【引き釣り】キスの投げ釣り 七束目【置き竿】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926899:2007/10/20(土) 21:59:31 0
今日行けなかったから明日行ってみますああ
927名無し三平:2007/10/20(土) 22:00:24 O
養殖にも色々あるから
磯の一部を仕切って、孵化した幼体を放流して自然養殖って可能性もあるじゃないか?
ちなみに養殖物でも海外物なら
海が荒れて船便が入港できなかったり
通関で時間がかかったりで入荷が止まることもあるだろうし
需要が供給より増えれば値も上がるだろうし
学生君やニート君にはまだまだしらない世界が社会にはあるんですよ
928名無し三平:2007/10/20(土) 22:00:50 0
>>923
それ言ったら、青イソメの養殖もしてないことになるじゃん。
929名無し三平:2007/10/20(土) 22:04:55 0
>>928青イソメの養殖の正確な情報アップしてください。

930名無し三平:2007/10/20(土) 22:13:05 0
餌、飼育方法が確立されているエビと岩虫が一緒ですかい?

たしかにエビよりも値段高いけどな岩虫。
中国の堀子→ブローカー→日本の卸業者→小売店。
931名無し三平:2007/10/20(土) 22:31:02 0
輸入虫餌はエアーでくるぞ。
岩虫どころか青虫までも俺の乗ったこと無い飛行機でくる。
932924:2007/10/20(土) 22:48:16 0
>>930
>餌、飼育方法が確立されているエビと岩虫が一緒ですかい?

エビと岩虫を一緒にした覚えはない。
すでに書いたが、私は岩イソメの養殖方法を知らない。
>>924でエビを例に出したのは、生き物の養殖と野菜の栽培は
同程度のリスクがあると>>922に説明するための便宜上のものだ。
>>927氏の説明も、入荷が不安定な理由の説明として充分だと思う。


岩イソメと関係ないが、エビ養殖におけるリスクの例。養殖にも、この程度のリスクはある。
ttp://www.manabook.jp/fujimoto_shrimp-farming-method.htm#
933名無し三平:2007/10/20(土) 22:55:35 0
だ〜か〜ら〜
よく読み返すと
岩イソメ養殖の意味ないでしょ(*^。^*)
934名無し三平:2007/10/20(土) 22:57:24 0
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/
935名無し三平:2007/10/20(土) 23:04:51 0
そろそろ別スレ立ててやって欲しい。
936928:2007/10/20(土) 23:25:14 0
>>929

青イソメが韓国製というソース。
ttp://www.tsuchiya-co.co.jp/tsu-esa1.html
ttp://www.otomiya.com/fishing/hajimete/12-esa.html

養殖に関する情報は、ネットでは見つからなかった。
俺は投げ釣りの本で「養殖物を韓国から輸入」の説明を読んだ。
その記事がデタラメなら、俺も騙されてたことになる。

いちおう養殖と説明しているサイトもあったので記す。
ttp://www.fishingtrip-ocean.com/esazukan.html

これで不足と言うのなら、大量の青イソメが養殖以外の方法で、何処からどうやって
供給されてるのか、あんたからも説明してもらいたい。もちろん根拠も示してほしい。
937名無し三平:2007/10/20(土) 23:50:20 O
>>931の来世はイソメで決定
938名無し三平:2007/10/21(日) 00:06:20 0
餌屋で岩イソメと赤イソメの違いを聞いたら、

岩イソメ →黒っぽい。国産。手掘り。柔らかいのでチヌ向き。

赤イソメ →赤っぽい。韓国から輸入。養殖。硬いので投げ釣り向け。

と言ってた。店によっては、赤イソメを岩イソメ名で売ってる。
939名無し三平:2007/10/21(日) 00:10:45 0
929です。
う〜ん、わるいが逆に「青虫養殖絶対なし」、根拠が示せないから困っている。
韓国・中国製品とのソース、石ゴは養殖と書いてあるよね。青イソメは沿岸部とか?
3つ目のは個人的なHPであれば>>投げ釣りの本で「養殖物を韓国から輸入」の説明を読んだ。
的な理由でないかな?

ソースは無く信憑性に欠けると思うが、俺の懇意にしている餌の卸業者に聞いた話で恐縮だが・・・
「青虫の養殖は無い」とのことだ。
そのエサやは真冬にたま〜に チロリが少しあるけど要るか?と聞かれたことがある。
「なに?俺のためにわざわざ勘考したの?」と聞くと
「青虫に紛れ込んでいた」(-_-;)と。
俺が思うに青虫ってむちゃくちゃ数が居るのではないかと?
あと、気になる所で↓見たけど。
ttp://hokkehokke.blog87.fc2.com/blog-entry-79.html

これを養殖と呼ぶかは?というか無理があると思う。
石ゴカイのような完全にそれ自体を育てて経済ベースに乗せているわけではないから。

中国の堀子の多さも想像以上かもよ。


940名無し三平:2007/10/21(日) 00:51:26 0
なんだ、結局アオイソメもイワムシ・ホンムシも養殖でない”手掘り”ってことだな。
俺も騙されてたよ。
941928:2007/10/21(日) 01:11:15 0
>>939
きちんと説明してくれたので満足してる。
リンク先の話も読んだが、最近は中国産が増えてるとも聞いてるし
これでは養殖と言いがたいのも納得できる。

きちんと答えてくれたあなたには、誠実さを感じました。
942名無し三平:2007/10/21(日) 01:15:29 O
>>941

んじゃ、式の段取りはワシが面倒みてやる
943名無し三平:2007/10/21(日) 01:21:28 0
939=929です。

>>928=941さんありがとう(~o~)
今後の良い釣果期待しています。おやすみなさい。
944名無し三平:2007/10/21(日) 03:39:28 O
ガソリン高いな
寒さ堪えて行ってくる
945名無し三平:2007/10/21(日) 06:29:53 0
とにかく〜
岩イソメは幼少の頃から岩に穴を開けてっていうか
そんな能力が生存できる理由なわけだから
中国、韓国、北韓国など、あるいは日本ででも磯を壊すか、薬剤散布の環境破壊の結果の産物だと思うな。

むかし、その方法で採ってたんだからおりゃぁ。
946名無し三平:2007/10/21(日) 06:32:57 0
あのころは、スナメも良く取れたが、こないだ砂浜を散策して観察してたんだが、スナメの居る様子が無かった・・・何故?
947名無し三平:2007/10/21(日) 18:48:48 O
くっだらね( ̄(エ) ̄)
948名無し三平:2007/10/21(日) 23:26:01 0
鎌倉の由比ガ浜と江ノ島の東浜はどっちが釣れる?
949名無し三平:2007/10/22(月) 08:03:32 0
>>759さん>>904でインプレしたんだすが〜
950名無し三平:2007/10/22(月) 11:33:59 0
話をぶり返して悪いんだが、昔の岩イソメは茶色くて人差し指くらいの
太さだったんだが、最近見ないなぁ。種類が違うのだろうか。
951名無し三平:2007/10/22(月) 11:36:23 O
(゚Д゚)
952名無し三平:2007/10/22(月) 16:42:47 0



193 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【何を言っても】東京kitty258【当たらない子】 [ネットwatch]
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】5 [車]
■■■ ひょうたん専用スレ ■■■ 2瓢目 [園芸]
【電車は】ザウルス#2【嫌でつ】 [バス釣り]
沼津局ってどう?&41地域の情報交換求むU [郵便・郵政]
953名無し三平:2007/10/22(月) 16:43:17 0

954名無し三平:2007/10/22(月) 17:26:05 0
岩イソメは岩に自分で穴を開けて住みかにするんだ。
だから、養殖は無理。
955名無し三平:2007/10/22(月) 19:25:07 0
んじゃ岩おいときゃいいんじゃね?
956名無し三平:2007/10/22(月) 19:42:02 0
岩イソメが住めるような、岩の代わりになるような物があるんじゃね?
957名無し三平:2007/10/22(月) 19:50:33 0
外敵がいない状況なら岩なんていらないし。
958名無し三平:2007/10/22(月) 20:13:04 0
>954
一般的には岩の隙間に住んでる岩イソメ(岩虫)と>902がリンクしてくれてる
イワイソメ(本虫)は住んでるところが違うだけで同じ種類だとされてます。
カッコの中の岩虫・本虫というのは昔のつりの本で見たことのある区別で
多分昔関東地方のどこかでそんな呼び分けがされてたのだと思います。
これが学齢向けの水生生物図鑑などでは、和名イワイソメとされてるので
岩イソメというと、狭い意味では岩の間にいるもののこと指し、広い意味では
砂泥にいるものも含むこととなります。
岩イソメを展示している水族館がありますが、それを見ると大人の親指くらいの太さが
あり、黒光りしていて優に40センチはあり、現在えさ屋で売られているものとは
似ても似つきません。
今、岩イソメ、岩虫、本虫、マムシ等と言って売られているものは基本的に砂泥にいる
もので、まあ、同じ種類なので、「それは岩イソメではない」と言っても仕方のない
ことだと思います。
大阪の泉南地方には地掘りのマムシを売るえさ屋がありますが、雑誌などでは
砂泥底での採集が記事になっていたりします。
というわけで現在岩イソメとして売られているえさが国内外を問わず岩に住んでいる
ものを岩を割って採集されているわけではありません。
959名無し三平:2007/10/22(月) 20:25:47 0
このスレも残り少ないしさ。
エサの話はどうでもいいから。
960名無し三平:2007/10/22(月) 20:45:09 0
じゃあ岩の話か
961名無し三平:2007/10/22(月) 21:23:50 0
スパイクなのに滑って手を突いた所がギザギザの時。
本当に帰りたくなる。
962名無し三平:2007/10/22(月) 21:30:18 0
カエレ
963名無し三平:2007/10/22(月) 21:32:15 0
>>961
冗談じゃ無しに
怪我が酷ければ
医者に行った方が良い

少々の怪我でも
膿んで大変になった漁師もいる。
964名無し三平:2007/10/22(月) 21:32:33 0
>>950
よい店だと太い良質の岩イソメを売ってるよ
キス釣りがメインの店だと太いのは嫌われるから仕入れないだけじゃないかな
965名無し三平:2007/10/23(火) 07:25:37 0
幼生時から溶かせる岩を、成長に応じて穴を大きくさせるわけで、
伊豆半島などの、火山岩、硬いものはダメだろ
千葉、三浦などの磯はいいんでは?
千葉では規制以前よく採ったよ。

966950:2007/10/23(火) 09:08:17 0
>>964
太い岩イソメ、まだ売っているんですね。
昔、アイナメ釣りでよく使ったけど、確かにキス釣りには太すぎますよね。
967名無し三平:2007/10/23(火) 09:52:07 0
第二海保でもよく子供の頃掘ってたなー釣りに飽きると掘ってとって
親父を喜ばせてた孝行息子でした。砲台後付近で良く取れてた記憶がある。
968名無し三平:2007/10/23(火) 11:37:53 0
掘ってとれたのはジャリメだろ?長さ数センチの。
969虫なんて:2007/10/23(火) 12:42:47 0
どうでもいい

虫スレか?ここは?
970名無し三平:2007/10/23(火) 12:43:21 0
[掘って]っていう作業からすると。
971名無し三平:2007/10/23(火) 13:38:42 0
見たことない極太の虫餌を針につける夢見ちまったじゃねーか
972名無し三平:2007/10/23(火) 17:47:10 0
ガキの頃から、海潜ってアワビ採り、イソメ、岩割って採ってたのは俺だけみたいだな。ココでは。
973名無し三平:2007/10/23(火) 17:50:48 0
最低のヤツだな
974名無し三平:2007/10/23(火) 17:53:19 0
どんな魚釣ってたんですか?なんかすごい魚が食ってきそうですね
975名無し三平
ところで、キス釣れてんの?