オイカワ(ヤマベ、ハエ)釣りスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
エサ釣り、オランダ、蚊バリ、フライなど釣法は問いません

オイカワ釣りについて語ろう!
2名無し三平:2007/10/19(金) 17:11:20 0
三平のように寝っころがって釣ってたら
犬のうんこが顔につきました
3名無し三平:2007/10/19(金) 17:15:16 0
ダイワ釣魚図鑑オイカワの項目↓
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/fish/rever/oikawa_idx.html

普通の唐辛子ウキ仕掛けと多段シズ仕掛けが載っています。
これから寒バエの季節になるのでこれらの仕掛けが参考になると思いまつ。
4名無し三平:2007/10/19(金) 17:17:35 0
>>2
釣りキチ三平のジンケンのゴロ寝釣りかな?
オイカワはいろんな釣り方があって面白いよね。次回からはウンコ注意!
5名無し三平:2007/10/19(金) 17:55:56 0
やっぱオイカワはフライだろ。あんなちっぽけな魚に重装備して望む
フライが男の生き様よ。#22のカディスでOK!
6名無し三平:2007/10/19(金) 20:09:46 0
15cmもいけば大物ですよね。綺麗な魚です
7名無し三平:2007/10/19(金) 21:48:54 0
オイカワ専用フライロッド高ス
8名無し三平:2007/10/19(金) 21:52:25 0
大会だと2時間ほどで300匹以上釣るらしいね。
9名無し三平:2007/10/19(金) 21:58:53 0
東京近郊で100尾以上オイカワが釣れるところってある?
10名無し三平:2007/10/19(金) 22:03:55 0
多川。
11名無し三平:2007/10/19(金) 22:11:24 0
>>8
あれはすでに
普通の釣りじゃなくなってるような気がする。
12名無し三平:2007/10/20(土) 01:29:22 0
多摩川だとまだ二、三匹しか釣った事ないな。
13名無し三平:2007/10/20(土) 22:45:39 0
春先はそこそこ釣れてたが・・・・
初夏辺りから
当歳の小さいのが餌取るは掛からないわ
で、釣りにならなかった。
他の人も同様だった。
14名無し三平:2007/10/22(月) 11:39:16 0
関西ですが、一昨日淀川支流で紅サシを使って釣ると2時間で13〜15センチ
クラスのハエが30尾ほど釣れました。他にワタカやマブナ、お決まりの
ブルーギルなんかも釣れました。撒きエサは「寄せ太郎」。これがなかなか
使えます。
15名無し三平:2007/10/23(火) 23:05:04 0
なんという良スレ!
しかし、このスレが伸びることはないだろう・・・・・・。
16名無し三平:2007/10/24(水) 14:00:33 0
皆さん、竿はどんなのを使ってますか?
拙者はシマノの寒流ハエ5.3mやプロックスの奥飛騨ハエ3.9mを
使ってます。ハエ竿は軽くていいけど取り扱い要注意ですな。
17名無し三平:2007/10/24(水) 14:07:12 O
テンカラ面白いよ!
18名無し三平:2007/10/25(木) 18:16:26 0
オイカワって冬も釣れるんですか?
19名無し三平:2007/10/25(木) 18:29:46 0
普通に釣れる。
溜まってるところを見つけると数釣りもできるよ。
「寒バエ」でググってみれ
20名無し三平:2007/10/25(木) 21:50:27 0
あんま釣りはダメ?
21名無し三平:2007/10/25(木) 21:53:56 0
>>20
>>1
>釣法は問いません
22名無し三平:2007/10/25(木) 22:28:00 0
あんま釣りは釣れるけど、大型を釣った記憶がない。
23名無し三平:2007/10/26(金) 01:33:21 0
多摩川小さいのばっか
未だに12cmくらいが最大だわ

引きは結構いいね。
24名無し三平:2007/10/26(金) 12:52:55 0
>>8
あれはすでに
普通の釣りじゃなくなってるような気がする。

行く所まで行ってしまったから、後は衰退する一方の顕著な例だったね。
一般の釣りファンからかけ離れた釣りになっちゃったら。
マブナ釣りができる場所は極端に少なくなってしまったが、この釣りは
まだ希望がある用に思う。
25名無し三平:2007/10/26(金) 13:05:46 O
漏れはルアホーだから2グラムくらいのスプーンで釣るよ 主に流れのある浅瀬で釣れる 大きさの割にアタリが強いから楽しい
26名無し三平:2007/10/26(金) 13:17:28 0
>>16
プロックスの奥飛騨ハエ4.2?mだったかな。

日新も持っててこっちの方が軽いけど
穂先マツリが多くて余り使ってない。
27名無し三平:2007/10/28(日) 00:30:22 0
寒流ハエ使ってるなぁ
3.9と5.4
値段の割りに軽くて良い
28名無し三平:2007/10/28(日) 22:59:10 O
今日、近所の川で二時間ほどやって10匹ちょい釣れた。
小さいニゴイとかも掛かったしなかなか楽しめた。
ちなみに仕掛けは市販の雑魚釣り用のウキ仕掛けで、餌は赤スパ。竿は980円で売ってた2.9mの安物の竿使いました。

離れたトコで釣ってたおっさんは持ち帰ってたけど、食う気かな。
29名無し三平:2007/10/28(日) 23:02:13 0
>>28
家の近所では結構食うオッサンはいるな。

以前話を聞いたら
少しづつ釣っては焼いて冷凍しておき
ある程度たまったら甘露煮にしてるとか。
30名無し三平:2007/10/29(月) 01:48:45 0
うちの近くの川でおじいさんが釣ったそばから親指でさばいてハラワタを捨てながら釣ってた。
食べるんだろうけど、釣るペースがハンパじゃなかったな。1時間ぐらいで60匹ぐらい釣ってさっさと帰っていったよ。
名人の風格があったな。
31名無し三平:2007/10/29(月) 12:17:26 O
あぁ、甘露煮にするのか。
水はそんな汚れてない川だけど、美味いのかな。
次行くときは、持って帰ってみようか。
32名無し三平:2007/10/29(月) 13:30:10 0
市販のから揚げ粉をまぶしてカラッと揚げると美味。
塩焼きは少し川魚のクセが残るね。
33名無し三平:2007/10/29(月) 20:14:45 O
寄生虫に注意
34名無し三平:2007/10/29(月) 23:18:07 0
東京から関西に出張した時、ヤマベ(オイカワ)を食うって聞いて本当かよ?
と思ってた。冬に釣るオイカワの事を寒バエって言うみたいだけど
それの南蛮漬けを食べさせてもらったけど結構美味しかった。鮒寿司はさすがに
食えなかったけど、関西の川魚料理は割と美味しい。
35名無し三平:2007/10/29(月) 23:54:21 0
関西にはクセがない淡水魚が多いかもね。ホンモロコ等々
36名無し三平:2007/10/30(火) 23:32:23 0
>>35
ハエ(オイカワ)は
季節によって違いがあると聞いた。

夏は独特の苦みと臭さがあるけど
冬は癖がないとか。
けど
夏の味も捨てがたい人もいるそうな。
(脂がのってるのは初夏らしい)
37名無し三平:2007/10/31(水) 21:18:15 O
餌釣りやってる皆さん、餌って何使ってますか?
釣り行こうと思って、とりあえずマルキューの「ヤマベチューブ」買ってみたんですが、なんかお勧めの餌があればよろしくです
38名無し三平:2007/10/31(水) 23:07:52 0
>>37
よっぽど調子良い時以外は
サシ

釣り場で良くあうオッチャンは
栗虫使ってるって言ってた。
(自家養殖してるって言ってたな)

調子良い時は
マルキューのヤマベチューブを使ってる。
ただこれは針によっては異常に餌持ちが悪い。
39名無し三平:2007/11/01(木) 14:47:43 0
拙者もエサはサシがメインですな。エサ持ちと扱いやすさが抜群。
40名無し三平:2007/11/01(木) 18:34:12 0
ウジムシで釣り上げた鯉科の魚なんかよく喰う気になるもんだw
41名無し三平:2007/11/01(木) 23:22:47 0
サシという名の由来を知らんとみえる
42名無し三平:2007/11/02(金) 10:06:38 0
何を食ってる魚なら食うんだ?
43名無し三平:2007/11/02(金) 10:22:28 0
>>40
あの口の小ささからすると。普段は、ボウフララーバやボウフラピューパ
ボウフラアダルトを食っている。
蠅ラーバは、釣りエサから医療用まで幅広い。
44名無し三平:2007/11/02(金) 10:25:34 0
>>43
場所によっても違うと思う。

家では腹の中見た時、
下流だとユスリカの幼虫が多かったが、
中流域の奴だと川虫が多かったな。

後、鮎のように付着藻類食ってる姿も見たことある。
45名無し三平:2007/11/05(月) 13:50:19 0
ハエは美しい魚だ。釣り上げたハエがキラキラ光る姿には感動する。
実に美しい銀白色だ。婚姻色もなかなかいいが、あの銀白色に痺れる。
46名無し三平:2007/11/05(月) 14:40:03 O
自宅の水槽で飼ってるオイカワ、はっきりとは測れないけど20cmくらいあります。
47名無し三平:2007/11/05(月) 22:42:11 0
>>46
オイカワじゃないが
カワムツでそれくらいの釣ったことがある。
掛かった瞬間フナかコイかと思った。
で、走る走る。
ルアー食うんじゃないかな。
あれくらいだと。
48名無し三平:2007/11/06(火) 08:10:40 0
>>47
前スピナーで20cm超えとは行かないが
体高のあるオイカワ釣った。
友人はハスルアーでよく釣ってたな・・・
49名無し三平:2007/11/06(火) 08:36:37 0
みなさん、サシ使う時、白サシ? 赤サシどっち使ってます。

>>48
ハスと見間違えたのでなければ、うらやましー。
50名無し三平:2007/11/06(火) 08:50:52 0
その川はハスは生息してないし
オスだったから間違えないですよ(^-^)v

エサ釣では赤サシ使ってます♪
51名無し三平:2007/11/06(火) 15:23:37 0
>>49
赤サシです。
いつも買う釣具屋が
それしか置いてない。
自家養殖すれば
白が手にはいるが・・・・・
家の者に「白い目」で見られるのでw
52名無し三平:2007/11/06(火) 16:13:20 0
ワロタw
53名無し三平:2007/11/06(火) 17:50:44 0
食紅に漬けた白身魚やると
赤サシになる件・・・
54名無し三平:2007/11/06(火) 18:44:44 0
バターに食紅混ぜたやつを食べさせてみるといいよ。白サシがコロコロに太った紅サシになるよ。
55名無し三平:2007/11/06(火) 18:51:13 0
ぐえー きもちわりい
56名無し三平:2007/11/06(火) 19:09:11 0
バター食わせたサシ使うと釣れるね。何気にスパゲッティーが釣れる。
エサ持ちも良いし。
57名無し三平:2007/11/06(火) 19:29:14 0
オイラ、ハエ釣りの時の餌はきまってヒラタカゲロウだね。
理由はミャク釣りだから。渓流釣りの練習で始めたんで、
今でも当時と同じで進歩なしだよ。
58名無し三平:2007/11/06(火) 19:38:18 O
変わった釣りかただが聞いてくれ

川のなかに1メーターぐらいのサオをもって川のなかに入る

餌はサシ

道糸はサオと同じ長さ

川のなかにはいったら水中にある岩を足で動かす

しろくにごってるところにサシを流したらよく釣れる


昔釣り入門という本を読んだときかいてあった方法を試したら確に釣れたんだが他にもやったことある人いる?
59名無し三平:2007/11/06(火) 20:00:27 0
アンマ釣りかな。竿を前後に動かすやつでしょ。
向こうアワセだから結構難しいよな。
60名無し三平:2007/11/06(火) 20:07:52 O
>>58
川づり入門懐かしすw確か表紙に釣りキチ三平の絵が書いてあったような気がする…
61名無し三平:2007/11/06(火) 20:13:54 0
昔の入門書には、按摩さんが笛を吹いているようなイラストが
必ず描かれていましたよね。
専門的な釣りというより夏の川遊び、水遊びの延長といった
感じですよね。
62名無し三平:2007/11/06(火) 20:16:30 O
>>59
そうです!
あのつりなれたらめちゃくちゃ釣れますよ、涼しいですし

>>60
あの本は無茶苦茶役に立ちました
今の釣り本より使えますね
63名無し三平:2007/11/06(火) 20:33:15 0
アンマ魅力ないね
64名無し三平:2007/11/06(火) 21:34:01 0
ちょっとワロタ
65名無し三平:2007/11/06(火) 21:50:20 0
大学時代、埼玉の入間川で>>58の釣り方してるオッサン見たことある
66(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2007/11/06(火) 22:02:38 O
>>65
濁し釣りですね?
チヌ(キビレ)の釣り方にもありますな。
竿はもっと長いけど。

ハエもかつてのマシーンみたいな競技が盛んな頃は、団子の撒き餌を川上に投げてみたらしいですね。
67名無し三平:2007/11/06(火) 22:31:50 0
>>66
団子撒き餌は時々やるなあ。
食いが悪かったり寒い時分には。

もっともこっちではフナやコイなど
川魚全般でやるけど。

IN九州
68名無し三平:2007/11/07(水) 04:27:06 0
子供向け入門書の対象魚の順番

1.マブナ
2.オイカワ
3.ハゼ
4.キス
69名無し三平:2007/11/07(水) 12:23:53 0
ウチの近所の川では真鮒を釣るのは至難の業。
モツゴとオイカワばっかり。
70名無し三平:2007/11/07(水) 12:36:47 0
オイカワって唐揚げにすると
もっそ美味なの知っとるけ??
71名無し三平:2007/11/07(水) 12:40:42 0
冬限定ならね。
オイラの地方じゃ、初夏〜秋は鮎釣り一色で
温暖な時期のオイカワは猫マタギですよ。
72名無し三平:2007/11/07(水) 12:49:12 0
まあ寒い時の方が美味いわなw
73名無し三平:2007/11/08(木) 10:38:02 0
食べるの前程の釣りだったら川虫餌に限りますね。
ピンチョロかカメチョロ(ヒラタ)。ものすごく
食いがよくてビックリするよ。
74名無し二平:2007/11/08(木) 12:51:20 0
確かに川虫はよく釣れるね。73の言うとおりピンチョロやヒラタなら
入れ食い状態で川虫探しに大忙し…なんてことあったなぁ。20年前…。
今は川虫が減ったのでサシがメイン。
75名無し三平:2007/11/08(木) 13:43:10 0
逆に川虫がいないような川のオイカワは
ちょっと食べる気がしないよね。
食ったことないけどさ・・・
76名無し三平:2007/11/08(木) 19:51:09 0
調理するのに小魚は手間がかかるんですよね。
一度食べてみたい気はするんだけど、やった
ことないです。
たぶんやらないだろうな、釣るのに一所懸命で。
77名無し三平:2007/11/08(木) 21:10:03 0
おお!何という良スレ!
多摩川中流は最近ハヤばかりになってきた。
多摩川でのヤマベは終了か・・・・?
78名無し三平:2007/11/08(木) 21:52:25 0
>>75
食べるのには、多少コきたない川の方が旨いんだってさ。
綺麗な川のオイカワは、味気ないんだって。
「川釣りの極意」と言う本に書いてあった。
79名無し三平:2007/11/09(金) 10:02:31 0
「多少コきたない川」っていうのは、「富栄養化した川」って
言う意味でOKですか?
80名無し三平:2007/11/09(金) 10:24:15 0
>>79
まあそう言う事じゃね?
上手くいえないけど汚染された川と
多少濁って汚く見える川って違うじゃん。
魚影が濃いって言うか、雰囲気で・・・

訳解らん事言ってスマソww
81名無し三平:2007/11/09(金) 15:20:33 0
>>78
その本は自分も読んだけど・・・・・
確かに肥り具合では
中〜下流のオイカワは
「肥ってるな」とは感じる。
ただ、下水とかがバンバン流れ込む
所はちょっと食う気になれないなあ。
なまじっか汚染に強いから場所によりけりかと。
82名無し三平:2007/11/09(金) 17:56:41 0
ハヤの方が汚染に強いような気がします。
寒い地方にも少ないし、けっこう弱い魚なんじゃないかな?
83名無し三平:2007/11/09(金) 17:57:52 0

そうか・・・・
ここはなんかハヤがいない・・・・
あと、汚い所にもいるのといえば
マブナ、コイくらいか・・・
84名無し三平:2007/11/09(金) 19:43:52 O
田舎に帰って暇してたから、近所の釣り具屋で竿と仕掛けが一緒になってる
川釣りセット(999円)買って、うどんを餌に釣りしてきますた。

釣れたのはハエ、ハヤ、タナゴ、ニゴイ。数えなかったけど30匹くらい釣れたかな。
ハエとハヤは持って帰って、唐揚げと南蛮漬けにしたらメチャウマでした。
手軽に出来るハエ釣りに感謝。
85名無し三平:2007/11/09(金) 22:54:51 0
よかった、よかった!
86名無し三平:2007/11/10(土) 02:02:44 0
そういや最近つれなくなったよね
利根川とか普通に20cmオーバーつれたのに
自然て大事だなって実感させられる
87名無し三平:2007/11/10(土) 02:17:01 0
>>86
普通に20cmオーバーって、それハスじゃねーの? 小貝川とかには結構いるぞ
88名無し三平:2007/11/10(土) 13:29:56 0
>>77
多摩川中流ってどの辺? オレたまに稲田堤でやってるけど、
ハヤは逆に見ないなぁ。
カワムツが多い気がする。
89名無し三平:2007/11/10(土) 17:52:58 0
多摩大橋の上辺りはオイカワばっかで
逆にハヤがろくすっぽ釣れない。
90名無し三平:2007/11/11(日) 22:29:28 0
90get age
91名無し三平:2007/11/11(日) 22:34:52 0
JFTの大会は年々釣果がさがってきてるね
以前なんて一時間で300釣ったりしてたのに
92名無し三平:2007/11/12(月) 09:38:40 0
>>88&89
レスありがとう。二ヶ領上河原堰の上流。
この前、午後から釣行。昼間は全くあたり無し。
午後3時過ぎからハヤの入れ食い。
多摩大橋だともっと上流だね。
あそこは駐車できるとこありますか?
多摩川は駐車場が不便なのが難点。
9388:2007/11/12(月) 23:11:17 0
>>92
あれー? じゃぁ同じ場所でやってるってことだな。狙ってる場所とかエサとかの違いなのかな。
94名無し三平:2007/11/13(火) 09:47:08 0
>>93 (88)
堰からしばらく上流に行くとテトラが水面から顔出してる場所があるよね。
そこから下流に下って、テトラが水没して見えなくなったあたり。
餌はサシ。竿は3.9mのハエ竿で発泡ウキ仕掛け。
9588:2007/11/13(火) 11:04:56 0
>>94
あー、じゃぁちょっとズレてるわ。オレは京王の鉄橋より上流側の瀬で
やってる事が多いから。
今度下流の方にも行ってみるよ。ちなみにハヤは何センチ位のが釣れ
ます?
カワムツはだいたい10cm強がほとんどでした。
96名無し三平:2007/11/13(火) 12:32:59 0
>>95
ってことは御茶屋(飲み屋)さんよりも上流だね。
ハヤは大きくても12 cmくらいかな。
今度は上流のほうにも行ってみようかな。
あっちは水深浅めだよね?!
97名無し三平:2007/11/14(水) 00:09:17 0
>>92
多摩大橋からさらに上流行ったところのくじら運動公園に駐車出来た気が。
その辺りの八高線下がオイカワばっかでした。
休みの日だと結構釣り人いますね。
9888:2007/11/14(水) 00:58:00 0
>>96
そうだね。結構浅い場所が多い。
鉄橋下は1m無い位だし、そこから上流はやや深くなります。
んで、流れ込みから上流はまた浅くなる。流れ込みの巻き返しを良く攻めてます。
実はあんまり釣れなくて、攻め方が悪いのかと悩んでたんですよ。
御茶屋さんの正面(駐車場下)は浅いけど、一番釣れる希ガス。

たまにしか行かないけど、もし釣り場であったら一緒に竿並べてマターリしましょう。
99名無し三平:2007/11/14(水) 09:11:38 0
>>97
おお!どうもありがとう。早速近いうちに釣行してみます!

>>98
是非宜しくお願いします!

ヤマベの情報はあまり多くないので皆さん助かります。
10088:2007/11/14(水) 19:09:05 0
さりげなく100gero

>>99
ショアジギみたいに、血眼になるような釣りじゃないですからねぇ。
情報交換しつつ、仲良くやりましょうよ。
101名無し三平:2007/11/14(水) 22:28:12 0
多摩川のもう少し上流の拝島の堰下でガキのころに
よくヤマベ釣ったんだけど、まだ釣れるんですかね。
どなたか知りませんか?
102死滅回遊人 ◆bBXkw6pgOA :2007/11/15(木) 00:10:10 0
>>101
去年の話ですけど、「つり人」って雑誌に載ってました。
川虫も以前より増えて、オイカワ(ヤマベ)は勿論、その他水棲生物
も増えていると。
まぁ、全般的に「良くなっている」と判断して良いと思われます。
103名無し三平:2007/11/15(木) 02:41:23 0
>>101
拝島橋と睦橋の間の堰ですかね?
近々行って見ようかな。
104101:2007/11/16(金) 13:45:14 0
>>102
おお、情報ありがとうです
そういう話が聞けてうれしいです

>>103
そうです
ガキの頃の思い出の場所なんですよ
ほぼ毎週日曜日にはそこに釣りに行ってました
もうだいぶ昔の話しなんですがね
行ったら報告お願いします
105名無し三平:2007/11/19(月) 23:53:00 0
保守します
106名無し三平:2007/11/20(火) 01:35:22 0
オイカワの思い出

もう20年ぐらい前だけど入間川の八高線鉄橋の下流での入れ食いの経験。
エサはスパゲティー。彼女(今は家内)が20センチのハヤ釣ったっけ。
ギャラリーのおっさん達がびっくりしてたっけなぁ。
107名無し三平:2007/11/20(火) 21:46:18 0
ジャンプしながら水面の蚊みたいなの食ってるけど
フライとかルアーで釣れないかな?
108名無し三平:2007/11/21(水) 00:09:23 0
>>107
オイカワをフライで狙うのはすでに一般的だよ。
ルアーは、たまに小さいスプーンで釣れるけど、何しろフッキングしない。
109名無し三平:2007/11/21(水) 05:30:16 0
婚姻色の出る頃はオイカワ優勢だがそれ以外ではカワムツが幅を利かせている。
鯉を恐れカワムツに鮎に追われモツゴやオヤニヤミにさえ怯える事もある、
そんなオイカワに 私はなりたいw
(俺が)春から秋まで泳ぎ回っていたから確実かと。

餌はカワニナを潰した臓物とちくわがお勧め。
110名無し三平:2007/11/22(木) 17:47:21 0
子供の頃は、お弁当のおにぎりを半分残して、それにサナギ粉を混ぜて
ツメで半粒にして針付けして釣ってたな。
淵で200匹くらい釣っちゃって天麩羅で食べました。
今は食べられないような水質が多くてフライフィッシングで楽しんでます。
111名無し三平:2007/11/27(火) 23:52:09 0
俺も子供の頃はよくオイカワ食ったな。
奥多摩湖でサシ餌でガンガン釣れたよ。
撒き餌は米糠を炒ってからサナギ粉と砂をまぜて使ってたっけ。
今でも釣れんのかな?
112名無し三平:2007/11/28(水) 18:43:22 0
先週、奥多摩湖行ってきた。
場所によるのかも知れないけど、ハヤ(大型混じり)ばっかり。
ちなみに場所は峰谷より奥に入った学校下。
昔はのんきや岬でも挑戦したけど駄目だった。
奥多摩湖でオイカワってどのあたりかな?
宜しければ教えて下さい。
113名無し三平:2007/11/30(金) 09:10:30 0
>>112
学校下は濁りはとれてましたか?
114名無し三平:2007/11/30(金) 09:17:01 0
>>113
いやあ、まだ濁りは取れてませんよ。
115名無し三平:2007/11/30(金) 15:00:57 0
いいスレみっけ!
このスレ見てると釣り行きたくなるな
近いうち実験で、ルアーやろうかな
116名無し三平:2007/11/30(金) 18:30:19 0
千葉方面の情報有りませんか?
養老川・小櫃川 あたりはどうなのでしょうか。
ご存じの方いましたら、教えて下さい。
117名無し三平:2007/11/30(金) 22:07:11 0
>>116
高滝ダムまで行った方が良いかも
118SAGE:2007/12/01(土) 17:53:15 0
>>117
情報どうもです。
少し検索してみます。
ありがとうございます。
119名無し三平:2007/12/01(土) 22:19:15 0
>>112
111です。
遅くなってすみませんでした。
俺がよく行ってたのはのんきやの目の前や
そこよりも100〜200mぐらいダムサイトよりの
湖側に車1台ほどの駐車スペースがあるところの下です。
当時は寄せエサをまけばオイカワをメインに
ワカサギやニジマスなどがかなり釣れましたよ。
あの時は消波用(?)のドラム缶が浮いていたので
ウキも見やすかったし、好きなところでした。
よくオヤジに連れて行ってもらったなあ。
なにぶんかなり昔の話なんで状況が変わっちゃったかな?
120名無し三平:2007/12/01(土) 23:12:14 O
奥多摩山岳釣り部隊w
迷彩服とヘルメットに、ロープ背負った香具師を見かけたら要注意!

こんな変わり者のオジサンも、横田の料理人!
121名無し三平:2007/12/05(水) 12:39:58 0
奥多摩は確かにロープ・ハーネスは必要だ
脆いし急峻だし
12292=94=96=99=112=114:2007/12/05(水) 17:49:24 0
>111=119
僕も昔ののんきやだったころに良く行ってました。ヤマベ狙いに父親と行ったらニジマスが釣れてびっくり!大人になってから行ったのんきや岬は全然駄目でした。ここ数年の話です。あ、奥多摩湖スレになってますね、すみません・・・。
123名無し三平:2007/12/12(水) 18:31:31 0
多摩川ろくすっぽ釣れなくなった気がする。
124名無し三平:2007/12/13(木) 22:46:27 0
111=119です
おもいっきりの亀レスになってしまいました
すみません
>>122
奥多摩湖の話題を振ったのは俺です
あやまられると困ります
こちらこそすみませんでした
125名無し三平:2007/12/14(金) 14:04:33 0
>>124
122です。
あまりに懐かしかったので、つい興奮してしまいました。
おかげで楽しかった時を思い出すことができました。
ありがとうございました。

ちなみに遅くなりましたが、
>>118
高滝湖は夏に行きました。
ボート屋のある付近はギルばかりで
あきらめかけたのですが、
学校下に移動したら陸っぱりでヤマベ沢山釣れました。
ちょっと前の月刊つり人に高滝湖のヤマベ釣り出てましたね。


126名無し三平:2007/12/14(金) 17:22:37 0
『つり人』の最新号、多摩川中流のヤマベ釣りの記事載ってますね

ぼくは図書館で読んだんですがw
127名無し三平:2007/12/14(金) 18:39:56 0
>>126
僕も読みました。
今もあの記事の取材した時と同じなのかなぁ。
誰か最近の状況御存知ですか?
128名無し三平:2007/12/14(金) 18:51:29 O
子供のころ駄菓子屋に売ってる百円の釣りセットでよく釣ったな
129名無し三平:2007/12/14(金) 23:01:47 0
>>125
124です
俺も昔の記憶がどんどん出てきました。
久しぶりにヤマベ狙いに出掛けていって
のんきやのラーメンを食いたくなりました。
130名無し三平:2007/12/15(土) 07:16:11 0
>>>125
118です
釣り人のバックナンバー、図書館へ行って
見てきます。

もう、数十年前です。東京の秋川だったと
思いますが、子供達だけで、電車に乗って
ヤマベ釣りに行きました。
一面、レンゲの花が咲いていたのが記憶に
残ってます。懐かしいです。
131名無し三平:2007/12/17(月) 17:44:05 0
多摩川稲田堤行ってきました。
寒くて死にそうでした。
寒ハエ、なんて期待してましたが釣果ゼロ
代わりに鯉に何度も針取られました↓
132名無し三平:2007/12/22(土) 20:41:27 0
オイカワ用のサオと仕掛けで鯉が掛かるとたまらないからね
それから冬はもともとあまり釣れないというかポイントを誤ると全く釣れない
一つの場所に固まって動かないからね
餌は匂いの強いグルテンがいいが小麦粉を練ったものをちねって
使うのもなかなかいいよ
133名無し三平:2007/12/23(日) 00:13:15 0
ものをちねって・・・・意味判らん、日本語でおK
134名無し三平:2007/12/23(日) 02:30:47 0
つねる、と同じ意味じゃないの?
135名無し三平:2007/12/23(日) 05:53:44 0
つねるを「ちねる」って言う人たまにいるよな。あと「クルクル混ぜる」を「クリクリ混ぜる」っていう人もいる
136名無し三平:2007/12/23(日) 08:50:29 0
オイカワて青みがかった小さいやつか?
137名無し三平:2007/12/23(日) 21:50:33 0
顔がトゲトゲの奴
138名無し三平:2007/12/23(日) 21:59:51 O
わしゃ大阪の摂津峡でオイカワ、ウグイ釣ってフライにして食うとる。
たまにニジマスも釣れて塩焼きにして食うとる。
この前、釣ってたら市の職員が来て「釣るのはいいですが水質に問題があるので食べないでくださいね」…
今まで食うとったわしゃどうなるんじゃコラ〜!
139名無し三平:2007/12/23(日) 23:26:14 0
ワロタw
140名無し三平:2007/12/25(火) 14:03:47 0
>>138 マジ?
俺は摂津峡よりもっと下流で釣ったオイカワを唐揚げで食ってるが…
今まで100尾は食った…
水質は10年ほど前よりかなり良くなっていると聞いていたのだが…
ただし…味はよかった。体にも異常ないが…
今度は外道で釣れる小バスを食おうと思っていたが…やめた方がいいのか。
141名無し三平:2007/12/25(火) 19:48:00 O
寒バエってどうやって狙うんですか?
142名無し三平:2007/12/25(火) 20:21:49 0
そんな職員がいるわけない。
デマ嘘話はクソつまらん
143名無し三平:2007/12/25(火) 21:46:40 0
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |  うそはうそであると見抜ける人でないと
      |       /ヾ..                  | |  ここでインターネッツするのは難しい
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
144名無し三平:2007/12/29(土) 17:25:41 0
このAAうざいからageとくw
145名無し三平:2007/12/29(土) 17:43:45 0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           ::::::: ⌒ 、  | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,-‐、).  | | 
      |       /ヾ..             |  |.  | |  ホジホジ
      |          |         __,-'ニニ|  |_  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二|  |' /  |   ))
        |         ヽ\          |  l, へ___|_
        |          l  `ー-::、_    / /  , \ ノ/ヽ 
        ヽ.        :人      `ー―|    ̄ ̄\/ ノ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、       .|      ー‐/ /   、
           ,.-'"  \:      \    |         / 
         /.     \        ~>、|         |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|   |        /
146名無し三平:2007/12/29(土) 19:24:48 0
市ね
147名無し三平:2007/12/29(土) 19:34:55 0
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |     ゛  ゛             'ヽ
          |              :       __ ヽ
          |     __           <'○, |
         ┌―. - '"-ゞ,○>               |  
          | | ̄..                       |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | 
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''" 
スレ名 【キモ】キモゆき・グロゆき総合スレ【グロ】その5
レス番号 498
投稿者名 (*゚Д゚)さん
メール欄 sage
投稿時間 03/01/27 02:12
投稿時ID ???
分類 基本形
備考 備考欄
148名無し三平:2007/12/29(土) 20:50:04 0
荒らしに反応するのもどうかとw
149名無し三平:2007/12/30(日) 14:58:35 0
明日奥多摩湖いくよ、フライでやってみる
150名無し三平:2007/12/30(日) 15:04:11 0
       ,,--'''""`ヽ'   -/"~   ̄`ヽ、
     /       ヾ''"         ~`ヽ
    /       _,,,...  ヽ;:  /""ヽ    ヽ
   /         ;'"  "\ l /;:;;:::-'''ヽ,   i
  /         /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ,   .|
 /        /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ
 |         |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  |
/        ;/   :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ  i,
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i,
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  |
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |   わしの掲示板で
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |      何しとんじゃキサマラ
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ;; |  |
 |          |       .//二二ノ""^ソ  ;|  |
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ |  |
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
151名無し三平:2007/12/30(日) 19:17:10 0
ぼちぼちアク禁だなw
152名無し三平:2007/12/31(月) 13:04:54 0














age
153名無し三平:2008/01/03(木) 14:22:43 0
あけおめ
154名無し三平:2008/01/10(木) 01:02:36 0
>>141
寒い冬になったら釣れる。
155名無し三平:2008/01/10(木) 23:11:51 O
先日、ヤマベ仕掛けを買ったのだが釣り方がわからない
オモリの形の木の浮きみたいのが付いていて毛バリのやつ。簡単な絵で説明してあるが、さっぱりわからない。
けっこう高価だったので多摩川で使ってみたいのだが…
156名無し三平:2008/01/10(木) 23:13:50 0
オランダ仕掛けを知らないのはゆとり世代ですねw
157名無し三平:2008/01/10(木) 23:23:49 O
オランダ仕掛けというのか。
持っているのは5m未満の渓流竿だが、だいじょうぶかな。
立川あたりではヤマベを見ないから、もう少し上流へ行く予定。
158名無し三平:2008/01/10(木) 23:35:23 0
オランダ仕掛けはカゴ付きの仕掛け。
その毛鉤仕掛けはポイントを扇状に流すやつ。
159名無し三平:2008/01/11(金) 00:09:56 O
オランダ仕掛けじゃ無かったんだ。ありがとう
自分なりに釣り方を考えて見た。毛バリだから表層ねらいで、あの木みたいな浮きを仕掛け先にして、ミャク釣りの様に毛バリを扇形に流す…
だとしたら、めちゃ難しそうだな。場所は瀬でいいのかな。毛バリは水面でも水中でも良いのかな。もちろんエサは不要ですよね。
160名無し三平:2008/01/11(金) 00:27:12 0
>>159
そんな感じでトライしてみていいと思います。
早合わせが吉です。
161名無し三平:2008/01/11(金) 01:53:33 0
>>157
多摩大橋上の水門との合流点と八高線下はけっこうオイカワいたよ。
今はわからんが。

162名無し三平:2008/01/11(金) 07:50:53 0
流し毛鉤だろ?盛岡流し毛鉤か早池峰流し毛鉤ググる夜ろし。
163名無し三平:2008/01/11(金) 07:57:02 0
>157
去年の「つり人」(10月号かな?)にそれ(オーナーの毛針仕掛けかな)使ったヤマベ釣りの記事が出てるよ!
164名無し三平:2008/01/11(金) 08:26:28 0
自分は山間に住んでいるので近所の川でよく釣れるよ
165名無し三平:2008/01/20(日) 15:01:15 0
保守
166名無し三平:2008/01/23(水) 21:37:39 0
オイカウィングを流行らせよう
167名無し三平:2008/01/29(火) 11:33:22 0
保守しまーす
168名無し三平:2008/02/02(土) 16:20:12 0
自動エサ付け機ってどこに売ってるの?
169名無し三平:2008/02/13(水) 09:10:27 0
保守する!
170名無し三平:2008/02/17(日) 22:38:10 0
揚げずにいられようか、このスレ!
171名無し三平:2008/02/17(日) 22:47:34 0
オイカワはどうやって食べると美味しいですか?
172名無し三平:2008/02/17(日) 23:09:31 0
鯉科の魚は総じて美味しくはない。
これは縄文時代からの常識w
173名無し三平:2008/02/17(日) 23:19:14 0
>縄文時代

なぜわかる?
174名無し三平:2008/02/19(火) 23:01:21 0
>>171

ウロコと腸を取って油で揚げ、塩を振って食べると普通に美味しいですよ。
175名無し三平:2008/02/25(月) 22:53:23 0
俺も昔結構食ったけど
そんなにマズイ魚じゃないよ
ちょっと骨が硬いから処理したほうがいいかも
176名無し三平:2008/03/08(土) 22:30:57 0
保守
177名無し三平:2008/03/08(土) 22:48:53 0
>>174
あざーす。こんどやってみます。
178名無し三平:2008/03/13(木) 17:54:38 0
いまさらながら書込むが
動物奇想天外に多摩川の支流の野川に
ヤマベやハヤが大集合しているシーン放送されたっけ
179名無し三平:2008/03/13(木) 18:13:30 O
真の無知厨=>>156
180名無し三平:2008/03/14(金) 15:43:28 0
オイカワとカワムツの雑種
http://ime.nu/tansuigyo.maxs.jp/a/gao/T20031111205012.jpg

181名無し三平:2008/03/24(月) 13:39:34 O
大栗川で1日粘ったけど、どこいっちゃったのかな…
182名無し三平:2008/03/24(月) 23:41:24 0
>>181
てーことは釣れなかった?
183名無し三平:2008/03/25(火) 00:07:27 O
鯉ならお腹一杯釣れたよ
オイカワ含め小魚類は一匹も見なかった。
群れてるはずだから居れば見つけられると思うんだけど…
184名無し三平:2008/03/25(火) 21:13:01 O
小さい頃高知の山村に住んでたけど、川釣り=オイカワ&カワムツだったな。
使ってた餌はパン、米粒、ミミズ、茹でうどん。
たまに庭先に巣を作ってたアシナガバチの幼虫やサナギが最高に食いが良かった。
数も少ないし餌の耐久性にも難があったけど、餌の数だけ魚が釣れるくらい優秀な餌。
185名無し三平:2008/03/30(日) 08:12:22 O
米粒や小麦粉を練ったものでもいいんだけど
魚肉ソーセージが臭いと色の効果でよく釣れる。
あと暖かくなれば自然と釣れるようになるよ。
186名無し三平:2008/03/31(月) 17:37:06 0
オイカワは食べられないワカサギだと思えばいい
187名無し三平:2008/03/31(月) 17:45:37 i
餌は、裏庭にウンコしるがいちばん
188名無し三平:2008/03/31(月) 18:02:07 i
誰でも手軽に釣れるのはポイント高いかも。
活発になる夏場だったら、釣り針にコンビニ袋のきれっぱしつけても釣れます。
189名無し三平:2008/04/03(木) 19:47:23 O
オイカワは小川にいるよ
190名無し三平:2008/04/03(木) 21:28:38 O
オイカワ普通に食えるだろ
どんな汚い川で釣りしてんだよ
191名無し三平:2008/04/07(月) 10:40:59 0
ハエ釣りしてたらニジマスが続けて2尾釣れた。
管理釣り場から流れてきたようだ。
「寒流ハエ」5.3m中硬竿だったので、ちょっとしたファイトになった。
肝心のハエは12センチクラスが2尾だけ。
最近あんまりハエ釣れない。
192名無し三平:2008/04/07(月) 12:33:54 O
寒ハエ530買ったよん
初めてのハエ専用竿で楽しみ
193名無し三平:2008/04/08(火) 07:23:35 0
僕も寒ハエ愛用してます!釣り味最高っす!
194名無し三平:2008/04/08(火) 09:56:27 0
191です。
やっぱりハエ釣りは専用竿がいいねぇ。「寒流」シリーズもいいけど、
短い竿ならプロックスの「奥飛騨ハエ」もいいよ。
値段も安い。ただ「回転トップ」の穂先に少し違和感を感じるので
普通の穂先に交換して使ってる。この竿で15センチクラスが掛かると
最高に面白い! 
昔は4.5mの重たーい渓流竿で釣ってたなぁ。今では考えられん。
今は「寒流ハエ」5.3mと「奥飛騨ハエ」3.9mの二刀流。
この2本でほとんどのポイントはOKだが・・・
・・・4.5mも買っておこうかと思う今日この頃。
195192:2008/04/08(火) 17:12:12 O
寒ハエよりも奥飛騨のほうがよさげなの?
店頭に無かったから数字だけ見て選んだんだけど…
同じ会社からほぼ同じ価格帯で出てるけど何が違うのかなあ
196194:2008/04/08(火) 17:24:41 0
いや、寒ハエより良いという意味じゃなくて、コストパフォーマンスが
いいってこと。モノ自体は寒ハエの方がいいと思うよ。
ところで、どなたか「がまはえ」使ってないですか?
釣り味レポート希望です。
197名無し三平:2008/04/08(火) 21:05:05 O
もうすぐ釣れ始めるとのことなのでハエ釣りを始めてみようかと思っています
竿の長さは川の大きさに合わせる とはよく聞きますが
多摩川など比較的大きな川でやるにはどのくらいの長さを選ぶべきでしょうか?
198名無し三平:2008/04/08(火) 22:12:22 0
>>197
普通に5.4mもあればOK
必死こいて沢山釣らなくてもいいなら短く軽い竿(4m未満)の方が面白い。
海で小鯵と遊んだりできるので個人的には5.3mが最初の一本にはいいんでないかい。
199名無し三平:2008/04/08(火) 23:05:13 O
ありがとう
5.3で考えてみます
200名無し三平:2008/04/09(水) 09:12:33 0
5.3mクラスのハエ竿なら硬調がおすすめ。長竿で柔らかいのは
扱いに慣れがいるよ。狙ったポイントに仕掛けを投入するにも
アワセにもちょっとしたコツがいるね。それをうまく使いこなせば
かっこええけどね。
あー、仕事休んでハエ釣り行きたいっ!
201名無し三平:2008/04/09(水) 13:55:47 O
アドバイスありがとう
ハエ竿って言ったら軟調かなってイメージだったんですが軟調竿自体、あまり見つからず…
最初の竿ですし無理せず硬調にしてみます
202名無し三平:2008/04/09(水) 21:11:23 O
オイカワ釣るのに道糸は1号もあれば十分ですかね?
203名無し三平:2008/04/09(水) 22:21:49 0
不十分ですね。40cm近いのも釣れるので2号は欲しいところです
204名無し三平:2008/04/10(木) 02:37:01 O
十分だよ
ってかオイカワ 仕掛けとかで調べれば一発で出てくるのでは
205名無し三平:2008/04/10(木) 10:28:26 0
道糸0.6〜0.8号、ハリス0.2〜0.3号くらいでいいんじゃね?

206名無し三平:2008/04/10(木) 18:57:20 O
糸に通して楊枝で止めるタイプの浮きを買ってみたので早く試したい。
207名無し三平:2008/04/11(金) 08:44:19 0
ウグイ混じりで釣れるところは1号でもいいかもな>道糸
208名無し三平:2008/04/11(金) 11:22:16 0
つか、小さい釣具屋にそんな細いラインは置いてないだろ。
雑魚釣り感覚で楽しむなら道糸1号、小さい袖針に0.8〜0.6を縛ってある奴で充分。
209名無し三平:2008/04/12(土) 19:53:53 O
本格的にやるなら仕掛けはどんな感じになりますか?
210名無し三平:2008/04/13(日) 02:28:30 O
今日多摩川行ってきます
寒いし釣れないだろうな〜
211名無し三平:2008/04/13(日) 10:09:16 0
>>209
オランダ釣法で数釣り試してみたらw
>>210
私も近所の川に釣りに行きます・・・同じく寒いしスキンヘッドだろうけど

猪名川と武庫川のオイカワ釣れるポイント情報求!
212名無し三平:2008/04/13(日) 16:17:37 O
上流まで行けば釣れるよ
213名無し三平:2008/04/13(日) 16:52:27 0
上流ってどこら辺かな〜?
214名無し三平:2008/04/13(日) 19:48:58 O
オイカワは流れが穏やかな場所で釣れますよ。
目で見て魚が確認できるような上流域のたるみがお薦めです。
215名無し三平:2008/04/13(日) 21:09:22 0
今度探してみますw
216名無し三平:2008/04/13(日) 23:21:08 O
八高線下撃沈!
初めて行ったけどすごい激流なんだなぁ
今度は羽村に行ってくるよ
217名無し三平:2008/04/13(日) 23:39:14 O
羽村のドラゴンラーメンてまだある?
218名無し三平:2008/04/14(月) 00:11:15 O
青梅にあったような
219川釣り初心者:2008/04/14(月) 00:39:14 0
川西能勢口周辺(猪名川)で4月初頭からオイカワ釣りを始めたのですが・・・釣れない
【仕掛け】
★180cmのバスロッド(ラインはバス用でスピニングリール)に極小のサルカンを付けて、そこに
OWNERの白ハエ・ヤマベ(ハリ2号:ハリス0.3号)とラインに浮きを付けています。
【餌】
サシとヤマベチューブ
撒き餌は寄せ太郎

イワシみたいな小魚は見たのですがオイカワは確認していません。
この小魚を見かけたワンドで釣っていますが水深が30cmぐらいしかありません。
近くの深場で釣った方がいいのでしょうか?
それとも、短い竿と太い道糸が問題なのでしょうか?(近くの釣具店で3.4m竿が600円で売ってました・・・
買い替えた方がいいのかなぁ)

アドバイスお願いします。
川西能勢口周辺にオイカワ居るのかな〜?
220名無し三平:2008/04/14(月) 01:51:08 0
1m以上のトロ場でエサが底スレスレを流れるようにウキ下を調整して釣ってみ。
ザラ瀬で釣れるのは夏になってから。浅瀬でくつろいでるヤマベは食い気ないやつが多いから深いところを狙うといいよ。
エサはサシとチューブネリエで十分。寄せ餌も寄せたろうでおk。ウキはアタリをとりやすいようにトウガラシ浮きがいいよ。
サオも使いづらくなければ、とりあえずバスロッドでおkだけど、清流竿が600円で売ってるならそれのほうが使いやすいでしょ。
神経質な魚じゃないからポイントさえ見つければ必ず釣れるよ。頑張って。
221川釣り初心者:2008/04/14(月) 03:21:22 0
かなり実になるアドバイス有難うございました。
竿も買い替えてみます。
次は深場でNEWの竿でリベンジしてみます。
222名無し三平:2008/04/14(月) 16:06:01 0
オイカワ釣りには自動ハリス止めを使うと
仕掛けがぐっと引き締まるよね
223名無し三平:2008/04/14(月) 16:17:37 0
自動ハリス止めってのはハリスの強度を落とすから普通は使わん。
カワハギじゃあんめーし。
224名無し三平:2008/04/14(月) 16:32:09 O
やっぱあれ強度落ちるんだ
でもセットになってるやつはハリス止めが多いよね
225名無し三平:2008/04/15(火) 01:08:53 0
どこか釣り方を
図解入りで馬鹿でもわかりやすく
解説してるサイトない?
226名無し三平:2008/04/15(火) 13:14:57 0
「釣り方」と言ってもポイントによって違うから一概に言えないねぇ。
流れのあるところとトロ場では寄せエサの量や投入場所も違うから。
仕掛けなら道糸0.8号前後、細いウキゴムかウレタンチューブに
ハエウキ4〜8号、8号ガン玉をウキの浮力に合わせた数を付ける。
サルカンは20号くらいの小さいものでハリス止めでもOKと思う。
222と同じく自分は使わないけどね。
鈎はハエスレ3号前後、ハリスは0.3号くらいでいいんじゃないかな。
天井糸を使ったり、道糸とハリスを直結なんて人もいるけど…。
ハエ釣りは仕掛けも簡単で手軽で楽しいよ。
竿は軽いハエ竿がいいけど、ヘラ竿でも渓流竿でも特に問題なし。
長さは3.6〜5.4mくらいをポイントによって選択すべし。

ところで宇治川のハエは今でも釣れてるんでしょうか?
227名無し三平:2008/04/15(火) 18:17:58 0
228名無し三平:2008/04/15(火) 21:02:28 O
最近多摩川行った人いる?釣果の程をお聞きしたい。
229名無し三平:2008/04/15(火) 21:05:21 O
たまに行くよ
230名無し三平:2008/04/16(水) 06:42:57 0
先週の土曜に行って来た。多摩川中流(稲田堤付近)。
アタリすら無し・・・。惨敗。
231名無し三平:2008/04/16(水) 08:31:02 0
先週の土曜日に俺も稲田堤行ったけど同じくボウズ。その前の週は二子玉川に行ったけど
やっぱりボウズ....
今シーズンからオイカワはじめたんですがGWを利用してなんとか釣ってみたい。
232名無し三平:2008/04/16(水) 11:26:41 O
よし、俺が二子玉川で仇をとって来るぜ!
233名無し三平:2008/04/16(水) 19:06:06 O
とにかく釣れるポイントを探して移動しないとだめだ。
今の時期に釣れないようでは釣る川自体を変更したほうがいい。
234名無し三平:2008/04/16(水) 20:05:07 0
撒き餌にピーナッツ6 煮干4の割合で
すり潰した物を撒いてるけど中々釣れない
場所が悪い?
撒き餌が悪い?
235名無し三平:2008/04/16(水) 20:23:18 0
なぜそんなものを撒くんだw
236名無し三平:2008/04/16(水) 20:50:19 O
リリアンとんでった!
237名無し三平:2008/04/16(水) 20:56:55 0
東武東上線の埼玉方面で川釣りしたいんですが、どこらへんがいいかなぁ。
東京から近いに越した事はないんですが、ご存知の方教えてくだされ。
238名無し三平:2008/04/16(水) 21:11:42 O
目黒川がいいな
239名無し三平:2008/04/16(水) 21:28:40 0
>>238
ありがとん。スレみっけました。
【東京・埼玉】黒目川2【支流の支流】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1188544107/
240名無し三平:2008/04/19(土) 19:12:33 O
オイカワを釣りに上流まで行ったらアブラハヤしか釣れなかった。
241名無し三平:2008/04/19(土) 22:30:32 O
雑誌に出てたとこに出撃!
赤サシと九ちゃんどっち買おうかな〜
242名無し三平:2008/04/19(土) 22:39:16 0
赤チーズサシ
243名無し三平:2008/04/19(土) 22:43:33 O
ゴクでじゅうぶん。
244名無し三平:2008/04/20(日) 10:52:24 0
小物釣りの好きな同士諸君
環境悪化に対し戦おう

●水質汚染● ヘラブナは駆除すべき ●外来変種●
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1207847193/l50
245名無し三平:2008/04/20(日) 12:52:40 0
>>244
ヘラとオイカワはそもそも場所が違うだろ。
その怒りをバスに向けろよ。
246名無し三平:2008/04/20(日) 13:40:40 O
つ、ヘラ餌にオイカワが湧く
247名無し三平:2008/04/20(日) 14:29:53 O
変な造語を作るなよw
248名無し三平:2008/04/22(火) 23:39:21 O
釣れる気配がない
今月は鯉ヘラやっとくぜ
249名無し三平:2008/04/23(水) 01:57:42 O
>>245
何にもわかってないんだな…お前さんは



もう少しお勉強しましょうねw
250名無し三平:2008/04/23(水) 17:06:46 O
ヤマベ釣ってきた
8〜12センチぐらい 2時間で20いったよ ウハウハ
251へらへら死:2008/04/23(水) 17:14:52 0
>>249
勧誘御苦労!
何が「もう少しお勉強しましょうねw」だ。
勧誘するなら簡単な解説位シロヤボケ!!
252名無し三平:2008/04/23(水) 17:36:05 O
>>251
河川のヘラ台設置場所で、ハヤ仕掛けで釣ってごらん、、
湖は語るまでもないが。
253名無し三平:2008/04/23(水) 17:37:35 O
オイカワを狙ってヘラブナが釣れたらうれしいだろ
254名無し三平:2008/04/23(水) 17:44:03 0
>>253
仕掛がもたんだろ?
255名無し三平:2008/04/23(水) 18:48:53 O
川で釣れるのは色が黒くて体高のないマブナでヘラブナとは別物だよ
256名無し三平:2008/04/23(水) 19:26:21 O
各地の河川でも、ヘラを放流してるとこもあるから、マブナが大半だけど、ヘラも一応居るんだよな。
257名無し三平:2008/04/23(水) 20:38:07 O
馬鹿ばっかしだねぇ(笑)
258名無し三平:2008/04/26(土) 13:02:24 O
今日は半日でオイカワが50匹ほど釣れました。
259名無し三平:2008/04/27(日) 00:36:04 O
夏は浅瀬、冬は深場と聞いたけどこの時期はどこにいるの?
260名無し三平:2008/04/27(日) 01:31:51 0
テトラのスキ間に仕掛け落としたらイレグイタイムでした。
261名無し三平:2008/04/27(日) 03:40:33 0
テトラの隙間はナマズとか鯉とかいろんな魚が入ってるよね。
そーっと覗いてみると「こんな足元にビッグワンが・・・!ゴクリ・・」なんてこともよくあるが、
テトラは魚達の憩いの場だからな。見逃してあげようw
262名無し三平:2008/04/27(日) 13:49:23 0
この時期はまだ流れの緩いたるみにいる
雨上がりのときは特にテトラや茂みの中に隠れてるぞ
263名無し三平:2008/04/27(日) 19:00:55 0
いいな小物釣りGW暇だし、金掛からないから竿引っ張り出してくるわ
3.6とか
264231:2008/04/29(火) 11:18:15 0
>>232
> よし、俺が二子玉川で仇をとって来るぜ!

どうでした?
GWに突入したので行きたいけどその前に状況を...
265名無し三平:2008/04/29(火) 19:37:16 O
二子玉川の駅で降りて上流まで歩いて行ったら疲れた。
266232:2008/04/29(火) 19:45:19 O
>>264
俺の仇を取ってきてくれ…
不甲斐ない…
267名無し三平:2008/04/29(火) 20:38:08 O
波動を出せば入れ食いだよ。
268232:2008/04/30(水) 05:38:57 0
>266
「早起きは三文の得」 という言葉を信じて今から仇討ちにいってくる
269231:2008/04/30(水) 09:24:09 0

間違いました
232 ×
231 ○

結果は返り討ちにあった orz
俺の屍を拾ってくれ....




270名無し三平:2008/05/01(木) 12:39:59 O
オイカワは群れで行動してるからポイントさえ良ければ入れ食いも夢じゃないよ
271名無し三平:2008/05/04(日) 01:17:19 O
都幾川カワムツしか釣れなかったアブラハヤとオイカワはどこ行ったんだ?
272名無し三平:2008/05/05(月) 21:43:44 O
ヤマベ、多摩川下流どのヘンまでつれますか。
273名無し三平:2008/05/05(月) 22:26:14 0
最下流汽水域まで
274名無し三平:2008/05/05(月) 22:50:20 O
瓦斯橋のへんまで?
275名無し三平:2008/05/06(火) 01:23:02 0
真に受けるなw冗談だって
水質にもよるが中流域までじゃないの?
間違っても汽水域にまではいないw
んなとこにいるのはハゼとかボラとかマルタウグイくらいだろ
276名無し三平:2008/05/06(火) 11:50:35 O
新丸子の堰の下らへんから貨物線の橋らへんが限界かしらん。ウチのオヤジさん(67)の話によるとそのへんではないかと。
277名無し三平:2008/05/10(土) 23:14:30 0
ここって毛ばりもありなんだよね?
ささめのコンパクトロッド用仕掛けの使用感、どなたかご存知ですか?
面白そうなので買ってみたいと思うのですが……
278名無し三平:2008/05/11(日) 13:09:09 0
>>277
使ったこと無いからシラネけど
1000円くらいなんだから買って試せば?
279名無し三平:2008/05/11(日) 13:29:12 0
>>277
俺たまに毛鉤でチャレンジしてみるんだが一回も掛かったこと
ないんだわort
エサなら釣れるのだが。
やっぱ毛鉤に向いた場所(トロより浅い瀬とか)ってあるんかな?
あと毛の場合は餌よりも朝夕のマヅメ時を狙わなきゃならんのかね
280名無し三平:2008/05/11(日) 16:58:25 O
盛んにライズしている時間帯じゃないときついかもね
281名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 20:06:18 0
オイカワは美味いですよね。
釣って冷却したクーラーで保存、持って帰って釣り用の仕掛け製作用の
ハサミの刃を総排泄口に刺してあご下まで切り、内臓とエラを取る。
慣れれば20秒もかからない。腹腔とキラキラ流れ落ちるうろこを流水で
掃除して、
粗挽き黒胡椒と味塩で軽くもみ、片栗粉をはたいて中温の油で揚げる。
鍋の底から浮き上がって尾びれがピンとなったらOK
スダチかレモンかポン酢で食う。骨までカリカリ食べれる。
ウグイより癖が無いかも。ビールにあうよ。
282名無し三平:2008/05/11(日) 21:48:23 0
277ですが仕掛け買ってきました。
生憎天候不順と暇が無くて試せそうに無いですが……orz
もし試す機会があったらレポしますね。

ちなみに、毛ばりは水深30〜60cmほどのチャラ瀬を流すといけますよ。
光る魚が見えてれば可能性は高いです。
日がかげっている方がいいですが、晴れてても食うときは食います。
ただ……経験上サイズが小さいのが難点かも。
283名無し三平:2008/05/12(月) 09:44:50 0
>>281
何といってもハサミですよね。
サバクのが面倒で食べない人が多いように思いますが、
ホクホク、カリカリの及川食べてみたくなった。
284名無し三平:2008/05/14(水) 18:57:08 0
毛鉤は水深10cmくらいの瀬でもOK
トロ場は良くない。
瀬だ。
285名無し三平:2008/05/14(水) 18:59:47 O
あ〜南蛮漬け(唐揚げ)くいて〜
286名無し三平:2008/05/19(月) 14:43:17 0
どれぐらいの水質の川なら、オイカワ食べられるんですかね。
京都の加茂川で釣ろうとおもっているのですが、たべていいものかどうか。
287名無し三平:2008/05/19(月) 17:07:45 0
鮎が釣れる川なら食べられると思う
288名無し三平:2008/05/19(月) 23:18:34 0
277=282です。
昨日久しぶりに時間が取れたので、仕掛けを試してきました。
以下使用感を述べます。

3本針で全長は85cm、2mにも満たないルアーロッドではちょっと投げにくい。
先端についている重り代わりのスーパーボールは7g(約2号)で、視認性に長けたオレンジ色。
反対側(さお先側)はスナップスイベルとナツメ型のシモリ浮きが一つ付いている。

使用場所は水深30cm程度の瀬。
前日までの雨で増水していたが濁りはなく、ライズも見られた。
午後1時から2時間ほど竿を出したが……釣れたのはハヤ(ウグイ)の子1匹のみ。
それも水面が波立つようなごく浅い瀬(水深10cm程度)。
メインの流れでは水温低下の影響か当たる様子は皆無。
底べったりにいたのかなぁ……
先釣者(えさ釣り)がぼこぼこ釣っていたのが印象的でした。

スーパーボールの重さで遠投性能は上々ながらも、
流れが速いとシモリ浮きの浮力が足りずに仕掛けが沈み気味になってしまいます。
あと、私が下手なのかもしれませんが着水音が大きいのもマイナスポイントかも。

結論から言えば、まだシーズンにはちょっと早かったか。あるいはマズメ時を狙えば……?
289名無し三平:2008/05/20(火) 03:40:47 0
既製品の蚊バリ仕掛けに流しウキ(円錐形のやつ)が付いてるけど、アレって魚逃げると思わない?
ウキの波紋で魚が寄ってくるとかいうけどアレで良い思いしたことない。一本バリのフライのほうがまだよく釣れると思う。

毛ばりシーズンにはまだ早いといえば早いね。夏の夕マズメがいい。あと、すーぱーボール外したら釣れるかもよ。
290名無し三平:2008/05/23(金) 15:52:25 0
相模湖。良型のヤマベ入れ食いだった。午前中だけで早上がり。他には大型のハヤ混じり。
291名無し三平:2008/05/27(火) 03:38:02 0
相模湖のハヤって有名なんだってね。いい釣りができたようで羨ましいです。
292774:2008/05/31(土) 15:18:12 0
おお
293名無し三平:2008/06/03(火) 18:06:06 0
日曜日、350匹ぐらい釣れた
久々の釣果
最近、釣れなくなってきてるな
オイラの最盛期は2時間で釣れた数だ
河川改修でポイントも減ったし
ヤマベのかわりにカワムツが増えてきて
昔は良かった日陰のトロ場はカワムツしかいなくなってしまった
294名無し三平:2008/06/03(火) 18:29:38 0
>>293
350匹はキープですか?
295名無し三平:2008/06/03(火) 21:50:56 0
愛知の守山区在住なんだが近くでオイカワ釣れるポイントあるかな?
庄内川だったらどこでもいいんかね?
それとも矢作川まで出かけていった方がいいのかな・・・
296名無し三平:2008/06/04(水) 09:46:56 0
>>294

競技なのでキープしました
捌いて我が家以外にもご近所に配りますが
このごろはあまり喜ばれない

唐揚、てんぷらにしたものだと良く捌ける(w

297名無し三平:2008/06/07(土) 00:09:36 0
しかし競技のハエ釣りって虐殺以外の何物でもないよな。
298名無し三平:2008/06/10(火) 17:24:11 0
釣りって競うものではないと思うんだよね
オイカワがかわいそうだよ
299名無し三平:2008/06/10(火) 19:14:07 0
だから関西はダメなんだよ。
300名無し三平:2008/06/10(火) 19:54:52 0
みんな食えよ。
マリネにすればそこそこうまいぞ。かなり。
301名無し三平:2008/06/10(火) 20:02:54 0
ウィウィ
302名無し三平:2008/06/11(水) 20:55:49 O
流し毛針やってきた。
20センチオーバーのオイカワとウグイが釣れて面白かった〜
自分は流し毛針が一番好きだな。
303名無し三平:2008/06/11(水) 21:19:22 0
>>302
マヅメ時しか釣れなくね?
304名無し三平:2008/06/11(水) 22:33:32 0
たまに鮎がかかると、もの凄いうれしくなる。
もちろん持って帰って食う。
305名無し三平:2008/06/11(水) 23:46:06 0
サビキがいいよ
306名無し三平:2008/06/12(木) 16:19:02 O
>>303
はい。夕方に釣りに行きます。
正味2時間位ですかね・・・
307名無し三平:2008/06/12(木) 19:53:32 0
>>306
やはり…俺は昼間に流し毛ばりでやって華麗にスルーされまくって
泣きました。
308名無し三平:2008/06/12(木) 19:56:51 0
昼間は青ライオンだ!!
309名無し三平:2008/06/12(木) 20:21:53 O
川底の石の裏についてるカワムシを餌にしたら驚くほど釣れたよ
310名無し三平:2008/06/12(木) 20:47:27 0
毛ばりって夕マズメにやるもんだったのか・・・。どうりでつれなかったわけだ。今年はやってみようかな
311名無し三平:2008/06/12(木) 23:56:29 0
琵琶湖のコアユも終わりに近づいてるから
また、ハエジャコ(オイカワ)釣りにもどるかー!
312名無し三平:2008/06/13(金) 18:36:17 0
毛ばりは 水面を流して釣る場合
朝まずめ と 夕まずめ しか釣れない

夕方は釣れる時間が短い
朝、暗いうちに起きて
ハネの場所に流せば面白いように釣れるぞ
夕方より釣れている時間も長い

ぜひやってみてくれ
竿は5.4メートルあると理想的
4.5mでも可
それより短いと魚が警戒して毛ばりを追わないんでお勧めできない
313名無し三平:2008/06/13(金) 18:46:48 0
昼にやるならアンマ釣り

1.8メートルのさおに
朝・夕の毛ばり釣りで実績のある毛ばりを1つだけ結んで

瀬で多少深みのあるポイントに水中に入って川上から
足で川底をグリグリして濁りをだす
そこに毛ばりを沈めれば
クッとアタリがでて釣れてくる

そう沢山釣れるわけではないが、これも面白い
濁りとともにさなぎ粉(煎りヌカをブレンドしてもいい)を撒くと
アタリが続いて、釣果UPする
314名無し三平:2008/06/13(金) 21:02:42 0
あんま釣りナツカシス。
毛ばりでアタリがなくなってきたらサシに差し替えると尚いいかも。
315名無し三平:2008/06/16(月) 11:50:30 0
餌は刻んだ魚肉ソーセージが一番!
活餌なんて買ってられん。
316名無し三平:2008/06/16(月) 11:55:14 0
あと雨上がりで濁りが出てると爆釣のチャンス。
瀬の段差で泡が出てる所の直下を狙うとエサ待ちのヤツが次々釣れる。
317名無し三平:2008/06/20(金) 23:14:19 0
そうなんですか。
にごりがあると釣れないと勝手に思い込んでました。
今度にごってるときいってみます。
318名無し三平:2008/06/21(土) 00:00:29 0
突然ですが、オランダ釣りの名前の由来を教えてください。
319名無し三平:2008/06/23(月) 17:24:37 0
オランダから伝わったんだよ
320名無し三平:2008/06/23(月) 19:41:15 0
南蛮渡来の

エサのないハリに

魚が不思議に釣れる 
321名無し三平:2008/06/25(水) 22:32:18 0
オイカワ釣りにはまっています。

基本的にキャッチアンドイートだと思っているので
釣った魚はほとんど食べています。

オイカワのおいしい調理法って
皆さんはどんなのがおすすめですか?
322名無し三平:2008/06/25(水) 23:52:45 0
ワタ抜いて片栗粉振って揚げる。
ただし、臭い川で釣ったのは駄目ね。
ヒレ取ってカリカリに揚げると美味いよ。

昔は釣り上げた魚の全部が爺さんの焼酎のサカナになってた。
頑張って釣った40cmのバスも風呂上り時には醤油煮で食卓に。
あれはちょっと悲しかったっけ。
323名無し三平:2008/06/26(木) 20:28:36 O
鬼怒川で釣ったヤマベ、唐揚げにして甘辛のタレであえたら旨かった。また食おう。
324名無し三平:2008/06/26(木) 21:45:41 0
やっぱ唐揚げが人気なのか
塩焼きは美味いのかなぁ…ワタは取った方がよさそうだけど

唐揚げにしても骨は固い?
子供に食わせられるかなぁ
甥っ子は小あじの唐揚げぐらいならバリバリ食ってるけど
325名無し三平:2008/06/26(木) 23:15:19 0
323はご近所のヨカーン

>>324
大型なら塩焼きもまあまあいけるよ。やっぱり骨がちょっと気にはなるけど。
ワタとウロコ落としてさ、焦がさないように見張りながら。
326名無し三平:2008/06/27(金) 16:46:45 O
今日の朝、サシのウキ釣りでやってきた。
20匹位釣れたけどなぜかメスばかりだったよ。
327名無し三平:2008/06/27(金) 22:16:15 0
塩焼き、綺麗すぎる水にすんでるオイカワは、
あじもそっけもない気がする。
コアユ釣りに行った琵琶湖で偶然かかったオイカワは
塩焼きにするとすごくおいしかった。

328名無し三平:2008/06/27(金) 22:22:48 0
>>324
大漁だとワカサギみたいに南蛮漬けも日持ちするんでオススメ
>>327
水質もそうだけど、捕れた時期にも因らないかな?
329324:2008/06/28(土) 01:31:18 0
>325
>328

ありがとね
メインの釣り場が那珂川(の水戸市北西部流域)あたりだから
水の質的には汚れ過ぎでなく、綺麗過ぎで無くで食べるに丁度良いかも
今度持ち帰って調理してみるわ
330324:2008/06/28(土) 17:33:15 0
>>329
補足しとくと、オイカワの産卵シーズンは既に始まってる。
水戸市の周辺ならば7月くらいだろうか?関西在住なんで分かんないけど。
なのでメスは既に子持ち状態の可能性大だね。
どんな味なんだろうか・・・ちょいと惹かれるけど。
個人的には秋口辺りに捕れるヤツが美味いと思う。

もひとつ補足。というか憶測。
前に書いた雨上がりの翌日が爆釣ありってのは、
梅雨時に流れてきた卵を狙って食うオイカワも多いって現象があるから、
ということらしいのかも。
だから産卵床になってるスポットの少し下流がポイントになると。
淡水魚図鑑の解説見たらそう書いてあった。

とりあえず、味の感想ヨロシク!
331名無し三平:2008/06/28(土) 23:00:21 0
さばくときに、メスは子がドサーっとでるんですが、
あれって食べられるんですかね?
肝心の身はちょっとやせてるような感じであまりうまくなかった。
小ぶりのものは、甘露煮にしました。これはかなりおいしい。
332名無し三平:2008/06/29(日) 07:56:11 O
サビキで釣れないかな?
333名無し三平:2008/06/29(日) 16:43:19 0
小学生の時に読んだ釣りトップかなんかの雑誌で、サビキ(というかカゴ釣り)の仕掛けが載ってた気がする。
何かエライ数釣ってたけど、あんなに釣ってどうするんだろうかと幼心に思った。
334名無し三平:2008/06/29(日) 19:32:26 0
>>331
もったいないなあ。
魚の卵で食えないものはない。
335名無し三平:2008/06/29(日) 20:08:14 0
蓑カサゴのタマゴでも_?
336名無し三平:2008/06/29(日) 20:28:47 0
ウミタナゴも?
337名無し三平:2008/06/29(日) 23:55:46 0
>>333
ハエ釣りの競技会だと、サビキじゃない一本鉤の餌釣りで
手返しを良くして3時間で4〜5百匹釣るらしい
338名無し三平:2008/06/30(月) 00:17:14 0
>>337
あーいう大会だとコマセ撒いて寄せて釣るんだっけ。
自分はスパゲッティとかハエチューブ餌にして、近くの川でのんびり浮き釣りするスタイルだから、
ちょっと想像つかないんだよなぁ。
手返しよく釣るのは見習いたいけど。
339名無し三平:2008/06/30(月) 11:24:07 0
>>ハエ釣りの競技会だと、サビキじゃない一本鉤の餌釣りで
>>手返しを良くして3時間で4〜5百匹釣るらしい

バスより余程害悪じゃねぇか。
競技釣氏も駆除しろよ。
340名無し三平:2008/06/30(月) 17:28:19 O
競技釣氏はオールキープする奴多いから乱獲だよね
カワウより質悪いな
341名無し三平:2008/06/30(月) 18:58:42 0
近所の山に出来たダムに行くと、
流れ込みに向かって数百匹のオイカワが群れててビックリした。
近寄っても逃げないんだよ。
これって普通?
342名無し三平:2008/06/30(月) 19:37:48 0
>>341
ダムへの流れ込み?それともダムからの?
343340:2008/06/30(月) 20:18:15 0
上流からのダムへの流れ込み。小さな堰堤の下。
流れに向かうのって習性なのかな。
「こっち見んな」状態だった。
344341:2008/06/30(月) 20:19:05 0
間違えた↑
345名無し三平:2008/06/30(月) 20:41:15 0
産卵でしょうかね
346名無し三平:2008/06/30(月) 22:16:47 0
時期的にそうだな
347名無し三平:2008/07/01(火) 00:01:17 0
ハエ釣り競技って俺も疑問だわ。
全部キープして数を数えた後はどうしてんの?

川育ちの俺としては、食わない魚を殺すなと言いたい。
348名無し三平:2008/07/01(火) 10:40:18 0
同感。100歩ゆずって
競技やるにしても、ハエの大きさ競うとかにすればいいのに。
数つりは虐殺以外の何ものでもないわ。
349名無し三平:2008/07/01(火) 18:31:45 0
小ささ競うタナゴ競技みたいにする、とかどうだろう?
350名無し三平:2008/07/02(水) 16:50:41 0
食パン ソーセージ のほかで
手ごろな餌といえばなんですか
351名無し三平:2008/07/02(水) 17:23:43 0
茹でウドン。
352名無し三平:2008/07/02(水) 18:07:49 O
そういや赤スパって今売ってる?
最近、釣具屋でも置いてないとこ多いし、マルキューのHPにも載ってないんだよね。

個人的には赤スパが最強のエサだと思うんだけどね。
安いし保存利くし針持ちもいいしサナギ粉少しまぶしたら、寄せ餌でも使えるし。
353名無し三平:2008/07/02(水) 19:52:21 O
魚肉ソーセージ全然釣れなかった。
サシは良く釣れたけど・・・。
川虫も苦手だな。
流し方が悪いせいですぐにバラバラになる。
354名無し三平:2008/07/06(日) 18:22:51 0
多摩川中流行って来た。ヤマベ復調の予感。
355名無し三平:2008/07/06(日) 19:46:37 0
サシと川虫は恐くて触れません><
ご飯粒とスパでがんばります><;
356名無し三平:2008/07/07(月) 23:55:35 0
サシはなれると、わりと違和感ないもんですよ。
ネバネバするミミズとかにくらべるとよっぽど使いやすいし、
冷蔵庫にいれとくと日持ちするし。
357名無し三平:2008/07/08(火) 01:23:30 0
ミミズンは手が臭くなるのさえなければ最高のエサなんだがな…
358名無し三平:2008/07/08(火) 01:38:57 0
プロックスの寒ハエDX TEと奥飛騨ハエSEの違いを
ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
両竿とも近くに在庫しているお店がありませんでネットで購入しようかと思いまして。
よろしくお願いします。
359名無し三平:2008/07/08(火) 10:50:04 O
昨日は川から水を引いている野池に行ってきました。
二時間ぐらいで30ほど釣れました。
餌は初めてはご飯粒で集まってきたらちぎったソフトワームでやりました。
一匹だけバスの稚魚が混ざっていました。
360名無し三平:2008/07/08(火) 10:52:48 O
あっ・・・ワームか!
エコギアのグラスミノーSSクラスなら釣れそうだな。試してみよっと!
361名無し三平:2008/07/08(火) 19:32:46 0
ワームでやったことあるけど、くわえてもすぐ吐き出すから合わせが難しいよ。
>>359 のように寄せ餌が重要だと思う。魚影を濃くしておけば向こう合わせで
かかってくれるかもしれない。
362名無し三平:2008/07/08(火) 21:18:40 O
359です。
たしかに、始めからワームはきついですよ。
最初は餌である程度寄せてからワームに変えると効率いいです。
時間経つと食いが悪くなるからワームから餌に変えてまた、ある程度したらワームに変える感じで行くといいです。
363名無し三平:2008/07/08(火) 21:52:35 0
>>356
昔、使い残した刺しを冷蔵庫に入れておいたら、
かあちゃんから拳骨くらった。
364名無し三平:2008/07/09(水) 19:53:52 O
多摩川はどの辺が釣れるのかなー?
一昨年釣れた調布の辺も全然だめ。
調布〜府中位で多いとこないかなー。
365名無し三平:2008/07/09(水) 20:38:01 0
イレグイな場所見つけて40匹くらい釣ったがヌコに半分くらい
持っていかれました
366名無し三平:2008/07/13(日) 09:46:16 0
>>364
支流を攻めてみ
367名無し三平:2008/07/13(日) 14:26:29 0
ハエ釣りは気軽にできるのがいいな
上州屋で120円のサシ一袋買ってきたらそれで1日遊べる
大抵余っちゃうんだがそれは飼ってる金魚の貴重な生餌にしてる
368名無し三平:2008/07/13(日) 15:29:06 0
昨日、高麗川に行って来たんだけど及川の産卵を見る事ができたよ。
あんなに小さな魚でもシャケみたいに産むんだね〜
ちょっと感動した。

後、ギギも掬えたので嬉しかったよ
369名無し三平:2008/07/13(日) 15:45:34 0
俺サシ冷蔵庫入れておくと
すぐサナギになっちゃうんだよね
設定温度が高いのかな
370名無し三平:2008/07/13(日) 16:09:58 0
>>369
あれはどうやってもさなぎになっちゃうもんなんじゃないかな
ハエの幼虫のウジってことだからどうしても成長しちゃうんだよね
ショップでも半分さなぎになってるのを安売りしたりしてるし、売れなかったのは廃棄でしょう

自分は金魚のえさにするけど(10〜20センチくらいのかなり大きく育ったやつ) すごく喜んで食べるね
371名無し三平:2008/07/13(日) 22:52:24 0
そっか、いつも半分ぐらいサナギにしてしまってもったいないなって
おもってたけど、魚飼えばええんやんね。
せっかくなんで、セルビンかってきて、近所の川の魚をとって飼おう!

372名無し三平:2008/07/17(木) 16:48:15 0
週末はひさしぶりに釣りに行きたいけど、天気はどうなんだろうか
あんまりピーカンは困る
373新快速VIP ◆GE999X2Tr2 :2008/07/20(日) 08:09:19 O
このスレ見てたら行きたくなってきたww
10時になったら百均で細い糸買ってくるwww

昼から用事がなかったらピーカンでも行ってやんよ(`・ω・´)
374名無し三平:2008/07/20(日) 08:21:57 O
埼玉県越辺川で釣りしてます

かなり暑いです

しかもあまり釣れません
375名無し三平:2008/07/20(日) 09:08:16 O
おっぺにオイカワいるか?
カワムツだらけじゃないか?
376名無し三平:2008/07/20(日) 13:56:44 0
>>375
場所によるんじゃね?
昨日逝って来たけど、腹がオレンジになった雄オイカワが沢山堰を上ってたぞ。
ただ、オイムツは節操なしに彼方此方にいるね。

産卵時期は釣り辛いよな。
377名無し三平:2008/07/20(日) 15:03:13 0
那珂川支流の荒川 氏家付近で午前中4時間ほど
オイカワ4匹、うちオスの婚姻色のきれいな奴1匹キター
あとカワムツとウグイが6〜7匹くらいずつですた
もろ日焼けした 
手がまっかっかになっちゃったぜ
378名無し三平:2008/07/20(日) 17:11:55 0
お、ご近所さんハケーンw
餌は川虫?
379377:2008/07/20(日) 17:50:40 0
今日は上州屋の120円白サシでした
ふらっと出かけるときはマル九のヤマベチューブもよく使います

今日の釣果アップしてみた 
アプローダ使うのはじめてなんで心配だがどうだろう

http://www-2ch.net:8080/up/download/1216543493299606.wwhv5G
380377:2008/07/20(日) 17:51:41 0
うまくアップできたみたい  
381名無し三平:2008/07/20(日) 19:04:16 O
376
375です。そうかオイカワ居るんか。カワムツばかり釣れた記憶しかなかったんでな。
久々におっぺでも行ってくるかな。どこかで会えたら面白いな。
382名無し三平:2008/07/20(日) 22:03:27 0
>>379
オー!!
虹色よく出た いい画像だね 虹色出して撮るの難しいんだよね。
383名無し三平:2008/07/20(日) 22:08:02 0
>379
これは自慢してイイ!
ビューティホー! エクセレント! パーフェクト!
384名無し三平:2008/07/21(月) 10:56:18 0
葉っぱとか使ってニクい演出だね〜
そそる画像を見たから、仕事が手につかん!w
385名無し三平:2008/07/21(月) 20:49:28 0
378だが、377氏に触発されて今日の午後行ってきた。
場所は鬼怒川、桑島大橋上流の鮎師も入らない細い支流。
サシ餌でミャクに初挑戦して、オイカワ♂2、♀3、ハヤの子が1。
婚姻色の出た立派なオスも釣れました。
死んでしまったので持ち帰り食したけど、夏場はあんまり美味しくないね……

釣り以外にも、雉のオスや野生?の鶏を目撃して結構楽しかった。
386名無し三平:2008/07/22(火) 07:41:45 O
>>385
凄く近所の人いた!
自分も石井の鬼怒橋周辺で釣ってます。
自分は流れが緩い場所でトウガラシ浮きとサシで釣ってます。
昨日は2時間で15匹位かな。
387名無し三平:2008/07/22(火) 07:48:44 0
自分も宇都宮近郊です なんか多くてうれしくなってしまう
鬼怒川本流はずっと鮎師が幅をきかせてて雑魚派は肩身がせまいですねえ
まあ彼らは入漁料払ってるからなあ
388新快速VIP ◆GE999X2Tr2 :2008/07/22(火) 07:53:40 O
昨日行ってきた。
まだまだ小さいのばっかりで釣れなかった(´・ω・)

@奈良
389名無し三平:2008/07/22(火) 08:26:45 0
オイカワは成長するのに何年もかかるからね
390名無し三平:2008/07/22(火) 10:28:50 0
>>388
>奈良
ナカーマじゃん。こちらは桜井界隈だけど。
このあたりに居るのかな〜… 釣りたい釣りたい釣りたい。
391名無し三平:2008/07/22(火) 14:26:05 0
チューブの餌ってパッケージにはにゅ―っとだして
針にそのままつけるって説明の絵がかいてありますが
実際うまくつきませんし着水するときにすぐ餌がとれてしまいますが
なにかいい方法あるんですか
392名無し三平:2008/07/22(火) 14:32:30 0
>>391
チューブ餌より川虫のほうが釣れませんか?
393名無し三平:2008/07/22(火) 14:44:39 0
>>391
そういう釣りなんだとあきらめるしかない、
でも丸九のヤマベチューブ落ちすぎだろう
394名無し三平:2008/07/22(火) 15:25:58 0
俺は滋賀、京都。
私感だけど滋賀の方が大型かな。
テンカラの練習ついでに近郊の川へ行く。
堰堤のコンクリ際の深みへ打ち込むと一発で喰いつく。
日中は釣れない。早朝か夕方近くに行くと数釣り出来たりする。
たまーに、たまーにアマゴも釣れる。魚道も小さいのになんでだろな?
俺はやらないけど、フライで攻めても面白いかもしれない。
395名無し三平:2008/07/22(火) 16:43:26 0
>>392
> >>391
> チューブ餌より川虫のほうが釣れませんか?

オレも宇都宮だけど。地元でピンチョロ、カメチョロ
って言う川虫は、渓流も含めて食いの良さ抜群だよね。
鮎も食ってきますからね。でも、少ないでしょう夏には。
396新快速VIP ◆GE999X2Tr2 :2008/07/22(火) 18:44:57 O
>>390
近いwww
こちら橿原!

昨日は田原本の寺川に逝ってきたけど小さいしスレてるしorzorz
桜井だと寺川上流(倉橋溜池付近?)で何度か見たことあるよ!>オイカワ
近辺だと橿原の飛鳥川にもいた希ガス
397名無し三平:2008/07/22(火) 18:52:01 0
>>395
うちの近所(結城近辺)では夏も採れます。
個人的にはピンチョロの大き目が一番釣り易いです。

朝マズメは瀬で毛ばり、日が昇ったら餌に切り替えて釣ってます。
ヤマベのオスは気性が荒いから、自分で跳ねて岸に上がってバタバタ
しているのも早朝なら見れますw
398390:2008/07/22(火) 21:10:02 0
>>396
近いねw

情報dクス!近々行って来るよ。
P.S.倉橋の溜池マジ近いんだけどw
399385:2008/07/22(火) 21:48:30 0
意外と同志が多くてびっくり。オイカワ釣りOFFでもする?w
まあ、それは冗談としても、普段は蓼沼緑地公園の辺りにいるかな。
昨日はたまたま。

鬼怒川には雑魚・普通釣り(鮎以外)の年券があるんだよね……
一時期漁協組合員?がうるさかった時に買った覚えが。

あと、川虫はオイカワ=チョロ、ハヤ=黒川虫 のイメージが。
奴ら口ちっさいからくわえられないんだよな……黒川。
400名無し三平:2008/07/22(火) 22:16:46 0
オイカワ釣りに行ったら尺バヤしか釣れなかった。(32匹)
仕掛けをビロンビロンにされたぜ…
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS3707.jpg
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS3708.jpg

んで、ハヤ狙いで行くとオイカワ・カワムツしか釣れないオレは・・・orz
401名無し三平:2008/07/22(火) 22:36:21 0
尺???
402名無し三平:2008/07/22(火) 23:14:45 0
初心者なのですが質問させてください。
魚の名前についてです。

オイカワ → 別名「ヤマベ、ハエ」
カワムツ → 別名「ハエ、ハヤ」

これでおkでしょうか?
因みに>>84のように「ハエ、ハヤ」と来た場合には、
「ハエ」はオイカワを指しているでおkでしょうか?

馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、真剣質問です。
どうかこのモヤモヤを解消させて下さい。
403名無し三平:2008/07/22(火) 23:21:37 0
>>402
オイカワについてはおk。他にも地方名とか追い始めると大変なことになるから、とりあえずは。
カワムツは……スマン、他の人に任せた。

でも、ハヤは関東ではウグイのことを指す…はず。

>>84だと、オイカワ、ウグイ(ryとなると思ってくれ。
404402:2008/07/22(火) 23:27:56 0
>>403
即レスdです♪
ハヤはウグイの事なんですか!!
もう頭がどうにかなりそうですww

カワムツは…名前多すぎw

http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/fish/rever/kawamu_idx.html


まぁ、直感とイマジネーションで何とかしてみますw dd♪


ところで初心者的発想ですが、
川虫に関するよさげなサイトがあったので序でに投下しときます。

ttp://www.seaguar.ne.jp/tansui/kawamusi/kawamusi.html
405名無し三平:2008/07/25(金) 18:16:25 0
最近、ペン型ロッドを買って、オイカワ狙いが面白い。
スピニングじゃないと仕掛けが軽いし投げられないけど、
ノベ竿で引っこ抜くより楽しい釣りが出来るよ。
ちっこい唐辛子ウキでも結構飛ぶし、掛かった時の引きも楽しい。
なにより、散歩ついでに遊べるのが快感。
エサは裏庭のミミズコンポストから適当につまんで持ってく。
406名無し三平:2008/07/26(土) 21:57:15 0
矢板の内川で午前中日が高くなってから2時間ほど。
釣果

オイカワ ♀4
カワムツ 大小取り混ぜて20くらい?

餌は前回の残りのサシ、ミャク釣り。
微妙にスレ違いだけど、カワムツに遊んでもらったという表現がぴったりですた。
奴らオイカワに比べて口も大きいし、かなり貪欲なのね……
407名無し三平:2008/07/27(日) 16:47:41 0
4年前まで矢板に住んでたのでナツカシス
内川はカワムツばっかりだったなあ、フナも時々釣れてた

オイカワなら箒川のほうがよく釣れてた
408名無し三平:2008/07/30(水) 08:57:45 O
日曜日に流し毛針をやったんだけどでかいウグイがかかって、
仕掛けをぐちゃぐちゃにされた・・・
409名無し三平:2008/07/31(木) 03:29:20 0
>>405
ペン型ロッドのスレに帰んな。
410名無し三平:2008/07/31(木) 10:25:32 0
>>409
お前は田舎の山奥へ帰りなさい(笑)
411名無し三平:2008/07/31(木) 11:54:47 0
まあまあ。>>405は世間がせまくて一行余計なこと書いちゃっただけだろ。

ここいらな〜い。『ノベ竿で引っこ抜くより楽しい釣りが出来るよ。』

ハエ竿でブラックバス釣ったことある?ない?じゃ、百歩譲って束釣りの経験は?
システムって知ってる?あっそう。知らないの…お前は部屋で自分のペンしごいてろwww

とハエ竿スキーの俺が代弁してやったから。簡便な>>409
412名無し三平:2008/07/31(木) 11:56:32 0
ちなみに俺もペン竿ウザーだけどハエ釣りしようとは思わないな。
たまにコイとかウナギはやるけどね…勘弁な>>405

スレ汚し失礼しますた orz
413405:2008/08/06(水) 14:42:49 0
まぁ、ここで書き込むのを選んだのが間違いだったかも知れないね・・・
だって仕掛けとペン竿持って、って個人的に凄い気楽なんだよ。
ハエ竿とか散歩に持っていけないし、別に欲しくも無いよ。
へら竿でバスとか鯉を掛けたことはあるよ。でもだから何?
チャリンコでコンビニ行く前にちょっと竿出すって気分良いもの。
遊びの延長で釣りやってるから、個人の主観で書いただけだよ。
釣り方にしたって、伝統に沿ってやるのも俺みたいな外道臭いのでも
別に何でも構わんじゃないか?競技じゃないんだし。
俺はそんなポリシー志向より、釣れた魚体を眺める方が好きなんだよ。

そんな事でスレを汚した俺に非があるか良く判らんが、
とりあえずペン竿ネタは自粛するよ。ごめんね。
414名無し三平:2008/08/06(水) 20:48:36 0
>>413
まったくもって同感。
俺もペン型ではないがオイカワは安物の渓流竿でやってる
どんなスタイルだって良いじゃないか。○○じゃなきゃならない
とかってのは業界にのせられてるだけのような気がする。
現に釣れてるんだから良いじゃないか。
なんでも否定しているとこれから釣りを趣味に持つ人に
敷居が高くなるよ。
415名無し三平:2008/08/06(水) 21:14:09 0
ペンペンペンペンうっせえなボケ共がよ。ペッ!
416名無し三平:2008/08/07(木) 21:04:01 0
ペン型ロッドより安い渓流竿のほうがオイカワを釣るには快適なのに
ペン型ロッドをこのスレで勧めるのはアフォだろう。
417名無し三平:2008/08/07(木) 21:20:06 O
自由とか気楽とか吐かしているが、結局は面倒臭さがり屋なだけ。遊びに夢中になったり楽しみ方を追求出来ない可哀相な人種だな。
確かに遊びなんだからどんな道具でやろうがそれは個人の自由。しかし長年使われてきた物を使わずその物の良さや楽しみ方を体験もしないで使い勝手の悪い物を使う…




それが素人糞りてぃ♪
418名無し三平:2008/08/07(木) 21:29:48 O
全くもって同意。だいたい何でもリール使えば格好いいとか他人より遠いポイント狙えるから釣れるとか勘違いしてる馬鹿が多過ぎ。さっさと死んで頂いたほうがいいよ。
419名無し三平:2008/08/07(木) 22:28:58 0
>へら竿でバスとか鯉を掛けたことはあるよ。でもだから何?

全く持って“だから何?”
尺半のヘラ上げてから語れ
420名無し三平:2008/08/07(木) 23:09:44 0
流し毛ばりが最高に面白い。
421名無し三平:2008/08/07(木) 23:39:15 0
フライでやってる。
あんまり釣れないけど。
422名無し三平:2008/08/08(金) 05:00:34 O
>>419
だから何?
尺半のヘラ?糞ペラ師はへらスレで暴れてなさいよw
423名無し三平:2008/08/08(金) 09:08:44 0
>>417=>>418
自演バレてるぞw
こんなアホな自演する奴見た事無いわw
424名無し三平:2008/08/08(金) 09:31:56 0
>>413>>414>>422>>423
おまえが言うな

おまえ一人で台無し
425423:2008/08/08(金) 09:54:17 0
>>424
横から口挟んだだけだが都合悪かった?
携帯使いで改行出来ないし時間近いし何自己レスしてるの?wって思っただけ。
ハエ竿持ってるけどどんな人がいたって構わんだろがよ
仲良くやろうぜ
426名無し三平:2008/08/08(金) 09:57:51 0
>>420
流し毛ばり面白いですよねw
亜流でピストン釣りって言うのが有ると聞きますが、
真似してやっても釣れた事無いなw(別名:按摩釣り)
川によっては禁止されている所が有ると言うけど、
そんなに釣れる物なのかな?
427名無し三平:2008/08/08(金) 10:03:26 0
流れをぶった切ってすまん。
鬼怒川に「ソイ」って大型魚が今でもいますか?
※海水魚のソイとは別物らしいです。
どうやら地元名称のようで、いまだに正体が分からず
気持ち悪いのです。
今から40年位前に、結城市付近には居たそうです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さいませ。
428名無し三平:2008/08/08(金) 10:21:52 0
>>423
そうだな。竿が違ったって釣る魚は同じだもんなw
目くじら立てて反論唱えている奴らがお子ちゃまw
アンチペンの奴らはペンスレで反論唱えればいいじゃない?
大人になろうぜ
429423:2008/08/08(金) 10:28:00 0
>>426
足を動かして濁らせたり、撒き餌をするのがポイントだよ
結構釣れる、小さい頃やったわ
ポイントも重要かもね
430名無し三平:2008/08/08(金) 10:32:18 0
うわぁぁ
431名無し三平:2008/08/08(金) 10:42:20 0
流し毛ばりは一番下にウキがついてるタイプが当たりがとりやすくていいよ

フライの場合は多分小さい毛ばりがいいかと
432名無し三平:2008/08/08(金) 12:20:31 0
本流で釣るとなると岸から何十メートルも離れたポイントを
狙うことになるからキャスティング性能の良いタックルを使いたいね
433めんたい福男:2008/08/08(金) 13:46:24 0
>>429
瀬でやるんですよね?
釣れた事がないなぁ・・・。
434名無し三平:2008/08/08(金) 16:00:11 0
>>432
オイカワ釣るのに本流狙ってどうするよw
435めんたい福男:2008/08/08(金) 16:34:43 0
>>434
ネタだと思われます。
「何十メートルも離れたポイントをキャスティング」と言うと
リールでも使うような表現ですねw
436名無し三平:2008/08/08(金) 18:17:01 0
>>427
サイじゃないのか
ニゴイのことだよ
437名無し三平:2008/08/08(金) 20:43:49 O
自演したくらいでこんだけ馬鹿者共が即、反応してくれるとは…






これだから煽りはやめられまへんなwww
438名無し三平:2008/08/08(金) 21:13:49 0
上流域で渓流竿を使って釣るのも面白いですね。
アブラハヤやカジカなども混じって五目釣りが楽しめますよ。
439名無し三平:2008/08/08(金) 21:23:41 0
述べ竿で釣る、ペン竿で釣る。
別に型にとらわれないで愉しさ見出してる人がいるんだからそれでいいだろうが
なのになんだ?「これだから煽りはやめられまへんなwww 」
うるせーよバカ!他人の趣味バカにしてんじゃねーよ
きったねー男だよいい大人のくせによー

どうせお前みたいなヤツに名に言おうがぽんポコピーのパーだろうがな
440名無し三平:2008/08/08(金) 22:19:16 O
>>435
フライの話にレスしたんではと、懇意的に判断してみる。


でもオイカワ相手にミッジをフルラインってのは無いやな。
441名無し三平:2008/08/08(金) 22:35:02 0
>>437
悔しさがにじみ出てて見苦しいのう


今年は利根川の水位がなかなか下がらん!埼玉東部〜東京北部あたりでヤマベ釣れるところ無いかしら。
なんか今年は埼北の用水路が軒並み釣れない。取水先の利根川が荒れてるからかな?
442名無し三平:2008/08/08(金) 22:39:16 0
取水口=利根大堰の上もあんまつれないよ
昔は飽きるほどつれたけどね

ルアーで小物つる面白さしってから狙ってつりたいんだけど
釣れるとこがなくなっちゃった
443名無し三平:2008/08/09(土) 00:17:15 0
オイカワはフライを口にくわえてからニセモノだと気づいて離すまでの時間が0.2秒ぐらいらしい。
ヤマメ並みに速いからフライの練習にはもってこい。つーかオイカワ自体が面白い
444名無し三平:2008/08/09(土) 05:20:59 O
ここはアホしか居ないらしいな
445名無し三平:2008/08/09(土) 07:39:42 0
>>444
一人で何やってんの?
446名無し三平:2008/08/09(土) 10:50:59 0

コイツなんで生きてんの?
447名無し三平:2008/08/09(土) 12:11:04 0
夏だな。秋までsageとけ。
448名無し三平:2008/08/09(土) 13:40:55 0
裏庭の黒竹が伸びすぎて困ったので伐採したら3mちょっと。
これは竿に丁度イイ長さかも。
もうちょっと天日で乾かして使ってみるかな。
ひと夏だけ使えりゃ良いし。
449名無し三平:2008/08/09(土) 18:50:35 0
真っ直ぐな竹は加工を入れなくても使えるよな
そんな竹めったにないし加工もまた面白いんだけどな
450423:2008/08/09(土) 21:36:21 0
>>433
浅くて流れがあるところね
で、魚のくる上流側にたつ
ちゃんとピストンしとる?

>>443
そうなの?ほっておいてもかかるのに?
451名無し三平:2008/08/10(日) 05:15:55 0
>>441
ググルマップで支流っぽい細い川探すのも良いかもね。

こっちは西のクソ田舎だから誰も釣りしてない。
上流に行くと、数は少ないがアマゴも釣れるんだけども、
秘境状態なので藪漕ぎが苦しい。ダニ&薮蚊アタックは避けられない。
逆に流れの緩い下流へ下るとカワムツばっかし。
唾をペッっと落とせばワラワラ寄って来るw
452名無し三平:2008/08/10(日) 20:30:06 O
やっぱりヤマベ釣るなら海のブリッジ仕掛けを真似たので釣るのがいちばん面白い!


赤玉ウキ&ステンカゴの下にオランダ仕掛けを付け、その先に赤玉をもう一つ付ける。


ステンカゴには普通に撒き餌用餌を入れて投げ、沖からシャクリながら手前に引いてくるとプルプルくるからそれでヒットしたかどうかを判断する。
453名無し三平:2008/08/10(日) 21:10:27 0
>>451
唾をPeッ!とな?
そんなんでサカナ寄ってくるとは
454名無し三平:2008/08/10(日) 22:06:14 0
>>452
よくわからんけど延縄みたいだな
455名無し三平:2008/08/11(月) 10:05:24 0
俺はお気に入りの道具達を持って「釣りに行く」という行為自体が好きだからな…
どうせヤルなら、釣りその物の行為に意味を見出せないと寂しいかと
数や大きさが目標になってくるとロクな事がない気がする。

後は、最初は釣りに興味が無かった嫁が「アタシの方が大きい」とか
満面の笑顔で自慢してくれた時も嬉しかったなぁ

変な事言ってスマソ
456名無し三平:2008/08/11(月) 23:09:08 0
いるよなぁ、道具フェチって。
457名無し三平:2008/08/12(火) 10:55:41 0
最先端的道具フェチ
懐古的道具フェチ
色形フェチ
サイズフェチ
数フェチ
特定の釣り方フェチ

あとは?
458名無し三平:2008/08/12(火) 16:29:13 0
フェチフェチ
459名無し三平:2008/08/12(火) 17:25:26 0
利根川の水位が下がった!

1m以上急激に減ったけどダム放水をやめたのかな
460名無し三平:2008/08/12(火) 23:15:32 0
かわりに荒川の水位上がってね?
461名無し三平:2008/08/15(金) 11:50:11 0
入間系支流で日の出から5時間ほど、飽きない程度にドライフライでそこそこ釣れた。
ハックルは巻かないほうが針掛りがいい感じ。暑くなってきたので退散。
462名無し三平:2008/08/16(土) 01:23:54 O
今日、親父の実家に行ったんだ。
月が明るいので、昔に釣りしてた川まで散歩してきた。
...そこで見た風景は...
重機で底をガリガリと削られて護岸されて
魚の影さえ何も無いだろう浅く荒れた水面。
満月前の月夜...明日は誕生日なのに...
なんでこんなに悲しいんだ。
蛍も見ない。虫も鳴いていない。
なんという沈黙の夏。
竿なんて出せないわ...酷い。

463名無し三平:2008/08/16(土) 09:32:27 0
護岸された川でもオイカワはいるよ
464名無し三平:2008/08/16(土) 10:30:05 0
重機で底をガリガリと削られて・・・が問題なんじゃまいか
465名無し三平:2008/08/16(土) 10:38:40 0
俺も去年に何年ぶりかに帰省したとき、
子供のころ釣りをした実家近くの川が護岸工事で魚も住めないような環境に変わっててガックシきたなあ
久しぶりに釣りするのも楽しみでバックパッカーロッドまで持って帰ったのに

うちの田舎は愛媛県
虹色のきれいな魚が釣れるとやたらうれしかった子供のころ、それをショウハチと呼んでいたが
オイカワの婚姻色の出たオスのことだったと気づいたのは、大人になってからまた釣りを再開してからだった
466名無し三平:2008/08/16(土) 10:46:47 0
子供のころに魚図鑑みたいなの見なかったのか
オイカワの婚姻色は小学生でも知ってる常識だろ
467名無し三平:2008/08/16(土) 10:59:44 0
>>466
家が貧乏で魚図鑑なんてしゃれたもん無かった上にバカだったもんでね〜

釣りキチ三平でジンケンの数釣りのエピソードがあったけど
あれもオイカワのことだよね
468名無し三平:2008/08/19(火) 13:28:50 0
>>443
デマは流しちゃイケませんよ。
0.2秒じゃ人間は反応できません。
でも実際は釣れているから、0.2秒は嘘です。
0.2秒の話は、10数年前のテンカラ釣りで
話題になって、既に終わった話ですから。
469名無し三平:2008/08/25(月) 12:31:46 0
瀬にフナとカワムツが居ればオイカワも居るかな?
ちょっとイイ場所見つけたもんで。
竿持ってなかったから再度行ってみるけど。
470名無し三平:2008/08/25(月) 15:10:32 0
>>469
居る可能性高いんじゃないかな。
経験上、カワムツより深い場所に居てる気がするから根気よく頑張って下さいな。
471469:2008/08/27(水) 17:02:24 0
>>470
仕事が昼に終わったので行ってきました!
釣果を言うとカワムツが多かったんですが、オイカワも20匹程度。
結構な数が生息している様子です。全然スレてません。
コケをちぎって投げても寄ってきます。
午後なのに土手際でナマズまで掛かって難儀しましたわ。
竿折れるかと心配しましたが何とか引きずり上げました。

472名無し三平:2008/09/01(月) 21:54:41 0
>>468
本当だよ、ただそれ以上咥えている魚や向こう掛かりした
魚が釣られるだけ。
473名無し三平:2008/09/02(火) 04:12:52 0
おはようさま。
弁当持って仕事前に釣ってくるわ。
474名無し三平:2008/09/05(金) 17:24:23 0
週末じゃのうw
475名無し三平:2008/09/06(土) 10:16:11 O
新河岸川支流でいい感じ。ほぼ入れ食い。
MSCミッジ。ドライはちょっと渋め。
476名無し三平:2008/09/16(火) 15:04:31 0
秋風が吹いたり寂しくなって来ましたなぁ・・・
477キョウ:2008/09/16(火) 17:43:26 0
毛ばりは何月まで釣れますか?
478名無し三平:2008/09/20(土) 10:47:58 0
そろそろ鮎師がいなくなってくれて本流にも気兼ねなく竿出せる季節になってきたなあ
479名無し三平:2008/09/20(土) 19:56:17 O
お解りでしょうが>>474はあちこちのスレに出没し、ケチをつけている屑人間です



スルーって事でお願い致します(笑)
480名無し三平:2008/09/22(月) 12:25:05 O
オイカワの婚姻色って季節で薄くなるんですか?
最近、派手なオスを見かけないんですよ。
481名無し三平:2008/09/22(月) 17:15:58 0
>>480
年中婚姻色なら何故に婚姻色と呼ぶのか。
482名無し三平:2008/09/22(月) 19:08:10 O
そうなんですけど、余りにも銀色で色が違うので驚きました。

今の時期、オスメスの見分け方は尻鰭って訳ですかね?
483名無し三平:2008/09/22(月) 22:18:41 O
竿はワコーでいいですか?
484名無し三平:2008/09/23(火) 00:49:26 0
オスはメスよりも流れが強めのところにいることが多い気がする。
485名無し三平:2008/10/01(水) 22:43:03 0
週末は暖かくなりそう^^
486名無し三平:2008/10/13(月) 08:47:14 0
あげとく
487名無し三平:2008/10/15(水) 14:27:14 0
宇治川で寒バエ釣行したいです><;
488名無し三平:2008/10/15(水) 22:05:57 0
 先週末、入間川でハエ釣り楽しんできました^^

 月末あたりから、冬に備えて釣り場を開拓中しなければ。 

 
489名無し三平:2008/10/16(木) 15:40:03 O
神奈川県の境川でヤマベつりできるとこないかしら。目黒の変電所のへんで、それらしき魚影見つけたのだけど、サシと赤虫で試してみたけど突っつくだけで釣れなんだ。他スレで聞いたらサイゾウのチッカコイのじゃないかっていうことなんだけど。
490名無し三平:2008/10/17(金) 00:39:51 0
多摩川でヤマベ、ハヤあたりをフライでのんびり遊んでみたいのですが
どこらへんが魚影濃いですか?
是政あたりでしょうか?
491名無し三平:2008/10/17(金) 22:12:13 0
>>490
桜ヶ丘近辺は雑魚釣りが面白そうですよ。
ダウンクロスで瀬脇を流すことをお勧めします。
492名無し三平:2008/10/17(金) 22:27:16 0
>>491
ありがとう御座います。m( _・_)m

今度、時間のあるときにでも夕マズメ狙いで遊びにいってみます。
493名無し三平:2008/10/17(金) 22:55:32 0
オレもタマヅメに行きます。よろしゅう
494名無し三平:2008/10/19(日) 20:33:15 0
 今日も入間川でハエ釣り、15cmクラスを筆頭に計20匹ほど。
北風が強かったので辛かった〜。
495名無し三平:2008/10/19(日) 20:59:30 0
1/2尺なら十分楽しめるレベルですね。
496名無し三平:2008/10/19(日) 22:37:53 0
オイカワって、ルアーで釣れる?
497名無し三平:2008/10/19(日) 23:39:14 O
弟から15尾もらって、久し振りに空揚&南蛮漬けにした。
嫁は初めて食べるとのたまってたが、まずくは感じなかったようだ。
498名無し三平:2008/10/20(月) 14:45:03 O
>496
追わないんじゃなひか?
魚追うのはハス。
499名無し三平:2008/10/20(月) 16:47:16 O
>>496カワムツなら釣ったことある。
500名無し三平:2008/10/20(月) 19:38:39 0
>>496
口が小さすぎてルアー食えません。
501名無し三平:2008/10/20(月) 22:50:16 0
>>498-500
thx

そっかぁ、スプーンをトレーラーにして、毛鉤で釣ってみる。
502名無し三平:2008/10/21(火) 09:52:27 0
岡山の旭川で開催される全国大会は以前と比べてかなり釣果が落ちてきたね
503名無し三平:2008/10/22(水) 13:38:32 O

ああいう大会で釣られたハエは、ちゃんと釣った連中や大会関係者たちで食ってあげてるのかね?
504名無し三平:2008/10/22(水) 21:29:21 O
息子はオランダでハヤ釣り専門。付き合うの大変だあ。しまいには付き合いわりなて言われた。
505名無し三平:2008/10/24(金) 07:03:51 0
競技のハエ釣りって虐殺以外の何物でもない。
メーカーもあんな釣りを認めるなよ(特にダイワ)
506名無し三平:2008/10/24(金) 08:22:39 O
そんな事言ったら釣り自体虐待だろ?
507名無し三平:2008/10/24(金) 08:34:44 0
まあ、食う分だけ釣れとは思うな。
リリースもしないし生かしておく訳でもないし、数だけ競ったあとはどうすんだろ。
508名無し三平:2008/10/24(金) 09:39:09 0
唐揚げにしてつまみにしながら釣り談義とかじゃないかな?
509名無し三平:2008/10/24(金) 10:00:58 0
ワタは、そのままかな、大量に抜くのも大変だな
それに臭いし
510名無し三平:2008/10/24(金) 11:58:28 0
ほとんど捨ててましたね。
昔の競技だと、数えた後は川原に穴掘って埋めたり。用意された箱に入れたり(多分後でゴミ箱行き)
今も競技ハエ釣りってやってるのか知らないけど、人目もアレだろうし人前では捨てないだけで、
持ち帰って捨てているのでは?
511名無し三平:2008/10/24(金) 12:52:20 O
それじゃばさーを批判できんな。連中は
512名無し三平:2008/10/24(金) 12:59:52 O
なんで?
513名無し三平:2008/10/24(金) 19:54:15 0
バーブレスにすれば?

くるっとひと捻りで針なんか・・・
514名無し三平:2008/10/24(金) 22:39:01 O
盛れは市販仕掛でスレ針に換えてる
515名無し三平:2008/10/24(金) 23:32:52 0
自分は結ぶのが苦手なのでハリス付きの針を買います。
516名無し三平:2008/10/26(日) 10:57:45 0
早掛けハエスレ
517名無し三平:2008/10/26(日) 19:26:07 0
 何か数だけ競い合うのって、インパクトはあるかも知れんが、
センスを感じないな〜。
 
 大きさを競うのがいいかも。


518名無し三平:2008/10/26(日) 20:03:20 0
埼玉県なんだが、毛鉤で、何月くらいまで釣れる?

519名無し三平:2008/10/26(日) 20:10:37 0
11月中旬くらいまでですね。
520名無し三平:2008/10/26(日) 23:09:12 0
ありがとう。来月、毛鉤持って行ってみるわ。
521名無し三平:2008/10/26(日) 23:20:34 0
毛鉤で釣れた試し画内。
どうしたら釣れますか?
522名無し三平:2008/10/26(日) 23:22:45 O
ポイントを変えてみる。
523名無し三平:2008/10/26(日) 23:35:14 O
蝿幼虫って冬場も使えまつか?
524名無し三平:2008/10/26(日) 23:50:10 0
>>521
糸を張っておく事。糸ふけが有ったら釣れない。
瀬に、置き竿で毛鉤流していたらオイカワ釣れた。
525名無し三平:2008/10/26(日) 23:50:13 0
>>521
トロ場じゃダメだぞ、瀬に立ち込んでやってるか?
526521:2008/10/27(月) 01:43:08 0
みなさん、丁寧に教えてくれてありがとう。
早速来週にでも毛鉤で及川釣り逝ってきます。
寒さが増さなきゃ良いが…
527名無し三平:2008/10/27(月) 08:15:13 O
白く泡立ってる様な荒瀬でも毛鉤でいけますか?
528名無し三平:2008/10/27(月) 08:38:27 0
あんまり荒瀬でもダメだね。
イメージとしてはサラサラ流れている浅瀬。
水深10cm〜50cmくらいの。
529名無し三平:2008/10/27(月) 09:09:32 0
ライズしているときは釣れるよ
530名無し三平:2008/10/28(火) 21:49:59 0
ふとオイカワ釣りをしたくなったときのエサは何がオススメですかね?
家の冷蔵庫やコンビニで売ってる物でエサになるものありますか?

先日ご飯つぶとウインナーを小さくちぎったのを用意して行って
一応それぞれ1匹づつ釣れたけどフナやコイの方がよく釣れました。

531名無し三平:2008/10/28(火) 22:17:49 0
小麦粉を卵で練ってビニールに入れて針で穴あけて
チュッって絞ったもので十分に釣れますん。
532名無し三平:2008/10/28(火) 23:29:28 0
スパゲティ+みりん+食紅 で紅スパもなかなか。
まぶし粉としてさなぎ粉とかペレット系あるとさらにグーだけど。
533名無し三平:2008/10/29(水) 01:17:57 O
スパゲッティは定番だね。
534名無し三平:2008/10/29(水) 16:11:49 0
ごはん粒で釣れるよ
535名無し三平:2008/10/29(水) 19:11:15 0
さなぎ粉は便利だな。ご飯粒のさなぎ粉まぶしとかいいかもな。
かく言うオイラは釣具屋で売ってるチューブ入りの赤ネリを使ってまつ。
536名無し三平:2008/10/29(水) 19:15:17 0
ちなみにオイカワは真冬でもドライに出るから一年中釣れる。数は出ないけどね。
蚊針(枝針仕掛けのやつ)は分からないけど・・。
537名無し三平:2008/10/29(水) 22:09:54 0
教えて下さい。
釣りに行って8匹釣れました。ビニール袋に川の水を少なめ、エアを多めに
入れて帰路に、、、。、家までの1時間半ほどの間に半数が死んでしまいます。
釣り?飼育目的なので、いつも半数が死んでしまうことに悩んでいます。
どなたか2時間ほど元気で持ち帰られる名案をご存じの方いらっしゃいませんか?

 ちなみにバイクなのでブクブク?バケツは無理です。時間は2時間弱かかります。
できるだけ揺れないように背中のリュックに背負ったんですが、ダメでした。
538名無し三平:2008/10/29(水) 22:17:08 O
君のそのくだらない野望とオイカワの命、どちらが大事か真剣に考えなさい


おのずと答えが見えてくるでしょう
539名無し三平:2008/10/29(水) 22:27:57 O
オイカワはリリースするのが基本ですよ
540名無し三平:2008/10/29(水) 22:33:04 O
オイカワはよくジャンプするのでバケツはもちろんのことフタの下にタオルかスポンジが必要
頭打って死なせないように
541名無し三平:2008/10/29(水) 22:37:07 O
模れはたいてい空揚げや南蛮漬けネタにしとる。
リリースしても生き延びられるとは思えんし。
542名無し三平:2008/10/29(水) 22:42:35 0
冷凍保存して亀の餌にしてる。
543名無し三平:2008/10/30(木) 00:21:18 0
>>537

熱帯魚屋で酸素の出る石を買ってくるとか。
544537です:2008/10/30(木) 00:27:28 0
みなさんありがとうございます。
タナゴとかオイカワの婚姻色に惚れ込んでまして、90cmの水槽で飼ってます。
どうも酸欠じゃなくてショックに弱いのか臆病なのか、他に原因があるような
気がしてます。
釣った次の日から水面のエサをモリモリ食べてくれるので、飼ってて楽しい魚
ですね。ヒレが着物の振り袖のようで、とても美しいです。
もちと研究してみます。

ちなみにおっしゃるように1匹ジャンプして出てました。40cmは飛んでますね。
545名無し三平:2008/10/30(木) 02:55:03 0
>>537は日淡板に行けばいいと思うよ
546名無し三平:2008/10/30(木) 13:01:21 0
>>544
水少なめが、ダメだとおもうが。
547名無し三平:2008/10/30(木) 18:10:27 O
12Lのクーラーに酸素が出る石入れて持って帰ってます。
一度も死んだこと無いです。
魚は3〜4匹です。
死ぬのは酸欠でしょ。
548名無し三平:2008/10/30(木) 21:10:53 O
瀬尻りでフカセ釣りしてたら、やたらとコイがタマ浮きにかぶりつく。
549537です:2008/10/31(金) 00:00:26 0
酸欠ですか・・・・・。
手で触ったらダメとかいうのはデマでしょうか?
4匹ずつ袋に入れてみたんですが半分ずつダメでした。
別スレで聞いてみます。ありがとさんです。
550名無し三平:2008/10/31(金) 08:39:42 0
どんな魚でも手で触ってウロコが取れたりヌメリが取れたらダメでしょ。
551名無し三平:2008/10/31(金) 11:43:27 O
人間の体温は魚には火傷というようなことを聞いたな。
552537です:2008/11/01(土) 16:47:28 0
次から軍手かなんかで試してみます。
サンクスです。
いずれはフライでチャレンジしたいと思ってます。ずいぶん高価ですね?。
553名無し三平:2008/11/01(土) 21:35:04 0
>>537

つ スレ針J
554名無し三平:2008/11/01(土) 22:18:12 O
軍手ぢゃ魚体との摩擦がもっと大きくて、保護ぬめりや鱗の禿げが大きくなってしまふ。
スレ針使えば魚に触れずはずせる。
555名無し三平:2008/11/01(土) 23:09:20 0
こんな小さいスレ針売ってなくね?
556名無し三平:2008/11/01(土) 23:10:54 0
>>555
つ「ハエスレ」
俺はがまかつ愛用者
557名無し三平:2008/11/01(土) 23:39:58 0
ダンゴを赤く染めるのに食紅がいいと聞きますが手に入りません。
ケチャップとか代用品でお勧めはありませんか?
558名無し三平:2008/11/01(土) 23:42:44 0
>>557
スーパーとかにないかな?
お菓子の材料売ってるコーナー
もしくは漬け物の材料(調味料)売ってるコーナー
559557:2008/11/02(日) 02:10:59 0
スーパーで聞いたらなかったんよ。

どこでも手に入るモンはないかと思って。
560名無し三平:2008/11/02(日) 03:48:32 O
何も知らない馬鹿ばっかしだなw
561名無し三平:2008/11/02(日) 11:15:58 O
軍手w

それはそれで駄目だよ。
562名無し三平:2008/11/02(日) 21:27:38 0
 今日も埼玉・入間川でハエ釣り。 12cmを筆頭に20匹ほど。
水温が低いためか、トロ場より陽の当たる浅瀬の方が釣れました。

>>555自分は「がまかつ」早掛けハエスレ愛用。
 

 
563名無し三平:2008/11/02(日) 21:39:09 0
ノータッチリリースが基本だよ
564名無し三平:2008/11/03(月) 00:21:10 0
放さず喰え
565名無し三平:2008/11/03(月) 01:32:14 O
ハエ天丼にして食った。
味は…まあそれなり。
次は年越しハエ天そばかいね?
566名無し三平:2008/11/03(月) 01:42:15 O
ハエ天丼!?
思いっきり不味そうだなw
567名無し三平:2008/11/03(月) 05:49:03 O
相変わらず馬鹿ばっかしですね(笑)
568名無し三平:2008/11/03(月) 12:03:56 0
 でも「川魚天ぷらの盛り合わせ」とかって、普通にありそうw
569名無し三平:2008/11/03(月) 12:08:21 0
屋形船で釣りをして釣った魚を天ぷらにしていただく
というのは普通にありますよ。
570名無し三平:2008/11/03(月) 14:07:48 0
相変わらず馬鹿ばっかしですね(笑)だって
571名無し三平:2008/11/03(月) 14:11:40 0
>>565
雑誌に
揚げたハエにチリソースか何か
かけて食ってたけど旨そうだった。

ハエは癖があるみたいだから
そういう工夫で旨く食えるのでは?
572名無し三平:2008/11/03(月) 15:22:34 O
次はアブラハヤ天○…
573名無し三平:2008/11/04(火) 23:05:02 0
オー、ニホンジン ハエヲタベルノネー 
574名無し三平:2008/11/05(水) 12:48:26 O
ヲ国デハフライノコトデッカー?
575名無し三平:2008/11/06(木) 18:22:01 O
甘露煮のネタ釣りにイクか。
576537:2008/11/06(木) 22:10:20 0
6匹釣って、触らずに針を外し、持って帰りました。
家ではすべて元気に泳いでいました。
本日半分亡くなりました。

なぜだ? (T_T) 他の種類の魚は元気なのに。
577名無し三平:2008/11/06(木) 23:06:47 O
他の魚種は?

オイカワはストレスに弱いみたい。ゆえにリリースか喰う。
578名無し三平:2008/11/06(木) 23:40:11 0
 よく分からんが、今の時期は川の水温がけっこう低いから、
オイカワが水槽の暖かい水温に慣れなかったのでは??

 水槽の水温を川の水温と同じにするとか、春まで待つか。。
飼わないという選択肢もあるが。。

 
579名無し三平:2008/11/07(金) 00:00:28 0
死んじゃったのは、ちゃんと食べてあげなよ。
釣って殺生、喰って養生。
580名無し三平:2008/11/07(金) 00:39:18 0
>>576
色々飼ったが
オイカワはなんか水質悪化に弱い
(特に水槽導入直後)
ある程度過ぎたら今度は恐ろしく強くなるが・・・・・


いずれにしろ少し神経質な感じがする。
581537:2008/11/07(金) 01:06:50 0
屋外水槽だから、水温は同じだと思う。流水にしてるし。

ちゅうか、もうリリースすることにして釣りを楽しみます。ダメだこりゃ。
かわいそうなことをした。
582名無し三平:2008/11/08(土) 00:26:48 0
>>580,576
水質合わせるのはなかなか難しいよね。

よくある手法なら、1−2週間カルキ抜きした水をぶくぶくして
流水つくりながら回すだけで安定する。

あとはPhあわせかな。
583名無し三平:2008/11/08(土) 00:49:29 0
多摩川のアブラハヤを適当に水槽に放り込んだけど超元気
584581:2008/11/08(土) 16:24:59 0
っていいながら釣って持ってかえってきちゃった。
1匹お腹の大きいのがいたので、それはさすがにリリース。
水合わせにた?ぷり時間をかけて、薬浴もしっかりしてみた。
いまのところエサもりもり食べてる。群れてる姿は圧巻!
何度見てもきれいな魚です。

バスが増えて、釣れる所が限られてきてるっておじさんに教えて貰った。
バスこそ食べちゃえ!
585名無し三平:2008/11/09(日) 08:51:32 0
バスは釣れたら生きたままネコに食わせています。
それが一番。
586名無し三平:2008/11/11(火) 13:32:30 0
俺は何も考えずに岸に放り投げている。
後はカラスが始末してくれる。
カラスよ、頭もちゃんと食え。

587名無し三平:2008/11/11(火) 21:53:12 0
 自分の行く釣り場は、夕方になるとタヌキが出るのであげています。
オイカワはリリース、バスはビクに入れて確保です。

でも個人的には、バス釣った分だけ入漁料まけてくれんかな〜^^

588名無し三平:2008/11/12(水) 05:03:53 0
雑魚釣りで入漁料取られるってどこの川よ
589名無し三平:2008/11/12(水) 08:21:38 O
養老川
590名無し三平:2008/11/12(水) 17:32:03 0
最近はどこもうるさいんでないかい
591名無し三平:2008/11/12(水) 17:46:55 0
>>590
家の近所もそうだな
@九州

鮎とその他で料金分けてるが。
592名無し三平:2008/11/12(水) 20:32:14 0
友刷りスタイルでブラックバスを狙るしかあるまい!
外来魚だから、駆除料もらってもいいよね!
593名無し三平:2008/11/13(木) 22:13:33 0
 埼玉の入間川や東京の多摩川は入漁料とられるよ。
入間川は釣り方で違う。リール竿は700円(だったか?)
普通の竿は400円。
594名無し三平:2008/11/15(土) 09:11:03 0
四国の四万十川はフリーパスだったな。
漁協の人に聞いても鮎やウナギ以外はご自由にって感じだった。
595名無し三平:2008/11/15(土) 09:39:29 0
オイカワか・・・子供の頃よく釣ったなあ。
餌は魚肉ソーセージだった。
こんな魚食うって人がいるんだな。。ちょっとビックリだよ。
596名無し三平:2008/11/16(日) 12:47:03 O
昔はもっと食ったろう。

「こんな魚」などと言えなくなる時が来る鴨菜。
597名無し三平:2008/11/16(日) 23:03:38 0
>>596
地方によっては名物じゃなかったかな?
ハエ(オイカワ)料理は

川魚は食ったり食わなかったり(避けられたり)
の地方差が激しいから。
598名無し三平:2008/11/17(月) 20:37:52 0
>>595
いや普通に食うって。

個人的オススメは塩焼き後にスモーク。
599名無し三平:2008/11/17(月) 20:47:18 0
今日はじめて空揚げで食ったがうまいな
600名無し三平:2008/11/17(月) 21:02:51 O
俺も食った事あるけど、まじ〜〜

∵ゞ(>ε<; )ぶっ
601名無し三平:2008/11/17(月) 23:18:34 O
釣った水域にもよるみたいだな。あとは個人差。
ちんま寿司とやらは意外にいけると聞いた事があるが、はてさて…?

魚が輸入できなくなったら、鯉科の魚も食わざるをえまいな。
602名無し三平:2008/11/18(火) 11:25:21 0
オイカワは、尻鰭の付け根の骨が邪魔なんだよな。
カワムツの方がもっと骨っぽいけど・・・

味で見るなら寒バヤ(ウグイ)が美味しいね。
603名無し三平:2008/11/18(火) 22:35:42 0
栃木県北部(那珂川系)でオイカワのいいポイントあるかい?
604名無し三平:2008/11/18(火) 22:56:20 0
>>603あります。
605名無し三平:2008/11/21(金) 19:20:51 0
本日 夕方 30分くらいだけ多摩川に行ってきました。
釣果はオイカワは♀の1匹だけでしたが、うれしかったです。
606名無し三平:2008/11/21(金) 19:56:18 0
俺今日初めて坊主だった
今まで30匹くらいは釣れてたんだけど今日は寄せ餌にも無反応
寒くなったから?
607名無し三平:2008/11/21(金) 20:07:20 0
あ〜、そういう時あるよねぇ。
どこに行っちゃうんだろうね。
俺の場合は、そうなったら、ひたすら温排水が差してる所で茶を濁すw

川沿いにはゴルフ場があるでしょ?だいたいサウナとか炊事場があるからゴルフ場の排水狙い。
ま、寒くて釣行回数が減るけどね。
608名無し三平:2008/11/21(金) 20:09:37 0
同じ魚を釣るんだけど冬は寒バエ釣りといって異なる釣りになるよ。
609名無し三平:2008/11/22(土) 00:13:56 0
>>607
俺はひたすら深場狙い。
610名無し三平:2008/11/22(土) 22:07:02 0
上流〜中流域なら流れの穏やかなタルミの深場狙いがいいよ
611名無し三平:2008/11/23(日) 01:48:29 O
毛鉤は厳しいのかな。
瀬にはもう居ないですか?
612名無し三平:2008/11/24(月) 09:45:07 0
>>611
時々
跳ねてはいるけど・・・・
多分、ユスリカ狙って跳ねてるんだと思う。
瀬には居なさそう。
@九州
613名無し三平:2008/11/28(金) 18:43:48 0
釣ってきたよ。
2時間強で30匹かな。
秋口より型がよくなってる。反面アタリが小さいね。
エサは市販の赤い粉をダンゴにするヤツ。
614名無し三平:2008/11/28(金) 22:16:52 0
>>613
エビ粉?
ハエネリっていう混合エサ?
615613:2008/11/29(土) 12:57:32 0
あまり詳しくわかんないけど、スプーンが入ってて、これ一杯の
水で練ればOKってやつ。なんか甘い香りが好き(笑)。ハエ用の競技用ってあった。
サナギ粉に適当に小麦粉とかパン粉を混ぜてマキエにした。
616名無し三平:2008/12/03(水) 15:46:32 0
オイカワに会いたくなって近所の川に探しに行ったけど一匹も残らずいなくなってたなあ・・・
今まで気軽な遊び相手になってくれてたけどいなくなってから存在の大きさが分かるもんだね。

帰ってきてくれよー
617名無し三平:2008/12/03(水) 23:22:53 0
いなくなったのはブラックバスで?汚染で?
618名無し三平:2008/12/04(木) 00:58:18 O
水温下がったからじゃね?
619名無し三平:2008/12/04(木) 01:36:52 0
まだ深みにいるでしょ?
620名無し三平:2008/12/05(金) 01:05:08 O
>>617-619
河川工事してからパッタリ消えたかな
バスは全くいないし水温は急激には下がってないから考えられる原因はそれだけかな?

小学生の時に家の前のドブに放したカワムツはもう子孫何代も残してバリバリなのにw
621名無し三平:2008/12/09(火) 15:10:18 0
訳のわからない河川工事はホント腹立つよな。
ドイツの方だと川の淵や中州が親子3代くらいそのまんま残ってて、
子供と一緒に川遊びをする時に、こんな会話が成立するらしい。
「パパが子供の頃、あの中州におじいちゃんと渡って釣りをしたんだよ」
羨ましい限りだ。
一方日本では、子供の頃に自分が遊んだ方法を
自分の子供に伝えたくてもできない。

土建屋と自民党はいい加減でくたばって欲しい。
622名無し三平:2008/12/09(火) 18:37:39 0
そだな、そだそだ。
623名無し三平:2008/12/09(火) 18:55:30 0
民主党に言いなはれ。
624名無し三平:2008/12/10(水) 07:22:42 0
日本は河川改良に容赦ないよな
確かに洪水なんかから守ってくれるんだが
もっとやりようがあるだろ・・・なんでもかんでもコンクリで固めやがって
625名無し三平:2008/12/11(木) 08:08:49 0
>>623
民主に言ってもどうにもならんだろ。
田舎の土建屋は100%自民議員絡みだし。

626623:2008/12/11(木) 20:37:32 0
>>625
 夢がないなあ(苦笑)
627名無し三平:2008/12/14(日) 21:52:10 0
あげとく
628名無し三平:2008/12/14(日) 22:04:13 0
冬のオイカワ釣りは夏場とは違った面白さがあるよ
629名無し三平:2008/12/16(火) 20:06:48 0
寒いよ・・・・・。
エサつけるのも冷たい!
630名無し三平:2008/12/21(日) 17:17:09 O
先週まではウキ釣りしてたけど、寒さで魚がスローになってるから昨日からガン玉で底に沈ませて釣ってるよ
631名無し三平:2008/12/21(日) 18:34:20 0
すげー群れが流れ込みに見えているんだが全く喰わないのな。
見えてる魚ってホントに釣れないなあw
632名無し三平:2008/12/21(日) 18:35:36 O
土建屋を駆除しなければ事態は変りませんよ
633名無し三平:2008/12/22(月) 01:50:50 0
これから人口減るのは何十年も前から判ってたのに、それを見越した
政策取らず、高速道路・新幹線・空港また医療保険・年金とどれとっても
作ってその後の維持費も出せなくなった。
広範囲に散らばった人口で全てに同じようなインフラ整備することなぞ
経費的に無理に決まっているのに、アホ国民もそりゃ高速出来たほうが良い
とバカ自民土建内閣支持してきた付けがいま噴出した。
634名無し三平:2008/12/22(月) 03:00:09 O
>>631 630だが、まさにそんな感じのところで釣ってるぞ!
活性低いから2時間で10匹くらいしか釣れなかったけど…
635名無し三平:2008/12/22(月) 14:52:31 0
冬は流れの緩やかな淵を中心に攻めたい。
あとは水が暖まりやすいところが狙い目かな。
636名無し三平:2008/12/22(月) 17:04:40 0
寒い時期は特に美味いんよ
637名無し三平:2008/12/22(月) 20:35:47 0
こんなもん喰うなよw
638名無し三平:2008/12/23(火) 23:18:44 O
wをつける奴なんぞ相手にできるかい
639名無し三平:2008/12/23(火) 23:35:19 0
不況で食い物買えないやつ出てきて川魚おかずにするやつ
が多すぎ又魚減るな。
640名無し三平:2008/12/24(水) 10:51:06 O

ニートです。
今日は3匹釣れました。

皆さん餌は何使ってます?
641名無し三平:2008/12/25(木) 08:25:55 O
ts
642名無し三平:2008/12/25(木) 10:22:57 O
テンカラ竿持ってるんだが渓流行くことないからほとんどオイカワのウキ釣り用になってる…
643名無し三平:2008/12/25(木) 12:54:37 0
テンカラって、テンカラ用の竿じゃないと出来ないの?
644名無し三平:2008/12/25(木) 18:36:17 0
これからの季節は浮き下を長く取りたいね。
645名無し三平:2008/12/25(木) 20:32:31 O
>>643 出来なくはないけど、振り回すから専用竿でないとすぐ壊れるな
646名無し三平:2008/12/25(木) 22:44:43 0
そんなことはありません。

ハヤ竿でテンカラは充分に可能。
647名無し三平:2008/12/25(木) 23:28:31 O
あ、スマナイ
このスレの住人は渓流竿を使っているイメージがあったので…
648名無し三平:2008/12/26(金) 19:17:16 O
お、テンカラ竿でハヤ釣りしてる人いるじゃん!

意外と多いのか?
649名無し三平:2008/12/27(土) 19:16:55 0
ハエ竿とテンカラ竿の違いはグリップくらいか
ほとんど似た感じだろ
650名無し三平:2008/12/27(土) 22:16:07 0
ハエ竿の方が柔らかいが、テンカラ竿は渓流用・小魚用に使えるよ。
651名無し三平:2008/12/28(日) 20:09:01 O
でもこの時期毛バリは厳しくね?
652名無し三平:2008/12/28(日) 22:06:27 O
今月発売の月刊つり人にも出てたけど、湧水が多く水温が高い場所なら問題無く釣れるよ。
653名無し三平:2008/12/29(月) 11:40:48 O

綺麗な婚姻色釣りたいなぁ…


ところでおまいらオイカワ釣ったらどうすんの?
654名無し三平:2008/12/29(月) 12:35:25 0
オッサン喰うなよそんなもん
655名無し三平:2008/12/29(月) 13:05:36 O
18なのにオッサンて言われた……
656名無し三平:2008/12/30(火) 13:10:54 0
油で揚げてから南蛮漬けにすると美味いんよ
657名無し三平:2008/12/30(火) 18:21:21 O

綺麗な川で釣ってるんか?
658名無し三平:2008/12/30(火) 19:12:50 0
冬の貴重な蛋白源なんよ
659名無し三平:2008/12/30(火) 21:35:12 O
友達いないんよ
660名無し三平:2008/12/30(火) 22:00:36 0
ちょっと喰おうとは思わないな(笑)
661名無し三平:2008/12/31(水) 00:18:05 0
なあ。普通喰わねえよ戦後でもあるまいし
662名無し三平:2008/12/31(水) 00:43:07 O

でも美味いんよ
663名無し三平:2008/12/31(水) 02:44:32 0
マっマジで?
664名無し三平:2008/12/31(水) 02:59:57 O

実は食ったことないんよ
665名無し三平:2008/12/31(水) 03:01:36 0
食ってみたいんだけど、都下だと躊躇するね。
666名無し三平:2008/12/31(水) 17:07:09 O
666なんよ
667名無し三平:2008/12/31(水) 17:28:34 0
ろーくろーくろく悪魔の子〜♪
668名無し三平:2008/12/31(水) 23:27:24 0
チューブの赤ネリってどうやってハリに付けたらいいの?
押し出したままじゃ付かないし 触るとベッチャ
669名無し三平:2009/01/01(木) 20:05:09 O

このスレ見ててずっと不思議に思ってたんだけど、みんな良い餌買ってるの?

俺はオイカワに関しては昔から米粒、魚肉ソーセージ、うどん、毛バリで事足りるんだがみんなかなりスレた所で釣ってるの?
670名無し三平:2009/01/01(木) 20:40:20 0
ご飯粒で釣れるけど本格的な感じを出したいから
市販の錬り餌を買って使ってる。
671669:2009/01/01(木) 23:06:27 O
なるほど…そういう考えの人もいるんだな〜

俺は餌は動物性か植物性かのこだわりしかないけど、釣竿はなかなか良い渓流竿使ってるwww
672 【豚】 【1118円】 :2009/01/01(木) 23:35:18 0
俺はもっぱらサシを使っているんだけど、なかなかつれません。
練り餌とかご飯粒の方がいいですか?
撒き餌もしてなかったんだけど、したほうが釣り易いですか?
673名無し三平:2009/01/01(木) 23:47:20 O
>>661
愚かな人間ですね
674名無し三平:2009/01/02(金) 00:09:07 O
>>672 釣りしてる場所にもよるから何とも…
撒き餌はしなくていいよ


>>673 オイカワ専用だと思ってんのかオッサン
675名無し三平:2009/01/02(金) 00:40:28 0
ウチはスパゲッテを1.5mm位に切って茹でてる。
気分で食紅で色を着けたり、バニラエッセンスを入れたり鰹出汁粉末を入れたりかな。
偶に赤虫やラビットも使うけど
676名無し三平:2009/01/02(金) 03:56:04 O
>>674
>オイカワ専用だと思ってんのかオッサン




意味不明w

愚かな人間ですねw
677名無し三平:2009/01/02(金) 04:16:25 0
>>674
オイカワ喰う喰わないでバッサリ愚か認定はおかしいと思ったが、
流石にコレは輪をかけて意味がわからないと思った。

もう少ししたら初釣りに行ってくるよ。フライだけど。
678名無し三平:2009/01/02(金) 09:11:01 O

オイカワスレでフライの話題出してどうすんだ?

ここはお前の日記帳か?


しかも何で>>674からオイカワを食べる話題が出てくるのか…
正月からめでたいお方ですこと。
679名無し三平:2009/01/02(金) 12:23:58 0
だからんなもん喰うなってオッサン共
680名無し三平:2009/01/02(金) 15:31:14 O
>>679 それしか言えないんですね、わかります^^
681名無し三平:2009/01/02(金) 21:17:16 0
オイカワが食べられるのは幸せなことだよ。
682名無し三平:2009/01/02(金) 21:57:44 O
食べ物に恵まれてるだけで幸せだよ
683名無し三平:2009/01/03(土) 13:50:37 0
>>681
今は食えないような汚い川が多いからなぁ
684名無し三平:2009/01/03(土) 17:06:35 0
こんなもんワザワザ喰わなくちゃならないほど
落ちぶれたくはないなあ
685名無し三平:2009/01/03(土) 20:23:43 O

荒れるからこれくらいにしようぜ!
食いたい奴だけ食ってりゃいいさ

そんなことより竿の話しようぜ?
686名無し三平:2009/01/04(日) 04:09:23 0
市販の赤い練りえさだとオイカワしか釣れない気がするので愛用してるなぁ。
カネヒラなら歓迎するけど、他はいらない。
687名無し三平:2009/01/04(日) 04:13:16 O
要らない奴がなに選り好みしてんだか…
688名無し三平:2009/01/04(日) 07:16:33 0
>>684
せっかくリリースしても大半は死んじゃうんだよ、食ってやったほうがよっぽど供養になる

オイカワはメスならそんなにでかくならないから骨ごと食える
俺は腹開きにして頭と内臓取っててんぷら、竜田揚げ、から揚げにしてる、酒のつまみにウマーだよ
臭みがいやだったらレモンやカボスの果汁をたっぷりかけるといい
689名無し三平:2009/01/04(日) 09:54:44 0
鮎釣りのポイントで釣れるのは普通に食べられるんじゃない?
690名無し三平:2009/01/04(日) 12:02:42 0
>>685
俺の愛竿は、45年位前に作られた竿を27年位前に買った竿だよ。
名は入っていないけど、当時そこそこの竿氏が、染みのある(高級竿には出来ない)竹で
廉価で売る為に作った物らしい。
「坊主!使う事だけが目的ならお買得だぞ!!」て言われて買ったな。
当時「ウチは一度も値上げしてねぇからな」と言われ4,500円だったと記憶してる。
浮は、当時その釣具店の爺が作った物か、自分で作ったのを使ってる。

こんな感じかな?
691名無し三平:2009/01/04(日) 15:44:16 0
フライのキャスティング練習がてら近所の川に行ってます。
10cm満たない奴が#14のカディスに食いつきます。
持ち帰っても誰も食べないのでリリースしてます。

692名無し三平:2009/01/04(日) 15:47:02 0
餌づりでもとんでもなく小さいのが掛かる時がある。
夏も終わりになるとそういうのが多くて正直ウザイ・・・・・・
693名無し三平:2009/01/04(日) 19:19:56 O
冬でもそんな感じだぜ、うちの近所…
694gyao:2009/01/04(日) 19:23:39 0
針にすらかからないで餌だけけちょんけちょんにするやつもいるよな
695名無し三平:2009/01/04(日) 19:30:42 0
15cmくらいあるのを狙わないとダメだ
696名無し三平:2009/01/04(日) 19:59:03 O
>>692
なら釣らなきゃいいだろ?
お前のほうがウザ(ry
697gyao:2009/01/04(日) 20:04:01 0
ばかだなぁ
696は外道という言葉をしらんのかね
698名無し三平:2009/01/04(日) 20:07:20 0
オイカワが本命だろ?
699名無し三平:2009/01/04(日) 20:11:48 0
ポイント少ないから投げ釣り。あんま好きくないけど
700名無し三平:2009/01/04(日) 23:40:13 0
>>696
その頃にはハゼに逃げてる
701名無し三平:2009/01/04(日) 23:40:26 0

投げ釣り?どうやるんです?
702名無し三平:2009/01/05(月) 01:45:49 0
何がしたいスレなのかさっぱりわからん・・・・・
703名無し三平:2009/01/06(火) 18:25:47 O
おまいらの行く川でオイカワみたいに釣れる小魚ってカワムツ、アブラハヤの他に何がいる?
704名無し三平:2009/01/06(火) 20:43:37 0
鯉・ウグイ・鮎。
705名無し三平:2009/01/06(火) 20:54:39 O
恋は小魚か…?
706名無し三平:2009/01/06(火) 22:09:59 0
カジカやナマズもオーソドックスだろ
707名無し三平:2009/01/06(火) 22:16:34 0
タモロコ、モツゴ
708名無し三平:2009/01/07(水) 17:09:31 O
レンギョ ハクレン
709名無し三平:2009/01/07(水) 17:14:46 0
小魚じゃないだろ?
710名無し三平:2009/01/07(水) 17:25:47 O
>>709 ネタにマジレスかこわるい
711名無し三平:2009/01/07(水) 18:43:15 O
40センチくらいのヘラブナ
712名無し三平:2009/01/10(土) 09:28:42 O
みんな釣れてる〜?

釣れたらうpしようぜうp
713名無し三平:2009/01/10(土) 16:07:26 0
>>703
バス、ブルーギル
714名無し三平:2009/01/11(日) 08:55:39 O
すいません。
冬にオランダは釣れますか?
715名無し三平:2009/01/11(日) 08:58:17 O
どんな釣りでも場所による
716名無し三平:2009/01/12(月) 19:54:07 0
冬は錬り餌がいいだろうな
毛鉤など流して使う仕掛けにはあまり反応しない
717名無し三平:2009/01/13(火) 14:09:51 O
>>715
だから場所はオランダだよ
で冬は何が釣れんの?
718東北賢人:2009/01/13(火) 14:40:36 0
>>717
冬のオランダに魚は居らんだ。
719名無し三平:2009/01/13(火) 15:04:37 O
そんなことより
オイ・川に行こうぜ!ハヤくしろよ。
720名無し三平:2009/01/13(火) 17:26:52 0
寒いのか暖かいのかわからんスレだな
721名無し三平:2009/01/13(火) 17:33:32 O
うまいねぇ
722名無し三平:2009/01/13(火) 18:10:50 O
>>717 つまり日本語が不自由なんですね、わかります。
723名無し三平:2009/01/13(火) 18:14:08 0
>>722の頭が不自由な件について・・・WWWWWWWWWWWWWWW
724名無し三平:2009/01/13(火) 19:17:52 0
オランダと言ってもオランダ仕掛けのことだろ?
725名無し三平:2009/01/13(火) 22:18:55 0
金魚のことだってば
726名無し三平:2009/01/13(火) 23:10:16 0
なんでネタスレになってんだよwwwwwwww
727名無し三平:2009/01/13(火) 23:50:13 O
お前ら必死過ぎワロタ
728名無し三平:2009/01/14(水) 07:34:36 O

オイ、皮かぶってるぞ、ハヤく剥けよ。
729名無し三平:2009/01/14(水) 21:36:48 0
寒いスレだったみたい・・・
730名無し三平:2009/01/14(水) 23:55:06 0
寒バヤ、寒ハエの季節だねえ
731名無し三平:2009/01/15(木) 01:11:38 0
熱燗の季節でも有る。
732名無し三平:2009/01/15(木) 16:23:38 O
小さい頃から遊んで来た小川
何年か前からウグイがオイカワに駆逐されちまったっぽい

寒バヤ釣りたかったのに
733名無し三平:2009/01/15(木) 17:51:43 0
ウグイがハヤだろ?
734名無し三平:2009/01/15(木) 20:02:13 0
だな。
及川はハエ。
735名無し三平:2009/01/15(木) 23:30:37 0
間違ってないと思うけど?
736名無し三平:2009/01/15(木) 23:39:57 0
>>732がスレ違いだって言いたいのか?これくらい別に良いんじゃない?
ま、自分の地域の呼び名が全国共通だと思うな、ってことだな。

この時期って、効率を考えればトロ場で練り餌の浮き釣りがベストな選択かな?
もし仮にサイズにこだわるならどうなる?
737名無し三平:2009/01/16(金) 00:20:38 0
ハエだってば。このへんじゃ。
738名無し三平:2009/01/16(金) 03:51:26 0
>>732
ウグイとオイカワどっちが強いの?
739732:2009/01/16(金) 12:58:28 O
私の日本語がおかしかったようで…

昔はウグイ:オイカワが6:4ぐらいで釣れたが、最近は全くウグイが釣れなくなった
何年か前から寒バヤ(ウグイ)が釣りたくて冬中粘ったのに全く釣れなかった
意地になって夏場にもやってみたら、オイカワばっかり

そう言えば、子供の頃雑魚釣りしてたときは他にもモツゴやカマツカ、マブナ、ヨシノボリなんかが釣れたけど、
最近はオイカワ一辺倒の魚類相になった印象です
740名無し三平:2009/01/16(金) 17:56:15 0
オイカワは青い、ウグイは赤い。
741名無し三平:2009/01/22(木) 04:19:50 0
君はうざい
742名無し三平:2009/01/22(木) 13:59:39 O
今年は毛鉤で釣るぞー
743名無し三平:2009/01/22(木) 14:11:42 O
今年は毛玉で釣るぞー
744名無し三平:2009/01/22(木) 14:20:31 O
(;^ω^)・・・
745名無し三平:2009/01/22(木) 17:40:18 0
寒ハエ絶不調
746名無し三平:2009/01/22(木) 17:52:34 O
寒いから出かけたくない
747名無し三平:2009/01/22(木) 18:17:01 O
ガキの頃アカマツをソーセージで釣ってたけどアカマツって一般的な呼び名じゃないんだな

正式名称はなんだろう
748名無し三平:2009/01/22(木) 19:55:25 O

カワムツ
749名無し三平:2009/01/22(木) 20:39:26 O
オイカワじゃないんだな

メバルタックルでも釣れるかな?
750名無し三平:2009/01/22(木) 20:41:42 O
ルアー竿なのか延べ竿かは知らんがメバル用なら調度いいだろう

お前ら竿は何使ってんの?
751名無し三平:2009/01/22(木) 22:55:10 O
前にも書いたがテンカラ竿

ウキ釣りオイカワ専用竿と化している
752名無し三平:2009/01/23(金) 12:31:39 O
かなり変則的だけど、
メバルロッドに瀬ウキ、ハリス一本出して川虫ちょん掛け
これを夏の大河川の瀬で、ひたすらラインを出しながら下流に流したらけっこう数釣りできました
753名無し三平:2009/01/23(金) 13:32:10 O
普通のハエ竿
ガン玉、ウキ、針、ヨリモドシ

こんだけ
754名無し三平:2009/01/23(金) 15:08:24 O
ところでお前ら釣ったらどうしてる?
すぐ逃がすの?
喰うの?


俺はスカリに入れて、最後には逃がすが…
755名無し三平:2009/01/23(金) 17:34:13 0
一応、釣ってバケツに入れるまでは味わいたいから
バケツに8分目まで水を入れ、水際(水深3センチ位の所)に置いてる。
因って直ぐ逃げ出す。
バケツに入れさえすれば満足な俺です。
756名無し三平:2009/01/23(金) 17:46:16 O
そういうのが楽しいんだよな
757名無し三平:2009/01/23(金) 18:24:00 0
選んで、持って帰って飼う!
エサパクパク食べるの見てると和む・・・・。
758名無し三平:2009/01/23(金) 19:27:26 O
また持帰り野郎か
759名無し三平:2009/01/23(金) 20:52:03 0
またこんなもん食う奴か
760名無し三平:2009/01/23(金) 20:58:13 O
飼ったっていいんじゃないの?
俺も飼いたいなぁ…
761名無し三平:2009/01/23(金) 23:36:48 0
今の時期、練り餌で釣れる?
寒いから行くのもあれだなぁ。
762名無し三平:2009/01/24(土) 00:16:07 0
>>761
淀みで集魚効果もある練り餌使うのがこの時期一番理にかなってるよ

フライや毛針、生餌なんかは生態系に活性があるシーズンでないと無理
763名無し三平:2009/01/24(土) 01:34:19 0
>>762
集魚効果(笑)
サシで充分に釣れますが。
764名無し三平:2009/01/24(土) 11:36:47 O
それはお前の行く川の話だろw
765名無し三平:2009/01/24(土) 11:54:05 0
暖かい時期ほどではないけれど、冬でもフライ(ドライ)でそこそこ釣れますよ。
766名無し三平:2009/01/24(土) 13:23:01 O
俺のよく行く川はソーセージとかみたいに匂いのあるエサでないと冬場は厳しい…
767名無し三平:2009/01/24(土) 16:38:45 0
みなさんは集魚用のコマセに何を使っていますか?
768名無し三平:2009/01/24(土) 16:43:44 O
オイカワごときにコマセなんか使うか
769名無し三平:2009/01/24(土) 21:37:27 O
ゲロ吐いてます
770名無し三平:2009/01/24(土) 21:58:24 O
>>759
お前ごとき屑がこんなもんとは何様のつもりだ?
771名無し三平:2009/01/24(土) 22:43:29 0
この歌唱力は酷い
772名無し三平:2009/01/25(日) 00:33:18 O
みっちー乙
773名無し三平:2009/01/25(日) 10:30:13 0
777とったヤシが寒い中釣りに行って釣果を報告汁!
774名無し三平:2009/01/25(日) 10:48:35 0
>>773
   オ、オ、オコトーオコオコオコトワリー♪
      \    オオオオコトーリオコオオコトワリ/
         ♪\(゚ω゚) ♪
          _  )  L _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|    ハ.ハ
   ハ.ハ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    (゚ω゚)
.   (゚ω゚)  .|        |/   ーノ ノー
 ((( 」) ノL ))          ((( < ̄< ))))
    )フ 
775名無し三平:2009/01/25(日) 14:32:45 0
島根県に住んでるんだけどどこで釣りが出来るのかわからない。
776名無し三平:2009/01/25(日) 17:56:37 O
>>773

お断りします
    ハハ
((⊂丶(゚ω゚) /⊃))
   \/  丶_/
  __/  |
 ( __ |
  \\  \\
  (/  / /
      \)
777名無し三平:2009/01/25(日) 18:06:44 0
寒バエ美味そうだな。
ところでよ、大阪の安威川上流ぐらいなら
食えるかね。まあ、人によっちゃ淀川や
神崎川のでも食うけどwww
778名無し三平:2009/01/25(日) 18:09:27 0
うは、777ゲットしちまった。
食うなら無難に琵琶湖まで出張るかなwww
779名無し三平:2009/01/25(日) 18:18:38 0
琵琶湖って今の時期魚釣っていいの?初心者な質問ですまん。
10月か11月ころから禁漁って聞いたことがあるんだけど
それは特別な魚のみ?
780名無し三平:2009/01/25(日) 18:41:37 O
琵琶湖にそんなのあったかな?
多分大丈夫かと思われ


>>777 ガンガレwwww
781名無し三平:2009/01/26(月) 11:14:32 O
釣り行きたいよ〜
782名無し三平:2009/01/26(月) 18:27:12 0
か、神崎川?
あそこ魚いるの?
783名無し三平:2009/01/26(月) 22:45:52 0
>>767
匂いも有る糞垂れています。
784名無し三平:2009/01/26(月) 23:14:45 0
アカムシってさぁ、店においてないのよ。
熱帯魚用の冷凍のヤツじゃだめ?
785名無し三平:2009/01/26(月) 23:21:36 0
いいよ
786名無し三平:2009/01/26(月) 23:55:21 O
てか何でみんなそんなに餌にこだわるの?

ご飯の残り物とか使えばいいのに・・・
787名無し三平:2009/01/27(火) 01:53:05 0
冷凍でいいの。サンクス。

ご飯だと、モロコの類がわんさか連れてめんどくさいw
エサ交換が急がし杉
788名無し三平:2009/01/27(火) 09:10:13 O
大差ないだろwww

嫌なら毛針使えよ
789名無し三平:2009/01/29(木) 22:21:28 O
針のサイズはどれくらいのがいいのかな?
790名無し三平:2009/01/30(金) 04:00:54 0
フナ鉤3号。
791名無し三平:2009/01/30(金) 11:07:30 O
有難う
探してみる
792名無し三平:2009/01/30(金) 13:55:12 O
ハエ釣りのいいトコって金が殆ど掛からないトコだよな。
竿、糸、ウキ、針、がん玉全部買っても2000円いかないし、餌も家にある物でいいしな。
数釣って唐揚げにでもすれば酒の肴になるしw。
793名無し三平:2009/01/30(金) 17:10:44 0
掛からないと言うか、安く揃えても十分使えるって所がイイんじゃね?

お金を掛けようとすれば10マソ以上の和竿や、その他趣のある道具もあるし
チェーン店で売ってる百円単位の竿でもぜんぜんイケちゃうってのがさ。
なんか懐の深さって言うの?
ブラックの入門セットとかって、あからさまにイケてないもんね。
794名無し三平:2009/01/31(土) 16:10:57 0
1680円の入門セットで遊んでます。
795名無し三平:2009/02/01(日) 11:01:48 0
ご飯の残り物とかで釣れてるのってマジですか?
俺の釣り方とポイント選びが悪いのかなぁ…
多摩川でサシとかマルキューの練り餌とか使ってもなかなか釣れません。
796名無し三平:2009/02/01(日) 13:23:30 O
寧ろ、「どうしてわざわざ餌買うの?」って感じ。

季節と場所が悪いのかもね。

俺はいつも米粒と魚肉ソーセージを餌にしてる。
難しく考えなくてもいいよ。
797名無し三平:2009/02/01(日) 14:31:56 0
赤い練り餌を使えばオイカワだけ釣れる予感・・・。
食紅だけは必要と思ふ。
798名無し三平:2009/02/01(日) 17:27:08 0
>>795
魚肉ソーセージマジオススメ。100均でもSHOP99のでも。
799名無し三平:2009/02/01(日) 22:20:53 O
>>797
他の魚がきても楽しいけどな〜、俺は。
選って釣るってことはやっぱり喰うの?w

>>798
スーパーで5本くらいまとまったの買う方が安くつくのに…
全部餌にしなくてもご飯のおかずやおつまみになって一挙両得だぜ?
800797:2009/02/01(日) 23:57:09 0
あの竿のしなりが快感なんよ。適度に大きいのだけ釣れる気がする。

釣ってると、40cmぐらいのニゴイらしき魚がマキエにつられて寄ってくる。
いつも竿先でおっぱらうw
こんなんかかったら大変。でもエサが赤いと食べないみたいよ。

ちなみに喰わない。喰えるとも思えんw
801795:2009/02/02(月) 00:44:04 0
うぉおおー、皆様アドヴァイス感謝です。
赤いのが良いって事は、「赤ねり」って良いんですね。
問題は餌のつけ方か狙う場所なのかなぁ〜。
次回釣行には魚肉ソーセージも台所から持って行きます。
802799:2009/02/02(月) 01:07:32 O
>>800
物好きで、俺はルアーでニゴイも釣るけど赤色でも食ってくるよ!
場所に因りけりってことですね。


>>801
つけ方はそんなに問題ではない。
803名無し三平:2009/02/02(月) 03:08:14 0
赤がよければ、紅ショウガなんて駄目かな。
804名無し三平:2009/02/02(月) 13:48:18 0
たこ焼きを喰いながら釣りしてて、嫁が「みじん切りの紅生姜も似てるから食べるかな?」と
言って針に着けてたけど、釣れてたよ。
ただ、喰っても直ぐ吐き出しちゃうから、くわえた瞬間に合わせないとかも。
805名無し三平:2009/02/02(月) 21:28:14 O
多分あの酸味がダメなんだろうな
806名無し三平:2009/02/02(月) 21:40:52 O
赤が効くってのは、果たして本当だろうか?
807名無し三平:2009/02/02(月) 22:25:01 0
川に赤チン撒くと寄ってくるよ。
808名無し三平:2009/02/02(月) 22:27:31 0
ウソです。
809名無し三平:2009/02/02(月) 22:28:19 O
>>805
そうきたか
810名無し三平:2009/02/02(月) 23:34:21 0
それなら、赤い毛糸で疑似餌(ワーム)でも釣れるハズ??

そういやあ、アジの仕掛けで釣れるって聞いたなぁ。
811名無し三平:2009/02/03(火) 00:32:08 0
パニック針で釣れるよ。
812名無し三平:2009/02/03(火) 00:42:41 O
活性が高くないとダメだろうがな
ワームみたいにちぎれるのは誤って飲み込まれた際に胃に残るし、環境にも良くないから個人的には避けてほしい…
813名無し三平:2009/02/03(火) 09:17:56 O
そういや昔、マルキューが出してた赤スパってどうなったんだろう?
あれ手軽だし、保存効くし、よく釣れたから、ガキの頃はいっつも使ってたな。
814名無し三平:2009/02/03(火) 14:07:01 O
俺は小麦粉を練ったものかご飯粒だな。
夏場は石の裏についてる川虫を使う。
815名無し三平:2009/02/03(火) 21:06:15 0
チョト質問

魚肉ソーセージって、例のあの赤いビニールに入ったあれ?
816名無し三平:2009/02/03(火) 21:11:32 O
そうだよ
動物系の安い食品なら何でもいい
俺は時々、家の蒲鉾を二きれほど拝借することも…
817名無し三平:2009/02/03(火) 22:56:18 0
イワナやアマゴ釣るときの特効エサって実はその魚の切り身だったり
するわけだが、オイカワもそうだったりするんだろうか
818815:2009/02/03(火) 23:18:18 0
へぇ?、いいこと聞いちゃった。
春になったらやってみよう。あれなら格安!
ダンゴは絶対余るのよw
サービスでまいて帰るけど。
819名無し三平:2009/02/04(水) 16:10:45 0
>>817
小さい頃はそうやって釣ってたよ。
学校帰りに(ランドセルに道具を仕込んどくわけだが、餌は現地調達)
虫なんかで取りあえず1匹釣る。最初の1匹は細切れに…
ま、あの頃は何やっても釣れたからあてにならんけど
820名無し三平:2009/02/04(水) 19:20:16 O
もうすぐメバル竿が届く…

ひさびさのオイカワ釣り楽しみだ
821名無し三平:2009/02/04(水) 23:16:49 0
>>810
フライのサンファンワームで試してみ。
822810:2009/02/05(木) 19:06:45 0
いやいや、手作りで釣るのがオシャレw

春に試してみよう
823名無し三平:2009/02/05(木) 21:02:22 O
だから、サンワンワームを手作りって事だろ?
フライタイイング。
824名無し三平:2009/02/10(火) 07:32:17 0
ミミズを餌にすればいいんじゃない?
825名無し三平:2009/02/11(水) 02:44:33 0
あれ触るの嫌い・・・・

子供のころはよく触れたもんだと思う。
826名無し三平:2009/02/12(木) 15:11:25 0
今日はポイントが悪かったのかアブラハヤしか釣れなかった。
オイカワよりぬるぬるしてた。
827名無し三平:2009/02/12(木) 15:33:56 O
二十数年ぶりにオイカワ釣ってきたよ

上流の、堰の上の浅めなポイントで八匹ほど釣った

オイカワでもスレるんだな

最大15センチくらいだったわ

婚姻色はまだ出てなかった
828名無し三平:2009/02/12(木) 18:24:49 0
今日は琵琶湖の港でハエ釣ってきた。10匹くらいかな
竿ぎゅんぎゅん曲がるから面白いわ
829名無し三平:2009/02/12(木) 19:16:16 0
釣りてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
830名無し三平:2009/02/12(木) 21:23:31 O
ニガッパヤて言わない?
831名無し三平:2009/02/13(金) 03:58:42 0
>>822
サンファンワームの作り方
フックに1cm位の赤糸結び付ける。
832名無し三平:2009/02/13(金) 15:52:18 0
>>827
今時期婚姻色出るわけないだろバカなの?
833822:2009/02/13(金) 18:18:00 0
>>831

もちと長めでひらひら、くねくねするほうがよくない?

針にかからないかもしれないけど、結構豪快に喰いつくからいけるような?
834名無し三平:2009/02/14(土) 02:58:38 O
>>832
春に出るもんだとばっかり思ってたわ

調べてみる
835名無し三平:2009/02/14(土) 16:07:59 0
>>834
初夏
836名無し三平:2009/02/14(土) 16:33:55 0
仮面ライダーと闘うヤツ?
837名無し三平:2009/02/14(土) 19:44:18 O
>>835
有り難う、五月から八月らしいな

メスが卵持ってたからそろそろなのかと思ったんだ
838836:2009/02/14(土) 22:09:26 0
誰かツッコんでくれないと恥ずかしいジャマイカ
839名無し三平:2009/02/14(土) 22:14:54 O
>>838
Σ(°□°;)それはショッカーだよ!
840836:2009/02/14(土) 23:32:38 0
さんくす ?(ノД`)?
841名無し三平:2009/02/15(日) 17:20:32 0
中流域の清流で15cm程度の大きさのたぶんオイカワだと思うんだけど、
大群でいたから釣れないかととりあえず練ったパンをまいてみたけど無視。
針に付けて鼻先に落とすと群れが一斉に逃げる。
パン耳を小さくして流してみるも無視。
魚を見ていると水草を食っている様子。
こういうときはどうやって釣ったらいいのかね。
草魚じゃあるまいし水草を針に付けるのもねえ。
842名無し三平:2009/02/15(日) 17:27:46 0
とりあえずチューブ練り餌使ってみれば
843841:2009/02/15(日) 17:34:44 0
>>842
そうしてみます。

あれは水草を食べていたんじゃなくてもしかすると水草に付着している
プランクトンか虫を食っていたのかもしれない。
844名無し三平:2009/02/15(日) 18:55:55 0
バスの予感・・・・・

そんな感じで無視されまくりだった。疑似餌と仮定してエサピコピコ誘ってみると
反応しはじめたなぁ。小麦粉のダンゴだったけど。
上から見ると魚がよくわかんないね。
845名無し三平:2009/02/16(月) 09:15:10 0
ハヤ・ハエって動くものに反応してくることもあるよ。
今まで釣れてたけどあたりが遠のいたなあってときには
少しサビいてやると元気になる。
846名無し三平:2009/02/16(月) 13:13:41 0
安いシラス干しでも、煎りながら醤油と山椒で味付けすると美味いんだが…

作る前に一つまみ除けておく…
米粒(炊く前の)くらいになる様に適当に切る。
テフロンフライパンで、食紅を溶いた少量のお湯で少し煮る。
(コツはお湯が無くなってから少しだけ炒める感じで)

動物性の餌を食ってる時は、凄く効くよ。
847sage:2009/02/16(月) 15:28:20 0
シラスをさらにカットするんですか?!
しかも針付けは可能なんですか?!
848名無し三平:2009/02/16(月) 17:09:33 0
>>シラスをさらにカットするんですか?!
書いてある通り。極小のシラスは自分で食べればいいでしょ。
大きいハヤだけを狙うならそのままって手もあるけど
ポイントの魚サイズで決めればよし。

>>しかも針付けは可能なんですか?!
米粒大ってそんなに小さいか?
茹でただけだとグニャグニャだから、少し水分を飛ばすんだよ。
849名無し三平:2009/02/16(月) 19:57:24 0
このスレ読んで>>78に出てきた「川釣りの極意」って本をアマゾンで買った。
そこに書いてあったアユのエサ釣り、やりたいんだよな〜。
オイカワ釣りのテクはアユにも応用利きそうだね。シラスの話とか出てくると早く暖かくなれって思う。
850名無し三平:2009/02/16(月) 20:32:38 O
鮎のエサ釣りってどんな釣り方なの?
俺が得意な鮎のエサ釣りはオランダ練り餌釣法なんだけど
シラスの刺し餌の釣りかな?
851名無し三平:2009/02/16(月) 20:45:59 0
>>848
ふうむ。シラスが冷蔵庫にやってきたらトライしてみます。
852名無し三平:2009/02/16(月) 22:17:13 0
>>850
まさにシラスの頭をちょん掛け。玉ウキ仕掛け
853名無し三平:2009/02/17(火) 05:41:48 O
へ〜、シラスをちょっと炒めるのか
魚肉ソーセージをチマチマちぎるより能率良さそうだな。

俺はご飯も少し炒めるか少しの間だけ天日干し。
水気とばさないと刺しにくいからね…
854名無し三平:2009/02/18(水) 04:32:52 0
>>850
茹でシラスや、生鯵を米粒大にして釣るよ。
855名無し三平:2009/02/18(水) 09:53:46 O
お前らが言ってる鮎って稚鮎のこと?
856名無し三平:2009/02/18(水) 19:01:48 0
鮎瀬こずえ
857名無し三平:2009/02/18(水) 19:02:52 0
稚鮎じゃなく落ち鮎だよ。
858名無し三平:2009/02/18(水) 20:13:22 0
鮎川魚心さんを思い出したじゃねえかこの野郎w
859名無し三平:2009/02/18(水) 21:41:51 O
落ち鮎なんかエサで釣れんの!?
860名無し三平:2009/02/18(水) 22:34:53 0
>>855
俺の場合はそうだよ。<<854
861名無し三平:2009/02/18(水) 22:37:14 0
落ち鮎は太い針金で叩いて拾う。
862名無し三平:2009/02/18(水) 23:23:37 0
>>849
俺もその本買いましたw
読んでると釣りに行きたくなるね。
863名無し三平:2009/02/19(木) 15:47:32 0
>>858
ウッヒョオ!魚心あれば水心!!
864名無し三平:2009/02/19(木) 21:57:04 0
三平が実写になったらどうする
865名無し三平:2009/02/19(木) 23:57:05 0
>>864
CM見てないの?
観に行くのチョット恥ずかしいからDVDになるのを待つ。
866864:2009/02/20(金) 19:15:05 0
あ、いや、知ってるんだけど、あの「うっひょー」の決めポーズは
実写では無理があると思う。
867名無し三平:2009/02/22(日) 23:11:56 O
お前ら道糸は何号?
868名無し三平:2009/02/23(月) 03:46:49 0
5号一択
869名無し三平:2009/02/23(月) 15:54:10 0
5号とは野太いね
870名無し三平:2009/02/23(月) 21:00:07 0
コイでも釣るんかい(笑)

うちは2号にしてる。
871名無し三平:2009/02/23(月) 22:26:54 O
俺も二号
もっと細くてもいいけど鮒もたまにかかるからね
872名無し三平:2009/02/24(火) 00:18:04 0
2号ってナイロン?
最近のナイロン相当丈夫だから1号でも鮒くらいなら余裕でとれるよね
鯉も考えると2号以上もありかもしれないけれど…
自分なら鯉来たらハリスが切れる程度の結束にしとく
873871:2009/02/24(火) 00:53:40 O
ナイロンだよ
自分でもちょっと太過ぎたと思ってるから使い切ったら1.5号くらいの買うわwww
874名無し三平:2009/02/24(火) 10:38:33 O
フロロ1.5号
875名無し三平:2009/02/24(火) 12:07:09 0
Pe3号で鯉も物故抜きます
876名無し三平:2009/02/24(火) 14:50:41 0
俺はナイロンの0.5・0.6・0.8号だな(バルカンの黒いやつと赤いやつ)
877名無し三平:2009/02/24(火) 16:34:45 O
そしてブチブチ切ってゴミ増やして環境悪化させんのか?
878名無し三平:2009/02/24(火) 19:02:22 0
たぶんハリスの話じゃないかな
道糸が1号以下はありえないよ
879名無し三平:2009/02/24(火) 21:05:41 O
道糸の話してる時なんだから普通は「ハリスは○○号」とか書くだろwww
880名無し三平:2009/02/24(火) 21:12:05 0
オイカワって、道糸5号、ハリス3号でも針の大きさが合ってれば釣れる気がする
881名無し三平:2009/02/24(火) 21:45:19 O
ヒント:井の中の蛙
882名無し三平:2009/02/24(火) 21:45:40 0
PEライン0.8号、ハリス0.4〜0.6号の俺が勝ち組だな
883名無し三平:2009/02/24(火) 22:13:34 0
鮎用金属糸0.01。
884名無し三平:2009/02/24(火) 23:38:50 0
マキエで集めて投網が勝ち組
885名無し三平:2009/02/25(水) 12:55:48 0
>>877
ここ13年(0.8以下に下げてから)1度も切れた事ないよ。
50センチ位の鯉だって、楽じゃないけど上がるしね。
それにオイカワより大きいヘラの仕掛けは0.6号がメジャーだよ。

ハリスは0.3号。早掛けハエスレに付いてる糸をそのまま使ってる。
一昨年、早掛けハエスレ3号が曲がった時はビックリした、今の0.3号はこんなに丈夫なのかと。

スタークUが出た時分は、道糸を1号以下にするなんて考えられなかったけどね。
886名無し三平:2009/02/25(水) 13:03:54 0
>>885
>それにオイカワより大きいヘラの仕掛けは0.6号がメジャーだよ。

そりゃ釣り堀のダボベラなら06でズルズル引っ張れるだろうが
ダム湖の野ベラにそんなん使ったら速攻でブチ切れますよ?
887名無し三平:2009/02/25(水) 15:35:36 0
ヘラでダム湖の野ベラってメジャーな釣りか? ヘラでメジャーと言ったら釣り堀のダボベラなんじゃ… 
それにしても速攻ブチ切れなんて事はないよw その証拠にプロは0.5や0.6で釣ってるがな。

それに、俺ですら荒川の鯉を月に数本は上げてるわけだしさ。
ちゃんと結べていれば、細糸でもそうそう切れないよ。
888名無し三平:2009/02/25(水) 17:02:27 0
自分は藪の中とかで釣りをすることが多いから木に引っ掛かったりして
切れないように太めの道糸を使ってる。
ただ開けた場所で釣りをするなら細い糸で大丈夫だと思う。
889名無し三平:2009/02/25(水) 19:05:01 O
06がヘラに切られるって?
センス無いね。釣りに向いてないよ。
890名無し三平:2009/02/25(水) 19:27:37 0
タクティクスエンジョイとかいうところのさわハエが個人的にすごくいい
名前のとおりに沢でやるにはちょっと疲れるかもしれんけど
漁港にたまったハエ釣るときにはあのダルンダルンさ加減が調度いい
891名無し三平:2009/02/25(水) 20:38:06 O
漁港でハエってどこよ。
関西?
892890:2009/02/25(水) 20:45:15 0
>>891
琵琶湖な。
湖北の方だけど近所の漁港なんかうじゃうじゃいる。おっさん連中は半日で束近く釣ってる日もあるな。
2週間ほど前に行ったけど20ほど釣って家族でから揚げしておいしく頂いた。
たまにキンブナやらマブナやら掛かるから結構楽しい。
893名無し三平:2009/02/25(水) 22:47:23 0
>>889
いやいや、実際に釣りをしていないから、そう言う意見が出て来るんだよw
894名無し三平:2009/02/25(水) 23:29:01 0
だよなw
50オーバーの野ベラを06?アホかと。
895名無し三平:2009/02/26(木) 00:34:55 0
>>894
文盲乙
無知を晒すのも程々にしておいた方が良いよ。
896名無し三平:2009/02/26(木) 03:58:59 0
>>891
蝿泊まり港
897名無し三平:2009/02/26(木) 08:04:05 0
PEラインの話だから0.6号でも十分な強度があるんだろ
898名無し三平:2009/02/26(木) 08:24:50 O
モノフィラの話。
06切られる奴、06の強度わかってないだろ。
糸の結び方から出直した方がいいぞ。

899名無し三平:2009/02/26(木) 13:40:55 0
06(笑)
900名無し三平:2009/02/26(木) 13:55:17 O
君らって何釣るんだっけ
901名無し三平:2009/02/26(木) 14:00:28 0
ヘラのメジャーな釣りと言われて、50オーバーの野ベラなんて例を挙げる程のアホだからなw
ま、50オーバーなんて言うヤツはバス房だろうから、結びもへったくれも無いだろうけど。

あくまでもオイカワで使う道糸の話なんだけどなw
引き合いに別の話をすると、本題が見えなくなるんだね。
オイカワを釣る上で0.6号は十分過ぎる強度があるのは確かだよ。

※どんな状況でも0.6号がベストと言ってる訳じゃねぇぞ、鵜呑みにするなよw
902名無し三平:2009/02/26(木) 14:24:33 0
0.6号はタナゴ釣りの細さだな
オイカワ狙いなら最低でも1号以上はほしいだろ
903名無し三平:2009/02/26(木) 14:45:13 0
>>902
なんで1号以上欲しいの?
糸捌きを考えると1号以上欲しい時があるかもしれんけど
904名無し三平:2009/02/26(木) 16:22:40 O
タナゴに06はゴツいなあ。
905名無し三平:2009/02/26(木) 18:32:44 0
俺も知りたい
なんで1号以上ほしいのか。
906名無し三平:2009/02/26(木) 20:05:36 0
1号…それは男のロマンだからさ。
907名無し三平:2009/02/26(木) 20:41:49 0
2号…それも男のロマンだからさ。
908名無し三平:2009/02/26(木) 21:22:28 0
3号…ry
909名無し三平:2009/02/26(木) 21:25:15 0
4ご・・・
910名無し三平:2009/02/26(木) 21:28:05 0
5レンジャー
911名無し三平:2009/02/26(木) 21:28:41 0
6でもないヤツ
912名無し三平:2009/02/26(木) 21:30:06 0
7曲派出所
913名無し三平:2009/02/26(木) 21:30:42 0
8公前
914名無し三平:2009/02/26(木) 21:31:10 0
9急車を呼んで下さい
915名無し三平:2009/02/26(木) 21:32:16 0
10時だから寝ます
916名無し三平:2009/02/26(木) 21:37:39 0
じゅういち、、、、、

    じゅういち・・・・・

            じゅういちー・・・・・ ・゚・(ノД`)・゚・
917名無し三平:2009/02/26(木) 21:51:58 0
12(じゆうに=自由に)なりたい
918名無し三平:2009/02/26(木) 22:38:14 0
裁判長、すべての発言を却下してください
919名無し三平:2009/02/27(金) 01:18:52 0
>>907-
なんだおまいらwww
920名無し三平:2009/02/27(金) 11:02:12 0
道糸は0.8号前後を使えば大外しすることはないよ。
921名無し三平:2009/02/27(金) 22:57:55 O
そうだな

しかし野ベラで0.6はないだろう。
リール使ってんなら別だが
プロ(笑)は細い糸を云々と言ってた奴が上にいたが、メディアに釣られる典型的な奴だな。
そして細い糸を頻繁に交換してゴミを増やすわけですね。
922名無し三平:2009/02/27(金) 23:03:19 0
今時の1号ならバスでも釣れる。
タナゴなら0.1でおK。
923名無し三平:2009/02/27(金) 23:21:12 0
>>921
なんでいちいち野ベラの話を持ち出すのかと…
野ベラとか言ってるけど、言ってる人の立場で随分変わるの知ってる?
正確には、山上湖に野ベラなんていないんだぞ、どうでも良い事だけどね。

ゴミが増えるのは否定しないけど、程度の問題を言い出したらキリがないぞ。
それに、そういうのはトータルで考える物じゃね?

まあ、川で簪を使う様なシチュエーションなら0.8とかかな。
そして、それはヘラの話であってオイカワの話ではないぞ
924名無し三平:2009/02/27(金) 23:30:25 O
ヘラの話持ち出したの細糸派なのに何言ってんだコイツ?

もうヘラの話はいいよ
925名無し三平:2009/02/28(土) 04:33:50 0
だいだいどっから沸いてきたんだヘラじじいがよ。Peッ!
926名無し三平:2009/02/28(土) 16:15:56 0
オイカワ釣りのプロは何号を使ってるのかな?
927名無し三平:2009/02/28(土) 16:29:58 0
プロってか、トーナメンターと言われる人達は0.3〜0.6くらいと書いてあるよね、雑誌には。
928名無し三平:2009/02/28(土) 19:58:03 O

またメディア厨かよ

見え透いた釣り乙
929名無し三平:2009/02/28(土) 20:24:32 0
まあ、普通に考えたらそのぐらいになるよね
930名無し三平:2009/02/28(土) 21:29:38 0
プロとかってメディアの中の人達だから、メディアの話になるのが普通。
公表してるけど実は…みたいな事を期待してたのかな?
931名無し三平:2009/02/28(土) 23:38:48 O
プロ(笑)
932名無し三平:2009/03/01(日) 01:17:01 0
つか野ベラのスレじゃねぇよw
933名無し三平:2009/03/01(日) 01:43:43 O
で、糸の話はどうなったんですか?(笑)
934名無し三平:2009/03/01(日) 01:48:36 0
オイカワで大会ってどんなものか調べてみたら、こんなのがあった。
ttp://www.tsurinews.co.jp/modules/taikaiinfo/index.php?page=article&storyid=1388
サイズで競うのが一般的なの?
935名無し三平:2009/03/01(日) 07:07:22 0
ラインは#1だぜ
936名無し三平:2009/03/01(日) 11:10:19 0
バザーもすっこんでな
937名無し三平:2009/03/01(日) 11:27:31 0
>>936
フライだろ
938名無し三平:2009/03/01(日) 11:48:02 0
>>934
いくらでも釣れた時はキロで争ったりしてた時代があったらしい。
限られた時間にどれだけ釣るかって基準が多数だった時にスピード釣方が発展した。
現在、資源を大切にしようという流れにより、沢山の魚を釣って殺す数基準は
大きさ基準に以降していると一主催者に聞いた事がある。
鮎のトーナメントと比べるとマイナーなので、時代に合った形にしてもっと広めたいとの話だったよ。sage
939名無し三平:2009/03/01(日) 13:06:57 0
トーナメンターはオイカワを食べないのかな?
940名無し三平:2009/03/01(日) 13:48:03 0
釣って殺すくらいならせめて喰えと思う。
941名無し三平:2009/03/01(日) 23:31:49 O
オイカワ釣りは楽しいが、大会にするようなもんじゃないだろう・・・

オサーンがたくさん集まって極細ライン使ってチマチマ釣ってるの想像すると何とも言えないな。
942名無し三平:2009/03/02(月) 01:56:58 0
ま〜 たなごと似たようなもんじゃない?
943名無し三平:2009/03/02(月) 17:19:23 0
やはり太い糸は魚に見切られやすいのかな?
でもエキスパートじゃないと0.5号以下の道糸は扱えないよ。
944名無し三平:2009/03/02(月) 18:58:04 O
俺はエキスパートじゃないが、フライで03か04を使ってる。
全然不安は無いよ。
945名無し三平:2009/03/02(月) 23:03:23 O






だって尺は釣れないもんな
946名無し三平:2009/03/04(水) 02:31:35 O
俺が釣ってたのカワムツだった…
947名無し三平:2009/03/04(水) 11:13:53 O

いいじゃん
カワムツも楽しい。
948名無し三平:2009/03/04(水) 11:41:58 O
>>946ウグイよりマシ
949名無し三平:2009/03/04(水) 12:32:56 0
カワムツはそれなりに美味しいからね。
950名無し三平:2009/03/04(水) 15:26:56 O
石斑魚も小ぶりなのは綺麗でしょ

俺の場合、石斑魚釣れるところが近くにないからオイカワやカワムツ釣ってる。
951名無し三平:2009/03/05(木) 04:18:43 0
石斑魚って石垣鯛のことか。
952名無し三平:2009/03/05(木) 14:36:21 0
たぶんウグイのことじゃないかな?
953名無し三平:2009/03/05(木) 15:27:12 0
わざわざ勿体ぶった言い回ししてオレは賢いんだぜ気取りですか?
ウグイ喰って寝ろやボケが。
954名無し三平:2009/03/05(木) 18:43:11 0
>>951
ハタ
955名無し三平:2009/03/05(木) 22:03:09 O
>>953

釣り針大きいよぉ><
956946:2009/03/06(金) 01:29:00 O
みんなあったかくて泣けてきた

これからもカワムツ釣るよ
オイカワも探してくる
957名無し三平:2009/03/06(金) 08:27:50 O
カワムツってオイカワに比べて歓迎されないの?
オイカワより大きくなって引きそうだけど、何でだろう?
958名無し三平:2009/03/06(金) 10:52:03 O

まるおくん「それは単にここがオイカワスレだからでしょおおおう」
959名無し三平:2009/03/06(金) 14:04:24 0
カワムツは飼うとバスなみのフィッシュイーターっぷりを発揮するのがなあ…
簡単にクチに入るメダカサイズの小魚の丸呑みはもちろん、どうみても
4〜5abあるやつでも齧り付いて半分にします。

タチが悪いのは喰らいついておきながらコロしただけで食さないこともしばしば…
960名無し三平:2009/03/06(金) 18:33:25 O
トラウト用の小さいスプーンでも釣れるよね。
961名無し三平:2009/03/06(金) 23:41:49 0
オイカワはでかくなってもオスがせいぜい20センチくらいまでだけど
本流にいるカワムツは尺くらいまででかくなってるのがいるな、でも釣れてもあんまりうれしくない
962名無し三平:2009/03/07(土) 01:24:50 0
>>961
またまた〜
ニヤけてますぜぇ
963名無し三平:2009/03/07(土) 09:55:16 O
まあね〜(笑)
964名無し三平:2009/03/08(日) 10:08:24 O
>>959

ハスじゃなくて?
965名無し三平:2009/03/08(日) 12:13:49 0
去年の夏に水路で友人と2人で3桁近く釣ったな…。
966名無し三平:2009/03/08(日) 12:24:53 0
近所におすそ分けできるくらい釣れたね
967名無し三平:2009/03/08(日) 14:22:27 0
そりゃ、いやがらせ
968名無し三平:2009/03/08(日) 18:17:09 O
>>964
カワムツなめんな
969名無し三平:2009/03/09(月) 15:11:03 0
赤梅レンジャー!
970名無し三平:2009/03/10(火) 02:45:06 0
>>968
お前の肉親がカワムツか何かなのか?
971名無し三平:2009/03/10(火) 09:21:35 O
次はオイカワ・カワムツスレにして欲しいです
972名無し三平:2009/03/10(火) 19:13:05 0
狙ってカワムツを釣る人なんているの?
973名無し三平:2009/03/10(火) 21:35:21 O
974名無し三平:2009/03/13(金) 07:37:37 0
のっこみの時期に入りましたね
975名無し三平:2009/03/16(月) 18:16:42 0
>>974
ヤマベの産卵って
初夏じゃないんか?
オレもよく知らんけど
976名無し三平:2009/03/16(月) 21:26:33 0
初夏だよ、埼玉の場合だけど。
昨日、夕方の1時間位行ったけど5匹釣れたよ。
もう水面の蚊なんかを食べに来るくらいにまで活発になってきたみたい。
977名無し三平:2009/03/16(月) 21:43:09 0
ところで次スレどうすんよ?
オレ勃てられんかったんでよ
978名無し三平:2009/03/20(金) 20:09:57 O
雨上がりは釣れないね
979名無し三平:2009/03/20(金) 20:23:15 0
午後1時間ほどやってみたけど1匹も釣れず、今年初めての釣りはボウズですた。
肌寒くて活性低かった。昨日行きたかったぜ
980名無し三平:2009/03/21(土) 13:01:18 i
今はフライで釣るが、子供の頃赤虫針にインコの毛をアロンアルファでくっ付けたやつでかなり釣れた。ハスとかも当時は数がいたが今は多分絶滅状態だ。
981名無し三平
みんな同じ様な事やってたんだなw
俺は募金の羽根や母親のコサージュだった