うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 10本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2名無し三平:2007/07/28(土) 16:20:06 O
うなぎ男参上
3名無し三平:2007/07/28(土) 16:20:40 0
ウナギー
4名無し三平:2007/07/28(土) 16:21:21 0
この流れってどうなの?
5名無し三平:2007/07/28(土) 16:35:59 0
乙です。
6名無し三平:2007/07/28(土) 19:27:21 0
アンギラス
7うなぎ男:2007/07/28(土) 21:38:39 O
絶好調
8名無し三平:2007/07/28(土) 21:40:11 0
>>7
また釣ったのかよ・・・すげ〜なおいw
9名無し三平:2007/07/28(土) 21:40:17 O
手賀沼でうなぎ狙ってたら隣でやってる人が60cmのうなぎをあげた……。



(´;ω;`)
10名無し三平:2007/07/28(土) 21:44:05 0
60か。
まあ一般サイズだな。
ちょうど食べごろだ。

でもそれぐらいのサイズが一番
泥抜き作業中に死にやすい気がする。

小さいうなぎのほうが泥抜きに強い。
11うなぎ男:2007/07/28(土) 22:00:10 O
潮が下がったから釣れなくなった
12名無し三平:2007/07/28(土) 22:01:17 0
新中川は細い河川だから、潮の影響がでかいのかな?
荒川や江戸川は潮に関係なく、釣れるときは釣れるが。
13うなぎ男:2007/07/28(土) 22:05:40 O
釣れない…
14うなぎ男:2007/07/28(土) 22:07:50 O
釣れた!
15名無し三平:2007/07/28(土) 22:13:35 0
釣りすぎw
16名無し三平:2007/07/28(土) 22:15:02 O
相模川下流。50cmが釣れた。サイズUPを目指す!
17名無し三平:2007/07/28(土) 22:17:25 0
漁業資源は大事にしましょう。
キープはサイズをよく考えて行いましょう。
18名無し三平:2007/07/28(土) 22:27:45 0
そうそう。
小さいのはリリース。
一日にキャッチするのは何本までとか決めたほうがいい。
うなぎの数減ってるらしいし。
19名無し三平:2007/07/28(土) 22:30:31 O
荒川釣れね
20名無し三平:2007/07/28(土) 22:33:02 O
お前ら汝まで釣るんだよ?
21名無し三平:2007/07/28(土) 22:34:14 0
荒川昨日は三尾釣れたぜ。
荒川より中川で釣ってる人が多いから中川へ移ってみたらどないだ?
22名無し三平:2007/07/28(土) 22:35:02 O
中川遠いよ
23名無し三平:2007/07/28(土) 22:35:09 O
荒川組、ガンガレ!
月が綺麗だな。ちなみにうなぎ男は上がったぞぉー
24名無し三平:2007/07/28(土) 22:37:21 0
釣ってる人は
食べるだけ釣れたら帰るんだぞ!
それ以上は無益な殺生になるからな!
25名無し三平:2007/07/28(土) 22:41:17 O
お前ら1回目のあたり如きじゃ合わせねーよな?
26名無し三平:2007/07/28(土) 22:42:14 O
今日は、おもしろかった(^o^)/
27名無し三平:2007/07/28(土) 22:43:02 O
バスター君のとこの激臭うなぎも持って帰るの?
28名無し三平:2007/07/28(土) 22:43:14 0
鈴が三回ぐらいなったらあわせるかな。俺は。


1、チリンチリン・・・・お!きたか?それともごみか?

2、チリンチリン・・・・ん!これはごみじゃない。風でも波でもないだろ!

3、チリンチリン・・・・竿先もぐいぐい動いてる!ぜってーうなぎ!ぐいっ!


ってな感じだ。
29名無し三平:2007/07/28(土) 22:43:49 O
あー荒川これ密漁やってんじゃねーの?
30名無し三平:2007/07/28(土) 22:44:53 0
>>27
なにそれ?

>>29
詳しく。
31名無し三平:2007/07/28(土) 22:45:23 0
>>25
俺は待つね。
待ってその後引かなかったら仕掛けを上げる
引かない場合はたいていミミズの尻尾が食いちぎられてる。
でも
少し待ってガンガン引くときは上げると
たいてい飲まれてるんだよな・・・orz
32名無し三平:2007/07/28(土) 22:50:30 O
明かり消した舟が投網投げTELっぽい
33名無し三平:2007/07/28(土) 22:51:45 0
それって密漁なのか?
なら通報したほうがよくね?
34名無し三平:2007/07/28(土) 22:52:57 O
舟三隻だ
35名無し三平:2007/07/28(土) 22:53:56 0
通報汁!
36名無し三平:2007/07/28(土) 23:09:16 O
今度は巨大密漁船が秋が瀬方向に。
手漕ぎ転覆しないか?
37名無し三平:2007/07/28(土) 23:12:56 O
鈴が鳴らずに餌だけぶったぎられるっていうのは
どう解釈?
38名無し三平:2007/07/28(土) 23:13:16 0
小物か外道。
39名無し三平:2007/07/28(土) 23:13:32 O
荒川巨大なまずきたー
40名無し三平:2007/07/28(土) 23:16:26 0
なまずおめ!
オレもなまず釣りたい。
荒川のどのへん?
41名無し三平:2007/07/28(土) 23:23:41 0
ウナギでも鈴が鳴らないときがあると思います。
鈴も鳴らないしそろそろ餌を変えようと思って巻いたら
意外な大形ウナギが掛かってたりしますよねw

42名無し三平:2007/07/28(土) 23:25:27 0
小型なら経験あるけど、大型はないなあ。
あくまでオレ個人は。
43名無し三平:2007/07/28(土) 23:25:35 O
なまず君秋が瀬下流
44名無し三平:2007/07/28(土) 23:27:47 0
埼玉のほうかー。
河口付近にはいないのかななまずは。
葛西とか平井付近には。

釣ったことないや。
45名無し三平:2007/07/28(土) 23:28:59 0
ああいうあたりって
餌を食ったら満足して動くのを止めちゃうのかなw
または偶然にも巣穴の前に餌が来たときとか・・・?
46名無し三平:2007/07/28(土) 23:29:26 O
秋が瀬下は田んぼの引き込みも無いのに
どうやって繁殖してんだろ?
大雨で流されてきたのかな?
47名無し三平:2007/07/28(土) 23:35:12 0
そうかー、田んぼがないときついか。
48名無し三平:2007/07/28(土) 23:36:46 0
>>46
誰かが水のなかに「山芋」を放り込んだんだな・・・
それが変じて鰻になったんだろう・・・
49名無し三平:2007/07/28(土) 23:39:18 O
平井大橋付近でわナマズは難しいがシーバスの聖地だね
50名無し三平:2007/07/28(土) 23:40:55 O
なまず君のところでハゼが釣れました。
51名無し三平:2007/07/29(日) 00:35:29 0
うなぎ資源保護には釣り人が釣る量を多少絞っても影響ない。
養殖用の稚魚の漁を半分に規制する方がずっと効果が高い。
稚魚を大量にとってるんだから資源が枯渇するのは当たり前。
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:46:33 0
そりゃそうだが、必要以上釣らないってのは当たり前のことだよ。釣り人として。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:03 0
うなぎって投網で捕れんの?
前に夜の河口で真っ暗の中投網打ってるオヤジがいたけどあれもそうかな?
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:09 O
もう、釣れないからみみず3匹掛けでチャレンジ
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:35 O
随分、粘ったなぁお疲れ様最後にデかいのフッキングだ
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:37:46 O
3匹掛けにするとガッツリあたりがくるんだが乗らん
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:58 0
ドバ三匹なのか?
それとも養殖ミミズ?

ドバ三匹って結構すごい量だよなw
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:52:16 0
>>57
うん、うまそうだ(´・ω・`)
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:54:43 0
>>58の前世は鰻。
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:09 0
今年は全然釣れない。
前スレで出てたイカの塩辛でも試してみようかな。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:08:57 O
フックのサイズを10号くらいに下げてみたら?
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:20:34 0
どこかに・・・・・・・・・・・・
「鰻入り口」というバス停がある・・・・・

ヘー! へー! へー!・・・
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:32:52 0
>>61
針を小さくしてもたぶんダメ。
アタリがあったときは殆ど掛かっているんだけど鯉、鮒、ヤマメばかり。
去年はウナギが釣れてたのに・・・
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:34:44 0
ヤマメがつれるの?
どこでつってんだ?
鯉や鮒と一緒にヤマメって・・・。
海に下りてるやつなのか?
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:41:29 0
>>64
地元のダムの下。ウナギは全部放流物が育ったやつだよ。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:43:07 0
ああ、ダム湖付近か。
それならそういうラインナップになっちゃうのね。すげえなあ。
ヤマメが釣れるのはラッキージャン。うまいし。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:48:16 0
>>66
ハリス3号のでかいチヌ針で20センチ台のヤマメが釣れたのには驚いたw
でもヤマメはあまりいらないんだよね・・・
本流竿を持っていって釣れば簡単に釣れるから。
ウナギが釣りたい・・・
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:52:22 O
新中、荒川では、どう間違ってもヤマメはお目にかかれない。本当にラッキーな奴だなぁ!
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:53:57 0
>>68
確かに荒川ではヤマメは釣れないと思う。
ちなみに普段は荒川区在住です。
実家に帰ったときだけウナギ釣り。
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:12:53 0
>>67
渓流と違って、池や湖のヤマメや岩魚って、結構鈍感だからなあ。
アー久しぶりに渓流にも行きたくなってきた。
鰻もいいけど渓魚もいいんだよね。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:14:26 O
こっちに帰って来てからうなぎは楽しんで、今は実家でしか出来ない釣りを満喫したら?羨ましぃーな
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:28:12 0
>>70
ダムの下で渓流竿じゃ上手く入れないポイントだから鈍感になってると思う。
友達の話によるとタコ糸を利用した仕掛けにもヤマメが掛かっていたらしい。
ヤマメのくせに鈍感すぎる奴もいる。
>>71
俺ウナギ捌けないから東京で釣ってもどうにもならないんだよね。
地元だと捌いてくれる人がいるから大丈夫なんだけど。
東京では一度も釣りしたことが無いな。
ヤマメや岩魚は泳ぎに行ったとき手掴みでも取れるから実家に帰っても
全然釣りに行かなくなった・・・
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:36:09 O
>>68
馬鹿者
岩淵水門で岩魚が釣れた記録がある。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:39:53 O
さらには笹目で黒鯛が釣れた
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:39:56 0
>>73
凄いな。その岩魚はそこに住んでたのかな?
それとも上流から流れてきて一時的にいたやつかな?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:41:19 O
あとはアジとかサバとかヒラメが釣れればもう完璧だな、荒川
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:57:17 0
そういえば淀川の話だけど、長柄橋、毛馬排水場付近で、
イワシ釣ってる人がいたな・・・サビキで。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:47:03 O
相模川下流。気が付けば朝で俺1人。納竿するよ。次回に期待するぜ。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:53:46 O
お疲れ様ぁー。その気合いはサイコーだね。
明日、ガンガレ
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:26 0
>>73
朝霞ガーデンから逃げ出した奴かな
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:33:27 O
6時間でに雨が降らなければ行ってきます@茨城
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:15:02 O
利根川常磐道真下茨城よりはアメリカナマズ大漁だよ。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:23:07 O
>>82
mjd?

でも行くの那珂川だからorz
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:05:51 O
うなぎデビュー@多摩川
8582:2007/07/29(日) 17:15:04 O
利根川の流れは速い。
周辺は砂地で、アメリカナマズが密集。
40センチオーバーバンバン釣れるよ。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:45:53 0
利根川ってどこながれてんだ?
千葉と埼玉かな?
東京からチャリで向かうには厳しそうだから行けないなあ。

アメナマってのを一度釣ってみたかった。
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:39:24 O
釣る場所分からない 多摩川
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:42 O
>>87
ながれはやいよ
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:52 O
ただ今始めますた@那珂川
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:45 O
いきなり根掛かり 雨ひどし 辞めますた
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:29:30 O
http://imepita.jp/20070729/700260

ウグイゲトorz@那珂川
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:39:04 0
那珂川ってどこ_?
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:15 O
>>92
水戸
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:49:55 0
みんな、夜釣りの時は明かりはどうやって確保してるの?
僕はポイントの上に街灯があってそれを利用してるよ。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:51:27 0
ヘッドライトと街灯かなあ。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:31 0
ナショナルの糞安いヘッドライト使ってるけど、
かなり便利。安物でもいいから買うべきだよ。
てでロックをはずすと固定されて、明かりがつく。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:48 0
ふ〜ん・・・ヘッドライト買おうかな・・・
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:04:25 0
900円ぐらいで買えるからかっときな。
俺も以前は「大差ねえよw」って思ってたけど、
めちゃくちゃ便利だから。よほど明るい場所でやってるなら
話は別だが。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:56 O
雷がすごいので帰りました@那珂川

因みに該当も何もないので頭光ですねw
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:23:42 O
今の時期、ヘッドライトと雨合羽と蚊取り線香の3点セットはバッグに常に入れとかないと不安だな
101名無し三平:2007/07/29(日) 20:31:10 O
相模川だと停める所ありますか
102名無し三平:2007/07/29(日) 20:33:14 0
虫除けスプレーよりも蚊取り線香たいたほうがいいのかな?
103うなぎ男:2007/07/29(日) 20:39:18 O
>>102
必ず持っていった方がいいとおもいまつ
104うなぎ男:2007/07/29(日) 20:40:58 O
>>103
につけたしです。蚊取り線香でつ
105名無し三平:2007/07/29(日) 20:42:29 0
じゃあ今度から虫除けやめて蚊取り線香にしよう。
虫除けスプレーって高い割りにすぐなくなる。
106名無し三平:2007/07/29(日) 20:47:17 0
火の始末には要注意だな
107名無し三平:2007/07/29(日) 21:04:24 O
常磐道真下なら土砂降りでも大丈夫。
ただし、クルマははまる。
108名無し三平:2007/07/29(日) 21:44:28 O
チャリだからなぁ‥‥
109名無し三平:2007/07/29(日) 21:49:46 0
俺もチャリだな。
川まで十分もかからん。

公園でドバとって、川へ直行。
うな丼うまー。
ひと夏の楽しみ。

つうか、釣具屋のドバってなんで
あんなに高いのかね。三匹とか四匹しか
入ってないのが三百円以上するよな。
東京23区でも、公園の片隅を掘ればうじゃうじゃいるのに。
やっぱり生かしたままの保存が難しいから高いのかな?
110名無し三平:2007/07/29(日) 21:54:32 O
養殖のドバは限界があって長さもアピールも今いちなのが現実。苦労して掘ったドバで釣ったうなぎは嬉しさも倍。
111名無し三平:2007/07/29(日) 21:55:21 0
ドバ堀りって結構楽しいよな。
ただ、近所の人の目と、やぶ蚊の大群、犬猫の糞が厄介。
112うなぎ男:2007/07/29(日) 22:02:14 O
23区でドバが掘れるところ教えてください!
113名無し三平:2007/07/29(日) 22:04:16 0
肝吸の作り方教えて!
肝臓だけ使えばいいの?
114名無し三平:2007/07/29(日) 22:09:06 O
うなぎ男うぜえ
115名無し三平:2007/07/29(日) 22:09:35 0
>>112
そこらへんの公園。
その片隅の暗くてジメジメシした土の中。
落ち葉とかが積もってたら最高。落ち葉を
どけるだけでわんさか取れるよ。
116うなぎ男:2007/07/29(日) 22:10:44 O
>>114
そんなに?
117名無し三平:2007/07/29(日) 22:11:34 0
東京の荒川や江戸川でうなぎ釣るのって、
鑑札とかいるんですか?お金払って釣らないとだめなのかな?
地方の川では必要だったもので。
118うなぎ男:2007/07/29(日) 22:13:29 O
>>117
いらないとおもいまつ
119名無し三平:2007/07/29(日) 22:17:03 O
大丈夫、金払うのは釣り具だけ、新中組だけどチャリで三分で天然うやぎやシーバスに出会える。難しく考えずにガンガレ
120名無し三平:2007/07/29(日) 22:18:02 0
そうですか、
では安心して釣りに行きたいと思います。
121うなぎ男:2007/07/29(日) 22:23:56 O
>>114
悲しい
122名無し三平:2007/07/29(日) 22:25:36 O
112の奴氏ね!
うなぎ男、サイコー(((^_^;)
123名無し三平:2007/07/29(日) 22:28:14 0
携帯で自演してるようにみえるが・・・
124うなぎ男:2007/07/29(日) 22:31:36 O
>>123
とんでもない(`ヘ´)
125名無し三平:2007/07/29(日) 22:34:18 0
まあそもそもトリップつけてないから本物かどうかすらわからんな。
でもサイコーってのはいいすぎ。
あまりでしゃばりすぎるとうざいと感じるやつもいるから、コテはほどほどにな。
126名無し三平:2007/07/29(日) 22:36:25 0
>>16 馬入川の辺り?
127名無し三平:2007/07/29(日) 23:03:52 0
あの・・・肝吸の作り方は・・・?
128うなぎ男 ◆nFmLBkcHKc :2007/07/29(日) 23:05:44 O
これでいいですか?
129名無し三平:2007/07/29(日) 23:05:49 0
130名無し三平:2007/07/29(日) 23:11:35 0
>>127
うなぎ男に聞いてくれ。奴は中学生にもかかわらず板前張りの知識の持ち主だよ。
131名無し三平:2007/07/29(日) 23:11:39 0
>>127
検索すればいっぱい出てくるやん。
132名無し三平:2007/07/29(日) 23:12:21 0
ああ、うなぎ男って中学生なのか。
通りで言葉遣いがまだ幼いわけだ。
133名無し三平:2007/07/29(日) 23:12:52 0
ありがとう。
ニガ玉と浮き袋は取るのか・・・
134名無し三平:2007/07/29(日) 23:22:24 O
>>132
そう?
135うなぎ男 ◆nFmLBkcHKc :2007/07/29(日) 23:23:30 O
>>132
そう?
136名無し三平:2007/07/29(日) 23:27:45 0
なんで時々二回レスするの?
137うなぎ男 ◆nFmLBkcHKc :2007/07/29(日) 23:29:22 O
>>136
スマソ
138名無し三平:2007/07/29(日) 23:32:03 0
うなぎ男、マジウザ
うせろ
死ね
139名無し三平:2007/07/29(日) 23:32:41 0
>>138
いいすぎ。さすがに。
ただ、コテはやめれ。
140名無し三平:2007/07/29(日) 23:37:21 0
ここって何でID出ないんだろうね
141名無し三平:2007/07/29(日) 23:44:52 O
荒川組、新中組、今日は誰も行ってないのか?
142名無し三平:2007/07/29(日) 23:45:57 0
143名無し三平:2007/07/29(日) 23:46:04 0
この前の荒川組ですが、
次回は八月と九月と十月に一回ずつ行く予定です。
144名無し三平:2007/07/29(日) 23:49:46 0
荒川組へ前回の釣果はどうだった?2本釣った人?
145名無し三平:2007/07/29(日) 23:52:27 0
>>144
そうです。
次の日にも行きまして、
合計で三匹釣れましたよ。
ホームレスの飼ってる野良猫が
魚目当てにやってきて、戯れたりできて楽しかったです。
146名無し三平:2007/07/30(月) 00:00:07 O
猫が戯れて来て、楽しかったと言える君はいい奴だなきっと又今度も釣れるよ(笑)ちなみに荒川の何処らでやってたの?こっちは新中の小岩大橋付近だよ
147名無し三平:2007/07/30(月) 00:07:01 0
平井大橋から葛西臨海公園の間らへんをちょっとずつ移動しながらやってました。
148名無し三平:2007/07/30(月) 00:08:22 0
>>145
ほぅ、ネコのご利益あったんですかね。また頑張ってください。
149名無し三平:2007/07/30(月) 00:08:44 0
丸川珠代当選しちゃったよ・・・悪い夢を見ているのだろうか・・・
ウナギ釣りしてる人は選挙行った?
150名無し三平:2007/07/30(月) 00:10:23 0
>>148
どうなんでしょうね。
たまたま釣れたハゼを投げて
やったら喜んで食ってましたw
151名無し三平:2007/07/30(月) 00:14:27 O
今度はうなぎ竿出しながら少し離れてシーバスもルアーで狙ってみては?

平井大橋から葛西はうなぎよりもシーバスの聖地だから。丸川残念(泣)
152名無し三平:2007/07/30(月) 00:18:35 0
ルアー持ってないしやったこともないんですよね^^;
以前青イソメでうなぎを狙ったときはセイゴやフッコが
爆釣れでしたね。
あそこらへんは本当に聖地ですね。スズキの。
153名無し三平:2007/07/30(月) 00:28:23 O
青イソメでのセイゴの爆釣はウザいね。経験あり
ルアーだと60upは固いからバイトが楽しいよ
154名無し三平:2007/07/30(月) 00:30:33 0
ここ読んでたら
新中へ行ってみたくなったw
一昨年くらいに夜中たまたま中川を通りかかった時
ちょうど鰻を釣り上げた人を見たのを思い出したよ

>>152
ダイソーのシンキングミノーや
バイブレーションで遊んでみたら?
155名無し三平:2007/07/30(月) 00:32:25 0
荒川行きたくなってきたw楽しそうだな〜
156名無し三平:2007/07/30(月) 00:35:03 0
>>153
かかりまくりますからね。
なので今ではもっぱらドバ専門です。
外道がつれなくて楽でいいですね。

たまにハゼがかかりますが。
157名無し三平:2007/07/30(月) 00:41:10 O
3年前だけど新中で92センチのシーバス出た時は震えたwダッシュでカメラ買いに行ったよ。
ちなみにヒットルアーは
VISON95のメタルホットシャットでした。
158名無し三平:2007/07/30(月) 00:50:14 O
>>157
半年ROMれ
159名無し三平:2007/07/30(月) 01:14:50 O
ok
160名無し三平:2007/07/30(月) 01:23:28 0
>>158
おまい、偉そうだなw
161名無し三平:2007/07/30(月) 01:36:53 0
背中がねずみ色、腹が白、その境目がレモン色できれいだね。天然ウナギ
162名無し三平:2007/07/30(月) 01:38:55 O
釣りと言えば。
手長と池の鯉しかやったことないんだが(゚∀゚;)

こんなオイラでも楽しめますか?(´-ω-`)
163名無し三平:2007/07/30(月) 01:42:04 0
>>162
手長の居る所ならウナギもいるから
手長といっしょに楽しめばいいんじゃね?
164名無し三平:2007/07/30(月) 01:42:19 0
大丈夫だ!今の時期ならまちがいなく釣れると思うぞ。
公園でドバミミズ掘って、投げ込んで、あとはラジオでも
聞いて気長にまってりゃいいさ。
ビール飲んでもよし。風情があっていいよ。夏の夜風はきもちいいぜ。
165名無し三平:2007/07/30(月) 01:45:25 O
蚊取り線香は必需品だぞw
166名無し三平:2007/07/30(月) 01:48:41 O
>>159
ごめん。
167名無し三平:2007/07/30(月) 02:00:50 0
>>163
手長のいるちっちゃい川でも釣れるのかなー?海につながって無くても。
168名無し三平:2007/07/30(月) 02:03:30 0
大丈夫でしょう。テナガエビのいる水域はほとんど海と繋がっているよ。
169名無し三平:2007/07/30(月) 02:10:12 O
今の時期、シーズンオフでもう手長エビは居ないから、うなぎも腹ペコなんじゃないm(__)m
170名無し三平:2007/07/30(月) 02:15:00 0
あー、海につながってないのか。
そうなってくると外道がかかる率のほうが高くなるわ。
海につながってるある程度川幅のある川がベスト。
171名無し三平:2007/07/30(月) 03:07:54 O
陸からどれくらい投げればいいんですか?
172名無し三平:2007/07/30(月) 03:15:25 0
夜はえさ探しに岸辺に寄ってるから、そんな遠くに投げなくても釣れるよ。
173名無し三平:2007/07/30(月) 03:27:50 0
釣りなんかしないくせに
174名無し三平:2007/07/30(月) 03:53:52 O
この板って本気にうなぎ狙ってる奴しかいないのでわ?みんなギラギラいい感じだよ
175名無し三平:2007/07/30(月) 04:13:21 0
>>173
いや、バリバリやってますよ。
176名無し三平:2007/07/30(月) 04:26:13 O
別に、意味はないんだ。
ごめん。荒川ですか?
177名無し三平:2007/07/30(月) 04:45:06 0
荒川です。
178名無し三平:2007/07/30(月) 04:55:11 O
今日は雨みたいで、どんな感じかな?荒川、調子はどうですか?
179名無し三平:2007/07/30(月) 07:06:26 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
180名無し三平:2007/07/30(月) 09:27:13 O
うなぎはあがってる?
181名無し三平:2007/07/30(月) 10:49:33 O
辰巳橋って辰巳新橋のことですかね?天気次第で明日いってみようかな
182名無し三平:2007/07/30(月) 11:05:30 O
明日の天気…晴れるらしいよ
183名無し三平:2007/07/30(月) 11:39:55 O
多摩川班なんですけど釣れたり釣れなかったりです
ベスポジはルアーマンに大抵占拠されてるしで…

ここでよく名前の上がる荒川や江戸川に遠征する価値あると思いますか?
184名無し三平:2007/07/30(月) 11:54:46 O
>>183
やっぱり江戸川とかがいいと思う
185名無し三平:2007/07/30(月) 11:59:09 0
多摩川は六郷鉄橋より上流は細かく漁業権が定められてるぞ!気をつけろ!
気になる人はこれ↓見て調べろー
ttp://www.level4.jp/carp_fly/fee.htm
186名無し三平:2007/07/30(月) 12:20:56 O
質問でスイマセンが、神奈川西部でウナギ釣れる川教えてもらえませんか?

あと、釣ったウナギは泥を吐かせる為にしばらく綺麗な水で飼うって聞きましたが本当ですか?

ウナギ釣り始めようと思ってる初心者なんで教えて下さい。
187名無し三平:2007/07/30(月) 12:41:24 0
初めてウナギ釣れたけど、翌朝水槽の中でお亡くなりになった。
捨てるの勿体無いし、初ウナだから泥吐きなしで食べてみる。
ちなみに、とてもエンガチョな中川です。
188名無し三平:2007/07/30(月) 12:45:05 O
>>186
綺麗な水で泥を吐かせるのは本当。だいたい一週間ぐらい
189名無し三平:2007/07/30(月) 12:45:21 O
エンガチョw
190名無し三平:2007/07/30(月) 12:57:38 O
>>188
ありがとうございます。ウナギ釣れる川はご存知ないですか?
相模川が1番近い川なのですが、相模川にはウナギはもういないと聞きました。
191名無し三平:2007/07/30(月) 13:03:19 0
>>190
ウチの近所の汚い用水路にもいるから、海と繋がってれば
どこにでも居ると思う、個体数の差はあると思うけど。
192名無し三平:2007/07/30(月) 13:09:01 O
>>191
そうなんですか。わかりました。今度相模川でチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
193名無し三平:2007/07/30(月) 13:12:23 0
相模川にウナギがいないのはマジ。
だから来るな。
194名無し三平:2007/07/30(月) 13:41:02 O
相模川にウナギいるんですね!行きます!!
195名無し三平:2007/07/30(月) 13:53:48 0
196名無し三平:2007/07/30(月) 15:22:34 O
>>195
ありがとうございます。
ウナギ釣り行ってみます。素人なので迷惑かけないよう注意して行ってきます。
197名無し三平:2007/07/30(月) 15:34:28 O
>>196
ガンガレ! あと、実況をよろしく。
198名無し三平:2007/07/30(月) 15:41:14 O
>>197
たぶん今週末あたり行くと思いますので行ったら板に書きます。
いろいろありがとうございました。
199名無し三平:2007/07/30(月) 15:58:33 O
うなぎは初めてでも他の川釣りは何か経験あんのやろ?ちなみに君は歳いくつ?夜になると頭DQNな奴らが沸いてくるから気ぃーつけや。釣りは楽しいで
ガンガレ
200名無し三平:2007/07/30(月) 16:04:19 O
>>181
辰巳橋って新中川のかな?ビンゴなら、確実にうなぎはいますよ。
201名無し三平:2007/07/30(月) 16:14:17 0
しかしスレの流れ早い&盛り上がってるなぁ
行きたくなってくるじゃないか(;´Д`)
202名無し三平:2007/07/30(月) 16:18:02 O
>>201
行くしかナイッショ(((・・;)
203名無し三平:2007/07/30(月) 16:19:10 O
>>199
鯉の吸い込み釣りを友達と1回やりました。
釣れませんでしたけどw

夜釣りはやった事ありません。

夜釣りは怖い人いるんですか?
204名無し三平:2007/07/30(月) 16:25:28 O
>>203
よく釣れて楽しいよ!
205名無し三平:2007/07/30(月) 16:58:24 O
>>203
吸い込みと同じ感じだけどうなぎを釣る知識と道具の準備だけは事前に整えてからにしろよ。考えて、悩んで狙った魚にたどり着いた時はなんとも言えない喜びがあるからな。偉そうに語ってスマン。
ガンガレ少年
206名無し三平:2007/07/30(月) 17:16:54 O
みなさん教えてくれてありがとうございます。

頑張ります。
207名無し三平:2007/07/30(月) 17:56:16 O
馬鹿でかい河川より支流の方がいいような気が。
208名無し三平:2007/07/30(月) 18:21:03 O
今日は雨の影響ありそうだけど、大潮だな。
みんな行ったらレポ頼む
209名無し三平:2007/07/30(月) 18:44:22 O
あした行こうかな
210名無し三平:2007/07/30(月) 19:05:58 0
相模川、あそこの事は誰も書かないのだな。
死人が出るからか?

211名無し三平:2007/07/30(月) 19:34:59 O
工房ですが、手賀沼公園でウナギ釣りをしてます。

一昨日二本も上がっていたので俺もと思い4本竿を出してます。

餌はアメリカザリガニと藻エビと手長エビ、仕掛けは道糸5号*2 22号*1 2号*1 錘8号と10号(道糸が22号のやつは10号2つ)鍼は三越ウナギ13号と14号
さっき道糸が2号の竿にウナギ掛かったのに取り込み寸前でラインブレイク・・・。
見栄張らないでタモ使えば良かったorz
212名無し三平:2007/07/30(月) 19:36:20 O
今岐阜県で釣ってるけどアタリが一回あっただけで何も釣れない…
213名無し三平:2007/07/30(月) 19:39:17 0
はっはー!
今こないだつったうなぎを捌いた。
骨や頭を焼いてタレも手作り。
ご飯も炊いてる。

はやくうな丼食いたい。
年に一度の楽しみだね。

みんなはもううなぎくった?
214名無し三平:2007/07/30(月) 19:54:43 0
さっき、スーパーで買ってきた。
肝の串焼きも。
215名無し三平:2007/07/30(月) 20:16:33 O
うまくストック出来なかったからペットに手を付けるとこだったぜ
思わずペットを蒲焼きにした奴いる?
216名無し三平:2007/07/30(月) 20:26:08 0
串がささらないんだけど、そのまま焼いてもおk?
217名無し三平:2007/07/30(月) 20:31:23 0
そういえば今日は丑の日か(´・ω・`)うどん美味かったな
218名無し三平:2007/07/30(月) 20:32:32 0
(´;ω:`)ブワッ
219名無し三平:2007/07/30(月) 20:59:32 O
漏れなんかハンバーグやがな(´・ω・`)
養殖ウナギ食うよりはましやがな(`・ω・´)
220名無し三平:2007/07/30(月) 21:17:04 O
荒川、新中、誰か行ってる?
221名無し三平:2007/07/30(月) 21:19:55 0
釣ってきたペット用子ウナギが4日何も食べない。。。
めだかと一緒に飼ってるんだけど餌変えたほうがいいかな?
222名無し三平:2007/07/30(月) 21:21:35 0

男は黙って愛知県一色町産のウナギ!!!

223名無し三平:2007/07/30(月) 21:31:34 0
めだかくわれっぞ。
めだかがえさか?
224名無し三平:2007/07/30(月) 21:39:39 0
めだかをエサにするの反対!絶対反対!
めだか虐待だ!お前は鬼だ!
225名無し三平:2007/07/30(月) 21:53:56 0
+から来ました。密猟者は全員通報します。
226名無し三平:2007/07/30(月) 22:04:29 0
ウナギだと思ってタウナギを釣ってやしないか?

ttp://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000615_1.htm
227名無し三平:2007/07/30(月) 22:09:32 0
田ウナギは顔が独特だからわかるだろいくらなんでも。
228名無し三平:2007/07/30(月) 22:13:05 0

タ イ リ ョ ウ
229221:2007/07/30(月) 22:14:49 0
メダカが餌ですよ
モエビでも買ってきたほうがいいのかな?
目の前通っても見向きもしないのはまだ環境慣れしないだけ?
230名無し三平:2007/07/30(月) 22:24:01 0
うちの30cmうなぎは2ヶ月近く餌を食ってない。
メダカやらモエビやらいれてやってるけど、食ってくれない。
自然死の死骸をエビがかたずけたるので餌の数は多少減ってるけど
多分うなぎは食ってないと思う。
ハンガーストのつもりだろうか。

231名無し三平:2007/07/30(月) 22:43:15 O
うちのウナギは一ヶ月にしてミミズを食べたよ
232名無し三平:2007/07/30(月) 22:57:01 0
養殖のうなぎはペースト状の餌を使ってるよな。
あの餌やりシーンはいくらなんでも気持ち悪い。
233名無し三平:2007/07/30(月) 23:34:01 O
ブラックバスがメダカを食う
なんて本があったな
234名無し三平:2007/07/30(月) 23:53:44 0
メダカってさ。毒でもあんじゃないか?
昔、子バスや雷魚の稚魚にメダカ食わしたことあるけど、必ず後で吐き出してた。
ヨシノボリやクチボソは平気なのに。
235名無し三平:2007/07/30(月) 23:55:52 0
食味でしょ。
水っぽくてまずいし。
236名無し三平:2007/07/31(火) 00:04:15 0
食ったことあんのか?
237名無し三平:2007/07/31(火) 00:35:32 0
しまった・・・
238名無し三平:2007/07/31(火) 00:38:18 0
さすがに 今日は誰も釣りしてないか
239名無し三平:2007/07/31(火) 00:40:33 O
さっき、飲み屋でうなぎ食った。養殖です。
ポスターに[7/15〜7/30]までうなぎ祭り!って書いてあったが中国の影響で祭中止w
240名無し三平:2007/07/31(火) 05:40:58 O
新中組、荒川組、今夜はがんばろう。雨の影響で濁りが心配だなぁー。乙
241名無し三平:2007/07/31(火) 07:04:51 O
>>240
そうだ! ガンガロウ!
242名無し三平:2007/07/31(火) 08:15:38 O
>>210さん
相模川のあそこってどこですか?死人が出るってヤバイ所なんですかね?
243187:2007/07/31(火) 11:19:21 0
中川産泥吐き無しのウナギ食べてみた。
くさっ! でも全部食べた。
泥吐きは必要だな。
244名無し三平:2007/07/31(火) 12:31:25 0
泥をはかさないとマジ臭い
245名無し三平:2007/07/31(火) 12:34:06 0
泥をはかさないとマジ臭い
246名無し三平:2007/07/31(火) 12:35:12 0
うわっ、勇気ありますねぇ〜
247名無し三平:2007/07/31(火) 12:48:41 0
248名無し三平:2007/07/31(火) 13:02:29 0
綺麗にさばくなぁ
249名無し三平:2007/07/31(火) 13:15:59 0
ご、ご苦労様です。
250名無し三平:2007/07/31(火) 13:20:09 0
お前が釣ったんじゃないだろw
こんなおっさんが住人にいたらうけるわ
251名無し三平:2007/07/31(火) 13:28:40 0
今まで面倒くさくて塩焼きにしてたけど
やっぱり蒲焼が一番だな
252名無し三平:2007/07/31(火) 13:55:18 O
天然者
253名無し三平:2007/07/31(火) 13:56:04 O
新中組 今出陣
254名無し三平:2007/07/31(火) 14:49:05 O
誰か釣り行く奴いない
255名無し三平:2007/07/31(火) 15:17:08 0
>>210,242
厳重に針金張ってる所かな?
あそこだとしたら足元が悪すぎて
確かに危険だね
256名無し三平:2007/07/31(火) 15:29:55 O
>>255さん
相模川にそんなとこありましたっけ?

だいたいの場所で良いので教えてくれませんか?
257名無し三平:2007/07/31(火) 15:46:52 0
>>247はオオウナギか?
258名無し三平:2007/07/31(火) 15:47:41 0
>>234
観賞魚のエサ用にメダカ飼ってるけど、普通に食ってるよ
259名無し三平:2007/07/31(火) 15:53:27 0
めだかは地方によっては佃煮にして食ってるよ。
確か通販もしてたはず。ぐぐってみな。
260名無し三平:2007/07/31(火) 17:08:16 O
新中組より
ゴミが多いが潮がいい感じに上げてきてるぞ。
荒川組もきっと同じだからこんなコンディションの良い日は行かなきゃもったいないぜ!みんなガンガレ!乙
261名無し三平:2007/07/31(火) 17:10:18 O
相模川開始 他にも結構やってる
262名無し三平:2007/07/31(火) 17:11:37 0
先日携帯実況下荒川組だけど、さすがに昨日うなぎしこたま食ったから、
当分いけねえわ。来月の中ごろまた行くつもりです!
263俺様 ◆lJJjsLsZzw :2007/07/31(火) 17:12:13 0
256→
橋下の水門のところだよw
264名無し三平:2007/07/31(火) 18:01:59 O
隣でエイが釣れた でかい
265名無し三平:2007/07/31(火) 18:03:02 0
エイか。
俺も釣れたよ。

エサに魚肉つかったんじゃないか?
それかイカとか貝。
266名無し三平:2007/07/31(火) 18:38:45 0
おもえら隣同士だろw
267名無し三平:2007/07/31(火) 18:46:03 O
新中組、外道のニゴイゲット
268名無し三平:2007/07/31(火) 19:08:26 0
エイか・・・あの笑顔をみると鬱になりそう
がんがれよー
269名無し三平:2007/07/31(火) 19:19:17 0
相模川、死人が出る場所って柳島突堤?
真ん中のテトラ帯は、鰻の巣だと聞いた事がある。
270名無し三平:2007/07/31(火) 19:35:48 O
釣果はありまつか?
271名無し三平:2007/07/31(火) 19:44:44 O
相模川はどんな感じ?
272名無し三平:2007/07/31(火) 20:12:06 0
関東は大雨で水出すぎ。しばらく駄目だろ
273名無し三平:2007/07/31(火) 21:17:23 O
新中組、昨日の雨の影響が出まくりです。ニゴイ2匹で一杯かも?そろそろあがろうかな
274名無し三平:2007/07/31(火) 21:20:13 0
そりゃそうだろ。
大雨だったからな。
適量の雨が一番だよね。

大雨だとゴミはすごいわ流れは
はやいわでなかなか難しい。

ニゴイが釣れただけでもよかったと思う。
275名無し三平:2007/07/31(火) 21:27:38 O
>>274
乙。残念だか、2、3日、我慢だな
276名無し三平:2007/07/31(火) 21:35:25 0
>>275
ちょw
文章よく読んで!
277名無し三平:2007/07/31(火) 21:49:12 0
>>276
それって、>>273=>>275で >>275に返事書いてるとおも
ちょw
文章よく理解して!
278名無し三平:2007/07/31(火) 21:59:45 O
新中組、ただいま終了。
さっきはややこしい文で
悪かった。ちなみにウナギはノーバイトでした。
279名無し三平:2007/07/31(火) 22:00:54 0
>>277
そんな変則的な文章の書き方しないだろ。
常考。
280名無し三平:2007/07/31(火) 22:26:30 O
273=275は俺、新中組で274のレスに返事をしたって事それが正解だよ!
281名無し三平:2007/07/31(火) 22:27:38 0
>>280
はぁ?じゃあ
頭の「乙」って何なんなの?
282名無し三平:2007/07/31(火) 22:32:29 0
>>273


>>274
残念だか、2、3日、我慢だな



まさかこういう意味なのか?
283名無し三平:2007/07/31(火) 22:42:23 O
要は乙の使い方間違え
284名無し三平:2007/07/31(火) 22:58:45 0
も〜いいんじゃない。
確かに「乙」とはお疲れ様の意味で使っているけど、チャットとかでは
挨拶の意味も兼ねてるみたいだけど

釣りの話に戻そうよww
285名無し三平:2007/07/31(火) 23:02:08 0
チャットと2ちゃんじゃぜんぜん違うんだがなあ。
まあいいか。釣りの話に戻してよ。
286名無し三平:2007/07/31(火) 23:07:29 O
>>279
ってか、お前、面倒くさすぎなんだよ。ボケがぁー
釣りしねぇー奴はここ来んじゃねーぞ。うせろアホ。
287名無し三平:2007/07/31(火) 23:10:41 O
265 電池切れでレス遅れた エイはザリガニで釣れたみたい         相模川かなり釣り人多し 釣れてる人で9本 かなり水増水 俺極細1本 リリースした。初めての場所だけど釣りやすいと思う
288名無し三平:2007/07/31(火) 23:15:44 0
へぇぇぇ・・・9本居たのかぁ 増水の割りに釣っていたんだねぇ
まぁ、ゆっくり休んでくれ
289名無し三平:2007/07/31(火) 23:16:24 O
乙、次は極太ウナギ、釣っちゃってぇー。ガンガレ。
290名無し三平:2007/08/01(水) 00:05:24 0
>>286
なんだこいつ。
291名無し三平:2007/08/01(水) 00:09:19 0
いつも下品な言葉遣いするの、携帯使ってるやつだよな。
うなぎ男とかいうコテだろうか。
292名無し三平:2007/08/01(水) 00:51:58 0
色々なのが湧いてくる時期だし・・・・
しばらくすれば落ち着くだろうよ。
293バカボンパパ:2007/08/01(水) 01:13:13 O
お〜い 今ためしてガツテンの再放送で鰻の特集やつてるのだ 皆 早く起きてテレビ見るのだ
294名無し三平:2007/08/01(水) 01:19:02 O
なぬ
295名無し三平:2007/08/01(水) 01:27:43 0
この時間にうな重映像は拷問
296バカボンパパ:2007/08/01(水) 01:35:37 O
皮側1秒 腹側2秒なのだ
面倒くさいのだ
297名無し三平:2007/08/01(水) 01:43:46 O
胃液が出てきたぞおい
298名無し三平:2007/08/01(水) 01:47:12 0
あぁ〜録画しとけば良かった・・何だか急に腹減ってきたぞい。
299名無し三平:2007/08/01(水) 01:50:41 O
ガッテン終わったと思ったらカキ氷かよおい なんか食いたい
300名無し三平:2007/08/01(水) 01:56:04 O
>>247
この人、さっきガッテン出てた、うなぎ漁師かなwww
301名無し三平:2007/08/01(水) 02:52:04 O
悪い、2連チャンでウナギ食った。
うますぎワロタ
302名無し三平:2007/08/01(水) 05:01:20 O
二週間振りのウナギ釣り

昨日の18時頃から始めて65cm位、50cm弱、30cm位(これはリリース)の3本。
65は恥ずかしながら今年最大魚でした。
全然あたりがなく01時過ぎに帰ろうと思い始めた頃に続けて喰ってきた。でもその後はまた音沙汰無し。


エサはキープした二本がアメリカザリガニ。リリースの一本がドバです。

千葉県東部より
303名無し三平:2007/08/01(水) 05:07:08 O
乙、グッジョブですね。
65cmの天然ウナギ、迫力ありますね。アメリカザリガニとは ・・・場所によって餌も色々なんだね。
オメー
304名無し三平:2007/08/01(水) 05:41:47 0
うーんザリガニや手長は半分に切った方が良いのかなぁ
まるごとだと餌取りに合うことはないけど、やっぱり食いも悪いのかな
305名無し三平:2007/08/01(水) 05:47:36 O
ありがとうございます。
アメリカザリガニはドバ・イカの塩辛と並んで自分のメインエサの一つです。
本来なら3〜5cm位の大きさのザリ一匹掛けがイイんですが今回は大型の尾を使いました。この際も甲羅を付けたままにすれば多少エサ保ちも良くなります。

今度釣行する機会があったら是非使ってみて下さい。いつもより1・2時間早く出てザリガニ捕りをするのも楽しいものですよ。
306名無し三平:2007/08/01(水) 10:08:59 O
1時間あたり何匹のドバ持って行けばいいかな?
307名無し三平:2007/08/01(水) 10:18:21 0
>>306
ハリの数によるだろうよ。
308名無し三平:2007/08/01(水) 10:23:20 0
おれは一回の釣りで10ドバぐらい掘って行く
309名無し三平:2007/08/01(水) 10:39:28 0
ハリ1本で30分1ドバかな。
310名無し三平:2007/08/01(水) 11:02:44 0
1ドバ・・・ 新しい単位が出来たなwww
311名無し三平:2007/08/01(水) 11:07:51 0
おまえらが使ってるドバって大体どんくらい(´・ω・`)?
10センチちょいくらいで太いのがちょうどいいと思うんだけど、それ以上のは切って使ってる
312名無し三平:2007/08/01(水) 11:27:59 O
あんまり太くなくて何処となく緑がかった筋肉質のフックを刺した瞬間、ミミ汁を勢いよく噴射する奴がアピールに優れてて良いよ
313名無し三平:2007/08/01(水) 15:47:03 0
ドバ5本で500円するんだけど高くない?
314名無し三平:2007/08/01(水) 15:52:01 0
バカ高
お前、山の側溝見てみろ うじゃうじゃいるぞ
干からびてるのばっかだけど、生きてるのもいるからそれを集めてみろ
1時間でビニール袋いっぱいになるぞ
315名無し三平:2007/08/01(水) 16:22:20 0
糞高
釣場付近の雑草引っこ抜けば幾らでも採れる
316名無し三平:2007/08/01(水) 16:28:22 0
ミミズ居そうな場所に大きな空き缶埋めといたら落ちないかな
317名無し三平:2007/08/01(水) 16:35:57 0
海の方がデカイの釣れるんだな。
318名無し三平:2007/08/01(水) 16:41:50 0
でかいのは不味いよ
皮がゴムみたいに厚くて硬いし小骨も気になる
319名無し三平:2007/08/01(水) 16:46:57 0
調理法だろ。
スーパーで売ってる中国産は店で食う国産ものに比べて
ゴムみたいでまずい、というのが+板の意見だったが
今ガテン見て全ては電子レンジの再加熱がスーパーものを
まずくしてていたという事が分った。
320名無し三平:2007/08/01(水) 16:58:03 0
>>313
高い云々よりドバミミズ販売してるなんて始めて知りました。
321名無し三平:2007/08/01(水) 17:27:04 0
上州屋の大関とかだろ
あんまでかくない上少ない
322名無し三平:2007/08/01(水) 17:43:34 0
普段、うじゃうじゃ見かけるが探してみるといないんだよね〜
323名無し三平:2007/08/01(水) 17:46:17 0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   台風イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
324名無し三平:2007/08/01(水) 17:51:40 0
ちなみに荒川や江戸川で、釣れたはぜをえさに投げると、
高確率でアカエイが食ってきます・・・・・orz
325名無し三平:2007/08/01(水) 17:52:39 0
>>313
そうそう。
高いんだよな。
んで、本数すんげえ少ないの。

以前買って釣り場にもってったら、
数匹しかなくて大慌てで普通のキジ買いに行ったわ。
あんなに少ししか入ってないとかありえん。

公園ほればわんさといるのにね。
326名無し三平:2007/08/01(水) 17:58:18 O
1ドバ、100円は高すぎだしよな。
327名無し三平:2007/08/01(水) 18:09:16 O
中々数が採れない、都内限定なら、その辺の乞食捕まえて、一匹15円くらいでバイトさせればいいじゃんw
空き缶集めより銭にはなるし。
328名無し三平:2007/08/01(水) 18:17:25 0
埼玉の川の増水状況はどうかな?
入間川なんだけど。
329名無し三平:2007/08/01(水) 18:18:29 O
買い取る人がいないだろ
330名無し三平:2007/08/01(水) 18:36:56 O
自分で使うさよw
331名無し三平:2007/08/01(水) 18:58:16 O
今日は風があるけど、新中、荒川、誰か行ってるか?レポ、よろしくです!
332名無し三平:2007/08/01(水) 19:26:30 0
ドバなんてそこらにたくさんいるがな。
都内だけど。
公園とかいってみ?
333名無し三平:2007/08/01(水) 19:33:43 0
ドバを針で刺すなんて祟られそうで出来ません!
334名無し三平:2007/08/01(水) 19:38:40 0
>>333
なら魚を針にかけて釣り上げるなんて無理だろ?
鰻なんて針飲み込んじゃうことが多いんだぜ絶対祟られるよ
335名無し三平:2007/08/01(水) 19:46:04 0
多摩川釣れてます?
336名無し三平:2007/08/01(水) 20:14:19 O
新中、50クラス2本釣れたよ。風強いけどアタリ適度にアリオモシロイ それにしても新中うなぎは太いね
337名無し三平:2007/08/01(水) 20:47:46 O
》336
新中オメェー
ちなみに何処らでやってんの?
338名無し三平:2007/08/01(水) 21:09:49 O
>>335
釣りにならない
339名無し三平:2007/08/01(水) 21:15:35 0
人のポイントを聞くなんて野暮ってもんだぜ
340名無し三平:2007/08/01(水) 21:24:07 O
まぁ小岩大橋近辺だよ
今帰宅して測ったら65あった
341名無し三平:2007/08/02(木) 00:29:44 0
まあ普通サイズだな。
それぐらいが捌きやすくていい。
342名無し三平:2007/08/02(木) 00:33:32 0
荒川組はオモリは何号使うんですか?
343名無し三平:2007/08/02(木) 00:52:40 O
流れによって異なるが、20号、前後だよ。ちなみに重さに合わせてハリスの長さを変えると急に釣れたりもするよ
344バカボンパパ:2007/08/02(木) 01:06:55 O
鰻の天敵はアザラシ。岩引っくり返して鰻食ってたのだ。
345名無し三平:2007/08/02(木) 02:13:24 0
アザラシは駆除すべきやな
346名無し三平:2007/08/02(木) 05:39:38 0
20号か。
俺は15号ぐらいの中通しだな。
347名無し三平:2007/08/02(木) 07:11:02 0
みなさんウナギ釣りしてて午後10時くらいになると当り無くなりませんか?
やっぱり午後8時位までが勝負ですかね。
348名無し三平:2007/08/02(木) 12:45:30 O
ホールレスの仕掛けた鰻筒を発見! 中身は頂戴しました!
349名無し三平:2007/08/02(木) 12:57:26 O
穴無し?
350名無し三平:2007/08/02(木) 13:02:37 0
実力で釣りやれ
351名無し三平:2007/08/02(木) 13:05:16 0

面白くも無いネタ書くときに
書き間違うんじゃない。
352名無し三平:2007/08/02(木) 13:12:52 0
>>347
9時くらいになるとパタリとアタリ無くなりますね。ビビリなので友達
誘って行ってますけど、アタリが無くても結局12時頃まで雑談したり
して粘ってます。
353名無し三平:2007/08/02(木) 13:55:29 0
9時頃であたりが止まる時って1時過ぎくらいからもう一度爆釣することが多い
354名無し三平:2007/08/02(木) 14:03:46 0
水濁ってても昼は釣れないかな
スケッチがてら行ってくら
355名無し三平:2007/08/02(木) 14:54:41 0
>>347
零時とか二時とかでもあたりあるけどなあ。
356名無し三平:2007/08/02(木) 15:35:29 O
新中組 出陣しまつ
357名無し三平:2007/08/02(木) 16:19:48 O
風が強くて当たりがとれないぜ?
358名無し三平:2007/08/02(木) 16:51:03 0
大分はもうウナギだめかと思ったけど、この台風で活性高まりそうだな。
台風去ったら行ってみるか。
359名無し三平:2007/08/02(木) 17:44:40 0
雨が降んない風台風らしいからあんまり期待できないかも
360名無し三平:2007/08/02(木) 18:30:47 O
週刊ダイアモンドによると、ウナギ生産者団体でかなり醜いことになっていると。
361名無し三平:2007/08/02(木) 18:54:45 O
今日も竿出します@手賀沼
結構前に次から利根川行くって言ったけど隣で60cmのうなぎを連続で2本も上げられたら自分も釣れるかもって思うじゃないか…(´;ω;`)
今日は風が強いから錘は10号と15号、10号のやつは1500円の安竿だから重くすると折れそうで怖いから軽めに。

エサはアメリカザリガニと藻エビと手長エビで今は全部アメリカザリガニ。
さっきタモでエビ採ってたら2cm位のタナゴの稚魚とれたから持って帰って飼います。クチボソ達と共に…
最近は手賀沼にも居るんだなぁ>タナゴ
オオタナゴはフナの外道で掛かりまくる位沢山居るみたいだけど。

話が変わってしまったけど今日も頑張ります。早く自分で釣ったうなぎに触れたい…こないだみたく取り込みミスって道糸切れたりしない様に道糸はみんな5号にしたし準備万端だ!さあこいうなぎ!
362名無し三平:2007/08/02(木) 19:02:36 O
道糸3号で余裕だろ
363名無し三平:2007/08/02(木) 19:12:22 O
よくこの風で行くなw
あたりだか、風だか分かるのか?
364名無し三平:2007/08/02(木) 19:14:13 O
>>362
4年前使ってた2号じゃ無理だったから念のため5号に
鯉とかも結構やるし
>>363
今居る場所は鈴が鳴らない位の風だから大丈夫かな



そろそろ手長エビ釣れる時間かな
365名無し三平:2007/08/02(木) 19:20:43 0
>>364
なんか、お前は釣りそうな気がする。


366名無し三平:2007/08/02(木) 19:26:22 O
>>365
それがうなぎ釣り初めて2〜4ヵ月手賀沼に竿出して15cm位のうなぎ2匹だけだったりせっかく食べ頃サイズ掛かったのに道糸切れたり。
もう手長をとりに来てるみたいになっててエサで余った手長を唐揚げにしてポリポリ食べてるような奴ですよ

今日は釣れてくれようなぎ様…。
367名無し三平:2007/08/02(木) 19:40:36 0
>>366
頑張ってくれ。
手賀沼は蚊の猛攻が凄そう。
368名無し三平:2007/08/02(木) 19:43:08 0
やっぱドバは弱い事を臭いほど感じた一日でした
369名無し三平:2007/08/02(木) 19:45:37 O
ってか、新中、風、強すぎて心が折れそうだ。
手賀沼ガンガレ。
俺もお前、釣れる気がする(´ー`* ))))
370名無し三平:2007/08/02(木) 19:46:33 0
この季節は恐怖の花火大会。
うちの近所の川も明日から中流〜下流・河口まで連続で地域の
花火大会。
おまけに隣りの川まで大会ときたもんだ。

しかたないから上流のダム湖でドラムカンでも横目に見ながら
おびえつつ夜釣りするよ・・・・
371名無し三平:2007/08/02(木) 19:50:52 O
>>367
ありがとう!頑張ってみる
風が抜ける場所だから蚊は少ないかな
怖いのは船に乗ってカラオケしてるおじさま達w
イェーイとかフォアァァァとか聞こえる…
>>369
頑張るよ!
釣れたら初蒲焼き堪能させていただきます
372名無し三平:2007/08/02(木) 20:56:02 O
新中 ばらしてしまった
373名無し三平:2007/08/02(木) 22:00:42 0
>>370
ついこないだドラム缶づめ死体の話があったしなw
374名無し三平:2007/08/02(木) 22:15:54 O
今日はもうだめだ当たりすら来ない@手賀沼
手長エビ集めて帰りますorz
375名無し三平:2007/08/02(木) 22:58:08 O
前に書いてあったアザラシの件だが
友達から聞い話では アザラシにカメラ着けて放したら 岩の裏にいる鰻を見つだし食いまくっていたそうだ。サメを避ける為に深いところで補食してたらしいわい。
376名無し三平:2007/08/02(木) 23:01:02 0
>>375
アザラシだってウナギ食う権利はあるだろ。
少なくとも自分で捕まえたウナギなんだから。

377名無し三平:2007/08/02(木) 23:13:10 0
ウナギ採り名人のアザラシさんに居そうな場所を教えてもらいたい
くらいだな。
つーか、なんで知ってるんだろ?
やっぱ親が教え代々受け継ぐ漁法なのかもしれん。

どうでもいいが花火大会の音って影響するのかな?
ウナギは視覚よりも聴覚と嗅覚で餌を探したり感じたりするらしいが
低周波のドスンとした耳慣れない音が連発したら逃げたり怖がって
隠れたりして食いが悪くなるんじゃないか?

花火大会さけられる釣り場を開拓しなきゃ・・・・
378名無し三平:2007/08/02(木) 23:14:26 O
宮城の河口でやってますが、5連敗中です。
昨日、活エビ餌に竿尻浮かすアタリ。
重い、巻けない、時折物凄い力で糸出されるで最後はハリス切れ。
たぶんアカエイ・・・こんなの居るんじゃポイント替えたほうがいいかな?
379名無し三平:2007/08/02(木) 23:17:02 0
宮城の河口でわなく詳細に教えなさいw
380名無し三平:2007/08/02(木) 23:27:55 O
鵜のようにアザラシを調教して 取らせるか。つうか
一度鰻食ったら吐きださんわな。
381名無し三平:2007/08/02(木) 23:32:29 0
七北田川河口なら今年はまだ2連敗はない。
というか宮城でやってるやついたのか!
382378:2007/08/02(木) 23:43:45 O
>>381
お、宮城人居ましたか!
鳴瀬河口ですけど、今年はあんまり良くないですね。
台風で増水してくれたら活性あがるかも。
とか言いつつ明日も行ってきますよ
383名無し三平:2007/08/03(金) 00:02:58 0
吉田川側って常に水が濁ってるね
石垣で護岸されててウナギの好みそうな場所だらけだけどあの水色を見ると食う気が失せる
384名無し三平:2007/08/03(金) 00:32:52 O
>>383
その吉田川側でやってますよ。
濁りはあるけどエビが沢山いるので、悪い濁りではないと思う。
385名無し三平:2007/08/03(金) 03:46:41 0
>>378
いや、エビ餌じゃなくてドバミミズつかえばいいだけ。
外道が極端に減るし、うなぎがいればまず間違いなく釣れる。
エビを餌にするとアカエイやらセイゴやらが邪魔するからね。
386名無し三平:2007/08/03(金) 06:21:55 0
>>384
えびって川エビ?手長エビ?
387名無し三平:2007/08/03(金) 07:50:13 0
夜、ウナギ突きする為に海潜るんだけどアカエイと遭遇するとドキッ!とします。
388名無し三平:2007/08/03(金) 07:58:49 O
>>382
俺は北上川(追波)でやってるよ!
今晩出動する予定。
389378:2007/08/03(金) 12:49:42 O
手持ちのドバなくなって、仕方なく足元のスジエビ釣って使ったのよ。
鳴瀬河口だとドバにはニゴイが煩い。でもニゴイが静かな時ってウナギも釣れないんだよね・・・。
宮城組けっこう居て嬉しいな。懲りずに今晩出撃するのでまた報告します
390名無し三平:2007/08/03(金) 13:00:07 0
丑の日が過ぎて、急にレスの速度が落ちましたねw
391名無し三平:2007/08/03(金) 13:54:08 0
ウナギ釣れるところ、蚊とホームレスがウザイので
最近は穴子釣りやってる。
穴子なら簡単に釣れるな>東京湾
392名無し三平:2007/08/03(金) 13:59:36 O
>>391
東京湾のどこでやってんの?
393名無し三平:2007/08/03(金) 14:22:21 0
俺は川崎だけど、東京湾ならどこでも釣れるんじゃね。
京浜島とか城南島のすぐ沿岸まで穴子漁の船が来てるよ。
394名無し三平:2007/08/03(金) 14:39:58 O
>>393
東扇島西公園?
395名無し三平:2007/08/03(金) 14:48:52 0
いいなあアナゴ
(´・ω・`)うまそおだ
396名無し三平:2007/08/03(金) 15:28:03 0
397名無し三平:2007/08/03(金) 15:51:33 O
>>396
いいサイズ!美味そうだね
398名無し三平:2007/08/03(金) 16:31:57 O
>>393
川崎のどこ?
399名無し三平:2007/08/03(金) 17:16:26 0
そういえばあのタマちゃんもウナギ食ってる写真あったね。
400名無し三平:2007/08/03(金) 17:17:45 0
行ってくるか
401名無し三平:2007/08/03(金) 17:24:02 O
>>393
東京湾だけに、餌(人柱)が豊富なのかな、と。
402名無し三平:2007/08/03(金) 18:03:12 0
多摩川だとやっぱ下流まで行かないと駄目かなあ
403名無し三平:2007/08/03(金) 18:55:02 0
いつも釣りに行く小さな漁港に流れ込んでる川で、夜しょっちゅう
ウナギ釣りしてる人を見かけたんでやってみたら3日で3匹GETでリリースは
15匹ほどだった
こりゃ通い詰める人もいるよ。釣れるもの

でも泥抜きでバケツを風呂場に置いておいたら蓋押しのけて1匹脱走
&排水溝からランナウェイ(´・ω・`)
404名無し三平:2007/08/03(金) 19:16:06 0
>>404 まじっすか?
穴場ある所は良いですね
見つけないと駄目かw
405名無し三平:2007/08/03(金) 19:19:09 0
穴子釣り。川崎の運河でやってる。
夜だと遠投では来なくて、ちょい投げ程度の距離でくる。
やっとうまく身を捌けるようになった。
白焼きと塩だけで食ってるけど、結構うまい。

406名無し三平:2007/08/03(金) 19:31:11 O
>>405
何時から何時までやってんの?
407名無し三平:2007/08/03(金) 19:32:23 0
>>404
8割がたが人差し指サイズだけどね
だから当たりはあっても乗らない。そのかわり投げれば必ず当たる
時合いじゃなくても5分も放っておけば当たる
近くにしらすの加工場があってその排水がウナギの餌になる魚を集めてるんじゃ
ないかと考えてる
そういやアナゴもよくつれるな。ゴテンアナゴとかダイナンウミヘビまじりだけど
408名無し三平:2007/08/03(金) 19:47:01 0
409名無し三平:2007/08/03(金) 20:00:37 0
>>406
6時半か7時頃から9時か10時頃まで。

>>408
トン。
やっぱ、今が旬なんだな、東京湾穴子。

410名無し三平:2007/08/03(金) 20:13:40 O
中国産イヤン!
411名無し三平:2007/08/03(金) 20:19:49 O
>>409
あそこ、平日じゃないとはいれないっけ?
412名無し三平:2007/08/03(金) 20:29:48 0
うなぎの語源を知るには天然を生で見なければならない
釣った人は分かると思うが天然ウナギは腹側の部分が薄黄色い
これは天然では白である
その腹(胸)が黄色いところから「むね(胸)き(黄)」→「むなぎ」→「うなぎ」
となったらしい
413名無し三平:2007/08/03(金) 22:42:06 O
明日、運河にアナゴ釣りにいってきまつ
414名無し三平:2007/08/03(金) 23:07:15 0
今日はどうよ
415名無し三平:2007/08/03(金) 23:13:56 0
東海地方は現在雨だ
増水するほどの降りじゃないけど明日狙い目かな
どうでもいいがさっき泥はきさせてる奴を見に行ったら脱走してやがった
チャックで網をかぶせられるタイプなんだが、ポンプのチューブを通してる
ところから出たらしい

ところで泥はきってどんな要領でさせればいいんだ…?
416名無し三平:2007/08/03(金) 23:17:13 0
>>415

> ところで泥はきってどんな要領でさせればいいんだ…?

喉の奥に指を突っ込み、舌の付け根を強く押し下げる
417名無し三平:2007/08/03(金) 23:23:41 0
>喉の奥に指を突っ込み、舌の付け根を強く押し下げる
そんなことしたら噛まれるじゃない…
ウナギでかいやつに噛まれるとけっこう痛いじゃない…
てか舌ってどこじゃい
418名無し三平:2007/08/03(金) 23:32:33 0
>>417
>>416はネタだろ。
ウナギの首の下を親指と人差し指で挟んで
上下にシコシコと(ry
419名無し三平:2007/08/03(金) 23:39:55 0
>ウナギの首の下を親指と人差し指で挟んで
>上下にシコシコと(ry
即座にぬるっと抜け出られるじゃない…
あと多分しつこくすると噛むじゃない…
そしてウナギしごくぐらいなら自分のしごくわい
420名無し三平:2007/08/03(金) 23:43:20 0
利根川、船で好調みたいだけど、逆水門より上なの?
421名無し三平:2007/08/03(金) 23:45:31 O
流れぶち切りで報告スマソ

宮城鳴瀬河口、澄み潮で釣りにならず。
上流に移動して鉛筆ウナギ一匹、他ニゴイばかり。

増水して濁らないとダメです、いつになったら蒲焼き食えるんだろうか・・・
422名無し三平:2007/08/03(金) 23:55:00 0
>>421
俺は水が澄んでるときは穴釣りをやるな
まあできるところとできないところがあるけど
423名無し三平:2007/08/04(土) 00:01:21 0
やっと帰宅したんだけど
今から行ってもなぁ
424名無し三平:2007/08/04(土) 01:34:28 0
中川。行こうと思ったけど風が強いのでやめた。
鈴鳴りっぱなしだろうな。
425名無し三平:2007/08/04(土) 01:57:49 O
昨日、新中行ったけど風強すぎでまったく駄目だった参考までに
426名無し三平:2007/08/04(土) 08:39:52 O
今日仕事終わってから行きますので風強く吹きませんように@多摩川
427名無し三平:2007/08/04(土) 08:46:26 0
仕事って?
428名無し三平:2007/08/04(土) 09:57:38 O
今日はあなごにするよ
429名無し三平:2007/08/04(土) 10:25:45 O
神奈川・千葉・東京・茨城沿岸部にハロー注意報
430名無し三平:2007/08/04(土) 10:40:37 0
21:00頃 風速4メートルだって。
強いほうなのか?ぴんと来ない・・・
431名無し三平:2007/08/04(土) 10:42:34 O
>>430
結構弱いよ
432名無し三平:2007/08/04(土) 10:43:49 0
つええだろ
433名無し三平:2007/08/04(土) 11:49:04 0
どっちよ?
434名無し三平:2007/08/04(土) 11:51:49 O
弱いよ!
435名無し三平:2007/08/04(土) 11:56:53 0
強かろうが行くんだけどありがとう!
436名無し三平:2007/08/04(土) 13:54:13 0
ウナギは軽い濁りもokだと思うのですが、
海の穴子はどうなのでしょうか?
437名無し三平:2007/08/04(土) 15:05:36 0
アナゴもOKだよ




でもスレ違いですよ
438名無し三平:2007/08/04(土) 15:08:00 0
花火大会の音を気にせずこれから前から気になってた
場所にのんびり行きます。
途中ミミズも掘らないと・・・忙しい。w
439名無し三平:2007/08/04(土) 16:02:25 O
うなぎにしょうかアナゴにしょうか迷う
440名無し三平:2007/08/04(土) 16:17:24 0
アナゴ厨どっか行けよ
441名無し三平 :2007/08/04(土) 16:32:01 0
おいらの行動範囲は花火大会なのよね!
来週の天気予報では、増水する様な雨の気配が
無いけど、増水しないと無理ポイので

次回の増水時に期待しよーと。
442名無し三平:2007/08/04(土) 18:17:16 0
竿先には鈴派が多いようだが俺はケミホタルだなぁ
当たりの動きが分かるのがいい
風にも強いような気がするし。風強い日にやったことないからわからないけど

>>441
増水のときってウナギ狙いの人であふれて釣りにならなくなったりしない?
443名無し三平:2007/08/04(土) 18:33:04 O
アナゴ万、もう来ちゃだめだよ
444名無し三平:2007/08/04(土) 18:38:56 0
ずっと凝視してるならいいけど、
ちょっとでも注意をそらすことがあるならやはり鈴が便利。
445名無し三平:2007/08/04(土) 19:04:10 0
鈴だとめんどくさがって外さずに投げてしまうな
結果糸が絡んで鈴が吹っ飛んで行ったり最悪穂先が折れてしまったり
446名無し三平:2007/08/04(土) 19:26:04 0
>>445
あるあるw
鈴が飛んでいくこと。

いちいち外すの面倒なんだよな。
一応ちゃんと外してるけど。
447名無し三平:2007/08/04(土) 19:26:15 O
江ノ島横。風強め、アタリ無し。餌が元気に帰って来る。相模に行けば良かったかな?
448名無し三平:2007/08/04(土) 19:30:30 O
↑昼間、境川河口で一人沈んだらしいぜ
449名無し三平:2007/08/04(土) 19:54:13 O
良いコマセが沈んでるって事か。エイが来るも、ハリス切れ。
450名無し三平:2007/08/04(土) 20:00:17 O
んだ!
451名無し三平:2007/08/04(土) 20:09:56 O
江ノ島横、コイが来た。ウナギ来ない。
452名無し三平:2007/08/04(土) 20:38:30 0
ガンガレ!
453名無し三平:2007/08/04(土) 20:41:23 0
そのまま蒲焼にしたら少し硬いけど、
その蒲焼にお酒を浸々にかけて、1分ぐらい電子ンジにかけると
軟らかくなって美味しいよな〜・・・
454名無し三平:2007/08/04(土) 20:54:41 0
>>453
訊いただけでやわらかそうと思う
455名無し三平:2007/08/04(土) 20:58:00 O
俺はいつも鈴&ケミだよ。ぎょぎょライトよりケミの方が安いしね('-^*)/
456名無し三平:2007/08/04(土) 21:04:09 0
100円ショップのオモチャコーナーに売ってるイヤリングに付いてるケミ?が安くていいよ
100円で2個入り。形状は釣り用と一緒。発行時間は短いけど半夜程度なら充分持つ
セロテープで穂先にぐるぐる巻きで固定
457名無し三平:2007/08/04(土) 21:20:39 0
行ってきた。
静岡市某所。
なんか天ぷらに良いサイズのハゼがぱたぱたっと3匹ほど釣れた。
ウナギはエンピツサイズが3尾ほど。
キープしてる奴がちょっと弱ってるな。明日あたり捌こうか。
458名無し三平:2007/08/04(土) 21:33:05 O
岩淵水門なんかしょっちゅう人が沈んでるぞ
459名無し三平:2007/08/04(土) 21:33:57 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < いや〜産卵に行ったけどまだ早すぎたよ。フライング、フライング・・・
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
460名無し三平:2007/08/04(土) 21:35:10 O
多摩川一本ゲット
暴れてお腹に針が刺さったので泥はく前に死ぬかも知れません…
461名無し三平:2007/08/04(土) 21:51:57 0
おめ〜多摩川のどの辺り?
462名無し三平:2007/08/04(土) 21:53:47 0
捌くと内臓の付近から
細くて黒い小さな寄生虫が出てくることないですか?
463名無し三平:2007/08/04(土) 21:57:06 O
40aクラスは食べれるの?さっきから立て続けに釣れたんだけど。
464名無し三平:2007/08/04(土) 21:57:59 O
どこか書いたら個人特定されるから無理w
今晩しばらくやるもんで…ウギ釣りしてる人いなくったって竿出せば釣れるもんだぜ
俺以外にウナギ釣ってる人見たことないもん

465名無し三平:2007/08/04(土) 22:01:57 0
>>463
太さはどんなもの?
俺はだいたい人差し指と親指で作った輪より1まわり2まわり細いぐらいが
ちょうどいいと考えてるが
466名無し三平:2007/08/04(土) 22:18:20 O
>>465
ちょうどそれくらいの太さかも。一応持って帰りますあとアタリがあったらどれくらいで合わせたらいいの? あたってからしばらく置いておくんだけど、餌だけ取られてる事がけっこうあるんだけど。最近初めたものでいろいろ教えて下さい。
467名無し三平:2007/08/04(土) 22:56:18 O
464 おととい六郷でやったけどダメだった 二匹目きた?
468名無し三平:2007/08/04(土) 23:59:26 0
4本釣れたーーーー!
469名無し三平:2007/08/05(日) 02:25:51 O
岐阜県で2匹。45位と70前半。もう少し粘ってみる。
470名無し三平:2007/08/05(日) 03:32:02 0
>>469
がんばれー!また報告よろしく!
471名無し三平:2007/08/05(日) 07:29:14 0
>>456
100円で5本入りのもあるでしょ
472名無し三平:2007/08/05(日) 12:56:14 0
昨晩 相撲川河口 エンピツ1本、エサチェック中、欄干に立掛けた竿がロケット花火の様に飛んで行った! コイかな?
473名無し三平:2007/08/05(日) 12:58:56 0
エイ
474名無し三平:2007/08/05(日) 13:25:11 O
472まじ? 相模川人多い?
475名無し三平:2007/08/05(日) 14:18:44 0
>>427
竿水没ですか?回収できず?
476名無し三平:2007/08/05(日) 14:20:09 0
↑間違えた。>>472だった
477名無し三平:2007/08/05(日) 14:48:01 O
>>472
残念!相当気になるな、ってか、人事ながら悔しいゾおそらく、赤エイかシーバス
478名無し三平:2007/08/05(日) 15:57:11 0
>>472 乙!
俺も昨夜は下流に居たけどやはりエンピツ級1本。
外道はニゴイとセイゴ。
一度竿をひったくるアタリがあったけどやりとりの途中でバレちゃった。
俺の場合はたぶんコイだろうけど。

最近相模川下流はどうも釣果があがらない。
もう手軽にウナ釣りする川ではなさそうな気がしてきた。
479名無し三平:2007/08/05(日) 16:38:10 0
1M位の竿で、海に突き出してる突堤のテトラでやってみろ。
テトラの中な。
480名無し三平:2007/08/05(日) 16:49:07 O
相模川今より開始 風強い
481名無し三平:2007/08/05(日) 16:52:10 0
472です。
欄干をてこに 5m程飛んで川の中に引きずり込まれて行きました。唖然!
エサはドバ、どう見てもウナギでなく、もらい物の竿&リールでしたから がっかりもせず。
相撲川、エンピツは釣れるのですが、もう何連敗か? 
482名無し三平:2007/08/05(日) 17:46:14 0
天然の鰻って養殖と比べて味、食感はどう違うの?
483名無し三平:2007/08/05(日) 18:10:25 O
そりゃ荒川のは劇(ry
484名無し三平:2007/08/05(日) 18:29:15 O
釣れないな
485名無し三平:2007/08/05(日) 18:34:29 O
花火が見える 江ノ島花火か?
486名無し三平:2007/08/05(日) 18:36:29 0
これから出撃!@多摩川
487名無し三平:2007/08/05(日) 18:43:43 O
>>486
どこでやってんの?
488名無し三平:2007/08/05(日) 18:50:11 O
相模川、荒川、行方不明者それぞれ2名、計4名、捜査明日に持ち越しとのこと。出会わない事、祈ってる
489名無し三平:2007/08/05(日) 19:09:18 0
出会いたくないぃいいと
490名無し三平:2007/08/05(日) 19:13:52 O
アタリすら無し まわりもだめ
491名無し三平:2007/08/05(日) 19:14:33 O
>>487
言えないってw
周りにウナギ釣ってる奴一人もいないからバレバレだぜ
ヒント:シーバス狙いの人はたくさんいます
492名無し三平:2007/08/05(日) 19:26:06 O
岩淵水門
493名無し三平:2007/08/05(日) 19:32:42 0
>>491
特定した



PCだけど
494名無し三平:2007/08/05(日) 19:53:17 O
相模川強風の為撤退
495名無し三平:2007/08/05(日) 20:04:03 O
日テレ電気ウナギの蒲焼き
496名無し三平:2007/08/05(日) 20:14:49 O
蒲焼にしてもビリビリくるぞ
497名無し三平:2007/08/05(日) 20:21:33 O
電気ウナギ筒でゲトわろす
498名無し三平:2007/08/05(日) 20:24:20 0
ワカツキとセックルしたい
499名無し三平:2007/08/05(日) 20:28:56 O
>>498
電気ウナギとしてろ。
板、違いだぞ!
消えろ
500名無し三平:2007/08/05(日) 20:30:47 O
500 ゲット!
明日は釣っちゃうぜ。
501名無し三平:2007/08/05(日) 20:55:49 0
だれぞ魚の切り身で試しておる勇者はおらんかー
502名無し三平:2007/08/05(日) 21:54:27 0
ボラの切り身は釣れる
503名無し三平:2007/08/05(日) 22:03:38 0
>>501
アカエイやスッポンや亀や鯰が来てえらい目に会ってからやってない。
504名無し三平:2007/08/05(日) 22:06:04 O
うなぎってのは何でも食べる、チヌ並みに雑食だよ! ちなみに俺はオキアミで釣ってます
505名無し三平:2007/08/05(日) 23:31:30 0
どう 釣れてますか?
506名無し三平:2007/08/06(月) 00:13:58 0
日の出てる内から3時間ぐらいやってきた
明るいうちは同じ餌(ミミズ)で針だけ小さいのに変えてハゼ釣った
港に注ぐ汽水域の川なんで15cmぐらいのがよく釣れる
でも日が落ちてからもハゼの当たりしかない……
水が澄みすぎてたかなー
507名無し三平:2007/08/06(月) 00:16:27 0
はぜエサにすれば
508名無し三平:2007/08/06(月) 00:20:30 0
>>507
こないだ釣ったやつを泥はきさせてたらハゼ吐いたからやりたいところ
なんだけど、餌にできそうなサイズのが釣れなくてね
509名無し三平:2007/08/06(月) 00:27:16 0
三重県鈴鹿市の某漁港につながる河口からそこそこ入ったところにて
20時から始めて5分せずに50cm強1匹、
さらに10分せずに60cm強1匹ゲット!!
投げ込んであっという間でビール飲んでるヒマもなかったw

いつもは魚の切り身でやるんだが、このスレでドバが大絶賛されてたから
わざわざ捕ってきた。

ミミズ捕りは小学ん時以来だったけど、このスレに書いてあったように
湿った落ち葉を棒でほじってたら何とか4匹捕れて、それで釣れたよ!

昨日見つけたこのスレ、ありがとう(T_T)
510名無し三平:2007/08/06(月) 00:31:15 0
>>509
おお!おめです
ドバとれたとこに筵とか藁束置いとくとまた湧くかもしれないよ。
511名無し三平:2007/08/06(月) 00:33:15 0
ドバ買うとかありえんし乾いてるとなかなか取れんから切り身でやりたいんよね
切り身はサンマとかでいいのかな、イカソーメンみたいに切って整えたほうがいいのかな
512名無し三平:2007/08/06(月) 00:44:34 0
貰い物のメソッコを自宅で飼ってた時は
鯵のタタキの残りをやると好んで食べていた
513名無し三平:2007/08/06(月) 00:44:48 0
もったいないかもしれんけど、切り身とアオイソメの二本仕立てで偵察するとか?
514名無し三平:2007/08/06(月) 01:14:07 0
アジのたたきか…
青物を色んな大きさで何本か竿立てて見るかな
515名無し三平:2007/08/06(月) 01:14:22 O
ドバ確保できなかった時にアサリ使ってる。
スーパーとかで買えるから便利
516名無し三平:2007/08/06(月) 01:34:37 0
>>510
どーもです!
遠方の渓流で捕ったんで近場でいい所を探さないと...

教えてもらってばかりで悪いんで参考になるかはかなり微妙だけど
普段の自分のエサと釣り方を少々。

エサはハゼを釣って2〜4切れのブツ切りにしてちょん掛けする。
仕掛けは電気浮をつけて浮き下を水深以上にとって投げ込む。
浮きは横たわるけどアタリがくれば動くから分かる。
錘はガンダマをつける程度か、せいぜい5号までかな。

この釣り方は竿の硬さ関係ないんで安上がり。鈴も不要。
リールも何でもいいけど、スピニングで回転をフリーにしておくと吉。
浮き見てなくても鈴の代わりにリールが教えてくれますw
針はハゼ用2本仕掛けとかセイゴ用で11号ぐらい、釣れたら切って交換。

流れの少ない場所限定なんだけど、そもそも自分は水門がある所とか
流れのない所ばっかり狙うんでこの釣り方がベストかなーとw

そして実は電気浮でやってるとウナギ釣りってバレない特典あり(´▽`)b
話になりませんか...(;´Д`)
517名無し三平:2007/08/06(月) 02:00:48 0
>>516
ハゼぶつ切りかぁ
どれくらいの大きさのハゼです?
518名無し三平:2007/08/06(月) 02:02:52 0
はぜの切り身か。
エイがよく釣れませんか?
519名無し三平:2007/08/06(月) 02:32:31 0
うなぎのカニパターン
520名無し三平:2007/08/06(月) 07:46:37 0
ドバって針刺した時の汁がすごいから嫌だな
521名無し三平:2007/08/06(月) 07:52:40 0
腐った倒木の下にもドバいるよ。
ムカデだとかわけのわからんような
虫に注意せんといかんけど。
522名無し三平:2007/08/06(月) 10:33:49 O
25年前 川の中流土手にベニヤ板敷いといたら

2日後にはドバが大量に沸いてたな

その場所だけはいつでもうじゃうゃいたが他の場所だとたいしてとれなかったね
何処の河川のどの辺だっかたは

忘れようとしても思い出せません

来週から25年ぶりに鰻やってみるぞ
523名無し三平:2007/08/06(月) 11:37:57 0
土曜の夜、1時間で2匹ゲット。
1匹は小さいから育ててみようかな。かわいいし。
ウナギ飼ってる人はエサ何あげてる?
524名無し三平:2007/08/06(月) 12:01:17 0
>>520
活きのいいやつだとぐるぐるねじれてこまるしね。
525名無し三平:2007/08/06(月) 12:33:32 0
ウナギって死んだドバでもいいんだね。
1週間前からバケツの中に入れておいたら、
絶滅に近い状態になってた。そんな死ドバでも
いつものように釣れた。活きの良さは関係なさそうだ。
526名無し三平:2007/08/06(月) 12:39:10 0
いや、関係はある。
そりゃたまたま飢えたうなぎだっただけ。

活きがいいにこしたことはないよ。
527名無し三平:2007/08/06(月) 13:00:11 0
そうか。たまたまか。
また死ドバ使う機会があったら報告するよ。
そんな機会はあまり無いと思うけど。
528名無し三平:2007/08/06(月) 13:14:41 0
>>524 そいうなんだよねwおまけに硬くて切れないし
529名無し三平:2007/08/06(月) 13:57:08 0
俺もドバのイキは関係ない気がする
イキが良くても投げ込んで早々にシナシナだし
最初から白っぽくなったようなのでも投げ込んでおけば他の餌の竿スルーして食ってくる

まぁイキが良いのに越した事は無いのはその通りだけどな
ミミズ死んだら保存効かないし
530名無し三平:2007/08/06(月) 15:28:28 O
>>523
ペット板へどうぞ
531名無し三平:2007/08/06(月) 16:27:17 0
イテクル
532名無し三平:2007/08/06(月) 16:29:09 0
塩ミミズ作ってみた。
半数以上が、破裂して使い物にならない。

やっぱり塩イソメの様にはならないね
533名無し三平:2007/08/06(月) 16:44:34 0
塩で漬けるの?
534名無し三平:2007/08/06(月) 16:47:19 O
>>532
>>533
スレ違いだ
535名無し三平:2007/08/06(月) 16:52:10 0
>>534
スレ違いだ
536名無し三平:2007/08/06(月) 16:55:31 O
>>535
氏ね
537名無し三平:2007/08/06(月) 17:04:19 0
>>536
擦違いだ
538名無し三平:2007/08/06(月) 17:13:36 O
>>537
知るか
539名無し三平:2007/08/06(月) 17:15:57 0
>>538
氏れ
540名無し三平:2007/08/06(月) 17:28:44 0
夏休みだねぇ。
541名無し三平:2007/08/06(月) 17:28:52 0
>>532の話が気になる。
542516です:2007/08/06(月) 17:43:21 0
>>517
小指サイズなら半分に、人差し指サイズなら1/3ってとこです。
もっとデカいヤツは持って帰りますw
でも大き目のエサで、よく喰えたな(゚Д゚;)ってくらい小さいのが釣れたり。

>>518
小さい川だし河口堰はあるし汚いんでエイは入ってこないと思うんだけど...
ザリガニとかがつつきにくるけど全部とられることはないんでエサ持ちいいです。

同じ条件で比べてないんでこれまた参考になるか微妙だけど、
ドバの方が断然喰いイイなと感じました。
543名無し三平:2007/08/06(月) 17:50:09 0
今の時期暑いからドバすぐ死ぬ。
それで塩蔵してみようと思ったワケさ

んで塩をした瞬間、体液?やドロが体表を突き破って・・・
ってヤツが6割。
残りは試してないけど適度に身が締まって使えるかも。
544名無し三平:2007/08/06(月) 18:16:42 0
ザリ取ってきた 明日行ってみよう
545名無し三平:2007/08/06(月) 18:30:18 O
今日行ってくる!
546名無し三平:2007/08/06(月) 18:46:04 0
水槽(収納ケース)の狭い隙間からウナギが脱走してた。
見つけた時には体の表面が乾いていたのに、さらにクネクネ逃走。
お前は両生類か!いったい、どれくらい外に居たんだろう?
547名無し三平:2007/08/06(月) 19:35:12 0
ウナギが玉になったときは(糸と絡んでどうしようもないときは別として)
地面に置くと自分からほどけて這って逃げて行こうとするよ
そこを踏んづけてプライヤーで針外してる
下が乾いた土とかだとえらいことになっちゃうが
548名無し三平:2007/08/06(月) 19:44:25 0
>お前は両生類か!いったい、どれくらい外に居たんだろう?
体の表面が濡れていれば平気で長時間生きてるらしいが
乾いててなおかつ生きてたってことはそこまで長時間ではないのでは?
俺んとこのもカピカピ一歩手前ぐらいまでいってたが生きてたな
549名無し三平:2007/08/06(月) 19:48:37 0
>>542
thx
今度試してみよう
550名無し三平:2007/08/06(月) 21:26:53 O
今日は釣れてる?
551名無し三平:2007/08/06(月) 21:46:04 O
>>550
新中にいたが釣れんかった
552名無し三平:2007/08/06(月) 22:15:35 O
ゴカイを餌にしたらやっぱりあまり食いつきがよくないですか?
553名無し三平:2007/08/06(月) 22:18:37 0
淡水域でも青イソメいける?
おまえがやって報告しろは無しの方向でお願いします
554名無し三平:2007/08/06(月) 22:21:03 0
おまえがやって報告しろ
555名無し三平:2007/08/06(月) 22:23:35 0
バークレーのサンドワームでも釣ったことはある。
556名無し三平:2007/08/06(月) 23:11:22 O
岐阜県でウナギ釣りしてたらイカでヤマメがつれた。しかもタコ糸みたいな太い糸で…
557名無し三平:2007/08/07(火) 00:49:14 0
山女うまそうだね
今日は誰もうなぎヒットしてないかな?
558名無し三平:2007/08/07(火) 01:11:39 0
>>553
汽水域での青イソメは実績ありだよ。
海釣りの帰りの渋滞回避のために時々河口から2キロくらい上がった場所
で時間つぶしに竿を出すけど釣れてる。
1回に2〜3匹のフサ掛けが吉。
559名無し三平:2007/08/07(火) 01:51:52 0
>>558
いや、俺も釣ったことあるが、
セイゴがかかりまくって釣りにならんこともしばしば。
560名無し三平:2007/08/07(火) 02:52:26 0
うなぎとヤマメが連れる場所うらやましす
561名無し三平:2007/08/07(火) 06:25:40 O
岩淵水門ならイワナも釣れるかも
562名無し三平:2007/08/07(火) 07:38:50 0
8月になってからめっきり釣れない
ナマズとコイばっか何でだろ?エサも場所も良いのだが。
563名無し三平:2007/08/07(火) 07:52:58 0
多分暑いからだろうな
タナかポイントが移動したんじゃないか
564名無し三平:2007/08/07(火) 09:30:12 0
塩ミミズの破裂してないやつで試した

アタリは生ドバに比べ2割ほど落ちるが
1匹ゲット!

今度は塩ゴカイでやってみる
565名無し三平:2007/08/07(火) 15:12:57 0
ザリ逃げて二匹しかいねーw
566名無し三平:2007/08/07(火) 15:20:56 0
たった2匹かよ!
急いでザリとタニシ捕まえてこい!
567名無し三平:2007/08/07(火) 15:54:29 0
釣り場にはハサミ虫がウジャウジャいるんだが、
エサにどうかな?いつか試してみようと思う。
568名無し三平:2007/08/07(火) 16:36:52 0
蛭は使わない?昔はよく使ったんだが。
夕方に放りんで朝見に行くと釣れてる感じ餌持ちと活きの良さは抜群だった。
569名無し三平:2007/08/07(火) 16:49:09 O
釣り場にいる生き物を餌にするのが一番効果的なんじゃないか?
570名無し三平:2007/08/07(火) 16:59:59 0
人間
571名無し三平:2007/08/07(火) 17:07:43 O
アナゴがつれそう
572名無し三平:2007/08/07(火) 17:15:01 0
泥吐きでセミが出てきた
573名無し三平:2007/08/07(火) 17:21:25 O
多摩川開始 餌はイカ 暑いね
574名無し三平:2007/08/07(火) 17:56:47 0
イカやサンマの切り身って釣れた話を聞かないね
アナゴに良いから食性の似てるウナギにも良さそうに思えるんだけどなー
575名無し三平:2007/08/07(火) 18:18:16 0
サンマの切り身でカメが来ました。臭かった。
576名無し三平:2007/08/07(火) 18:49:58 O
いかにもボーズの香
577名無し三平:2007/08/07(火) 18:55:17 0
虫パターン
578名無し三平:2007/08/07(火) 19:55:17 0
実は、ウナギの切り身が最高の餌
579名無し三平:2007/08/07(火) 20:51:42 O
>>573
多摩川のどこでやってんの?
580名無し三平:2007/08/07(火) 20:52:15 O
こちら多摩川、仕掛け投入完了!
みんな期待してくれ!
581名無し三平:2007/08/07(火) 20:58:09 0
>>580
上げたらレポ宜しく!
582名無し三平:2007/08/07(火) 21:03:40 O
青虫だとセイゴ狙いの外道にウナギってのが何回かあるよ。
秋によくあったね…
583名無し三平:2007/08/07(火) 21:14:10 O
エサでセイゴ狙ってもなぁ…
喰うの?
584名無し三平:2007/08/07(火) 21:51:40 0
>>575
俺も緑がめつった事がある。
さんまの切り身はにおいがきついから、亀もつられるんだね。
585名無し三平:2007/08/07(火) 21:53:18 0
サンマの切り身はビクビクっとあたるんだけど食ってないんだよなぁ
たまに食いちぎられてるのはあるけど
飲み込めないハゼが頑張って引っ張ってるのかしら
586名無し三平:2007/08/07(火) 22:07:10 O
多摩川、当たりすらない…
なんでもいいから鈴鳴らしてほしいよ…
587名無し三平:2007/08/07(火) 22:14:03 O
579 六郷かな アタリ無し ギブ 他も釣れてないような感じかな
588俺様 ◆lJJjsLsZzw :2007/08/07(火) 22:17:22 0
対岸のメルシャンの裏でやってみやがれ
589名無し三平:2007/08/07(火) 22:22:42 O
埼玉県某所で初トライ。
後輩に感謝だな。


アタリはまだないんだけど。

なんとか一匹あげたいわ(´∀`)
590名無し三平:2007/08/07(火) 22:25:22 O
メルシャンって多摩川? 580どお?
591580:2007/08/07(火) 22:31:39 O
なんの当たりもないからもう帰る
外道含めて坊主なんて今シーズン初だよ…
592名無し三平:2007/08/07(火) 22:39:54 0
毎晩誰かしら釣りに行ってるね。
泥抜きとか必要なければオフできるのにね。
593589:2007/08/07(火) 22:49:27 O
ん。。
ドバ食い千切られても鈴鳴らないもんなのね。。

難しいわ。。
594名無し三平:2007/08/07(火) 22:51:13 O
新中のうなぎポイントはどこかな?
595名無し三平:2007/08/07(火) 22:54:36 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】 “毒ウナギ”とも言われる中国産ウナギのせいで、国産品まで敬遠される…「土用の丑の日」★6 [ニュース速報+]
わらた
596名無し三平:2007/08/07(火) 22:54:55 0
ポイントなんて考えずに投げとき。新中なんて狭いから、どこに投げてもたいていいる。
597名無し三平:2007/08/07(火) 22:58:35 O
>>596
んじゃ、江戸川は?
598名無し三平:2007/08/07(火) 23:00:05 0
うなぎは障害物の周りにえさ探しに来るからねえ。
江戸川や荒川なんて、障害物だらけだし。
599名無し三平:2007/08/08(水) 00:03:09 O
ここでポイントとかの場所を聞く奴が多いのでアドバイス

たぶんあなた方が考えてるよりどこにでもウナギはいるよ
俺も周りにウナギ釣ってる奴一人もいないけど竿だしたら釣れた
何はともあれ夜に竿出してみてよ

ウナギが初めて釣れた時はなんかその光景が信じられなくて笑えたよ
600名無し三平:2007/08/08(水) 00:08:41 0
ウナちゃん匂いで勝手に寄ってくるよw
601名無し三平:2007/08/08(水) 00:10:38 0
>>599
そうそう。
最初釣れたとき呆然とするよなw
俺はスズキ狙ってて、偶然釣れたけど、
「うなぎなんて釣れるのか」とあっけにとられた。
602名無し三平:2007/08/08(水) 00:43:41 0
>>599
そうだよな
実績があるポイントだとバカみたいにねばって俺なんか時間の無駄!
8月に入ってもう3連敗いろんな所で竿出してみますか。
603名無し三平:2007/08/08(水) 09:56:27 O
水を入れすぎると死んでしまうらしく、
いつもお湿り程度の水で持ってかえるんだけど、5〜6時間は持たない?
それとも水いっぱい入れて酸素石じゃダメかな?
604名無し三平:2007/08/08(水) 09:58:20 0
???
605名無し三平:2007/08/08(水) 12:07:27 0
>>603
お湿り程度でも、水なんか入れたら容器の中で暴れ回ってすぐに死んじゃうぞ
お湿り程度に水を含んだ土といっしょに入れとけ
606名無し三平:2007/08/08(水) 12:19:36 0
少し氷でも入れて活性落としてやればいいじゃん
607名無し三平:2007/08/08(水) 12:39:24 0
>>605感謝。
はじめて知った。帰りはいつもお腹を上に向けてたんだ。
デビューしたばかりなんで勉強する事が多い。
608名無し三平:2007/08/08(水) 13:19:46 O
オレなんて昔から延べ竿に電気ウキでウナギ釣りだよ〜ナマズも釣れるけど…エサはザリガニが一番!見かけはこんな場所で?って感じ。
80センチでも玉網ですくうから平気だよ〜
潮の出入りする用水路でも釣れるよ
609名無し三平:2007/08/08(水) 13:20:13 0
メール欄見ろよ
610名無し三平:2007/08/08(水) 13:27:51 O
帰りの時間次第だけどブクブクなきゃ持ち帰り諦めたほうがいいと思う
水道水でも飼育できるくらい水質は問はないけど酸素ないとすぐ死ぬよ
611名無し三平:2007/08/08(水) 15:15:26 O
おがくずといっしょでok?
612童謡:2007/08/08(水) 18:07:35 0
ウナギ美味し、あの川〜♪
613名無し三平:2007/08/08(水) 19:06:17 0
>608
ウキ釣りのコツを教えて!タナは底ベタで良いの?
614名無し三平:2007/08/08(水) 19:30:18 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
615名無し三平:2007/08/08(水) 22:35:19 0
>>603
釣っているときは
たまねぎの袋(釣具屋で売っている)にウナを入れて
袋にロープを結んで川の中に活けている。
足場が無くて川に活けられないときは
バケツにその袋を入れて乾電池式のブクブク。
帰りは家まで15分位なので
たまねぎ袋をコンビニの袋に入れて
水を入れずに持ち帰っている。
616名無し三平:2007/08/08(水) 22:50:02 O
荒川にあさって行くんだけど、どこがいいかな?
617名無し三平:2007/08/08(水) 23:22:12 O
やべー!うな可愛い!
餌食わないんだけど、うな飼ってる人はどんな感じで餌付け成功した?
618名無し三平:2007/08/08(水) 23:24:32 0
そうなんだよな。
うなぎって泥抜きしてると愛着わくからこまる。
あの小顔。つぶらな瞳。
619名無し三平:2007/08/08(水) 23:29:33 O
釣ったうなぎまだ食べたことないんです。泥抜きがめんどくさそうで。
泥抜きせずに食べたらまずいですか?
620名無し三平:2007/08/08(水) 23:29:48 0
俺も五日くらいで愛らしくなってきて
釣人のいない川に放流しちゃったことある
621名無し三平:2007/08/08(水) 23:31:30 0
>>619
泥抜きしてないとわかってたら不味いなんてことないよ。
622名無し三平:2007/08/08(水) 23:37:44 O
土曜の夜に埼玉某所の中川にて。

ナマズ×3
うなぎ様×2
鯉1

釣れました。
餌はミミズ・ざりがに・ブラックタイガー(冷凍エビ)

なにより蚊に食われすぎた('A`)
623名無し三平:2007/08/08(水) 23:44:11 0
>>619
うなぎは皮にその川の臭気を保つ性質があるから、
どうしても泥抜きしたくなければ、丁寧に内臓をとって、
皮をすべてはいで食べればにおわない。

が、おそらく皮をきれいにはぎとるよりも、一日二日泥吐き
させたほうが楽。風呂に水ためてそこに放り込めばいいんだもん。
624名無し三平:2007/08/08(水) 23:56:27 0
>>622 おめでとう うな食べた?
今日は誰も行ってないのかな?
625名無し三平:2007/08/09(木) 00:06:30 O
>>618.620

めっちゃ分かる!
しかもこのウナ初釣行初getの子だから可愛くて可愛くて…
いろいろ試して餌付け出来なそうなら逃がそうかなぁ…(´・ω・`)
626名無し三平:2007/08/09(木) 00:16:07 0
>>625
あなたは逃がすねwwwwもうね胸ヒレひらひらさせてるの見たら
なんともいえない気持ちになるからwwwwwwww
627名無し三平:2007/08/09(木) 00:36:38 0
餌付けは基本的に放置でおk
それより魚は水質が重要なので、出来れば1ヶ月前から水槽を立ち上げておく
その場合、亜硝酸バクテリアの栄養源として、最初に魚の切り身をひとかけら放り込んでおく

で、釣ってきた魚を入れた後はしばらく餌やらない
急激な環境の変化は魚にとって大きなストレスなので、餌を食べる筈もなく、水質悪化の原因にしかならない

そのうち魚が落ち着いてきたら、試しに少量の餌を与えてみて、食いつくようならその後も継続的に餌を与える
魚種によってはゴカイなど生き餌から慣らすと良いと思う
一回食ってくれれば、徐々に人にも慣れて、冷凍クリルなども食べてくれるようになる

何より大事な事は水を汚さない事、水質を安定させること
魚は1ヶ月くらい餌を食べなくても生きられるが、水質悪化や温度などの環境が悪いと1日で死ぬ
人間でも呼吸できなければ死ぬのと同じことです

最後に、放流は必ずしも良いことではない
魚にとって5度の温度変化は致死レベルであり、また水質環境の変化は体に大きな負担を掛ける
よって、たとえ釣ったのと同じ川であろうとその後生き残る保証はない

他の川に放すのは避けるべきだろう
降海型の魚種といえど、日本の川にはそれぞれ支流本流ごとの生態系があるからです
ウナギによる鯉養殖の被害の話も聞いたことがある

魚の命を最後まで見届けることが、我々釣り師の務めではないかと思うのです
628名無し三平:2007/08/09(木) 00:39:53 O
早く逃がした方がいいよ
俺が釣って食ってやるよ
629名無し三平:2007/08/09(木) 00:40:50 0
>>627
>最初に魚の切り身をひとかけら放り込んでおく

↑この時期不衛生すぎるだろ。
それならパイロットフィッシュとしてめだかでも入れといたほうが安全。
630名無し三平:2007/08/09(木) 00:43:14 0
鯉の養殖なんかどうでもいいよ。
鰻優先でいこうよ。
631名無し三平:2007/08/09(木) 00:51:45 0
>>629
1ヶ月前から水槽を立ち上げて準備する際にそうするということです
この時期は…というか、基本的に水温は一定にしないといけないので関係ないというか…
そもそも腐らせてたんぱく質を亜硝酸にまで分解させるのが目的になります

パイロットフィッシュにめだかというのは妙案ですが、それは1ヵ月後水槽内にて細菌の生態系がしっかり確立し、
それによって水質が安定したかをテストするのに利用するという形になりますね

まぁ水槽の立ち上げ方は人それぞれなので、あくまで私流の一例に過ぎません
その一文の説明が足りないというのは分かりましたが
632名無し三平:2007/08/09(木) 00:55:48 O
修行するぞ修行するぞ__細菌ならいっぱいあるぞ
そんな事より鰻釣るぞ
鰻釣るぞ「))))
L⊂ノ ■■■■■■
WW| ■■■■■■■
WW|■■√ === |
WW■■√~ミ ノノノ彡|
WW■√  ∀  ∀ ヽ
WW■ ∵ (● ●)∴|
WW■   ノ■■■( |
WW■   ■ д ■ |
WW■■ ■■ ■■ ■
WW■■■■■■■■■
WWW■■■■■■■■W
WWWW■■■■■■■WW


633名無し三平:2007/08/09(木) 00:56:33 0
>>631
いや、パイロットフィッシュとして水槽立ち上げ時に、
めだかを入れておくとバクテリアも繁殖するんだよ。
めだかは丈夫なので、扱いやすい。
魚の切り身を放り込んで…とか、普通の家庭だと
やりづらいだろ。
634名無し三平:2007/08/09(木) 01:03:34 O
前にウナギ飼ってたな…
魚の切身とかメダカとかパクパク食べてさ…

飼うんだったらフタはちゃんとしろよ
635名無し三平:2007/08/09(木) 01:06:23 0
荒川のポイントはどこかな?
636名無し三平:2007/08/09(木) 01:12:48 0
>>633
それならば、同じ基本コンセプトでの一つのうまい方法だと思いますね
空の水槽はやはり寂しいので、その意味でメリットも有ると思います

ただ、お手軽さだと切り身ひとかけらの方が簡単かなと思ったのですが、これはもはや各家庭次第ですね
あと、窒素源がメダカの餌だけということになるので、初期の硝酸細菌の餌不足により立ち上がりが遅くなるような気がします
立ち上げの期間短縮もコンセプトなのです

もっともこれはメダカの数を増やしたり、餌のやり加減で調節できるかも知れません
ただし、餌やフンの分解により常に新しい窒素化合物が生産されることになるので、
2次分解的な亜硝酸分解細菌を繁栄させるという意味では、若干様子が異なってくるかもしれません

こればかりは実践してみないと分からないので、次に機会があったときに参考にしてみたいと思います

なんかアクア板みたいになってすいません
おやすみなさい…(ノωー)
637名無し三平:2007/08/09(木) 01:16:27 0
>>635
しつこいぞ
ネット上で見ず知らずの他人にポイントなんか教える訳無いだろ
638名無し三平:2007/08/09(木) 01:32:46 0
>>637
教える奴もいるYO!
639名無し三平:2007/08/09(木) 01:39:02 O
なんも難しい事考えんでもいいわ。そんなもんポリバケツに鰻入れてバクハン石入れて
酸素入れれは゛いいんや

細菌なんかイラン

ここは釣り板です

640名無し三平:2007/08/09(木) 02:28:25 0
>>635
あっちこっちに居るけど
それより根掛かり減らす方法を思案中
641名無し三平:2007/08/09(木) 02:45:49 0
>>637
過去ログ嫁や
642名無し三平:2007/08/09(木) 04:02:11 0
ミミズがいっぱいいる所の腐葉土を布袋に詰めて罠の中に入れて仕掛けたら
ウナギまっしぐらだと思うんだけどどうだろうか?
643名無し三平:2007/08/09(木) 07:10:12 O
スレ違いすいませんが
鯰も泥抜き必要ですか?
644名無し三平:2007/08/09(木) 07:35:23 O
ウナギもイワナも釣れる荒川岩淵水門ですが、
今度はイルカが現れました。
645名無し三平:2007/08/09(木) 07:41:34 O
去年はウミガメが産卵に来てたよ
646名無し三平:2007/08/09(木) 07:44:20 O
もうすぐアジが釣れますよ
647名無し三平:2007/08/09(木) 08:50:44 O
>>643
できるならやった方がいいね。
648名無し三平:2007/08/09(木) 08:52:42 O
イルカも泥抜き必要ですか?
649名無し三平:2007/08/09(木) 09:01:00 0
>>644-648
携帯からご苦労様です
650名無し三平:2007/08/09(木) 10:49:13 0
海豚は皮固そうだな(´・ω・`)うまそうだけど
651名無し三平:2007/08/09(木) 13:05:33 0
>>622
おおっ、仲間が居たのか。
オレも土曜の夜やってたぞ。埼玉県某所の中川で。
1時間ほどで2ウナ釣れたから帰ったけど。
だいたい、どのあたりでやってるんですか?
おれは某電車が見える所だけど。
652名無し三平:2007/08/09(木) 13:27:34 O
中川のうなぎは臭くないんですか?
荒川は激臭なんですけど。
653名無し三平:2007/08/09(木) 13:41:46 O
ちゃんと泥抜き一週間した?
水道水でいいから毎日水替えしないと意味ないぜ?
654名無し三平:2007/08/09(木) 13:57:09 0
臭いのが嫌なら、もっときれいな場所で釣ればいいじゃん
655名無し三平:2007/08/09(木) 14:11:50 0
臭かったら山椒の粉をかけて食べればいい
656名無し三平:2007/08/09(木) 14:30:07 O
泥抜きの際にウナギと一緒に木炭(ホームセンターで買える安物で可)を入れてブクしておけばより効果的
多少だけど水もあまり生臭くならないような気がする
657名無し三平:2007/08/09(木) 14:50:36 0
中川は荒川より汚いと思うんだが。
まあ、そんな事気にしてたら魚は食えないけどね。
オレは初めて中川で釣れたウナがすぐ死んじゃって泥吐き無しで
食べたぞ。当然臭かった。
658名無し三平:2007/08/09(木) 14:56:25 0
蒸してから焼いても臭みって消えないもん?
659名無し三平:2007/08/09(木) 18:30:04 O
焼いてから蒸すんだぞ。
因みに荒川うなぎは水換え1ヶ月でも激臭だった。
660名無し三平:2007/08/09(木) 18:37:34 0
荒川でイルカゲット!
661名無し三平:2007/08/09(木) 18:37:48 0
山椒だって
662名無し三平:2007/08/09(木) 18:49:50 0
泥吐き1ヶ月でも激臭かい。
荒川ってもの凄い川なんだね。
663名無し三平:2007/08/09(木) 19:16:09 0
一ヶ月間荒川の水で交換してたんだろ。
664名無し三平:2007/08/09(木) 20:12:09 O
多摩川、仕掛け投入完了しました
うひょ〜釣りてぇ〜
665名無し三平:2007/08/09(木) 20:14:22 0
俺んとこは脱走防止にやっぱり100円ショップの洗濯網に入れて100円ショップの
皿洗いタライに入れてブク入れてる
水換えは水道水でしてるがタライの水とは水温の差があるんで一日二回半分換え
ぐらいかな
しかし餌も食わずに水道水なんかでよくもこうピンピンしてるもんだなぁ
666名無し三平:2007/08/09(木) 20:21:06 0
>>664
無茶しやがって・・・
667名無し三平:2007/08/09(木) 20:25:44 O
氷酒ぶっこんだって死なないんだから
温度差なんてなんのこれしき
668名無し三平:2007/08/09(木) 20:29:40 0
飼おうとすると死ぬんだが
喰うつもりだと氷ぶっこんでも死なんのよ。
669664:2007/08/09(木) 20:58:38 O
仕掛け巻き上げて、こんなでかいミミズ付けたかなぁと思ったらウナギだった件
670名無し三平:2007/08/09(木) 21:09:37 0
>仕掛け巻き上げて、こんなでかいミミズ付けたかなぁと思ったらウナギだった件
針のフトコロより口の方が明らかに小さいやつとか
お前どれだけ食い意地張ってるのかとツッコミたくなる
671名無し三平:2007/08/09(木) 21:26:28 O
すげー太いなと思ったら
ちんぽこだった
672名無し三平:2007/08/09(木) 22:00:59 O
完全に針飲んじゃった鉛筆どうしてる?
やっぱ責任食いしてあげるべきかな?
673名無し三平:2007/08/09(木) 22:20:22 0
難しいとこよね
針吐き出したりウツボみたいに針飲んでもたくましく生きるのを期待してリリースか
骨煎餅の要領であげてみるとか…アナゴサイズなら普通に食えるんだが

持ち帰って、いっぺん針を吐き出すか実験してみるという手もある
674名無し三平:2007/08/09(木) 22:32:13 O
荒川21k地点までイルカがノボタな
鰻警戒してるぞ
675名無し三平:2007/08/09(木) 22:43:53 0
>>672 >>673
25センチ位のやつだけど、10日ぐらいすると胴体が膨らんで
そこから針が腹を突き破って排出されたよ。
それも針先が腹を貫通したのではなくて、湾曲部から出てきたので
生理的作用だと思うよ。

その後の経過も極めて順調に回復して、川に放流しました。
676名無し三平:2007/08/09(木) 22:47:12 O
蝉がいっぱい落ちてくるんだか、これはダメ?
677名無し三平:2007/08/09(木) 23:04:47 0
カナブンが餌になるくらいなんだし、案外いけるかも
678664:2007/08/09(木) 23:51:35 O
結局、22:30までで鉛筆4本でした
子ウナギしかいないポイントとか?
たまたま?

先輩方、お答えください
679名無し三平:2007/08/09(木) 23:54:39 0
たまたまです
あと3時間頑張ろうね。
680名無し三平:2007/08/09(木) 23:58:11 0
生物は基本的に若い個体のが数が多いんだからたまたまだと思うけどね
ほかに考えられるとしたら大きなウナギが巣穴にできるような場所が
周囲にないとか
681名無し三平:2007/08/10(金) 00:07:27 0
>>678
シーズン終了。
682名無し三平:2007/08/10(金) 00:15:51 0
シーズンってよりは時合いや潮周りがいまひとつなのかもな
河口付近じゃないんなら潮は関係なくなるが
683名無し三平:2007/08/10(金) 01:29:30 0
>>675
それが全固体で成り立つなら、針飲んだ鉛筆サイズは即リリースが最良の様に思えるね
さらなる事例がほしいところ
ていうかウナギ不思議!
684名無し三平:2007/08/10(金) 02:29:21 0
だってママが「飼っちゃダメ!」っていうんだもん・・・

          (´・ω・`)ショボーン ・・・
         (∩ ∩)
685名無し三平:2007/08/10(金) 02:57:13 0
>>683
全個体で成り立たなくとも、リリースした鉛筆の1割でもが生き残って子孫を残す、せめて食べ頃まで育ってくれれば、充分有意義だろ
686名無し三平:2007/08/10(金) 07:10:16 0
>>685
つまり件の固体だけが特殊ではないというのを確認するという意味です
687名無し三平:2007/08/10(金) 17:31:11 0
ウナギって酸素がかなり重要みたいだけど、
川の中ってそんなに酸素があるのかな?
それともオレの知らない所で水面パクパクしてるのかな?
688名無し三平:2007/08/10(金) 17:36:30 0
家の10リットルくらいの水ならすぐ酸素はなくなるでしょ
だからパクパクし始める
川の水量ならそんなことする必要なし
689名無し三平:2007/08/10(金) 17:48:32 0
1〜2ヶ月前の目がテン(日曜朝の番組)でウナギ特集があって、
ウナギは皮膚呼吸できるから、
皮膚が乾燥してさえいなければ24時間くらい生きてられるとか。
逆に、中途半端に少ない水の中だとエラ呼吸オンリーになるんで、
水の中の酸素が使い果たされた段階で死ぬ。
690名無し三平:2007/08/10(金) 18:10:07 0
最近、自分のホームでにわかウナ師が増えてるっぽいんだが
とにかくマナーが悪い。あいつらの釣り座の後を見ると
空き缶、ペットボトル、弁当クズは当たり前のようにポイ捨て
一体どんな教育や躾をされてきたのか?マジで死んでほしい
691名無し三平:2007/08/10(金) 18:25:22 0
>>690
そういうの多いね
いい大人のくせに地元じゃないくらいの気持ちでゴミだの缶だのポイ捨て・・・もう来るな馬鹿!
692名無し三平:2007/08/10(金) 20:01:04 0
大変だ!!
荒川にイルカが来ちまった!!
タマちゃんに食べられたように、うなぎが、食べられちゃう
ちなみに、あの辺、いいうなぎが釣れてます
693名無し三平:2007/08/10(金) 20:03:36 0
よし、俺がイルカ釣ってやるよ。
とりあえず道具買ってくるから50万振り込んで
694名無し三平:2007/08/10(金) 20:17:37 0
50万円くれるなら、おらが鶴だ。
695名無し三平:2007/08/10(金) 20:28:19 O
7時前からやってたけど今日はデカいアメナマ1匹しか釣れてないな
696名無し三平:2007/08/10(金) 20:43:05 0
695>>
荒川ですか
697名無し三平:2007/08/10(金) 20:52:12 O
荒川つれたー
698栢氏 ◆MONEX62ecE :2007/08/10(金) 20:54:18 O
このスレ住民ですが、とうとう釣れました
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/livemarket1/1186708105/
699名無し三平:2007/08/10(金) 21:01:52 0
>>695
荒川にもアメナマいるのかよ。
どこらへんにいる?河口にもいるかね?
一度釣ってみたい。
700栢氏 ◆MONEX62ecE :2007/08/10(金) 21:04:28 O
ミミズちょん掛け2匹、ケン付カレイ15号で釣れました
701名無し三平:2007/08/10(金) 21:15:54 0
「イルカは釣れましたか?」
「残念ながらウナギですぅー」
果たしてイルカは何処に行ったのでしょうか…。
702名無し三平:2007/08/10(金) 21:21:07 O
>>696>>699
期待を裏切るようで悪いんだけど荒川じゃないです。場所は手賀沼です。


藻エビをエサにして遠投するとエビが飛び散る…。
やっぱりドバだね!と思いきやドバ使うとアメナマ祭、丑の日前日にあげたオッサン曰わく釣れた時のエサは藻エビらしいので俺は竿3本でエビ2本ドバ1本でやってます。

そのオッサンは藻エビをエサに遠投出来てたから投げ方があるのか付け方が悪いのか不思議でしょうがない。
703名無し三平:2007/08/10(金) 21:31:50 0
荒川にアメナマいますよ、河口より24キロ地点で夜釣りで餌は、ボイリー、サイズは45センチでした。
704名無し三平:2007/08/10(金) 21:36:14 0
明日の夕方荒川行ってきます。ドバは川原で生きの良いのがいくらでも取れます。
予備の餌にこはぜを釣って10時くらいまでがんばってきます。
705名無し三平:2007/08/10(金) 22:32:13 O
>>703
24キロ地点って、戸田下流かな
706名無し三平:2007/08/10(金) 23:32:27 0
うなぎって今ハゼがたくさん居るところに集まってないか。
チヌ用のカニ取ろうと思ってハゼで有名な運河の浅瀬に
カニ網仕掛けてたら、中に2匹入ってた。
707荒川:2007/08/10(金) 23:35:50 0
釣れたよ釣れた
塩ビ管が50センチ
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1186756225126.jpg
708名無し三平:2007/08/10(金) 23:51:00 O
おお、羨ましい。おめでとう。
709名無し三平:2007/08/11(土) 00:20:07 0
うまそうだね。くれ
710名無し三平:2007/08/11(土) 00:22:26 0
711名無し三平:2007/08/11(土) 00:24:58 0
>>710
なんかいってけよ
712名無し三平:2007/08/11(土) 00:35:16 0
うなぎ食べてみたいです
臭い嗅ぐだけでもよだれが出ますよね
どんな味するのかな
713名無し三平:2007/08/11(土) 00:36:20 0
うなぎの味がしますよ
714名無し三平:2007/08/11(土) 00:38:03 0
実際、川で釣ったうなぎは泥臭さが半端じゃないよ。
水槽に1週間は入れないと食べれた物でなしです。
ああ、綺麗な川のほとりに住みたい…。
715名無し三平:2007/08/11(土) 04:32:04 0
だってママが「釣った川に捨ててきなさい!」っていうんだもん・・・
泥吐きさせて美味しく食べたかったのに・・・バイバイ・・・

           (´・ω・)         ショボ〜ン・・・
         (∩ ∩)  ∈(゚◎゚)∋ 
716名無し三平:2007/08/11(土) 05:41:11 0
705>>
そうです
717名無し三平:2007/08/11(土) 05:59:54 0
淀川河口釣果三匹
約50cm二匹とごんぶと短小の60cm台1匹釣れるも入れ物ひっくり返して
取り込み時に弱らせてしまった1匹以外逃走…チクショウチクショウ

とりあえず捌いて以前スレで見かけたオイルで煮るのをやってみようと思います
718名無し三平:2007/08/11(土) 06:28:41 O
よし決めた。
今日は何時までも手賀沼なんかに縛られてないで利根川行くぞ、、、明日用事あるけどそんなものは気にしない。
自転車だったら20〜30分位かな。行くのに手賀沼の2倍以上掛かる…。
取手周辺の利根川だったら錘は8、10、15号だと軽いかな?やっぱり20号とか30号必要?

とりあえず夜に備えてアメリカザリガニとかドバミミズとか適当な餌捕まえて鍼買ってこようかな。 そしたら仮眠。
719名無し三平:2007/08/11(土) 06:48:38 0
13日以降はお盆だから、さすがに皆さんもも自粛ですよね?
720名無し三平:2007/08/11(土) 09:05:35 O
昨日釣ったうなぎが横になってしまうんですが、
どうしたらいいですか?
721名無し三平:2007/08/11(土) 09:25:05 O
>>720酸欠じゃないか?少しの間流水に入れてあげるとかしたらどうだろう
722720:2007/08/11(土) 09:47:44 O
ブクブクはしてるんですけど
723720:2007/08/11(土) 09:50:59 O
1時間前に水全換えしたら復活した。
やっぱり汚れて酸欠だったんだ。
724名無し三平:2007/08/11(土) 10:19:54 0
         ウナギだワッショイ!!
     \\  ウナギだワッショイ!! //
 +   + \\ ウナギだワッショイ!!/
                           
.   +  ∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋ !! 
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )           
       (_)し' し(_) (_)_)    


今日行く人いますか?中継してね。
725720:2007/08/11(土) 10:36:17 O
あれれ、やっぱり横だ
726名無し三平:2007/08/11(土) 10:37:44 0
弱ってるね。針はどこに掛かってた?
727720:2007/08/11(土) 10:47:22 O
口掛かり
他に原因がわからん
水が少ないのかな?
728名無し三平:2007/08/11(土) 10:50:22 0
>>727
針外すときに腹部を強く握ったとか・・・

水の量はどれぐらい?いつごろから横向き?
729名無し三平:2007/08/11(土) 10:54:56 0
水温変化を抑えて、水をきれいに保ちながら
様子を見るしかないね。
730720:2007/08/11(土) 11:01:37 O
今朝から横です。
針はずしはせず、ハリスから切りました。
とりあえずバケツ2杯シャワー水で追加、塩少々。
731名無し三平:2007/08/11(土) 11:04:09 O
この間釣ったうなぎは横になっても一週間生きてたよ
その後は捌いて食ったが
732名無し三平:2007/08/11(土) 11:04:27 0
・レブ厨を「レブ君」と呼ぶ
・自演しまくり、他スレでレブ厨の振りをしての煽りカキコ多数
・カタログスペックしか知らない
・発売当初、ハイブリッドボディだと言い張る(カタログに未掲載)
・メインギヤ右軸受がブッシュだということを知らなかった(カタログに未掲載)
・3BB深溝2000番(激重)という地雷スペックを購入するも直後にエルフ発売(実は淡水しか使わない)
・05アルテグラが数百円の追加投資で買える事を後に知る
・グラファイト樹脂(意味不明)などの迷言多し
・身内のバイオ住人をレブ厨扱いした上、ハンドルスワップの証拠を突き付けられ追い返される
 詳細・・・http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1186403850/270-274

 >>677              _,,t-‐‐-、,-‐‐-、      
                三'::::::............... .....::::::`y,.     
               ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ   
         | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{     
      | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ   だから付かないって(値段間違ってるし)w
     |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f     ネタ情報流すなら、せめてシマノ系のスレ
      |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'     くらいちゃんとチェックしろよ
      |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'       
      |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !        
      /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\    
    /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\   
  /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__ー-ー´I love !;;;:'''::iヽ、
  i/   |'::;;;;''|      三 ―''"     NASCI !''::;;;;| /ヽ
733名無し三平:2007/08/11(土) 11:29:19 O
>732???なんだこれ?
734名無し三平:2007/08/11(土) 13:13:09 0
>>731
横になって一週間生きてたウナギって、泥はくの?
735名無し三平:2007/08/11(土) 13:17:06 O
泥抜きって体液交換だろ
736720:2007/08/11(土) 14:53:08 O
危篤です
737720:2007/08/11(土) 15:11:55 O
死にました
738名無し三平:2007/08/11(土) 16:22:08 O
クウッ!残念!
あとは死んだウナギの為にも美味しく食べてあげるか土に埋めてあげるかだね
739名無し三平:2007/08/11(土) 16:24:43 0
色々言ってるけど、中国産のうなぎでも買って食べればよくね?
740720:2007/08/11(土) 16:45:51 O
朝既に横になっていたってことは、
水温以外の何かが原因か。
まさか塩ビ管?
741名無し三平:2007/08/11(土) 18:37:24 0
720は
>>707と同一人物ですか?
742名無し三平:2007/08/11(土) 18:41:36 0
酸欠か水温が高すぎて茹だって死んだんでね?
743名無し三平:2007/08/11(土) 18:44:22 0
飼うのが目的ではないだろうに・・・はよ捌けぉ
744名無し三平:2007/08/11(土) 19:18:40 0
照明にランタン使ってる人います?
745名無し三平:2007/08/11(土) 19:52:40 O
荒川明かりだらけw
746名無し三平:2007/08/11(土) 20:00:15 0
いいなあ
747名無し三平:2007/08/11(土) 20:57:08 O
今日は全くあたりがない
748名無し三平:2007/08/11(土) 21:01:27 O
今アタリが来て合わせたら根掛かりみたいにビクともしない@利根川
うなぎが穴に潜ってるのかな…
749名無し三平:2007/08/11(土) 21:18:10 O
無理矢理引っこ抜いたら15cm位のアメナマだった…。
750名無し三平:2007/08/11(土) 21:37:08 O
利根川常磐道下アメナマ大漁だよ
751名無し三平:2007/08/11(土) 21:40:44 O
>>750
うわぁ…。
とりあえず大利根橋(?)付近で竿出してるんだけど今日花火大会とは知らなかったから最悪だったよ。
うるさいわ人多いわ車多いわで散々だ…。
752名無し三平:2007/08/11(土) 21:45:00 0
アメナマも泥吐かせたらうまそうだよな。
753名無し三平:2007/08/11(土) 21:50:41 O
蒲焼きが絶品らしいね
でも15cm位じゃ唐揚げが精一杯かなw
逃がすけど
754名無し三平:2007/08/11(土) 23:31:08 O
荒川戸田橋落水事故捜索中っぽい
755名無し三平:2007/08/12(日) 00:59:14 0
>>754
もしやイルカの救出?
いよいよ弱って泳いでたのテレビでやってたなぁ
756名無し三平:2007/08/12(日) 01:24:48 0
新中。6時から8時バンバンあたり
3本ゲット。早く上げるとバレル。遅いと根がかり。
タイミングむずい
757名無し三平:2007/08/12(日) 02:29:24 O
利根川うな釣り終了しました。
うなぎは釣れなかったものの50cm〜60cm位の在来種ナマズが掛かり1500円の安竿を折られました、焦ったけど手でラインを引っ張って取り込みました(笑)
他は15cm位の小型アメナマが連発、食べてもしょうがないからリリース。利根川産在来種ナマズは持ち帰りました。今泥吐かせてます。

花火大会がやってる時に挨拶、雑談をした方に手賀系水域でうなぎが結構釣れる場所を教えて貰えたので次行ってみようかと思います。
758名無し三平:2007/08/12(日) 02:57:30 0
岐阜6本
11時過ぎると全く鈴ならず
サイズは微妙
759名無し三平:2007/08/12(日) 14:06:00 0
明日家族で海に釣りに行くんだけど、早く帰って来たら
荒川に行く予定、60cm位の釣りたいな。
しかし熱いなぁ もう・・・。
760758:2007/08/12(日) 14:19:53 O
761名無し三平:2007/08/12(日) 15:00:10 0
>>760
岐阜のどの辺で?
762名無し三平:2007/08/12(日) 15:13:18 0
>>761 県庁所在地
763名無し三平:2007/08/12(日) 17:12:58 O
多摩川、投入完了(^O^)/
764名無し三平:2007/08/12(日) 17:31:59 O
多摩川がんばれ
765名無し三平:2007/08/12(日) 17:47:15 O
多摩川。餌が10分もたないわ。小物に食われてる(>_<)
766名無し三平:2007/08/12(日) 17:57:36 O
明るいうちはニゴイタイムだろ
767名無し三平:2007/08/12(日) 18:00:21 0
甲殻類だろ
テナガエビとか川蟹とか
768名無し三平:2007/08/12(日) 19:01:38 O
多摩川。アタリ無し、まだ何も釣れず。餌が予定よりも早く無くなる。
769名無し三平:2007/08/12(日) 19:12:44 O
多摩川。鉛筆サイズゲット。姿を見れて安心したよ\(^o^)/
770名無し三平:2007/08/12(日) 19:22:02 O
荒川今年はえんぴつ釣れないね
771名無し三平:2007/08/12(日) 19:39:50 O
投入30分
フグしかこねえ
772名無し三平:2007/08/12(日) 19:42:15 O
多摩川。鉛筆追加。デカいの来ないな〜?餌が残り少ない。
773名無し三平:2007/08/12(日) 19:49:18 O
フグ4匹目。
774名無し三平:2007/08/12(日) 20:00:39 O
鉛筆サイズきたー・・orz
775名無し三平:2007/08/12(日) 20:10:06 O
多摩川。60を2本!噛まれた(>_<)
776名無し三平:2007/08/12(日) 20:24:02 O
針を飲まれると予後不良なのになんで穴釣りは飲ませて平気なんだ?
777名無し三平:2007/08/12(日) 20:42:02 O
多摩川。鉛筆を4、60を2本。餌が無くなったので納竿します。満足したよ\(^o^)/
778名無し三平:2007/08/13(月) 01:46:30 0
779672:2007/08/13(月) 01:50:10 0
↑間違えたw

http://www.uploda.org/uporg958822.jpg
針飲んだ鉛筆持って帰ってきたら胸鰭のあたりから針が出てきた
全部が全部じゃないんだろうけどリリースして問題ないいっぽいね
780名無し三平:2007/08/13(月) 01:53:06 O
いいなぁ鉛筆もデカいのも姿さえ見れず@荒川
781名無し三平:2007/08/13(月) 02:22:52 0
リリースするの可哀そうな気がするな
782780:2007/08/13(月) 03:05:07 O
帰ろうと思ったら70の極太が上がった
783名無し三平:2007/08/13(月) 03:05:57 0
粘ったなww
784名無し三平:2007/08/13(月) 09:12:48 O
    ぅぉぇっぷ
  〃⌒ヽフ
  /  rノ
 OO_)


***ゔぉぉぉぉぉえ!!
ゲロゲロゲェ――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ぅぉぇっぷ
  〃⌒ヽフ
  /  rノ
 OO_);゚。o;,

785名無し三平:2007/08/13(月) 09:14:51 O
二子玉川は釣れるのかな?
786名無し三平:2007/08/13(月) 09:27:47 O
余裕で釣れる
泥抜きさせてないのは知らないが、臭みないしうまいぜ、多摩うなぎ
787名無し三平:2007/08/13(月) 10:42:44 O
>>786
川崎駅の近くはどうかな?
788名無し三平:2007/08/13(月) 11:24:19 O
平塚はどうですか?競輪場の近くの
789名無し三平:2007/08/13(月) 11:55:56 0
>>787
泥抜きさせれば食えないウナギはいないと思うよ
行ったことないけど竿出せばうなぎはどこでも釣れる

>>788
相模川の競輪場近くは有名なウナギポイント
790名無し三平:2007/08/13(月) 11:56:07 0
イルカ、かわいそうに死んじゃったな
791名無し三平:2007/08/13(月) 16:55:50 O
3〜4センチのブルーギルを釣ってきて餌にしたら駆除出来るし、餌代安く済むんじゃね?
792名無し三平:2007/08/13(月) 17:13:20 0
ブルーギルって背びれがトゲトゲで捕食する生き物はあんまりいないんだぜ。
793名無し三平:2007/08/13(月) 18:03:43 0
>>792
俺ガキの頃ブルーギルの泳がせで40UPのブラックバスよく釣ったがなぁ(バスは食ったw)
もっともバスはブルーギルを卵を狙う敵として追い払ってるっていう話もあるが

なんにしろ、切り身にしてしまえばいいのでは?
もしくは3〜4cmのミニサイズだけ背びれ切って使うとか
794名無し三平:2007/08/13(月) 18:47:23 O
たしかに背中のトゲトゲ痛いなw
795名無し三平:2007/08/13(月) 19:21:56 0
琵琶湖に行けばトンビが捕まえるし、ネコにやれば喜んで喰う。
丸呑みする奴等は知らんが、バスはアメリカザリガニが大好物だけどねぇ
796名無し三平:2007/08/13(月) 19:44:59 0
夜釣りで怖い体験した人いますか?心霊、変な生物、実在の人(ヤンキーとか)

なんでもokですよ。話してください・・・お盆だしw
797名無し三平:2007/08/13(月) 19:48:57 0
>>796
つ釣り行って恐怖体験した人 三人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1174266078/l50
798796:2007/08/13(月) 19:57:52 0
>>797
こんなスレがあったとは知らんかったw
そっちに行くよ。どうもありがとう!
799名無し三平:2007/08/13(月) 20:28:42 0
うなぎ釣りって仕掛けをサビいたりする物なんですか?
800名無し三平:2007/08/13(月) 20:44:58 0
んなことしたら障害物に引っかかりまくりずら
801名無し三平:2007/08/13(月) 21:20:50 0
>>799
いや、サビくんじゃなくて、間引くんだ!
802名無し三平:2007/08/13(月) 21:34:42 0
投げたら糸フケを取って放置でしょう。
時間が経ってもアタリがなかったら、少し巻いてまた放置・・・
803名無し三平:2007/08/13(月) 22:00:28 O
多摩川、仕掛け投入したけど風が強いからどうしようかな…
804名無し三平:2007/08/13(月) 22:38:29 O
http://p.pita.st/?5tvstxmn
初めて鰻釣ったけど正直侮ってたわ
穴子は結構釣って長物には慣れたつもりだったがな…
この60a強のパワーに驚愕ww
10aぐらいの小アジを餌に太刀魚狙ってて、たまたま足元に放置してたら食って来た
デカい根魚でも来たかと思う引きだな。釣り上げた後も難儀したわ
正直上手く捌く自信ねぇww
805名無し三平:2007/08/13(月) 22:42:00 0
引きというより重みじゃないかうなぎは?
あのからみつくような動きで重い重い。
それが楽しいんだが。

裁き方は簡単だから安心汁。
アナゴとおなじようなもんだ。
サイトが色々あるからみてみ。
806名無し三平:2007/08/13(月) 22:52:06 O
>>805
なんとも粘い引きが癖になりそうだww
ちなみに生きた長物は初めてだし鰻パワーにはてこずりそうだな
でも頑張って白焼きにして山葵醤油で食べるw
807805:2007/08/13(月) 22:54:46 0
>>806
白焼きか、さっぱりしててうまそ。
最近暑いからよさげだね。
まあ釣ったからには美味しくたべてあげてくれ。
808名無し三平:2007/08/13(月) 22:58:48 O
>>807
あぁサンクス!
809名無し三平:2007/08/13(月) 23:58:44 O
うなぎ釣りしたいけど、仕掛けがよく分からん。
俺の近くの川は、水深が20〜30cmしかないからどんな仕掛けしていいか分からん!
810名無し三平:2007/08/13(月) 23:59:37 0
>>809
ググレカス
811名無し三平:2007/08/14(火) 00:01:03 0
仕掛けもくそもねえよ。
錘に針、餌つけてドボン。
こんなシンプルなのに。
812名無し三平:2007/08/14(火) 00:26:10 0
>>810
携帯からの書き込みに対して、そのレスはあまりに不親切だろ


>>809
PC買ってググレカス
813名無し三平:2007/08/14(火) 00:33:41 O
>>812
携帯でもGoogle検索ぐらい出来るさww
今時、携帯叩きなんざ釣り板ぐらいだぞ
アホの一つ覚え乙
814名無し三平:2007/08/14(火) 00:46:21 0
でもまあ、調べてから質問しろってのは当たり前だがな。
うなぎの仕掛けなんて簡単に検索できよう。
それに仕掛けってほどのもんでもないよ。
ただのぶっこみ釣りなんだから。
815名無し三平:2007/08/14(火) 00:47:36 0
むしろ>>809は釣り自体したことないんじゃね?
816名無し三平:2007/08/14(火) 00:49:51 0
またいつもの携帯くんか
817名無し三平:2007/08/14(火) 00:51:10 0
ああ、そういうこと?
釣りすらしたことないならまあわからんでもない。
それにしても下調べぐらいはしてほしいけどさ。
818名無し三平:2007/08/14(火) 00:57:23 0
いや、わからんけど文章的にそんな気が
2ちゃんというか、むしろネットマナー的にググレカスなのは同意

ところで今日も竿を出してきたんだが、お出かけ前にミミズが全滅していたんだ…
なんとか房にかけて投げ込んだがやはり針掛かりが悪いらしくボウズだったよ…

でも死んだミミズでも身餌なんかと比べ物にならないくらいアタリがくるね
819名無し三平:2007/08/14(火) 00:59:24 0
暑いからすぐぐったりするね。
その日にとって、その日に釣りする
ぐらいじゃないとだめなのかな今の季節は。

やっぱりミミズが一番だね。
あたりもおおいし、外道があまりこないし。
820名無し三平:2007/08/14(火) 01:02:02 0
>>809-819
何か嫌なことでもあったのか?
相談に乗るぞ・・・
821名無し三平:2007/08/14(火) 01:03:35 0
>>820
ちょっとまて、頭ごなしにたたいてるやつはいいが、
まともに意見してるやつは含んでやるな。
822名無し三平:2007/08/14(火) 01:08:16 0
まぁお盆だし、今日使い切るつもりだったからオーライということにする
でもうちの近所はミミズがなかなか手に入らないからどうしても2,3回分ストックという考えになっちゃうんだよなぁ

上のほうで塩ドバ実践している人いたけど、うまいことミミズを保存出来ないものか
冷凍・塩蔵・乾燥・・・でもくっさいからやっぱりその時に使い切るのがやっぱ一番かなぁ
823名無し三平:2007/08/14(火) 01:09:38 0
>>820
少なくも819は関係ねーだろw
824名無し三平:2007/08/14(火) 01:10:16 0
土も含むから、アオイソメのように冷蔵庫ってわけにもいかんわな、非衛生的で。

塩蔵もイソメ類と違って、ミミズだと難しいだろうし、乾燥じゃあ使いにくいだろうし。

ミミズがとれない場所なら、ほかの餌を使うのがやはりベストかもね。
825820:2007/08/14(火) 01:14:10 0
あ〜ちょっと誤爆したな・・・すまん
826名無し三平:2007/08/14(火) 01:14:10 0
ケータイからウナの仕掛けをググる釣り師を想像した。
どこまでお小遣い少ないのかと正直悲しくなった。
827名無し三平:2007/08/14(火) 01:21:05 0
私は小さい一人暮らし用冷蔵庫(冷凍庫なし)
を4月〜10月まで限定で家族の了解を得て
エサ用冷蔵庫として使っています。

そのほかのシーズンオフの月は電源を切って
放置。
使っていないからといって、土入りドバを入れてあった
冷蔵庫に食材は入れられませんからね。

週に1度はアルコールを吹き付けて消毒はしています。
ドバの持ちはいいですよ。

ところで、ドバの太さ、長さは皆さんどれくらいのをお使いでしょうか?
私は鉛筆くらいの太さで、CDの直径くらいの長さのを使っています。
以前、とてもドバとは言えないような細く短いミミズで釣り上げている人
がいたので・・・。
828名無し三平:2007/08/14(火) 01:27:09 0
なるほど、専用の小さい冷蔵庫か。
それもありだね。

俺は太さは鉛筆の1.5倍ぐらい、長さはCDよりちょっと長いぐらいかな。
でもまあ釣具屋で売ってる細いのミミズでも釣れるからね。

さすがにシーボルトぐらいになるとどうなのかわからんがw
大きすぎて釣れないかな?なまずとかなら食うか。
829名無し三平:2007/08/14(火) 01:33:27 0
>>827
ドバは太ければ太いほど良いという人と、シマミミズ(藁の下とかにいる細いミミズ)を房にかけて使用するのが良いという人といるね
曰く、こっちの方がイキが良くて食いが良いとのこと
ミミズのストックの持ちと、釣果をあげるのと両方の意味で使うらしい

個人的に使用した感では、シマミミズの房掛けでまったく問題が無い
ドバのほうが臭い気がするが、ウナギの食いは同じく良い

違いとしては、ドバの方が柔らかく身切れしねちゃねちゃのミミズ汁をたくさん出すのに対し、
シマミミズの方が硬く、液をあまり出さない

使うときは、2〜3匹を大きく見せるように団子状に縫い付けて付ければ良いと思います
あと、うちはミミズが貴重なので大小併せて採集します
小さいドバでも大物掛かるしね
830名無し三平:2007/08/14(火) 01:34:25 0
>>828
結構大きなドバを使って見えるんですね。
シーボルトはあの頭でっかちんが気持ち悪くて
小さなシーボルトでも放置しています。

明日(もう今日ですね)の夕方、出撃してきます!
831名無し三平:2007/08/14(火) 01:37:50 0
>>829
なるほど・・・。
真夜中にもかかわらず詳細な実践に基づく
参考資料をありがとうございます。

シマミミズはウナギ釣りでは使ったことがないので、
早速明日、取りに行って実践してみます。
832828:2007/08/14(火) 01:41:53 0
>>830
いやー、野良猫や飼い犬がよくのぐそしてるポイントだから、土が肥えてるんだ。
ちょっと土の表面を払うだけでぶっといのがわんさと取れるよ。

今日の夕方出陣ですか!がんばって!レポート楽しみにしてます。
事故には気をつけてね。
833名無し三平:2007/08/14(火) 01:42:52 0
>>831
あとシマミミズはわかすのが簡単てのもあるかもね
大物釣れるように祈っておきます
834名無し三平:2007/08/14(火) 01:44:13 0
>>832-833

ありがとうございます。

帰ってきたらここで報告させていただきます。

今日はこれで失礼します!!
お休みなさい。
835名無し三平:2007/08/14(火) 03:38:09 O
せっかくの太いウナギを死なせちまったorz
鮮度的には問題無いんだが死んだウナギ食べて大丈夫なんだろうか?
誰か死にウナギ食べてみた猛者は居ますか?
836名無し三平:2007/08/14(火) 04:06:04 0
お前んちの近所の魚屋には生簀の魚しか置いてないのかね?
837名無し三平:2007/08/14(火) 05:55:52 0
>>835
死んでまもないやつだろ?
ぜんぜん無問題。
俺も食ってるよ。
つうか腐ってなきゃ食えるだろ。
838名無し三平:2007/08/14(火) 05:57:25 0
そういや、
太いうなぎのほうがよく死ぬような気がする。
これって気のせいかな?
839名無し三平:2007/08/14(火) 08:50:11 0
小さい奴の方が順応力があるのかも知れないな
あとは、小さい方が上げるのも取り込み時にも弱らせ難いというのもあるかも
840名無し三平:2007/08/14(火) 09:15:06 0
死んだウナギは即さばいていったん蒸すかレンジでチンして熱を通して
冷蔵または冷凍保存。
後日タレをつけながらじっくり焼けばいい。
841835:2007/08/14(火) 14:27:41 O
皆さんありがとうです
躊躇せず食べますw
842名無し三平:2007/08/14(火) 15:08:50 O
うなぎ釣れてるか  ___
 /   \
`/  ∧ ∧ \
|  ・ ・ |
|  ) ● ( |
`\   ー  ノ
  \___/
843名無し三平:2007/08/14(火) 16:16:08 O
鰻開いたけど…
捌きづらいなw骨が頑丈だし身に食い込んでる
アナゴレベルじゃないわw
今から骨と頭を焼き枯らしたので出汁をとりタレを作ります
844名無し三平:2007/08/14(火) 17:06:58 O
うな丼が完成したよ
Upするクオリティじゃないが旨い!ww
皮はパリッと身はどっしりと堪らん
海釣りウナギだから臭みも一切無し

これははまるわ
845名無し三平:2007/08/14(火) 17:13:20 0
846行ってきます ◆jBGwjbj4DQ :2007/08/14(火) 17:48:16 0
>>827
>>830-831
>>834
で書き込んだ者です。

18時くらいに家を出てウナギ釣りに行ってきます。
釣果だけでも帰ってから報告します。
847名無し三平:2007/08/14(火) 17:52:00 O
>>845
変な画像が出るんだけど…
848名無し三平:2007/08/14(火) 18:12:23 0
>>846
いってらっさい
849名無し三平:2007/08/14(火) 18:17:31 O
>>846
釣り板ならではの携帯実況ヨロ
850名無し三平:2007/08/14(火) 19:08:39 0
イマイチうまくさばけなかったんで、中華鍋に油はってまるごとぶちこんでみた。
火が上がった時はびびったが、ガスを消してしばらく待つときれいに揚がった。
ちょっと泥臭いが普通に食えた。
でも、それほどうまいものではない。
さばけるようにならないと。
851名無し三平:2007/08/14(火) 19:13:53 O
同サイズのアナゴより遥かに骨が硬いし捌きずらいな
カッターで開くとか聞いたが刃が折れるだろ
852名無し三平:2007/08/14(火) 19:38:56 0
君たち!
お盆に釣りに行ったりすると、怖〜い目に遭うよ・・・
853名無し三平:2007/08/14(火) 19:51:31 0
連日書き込んでるけど多摩川も出発します
854名無し三平:2007/08/14(火) 19:51:36 0
昨日5時半〜8時で45cm位とえんぴつの2本でた。2匹バラシ(荒川ね)
あたりは有るけど根に入られるのも多くて苦戦してる。
糸張って待ってるとるとゴトゴト感触はあるけど出てこないんだよね。
2匹目のは暴れた時粘液が左目に入って帰るまで違和感が取れなかった。
血じゃなくて良かったよ。
855名無し三平:2007/08/14(火) 19:55:30 0
>>850
はまぐちぇ乙

>>852
小さいころ、お盆に殺生してはいかんと言われたな。
お盆には死者の魂がいろいろなものに姿を変えて帰って
くる。だから虫や魚をとってころしてはいかんと教えられた。
856846:2007/08/14(火) 20:09:19 O
現在アタリのみで捕獲ゼロです。
虫が多くてウザイです。
857名無し三平:2007/08/14(火) 20:26:32 O
今年はよくうなぎ死ぬな
858名無し三平:2007/08/14(火) 20:30:12 0
そうか、鉛筆サイズははまぐちぇ式で食えばいいのか!
859名無し三平:2007/08/14(火) 20:36:16 O
>>852
仏教徒乙ww
860853:2007/08/14(火) 21:09:51 O
一投目から一本釣れましたが長く放置していたためかすでに死んでました
せめてわかりやすい当たりがあれば死なせないで済んだのに…
ごめんね
861名無し三平:2007/08/14(火) 21:14:37 0
放置しただけで死ぬって、どんなうなぎだよw
普通死ななくね?
病気とかじゃないの。
862名無し三平:2007/08/14(火) 21:17:49 O
首にハリスがグルグル巻きになって窒息死みたいになってた
針がかりは口先のいいところだったんだけどね
863名無し三平:2007/08/14(火) 21:23:53 0
ああ、頭を締め付けたのか。
納得。
864名無し三平:2007/08/14(火) 22:02:32 0
静岡県某所にウナ狙いに行ってきたー
日暮れから1時間半ほどやったがダメだったー
アタリは多かったけど今イチ乗せられず
上手いこと掛けたと思ったらハゼだったりした。アタリの5割以上はハゼだったかも
なんか妙にデカいからよく引くんだよな、ハゼ
その場に居るものなら餌になるかとハゼを輪切りにして餌にしてみたが
ハラワタのある部分をエサにした時だけアタリが増えた
やっぱ匂いだろうか
865名無し三平:2007/08/14(火) 22:12:48 0
俺もハゼをえさにするときはハラワタは残す。
でもそれやるとアカエイやセイゴの猛攻にあうことが多い。
866846:2007/08/14(火) 22:41:33 O
先程、れんぞくしてチリチリとこまかく鈴が鳴り、
大きく竿がしなったので思い切って合わせたら
獲物ごとぶっこ抜けました。
ブルーギルみたいな名前のわからない魚なので
帰ってからアップします。
867名無し三平:2007/08/14(火) 22:45:54 0
今から>>846が帰ってくるまでの間
このスレは>>866の魚が何であったのか予測するスレとなりますた

では↓
868名無し三平:2007/08/14(火) 22:46:08 0
なんだそりゃw
楽しみ。
869名無し三平:2007/08/14(火) 22:46:56 0
>>866 テラピア?
870名無し三平:2007/08/14(火) 22:47:03 0
ブルーギルみたいなってことは、外来魚だろ?
バスの子とか、ブルーギル自体とか。
見た目からして雷魚とかカムルチーではないだろうし。
場所的にオヤニラミでもないだろうしなw
871名無し三平:2007/08/14(火) 22:49:43 0
メジナも見ようによってはブルーギルぽい
872名無し三平:2007/08/14(火) 22:49:51 0
ああ、テラピアか!
そうかもしれんな。
873名無し三平:2007/08/14(火) 23:07:00 0
874名無し三平:2007/08/14(火) 23:51:11 0
>>873
ピラルクじゃん! すげー!
875名無し三平:2007/08/14(火) 23:53:19 O
キビレかもしれんぞ(´∀`)テラワク
876名無し三平:2007/08/15(水) 00:14:53 O
本当にギルでしたとかww
877846:2007/08/15(水) 00:47:21 O
先程、ギギが釣れました。
本命は今だ来ない…。
魚種佳そうをしてくれてる方、ありがとうございます。
ここの人達、本当にいい人達ばかりだ。
もう少しだけ頑張ってみます。
878名無し三平:2007/08/15(水) 00:53:13 0
がんばれー。
879名無し三平:2007/08/15(水) 01:04:18 0
>>877
頑張れ、そして謎の魚のうpを楽しみにしてるぞ
880名無し三平:2007/08/15(水) 01:18:37 O
また天然ウナギ食いてぇ〜
汽水なら9月いっぱいはやれるかな?
881名無し三平:2007/08/15(水) 01:19:44 0
ギバチじゃなくて、ギギ?
ってことはフィールドは近畿以西で、海や汽水域は排除ってこと?
まぁ、最近はギギの生息圏も広がってるらしいけど、少なくとも鮎エリアって事だな

これはかなり条件が絞られるねぇ
882名無し三平:2007/08/15(水) 01:29:57 O
>>881
オレの地元・徳島じゃギギは中流域でも普通に釣れるよ     昼間にミミズ餌でフナや小バス相手に遊んでても食って来るよ
そこは葦や菱藻の生えて鮎域じゃ無い
883名無し三平:2007/08/15(水) 02:04:57 O
外道が多く掛かっても根に潜られたり…
変な引きするから、また外道だと思ったが
やたら重いし引く引く!!でかいスッポンだったorz

http://d.pic.to/d83q7

甲羅で40pはあった
884名無し三平:2007/08/15(水) 02:05:55 0
スッポンなべ食えるじゃん。
885名無し三平:2007/08/15(水) 02:08:56 0
PC許可ぐらいしてくれよな
886名無し三平:2007/08/15(水) 02:17:40 O
>>883
これは立派なスッポンだなwww
スッポン釣れる水域ならコイやナマズ・バスも多いだろうし腰の強い竿が要るわな
887名無し三平:2007/08/15(水) 02:33:22 O
>>884-886
許可してあるけど深夜だから見れないのかな?
食うか売るか考えたけど怖くてやめた
兎に角重かった‥竿が丈夫で良かった
タモ出したら素晴らしい速さで走って逃げたのにはバルシュwww
888名無し三平:2007/08/15(水) 02:36:26 0
食わないならよこせヽ(`Д´)ノ
889名無し三平:2007/08/15(水) 03:32:06 0
>>888
もらってさばけるの?それとも飼うの?
890帰ってきました ◆jBGwjbj4DQ :2007/08/15(水) 03:45:19 0
20分くらい前に自宅に着きました。

結果はウナギボウズでしたが、皆様のおかげで少しですが釣りをしながらの
実況も楽しめました。
ありがとうございました。

さて、私は魚についての知識が乏しいで見てすぐにどんな魚かという判断
がまだつきませんので、皆様のお知恵を借りたいと思います。

1> ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~director/doc/data/wall_4567.jpg
2> ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~director/doc/data/wall_4568.jpg
3> ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~director/doc/data/wall_4569.jpg

1枚目、2枚目の魚が何かわかりません。
少し、何をつってきたかで盛り上がっていたところですが、期待はずれでしたら
本当に申し訳ありません。

では、お願いいたします。
891名無し三平:2007/08/15(水) 04:04:47 0
>>889
捌いた事ないけど手に入るなら捌きたいね

>>890
乙、結局エサは何を使ったの?
2枚目はバス…かなぁ、淡水釣りは渓流しかやったことないからわからんけど
892名無し三平:2007/08/15(水) 04:05:55 0
>>891
エサはドバミミズとシマミミズを使いました。
893名無し三平:2007/08/15(水) 04:06:49 0
>>890
テラ外来wwww
二枚目特にわけわからんwww

一枚目は上であがってるテラピアか?
まあなにはともあれお疲れさま。
894名無し三平:2007/08/15(水) 07:09:32 0
1枚目はえらの形からブルーギル。
3枚目はなまず。
2枚目なんだ?
895名無し三平:2007/08/15(水) 07:20:31 0
二枚目は変な格好で写ってしまったブラックバスじゃないか?
896名無し三平:2007/08/15(水) 07:56:27 O
ギル、バス、わからん
だよね?
897名無し三平:2007/08/15(水) 08:05:49 0
バスか?
模様や顔の形がおかしくね?
角度を考慮しても。
898名無し三平:2007/08/15(水) 08:56:01 O
ギル
バス
ナマズ・ギギ

だがバスはどう考えても口周りの形状が変だな

まさかコクチバス?w
899名無し三平:2007/08/15(水) 10:25:16 0
メバルだな
900名無し三平:2007/08/15(水) 10:34:30 0
2枚目はアロワナの稚魚だね
901名無し三平:2007/08/15(水) 11:05:20 O
>>900
マジですか?w
902名無し三平:2007/08/15(水) 11:23:01 0
ネタに釣られるんじゃあないッ!釣り人は釣られないッ!
903名無し三平:2007/08/15(水) 11:27:51 0
そういえば釣り板ってネタ系スレ皆無だよね
カイジスレとかJOJOスレとか

やっぱ住人の年齢層が高めだから?
904名無し三平:2007/08/15(水) 11:32:00 0
スモールマウスとラージマウスのハイブリッドかな?
905名無し三平:2007/08/15(水) 11:56:41 0
1ギル 2バス 3アメナマorギギ・キバチ系
906名無し三平:2007/08/15(水) 13:32:06 0

ウナギの人工繁殖に成功
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/15/d20070815000003.html

ウナギの繁殖に成功したのは、北海道網走市にある
東京農業大学アクアバイオ学科の松原創講師の研究グループです。

研究グループによりますと、去年4月、研究室で飼育しているニホンウナギから精子を採取し、
人工授精したところ、稚魚が産まれました。稚魚の一部は、現在、体長およそ20センチと、
大人のウナギに近い大きさまで育っています。ウナギは人工的な繁殖が難しく、
精子や卵子を採るにも特殊なホルモンの注射が必要ですが、研究グループは、
ホルモンを使わずに、自然に近い状態で精子を採取したということです。

自然に近い状態で採った精子を使って人工繁殖させたのは世界で初めてだということで、
ウナギの生態の解明や人工的な繁殖に向けて注目を集めそうです。

松原講師は「ウナギの養殖は、現在、すべて天然の稚魚を取って育てる方法で行っているが、
稚魚の数は乱獲のため世界的に減少している。ウナギを安定的に供給するためにも、
研究を進め、人工繁殖につなげたい」と話しています。

907名無し三平:2007/08/15(水) 14:09:37 0
これで蒲焼は安泰というわけか
908名無し三平:2007/08/15(水) 14:24:49 0
「ウナギの人工繁殖に成功」
「研究を進め、人工繁殖につなげたい」

なんかはっきりしないなぁ
いまだに一匹数百万とかいう養殖レベルなのか
909名無し三平:2007/08/15(水) 14:42:04 0
いやーまだ1世代交代してないってことだよ

ホルモン注射を伴わずに受精卵を得る事が出来たのがまず一点、
そして稚魚が20cmの鉛筆ウナギまで育ったのがもう一点、これらがニュースのポイント

で、生まれたウナギが育って成熟して、これから受精卵が取れたら人口繁殖成功ということになる
1世代だけだとその世代の形質の確認だけで、次世代を作る能力があるかどうか判らないからね
まだ1匹数百万とかの値段すら付けられるレベルじゃないんじゃないかな
910名無し三平:2007/08/15(水) 14:48:48 O
うなぎ生きたまま飲んじゃった
911名無し三平:2007/08/15(水) 15:26:30 O
うなぎウマー
912名無し三平:2007/08/15(水) 16:08:34 0
>>909
精子は得たけど卵子はまだぽくね?
1月くらい前か同じようなのを見たけど、そんときの話だと、
シラスレベルまで育ったのが数匹だけだとか言ってたな。
稚魚の餌が、いまだに特定できんらしいのだな。
913名無し三平:2007/08/15(水) 16:32:21 0
>>912
あ、ホントだね精子だけだった

大体どんな魚でも孵化から先が大変みたいだね
完全養殖技術の確立しているマダイでも、最初は稚魚全滅のくり返しだったとか
914名無し三平:2007/08/15(水) 18:17:20 O
ニジマスの3倍体みたいに180センチになったりしないのか?
915名無し三平:2007/08/15(水) 19:09:39 0
近頃はイワナからサバを作れると訊きました
916名無し三平:2007/08/15(水) 20:23:51 0
今友人が荒川から帰って来たんだけど
5時半〜7時半で4本釣ってきた
917名無し三平:2007/08/15(水) 21:03:44 0
そりゃ大量だな。
918名無し三平:2007/08/15(水) 22:20:21 O
大塩?
919名無し三平:2007/08/16(木) 01:32:31 0
明日荒川行ってくる。
カニで釣った人いる?
ハゼならダンゴ虫で釣れたけど
920名無し三平:2007/08/16(木) 02:38:20 0
かにかー。
荒川河口には弁慶蟹がいっぱいおるよね。
小さいやつなら使えるんじゃないか?
921guu:2007/08/16(木) 05:04:57 0
guu出てこいや
922名無し三平:2007/08/16(木) 06:37:14 O
荒川河口そんなに釣れるのか
923名無し三平:2007/08/16(木) 07:56:53 0
荒川や江戸川や中川はそこそこ釣れますよ。
まあ運がよければ一晩で二匹三匹ぐらい。
だめなときは一匹も出ないけど。
924名無し三平:2007/08/16(木) 08:50:02 O
荒川の河口というとどこら辺で釣ってんの?


いつも、東大島に行ってるんだけどボーズ
925名無し三平:2007/08/16(木) 09:39:23 0
荒川河口だと平井大橋から葛西のほうにかけてかな。
海よりのほうが釣れる気もする。
926名無し三平:2007/08/16(木) 16:37:24 0
>>915
中国ならなんでも偽物作るらしいぞ。
昨日は生卵の偽物がTVニュースに出てた。
うなぎだってそのうち、、、、、
927名無し三平:2007/08/16(木) 17:22:45 0
>>926
そーいう話じゃないだろ
928名無し三平:2007/08/16(木) 21:16:52 O
>>919
荒川で蟹はよく釣れるけど
929名無し三平:2007/08/17(金) 00:55:20 O
今日初めてウナギ釣りに相模川いったんですが結果ハゼ一匹しか釣れませんでした。皆さんエサは何使ってますか?ミミズですか?太いミミズと細いミミズどっちがいいんですか?
930名無し三平:2007/08/17(金) 01:48:05 0
>>929
ググレカス
せめて過去レスくらい読め
931名無し三平:2007/08/17(金) 03:02:01 0
いやググってもわからんと思うよ
過去レスくらいは嫁、あと信用は過信結局自分で試すしかない
932名無し三平:2007/08/17(金) 04:16:05 0
あと携帯でも改行ぐらいしような
933名無し三平:2007/08/17(金) 05:29:41 0
ドバミミズやシマミミズなら多少小さくても大きくてもおk。
運もあるからめげずに何回も通いなさい。
934919:2007/08/17(金) 08:45:30 0
荒川河口から12Kmぐらいのとこ行ってきた。
エサカニで30cm×2本でした。
横の友達はミミズでハゼ爆釣+えんぴつ2本。
先週はミミズで60が釣れたんだけどなー
935名無し三平:2007/08/17(金) 10:27:42 0
えんぴつサイズいつもならリリースするんだけど。腹に針が掛かり釣れたw
しょうがなく持ち帰ったが、自力で取れなかった時みんなはどうやって食べる?
とりあえず一週間まちます。
936名無し三平:2007/08/17(金) 13:55:22 O
携帯でスマンが…
ゆとり教育が蔓延る時代になったな
937名無し三平:2007/08/17(金) 13:58:13 0
団塊>>>ゆとり>>>>>>>>>>>携帯糞
938名無し三平:2007/08/17(金) 13:59:28 0
>>936
それがいい大人がわざわざ携帯から書き込むことかw
939名無し三平:2007/08/17(金) 22:21:01 O
しかし知性が金で補えると思っている
若しくは読解力がないやつは更に痛い

‥と携帯で書き込む
940名無し三平:2007/08/18(土) 02:07:30 O
そもそも文章書くだけなのにPCがどうとか携帯が何だとかナンセンス
携帯だから劣ってるって発想自体が負け犬根性丸出し
941名無し三平:2007/08/18(土) 02:11:01 0
やる奴はやる
やらない奴はやる
教育格差が生まれている
942名無し三平:2007/08/18(土) 07:50:56 0
うなの事だけにしてよ〜!
流れがつまんねー
943名無し三平:2007/08/18(土) 10:52:26 0
皆さんの使っているエサで実際に釣れたのは何がありますか?
私の場合、ドバとシマミミズ以外の実績だと、コハゼに一回掛かったことがあるだけでだけでほとんどアタリがないもので・・・
サンマや鶏肉などの身餌だと、たまに微妙なアタリがあって食いちぎられているのですが、掛かったことがありません
944名無し三平:2007/08/18(土) 11:37:39 O
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
○∧〃
/ >
< \
はい!オッパッピー!!
○/
/|
/>
チントンシャンテントン♪チントンシャンテントン♪
945名無し三平:2007/08/18(土) 12:10:14 O
ししゃもじゃだめか?
946名無し三平:2007/08/18(土) 12:21:36 O
青イソメは河口部だと普通に釣れる
もちろん外道も多いが
947名無し三平:2007/08/18(土) 12:57:01 O
輸送手段は氷漬け最強?
948名無し三平:2007/08/18(土) 12:59:40 0
さっそくパクって使ってるねw鳥取米●糞ニート

そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!
○∧〃
/ >
< \
はい!オッパッピー!!
○/
/|
/>
チントンシャンテントン♪チントンシャンテントン♪
949名無し三平:2007/08/18(土) 13:33:27 O
コピペしたの自分なんですが、東京人ですw
950名無し三平:2007/08/18(土) 14:22:31 O
氷に塩を少々
951名無し三平:2007/08/18(土) 15:30:16 0
正直、ウナギって養殖の方がおいしいね。
でも、天然ウナギを自分で釣って捌いて食べるのは
特別な気分になるね。今夜突撃の予定。
952名無し三平:2007/08/18(土) 15:59:41 0
天然はバラつきあるからなー
大きいのは美味いけど、あんまり太いと皮堅いし小さいのはさばきにくいアナゴだし
953名無し三平:2007/08/18(土) 16:34:19 0
確かに養殖の方がうまい
焼きも所詮素人だし
954名無し三平:2007/08/18(土) 16:36:10 0
養殖はやわらか過ぎる
ちょっと歯ごたえがあるのが良い
955名無し三平:2007/08/18(土) 17:57:00 0
>>953
養殖天然以前に調理技術は確かにあるなw
956養殖物:2007/08/18(土) 18:22:36 O
食えるかよwこの安物舌が
957名無し三平:2007/08/18(土) 19:19:22 O
おなじ荒川にいて、同僚はすでに2本・・・
958名無し三平:2007/08/18(土) 20:54:11 0
本日中川に出撃
13時からはじめて17時にヒット
40センチちょっとでした
今年初うなぎなのでうれしい
959名無し三平:2007/08/18(土) 21:03:29 0
>>957 違う川だけど俺も全く同じことがあって場所変わったら釣れたんだぜ
偶然だろうけどww
960名無し三平:2007/08/18(土) 21:51:21 O
荒川やっと釣れたよ
かなり沖にいるんだな
961名無し三平:2007/08/18(土) 21:59:03 0
今日水中に潜って釣るうなぎ釣りに行ってきました。
200g前後が3匹と40センチほどのが1匹釣れてうれしい^^
962名無し三平:2007/08/18(土) 22:02:44 0
俺荒川でシーバスしかしないけど、良く釣れるポイント知っているよ。
毎週同じ人が10本くらい釣っている。
963名無し三平:2007/08/18(土) 22:03:00 0
>>961
おつかれ。

水中に潜って釣るウナギ釣りって?
教えてくれないかな。
964名無し三平:2007/08/18(土) 22:05:42 0
棒突っ込むやつだろ
965名無し三平:2007/08/18(土) 22:07:45 0
アッ
966名無し三平:2007/08/18(土) 22:46:25 0
  | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ 
/⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ
! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
967名無し三平:2007/08/19(日) 01:52:26 O
釣れねぇ!
これからは早々に切り上げてドバ触った手で小便してピンサロ直行だ。
968名無し三平:2007/08/19(日) 02:05:07 0
今日初メッキ狙いのついでにバークレイのガルプでウナギが釣れるかためして
みるぜ
ガルプはすごく臭いワームね。集魚力がエサ並みと言われてて実際ハゼとかなら
ほっといても釣れる
ワームだからエサもちもいいし使えたらかなりの戦力になるやも
969名無し三平:2007/08/19(日) 02:07:32 0
オマエのティムポの方が臭いお
970名無し三平:2007/08/19(日) 02:11:42 0
>>969
太すぎてエサにならんからなぁ
短冊にでもする?
971名無し三平:2007/08/19(日) 02:22:24 0
無理だお
皮かぶってるから、ダメだお
972名無し三平:2007/08/19(日) 02:37:21 0
生まれてはじめてウナにチャレンジしたんだけど、釣れました!
とは言っても30cmくらいなんでリリースしちゃったんだけど…
でもすげーうれしい。すげープリティだった! 感動!
973名無し三平:2007/08/19(日) 02:49:57 0
>>972
おめでとう!
俺が初めて釣ったのは大きくて怖かったw
974名無し三平:2007/08/19(日) 04:43:22 0
中川行って来た。今日はなぜかニゴイの強襲にあった。
それでも50cm前後2本と30cmくらいの1本ゲット。
ドバ採取できなかったから常習屋で「神竜」買ったんだが、
もの凄く小さいし、死にかけてた。それでも釣れるんだね。
975名無し三平:2007/08/19(日) 07:40:10 O
ちゃんと珊瑚の指輪は装備したか?
開始直後の津波がキツいだろ?
976名無し三平:2007/08/19(日) 10:13:43 0
昨日はドバを獲りに行く時間がなかったので、釣具屋で300円くらいで売ってる熊太郎ミミズを使いました。
いつも使ってるドバよりもぜんぜん細いのでエサ付けがちょっと面倒かも。
針に3匹くらいつけてブッコんでおいたらウナギ2匹釣れました。
でも、ドバの時よりもフナやヘラブナなどの外道が多いかも。
たまたまかもしれないけど。

977名無し三平:2007/08/19(日) 13:17:17 O
ドバだろうがシマだろうが関係ない気がする
978名無し三平:2007/08/19(日) 13:45:06 0
釣れる時は釣れるお
やっぱ腕だお
979名無し三平:2007/08/19(日) 13:59:10 0
やっぱり18時ら20時が釣れますか?
980名無し三平:2007/08/19(日) 15:08:34 O
ミミズキング最強
981名無し三平:2007/08/19(日) 18:39:06 O
多摩川開始 りんたろう大すげー細い
982名無し三平:2007/08/19(日) 19:59:59 O
餌カニに変更
983名無し三平:2007/08/19(日) 21:18:30 O
アタリあるがノラナイ
984名無し三平:2007/08/20(月) 00:17:20 0
>>983
まだやってるのかい?
釣果はどう?
985名無し三平:2007/08/20(月) 02:57:27 0
うなぎ釣りに、許可証っているもんですか?
986名無し三平:2007/08/20(月) 03:48:14 0
地域による。
987がん突き:2007/08/20(月) 04:42:23 O
私は、河口で干潮の深夜に胴長を着て、がん突きで突いてます。このほうが率がいいですよ
988名無し三平:2007/08/20(月) 04:55:24 0
『がん突き』て何だ?
ググったら↓がトップだったぞwww
ttp://www.appleinn.co.jp/storeunity/?mode=search&pattern=list&catid=36&kindid=58
989名無し三平:2007/08/20(月) 06:47:54 0
俺は釣り派だから効率とかじゃないんだよな。
漁をしたいのなら別だけど、釣りを楽しみたい
だけだからな。
釣れれば料理して食うけど、つれなくてもおk。
990名無し三平
>>988
会社で開いちまった。
あぶねーだろ注意くらい書いとけよ。