【マイナーで】アオリイカのウキ釣り【すいません】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
やってる人いる?

ウキ釣りが好きなので釣具屋で買った仕掛けで一度だけTRYしましたが・・・

よければイロイロと教えて下さい
2名無し三平:2007/10/09(火) 22:53:16 0
嫌だってば
3名無し三平:2007/10/09(火) 23:05:49 O
遠くまで流してやるエギのウキ釣りがいい、縦のシャクリが出来るので効果てきめん。
41:2007/10/10(水) 01:07:48 0
>>3
出来ればエサ釣りでお願いします
5名無し三平:2007/10/10(水) 01:17:52 0
生きた鯵を餌にウキ下は今の時期2ヒロでおK
ウキは3号ぐらいがよいかな、見やすいのは棒ウキだよ
ウキは自立タイプな
イカがいるとかならずウキが入るよ
6名無し三平:2007/10/10(水) 12:11:30 0
傘針はどんなのがいいんすかね?
7名無し三平:2007/10/10(水) 14:48:06 0
俺はあゆ針(きつね)の7.5〜8号ですべて手作りだが
背中にも掛け針背負わしているし孫針を垂らしている
わかり難い説明でスマソ
市販のもので十分使えると思うが俺は市販は使ったことないからわからない
8名無し三平:2007/10/10(水) 16:07:27 O
>>5 3号じゃ生き餌が海中に持ち込まない?
9名無し三平:2007/10/10(水) 17:13:34 0
>>8
そのとおりですね
大きいものだといつもウキがピクピクしたり持ち込まれてるな^^;
ただ俺は大きくても12〜15センチまで使うのでおK
大きいものしか手に入らない時は5号使ってるよ
10名無し三平:2007/10/10(水) 19:23:30 0
>>3
面白そうだなその釣り方、俺もやってみるよwww
ちなみにウキは何号ぐらいのものを使えばいい?
オモリを使って遠くまで投げるという方法もありそうだが
そこらへんはどうなんだろね?
11名無し三平:2007/10/10(水) 19:27:58 0
昼間でも釣れるかな?
12名無し三平:2007/10/11(木) 00:20:28 0
朝夕のほうがええんとちゃうん
13:2007/10/11(木) 10:54:48 O
>>9 俺は8号くらいの浮きに錘を5号くらいのを付けてる。 てか錘は要らないのかな?(^^ゞ まだイカ自体は今年からやから良く分からず模索中… ちなみにハナ環やとタチウオが来たら掛からないから、ワイヤーにチヌ針で背掛けに変えました。
14名無し三平:2007/10/11(木) 14:41:43 0
>>13
鉛はその日の状況次第で付けたり外したりしてますが
棚が深い時は必ず付けます
俺の場合ですが鯵の背中に針掛けています
ちぬ針ぐらいの2号に鮎針6本を半傘にしてくっつけてその下に
鮎針の6〜8本で束ねて傘にした孫針付けてます
ハリスは2〜3号ですのでタチウオくれば一発で切られます^^;
15:2007/10/11(木) 15:09:19 O
>>14 自作とは、やりますな。 俺は市販の仕掛けを少し改造したくらいやね。 ところでイカと太刀魚のアタリって見分けられるのかなぁ。 浮きが沈んで、十秒くらいしてから少し上げてみるようにはしてるんやけど。
16:2007/10/12(金) 23:22:30 O
揚げ
17名無し三平:2007/10/13(土) 15:12:53 0
>>15
あたりですが俺はタチウオかイカかはわかりません^^;
俺の場合イカ釣りの場合ウキが沈んでから3分以上放置しています
タチウオの場合は放置してる段階でならわかりますが…
いずれにせよタチウオの多い日はイカが食わないことが多いので撤退します(笑

仕掛けの自作挑戦してみては?
用意するもの
ちぬ針(グレあぶみとか伊勢尼もおK、ようするに何でもおK)
透明のウレタンチューブ(投げ釣りに使われてる透明なパイプ)
鮎のきつね針7.5〜8号
瞬間接着剤
糸2〜4号
針を半傘や傘にするのは難しくない
ようするにチューブに針を入れていけばよい、あとは瞬間でくっつけるだけ。
傘にするのにもっと簡単な方法は(鮎針を組むのができる方なら簡単)
糸(2〜4号)に直接結ぶのが簡単だけど鮎針を結んだことのない人には結構面倒です
傘の部分だけ市販の孫針(掛け針)でもおKですよね

長くなりスマソ
18名無し三平:2007/10/14(日) 09:11:03 O
>>17 なるほど。 3分も待ってるんすか? 長いなぁ… イカは結構、時間を掛けて食べるんかな?  後、イカ釣りは暦は長いんすか? 俺は三回くらいしか無いから、まだまだ模索中。 今のところ、市販の天秤?仕掛けを使っておます。
19名無し三平:2007/10/14(日) 18:50:05 0
イカ歴は一応長いですがふかせ釣り、カゴ釣り、鮎釣りその他etc...と色々やってるので
1年中イカを追ってる訳ではありません

イカは貪欲で鯵を食べれば食べるほど鯵を自分の物と思い込みますので
そうなればバレてもすぐに追って抱きついてきます(しかも何回もアタックしてくる)
この場合に限り鯵を自分の獲物と思い込んでいますので
鯵が死んでてもイカは再度アタックしてきます
セオリーでは鯵は生きが良いほどイカは抱きついてきますが
自分の獲物と思ったイカは死んだ鯵でも大丈夫です
ただし仕掛けを回収して死んだ鯵を餌に再度ポイントに振り込んだ場合は
イカはのってきませんのでご注意を…
なんか複雑な説明になってしまいすみません。



20名無し三平:2007/10/14(日) 20:31:29 0
ヤマシタの仕掛けだがまたなくても掛かるよ。
水温も下がり来週には月夜だから良いかもね。
俺は今の時期はヤエンかエギで狙う。
2月ぐらいから3キロクラス狙う時浮きだよ。
21:2007/10/15(月) 08:36:47 O
>>19 いやいや分かりやすいですよW
俺も普段は子供とサビキや浜からキス釣りが多いけどね(^^ゞ
基本的に電気ウキの沈む感じが好きなんでヤエンやルアーはまだ検討中。
しかし子連れの夜釣りにあまり出れないからつらいかな…
22:2007/10/15(月) 08:42:59 O
>>20 トンです。ヤマシタの仕掛け?背中に傘バリを付けたりする奴? 探してみますね。 ところでヤエンは面白いのかな? 餌木はやろうかどうか検討中。 歳やから投げたり巻いたりしっぱなしが疲れそうやからWW
23名無し三平:2007/10/15(月) 15:42:38 0
>>22
ヤエン面白いです。
浮きよりあたりは多いが取り込めるかは腕次第です。
24:2007/10/15(月) 17:23:19 O
>>23 とりあえず今シーズンはウキで頑張りますわ。 ヤエンはイカのアタリとかに慣れてから挑戦しますね。 ウキの方がまだアタリが取りやすいもんで(^^ゞ しかもヤエンはスレ違いやしW しかしスレ主さんは、いずこに?
25名無し三平:2007/10/16(火) 14:29:12 0
>>20
トンです、私の場合イカを酔わす作戦もあるのであたりからかなりの時間を待つんですよ^^;

>>8
イカのウキ釣りは夜釣りとか磯釣り(磯から狙う)でない場合はイカがかなりすれててヤエンでないと掛からないのも事実です
これはイカがウキ釣りの餌を見切っているからです
ウキ釣りの鯵には触らなくても鯵のみの泳がせにはイカは抱きついてきます
こんな場合はヤエンが絶対的有利ですよね!
しかし夜釣りはウキ釣りで十分に勝負になりますよ!それに見てても電池ウキがスパッと消えるのも楽しいですしね!
ヤエンは仕掛けがシンプルなのでヤエンさえ持ってれば勝負になります
鯵の尾に投げ縄結び(他にも色々な結び方はある)で結ぶだけでおKですので(人により針を使う人もいる)
あとはやり取りとヤエンを入れるタイミングです
ただしこの作業がちょっとしたコツは必要とします…
しかしこのやり取りがヤエンの醍醐味です
26:2007/10/17(水) 11:25:54 O
>>25 なるほど。 
昨日は舞鶴に夜釣りに行き、小降りながら(本来はリリースサイズかも)2杯釣れ、さっそく沖漬けを試してみたので、明日が楽しみです。
しかし自立ウキを使ったため、ウキ留めまで行かず、アタリが取れなくて、上げれば掛かってたって状態で消化不良でしたW
27名無し三平:2007/10/17(水) 14:33:13 0
>>26
イカ2杯オメ!
自分はどれだけ小さくても持って帰って食べます
でかいイカも面白いのですが今年生まれた胴長が10センチぐらいまでは
柔らかくてさらに美味しいですよね
ウキであたりを取れない時用に浮力の小さな電池ウキを使うのも一考かもしれませんね

28:2007/10/17(水) 18:05:50 O
>>25 そいえば聞き忘れたけど、イカを酔わすってどういう意味やろ? 教えてくだされ。



酔わせてから口説くとか?W
余談ながら京都女性は昔は良くイカに例えてられたみたい。 きれいな姿やけど、言ってることを真に受けると墨を吐かれるとかW
29:2007/10/17(水) 18:58:28 O
>>27 トン。 ウキって何号を使ってはるの? 俺は今まで8号で5号くらいの重りを使ってたけど、3号にかえたらアジ自身に持っていかれて、最近5号のウキを買ったら自立やったって次第です。
30名無し三平:2007/10/18(木) 00:45:09 0
同長10cm前後がいる場所で、モエビでヒイカ釣りみたいな感じでうき釣り出来るかなと思ってるけどどうでしょ?
シカトされるかな?
31名無し三平:2007/10/18(木) 13:41:11 0
ヒイカて何?
32名無し三平:2007/10/18(木) 13:53:47 0
>>29
>イカを酔わすってどういう意味やろ?
>>19に書いてるとおりでおます、酔う=餌に酔わす
人間だってアルコールが入れば入るほど頭が変になるように
イカも鯵を喰えば喰うほど思考回路が壊れて「この鯵は俺の鯵だ〜」と思われます^^

>余談ながら京都女性は昔は良くイカに例えてられたみたい。 きれいな姿やけど、言ってることを
真に受けると墨を吐かれるとかW
>>面白いですね、1つ賢くなりました

自分はメインは3〜5号のウキ使っています、鯵のすぐ上に鉛を打って鯵の動きを鈍くするような
やり方もします。下にも書きましたが餌をエビで狙うのも面白いと思います。

>>30
エビでアオリイカ狙える餌と思います、自分も聞いたことありますが
実際にやられてる方が回答くれればいいのですが…
この方法なら小さなウキが使えますね、仕掛けも釣れるイカに合わせて
もっと掛かりやすい物が使えますしね
33:2007/10/18(木) 14:09:36 O
>>32 なるほど。 それで3分くらい待つんやね。 しかも少し上げてみて重くなければ(乗ってなければ)そのままにしておけば良いって事か。

ところで3号のウキには、何号の重りを使います? あと5号のウキでは? 教えて君で(君って歳でもないけど…)スマソ。

ちなみに京都の人に「家に来て、おぶ(お茶)でもいかが?」って言われて、本当にあがると、「なんて厚かましい」って末代まで言われるとか言われないとかWW
「今度ご一緒しましょう」って言われて「いつにしますか?」って答えて、相手が困惑するみたいな感じで、挨拶の一つなんやろうね(^^ゞ



余談、長すぎたかなWW
3430:2007/10/18(木) 17:27:57 0
>>32
車エビならある程度大きなアオリも乗ってきそうだなと思ったけど、一匹70円って高いのね・・・
今度5匹ぐらい買って試してきます。

>>31
ぐぐ(ry
35:2007/10/19(金) 08:58:24 O
>>34 車海老レポよろ。
36:2007/10/19(金) 23:15:33 O
今週はウキ釣りに行く人いてるかな?
37:2007/10/20(土) 13:56:16 O
今日は、仕事の合間に仕掛け作り。
自営は良いなぁW
今までは市販品やったけど自作に挑戦。
掛けバリはLL、ハリス1ヒロでフロロの2号、生き餌用の針は鐶つきチヌ5号でワイヤー47(一応、タチウオが掛かっても良いように)を回転ビーズで、上下に1mくらい動くように。

こんなんで良いかな? いつも行く日本海では、せいぜい1キロまでくらいしか上がらないのと、たまにタチウオや鮃が掛かります。鮃ならフロロの2号では弱いと思うが掛かったら諦めます。
ご指導ヨロ。
38名無し三平:2007/10/20(土) 15:07:30 0
>>33
>ちなみに京都の人に「家に来て、おぶ(お茶)でもいかが?」って言われて、本当にあがると、「なんて厚かましい」って〜
>>自分もそれ聞いたことありますが自分が「京都でお茶いかがとか今度一緒に」とか言われたら上がったり、いつにしますか
とか言いそうですね^^;気をつけようっと…

車エビでなくシラサエビとか芝エビとかの小さいエビを使ったらちびサイズのイカには
効果てきめんのように思いますが…?いかがでしょうか?
仕掛けのご指導なんかとんでもないですがこれで大丈夫と思いますし、駄目な所があれば改良すれば良いと思います
自分は黒潮迫る四国地区在住ですがこちらも今時期イカは小さいので餌釣りはなかなか難しいです
と、言いつつなかなか釣りにいけません^^;
がんばってイカをゲットしてきてください
39名無し三平:2007/10/20(土) 16:23:37 0 BE:1983366599-2BP(0)
シラサエビで釣れるって本で見たことあるけど。
俺は試したことないけど
40:2007/10/20(土) 16:58:16 O
>>38 トン。 
あと、市販品は掛けバリにステンレス棒を付けて、テコ仕掛けになってるけど、やっぱり掛かりが良いのかな?
フロロなら掛ける時は竿を真っすぐ上に上げるべき?
41:2007/10/20(土) 17:01:18 O
>>39 イカは基本的に動いているものにしか興味を示さないって聞いたけど、試してくだされ。 んでレポよろしくW
42名無し三平:2007/10/20(土) 17:14:40 0
>>41
仕立船でタルイカ釣りに出たときは、死んだアジが餌だった
43:2007/10/20(土) 17:22:11 O
>>42 そうなんや。 生きてなくてもいけるんやなぁ。 まあ餌木も生きて無いんやけどねW なら頻繁に誘いをかけるのかな?
44名無し三平:2007/10/20(土) 18:02:44 0
>>43
掛け合わせは
う〜ん、わからないです^^;参考にならなくてスマソ
それとシラサエビですが一応小さくても生きてますのでちびイカにはいけるかも?と思ったんです。
>>39も言ってますがシラサエビで釣れるのは本当のようですね!と、言うことはシラサも使ってみてください
しかしシラサエビは体長が小さいので(2〜3センチぐらいかな)それ相応の仕掛けでないと乗ってこないかも?
とりあえず掛け針は1番小さいサイズもしくは鮎針もしくは鮎のチラシ針なんても良いかも!?
それとイカの餌釣りにおいては鯵の生きがよいのが1番です、少しでも弱ると乗ってこなくなります
死んだ餌が有効なのはイカの多いところもしくはスレいないところですね。
45:2007/10/21(日) 10:20:42 O
今日も夜釣りに出撃!
俺の行くところは、一ヶ所、小アジが常に沸いているところがあり、生き餌には困らないから、シラスや海老の検証はムリポW
ウキで泳がせ、エレベーターでブッコミ、餌木(キス釣り用の投げザオで百均の餌木WW)の三本仕立ての巻。フンガフッフ
46名無し三平:2007/10/22(月) 09:53:25 0
割り込み質問で済みません。泳がせでアオリを狙いたいのですが、仕掛けは前レスに
あるので判ったのですが、ロッドは何号くらいのを使えばよいのでしょうか?
オススメのがあったらついでにお願いします。

全然関係ありませんが、夏に堤防でサビキやってたら掛かったネンブツにアオリが
のって、サビキ針で釣れちゃいました。仕掛けはダメになっちゃったけど・・・。
47:2007/10/22(月) 12:30:49 O
>>46 俺は磯ザオの3号、4.5メートルかな。 あと竿を2本出すときは、4メートルの投げザオも使用W 投げザオは状況を見て、イカ狙いしたり、ブッコミエレベーターでタチウオ狙いしたりです。
48:2007/10/22(月) 12:37:14 O
ちなみに昨日の釣果はイカ一杯、タチウオ一匹、イナダ一匹なり。
イカは何度かアタリはあったけど合わせられず…  かすかなアタリかな?って感じで、様子を見ていてもウキを引き込まず、しばらくして上げてみたらアジの延髄だけかじられてる。
こんな場合はどうすれば良いのでしょう?
また少し目を離してる間に、延髄だけかじられて食い込まずとか…どないすれば食い込んでくれるのかなぁ?
49名無し三平:2007/10/22(月) 18:47:55 0
>ちなみに京都の人に「家に来て、おぶ(お茶)でもいかが?」って言われて、本当にあがると、「なんて厚かましい」って末代まで言われるとか言われないとか

まだそんな噂を流しているのか、古すぎ。
京都のごく一部の世界でのたとえ話だよ。

>>48
イカは目が良いから、鉤を見切っているのでは。
どんな仕掛けか知らないが、仕掛けを変えてみればどうかな。
50名無し三平:2007/10/22(月) 19:29:45 0
>>48
魚の頭付近に針つける仕掛けじゃだめなのかな?
それに様子見しないで動かしてやれば興奮して追ってきたりしないのかな??
かじられてるなら期待できますね!頑張ってください。
51:2007/10/22(月) 22:37:02 O
>>49 京都の話は、昔住んでた頃にそんな話を聞いただけやから(^^ゞ まあ俺も歳的にも古い人間の仲間入りしつつあるけどねW

仕掛けは一応、全部マジックインキで黒く塗ってますよ。 背がけ針がデカイんかな? あと背がけ針のハリス10センチは長すぎ?
52:2007/10/22(月) 22:41:08 O
>>50 それも考えたんやけど、脳天に針掛けてアジが即死しそうでW

なるほど。少し動かしてみるのも良いですね。チャレンジしてみよ。 こりゃ明日も出撃かな〜W 歳やから中二日は空けないと、きついんやけどねW
53:2007/10/23(火) 08:56:51 O
>>50 一つ聞き忘れたけど、「誘う」とは、少しサオを上げてみるの? それとも横にサオを流すように引くのかな?
54名無し三平:2007/10/23(火) 17:09:19 0
>>53
アジの背中につける背掛針が有ったのでまあ大丈夫かなと?
それと「かな?」で語尾を閉めてるのでわかるとおり、意見言ってるだけで偉そうに教えてるわけではなく、こうやったらどうでしょ?ぐらいでお願いしますwww
基本的に逃げる方が興奮してしっかり抱くかな?ってぐらいなので手前でも横でもエサが動けば追って来るのかなと思っただけです。

こっちとしてはあなたが釣果をあげて、こっちに教えてくれることを期待していますw
55:2007/10/23(火) 17:31:41 O
>>54 なるほどトンです。
イヤイヤ。俺の方が間違いなく初心者やからご教授頂かないと。なんせイカ暦、5回やからW
色々試してみますね。ところでイカはいつくらいまでがシーズン? 場所にもよるやろうけど、近畿の日本海なら来月くらいまでかなぁ…
56名無し三平:2007/10/24(水) 16:31:46 0
イカは年中釣れます。 
大物狙いなら春。
沢山釣りたいなら夏から12月ぐらい。
今日は最高のイカ釣り日和だよ。
57名無し三平:2007/10/24(水) 18:27:44 0
釣果だが、これからは厳しくなるよ。
今、大潮、最後のチャンス。
58名無し三平:2007/10/24(水) 21:02:22 0
俺のところは今からが釣れだす。
昨日はみかんのコンテナ一つ釣れたよ。
5946:2007/10/25(木) 02:32:43 0
>>47
レス感謝。3号竿買ってきます。
60:2007/10/25(木) 13:30:57 O
>>56 トンです。
年中か。 しかし年末から春先までは仕事が忙しくなるから今のうちしか行けないのが残念。

んで昨日も出陣W 一杯しか釣れず… しかも2杯は水面まで上げてからのバラし(涙) バラしの内の一杯はエギやから大した悔いは無いねんけどね。 暇つぶしにやってただけやからW
61:2007/10/25(木) 13:33:14 O
>>59 いやいや。あくまで俺が使ってるってだけで、ここのえらい人達や店の人に聞いてからの方が良いのでは?(^^ゞ
62:2007/10/25(木) 13:41:48 O
>>57ー58 地方によりマチマチなんやね。俺も一年通しで経験値を積まんとわからん…
今はサイズ小さいからウキより脈釣りの方が良いのかと思案中。
ウキやとなぜかアタリが取れない…ハリスが長すぎるのか、もっと短くすべきか模索中。やっぱ市販品の様に、一ヒロ必要なんですかね? あと生き餌は誘導式やなくて固定の方がアタリが取りやすいすかね?
ご意見ヨロ。俺はしばらく行けそうに無いんで、検証できません(涙)
63名無し三平:2007/10/25(木) 14:57:44 0
>>60
水面でのバラシは、エギの場合、針掛かりしていない場合が大半ですよ。
イカがエギを抱いていて上がってくるが、水面で離す。
シャクって掛かった場合を除き、アワセを入れる必要があります。
64名無し三平:2007/10/25(木) 16:16:06 O
>>61
俺も3号使ってるよ。仲間のほとんどが3号で2号使ってるのは一人だけだな
65名無し三平:2007/10/25(木) 23:04:39 0
10cm程度の豆アジなら兎も角、餌の大きさを考えたら3号だろうね。
2号だとキロ級のアオリが掛かると上げるのに多分苦労する。
66:2007/10/26(金) 09:31:51 O
>>63 サンクス。一応はしゃくった時に重くなったんで、一瞬根がかりかと思ったくらいやから掛けれたと思うけど、浅かったんやね。 
ちなみに1.8メートルのセットで買った安物の投げザオやから上がんなかったのかな(^^ゞ
67名無し三平:2007/10/26(金) 10:17:06 O
>>66
シャクったときに重くなったと言うが、実際はイカが乗ってただけであわせてられてなかったのでは(イカがアジを抱いている状態)・・・あわせてイカが針に掛かった場合ガックンと手応えがあって逆に軽くなると思うがな
68:2007/10/26(金) 11:50:17 O
>>67 なるほど。 
しかし餌木が落ちるときに抱くんでしょ? 
その後、しゃくったから、それでも掛からなかったら仕方ないんかなぁ。
まあ餌木はスレチやし、掛かるときの感じが単純で、今のところ、本格的にってより、ウキ見ながらの暇つぶしって感じでやってるんで、詳しくないんですよ。
69名無し三平:2007/10/26(金) 15:48:50 0
>>68
竿のテーパーは?硬い竿と柔らかい竿じゃ合わせが完全に違ってくる。
柔らかい竿で強めにあわせたつもりでも吸収されちゃって全然合わせになってない人が居る。
逆に棒みたいな竿で激しくあわせて足だけ釣ってる人も結構いる。

ところで車エビで釣ってくるつもりがタイミングが合わなくて全然釣りに行ってないですorz
70:2007/10/26(金) 16:54:45 O
>>69 テーパーも何も、セット1000円で買った、百パーグラスロッドの1.7メートルの投げザオやからW
そのうち、ルアーロッドも買おうかとは思ってるんやけど、もう少し勉強してからかな。
いずれにしろ、電気ウキの沈むアタリ方が好きやから、ウキがメインにはなりますよ。
71:2007/10/26(金) 16:59:13 O
てか、このスレもビミョ〜〜〜に過疎りぎみやねW

やっぱウキでやってる人は少ないんかなぁ。
72名無し三平:2007/10/26(金) 17:09:59 0
>>71
ウキに興味はありますがまだやった事ないのでこのスレは楽しみにロムってます
8氏によるスレの盛り上げに期待しています
73名無し三平:2007/10/26(金) 17:27:02 O
>>71
そんな事は無いぞ
越前海岸では今の時期結構いるな。日中はエレベターも多いがな
74名無し三平:2007/10/26(金) 18:37:08 0
>>73
つか、若者向きの釣りぢゃないねwwやっぱしww
75名無し三平:2007/10/26(金) 20:13:27 0
大物イカやすれたイカはうきが良いと思う。
3キロぐらいになるとアジが1分持たないで食べられる。
76名無し三平:2007/10/26(金) 20:40:00 O
>>70
竿先折れたのか?
77:2007/10/26(金) 22:41:24 O
なんか、急にレスが増えたW 
このまま1000まで突っ走ろうWW
78:2007/10/26(金) 22:42:26 O
>>72 電気ウキは癒されますよ! チャレンジしてみたら?
79:2007/10/26(金) 22:45:09 O
>>73 エレベータやってる人いてるんや。
俺の行くところは俺だけで、みんな何してるんか聞いてくるW
てか、エレベーターではタチウオかイナダくらいしか掛けられないけどね。
今のところボウズなしでタチウオ一匹は釣れてますよ。
80:2007/10/26(金) 22:46:54 O
>>74 ウキ? まあ俺もすでに若者って言われた時代から10うん年は過ぎてるし、夜釣りもこたえまっせW
81:2007/10/26(金) 22:48:13 O
>>75 3キロなんて夢のまた夢やなぁ。
とりあえずの目標は3杯かなW
82:2007/10/26(金) 22:49:39 O
>>76 折れそうやったけど、たぶん耐えたんじゃないかな? 水面でバラしたから分かんね…
8376:2007/10/27(土) 09:14:56 O
>>82
そうじゃなくてさ
>>66で1.8メートルあった竿が>>70じゃ1.7メートルになってるから
その差の10センチはどこ行ったのかなと思ってさ
84:2007/10/27(土) 10:14:19 O
>>83 あっ… ごめん。 適当にそれくらいの長さってことで。 たぶん正確には1.68やったかな。
ややこしい事を書いてスマソ。
ちなみにホームセンターでいっちゃん最初に買ったやつで、リール付きで980円やった覚えが。
うろ覚えでスマソ。
今回のエギングは、ロッドはそのサオやったけど、リールはセットのやつや無くて、一応は2000円くらいのリールを使いましたよ。
って、あんまり変わらないかW
85:2007/10/29(月) 10:08:06 O
誰もイカ釣にイカへんのかなアゲ。
86名無し三平:2007/10/29(月) 14:13:22 O
俺行ってるぞ
87:2007/10/29(月) 17:37:42 O
>>86 釣果はイカに?
俺は来週まで行けないかなぁ。嫁さんの里帰りに併せて三重に行ったけど、伊勢湾の上の方は、ほんまに何も釣れん!
イカが釣りたいのだ!
88名無し三平:2007/10/29(月) 19:47:00 O
こちら越前海岸。27日の夕マズメから28日の朝マズメまで連れと二人で25a頭に33杯…最近エギによる幼児虐待の為か数が激減している
89:2007/10/29(月) 21:30:21 O
>>88 ウキ釣りで?
そりゃ大漁でウラヤマシス。
てか、アタリっぱなしやったんやろうなぁ。
90名無し三平:2007/10/30(火) 09:31:33 O
>>89
いつもでは無いが‥今回は良かったわ
自作の針を工夫する事、浮きはその日の海の状況で使い分けしてるけど
91:2007/10/30(火) 09:53:01 O
>>90 針の工夫と、ウキの使い分け?
差し支えなければ、ご指導の程を(^^ゞ
俺は市販品を使うか、自作の場合は、Lサイズの二段掛けバリに、5号サイズのウキを使用してます。
92名無し三平:2007/10/30(火) 10:30:46 O
>>91
自作の針は鮎針の8号5本を基本に大きさ本数を変えてみる。浮きは波・風があれば1号の自立を使い、波・風が無ければ1.5号か2号(鯵の大きさにより)の浮きを重り無しで使っている
93:2007/10/30(火) 11:46:41 O
あれ? >>92>>7かな?別人なら皆、鮎針で自作をしてるんやろうか(^^ゞ
針まで自作とは、なんか通っぽい感じやなぁ。
ウキは俺もサオを2本出すときは、片方は3号かな。以前は8号使ってたけど、ここのスレ見てたら、さすがにデカイ気がしてW
94:2007/10/30(火) 11:49:22 O
>>92 あと、ウキ下は何ヒロくらい取ってますか?
もちろん釣り場により、まちまちやとは思うけど。
俺はいつも東舞鶴に行ってますよ。若狭の方が魚影…やなくてイカ影が濃いのかなぁ。
95名無し三平:2007/10/30(火) 12:09:26 O
>>94
浮き下1.5〜2ヒロだな
もちろん場所によっても違うが。今年は大体そうだなあまりヒロ取り過ぎると浮き止めまで行かなくてアタリが判らない場合があるので
96名無し三平:2007/10/30(火) 12:11:21 O
>>88は幼児虐待じゃないの?
97名無し三平:2007/10/30(火) 12:49:47 O
>>96
15a以上から。
それ以下はリリースしてる
98名無し三平:2007/10/30(火) 13:06:34 0
昨日行ったがイカは4はいだけ。
ダツ、ヘラヤガラの猛攻だった。
99:2007/10/30(火) 13:34:23 O
>>95 なるほど。それで最近、アタリが取れにくかったんかも。
俺は3ヒロくらい取ってたからなぁ。
てか3号のウキならアジに沈められまくりやったから、少し深めにとってたもんで。
今はイカが小さいからあまり持ち込まないんやね。
100:2007/10/30(火) 13:37:35 O
>>97 俺は今は小さくても、とりあえずはお持ち帰りしとる。数が釣れるようになったらリリースするつもりやけどね。
うちの幼児がイカを楽しみにしてるから、ボウズは避けたいからね(^^ゞ
101:2007/10/30(火) 13:39:23 O
>>98 4杯なら良しやん。オメ。 またご指導よろW
102:2007/10/30(火) 13:40:31 O
>>96 俺も幼児虐待気味かも(^^ゞ
103名無し三平:2007/10/30(火) 15:33:30 0
釣れたチビイカをリリースしてもどちらにしろ死んじゃうからもって帰れと言われました〜
104:2007/10/30(火) 16:46:56 O
>>103 そうなんや。
よくテレビでは餌木で釣った後、すぐに目の前でリリースしてるけど、どうなんやろうね。
まあ俺は釣れても今のところは2、3杯やから生態系に影響までは行かないけどね。まあ例え3杯でも多人数で釣ればすごい数にはなるけど。
とりあえず釣り上げた魚は美味しく頂いてます。
105名無し三平:2007/10/30(火) 19:38:25 0
胴体に空気が入らないようにリリースすれば大丈夫だよ。
106名無し三平:2007/10/30(火) 19:54:42 O
>>97
それって五十歩百歩

15センチってのがあなたの中でのボーダーラインなだけ

他の人から見ればあなたも幼児虐待と思われてるよ


ちなみに俺の中でのボーダーラインも15センチだったりするw
107名無し三平:2007/10/30(火) 20:19:31 O
>>106
申し訳無いが、俺の地元では磯釣りの場合、アオリイカの時期が終わりの方でも30aはなかなかいかない土地柄なんやわ

しかし、エギで釣る奴らは5a位のでも持って帰るんだよ
108名無し三平:2007/10/30(火) 20:23:31 O
念のために言わせてもらうと胴長でなf^_^;
109:2007/10/30(火) 20:40:12 O
なんか最初の方で、小さいサイズの方が柔らかくて美味しいってレスあったけど、さすがに5センチは食べるところが無さそうやね。W 俺が行ってるところも、サイズは小さめかな。
胴長20もあれば恩の字みたい。
110:2007/10/30(火) 20:41:16 O
>>105 後から海水を入れてもダメ?
水漏れするかな?W
111名無し三平:2007/10/31(水) 09:26:17 0
>>119
頭の方から逃がせば大丈夫。
112:2007/10/31(水) 13:08:57 O
>>111 未来へのスレ?W
リリースサイズならそうしますね。
明日の夜は出撃予定!
みんなは泳がせなら何本くらいサオ出します?
113:2007/11/01(木) 11:16:53 O
今夜は小雨模様やなぁ…
114名無し三平:2007/11/01(木) 13:17:02 O
>>112
ウキorヤエン?
115:2007/11/01(木) 13:27:07 O
>>114 ウキですよ。
ヤエンなら2本出したら忙しそう。
まあウキも同時に沈んだら気持ち焦るやろうけどW
116名無し三平:2007/11/01(木) 13:48:24 O
>>115
なら、1人なら2本出すし連れがいるなら1本だな
117名無し三平:2007/11/01(木) 14:24:19 0
オーストラリアではむしろ浮き釣り
が多い。
118名無し三平:2007/11/01(木) 14:26:34 O
>>112
今日か。いいな‥俺は明日行くぞ
119名無し三平:2007/11/01(木) 14:28:50 O
みんなの所は鯵は
いくらで売ってるの?
120:2007/11/01(木) 14:29:33 O
イカはどこから逃がせば良いですか?

お約束の111へ。W
121:2007/11/01(木) 14:36:19 O
>>116 
なら、今日は空いてたらウキ2本+餌木で攻めよう

名付けて

へたくそも数撃ちゃ、イカリング作戦。
122:2007/11/01(木) 14:38:35 O
>>117
オーストラリアでつか?
ウラヤマシス。
長いこと行ってないなぁ。2本立ては、豪華にクルーザーのトローリングかな?W
123:2007/11/01(木) 14:41:27 O
>>118
とりあえず先発隊として、索敵行動してきます。
イカ墨を掛けられて轟沈したら靖国に祭っておくれやす。W
124:2007/11/01(木) 14:47:18 O
>>119
ありゃ119を取られたかぁorz
俺はサビいて確保。
125名無し三平:2007/11/01(木) 15:47:58 O
>>119
鯵は買わん。もちろん現地調達あるのみ
126名無し三平:2007/11/01(木) 17:00:41 0
>>119
おいらの所は1匹100円。
養殖ものだから生きがいいよ。
釣り物は死ぬのが早い大鯵ばかりでエサにならない。
127名無し三平:2007/11/01(木) 17:07:09 O
119ですが、僕の所では鯵がちっこくて使えないから買うしかないorz
ネンブツじゃダメ?
128名無し三平:2007/11/01(木) 17:42:59 O
>>127
ネンブツでもコッパでもok
129:2007/11/01(木) 18:11:57 O
俺の行くところは10〜15センチの鰺が常に湧いてる場所があるんで、とりあえず生き餌には困らないけど、本当は鰯が一番らしいけど弱いからなぁ。
130名無し三平:2007/11/02(金) 09:37:37 O
>>123 昨日の釣果はどーだった?報告きぼん

さぁ、今日は俺の出番か
131名無し三平:2007/11/02(金) 09:39:50 0
日本製の800円位のエギをオーストラリアで買うと2000円ぐらいする。
 しかし、先週は爆釣だったよ。アオリイカを20杯釣った。普通に桟橋から
釣れるから気軽でいいよ。こっちは。
132名無し三平:2007/11/02(金) 11:38:48 O
初心者です。エギは専らしますが、イカの泳がせはした事ないです。昼間にハマチの泳がせをしていたら、よくかじられます。で、状況によってはイカを狙おうと思ってるんですが、夜なら太刀釣りみたいにケミ付けるのでしょうか?また、基本仕立てを教えてください。
133名無し三平:2007/11/02(金) 12:21:48 0
>>131
オーストラリアでのイカ釣りってケアンズあたりでも釣れますか?
年末にケアンズに行くんで可能性があるならエギやヤエンもっていこうかなと。
134名無し三平:2007/11/02(金) 12:56:06 O
釣れる釣れる
135名無し三平:2007/11/02(金) 13:02:19 O
ただボートからの方が釣れる
ケアンズじゃ手漕ぎボートのレンタルないからゴムボートも持っていけ
136:2007/11/02(金) 13:30:11 O
>>130 昨日は結局、九時すぎからの釣行で、しかも三時くらいまで雨が降ったり止んだり。
潮が悪かったのか凪ぎ状態で、十二時くらいまでまともなアタリすら無かった状態で、それからやっと一杯上げました。
サイズ的には胴長で20センチは越えてたんで(すぐに食べたんで計ってないW)良かったけどね。
タチウオも回って来なかった。
ぜに俺の仇討ちを↑↑
137:2007/11/02(金) 13:33:52 O
>>132 最初は市販品で良いのでは?
という俺も超初心者やけどねW
ただし活き餌用の針は鼻環タイプやなくて普通の針タイプで背掛けした方が、下道が来ても掛けれるよ。
ちなみに俺はケミを付けないけど、どうなんやろ?
138名無し三平:2007/11/02(金) 14:40:54 O
>>136 了解!!気張ってくるわ
ところで、どれくらい釣ったら敵討ちになれるかのぅ‥
139名無し三平:2007/11/02(金) 18:25:35 0
>>127
ネンブツやトウゴロウでも大丈夫ですよ。序でに言うと、今の時期はスーパーで
売ってる死んだ豆アジを餌にしても抱いてきます。
小さいイカはそれ位に餌に貪欲ってこと。
伊豆あたりだと餌が死んでいても剣先イカやスルメイカが乗ってくるよー。
140:2007/11/02(金) 18:57:33 O
>>138 2杯W

俺も行きたいなぁ…
141名無し三平:2007/11/03(土) 09:05:08 O
>>140 昨日は夜の7:45に現場に到着
現地で鯵を調達しようとしたが明け方まで5匹しか釣れず‥結果24aを頭に4杯だけやったわ

あまりに悔しいので本日もう一度アタックするわ(鯵は30匹程確保済)
142:2007/11/03(土) 10:59:13 O
>>141 活き餌が手に入らないと、泳がせにならないからねぇ。
しかしアジが5で4杯とはメチャ効率よろしいやん。イカが乗れば、全部あげれたの?
コツを教えて! 俺はアジを結構噛られるけど上げれず。
最近、やはりウキが大きくてイカが負荷を感じて手放すんやろうって思い、今度は1号ウキに挑戦します。
頑張って大漁してちょ。
143:2007/11/03(土) 11:42:56 O
>>139 死んでるんでも行けるんや。
しかし餌さ用の掛けバリは活き餌用とは違って背掛け一本ではアカンのかな?
試されたことはありますか?
144:2007/11/03(土) 11:46:02 O
しかし外国で釣りとは…
豪勢やなぁ。

南半球なら日本とシーズンが逆やから年中狙えそうやねW
145名無し三平:2007/11/03(土) 15:21:39 O
>>142 昨日は全部釣ったぞ。割合としては8〜9割は釣れるかな‥。夜は一度や二度逃げられてもイカの食い気や食わせ方で再チャレンジしてくるし。
後ウキは、やはり軽い方が自由に泳がす事が出来るし、鯵に負担がかかり難いのでその方が良いと思うぞ
146名無し三平:2007/11/03(土) 15:30:19 0
もしやエギスレの735は8氏か???

ってwをWと大文字でやってるのも同じだorz
147名無し三平:2007/11/03(土) 15:44:12 0
>いつもはウキ泳がせの住人です。
148:2007/11/03(土) 16:22:13 O
>>145
やりますなぁ。
俺なんて取り込み率はメチャ低いorz
イカに噛られるだけで持ち込まないのは、やはりウキによる負荷が大きすぎと考え、次回は1号と3号で試してみます。
ちなみに何号のウキ?
取り込みまでの待ち時間はどれくらい?
うまい人に教えてもらわないとW
149:2007/11/03(土) 16:45:40 O
>>146>>147
いらっしゃいW
さすがに分かりましたか?(^^ゞ
いや、別にエギを否定してるつもりは無いんよ。
俺もアタリの無い時に、暇つぶし的にエギやるし、まだまだ経験も少ないから、たまにエギスレも覗くし。しかしエギ語?(ルアー全般やけど)が横文字ばかりで難しいWW
ただ少ないながらも釣れた時の感想が735レスで書いた通りやったんで、ふとみんなは泳がせとエギを両方経験あるんかなぁ?と…
気を悪くしたらスマソm(__)m
まあ俺も昔、親父に数回連れていかれただけで、何十年かぶりに釣りにはまって、去年は投げ釣りや浮き釣りばかりしてたんやけど、今年からイカ釣りに凝ってるだけの只の初心者やから泳がせ、エギに拘らず気が付いたことはご指導くだされ。
150名無し三平:2007/11/03(土) 22:27:26 O
>>148 只今奮闘中!!
今日は、イカがえんなぁ。
ウキは自立の1号と普通のウキの1.5号を使い分けしてるぞ。

って、カキコしてたらバラしてもた‥
151:2007/11/04(日) 10:08:44 O
>>150
乙。もう布団の中で8足…
いやいや…休息かな?

あんまり寒い時期におやじギャグは辞めておこうW
戦果はいかがでしたか?
結局、サオは何本出しでしやはったん?
152名無し三平:2007/11/04(日) 12:17:14 0
>>151
今朝までやったが結局8杯だけ…朝方の27pの引きは実に良かった。
そうそう、連れと行ったので竿は1本だけてすた。
153:2007/11/04(日) 12:22:47 O
>>152
おお! なかなかの大漁ですね。
取り込み率はどんな感じでしたか?
154名無し三平:2007/11/04(日) 13:28:37 O
>>153 11回当たりがあって8杯ゲット。
10:30頃にバラした件はカキコしてたら根に潜られ根がかり。
朝バラしたイカは熱かったな。食いあげてたイカにテンションかけたら‥グイグイ引かれてパッと離され二度と戻って来る事は無かった。(かなり良い手応えだったのに)まぁ、朝方のイカは基本的に戻って来ないけどな。
155:2007/11/04(日) 14:02:53 O
>>154
なかなか高確率やね。
朝方は再度食い込みに来ないんやね。勉強になりました。
ところでなかなかイカ影が濃いそうやけど、日本海?
156名無し三平:2007/11/04(日) 15:26:08 O
>>155 正解。日本海側
157:2007/11/04(日) 17:24:24 O
>>156
差し支えなければ、どのあたり?
俺は京都の東舞鶴しか行ったことない。
一番近い…っても一時間は掛かるけどねW
158名無し三平:2007/11/04(日) 18:51:50 O
>>157 河野・越前ですわ。この辺りは岐阜・名古屋方面の釣り人はめちゃくちゃ多いぞ!

もし、縁あって来福井する事があるならゴミなどの後始末は宜しく。
159:2007/11/04(日) 19:34:50 O
>>158
福井なら、ちと足を延ばせばすぐですな。
あっちはイカ影が濃いのか、よく関西のエギ番組でやってはりますよ。
ところでエギもしやはるの? エギスレで「エギングって面白い?」って聞いたら、ムチャ反論スレくらった(;^_^A
まあ阪神ファンの中で中日の応援してるみたいなもんやけどねWW
160名無し三平:2007/11/04(日) 19:35:24 O
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
161名無し三平:2007/11/04(日) 19:55:52 0
>>159
ちょっと違うな。野球を熱く語ってる奴に、野球なんて見て何が面白いの?って聞いてるようなもんだな。
狙ってる対象が同じなだけで、エサ釣り師と疑似餌釣り師はまったく別物と思っていいと思う。
162名無し三平:2007/11/04(日) 19:56:06 O
>>159 俺はエギはしないぞ。投げてシャクって釣りあげる釣りは今のところ興味が湧かない。
俺は、ちゃんとエサ与えてやりとりする釣りが好きかな。
163:2007/11/04(日) 22:04:48 O
>>161
トン。なるほど、そう言う説明もあるね。
俺は野球=イカ釣りって仮定で説明したからね。
いづれにしろ蜂の巣を突いたように刺されまくったW
164:2007/11/04(日) 22:09:26 O
>>162
俺は一応は暇つぶし的にエギもやる。
さすがに一時間くらいアタリが無いと手持ちぶたさになってW
んでエギでも2杯くらい上げたけど、なんか重くなったなぁ…た感想だけやったんで、イカやからするけど、他の魚でルアーはまったくする気がおこらない。
基本的に電気ウキが好きやからね。
165:2007/11/04(日) 22:16:02 O
電気ウキって例えると、なんやろ?
一種のモザイクみたいなもんかな?WWW
完全に水中を覗ける訳やないんやが、ウキの動きを通して想像する。
サイトフィッシングみたいに完全に見えてしまえば興醒めし、ルアーみたいにいきなり当たってもあまり興奮しないW
泳がせ釣りのウキってのはチラリズムの極致みたいなもんかなW

ちなみに俺は田代ま○しみたいな趣味はありませんW
166名無し三平:2007/11/05(月) 10:06:30 0
とりあえず関西弁やめてくれ
どうしても身構えてしまう
167:2007/11/05(月) 13:52:40 O
>>166
了解。確かにこのスレは全国共通で関西限定と違うしねW
以後「なるべく」気を付けます。

なるべく…と言うのも、何回かやりとりしてて、しかも同じ地域の人となら、つい使い慣れた言葉が出る。まあ関東人は東京弁が普通で使いやすいし、関西人は関西弁が標準語やと思っているW
まあ東北弁にしろ名古屋弁にしろ九州弁にしろ、俺は郷土色豊かで嫌いではないけどね。地名や方言は貴重な文化的財産やと思うし。
出来るだけ注意するけど、関西弁が出てきたら大目にみてちょ(ここで俺くらいの歳の関西人は「大目にみてちょんまげ〜」って言う確率大WW)
168:2007/11/06(火) 08:15:24 O
ところで>>166は何県にお住まいかな?
そっちの釣果はどう?
169:2007/11/06(火) 08:41:26 O
皆さんの所は、いつくらいまで防波堤で行けそうですか?
あと近畿の人で城崎の方へ出撃してる人は、いてないかな?
170名無し三平:2007/11/06(火) 08:45:15 0
この土日で御坊近辺まわってきたぞ
171:2007/11/06(火) 08:54:06 O
>>170
乙。釣果はどうでした?






ところで御坊ってどこ?W和歌山?
172名無し三平:2007/11/08(木) 13:20:23 O
173名無し三平:2007/11/08(木) 17:56:53 O
質問致します

市販の浮き釣り仕掛けさまざまありますが、基本はどーいった仕掛けなんですかい?

浮き釣りしたいのですが、どれが良いかわかりません
174:2007/11/08(木) 21:38:19 O
久しぶりにスレがあがってるW
昨日も出撃。2杯。
やっぱり2杯の壁が越えられないorz
てか、まわりも爆釣してる人があまりいないのは、イカ影があんまり濃くないんやろなぁ。
175:2007/11/08(木) 21:43:37 O
>>173
市販なら、俺が使ってるのは、ステンレス棒の先に掛けバリが付いてる奴。
確かササメの「のりのり天国」やったかな?
名前は忘れた(^^ゞ
前スレでヤマシタの即掛けが良いとも書いてあったし、使い勝手は人それぞれかも。
ちなみに自作でステンレス棒を使わずに作ったけど、アタリはあれど、ハリ掛かりせずorz
やっぱステンレス棒付きの方が良いのかな?
176名無し三平:2007/11/08(木) 23:27:40 0
俺は地磯でグレ釣りを夕方までやって暗くなったらイカ釣りをするパターンでやってる。

エサは昼間にフカセでコッパグレを調達する。

竿は3号磯竿5.3m(地磯だからやっぱりこの長さはいるだろう)
ウキは発泡スチロール6号に蛍をつける。
地磯で浅いからタナは1ヒロから2ヒロ固定。
仕掛けは市販のラインの先に針が付いてる奴。

俺のやり方として、仕掛けは張り気味でやっている。
長所はよそ見をしてもアタリが分かる。
エサが勝手に変なとこに行かない。
糸ふけが出過ぎてアワセが効かないといったことがない。

保険で、小アジをスーパーで1パック買ってく事もある。
死にエサでも来るよ。イカの反応はやはり悪いけど。
やり方は生き餌と同じだけど、リールを巻いたり止めたり誘いをかけたりが多少違う。
生き餌ならエサが勝手に誘ってくれるからね。
177名無し三平:2007/11/09(金) 10:19:39 O
さぁて今日も出撃するか!いか影は少なくなりそろそろ終盤だが当たれば型は良い。最近は朝方が良さげなので徹夜だな
178:2007/11/09(金) 12:49:08 O
>>176
地磯やとサイズ的にはどうですか?
波止より良いのかな?

コッパグレでもいけるんやね。
俺は夕方からやから、グレは活き餌として、釣れたことがない。
いつもアジやけど、最近はアジの魚影が薄くなってきて、釣るのに苦労するorz
179:2007/11/09(金) 12:51:39 O
>>177
場所はいずこ方面へ?
まあレポ、感想よろしく。
頑張ってね。
180名無し三平:2007/11/09(金) 14:07:47 O
>>179 福井県の越前海岸pm7:30頃からの釣行予定。現地着後に鯵釣りから始める為何時頃から竿入れれるかな(笑)
まぁ頑張ってやりますわ
181名無し三平:2007/11/09(金) 16:21:48 0
若狭へ行く人は居ないのかな?
182176:2007/11/09(金) 20:01:15 0
>>178
サイズは場所にもよるんだろうが、30cmぐらいが多いかな。
割合大きいのが来るみたい。

地磯なんでコッパグレは釣れるけど、豆アジは釣れないからやってるだけだが、
問題なく来る。イカも食い慣れてるのかね。

生き死にの差はやはり大きい。
友達と2人でエサが4匹しか釣れずにイカ釣りに突入したとき分かった。

はじめて1時間ぐらいは釣れず、エサが死んじゃったけど代わりがないのでそのままやった。
幸運にも俺にイカが来て上げた。いろいろやってる間に友達も死に餌でやってたけどつれない。
生き餌をつけて俺が投げたら1発で来た。
それを見て友達が死に餌を生き餌に代えて投げたら、やはり1発で来た。
友達が代えた死に餌(他にエサがないから)で俺がやったけど来ない。
183:2007/11/09(金) 20:58:20 O
>>182
胴長30なら立派なもんですな。
ネンブツダイでも釣れるみたいやし、やっぱりその海で釣れたものが一番良いのかもね。

なんかのサイトで活き餌にされた回遊魚は仲間に危険を伝えるために特殊な音波をだしてて、それを聞き付けた捕食魚が集まるみたいやから、よほど食いが立ってないと死に餌では難しいと書いてあったよ。

俺も最近、活き餌のアジが釣りにくくなって苦労する
頭をかじられて瀕死のアジ君を、楽にさせたらな気の毒と思いながら泳がせてるしW
184:2007/11/09(金) 21:01:53 O
>>181
ここは微妙に過疎ぎみやから、若狭スレの方が良いかもW
東舞鶴の行きつけのところならアドバイス出来るけど…そこ以外に他は知らんけどねW
185181:2007/11/09(金) 21:19:29 0
>>184
東舞鶴ですか。
私もよく行きます。
行きつけはどちらですか。
186名無し三平:2007/11/10(土) 00:18:39 O
>>179 いか影はめちゃ薄いな‥現在1杯ですわ
187名無し三平:2007/11/10(土) 06:22:42 O
河豚に鯵喰われチャウYO
188:2007/11/10(土) 08:49:21 O
>>185
俺は親海公園周辺が多いですよ。
あと、フェリー乗り場とかも少しだけあるかな。
189:2007/11/10(土) 08:51:31 O
>>186
乙。 ちょっとイカ影が薄くなってきたみたいな感じやね。
俺もこの前、アタリが三回しかなかったし、太刀魚も見かけなかったからなぁ。
最終は何杯いけました?
190:2007/11/10(土) 08:52:59 O
>>187
河豚にもかじられるの?
そりゃ知らなかった…
191名無し三平:2007/11/10(土) 14:02:14 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>176 出た!出た!↑このスッカスカで無駄に改行たっぷりの自作自演文章はコレキタ!!
誰が犯人かって?そりゃ〜鳥取※子在住の糞ニート(年齢なんと5〇歳)ですよ!!
朝から晩まで釣板(全域)でこんな文章で延々自作自演(PC&携帯で)こきまくってるアホ
文章にクセありますのでよくよくみてればすぐにこいつの仕業と分かりますよw↓
(改行たっぷり ・・・。三点リーダ&句読点つけ杉等)さらに専用ブラウザ使って誤爆しまくり
つか、つーか、。。。クオリティ、河童眼鏡、ルアホー、エッサー の独特の文章もよく使います
↓下記のスレを観ても分かりますように垢さんは H〇ST名の変更がコロコロコロ忙しいですよねw
なぜH〇STをばんばん替えるかといいますとそれは糞スレを乱立で立てないといけないからでぇ〜す
釣り板削除議論スレ [← H〇ST名がコロコロ替わって傑作ですよww]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1084019445/
101 :●ed ◆73i4.RED.s :2005/11/02(水) 18:38:07 HOST:pc●●●●.chukai.ne.jp
『チューカイネットは鳥取のcatv会社でネット接続も行う所ww』
↑鳥取の田舎モンがばれるので変更したww
113 :●ed ◆73i4.RED.s :2006/11/06(月) 18:29:21 HOST:FLH1Aak2●6.ttr.mesh.ad.jp
『↑光を導入するも変動IPでないと困るのと金がかかるので通常の接続にに変更』ww
114 :●ed ◆73i4.RED.s :2007/02/18(日) 08:06:00 HOST:FL1-125-199-65-1●3.ttr.mesh.ad.jp
『現在にいたる もしくは他の変動IPのプロバイダに変えている』アホ過ぎww
★まあビッグ〇〜ブに変えてもH〇ST名が ttr ⇒鳥取の略になってるのでバレバレですけどww
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
192185:2007/11/10(土) 21:22:16 0
>>8
親海公園ですか。
数年前にはよく行きました。
お会いしていたかもしれませんね。
しかし親海公園は投げ禁止でしょう。
隣の漁港辺りで釣るのですか?

フェリー乗り場って、新日本ですね。
ここにイカ居ますか?
193名無し三平:2007/11/10(土) 23:01:22 O
>>189 最終的には朝方に5回当たりがありすべてゲットで6杯。本日、前から気になってた他所へ釣行に行き夕マズメだけして来たが、いか影が濃く3時間で鯵6匹で29aを頭に5杯ゲットですわ。まだまだ行けそう
194:2007/11/11(日) 07:28:45 O
>>192
親海公園は今年からやから(^^ゞ
フェリー乗り場は最初の頃にサビキで行っただけで、地元の人に親海公園を教えてもらい行きだしたけど、どうもイカ影はあまり濃くないみたい。
皆、せいぜい多くて3杯くらいしか上げてない。
夜の人気が少ないときは投げてても問題なさそうやけどねW
他に舞鶴で良さげな所はありますかね?
やっぱり若狭の方が良いかな?
195:2007/11/11(日) 07:32:07 O
>>193
全部で11杯?
すごいなぁ! やっぱ場所なんかなあ。
あと潮とか月の加減があるんやろうけど、満月より暗闇の方が良いのかな?
そのあたりは意識してますか?
196名無し三平:2007/11/11(日) 09:20:59 O
>>195 やはり月夜の日が良いな。もちろん潮の流れや風向きは大いに関係あるな

さすがに、二週連チャンで二日の徹夜なみは厳しいので昨日はマズメだけだったが、朝までやっていたらかなり期待出来る位やったね
197:2007/11/11(日) 12:08:01 O
>>196
テレビで、エギの船釣りは暗いほうが集魚燈の効果があがる…とは言ってたけどね。
しかしすごいなぁ。
俺も場所を開拓したほうが良いかも(^^ゞ
なんせアタリ自体が少ないからなぁ。
198名無し三平:2007/11/11(日) 13:20:32 O
>>197 沖の事は知らないが、磯釣りの場合俺は師匠からその場所の環境をあまり変えるな(普段誰も居ないときの磯場の状態の事)と言われてるので、必要意外の灯りをつけない、大声を出さない等気を付けている
199sage:2007/11/11(日) 21:48:10 O
ツイテルね
200185:2007/11/12(月) 00:08:25 0
>>194
シンカイ公園の近くにも深くて良いポイントはあったけど、3年前だったか、あの台風23号に直撃されて以来ダメになりました。
東舞鶴は、舞鶴湾の外の方がイカは良いと思います。
実は、私は今までエギばかりでしたが、昨春、ウキ釣りをやってみたら1.4kgが釣れたので、ウキ釣りも始めました。
201:2007/11/12(月) 07:31:07 O
>>198
師匠がいて良いなぁ!
俺は自己流でココやネットで調べてますよ。
あと、誰かと行く場合が多いので、静かに…て言うのは少ないかな。
っても、騒ぐ歳やないし、今は寒いからボソボソ話W
今度から音は気を付けよう。
いつぐらいまで釣行予定?
202:2007/11/12(月) 07:32:26 O
>>199
のってるねぇ〜〜♪♪ WW
203:2007/11/12(月) 07:37:35 O
>>200
田井漁港(やったっけ?)とか?
つい親海公園の方が近いし子連れでも安心やったから、親海公園ばかりやったけど、最近は連れと行くことが多いので場所は開拓せんとアカンなぁと思ってますよ。
ところで、ウキは楽しいよねW
あの沈んでる時間で、アジかアタリかを考えたり、動きを見てイカに追われてる?って考えたり。
Mっ気がないと、出来ないねWW
204名無し三平:2007/11/12(月) 09:43:59 O
>>201 まぁ、大声って言うのは大袈裟だが…俺も連れと行く事が多いので楽しくはやってるぞ
師匠はいるが、基本的な事意外は自分で考えてやってる
先日の場所なんかも、他に良い所が無いかドライブがてらに探したり…(釣りの有名ポイントだがイカが釣れるとは書いてない所で鯵の残骸を発見)して色々やってるぞ
そうそうイカ釣りは今月一杯はやろうと思ってる
205:2007/11/12(月) 11:30:45 O
>>204
なるほど。
俺は海まで一時間半は掛かるから、釣りに行って朝帰るとドライブしてポイントを探そうって気が薄いんやろうなぁorz
昼間に探すと良いポイントを見つけれるかもね。
206:2007/11/12(月) 11:34:10 O
あと、皆(皆って言うほど住人いるか疑問やけどW)に聞きたいんやけど、仕掛けの掛けバリはどんな感じかな?
やっぱりステンレス棒付きのやつの方が掛けやすい?
俺は市販のステンレス棒付きのやつと、自作のステンレス棒無しのやつでやってるけど、自作で釣れない…
207名無し三平:2007/11/12(月) 12:16:14 O
>>205 俺の行く方面には、幸い航空写真付きの釣りガイドがあるので、それを参考にしたんだが…さすがに何も無しではキツイからな
208名無し三平:2007/11/12(月) 15:16:04 0
釣りは自分で考えて工夫して釣果が上がって行くのが楽しいのに
師匠ってw
209名無し三平:2007/11/12(月) 15:18:35 0
必要以外の灯りをつけません
大声を出さないよう気を付けてます
理由?師匠が言ってたから

210名無し三平:2007/11/12(月) 15:55:48 0
子供か
211:2007/11/12(月) 15:56:20 O
>>207
それは良いアイデアやね。
普通の地図ならあるけど、航空写真なら磯の感じとか分かりやすいね。
ついでに海中まで見えたら良いんやけどねW
ところで、追加の質問にちいて教えてもらえば幸いです。
212:2007/11/12(月) 16:05:14 O
>>208
人それぞれやけど、俺は素直にうらやましく思うよ。
基本だけでも教えて貰えたら後は試行錯誤できるし。
俺なんて、何も前知識なくイカ釣り始めた時なんて、とにかくウキが沈んだら、即大アワセWW
活き餌の泳がせって、今までの虫餌やサビキと根本的に違って、アタリ即アワセの感覚しか持ってなかった俺は、ここの知識や磯でイカ釣りに慣れた人に教えてもらわなければ、一生釣れなかったと思う。
それだけに師匠的な人がいたら、もっと早く釣れるようになってたやろなぁと思うよ。
213:2007/11/12(月) 16:12:09 O
>>209>>210
まあまあ(^^ゞ
頻繁に行ける人なら色々と試行錯誤しやすいけど、月に4、5回しかいけない俺は、上手い人にアドバイスしてもらうと助かるよ。
せっかく長距離走って行っても下手でボウズは悲しくなるから、試行錯誤の以前に基本的な事は教えてもらいたかったしね。
ところで、俺の>>206について、ぜひ何かアドバイスをm(__)m
214名無し三平:2007/11/12(月) 16:15:04 0
>>213
ヤマシタの仕掛けはいいよ。
イカ馬鹿のメーカーだから釣れる。
215名無し三平:2007/11/12(月) 16:22:40 0
と、師匠が言ってた
216名無し三平:2007/11/12(月) 16:59:27 O
>>213 申し訳ないが、俺は市販のは使った事が無いんやわ‥だから自作とどうかと聞かれても答え様が無いんやわ
ただ自作の仕掛けでも今の時期なら当たりが有れば、糸フケを取りイカに反撃させる事無く大きく合わせればかなりの確率で掛ける事が出来ると思うが(他にも色々なパターンはあるので‥それだけでは勿論無い)
217名無し三平:2007/11/12(月) 18:45:45 0
>>8さん
ネット見れる環境もしかしてないんですかね?見れるんだったらgoogleマップ知ってます?
航空写真で駐車場に止まってる車の台数まで確認できますよ。
地域によってはそこまでズームできないですが、磯の感じの下調に使うと便利ですよ。
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&tab=wl&q=
218:2007/11/12(月) 19:41:31 O
>>214
最初の方でヤマシタの仕掛けが即掛け出来て良いって書いてあったね。
んでも、俺が出入りしてる数件の釣具屋にはササメのやつしか無いみたい。
どっかで見つけたら買います。
しかし自作で釣り上げてみたいなぁ…
219:2007/11/12(月) 19:43:20 O
>>216
その自作仕掛けは掛けバリにはステンレス棒が付いてるの?

〔―〔―――…………… 
―部分がステンレス棒で、…部分がハリス

みたいなやつ。
220:2007/11/12(月) 19:46:03 O
>>217
一応、職場の実家にはパソコンあるんやけどね。
ただ、画像が細かいところまで見れなかったんと、航空写真で探すってアイデアが思いつかなかった(^^ゞ
今日はパソコン開けないけど明日、一度見てみますわ。
ソース、サンクス。
221名無し三平:2007/11/12(月) 20:19:02 O
>>219 仕掛けには棒はついていない
最初はハナカンに鮎針だったが最近では鯵を弱らせ無い為ワンタッチを使っている。至ってシンプルな物
222:2007/11/12(月) 21:04:48 O
>>221
ワンタッチって尾びれにつける輪っかのやつ?
俺は一応、太刀魚や青物が来ても良いように、背掛けにしてるなぁ。
実際、何匹か掛けたしね。
223名無し三平:2007/11/12(月) 21:26:24 O
>>222 そう。それを背掛けじゃ無く、俺は下顎に掛けてやってるぞ
224名無し三平:2007/11/12(月) 21:28:11 O
>>222 そう。それを背掛けじゃ無く、俺は下顎に掛けてやってるぞ
225名無し三平:2007/11/13(火) 05:05:55 0
>>217
Googleマップなー
釣りに良さそうな田舎の方じゃ、全く使えない解像度の写真しかなかったりするw
原発周辺の写真は妙に高解像度だけどw

話はズレるが、あれってアメリカの軍需衛星の撮った写真だそうだから、
イナカは原発周辺だけ高精度なのは、アメリカに日本がどう思われてるか
なにげに想像がつくよね。
日本もアメポチに徹してどんどん金を貢いでも、いい事なんて一つもないような・・
226:2007/11/13(火) 08:41:06 O
>>223
下顎? 外れないの?
下はエラと胸びれで止まりそうやけど、上が頭から抜けそう。
227:2007/11/13(火) 08:44:48 O
>>225
前に見たとき、確かに1番目と2番目に詳細な画像が見れなかった。
見れなかったと言うより画像が無かったからね。


スレチの内容に付き合うならば、日本も軍事的にもう少し自立しないと、大国の言いなりやろうね。
228名無し三平:2007/11/13(火) 09:17:37 O
>>226 外れんな。稀に外れる事はあるが
背掛けでも試した事はあるがイカは目が良いのか乗りが悪かった為そうしている
229:2007/11/13(火) 09:42:09 O
>>228
なるほど。 
しかし欲張りな俺は、ついつい外道も狙うため、掛けバリが無いと不安W
ワンタッチにして尻尾の方に小さな孫バリでも付けようかな?W
しかし、そんなにアタリが変わるんやね。
230:2007/11/15(木) 10:01:43 O
そろそろシーズンオフかな?
この前、十時くらいから開始。

一晩中アタリなし…orz

仕方無しに隣のおいちゃん(俺も世間的には十分においちゃんやけどW)に付け餌用のアミエビを貰い、投げサビキ敢行。
25センチくらいのアジを7、8匹くらい釣って、とりあえず手土産を確保。
ガキんちょに対して、取り敢えず面目がたちましたW
231:2007/11/15(木) 10:05:57 O

とりあえず、取り敢えず…って、「取り敢えず」しすぎW



と、取り敢えず自分で突っ込んでみるW
232名無し三平:2007/11/15(木) 21:29:24 O
25センチの鯵ってどこに行けば
釣れるんでしょうか?
豆鯵しか釣った事無い…
233185:2007/11/15(木) 23:38:05 0
とりあえず、福井県側の漁港へ行ってきた。
昼から夕方まで、まったくアタリなし。
近くでアジを泳がせている人も同じ状態だった。
泳がせのアジが、隣のサビキ釣りに釣られないかと思ったほどだ。
しかしエギで20cmのアオリと570gのタコが釣れた。

ポイントによっては、20cm程のアジを結構釣っていた。
そちらは25cmもありましたか?
夜なら25cmが釣れるのかな?
234:2007/11/16(金) 09:19:17 O
>>232
とりあえず俺はいつもの東舞鶴W

てか、どこでも行けるのと違うのかなぁ?
ウキ下は4〜5ヒロくらいで投げサビキでしたよ。
235:2007/11/16(金) 09:26:10 O
>>233
イカも終了ぽいすね。
まだエギで深場を攻めれば行けるかもしれないけど、この前も人に聞いたら夕方にウキで一杯上げた人がいるだけで、他はアタリもほとんど無かったらしい。

投げサビキは日が変わることから初めて二時間くらいでした。PEラインのリールしか持っていってなく、撒き餌のカゴをあおるため大きくサオを振ったらラインが絡まって終了でした。
一応、ノット組みなおしてたら時合いが終わってた…orz
236名無し三平:2007/11/16(金) 11:48:45 O
じゃ、俺が今日確認してくるわ
237:2007/11/16(金) 14:26:45 O
>>236
いずこへ? 
俺も出撃しようかなぁ。
週末は避けてたんやけど、もう月が変われば行けないやろからね…
238名無し三平:2007/11/16(金) 15:59:58 O
>>237 梅浦か道口やな
但し、最近は鯵が釣れんしなぁ‥漁港の小鯵じゃ物足りんし
239185:2007/11/16(金) 18:58:10 0
>>238
越前か。
良さそうな場所だね。
そこも一応若狭湾(ほぼ最北端?)なんだな。
240名無し三平:2007/11/17(土) 09:48:43 O
>>236 結果発表
とにかく鯵を確保するのに四苦八苦した
鯵5匹で23a〜26aを3杯鰺さえ釣れればまだ行けるぞ
241名無し三平:2007/11/17(土) 14:30:00 O
場所に恵まれてるね

羨ましいな
242名無し三平:2007/11/17(土) 15:47:58 0
まずは釣り人の数が違うんだろうな。
こちらは、最近は平日でも混雑気味だ。
243:2007/11/17(土) 17:33:17 O
俺も昨日は結局、出撃。

結果はいつもの様に2杯W
アタリは計四回で、行ってすぐの六時くらいに1杯。三時くらいに1杯。
自作の仕掛けで掛けれない…orz  
合わすのが早いんかなぁ…市販の奴なら掛けれるんやけど…

しかし年配のおいちゃん達のヤエンが、うざかった…
ウキを付けず投げるから夜やとラインが見えず、どこに伸びてるか分からない。
ヤエンも考えもんやなぁ。
244名無し三平:2007/11/17(土) 18:44:46 0
>>8
やはりシンカイですか?
そちらの方が良いのかな?
今年の最後に行ってみようかな。
245名無し三平:2007/11/17(土) 18:46:23 O
ヤエンはなぁ
あんな周りに迷惑かける釣りはないよな
平日の空いてる時間帯なら無問題だけど
混雑時は勘弁してほしいよ
246名無し三平:2007/11/17(土) 18:50:38 0
俺が良く行く防波堤は 竿仕掛け4本、空き缶に糸巻いてのヤエンしかけを
確認しただけで3っつ、の合わせて7仕掛け以上で一人で防波堤を占領する親父がいる。
247:2007/11/17(土) 19:06:24 O
>>240
確かに活き餌確保が問題やね。
しかし昨日は寒くなかった?
俺は明け方は死にそうやった。縮こまって、動けざる事、山の如しW
舞鶴湾は朝モヤがすごすぎで、投げサビキのウキが見えないから上げてみないと掛かってるか分からなかったよW
248:2007/11/17(土) 19:12:09 O
>>244
他に開拓すれば良いんやけどね(^^ゞ
ポイントとか水深とかが分かってるし、アジが確保しやすいんで、ついつい…
イカなら街灯下やけど、大体は人がいてるからね。
投げサビキなら浅いところで4ヒロかな。
しかし朝方は寒いよぉ〜
249:2007/11/17(土) 19:16:42 O
>>245
せめて、ウキでも付けてくれたら良いんやけど…
ボーッとしてると寒いしW  暇つぶしにエギや投げサビキでもと思ったけど、投げれない…orz
エギなんて投げれても15メートルくらいやったしねW
250:2007/11/17(土) 19:20:34 O
>>246
それはひどい。
空き缶なんかロングシュートすれば良いんと違う?W
ヤエンは面白いんやろうとは思うし、一回はやってみたいとは思うけど人気の無いところで、ひっそりやって貰わないとね。
251名無し三平:2007/11/17(土) 19:46:48 O
>>247
むちゃくちゃ寒かったな俺はam1:00〜3:00頃まではまだ勝負する時間帯じゃ無いと判断して現場にて仮死状態になりながら仮眠してたぞw(鰺が少なかった為)
252:2007/11/17(土) 20:27:54 O
>>251
俺もそのくらいに寝ようかなと思ったら、イカのアタリがあって寝れずにズルズルと貫徹してしまった…
そのおかげか、三時に1杯あがり、投げサビキでもまずまず釣れた。
朝の九時半に帰宅で、一時間かけてヘロヘロになりながらアジを50匹さばいたよorz
来週はさらに冷えそうな感じ…
253名無し三平:2007/11/17(土) 21:22:07 O
>>252
あっ、俺も起きてすぐに釣ったわ(笑)
でも、鯵は投げてもサッパリやったな‥>>252がお土産した鯵少しでも分けて欲しかったと、言いたい位鯵が居ねー
254:2007/11/17(土) 21:31:57 O
>>253
俺のポイントはアジはいるけど、イカが少ない。
アジとイカと交換するか?WW
ところで俺は、一応はウキは付けてるけど、あまり糸ふけを出さず基本的にサオ先でアタリをとってるんやけど、先の自作の仕掛けでどうしても、掛けれない。
1、サオがグググッ〜と持ち込まれると、取り敢えず少しサオを立てて乗ってるか確認する。

2、そのまま重たかったらゆっくり上げる。

んでバラす…(涙)

ここで、市販の仕掛けなら掛かってるんやけど、自作の場合…

1、の段階で糸を出して、一分くらい放置してからゆっくり引き寄せて持ち上げた方が良いのかな?

どう思います?
なんせアタリが少ないから焦ってしまうのかも。
255名無し三平:2007/11/17(土) 23:02:49 0
>>254
俺も糸ふけは出さずに張って釣ってるが

手応えがある。
竿を前へ倒してウキが沈んだままか様子を見る。
そのままウキが沈んでいたらガンと合わせる。
イカがかかったらそのままリールを巻く。
緩めのドラッグが出るようなら、そのまま走らせて、止まってきたらまた巻く。

俺はこのやり方で大体とれている。
256名無し三平:2007/11/18(日) 06:15:32 0
>>254
 2、そのまま重たかったらゆっくり上げる。

俺は、>>255と同じで竿を前へ倒してウキが沈んだままか確認し、鯵を少し食わせたらここで一気に合わせに行く(細かい説明はできないが)
ビビリながらゆっくり合わせようとするとバレやすくなると思うんだが・・俺もそういう時期あっよ

257名無し三平:2007/11/18(日) 09:08:28 O
>>254
ちなみに、俺はイカに掛かってなくても手前まで持って来て手前で合わせている
以前にレスしたが夜は帰って来る率が非常に高いので思い切って合わせてみ。
258:2007/11/18(日) 09:21:28 O
>>257
おお…詳しい説明サンクス。
そうか。逆に合わせが弱かったんやね。

そうすると、

1、アタリがあると、少し(30秒〜1分)くらい待ってから手前に少しずつ引き寄せる。

2、手前まで引き寄せたら強めに合わす。

3、乗ってなかったら、もう一度待機して再度アタリを待つ。

1に戻る。

で、OK?

合わせは手首で合わせるくらい?
それともサオを十二時くらいの位置まで一気に合わす?

色々と聞いて申し訳ないが、ご指導をヨロ。
259名無し三平:2007/11/18(日) 09:46:48 O
>>258
合わせが弱い◎

1、アタリがあったら少し待って思いっ切り合わせる・竿が思い切りしなる位に12時より後ろでもOK(力加減はイカの重さ等により違うが)

2、手前まで引き寄せたら掛かっているか確認し鯵からイカが離れいれば取り込み開始
万一、掛かってなければその場で竿をゆっくり真上に上げ合わせる
以上

もし沖で合わせて仕掛けがハズレ、ポーンという感じで抜けてしまい手前に来てしまっても慌てず仕掛け等の確認をしてからイカとやり取りしていた地点より後ろのポイントにキャストし再チャレンジを待つ
260名無し三平:2007/11/18(日) 10:02:13 O
良スレですな


いろいろと勉強になります



ところで皆さんは仕掛けにケミホタルとか付けてます?
俺はアジから半ヒロのところにいつも付けてる
理由はアジの動きと仕掛けの絡みが分かるからなんだが


あれって、タチウオみたいに集魚(集イカ?)効果ってあるんですかね?
261:2007/11/18(日) 10:08:29 O
>>259
たびたび詳しい説明サンクス。
このレスは画面メモに残しておいてイカ釣りの教典にするよW
他に注意点があればよろしくです。
近々チャレンジしたいけど、この週は天候が悪そうなんと、また気温が下がりそうやね。orz
もし出撃できたら結果報告しますね。
262名無し三平:2007/11/18(日) 10:15:28 0
再チャレンジと言うより再アタックだろうがな
263:2007/11/18(日) 10:18:12 O
>>260
俺もメチャ勉強させてもらってます。

俺はケミは付けてないけど、エギも蓄光するタイプがあることを考えたらマイナスでは無いんやろうけど、効果的なイカ集めにはならないってエギスレで見たような…。
逆に場合によっては太刀魚とかが寄って来そうな気がするけど、どうなんやろうね?
264名無し三平:2007/11/18(日) 10:51:31 0
光り物は地合い次第じゃね
全然寄って来ない時だけ使ってるよ
265:2007/11/19(月) 08:48:09 O
誰かケミの検証しないかな?(^^ゞ


えっ?



お前がやれって?

ならウキのからまん棒の代わりに付けて見ようかなぁ。
もっとアジの近くやないとダメ?
266名無し三平:2007/11/19(月) 17:33:57 0
えぎで蓄光使うのは単純に投げた方向と落ちたポイントを見るのと
手前に来てるのにしゃくって自分にダイブさせないようにだな

皆いろんな工夫したりしてるし、一度は夜に光らせればと考えて実行してると思うが、
結果的に皆が夜=蓄光、ケミってならないのが釣果に影響なんて皆無な証拠だろうね。
267名無し三平:2007/11/19(月) 19:21:00 0
エギの蓄光程度では、その場所の確認なんか、ほとんどできないぞ。
すぐに光量が落ちるし、周囲がかなり暗くて、透明度の高い水でないと無理では。

しかし釣果が好転するとは断言できないのは確かだね。
268名無し三平:2007/11/19(月) 23:59:33 0
そりゃ水中での確認はかなり厳しいだろうね。かなり手前の表層付近に来たときの違和感程度で十分じゃない?
それにあえて蓄光使うぐらいだから、光当てるのにフラッシュ形式の物か、光が強めのLEDライト使うでしょ。
前提を書けば、本に近づけて文字を読めるほどの光が2分間以上持続ってのが条件だけどね。
269:2007/11/20(火) 15:31:04 O
昨日も出撃。

週に何回行ってるねんって言われそうやけど(^^ゞ

昨日はメチャ空いてて(寒いから当たり前かな)外灯下を確保出来たからケミの検証しませんでした。汗

いつもの様に、市販仕掛けと自作仕掛けの2本立て。
アタリ六回中、市販仕掛け2の1、自作仕掛け4の1の2杯。orz

今回はドラグをフリーにして、アタリがあったら好きなだけイカに引っ張らせる作戦。

見ていると、約15メートルくらい沖に持ち込むね。

そこから、ゆっくり引き寄せたつもりが、速度が速かったのか、途中でアジを離す。
最後の方はだいぶコツが掴めました。
本当ならもう一杯掛けれたけど、足一本しか掛かってなくて、取り込み時にバラシ(T_T) 
一人で行くときはタモを持って行ってないし、水面から1メートルくらいやから油断した。

市販仕掛けは糸を張り気味にして向こう合わせの方が良いかも。

アドバイスの通り、強めのアワセで自作仕掛けで釣る事が出来ました。

感謝!感謝!

長文スマソ。
270名無し三平:2007/11/20(火) 16:55:52 O
>>269
ついにやったな!!おめでとさんd=(^o^)=b
もっと場数踏むと確率もあがると思うし、なんで掛からんのかなって思う事もあると思うが、頑張ってな
271:2007/11/20(火) 17:12:26 O
>>270
ありがとん。
この歳になって一肌むけた気分ですよWW

後は数をこなせば確率はあがるかもしれないけど、この寒さだけはどうしようもないですねorz

そう言えば昨日、寒さ対策の運動がわりにエギを投げてて、久しぶりにエギでイカを掛けた!って思ったら海藻やったW
272:2007/11/20(火) 17:15:18 O
「一肌むけた」やなくて、「一皮むけた」やった(^^ゞ 

徹夜明けで脳細胞が死滅してるのかも(T_T)
273名無し三平:2007/11/20(火) 22:22:10 O
小浜新港で鯵釣れてる?


これだけ寒いと鯵の調達が大変だあね(ノ><)ノ


先週宇久で33aのアオリ釣ってから
何故か鯵に縁が無くなった
餌屋で鯵買うのは抵抗あるんだよなあ
274:2007/11/21(水) 08:58:32 O
>>273
33センチって胴長で?
すごいなぁ。
俺は23センチが最高…
何キロくらいあるの?

アジ情報はまったく役に立てずスマソ(^^ゞ
275名無し三平:2007/11/22(木) 20:22:15 0
今更ながらスレタイの”【マイナーで】”って要らんだろ?  
他の場所は知らんが、伊豆あたりじゃ昔からある今でも一番メジャーなつり方じゃん
276名無し三平:2007/11/23(金) 01:24:43 0
単なる1の自虐ネタでしょ。8さんがいなければ間違いなくすぐに落ちて消えてたスレだろうし。
277名無し三平:2007/11/23(金) 02:28:54 O
関西ではマイナア(゜▽゜)
278:2007/11/23(金) 08:06:57 O BE:567535673-2BP(1)
>>275
関東は盛んなんですね。
太平洋側はやっぱサイズは大きいのかな?
279:2007/11/23(金) 08:10:43 O
>>276
俺も主さんと一緒で、今まで投げ釣りでキスやウキでセイゴくらいしかしたことが無く、たまたま釣具屋でイカの泳がせ仕掛けを購入してから気軽に始めただけで、分からない事だらけで、ここに入り浸ってるだけですよ(^^ゞ
主さんにも、ぜひ釣果とか教えてほしいですよ。
280:2007/11/23(金) 08:18:18 O
>>277
マイナーですかね(^^ゞ
俺が行くところは、割合的に
ウキ泳がせ…2、ウキなし脈釣り泳がせ…3、投げサビキ…3、エギ…2
って感じですよ。
最近はヤエンおじさんも増えてきましたが、エギは少な目になりましたね。

ちなみにこの前に行った時は、

ウキ…1(俺)、エギ…1


って、二人かい↑WW
281名無し三平:2007/11/23(金) 22:30:36 0
>>278
四国の太平洋側に住んでて、アオリ釣りはよく行くんですが
今のサイズは地磯だと胴寸で30センチオーバーが殆んどですよ。
波止やエギだともう少し小さいのが釣れてますね。
282:2007/11/24(土) 08:31:54 O
>>281
前半にレスを付けてくれた方かな?
サンペイさんばかりで分からないW
30センチなら何キロくらいあります?
フロロの2号では弱いかな?
しかし四国は暖かそうで、うらやましい!
283281です:2007/11/24(土) 10:05:43 0
海水温が高いままなのか、夜釣りしてても風がなきゃ暖かいですね、

重量はあまり測ったことがないのですが
雄だと胴長が25センチを超えたあたりから1キロに届く奴がいます。
30センチだと1.2〜1.4キロといったところでしょうか。

ちなみに私の仕掛けは
磯竿2号インターライン5.25m
リールは2000番のフロントドラグに
道糸1.8号サスペンドタイプ150m巻き
ドングリ中通しタイプの昼夜兼用電気ウキ2号
ハリスは極小サルカンで繋いで1.5号を1〜1.5ヒロ、オモリ無し
カン付チヌ2号を編み付けてアジ掛けバリ
アオリ掛け針は鮎用軸太8号の6本錨シングル

これで年末まで行こうと思っています。
284名無し三平:2007/11/24(土) 17:14:35 O
寒いから行けない。
根性ナシです ハイ
285:2007/11/24(土) 19:26:07 O
>>283
四国は食物も美味しそうで羨ましいですね。
しかしさすが南国。

ところで、その仕掛けでキロオーバーを仕留めれるのかな?
もちろんタモは必要やろうけど。
俺なんて道糸は4号でハリスはフロロの2号でっせ。

ビビリすぎ?W
286:2007/11/24(土) 19:29:39 O
>>284
そりゃ根性を入れないとW
東日本ですか? 
俺はもう少し日本海に通いますよ(^^)v

バッチはいて、じじシャツ2枚着て焼酎のお湯割り飲みながら固まってますW
287名無し三平:2007/11/24(土) 19:46:37 O
>>286
西湘地区です。日本海側に比べたら寒くないですが…今も考え中W
288:2007/11/24(土) 19:50:23 O
>>287
今の時期は台風の心配が無くて釣り向きですよ〜。
イカが待ってますよ〜。

迷わず行けよ。行けば分かるさ!W
289281:2007/11/24(土) 21:30:10 0
>>285
シモリに巻かれたり根擦れしない限り余裕で獲れますよ。

そのためにはウキが入ってから合わせまでの時間を短くすること
糸ふけをとって合わせるまで5秒くらいかな、遅くとも10秒以内
特に大型アオリは底付近に居るので根に持っていかれやすいから
早めに合わせてやりとりして浮かせればこっちのもの。

私もアオリを始めた頃には
市販の太い仕掛けでいろいろ試しましたけど
いつも貧果でした。

それで自作の仕掛けで試行錯誤しながら
段々とラインを細くしてアジが泳ぎやすい
シンプルな今の仕掛けに落ち着いています。

なんせアオリの泳がせ釣りは
アジが元気に泳いでナンボの釣りだと思っていますからww
290:2007/11/24(土) 22:54:27 O
>>289
色々なやり方があるんですねぇ。
ほぼ即掛けって感じみたいですね。
俺はこの前のドラグフリーでしばらく食わすやり方が面白かったんで、しばらくはあの方法でやってみようかなと(^^)
仕掛けはこれ以上太くする必要は無さそうですかね?実はイカもサイズアップしてきたし、ハリスをフロロの2.5号にしようかなと思ってたんですよ。
んでも2号でも4キロくらいは上がるはずやし、結束で強度が下がっても2キロは余裕とは思うんですけどね(^^ゞ


根っからのビビリなんでW
291名無し三平:2007/11/25(日) 03:18:51 O
そんな事ないよ
心配いらないよ
292名無し三平:2007/11/25(日) 09:43:57 O
そうですよ
かわいいもんですね


温かい目で見てあげましょう
293:2007/11/25(日) 10:20:13 O
>>291>>292
俺のビビリについて?W

年を重ねると慎重になるもんですわ(^^ゞ

俺の座右の銘は「大は小を兼ねる」。
キス釣りの投げにPE2号を使ってたくらいやからW

しかし慣れてくると細い目の糸を使ったりするもんでしょうね。
294名無し三平:2007/11/25(日) 11:56:51 O
>>288
行ってきた…
釣れなかった…
よくわかったW
295281です:2007/11/25(日) 13:24:05 0
>>290
2号なら春イカでも十分だと思いますよ。
フロロ2号でアオリと引っ張り合いしたら、ラインが切れる以前にアオリが身切れするか
竿が折れるんじゃないかなぁ…(結束部でのラインブレイクは無しと仮定してですけど)

>>294
残念だったですね
まぁそうういう日もあるってことで…



さってと、私もそろそろ出撃しますわ
餌屋さんからのアオリ釣果速報メールによると
ここんとこ当地のサーフや地磯は絶好調で
昨日18;00-21:00のあいだにウキ釣りで13杯12.6キロの釣果をあげた人もいるらしいから
私も頑張ってきます。
296:2007/11/25(日) 13:41:32 O
>>294
乙。
釣れませんでしたか?(^^ゞ

なら、今日は行こうか思ったけど止めようかなW

一応、出撃予定ですんで頑張ります!

ちなみに、行けば分かるさ…は猪木の名言。
抗議は猪木氏によろしくW
297:2007/11/25(日) 13:44:04 O
>>295
春イカでも2号で行けるなら、このままにしておきます。
太くしてイカのアタリが減ったら元も子もないですからね。

俺も出撃予定。がんばりませう!
298名無し三平:2007/11/25(日) 17:28:33 O
イカって帰るまでスカリに入れとけばいいの?
クーラーの氷に直に入れてもいいの?
299名無し三平:2007/11/25(日) 17:51:37 0
自分はスカリに入れといて、帰りに絞めてクーラーに入れてたな。
氷に直接当たらないように新聞紙かなんかを敷いてた。
過去形なのは、最近全然釣れないから・・・
300名無し三平:2007/11/25(日) 18:09:47 O
>>299
ありがとう。さっそくスカリ購入してきます!
これから始める初心者なんで、持ち帰りの事まで分からなかったんです。
301名無し三平:2007/11/25(日) 23:26:45 0
>>300
氷に当たらないようにビニール袋に入れるのも定番
口がチャックになってる冷凍用のが便利かと
〆るのは目と目の間をナイフで刺すんだよ
幸運を祈る(-人-)
302:2007/11/26(月) 07:49:24 O
俺はいつも沖漬けですよ。
簡単て言えば簡単かな。

昨日はアジがまったく釣れず、夕方から3時間ほどサビキまくり(T_T)
ようやく2匹ほど釣れて8時からイカ釣り開始。
日が変わるまでアタリなし…orz
結局アタリ2の取り込み1の1杯のみ…
日本海はもう終了かも。
303名無し三平:2007/11/26(月) 08:50:40 0
>>8
でも、そろそろサイズはいいやつなんでしょ?

生き餌釣りはそこんとこがうらやましい。
304:2007/11/26(月) 09:18:25 O
>>303
いやいや。俺の行くところは、せいぜい胴長で25センチくらいと思いますよ。
たぶん関西なら和歌山の方が数、大きさ共に上でしょう。
四国の住人さんのところも大きそうやし。
日本海でも磯に行けばサイズアップするとは思うけどね。
305281:2007/11/26(月) 09:21:22 0
>>300
たくさん釣れて冷凍保存するときに
決してイカを真水で洗ったりしちゃ駄目ですよ
墨やヌメリが付いた状態で冷凍して下さいね。

>>302
そちらだともうアジも深場に落ちてるんでしょうかね…
3時間でアジ2匹はメッチャ厳しい、、
でも2アタリ1杯なら餌アジさえ確保できればまだまだいけるんじゃないですか?
そちらには活きアジ売ってるお店は無いのでしょうか?

もし活きアジ確保が困難極める状況でしたら
当地に通販で活アジ販売してるとこがありますよ
      ↓
ttp://www.ebisumaru.com/
と言ってる私は実際にアジを購入したことないんですけど(^^ゞ

こちらはいまだに漁港内でアジが湧いています。
昨夜の釣果は、銅長23〜32センチ6アタリ5杯、息子(中2エギンガー)3杯。
嫁と娘(サビキアジンガー)10〜15センチのアジを12?のクーラー八分目くらい
家族で行ってたから20時前には切り上げて帰ってきました。
306:2007/11/26(月) 09:22:49 O
>>303
ところで、いつもはエギですか?
ウキは面白いよ〜。
今日はあんまりアタリが無いから少しヤエンに挑戦したけど、ウキが無いから寂しかった(^^ゞ

ウキはどこ〜?
アジはどこ〜?
私は誰〜?

って感じでしたW
307:2007/11/26(月) 09:35:37 O
>>305
うらやましす。
俺もそっちに引っ越そうかなぁW
アジは回ってくると釣れるんやけどね。
以前なら一ヶ所、常に湧いてる所があったけど今はあきませんね。

てか、そこはアジが確保しやすいってのが唯一の利点やったのが、それも無くなったら話になりませんわ…

あっ、トイレがきれいって言う利点もあったW
308303:2007/11/26(月) 12:10:55 0
>>8さん
私は去年の秋からはじめた初心者エギンガーです。
仕掛けが手軽なのでほとんど毎日海に行ってます^^
餌釣は大型が狙いやすいし、春アオリも釣りやすそうでうらやましいのですが
餌の確保とか道具をたくさん担いでやってくる人たちを見ると
ものぐさな私にはなかなかとっつきにくいです。
ですので、もっぱら夜のエギングでは 
なかよくなった隣のおじさんの電気ウキが沈むのを目で楽しみながら 
顔から下だけでエギングを楽しんでいます。
309:2007/11/26(月) 12:55:59 O
仮眠終了。
昼食べて、仕事。orz

>>308 海が近いと手軽に行けて準備のいらないルアーする人が多いみたいですね。
毎日とはうらやましい。
俺は行くと朝迄やから、エギばかりやと過労死しますんでW
泳がせは、俺の場合、
磯ザオ…2本。
サビキ用サオ…1本。
活き餌バケツ。
サビキ吸い込みバケツ。
クーラー2つ。
仕掛け一式。
飲食湯沸かし用ボンベ。
焼酎適量。W

その他もろもろ。
エギ用サオも一応持っていくしね(^^ゞ

まったく沈まない自分のウキを見ながら、体を暖めるためだけにエギをほってます。
下手やから最近は地球以外に釣ったことなし(T_T)
310:2007/11/26(月) 13:03:37 O
>>308さんも休みの時や、時間がある時なんかは泳がせにチャレンジしてみれば?(^^)
サオ1本、バケツ、市販仕掛けがあれば貴殿も立派なオヨガサーW
千円のエギを一本買うつもりでアジ10匹買うのも有りかも。
親しいおいちゃんなら安くしてくれるかもよW
311名無し三平:2007/11/26(月) 17:33:43 O
>>305
わかりました!洗わずに冷凍。了解しました!
ありがとうございます。
312名無し三平:2007/11/26(月) 23:21:46 0
ある程度のサイズだと冷凍した方が柔らかく甘味もでるな
313:2007/11/27(火) 19:16:12 O
冷凍保存する時は、そのままで? 
それとも、ワタをとってからの…魚で言う「三枚におろす」状態で?
314281:2007/11/27(火) 20:44:50 0
>>307
四国に引っ越しですかw
いま爆釣してますから
遠征釣行に来られるといいと思いますよ。

>>313
うちでは「ゲソ」の部分を切りはなして
「胴体部分」と「ゲソ」は別々に冷凍してます。
ゲソは天婦羅にしたり焼きそばに入れたりするから
主に刺身で食す胴体部分とは別のほうが都合がいい
ワタは胴体に入ったままにしてますね。



しっかし8さんは大荷物での釣行ですねぇww
クルマが横着けできる波止での釣りですか?
私は地磯メインの釣りですから必要最小限の荷物しか持たないけど
それでも結構な量になり「背負い子」に満載してワッセワッセ暗い山中を歩いていきます
特にアオリ釣りの場合はアジバケツ持っていかなくちゃいけないから大変なんですよね
冬でも額に汗がにじんでくる。
でもキロオーバーを釣るためと思えばなんてことないです。
315185:2007/11/27(火) 21:41:26 0
8さんの釣り場は、すぐ横に駐車場あり、水道が使い放題、トイレは綺麗、昼ならレストランもあるという所ですね。
だから、人が多いのが問題ですが。

アオリの冷凍は、誰かが書いてましたが、一切洗わず、そのままチャック袋に適当な量を入れて冷凍します。
タコは大変です。すぐに内蔵を出して、塩もみを十分にしてから冷凍にしていますが、釣りから帰ってすぐは辛い。
釣り場まで片道2.5時間くらいですから、帰るとクタクタで。

8さん、アジは、警察署の近くで釣れませんか?
316:2007/11/28(水) 08:39:45 O
>>314
四国へ遠征となると二泊はいりますね(^^ゞ
さすがに軽で行くのはしんどいかもW

俺は冷凍保存が必要なくらい釣ったことがないので、今まですぐに食べてましたよ(汗

場所は下で>>185さんが書いてる通り、無料の釣り公園て感じなんで、アジが釣りやすいんですが、魚影が少なそうなんが難点かな。
ゲソはてんぷらか。アオリのゲソは少し小さいですよねW
317:2007/11/28(水) 08:47:43 O
>>315
そうなんですよ。環境面は良いけど、ここのレス見てると、他と比べてイカとかは小さめで数も少なそうですね。
いつもはアジは南側の突堤の内側で船のある、三角形の池みたいな所に沸いてたんですが、最近はあきませんね…orz
警察署とは、どのあたりですかね?
場所を変えるのも一考かなぁ。もうイカも終わりかけやけどW

しかし片道2.5時間とは…
どこまで通ってはるの?(・・;)
318185:2007/11/28(水) 18:19:11 0
警察署って、日本海フェリーの横ですよ。
しかし、もうダメかもしれませんね。
大浦の餌屋で聞いてみればどうですか?

釣り場まで、110〜120kmです。
上(自動車道30km)を使っても、ちょっと店に寄ると2時間半位はかかります。
319名無し三平:2007/11/28(水) 20:37:04 O
さみぃけどいくかな…
320名無し三平:2007/11/28(水) 22:02:17 0
8さんが通ってる所、地図で確認したが日本海フェリー周辺よりは越前町の外海の方が絶対に良いと思うわ。
もし、って言うか近辺に外海に面している所があれば(漁港からでは無く)絶対に数は?だが型は良いと思うぞ。面倒でも鯵釣って現地に入る事を進めるわ。
越前町に来るなら来年は俺と会えるかもな。1月になったらヤリイカするけどw
321名無し三平:2007/11/28(水) 23:34:26 0
皆さんが気を悪くされたら申し訳ないですが
あまり馴れ合うと新参者が書き込み辛くなりますよ
ずっとROMってましたが、こんな事で初カキコです…
322:2007/11/29(木) 07:12:34 O
>>318
大浦は一回だけ使いましたよ。
いつもは黒鯛釣具店…ってマイナーな話題ですねW

しかし120キロってすごいなぁ。俺なんて往復で150くらいかな。
根性がないと行けませんなぁW
323:2007/11/29(木) 07:13:43 O
>>319
どちら方面へ?
またレポよろしく!
324:2007/11/29(木) 07:19:27 O
>>320
一番近いのが舞鶴やからね(^^ゞ
ついつい近いところへ行ってしまう不精者W
そこは使い放題の水道があってメチャ便利で、道具を洗ってから帰ると楽なもんでね。
また来シーズンは色々と行きたいとは思いますよ。
ところでヤリイカは船で?
325:2007/11/29(木) 07:23:44 O
>>321
このスレッドが立って、まだ二ヵ月経ってないんで馴れ合ったりするのも、これからですよぉ〜!
まあイカのシーズンは終わりつつありますがW

ちなみにどちら方面ですか?
326:2007/11/29(木) 07:30:08 O
ちなみに昨夜から出撃したけど、二度目のボウズ(T_T)
てか、アタリが一回も無かったorz
アジは調子よく釣れたんやけど…うまくいきませんなぁ
今年は仕事の関係で、あと1、2回くらいしか行けない。
どちらにしろこれ以上寒くなれば、日本海では危険やけどねW
327:2007/11/29(木) 07:34:48 O
>>320
今、地図みたけど、さすがに越前町は遠すぎるわW
328名無し三平:2007/11/29(木) 10:33:48 O
>>324
ヤリイカはホームグランド近くの磯場からですわ。昨シーズンは1日最高で40数杯釣ったよ(竿は2本)
アオリイカ程はあちこちでは釣れないので、やはり深場に行かんとあかんね
329:2007/11/30(金) 11:49:40 O
>>328
40杯とはヤリいかだけに、ヤリすぎ?W
俺は年明けは三月くらいまで仕事が多忙でどのみち行けないけど、春のアオリは日本海ならいつ頃から行かはる?
330名無し三平:2007/11/30(金) 13:11:54 O
>>329
5月くらいからかなぁ〜。なかなか釣れないけど
331:2007/11/30(金) 17:49:06 O
>>330
トン。
五月? 終わりかけの時期ではないの?
他スレでは三月くらいって書いてあったけど、太平洋と日本海は違うとは思うけど似たようなものかと思ってた(^^ゞ
332185:2007/11/30(金) 18:10:45 0
若狭の春アオリは、5月の連休の頃は、ほとんど無理でしょうね。
5月中旬以降6月の初旬辺りが一番と思いますよ。
もっとも、その年によって違うでしょうが。
まぁ、場所が一番重要かと思います。
333名無し三平:2007/11/30(金) 18:42:47 O
>>331
越前は、3月一杯〜4月初旬まではヤリイカの季節かな。
春アオリはその年によって違うけどやっぱり5月中旬以降やね
334:2007/11/30(金) 18:57:58 O
>>332
なるほど。半年も時期が空くのか。
せっかく、仕事が暇になればまた行けるって張り合いが出来たのに(^^ゞ
三月になれば、瀬戸内でも行こうかな…
>>185さんはイカのシーズンオフ中は何を狙うの?
335:2007/11/30(金) 18:59:43 O
>>333
なるほど。 しかしヤリイカは磯の深場なんやね。
仕掛けはやはり泳がせ?
336名無し三平:2007/11/30(金) 19:19:49 O
>>335
仕掛けは、まったく同じ。鯵は冷凍でok
337185:2007/11/30(金) 23:46:05 0
>>334
冬になると、5月下旬頃の親アオリまで、ほぼ休みますよ。
ただ、アオリは1月頃まで狙えます。
経験的には、1月の寒くなってからのアオリは美味しいですよ。

ヤリは回遊にあたれば釣れるみたいですね。
群れが来るかどうが問題ですから、群れの来る場所を見つけないと。
まぁ、海まで遠くて寒いから行きません。
338:2007/12/01(土) 08:25:18 O
>>336
冷凍で良いなら今のうちに釣ってたくさん保存しとかなきゃW
しかし半端じゃない寒さなんやろうね。
ヤリイカを少し調べたら水深100メートルくらいのところに生息って…
舞鶴では無理そう(^^ゞ
339:2007/12/01(土) 08:30:31 O
>>337
俺も近いうちにもう一回だけ行って、アタリすら無ければ今シーズンは終了しようかなと。
アタリも無しに夜通しはさすがに辛すぎるorz
舞鶴の由良川河口でカレイでも狙うかな。
昼間だけなら、死ぬほども寒くなくて良いしねW
340名無し三平:2007/12/01(土) 14:45:27 0
>>338
水深100メートルってw そんな深い所に居るんやね
確かに深い所でやってるけど、1竿ちょっとしか取ってないし・・
アオリと違って釣る楽しみは無いけどメチャ美味いからな
341:2007/12/01(土) 16:16:30 O
>>340
http://www.zukan-bouz.com/nanntai/tutuika/yariika.html
ここに水深100メートルくらいに生息って。
もっとも捕食時は浅瀬に来ないと釣れないって事やけど。
いづれにしろ、行きつけのところでは無理っぽいW
明日でも天候次第では最後のアオリ狙いで行こうかな…
342名無し三平:2007/12/01(土) 16:59:16 0
>>341
8さん、ホントやね〜♪
ただ釣ったり、食べたりだけで・・・(;^ω^)
343281:2007/12/01(土) 20:47:29 0
皆さん昼間の明るいうちにアオリのウキ釣りはされないんですか?
344:2007/12/01(土) 22:01:28 O
>>342
いやいや、釣ったり食べたりする事が一番大事ですよ!
やっぱ釣れないと面白ないし、釣った魚は感謝の念をもって有り難く頂こう。
最近、ボウズの俺はそう思いまする!
345:2007/12/01(土) 22:03:30 O
>>343
昼間もいける?
うちのところは明るくなると余計あきません。
まずヘチでは釣れないような…
ヤエンやエギなら分からないけど。
346名無し三平:2007/12/01(土) 22:07:11 0
>>343
俺はあまりしないけど、連れはやってるよ
少し前までは結構釣れてたみたいやね
347281:2007/12/01(土) 23:02:17 0
朝夕のマズメ時のようにパタパタっと釣れるって訳ではないけど、昼間でもそこそこ釣れますよ
狙い目はどんよりと厚い雲に覆われた日や、外海が荒れてる時の港内ですね。
348名無し三平:2007/12/02(日) 12:58:34 O
>>346ですが、越前海岸はもう駄目ぽいです
そちらは、まだまだ昼でも釣れるんですか?
349:2007/12/02(日) 13:25:00 O
越前海岸でももうあきませんか?
とりあえず今日、出撃しようと思うけど、明け方に雨が降りそうやから夕マヅメだけにしようかな。

夜でも最近はアタリ無いのに昼間なんてまったく期待できない。
やっぱ四国に住むか?WW
350名無し三平:2007/12/02(日) 13:26:09 0
お前ら全員クセーから消えろ
351:2007/12/02(日) 13:36:15 O
>>350
イカ臭い?W
最近は釣れてないから匂いはしてないはずやが…orz
まああと半月くらいでオフになるやろうし、スレも過疎るやろうかな、もう少し付き合いよろしく!
352名無し三平:2007/12/02(日) 14:03:35 O
西湘地区はいつ頃まで
いける?
353名無し三平:2007/12/02(日) 18:18:19 O
>>349
8さん良い時間ですね
後に釣果レポよろ
354名無し三平:2007/12/02(日) 19:23:29 O
質問です!5号の非自立電気ウキを買ったんですが、オモリは5号がいいですか?それとも残浮力を残す意味で3号位がいいんですか?
355281:2007/12/02(日) 20:29:40 0
>>348
>>349
こちらは、これからが大型がたくさん釣れるシーズンに入ります、アオリは真夏から晩夏以外は周年釣れるターゲットで
年末から正月明け頃には2キロアップも狙えるし、桜が咲く頃には3キロとか4キロのモンスターもあちこちで釣れだします
もちろん昼間のウキ釣りでもずっと釣れ続きます、むしろ釣り人にとっては真冬は昼間の釣りのほうが都合が良いからね
真冬でも釣れるのは、黒潮が流れてるから海水温が高くアオリの越冬地になってるんだって漁師さんから聞いたことあります。

>>354
残存浮力を1号ないし2号分残すなら3〜4号のオモリをって感じですけど
実際に海面にウキを浮かべてみてきちんと立たないなら5号のオモリをぶら下げるしかないんじゃないでしょうか…
もう購入してしまった方にこんなこと言うのもなんなんですが、自立ウキオモリ無し釣方のほうがアタリは多い気がします
オモリを付けたらどうしてもアジの泳ぎが悪いし、弱りも早くなるんじゃないかと思います。
356名無し三平:2007/12/02(日) 20:33:38 O
>>354
俺は今の時期なら3号が良いと思う
少しでも鯵に負荷をかけない方が良いと思うので。負荷が軽ければ軽い程自然に泳がせる事が出来るし鯵を長生きさせる事が出来るからな
357名無し三平:2007/12/02(日) 20:45:23 O
>>356
ありがとうございます。3号で試してみます!
358名無し三平:2007/12/02(日) 21:58:14 O
>>355
差し支えなければ、仕掛けの内容は?
2キロ3キロ釣ってみてーm(__)m
359名無し三平:2007/12/02(日) 21:58:25 0
       /.⌒ヽ
      /    .\   
    ../      ヽ. \  
    (./       ヽ. ) 
    /        l" 
   .ノ          l  
   l  ●   ●  ..| 
   l   一      |  
   ヽ.._____       _,ノ  
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ 
  . く_(__(_(_._」____)ノ

あんまり釣り上げないでね
360名無し三平:2007/12/03(月) 04:30:54 O
みなさんイカ針にアシストフックがついたヤツ使ってますか?
今日使ってみたら絡まりまくって使いにくかったもんで。
361281:2007/12/03(月) 08:02:03 0
>>358
タックルは>>283に記したとおりですが、昼間だとさらにハリスを細くして1.2号使ってます
ハリスを細くしたら竿も少し柔らかい1号竿に変えてるけどね
これから水温が下がってくるとアジが底に入りにくくなるので、まだ工夫も必要

夏の間は鮎の友釣りやってるから、友釣り師の習性みたいなもんで(^^ゞ
オトリ鯵っていうか生け贄鯵?の泳ぎ優先細仕掛けになったって感じかな。

>>360
使ってないです。
アジ掛け針を上顎に掛けて、イカリをアジの全長より少し長めに垂らすだけでやってます。
362281:2007/12/03(月) 08:29:44 0
今日は時間が取れそうだから(私も8さんとおんなじで自営業)
近くの波止でも行ってこようかなと思ってるんだけど、雨が…そのうえカミナリまで…
363名無し三平:2007/12/03(月) 10:29:15 O
>>361
ほう‥その程度で3キロ〜4キロいけるんですか。
やりとりはかなり楽しめそうやね
364:2007/12/03(月) 10:56:54 O
帰りました。
さすがに寒かった…
起きて釣りしてる時はまだしも、仮眠は寒くて寝れない(>_<)
結局、アタリは2回で取り込み1の1杯のみ。
いつも通りと言えば、いつも通りやし、終わってると言えば終わってるW
一回目は夕方にアタリがあったけど、アワセの時にうっかりドラグのしめ方が足りなくてアワセにならずorz
再度、寄せようにもアジがすっぽ抜けてた…
貴重なアタリやのにアホですわ。
まあボウズや無かったのでヨシとするか。
来週は行くか行くまいかどないしようかな?
365:2007/12/03(月) 11:00:32 O
>>354
俺は最近は2号ウキに1号の重り。
最初なんか8号使ってたもんなぁW
あんまり浮力がありすぎると、アジが弱るしイカも抵抗があるのか、すぐにアジを離してた。
まあアタリ2回しか取れなかった俺が言うのもなんやけど…(^^ゞ
366:2007/12/03(月) 11:04:51 O
皆さん、オフ会の開催地は四国に決定しましたW

しかし4キロなんてあげれるのかいな…
エギを投げるのでも、すぐに疲れる俺は自信無し。
まあ、俺にはまず釣れないけどねW
しかし胴だけで足元だけでも暖めるシュラフくらいありそうW
367:2007/12/03(月) 11:07:19 O
>>360
アシストフックって掛けバリのうちの一本が逆さ向いててアジの背中に刺すようにするやつ?
俺も市販のステンレス棒付きのやつは、良くからんだなぁ。
368:2007/12/03(月) 11:10:33 O
>>362
頑張れ〜!

迷わず行けよ。行けば分かるさ!W







…と、小雨が降ってきたので急いで五時に納竿した俺が言うのも何やけど(^^ゞ
369名無し三平:2007/12/03(月) 19:06:19 0
今日は上で暴れまわってるのがいてるからsageでいきましょうや
それにしても寒いなあ
心が折れるのが聞こえそうや
370名無し三平:2007/12/03(月) 19:50:58 0
>>360
投入方法に問題がなければ”当て潮”だったんジャマイカ?
水深のある場所で湧き上がる感じで当ててくると、どんな仕掛けでも絡みやすいよ
対策としてオイラ場合、場所変えかエギンガーになります
371名無し三平:2007/12/03(月) 20:04:24 0
まさかラインがPEだったりとかじゃないですよね
372名無し三平:2007/12/04(火) 04:05:03 O
>>367
いえ。アジひっかける針の20センチくらい下にイカ針があって、アジひっかけるところとイカ針の間を上下に動くようなイカ針のことです。

>>370
当て潮かはよく分からなかったんですがあまり水深は深くなかったです。10mくらいだと思います。

>>371
PEじゃないです。ナイロン4号です。
373:2007/12/04(火) 08:29:42 O
>>372
2段式の掛けバリみたいなものかな?
色々と種類があるんやなぁ
アジも投入後は色んな動きをしますよね。
浅い目を泳いだり、ひたすら潜ったり…
せやからその時は比較的に絡みやすいみたいやから、最初のうちアジが落ち着くまでは、確認のため1、2回あげてますよ。
あんまりするとアジが弱るかも知れないけど(^^ゞ
374281:2007/12/04(火) 19:59:51 0
昨日は雨が止んだ午後から出撃してきました
近くの波止でと思って行ってみたら野猿マンでギュウギュウ詰め状態
皆さん竿二本出し、果たしてあれでお祭りせずに釣りになるんやろか?

すぐ近くの地磯を見たら誰もやってなかったんで、そっちに移動
道路沿いに駐車して5分も歩けば到着するから地磯としたら楽なポイント
外向きはうねりがあって釣りにくそう、内向きのワンドで釣ることに
このワンドは磯際からドン深になってて、コロダイの好ポイントでもある

竿下ドン深のみ攻めるつもりで、ウキ関係すべて外し完全泳がせでやったから
ボートからの泳がせ釣りみたいなもんですね。
スレタイの「アオリイカのウキ釣り」と違ってくるけどゴメンナサイ
でも、昼間ならこういう釣り方もできて楽しいってことでご勘弁を(^^ゞ
375名無し三平:2007/12/04(火) 20:26:48 O
>>374
で、釣れたん?
376:2007/12/04(火) 21:06:07 O
>>374
昼間から釣れると言うのは寒くなくて良いね。
風がきつかったり、潮が速いときはウキなしでも良いかも… 俺はウキは補助的で結局、サオ先や脈でアタリを取る事にしてるし。
あと、ドラグフリーで糸を出した後、しばらくしてたぐる時のイカの位置を知るにはウキは欠かせないけどね。

って…なんか熟練者みたいなコメしてる俺がいるW
377名無し三平:2007/12/04(火) 21:47:27 0
>>376
まだ結果報告が無いけど、>>374たぶん烏賊がいたなら乗りは良かったはず
俺もやってみてー




来シーズンにはw
まずは、ヤリイカじゃ
378名無し三平:2007/12/04(火) 22:13:30 0
8の最終行に注目してる件w>>365 >>368
まぁあれだ、、、誰かが書いてたケドあんまり過剰な馴れ合いは
新人さんを呼び込めなくなるぞ…(つかガイドラインで禁止されてるし@おまいら読んでないだろw)
漏れは生暖かく見守ってるけどねw がんがれよ〜♥
379名無し三平:2007/12/04(火) 23:31:50 0
読んでいて、それほど慣れ合ってるとは思わんが。
この程度書かなきゃ、情報にならんだろうな。
2chは喧嘩腰が良いのかな?
嫌なら、好みのスレを自分で立てれば良いと思うのだが。

と書くと、荒れるかもな。
380:2007/12/05(水) 08:46:00 O
>>378
ボケのぼきゃぶらりが少ないから、あんまり期待しないでねW
しかし関西人の悪い癖やなぁ(^^ゞ

とりあえず、ウキ釣りはエギほど盛り上がってないし、やってる人も2ch内では少ないから余計にレスする人が限られてくるのかも…
まあ楽しくやりましょう。
381:2007/12/05(水) 08:49:04 O
>>379
ウキ釣りは性格的にある程度はのんびり、どっしりしないと出来ないから、ルアー関係よりは嵐が少ないのかもW
ある意味、年寄り向きかもねW…スレ内に若い子がいたらスマソ(^^ゞ
382名無し三平:2007/12/05(水) 09:33:28 O
俺39歳だけど若い方かな?

最近デカイの釣れんなあ
ここの人達はイカ釣り以外の釣りはやらんの?
383303:2007/12/05(水) 12:18:12 0
エギンガーの僕から見てもこのスレは良スレだとおもう。
素直に色々聞き安そうだし。
36歳も若いかなぁ?
384281:2007/12/05(水) 17:17:23 0
>>375
アンタはいつ生まれたの?っていうくらい可愛いサイズ…幼児の靴くらい^^ゞから
胴長33センチまで合計6杯釣れました。
13時半頃から17時までの釣り場に居た時間のうち16時半くらいから立て続けに3杯ヒット
まだ釣りたかったけど用事があったからやむなく帰路に。

ウツボも何匹かきて仕掛けをクシャクシャに… こちらは海にお帰り願いました(^^ゞ
以前にウツボを持ち帰ったら、嫁にウツボより怖い顔されて怒られましたから…
385281:2007/12/05(水) 17:39:22 0
連投すみません

>>381
年寄り向きですか…(^^ゞ
それが居たんですよぉ若い釣り人が(ウキ釣りとは違うけどね)

実は昨日の釣行の際に、最初に行った波止で
20代半ばとおぼしき若者から「混んでて釣場所がないですねぇ」って声を掛けられたんです
県外ナンバーに乗った今風の若者だったから
てっきりエギンガーだと思っていろいろ話してたら、その若者はヤエン師だった^^ゞ
こっちに来たのは初めてらしくポイントもまったく不案内みたいだったんで
地磯に行くか?って聞いたら、お願いしますって返事。

釣り始めて最初にアタリがあったのは彼のほうで、やりとりをじっくり見させてもらった
竿捌きリール捌きともかなりうまかったし、ヤエンの通しもそつなくこなしてた
最後のギャフ打ちは私が手伝ってあげて、胴長35センチゲット!!
釣りあげたイカが水を吐いたり墨をはいたりして興奮してたけど、
彼の方もハァハァ膝ガクガクしていたのを私は見逃しませんでした^^

今までヤエンはオヤジ連中がやってるのしか見かけたことなかったから
なんだか新鮮な気持ちになりましたよ.
386名無し三平:2007/12/05(水) 21:09:28 O
43歳がちよっと通りますよ。
387:2007/12/05(水) 21:18:49 O
皆よく似た歳ですなぁW
俺も似たようなもんですよ(^^ゞ
イカのシーズンオフ中は何をしようかな…
いままではブッコミでキスなんかの五目釣りをしてたけど、イカの釣り趣を覚えたら他の釣りにいまいちてな感じですね。
チヌやグレには今のところ興味が湧かないなぁ(^^ゞ
388:2007/12/05(水) 21:25:43 O
>>385
ヤエンは釣りとしては、老若問わずかなり面白いんやろうね。
エギなんかのルアーは手軽さにはすぐれてるけど、アタリまでの過程が俺には少し物足りないかな。
好き好きやろうけど、投げっぱなしは少々きついのは確か。
んな訳でウキが一番好き&年齢的にも合ってるかも(^^ゞ



ゆっくり焼酎なんかも飲めるしねW
389名無し三平:2007/12/05(水) 21:57:00 0
>>386
マジで年近!
>>388
ヤエンも少しはかじった事あるけど・・難しいやな( ;ω; )
また、挑戦しようと思ってはいるが・・俺も一杯やりながら釣りするの好きやし
390:2007/12/06(木) 10:01:06 O
>>389
やはりヤエンは難しいのかな?
一回だけしたけどアタリが無かったから分からない。
しかしヤエンは空いてる時以外は、メチャ迷惑な釣り方ですもんね。
一応、ウキも付けてヤエンをするやり方もあるみたいやけど、そうなるとスレの「ウキ釣り」に入るのかな?W
391281:2007/12/06(木) 12:28:49 0
>>386さん私とビンゴです^^
>>390
ウキヤエンって…ヤエンはどこから通すの?
392名無し三平:2007/12/06(木) 13:22:21 O
>>390
イカの乗りはメチャメチャ良いが(浮き釣りの2〜3倍より乗るんじゃね?)ヤエンは寄せるのも、ヤエン入れる?のも難しく、海中の中も勿論見えないので掛けどきもわからなかったorz
ヤエンで釣ったことはあるが、バラしたほうが圧倒的に多かったw

ときに、浮き付きヤエンって何ってどんなん?
393:2007/12/06(木) 15:24:22 O
>>391>>392
ヤエンは非常にゲーム性は高そうやけど、難しそうですねぇ…
また機会があればウキ釣りと平行してやってみたいとは思うけどね。

ウキ仕掛けはサイトを検索して見かけました。
最初のうちヤエンの意味が分からなくて(^^ゞ

夜釣りで宴会?…なんて思いましたよW
394:2007/12/06(木) 15:33:37 O
ソースを貼りつけよう思いましたが、長すぎるみたいでうまく貼れませんorz

アイデア工房ってところのサイトに紹介してありましたよ。
アジの掛けバリから一方は道糸、一方はウキへの糸でやるみたい。
少々めんどくさそう(^^ゞ
395名無し三平:2007/12/06(木) 19:01:22 0
ウキ付きヤエンって、これですね。
ttp://www.eonet.ne.jp/~htt-032743333/sikake.htm

ヤエン作りもやっているので、いつか試してみよう。
396281:2007/12/07(金) 00:53:04 0
>>394>>395
なるほどこれが「ウキヤエン」ですか
う〜ん…ホントめんどくさそうですな。

ヤエンは確かに乗りは良いみたいですね
でも、時合いが来てイカの活性があがって食いが良くなったときには
手返しの早いウキ釣りのほうが有利だし、掛かるかすっぽ抜けるかの勝負も早いから
短気な自分にはやっぱりウキがいいなぁ^^
397:2007/12/07(金) 08:28:42 O
>>395
それですね。
携帯から検索したらソースが違うのかな?
メチャ長いソースになりましたよ。

ヤエンを自作しやはんのやね。
俺用に一つイーグルヤエンを格安で作ってくだされW
398:2007/12/07(金) 08:33:11 O
>>396
確かにめんどくさそうやけど、人が多いときなんかはアジの位置や糸の出所が他人にも分かって良いかもね。
しかしアタリが多い分だけは楽しいかも…
ウキのほうが手がえし良く行けるし好きやけど、アタリが無い時なんかは暇すぎですよorz
399名無し三平:2007/12/07(金) 11:27:48 0
>>395
町の発明家みたいなページだな。
ウキなんか付けたらアジの動きがすげー不自然になって、ヤエンのメリットがなさそうw
オリジナルのヤエンも、アイディア倒れの釣れなさそうなのばかりだ。

とか正直に書くと、本人が噛みついてくるかもw

400:2007/12/07(金) 12:34:28 O
>>399
確かにW
まあ…あくまで「アイデア」工房やから、実用までは…(ry
しかしあの跳ね上がるタイプのヤエンは、他のサイトの中で水中カメラで撮影してるシーンがあって綺麗に針カカリしてましたよ。
なかなか自作は難しそうやけどね(^^ゞ
401名無し三平:2007/12/07(金) 13:05:54 0
>>400
アジまでのラインは一本なんだから、このヤエンって何かの衝撃を与えて跳ね上げるんだろうけども、
妙な所で跳ね上げちまう可能性がありそうだなw
そもそもヤエンは、イカに見えづらいように、イカから見てなるべく投影面積が小さくなるように
しなきゃならないのに、余計なものがゴテゴテついたもんで釣果が上がるとは思えんな。

402:2007/12/07(金) 15:29:53 O
http://www.station-tower.bias.ne.jp/~sikisito/yaenturi.html

この中に水中カメラで跳ね上げ式のヤエンで撮影したシーンがありますよ。
しかし以前、勉強のためにサイトを色々と検索したけどウキ釣りをあつかってるサイトは少なかったなぁ…
やっぱりマイナー?W
403名無し三平:2007/12/07(金) 16:52:19 O
>>402
俺も浮き釣り始めた頃に色々検索したが、浮き釣り少しでヤエンばかりだったの思い出したw
やっぱり今でもそうなんやろか‥もっと酷かったりしてw
404:2007/12/07(金) 18:27:53 O
>>403
何年くらい前?
俺が調べて、なお且つ参考に出来たのは一つか二つかな(^^ゞ
ここのスレッドのほうが百倍参考になりましたけどねW
405名無し三平:2007/12/07(金) 20:58:15 0
>>404
6〜7年前かな・・参考になったかどうかは・・? たぶんあったはずだが・・
浮き釣り始めて2回目には師匠に出会ったので、その方がとても参考になったから
その後は色々試行錯誤して現在に至ってるので( ^ω^ )
406:2007/12/08(土) 12:26:04 O
>>405
6、7年前からとは、なかなかイカ暦が長いなぁ。
当時からイカ釣りは流行ってたんですかね?
いずれにしろ最初に上手な人に教えてもらえると言うのは良いことですね。
俺も早く巧くなって人にウンチクを語れるようにならんとW

あんまり語りすぎると、うざがられるかも知れないけどW
407名無し三平:2007/12/08(土) 12:39:02 O
>>3多田井 魔乙
408名無し三平:2007/12/08(土) 14:40:55 0
こんにちは、良スレですね。

今日までの自己記録
浮き釣り:2.4キロ(4年前から始め昨年記録更新)
エギ  :2.1キロ(4年前から始め今年記録更新)
ヤエン :記録なし(先週から始め只今某スレでご指導賜り中)

車には上記3種類計5本とULロッドを常備。ジグサビキで活き餌となる魚が釣れた時は
浮き釣り、先週からヤエンをし、30分で何も掛からない時はエギを投げてます。
スレ違いでしかも釣れたことは無いですがヤエン面白いです。

ところで、浮き釣りの仕掛けに太刀魚が来にくい様にするのに何かいい方法ありますか?
いつも釣りに行く場所はイカと太刀魚が同居してるので・・
409名無し三平:2007/12/08(土) 16:34:09 O
>>406
6〜7年前の方がメチャ多かったわ
勿論、浮き釣りでな
今は以前よりは浮き釣り少なくなったが、まだまだ多いな


はよヤリイカやりてー。まひまひやでさw
410281:2007/12/08(土) 18:46:23 0
>>408
こんにちは。

>いつも釣りに行く場所はイカと太刀魚が同居してるので・・
とのことですが
タチウオが釣れてる側で同時にアオリが釣れるんですか?
411名無し三平:2007/12/08(土) 19:54:50 0
>>281さん こんばんは
やはり珍しいのかな?自分が行ってる場所(愛媛は喜木津ってとこ)は同時に釣れます。
先日も太刀魚と500〜700グラムを3杯揚げました。但し、太刀魚はせいぜい指3本と
小さい型しか釣れません。漁港内で水深も浅く棚も大体同じなので太刀魚仕掛けにイカが
乗って目の前でばらしたり、逆も然りでイカ仕掛けにイカだけがくるような何かいい方法は無いかな?と
模索しております。また、ヤエンの練習している時も結構な確立で太刀魚にラインを切られます。

今晩は愛媛の三崎という場所に行く予定なので(同行する友人は太刀魚オンリー)うまく釣れたら
ご要望があればうp出来るように写メ撮って報告致します。
浮き釣りの自己新がその場所で昨年の今日あたりなのでかなり期待しているのですが
412名無し三平:2007/12/08(土) 20:08:14 0
連投すみません

もちろん年によって違いますが太刀魚とアオリが同時につれる時期はぼちぼち終わり
太刀魚が釣れなくなってイカのみになってきます。
413:2007/12/08(土) 20:28:32 O
>>407
尾過餌利名再
414:2007/12/08(土) 20:31:56 O
>>408
2キロオーバーがもう釣れるんですか?
すごいなぁ!
日本海とは餌が違うのかな?W
俺が行くところは原発が近くにあるんで、でかすぎるのが釣れたら逆に怖いですけどねWW
しかし太刀魚は十月で終わりましたよ。
415:2007/12/08(土) 20:35:50 O
>>409
なら最近はエギばかり?
ウキ釣りの方が情緒があってよいけどね。
俺は明日、体調さえ良ければ釣れても釣れなくても今季最後のアオリ狙いに行きますわ。

まあアジも釣れないで、ひたすらサビキばかりしてそうやけどW
416名無し三平:2007/12/08(土) 21:06:18 0
>>8さん こんばんは
2キロオーバーはたまたま釣れたって感じですよ。まぐれ。
平均は500〜700cってとこです。でも友人もエギでの自己記録は昨年の12月で
1.8だったか2`弱を釣ってました。場所は同じです。
太刀魚は大きさを問わなければこちらは12月初旬までポツポツ釣れます。
そちらは今年太刀魚どうでした?
こちらはシーズン入っても厳しかったです。

417名無し三平:2007/12/08(土) 21:13:34 0
>>415
いや、エギはやらんのですわ・・
浮き釣り専門ですね
そのうちにエレベーターはするかもやけど

まひまひなのは、アオリが終わったからやね(´・ω・`)
418名無し三平:2007/12/08(土) 23:02:57 0
>>408
タチが廻ってる時は辛いよね。生き餌を使ってる以上避けるのは難しいと思うよ。
餌を金魚にすればヤラレにくいって釣り場で聞いた事があるけど、あまり関係無いだろうね
回収時に歯型がついていたら暫く釣り場を休ませるかエギンガーになります。
419281:2007/12/08(土) 23:25:24 0
>>411
アオリとタチウオが同時に釣れるっていうのは
自分には経験がなかったから、驚きました。
こちらでもアオリを釣ってる場所でタチウオが釣れてきますが
その時はまったくアオリのアタリが遠のいてしまいます。

タチウオはイカにとっては天敵になる存在だと思ってたから
タチさんが回遊してきたらアオリはどこかに身を潜めてるもんだと
だからタチウオにハリスやアジをばっさりやられだしたら
わざわざタチウオ仕掛けに換えて釣ってたので…

タチウオ対策として、ハリスをワイヤーコーティングしたものでやってる友人も居ますけど
イカの乗りのほうがいまいち良くないみたいです^^ゞ
420:2007/12/09(日) 08:54:57 O
>>416
確かにサイズを狙ってもなかなか思うようなサイズが乗りませんけどねW
日本海は太刀魚もたいしたサイズは出ませんし、エレベーターで仕留めたくらいですよ。
エレベーターだとイカが乗ると掛けようが無いので、早々にあきらめてイカ釣りに専念しますね。
こちらはイカと太刀魚は同時には回ってこないみたいですね(>_<)
421:2007/12/09(日) 08:59:14 O
>>417
俺の聞き方が悪かったみたいですなぁ(^^ゞ
ウキ釣りをする人が減った分、エギでやる人の割合が増えたのかなぁ…と。

今日は行きたいけど風邪ひきで喉がヒリヒリ(>_<)
喉以外は問題ないけど、出撃は無理かも…
おとなしく、こたチングでもしとこうかなW
422名無し三平:2007/12/09(日) 10:07:12 0
死にアジ餌なんかでは、浮き釣りは無理ですかね・・・

活きアジの確保が出来ない場所なので(近くに活きアジを売ってる店が無い&アジが釣れない)
釣果が下がるのは仕方がないと思いますが・・・ のんびりと釣ることが出来るのが魅力ですね。

餌の問題が解決出来るなら、浮き釣りしてみたい物です。
423名無し三平:2007/12/09(日) 10:56:04 O
>>421
そういう事でしたか。スマソ
浮き釣りをやる数は減ってないように思うが‥浮き釣りとエギ両方やる人は増えましたわ
後、エギでイカが釣れる事を知った人がやり始めた分イカ釣り人口が増えたみたいやな

しかし、8さんの所はいいよな‥まだアオリいけるなんて
424名無し三平:2007/12/09(日) 10:59:38 0
>>422 
死に餌じゃよほど活性が高くないとキツイだろうね。現地で金魚を確保してソレを使う方がイイんじゃない
425名無し三平:2007/12/09(日) 11:13:44 0
オイラも浮き釣りは根強いFANが多いから絶対数は変わっていないと思うよ。エギ人口は10年前と比べ確実に20倍は増えた
>>423
>浮き釣りとエギ両方やる人は増えましたわ
浅場や海草が多い時、当て潮の時はエギの方が釣りやすいね。特に浅場でのウツボアタックもないし
426名無し三平:2007/12/09(日) 11:16:11 0
やっぱ活魚をキープせにゃアカンのね(´・ω・`)
サビキはダイソーの2組100円の香具師常備
427:2007/12/09(日) 11:45:09 O
>>423
なるほど、エギとの両刀使いですね。
俺も暇つぶしにはエギを投げるけど根がかりばかりで、まともに釣れたことないからなぁ(^^ゞ
ダイソーエギ15個は無くしてるやろねW

舞鶴も、たぶん終わってると思うけど、先週の二日に一応は1杯釣れたんで、もう一回だけ行ってお仕舞にしようかなと。
まあ、あきらめが悪いだけですわW
428:2007/12/09(日) 11:51:35 O
>>424
金魚って、夜店ですくうやつ?(・・?)
海水ですぐに死なないの?
金魚を飼ってる俺には少し無理かも(^^ゞ
アジですら活き餌にするのに、申し訳ないなぁ…と思ってしまう。
まあそれを言いだすと泳がせにはならないけどね(^^ゞ
429:2007/12/09(日) 11:56:42 O
>>425
浅瀬はエギのほうが良いの?
俺はウキ見ながらやから、エギ投げるにもほとんど場所を移動しないからなぁ。
そやから釣れないのかもW
しかし浅瀬なんて行ったら今の倍はエギを失いそうやなぁ。
焼酎を何本買える事やらW
430:2007/12/09(日) 12:01:44 O
>>426
ナカ〜マ!W
小遣い制の俺にとっては、ダイソー釣具は欠かせませんW
蓋付きの四角いバケツなんてアジの生かしバケツにもってこいやったしW
エギ、サビキ仕掛け、ハリス、はさみ等々ダイソー釣具が溢れかえってまっせ(^^)v
431名無し三平:2007/12/09(日) 12:06:18 0
>>422
死にエサでも釣れる。
最初は、死にエサのアジで釣ってたからね。
でも、生きエサの方が比較にならんぐらい釣れる。
だから、みんな生きエサでやるんだろうね。
432422:2007/12/09(日) 12:20:19 0
確率が低くても、死に餌で釣れそうなら、試してみる価値は有りそうですね
だめもとでトライしてみます!

アドバイスありがとうございました〜

433名無し三平:2007/12/09(日) 13:26:03 0
>>428
ネンブツ鯛
434名無し三平:2007/12/09(日) 13:30:44 0
>>429
先端仕掛けであるエギの方が操作は楽でしょ?ましてやアジにも意思がある訳だしね。
あと、磯がらみの浅場だと餌がどうしても底に近くなるからウツボにやられる確立が高いんよ

エギの根掛りを軽減する方法として鉛をクイキリかニッパなどで削り、シモる速度を遅くするのも手だよ
但し、手返しは悪くなるから浅場専用となるが ダイソーエギなら躊躇無く出来るよね(ナカマー)

それから、金魚=ネンブツ
435:2007/12/09(日) 14:12:44 O
>>433
なるほど。赤魚ですね。
しかし店に売ってますか?
活き餌を買ったことないから分からない(^^ゞ
木っ葉グレでも良いみたいやし、小魚なら何でもよし?
436:2007/12/09(日) 14:19:42 O
>>434
ダイソーエギは2、5号から3、5号まであるから、色々試しましたよ。
せやけど俺の行くところは手前で海藻がビッシリっぽいんでカンナを半傘にしたけどエギごと絡まるって感じですね。
基本的に中層くらいで引いてますよ。


「百円の エギも積もれば エギ王Q」
437411:2007/12/09(日) 15:20:10 0
寒かった。風が凄かった。突風で竿が飛ばされた。藻がひどかった。で、ボウズ。

流れ着いた藻がひどく浮き釣りはほとんど釣りになりませんでした。
エギを投げても藻の上に乗ったりして、避けて投げても風が強くコントロール出来ませんでした。
仕方ないのでヤエンをするつもりでアジを泳がせました。普通に投げても藻の餌食に
なるので足元に落とし竿を煽って藻の下をくぐり沖に出ていただきました。
イカのあたり2回(お亡くなりになったアジの残骸はいずれも頭が無かったので)、太刀魚に
ラインを切られること3回で寒さと風に負け今朝5時納棺。いや、納竿。
友人は太刀魚を早々に諦めヘチにきびなご付けてブラクリを落としてました。
結果は、トウヘイのあらし。20匹は釣っていました。全部捨ててましたけど。
アレ、食べる方います?食べれるのかな?
438名無し三平:2007/12/09(日) 15:57:19 0
>>437
トウヘイってアナゴだろ、、、普通に食えるじゃん
439437:2007/12/09(日) 16:10:16 0
質問を訂正します。ごめんなさい
アレ、食べる方います?どのように料理して食べれるのかな?

穴子よりも小骨がめちゃめちゃ多いので。普通の穴子は型が良ければ持って帰るけど
トウヘイは捨てて帰ります。
440437:2007/12/09(日) 16:18:51 0
スレ違いなので、質問取り下げます。
寝てないから何が何やら・・、ごめんなさい

連投すみません
441:2007/12/09(日) 16:19:49 O
>>437
乙でした。
風の強い日はあきませんねぇ。
ウキは流されまくるから、逆にウキを外してサオ先でアタリを取ったほうが良いかも。
俺もエギ投げてるとき、乗ったと思いあげてみると藻でしたわW
2回のイカのアタリは気付かず?
442:2007/12/09(日) 16:45:12 O
>>439
トンペイなら、お好み焼き屋で食べましたよW

って、お決まりのボケはともかく…
トウヘイってアナゴの地方名みたいですな。
骨が多いなら骨切りしないと食べれないかも。
ハモみたいなもんですかね?
ちなみにアオリイカはモイカ。アジはゼンゴって言うんですか?
443名無し三平:2007/12/09(日) 18:00:57 0
ウミドジョウの事じゃないの?
444437:2007/12/09(日) 18:23:48 0
>>8さん こんばんは
>2回のイカのアタリは気付かず?
前述した通り風が強く竿先であたりを見ることは出来なかったので竿を
持っていましたからアタリは解りましたよ。
只でさえヤエン初心者なのに藻の障害物をかわしつつ寄せなければいけないので
焦って早合わせをしてしまった結果のバラシです

>トンペイなら、お好み焼き屋で食べましたよW
ちょっと笑っちゃった。疲れてるな。一睡もせずお仕事はちょっと辛い。
あと2時間で寝れる。

>ハモみたいなもんですかね?
そうですね、鱧と穴子の中間みたいな感じですね。
トウヘイは穴子とは引きも釣れる場所も色もちょっと違います。掛かったときは
穴子と違い魚のようにグイグイ引くので面白いしかなり期待するのですが・・

>ちなみにアオリイカはモイカ。アジはゼンゴって言うんですか?
言います。ただゼンゴは丁度イカの活き餌に使えるくらいの大きさの
小さいアジのことをいうことが多いです。
何センチまでがゼンゴで何センチからがアジって明確なものはありません。





445名無し三平:2007/12/09(日) 18:50:05 0
まぁあれだ全国区のスレだから分かる限りで標準和名使用推奨


とか仕切ってみるw
446281:2007/12/09(日) 21:15:22 0
>>437
乙かれ
447:2007/12/10(月) 09:07:32 O
トウヘイがドジョウみたいなんやったら、太刀魚の引き釣りで使えないのかな?
448:2007/12/10(月) 09:13:15 O
>>444
サオを持ってのイカのアタリなら、かなり引くから面白いでしょうね。
ヤエンはある程度、角度がいるからあんまりヘチまで寄せきれないので藻なんかあったら難しそうですね。
ウキ無しで掛けバリ付けておけばヘチまで寄せれますから、条件次第では良いかも。

モイカとかの呼び方は大分の方での呼び方らしいですね。

なにわともあれ、乙でした。
449:2007/12/10(月) 09:14:29 O
>>445
仕切り乙W

スレ主さんが帰ってくるまで頑張りましょうW
450281:2007/12/10(月) 09:57:37 0
>>447
トウヘイ=クロアナゴ
こっちだと大人の腕くらいのが釣れてきますよ
漁師さんの網には大人の足くらいのがよく入ってるみたいw
451 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/10(月) 13:07:34 0
(´-`).。oO(ダイソースレの竹竿購入者は8さんの悪寒w)
452名無し三平:2007/12/10(月) 14:38:04 0
フワァ〜よく寝た〜、12時間の爆睡ですっきり。
>>448
>モイカとかの呼び方は大分の方での呼び方らしいですね。
それは知りませんでした。こちらでも比較的年輩の方がモイカっていいます。
若い世代は普通にアオリって言いますが釣りをする人ならどの世代でもモイカ=アオリっていう
認識はある(どの地域もそうなのかな?)と思います。

トウヘイ、やっぱり食べれないことは無いけど美味しくはないみたいです。

>>450
クロアナゴって何年か前にガキの使いで東京湾で釣ってたあれですか?
453:2007/12/10(月) 14:49:04 O
>>450
そりゃ、でか過ぎますね。
年配者なら引き釣りどころか引きづられまくりそうW





とか言う俺も世間では初老の歳らしいW
昔は40から老いの初め。

どうりで夜釣りがこたえるはずや(T_T)
454:2007/12/10(月) 14:50:31 O
>>451
いかにも。
拙者で御座る ニンニン






って、なんで分かるの?(^^ゞ
455:2007/12/10(月) 15:03:04 O
>>452
http://www.coara.or.jp/~sueyoshi/i/data1.html

もともとが大分から来た魚名なのか、そちらの地方でよく使われてるだけなのかは分かりませんが、モイカで検索すると、同時に大分と言う言葉が目につきました。
先のソースは携帯版ですから見れるかどうか…(^^ゞ
456:2007/12/10(月) 15:15:48 O
今から出撃!!
風邪で喉はまだ少し痛むけど、釣れても釣れなくても(たぶんアタリもない…に3000点W)今日で年内のアオリは最後になる予定。

一番の問題は…






喉が痛くて、焼酎が飲めるかどうかWW
457281:2007/12/10(月) 15:24:18 0
>>456
焼酎で喉を消毒すればいいんですよww

ガンバレ〜!!
458名無し三平:2007/12/10(月) 16:16:44 O
>>456
寒い中乙!
ガンバレよ〜

明日報告汁事よ!
459名無し三平:2007/12/10(月) 21:39:00 0
(´-`).。oO(喉が痛い時はカリン酒だなw)
460名無し三平:2007/12/10(月) 23:17:12 0
途中経過マダァ-?(・∀・)っ/凵 >8
461名無し三平:2007/12/11(火) 09:38:24 0
>8氏は無事か?なんか心配になってきた。
462名無し三平:2007/12/11(火) 11:13:41 O
8さん、マジ大丈夫なんやろか(^^;)
463名無し三平:2007/12/11(火) 12:51:50 0
今年最後の釣行のはずが人生最(ry

>8氏なんでもいいから書き込め
464:2007/12/11(火) 13:54:05 O
すんません(^^ゞ
生きてますが、少し風邪が悪化したみたいで…
アホでしたわorz

結果は原たいらさんに3000点の予想どおりアタリすらなし(T_T)
本格的に舞鶴も終了しました…

とりあえず明日までに体を回復しないとヤバいっす。zzz。
465名無し三平:2007/12/11(火) 14:08:53 O
>>464
8さん生きててよかったな^^;
466名無し三平:2007/12/11(火) 14:18:00 0
>8
乙です。ゆっくり静養してください。

まー坊さんにならなくてよかったわ
467 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/11(火) 17:34:18 0
(´-`).。oO(>464卵酒でも飲んで養生しなされ…ワカメ酒でもry)
468名無し三平:2007/12/11(火) 19:58:44 0
俺は風邪引いたら卵抜きの卵酒を飲むことにしている。
これは効く。
469名無し三平:2007/12/11(火) 20:01:46 O
>>468
それは、どんな卵酒?と釣られてみるd (>◇< )!
470281:2007/12/11(火) 23:53:45 0
>>464
乙でした、お大事に。
471:2007/12/12(水) 08:41:00 O
おはよっす。
ご心配をおかけしましたm(__)m
昨日は帰るまでは喉が少し痛む程度やったのが仮眠後に頭痛がしてダウン。
一日寝たら頭痛は無くなりました。
今日は仕事が休めないので、風邪気味の時はやはり無理したらあきませんねorz
472:2007/12/12(水) 08:48:16 O
さて釣行は夕方から朝の五時までやって先に書いた通り、アタリなし(>_<)
アジは20匹くらい釣れたので良かったんですが…

人っこ一人いなかったんでウキ2本とヤエン1本の三本だしでしたが、暇すぎましたよ(^^ゞ

途中、レポしなかったのは山の陰でドコモの電波が入らないんですわ。
アーウーとかなら入るのになぁ…

ともあれ、アオリは五月まで冬眠に入ります。
年内に風邪さえ治れば、昼間に投げサビキくらいはするかも(^^ゞ

以上、臨死寸前のレポでしたW
473名無し三平:2007/12/12(水) 12:13:43 0
>>8
レポ乙です

自分も昨晩行ってきました。釣果は指3本の太刀魚3匹。太刀魚の仕掛けにすれば
もう少し釣れたと思われ。イカには2〜3回アジを殺されました。ヤエン投入で
いずれもばらしました。ヤエン難しい。
474名無し三平:2007/12/12(水) 21:59:16 0
>>472
もう冬眠なんだ。
やっぱり日本海は厳しいのかな。
こっちは高知なんでまだまだいける。というかやろうと思えばずっと出来る。
475:2007/12/13(木) 08:42:55 O
>>473
乙。太刀魚はヤエン仕掛けで釣れたの?
うらやましいですなぁ。
今度はイカ爆釣だと良いですね。
476:2007/12/13(木) 08:46:54 O
>>474
やはり太平洋側は黒潮の影響か、冬でもいけそうですね。
関西も和歌山ならいけると思うけど、さすがにうちからやと四、五時間くらいはかかりそう(^^ゞ
一人でいってたら嫁さんに怒られそうですわW
477名無し三平:2007/12/13(木) 11:31:27 0
>>475
太刀魚は活き餌を使ったイカ仕掛けに
きました。>8さんと同じく人が誰もおらず
誰か横にきたらすぐしまうつもりで
浮き仕掛け×2、ヤエンと3本竿だしました。
478:2007/12/13(木) 20:46:53 O
>>477
同じ3本だしでも、アタリがあっただけ羨ましいですよ(^^ゞ
いづれにしろ日本海はオフなんで、しばらくはアオリは無理ですね。
479:2007/12/13(木) 20:52:08 O
ところで住人の皆さんは、仕掛けの色とかは気にしますか?
今日、外回りのついでに釣具屋さんに寄って仕掛けを見てたけど、赤いのやら黒いのやら…
俺もハリスを黒マジックで塗ってたけど、すぐ色が落ちるし色が落ちてもアタリ自体は変わらないようだったんで、あんまり関係ないのかなぁと。

逆にマジックの色が落ちてまだら模様が良かったりしてW
480名無し三平:2007/12/13(木) 20:55:00 O
オフの時は他の釣りするの?
481名無し三平:2007/12/13(木) 21:27:50 0
>>474
高知は年中釣り物が多くて裏山C
482:2007/12/13(木) 21:40:31 O
>>480
去年はイカ釣りしてませんでしたから…


もっぱら、パルサー!



って、スロットやんW
483:2007/12/13(木) 21:43:45 O
今度は真面目に(^^ゞ

とりあえず三月まではゆっくり釣りをする時間がないんで、落ち着いたら…







仕掛け作り?

地味やなぁW

すんません。ただ今、焼酎タイムなんで(^^ゞ
484281:2007/12/13(木) 21:47:38 0
>>479
仕掛けの色は気にしたことないですね
ハリスは普通のフロロやし、針も光沢があるやつ使ってるけど
関係なく釣れますよ。

8さんとこはもうオフに突入したみたいやから
暖かい四国太平洋側の我々が8さんの分も頑張って釣りましょうかね474さん(^^)
485:2007/12/13(木) 21:54:55 O
>>484
イカに見えない…とか言いながら黒とか赤の針があるけど、光沢のあるやつでもいけるとは…(^^ゞ
エギの色についてのスレもあるけど全く無意味って事ですなぁ。

ついでに俺の黒マジック塗り塗りも骨折り損って事で(>_<)


せっかく仕事をさぼって仕掛け作ったのにW
486:2007/12/13(木) 21:56:31 O
釣ったらクール宅急便でイカ便よろしく(^O^)/
487281:2007/12/13(木) 22:06:45 0
>>485
喰いがたってるとき(地合)にゃ
アジが死んでようがウキが大きかろうが
ハリスが太かろうが関係なく喰ってきますね

>>486
あははッ^^

了解^^ゞ
488名無し三平:2007/12/13(木) 22:19:59 O
>>487
たしかに。
人間もお腹が空けば何を食べてもおいしいですからねW
489:2007/12/13(木) 22:23:41 O
それはそうと(何が、それはそうと…か分からないけどW)

うちの近所のスーパーでアオリイカが売ってて、なんと1,100円やったらしい(☆。☆)

なんちゅう高いねん。


と、嫁さんの弁でしたW
490名無し三平:2007/12/13(木) 23:04:37 0
えっ・・それは高いなぁ
福井では22〜23cm位で800円ちょっとやったけどなぁ


まさか、30cmオーバーとかw
491:2007/12/14(金) 08:18:44 O
いやぁ…嫁さんが見ただけなんやけど、そんなに大きく無かったみたいですよ。
何せ山の中の片田舎で運送費だけでも高いと思われ。
ちなみにソデイカも売ってたそうで、こちらは値段は見なかったらしい。
492 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/14(金) 09:10:46 0
(´-`).。oO(>491まさか10kgのソデイカ丸ごと売ってたわけじゃないよねw)
493名無し三平:2007/12/14(金) 09:17:22 O
>>491
ちなみに、築地辺りではグラム1,000円するらすぃw
494:2007/12/14(金) 15:42:05 O
>>492
まさかそんなには無かったと思うけど、なんせ嫁さんがイカと目があってびびったらしいW

うちはヘタレばっかですわWW
495:2007/12/14(金) 15:44:14 O
>>493
ならキロ1万?(あたりまえか(^^ゞ)
そりゃ釣れたら築地に持っていかないとW
496名無し三平:2007/12/14(金) 18:44:55 0
>>495
俺の実家近くじゃキロ1000円くらい。
497:2007/12/15(土) 11:58:28 O
>>496
なんとまぁ。違うもんですなぁ… 
これも地域格差?W
うちとも値段が違うみたいやけど海沿いですか?
498名無し三平:2007/12/15(土) 12:04:02 0
昨晩スーパーで見たら、800g弱で¥1,980-だった。愛媛。
499名無し三平:2007/12/15(土) 12:39:04 0
>>497
海沿いです。
ちなみに浜値はもっと安いです。
漁師さんが漁協に卸すのはキロ600円位じゃないかなあ。
500:2007/12/15(土) 17:06:45 O
>>498
まじで?
海が近いのに、なんちゅう高い…
そりゃ釣れたら市場にGO!
良い小遣い稼ぎですねW
501:2007/12/15(土) 17:25:55 O
>>499
キロ600円ならお手ごろ価格ですね。
下手するとアミエビ代より安いかもW
しかし本当に値段がマチマチやなぁ(^^ゞ
全国版は色々な情報が手に入って面白いですね!
502仕事中 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/15(土) 17:30:37 0
自分的にこれだけは守ってる事w@マジ

1.オデコの時でも魚を買って帰らない
2.大漁でも釣った魚を売ったりしない

(´-`).。oO(さてとテレ東の釣り番組二連荘でも見っかな)
503名無し三平:2007/12/15(土) 23:25:56 0
泳がせ釣りで餌さサイズのアジが釣れずに
しかたがないので25センチオーバーの
付けてたら当然浮きも沈みっぱなしで
ほったらかしにしてサビキしてたら
竿持って行かれそうになって慌ててリール巻いたらなんと70センチの
ヒラメがついてたことがあったっけ
投げ釣りをしないのでヒラメ釣ったの
後にも先にもその一回だけ
刺し身うまかったな〜
504名無し三平:2007/12/16(日) 07:28:14 0
>>503
マジで!!俺も泳がせ釣りするのに置きサビキしてたら・・
何と46cmのチヌが掛かったことがあったな

チヌの刺身美味かったぞ(*^ー゚)b
505:2007/12/16(日) 11:07:53 O
>>502
俺も買ったり売ったりはしないけどね(^^ゞ
でもキロ一万てのはすごいなぁ。
三回は釣りに行けるわW
506:2007/12/16(日) 11:11:04 O
俺は泳がせでは太刀魚とワカシくらいしか釣ったことないけど、一回サビキに40センチくらいのヒラメが食い付いて、0.8号のハリスで抜きあげたことはありますね。
しかし70センチはすごいなぁ…
507仕事中 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/17(月) 13:01:44 0
(´-`).。oO(ヒマなので意味もなくageてみるw)
508:2007/12/17(月) 23:06:32 O
スレチながら、今日は兵庫の日本海側にアジ狙いの投げサビキを四時くらいからしてきました。
九時くらいまでやるつもりが雨が降ってきて七時で切り上げ。
2時間半掛けて行って、地合いがものの三十分orz
ヤエンかエギでもやろうかと思ったけど、カッパ着てはめんどいのでヤメ。
ウキはもう難しいからね。(^^ゞ

しかしオフ中はこのスレだけやなく、板自体が活性低ぅ〜〜い(>_<)
509281:2007/12/17(月) 23:25:54 0
>>508
乙でした

自分も明日は久々に出撃しようかと思っています。
上げ潮狙いで行くんで夕方から深夜まで頑張ってみようかと(^^;)
510:2007/12/18(火) 10:39:30 O
>>509
まだイカがいけるとは、今更ながらうらやましい。
頑張って!(^O^)/
511名無し三平:2007/12/18(火) 15:16:50 O
>>509
頑張れよ(^0^)/
レポよろ
512名無し三平:2007/12/18(火) 16:47:24 0
ごめんね
俺は売ってる
結構金掛かるから家族の理解が必要
売れた分は家族へのおみやげ
家族はイカ食べない
513名無し三平:2007/12/18(火) 20:43:45 0
>>512
いいじゃないですか家族孝行が出来て。

自分も70cmのヒラメ釣った(>503です)のが漁港ということもあり漁師さんが見に来て
(手持ちのクーラーは小さく、たまたま衣替え用に買った衣装ケースが車に載っていたので
それに入れて運んだから目立ったのだと思う)売ってくれって言われた。
それくらいの大きさになると料亭やホテルの宴会で使うので結構いい値で売れるとのことでした。
こんなのもう一生釣ることは無いだろうと直感したので売りませんでした。
そして直感的中継続中。
514502@自宅 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/18(火) 23:53:53 0
>>512
あいや、お気にめさるな単なる俺流ルールですので…
肝は>>502の1なんですよw
売るほど大漁だったことないし(´・ω・`)

(´-`).。oO(それにしてもアオリ食わない家族もある意味贅沢だなぁ)
515281:2007/12/19(水) 02:49:27 0
行ってきましたょ、
18時過ぎから24時頃まで釣り場にいて
腹減ったからラーメン食べて帰ってきました。

帰宅してアオリの処理してから風呂入ってビール飲んでます^^

釣果は胴長20センチ〜34センチまでを12杯
全部で10キロ以上ありました。
築地に卸そうかな…(^^ゞ
        ↓
ttp://www.hp.infoseek.co.jp/r/a/p/rappy2/cgi-bin/turi/source/up0022.jpg
516名無し三平:2007/12/19(水) 03:32:00 0
>>515
一瞬バラバラ死体が流しに転がってるグロ画像に見えたwwwwwwwww
517名無し三平:2007/12/19(水) 06:41:44 0
>>515
羨ましくなんか・・・ないやい!
518:2007/12/19(水) 08:07:03 O
>>515
うらやましいなあW
12杯とは…見たこともないわ(^^ゞ
築地なら10万円?

って、なんかやらしい考え方になってきたW
519:2007/12/19(水) 08:09:46 O
>>512
釣りが出来て小遣い稼ぎが出来るなら良しやん(^^)
市場に行くんですか?
520名無し三平:2007/12/19(水) 10:42:36 O
>>515
乙でした
しかし、34pってすげーなぁ…うらやましいわ
俺なんて29pが最高なんで
とりあえず30p目標で来年また頑張るぞ(^0^)/
しかし、この時期で12杯も釣れるってのもいいな
521名無し三平:2007/12/19(水) 11:45:49 0
>>515
乙です。全部浮き釣りでの釣果ですか?竿は何本出されたのですか?
522281:2007/12/19(水) 21:00:58 0
皆さんどうもです。

>>516
驚かしちゃってすみません、、
どっか広い場所で撮影すればよかったんですが帰宅したのが夜中だったもので
そんな時刻に屋外でイカを広げて撮影してるのを誰かに目撃されたら、それこそねぇ(^^ゞ

>>517
あはは^^たまたま地合いが良かっただけですヨ〜^^

>>518
冷凍ストッカーの中が生協さんの冷凍食品とアオリで押し合いへしあいですわ(^^ゞ
だから512さんのように売れ先があれば売りたい気もしてますが(ステラが欲スイ)余分はご近所さんや知り合いに届けるようにしてます。

>>520
34センチのは1.7キロありました触腕1本の先っちょに針がかりしてたからか
アワセを入れたあとの一発目の締め込みがかなり強烈だったんで(たぶん2〜30メーターはドラグ鳴らして走ってくれた)
2キロオーバーかと期待したんですけどね(^_^;)残念、でもしびれますた^^

今シーズンのアオリ釣りはもう終了ですか?(日本海側の住人さんかな)よろしかったら四国にアオリ釣りにいらっしゃいませんか?
自分は年内にあと2回は行きたいなって思っています、そのときにできれば2キロオーバーを仕留めたいです(^-^)

>>521
はい、自分は今までエギもヤエンも一通りやってみましたが、どちらも性に合わなかったんで、現在は浮き釣りのみです。
竿とリールはいつも2セット持参します、1セットはスペアとして持っていくだけで竿出しは1本しかしません。
2本出すと数がもっと伸びるんじゃないかと思ってやってた時期もあったけど、
喰いがたってバタバタと釣れ出したら逆に手返しが悪くなって釣果が伸びなかった
だから、今は1本の竿とウキに集中してやってます。

アオリもハゼ゙釣りのように竿2本出しで手返しよく数釣れれば楽なんでしょうけどね^_^;
やっぱギャフやタモで取り込まないといけないような獲物は2本竿は無理ですわ。
523520:2007/12/19(水) 22:00:39 0
竿一本ですか・・。>281さんの釣りに
比べたら俺の釣りは下品だわ。
人がいなけりゃいっぱい竿出して、
浮き・ヤエン・エギングと全部やってるもんな
お陰で何にも釣れなくてもヘトヘトに
なって帰る。
524:2007/12/20(木) 09:24:39 O
>>522
やっぱステラは良いのかな?(^^ゞ
俺なんて安物買いやからセットで2980円のやつでやってるけど、それがアカンのかな?W
2キロなんか掛かったら折れそうやしW
525:2007/12/20(木) 09:30:48 O
>>523
ナマ〜カ!
俺なんてそれプラス投げサビキする時もあるし(^^ゞ
最大で餌用も入れたら五本くらいサオを使いますよ。
しかも大して釣れないし(>_<)
俺の方がたぶん歳やから疲れも倍で、更に1時間半掛けて帰ります…




なんかの修業かと思う時があるよWW
526名無し三平:2007/12/20(木) 13:28:27 0
>>523は>521です。
>520さんごめんなさい
527名無し三平:2007/12/20(木) 22:38:27 0
>>522
>34センチのは1.7キロありました触腕1本の先っちょに針がかりしてたからか
アワセを入れたあとの一発目の締め込みがかなり強烈だったんで(たぶん2〜30メーターはドラグ鳴らして走ってくれた)

それは、メチャ走ってくれたやろなぁ・・(29cmのやつでも結構おもろかったからわかるわぁ)

俺は日本海側の人だからすでに終了してます・・(´・ω・`)
ほんとに機会があれば四国に行って釣りてーよー(`・ω・´)
528281:2007/12/21(金) 02:16:11 0
今夜も出撃してきましたョ^^ゞ
公休日で釣りに行ってる友から夕刻にрェあって
来いって言うもんですから仕方なくいそいそと(^^ゞ
40分後にはイカ釣り人になってました、
海辺に住んでる訳じゃないけど、徳島は海と山しかないド田舎(^_^)ですから釣り場まで近い近い(^^ゞ
釣果は胴長28センチまでのが9杯でした。

>>523
確かにアタリが遠いと色々やってみたくなりますよね^_^;)
でも、何やったって好地合いがくるまではやはり釣れないかもです…

>>524
5本も竿出しですかw|;゚ロ゚|w
千手観音っていうか鵜飼いのテクが必要(^_^;)
実は今使ってるリールが12年と14年選手のステラなんで
そろそろ新しいのが欲しいなって思ってるけど思い切ることができない(~д~)
ステラはシマノのフラッグシップモデルだけのことありイイッの一言^^

>>527
ドスンと来たあとほんの一瞬の間合いがあってグウォン、グウォン、ジージージージーッ
大型アオリは針掛かりした瞬間脳汁湧きまくり^^
是非来てくださいね黒潮がお待ちしておりますよ〜(^^)
529:2007/12/21(金) 16:09:28 O
>>528
うちは、そんなに引っきりなしにアタリが無いからのんびりですわ。
ウキ2本でも余裕ですよW
ところでアタリ即アワセのやり方でしたね?
ドラグは緩めっぱなし?

しかし徳島なら行って行けない距離ではないけど明石大橋が料金高すぎる(>_<)
530名無し三平:2007/12/21(金) 22:09:17 O
>>528
徳島のどのへんですか? 僕は年に1、2回 宍喰に行ってます
531281:2007/12/22(土) 00:52:11 0
>>529
アタリが遠くとも電気ウキを眺めながら熱いコーヒーでも飲んで
まったりと時を過ごすってのも中々おつなもんじゃないですか^^
あっ!8さんの場合は湯気立つ焼酎やったかw

自分の場合オープンベールでピトンに置き竿してるんで(自由に泳がせるのと青物対策)
ドラグは最初に調整したあとは余程のことがない限りいじりませんね。

ほんとあの橋の料金もっと安くならないもんでしょうかねぇ…

>>530
宍喰より手前に日和佐っていう町があるのをご存知でしょうか?
いつも釣りに行くのはそこの海岸線に数多くある地磯ポイントです。
でも寒くなってきたら少しずつ南下して最終は室戸岬あたりまで釣りに行きます。
532名無し三平:2007/12/22(土) 03:16:30 O
>>531
知ってますよ いつも道の駅日和佐で桜ソフトクリーム食べてます。
年末に行ってみます
533:2007/12/22(土) 03:55:02 O
アオリはアカンけど投げサビいてきて、ただ今帰ってきました。
釣果はなんと…


4匹…orz
話になりません(T_T)

そう言えば聞いた話によると昨日エギでアオリを2杯釣った人がいたそうで…
こんなんなら一か八かウキを出せば良かった(>_<)


まあ俺がやると釣れませんがねW
534名無し三平:2007/12/22(土) 08:15:46 0
遅いにも程があるだろと言われるくらいの遅レスですが
売るのは漁師さんに頼んでます
彼等も水揚げ高で色々あるそうで引き受けてくれます
保存も見事で結構汚れたイカも綺麗な姿で競りに出してくれます

最初の年は喜んで食べてくれた家族も
今じゃ一夜干しをちょっと食べるくらい
今回はPS3買ってみせると断言したので後に引けませんw
535名無し三平:2007/12/22(土) 15:26:10 O
どれくらいで売れるんですか?
536:2007/12/22(土) 18:17:53 O
>>531
返答を忘れてた(^^ゞ

ほとんど即アワセでしたね?
ならウキが沈んで、そくベールを起し、合わせるわけですな。
しばらく食わすと根に持っていかれるんでしたっけ?(過去レス読めよって言われそうやけど…)
うまく合わせれますか?
俺はサオ下まで寄せないと、まだまだうまく合わせる自信が無いからなぁ(^o^;
537281:2007/12/22(土) 21:36:08 0
>>532
頑張ってくださいね!!
もし地磯が不案内なら渡船での地磯行をお勧めしますよ
活アジがついて4,000円で渡してくれるらしいから結構いいかも。

>>534
いい話しですね^^
家族の理解があっての遊びですもんね
PS3はクリスマスに間に合いそう?それともお年玉かな^^

>>533-536
乙でした。
そちらのアオリも海況等の条件が良ければまだまだいけるってことやね(^^)

アオリのアタリにもいろいろあるんですが、
一番多いウキがぼわ〜っと消しこんでいくアタリからアワセまでだと
自分の場合はこんな感じですョ
ウキがシモったらベールを閉めて竿先を水面にできるだけ近づけて糸ふけを取る
水中のウキが自分のほうを向いて来るのを確認したのちに
グィーーっと大きくアワセを入れる(鋭いシャクるようなアワセは禁物)
これで9割がたは獲れてますね。

針掛かりしてないアオリを走らせるとアワセにくいし掛かりにくいので
ウキがシモったら躊躇せずにアワセるやりかたも一度試してみてはいかがですか^^
538名無し三平:2007/12/22(土) 21:39:50 0
明日、ウキ釣りに初挑戦してくる( =(1)ω(1)=)
イカ(エギ)暦3ヶ月の素人だから結果は・・・だろうけどw
539281:2007/12/22(土) 22:03:54 0
>>538
頑張って(^0^)
レポよろすく
540:2007/12/23(日) 09:39:48 O
>>537
そちらは水深が浅いんでしたか?
こっちは護岸の場所によるけど、ヘチで3ヒロ〜4ヒロ。イカを走らせた30メートル程沖なら4ヒロ〜6ヒロくらいはあるので、少しくらい沖に持っていかれても、藻等には入らない様子ですわ。
春イカの大きな奴はまだ分かりませんが。

人が少ない時は、走らせてから取り込む作戦にしてますが、人が多くて沖に走らせられない時はそうしますね(^^)
541:2007/12/23(日) 09:46:26 O
>>537
追加の質問。
ウキが消しこんでから、再度自分の方に向かって帰って来るんですか?
こっちはウキを20〜30メートル持っていったら、その場からあまり動かないみたいですよ。 
動かなくなったらウキが浮いてきて、その場で補食してるみたいです。
ウキ下は2ヒロくらい。
そやから俺の場合は、そこから少しずつサオ先まで寄せてきて合わす感じですわ。
542:2007/12/23(日) 09:48:24 O
>>538
太平洋側かな?
まだ行けるとは、うらやましい。
頑張ってくだされ。
543名無し三平:2007/12/23(日) 12:18:33 0
キロ1500から2000くらいです
実はもう貯まってます
でも内緒です 防寒着買い換えたい
寒すぎます
544名無し三平:2007/12/23(日) 13:23:16 0
横レス失礼します。
>>541
自分の処まで寄せて来れるんですか?
掛け針付だと途中で離してしまうような気がして試したことないです。
でも寄せが可能ならばその方が確実に針掛かりしますね。
自分は遠くで止まった場合は、少し煽ってそのまま大アワセです。(以前どこかに出ていた方法)
545:2007/12/23(日) 17:08:42 O
>>544
とりあえず三十秒から一分くらいアジを食べさせてから、そぉ〜〜〜〜〜〜っと引き寄せますW
本当に五秒で一巻きくらいのゆっくりです。
名付けて「イカも気付けばヘチ際へ」作戦ですW
あくまで初心者の俺のやり方なんで参考までに(^^ゞ
逆に遠くで合わせる場合の取り込み率はどれくらいですかね?
546:2007/12/23(日) 17:35:25 O
>>543
漁師さんが買い取ってくれたら良いですな。
俺も売るほど釣ってみたいですよ(^^ゞ 
いつも二歳の娘の胃袋を満たす位しか釣れません(>_<)
547538:2007/12/23(日) 21:22:06 0
行って来ました!燃え尽きました・・・orz
釣り場に着くとヤエン師3名、エギが2名くらいでした。
掛け針が手に刺さったり、鯵だけ飛んでったりでようやく一投
・・・いつの間にかエギが8名くらいに増えてましたw
「これは期待できるかな〜」と夜までガンバタですが玉砕[壁]/_;)
誰も釣れてませんでしたOTZ

鯵がしばらくすると足元に寄ってきてしまうんですが、何かコツが
あるんでしょうか?ウキ釣り難しいですね^^;


548名無し三平:2007/12/23(日) 21:38:54 0
>>547
> 行って来ました!燃え尽きました・・・orz
> 掛け針が手に刺さったり、鯵だけ飛んでったりでようやく一投

初心者がやるorzをひととおりこなしたわけだ。
みんなやってることだから次はがんばろう。

針にかかった魚は釣り人が引っ張る方向の反対へ泳いでいこうとする。
手前に来て困るのなら、投入してから引っ張ってやれば沖へいく。
右へ泳がせたいなら竿を左へ倒して引っ張る。
549281:2007/12/23(日) 22:31:40 0
>>540-541
地磯ですので水深は場所によりけりですね
浅くて3ヒロくらい、深い地磯だと10mくらい沖で竿4本とか入るところもあります。

え〜と、ウキを自分のほうに向かせるっていうのはですねぇ
アオリが自分の方に向かって帰って来るのじゃなくて^^ゞ

アタリがあってウキがボワ〜って消しこんだ場合(近く沖目関係なく)
水中にあるウキの位置はアオリの真上あたりにあると思うんですよ
で、糸フケを巻き取るときにウキの動きをよ〜く見ていると釣り人側に向いて来る
要するに、アジを抱いたアオリからウキ、道糸、ロッドを一直線にするようなイメージですね
この状態までもっていったら間髪いれずにグィ〜っとアオリからアジを?ぎ取るように大きくアワセる
一連の動作は素早く^^

ただし、これはあくまで私の自作仕掛けでの話しですから
あまり参考にならないかもしれませんね(^^ゞ

>>543
寒さ対策はなによりも一番重要
その買い取り価格なら防寒着を新調して暖かスタイルでまたバンバン釣れば
PS3もすぐに買えそう^^

>>547
乙彼

548さんが言うようにみんな最初はトラブルに泣く
でもそれにくじけずに頑張ってください。

548さんのようにこのスレの住人の皆さんは優しい人ばかり
また解らないことがあればここで聞くといいですよ^^
550538:2007/12/23(日) 23:56:16 0
>>548
なるほど。そんな方法が(゜-、゜)
何回も投げなおしてたんで、凄く効率悪かったです・・・
心身共に痛かったですが、次回に生かしますw

>>549
エギスレから流れてきたんですが、ここを何気なく見てたら
自分もウキやりたくなりました^^;
今まで流し読みだったので、今から>>1から読み返してイメトレの釣りに
イテキマス
551名無し三平:2007/12/24(月) 00:00:12 0
>>545
>逆に遠くで合わせる場合の取り込み率はどれくらいですかね?
すいません、5割くらいかもorz

でも、自分の釣り方は、あんまり遠くでは掛からない釣り方なんです。
(質問は勘弁して下さい、察してくださいw)
ところでこのスレでどなたからか良い事を教わったので今度鮎釣り針で掛け針を作って
みたいと思います。
でも、市販のってまず鮎釣り針ではないですよね?何で作ってるのかとても気になります。

鮎釣針はネムリっぽいのでイカが掛かりそうな気がしないのですが大丈夫ですよね??
552名無し三平:2007/12/24(月) 03:14:13 0
はじめて書き込みます。

今年春からヤエンをはじめて、ヤエンが一番アタリが多いのかなと思ってました。
先日磯で滅多にしない夜釣りをしてると、私以外にもう一人浮き釣りの人が居たのですが
私が1時間ぐらいで1ゲット1バラシしてる間に、その人はなんと5杯も釣ってました。
鮎針を使った自作のステン棒の跳ね上げ式の仕掛けでしたが、呆れるやら驚くやらでいろいろ質問してると
いつの間にかもうワンセット仕掛けを作ってくれて、親切に「これでやりなよ」と言ってくれました!
せっかくそこまで用意してくれたので、半信半疑でやってみると1時間ぐらいで4アタリ3ゲットできました。

ヤエンは乗ってからが難しいのに、跳ね上げ式の浮き釣りだとアタリ即取り込みになるので
非常に効率がよく釣りが出来ますね!
さすがに昼間は跳ね上げ式仕掛けはアタリが少ないみたいですが、夜だと関係ないみたいです。
また、浅いところを釣るので月夜でイカが浮いてるときはアジが沈むヤエン釣りよりも
イカの棚を効率よく釣れるので、それがヒット数の違いにも表れたのかと自分なりに考えました。

こりゃ夜釣りでは浮き釣りにカナワンと思い、明日は夕方から浮き釣りでやってみようと思います。
553名無し三平:2007/12/24(月) 07:07:11 0
>>259>>520ですが、>>549の281さんとはどうも釣り方が同じようですね

1つ質問なのですが、糸ふけを取って軽くテンションが掛かったときに
イカが敏感でパッと離れてしまう場合はどのようにしてますか?
そんなイカいませんか?諦めてます?

554名無し三平:2007/12/24(月) 08:36:01 0
>>552
跳ね上げ式は掛かりは抜群で即アワセも効き、遠くで掛かったときにも
ほぼ確実に掛かるというメリットがありますが、一方で仕掛絡みが多く
ないですか?
僕はそれがイヤで、入れ食いの時以外は普通の仕掛を使ってます。

>>553
餌が付いていればの離しですが、そのまま流すとまた乗るんじゃない
でしょうか?
555:2007/12/24(月) 10:04:17 O
>>547
乙でした。
俺もこの前までそんな感じ…

まあ今でも大して進歩してませんがねW

しかしアオリがまだまだ盛んとは良いですね。
アタリはありませんでしたか? 
ウキのアタリもドキドキ感があってエギとは違う面白みがありますでしょ?
次回のレポに期待してますよ(^^)
556:2007/12/24(月) 10:13:23 O
>>549
仕掛けはラインの太さ以外はメチャ変わらないから、試してみたい気もするけど、取り込み九割ってのはすごいなぁ。
とりあえずイカは沖には走ります? 
何メートルくらい沖でも合わせられますかね?
あんまり沖やとアワセが難しいのは確かやと思うけど、ゆっくり大きく合わすってのは良さげですね。
俺は少しシャクリ気味やったかも(^^ゞ
557名無し三平:2007/12/24(月) 10:29:11 O
>>554
説明不足ですいやせん(>_<)

勿論、鯵があれば又乗って来るは知っている
前述のとおり、その敏感なイカをどうすれば掛けられるかという質問なのだが‥
558:2007/12/24(月) 10:30:50 O
>>551
俺もまだまだ下手なんで、寄せてくるやり方で取り込み率は六割強と違うかなぁ。
なんせ、そぉ〜〜〜〜っと寄せてくるやり方は捕食中の警戒心の薄れてるイカ自体には、寄せられてる事自体が気付いてない可能性が大です。
と言うのも、そぉ〜っと寄せててもイカに引っ張られる事がないので(^^ゞ
その反面、イカがアジを離してたとしても、こっちも気付かず寄せてる可能性もありますけどねW
結局、合わせて見なければいるかどうか分かりません^ロ^;
559 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/24(月) 10:43:43 0
ちょっと来ない間に281氏とか好釣じゃん

>>534(>543)氏
そりゃPS3よか防寒着のが重要だわw

(´-`).。oO(三連休は今日だけ休み、風が唸ってるじゃん…もぅ酒飲んでフテ寝ですよ)
560:2007/12/24(月) 11:40:43 O
>>552
俺もウキよりヤエンの方がアタリは多いと思ってましたが、時と場合によるんですね。
しかしステン棒付きの仕掛けを自作は少し面倒くさそう(^^ゞ
なんせ俺は根からの不器用なんでW
市販のステン棒付きなら良く使いますが、確かに向こう合わせ的なところがあるから楽ですよね。
しかし最近は取り込み率は下がるけど、ドラグを出して走らせるやり方が面白くて自作仕掛けばかりでしたよW
昼間はやったことないから分かりませんけどね。
561:2007/12/24(月) 11:45:00 O
>>559
昼間から飲んでるの?
それはイカん!イカん!!






うらやましすぎてイカん!イカん!!WW
562281:2007/12/24(月) 12:41:06 0
>>551
鮎針でokですよ、大鮎用の太軸がお勧め(8号〜8半)

>>552
そうですねヤエンは釣趣を楽しむだけならいいんでしょうけど
短時間で数釣るなら手返しのよいウキ釣りのほうに分があると思います。
今夜も頑張ってください、レポお待ちしております。

>>553
一度乗ったイカはそう簡単にはアジを離さないもんですが
離されてしまったら再度乗ってくるのを待つしかないんじゃないでしょうか(イカさんロックオン状態)
糸フケを取ってラインにテンションをかけるときに微妙な加減が必要かというとそうでもない
自分の場合あまり細かいことは考えずにアバウトにやってます^^ゞ
これはおさらいです、
掛け合わせに失敗した場合>>554>>557さんが述べられているように
アジが付いていればそのまま掛けそこねた位置で待ちます
アチャ〜ヤッチマッタ…orzって思いながらジ〜っとウキを見ているとまたボワ〜っとヨッシャ〜キタ―(゚∀゚)―!!

>>556>>558
走らないです、っていうかアタリがあったら躊躇せずにアワセに入りますから走らせないと言ったほうがよいのかな
もちろん針掛かりしたあとのやりとりでは大型アオリの場合走らせますけどね。
キロオーバーのアオリなら1分もかからずにアジの頭を落としてしまう奴もいるから
アタリのあと暫く放っておいてゆっくり喰わせるやり方だと、アジだけ持ってサヨナラされますよん(゚_゚i)

>>559
コタツの番をしながらチビリチビリですか^^
素直にウラヤマスイW
今日は午前中で仕事終わったんで出撃したろうと思ったけど
こっちも風波ともあるみたいだから止めときます。

毎度の長文m(_ _)mスマソ
563名無し三平:2007/12/24(月) 13:17:13 0
>>555
釣り人の方は盛んなようですが、アオリはどうなんでしょう(゜ー゜;A
アタリは全然ありませんでした(;;)他の釣り人もアタリすらなかった
ようです。。        by尾鷲方面...
次行くのは来年になりますが、それまでココで勉強させて貰います<_ _>

564:2007/12/24(月) 13:37:26 O
>>562
確かに時間を掛けすぎるとアジが無くなりそうな気はしますねW
せやから、いつもはアジは背掛けやけど尻尾に掛けてみたら時間は稼げるかな?とは思ってみたりしてますよ。
いずれにしろ来シーズンですわorz
ところでアジから掛けバリは何センチくらいあけてますか?
俺は五センチくらいかな。
565:2007/12/24(月) 13:41:40 O
>>563
尾鷲か。そりゃ暖かそうですな。
俺も嫁さんが三重の鈴鹿なんで伊勢湾ではサオを出しますが、北勢は何にも釣れませんW
やっぱ南勢までイカなあかんかな(^^ゞ
566名無し三平:2007/12/24(月) 18:14:05 0
防寒着注文してきました
自分へのクリスマスプレゼントです

皆さんの話はとても参考になるので
私もちょっとお手伝い

イカが乗ってきた時に魚との間にラインがあると嫌がることが多いです
躊躇してるようなら少しずらしてみたらどうでしょう?
ほんのすこーしずつ引いてみるとラインが当たりにくいです
イカが確認できないと難しいですが
乗ったらフリー、また離れるようならもうちょっと引く
繰り返すと目の前で食わせることが出来るので楽しいですよ
567名無し三平:2007/12/24(月) 20:22:39 O
>>566
それは良かった



早速釣りに行って釣果の報告を汁wのだ

しかし、日本海側は淋しいorz
568名無し三平:2007/12/24(月) 21:38:10 0
>>565
イカなら鳥羽より南イカんとダメですね^^;
秋は四日市辺りまで入って来るそうです。
569552:2007/12/24(月) 23:32:35 0
>>554
今日やってみましたが絡みは一度も無かったですよ。
思いっきり投げたら絡むのかも?

>>8
自分も市販仕掛けです。
今日はじめはがまかつの「イカお墨付き」を使いましたが、太刀魚だけでイカの当たりが無かったので
ハヤブサの普通の跳ね上げ式の仕掛けに変えたら、一発でイカが来ました。
「イカお墨付き」はイマイチなんでしょうか??

>>281
夕方から2時間やってイカ1、太刀魚1の結果でした。
多分今年の釣り収めになると思いますが、ボーズにならずにすんで良かったかな?
当地和歌山ではまだアジが釣れますので、餌代が安く済みます^^
570281:2007/12/25(火) 07:30:24 0
>>564-565
自分は鼻掛けオンリーなんですよ、2号のチヌ針をプチンと抜き通す
編みつけ遊動だからイカリ針までの長さはアジの全長に合わせてそのつど調整
絡みにくい気がするからアジより少し長めにしてます。

うちの嫁は愛知三河です、年末に帰省するけど
あっちじゃアオリなんか釣れるところはないだろうからストレス溜まりそう(^^ゞ

>>569
乙でしたイカオメ^^
アオリってほんまリーズナブルな釣りだと思います
アジが釣れてるならなおさらですね
アジ釣りも楽しめてイカやタチが釣れる一石三鳥(^^)

和歌山南紀方面だとアオリはずっといけるんでしょ?
571:2007/12/25(火) 11:38:39 O
>>566
手前に引いてくるって意味ですかね?
アジは鼻カンですか?背掛け?
572:2007/12/25(火) 11:42:54 O
>>568
四日市まで入ってきますか?
三重スレでも聞いたけど、ヒイカならともかくアオリはアカンとは言ってましたよ。
義父がアサリ漁師なんで聞いてみても、「イカなんておらん」の一言でしたわ^ロ^; 
鈴鹿の辺はセイゴかママカリくらい釣れんとの事でした。


さ〜びすぃ〜〜(>_<)
573:2007/12/25(火) 11:48:52 O
>>569
俺はササメの「のりのり天国」やったかな?…しか使った事ないので、何とも言えませんが、市販の仕掛けで劇的に釣果が変わるとは思えないんですが、その日の状況によって違うんですかねぇ(^^ゞ
俺はあんまり仕掛けを替えないからなぁ…
まめに替えた方が良いのかな^ロ^;
574:2007/12/25(火) 11:59:10 O
>>570
早掛けなら鼻カンでOKですね。
編み込みで調整できますの? 器用やなぁW
俺はビーズ式のやつに掛けバリを通して、上下1メートルくらい動くようにしてます。
んで、ビーズ止めの為にハリスにエイトノットでコブを作っているので調整不可ですわ。
基本的に背掛けなんであんまりアジの大きさには左右されないんですが、今後尻掛けをするなら調整出来るように考えないと…とは思ってますね。

なるべく長くアジを食わせてからのやり方でやってみたいんで(^^ゞ

ウキ釣りながら時間を掛けて寄せるやり方は、ある意味ヤエン的な要素もありますがね。
575:2007/12/25(火) 12:05:46 O
>>570
レスが長かったんで、二部構成W

んで続き。
前に書いた通り、アタリが頻繁にないので、暇つぶしにエギ投げたり、サビキしたりしてるんで、サオの近くにいない事も多いんですわ(^^ゞ
そのためにドラグをゆるゆるにしてアタリ待ちなんで、今のところ先のやり方に落ち着いたってのが正解かな。
基本、横着者なんでW

ゆっくり焼酎も飲めるしWW
まあ、イカを走らすので人が少ないときしか出来ませんけどね(^^ゞ

ところで、伊勢湾は今はヒイカが釣れてるらしいですよ。 やってみては?
んでまたレポよろWW
576名無し三平:2007/12/25(火) 19:50:39 0
>>572
実際に自分で釣った情報でなく、雑誌や釣具店での情報なので確かな事は
言えませんが釣れるみたいですよ。
ただ、安定して釣れるのではなく、秋の小イカがたまたま回遊して
来た時に掛かる程度だそうです。
やっぱり鳥羽以南の方が水も綺麗で魚種も豊富です。って他の釣り
は殆どしないですが^^;
高速が大宮まで延び多少アクセスし易くなりましたので、また南の方も
挑戦してみて下さい。で、情報教えて下さいねw

577:2007/12/26(水) 12:20:03 O
>>576
津辺りまでは聞いたことありますけど、安定して釣れるのは伊勢でも無理かなぁ? 
やっぱ鳥羽くらいまで出んとダメかも。
いづれにせよ、まだ太刀魚やイカが釣れるのはうらやましいですね。
578名無し三平:2007/12/26(水) 20:58:17 0
>>577
四日市の日本鋼管で釣れるらしいです。
伊勢から北は遠浅なんで難しいかと。。
地元の人の話では志摩でも冬は厳しいみたいですね。。
やっぱり尾鷲方面まで行かんと駄目かな?

>まだ太刀魚やイカが釣れるのはうらやましいですね。
腕が悪いんで釣れませんw[壁]ノ_<。)
579281:2007/12/26(水) 22:09:53 0
>>574->>575
8さんってば、編みつけは誰がやっても移動仕掛けになりますよ(^^ゞ

自分の仕掛けの場合は編みつけ部分って肝なんですよね
アオリがアジ針に掛かるってのが多々あるので
しっかりした根巻き糸(石鯛用もしくはPE)を使って丁寧に編みこんでます

8さんのアオリ釣りはウキとヤエンの融合^^一粒で二度オイシイ^^

ヒイカが釣れてるんですか、あれって湯がいて酢醤油で食べるのウマーですよね^ロ^
じゃぁヒイカを釣りに行けたらレポしますね
でもたぶん酒呑んでひっくり返ってる公算が大かも(^^ゞ

ところで8さんは今度の正月奥方のご実家に里帰りされないんですか?
580 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/26(水) 23:11:03 0
(´-`).。oO(まぁあれだ>8氏に編み付け仕掛けを理解して貰うってこったなw)
581:2007/12/27(木) 15:57:50 O
>>578
俺も津と鈴鹿に少し住んでましたよ。
大学も三重やったし、足掛け十四年くらいやから第二の故郷みたいなもんですわ。
当時は尾鷲や南勢の方はど田舎って感じで住みたくなぃ〜って思ってましたが、釣りを始めた今はメチャうらやましいW



と、今現在ど田舎に住んでいる俺は思いますねWW

太刀魚ならエレベータ仕掛けも試されては?
582:2007/12/27(木) 16:04:14 O
>>579
編み付けって良く理解してないかも…^ロ^; 
市販の仕掛けでアジバリが編み付けてあるやつが売ってて最初に使った事あるけど、あんなん(説明してないから分からないか(^^ゞ…)と違うのかなぁ。
それはステン棒に巻き付けてあって移動は出来ませんでした。
市販の仕掛けも色々とありましたからねぇ…

俺のはヤエンって程、たいそうなやり方と違いますわ。
たいそうに取られたらメチャ恥ずかしいですやんW

年末年始は仕事に付き、どこも行けません(>_<)
たぶん春までは仕事で釣りは無理ですわ。
583:2007/12/27(木) 16:06:58 O
>>580
いやぁ〜お恥ずかしい(^^ゞ 
まあ恥をかきながら上達して行きますんでW
上のレスにも書いたけど、市販のステン棒仕掛けでアジバリを巻き付けてあるやつがあって、それの事と思ってた。
良ければ画像か何かで見せて下され^ロ^;
584 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/27(木) 19:15:47 0
(´-`).。oO(携帯ってgif見られるんだっけか?)
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/expert/0004/images/kikuma1.gif
585 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/27(木) 19:37:44 0
(´-`).。oO(一応jpgに変換してみた)
http://www6.uploader.jp/user/fish2/images/fish2_uljp00002.jpg
586名無し三平:2007/12/27(木) 23:52:15 0
>>585
583氏でないけど参考になりました。

ところで、皆さんはウキは何m位沖を泳がせてますか?(場所にもよりますが)
どうやっても15m飛ぶかどうかなんですが、そこからもっと沖へ泳がせて
行くのでしょうか?
587名無し三平:2007/12/28(金) 14:38:19 O
先日ウキ仕掛けでやってたんですが全くアタリがありませんでした。 隣で釣友がヤエンで爆釣してたので浮気しそうです
588:2007/12/28(金) 18:04:08 O
>>585
おお! 三級です。 
俺も一応これとは違いますが、初期の頃に鼻カンタイプの奴を使ってましたよ。 
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQZGXK/ref=mem_taf_sg_d/503-9645873-9415914

どこのメーカーか忘れた(^^ゞ カツイチのやったかな… 

一応は想像してたのと同じでしたが編み込み位置を移動できるとは知らなかった。 


てか、購入時に良く説明書き部分を読んでなかった説が大ですなWW
589:2007/12/28(金) 18:08:00 O
>>587
>>552さんの様に逆もありますんで、頑張りましょう。 
んで、爆釣してウキ釣りをメジャーなものにしませう!W
590:2007/12/28(金) 18:11:39 O
>>586
俺は、護岸釣り場でしてるけど、沖にはせいぜい10メートルくらいですかね。
基本、アジ任せなんで(^^ゞ 
それと、だいたいサオを2本出すので、絡まないようにあんまり糸ふけを出さないようにしてますね。

また大して参考にならないと思いますが、参考にしてくだされ。W
591名無し三平:2007/12/28(金) 21:21:45 O
>>589

ウキをしつつヤエンをしてみようと思います。
2兎を追う者なんとかになりそうですね
592名無し三平:2007/12/28(金) 23:03:11 0
みなさんウキは何号使ってます?
自分は5号ですが
593名無し三平:2007/12/29(土) 01:40:33 0
>>590
遠けりゃ良いって訳でもないみたいですね。サオ2本出しはオイラにゃムリです;;
師匠いないんで他の人がどう釣ってるのかって、このスレ凄く参考になりますよ。
釣り場にも浮き釣り師はいないんです(;へ:)
594:2007/12/29(土) 18:12:43 O
>>591
二刀流でよろしいやん(^^)
俺もよくやりますよW
しかしヤエンは出所が分からない場合がありますんで、絡まないように気を付けてやらないとね(^^ゞ
595:2007/12/29(土) 18:16:33 O
>>592
ここの住人さんは1〜5号が多いみたいですな。
俺は最近は2号ばかりですわ。
てか最近は釣りに行けてませんがね(T_T)
596:2007/12/29(土) 18:20:16 O
>>593
けっこう堤防とかの夜釣りではヘチまで寄ってきてるみたいなんで、際でも良くアタリましたよ。 
大型は分かりませんけど。
597:2007/12/29(土) 18:25:50 O
てか、俺みたいな初心者が答えるより、もっと熟練者が答えてくれないと^ロ^; 
ロムってる上級者さん。おねげえしますだW

越前1号さんや、徳島2号さん、関東顔文字3号さん! よろしくですW
598281徳島2号:2007/12/29(土) 22:27:40 0
ここんとこ仕事が忙しくてロムっていませんでした
やっと一段落したから年が越せそう(^^ゞ
 
>>586>>593
あんまり遠投する必要はないと思いますよ
8さんがおっしゃってるようにアオリって思いのほか岸近くに寄ってきてる
自分はいつも地磯で釣っているので、遠くに投げるより潮目に乗せるほうに重点を置いています。

>>592
ウキはアジの大きさによって中通しの2〜3号を使い分けています
最近はアジが大きくなったので3号を使うことが多いかな
ヒロミ産業のe-遠投Nグリーンが昼夜兼用で視認性もよくて使いやすいですよ
        ↓
http://www.hiromisangyo.co.jp/float/elect.html#C
599 ◆WzWkpk1W/Q :2007/12/29(土) 22:37:02 0
(´-`).。oO(まさかと思うが"関東顔文字3号"って漏れじゃないだろうなw)
600南極2号:2007/12/30(日) 04:15:22 0
多分それキミの事
601:2007/12/30(日) 13:33:54 O
>>598
徳島2号さんって勝手に言っただけなんで…わざわざ使ってもらったら恐縮ですわ(^^ゞ
ところでもう年末休暇ですかね?
うらやましいなぁ。俺は年末年始も仕事ですわ(>_<)
また伊勢湾でサオ出されたら結果を教えてくだされ。
それとも正月から釣りしてたら怒られますか?W
602:2007/12/30(日) 13:35:01 O
>>599
まさか…違いますよ(^^ゞ





ところで関東顔文字3号さんは正月はのんびりですか?W
603:2007/12/30(日) 13:37:52 O
>>600
あいや〜〜〜。
俺もゆくゆくは「南極8号」て使おうかなって思ってたけど先を越されましたか…






くやしいです!!(ザブングル風に)W
604名無し三平:2007/12/30(日) 21:14:56 O
>>594
昼間はヤエン、夜はウキにします。 それにしてもウキ仕掛けはよくからみますね
605:2007/12/30(日) 22:10:48 O
>>604
仕掛けはどんなんを使ってられますの? 
市販のステンレス棒のやつは確かに良く絡まりますけどね。
俺はステンレス棒じゃない奴を使ってからは絡みは激減しましたよ。
60611越前1号:2007/12/30(日) 22:47:01 0
8さん、久しぶり(*^ー゚)b
ここんとこ忘年会が忙しくてロムっていませんでした┐(´ー`)┌

>>592
俺もみんなが言うように遠投とは必要ないと思うよ
ただ、現地の事情を知らない場合、俺は結構遠投してたりするけど・・(^o^)

俺は、1号の自立ナショナルのやつね。後1.5号の自立じゃ無いやつ。
多少、波・風あるときは1号の自立でベタのときは1.5号の自立じゃ無いやつを使ってるよ
何故かって? なるべく自然に且つ鯵を長生きさせる為にさ

それから、鯵はなるべく大きめが良いと思うぞ←俺はな。ちなみに俺は、15cm位のサイズを好んで使ってるよ
607281@徳島2号:2007/12/31(月) 07:24:53 O
≫601
徳島2号は愛知マスオになっていますよ(^^ゞ
昨夜遅くに嫁の実家に到着しました
伊良湖あたりまで行けばアオリ釣り場があるらしいけど…
片道2時間はかかるからなぁ…
608名無し三平:2007/12/31(月) 10:09:50 O
>>605
市販の跳ね上げ式ステンレス棒です。 めっさ絡みますわ。 今晩から徳島の宍喰に出撃します
609:2007/12/31(月) 11:12:48 O
>>606>>607
お二人ともそんなに律儀にハンネを使わなくても(^^ゞ 

>>606
なんや知多半島のアオリはサイズが少し小さいと三重スレか愛知スレに書いてあったような…
マスオさんでのんびりしてくだされ。 

>>607
年末年始は色々と用事が増えますな。 
俺も昨晩は夜中の12時まで地元消防団の年末警戒に出動でしたわ。
田舎におると、なんやかんやと…
釣りに行きたいですわ(>_<) 
まあ今は日本海はあきませんけどね。
ぼちぼちヤリイカがいけるのでは? 
アオリとはスレチながら、またレポしてくだされ。
610:2007/12/31(月) 11:15:01 O
>>606宛てと>>607宛てが逆でした…^ロ^;  

ぼけてるなぁ…

さあ仕事、仕事。(>_<)
611:2007/12/31(月) 11:18:54 O
>>608
確かに市販のは良く絡みますね。 
アジ投入後、少しアジの動きが落ち着くまでの間は二、三回くらいアジが弱らない程度に仕掛けを水面まであげてチェックされては? 
レポよろしく。 

さあ仕事、仕事。(>_<)
612徳島2号:2007/12/31(月) 12:54:47 O
>>608
自分が昨日徳島を出てくる時には雪が降ってましたよ><
今は止んでるみたいだけど風が強いらしいら気をつけて下さい。
イハラ釣具にイカ仕掛けはたくさん置いてあるので寄ってみる価値はあるかもです。
レポヨロ

>>609
自分も一昨日の晩は夜警に行ってました(^^ゞ
夜警って言っても自分は詰所で飲んでただけですけどww
8さん仕事頑張ってくださいね
613名無し三平:2007/12/31(月) 13:33:10 O
>>612
イハラ釣具は日和佐にあるんですか?
614徳島2号:2007/12/31(月) 15:05:00 O
>>613
徳島市内から55号線のバイパスを通って南下されるとしたら
小松島市に入るとルピアっていうショピングセンターが左手に見えると思います
そこを過ぎて1キロくらい走ると左手にありますよ
大きな店だからすぐわかるはず。
615名無し三平:2007/12/31(月) 15:33:21 O
>>614
了解です。ありがとうございました。またレポします
616名無し三平:2007/12/31(月) 20:01:10 O
>>609
ほんまに今の時期はあかんなぁ(:_;)
雪は降るし、風は強いし最悪ですわ(:_;)

スレチながら朗報です
ヤリイカが釣れるとの情報をキャッチ!
年明け早々に出陣しますよ(^0^)/
久しぶりに燃えるぜ
釣り自体はイマイチなんやけどな^^;
617 【豚】 【1811円】 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/01(火) 00:11:55 0
(´-`).。oO(あけ おめこ とよろ)
618名無し三平:2008/01/01(火) 01:02:58 O
あけおめ 徳島2号さん 小松島警察の近くにいはら釣具ありましたが閉まってました
619徳島2号:2008/01/01(火) 09:12:50 O
皆さんアケオメコトヨロ

>>618
閉まってましたか、申し訳ないっす(^^ゞ
620名無し三平:2008/01/01(火) 16:15:25 O
>>619
いえいえ 現在アジが確保できず エギやってます 那佐湾さむすぎです
621:2008/01/02(水) 14:05:22 O
あけおめです。
仕事でバタバタしとります(>_<)

>>620
乙でした。 どないでしたか?
622名無し三平:2008/01/02(水) 14:08:55 O
>>621
昨日は釣友がエギで1杯だけです 今日は漁師さんに直接アジ売ってもらってウキやってます
623名無し三平:2008/01/02(水) 15:28:41 O
アジ生きてる奴?いくらくらいなの?
624名無し三平:2008/01/02(水) 15:54:50 O
>>623
生きてますよ 60円で一匹オマケしてくれました 全く釣れないっす ヤエン、エギやってるひと多数います ウキは僕だけw
625:2008/01/02(水) 16:25:10 O
>>624
残念でしたね。
これで一人だけウキで釣ってたら、間違いなく磯スターやったでしょうねW
車で行かれたんですか?
626:2008/01/02(水) 16:27:17 O
↑ 補足。車で明石海峡大橋を渡って行かれましたか? 高いですからねぇ。
627名無し三平:2008/01/02(水) 16:34:43 O
車ですよ ほんまに高いですね。まだまだっすよ 4日までやりますw
628:2008/01/02(水) 16:56:36 O
>>627
四日間ですか?(*_*)
そりゃすごい! 
爆釣してイカ三昧にしてくだされ。
俺は仕事三昧ですわ(T_T)
629名無し三平:2008/01/02(水) 17:04:58 O
>>628
仕事頑張ってください。 ヤエン師、エギンガー共に釣ってますw
630名無し三平:2008/01/02(水) 22:09:17 O
本日もボウズです。 地元のおっちゃんが磯竿でパワフルにシャクって1杯釣ってさっさと帰っていきました。明日またレポします。
631名無し三平:2008/01/03(木) 17:50:59 0
あまり釣れないので放置しておくと、
餌のアジが、隣のネーちゃんのサビキに食いつき釣られました。
この場合、サビキが私の物か、餌のアジがネーちゃんの物か、どちらでしょう?
632名無し三平:2008/01/03(木) 19:17:10 0
>>631
ネーチャンが俺の物
633名無し三平:2008/01/03(木) 20:52:55 O
三重の某工場の排水口で胴長22〜36aを18杯










ヤエンだけど
634:2008/01/05(土) 09:55:43 O
>>631
ナンパチャーンス。
まあ、だいたいは男付きやと思うけどねW
とは言え俺にはもうそんな元気もありませんがね(^^ゞ 
最終結果はいかがでしたか?
635:2008/01/05(土) 09:57:15 O
>>633
ヤエンでそんだけ釣れれば楽しそうですな。 
南紀の方ですかな?
636名無し三平:2008/01/05(土) 12:31:05 O
徳島遠征してたもんです。結果はボウズでした。
637名無し三平:2008/01/05(土) 13:02:10 O
635スレ違いですがヤエンの者でふ
南紀の小さな漁港の近くですが
立入禁止のフェンス乗り越えて行ったんで
多分正月休みだから入れたんじゃないかな?


この時期にこれだけ釣れるとやっぱり嬉しいです
高いお金出してアジを大量に買っておいてよかったす
638:2008/01/06(日) 10:16:37 O
>>636
残念でしたね。
まわりはぼちぼち釣れてたなら少し活性が低かったのかな? 
それともイカも正月休みやったのかもW
徳島に遠征なら京阪神住まいですか?
639:2008/01/06(日) 10:18:44 O
>>637
やっぱ南紀まで行かな、あきませんか…
アジは餌屋さんで? 高かったんですか?(*_*)
640名無し三平:2008/01/06(日) 12:42:56 O
ちょっと大きめのアジで30匹で5匹おまけしてくれて
税込み3900円でした


次は春イカまでおあずけになりそうです
641名無し三平:2008/01/06(日) 12:48:51 O
>>638
大阪ですよ。水温は高いのに活性はいまいちかもです。 3月にリベンジ行きます。
642名無し三平:2008/01/06(日) 19:06:10 0
今日の早朝、NHKで「ミズイカ(アオリイカ)のするめ」をやってました。
「産地発!たべもの一直線」という番組です。
ttp://www.nhk.or.jp/tabemono/product/index.html
ご覧になりましたか。
ウキ釣り仕掛けみたいなもので、船から短い竿を使い垂らして釣ってました。
643徳島2号:2008/01/06(日) 23:37:48 0
昨晩遅くに愛知から帰宅しました
やっぱ自宅が一番くつろげる^^

>>636
乙でした
せっかく徳島まで遠征してこられたのに
ボウズで帰られたとは残念無念…

このままじゃ、アオリ天国徳島の名が廃ると思い
晩飯を食べたあと一番近い漁港に行ってきましたョ
釣果は約2時間で胴長32aをアタマに6杯^^
           ↓
http://rappy2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/turi/source/up0025.jpg

3月に来られた際には、是非ご一緒できるといいですね

>>640
大漁オメ^^
ヤエンでそれだけ釣れるなんて相当な腕前の持ち主
入れ食い状態だったんじゃないですか?
36aは2`超えてた?
644:2008/01/07(月) 08:38:00 O
>>640
スーパーなら七匹で百円くらいでしたが、やはり生きてると結構高いのかな?(*_*) 
まあ築地に持っていけばかなり儲かるみたいですがW
春イカはいつくらいから行けるんですか? 
また三重に行くので参考にしようかなとW
645:2008/01/07(月) 08:40:06 O
>>641
大阪から徳島なら、うちから行くのと変わらないかも。 
和歌山の方が近そうですが和歌山ではあきません?
646:2008/01/07(月) 08:42:42 O
>>642
なんかアオリのスルメって贅沢ですなぁ。 
船からやとウキ釣りってどんな感じなんでしょうね。 
アジを寄せるなら陸から釣るのとタナなんかは変わらないのかな?
647:2008/01/07(月) 08:43:58 O
>>643
おお、さすが。 
二時間で6杯とは。 

ところで愛知では釣りはせず、でしたか?
648名無し三平:2008/01/07(月) 12:29:27 0
>>643
やっぱ腕がちゃいますね。いろいろポイント教えてもらったんですが
行き方わかりませんでした。

>>645
和歌山のほうが、かなり近いですよ。
徳島は墓参りも兼ねてました。
649:2008/01/07(月) 15:11:24 O
>>648
釣果は潮のかげんもありますからねぇ(^^ゞ

和歌山なら和歌山市くらいまで行けば年中行けますかね? 
徳島はコストが掛かりすぎますが和歌山なら行けるかも。 
とは言え串本までは無理ですが…






一人で行ったら嫁になんて言われるかW
650名無し三平:2008/01/07(月) 18:58:35 O
>>649
どーなんでしょうね。素人なんでわかりませんわ。すいません。
ちなみにどの辺に住んではるんですか?

651:2008/01/07(月) 20:25:56 O
>>650
俺は兵庫の東部ですわ(^^ゞ 
瀬戸内海に行くのも日本海に出るのも大して変わらないので、いつも日本海に出てますよ。 
大阪湾は水質がどうかと思って(^^ゞ 
和歌山は従姉妹がいるんで足を延ばしても良いかなと。
652徳島2号:2008/01/08(火) 08:25:10 0
>>647
息子を連れて知多半島のほうに行ってみたけど
まったく駄目でしたわ(エギングですけどね)

8さんは京都の人やと思っていましたョ(^^ゞ

>>648
そうですね地理に不案内だとポイントへの入り口が分かり難いですよね
かといって漁港や波止のクルマ横着けできるポイントは場荒れしてるし…
意外と一見して釣れそうもないようなとこが釣れたりするんですけど^^ゞ
653名無し三平:2008/01/08(火) 09:49:12 O
>>651
個人的な意見ですが大阪湾はヤバイ気がします。従姉妹がおられるなら和歌山行ったほうが確率高いと思われます。
>>652
行き方がわからず 車横付けできる那佐湾ばかりでした。次はきちんと調べてから行きます。
654:2008/01/08(火) 22:12:35 O
>>652
一応、京都との県境ですけどね。 
まわりは山しかないW

愛知は残念でしたね。 
土地勘の無いところは、手軽なエギの方がダメでもすぐに諦めが着くから良いですな。 
へたにサビキ用のアミを買ったら、釣れるまで辞めれないし、へたにアジが2、3匹釣れたらイカ仕掛けださな仕方ないし。 
またイカが釣れなかってアジを持って帰っても出先ではさばくの大変やしW

しかし俺もエギでも良いから釣に行きたい(T_T)
春までは我慢ですわ(>_<)
655:2008/01/08(火) 22:16:33 O
>>653
俺も個人的な意見ながら大阪湾はヤバいと思いますよWW
武庫一なんて(行ってる人には申し訳ないが…)お金払ってまで行く気がしない(^^ゞ
 
阪南の方なら良いかもですが。 
しかし俺もボウズでもいいから釣に行きたい…






なるべつは釣れた方が良いですがねW
656:2008/01/08(火) 22:22:00 O
↑ 
なるべつ→なるべく。 

ボケで噛んでしまう素人芸人みたいですなW


まあ、ボケと言えるほど面白くもないんですが(^^ゞ
657名無し三平:2008/01/09(水) 01:40:58 O
>>656
ドンマイw
658:2008/01/09(水) 08:44:09 O
>>657
修業の為、素振り10000回して出なおしてきます…
659名無し三平:2008/01/09(水) 13:46:03 0
>>658
別に全レスしなくてもいいんじゃないの?
660名無し三平:2008/01/09(水) 15:16:18 O
>>655
こういう話題は荒れそうなので いつ釣りに行く予定なんですか? 僕は和歌山にでも行きますわ
661:2008/01/09(水) 18:24:45 O
>>659
ついつい…^ロ^; 

って、またレスしてますねW
662:2008/01/09(水) 18:27:08 O
>>660
確かに… 
あそこはファンもいるかも知れないし(^^ゞ 

まだまだ未定ですよ。 
どちらにしろ三月までは無理ですわ(>_<)
663名無し三平:2008/01/09(水) 20:27:11 0
>>662
3月なら大型のイカ狙えますね
まあ僕も和歌山行くって言いましたが
いつになることやら
行ったらまたレポします
664徳島2号:2008/01/09(水) 21:03:35 0
>>662>>663
自分が以前に購入したヤエンの製作者が開設してるブログを参考までに、
       ↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hinapiyo824
南紀のアオリのことが詳しく載っていますよ。
665 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/09(水) 22:23:34 0
(´-`).。oO(関東以北は情報ないなぁ…北陸まで足伸ばす事もあんだけど)
666名無し三平:2008/01/09(水) 22:58:16 0
>>664
でか!! しかもエギで釣ってますやん。
さすがにポイントは書いてませんね。
早く和歌山行きたくなりましたやん。
徳島にもリベンジ行きますよ
667:2008/01/10(木) 14:52:25 O
>>663
一番の問題は、釣場に疎い…て事ですな。 
和歌山なんて普段は行ったことがないので、さっぱりですからねぇ。
レポを楽しみにしております。 

開拓してまた教えて下さいねW
668:2008/01/10(木) 14:54:36 O
>>664
携帯からは、なんなんでパソから繋いでみますわ。 
ところでその後は釣果はいかがですか? 
週末は天気悪そうですがね(^^ゞ
669:2008/01/10(木) 14:56:07 O
>>665
住まいは関東以北ですか? 
茨城や福島辺りで? 
福島は関東なのかは分かりませんが(^^ゞ
670 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/10(木) 22:40:24 0
(´-`).。oO(>669俺は東京です.神奈川・千葉あたりだとアジの購入とかは困らないんですが混雑が…)
671:2008/01/11(金) 18:56:35 O
>>670
どうやら福島は東北に入るみたいですな。
東日本はいまいち疎いもんで(^^ゞ 
東京からなら外房の方に出ると良い釣場が多いみたいですね。 
ところで関東もアオリはやはりシーズンオフですか?
672 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/11(金) 23:35:08 0
>>671
はいもちろんオフです。玉砕覚悟で竿出してる物好きも少数いますが(俺のことか?w)
ただ冬でもマニア向けに極少数の船宿がエギでアオリを狙ってます、俺もたまに乗ります。

(´-`).。oO(沖だとアオリよかスミのが多かったりする罠…)
67311越前1号:2008/01/12(土) 00:19:46 0
あけおめ。
スレチでスマソ・・ヤリイカ狙いで突撃すました。ら、な、な、なんと22cm位のアオリをゲットすました
本命のヤリイカは33cmを頭に5杯ゲットすました(σ゚∀゚)σ

なんか・・さみしいなぁ(;´Д`)ハァハァ
674徳島:2008/01/12(土) 00:25:55 0
>>642
亀レス申し訳ないっす
今日のお昼に再放送してたのを、昼飯食べながら視ました
船上からテンビン仕掛けのダブルカンナで釣ってましたね
漁火と闇の境目にアオリは潜んでいるってのがとても参考になりました。

>>668
実はフットサルやってて今度の日曜に大会があるんですョ(^^ゞ
だからここんとこ夜間は練習に忙しくて釣りに行けないです゚_゚i)
週明けに行ってみようかなと思っていますのでまたレポしますね。

>>672
関東顔文字さんとこはもうオフですか…
船エギだとやはり一発大物狙い?
伊豆あたりまで足を延ばしたら
まだウキ釣り楽しめませんか?
675徳島2号:2008/01/12(土) 00:32:41 0
>>673
乙ですた

なんも寂しいことないじゃないですか
大漁オメ^^
676名無し三平:2008/01/12(土) 02:03:09 0
今日夕方から3時間ばかり出撃します!
677:2008/01/12(土) 17:02:15 O
>>672
俺は舟釣りは酔いそうなんで未経験ですわ(^^ゞ 
船やとやはりエギ専ですかね? 
船釣りは青物ならともかく、イカでウキとかは不向きなんかなぁ… 
678:2008/01/12(土) 17:05:34 O
>>673
おお! オメ。 
舞鶴も年末にアオリが釣れてたみたいやから水温や潮の加減では釣れないこともなさそうでしたわ。 
やっぱ温暖化の影響ですかねぇ(>_<) 
アオリは死に餌でしたか?
679:2008/01/12(土) 17:09:21 O
>>674
頑張って下され。 
俺は夜釣りに行って風邪でも引いたら親っさんに何を言われるか分からないので、仕事が落ち着くまでは自重ですわ。 
なんせ従業員は親父と俺の二人だけやから、倒れられん^ロ^; 
はやく春が来ないかなぁ…
680:2008/01/12(土) 17:11:10 O
>>676
もうサオを出してられるかな? 
どちら方面に出撃か分かりませんが、雨は大丈夫ですか? 
またレポよろです。 
681:2008/01/12(土) 17:13:26 O
てか皆さん、釣れたら写うPヨロ!(^^)
それで妄想に更けますわW
68211越前1号:2008/01/12(土) 20:46:10 0
>>678
アオリは、もち死に鯵でした。
アオリが釣れたのは、ここ最近では珍しくってか2回目やね。
アオリとヤリでは合わせ方が違うので、よく掛かったなって感じやけど(*^ー゚)b
683676:2008/01/12(土) 22:45:46 0
三重の志摩行ってきました。
雨は大丈夫でしたが風が強い強い (+_+ /)/~~
竿持ってるのがやっとで、風の合間狙って投入してましたが
初釣りボでした〜orz


684名無し三平:2008/01/13(日) 02:32:32 0
愛媛に行ってきました。
結果はヤリイカ2杯・・

>>682 アオリとヤリでは合わせ方はどう違うんですか?
最近イカ釣り始めたんですがまだアオリ1杯と今日のヤリイカしか釣ったことありません。
どれもゆっくり巻き上げるだけでたいして合わせもしなかったんですが。
ちなみに市販の普通の仕掛けです。(ステンレス棒じゃない)
68511越前1号:2008/01/13(日) 04:44:32 0
>>684
アオリの場合は、大体>>537みたいな感じやね

ヤリの場合は、当たりがあれば竿先を水面に近づけて糸ふけを取る
ゆっくり巻いて来てイカの重みを感じたら鋭くシャクリ合わせる
俺の場合はこれでやっているよ
ちなみに仕掛けは自作=>>92と同じやけど重りは違うけど
686 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/13(日) 11:00:17 0
風強杉…もぅコタツの番人ですよ(´・ω・`)
(´-`).。oO(まぁ飲んじゃったりしてますがw)

>>673 裏山すぃなぁ…

>>674 静岡方面ならまだ期待できるかと思います

>>677 エギ専です、俺は爺さんが使ってた手バネ竿を流用する古典釣法です。
陸っぱりで釣れるならワザワザ船乗らんでもw 高いし、時間は自由じゃないし…
ただこの時期の船アオリって水深20〜40mラインを狙うことが多いんですよ
関東エリアじゃ陸からヤリ釣ったら嘘つき扱いされたりするかもw
以前ボートキスで抱きつかれたのを手元まで寄せたことはあるんですが…

>>683 残念でしたね、その風がコッチに来ちゃったですよ(´・ω・`)

(´-`).。oO(あ、酔っぱらってきたぞ…w)
687 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/13(日) 12:45:13 0
もぅ今日は飲むだけだから粘着しちゃうと

関東だと魚類の大きさを重さで言う事が多いですね
キス・アジくらいまでは長さですが、クロダイ・メジナ(チヌ・グレ)は確実に目方で表示です。
アオリもコロッケサイズとかは言いますが、総じて重さ基準になりますねぇ…

(´-`).。oO(チラ裏でしたw)
688684:2008/01/13(日) 13:27:36 0
なるほど。鋭く合わせるか大きく合わせるかの違いなんですね。
ありがとうございました。

でもまだ経験不足で当たりがアオリイカかヤリイカかそれとも太刀魚
なのかわからないというw
太刀魚は水面スレスレを波を立てて泳ぐからわかることもあるけど。
689徳島2号:2008/01/13(日) 19:45:51 0
>>679
自営業は身体が資本ですから、お互いに健康第一で頑張りましょう!!
自分も実はこれから年度末にかけてはメッチャ忙しい(>_<)
でもたまには息抜きも必要ですんでね(^^ゞ

>>683
初釣りでニギっちゃいましたかぁそれは残念orz
今日はこちらの平野部でも風がビュンビュンでしたョ
これからの時期は太平洋側でも海の状況を見ながらの釣行になりますね
これにくじけずに頑張ってください。

>>686
関東顔文字さんて呑んべなんだww

手バネ竿、、掛かったイカを手で手繰り寄せるのカックイイイ渋〜いです
鯨のヒゲで穂先が出来ちゃったりしてるんでしょ?
江戸の粋を感じます
自分もそんな流暢なイカ釣りしてみたいです。
690名無し三平:2008/01/14(月) 01:13:02 0
仕掛け自作しようと思って材料買ってきたんですが、イカリ針が高かった><  2コで\380
完成品買った方が安かったですw
>>92氏のようにイカリ針も自作したいのですが、専用の道具がいるのでしょうか?
ネットで鮎入門のページ見て3〜4本針の作り方は(何となく)分かったのですが
5,6本針はどうしても見つかりませんでした。。







691名無し三平:2008/01/14(月) 08:37:00 0
>>690
どぞ
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rockrock/ika/shikake.htm

2コで\380は高いね、こっちだとこのくらいの値段だよ
ttp://www.kinanturigu.net/serilist.html?cgroupno=8&cateno=42&subcateno=63
692:2008/01/14(月) 12:30:34 O
>>682
死にアジでも釣れるもんなんですなぁ。 
しかしアオリとヤリイカのあわせ方が違うとは知らなかった(^^ゞ 

まあヤリイカ釣り自体やったことないんですがねW
しかし越前は寒くないですか? 
元気やなぁ(o^∀^o)
693:2008/01/14(月) 12:32:29 O
>>683
乙でした。 
風が強いと波が出て釣りになりませんからねぇ…
ぜひリベンジ頑張ってくだされ!
694:2008/01/14(月) 12:34:09 O
>>684
乙でした。 
愛媛でもヤリイカいけるんですなぁ。 
コウイカとかも行けますの?
695:2008/01/14(月) 12:36:07 O
>>687
まだ飲んでられるかな?W
もち焼酎のお湯割りでしょうね(o^∀^o)
696:2008/01/14(月) 12:39:10 O
>>689
息抜きに行きたいところですが、仕事が落ち着くまでは釣りしてても気分がのらない気がして(^^ゞ 
リールとかもメンテして片付けてしまいましたわW

まあ2千円もしないリールなんですけどねW
697:2008/01/14(月) 12:40:54 O
>>691
横からスマソ。
ナイスなサイトですな。 
参考にさせて頂きます。
69811越前1号:2008/01/14(月) 15:43:51 0
>>692
ヤリイカもなかなか良いですよ。ただ・・・やり取りの面白さはアオリとは全然比べ物にならんけど
ヤリイカは、ほぼ100%位の確立で釣れるが、タモは使わないので身切れに注意!
アオリと違ってそのまま抜きあげるので、たまに「ボチャン」って海に落ちるんやわΣ (゚Д゚;)

そうそう、こちらは半端無くメチャクチャ寒いよ。この次期は仕方ないけど・・
699コッパ師:2008/01/14(月) 17:48:19 O
お初です。たまたまここを見て早速がまかつ・お墨付き、YOZURI・アオリイカ針、かついち・イカキャッチャーを買ってきました。みなさんのお薦めはどれですか?
700683:2008/01/15(火) 01:55:12 0
>>691
ありがとう御座います。サイトとても参考になりました。
針を糸で結ぶのは難しそうでしたが、これなら私でも出来そうですσ(^_^)
早速自作して、次回リベンジ2で使います^^;


実は日曜日も行って来たんですが、またまたボくらいました;
たた、前日と違い夕マズメにウキが沈んだ!待望のアタリ!?
すると何故か急に、こっちに向かって突進。足元に鯵を置いて去って行きました(泣
この間何も出来ず・・・帰って来たのは延髄をちょっと齧られた鯵でした。
その後は風が強くなりアタリもナシ。時々吹く突風で海に落ちそうに><
・・・風のない時に行きたいw


701:2008/01/15(火) 16:07:18 O
>>698
取り込み率100lとは、さすがですなぁ。 
しかし死にアジで行けるとは手軽で良ろしいいね(^-^) 
ちなみに釣り場の水深はどのくらいですか?
702:2008/01/15(火) 16:13:49 O
>>699
とりあえず、両方とも使った事が無いので、コメはしづらいですが…
俺的には鼻カンタイプより普通のハリのやつで背掛けのやつが外道も掛けれて良かったですがね(^-^) 
あとステンレス棒つきは向こうあわせ的で良いですが絡みやすいのが欠点ですね。  
参考になればよいですが、まあ過去レスをまとめただけですが(^^ゞ
703:2008/01/15(火) 16:20:35 O
>>700
乙でした。 
アジを掴んで手前に来ましたか? 
沖に行くもんやて思ってましたが色々な動きがあるんですな。 
アワセが早かったのかな? 
沖に逃げないなら、少しアジを食わせてからでも良かったかも…

アオリ釣りに行って風のアオリを食らわない様に気を付けてくだされW
704越前1号:2008/01/15(火) 16:22:51 O
現地の水深は7〜13bくらいですよ

ほんと、ヤリイカは簡単やよ。8さんのアオリイカの釣り方でokやと思うわ
但、大きく合わせたらNGなので、いつものように手前まで抱かせたまま寄せて来て竿を真上にあげればok
ヤリイカは何度でもチャレンジして来るのでそのうちに掛かるよ(^^)
705:2008/01/15(火) 16:23:09 O
>>700
てか、よく読むとアワセを入れる間もなくアジを離したような感じですな。 
でかくなってるから警戒してるのかな
706:2008/01/15(火) 17:54:06 O
>>704
なるほど。 
一応、いつもの護岸釣り場はヘチの深場で8メートルやから水深はあるけど、 やはり磯場やないとあきませんかね? 
2月末なら仕事のメドが大体見えてくるので、行けるとしたらその辺りかなと(^^ゞ 

んでも、まだまだメチャ寒いやろなぁ^ロ^;
707684:2008/01/15(火) 19:19:03 0
>>694 海での釣りは始めたばかりでコウイカと
いうのは名前しかきいたことありません。

何せまだイカ釣り初めて3回しかいってないんで^^
708越前1号:2008/01/15(火) 20:01:44 0
>>706
>やはり磯場やないとあきませんかね?
そうでも無いと思うけど・・アオリもヤリもいける所もあれば全然駄目って程でもないけどあまりヤリは釣れないとか・・
場所によってなので事前に調査の必要はあるかも
俺の場合は、アオリとヤリは違う場所でやるんですわ。

2月末頃やと、越前の方ではそろそろ雄の次期は終わりかなぁ・・もちろん雌は全然okやけどね
もし、行けたならレポよろ
709越前1号:2008/01/15(火) 20:09:46 0
>>675
徳島2号氏ちょー遅レスでスマン。見逃してました(゚Д゚;)

>なんも寂しいことないじゃないですか
いえいえ、やはりアオリイカのやり取りの面白さは最高なんで、寂しいんですわ

710コッパ師:2008/01/15(火) 20:28:19 O
8さんありがとう。いつも堤防で五目やってます。アジにこだわらずかかった魚を餌にして頑張ります。アオリはヤエン・エギの人ばかりですが私には性が合わない感じです。近いうちに結果報告します。
711名無し三平:2008/01/15(火) 21:36:53 0
>>705
私も沖や横に走るものと思ってました。
喰うのまたずに、直ぐに合わせた方が良かったのかも
風が強かったのでラインが吹けて、抵抗が掛かったのかも
知れませんね。なかなか釣れません^^;
712徳島2号:2008/01/16(水) 01:35:20 0
夕方から近くの地磯に行ってきましたよっと
今夜は少しうねってたけど
風がきつくなかったので良い釣りができました
釣友と二人合わせて18杯。

これは最初のうちに友が釣った胴長32cmくらいのやつ
http://www.hp.infoseek.co.jp/r/a/p/rappy2/cgi-bin/turi/source/up0026.jpg

その後これより大きいサイズも何杯か釣れて楽しめました(最長寸37.5cm)
やっぱアオリイカはウキ釣りがおもしろいですね〜^^

8さん、イメージしてシュミレーションしてくださいまっせ〜〜^^
越前1号さん、四国太平洋側なら寂しい思いはさせませんよ機会があれば是非お越しくださいまっせ〜〜^^

>>710コッパ師さん>>711さん、必ず釣れますから頑張ってください。
713コッパ師:2008/01/16(水) 01:49:25 O
徳島2号さん、私のホームグランドは三重の太平洋側、テトラの向こうは熊野灘。写真を見たらどうしてもアオリ食いたくなりました!次の休み天気なら必ず行ってきます!
714名無し三平:2008/01/16(水) 02:45:51 0
>>712
烏賊がいるって分かっただけでも収穫で、テンション上がってます(笑
次こそはがんばります!
それにしても夕方からの釣りで18杯て凄いです。サイズもでかくて引きも強烈そうですね。

>>713
私も三重ですよ。午後から行く事が多いので志摩辺りが多いですが
たまに尾鷲方面にも遠征してます。
釣行頑張って下さい。
715越前1号:2008/01/16(水) 08:03:13 0
>>712
乙でした。
マジすっげー。ホント羨ましいわ
俺の目標は30cmオーバーなんでね・・徳島2号さんの釣課聞くと俺の目標低すぎやねorz
ホント、徳島にいつか行ってみたいわ
又、レポよろ
716552:2008/01/16(水) 13:29:47 0
昨日和歌山の中紀に行ってきました。
昼間グレ釣をして不発だったので、なんとかお土産を釣ろうと漁港でコアジを釣って
夕暮れから2時間ほど磯でやりました。

さすがに明るさが残る時間帯には当たりが有りませんでしたが、日がどっぷりと暮れると
パタパタと釣れ、600g、1000g、1400g、1650gの4杯ゲットしました^^
胴長は最大ので35cmぐらい(手尺で)でした。

昼間グレを狙ってるときもイカは居ましたが、見えるのはコロッケ〜トンカツサイズで
大きいのは見えなかったんですが、さすがに夜になると沖から大きいのがやってくるんですね。

使用した仕掛けはササメの跳ね上げ式「イカのりのり天国M」、浮きは5号で浮き下1.5ヒロでした。
ちなみにアジが針に絡むトラブルは無かったです(鼻がけで)
今回は良型のイカの引きを堪能して大満足でしたヽ(´∇`)ノ
717迷人:2008/01/16(水) 14:11:38 0
教えてください。頼みます。
偏光サングラスを買いたいと思っていますが
アオリイカ釣るのにお勧め品は?
貧乏なので安いのがいいです。
ヤエン及び浮き釣りです。
718コッパ師:2008/01/16(水) 18:02:16 O
714さんもよく志摩へ行かれるんですか!私も片道2時間半かけて大矢浜・五ヶ所へ通ってます。今度ウキアオリやってるコッパ釣人見かけたらこえかけてくださいな。
719名無し三平:2008/01/16(水) 18:08:16 0
スレ違いだが空気を読まずにマジレスしてみると
>>717
〜釣り専用なんてないし、安物だったら何買ってもほぼ変わらない。
使用時間帯や天候、使用目的(サイトフィッシングをしたいとか)によって
自分が見やすい色とか偏光率、可視光線率を見て値段と相談するだけ。

ウキと糸の動きを(表層)見たいだけなら偏光率無視で
夜→かけないよね? 早朝、夕方、曇り、雨天→色の薄い可視光線率高めのもの 日中ピーカン→色の濃いものなら何でも
後は好きな色。こんな適当な選び方でいいと思う。

良いものを買う利点は長時間かけても目が疲れない(レンズにゆがみがない)のと、
水中を目視するときに余分な光が入りにくい事。後はデザイン。
良い偏光レンズの物を買うと車のロングドライブとかするときとかもめちゃくちゃ楽ですよ。

もっと詳しく知りたければここへどうぞ。
【小鴨】偏光グラスを語るスレッド【紺辺楠】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1180074778/
720:2008/01/16(水) 20:45:35 O
>>707
イカ暦三回ですか(^-^) 
ってぇと、俺の方が先輩ですなW

20戦連敗…もとい、百戦錬磨の俺に何でも聞いてくだされ!

俺に分からない事があれば…

ここの優しい住人さんが答えてくれますからW
721:2008/01/16(水) 20:49:25 O
>>708
if…もし…万が一…行けたらレポしますわ(・∀・)ノ 
なんせ体が資本ですんでW
越前さんはヤリイカは何時くらいの釣行ですか? 
まさか夜通り?(゚_゚)
722:2008/01/16(水) 20:52:51 O
>>710
いやいや、礼を言われる程のレスしてないんで(^^ゞ 
20戦連敗…もとい百戦錬磨の経験上の感想ですW

ぜひ頑張ってレポよろです。
723:2008/01/16(水) 20:55:06 O
>>711
向こうアワセ的なステンレス棒付きなら掛けれたかも知れませんな。

まあ結果論ですが(^^ゞ 
ちなみに、どんな仕掛けですか?
724:2008/01/16(水) 21:09:31 O
>>714
すごいなぁ…
まさに脱皮…いやいや脱帽ですわ。 
まあ帽子って言っても普段は帽子を被らずズラで勝負ですがねW






嘘ですよ(^^ゞ まだかろうじてハゲてません。
725:2008/01/16(水) 21:13:39 O
>>715
越前さんも原発の近くでやれば、亀をゴジラサイズまで大きく育てる魔法の栄養素のおかげでトンサイズのイカが狙えるかも…

以下自粛…って自粛してないね(^^ゞ
726名無し三平:2008/01/16(水) 21:49:14 0
>>718
どこかでお会いできるかも知れませんね。
その際はよろしくお願いします^^;


>>723
ササネののりのり天国です。
ステンレス棒付きの仕掛けの方が掛けやすいですか?
今度はウキが沈んだら即アワセでやってみます。
>>724>>712宛ですね
727越前1号:2008/01/16(水) 22:35:26 0
>>721
ヤリイカするときもアオリイカと一緒なんやわ
だ・か・ら、朝までやりまっせw
メチャメチャ寒いけど(`・ω・´)

ところで、
>if…もし…万が一…行けたらレポしますわ
って、そんなに仕事が過酷なんけ?大変やのぅ←福井弁ですw

>>725
原発がある敦賀の方でも、徳島2号さんとこのサイズが釣れるって聞いた事は無いんやわ
でも、釣れるなら行きまっせw
728:2008/01/17(木) 11:12:49 O
>>727
この時期に朝までとは(゚_゚)
若いですなぁW

俺やったら焼酎何本いるやろWW

仕事はそんなに過酷やないんやけど、なんせ親父と俺だけなんで代わりがいませんのでね(>_<) 

またレポ頑張ってくだされ。
729越前1号:2008/01/17(木) 13:26:50 O
>>728
変わりがいないのでは大変やね。身体大事に
730徳島2号:2008/01/17(木) 21:14:11 0
>>716
乙かれでした

自分も以前はフカセやってたから思うんですけど
ウワモノ師が昼間に撒き餌をたっぷりやってくれてる磯は
小魚とともにアオリも寄せてくれてるから
夕方からは格好のアオリ場ですね^^

デカイカは昼間シモリ周りの底付近に潜んでいるから
昼間にアオリ狙うならウキ下を深くすればデカイの釣れるかもです!!
731徳島2号:2008/01/17(木) 21:21:30 0
>>713>>718
三重HGのお二人さんも釣行したらレポよろ^^
732越前1号:2008/01/17(木) 21:37:44 O
>>730
徳島2号さん質問です
日中ウワモノ師が撒いた餌により夜にはアオリイカが寄るって書いてましたが…ホントですか?
日中でもアオリイカが釣れる事も、勿論知ってはいるんやけどって釣ってるし‥
と言うのは、日中餌を撒いてた場所ではあまり釣れなくて20b程離れたシモリのある場所ではいつも釣れるもんで…
何か気付いた事があれば教えて欲しいのてすが…因みに俺のホームグラウンドの事なんやけど
733名無し三平:2008/01/17(木) 21:54:35 0
>>732
最近やってないんだが、グレ>日暮れからイカというパターンは良くやった。
エサは釣れたコッパグレ。
たしかに、釣れるのはグレを釣ってたところよりは沖だった。
まあ、グレ釣ってるところでやると根掛かりが怖いというのもあるけどね。
734越前1号:2008/01/17(木) 22:08:38 O
>>733
サンクス。確かに浅い所は嫌やな

俺も、コパグレも使うしスズメダイもベラも使うしwカサゴも使うぞw
勿論、鯵が釣っれんときにな
735552=和歌山1号:2008/01/17(木) 22:58:48 0
もうsageずにいきますね^^;
HNも552じゃ分かりにくいですから、おこがましいですが「和歌山1号」と名乗ります。

徳島2号さん
やっぱ撒き餌の効果もあるんでしょうね。
でかいのは沖じゃなくて、近くのシモリ際にいるんですか?
日の高いうちは警戒して身を潜めてるんでしょうね・・・。
で、宵闇と共に大胆に餌を求めて浮いてくるのかな。

近くにいい地磯があっていいですね〜。
私は同じ和歌山県内の釣り場に行くにも1時間はかかりますからうらやましいですね。

私の行くところは結構キワでも釣れます。
前回の釣行では堤防でやったんですが、ヤエンと二刀流でやっててヤエンにイカが乗ったので
浮き仕掛けをカラミ防止のためにアジがついたまま超浅い内側の波止際にポチャン。
ヤエンに集中してると、「ガガガッー!」と竿を引きずる音が・・・。
内側ポチャンの竿に勝手に釣れてました^^;
ちなみにヤエンに乗ったデカイカは、糸を出す一方でしまいに尻尾だけ残してポイッと離しましたw

ヤエンは私には難しいですわ。
736 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/18(金) 00:29:47 0
>>684
お初です!これからもヨロスクでつ ♥

>>699
こちらもお初です!ヨロスコ〜
仕掛け、俺は自作オンリーです…参考にならなくてスマソ
知ってると思うケド編み付けの仕掛けは位置を移動出来るからねw(>>588
(´-`).。oO(8さん、ネタに使ってしまったよw)

>>712
禿裏山!!!俺いつも大漁だったら小ぶりな香具師で沖漬け&イカ飯作ってみようかと
夢見てんだけど、それなら余裕で夢が適うわ…(大漁だったためしがねーです)
(´-`).。oO(沖釣りのスルメイカでは作った過去アリ)
手バネ竿の穂先はどうやらグラスソリッドらしいです、カワハギ竿はセミ鯨のを持ってます
鯨穂は見た目に対する柔らかさが驚きですよ

>>716
おめ!なんか俺もぅ紀州か四国に引越したくなって来ましたよ(´・ω・`)


ところで8さんのコテを考えてみた「舞鶴8号」「京都8号」「焼酎8合(飲めね〜よw)」
(´-`).。oO(気に入ったらどれか使って下さいw)

なんか皆さんの釣果を見て自棄酒です(理由はともかく飲むw)釣りに行けなきゃ飲むしか
楽しみがねーですよ…釣り場じゃ真夏のビール以外飲みませんが
つーか冷蔵庫に入ってた「イカ昆布白菜」ってのツマミにしたらイカって乾き物の
イカソーメンが数切れ入ってるだけじゃんかヽ(`Д´)ノ 頼むぜ八幡屋@練馬
737 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/18(金) 00:35:22 0
(´-`).。oO(関係ないケド“舞鶴”と“真鶴”を混同するのは俺だけですよね…)
738:2008/01/18(金) 11:32:09 O
>>736
コテハン考えてもらって有難う(・∀・)ノ 

このスレは8号で通そうかなと思ってますが、次スレは8が取れなかった場合は、「黒豆8剛毛」…もとい「黒豆8号」で行こうかなと(^-^) 

あ〜… 朝起きたときの髪の毛の寝癖が懐かしいですわWW

と言ってもまだハゲてませんがね(^^ゞ 

ちなみに釣り場では焼酎のお湯割りの方が作りやすいので焼酎ばかりですが、自宅ではポン酒もよく飲みますよ。 
つまみは俺もイカの塩辛…徳島さんの画像を見ながら妄想してると、酒が進みますわW
739:2008/01/18(金) 11:35:41 O
>>737
(≧▼≦).。oO「俺も舞鶴と、名古屋の鶴舞とをよく勘違いします」






もちろんネタですがねW
740名無し三平:2008/01/18(金) 11:41:47 O
(`・ω・´).。oOこのご時世に釣り場で飲んで飲酒運転かよ
741:2008/01/18(金) 12:02:42 O
>>735
和歌山さん、こんちは。 
うちの地方番組はサンテレビって言って、オール阪神さんが司会してますが、今週の番組の最後の釣果情報で和歌山のアオリが出てましたよ。 

なんとか一文字って言ってたけど何一文字か忘れた(^^ゞ

また土曜日に再放送やるので見ときますわ。
742:2008/01/18(金) 12:07:54 O
>>740
ご心配?頂いてありがとう(^^ゞ 

念のため書いておきますが、飲むとしたら夜の十時すぎまでですよ。 
あと仮眠して朝まで釣りますが、その間はコーヒー飲みません。 
さすがに眠くなるので(^^ゞ 
だから八時間は空けてるので良いかなと…

もっとも一ヵ月以上釣に行けてませんが(>_<)
743:2008/01/18(金) 12:09:56 O

誤…コーヒー飲みません。 
正…コーヒーくらいしか飲みません。
744名無し三平:2008/01/18(金) 15:18:31 O
ま、酔って運転の車は凶器になりかねないですからねえ
極力控えましょう
745:2008/01/18(金) 17:33:30 O
>>744
ごもっとも。 

いつもは釣り場では酔うほどは飲みませんが、それでも気を付けますわ(^^ゞ 
もっとも冬の日本海は寒む過ぎてたとえ酔いたくても、とても酔えませんorz
746名無し三平:2008/01/18(金) 21:15:53 O
>>745
次スレのコテは、
・エイトマン
・フィッシングエイト

の、どちらかでお願いしたい。
747越前1号:2008/01/18(金) 21:56:52 0
今日は、ヤリイカ釣れてるみたい(釣友情報)
なので、明日は外道のアオリ釣りに行ってきやす
748徳島2号:2008/01/19(土) 08:28:31 0
>>732
越前1号さんどうもです。
以前にフカセをやっていた頃の話しなんですけど
磯際にコマセを打って雑魚を寄せてると、いつの間にか周りに何杯ものアオリが忍び寄ってきて
ホバリングしてるんですよ。(トンカツサイズくらい)
で、よ〜く観察してたら雑魚の群れの中へ突進していって捕食している
このことから小魚を集めることによってアオリも寄りやすいと考えます

昼間にアオリを寄せてくれてるんだから、夜になっても引き続きそのポイント一帯は好漁場^^
もちろん自分も仕掛けを投入するのは磯際じゃなくて沖目です。

今日は行ってんのかな、、またレポよろしくです。

>>735
和歌山1号さん
こちらの地磯で自分が昼間に釣る場合に限って言えば
シモリ根とシモリ根の間の溝になってるポイントを狙えば大型が釣れますね
根掛かりを恐れずにウキ下を深くして底付近を探る(アジが底に入らなければオモリをかます)

>>737
ここにも約1名います(^^ゞ
749名無し三平:2008/01/19(土) 12:50:59 O
>>741
神谷一文字です
750越前1号:2008/01/19(土) 14:14:33 0
>>748
徳島2号さん、わざわざどうもです
アオリは貪欲やからね〜^^
とても良い話なので参考にします

さぁ、そろそろ出発時間なので・・^^
スレチなのでアオリ釣れたらレポします
751和歌山1号:2008/01/19(土) 23:55:00 0
8さん
ビッグフィッシングですね。
和歌山でも放映してますよ。

徳島2号さん
なるほど昼はシモリを狙って浮き下深めで狙うと・・・φ(..)カキカキ
さすがに昼間は跳ね上げ式の仕掛けでは駄目ですよね?
錨針ブラブラの仕掛けの場合は、イカが乗って強いテンションが掛かったら
錨針がアジのほうに移動するんでしょうか?
それとも固定でしょうか?
752683:2008/01/20(日) 01:03:44 0
連続ボウズの三重>>683です。
ようやくウキ釣りで初アオリ釣れました\(^ ^)/
昼間はアタリも無かったのですが、薄暗くなってから地合い到来で3杯GET!
帰宅後に測ってみると、大きいので胴長30cm 1000gでした。
仕掛けは前回合わせられなかったので、ササメのりのり天国向こうアワセ(ウキ下2ヒロ)を使いましたが
ホントに合わせなくても掛かりましたw
ウキ釣りハマリますね^^;

ttp://www.uploda.org/uporg1209957.jpg






753:2008/01/20(日) 12:53:42 O
>>746
これまたサンクスです(^^ゞ 
いっぱっち!あるぱっち!…のフィッシングエイトをご存じとは、関西の方ですな?W

また参考にいたします。
754:2008/01/20(日) 12:54:56 O
>>749
そうでした。 

和歌山の由良町ですね。 あっちはまだまた行けるみたいですな。
755:2008/01/20(日) 12:57:38 O
>>751
へぇ〜和歌山でもやってるとは知りませんでした(^^ゞ 

今は釣り番組でしか楽しみありません(>_<)
756:2008/01/20(日) 12:59:10 O
>>750
どないでしたか? 
ヤリイカでも良いのでレポよろです。
757:2008/01/20(日) 13:01:05 O
>>752
オメでした。 
いきなり3杯とは…俺の記録を抜かれましたなぁW

今はウキ下は何ヒロくらいでしたか?
758:2008/01/20(日) 13:03:42 O
てか、しっかりとウキ下2ヒロって書いてありましたな(^^ゞ 

キロならなかなかの良型ですね。 
またご指導をよろ(^-^)
759684:2008/01/20(日) 14:44:36 0
昨日の17時から5時半までやってきました。
結果はアオリ2杯ケンサキイカ3杯でした。
痛恨の3バラシです。
開始から3時間くらいは当たりが1回しかなかったんですが
エギング隊の皆さんがやってきてから岸に寄せてきてくれたのか
立て続けにアオリ2杯釣れました。そんなことあるの?

あとこちら(愛媛)ではタチウオがまだ回遊してて昨日も仕掛け2回
切られました。足元までは寄せてきたんだけど。
しかもタチウオ用の仕掛けに変えたら姿を消すという^^

まあ何はともあれイカ3種類目ゲトー
760徳島2号:2008/01/20(日) 17:57:35 0
>>751
自分はアオリ釣りを始めた頃(8年前)にしか市販仕掛けを使用したことがないので
最近のはどんな感じなのかよくわかりませんが、
多分今でも市販の仕掛けの場合は切れない事を前提に作られている太仕掛けが多いと思います
日中の釣りの場合ハリスが太いと跳ね上げ式でもブラブラ仕掛けでもちょっと厳しいかもです(゚ー゚;
(なんせアオリに限らずイカ類は視力がいいらしいので)

自分のブラブラ仕掛けの場合アオリが乗ったときにどの針も移動はしないです。
アオリは必ずアジの頭を狙います、アジを抱いたときに一緒に下ハリスも抱いてるってイメージで掛け合わせしてます
でも、イカの口元に掛かっていたり触腕の先っぽに掛かっていたりアジ針に掛かってきたりとイロイロですわ(^_^;)

>>752
w(゚o゚)w オオー!
おめでとうございます^^
アオリ釣り三度目でキロアオリをゲットするなんて素晴らしい
三重も泳がせ釣りはシーズン真っ只中って感じですね

早速今夜は刺身で舌鼓ってとこでしょうか(^^)

>>755
8さんのとこのサンテレビは、こちらでもチャンネル契約すれば視聴可能です(ケーブルテレビ)
釣り以外に楽しい番組たくさんやってますか?

>>759
乙でした、
昨日から今日にかけてはこちらでも冷えたけど(今も霙が降っています)
愛媛の釣り場はどうでしたか?
大人数でエギ引いたらイカも「やる気モード」のスイッチが入るのかもしれませんね^^

こちらも今夜はイカ三昧ですな(^^)
761684:2008/01/20(日) 19:45:02 0
徳島2号さん昨日は風もほぼ無風で月夜で釣るほうからしたら
最高のコンディションでした。あんなに風が無いのも珍しいかも。
といっても午前2時くらいから雨になりましたけども。
日が変わって「後一杯釣れたら帰ろう」と思い出してからが
長かったです。5時頃にやっと1パイ釣れて(ケンサキイカだけど)
ヘトヘトになって帰ってきましたw
762752:2008/01/21(月) 00:00:16 0
>>757
ウキ下はずっと2ヒロでやってました。
(良く分からないんで適当ですw
地合い突入してからは連続で釣れだしました。

>>760
ありがとう御座います。`UPの夢が叶いました(^ ^)
夕方になってから釣れだしましたが、昼間は全くアタリがなかったです。
まだまだイカは居るみたいです。




763和歌山1号:2008/01/21(月) 02:01:37 0
8さん
>>今は釣り番組でしか楽しみありません(>_<)
マアそう言わずに水温の高い和歌山にでも来て下さいよ^^

>>752さん
オメデトウございます。
嬉しさが伝わってきました。
跳ね上げ仕掛けはやはり暗くなってからが本番ですね。
それまではヤエン、又は浮き釣りでも錨ブラブラの仕掛けでないと難しいでしょうね。

徳島2号さん
>>アジを抱いたときに一緒に下ハリスも抱いてるってイメージで掛け合わせしてます
ナルホド!目からウロコの表現でよくわかりました。
合わせの時は鋭く、鼻掛けしたアジが「プツッ」と外れて糸ごと抱いていたイカの足に錨がスライドして掛かる
・・・というのを想像しましたが、合ってますかね?
764徳島2号:2008/01/21(月) 23:49:24 0
四国もここのところ冷え込んできて状況が良くないみたいだけど
晩飯食べたあと暇だったからちょっくら行ってきました。
風が強くて釣りづらかったから1時間くらいで帰ってきたのですが
出ました今季のビックワン(^ ^)/
胴長40aの2.2キロ
http://rappy2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/turi/source/up0027.jpg

>>763
和歌山1号さん
そんな感じでおおよそはビンゴですが
掛け合わせるときはアオリからアジをもぎ取るような大合わせ
決して鋭い合わせは必要ありません、
ってかキロオーバーのアオリなら合わせの途中から竿が起こせないです(^_^;)
765名無し三平:2008/01/22(火) 00:04:36 P
昨年から、活アジを使ってのウキ釣りでアオリ狙ってるけど
エギより遙かに釣れるね〜

でも、荷物増えるからね・・・・
766越前1号:2008/01/22(火) 06:19:40 0
>>764
徳島2号さん、乙でした
しかし、スッゲー(゚∀゚)一杯やね。俺もこんなの釣ってみてーって、興奮しますたw
これからも徳島2号さんの釣果楽しみにしてますわ

シーズン中の、徳島2号さん及びみなさん頑張ってくだされ&レポよろ

767名無し三平:2008/01/22(火) 07:37:28 O
メバル釣れたよ
768名無し三平:2008/01/22(火) 07:38:18 O
メバル釣れたよ
769:2008/01/22(火) 19:11:46 O
>>759
オメでした。 
太刀魚がまだいけるんですね。 
太刀魚ならワイヤーかナイロンなら4号くらいなら掛けれるとは思いますよ。 
一応、イカもまわりの人と遜色ないくらいは釣れましたけど、細目のほうが良いに越したことないとは思いますがね(^^ゞ
770名無し三平:2008/01/22(火) 19:16:30 0
徳島ですが、某サイトの情報によると毎回のようにウキ釣りで
20キロ〜40キロ釣って帰る人がいるそうです。
にわかには信じられませんがすごい腕です。
771:2008/01/22(火) 19:16:34 O
>>760
徳島もサンテレビ見れるんですなぁ。 
釣り以外でサンテレビは見ないんで分かりません(^^ゞ 

もっとも若い頃は深夜テレビで「大○の時○」等の少しアダルト系のテレビは見てましたがW

たまに徳島の釣り場情報も出ますよ。
772:2008/01/22(火) 19:18:19 O
>>763
軍資金が出来たら、ぜひ行きたいですね(^^ゞ 

由良町の神谷一文字あたりでもW
773:2008/01/22(火) 19:21:39 O
>>765
エギより釣れるかは分かりませんが、俺にはウキ釣りのほうがはるかに楽しいのは間違いないですね。 
また釣果などレポよろです。
774:2008/01/22(火) 19:23:22 O
>>768
オメでした(^^)/ 







もちろんアジの泳がせで、ですよねW
775名無し三平:2008/01/22(火) 20:18:21 0
>>770
その某サイトの情報って
>>305で281=徳島2号さんが紹介してるサイトの掲示板に登場する
○戸の名人さんのことだよね?
でもその人がウキ釣りでの釣果だなんてどうしてわかるの?
776名無し三平:2008/01/22(火) 20:43:54 0
>>775
前に出てたから。
777777:2008/01/22(火) 21:59:15 0
777
778和歌山1号:2008/01/24(木) 03:01:12 0
また行ってきました。
水温が下がったせいか今日はあたりが遠く、いつもの2倍の4時間も釣っていたのに3杯の釣果でした。
サイズは800g、900g、1200gと前回よりも一回り小ぶりでしたが、これだけ有れば満足です^^

私以外にヤエン師が2人いて、それぞれ2本づつ竿を出してましたが見た範囲では1杯ずつの釣果で
浮き釣りの方が結果が良かったです。
ヤエンは当りはチョコチョコ有ったみたいですが、バラシなどもあったみたいでやはりヤエンは難しいですね。

私も今日はバラシが1回ありました。
浮きが入ってからしばらくしてジワッとテンションをかけていきましたが
「プツッ」というアジが外れた感触とともに竿先が戻ってしまいました。
跳ね上げ式でもうまく掛からない時があるんですね・・。
779:2008/01/25(金) 21:02:56 O
>>778
オメでした。 
ヤエンは確かにアタリ自体は多いみたいですが、ヤエン投入時にアジを離したりするので、ハリに掛けるまでの時間差がウキより長いと言う欠点はあるでしょうね。 

ただしその間のドキドキ感が長い分、面白いんでしょうねW

スレンレス棒の仕掛けも100lやないですからね。 
やっぱアジを掴むときのイカの居場所や掴んでからの動き方次第でしょうな。
少し軽めのアワセを入れてみたら良いかもですね。
780和歌山1号:2008/01/26(土) 01:21:13 0
8さん
そうそう、ヤエンはプロセスが楽しいですね。
ただ、あまりにもバラシが続くとフラストレーションが・・・w

そんな時いい具合に釣り場で浮き釣りベテランの優しい方に出会えて良かったです。
おかげでゲット率が飛躍的に上がり、釣果も自分にとっては文句無いものになりました。

少し軽めの合わせですか、いいかもしれませんね。
今は浮きが沈んだら糸のたるみを取って、イカがドラッグから糸を引き出したら
ドラッグを閉めてゆき、そのまま竿を立てるだけで合わせはしてません。
初めに教えてもらったベテランの方が、合わせはしないって言ってたので真似をしてますが
いろいろ試してみるのもいいかも知れませんね。
781:2008/01/26(土) 20:38:16 O
>>780
釣場でうまい人に教えてもらうのは、その場所に応じた的確な釣り方を教えてもらえるので、実に効率的ですね。 

跳ね上げ式の仕掛けは基本は向こうアワセで行けますから、ウキが入ったら一定のテンションであげれば良いですから楽ですね(^-^) 
んでも、ブラブラであえてアワセを入れるのも楽しいですよ。 

俺は年末はブラブラ仕掛けばかりでしたわ。

そっちは雪は降ってませんか? 
最近は寒いのか、すっかり過疎りましたなぁW
782越前1号:2008/01/26(土) 21:31:48 0
越前海岸はチラチラ降ってるらしいです・・
相変わらずアオリは釣れません
ヤリが大8杯マズメから釣れてるとの事。って俺は自宅で酒飲んでますわw(釣り友情報より)
現地はかなり寒いらしい
783752:2008/01/26(土) 21:57:01 0
寒くなりましたね。明日は┏━┓(←こたつ)に入りながら
自作仕掛けでも作ろうかと思っていますw




784名無し三平:2008/01/26(土) 23:22:39 0
あの電気ウキがジワジワと消しこまれる感覚は病みつきになりますね。
エギより楽しいです。
785和歌山1号:2008/01/27(日) 00:36:51 0
そうそう!水の中で電気浮きの灯りがボヤ〜と滲んでるを見るとたまりませんね^^
あの時の嬉しさは一体何なんでしょうねw

寒さを忘れる一瞬です。
786 ◆WzWkpk1W/Q :2008/01/27(日) 10:30:47 0
好調な人達に煽られて駄目元で19〜02時に久々の釣行
(´-`).。oO(まぁ結果も駄目だったんですがw)

先着のアオリ狙いはヤエン師1名だけでした(どんだけ釣れてないのかと…)
シーバス・根魚狙いが多数…
空いてきたのを見計らって二本目の竿(前から試したかったボケ《スナモグリ》餌)も出す
ボケ餌は数分(推定)でフグ(これも推定)の餌食になった模様です
(´-`).。oO(外気温が2,3℃しかも北西風5m@推定 で車内にて待機)

関東域じゃ活海老入手が困難ですのでボケ餌を代用してみましたが
アジ餌より勝負が早いと思います(本命とは限らないのが難点w)

(´-`).。oO(皆さんも余裕があったら試すのも一考かと……活海老が入手出来るならそっちがry)
787:2008/01/27(日) 20:47:13 O
>>782
越前1号さんも頑張って釣りに行かないと! 
酒の番は俺に任せてくだされW
788:2008/01/27(日) 20:48:51 O
>>783
仕掛け作りも楽しいですよね(^-^) 

色々と妄想に更けれますしね! 
俺も妄想ばかりですわW
789:2008/01/27(日) 20:50:39 O
>>784 >>785
ウキ釣りは究極のチラリズムです。
楽しくないわけが無いですよねW
790:2008/01/27(日) 20:52:20 O
>>786
武士道と言うは死ぬことと見つけたり! 

ボウズを恐れず、ジャンジャンバリバリ頑張りましょう!!
791:2008/01/28(月) 11:12:26 O
昨日は晩酌でバタンキューの前にカキコしたけど、今日見たら上手にレス付けれてなかった^ロ^; 

武士道…って一体… 
ジャンジャンバリバリ…って一体…






恥ずかしくて、キュゥゥゥゥゥ〜って感じですわ(>_<)
792越前1号:2008/01/28(月) 21:29:42 0
>>791
8さん、昨日は酔うてたん?
俺も朝になって・・恥ずかしくなる事も最近ではあるさ。
ドンマイ、ドンマイw

アオリじゃ無くてスレチやけど今週はヤリ行きまっせ
793:2008/01/28(月) 21:56:24 O
>>792
昨日に限らず、俺は「戦争と平和」ならず「酒と恥」の人生やから(^^ゞ 

今でこそマシになりましたけどね(>_<) 

ヤリイカ頑張ってくだされ!! 





俺は晩酌で頑張りますわW
794名無し三平:2008/01/31(木) 13:39:16 0
アオリイカって今の時期どんくらいのサイズですか?。

アオリイカ初です。緊張します。今週の土曜か日曜に行こうと思ってます。

友達は今の時期釣れるはずねぇって。って言ってるんですけど。やはり釣れないんですか?。

場所は防波堤です。
795名無し三平:2008/01/31(木) 16:05:51 0
>>794は初心者質問スレで回答済みですね
796:2008/02/01(金) 11:40:05 O
昨日の地元テレビ局の釣り番組で、和歌山でのエギを少しだけやってた。 

磯釣りの合間に少しエギを投げてただけやけど、釣れたのは胴長15センチのアオリイカ。 

今の時季では考えられないサイズで、産卵時季がおかしくなって来てるのでは…て言ってましたよ。 

やはり温暖化の影響なんかなぁ(>_<)
797名無し三平:2008/02/02(土) 13:28:49 0
愛媛@ 雨ですが行ってきます。
798名無し:2008/02/02(土) 19:30:23 0
@アジによってスパンスパン消しこんでいたウキがジワァ〜って沈み始めた
A隣の人のウキを眺めていて、ふと自分のウキを探したら沈んでなくなっていた
B連れと携帯で話していたら、ジワァ〜って沈み始めた
C投げなおそうと巻き始めたら、グィ〜ンと引っ張られた
Dあきらめて片付けを始め、車を近くに移動させてきたら、ウキがなかった
E2本目の竿の準備をしていたら、1本目のウキが沈んで隣の人が教えてくれた
Fあまりにも潮が早く投げるのをやめて竿下に仕掛けを置いておいた。
 潮が緩んだので投げようと竿を持ったら乗っていた。

おいらの良くあるパターンと思い出のアタリの出方。
あんまりウキを睨んでいると殺気が伝わって釣れないよ
799名無し三平:2008/02/03(日) 00:18:25 O
>>797
うお!同郷です。オレも三時間後に出発します。ってもメインはマトウダイでイカは釣れたらラッキーくらいに考えてますけど。
800797:2008/02/03(日) 04:30:26 0
結果報告@アオリ3杯他のイカ1杯でした。雨降ってて相当寒かったですw

仕掛けはイカトリックMサイズで8本針が2個付いてるやつです。
他に跳ね上げ式なんかも試してみましたが、イカが警戒するのか普通の仕掛けに
比べて当たりが少ないですね。
先月からイカ釣り初めて7・8回くらい釣行しましたが未だキロオーバー
を仕留めてません。今回も最大700gくらいでした。

今日初めてタモを使ってみたんですが上手くイカを入れるのって難しいですね。
何回も避けられてバレそうでヒヤヒヤもんでした。
慣れるまで時間かかりそう・・
801名無し三平:2008/02/03(日) 18:07:13 O
>>799‐800
まだまだアオリが行けるんですなぁ…

地元のテレビで宿毛市の筏釣りはやってましたよ(^^)
乙でした。 
俺もキロオーバーどころか三杯以上釣ったことも無いですしねW

やっぱ跳ね上げ式は昼間はツライみたいですな。 
2本出しでしたか?
802:2008/02/03(日) 18:11:41 O
>>798
色んなアタリ方がありますなぁ(^^)

やはり殺気が伝わるんですかね。 

武士道の「空」の極意を極めるか、ヨガで自然と一体になる秘伝を得れば爆釣やったりしてW
803797:2008/02/03(日) 21:01:52 0
>>801 自分は基本的に電灯の下での夜釣りしかしないです。
竿は2本出してます。昨日は夕方6時半頃に2本同時に当たりがあって
片方を上げてるうちにもう一つの方はアジの頭だけになってて合わせ損ねちゃいました。

跳ね上げ式は以前釣行した時に普通の仕掛けと跳ね上げ式それぞれ1本ずつ
出したときに跳ね上げだけ殆んど当たりが無かった時があってそれからどうも
悪いイメージが付いてしまいました。(偶然かな)?
それにケンサキイカみたいな小型イカのフッキング率が低い気がする・・・(あくまで経験上ですw)

まだイカ釣りはじめて1ヶ月の新米ですが当たりのパターンを書いてみる。上から多い順

@ウキの動きがせわしなくなる→一旦止まる→アジより少し速めな感じでウキが水平移動(電灯の光
 から遠ざかるように)→そのままゆっくりウキが引き込まれていく。
A特に不自然さが無く、投げなおそうと巻こうとしたら乗っていた。
Bそのまま真下にジワジワ引きこまれていく。これは殆んどない


804和歌山1号:2008/02/03(日) 21:40:39 0
>>797
オメデトウ^^
サイズは場所によるかも知れないですね。
大きいのが回遊する場所を調べて、行ってみてはいかがでしょう?
タモ入れはタモの柄が軽くてしっかりしてるとラクですよ。
自分はグレ釣りもするので高くはないですがそこそこのタモの柄を使ってますが
取り込みの時にコントロールしやすいですよ。
タモがしなってしまうのは全然コントロール出来ませんね。

実は私も2月1日ですが行って来ました。
狙ってた場所が先客居たので仕方なく超浅い場所に・・・。
しかもどんどん潮が引いてさらに浅くなっていく中、日没から3時間ほど粘って
当たりが2回で2杯ゲット、サイズは950グラムと1300グラムとまずまずでした。

ヤエン仕掛けもやってみたんですが、こちらは一度も当たり無し。
浮き釣りの方が当たりも多いしゲット率も高いし、もう浮き釣りにどっぷりです。
805797:2008/02/03(日) 22:54:57 0
和歌山1号さんキロオーバー羨ましいです。しかもゲット率高し・・
自分なんて50パーよりちょい上ぐらいですよ。

タモはお金ないんで一番安いセット買っちゃいました。
しばらくこれが頑張るしかないw

狙ってた場所に先客がいるとなんだかテンションが下がりませんか。
他の場所に行って釣れてもあそこならもっと・・・て思ってしまう。
806PikminPapa:2008/02/04(月) 14:44:59 0
去年の10月よりアオリイカを淡路島で釣り始めました。
市販の浮き仕掛けを使ってましたが、釣果がなく
ぼうずが2連続、月刊誌「関西つり」に自作の
「からまん棒ハナカン仕掛け」角田裕介さんの仕掛けを
作らせていただき、生まれて初めて1杯を釣り上げました。
根掛かりのような引きに首までどっぷり漬かり、冬は釣りに
行かないといってましたが、今は和歌山に通ってます。
この3ヶ月、エギ、ヤエン、市販と使ってきましたが、釣果が
結びつかない(使い切れないので)すぐに自作仕掛けに戻ります。
エギ、ヤエンは師匠を作らないと私には出来ないようです、
誰か教えてください。2/2はじめてキロオーバーを釣りました。
1日の最高は3杯です。
807名無し三平:2008/02/04(月) 21:41:55 0
浮き下は、どのくらいとるのがよいのでしょうか?
808名無し三平:2008/02/04(月) 22:08:10 0
>>807
私は2ヒロ半ぐらいでやってますね。錘をつけないので
それ以上長くしてもトラブルになるだけなので。
809名無し三平:2008/02/04(月) 22:29:59 0
ありがとうございます。
それは、深場(10メートル位)でもでしょうか。
アオリイカは、底にいると思うのですが、あがってくるのですか?
810和歌山1号:2008/02/04(月) 23:04:50 0
>>797さん
狙ってた場所に先客がいると確かにがっかりしますね。
今日は風向きが北寄りだからあの場所で、あそこを狙って・・・とか考えてたのが
全てパーになりますからね〜^^;

タモは色んな釣りで長く使うものだから、余裕があればいいのを買った方が吉です。
網の部分を水に漬けてからのコントロール、難しいでしょう?
いい柄だと軽いし変にブランブランしないので、狙い通りに動かせます。
なんたってタモ入れでばらしたらメチャクチャ悔しいですからね。

>>807さん
私は行く場所がせいぜい水深5メーターぐらいまでですから2ヒロにしたことはありません。
たいてい1.5ヒロぐらいでやってます。
イカは夜になると結構大胆に浅い棚に浮いてくるみたいですし
びっくりするほど手前の波止際や磯際で釣れたりしますよ。
先日の950gのは竿1本もないくらいの手前で、しかも水深は2ヒロ以下のところでした。
811808:2008/02/05(火) 00:13:24 0
>>809
私の行くポイントは水深15mぐらいありますが
十分釣れますよ。夜エサを捕食する時は浮いてくるようです。
812797:2008/02/05(火) 00:41:17 0
和歌山1号さんお金が出来たら新しいの買ってみます!

私の行ってる防波堤(常夜灯あり)は足元で水深8メートルくらい少し沖に出ると
20メートルくらいあると思いますがウキ下2.5ヒロ位でやってます。
私も水深とウキ下がどれほど釣果に影響するのかわかりませんが。
813メインは沼津市内:2008/02/05(火) 21:58:05 0
おいらはウキ下は基本的に底から1m以内にアジが来るようにセットします。
だから初めてやるポイントでは周辺の深さをまず確認。
( 針なしで大きいオモリをつけてウキが立つまで何度も調整)
で、一応ノートに記録して次回の参考にしています。
2本出すときは3mくらいの差をつけて探ります。

よく地元の親父たちは「竿1本」とか、「夜は1mでも十分」とか言ってますが聞き流しています。
また、ずうずうしく棚を聞いてくる親父にはハリス分を差っぴいた棚を教えて、正規の棚は教えません。
(教えても「そんなに深くやる必要ない」とか否定されるとむかつくから・・・)

以上おいらの棚の考え方です。
814名無し三平:2008/02/05(火) 22:57:39 0
棚の情報ありがとうございます。
アオリ釣りに行くときは、エギが多いのですが、
たまに釣ったアジをつけてました。
浮きなしでも、竿の反応でわかるだろうと思ってたら、
いつも頭をかじられて、逃げた後でした。
これからは、浮き釣りでがんばってみようと思ってました。
815内房三平:2008/02/06(水) 02:55:34 0
俺も今年から浮き釣りやろうと思うんだけど
内房でやってる人見ないな...
棚を底近辺にしてたらスミイカも混じりそう
な気がするんだけどウキでスミイカって混じる
のかな?エギとかスッテだと普通につれるよね
816メインは沼津市内:2008/02/06(水) 20:39:53 0
>棚を底近辺にしてたらスミイカも混じりそう

ウキつりではスミイカ釣ったことないですねぇ
清水近辺ではスミイカ(コウイカ)はザリガニの引きずりで釣ります。

ウキつりでの外道の定番は
イカ類ではジンドウイカ(マルイカ)、麦イカ(スルメの幼魚)、ヤリイカ
魚類ではウツボ、黒アナゴ、ヒラメ、マゴチ、マトウダイ
くらいですかね
あっ、こないだ「ウ」が当たった。(水面に出てきら、アジくわえてやんの)
ヤエンで鳥釣るのはしょっちゅうあったけど、ウキつりで当たったのはじめてでした。
フッキングしなくて良かったです。
ちなみに棚5mでした。


817和歌山1号:2008/02/07(木) 00:24:07 0
5日にも行って夕方から3時間やってきました。
が、今回は完全ボーズを喰らっちゃいました^^;
今回も浮きとヤエンの両刀使いでやってみたんですが
一度もイカの当たりは無し、唯一アナゴが掛かったのみでした。

ここ何日か北西が吹きまくったし、冷たい雨も良く降ったので水温も15度くらいに下がったみたいで
イカ釣りをやるにはギリギリの水温になってきたかな?
黒潮の分枝流が入ってくればまた水温も上がるので、それに期待しときます。
818:2008/02/12(火) 12:23:41 O
さすがに寒いと過疎りますなぁ(^^ゞ 

俺も雪に囲まれて毎日仕事ですわ(>_<)
819名無し三平:2008/02/12(火) 22:00:01 0
釣りに行きたいけれど、これだけ寒いとなかなか行動に移せませんw
ウキ買ってきたら、非自立ウキでしたorz
820名無し三平:2008/02/14(木) 01:28:20 0
水深が1.5ヒロぐらいの浅場でも釣れますか?
821名無し三平:2008/02/14(木) 08:40:50 O
問題ないよ。
822名無し:2008/02/14(木) 21:57:48 0
>819
おいらのウキは非自立ばっかです。
自立は食い上げのアタリがわからないから嫌いで使いません。
823名無し三平:2008/02/15(金) 00:03:55 0
>>822
パッケージに「イカ」って書いてあったんで
確認せずに買ってしまいましたw^^;非自立でもおkなんですね。
そもそも自立との違いが分からなかったんで調べてみました。
感度・糸絡みの点では自立より使いやすいが
潮に流されやすく風に弱いのが欠点
ってことは、荒れたとき以外は非自立ウキのが有利なのかも。
これで釣果UP目指します!?(ΦωΦ)ふふふ・・・・w

今週末も寒いみたいですね・・・・・暖かくなるのは水曜からとか。。
824メインは沼津市内:2008/02/15(金) 20:35:05 0
>819
ウキの良し悪しなんかがわかるようになってきたら次はウキの自作です。
発光部除いて2000円で4本作れるよ。

自立の利点はオモリが軽くできるので、アジへの負担軽減やイカへの違和感軽減になる
けど、上にも書いたように食い上げのアタリが取れなくなる。
市販の非自立ウキは浮力が強すぎるので、感度を上げるためにはオモリが大きくなる
って言うジレンマが出てくるんで最終的に自分にあったウキを自作するようになる。
(自分の場合はコストダウンの意味もありましたが)

イカ釣りの楽しみ方の一部です。
1ヶ月ぶりに明日行こうかな?
825名無し三平:2008/02/15(金) 21:16:26 0
ナショナルの電気ウキがやっぱり見やすくていいなあ。
ケミは見づらい。
826名無し三平:2008/02/15(金) 23:20:42 0
>>824
う・・・ウキの良し悪しなんて分かりません^^;
でも丹精込めて作ったウキで釣れた1杯は格別でしょうね。
私も釣り具の自作に挑戦してみたいですが、釣りを初めて
まだ日が浅いのでもっと修行します。
もし釣行されたらレポお願いします。久しぶりに烏賊が見たい。。

>>825
夜釣りでは電気ウキのあの赤い光を眺めてるのが好きです。
ケミの光はあんまり好きになれません( ̄ー ̄;
827和歌山1号:2008/02/16(土) 01:47:49 0
>>メインは沼津市内さん
自作浮き画像うpぷりーず^^
参考にしたいです。

私もケミの光は見づらいですね。
赤い光が波間ににじんで・・・・(   )キ…(  *゚)キタ!( *゚∀)キタ!!(*゚∀゚*)キタ━━!!!ってw

でも実際は半分は当たりを見てなくて、ドラッグの音で気が付いてます^^;
828沼津2号:2008/02/16(土) 02:30:48 0
俺もそろそろ浮き釣りにいこうかな。
829名無し三平:2008/02/16(土) 02:32:49 0
>>828


(^ω^ )    ぷっ
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)

830名無し三平:2008/02/16(土) 06:50:13 O
>>829ウンコついてるよ
831:2008/02/16(土) 20:24:44 O
久しブリブリッ〜です!

上レスの流れを何となく引き継ぎましたW

俺は結構、ケミでやりますよ(^^ゞ
ダイソーなら8本で百円で安いんで、ついつい…
基本、貧乏性ですからね(>_<) 


えっ? 浮いたお金で何を買うって? 



もちお酒ですわ(^^)

来月くらいになると少し時間が取れるんでイカでウキウキしたいすね!
832名無し三平:2008/02/16(土) 20:39:34 0
越前を中心とした日本海側のアオリって、秋は数釣り。春は大物って聞くけど、
実際、4月くらいになったら浮きでつれるもんですか?エギでは難しいですよね
833:2008/02/16(土) 20:54:37 O
>>832

>>332 185さんによると五月中頃かららしいですよ。 
俺もその頃までは日本海のイカは封印ですわ(>_<)
834名無し三平:2008/02/16(土) 21:34:58 0
3月ころに敦賀新港ムギイカでムギイカが釣れると聞いたんだけど、
どうなんでしょうか
835徳島2号:2008/02/16(土) 21:45:32 0
8さんオヒサ〜です
お初の方々どうかよろしくお願いします。

寒いのと仕事が忙しいのとで
今月はまだアオリ釣りに行けないでいます。

8さんは来月になったら紀州釣行?

836名無し三平:2008/02/16(土) 21:51:29 0
>>832
俺はエギはしないので・・・どうかな?
実際あまり聞かないので

春のアオリは浮き釣りもしくは、エレベターが釣れるぞ
俺的には
時期的には、5月中以降かな(゚∀゚)
837名無し三平:2008/02/16(土) 21:55:39 0
8さん、徳島2号さんお久しです・・・
あと、お初の方々よろしくです^^
>>836は俺ですよ。

なんで、名無し三平になるんやろう?
838越前1号:2008/02/16(土) 21:57:46 0
連投スマン
わかりましたわ・・

酔うテルみたいですわ(´・ω・`)
839名無し三平:2008/02/16(土) 22:03:27 0
みなさんはランディングはギャフですか?ネットですか?
私の行く釣り場は水面まで5mほどあり、ひとりなので暗闇の中でギャフをかけるのに
非常にてこずりました。結局強力なヘッドライトで水面を照らしながらやるしか
ないのでしょうか。
840徳島2号:2008/02/16(土) 22:06:57 0
>>越前1号さんオヒサ〜
寒い夜は酒飲んで体の中から温めるに限りますね^^
841名無し三平:2008/02/16(土) 22:14:14 0
自分はサビキ用の発泡ウキ8号位に5号の鉛です
遠投用の2〜3号の磯竿で大遠投してます
かなり好釣果期待できますので是非お試しあれ

ちなみに12号のウキでも全く問題無く浮きは入りますよ
地域は四国西南部です
842名無し三平:2008/02/16(土) 22:23:16 0
>>839
ギャフを使ってます。タモだと絡んでしまうので。
私はヘッドライトで照らしてますが、タモやギャフの先に
付けるライトを自作してる方もいましたよ。

ところで非自立ウキでは錘は必需品です?
来週行けたら、3号のウキに錘なしの仕掛けで
やってみようかと思ってるんですが。
843越前1号:2008/02/16(土) 22:25:15 0
徳島2号さん、行けたらレポ&うPヨロですわ

ヤリでは、発散出来ないorz
844名無し三平:2008/02/16(土) 23:23:39 0
>>842
ありがとうございます。
1WLEDのヘッドランプを使ってやってみます。
845名無し三平:2008/02/17(日) 00:07:28 0
友達がイカ釣りに(アオリ)誘ってくれたので
初めて行くことになりました、場所は和歌山の紀ノ川くらいだそうですが
その子もはじめたばかりらしくあまり詳しくありません。。
そこでここでいくつかお聞きしたいのですが・・

1・イカは夜のほうがよく釣れる?
2・鯵の泳がせで釣る場合、錘なしでも問題ない?
 (棚はよくわかりません・・5〜10mくらいかも)
3・寒くなると(水温さがる)釣れなくなりますか?

初心者なんで質問内容が読み取りにくいかもしれませんが
よろしくお願いします。
846名無し三平:2008/02/17(日) 03:00:20 0
1・そんなことはない。夕方から宵の口がアタリ多いし、真昼間でも釣れる。
2・潮にもよるけど俺は付けない。
3・水深による。そこに行ってみてエギでもヤエンでもアオリ狙ってる人が居れば期待できる。
847名無し三平:2008/02/17(日) 03:06:23 0
ポイントは?
848名無し三平:2008/02/17(日) 04:34:34 0
駅前に多いなその釣具屋
849和歌山1号:2008/02/17(日) 09:48:15 0
>>845
水温の関係で紀ノ川周辺では難しいと思いますよ。
全く不可能ではないでしょうが、本当に釣りたいのなら白浜より南ですね。

釣れればいいですね^^
850名無し三平:2008/02/18(月) 00:52:12 0
>>845
丁寧にありがとうございました。

>>849
水温の関係というのは水温が低いってことでしょうか?
来週あたり釣行予定ですが、いっそのこと勝浦あたりまで
いけば坊主はまぬがれますかね?
851:2008/02/18(月) 09:03:03 O
>>835-836
おひさです(^^ゞ 
年末から休みが取れたのが一日だけで、家族で大阪のスパーワールド(健康ランド)に行ったくらいですわorz

毎日、酒に溺れる日々ですW

早く行きたいですが、たまにココを覗くくらいですなあ。 

また釣果うPよろしく。
852:2008/02/18(月) 09:06:31 O
あと、どなた様も仲良く絡んでくだされm(__)m 

シーズンまではあんまり来れないかも知れませんが(^^ゞ
853:2008/02/18(月) 09:08:41 O
>>841
やっぱり今はサイズが大きいから、でかいウキでも行けるんすかね?

秋イカでその号数でしたら、抵抗がありすぎたのかあまり良い結果が出ませんでしたわ。
854:2008/02/18(月) 09:11:10 O
>>842
鰺のサイズや潮次第でしょうが、俺は3号ウキなら1号の重りを付けてましたよ。
855:2008/02/18(月) 09:16:40 O
>>850
海水温は気温の一か月遅れくらいで影響を受けるらしいので、三月くらいが一番水温が低いとのことです。 
南紀のほうが無難でしょうね。 
釣り番組でもたしか由良くらいから南でアオリの釣果が出てたような…
今はほとんどが、メバルやグレの情報ばかりですけどね(^^ゞ
856メインは沼津市内:2008/02/18(月) 21:37:52 0
土曜日に行ってきました。
場所確保のため14:00入場するも後続がまったく来ないため不安になる
ヤエンを1本いれて、仕掛け作って、ワームでカサゴ狙って(ノーバイト)時間つぶし
16:30頃からウキを2本投入、ヤエン終了(異常なし)
17:00頃やっと2番手の釣り客現れる(ヤリでなくアオリ師)
17:30初めてのアタリもすっぽぬけ、10分後に別の竿に当たってまた抜ける。
18:00ちょっと遠くまで流してみたところ当たって700gゲット
その後、たまに当たるがすっぽ抜けが続く(ジンドウ?)
19:00頃のアタリが結構強烈で沖に50m以上走られやっぱりすっぽ抜け
20:00でやめようと思って19:50車を近くまで移動し片付け開始。
ピトンを仕舞い、イカを仕舞い、イスを片付け、残りのアジを逃がし、タモを片付けて
1本目の竿を上げようとしたらウキがない!!聞いて見ると当たってる
急いでタモをセットし直して700gゲット。
で、1本目の竿をたたんで、イカを車まで置いてきて、タモを片付けて
2本目の竿を上げようとしたらグーン?
やいやいまた食ったってことでタモを再セットして400gゲット

ていう感じで3杯も取っちゃいました。
タモを片付けた後に釣ったのは初めて。
今の時期にしては上出来です。
でも周りの人は釣れてませんでした。(最終的に4組ぐらいのアオリ師がいました)
帰りの道中はヤリイカ師の車がいっぱい止まってたけど釣れたのかな?
857名無し三平:2008/02/18(月) 23:29:10 0
>>854
ありがとう御座います。やっぱケースバイケースですね。
またオモリ無しでも試してみます

>>856
ウラヤマシイw最後は連続HITですか!
自分も「もしかしたら・・・」を期待して竿は最後に仕舞いますが
釣れたことない^^;
858名無し三平:2008/02/18(月) 23:41:03 O
5号ウキには3号のオモリでぉK?
859:2008/02/19(火) 17:14:14 O
>>856
乙でした。 
今の時季でも静岡はまだまだ行けるんですなぁ。 

俺はよく仮眠しようと思ったらアタリがあったりして寝れないとか有りましたよ。 

てか俺の行ってたところは不思議なところで夕まずめはアタリがありましたが朝まずめはサッパリでした。 
そのかわり、日が変わる頃から三時くらいの方がアタリありましたね。 

また写メうPよろしくです。
860:2008/02/19(火) 17:15:55 O
>>857
てか、3号で自立やないと棒ウキなら立たないのと違いますかね?(^^ゞ 

アジのサイズはどれくらいですか?
861:2008/02/19(火) 17:17:08 O
>>858
たぶん行けると思いますよ。 
8号浮きで5号重りではうまく立ちませんでした。
862名無し三平:2008/02/19(火) 17:28:58 O
>>861
ありがとう
863名無し三平:2008/02/20(水) 22:37:30 O
米神で槍イカ釣れてたよ。
864名無し三平:2008/02/20(水) 23:59:09 0
鯵は16センチです。
楕円系の昔のSFに出てくるロケットみたいなウキですw
立たない変わりに、鯵以外の重みが乗ったら分からないかなと^^;
イカの重みでウキが立つ・食い上げアタリはウキがこけたまま止まる
って感じで。。
865和歌山1号:2008/02/21(木) 02:32:34 0
>>850さん
そうですね、今はちょっと水温低すぎます。
http://www.mpstpc.pref.mie.jp/SUI/kaikyo/movie/movie.htm
ここを見れば水温分布がよく分かると思います。
目安として和歌山県では15度を切るとなかなか釣れなくなると言われてます。

18日に南紀の日置川町の磯で2時間ばかり浮きとヤエンでやってみましたが
一度ヤエンの方のアジが齧られただけで、ボーズでした^^;
でも地元の人やエサやで聞いたんですが、周参見周辺ではよく釣れてるみたいでしたよ。
(持って行ったアジの数だけゲットしたとか)

あと、勝浦の方にも行ったのですが、周参見〜串本あたりよりも水温が低く
釣れても1〜2ハイだそうですので、特に勝浦に行く用事が無いなら遠くまで行かずに
周参見〜串本がいいと思います。

ちなみに国道沿いにある椿フィッシングセンターは活きアジ60円の看板でした(買ってませんが)
他は100〜130円が多いみたいです。
一応行く前に電話してアジの在庫確認したほうがいいと思います。
(電話番号はわからないので調べてねw)
866メインは:2008/02/23(土) 19:37:33 0
調子にのって今日も行ってきたけど、
さすがにこの風ではやる気に鳴らず場所だけ見て退散。
燃料の無駄遣い・・・
867名無し三平:2008/02/23(土) 22:08:19 0
>>845&850です

今日、由良で朝5時から夕方7時くらいまでがんばりましたが
(イカは)坊主で終わりました・・・・orz

でも、鰯の泳がせでハネ(60cm)が5本あがったのですが
これって今の時期でも食べておいしいものなんでしょうか?

ちなみに友達が90cmくらいのスズキあげてました
でかすぎて思わずわらってもたw
ここっていつもこんなに釣れるのかな?
868名無し三平:2008/02/23(土) 22:14:23 0
基本 鈴木君の旬は初夏だけど(洗いで旨い時期)
今の時期ムニエルで食べると美味しいよ
869名無し三平:2008/02/23(土) 22:23:51 0
>>868
旬じゃなくてもそれなりにおいしいのか。。
ありがとです^^

とりあえず、塩焼き・ムニエル・刺身・鍋・と一通り
試してみます。
ほかになにかお勧めの料理あればおしてくださ〜〜い

あと、帰ってきてから思ったんだけど・・・
スズキがいるところにイカってよってこなくない?
ものすごく間抜けなことしてたような・・  違うかな???
870名無し三平:2008/02/23(土) 22:43:48 0
鈴木君は白身で淡白なので それなりに美味しく料理できますよ。
フライにタルタルソースが個人的には好きです。

アオリと鈴木君はともに鯵や小魚を狙うライバル関係なのでアオリお狙ってたら釣れますね。
エギにシーバス(鈴木君)喰ってくることなんか頻繁ですよ

他にも アオリ狙いで平目が来ますね。


すみませんm(__)mえらそうに
このスレ好きでいつも読ませていただいてます。
とても参考になります。

どうもおじゃましました。m(__)m
871名無し三平:2008/02/24(日) 10:48:34 0
アオリとスズキがライバルってww

アオリはスズキに捕食されますが?www
872名無し三平:2008/02/24(日) 20:40:54 0
鈴木さんもちっこいうちは捕食されるんじゃね?
873名無し三平:2008/02/24(日) 22:08:22 0
>>861
やり方が悪いんじゃない?
8号ウキに5号オモリだと立つけどね(非自立で)
874三平 ◆YtFiiqjbeo :2008/02/25(月) 21:43:54 0
沼津でヤリイカが釣れるのですか?
オイラはこれから日本海のド田舎の漁村に行ってきますけど、そこは港内でも10m以上の水深がありますよ。
波が半端ではないが、タルイカまで入ってくることもあるから楽白い。
とにかく厳寒。沼津は暖かくて羨ましい。
875名無し三平:2008/02/25(月) 23:22:28 0
先週、釣友が東伊豆に某所に参戦。
烏賊の気配なし、アジいつまでも元気だったとか…
寂しいな。
876名無し三平:2008/02/26(火) 12:16:46 0
>>875
泳がせで餌がいつまでも元気だとやるせなくなるねw

ところで↑のほうで鈴木持ち帰ったかた食べてみてどうでした?
うまかったらおいらも食べてみようかと思うが・・?
877名無し三平:2008/02/26(火) 17:48:04 0
鈴木やボラは釣った場所の水質と回遊・居着きで美味しさが
極端に変わりますね
外海で釣ったなら大抵は匂いとか無問題なんですが
878名無し三平:2008/02/27(水) 22:40:34 0
↑ってことは波止場で釣ったやつは大抵まずいと・・・?
879名無し三平:2008/02/27(水) 23:00:39 0
>>878
回遊物だと信じて  食ってから後悔する(´・ω・`)
880名無し三平:2008/02/27(水) 23:13:25 0
回遊と居つきでそんなに変わるのか・・

居つきでもきれいな海にいるやつならウマー?
881名無し三平:2008/02/27(水) 23:44:54 0
河口はマズー。
882名無し三平:2008/02/28(木) 16:52:47 0
イカ釣りの話じゃなくなってるw
883メインは沼津市内:2008/03/02(日) 09:09:52 0
昨日出撃
結果4バイト2キャッチ(600g×2ハイ)

魚屋の連れが言ってたけど、水揚げが全然無いらしく
最近は浜値で5000円/`だって
他に2組いたけど自分がいる間はアタリも無かったみたい

帰りに千本(←地名ね)通ったら殺人事件の検問で止められちゃったよ
この辺と通る人は飲酒注意ね
となりでやってたオヤジ酒臭かったけど大丈夫だったかな?
884@東京 ◆WzWkpk1W/Q :2008/03/02(日) 11:14:43 0
ちょいと来ない間に関東近辺の情報もあるじゃんwktk
来週あたり沼津に逝っちゃおうかなぁ…
と相変わらずのコタツ番人でした@飲んでますw

(´-`).。oO(静浦あたりで深棚狙ってる人はメインはryさんかな?>自首するなら早いうちが…)
885名無し三平:2008/03/02(日) 19:00:05 0
最近になって浮釣りっての始めました。

市販の仕掛けでやってるんですが、まったく釣れません><
皆さんどんな仕掛けなんでしょうか?
886メインは沼津市内:2008/03/02(日) 20:00:31 0
>884
違うよ。静浦じゃ一回もやったこと無いです。
ちなみに今回の棚は2mでした。
887名無し三平:2008/03/02(日) 21:20:42 0
>>885
このスレを最初っから嫁
いろいろkwsk語ってくれてるぞ。
888名無し三平:2008/03/03(月) 01:47:11 0
末広がりの>>888げと
889名無し三平:2008/03/06(木) 19:52:19 0
春アオリはまだでつか…?
890:2008/03/07(金) 08:42:56 O
忘れられない程度にカキコ(^^ゞ 
兵庫中部はまだまだ寒いですなぁ。 
兵庫の日本海側も天気予報で雪マークもまだまだ出てます。 
春はまだ先やなぁorz
891:2008/03/07(金) 08:45:21 O
>>885
何県でやってはるか知らないですが、まだ場所によっては春イカの時期ではないのでは? 
何時くらいにサオを出しておられるの?
892:2008/03/07(金) 08:46:30 O
>>889
もうしばらくの辛抱ぢゃW
ちなみに紀伊半島では好調のようですな。
893名無し三平:2008/03/07(金) 21:23:57 0
>>891
和歌山の由良です。 夜は寒いので朝方〜夕方まで12時間くらい
粘っても釣れませんでした・・・・

仕掛けは自動で掛かるヤエンみたいの。。
894和歌山1号:2008/03/07(金) 22:35:22 0
>>889
和歌山の中紀以南ならもういけますよ^^
昨日釣ったオスイカにはもうすでに精嚢が出来てました。
今月末になれば湯浅周辺でもいけます。

昨日は中紀阿尾の道路横の地磯で1時間半ほど竿を出しました。
今回もヤエンと浮きの両方やったんですが、なぜか浮きの方にはあたりが無く
ヤエンで4当たり2ゲットでした。
サイズは少し小さく500と650でした。
ここ何回かは両方やってもヤエンより浮きの方ばかりに釣れてたんですがね〜。

>>893
跳ね上げ仕掛けは昼間はよっぽど食いが良くないと釣れにくいですよ。
やっぱりイカは目がいいですから見破られます。
私の場合は夕方日のあるうちはヤエンの竿しか出さずに、暗くなってから初めて浮きの仕掛けを投入します。
895889:2008/03/09(日) 20:26:20 0
>>894
レスいただき、あざーす!

やっぱり和歌山や四国九州は黒潮があたってるから
冬でも海水温が高いまま推移してるんでつね。
この時期でも釣れるってのは正直うらやましいっす。

オイラは東海地区在住だからまったく期待できないでつ…

和歌山1号さん、春のモンスター期待してまつよ!!


896名無し三平:2008/03/10(月) 01:50:47 0
愛媛に行ってきました。念願のキロUPをゲットしたので記念カキコします。
897和歌山1号:2008/03/11(火) 02:27:36 0
今回はsageてみました^^

>>895さんは東海地方ですか、そちらはもう一月ぐらい先からでしょうか?

春のモンスター、昨シーズン初めて真剣にイカやり始めて、いきなり1.7`、2`と釣れたもんだから
3`を目標にしてたんですが、結局2`が最大でした^^;
今シーズンは何とか3`アップを目指します!

>>896
オメデトウございます。
これからドンドン大きくなるから楽しみですね^^
昨日も行ってきましたが、浮きの方にも4回当たりがあったのに
今回はナゼかバラシばかりで、取れたのは950cのが一つだけでした・・・。
次回は明後日の予定ですが、バラさないようにしなければ。
898896:2008/03/11(火) 08:51:28 0
>>和歌山1号さん釣れたのを量ってみると1.7`ありましたw

僕もウキにもヤエンにも当たりが何度かあったんですが取り込めたのは
↑のと小さなスルメイカだけでした。

しかし一昨日の昼からいって夕方までにエサのアジを釣るのに苦労しました。
地元のおじさん達は釣れる時間帯を良く知ってるようで午後4時半頃に
なるとぞろぞろとやってきて十数匹釣って帰りました。
自分が釣ったのは6匹だけ。腕の差を痛感しました・・
899名無し三平:2008/03/13(木) 20:56:21 0
やっと暖かくなってきたから保守
900名無し三平:2008/03/13(木) 20:59:47 O
900パイ
901名無し三平:2008/03/13(木) 21:07:05 0
今の時期って餌の確保どうしてます?今まで鯵買ってましたが
置いてないみたいで。
サビキでもやれば何かしら小魚って釣れますか?
902徳島2号:2008/03/13(木) 22:13:50 0
みなさんお久しぶりです。

なんやかんや忙しくってずっとアオリ釣りに行けてない徳島2号です。
来週あたりから少し時間的な余裕ができそうなので釣行できるかも
またがんばります。

>>901
こちらは通年活きアジを置いてる店が何軒かあるので困らないんですが
>>901さんのところでは、今の時期コッパグレやベラなんかは釣れないでしょうか?
あとネンブツダイとかも釣れたら泳がせ餌になりますね。

どうしても活き餌が手に入らなかったら
スーパーのパック入りアジでも釣れるみたいですよ。
(高知県ではデフォ)
903名無し三平:2008/03/13(木) 23:26:40 0
>>902
餌釣りをあんまりしたこと無いので、よく分からないのですが
磯なのでコッパグレなら居ると思います。
前にオキアミ付けて垂らしてたんですが、アタリすらなかったので
サビキなら下手な私にも釣れるかなと。

サビキでコッパグレ狙いつつ、予備餌にパックアジ買ってみます。
久々の釣果レポ楽しみに待ってますね。
904和歌山1号:2008/03/14(金) 23:16:39 0
>>896さん
1.7`でしたか、でかいですね!
これから更に大型が期待できるから楽しみですね。

私もおとつい行ってきて、2.1`を頭に5杯ゲットできました。
今回は半自作の跳ね上げ仕掛けを試しましたが、それで3ヒット3ゲット出来たので
これからは半自作仕掛けをメインに使っていこうかと思っています。

バラシはヤエンで2回ウキで1回でしたが、1度なんかはヤエンにヒットした方の取り込み中に
ウキの方のドラグも鳴り始めたんですが、ヤエン投入寸前だったのでヤエンを先に終わらせようとして
結局ヤエン投入にもたついてヤエンもバラシ、ウキの方も仕掛けが根に引っかかって
ウキから下全部パーという情けないダブルバラシもありました^^;
905名無し三平:2008/03/16(日) 09:52:00 0
↑結局自分の自慢w
906:2008/03/16(日) 18:08:50 O
>>905
まあまあ…(^^ゞ そんな風に言わなくてもW
907:2008/03/16(日) 18:11:42 O
愛媛さんも和歌山さんもオメでした。 

俺もようやく仕事が落ち着いてきたので、釣りでも行きたいところですが… 

日本海はアオリには早そうやし、ヤリには遅そうやし(>_<) 

今は何が釣れるのでしょうねぇ? 
メバルくらいかなぁ(^^ゞ
908:2008/03/16(日) 18:13:16 O
徳島さんもお久でした。 

また豪快な釣果のレポを期待しとります(^^)
909名無し三平:2008/03/16(日) 18:28:09 0
伊豆で昨日アオリとヤリイカ一杯づつ釣ってきましたがあたりはもう3回ありました。
引いている途中で離れてしまうようで、合わせがしっかり出来てなく針掛りしていないと考えます。
皆さん、ウキが沈んだり、反応を示してからどのくらいのタイミングでどのくらいの力であわせいれてますか?
910名無し三平:2008/03/16(日) 18:35:05 0
昨日、浮イカしてたおっちゃんが、ナイスなヒラスズキを
つりあげてたな〜・・・
911メインは沼津:2008/03/16(日) 19:47:07 0
2週間ぶりに出撃(どーしても大潮周りにいけない・・・)
今回も希望の場所に入れたんだけど、そこらじゅうにキビナゴがいっぱい。
このキビナゴを狙って、ウとカモメ?が乱舞。
明るいうちはイカをやる気がないので、キビナゴをゴロ針で引っ掛けて2人で50位ゲット。
16:00位からヤエンをやるが、あっという間にカモメにつつかれる。
もったいないのでそのままにしていたらジィ〜ジィ〜。キターと思ったがウツボアタックでプッツン。
連れが帰って17:00位からウキを流すも18:30までノーバイト。
諦めて連れに釣れないメールを打っている最中にウキが消えるもすっぽ抜け。
載り直しを待っていたら、隣のオジサンのウキが沈んで600gクラスを獲られる。
その10分後こちらにも当たって600gクラスゲッツもまた隣のオジサンも600gクラスゲット。
それからまた10分後にまた当たって、また600gクラスゲットで隣のオジサンと「みんな同じようなサイズだねぇ」って
それからしばらく異常がなく、19:40〜撤収開始。
で、残りのアジを隣のオジサンにあげようとしたらオジサンのウキが沈んでまた600gクラス・・・
今回は隣に釣り負けたと思いながらタモを仕舞って、1本目を片付けていたら、隣のオジサンが「ウキないよ!」って
「ヨシッこれで同点だ」と思いながら合わせるも・・・。鼻しか残ってませんでした。
で、結局4打数2安打。
釣れたから良かったけど、隣に釣り負けたのがくやしいです。

長文スマソ
912和歌山1号:2008/03/16(日) 20:47:31 0
うわっ!このスレには珍しく2ちゃんらしいレスがww
まあ自己最高記録を釣ったのでちょっとは自慢させてねw

8さんサンクスです。
日本海側は釣り期が短くて残念ですね。
秋のイカは異常にたくさん釣れるみたいですが。

>>909さん
跳ね上げ仕掛けですか?
私は跳ね上げでも一応少し走らせてからなるべく海面と水平に合わせてますが、
合わせはほとんどシャクリません、ドラグを締めてイカの重みを竿の胴に乗せるだけの合わせです。
跳ね上げじゃなければかなり待たないと掛からないみたいですね。
発売中の関西の釣り4月号に合わせのタイミングも詳しく出てますよ(立ち読みしただけですが^^)

メインは沼津さん
そのくやしい気持ち、私もよく味わうのでよ〜くわかります。
ベテランのウキ釣り師の釣り上げるペースといったら、そりゃもう唖然としますから・・・。

明日も出撃予定ですので更なる記録更新を目指します!


913:2008/03/16(日) 22:51:04 O
>>909
ここの住人さんは自作仕掛けを使っての早合わせが多いみたいですよ。

俺はイカ影のうす〜〜〜い場所でやってましたから、なるべくアタリを楽しみたかったので、走らせるだけ走らせてましたよW

それから、ソロリと寄せて合わせてました。 

まあ参考にならないやり方ですな(^^ゞ
914:2008/03/16(日) 22:53:36 O
>>911
沼津は年中いけるんですか? 

嫁さんの実家の三重に行くので、志摩くらいに出撃しようかなぁ。 

まあ連れが有ればの話ですがね(>_<)
915:2008/03/16(日) 22:56:51 O
>>912
水平に合わすとは、サオを寝かせて合わすのですか? 
寝かせて合わせた事ないんで、結構掛かります? 

掛かるなら、イカが走ったあと沖の方でも合わせられますかね?
916和歌山1号:2008/03/16(日) 23:14:34 0
8さん
そうです、私の場合は竿を寝かせます。
跳ね上げ仕掛けは、現物で試せばすぐにわかると思いますが
引っ張る角度が水平に近ければ近いほど針が跳ね上がりますので、イカに触れやすいかと。

まあ、それ以前にすでに引っかかってることも多いかもしれませんが。
917名無し三平:2008/03/17(月) 13:49:56 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆◆俺の知らない妻の裏の顔◆◆ [既婚男性]
【望みにかけろ】逃げられ寸前男の駆け込み寺 244【スズメにアテレコ】 [既婚男性]
思わず吹いたレス集合 その77 [既婚女性]
【上戸彩】アテンションプリーズ スペシャル [テレビドラマ]

誰だよw
918メインは沼津:2008/03/17(月) 20:37:09 0
>917
 とりあえず俺じゃないよ

跳ね上げ式は当たればキャッチ率は高いと思うけど、
ノーマル?フリー?の垂らすタイプの仕掛けの方がアタリ数が増えると思って、おいらは垂らすタイプです。
ウキ釣りよりヤエンの方がアタリ数が多いのと同じで、異物は極力ないほうがアタリは多いと思ってます。
跳ね上げも持っていくけどポイントがすいているときに置き竿で放置するくらい。
アオリイカをウキ釣りではじめて釣ったのは跳ね上げでしたけどね

いろんな仕掛けがあって、いろいろ試すのもこの釣りの楽しみの一つ
自分は3シーズン目に今の仕掛けに落ち着いて、今期で5シーズン目かな?
919:2008/03/17(月) 20:50:35 O
>>916
まあ確かに、向こう合わせって書いてあるので、すでに掛かってる可能性は大ですなぁW

跳ね上げ式は糸絡みさえなければ楽なんですけでね(^^ゞ
920:2008/03/17(月) 20:53:00 O
>>918
沼津さんの仕掛けはどんな感じですか? 

良ければ教えてくだされ(^^)
921メインは沼津:2008/03/17(月) 21:56:56 0
>8
ハリスはフロロ1.5号(ヤエンもフロロ1.5号の通し)
アジ用の針はヒラマサ10号
掛け針は中古プラヅノ(ダブルカンナ)をカットして穴あけ加工

ハリスはかなり細いと思います。細い分1回で使い捨てです。
アワセ切れもありますが2.5kgまではとってます。
前にヒラメの2.5kgが掛かったときに慎重にやっていたら
タモ係りの人に「細すぎだ!」って怒られました。
アジ用の針のつけ方は同じ1.5号で編みつけで位置調整式で
本線側にはコブを作らないようにしてます。
一回、細糸で始めると太糸に戻せなくなります。

アジ用の針のヒラマサ針は小さくて軸が一番太いから。
他の候補としてはグレ針、ガマの釣堀用?
チヌ針みたいに軸が細いと投げたときに鼻が千切れます。
鼻管を使わないのは上記のようにお魚(ヒラメ、コチ、イナダ、スズキ)が釣れますように。

掛け針にプラヅノを使い始めたのはコストダウンしたかったから。
アオリイカ用って売っているやつは2本で250〜300円位する
中古プラヅノはうまくいけば10本/200円位で買える。
これプラス、主軸がプラスチックで軽くて太いため合わせた時に
針が浮き上がりやすくて掛かりやすいんじゃないかと思っています。
まねしようと思って安いプラヅノが出ても買い占めないでください(笑)

あ〜ぁ言っちゃった。講釈親父って言わないでよ。
現場じゃ、しゃべらないからね。ここだけの話ってことで。
922 ◆WzWkpk1W/Q :2008/03/17(月) 22:43:20 0
(´-`).。oO(他の香具師が読まないうちにスレ埋めて落としちゃおうかw)
923和歌山1号:2008/03/17(月) 23:22:49 0
メインは沼津さん
>ウキ釣りよりヤエンの方がアタリ数が多いのと同じで

私も3ヶ月前まではそう思ってました。
でもね、圧倒的に当たりが多いはずのヤエン仕掛けでやってる横で跳ね上げ仕掛けのおじさんが入れ食いさせたんですよ!

それを見てからは何かウキ釣りの方がいい様な気がして・・。
それからヤエンとウキ釣りの2種類の仕掛けを出してますが、ヤエンに全く当たりが無いのにウキに釣れたりすることがよくありました。
もちろん条件によるんでしょうけど、今のところ日が落ちてからはウキ釣りが圧倒的によく釣れてます。
ヤエンは乗ってから取り込むまでが時間かかるので、入れ食いタイムに効率よく釣れないのも痛いですね。

で、今日も行ってきました。
昼間はヤエン、夕まづめからはウキ釣りでやってみましたが
ヤエンで3ヒット1ゲット、ウキで5ヒット5ゲットでした。
記録更新は出来ませんでしたが、最大1900cのも跳ね上げで釣れたので満足しました^^
924名無し三平:2008/03/18(火) 11:19:03 0
素人考えだけど日が落ちるとイカが上に浮いてくるから上層の一定のタナにある
ウキ釣りの方が当たりが多くなるんだろうね。

今からいってきます^^
925名無し三平:2008/03/18(火) 15:37:50 0
>>924
がんばってください!

レポよろ。
926和歌山1号:2008/03/18(火) 20:23:33 0
>>924さん
なるほど、ヤエンでアジを自由に泳がせると底の方に沈んでしまってるのかもね。

今頃はウハウハタイムを楽しんでいるのでしょうか?
ウキがじわ〜と入るのを想像したらまた行きたくなってきた(昨日行ってきたばかりなのに^^;)
私も結果報告期待してますよ。
927メインは沼津市内:2008/03/18(火) 21:20:37 0
>ヤエンは乗ってから取り込むまでが時間かかるので
確かにそう思います。ウキなら自分は1分待ちだけどヤエンは最低3分待っています。
同時に2本当たったときなんかはどぉーしようかと・・・
あと和歌山さんと同じでヤエンは明るいうちしかやりません。
暗いと糸の方向がわからなくなり、距離感、アジの位置がわかりづらい。
1本竿で手持ちでやればいいんでしょうが、基本めんどくさがりなので・・・
おいらのヤエンは夜のウキ釣りのための場所取りの暇つぶし
ビール飲んで昼寝したり、マンガ読んだりしてアタリ待ち
単位時間当たりの水揚げは圧倒的にウキ釣りです。

928メインは沼津:2008/03/19(水) 17:53:47 0
お〜い俺ばっか仕掛け晒してみんなのは晒さないのか?
みんな仕掛けでこだわってるところがあるだろ?
とりあえず
 @ハリス    **号
 Aアジ用の針  **
 B掛け針    **
くらいは「おれはこぉーしてる」ってのがほしかったな〜
できれば理由付きでぇ〜
929924、896:2008/03/19(水) 20:53:41 0
昨日の23時までやってきました。
結果は3杯、いずれも400〜600グラムの小サイズ。
昼間にヤエンで一杯。日が暮れてヤエン1本ウキ2本でやってました。
ヤエンの当たりは昼の一回だけでした。
時同じくして隣で釣り始めたおっちゃんはアオリ6杯とヒラメ一匹でした(正直ウラヤマシかった
おっちゃんの話では今年は生育が遅れてるそうです。去年は2月の時点で2キロUP
が釣れてたみたいです。

ちなみに僕のウキ釣りの仕掛けは市販のイカトリックです。(何か前にも書き込んだ気がするけど
930徳島2号:2008/03/19(水) 20:56:22 0
今日明日と久しぶりに休みが取れたから
行こうと思ってたのに、当地は雨模様それも春雷をともなった嵐
くじけてしまいました…

>>928
沼津さん
私の仕掛けは>>283で晒してます
春になったから道糸のみ2号にアップしていますが
ハリス部分はそのままです。

>>922
関東顔文字さんおヒサです
次のスレ建ては関東顔文字さん是非お願いしますw
931メインは沼津:2008/03/19(水) 21:26:08 0
仕掛けの話はやっぱり出てるんだね。
おれがちゃんと見てなかっただけでした。
否定も肯定もなかったんでちょっと寂しかっただけさ

今週末は凪がよければイカは休んで御前崎のタイでも行ってきます
みんなはアオリ以外はどんな釣りしてるんですか?(これも書かれているか?)
932和歌山1号:2008/03/19(水) 23:30:08 0
私は道糸2〜2.5号、3〜5号のウキに、1〜2号の錘。
ハリスは1.7〜2号を1ヒロ、それに半自作の跳ね上げ仕掛けです。
浮き下は1ヒロチョイから1.5ヒロくらいですね。

他の釣りは以前も書きましたがグレと夏場は太刀魚です。
去年からイカを始めた事でシーズンオフが無くなっちゃいました^^;
9333号 ◆WzWkpk1W/Q :2008/03/20(木) 13:13:04 0
>>928
こりゃ失礼、すっかり傍観者になってましたw

竿:磯竿2号 4.5 & 5.4m
道糸:2.5号
ハリス:1.5-2号 ホンテロンとか腰のある系統
ウキ:2-5号 主に非自立・条件次第で自立
オモリ:0-4号
アジ鉤:丹吉磯鉤(小)極太軸 理由は>928と同じ、爺様の道具箱から借用
掛け鉤:これが俺の命題です、ステン硬線から自作したこともアリ…
     この命題の為にウキアオリをやっていると言っても過言ではない

タックルは基本的に爺様のお下がりで古い物が多いです
>>931 爺様が高齢なので後見役wで船全般には同行してます


(´-`).。oO(関係ないけど丸囲みの数字はMACじゃ読めないんだぜ…)
934徳島2号:2008/03/20(木) 19:42:36 0
今日もやっぱり波高しで無理でした(沿岸のライブカメラで確認)
渓流にアマゴでもやりに行こうかと思ったけど増水でorz


>>929さん乙でした
愛媛での釣果ですか?

沼津さんも和歌山さんも関東MAC使いさんもやはり細仕掛けなんですね

>>関東顔文字MAC使いさんw,掛け針は鮎用が自分的には最高だと思っています
お盆過ぎた頃の皮の硬い巨アユにもブッスリ刺さってくれる針先の鋭さ最高!
935メインは沼津:2008/03/20(木) 20:29:17 0
みなさん道糸が細いんですね。俺は道糸は4〜5号です。一時peも使ったけどトラブル多くてナイロンに。
150m入れたいんでリールもでかくなります。でもリールがでかいんで寄せが楽です。
(95バイオ8000と95ツインパ8000、ジギングのお下がり)

竿も始めた頃はありあわせで磯2号くらいだったけど、中古で探して遠投したいために今は5号です。
長さは長竿のほうが合わせた時に掛け針が浮き上がるかと思って7.2mを使ったけど
たいした効果もないままに折れていまい結局5.4mです。

腰があるホンテロンハリスはちょっと興味ありますね。

掛け針はこの釣りの永遠のテーマでしょうね
鮎釣りをやる仲間の人は袖バリを使っている人もいました。
細軸で軽く、針先がストレートで、カエシがあるって理由で袖バリの耳を折って6本くらいをまとめて。
まねしようとしたけど俺は鮎をやらないんでうまく束ねられなくて断念・・・

936:2008/03/22(土) 15:07:32 O
>>928
俺もこのスレのどっかで書いたけど、探すのがメンドイW

ちなみに俺はビビリ性やからだいぶ太めを使ってますよ(^^ゞ 
参考にはならないとは思いますが、一応。

竿…磯ザオ3号、4.5m
道糸…3〜4号 
ハリス…フロロ2.5号 
鰺バリ…カンつきチヌバリ4号(太刀が来たときはワイヤーハリスを使います)
掛けバリ…市販の2段バリ 

ここの住人さんは細仕掛けやからすごいですわ(^^ゞ 

ちなみに掛けバリの作り方は>>691さんが載せてましたよ。 
不器用な俺には自信がないですがねW
937:2008/03/22(土) 15:10:34 O
では、またしばらく冬眠…zZZ
938メインは沼津市内:2008/03/23(日) 12:36:32 0
昨日は一昨日の天気図が気に入らず御前崎は断念(すぐに船酔いするもんで)
で、結局またイカ釣りに。

最近の本命ポイントにいつもより早めに到着するも、すでに3組5名がやっていて移動(大潮だからか?)
で、2番目の候補地を何とか確保も13:00〜17:30までまったく異常なし。
17:30過ぎに1回目のアタリがあり今季最大870g。
その後18:15 2回目のアタリでこれまた今期記録更新で1000gちょうど
直後の投げなおしでウキがロープ際によってしまったので回収したら200gが付いていた・・・
残りのアジが5匹になってしまい「こりゃー今日は餌が足りなくなる」と思ったが、20:00まで異常なし。
で、例によって片付けを始め、期待しながらタモを先にしまって振り返ると
嘘みたいだが、ウキがない!!(2週連続、今期3回目)
で、あわせたらこれまでと重量感が違って1600gゲットでこれまた今期記録更新

ということで今回は4打数4安打で、サイズもよくて満足です。
939メインは焼津:2008/03/24(月) 21:47:03 O
はじめまして!メインは焼津です。
一昨年よりアオリイカにはまってますが、まだキロアップは釣ったことありません。みなさんいろいろ御指導よろしくです。
940偽蜜柑人:2008/03/25(火) 21:11:16 0
ウキ釣りで合わせ損ねたとき仕掛けが後方に飛んでいくくらい強く
しゃくっている人たまに見るけどそんなに強くやらんでも掛かりますよね。たぶん

ヤエンもやるけど基本向こう合わせだからウキ釣りのガッとくる重みの方が楽しい。
941和歌山1号:2008/03/26(水) 22:24:39 0
メインは沼津市内さん

100%の取り込みアンド今シーズン記録更新オメデトウございます^^
当りが有った分だけ全部ゲットするってなかなか出来ないですよね。
特に跳ね上げじゃない仕掛けでは難しいかと思います。
お互い更なる記録更新目指しましょう!

私は先日南紀勝浦に家族旅行に行ってきたんですが、そこのホテルはフロントの目の前が海。
時期も良かろうと、二夜連続でアジを5匹ずつ買ってきて二時間ずつホテルの敷地内からやりました。
結果、型はかなり小さいのが多かったですが、500グラムを頭に2杯と4杯釣れました。

釣り終わってすぐに温泉も入れるし、超お手軽な釣りで楽しかったです。
勝浦近辺はまだ少し水温が低いですが、十分釣れる時期になったようです。
942メインは沼津:2008/03/28(金) 20:15:52 0
>>和歌山1号さん
ありがとうございます。

今週も凪が悪そうなので御前崎沖をあきらめて、またイカ釣りの予定。
そろそろ冷蔵庫がいっぱいになってきた・・・
943メインは焼津:2008/03/30(日) 10:30:04 O
メインは沼津さん
沼津で釣れてるようなので足○港へ行ってきました。結果ジンドウ一杯ヤリイカ二杯でした。
アオリイカはどこ?って感じでした。残念
944メインは沼津市内:2008/03/30(日) 18:59:41 0
調子にのって今週も行ってきました。今度は車中泊で日曜日の朝もやるつもりで。
なのでいつも1000円のアジを1500円購入。
ポイントは本命はすでに1名いたので、先週と同じセカンドポイントへ。
まずヤエンを1本投入、ビールを開けてエギを1投。フォール中ヤエンの竿をみるとグンニャリ。
まさかと思ってきいてみたら乗ってる。あわててタモとマツバヤエンをだしてヤエンをいれるもバラシ。
かじられたアジを再投入して足元の邪魔なものを片付けていたらまた竿がまがった。
今度はオカサンをいれて700gゲット。(13:20頃)
それからエギンガーが横に来て投げたいほうに投げれず17:00〜ウキ開始。
が、エギンガーに遠慮していたら潮向きもよくないため、ろくに流せない。
18:00エギンガーがいなくなってせいせい流せるようになるもどーしてもロープによる。
で、とうとう20:00。いつもより500円余分に買った600匹のアジが残ってる。
ゲン担ぎでタモをしまったが効果なく・・・
泊まろうかと思ったけどバカらしくて20:30終了。
最後の回収時ロープにウギごと引っかかってウキロスト・・・

あんまり欲はかかないほうがいいということなのでしょうか?

焼津さん
 土曜日はこちらもこんなでぜんぜんダメでした・・・
  (まだヤリいるんですね)



945名無し三平:2008/03/30(日) 19:27:43 O
>いつも1000円のアジを1500円購入。

>で、とうとう20:00。いつもより500円余分に買った600匹のアジが残ってる。


ここで問題です。
アジの値段はいくらでしょうか?
946メインは沼津市内:2008/03/30(日) 20:17:29 0
あぁ悪い・・・
500円で6匹でした・・・
947和歌山1号:2008/03/31(月) 00:08:40 0
先日27日にそろそろ釣れるかと湯浅に行ってきました。
が、まだ群れが入ってないようで丸ボーズ食らってしまいました^^;

メインは沼津市内さん
一つ釣れただけでもマシですよ〜。
948メインは沼津市内:2008/04/03(木) 20:29:40 0
アオリイカ地獄Z買った
思ったとおり浮き釣りの記事は少ない。ってか1つしかない・・・

やっぱりメーカーの宣伝にならないような釣りだから扱いが少ないなー
でも100`/月って配るのもたいへんだよな。どっか卸してるのかな?
卸してるにしても5〜6月はアオリの浜値が一番下がって1000円/`以下なんだよね
1000円/`としても10万か。
やっぱりうらやましい・・・
949名無し三平:2008/04/04(金) 01:40:27 0
>>948
ヤエンとかウキとかは、タックル全部ひっくるめて2万で揃うからな。
950名無し三平:2008/04/04(金) 16:41:38 O
しかもエギみたいに、しょっちゅう根がかりでなくす事もないし…

メーカーにとっては、あまり儲けになりませんなぁW
951名無し三平:2008/04/04(金) 16:54:59 0
慣れてくると仕掛けも自分で作るようになるし
952185:2008/04/05(土) 23:01:15 0
ご無沙汰しています。冬眠中です。
このスレも終わりに近づきましたね。
たいへん良いスレだったと思います。
5月の中旬から、今年も親アオリを狙って舞鶴方面に行きます。
そろそろ甲イカですが、それまで、まだお休みです。
そういえば、甲イカって、ウキ釣りで狙えますか。
953名無し三平:2008/04/07(月) 11:15:05 O
今週末初のウキ釣りに挑戦しようと思ってるのですが
尾鷲辺りでアジはサビキでつれますか?
餌屋で買っていったほうが良いですか?
この準備してる間がとにかく楽しみです
954名無し三平:2008/04/07(月) 13:50:49 O
泳がせ初心者です。アジはどれくらいの大きさを使うんでしょうか?また仕掛けの浮きとおもりのバランスはどれくらいのものがいいんですかね?それとアタリ具合と合わせ方もわかりません。全くの初心者ですみませんがお願いします。
955名無し三平:2008/04/07(月) 18:12:22 0
アオリイカって潮が動くときの方がいいのですか?
956名無し三平:2008/04/07(月) 20:04:19 0
筏でウキ釣りする時のたなは?
筏は、初めてよく分かりません教えてください。
957名無し三平:2008/04/09(水) 00:11:51 0
>>956
夜は浮いてるからテケトーでOK
958偽蜜柑人:2008/04/09(水) 01:09:19 0
イカは釣れたけどさんざんな一日だった。
アジ釣り用渓流竿の穂先は折れるわ新品のウキは溝に
落として無くすわリールのドラグ緩めすぎてネジ落っことすわ・・・・・

まあ全部自分の注意力が足りないせいなんだけど。
959名無し三平:2008/04/09(水) 01:31:45 0
>>953
鯵が釣れてるかは分かりませんが
買って行った方が良いと思いますよ。
烏賊は釣れてるので、がんばって下さい。
帰ったら報告お願いしますね。

>>954
上の方で何度か話題になってますので
そちらを参考に。
上手い人が答えてくれてます。

>>955
釣り場によるけど、私のとこでは動いてる
方がいいですね。

>>958
乙かれです。釣った烏賊でのんびり一杯やって下さい。
ボウスよりゃましですぜ・・・orz
960953:2008/04/09(水) 09:03:13 O
アドバイスありがとう
週末南伊勢のカセを予約しました
鰺は渡船屋で買えるということです
初めてのカセで楽しみです
カセで注意点等あればまた教えて下さい
961メインは沼津:2008/04/09(水) 18:18:44 0
本日タイ釣りに行こうとして代休取ったが人数が集まらず中止のため、
朝マズメだけやるつもりで2週間ぶりにイカ釣りに。
さすがに平日なので第1ポイントにすんなり入って5:00開始。
でも潮が変でアジがすぐ弱る。海も濁っている。意外と風が当たって寒い。朝の2時間アタリ無し。
等、気に入らない点がいっぱいあって、めんどくさいけど移動。

8:00第2ポイント風も無くあったかい。潮も澄んでいる。ヤエンとウキを各1本づつ入れる。
9:30頃ウキをあげたら頭がかじられてる(ウキ沈まず)
投げなおしも浮きが沈まず回収しようとしたら乗ってて200gゲット。
その10分後、今度はウキが完全に消えて550gゲット。
で、アジが残り1匹になってしまったので、おかわりアジを500円購入。
思ったとおり、おかわりしたらアタリが無くなり13:00撤収開始。
そしたら、残りのアジ3匹を捨てて、タモをしまったとたんにヤエンにアタリ!
「またかよ」と思いながら、タモを出してヤエンを投入するがあせってあわせたのでバラシ。
乗りなおしに期待してかじられたアジを再投入するも30分沈黙・・・13:30諦めてほんとに撤収・・・
最後のアタリは多分キロアップ・・・。

ウキのスレッドでヤエン話してスマソ。
962メインは沼津:2008/04/09(水) 20:26:27 0
>953

カセって貸し舟のことでいいのかな?貸し舟で、よかったらいくつか。
自分は貸し舟での浮き釣りはないけど、自前のゴムボートでの体験より

1.船を確実に固定したい。
 貸してくれるアンカーがただの石だと勝手に移動することがあるから余分に持って行きたい
2.アワセ
 竿を横に振ってあわせると船が回転してまったくアワセが効きません(特にゴムボート)
 ので真上に竿を立てるように。
 船が回転しないように固定できれば問題ないですけどね
 あとは糸ふけを確実にとること。イカが意外な方向に走っていることがあり、
 自分の船に寄っていることもある。イカの重みをしっかり感じてあわせること。
3.取り込み
 水面が近い&船上で逃げ場が無いこともあり、墨噴射の向きなんか気をつけないと・・・
4.暇つぶし対策
 あとは、確実に暇な時間(釣れない時間)があるから
 暇つぶし用にカサゴ釣りの仕掛けと包丁を持っていくといいよ
 死んだアジをきざんで切り身にして底に落とせば結構つれるよ

963名無し三平:2008/04/11(金) 21:05:34 0
誰か筏でアオリ烏賊釣った人いませんか。
964名無し三平:2008/04/12(土) 16:58:02 0
和歌山県の筏のようですが

http://www.tsurisunday.jp/at_field/area/wakayama/post_6.php
965名無し三平:2008/04/12(土) 18:05:14 0
200gはリリースしろよ!
966名無し三平:2008/04/14(月) 03:35:02 0
200gくらいのがうまいんだろ。
967:2008/04/19(土) 21:12:20 O
ご無沙汰しとります。 

明日、仕事で舞鶴に行くついでにボチボチ下見してきます。 

サオは持っていくけど仕事のついでで、ウキ釣り道具一式は持っていけないので、サオを出せてもエギかサビキくらいですわ(^o^; 
あくまで鰺が回ってきてるか…と、水温チェックくらいですね。 

あ〜久しぶりやからワクワクしますねp(^^)q
968:2008/04/20(日) 19:47:29 O
結果…さっぱり、あきませんでした。

まだ鰺も回ってない様子。 
やっぱり一ケ月は早かった模様…

また一月後に来ます(>_<)
969偽蜜柑人:2008/04/20(日) 22:55:08 0
日本海側?はそんなに遅いんですか?僕も昨日行ってきたけど
風が強いわアジは釣れないわで竿出さずに帰ってきました。
970:2008/04/21(月) 15:41:13 O
>>969
兵庫の香住の方でアジが釣れてたみたいなんで若狭の方もボチボチかなぁ…て思いましたが、少し早かったみたいですわ

アジがいないとイカも早いですもんね。
971名無し三平:2008/05/01(木) 13:16:26 O
保守アゲ。
972名無し三平:2008/05/02(金) 08:44:17 0
ゴルゴ13とダライラマ
http://tibet.turigane.com/golgopanchen.html
973名無し三平:2008/05/02(金) 10:53:17 O
正月に徳島で4日連続ボウズだったものです。 今晩からまた行こうか迷ってますが 徳島は釣れてます?
974名無し三平:2008/05/06(火) 00:54:32 O
ゲソ揚げ
975メインは沼津:2008/05/06(火) 20:31:56 0
5/3に行ってきました。
結果、エギで300g、ヤエンで1050g、ウキで700g、500gの計4杯でした。
今回は潮が早くて、ウキは1本しか流せなく、1本は足元に置いておきました。
ウキで釣ったと言っても実はこの足元に置いておいたほうで2杯とも釣りました。
うち1杯は沖で当たって、手前に走ってきて、合わせをミスった直後に置き竿に当たりました。

今回はGWということもあったが、ハイシーズンになってきて場所取りが厳しい季節になってきました。
場所獲りでトラブルのが嫌なので今シーズン餌でのイカ釣りは終了です。
今シーズンはかなりいい結果でした。1月〜4月で8回ほどの釣行で丸ボーズは1回だけ
日曜日に餌の道具を洗ってしまいました。次回はおそらく12月以降です。
まだまだこれからなので皆さん頑張ってください。
ではまた。








来週からはエギで出撃します。
976名無し三平:2008/05/08(木) 23:08:34 0
これからアジ餌のシーズンだろ?
3kgオーバーデカイカは俺が貰った!
977:2008/05/09(金) 20:30:01 O
>>975
乙でしたね。 
しかし年中出来るのはうらやましい。 
春イカはエギはヤエンに比べて釣果が上がらないって聞きましたが、どうなんでしょうね。 
俺は来週くらいから出撃予定です。
978:2008/05/09(金) 20:32:00 O
>>976
少しは残しておいてねW

まあキロオーバーの経験もない俺が言うのもなんですがW
979:2008/05/09(金) 20:36:46 O
>>973
大阪の方でしたっけ? 

徳島はどうでしたか?
980メインは沼津市内:2008/05/10(土) 17:45:36 0
>8
>春イカはエギはヤエンに比べて釣果が上がらないって

正直いってその通りです。イカがほしければ断然餌釣りです。
ただ上述したとおり、これからの時期1級ポイントはどこもいっぱいです。
土日では前泊しても場所が取れる保証が無いです。それが嫌なんです。

エギなら何とかできる場所は見つけられるんでいいのです。
あとはエギのダービーも始まってるんで商品狙いで・・・

早速今日エギで行って来たんですが、6時過ぎに800gクラスが1杯、ジンドウ1杯
すげー寒かったです。
おまけに帰りの山道で対向車線のビートに突っ込まれて、お車が入院です。
相手のビートは全損かな?こっちはハンドルが曲がっちゃいました。
981:2008/05/10(土) 18:07:03 O
>>980
なるほど。 

俺は春イカは初めてなんで、どれくらい人出があるのか未経験ですわ。 

ハンドルが曲がったって…バイクですか? 
気を付けてくださいね。 まあ貰い事故だけは防ぎにくいですがねorz
982:2008/05/10(土) 18:08:52 O
↑ 車って書いてありましたね(^o^;
983名無し三平:2008/05/11(日) 15:36:36 0
8さん

日本海側も開幕したようですよ。
スレ盛り上げて下さいw
984:2008/05/11(日) 19:06:48 O
>>983
がってんでさぁ(^^)b

来週ぐらい天気が良かったら人混みに揉まれてきまっさぁ。 

しかしよく行く釣り場の近くで、例の女子高生が殺さた事件があったから、少しびびり気味(^o^;
985名無し三平:2008/05/11(日) 19:08:57 O
>>979
そうです。和歌山、三重、徳島に行きましたが 全てボウズです(^^;
986名無し三平
>>984
あの事件の現場は、大浦の餌屋から東の方面、日本板硝子の東端ですよ。
親海公園から、かなり離れてますね。
次の大潮あたり狙い目ですよ。
エギでも釣れますよ。