◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド33◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。

まずはこちらを読んでから質問しましょう。
前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド32◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1179187362/
2名無し三平:2007/06/16(土) 01:46:04 O
1ゲット 気持ちいい〜!
3名無し三平:2007/06/16(土) 01:48:49 0
は?
4名前 ◆RcwmkbdIMs :2007/06/16(土) 01:55:17 0
5名無し三平:2007/06/16(土) 06:05:27 0
>>1
乙鰈
6名無し三平:2007/06/16(土) 09:58:33 O
イカの寄生虫はイカが小さくてもいてますか
7名無し三平:2007/06/16(土) 10:25:47 0
今の時季、堤防からルアーで釣れる魚は何?
8名無し三平:2007/06/16(土) 10:28:26 0
dでもない素人質問なのですが、
リールと竿は他メーカ同士でも取り付け問題無いですか?

リール:リバティ2500
竿:ホリデーライトキャスト

9名無し三平:2007/06/16(土) 10:42:41 0
問題なし
10名無し三平:2007/06/16(土) 10:43:35 0
>>7
頼むからフカセで釣ってる側でシャクったりすんなよ
11名無し三平:2007/06/16(土) 11:11:11 O
>>7先ずはマナーを覚えましょうね。
12名無し三平:2007/06/16(土) 12:53:54 0
前スレ992なんですけど
ひっかけじゃなくて普通のカワハギ用針で口にかけたいんですけど
磯竿の胴付きじゃ厳しいですかね
やっぱり先調子の前打ち竿みたいなのじゃないと無理ですか
13名無し三平:2007/06/16(土) 13:58:57 0
テトラ、岩穴などで釣れるカラフルな魚の名前を教えて下さい
毒々しい姿だったので、魚には悪いですが、ハリス諸共切り捨てました
近くに居た釣り人に聞いても、見た事ない無いと言ってました
名前が判らないので調べられません

特徴 
中国地方、体長約18〜20cm、長い触角?ヒレのようなもの多数
薄赤と薄茶と白のギザギザ模様、所々、青の斑点
釣り場;テトラ
14名無し三平:2007/06/16(土) 14:13:29 O
ベラじゃね?
15名無し三平:2007/06/16(土) 14:19:30 0
妖怪人間ですか?
16名無し三平:2007/06/16(土) 15:16:18 0
1713:2007/06/16(土) 19:28:03 0
>>14>>16
ありがとう
でも、ベラとは形が違うようです
説明が難しいんですけど、触覚ヒレ?正確な名称はわかりません
それが、何十本もあります
18名無し三平:2007/06/16(土) 19:44:12 0
19名無し三平:2007/06/16(土) 20:11:09 0
>>13
ミノカサゴだったら刺されるぞ
2013:2007/06/16(土) 21:22:19 0
>>18
似てる、かなり似てるw模様が近いですね
青い斑点がポツポツあったんですけど
これの仲間ですかね?名前が判明したので、ちょっと調べてみます
ありがとうございました
21名無し三平:2007/06/16(土) 22:36:50 0
ネタで貼ったらマジかよ。珍しいんだし食って報告とかしてくれれば嬉しいのに。。。
22名無し三平:2007/06/17(日) 01:01:57 O
ゴカイや撒き餌を買う時は何と言って買えばいいのですか?ゴカイは十匹下さい。とか撒き餌なら1キロ下さい。とかでいいのですか?
23名無し三平:2007/06/17(日) 01:02:46 0
何百円分くださいでおk
24名無し三平:2007/06/17(日) 01:08:14 0
1杯ください
でOK
1杯350円とか店によって基準がある
25名無し三平:2007/06/17(日) 01:11:11 0
もう、なんだっていいんじゃ…
通じないようなへなちょこな言い方しなければ…
でも、ゴカイなんかを匹で言うのは逆にめんどくさがられるかもw
26名無し三平:2007/06/17(日) 01:13:31 0
「○百円でどんなもんですか?」って聞いて、
見せてもらってから買えば?
27名無し三平:2007/06/17(日) 01:45:55 0
虫餌は店に行けば100g○円とか書いてあるからグラムか○円で注文する
アミエビは冷蔵庫覗いて好きなの選ぶ
28名無し三平:2007/06/17(日) 02:07:58 O
>7 場所によって違うんですけど? どこに住んでるの?
29名無し三平:2007/06/17(日) 09:52:17 0
堤防で、さびき・ちょい投げに使えるリール欲しいのですが
一万円以下で初心者にお勧めのものはありますか?
30名無し三平:2007/06/17(日) 10:20:43 0
>>29
釣具屋行って、シマノかダイワのリール買えば問題ない
31名無し三平:2007/06/17(日) 11:22:26 0
>>29
ダイワ スプリンターLで十分
32名無し三平:2007/06/17(日) 16:51:33 0
投げ釣りと遠投カゴ釣りを同じ竿・リールで併用したいのですが、
ジェット天秤をつけるスナップを外すことなく、浮き止め糸とウキをつける方法はありますか?
33名無し三平:2007/06/17(日) 16:57:02 O
ゴカイと青イソメの違いがよくわかりません。
34名無し三平:2007/06/17(日) 17:40:23 O
青イソメの方が少し青いよ
35名無し三平:2007/06/17(日) 17:41:08 0
違い? 人と猿みたいなもんだよ

ところでゴカイのほうが釣れる魚種ってある?
自分的には青イソと比べるとどうしようもなく釣れないのだが>ゴカイ
36名無し三平:2007/06/17(日) 17:42:56 0
>>30-31
わかりました。ダイワとシマノので軽めのものを漁ってみます。
ありがとうございます
37名無し三平:2007/06/17(日) 17:45:33 0
>>32
浮き止め糸とスナップ付の小さな浮き止め玉を付けたままにしておき
カゴ釣りのときはスナップで止めるタイプの浮き(矢浮き)を使うとか
38名無し三平:2007/06/17(日) 19:10:13 0
竿でよく書いてあるカーボン保有率ってなんでしょうか?これが多いとどういう効果(?)
があるのですか、教えて下さいm(__)m
39名無し三平:2007/06/17(日) 19:13:38 O
>>34
>>35
ありがとうございます。あと投げ釣りで(キス アイナメ カレイ)など狙ってるんですが、青イソメ使ってれば問題ないですかね?
40名無し三平:2007/06/17(日) 20:44:53 O
>39 キス→チロリ 石ゴカイ(ジャリメ) カレイ→マムシ(本虫)青イソメ アイナメ→青イソメ マムシ カレイとアイナメは同じハリでオッケーだが キスはハリを小さくしないと食い込みが良くない
41名無し三平:2007/06/17(日) 20:54:55 0
カーボン保有率
42名無し三平:2007/06/17(日) 21:06:34 O
落雷率
43名無し三平:2007/06/17(日) 21:09:22 O
>>40ありがとさんです。すいません、あとカレイとアイナメの場合、イソメは一匹そのまま付けた方が良いのですか?
4438:2007/06/17(日) 21:23:46 0
カーボン含有率でした、すいません…
45名無し三平:2007/06/17(日) 21:30:42 0
>>43
マムシは大きいから切って使え
4632:2007/06/17(日) 22:16:43 0
>>37
それはいいですね!
ありがとうございます
47名無し三平:2007/06/17(日) 22:23:04 O
>43 釣り始めは小さく切って使い あたりがなければ 目立つように房掛けする マムシは高価なので 青イソメとマムシをミックスしてハリに刺して使うと経済的でエサも目立つ
48名無し三平:2007/06/17(日) 22:38:26 O
>>45、47
わかりました!ありがとうございました。でかいの釣れるようにがんばります。
49名無し三平:2007/06/17(日) 22:46:02 O
シーバスやってます 今ラインはPE1.5号の直結なんですが、リーダーは組んだ方がいいですか?
50名無し三平:2007/06/17(日) 22:49:14 0
組んだほうがいいというより必須。
51名無し三平:2007/06/18(月) 01:43:55 0
スイマセン、磯竿のガイドをリールフットの線上一直線にするのが難しいです。
まっすぐしてるつもりが最終的にはトップガイドが上を向いてたりw
もう、しょうがないからちょっと奮発してダイワのクレッサという竿を
追加購入しようかと考えたくらいです。この竿はガイドの向きを合わせる目印があるから・・・
でもほとんどの磯竿にはそんな目印やマークないですよね?
そして沢山の人が磯竿を使っている。
ということは竿の伸ばし方にコツでもあるんでしょうか?
ガイドを一直線にするやり方を教えてください
52名無し三平:2007/06/18(月) 01:47:26 0
>>51
マジックでマーク書けば?
53名無し三平:2007/06/18(月) 01:50:44 O
>>51 ちゃんと穂先から出してる?
5451:2007/06/18(月) 01:51:37 0
また、なるべく扱いには気をつけてるんですがそれでも何時間も釣りしてたら
糸が竿やガイドに絡むことってどうしてもありますよね。
それを直す時みなさんどうされてます?
私の場合はそ〜っと地面において、穂先の方まで歩いていって解きます。
でもこれだとそ〜っと置いた所であまり竿にはよくないですよね。
下がコンクリやアスファルトだと。
今日家でちょっと触ってみると穂先の方にわずかですが違和感が。
傷ってほどのレベルじゃないんで今の所はいいんですが
ちょっとした引っ掛かりを感じ、今後もやり続けると・・と不安になってます。
とはいえ絡む度に竿を全部たたんでやり直すのもちょっときつい。
皆さんはどうされてますか?
5551:2007/06/18(月) 01:52:41 0
>>52
竿にマジックで書くのはちょっと・・・
>>53
はい。穂先から伸ばしていってます。
でも完全に一直線にはできませんよね。
そんで多少のずれが積み重なって最終的に大きなずれになってしまいます
56名無し三平:2007/06/18(月) 02:01:26 O
>>51 54 その2つの問題をクリアーするには インナーロッドを買うべし!
57名無し三平:2007/06/18(月) 02:42:57 0
磯竿の2号って何号くらいまで投げられるの?
58名無し三平:2007/06/18(月) 04:36:33 0
∩(´・ω・`)質問です

 投げ釣りなんですが、エサのつけ方で疑問です。
 セイゴ針11号くらいに青イソメをくっつけて投げてました。チョイ投げです。

 ある時、とんでもねー場所に投げてしまい、回収したんですが、もう針にエサ
がついていませんでした。付け方が悪かったか? と、頭のあたりをくっつけた
り、固い部分を刺したりと房がけにして投げてみました。
 で、試しに回収してみたら、やっぱり外側の二本くらいがない。
 針のかえしはついてるし、エサ取りが来るには早すぎるし。

 房がけの付け方が間違ってるんでしょうか。
59名無し三平:2007/06/18(月) 05:25:47 0
>>58
小さなワームを房掛けしてみて、研究してください。
60名無し三平:2007/06/18(月) 08:04:43 O
>>58
フグさ…
仕掛けが沈む間、仕掛けを巻き上げる間、
それだけの時間があればヤツらは簡単に餌をとるよ

ワームでやればもっと分かりやすいよ
数投でズタボロにされるから…

61名無し三平:2007/06/18(月) 09:00:36 0
>>51は単に不器用なだけだと思う。
普通はそんなにずれないぞ。
62名無し三平:2007/06/18(月) 11:52:25 0
真夏の投げ釣りはクサフグとの争いだよね。
ちょい投げして巻いてくるだけで釣れる。
ルアー投げてる気分だよ全く。
63名無し三平:2007/06/18(月) 13:45:41 O
今の時期、砂浜からジグ投げたら
なにが釣れます?
ヒラメとかは時期が違います?
64名無し三平:2007/06/18(月) 16:37:04 0
確立
サバ>エソ>マゴチ>ヒラメ
65名無し三平:2007/06/18(月) 17:16:49 0
>>59-60
ありがとうございます。
なるほど( ・ω・;) 奴らは、そんなに貪欲ですか。
ワーム試してみます。

いやあ、エサ取りにやられてるなあ……と考えながらも
単に外れただけなら間抜けだなと思いまして。
66名無し三平:2007/06/18(月) 22:19:01 0
梅雨に入ったけど
雨の日の釣行で役に立つ物やアイディアなど
あったら教えてください。
67名無し三平:2007/06/18(月) 22:23:43 O
カッパ
68名無し三平:2007/06/18(月) 22:29:25 O
ワンカップ
69名無し三平:2007/06/18(月) 22:47:11 0
長靴
70名無し三平:2007/06/18(月) 22:50:26 O
てるてる坊主
71名無し三平:2007/06/18(月) 22:53:05 O
晴れろ晴れろダンスを自分でやるに限る!

恥ずかしいけど
72名無し三平:2007/06/18(月) 22:55:08 0
つばの大きなベルトつきサンバイザー。
合羽のフードの外を止めるように装着すれば、風でフードがめくれないし
つばが大きいので雨が目に入らない。
73名無し三平:2007/06/18(月) 23:02:08 0
やっぱり雨天を快適にというと

高級レインウェア

これしかない。
74名無し三平:2007/06/18(月) 23:26:16 0
カゴ釣りで質問します。
ナイロン天秤はクッションゴムの効果があるのでしょうか?
L型天秤仕掛けとカゴ釣り天秤仕掛けは、飛距離、ハリスのからみやすさ
等の違いはどんなもんですか?

75名無し三平:2007/06/19(火) 00:27:39 0
>>73
いや、気合と根性だけでも何とかなる。
76名無し三平:2007/06/19(火) 20:16:42 0
砂浜からのルアーでヒラメを狙うため、釣具屋で話を聞いた所ナイロンの12ldならリーダーは要らないと教えられました。
しかし後日ネットで調べてみるとリーダーをつけている人が多く、ナイロンの12ldでもリーダーをつけている人が居ました。
リーダーの結び方などは古くなった糸で練習している所なのですが、やはりリーダーは必要で、つけられるだけの技量があればつけた方がいいものなのでしょうか。
77名無し三平:2007/06/19(火) 23:19:26 0
リーダーは保険みたいなもの。
ナイロン12lbならリーダーは要らないと思う。
78名無し三平:2007/06/19(火) 23:28:50 0
いつも道糸直結でルアーやってるんですが危険ですか?
79名無し三平:2007/06/20(水) 00:11:36 0
すいません。エポキシって釣具屋に売ってますか?
80名無し三平:2007/06/20(水) 00:13:20 O
PEじゃなくてナイロンなんでしょ?
じゃあいらないんじゃない


結び方に自信ないなら、逆に強度を落とすことになるよ
81名無し三平:2007/06/20(水) 00:15:02 0
>>80

自作用の部品を扱っている釣具店ならあるよ
あとは大手チェーン店なら置いてある可能性が高いかも
82名無し三平:2007/06/20(水) 00:16:29 0
>>80じゃなくて
>>79への返答ね
83名無し三平:2007/06/20(水) 00:20:18 0
>>81
ありがとう。
84名無し三平:2007/06/20(水) 00:31:22 O
>>82
2分差ならしょうがねぇべ?w
85名無し三平:2007/06/20(水) 00:36:37 0
倉庫から今は亡き、じ様のウキが出てきました、

発泡ウキで3-12って書いてますが、
12号ってことですかね?
どういう意味の表記でしょうか?
86名無し三平:2007/06/20(水) 00:41:43 0
ウキの大きさがわからないので何とも言えないけど思いついたところで

1:オモリ負荷3号で長さが12cm
2:太さ3cmでオモリ負荷が12号
3:オモリ負荷最小3号、最大12号
4:どちらかの数字がそのウキの型番を示し、もう片方が大きさかオモリ負荷を示している。
8785:2007/06/20(水) 00:44:24 0
ありがとう

測ってみたけど、
多分型番が3で12号負荷っぽいです。
88名無し三平:2007/06/20(水) 06:11:21 0
内蔵錘−残存浮力(負荷)

ウキだけで3号程度の重量があるということ。
組み合わせる錘は12号ということ。
投げる竿は15号の負荷に耐える必要がある。
8985:2007/06/20(水) 08:20:34 O
うわ
そうなんですか
確かにそれ位の重さかもしれません
ありがとうございました
90名無し三平:2007/06/20(水) 19:47:26 0
>>77
>>80

なるほどよくわかりました。
ありがとうございました。
91名無し三平:2007/06/20(水) 20:02:34 0
ヒラメの歯は鋭いぞ。
呑まれなければ12lb直結で充分と思うが、呑まれたらリーダーがないと泣く羽目にあう。
ラインシステム組めなくても、30cmでいいからリーダーつけておいた方がいいと思うが。
まぁ、実際呑まれることも少ないだろうから、好きにしたらいい。
92名無し三平:2007/06/20(水) 22:14:32 0
じゃあ、いらんこと書くなよ。
93名無し三平:2007/06/20(水) 22:24:45 0
12lbでリーダー要らないと言うのは釣具屋の陰謀だと
しか思えない。
ヒラメだろ付けて当たり前。

小さいルアー飲まれて切られて釣具屋儲かる。
大きいルアー、キャストの時に結び目のとこが切れて
釣具屋儲かる。
94名無し三平:2007/06/20(水) 22:30:53 0
リ−ダ-の役目がよくわからないんだけど道糸を守るためって考えていいのだろうか。
95名無し三平:2007/06/20(水) 22:47:31 0
リーダーつけるんならPE使えばいいじゃん
96名無し三平:2007/06/20(水) 22:57:00 0
PEは摩擦に弱いので、直接結ぶと強度(結束力)が弱くなる。
PEは摩擦に弱いので、根ズレや魚の歯(口)で切れやすい。
PEラインは透明でないので、魚がラインを警戒するかも知れない。

・・・じゃない?と無責任なレス




97名無し三平:2007/06/20(水) 22:57:06 0
PEじゃない限りヒラメにリーダーなんぞ要らない。
9896:2007/06/20(水) 23:00:46 0
あ、ナイロンの話だったのねorz
99名無し三平:2007/06/20(水) 23:05:39 0
質問です。

鮎で賑わう河川で入川料払わずウナギ取るのは違法ですか?
100名無し三平:2007/06/20(水) 23:28:00 O
>>99
別に金払やいいじゃん
101名無し三平:2007/06/20(水) 23:44:05 0
>>99
漁業権が設定されてたら、漁業権の侵害で告訴されます
詳しくは都道府県の内水面漁業調整規則を参照すべし。
102名無し三平:2007/06/21(木) 00:44:22 0
ケメンって何?
103名無し三平:2007/06/21(木) 01:53:16 O
教えて下さい
釣りを始めて2ヶ月。今までのちょい投げから違う釣りにも挑戦しようと思い、安い磯竿を買いました。
いつものちょい投げしながらの延べ竿ウキ釣りでも大満足なのですが、もっと広範囲、色々な深さを釣りたいと思って。
しかし先週初めて試したところ、仕掛けが延べ竿での釣りと同じような範囲しか移動せず幅広く探れません。
場所は小さな港で微風水深5m。竿は小継磯竿1.5号。リールはダイワの2500サイズで2号の道糸にはウキ止め糸、シモリ玉、中通しウキ3B、シモリ玉、ガン玉3B、自動ハリス止めに針付きハリスという仕掛けでした。
いわゆる潮に流すという釣り方をするにはどうすれば良いでしょうか?
104名無し三平:2007/06/21(木) 04:05:42 O
港にもよるけど流れあるとこ探せば
105名無し三平:2007/06/21(木) 09:01:01 0
>>103
1・まず釣り場に行く
2・潮に流れがある場所で釣りをはじめる
3・釣りをしながら、潮に流す釣り方について理解出来るまで考え、解かるまでは帰らない
以上
106名無し三平:2007/06/21(木) 09:13:49 0
>>103
自分が海に飛び込んで流れてみれば仕掛けの気持ちがわかると思うよ
107名無し三平:2007/06/21(木) 09:19:33 0
専ブラって何?
108名無し三平:2007/06/21(木) 09:21:03 0
>>107
アイナメ専用ブラクリ
109名無し三平:2007/06/21(木) 09:52:20 0
錘負荷6〜8号のウキ買った(安かったので)のですが、何に使えばいいんでしょうか?
トップにケミ蛍入れてスズキ釣りたいです。でも仕掛け調べたらみーんなガン球3Bまでのウキばかり。
だんだん「これ重すぎなんじゃね?」と思ってきました。どうしましょう?


110名無し三平:2007/06/21(木) 10:22:45 0
初心者質問ですみませんが、教えてください。
よく雑誌などで、ここからカケアガリになってて、ここには背?根?があるね
とか、海底の状況を見てもないのに書いてあります。
自分は海底が砂なのか岩なのかすらわかりません。
どうやって見当をつけているのでしょうか?
111名無し三平:2007/06/21(木) 10:51:21 0
>>110 水中イメージ!つ妄想。
112名無し三平:2007/06/21(木) 10:52:16 0
錘だけを最初に落としてみる。着低のときに音がする=岩
あとは巻き込んだ感覚で判断するべし

>>109
家のほうだと単3の電池使う安物のウキ、気にするな。
113名無し三平:2007/06/21(木) 11:48:17 0
カセ・筏スレが荒れているので、こちらで質問させてください。
入門用に購入する竿はどの程度の竿がよいのでしょうか?
もちろん、好みが入って構いませんので、理由を添えて教えてください。
114名無し三平:2007/06/21(木) 15:25:55 0
>>110
できれば、PEラインを使ってね。ちょっと、高いけど、いろいろ使えるから。
115名無し三平:2007/06/21(木) 19:05:42 0
>>103
全誘導
116名無し三平:2007/06/21(木) 19:53:11 0
>>113
狙ってる魚種とポイントぐらい言わないとレス付けれないよ
ポイント=場所の事ね、磯とか浜とか岸壁とか。
117名無し三平:2007/06/21(木) 19:55:34 0
>>116
よく読め!
118名無し三平:2007/06/21(木) 19:58:02 O
君もネ
119名無し三平:2007/06/21(木) 20:24:36 O
貴方もネ
120名無し三平:2007/06/21(木) 20:26:00 0
まさしく職人の仕事、惚れ惚れする名作
ttp://www.kurodaikobo.com/rod_ikada/P_SCHI_TAT_TITA.html
121名無し三平:2007/06/21(木) 21:20:46 0
カセ・筏・・・知らなかったww。
122名無し三平:2007/06/21(木) 21:24:33 0
どんまい太一くん
123名無し三平:2007/06/22(金) 13:28:59 0
家の前が川なので
さっき竿と仕掛けとイクラを買ってきた。
しかし、針・竿・糸の結び方がさっぱりわからない。
誰かわかりやすく教えてください。

川は千歳川で、ヤマメなどが良く釣れるらしい。
ちなみに竿はエイテックのカーボン、
仕掛けはがまかつのヤマメパーフェクト6号、
エサはシュガーイクラ(甘いの?)

あううう、誰かオレの釣りライフを助けてくれ!
124名無し三平:2007/06/22(金) 13:34:06 0
125名無し三平:2007/06/22(金) 13:43:11 0
>>123
検索するべし。  検索キーワード 針 結び方  ライン 結び方
      
126名無し三平:2007/06/22(金) 13:45:47 O
>>123
釣具屋で聞くか、仕掛けも買えばいいよ。
127名無し三平:2007/06/22(金) 13:52:44 O
でかい吊り氏だろww
128123:2007/06/22(金) 14:52:27 0
ありがとう!
結び方が具体的で8の字がよくわかった!
検索してみたけどほかの図では???でした。
仕掛けと糸と竿はつながったけど、
これどうやってもって行けばいい?
こんがらがってぐじゃぐじゃになりそう。

ちなみに川までは徒歩で20歩くらいなんだけど、
もう全部つなげちゃったから
このままそーっと持っていくしかないのかな。
普通は現場に着いてからつなげるもの?

炎天下の北海道ですが、
瓶詰めのイクラは腐らないのかな?

聞きたいことがたくさんあるので
いっそパソコンを持って横に置きながら釣りしようかな。
無線LANだけど届くよね。
129名無し三平:2007/06/22(金) 16:37:47 O
川の下流でルアーやってるんですが上げ潮?の時は釣れるんですが完全に満ちてから釣れません…
これは普通なんでしょうか?
アタリもないと言う事は魚は居ないんでしょうか?
狙いはフッコ、スズキです。
あと、どんな時が狙い安いんでしょうか?
130名無し三平:2007/06/22(金) 16:40:59 0
>>128
hokkaidouha amega futtmasu yo
131谷地坊主:2007/06/22(金) 17:18:09 O
>>128
マジレスしてやるよ!
PCじゃなく携帯を持って行けサイト位は見れるだろ
それとな魚を掴むときは指の部分を切った軍手していくと良いぞ!
じゃあの
132:2007/06/22(金) 17:38:07 O
竹原?
133123:2007/06/22(金) 18:18:25 0
いやあ、家から歩いて20歩のとこだからPC持ってこうかな、
なんてちょっとオバカでした。
指出し軍手ですね!
まだ魚の姿も見てないのに
軍手を用意しようとするオレ。

北海道のうちのあたりは昼からカーッと晴れて
あちあちです。
いま夕方でちょっと夕日がいい感じだから
もういっかい竿持っていってきます。
ちなみに昼は
イクラが5粒なくなっただけでした。

スズキを狙う…夢のような話です>>129
134名無し三平:2007/06/22(金) 18:43:06 O
海釣りのことで質問させて下さい。若潮は釣りに向いているのでしょうか?いろいろ調べて意味は分かりましたが釣りに向き不向きかは書いてなかったので…。
135名無し三平:2007/06/22(金) 19:48:18 0
>>134
潮なんてその対象魚の“時期”と比べたら大した影響は無いよ。

青物は来てないと釣れない
魚は時期じゃないと近くに寄ってこない。
深場に去った魚をいくら追いかけても釣れない。

大潮だから釣れるとは限らない。
136名無し三平:2007/06/22(金) 20:25:00 0
>>134
潮が小さい時は、大潮や中潮では潮の流れが速くて釣りにくい様な場所に行くといいよ。
137名無し三平:2007/06/22(金) 23:30:56 0
メバルのジグヘッドにライン結ぶとき、ちいさすぎてアイまでしっかり締め込みが出来ないんですが
これ解消できるグッズなかったですかね
138名無し三平:2007/06/22(金) 23:33:50 0
藻前のヨダレ
139名無し三平:2007/06/23(土) 02:03:02 0
質問です。

磯に行きます。
そんなに凄い場所じゃありませんが、岩はそれなりに滑り、濡れてるそうです。
さすがにスニーカーじゃ危ないと思うのですが、どんな履物がいいのでしょうか?
安ければ、専用の靴(あるの?)の購入も考えてますが。
140名無し三平:2007/06/23(土) 03:48:16 0
質問 \(・ω・`)

 例えばスズキのウキ釣りについてです。
 ウキ釣りの場合、エサの重量というのは考えないものなんでしょうか?
Bのウキに、青イソメを房がけしたりしたら沈んで使い物にならないとか。
つけるエサを考えて浮力の強いウキを考えるのか、それともそんなもん気
にしなくていいもんなんでしょうか。

 
141名無し三平:2007/06/23(土) 06:20:43 0
>>139
専用の靴をお勧めします。
靴底にフェルトやスパイク等(両方もあり)の滑り止めが付いているものです。
価格はピンからキリまでなので、ご予算にあわせて購入されてはいかがでしょうか?

>>140
エサの重さも気にしたほうが楽しいですよ。
わざと浮力を弱くして沈ませたりもします。
でも、あまり気にせずにいても釣れるのも事実です。
142名無し三平:2007/06/23(土) 12:07:32 0
今度沖縄に行くんで、河口とか浜でルアー釣りしたいと思ってます。
日本海側に住んでるので、満潮干潮の差があまりないため意識してなかったんですが、向こうはすごいんですよね。
んで行くときが大潮なんですが、釣りやすいのは上げ潮?下げ潮?
143名無し三平:2007/06/23(土) 12:08:36 0
>>142
潮の意味解ってる?
144名無し三平:2007/06/23(土) 12:37:08 O
すいません、質問です。
この前デカい(?)キス釣ったんですよ、30センチくらいの、
まぁ、それしか釣れませんでしたが、、、で、生け簀に入れてたんです 
そして、帰るときに見てみると曲がった状態でカチカチに死後硬直?してたんです 
ですが、今日家の親が偶然買ってきたキスは死んでるのにプルプルしてます。 何でボクのは固まったんですか?
145名無し三平:2007/06/23(土) 12:42:03 0
>>143
質問返ししないで下さい。
146名無し三平:2007/06/23(土) 12:50:50 0
>>144
気にするな。
147名無し三平:2007/06/23(土) 12:52:08 O
>>145沖縄いいね!上げ三下げ三で良いんじゃないかな、多分>>144買った奴は硬くなった後で緩んだんじゃないかな、多分。
148名無し三平:2007/06/23(土) 12:59:57 O
>>144
そりゃそうですよ
死後硬直は時間が経てば解けます。
149名無し三平:2007/06/23(土) 13:01:05 0
釣りやすいってそういう意味だったの?
釣れやすいなら上げ三下げ三って言うけど。

てっきり潮の流れの速い場所で
釣りやすいのは潮が止まった時なのに何を馬鹿な質問してるんだろう
と思ったのだけど。
150名無し三平:2007/06/23(土) 13:27:00 0
>>147
満潮が0時と12時
干潮が6時と18時だった場合は前日21−23時、9−11時が良い時間帯って意味でおkでしょうか?
下げ三は?

>>149
すみません。釣れやすい時間帯でしたね。
151名無し三平:2007/06/23(土) 17:05:37 0
違う
152名無し三平:2007/06/23(土) 21:08:04 0
最近、小学生甥っ子が釣りを初めたので、一緒に行ってあげようと思ってます。
それで釣り道具一式がそろう通販の安い所を教えて下さい、お願いします。
153名無し三平:2007/06/23(土) 21:15:39 0
154名無し三平:2007/06/23(土) 21:19:28 0
>>152
大体のご予算は?
155名無し三平:2007/06/23(土) 21:19:59 0
楽天で「チョイ投げ セット」あたりで検索すればOK
156名無し三平:2007/06/23(土) 21:24:43 0
>>152
タックルベリーに足を運んで、目で見て買ったほうが安くて良い物が買えるしよくね。
http://www.tackleberry.co.jp/
傷だらけの竿なんて数百円だよ。
でも子供はそういうの気にしないだろよ。
まあ、ちゃんとした新品をプレゼントしたいならおせっかいですまん。
157156:2007/06/23(土) 21:31:37 0
>>152
すまん、買うのは君か。
でも、やっぱ通販で探すなら、近くの上州屋で相談しながら買ったほうが安く探せると思うけど。
釣りをそこそこやったことがあるなら、やっぱ中古でもいいと思うし。
竿やリールなんかの釣り道具は、手で持ったフィーリングが大事だから通販は…

158名無し三平:2007/06/24(日) 00:04:56 0
>>157 そだね。
通販はこれって思ったものを買うところで
迷ったら実際に手に取ったほうがいいね。
159名無し三平:2007/06/24(日) 00:11:05 O
紀州釣りの寝ウキはウキ止めなしで何であたりが分かるの?誰か教えて下さいm(_ _)m
160名無し三平:2007/06/24(日) 00:18:10 0
寝浮きでも浮き止めはあるよ。
あたりは浮きが立つから。
161名無し三平:2007/06/24(日) 01:47:47 O
159ですが 大ちゃん寝ウキを購入した所 ウキ止めなしで ウキの両端にシモリ玉を付けるだけで あたりが分かると書いてあるんですが…
162名無し三平:2007/06/24(日) 11:20:52 O
イカはいつ頃まで釣れますか?
大阪で
163名無し三平:2007/06/24(日) 11:51:16 0
古い(20年以上前の)渓流竿をもらったら、竿先がリリアン?じゃなくて、金属の輪になっているだけなんですが、そういう場合道糸はどのように結んだほうがよいですか?今度近所の池にフナを釣りに行きたいのではじめて渓流竿使います。
164名無し三平:2007/06/24(日) 12:48:41 0
糸の端にすっぽ抜け防止のこぶを作っておいた上で、「引き解けもやい結び」などの端糸を引くと解ける結び方で結ぶんだけど、
面倒なので、その金属の輪にあらかじめリリアンを結んでおいて、普通の「ぶしょうづけ」で結ぶようにした方が楽。

あとは、直接クリンチノットなどで結んでしまって、撤収の都度切ってしまってもさして問題無いだろうし、
仕掛け側に小型のスナップをつけておいてもいいんジャマイカ?
165名無し三平:2007/06/24(日) 13:04:32 0
オキアミにボイル、半ボイル、生とあるようで、さしえさに使うのですが
どのように使い分けたらよろしいでしょうか?
ボイルのほうが扱い易そうなのはなんとなく解るのですが、それにもかかわらず
生があるということはやはり喰がよいのでしょうか?
防波堤やテトラ辺りでの釣りで使用する予定です。特に対象魚はありません
宜しくお願いいたします。
166名無し三平:2007/06/24(日) 13:14:12 0
>>165
生の方が喰いはいいよ。
良く沈むよ。
ボイルの方が良く浮いてるよ。
ボイルをサシエにした方がエサ持ちがいいよ。

混ぜれば?
167152:2007/06/24(日) 14:52:15 0
答えてくれた人ありがとう。予算は3000円位で、釣れなくてもいいんです。
ついて行くだけだし。
168名無し三平:2007/06/24(日) 16:02:22 0
>>167
近所に釣具屋さんとか、ホームセンターないの?
その予算で通販だと送料とか手数料とかがかなり割高な感じになると思うけど。
169名無し三平:2007/06/24(日) 16:07:12 0
3000円ってw

30000円の間違いじゃないのか?
170名無し三平:2007/06/24(日) 16:35:58 0
>>168
ブンブンがあります。
171名無し三平:2007/06/24(日) 16:54:08 O
釣った魚をしめるのに、オススメのナイフないですか。
ハサミを使う人もいるらしいので、ハサミでもいいです。

よろしくお願いします
172名無し三平:2007/06/24(日) 17:14:17 0
>>152
とりあえず、なるべく大型の釣具店に行けば3000円以内のセットとかあるよ
それだけ買えばすぐ始められるようなやつが
173名無し三平:2007/06/24(日) 17:16:52 0
ウキの適合錘が"大”と表示されている場合、カミツブシの大で大丈夫ですか?
錘やガンダマは、Bとか号とかの表示のものばかりで、カミツブシくらいしか大中小となっているものがなかったので・・
174名無し三平:2007/06/24(日) 17:32:56 0
>>167
3000円だったらセット品がいいかも。
一番安いので500円から。
1000円前後のセットなら見つけるのも簡単なはず。
これから釣りがしたい!釣りたい!という人には勧めませんがwww
付き合いで竿を出すだけなら、これでいいかと・・・
根がかりを外す方法を知っていれば竿を折らずに帰ってこれるはず。
175名無し三平:2007/06/24(日) 18:32:49 0
>>167
ブンブンのホームページ見たら丁度売り出し中みたいだから
通販よりそっち行った方が安くつきそう
3千円でそこの宝くじみたいなのがもらえて、特等が5万円分の商品券らしいよ
その5万円全部でサルカン買ってやったら甥っ子さん喜ぶぞ〜!!
176名無し三平:2007/06/24(日) 18:55:25 0
当方ウナギ釣りをしている者なのですが、サルカンから下のハリス・針ってのは
釣行毎に取り替えるものなのでしょうか?
たまに釣るぐらいならともかく、1週間に1回程になると仕掛け代が高くて高くて・・
177名無し三平:2007/06/24(日) 19:22:53 0
すいません質問ですこの(リンク先の)魚なんて名前でしょうか?釣ったのは和歌山です
わかる方よろしくお願いしますm(__)m
http://cgi.2chan.net/up2/src/f272149.jpg
178名無し三平:2007/06/24(日) 19:23:24 0
澪筋って何ですか?
179名無し三平:2007/06/24(日) 19:24:47 0
180名無し三平:2007/06/24(日) 19:42:03 0
>>177
アナハゼ。
181名無し三平:2007/06/24(日) 19:45:43 0
これがアナハゼなんですか、名前は聞いた事あります180氏ありがとうm(__)m
182名無し三平:2007/06/24(日) 20:03:37 0
>>178
小船の航路。
水深の浅い海域では航路のみ浚渫されてる場合も多い。
海底に明らかな地形変化が有り釣りの良いポイントになり得る。
あくまでも航路なので小船の航行の妨げに成らぬように釣リを
しましょう。
ルアーマンはチャンネルと言ったりもする。
183名無し三平:2007/06/24(日) 20:10:45 0
今度、防波堤での夜釣りをすることになりました。そこで質問なのですが、夜釣りをするにあたって、必要な道具とかありますか?
184名無し三平:2007/06/24(日) 20:23:12 O
やっぱオナホールだろ!ガハガハガハ
185名無し三平:2007/06/24(日) 20:33:13 0
>>183
懐中電灯
スパイク長靴
ライフジャケット
上着
弁当
ラジオ

警棒
186名無し三平:2007/06/24(日) 20:36:22 0
携帯電話+防水カバーのほうがいいんでねえの?
187名無し三平:2007/06/24(日) 20:39:39 0
>>183
懐中電灯
スパイク長靴
ライフジャケット
上着
弁当
ラジオ

警棒
携帯電話+防水カバー
フラッシュライト
188名無し三平:2007/06/24(日) 21:05:10 0
>>183
暗闇に負けない心
189名無し三平:2007/06/24(日) 21:20:23 0
>>183
呪怨のビデオ
190名無し三平:2007/06/24(日) 21:26:49 0
>>187
懐中電灯とフラッシュライト
用心のいい方で
191名無し三平:2007/06/24(日) 21:28:38 0
>>190
フラッシュライトは夜光玉光らせグッズだろ?
192名無し三平:2007/06/24(日) 22:39:21 O
肝心ななものを忘れるなよ。
竿と仕掛けだ。
193名無し三平:2007/06/24(日) 22:43:41 0
>>183
線香
ローソク
数珠
194名無し三平:2007/06/24(日) 23:53:08 0
皆様教えてください。
3号の磯竿4.5mで波止めからチヌのダンゴ釣りをしたいと思うのですが、
竿が硬いことで生じるデメリットとしてはどんな事かあるのでしょう?
(普通は0.5〜1.5号くらいの竿を使うんですよね?)
ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。
195名無し三平:2007/06/24(日) 23:56:15 0
穂先が硬いと針掛かりしない
196名無し三平:2007/06/25(月) 00:14:27 0
>>195様 194です。
早速のレスありがとうございます。

知人に貰った0号(本人談)の磯竿で釣る事にします。
・・・というか0号って柔らかすぎますか?
197名無し三平:2007/06/25(月) 00:44:12 0
>>195
嘘ついたらダメだな
198名無し三平:2007/06/25(月) 02:04:29 0
>>194>>196
貴方のしたいダンゴ釣りとは浮きでアタリを取る釣りですか?
それとも穂先でアタリを取る釣りですか?
黒鯛釣りは釣法も沢山あり、地方によって呼び方も異なります。
漏れのイメージするダンゴ釣りは浮きでアタリを取る釣りなの
ですが宜しいでしょうか?
199名無し三平:2007/06/25(月) 03:04:07 0
全国的に梅雨で水がありふれてる6月が水無月って呼ばれてるのは何故ですか?
200名無し三平:2007/06/25(月) 03:17:54 0
天から雨が降り、天の水が無くなる・・・・水無月。













201名無し三平:2007/06/25(月) 03:36:32 0
上から目線かよ!
202名無し三平:2007/06/25(月) 06:25:08 0
旧暦の呼び方だからな。
皐月が梅雨の季節。
梅雨が明けて水無月。
203名無し三平:2007/06/25(月) 08:54:35 0
質問です。

 磯竿の穂先を折ってしまいました(つД;`)
 修理は上州屋さんとかに持っていけばしてくれるものなのでしょうか?
 安い竿(7000円くらい)なんで、修理の方が高くつくなら新品にしようかと
思いますが。

 ネットで調べると穂先交換の話が出てきますが、何やら難しそうで……。
204名無し三平:2007/06/25(月) 09:07:51 0
>>203
値段聞いてから決めれば?
205名無し三平:2007/06/25(月) 09:27:10 0
>>204
……ごもっともです。そうします。
206名無し三平:2007/06/25(月) 09:30:18 0
一番先の1ピースとかなら何百円だと思う
207名無し三平:2007/06/25(月) 09:35:14 0
ガイドは忘れず持って行ってね
208名無し三平:2007/06/25(月) 09:35:40 O
>>203普通の店なら200円おれんとこはタダ
209名無し三平:2007/06/25(月) 09:39:59 0
取れたガイド持って行けば(追加パーツなければ)普通はタダだろ
210名無し三平:2007/06/25(月) 11:08:10 O
明日SFと穴釣りにいくんだけど持ってくものってある?
211名無し三平:2007/06/25(月) 11:34:53 0
ゴム
212名無し三平:2007/06/25(月) 12:51:05 0
ティッシュ。
213名無し三平:2007/06/25(月) 12:55:46 0
ローター
214名無し三平:2007/06/25(月) 12:58:47 0
釣竿・・・忘れるなよ。
215名無し三平:2007/06/25(月) 13:49:04 0
210が男なのか女なのか気になる。
216名無し三平:2007/06/25(月) 14:22:47 O
>>215女の子だよ!初めてだから分からなくて
217名無し三平:2007/06/25(月) 14:36:57 0
嘘つけ
218名無し三平:2007/06/25(月) 17:49:09 0
昔(10年ぐらい前?)釣具屋で売っていた
”シーマンタ”という洗剤が欲しくてググったんですが
まったくヒットしません。

売ってる店などがあれば情報ください。
219名無し三平:2007/06/25(月) 19:22:00 0
>>215
残念ながら男同士です。
220名無し三平:2007/06/25(月) 19:24:22 0
初心者です。
円錐ウキ(ドングリウキ)を1つ買う場合、2Bぐらいで良いのでしょうか?
ちなみに、Bと2Bでは何が違うのですか?
錘の効果で、早く深く沈む?って感じですか?
221名無し三平:2007/06/25(月) 19:46:27 0
ダイソーで買ったつりざおで、ボラの赤ちゃん釣れると思いますか?
動きが素早くて、警戒心が強いんです。
222名無し三平:2007/06/25(月) 20:50:27 O
いろんなことがついコブダイのように思い出させる。
223名無し三平:2007/06/25(月) 21:04:26 O
>>220

狙い魚(底物・上物)潮など諸条件による

224名無し三平:2007/06/25(月) 21:12:54 O
>>221

釣れる

500円の竿であろうが5万円の竿であろうがそんなことは魚には関係無い
225名無し三平:2007/06/25(月) 21:21:44 O
頑張れ〜
226名無し三平:2007/06/25(月) 21:41:17 0

227名無し三平:2007/06/25(月) 21:48:48 0
川に朝から餌釣りに行こうと思うんですが、釣具店が開いてない時間に行く場合、
前日にミミズ等買っておいて大丈夫ですかね?
それとも釣り場で採集するのでしょうか?
228名無し三平:2007/06/25(月) 21:50:57 0
>>224
ありがとう。エサが悪いのかな?全然釣れなかった。
229名無し三平:2007/06/25(月) 21:54:06 0
>>227
前日。

釣り具屋は朝の0500に開店するところもある。
230名無し三平:2007/06/25(月) 22:08:21 0
>>228
自分の腕を棚に上げていい度胸してるじゃねぇか。www
231名無し三平:2007/06/25(月) 22:13:15 0
>>198
194です。
レス遅くて申し訳ありません。
私のしたいダンゴ釣りとは浮きでアタリを取る釣りです。
232名無し三平:2007/06/25(月) 22:14:21 O
明日行くSFと漁港でやっちゃおうかな?
233名無し三平:2007/06/25(月) 22:39:26 0
>>229
俺が行く釣り餌屋は、午前2時からやっているぞ。
234名無し三平:2007/06/25(月) 22:42:34 0
>>227
俺は練り餌が多いけどどうしてもミミズや生き餌を使いたければ前日でも大丈夫だよ
ミミズ入れの環境をしっかりしてやればミミズだと何日でも大丈夫
頻繁にミミズ釣りするようなら捨ててある水槽なんか拾ってきて飼育するのもいいよ
ダメな日でミミズが余っても持って帰って生かす事できるし
235名無し三平:2007/06/25(月) 23:15:32 0
>>227
ツマミを弱にした冷蔵庫で保存するのがお勧めです。
嫁さんに怒られるなら、餌箱(木製)に移して、底に凍らせたアイスノンみたいなのを敷いて
保温バック(100円ショップで十分)に入れておくといい。
ミミズは餌箱内の快適な温度層に勝手に移動してくれる。

釣り当日も、新しいアイスノンを敷いておくと、この猛暑でも多少は持ちが違うよ。
236名無し三平:2007/06/25(月) 23:47:22 O
船で酔わない為にはどーしたら良いですか?
237名無し三平:2007/06/25(月) 23:50:06 0
寝る
238名無し三平:2007/06/26(火) 00:13:46 0
>>236
1.寝る。すげー寝る。
2.酔い止め薬を乗船の前に飲む(時間は薬の説明書参照)
3.「今日はたっぷり寝たし、酔い止めまで飲んだ。オレ、ばっちぐーじゃん!」と自分を洗脳する
239名無し三平:2007/06/26(火) 10:12:37 0
とりあえず十分に睡眠をとる
酔い止め薬を寝る前に1錠、乗船前にさらに1錠と2度飲みする
オレンジジュースとか唾液が分泌されるような飲み物は避ける
ポイント到着までは遠くを眺めて新鮮な空気を吸う
餌付け時はなるべく下を見ない
なるべく立って釣りをする、座って釣ると酔いやすい
酔い止めドリンクは役立たずだからアネロンとか粒剤の酔い止め薬を飲む
240名無し三平:2007/06/26(火) 14:11:39 0
船に乗らない
241名無し三平:2007/06/26(火) 16:05:16 0
ビリーザブートキャンプを船の上でずっとやってる。
242名無し三平:2007/06/26(火) 16:46:56 0
ビリー(・∀・)イイ!
243名無し三平:2007/06/26(火) 18:28:35 0
錘負荷は1号で何グラムですか
244名無し三平:2007/06/26(火) 19:00:24 0
>>218の情報もお願いします。
245名無し三平:2007/06/26(火) 19:27:02 0
>>243
3.75g
246名無し三平:2007/06/26(火) 20:10:58 O
今日川でピョンピョンて4連続ジャンプしてる40センチくらいの魚見たんだけど、なんて魚?
シッポが黄色く見えたけど、見間違いかもしんない。
247名無し三平:2007/06/26(火) 20:12:41 O
鯔ジャンプ
248名無し三平:2007/06/26(火) 20:16:08 0
100%ラーボー
249名無し三平:2007/06/26(火) 20:25:33 0
>>241

ビリーザ・・・
250名無し三平:2007/06/26(火) 20:35:50 0
>>243
ここに、オモリのグラム表示した表がある。
これを参照すれば一発だ。
http://www.otomiya.com/fishing/gear/01-omori.html
251名無し三平:2007/06/26(火) 20:55:41 0
>>249
も、もしかしてっ!!
ビリー・ザ・ブート・ボラですかっぁぁぁっ!!!??
252名無し三平:2007/06/26(火) 21:20:26 O
>>247
すんません。読めません。頭の弱い僕にひらがなでお願いします。
253名無し三平:2007/06/26(火) 21:34:26 O
>>247-248
あ、ボラね。ありがとう。
今度釣ってみる。
254名無し三平:2007/06/26(火) 21:37:13 0
>>252
ボーとラーとしてないで逆変換なりググるなりしなさいよ、マジレスかこ悪いかな?^^;w
255名無し三平:2007/06/26(火) 22:03:41 0
磯竿で五目釣りしてるんですけどいつもナイロン3号を巻いていきます。
ラインは大体何回に1回変えるべきでしょうか?
256名無し三平:2007/06/26(火) 22:20:00 0
>>255
残り40mになるまで。
257名無し三平:2007/06/26(火) 22:34:19 0
>>255
釣行毎に変える
258名無し三平:2007/06/26(火) 22:34:53 O
それは個人差あると思うが
俺の場合は引き出したラインを
指で触ってひっかかりがあるとか
ナイロンなら伸びきっているとか
見た目劣化していると
その部分を切り落とすだけ
259名無し三平:2007/06/26(火) 23:05:46 0
艶が無くなったら変える。
260名無し三平:2007/06/26(火) 23:59:33 O
ベイトってなに?
261名無し三平:2007/06/27(水) 00:56:19 0
262名無し三平:2007/06/27(水) 00:58:06 0
リール
263名無し三平:2007/06/27(水) 02:00:40 0
タコ
264名無し三平:2007/06/27(水) 03:43:30 0
アフリカのタイガーフィッシュのタックルとつり方を教えてください
265名無し三平:2007/06/27(水) 10:50:38 0
ナイロンの換え時に関しては
>>259 に同意
艶がなくなる=弾性がなくなる=すぐ切れる
という図式
266名無し三平:2007/06/27(水) 12:03:58 0
>>265
ナイロンの弾性がなくなるって具体的にどう言う事ですか?
なぜ弾性がなくなると直ぐ切れるの?
267名無し三平:2007/06/27(水) 12:08:40 O
ゴルァ!!
初心者ならアドバイスされたら素直に納得しろや!
ヴォケ
268名無し三平:2007/06/27(水) 12:28:46 0
物理的に言えば
表面に細かい擦り傷が付いたから艶が無くなる訳で。

擦り傷が付いた様な糸は十分使った=劣化した

劣化した糸は弾性が無い=伸びない

伸びない=すぐ切れる
269名無し三平:2007/06/27(水) 12:46:13 O
今、新しいロッドを買おうと考えてます。シーバス用を考えてますがエギングにも使用出来れば更にいいかなぁって思って、AR−C806あたりを考えてます。他にいい竿はありますかぁ?
あと竿かリールを買うのであれば、どっちを買った方がオススメでしょうか?
現在のタックル
[シーバス]
リーバスU906L
05バイオ2500Sで港湾がメインです
[エギング]
リーバスエスプリ802M
05バイオ2500S(シーバスと兼用)
です。
長々と書き込んでしまい申し訳ないですがアドバイスお願いします。
270名無し三平:2007/06/27(水) 12:56:59 O
釣具屋で売ってるナイフて初めて使う時には研いだほうがいいの?
271名無し三平:2007/06/27(水) 13:11:51 0
>>296
シーバスロッドに対してリールが小さいと思う。

>>270
素人が研ぐと余計に切れなくなる。
272名無し三平:2007/06/27(水) 14:36:02 0
>>266
小学生かな?なら教えてあげよう
ナイロンに限らず素材というものは劣化してもろくなるのだよ
古い輪ゴムはザラザラした手触りですぐ切れるだろう?
それと一緒だ(´Д`)
273名無し三平:2007/06/27(水) 18:02:02 0
>>266
加水分解とか
274名無し三平:2007/06/27(水) 18:21:21 0
↑オマイすげえなw
275名無し三平:2007/06/27(水) 20:46:32 0
自演
276名無し三平:2007/06/28(木) 00:14:22 0
小学生くらいだと、もろいの意味もわからなかったりするけどな。
ダイヤモンドのとんかちを作ったら、どんな物でも壊せるとか思っちゃうからな。

伸びないって事は硬くって強い糸のに、なぜ伸びる柔らかい糸より切れるの?
ってね。
277名無し三平:2007/06/28(木) 02:31:44 0
バッグとかプライヤーとか語るスレありませんでしたっけ?
278名無し三平:2007/06/28(木) 03:11:55 0
質問です。

クーラーボックスを買おうと思ってますが、悩んでます。
・30cm〜40cmの魚が釣れたらとてもラッキー程度の腕前
・日帰り釣行がほとんどで、船に乗る事もない

というスタイルなんですが、横幅が40cmで保冷力があるクーラーなら
特に問題ないでしょうか? 魚を入れられる口がついたのは便利そうな
ので、あのタイプにすべきか? とも思っています。

まったく使ったことがないので、何か留意すべき点がありましたら教え
てください。ネットを見る限り「とりあえず安物はやめとけ」とありま
したが。
279名無し三平:2007/06/28(木) 08:03:58 O
とりあえずホームセンターで売っているオーソドックスなので十分

大きさは釣りものによる
280名無し三平:2007/06/28(木) 08:22:59 0
擦れてできた傷と化学的な劣化を区別できないバカがいるね
281268:2007/06/28(木) 09:41:26 0
え?俺のこと?(゚Д゚≡゚Д゚)?

>擦り傷が付いた様な糸は十分使った=劣化した

意図を汲んでくださいおながいします。
282名無し三平:2007/06/28(木) 10:09:41 O
堤防から青物狙う際のジギングのやり方教えてください!
それとジグにタコベイト付けるのって効果的なのか?お?
283名無し三平:2007/06/28(木) 10:26:30 0
>>280
長く使って擦り傷もついて科学的な劣化までしたラインは
どうやって区別するんだろ??
284名無し三平:2007/06/28(木) 10:35:26 O
>>282
基本!
投げて巻く。
タナはそん時の状況次第。
タコベイトの有効性!
そん時の魚の活性次第。
ジグにタコベイトなりのトレーラーを着けるとジグ本来の動きが損われるがタコベイトのアピールがプラスされる。

と マジレスしてみる
 
 
 
じゃぁの
285名無し三平:2007/06/28(木) 11:04:16 0
>磯竿で五目釣りしてるんですけどいつもナイロン3号を巻いていきます。
>ラインは大体何回に1回変えるべきでしょうか?

具体的にメーカーと銘柄を記して質問しないと答えられないんじゃない?
使用頻度、使用後の手入れや保存方法
五目対象魚、釣り方(サビキ釣り、ウキ釣り、ちょい投げ、脈釣りetc)

やり取りの最中、道糸に最も負担がかかる部位は、巻いて来た最後のおよそ10m未満
使用条件により様々だけど、釣行毎に最低5m〜10m位カットすれば?
286名無し三平:2007/06/28(木) 11:05:49 0
>>278
40cmのソフトクーラー(堅いボックスじゃなくてバッグみたいなやつ)で十分かも
ただし保冷力が弱いので夏の釣りなら、帰りにコンビニとかで氷を追加する必要がある
それより大きいのが釣れても首と尻尾を折ればだいたい入るよ
287名無し三平:2007/06/28(木) 15:07:58 0
>>285
ナイロンなんて何使ってても同じだ。
288名無し三平:2007/06/28(木) 17:03:26 O
そっか…500m400円のナイロンでも高いやつでもあまり変わらないのかorz
289名無し三平:2007/06/28(木) 17:05:36 0
>>287 一緒じゃねえよ キミはヴァカだろ!

定価は高いのに実売価格がよそより安いとか、オープンプライス製品なんかに瑕疵が潜んでる?
290名無し三平:2007/06/28(木) 21:01:25 0
近所に海がないので、川や池で釣りをしていたのですが、
今度友人に誘われて、初めて海釣りをすることになりました。
とりあえずアジなどの簡単な魚を釣ろうと思うのですが、
先述の通り近所に海がないので、淡水でも使える竿があればよいのですが、
どうでしょうか?
291名無し三平:2007/06/28(木) 21:11:12 O
アジをなめるな
292名無し三平:2007/06/28(木) 21:19:51 O
海をなめるな
293名無し三平:2007/06/28(木) 21:28:38 O
磯竿
294名無し三平:2007/06/28(木) 21:35:44 0
ルアーフィッシング経験者ならその道具が流用できる。
リール竿で鯉釣りするならそれでもいい。
または渓流竿の4.5mぐらいのがあると、低い堤防ならウキ釣りも出来る。
295名無し三平:2007/06/28(木) 22:43:56 O
釣り場にもよるが
延べ竿でフカセてのアジも乙

いろんな可能性探ってくれwww
296名無し三平:2007/06/28(木) 23:00:52 0
普通は誘ってくれた友人に聞くと思う
297名無し三平:2007/06/28(木) 23:02:13 0
>>289
文面を読めないお前の方がよっぽど馬鹿にみえるぞ
298名無し三平:2007/06/28(木) 23:29:28 0
>>290
延べざおでサビキ釣りやってました。結構いい具合です。
でも、スピニングリールがものすげー便利なもので、磯竿に乗り換えてます。
299名無し三平:2007/06/28(木) 23:35:06 O
渓流竿は軽くて何にでも使えるよ
300名無し三平:2007/06/29(金) 00:29:09 0
魚ってさ、俺たちみたいに飽食じゃないから
久々のエサに凄い嬉しそうに突進してきて
食ったら、針が口やら内蔵やらに刺さっちゃって
エサ見つけた幸せから突然どん底なわけじゃん。
やりきれないよな。
すげえ鬱だ。更年期障害かな。
301名無し三平:2007/06/29(金) 00:36:25 0
ああそうだ
典型的な更年期障害だ
悠々と急げ
302名無し三平:2007/06/29(金) 00:46:42 0
悠々たるかな天上
遼々たるかな古今か。
40年・・・腹減りの魚を釣りまくった。
楽しかったなあ、筆舌に耐え難い楽しさだ。
そんな俺もこれから90歳まで40年間、
俺が釣った魚たちがぶらさげている死のエサに
喰らいつこうか喰らいつくまいかと悩み続けるんだろうなあ。
更年期障害だなあ
303名無し三平:2007/06/29(金) 04:47:40 0
質問です。

サルカンのサイズっていっぱいありますけど、どう使い分けたらいいんでしょうか。
例えば3号道糸、2号のハリスなんかを結ぶ場合は……?

あんまり気にしてませんが、何か選択基準とかあるのでしょうか?
304名無し三平:2007/06/29(金) 04:52:29 0
質問です。どうやったら仙人になれるでしょうか?
305名無し三平:2007/06/29(金) 06:20:49 0
ナイロンなんて何使ってても同じだ
ナイロンなんて何使ってても同じだ
ナイロンなんて何使ってても同じだ
ナイロンなんて何使ってても同じだ

オイラの500m巻き400円ナイロンと松田すぺしゃるは同じなんだょ〜。
オイラの3号ナイロンは凄いんだょ〜。

ナイロンなんて何使ってても同じだ
ナイロンなんて何使ってても同じだ
ナイロンなんて何使ってても同じだ
ナイロンなんて何使ってても同じだ

ですよね?
306名無し三平:2007/06/29(金) 07:50:49 O
そりゃナイロンもピンキリ色々あるが
初心者にとってはそれらのメリットデメリットは分からんだろうから・・・
307名無し三平:2007/06/29(金) 09:29:24 0
>>303
パワーサルカンの一番小さいの使ってる。10号だたかな?

対象魚の引張りに負けないサルカン使えばいいんじゃね?
308名無し三平:2007/06/29(金) 13:00:13 0
ではからまん棒はどう?
大中小とあるけど
大・・・遠投(大型)かご釣り
中・・・遠投(小型)かご釣り、遠投サビキ、サビキ
小・・・フカセetc
ということでOK?
309名無し三平:2007/06/29(金) 14:25:57 O
初めて船カレイ釣りしに行きます。仕掛けのハリスは四号なんですが、ナイロンを使う場合、道糸は何号が適していますか?
310名無し三平:2007/06/29(金) 14:27:41 0
6〜8号
311名無し三平:2007/06/29(金) 16:39:37 0
>>303
フカセの時は最小のものを。
投げで遊動天秤使うときは最大のものを。
あとは好みでどぞ。
312名無し三平:2007/06/29(金) 16:44:09 0
バス釣りに使うワームに臭いや味って着けれますか?
それで鯉とか釣れないですかね?
313290:2007/06/29(金) 17:09:52 0
海とアジをなめるな、の格言、肝に銘じておきます。
友人も海釣りは2回目くらいらしいので当てになりませんw
磯竿かルアーロッドにしてみようと思います。ありがとうございました。
314名無し三平:2007/06/29(金) 17:23:49 0
ワインドて何ですか?
315名無し三平:2007/06/29(金) 17:24:36 0
316名無し三平:2007/06/29(金) 17:25:38 0
意味がわからん
317名無し三平:2007/06/29(金) 17:32:03 0
説明は時間かかるからぐぐった方が早いと思うよ
318名無し三平:2007/06/29(金) 18:55:17 O
跳ねてるシーバスの釣りかた教えて下さい
319名無し三平:2007/06/29(金) 18:56:00 0
ツバメ返し
320名無し三平:2007/06/29(金) 19:00:54 0
それは跳ねてるボラ
321名無し三平:2007/06/29(金) 19:01:20 0
>>314
ここ数年で出てきた造語。
古くから使われてきたテクニックで水中でルアーを横方向に
比較的大きくジクザグに動かすテクニック。
イメージとしては水中ウォーキング・ザ・ドッグ。
比重の高めのルアーであればワームでもプラグでも可。
リップ付きのプラグやシャッド&カリーテール付きの
ワーム等、水噛みの良いルアーは不向き。
竿を煽りながら糸ふけを意図的につくるのが肝。

違ってたらゴメン!
322名無し三平:2007/06/29(金) 21:09:23 O
それはつまりエギングでいうダートとかスラックジャークてことですか?
323名無し三平:2007/06/29(金) 22:04:31 0
プチ有名プロなんかは自分が元祖になろうとダーティングやスケーティング等勝手に命名して必死ですよ
324名無し三平:2007/06/29(金) 22:22:48 0
>>322
イカは余りやった事がない。
エギの形状からして、たぶん同じだと思う。

違ってたらゴメン!
325名無し三平:2007/06/29(金) 22:35:57 O
>>323-324
ありがとうございます
そのイメージで読みすすめてみます
326名無し三平:2007/06/29(金) 22:58:24 0
スズキを釣りたいんですが、なかなか居場所をつかめません。
スズキはどういった条件が合えば回遊してきますか?ちなみに日本海側です。
327名無し三平:2007/06/29(金) 23:02:42 0
日本海側?具体的には?
季節によっても付き場が変わってきたりもする
少し前は磯やサー無が良かったが、今の時期だと河口が良いんでないかな
まぁ厳冬期を除き河口は他の場所に比べほぼ一年中良かったりするんだが
今頃の時期から秋までは港湾や磯・サーフはイマイチ
まぁ最盛期に比べ釣り難いってだけで狙えばそれなりに釣れるんだけどね
328名無し三平:2007/06/29(金) 23:04:18 0
流れの有るところ
流れに変化のあるところ
地形に変化があるところ
餌が豊富なところ

>>326は何県?
329名無し三平:2007/06/29(金) 23:17:39 0
シンキングミノーがうまく操れない件について

よく雑誌等にはカウントダウンして一定のレンジを引いてみましょう的な
ことが書いてありますけど、実際にカウントダウンして引いてくると
浮いてくる(?)ように感じます。
例えば堤防等だと沈めた地点から一直線に近づいてくる感覚です。
またはY=−X^2のXがゼロより小さい範囲の放物線のような(どんなだよ)
感覚もあります。
デぃープダイバーのシンキングだと浮いてこない感じがしますが、
むしろ底を引きずってしまいます。

皆さんはどうしているんでしょうか。
330名無し三平:2007/06/29(金) 23:19:27 0
竿先を下げれば深く潜る
リトリーブ速度おとせば深く潜る

そのまえに、だんだん浮いてきても良いじゃん
331329:2007/06/29(金) 23:31:40 0
>>330
水深のある堤防なんかだと、竿先下げても浮いてくる感覚がないすかね。
浮いてきちゃうと1投1投どのへんを探ってるか良く分からなくなって
きませんか?

あとリトリーブ遅くすると、ルアーが泳いでない感じがしてしまうんですが。
特にシンキングルアーって遅くすると泳がないでスーっと寄ってくるだけ
みたいな感じになります。それでもOKなのかもしれませんが。
332名無し三平:2007/06/29(金) 23:43:49 0
そんなに足元まで深いところ探りたいなら
@堤防と平行に投げて巻く
Aバイブレーション使う
333326:2007/06/29(金) 23:49:40 0
>>327-328
山形です。有名な河口ポイントは知ってるんですが遠いのです。
近くの漁港とかにはいるのかなっておもったんで。
334名無しパカー ◆bBXkw6pgOA :2007/06/30(土) 00:26:54 0
>>333

漏れは関東なので確かな事は言えないけど、漁港って地形自体が
ポイントとして成立してるから、様々な魚が集まるでしょ。小さいのから
でかいのまで。
その小魚狙って、スズキが回遊してくる可能性は高いんじゃない?
フッコサイズだと、係留されている船の下によくいるし。
関東に限らず、その辺は同じなのかなぁとオモタ。
335名無し三平:2007/06/30(土) 01:09:17 0
山形なら磯のスズキがいいでしょ
物怖じしてないで近くの釣具店で聞いてみたら?
336名無し三平:2007/06/30(土) 01:30:52 0
東京から、電車で釣り行こうと思っています。
熱海あたりか、三浦半島で考えてるんですけど、どっちがおすすめでしょうか?
狙うのは、浜のキスでも、岩場のカサゴ、堤防で五目、なんでもいいです。
337名無し三平:2007/06/30(土) 02:15:23 0
葉山あたりで貸しボートの釣りが良いよ。
キスなら初心者でも30匹はかたいでしょう。
当たりは外道も含めると倍以上はあるから飽きないよ。
運がよければヒラメ、マゴチも釣れます。
338名無し三平:2007/06/30(土) 02:49:35 0
>>337
葉山の貸しボート、5〜6000円くらいかな?
ありがと、ちょっと見ておくよ。
339名無し三平:2007/06/30(土) 07:16:35 0
>>338
3500〜4000円です。
引き船してくれるボート屋さんも在ります。
340名無し三平:2007/06/30(土) 13:40:20 0
ショックリーダーについて教えてください。
専用のものとメインライン用のものとでは何が違うのですか?
値段がだいぶ違うのでそう変わらないならメインライン用のものに
したいのですが。
341名無し三平:2007/06/30(土) 14:04:36 0
>>340
高価な専用ラインと安価な汎用ラインには違いは有りますが
安価な汎用ラインでも充分対応出来ますよ。
342名無し三平:2007/06/30(土) 14:20:10 0
セイゴでもフッコでもいいので、とにかくスズキを釣ってみたいです。
ルアーよりウキのほうが確実だとは思いますが、場所はどこがいいでしょうか?
当方関東です。
343名無し三平:2007/06/30(土) 14:36:21 0
河口でブッコミ
エサはアオイソメとイワイソメの混合で
344340:2007/06/30(土) 14:39:06 0
>>341
わかりました。
汎用のものを使用してみます。
ありがとうございました。
345名無し三平:2007/06/30(土) 18:46:53 0
堤防釣り(サビキ・ちょい投げ)を始めた者ですが、潮の流れが速くてラインがどんどん
流されます。
磯3号(4.5m)で許容範囲を超えた15〜25号をつけてもどんどん流されて
しまいます。

もっと重い錘をつけるとしても穂先が心配だし、何か対策はないんでしょうか

カナーリ古いライン&リールを使ってるのがまずいのかな
346名無し三平:2007/06/30(土) 19:10:07 O
>345 道糸は何号かな?出来る限り細い方がいいよ
347名無し三平:2007/06/30(土) 20:50:36 0
>>345
潮の流れを道糸が浮けてしまうので、おそらく100号つけても流されます。
潮止まり前後を狙うとか、ウキ釣りにするとか、そんなのはどうでしょうか?
348名無し三平:2007/06/30(土) 20:59:57 0
オモリ100号つけても流されるような激流の釣り場じゃ浮き釣りなんかあっという間に遥か彼方に流されないか?
349楓緑 ◆Kar.jpl0X. :2007/06/30(土) 21:39:40 0
友達から誘われて初めて
栃木のなら入沢に渓流釣り行こうと思うのですが、
準備していったほうが良い物ってありますでしょうか?
350名無し三平:2007/06/30(土) 22:16:35 0
実はワラジ最強。
351名無し三平:2007/06/30(土) 22:19:52 0
ウキってどうやって買ってますか?

近所ではどうも割引率が低いみたいで妙に高いので
通販で買ってみたいのですがどこかお勧めな通販の店は無いでしょうか?
352名無し三平:2007/06/30(土) 22:44:33 0
なちゅらむ
353名無し三平:2007/06/30(土) 23:16:37 0
>>352
そこってアフォみたいに高くないですか?
何か利点があるのですか?

ポイント率が高いとか?
354名無し三平:2007/06/30(土) 23:27:22 0
>>353
発送がすごく遅くて届く楽しみが増える(利点)
355名無し三平:2007/07/01(日) 00:11:37 0
>>351
一回に10個も20個も買うなら通販でも良いと思うが
1〜2個なら送料が付くので結局高くつく。
356名無し三平:2007/07/01(日) 01:00:37 0
ウキを使って釣りをしたい者です。
繊細なフカセなどはしません。
ハゼや泳がせ、沖の仕掛けを立たせてアタリをウキで取りたいのです。
固定ウキではうき下に限界があるので円錐ウキ(中通しウキ?)を
買うつもりですが浮力が色々ありますが
3種類ほど買うなら、私のような目的ならばどれどれどれを揃えればいいでしょうか。
357名無し三平:2007/07/01(日) 01:34:59 0
>>356
カゴ釣り用のウキでいいんじゃん?
358名無し三平:2007/07/01(日) 02:09:15 O
ベイトリールの左右に付いてるダイヤルの意味教えて下さい!
359名無し三平:2007/07/01(日) 11:17:52 0
関西から東京に引越してきたんだけど
東京で比較的安いお勧めの釣り具屋って、ありませんか?
360名無し三平:2007/07/01(日) 11:48:32 0
>>359

関東の激安釣具店はどこだ!!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1167117669/
361名無し三平:2007/07/01(日) 12:31:16 0
>>360
ありがと。
浅草釣具ってのがいいみたいだけど、店舗は大きいのかな。
とりあえずいってみます。
362名無し三平:2007/07/01(日) 12:33:23 0
・東京から電車使って往復大体二時間以内!
・食べられる魚がいい!
・出来れば船には乗りたくない!
・俺はまったくの初心者だけど多分釣れる!

この条件に当てはまる場所と釣り方を教えてくれる、仏のようなお方はいらっしゃりませんか?
まじでお願い!!!
363名無し三平:2007/07/01(日) 12:36:03 0
本牧釣り公園でサビキするといい
364名無し三平:2007/07/01(日) 12:40:12 0
>>362
お前そんなもんYO
お台場辺りでカップル横目に
寂しくハゼ釣っとけこの野朗YO
365名無し三平:2007/07/01(日) 13:19:45 0
>>363
なんていうか俺のイメージ的には釣り公園っていうよりは
もっと自然な感じだったんだけどな!だけど初心者のうちはそういうところの方が
いいかもな!ググってみたらいい感じだ!まじでありがとう!

>>364
うるせえ!彼女欲しいよ!
366名無し三平:2007/07/01(日) 14:12:36 0
便乗して質問なんだけど、>>362の条件で釣り公園外すとどっかいいとこないかな?
367名無し三平:2007/07/01(日) 15:12:29 0
>>364
オマエ宮城県人だろ?
368363:2007/07/01(日) 16:24:11 0
>>364
サビキスレでも吼えてたね、寂しいんだな、よしよし

>>366
浦安
夢の国の裏あたりの見渡す限りテトラな場所がよい
すぐ何かが釣れるというわけではないけど、ぶっこんでおくとよいよ
続けて何回か同じポイントに行けば釣れてる人がいるから、話を聞けば
釣果UP間違いなし
369363:2007/07/01(日) 16:30:34 0
誰か新宿、池袋近辺でユムシが手に入る場所知りませんか(;´Д`)
370名無し三平:2007/07/01(日) 16:48:53 0
はいはいそんなんじゃ釣れませんよ
371名無し三平:2007/07/01(日) 19:32:44 0
2ピースの釣り竿のつなぎ目が滑りが悪くなって?
固くなってしまいました。
どのようにメンテナンスしたら、緩すぎずちょうど良くなるのでしょうか?
油でも塗るのでしょうか?
372名無し三平:2007/07/01(日) 19:57:25 0
ローソクを塗ってOK。
373名無し三平:2007/07/01(日) 22:48:07 0
ちょっとした理由からウツボが必要になりました。
関東でウツボがよく釣れるポイントありましたら教えていただけないでしょうか?

374名無し三平:2007/07/01(日) 22:57:16 0
ウツボが必要なちょっとした理由が知りたくて寝られません。
375名無し三平:2007/07/01(日) 23:01:54 0
進化させてポケモンにするのだ。
376名無し三平:2007/07/01(日) 23:34:38 O
団子釣り 紀州釣りをはじめる場合で、
円錐ウキを購入するとしたら、
どの負担?を買えば良いですか?
Bとか2Bとかで教えて下さい。
377名無し三平:2007/07/01(日) 23:44:04 0
0とか00号じゃなきゃいいんじゃない?
378名無し三平:2007/07/02(月) 00:00:14 O
ウキの浮力が変わる事によって、
何が変わるのですか?
379名無し三平:2007/07/02(月) 01:31:16 O
紀州釣りはダンゴが着低してから30秒ぐらいで割れて その瞬間にあたりが出ることが多い ダンゴの重さで底にいくので錘はいらない よって フカセ状態になるので 浮力の大きいウキを必要としない
380名無し三平:2007/07/02(月) 01:36:52 O
円錐ウキは紀州釣りには不向き その形状から潮の流れをうけやすく仕掛けが斜めになる 紀州釣りは仕掛けが垂直になるのがベストなので 負荷の少ない棒ウキ 寝ウキ 玉ウキをすすめる
381名無し三平:2007/07/02(月) 01:42:04 0
円錐ウキを使用してメバル、イワシ、ハゼ、キス、セイゴなどを釣りたいのですが
ウキ下の調整ってどうやってますか?

例えばハゼを釣る時・・・ウキ下がベストだったとしても
もう5m沖を流したいな、と思った時5m先が同じ水深ではないですよね
ちょっと沖だと底から浮いちゃったり、ちょっと手前だとずる引きすぎて
根掛りしまくりだと効率が悪いし、それでいちいちウキ止めの位置を変えるのも効率が悪い。
皆さんはどうされてますか?
382名無し三平:2007/07/02(月) 02:16:51 0
浮き止めを外し釣り場の潮流に合わせたオモリを打って糸の張り具合でタナを変えてる
経験を積み釣り場に精通しなきゃ出来ない究極の浮き釣り
383名無し三平:2007/07/02(月) 08:27:29 O
同意

全遊動
384名無し三平:2007/07/02(月) 09:00:23 0
>>381 スルスル釣り
385名無し三平:2007/07/02(月) 09:34:27 0
漁港とかでサビキやってるとボラが5〜6匹集まったりしてきますが
いざそれを釣ろうと思うとなかなか釣れません。
見えてる魚は釣れないとよくききますがボラでも同じですか?
何かいい方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
386名無し三平:2007/07/02(月) 09:39:22 0
↑サビキでボラ掛けて、見ず知らず釣り人のタモ借りるのは止めとけよ
387名無し三平:2007/07/02(月) 09:56:04 0
>>385
ボラを釣ってどうすんだ?
バスみたく引きを楽しむのか?
388名無し三平:2007/07/02(月) 10:01:57 O
そのボラを食うなら教えてやるよ
 
 
じゃぁの
389名無し三平:2007/07/02(月) 10:37:26 0
>>385
お前そのボラ釣って夕食のおかずにすんだろ?
このホームレス野朗YO
390名無し三平:2007/07/02(月) 10:44:39 O
ボラって美味しいよ
391名無し三平:2007/07/02(月) 11:36:18 O
ギャング針
392名無し三平:2007/07/02(月) 12:01:05 O
ボラはもちろん食べます。
味噌の吸い物にします。
また近所にはボラが好きな老夫婦がいてあげたりします。
釣れた時にすぐしめて内臓やエラをだせば臭みは少ないですよ。
もちろんきれいな海のものじゃないとダメでしょうが。
393名無し三平:2007/07/02(月) 12:06:40 0
漁港で釣れるボラを食うとは…
チャレンジャーやな〜
394名無し三平:2007/07/02(月) 12:09:52 0
そのボラが好きとかいう老夫婦は>>392に遠慮してそう言ってるだけじゃ?
今度ボラをあげるときよく観察してみ?顔が引きつってるかもよ
395385:2007/07/02(月) 12:32:34 O
その老夫婦と当方のつきあいをここで説明する必要はないと考えます。
ただ魚が好きなかたたちということです。

それよりボラの釣り方を教えてください。よろしくお願いします。
396名無し三平:2007/07/02(月) 12:45:17 0
俺の近所にも魚を配る親爺がいるよ
夕食の時間帯や献立のことなんか全く無視

 あ り が た メ ー ワ ク
397名無し三平:2007/07/02(月) 12:50:12 0
ボラなんか好んで食う奴いてたの!!






















逆カルチャーショック
398名無し三平:2007/07/02(月) 12:53:17 0
>>396
やっぱり親父が持ってくるのはボラですかw
399名無し三平:2007/07/02(月) 12:59:03 0
午前中に釣って午後3時くらいに配るならいいのにね。
400名無し三平:2007/07/02(月) 13:09:25 0
どこでどうやって釣ったか、どんな保存の仕方してたかわかんない魚なんて気持ち悪いだけ
同様の魚でもスーパーの魚のほうがまだマシ
401名無し三平:2007/07/02(月) 13:16:13 O
スーパーでボラ売ってるの?
402名無し三平:2007/07/02(月) 13:31:37 0
>>398
たいていはイカ
4人家族なのに20パイ近く持ってくることもある
時々マダイやメジロを持ってくるけど食べきれない

船釣りで釣って来るみたいだけど団塊親爺はリリースすることを知らんのだろうか
403名無し三平:2007/07/02(月) 13:34:53 O
場所によってはスーパーに刺身も列ぶし寿司屋にも出るし、料亭でも出るよ。要はボラがと言うより海がマズイんじゃない?店に出るのは外海のだろうけどさ。
404名無し三平:2007/07/02(月) 13:58:42 0
日本を除いた東アジア地域じゃあボラは食用だろ

常識ないね
405名無し三平:2007/07/02(月) 14:24:05 0
んなの誰でも知ってる
この手の馬鹿まだいるんだなw
406名無し三平:2007/07/02(月) 14:40:53 O
海釣りをやったことの無い人間に磯釣りは難しいですか?
渓流釣りは慣れてるんですが海はやったことがありません。
407名無し三平:2007/07/02(月) 14:49:32 0
買う道具がいっぱいあるけど予算は大丈夫?

そこそこのリールとそこそこの竿・・・と集めていって
今20万くらい道具だけに費やしてる・・・。
408名無し三平:2007/07/02(月) 14:51:32 O
誰か釣りを教えて
409名無し三平:2007/07/02(月) 14:52:23 0
外人(欧米人)のエッサーマンは沖磯で釣りをしないの?
410名無し三平:2007/07/02(月) 15:22:33 O
>>407
やはり磯はちゃんとした道具が必要ですか?
鯉釣りなどで使ってたロット(3〜3.5m)とリールがありますが使えませんか?ちなみに安いやつです。
411名無し三平:2007/07/02(月) 15:27:51 0
>>410
そら無理
412名無し三平:2007/07/02(月) 15:29:57 0
>>410
まず、やってみる。
これ基本!
413名無し三平:2007/07/02(月) 15:30:32 0
多分折れる
414名無し三平:2007/07/02(月) 15:33:27 0
渓流用って錆びやすいのかな
415名無し三平:2007/07/02(月) 16:54:11 O
つまり安物釣り竿を磯釣りに使ったら折れるんですね?
416名無し三平:2007/07/02(月) 16:59:38 0
釣り場に持って行った瞬間、突然ボキンッと折れます。
417名無し三平:2007/07/02(月) 17:09:18 0
折れたら買えばいい。
418名無し三平:2007/07/02(月) 17:39:33 0
メタルジグとスプーンの違いってなんですか?
419名無し三平:2007/07/02(月) 17:52:19 O
420名無し三平:2007/07/02(月) 18:10:11 O
海は河川のように漁業券がなきゃ怒られるのですか?
421名無し三平:2007/07/02(月) 18:11:51 0
場所が釣りをして良ければ誰も文句言わない。
422名無し三平:2007/07/02(月) 18:20:10 0
>>362の条件で釣りに行くとしたらどんな竿とリールと道具が必要?
道具の予算はどれくらい掛かるのかな?
423名無し三平:2007/07/02(月) 18:33:12 0
朝霞ガーデン
自前の道具も要らない
424名無し三平:2007/07/02(月) 20:21:11 0
キャンプでハヤなどの魚を釣りたいと思っているんですが、エサは何がいいのでしょうか?
ミミズやアカムシ、ブドウムシ等沢山あってよく分からない状態です。
425名無し三平:2007/07/02(月) 20:26:39 0
浅瀬でカワムシ獲ればよし。
426名無し三平:2007/07/02(月) 20:32:51 0
あんな小さいもんハリにつくんですか?
427名無し三平:2007/07/02(月) 20:34:05 0
2cmくらいはありますが?
428名無し三平:2007/07/02(月) 20:40:10 0
あっ近くに原発がありました。
429424:2007/07/02(月) 20:48:38 0
川虫がいない場合、アカムシとミミズとでは釣果に差はありますかね?
430名無し三平:2007/07/02(月) 21:16:59 0
ハヤは底生昆虫を主食とした雑食で貪食だからなんでもおk
最悪ご飯粒でも。
431名無し三平:2007/07/02(月) 21:23:08 0
バッタで釣れるよ。
中でもオンブバッタがgood!
432名無し三平:2007/07/02(月) 21:26:16 O
エサ全部持っていけ〜キャンプで盛り上がって 釣りでボウズならシラケるよ〜
433名無し三平:2007/07/02(月) 22:30:35 O
ハヤなんゴクかサシでたくさん。。
434424:2007/07/02(月) 22:34:43 0
ありがとうございました。
エサ全部持って行ってがんばりたいと思います。
435385:2007/07/02(月) 22:42:19 O
ボラの釣り方をちゃんと教えてください。
お願いします。
436名無し三平:2007/07/02(月) 23:11:31 0
>>435
吸い込み仕掛けでググレ
437名無し三平:2007/07/02(月) 23:15:24 0
>>435
俺はボラの釣れない釣り方を
教えてほしいぐらいだ。お前YO
適当にコマセまいてたらわいてくんだろ
お前YO
438名無し三平:2007/07/02(月) 23:19:08 0
ボラは浮いてるエサを良く食べるみたい。

軽い仕掛けで小さいハリでプカプカさせたら釣れるかも。
サシエはボイルで撒餌は生で。
439名無し三平:2007/07/02(月) 23:33:14 O
だからww

チヌ釣りフカセでも紀州でもいいからそのままやれ

440名無し三平:2007/07/03(火) 01:08:27 O
ボラは嫌われとるなぁ〜 水のキレイな所でとれたボラは刺身にしたらかなり美味かったよ 近場のボラは釣っても引きが悪いし楽しくないね
441名無し三平:2007/07/03(火) 01:40:52 O
ガキの頃沖で釣ったボラは3キロオーバー
食ったことはないが…
442名無し三平:2007/07/03(火) 07:54:54 0
質問です(´・ω・`)

 しょーもない質問なんですが。
 4.6mの磯竿1号に、誘導ウキ仕掛けをつけてるんですが、ウキ止め糸の
位置を変える時にあたふたしてしまいます。
 例えば、2ヒロの位置にあるのを、3ヒロにしようとする場合、道糸を
出して調整しますよね。堤防の上からなら、ウキを海面に出しといて調整
できるんですが、岩場とかでやろうとして、針先が岩に引っ掛かり「うひぃ」
となったことが何度もあります。
 竿先も折ったしorz

 なにかこう、スマートなやり方ないもんでしょうか。
443名無し三平:2007/07/03(火) 08:19:36 0
>>442
ウキを回収してから
竿を立てて調整
444名無し三平:2007/07/03(火) 08:30:44 O
ガイドとガイドの間で浮きどめ調整する時もあれば
竿と針先を片手で持ったままで
ガイドゆるめるなどして浮きどめを
もう一方の手でつかめる位置までもってきて調整できるじゃん

言わんとしてることわかるかwww

445名無し三平:2007/07/03(火) 08:35:49 0
それじゃあ余ったラインが足下のテトラや磯に引っ掛かるよ
446名無し三平:2007/07/03(火) 09:01:54 O
無器用すぎる ハリに糸巻ける?
447名無し三平:2007/07/03(火) 09:02:56 0
>>446
なんだ、まっとうな反論できないんだ
448名無し三平:2007/07/03(火) 11:55:25 0
たぐったラインはバッカンの中にでも入れておけば?
この程度の工夫も出来ないって、頭弱すぎ。
449名無し三平:2007/07/03(火) 13:11:00 O
初心者に喧嘩売るなよ
頭弱すぎ(´∀`)
450名無し三平:2007/07/03(火) 16:27:54 0
いくら初心者でもこんな愚問投げかける奴は
多分「知恵」とか「臨機応変さ」というものがない奴なんだよ
結構大事な要素なんだが・・・

釣りに不向きな奴なんでは??
451名無し三平:2007/07/03(火) 16:53:36 0
そうかなぁ?
純粋によりうまい方法がないか探しているんじゃないのか?

452名無し三平:2007/07/03(火) 17:07:34 0
近所の河口の砂泥地を掘ってみたらイソメ似の虫がワンサカ採れることがわかりましたが
青イソメや石ゴカイに比べて全体に柔らかくて水っぽく、すぐ死んでしまいます。
とりあえず半日程度でいいので生きたまま持たせる方法はないでしょうか?

木製餌箱に入れる、バーミキュライトを入れる程度しか思いつかないですが
他に何か良い方法は無いでしょうか?
それで駄目なら諦めるしかないんかなぁ・・・
453名無し三平:2007/07/03(火) 17:11:29 0
>>452
冷やす
454名無し三平:2007/07/03(火) 18:14:17 0
ちょっと重いが泥のままはこんでみたら?
455名無し三平:2007/07/03(火) 18:16:52 0
>>453生息地の砂泥と一緒にしておいて冷やす。
456名無し三平:2007/07/03(火) 18:26:36 0
>>453
活きエビとか入れるブクブク付きのクーラーに入れておくとか。
プラス>>455の言うように砂泥を底に入れておく。

面倒かな・・?
457名無し三平:2007/07/03(火) 18:40:54 0
>>452
バチ抜けで出てくるコガネムシだろ

やっぱ>>456でするのが保存がいいだろうな
実際俺もこの方法だから・・・

夜釣りに最適!
青イソメより効果あるぞ
458名無し三平:2007/07/03(火) 19:15:54 O
子鯵って どうやって食べれば良いのですか?
やはり内臓は出さなきゃ駄目ですかね
459名無し三平:2007/07/03(火) 19:26:04 0
Yahooのレシピで調べれ
460名無し三平:2007/07/03(火) 19:41:17 0
釣り用語での「ノリ重視」ってのがよくわかりません。
検索してもいまいちつかめません・・・。
461名無し三平:2007/07/03(火) 19:44:43 0
ブニャンブニャンの竿で魚が弾かれないようなことだよ。
落合カントクのえこヒイキではないからね
462460:2007/07/03(火) 19:54:25 0
>>461
早速の返答ありがとうございます。
「魚がノリやすい」という意味と理解していいんですかね。
463名無し三平:2007/07/03(火) 19:56:37 O
>>459携帯しかないから調べるのきついのですよ。
から揚げにする時は内臓出さずに丸々揚げて良いですかね。
鯵のサイズは12センチぐらいです。
464名無し三平:2007/07/03(火) 20:14:52 0
サビキ釣りを最近始めたのですが(対象は鯵等)、近くにいた釣り人のサビキ
仕掛けが、市販のサビキ仕掛けに、オモリを付けただけで餌を付けていません
でした。自分の仕掛けにはロケット籠に餌を入れ、投げるやり方なのですが
間違っているのでしょうか?
465名無し三平:2007/07/03(火) 20:19:01 O
内臓は出した方がいいよ。両エラの所から指入れてエラを指でつまんで尻尾の方に引く感じにするとエラと内臓一緒に取れるよ。慣れたら簡単だからやってみて。
466名無し三平:2007/07/03(火) 20:30:57 O
>>465ありがとうございます。
魚の内臓って体に悪いのでしょうか?
鮎とかは内臓ごと食べるけど
467名無し三平:2007/07/03(火) 20:44:45 0
>>466
悪いのもありますね。


フグとか。
468名無し三平:2007/07/03(火) 20:52:50 0

    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
469名無し三平:2007/07/03(火) 21:55:12 0
まあとりあえず内臓は出しとけ。魚だったらなんでも。
470名無し三平:2007/07/03(火) 22:10:48 0
内蔵の中には半消化のエサがあったり、ンコがあったりして、
火を通してあれば食えなくはないが、生臭さの原因になるし、気分悪いでしょ。

特に底棲の魚では泥に混ざった有機物を食べている場合もあるので、こんなの間違って食べた日には・・・
471名無し三平:2007/07/03(火) 22:43:40 0
メバル釣りのエサの代用にエビベイトが使えると効いたんですがエサと比べて食いとかどうですか?
アジとかもつれますか?
472名無し三平:2007/07/03(火) 22:47:19 0
自分で買って試せばいいじゃん
473名無し三平:2007/07/03(火) 22:49:40 O
ダンゴ釣りしました。
海水のみを入れて使用する物でした。
しかし、うまくダンゴ状にならず
やっと出来て、投げると針からすっぽ抜け!

センスが無いのですかね?
474名無し三平:2007/07/03(火) 23:11:20 0
そうです。
475名無し三平:2007/07/03(火) 23:25:36 0
>>473
しっとりしてモロモロ崩れるくらいのが丁度良いかもよ?

かたく絞ったタオルくらいのしっとり加減。
海水入れすぎたら修復出来ないので半分くらい万が一のために置いておくといいよ。

パッケージに書いてあった水分量でやると失敗しやすい。あくまでも目安だと思ったほうがいい。
476452:2007/07/03(火) 23:29:44 0
皆さんありがとうございます。
砂泥と一緒に冷やす・・・力技ですが一番効果は高そうですね。
ブクブクは効果があるなら買ってみようかな。
いまひとつムシの名前がワカランのですが、コガネムシですかね。
青イソメや石ゴカイと違ってコシがない感じで
でろーんとしてて大きいものは20センチ以上
砂地よりも泥のたまったようなところに沢山いました。
477名無し三平:2007/07/03(火) 23:51:56 O
475
有難う。また頑張ってみます
478名無し三平:2007/07/04(水) 00:34:51 0
>>474ww
479名無し三平:2007/07/04(水) 09:03:56 0
突然ですが ↓こんなの見つけました

サシエを一気に5m沈めるためには、錘は何メートル沈まなくてはならないでしょう?
ハリスの長さは4mとしましょう。






コレは いったい なんなんでしょう
480名無し三平:2007/07/04(水) 09:26:56 0
答えは9mって言いたいんじゃないの
仕掛けが錘を支点に折れ曲がって落ちていくというような馬鹿げた状況を想定して
481名無し三平:2007/07/04(水) 09:33:56 0
>>480  www なるほど!
482名無し三平:2007/07/04(水) 09:39:09 0
フカセ釣りでの例えかな?判りにくいけどw
483名無し三平:2007/07/04(水) 09:56:16 0
アダムと使徒が接触すると何が起こるの?
484名無し三平:2007/07/04(水) 09:57:31 0
オタがボイルする
485名無し三平:2007/07/04(水) 10:04:41 O
イジワル問題?
問題として成立していない条件設定しないと・・・

まず錘を打つ位置でも答えが変わってくるじゃん

胴付き仕掛けならば錘より刺し餌が上にあるわけでwww

486名無し三平:2007/07/04(水) 13:04:23 0
ハリスが4mの胴付きってw
487名無し三平:2007/07/04(水) 13:04:33 0
>>458
亀レスだが
サビキとかで釣った場合には、釣るときのコマセが
内臓にたくさん入っていると思うんだが、それを
食べても問題ないなら、いいんじゃないのか?
まあいかんせん内臓になにが入ってるかわからんからな
488名無し三平:2007/07/04(水) 13:05:36 0
雨が止んだんで釣りに行こうかと思うんだけど、海が濁ってると
釣果に影響するの?
489名無し三平:2007/07/04(水) 13:17:51 0
したりしなかったり。
490名無し三平:2007/07/04(水) 14:46:36 0
>>488
濁って釣れる魚もいれば、そうでない魚もいる。狙う魚による
491名無し三平:2007/07/04(水) 18:22:18 O
ロケットコマセカゴ天秤で魚釣った人います?いるなら その時の状況教えて下さい
492名無し三平:2007/07/04(水) 18:56:34 O
>>490
コアジはどうですか?
493名無し三平:2007/07/04(水) 20:42:08 0
その辺の岩場や堤防でカサゴやソイなアナゴなどを身エサで狙う場合、サンマやサバの切り身と
キビナゴだとどちらが効果的でしょうか? 身エサは初めてなので違いがよく分かりません。

それとも初めからおとなしく虫エサを使ったほうが無難でしょうか?
494名無し三平:2007/07/04(水) 22:13:39 0
思いついたら自分で実行しろ
495名無し三平:2007/07/04(水) 23:01:04 0
経験で言わせて貰えば、浅場のソイはキビナゴのほうが良い。オキアミのほうがもっと良いけど。
アナゴはサンマの切り身が一番だな
496名無し三平:2007/07/04(水) 23:16:48 0
>>494
実際、見聞きしたことより、自分で経験したことの方が
のちのち役立つよな。
釣りに限った話でないが。
497名無し三平:2007/07/05(木) 02:45:00 0
PEラインを使う場合、ハードガイドの竿ではガイドが削れてしまうと聞いたのですが、
トップのみSiCの投げ竿でも大丈夫でしょうか?
また、ハードガイドの竿のトップガイドのみをSiCに交換するのはアリですか?
498名無し三平:2007/07/05(木) 05:42:29 0
               r'゚'=、          
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,  
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
 `"                          iiJi_,ノ

↑このルアーなんでしたっけ?
499名無し三平:2007/07/05(木) 06:20:08 0
スプーン
500名無し三平:2007/07/05(木) 07:57:12 O
>>497

愚問

試せ
501名無し三平:2007/07/05(木) 08:54:57 0

>>497
PEラインの使用によりハードガイドが削れる事は有りません。
SICの8割程度の硬度はありますよ。
因みにゴールドサーメットの2倍程度の硬度は有ります。
ハードガイドはSICに比べ熱伝導率が低いので耐熱性の低いPEライン
にダメージを与える可能性の方が高いでしょう。
実釣ではラインは濡れている場合が多く鱸クラスまでの釣りには余り
影響はでないと思われます。
トップガイドのみSICに交換するのは有効な手段でしょう。
いずれにせよSICの性能を上回る事は有りません。
502名無し三平:2007/07/05(木) 09:06:32 0
PEの耐熱性なんてナイロンと変わらないよ
503名無し三平:2007/07/05(木) 12:00:36 O
暑くなってきまして長靴が蒸れてしまいます。
波止での釣りに適した靴やサンダルを教えてください。
504名無し三平:2007/07/05(木) 12:38:02 0
草鞋最強!!
505名無し三平:2007/07/05(木) 13:56:38 0
地下足袋なんてどうだ?
506497:2007/07/05(木) 14:50:13 0
>>501
ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
507名無し三平:2007/07/05(木) 16:13:46 O
道糸をハリスで使うと何か不具合ありますか?
508名無し三平:2007/07/05(木) 16:22:22 0
>>502
変わりますよ。
509名無し三平:2007/07/05(木) 16:45:15 0
>>507
うまくやんないとあっさり噛み切られます。あとヨレが出やすい。
また喰いが悪い等。

ま、ハリス無くなって(少なくなっていたのに買い忘れた)道糸を使って釣りしたけど、ドでかいウツボ釣れたぞ。

・・・ウツボ・・・食ってみたが脂っこくてねぇ。
510名無し三平:2007/07/05(木) 18:13:18 0
ルアーだと、ほとんどの場合、道糸もハリスもヘッタクレもないけどね。
511名無し三平:2007/07/05(木) 18:47:37 0
(´・ω・`)/ 質問です

3号の磯竿をもらいました。オモリ負荷が5─8号だそうです。
で、さらにオモリ付き遠投用ウキ+カゴも貰ったのですが、オモリが
合計で10号になってしまいます。

2号だけ重いんですけど、この状態で投げたら折れちゃいますか?
これに、さらにコマセつめるわけで、ウキだけでも買った方がいいかと
思ってますが。
512名無し三平:2007/07/05(木) 19:22:36 0
>>511
多分大丈夫。

折れたら悔やもう。
513名無し三平:2007/07/05(木) 21:08:05 O
俺は2号の磯竿で10号カゴ天秤で釣りしてるが少し無理を感じるが 折れるまでいかないぞ
514名無し三平:2007/07/05(木) 21:09:45 O
>509 510 ありがとう!
515511:2007/07/05(木) 21:10:11 0
>>512-513
義理のお父様からいただいたんで、折るとやばそう(´・ω・)
でも、やってみようかな……。
ありがとうございました。
516名無し三平:2007/07/05(木) 22:10:34 O
それは釣り中に折れる場合以外も想定して大切にとっておくべきだろ。
義父さんと釣り行く時位は使え。
517名無し三平:2007/07/05(木) 22:14:20 O
ダンゴ釣りをするには、
1〜2号ぐらいの竿が適してると聞きますが、
3号じゃ無理がありますか?
ダンゴを飛ばしにくいとかあるのですか?
518名無し三平:2007/07/05(木) 22:15:59 O
いや、逆に使いたおせ。ボロボロになるまで。何度もリペアして。
俺ならそうする。
壊れることを恐れちゃいかん。
519名無し三平:2007/07/05(木) 23:01:52 O
>>517
竿の号数がダンゴ釣りに直接影響しないと思うが、
基本的に波止チヌなので
それほど硬い竿は要らないだろうな
細い仕掛けで弾力性のある竿の方が
あらゆる面でいいのでは

やっぱり1〜2号が妥当
520名無し三平:2007/07/05(木) 23:42:17 0
モクズガニの餌取りに手を焼いています。
底から離して釣る以外になんかいい対策ありませんか。
521名無し三平:2007/07/05(木) 23:49:20 0
>>520
そんなもんお前YO
海にダイブして素もぐりでとっとけ
お前YO
522名無し三平:2007/07/06(金) 02:41:57 0
>>521
またお前か
家にこもってると母ちゃんが泣くぞ
523名無し三平:2007/07/06(金) 03:06:32 0
イソメって最大何cmまで大きくなるんですか?
こないだ、とんでもないもの見たんですが・・・
524名無し三平:2007/07/06(金) 06:00:30 0
>>523そのとんでもないサイズまで
525名無し三平:2007/07/06(金) 06:00:31 O
いろんな種類がいるよ
526名無し三平:2007/07/06(金) 06:19:44 0
デューン/砂の惑星って映画にものすごい大きなイソメが出てたよ
527名無し三平:2007/07/06(金) 06:52:31 0
>>526
人乗れるもんね♪     ちゃああああああ
528名無し三平:2007/07/06(金) 08:40:08 0
>>519
糸を沢山出した後に、ダンゴを投げると良いです。
529名無し三平:2007/07/06(金) 15:07:10 0
質問。

コマセ作るのに、コマセバケツとパッカンがありますけど、どちらが
便利なもんなんでしょうか? 基本的に車で移動なので、あんまり匂
いが出ない方がいいんですが。

ベテランの人はパッカンばかりですね。なぜでしょうか?
530名無し三平:2007/07/06(金) 15:40:41 0
>>529
コマセバケツでは杓で固めにくいんでは?
手でこねる人はバケツで十分。

バッカンでも蓋付きがあるのでそれにしましょう。
531名無し三平:2007/07/06(金) 15:57:05 0
>>530
そうなんですか? どっちも構造的に変わらないように見えるのですが。
難しいなあ……。オレがコマセつかうなんて、百年早いのかな(´・ω・`)

パッカンふた付きにしてみます。
532名無し三平:2007/07/06(金) 16:10:46 0
バッカンは汎用性があるがコマセバケツはそれ専用
533名無し三平:2007/07/06(金) 16:15:18 0
丸バッカンは底まで良く混ざるし、使いやすい。
534名無し三平:2007/07/06(金) 18:46:01 0
パッカン→マルハから広まった缶詰の事だとばかりおもてた。
ほとんど川釣り専門なもんで。
535名無し三平:2007/07/06(金) 19:37:33 0
あるある
536名無し三平:2007/07/06(金) 19:43:52 O
歳いくつ?
537名無し三平:2007/07/06(金) 19:48:46 0
コマセバケツ持ち運びしづらい。腕痛くなるんだよ、釣座に着くころには。
バッカンなら方紐付いてるヤツがいいなぁ。

538名無し三平:2007/07/06(金) 21:10:43 O
一概にいえないと思いますが3号のラインを使用していて1.6号に代えたらどれ位
飛距離がのびると思われますか?
539名無し三平:2007/07/06(金) 21:14:21 0
30gのジグならフルキャストできないからむしろ1.5号の方が飛ばない。
3gのジグなら6lbだと倍くらい飛ぶ
540名無し三平:2007/07/06(金) 21:39:46 O
そうなんですか、そういう場合だとある程度太いほうがいいんですね
投げだとどうなんでしょうか?錘を20号ぐらいと仮定して
541名無し三平:2007/07/06(金) 21:56:16 0
投げ釣りでは、チカラ糸無しでは、多少道糸を太くしたところで大差なく、
投げた拍子にラインが千切れてオモリがどこへ飛んでいくか判らず大変に危険。
だから、必ず道糸の先にフルキャストに耐えるだけのチカラ糸を結ぶ。

その上で細い道糸に替えたなら、元の飛距離がどれくらい飛んでるかにもよるが、
2〜3割くらいは伸びるんじゃないのか?
542名無し三平:2007/07/06(金) 22:24:33 O
2〜3割りですか、細くていい糸は高いので値段考えると微妙ですね(^_^;)
でも有難うございます、すごく参考になりました、
100mぐらい飛ばす人なら2割はデカイんでしょうけど…
そんなに飛ばせないし、とりあえず投げ技術みがきます。
543名無し三平:2007/07/06(金) 23:27:38 0
勢いで投げ竿と投げ釣り用リール買ってしまったのですが
考えてみれば私は虫エサ苦手で触れないのでした・・・
虫エサ使わないで、この道具を使う用途はないでしょうか?お願いします。
544名無し三平:2007/07/06(金) 23:53:45 O
クーラーボックスを買ったのですが中に入れる氷はペットボトルを凍らせた物でもよいのですか?
545名無し三平:2007/07/07(土) 00:15:10 0
>>543
バイオワームとかの投げ釣り用の人工餌がある。
これだと、うどんっぽいので大丈夫。

未使用だとオークションに流したほうが幸せになれるかも

>>544
全く問題無しというよりむしろオススメ。

海釣りの場合、魚が釣れたら氷の入ったクーラーに海水を入れ
冷えた海水を作りその中に魚を入れると鮮度を保ったまま持って帰れるけど、
その際、むき出しの氷だと塩分が薄まる。
ペットボトルを凍らせたものだと塩分が薄まらないのでウマー
546543:2007/07/07(土) 00:23:27 0
>>545
さっそくのレスありがとうございます。
ガルプ!っていう人工餌なら穴釣りで使ったことがありますが、あまり釣れませんでした。
腕が悪いんでしょうね。
バイオワームは使ったことないですが今度試してみたいと思います。
547名無し三平:2007/07/07(土) 00:29:08 0
>>545
久しぶりにPET厨が登場
次は低温保冷剤厨が登場しそうな予感
548名無し三平:2007/07/07(土) 00:36:52 0
>>547
PET厨???
549名無し三平:2007/07/07(土) 01:44:30 0
明日、えらく気温が下がるけど、釣果に左右する?
550名無し三平:2007/07/07(土) 05:14:38 0
>>549
すぐに水温は下がらないと思いますが、多少は
551名無し三平:2007/07/07(土) 08:50:42 0
>>548
ペットボトルって意外と冷えないのよ。
552名無し三平:2007/07/07(土) 09:04:48 0
そりゃそうだわな
融けにくいんだし
553名無し三平:2007/07/07(土) 12:06:25 0
質問というか、素朴な疑問です。

カゴ釣りありますよね?
あれって、なんで遠投用の竿じゃなくて、磯竿の3号とかを使うのでしょうか? 
アジ狙いをしてみようかなーと仕掛け関係を見ていたんですが、なんでだろうなー
と。
554名無し三平:2007/07/07(土) 15:03:01 0
竿先が柔らかいほうが、ベターだからじゃね?
俺は、遠投も使うけど。
555名無し三平:2007/07/07(土) 15:15:49 0
ペットボトルで思いついたよ!!
ライジャケ代わりにペットボトル!!

ナイスアイベヤー♪
556名無し三平:2007/07/07(土) 15:22:41 0
でじゃぶ
557名無し三平:2007/07/07(土) 15:40:34 O
>>555君は海に居る時はずっと両手の中指にペットボトル突っ込んでなさい(笑)
558名無し三平:2007/07/07(土) 15:44:39 O
ペットの中に100号の錘入れとけww
559あんのーん:2007/07/07(土) 15:49:16 0
質問です。ヴェンの大型機動兵器を倒すと敵が撤退するでしょうか?
よろしくお願いします。
560名無し三平:2007/07/07(土) 16:26:43 O
しね
561あんのーN:2007/07/07(土) 17:32:54 0
質問です。
スーファミ版エリア88のプレイヤーはミッキーと誰と誰でしたっけ?
よろしくお願いします。
562名無し三平:2007/07/07(土) 22:26:23 O
フェイスマンとコングだよ、どんだけ初心者やねん
563名無し三平:2007/07/07(土) 23:02:03 0
グレッグとシン
564名無し三平:2007/07/08(日) 08:47:26 0
>>562
それなんて特攻野郎?
565名無し三平:2007/07/08(日) 09:53:16 O
つ★Aチーム★
566名無し三平:2007/07/08(日) 17:16:54 0
トラウトが川って事ですか?
567名無し三平:2007/07/08(日) 19:42:14 O
携帯からすいません。あの、イソメの付け方がよく分からないんですが…正しい付け方ってありますか?
568名無し三平:2007/07/08(日) 19:44:21 O

助けてください!
中古の竿なんですが
尻栓が廻らない状態です何か良い方法ありませんか?
569名無し三平:2007/07/08(日) 19:50:14 0
>>567
口からハリを刺してハリ先端を胴から出す。

>>568
回す方法を考えるしかない。
お湯につけてみるとかゴムで挟んで回してみるとか。
570名無し三平:2007/07/08(日) 20:15:51 O
>>569
ありがとうございます。飲み込ませる感じで刺せばいいんですよね?やってみます。
571名無し三平:2007/07/08(日) 20:46:59 O
>>569
ありがとうございます
わたしには手に負えない様子なのでメーカーに相談してみます。
572名無し三平:2007/07/08(日) 22:07:27 O
何号ぐらいの竿なら、
シュッと音が鳴るの?
ダンゴ釣りで、糸を出す時で!
573名無し三平:2007/07/08(日) 22:30:23 0
>>569
嘘はいけませんな!口から刺したら直ぐ死んでしまうだろうが!!
口のちゃっとしたのアタリから針通して胴からだすか
口のちょっと下のあたり貫通させて何匹も針にかけるとかだろうが!!
口のちょっと下のあたりから針通して銅からださない

↑こんな感じ。
574名無し三平:2007/07/08(日) 22:59:21 0
すいませんがちょっと教えてください。
カワハギ用の針がありますよね。先端が曲がってる奴。
あれって先っぽにちょっと青虫の切れ端をつけて
海タナゴやベラなど口の小さい魚も狙えませんか?のべ竿です。
それとも普通のハゼに使うような針の方があってますか?
575名無し三平:2007/07/08(日) 23:22:33 0
>>573
ええええwそうなのwww
俺口から刺してたOTL
576名無し三平:2007/07/08(日) 23:30:51 0
>>573
ええええ
577名無し三平:2007/07/08(日) 23:35:35 0
えぇぇぇ
俺なんか、口から1cmぐらいをハサミで切ってから使ってたよw
578名無し三平:2007/07/08(日) 23:59:29 O
結局は口のちょい下から刺して胴で出していいんですか?
579名無し三平:2007/07/09(月) 00:16:44 0
対象魚による。ケースバイケースだ。

キス引き釣りなら、どうせ殆ど垂らしは出さないので、生きていようが死んでいようが関係ない。
むしろ、口の下から刺すと回転してハリスが撚れる原因になるから、口から刺した方がいい。

長いまま針につけて、エサの動きに期待する釣りなら、口から刺さない方が長生きするのは確かだけれど、
遠投が必要なら口から刺した方が投げた拍子に千切れにくい。
580名無し三平:2007/07/09(月) 00:55:52 O
どうせ釣れないんだから どっちでもいいぢゃんwww
581名無し三平:2007/07/09(月) 07:10:35 O
ちょwww
582名無し三平:2007/07/09(月) 09:38:40 O
ド素人で久しぶりに釣りをします
川釣りで、特に何を釣るとも決まっていません。

エサは何がいいでしょうか?
やはりミミズでしょうか。
スルメを小さくちぎって水でふやかしてやわらかくしたものとか、イカの塩辛とかでもワームっぽくて食いつくような気がするのですが…
そこのところよろしくお願いします。
583名無し三平:2007/07/09(月) 09:41:43 0
>そこのところよろしくお願いします。

よろしくお願いされても・・・
ミミズとスルメと塩辛持って行って試せ
ウグイなら何でも食う
584名無し三平:2007/07/09(月) 10:07:20 O
自分で考える事の知らない奴ばかりだな
もっとマシな質問してこいよ
585名無し三平:2007/07/09(月) 10:39:23 O
>>582
石をひっくり返してクロカワムシを捕れ。
586名無し三平:2007/07/09(月) 10:46:25 0
確かに何でもいいなら川虫の類を現地で調達するのが一番釣れるだろね。
587名無し三平:2007/07/09(月) 12:17:17 0
>イカの塩辛とかでもワームっぽくて食いつくような気がするのですが…

これだからシロウトは…と、言いたいところだが
面白いかも。
そうゆう発想ってもう久しく無かった。
とりあえず試して見れ!そうしてここで報告しろな!
588名無し三平:2007/07/09(月) 14:38:41 0
塩辛でアナゴは釣れるからね
ウナギとかも釣れるかも、だ
589名無し三平:2007/07/09(月) 15:14:11 O
>>587
だね
次第に経験則に縛られて頭かたくなってる
今思うと初心者の頃はずいぶん恥ずかしい釣り方もしてたけど、当たりの釣り方もあった
でも当たりの釣り方を当たりの釣り方だとわかるほどの腕もなかったんだけどねw
590名無し三平:2007/07/09(月) 15:37:50 0
昔、魚肉ソーセージをジグヘッドに刺してシーバスを釣ろうってスレがあったなぁ
591名無し三平:2007/07/09(月) 16:46:24 0
>>589
うむ。
いろんな事試して、そのほとんどが没で、そんな中でやっと新たな発見したり。
今考えれば、かなり馬鹿げたこともしていたが、何故か楽しかったな。
色々と考え、そこから見つけ出すのが。
釣りをしていれば嫌でも、経験を積むが
今ではそれが時として、足枷になっている気がする。
そういう初心は忘れたくないよな。
592名無し三平:2007/07/09(月) 18:16:16 0
関西では堤防からの太刀魚釣りが盛んなようですが、関東では太刀魚が釣れるような堤防は
ないのでしょうか? ググってみても沖釣りしか出てこず困っています。
593名無し三平:2007/07/09(月) 18:21:22 0
困る程の事でもないと思うが・・・・・・・
594名無し三平:2007/07/09(月) 19:07:12 0
>>592
ソーラス改定前は扇島あたりでも釣れましたよ。
東京湾では太刀魚むきの水深のある堤防が釣り禁止に
成っている場合が多い。
素直に船に乗る事をお勧めします。
595名無し三平:2007/07/09(月) 20:38:34 O
普通のハリスたぶんナイロンだと思いますが、
タチウオには切られますか?
596名無し三平:2007/07/09(月) 20:55:38 O
もちろん切られるよ ナイロンやフロロハリスを使う場合 固いビニールパイプを被せるべし あとワイヤーハリスにするかは自由だぁ〜!
597名無し三平:2007/07/09(月) 21:00:06 0
切れるが気にせずいったれ〜
俺はパイプもワイヤーも使わない
598名無し三平:2007/07/09(月) 21:01:20 0
フロロの16か20LBS使うけどな
599名無し三平:2007/07/09(月) 21:45:04 0
歯に当たらなければ8lbsでも十分だよ
600名無し三平:2007/07/09(月) 21:56:24 0
PE1号+フロロ20lb一尋+ナイロン50lb30cm
ジギング太刀魚の漏れのシステム。
601名無し三平:2007/07/09(月) 22:11:33 0
初心者はそんな感じだね
602名無し三平:2007/07/09(月) 22:19:59 0
素人ですがサビキやってみたいと思います。
そこで竿についてですが、2号と3号どちらがいいのでしょうか。
サイズは530を選びたいと思っています。
603名無し三平:2007/07/09(月) 22:27:48 0
サビキなんて何でもいいよ
604名無し三平:2007/07/09(月) 22:30:03 0
エッサーマンは初心者に対してまともな回答すらできんのか?w
605名無し三平:2007/07/09(月) 22:31:31 0
またルアホーが荒らしに来たよ
606名無し三平:2007/07/09(月) 23:08:03 0
竿下のサビキなら1.5か2号。
コマセカゴつけないなら0.6とか1号の方がいいな。

投げサビキ(カゴ釣り)なら3か4号。
607名無し三平:2007/07/09(月) 23:19:44 O
サビキに飽きて その後 狙う魚によって違う チヌ グレなら1,2号 カゴ釣り 太刀魚狙いなら3,4号
608名無し三平:2007/07/09(月) 23:21:39 O
錘にもよるが竿下サビキの方も3、4号がいいんじゃね
609名無し三平:2007/07/09(月) 23:29:55 0
皆さんありがとうございました。
3号買ってみます。
610名無し三平:2007/07/09(月) 23:38:45 0
>>609
3号竿は何にでも使えるからね。
611名無し三平:2007/07/09(月) 23:39:46 0
サビキに3号だとさ
612名無し三平:2007/07/10(火) 00:03:46 O
3号の遠投(PTS)のほうがよくね?
613名無し三平:2007/07/10(火) 00:06:39 O
なーんかマニュアル世代ってのを感じるやり取りだな…
614名無し三平:2007/07/10(火) 00:08:18 O
磯竿で子メバルしか掛けたことない>>611のオサーンは何号がおすすめ?
615名無し三平:2007/07/10(火) 00:10:54 0
>>609
間違っても何万もする竿買わないようにね(笑)。
一応お勧めはシマノのホリデー磯XTかダイワのリバティー 磯。
個人的にはホリデー磯XTだけど、好みでいいと思う。
5.3mを希望してるようだけど、取り回しが楽だから4.5mの方がいいとも思う。

>>611
サビキだから3号でいいんじゃない?
ちょっとウキ釣りもってことになると2号だろうけど、これだとサビキでは穂先が若干パワー不足のような気もするし。
616名無し三平:2007/07/10(火) 00:18:45 0
>>612
そっかー、ホリデー磯のPTSタイプがいいかもね。

>>613
まあまあそういわんと。
俺もサビキの竿買うときはいろいろ迷ってポイント米の買って失敗した。
穂先はごついんだけど胴が柔らかすぎだったんだ。
サビキ竿を真面目に選ぶと意外に難しい(笑)。
617名無し三平:2007/07/10(火) 00:19:24 0
波止釣りを始めたいのですが
初心者のためどのような竿を選んだらいいかわかりません。
初心者セットとか買っても大丈夫なんでしょうか?値段が安いので心配です。
ご指導おねがいします。
618名無し三平:2007/07/10(火) 00:35:35 0
>>617
波止釣りといってもいろいろだからなあ。
投げ釣りとかウキ釣りとかもう少し釣り方なんかを絞れない?
あるいは魚を絞り込むとか。
619名無し三平:2007/07/10(火) 00:44:13 0
>>617
行こうと思う波止で、何が釣れているかをまず知ること。
それによって道具は変わる。
620名無し三平:2007/07/10(火) 01:31:55 O
紀州釣りで、三号はありですか?
竿のしなる音は、何号ぐらいで聞こえるのですか?
621名無し三平:2007/07/10(火) 02:24:42 O
サンマを釣る仕掛けを教えてください

サビキでいいんでしょうか
622名無し三平:2007/07/10(火) 02:28:06 0
>>617
初心者セットって、\1,980とかで売ってるやつかい? 大物狙うんじゃなけりゃ
十分楽しめるよ。

>>621
サビキで桶
623名無し三平:2007/07/10(火) 02:32:10 0
確かに・・桶は必要かもなw
624名無し三平:2007/07/10(火) 02:47:10 0
>>621
サビキでいいけど、針数減らしたほうが手返しがいいよ。
市販の仕掛けをそのまま使うと速攻絡んで大変なことになる。
625名無し三平:2007/07/10(火) 08:49:01 O
上層アミ上撒きでサヨリ仕掛けの方が良い時もある
626名無し三平:2007/07/10(火) 08:52:08 0
関係ないかもしれないが一応貼っとく
シーガーの一部で自主回収するらしい
ttp://www.seaguar.ne.jp/products_info/index.html
627名無し三平:2007/07/10(火) 09:13:56 0
>>620
竿がしなって音が出るんなら、それは不良品か破損してるんだよ。
628名無し三平:2007/07/10(火) 12:24:15 O
波止でサビキやちょい遠投カゴに使う磯竿、
3号であればオススメは何ですか?
629名無し三平:2007/07/10(火) 12:27:30 O
大阪湾って汚くて魚釣っても食えなさそうなイメージ持ってるけど実際のところ汚いんですか
630名無し三平:2007/07/10(火) 12:29:59 0
はい。
とてつもなく汚いです。
631名無し三平:2007/07/10(火) 12:31:36 O
ありがとうございます 違う湾にいきます
632名無し三平:2007/07/10(火) 12:34:32 0
ルアーロッドでコルクとEVAというグリップがありますが、
どういう違いがあるのでしょうか?
633名無し三平:2007/07/10(火) 13:14:45 0
素材が違う
634名無し三平:2007/07/10(火) 14:42:58 O
http://p.pita.st/?empcrsuv
この魚はなんて魚ですか?
若狭湾でちょい投げ ゴカイで引っかかりました
635名無し三平:2007/07/10(火) 14:48:34 0
ヒイラギ。うめぇよ
636名無し三平:2007/07/10(火) 14:50:40 0
あんなの持って帰る奴がいるんだ
637名無し三平:2007/07/10(火) 14:56:34 O
持って帰って汁物にする。
身は少ないが良い出汁とれるし、上品な鯛の様でうまい。
もちろん綺麗な海で釣ったものな。
638名無し三平:2007/07/10(火) 15:00:44 O
南蛮漬けにしても美味しいよ。
639名無し三平:2007/07/10(火) 15:03:06 0
平太郎とかいう名前で売ってたヒイラギの干物がスゲーうまかったなぁ。
山口の土産でもらったよーな。
小さいし、ネバネバだし、もって帰る人も少ないだろね。
640名無し三平:2007/07/10(火) 15:27:54 O
>>635-639
ありがとうございました、リリースしてしまいました
641名無し三平:2007/07/10(火) 17:14:26 0
>>628
ホリデー磯3号
642名無し三平:2007/07/10(火) 19:09:57 0
先調子で硬調子の10尺前後のヘラ竿で手ごろな価格のヤツを探してるのですが、
今のところ紫連峰 暁 が良いかなと思ってるんです。
でもカラマントップってどういうんだか分からないんで、簡単にメリット、デメリット教えてもらえませんか?
他におすすめの竿とかあったら教えてください。
宜しくお願いします。
643名無し三平:2007/07/11(水) 00:51:56 O
初めて釣りざお買おうとしてるんですけど5000円ぐらいまで釣りに必要なパーツが全部かえてオススメのメーカーなどを教えてください!よろしくお願いします!!
644名無し三平:2007/07/11(水) 00:54:25 0
まず海なのか川なのかどんな場所でどんな魚を狙うのか判らないとアドバイスのしようがない。
645名無し三平:2007/07/11(水) 00:54:33 0
釣りする場所は海?川?何を釣りたいのでしょうか?リールはあったほうが良い?
ルアー?餌?
646名無し三平:2007/07/11(水) 03:23:47 O
竿や糸はある程度いいのと悪い(?)と言うか安い
意味がわかるような気がするのですが、リールは高いのと
安いのでは糸を多く巻ける等以外何が違うのでしょうか?
647名無し三平:2007/07/11(水) 03:58:07 0
>>646
軽量→ルアーフィッシングだとやはり軽いほうが有利
ドラグが高性能
巻き上げが滑らか
ラインが綺麗に巻ける→トラブルが減る
ナイロンならそれほどトラブルにならなくてもPE使うと差が出る。
648名無し三平:2007/07/11(水) 05:59:29 0
>>646
なんで竿や糸の良し悪しが分かって
リールのそれがわからないんだ?ww
649名無し三平:2007/07/11(水) 08:40:24 0
防波堤とかで先釣者の隣り(近く)に入る場合、挨拶した方が良い?
なんか、挨拶したら「うるせーよー」みたいな人もいるし、
逆に向こうからいろいろ情報くれる感じ良い人もいるし、
どーなんだろ?
雰囲気で読むしかないのかな?
650名無し三平:2007/07/11(水) 08:49:55 0
とりあえず挨拶をして雰囲気を読むのが大人の選択です。
651名無し三平:2007/07/11(水) 08:52:28 O
一応挨拶した方がいい。
「うるせーよ」って人、挨拶なしだったら余計にヘソ曲げると思う。
652名無し三平:2007/07/11(水) 08:59:58 0
朝早い時は絶対に挨拶するなぁ。

先行者が居るときは「釣れますか?」って聞くなぁ。
653名無し三平:2007/07/11(水) 09:27:24 0
だが釣れてないときはその挨拶が気分を害することもあったりなかったり・・・
654名無し三平:2007/07/11(水) 09:37:05 0
えらくトゲトゲしい奴もいるしな
俺は声掛けられたら「ギヌロッ」と睨む。人殺せそうな眼力で
あとは視線を戻して無言で釣りを続ける
655名無し三平:2007/07/11(水) 10:02:37 0
こっちが一人の時、二人以上で後から来た人間はほとんど挨拶してこない。
特に家族連れなんかは挨拶どころか子供のしつけ(他人の邪魔をしないように)もしない。
逆に一人対一人の時は妙に良い感じになる場合が多いかな。
他に話し相手も居ないし、一人で来るほどの釣り好きだしね。
656名無し三平:2007/07/11(水) 10:05:40 0
エッサーマソは一つのポイントに固執しないといけないから
大変そうだねw
657名無し三平:2007/07/11(水) 10:15:46 0
釣りしてる最中に声をかけるなんて非常識もいいところだ
静かにしろよ、糞ルアホー
658名無し三平:2007/07/11(水) 10:36:53 0
イソメくせーやつはコレだから・・・ヤレヤレ
659名無し三平:2007/07/11(水) 10:40:41 0
ヘッドランプ点けっぱなしにしてるのもたいていルアホー
660名無し三平:2007/07/11(水) 10:43:39 0
ルアホーに常識を求めるのは無理
661名無し三平:2007/07/11(水) 11:00:16 0
>>659
同感。エサ付ける必要もないのに何故かライト点けたまま。
しかも帽子の上からライト点けてるから、ライトがとんでもない方向を向いてる。
662名無し三平:2007/07/11(水) 11:14:14 O
>>643
海です!!
663名無し三平:2007/07/11(水) 11:19:02 0
ライト付けっぱなしにしてるルアーマンなんて見たことないぞ
それよりランタン付けっぱなしの臭いイソメマンをどうにかして欲しい
海見てると嫌でも目に入るから眩しいんだよ!
664名無し三平:2007/07/11(水) 11:22:22 0
誤魔化そうとしても無駄ですよ
665名無し三平:2007/07/11(水) 11:24:14 0
>>662
竿やリールは当然含めて、思いつく限り5000円で買える道具買っていろいろ試したり工夫するのも面白いかもよ。
僕だったらとりあえず
サビキ
サビキカゴ
5号ぐらいまでの丸玉錘
サルカン
エギ
1号ぐらいの某ウキ
5号ぐらいのセル玉ウキ
2号ぐらいの安いハリス
チヌ針の3号ぐらい
ウキ止め糸
ウキ止めシモリ玉
さっと思いつくのはこのぐらいかな。
勿論全部超安いのね。
気をつけなきゃならないのは、エギ投げたりしゃくったりするときに竿やリールが壊れないように優しく扱うことかな。
後々マニュアル釣りにならないようにはいい経験が積めるかもしれないよ。
666名無し三平:2007/07/11(水) 11:24:42 0
>>664
モバイルノートの人?
667名無し三平:2007/07/11(水) 11:26:47 0
>>661
ずーっとライト点いてるからウニや貝の密漁か!?と、思って帰りに
見ると大概ルアホ

ルアホは怖がり屋さんが多いのかな
668名無し三平:2007/07/11(水) 11:28:30 0
エッサーvsルアホーの戦いはここではやめよう(笑)
669名無し三平:2007/07/11(水) 11:30:47 0
釣り場で騒いだりするのも大抵ルアホだもんね
ルアホ(特にエギンガー)のせいで釣り禁止になった場所も多い
670名無し三平:2007/07/11(水) 11:44:47 0
ルアーに挫折した負け犬がルアーマンを目の敵にしてるとみたw
671名無し三平:2007/07/11(水) 11:45:22 0
ルアホーはすぐに地元漁師とトラブル起こしちゃうからね。
俺の地元でも、ここ数年で立入禁止になった漁港が4つもある。
672名無し三平:2007/07/11(水) 11:53:27 0
>>670
実際にルアホーのせいで立入禁止になってる場所が多いんだよ。
夜中に大声で話したり漁具に悪戯するのはルアホーぐらいなんだ。
餌釣りの爺さんは長年漁師と共存してきたから、漁師がどんなことを嫌うのかよく知ってる。
例えば、テトラポットの上にアミエビ放置したって、漁師にとっては痛くも痒くもない(生ゴミを海に捨てるような連中だからね)。
それより、早寝早起きの漁師が寝ているような時間帯に、車を動かしたり大声で話すのがまずいんだよ。
ランガンとか称して夜中にウロウロするのがダメなんだよ。
673名無し三平:2007/07/11(水) 11:57:58 0
>>670
海のルアーは比較的簡単だから、そんなことはないと思う。

>>671-672
このままだと立入禁止になりそうなある漁港を見てきた。
エギンガーってか、イカだけ狙いの素人が汚してるんじゃないかと思う。
エギやヤエンのパッケージと人間様の飲食関係のゴミがあったね。
騒音はその通り。
写真撮ってるけど、upの仕方がわからない^^。
674名無し三平:2007/07/11(水) 12:01:51 0
夜中に自宅の周囲に訳の分からん連中がいたら気分悪いわな
675名無し三平:2007/07/11(水) 12:13:08 O
紀州釣りの寝うきは前アタリとか分かりますでしょうか?
676名無し三平:2007/07/11(水) 12:15:50 0
話し声もそうだろうけど、車の出入りが結構気になるんだと思う。
677名無し三平:2007/07/11(水) 12:20:14 0
俺の知ってる漁港はエギンガーが漁船の集魚灯に悪戯したせいでフェンスが張られてしまった
足場も良くて上物釣りの良いポイントだったのに
678名無し三平:2007/07/11(水) 12:23:16 O
>>665
ありがとうございます!
参考にします!!
あと買うときに定員に釣りに必要なパーツを全部5000円まででかえるやつ聞いたら教えてくれますかね?
679名無し三平:2007/07/11(水) 12:31:06 0
それじゃあ嫌われるわけだ>ルアホーマン
680名無し三平:2007/07/11(水) 12:38:31 0
>>678
店員にもよるなあ。
釣具店の使い方も重要になってくることもあるから、釣具店慣れのためにも思い切ってぶつかってみる!
チェーン展開している量販店の店長ならだいたい間違いなく親切にしてくれると思うけど、あくまで僕の個人的感想。
その地方でチェーン店に負けないくらい頑張ってる中・大型店は当たりはずれが大きい。
ジジババがやってる小さなお店はちょっと割高だけど、餌だけはしっかりしてるとかある。
素人向けのまあおかず釣り的な近場の穴場情報はこんなジジババ店のほうが詳しかったりする。
681名無し三平:2007/07/11(水) 13:18:19 0
船でマダイやオオアジなどのフカセ釣り(?)をしてみたいのですが、どんな竿やリールがいいですか?
竿は有名メーカーのサイト調べたけど、種類が多すぎて絞れません…。リールはやっぱり電動リール?
そもそもマダイ釣りとオオアジ釣りを一緒にできるような万能竿って、存在しないとか?(考えが間違ってるとか…。)

…カンタンに言うと、船に乗ってエサつけてマダイ等を釣りたいんです。(釣り番組でよくやってるやつ)
アドバイスお願いします。
682名無し三平:2007/07/11(水) 13:28:34 0
フカセ?ってことは関東じゃないのかな?
エリアによって釣り方が多少違うから、その辺から書いてくれた方がアドバイスしやすいぞ。
683名無し三平:2007/07/11(水) 14:13:29 O
>>680
1度きいてみます!ありがとうございました!!!
684名無し三平:2007/07/11(水) 14:29:48 O
一般的に言えば
寝うきは元々チヌの鋭角な当たりだけを
拾うのに適したものなので
餌とりの当たりや前当たりでも
小さな当たりには反応が鈍感
また波がある時はそれだけで
立ったり寝たりするのでわかりにくい

当たり重視ならやはり棒うきかな
でもいろんな条件があるので一概に言えない
まあ、いろんな浮きを実際に試すことが大事

寝うきでも慣れれば小さな当たりでもとらえられるし・・・
685名無し三平:2007/07/11(水) 16:27:56 0
>>673
>海のルアーは比較的簡単だから、そんなことはないと思う。

だからこそそれが出来ない自分が情けなくミジメに感じて、それを軽々とこなすルアーマンを目の敵にしてるんだよw
686名無し三平:2007/07/11(水) 16:42:26 0
>>685
粘着キメエ
687名無し三平:2007/07/11(水) 16:44:04 0
>>686
図星だった?泣かないで!
688名無し三平:2007/07/11(水) 16:51:23 O
>>687
図星なんかじゃないんだからねwww(///∀///*)
689名無し三平:2007/07/11(水) 16:55:31 0
いろんなスレで荒らしてるの見るけど、このルアーマンに対してやたら好戦的な人ってなに?
しょうじき劣等感の裏返しでルアーマンを憎んでるようにしか見えない
690名無し三平:2007/07/11(水) 17:10:05 O
>684さん ご丁寧にありがとうございました 完全フカセに対応出来る 自立 非自立棒ウキが中々見付からなくて… 天気が穏やかな日を狙って 寝うきで勝負してみますm(_ _)m
691642:2007/07/11(水) 19:55:07 0
ちょっと確認しておきたいことがあるんですが、硬調子=先調子ってことで良いんですよね。
692名無し三平:2007/07/11(水) 20:12:26 0
認識違いです。
693名無し三平:2007/07/11(水) 20:51:05 0
ちがいます
694642:2007/07/11(水) 20:53:31 0
あれ。
「最近、硬調子・軟調子とだけ表記される事が多くなった、硬調子は先調子、軟調子は胴調子」
的な記事をどっかで読んだ記憶が・・・
695名無し三平:2007/07/11(水) 21:28:52 0
>>689

>>669-677をしっかり読め。
ルアホーは地元漁師の機嫌を損なわないよう振る舞うことを覚えろ。
696名無し三平:2007/07/11(水) 21:56:30 O
>>695

こいつは笑うしかない
理由は大人なら誰でもわかる
697名無し三平:2007/07/11(水) 22:05:50 0
頑張れルアホー
698名無し三平:2007/07/11(水) 22:16:17 0
まけるなえっさまん!
699名無し三平:2007/07/11(水) 22:18:11 0
おれはハイブリット
700名無し三平:2007/07/11(水) 22:21:55 0
ルアホーは何処へ行っても邪魔者扱いだなw
701名無し三平:2007/07/11(水) 22:25:46 0

 ハイブリットハイブリットハイブリットハイブリット
702:2007/07/11(水) 22:43:33 0
初心者乙
703名無し三平:2007/07/11(水) 22:44:34 0
ハイブリッドだろ
704名無し三平:2007/07/11(水) 22:56:59 O
>>702
逝ってよし!
705名無し三平:2007/07/11(水) 23:09:44 0
スズキ狙いで行くつもりなんですけど
どんな仕掛けがいいですか?
706名無し三平:2007/07/11(水) 23:10:51 0
ハイブリット
707名無し三平:2007/07/11(水) 23:32:16 0
>>705
船?
708名無し三平:2007/07/12(木) 01:54:32 0
>>705
ワーム
709名無し三平:2007/07/12(木) 08:24:42 O
メタルジグを出来るだけ飛ばしたいのですが
どんなタックルが良いですかね
また何メートルぐらい飛ぶもんですかね
710名無し三平:2007/07/12(木) 08:30:20 0
出来るだけ飛ばしたいなら、投げ竿と投げ用のリールがいいんじゃね?
がんばれば200メートル弱飛ぶんじゃね?
でもこのタックルでジギングできるかわしらんけどね
711名無し三平:2007/07/12(木) 08:35:49 O
>>709
5.4メートルの投げ竿に投げ用リール
ナイロン1lbに力糸5号6メートル
飛ばすだけならこれでオケ!
712名無し三平:2007/07/12(木) 10:25:47 O
>>726>>727すいません
ルアーロッドでお願いします。
40〜60グラムのルアーを遠投したいのです。 狙いは鮃や青物です
713681:2007/07/12(木) 10:27:57 0
>>682
北陸地方です。
テレビではコマセカゴにアミエビ詰めてたような…。
マダイはシーズン終わったのかな?
714名無し三平:2007/07/12(木) 10:33:34 0
平鱸用の15ftのロッドがあるだろ。
お前には買えない価格かもしれんがな
715名無し三平:2007/07/12(木) 11:29:03 0
>>712
ショアジギング用ロッドってのをまず検索してみて、予算と釣り場にあったの買えばいいよ。
716名無し三平:2007/07/12(木) 11:41:32 0
709氏の質問は、もっとくわしく書かないとまともに答えてもらえないよ
想像するに、715氏の答えでいいと思うが、メタルジグでショア(岸)から
ジギングするなら、できるだけ遠くに飛ばすことだけではなく
自分の体力(何十分間も投げ続けるため)にあった長さのロッドに
しないとつらい思いをするぞ
質問する時には、第三者が理解してくれるように質問しなきゃ
適切な答えは返ってこない
717名無し三平:2007/07/12(木) 11:49:03 0
初心者なのは分かるが、エスパーじゃないのでみな脳内までは理解できない。
文章にしてくれないと困る
718名無し三平:2007/07/12(木) 12:10:30 O
>>712
えらいロングパスだなw
>>726
>>727に期待
719名無し三平:2007/07/12(木) 12:23:45 O
>>732体力は十分あります。
投げ釣りなら11色飛ばした事もあります。
メタルジグの場合は最高のタックル(ルアーロッド)でトップクラスの人が投げたら何メートルぐらい飛ぶもんですか?
720名無し三平:2007/07/12(木) 12:30:02 O
>>719
11色?ということは275m?
721名無し三平:2007/07/12(木) 12:38:18 O
>>719
つ 【猛者!?】ショァフィッシング【俺に任せろ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1172133266/
722名無し三平:2007/07/12(木) 12:40:00 0
室伏なら・・・
723名無し三平:2007/07/12(木) 13:05:11 0
>>719
150mくらいは飛ばすんじゃね?
飛ばせば釣れるってもんでもないけど
724名無し三平:2007/07/12(木) 14:35:21 O
>>719じゃないですよ(汗)
今やってる釣り場じゃ100メートルぐらい飛ばさないと船道にとどかないのですよ。
725名無し三平:2007/07/12(木) 15:04:29 0
携帯からで、同じような雰囲気どうみても同一人物だろ・・・
726名無し三平:2007/07/12(木) 16:05:36 0
ていうか同一人物じゃなきゃおかしい
727名無し三平:2007/07/12(木) 16:05:47 0
ルアー始めたばかりの初心者です。
川でニジマスを釣ってみたいのですが、色々手探り状態です。
仕事が終わってから日が沈むまでやっているのですが、
今日は雨が降ったり振らなかったりの曇り空で行こうか悩んでいます。
雨の日はダメ!とかあるのでしょうか?
728名無し三平:2007/07/12(木) 16:19:03 O
>>741偶然ですよ
飛距離120メーター目指してタックルを揃えてみようと思います。
729名無し三平:2007/07/12(木) 16:20:26 0
ロンパスキター!
730名無し三平:2007/07/12(木) 16:32:46 0
>>727
経験的に土砂降り以外は、雨の日は好きだな。
虹鱒に限らずトラウト全般だけど。
雨が降ればその分エサが流されやすくなるし、
低気圧だから、活性が上がる気がする。

当然、上流域では急激な増水には気をつけてるが。
731名無し三平:2007/07/12(木) 16:43:45 0
>>730
ありがとうございます。
あまり時間は無いですが、練習かねて行って来ます!
また、根掛りしちゃうんだろうなぁ
732名無し三平:2007/07/12(木) 17:00:10 0
>>731
釣りに根掛かりはつきもの。
もしダウンで釣ってて根掛かりしたら、
試しにライン思いっきり出して、ある程度出たら
ストップかけて待ってみ。
Uの字型になったラインに水流のテンションかかって、
結構スルリと外れるよ。
733名無し三平:2007/07/12(木) 17:39:21 O
自分の竿(15センチ)で魚は釣れますかね?

カリ首にラインかけてミャクでハゼなんか出来ますかね?
734名無し三平:2007/07/12(木) 17:40:30 0
これだから携帯厨は・・・
735名無し三平:2007/07/12(木) 18:45:31 O
>>733
先調子?胴調子?
硬調?軟調?
それによって変わるぞ
竿の詳しいスペックくらい書いとけ
736名無し三平:2007/07/12(木) 18:49:25 0
自演か?
737名無し三平:2007/07/12(木) 18:55:12 0
さすが、つりの初心者だけあって
自演がみえみえだなw
738名無し三平:2007/07/12(木) 19:06:18 O
>733 15センチじゃ 近所のババアも釣れないぜ! でもシモリ玉を埋め込んだらババアなら釣れるかもよ(笑)
739名無し三平:2007/07/12(木) 19:29:58 O
勢いでブランジーノの竿とリール買ってしまった。
120メーター飛ぶだろうか?
740名無し三平:2007/07/12(木) 19:33:57 0
飛ぶよーーーーw
その前に携帯2chは卒業しようねw
741名無し三平:2007/07/12(木) 19:40:02 O
携帯しか無いのだから仕方ないでしょ プンプン
742名無し三平:2007/07/12(木) 20:28:02 0
ブランジーノよりもPC購入が先だったきがするなw
リールとの相性次第では距離出ないよ、何買ったの?>リール
743名無し三平:2007/07/12(木) 20:38:57 0

アホかこいつ?
744名無し三平:2007/07/12(木) 20:39:32 O
>>758リールもブランジーノだよ。
PCはADSLが使えない地域なので止めた
745名無し三平:2007/07/12(木) 21:41:38 O
733です。

>>735

先調子で硬調でそうろう気味です。

へらぶな釣り出来ますかね?
746名無し三平:2007/07/12(木) 21:57:04 O
なんだそっち方面の話ww
747名無し三平:2007/07/12(木) 22:03:16 O
>>745
ヘラにはチョット無理かなぁ?
ヘラ浮きの方が竿より長いじゃん
その竿だと手長エビの方が向いてるかモナー
748名無し三平:2007/07/12(木) 22:51:48 0
この自演くんをNGにする方法ってないかなぁ?
749名無し三平:2007/07/12(木) 22:54:07 0
アナルにブチ込んでやればいいんだぜ?
750名無し三平:2007/07/12(木) 22:58:30 O
よく紀州釣りで、使う竿は一号ぐらいが良い。
と聞きますが、ウキで当たりを見るのに
何故、竿のシナリが関係あるのですか?
三号じゃダメなんですか?
751名無し三平:2007/07/12(木) 23:00:50 O
>>748
知ったか乙w
自演じゃねぇよwww
 
m9(^Д^)プギャーーーッ
752名無し三平:2007/07/12(木) 23:09:52 0
>>750
ウキ釣りなんてルアホーロッドや投げ竿で十分
753名無し三平:2007/07/13(金) 04:23:58 0
先日、東京湾ハゼ釣りで釣りデビューしました。
面白かったので、この連休に今度はアジ、サバ狙いでサビキをやってみたいです。
ただ、台風が接近してるようで、暴風雨なら中止しようと思いますが
小雨程度なら行ってみようかと思います。
台風前後っていうのは通常に比べて釣れないものなんでしょうか?

あと、近場で東扇島か、遠くて沼津辺りまでなら動こうと思うのですが、
堤防からのアジ、サバでお勧めの場所があれば教えて下さい。
754名無し三平:2007/07/13(金) 05:42:19 0
>>753
釣れない。
今週末はおとなしく釣具屋めぐりでもしといたほうがいいよ。
755名無し三平:2007/07/13(金) 11:59:34 O
飛ばしウキや投げサビキが思うように狙った場所にいきません。
コツをうまく説明してるサイトをご存知ないでしょうか?
756名無し三平:2007/07/13(金) 12:27:35 O
慣れるしかないでしょ 釣りは経験ですよ
757名無し三平:2007/07/13(金) 12:44:56 O
>>755
サイトは知らないが…

目標より遠目に投げる、仕掛が着水する前に、
スピニングリールを使ってるなら、持ち手の反対の手でスプールを押さえ道糸の出を調整する。
ベイトなら親指で。

距離感や方向は何度も投げて感覚を掴むしかないな。
758名無し三平:2007/07/13(金) 14:31:36 O
そうですか。ありがとうございました。
759名無し三平:2007/07/13(金) 16:39:19 0
>>757
>持ち手の反対の手でスプールを押さえ道糸の出を調整する

サミングだろ?…普通は持ち手人差し指で、スプールエッジにブレーキかける。
760名無し三平:2007/07/13(金) 16:42:56 0
おれも759の方法だな
つか右投げで左手フェザリングなんてカッコ悪すぎるよなw
761名無し三平:2007/07/13(金) 17:14:46 0
適合ライン3〜6lbのトラウトロッドで
8lbのファイヤーラインを使っていると、
ラインが切られるような大物が掛かった時、竿が折れたりするのですか?
762名無し三平:2007/07/13(金) 17:32:56 0
ファイヤー8lbブチギリって、かなりの大物だぞw
まあ状況にもよるが、
突発的な場合、つまりドラグが効かない場合なら
間違いなく切れる前に折れる。

その竿のティップにファイヤー8lb結んで引っ張ることを想像してみ?
どうなるか。
763757:2007/07/13(金) 17:52:27 O
>>759->>760
人指し指で止めることはサミングとは言わないんじゃ?
カゴ投げてるぐらいだから、ルアーみたいに小さいリールは使ってないと思ってアドバイスしたんだけどな。
スプールがデカかったら人指し指じゃ道糸止めにくいっしょ。
右手で投げて、左手でスプール押さえ、ベールを戻して左で巻くのが一連の操作。
カッコ付けて、初心者に分かりにくい横文字の専門用語使うルアホは引っ込んどけ。
764名無し三平:2007/07/13(金) 17:56:09 0
↑うはwww自分の誤字に気が付いて顔真っ赤で逆ぎれしちゃってるよこいつwwwww
765名無し三平:2007/07/13(金) 17:59:22 0
>>763
投げサビキやカゴでも投げ手の人差し指でのフェザリングが基本ですよ
あなたは距離の調整のとき糸をロックさせるんですか?
普通は指先で微調整しながら徐々に糸の出を抑えますよ
766名無し三平:2007/07/13(金) 18:14:10 O
うん、フェザリングは投げ手でやるよね

てか>>755はそうゆうアドバイスを求めてるんじゃないと思う。
キャストで狙ったポイントに行かないのは他の要因じゃないか?
別にフェザリングしなくて飛び過ぎたら、ちょっと負けばいいだけだし

767名無し三平:2007/07/13(金) 18:19:22 0
>>755へのアドバイスというより頓珍漢なレスしてる>>757に突っ込みを入れて袋叩きにしてる感じ
768名無し三平:2007/07/13(金) 18:27:32 0
投げ釣りなんかだとハンドル回す方の手でやるような気がする
769名無し三平:2007/07/13(金) 18:27:36 0
多分>>757は日頃、
「おっとっと〜」とか言いながら
左手でスプールを押させている予感w
770名無し三平:2007/07/13(金) 18:31:03 0
片手で楽にロッド操作ができるかどうかで決まるだろ
ここはルアホーばかりか?
771名無し三平:2007/07/13(金) 18:32:20 0
ツーかカゴ釣りに使うような長くて重いタックルで>>757の方法は無理がないか?
772名無し三平:2007/07/13(金) 18:51:17 0
アホなやりとりwww
773名無し三平:2007/07/13(金) 19:00:07 0
>>770
だな。

>>757>>755に一応アドバイスしてるのに対し、
揚げ足鳥のルアホー。やっぱルアホーwww

>>771
ロッドの重さによる罠
774名無し三平:2007/07/13(金) 19:04:00 0
>揚げ足鳥のルアホー。やっぱルアホーwww

また始まった。
結局最後はそれかよ
775名無し三平:2007/07/13(金) 19:07:29 0
自分が挫折したクチだから手軽にルアーで魚を釣りまくるルアーマンが憎くて仕方ないんだろうw
776名無し三平:2007/07/13(金) 19:10:31 0
シーバススレでさえルアホー釣りはエビ撒きに勝てないって結論になってるじゃんw
777名無し三平:2007/07/13(金) 19:12:30 0
てか、ここはそういうスレではないわけで、
どんなに釣りが上手くてキャリアがあっても
ルアホだエッサだ言ってる時点で、立派な初心者だよ。
778名無し三平:2007/07/13(金) 19:12:45 0
なんでそんなにルアーマンを憎んでるの?
なんかこの人きもち悪い
779名無し三平:2007/07/13(金) 19:13:18 O
>>776
伊東美咲一人とセクるか
デブス10人とセクるかって話しだよ
780名無し三平:2007/07/13(金) 19:14:06 0
>>779
いくらなんでも頭悪すぎるよ
781名無し三平:2007/07/13(金) 19:14:26 0
エッサーマンが臭くて気持ちわるいのは世界中の常識ですよw
782名無し三平:2007/07/13(金) 19:15:12 0
エビ撒きで釣れる魚なんてどうせセイゴサイズだろw
783名無し三平:2007/07/13(金) 19:16:17 0
イソメマンさん、関係ないスレでルアホルアホと連呼して荒らすのはやめてください
対決スレがいくつかあるでしょ?そっちでお願い
784名無し三平:2007/07/13(金) 19:17:24 0
ルアホーマンが嫌われるのは、釣り場でトラブルばかり起こして、
その結果、釣り場が立入禁止になったりするからだろ。
それさえやらなければ、単なるゴミにしかすぎないから、
迫害されることもないだろうね。
785名無し三平:2007/07/13(金) 19:18:52 0
>>782

大きな魚ほど大きな餌を食うと思ってるんだ

ルアホーが無知だってことがよく分かったよ
786名無し三平:2007/07/13(金) 19:20:23 0
>>784
その手の煽りは対決スレでお願い
あんたもいい歳した大人なんでしょ?分別はつけましょうね
787名無し三平:2007/07/13(金) 19:20:50 0
もうやめなよ、みっともない。
他でやってくれ。
788名無し三平:2007/07/13(金) 19:23:00 0
>>785
ばぁか
スズキは大きくなると魚食性が強くなってエビじゃ80オーバーなんて釣れないんだよ
頭が悪くて経験も無いからそんなことも知らないんだねw

さぁ脳内全開で言い訳しなさいなw
789名無し三平:2007/07/13(金) 19:23:39 0
782みたいなのがいるからルアホがバカにされるんだなw
790名無し三平:2007/07/13(金) 19:24:04 0
イソメマンは皆にたしなめられますます意地になって荒らし始めるよ
791名無し三平:2007/07/13(金) 19:24:33 0
エビで80オーバー釣った俺は天才か??
792名無し三平:2007/07/13(金) 19:24:46 0
>>789
まんまと罠にはまったなwwwミジメwww
793名無し三平:2007/07/13(金) 19:25:29 0
>>791
はいはい言ったとおり脳内乙w
794名無し三平:2007/07/13(金) 19:26:11 0
実際、餌釣り専用のスレはルアーマンに殆ど荒らされることもないが、
ルアーのスレは大概エッサーに荒らされてるからねえw
795名無し三平:2007/07/13(金) 19:26:15 0
つうかイソメマン荒らすな
対決スレでひとり吠えてろ
796名無し三平:2007/07/13(金) 19:27:11 0
釣りロマンでも釣れるの見たけど!
797名無し三平:2007/07/13(金) 19:27:47 0
vsスレと関係ないところを荒らすなんて、エッサマンはどこまでルアーマンが憎いんだよwwwwww
798名無し三平:2007/07/13(金) 19:30:22 0
>>788
あなたの理論が正解ならあの番組も
ヤラセだったのね
799名無し三平:2007/07/13(金) 19:32:07 0
>>796
>>798
はいはい存在しない番組の脳内捏造乙w
800名無し三平:2007/07/13(金) 19:33:32 0
>>799
あら!見てないの?
それともテレビがないの?
801名無し三平:2007/07/13(金) 19:40:08 O
あまりテレビを鵜呑みにするのはどうかと思う。
捕食効率からデカいスズキがエビより魚を目指すのは一般的な傾向。
だけどエビを食わないというわけでもないけどね。
802名無し三平:2007/07/13(金) 19:44:45 0
俺の知り合いは磯釣りで83.5cmのスズキ釣ってたよ
餌はオキアミでね
まぁ、ヒラスズキだから食性違うのかもね。
803名無し三平:2007/07/13(金) 19:44:53 0
>>800
くるしい言い訳乙w
本当だって言うなら何月何日に放送したかくらい覚えてるだろ?
口惜しかったら言ってごらんw
804名無し三平:2007/07/13(金) 19:45:42 0
オキアミ→小魚→スズキ
805名無し三平:2007/07/13(金) 19:48:38 0
>>803
放送日なんか覚えてるわけないだろw
自分の女の誕生日だって忘れるのにwww
806名無し三平:2007/07/13(金) 19:54:07 0
シーバスすらも満足に釣れないルアホーが怒り狂ってるじゃない
まずはエビ撒き親爺に勝つことが必要だな ププッ
807名無し三平:2007/07/13(金) 19:54:42 0
>>805
やっぱり脳内のデタラメだったんだwwwごくろうさんwww
808名無し三平:2007/07/13(金) 19:56:36 0
>>807
セイゴクラスしか釣ったことのないルアホーには信じ難いんだね
可哀想に
809名無し三平:2007/07/13(金) 19:57:02 0
>>806
オウム返しみっともないよ
810名無し三平:2007/07/13(金) 19:58:34 0
>>807
放送日まで覚えてるような天才なら
今頃クルーザーでカジキ釣ってるよw
811名無し三平:2007/07/13(金) 19:58:42 0
>>808
それもオウム返しだね
812名無し三平:2007/07/13(金) 19:58:57 0
>>809
オウム返しの意味を調べた方がいいよ
みっともないから
813名無し三平:2007/07/13(金) 19:59:36 0
>>811
あらら、二連発
814名無し三平:2007/07/13(金) 19:59:45 0
お前らもそろそろ学習して、そいつの書きそうなのをNGワードに登録しとけよ
815名無し三平:2007/07/13(金) 19:59:51 0
>>810
んじゃ何年の何月ごろかくらいでいいから言ってごらんw
あ、脳内くんいは言えないかwごめんごめんwww
816名無し三平:2007/07/13(金) 20:00:55 0
>>812
>>813
そんな顔真っ赤にしてしらばっくれなくても・・・
817名無し三平:2007/07/13(金) 20:02:36 0
水野裕子が大塚とかいう奴とエビスズキやってなかったけ?
確かボートだったと思うけど
>>810が見た番組と違ったらすまん
818名無し三平:2007/07/13(金) 20:03:28 0
>>816
調べたのかいwww
819名無し三平:2007/07/13(金) 20:03:44 0
自演乙
820名無し三平:2007/07/13(金) 20:04:18 0
>>816←マジでバカだよ
821名無し三平:2007/07/13(金) 20:04:25 0
>>818
もしかして意地になってます?
822名無し三平:2007/07/13(金) 20:05:18 0
>>820
オウム返し指摘されたくらいでそんな意地にならなくても・・・
823名無し三平:2007/07/13(金) 20:05:18 0
>>819
苦し紛れの「自演乙」
青筋たってるよ
824名無し三平:2007/07/13(金) 20:06:04 0
>>823
やっぱり自演だったかw
自分のこめかみに青筋立ってんだねw
825名無し三平:2007/07/13(金) 20:06:58 0
初心者スレにまでルアホの荒らしか・・・
826名無し三平:2007/07/13(金) 20:07:35 0
おうむ‐がえし【鸚鵡返し】
1 他人の言ったとおりに言い返すこと。
827名無し三平:2007/07/13(金) 20:08:18 0
ルアホーは日本語も満足に使えないらしい
828名無し三平:2007/07/13(金) 20:08:52 0
人真似しか出来ないエッサマン哀れだね
頭が悪いから煽りすら思い浮かばずオウム返しかw
829名無し三平:2007/07/13(金) 20:10:39 0
ルアーマンから言われた事をそのままオウム返しするって事はさ、そのエッサマンにとって思わず真似してしまうほどダメージが有ったって事なんだろうねw
830名無し三平:2007/07/13(金) 20:11:31 0
>>828
ねえねえ、>>806>>808はどのレスに対する「オウム返し」なの?
お願いだから教えてくんない?
「オウム返し」の意味は>>826に書いてるよね
831名無し三平:2007/07/13(金) 20:12:30 0
イソメマンもうひっしすぎて見てらんないw
832名無し三平:2007/07/13(金) 20:12:43 0
>>829
どのレスがどのレスに対するオウム返しなの?
逃げずに教えてくんない?
「オウム返し」の意味は>>826に書いてるよね
833名無し三平:2007/07/13(金) 20:13:34 0
>>831
日本語の使い方がバカ丸出しなんだから逃がさないよ
どのレスがどのレスに対するオウム返しなの?
逃げずに教えてくんない?
834名無し三平:2007/07/13(金) 20:15:03 0
あららイソメマン今度はコピペ荒らしですか
もうファビョってしまって日本語も通じないんだろうなぁw
835名無し三平:2007/07/13(金) 20:16:02 0
オウム返しって指摘がだいぶダメージあった模様
836名無し三平:2007/07/13(金) 20:19:39 0
ルアホーまたやっちゃったね。本気店頭に匹敵する大ボケだ。
837名無し三平:2007/07/13(金) 20:20:04 0
これからイソメマンがスレを荒らしだしたら「オウム返し乙」で対応しようかな
きっとまた今回みたいにファビョりだすぞw
838名無し三平:2007/07/13(金) 20:20:06 0
ここは初心者質問スレ。関係ない発言は遠慮してくれ。
839名無し三平:2007/07/13(金) 20:22:58 0
>>834 >>835
逃げずに答えてよ
どのレスがどのレスに対するオウム返しなの?
レス番号を書けば済むことだよねぇ

それとも「サル真似」と書くべきところを「オウム返し」と書いちゃったとか
プププププ
840名無し三平:2007/07/13(金) 20:23:16 0
>>815
正直何年前かも覚えてない!
覚えてるのは児島玲子が出ていたのと
変な針を使っていたこと!アタリがシビアで
アワセが難しいってこと
だんだん釣れるようになって50〜60クラスが
結構釣れたこと、一緒に出ていた親父が60クラスはセイゴだと
言って納得してなかったこと80オーバーが釣れてやっとスズキが
釣れたと親父が納得したこと、親父達は80オーバーからスズキと
呼ぶんだと妙に納得したこと。

まぁ、覚えてるのはこんなところだよアホで悪かったなw
841名無し三平:2007/07/13(金) 20:23:19 0
客観的に見てルアーマンにエサ満がまんまと釣られたようにしか見えない。
事実エサ満はオウム返しってレスに激怒してるみたいだし。
842名無し三平:2007/07/13(金) 20:25:12 0
オウム返しは認めないが猿真似は認めるらしい
どっちもどっちだと思うがこのエッサマンには譲れない何かがあるんだろうなw
843名無し三平:2007/07/13(金) 20:27:25 0
繰り返すが、ここは初心者質問スレ。関係ない発言は遠慮してくれ。
844名無し三平:2007/07/13(金) 20:27:35 O
暑さや台風、はたまた年金とか食品の安全性とか、みんなフラストレーション一杯みたいだね。
初心者スレなんだからさ、もう少しなんとかならんかな
845名無し三平:2007/07/13(金) 20:27:38 0
>>841 >>842
逃げずに答えてよ
レス番号を書けば済むことなのにどうして答えられずに逃げ回るの?
自分のバカさ加減を認めるのがそんなに辛いの?
846名無し三平:2007/07/13(金) 20:28:37 0
>>843
お前の書き込みも初心者スレと関係ないよな
847名無し三平:2007/07/13(金) 20:31:14 0
ルアホーがオウム返しに相当するレス番を書けば済むことじゃん
848名無し三平:2007/07/13(金) 20:32:59 0
俺は初心者にエビでも80オーバーのスズキも
釣れることがあるって教えてるだけだよw
849名無し三平:2007/07/13(金) 20:35:39 0
自分が釣られた事を認めたくなくて意地になってるイソメマンが惨めすぎwww
850名無し三平:2007/07/13(金) 20:35:47 0
>>848
今はそういうことが問題じゃなくて、ルアホーの日本語運用能力を試してるところなの。
851名無し三平:2007/07/13(金) 20:37:30 0
>>849
ついに出たね「釣られた」発言
「僕が馬鹿でしたごめんなさい」って書いたら許してやってもいいよ
852名無し三平:2007/07/13(金) 20:38:04 0
853名無し三平:2007/07/13(金) 20:40:49 0
俺って釣られたの?w
まぁ、放送日も覚えてないバカだからしょうがないか!w

日本語でも勉強してクルーザでカジキ釣り出来るように
頑張りますwww
854名無し三平:2007/07/13(金) 20:41:54 O
時期的な食性はある、ってことくらいは初心者も覚えておいて損はないな
青物が顕著だね
どうしても活き餌にしか食いつかないって経験はだれでもあると思う
855名無し三平:2007/07/13(金) 20:50:56 0
イソメマンが釣られて顔真っ赤ってとこかなw
856名無し三平:2007/07/13(金) 20:53:17 0
>>850-853
オウム返しはみっともないよ
857名無し三平:2007/07/13(金) 20:53:42 0
俺はルアーマンだよ
ちゃんと放送日覚えられるぐらい頭が良かったら
クルーザーでカジキ釣りたいって言ってるでしょ!w
858名無し三平:2007/07/13(金) 20:56:52 0
結局、ルアホーはバカを晒して逃げまどうだけか
859名無し三平:2007/07/13(金) 21:01:16 0
放送日も覚えられないルアーマンの俺は
やっぱりルアホーなんだw

クルーザーでのカジキ釣りはあきらめて
山口沖でオキアミで黒マグロでも釣るかな?www
860名無し三平:2007/07/13(金) 21:18:46 0
>815が逃げ出したから
そろそろ寝るかな?w
今日から815のおかげでルアホーの仲間入りしました!
明日からはルアホーとして頑張りますw
では、おやすみなさい。
861名無し三平:2007/07/13(金) 21:21:52 0
シーバスルアー NO,1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1179227253/981
862名無し三平:2007/07/13(金) 21:44:39 0
釣られたイソメマンがファビョって粘着って構図かw
863名無し三平:2007/07/13(金) 21:45:03 0
結局、逃げたな

馬鹿を晒して逃げ出すのはルアホーの習性かねぇ
864名無し三平:2007/07/13(金) 21:45:48 0
865名無し三平:2007/07/13(金) 21:49:13 0
ぁぁぅぜぇ
866名無し三平:2007/07/13(金) 21:50:00 0
イソメマン必死すぎw
そんなにオウム返しが口惜しかったのかねぇwww
867名無し三平:2007/07/13(金) 21:50:40 0
>>866
何で逃げ回るの?
868名無し三平:2007/07/13(金) 21:51:43 0

こんなところでも、ルアーと餌釣りが罵り合ってるのか?

いい加減にしろって!
869名無し三平:2007/07/13(金) 22:16:54 0
自称教授は消えろよ
870名無し三平:2007/07/13(金) 22:45:02 0
釣られたイソメマンがイジになってるだけでしょw
871名無し三平:2007/07/13(金) 23:10:15 O
釣りビジョンか何かでヤフーとか雄叫びあげてるおばちゃん何なの?
872名無し三平:2007/07/13(金) 23:17:44 0
いい加減にしろよ。ここは初心者のための質問スレだ。

くだらねぇ対決はここでやってくれ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1172133266/l50
873名無し三平:2007/07/13(金) 23:18:11 0
なんかの本でチョン切った青イソメをエサ箱に戻すと
エサ箱の中の元気な青イソメ達が弱ると書いてあったんですが
本当すか?
874名無し三平:2007/07/13(金) 23:24:13 0
オマエは死体と同じ部屋に入れられて弱らないのか?
いくら下等生物でも死体からでる物質には耐えられんぞ
875名無し三平:2007/07/13(金) 23:30:09 O
ここ高血圧のヤツがいるな
塩分取りすぎなんだよ
876名無し三平:2007/07/13(金) 23:31:31 0
874 :名無し三平:2007/07/13(金) 23:24:13 0
オマエは死体と同じ部屋に入れられて弱らないのか?
いくら下等生物でも死体からでる物質には耐えられんぞ

この答えで正解なの?
877名無し三平:2007/07/13(金) 23:33:37 0
まあ、当たってはいないけど
そう外れでもない。
878名無し三平:2007/07/13(金) 23:42:40 0
>>870
何で逃げ回るの?
879名無し三平:2007/07/14(土) 00:09:09 0
青イソの体液が影響するとか、どっかのHPに書いてあったような。
880名無し三平:2007/07/14(土) 01:53:22 0
もう、やめて……どっちも……

このスレ、もう一回読み直して
881名無し三平:2007/07/14(土) 03:17:06 0
         ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄



やけに盛り上がってんなとオモタラこれか。
882773:2007/07/14(土) 04:08:55 0
よく釣れるスレだなww
雑魚ばっかだが
ちょっと煽ってみたら(←すいませんでした)この流れ
お前らの頭ん中どーなってんだよww

餌だろうがルアーだろうが釣りが好きなんだろ?仲良くやれよやってください
スレタイ通りの書き込みしてくれ頼むから お願いします

俺 が 言 う 事 じ ゃ な い が な

台風かぁ・・・・・ozu





883名無し三平:2007/07/14(土) 04:11:51 0
884名無し三平:2007/07/14(土) 05:23:07 0
>>882
釣られたことがそうとう口惜しかったようだねw
885名無し三平:2007/07/14(土) 07:09:57 O
釣り板にはじめて来たんですがこの板の住民のみなさんは煽り耐性がない人ばかりなんですか?
886名無し三平:2007/07/14(土) 07:18:31 0
>>885
釣り板の住人は、実際には釣りをしない脳内釣り師ばかりなので
検索しきれない質問がくると、パニクってしまい、煽りに反応してしまうんだな。



と煽ってみる。w
887名無し三平:2007/07/14(土) 07:52:17 0
荒れてんな

ほな さいなら
888名無し三平:2007/07/14(土) 08:08:26 0
どんだけピュアなんだよw
889名無し三平:2007/07/14(土) 10:07:05 0
>>885
何か異常に煽りに弱いんだよね。普段どこの板にいるかが気になる
890名無し三平:2007/07/14(土) 10:08:36 0
結局、逃げたな

馬鹿を晒して逃げ出すのはルアホーの習性かねぇ
891名無し三平:2007/07/14(土) 10:26:52 0
>>889
すぐイッパイッパイに成るもんね
892名無し三平:2007/07/14(土) 11:37:55 0
ここまで読み飛ばした
893名無し三平:2007/07/14(土) 11:50:29 O
釣り行きてぇよ〜 天気が良くなる方法教えて!
894名無し三平:2007/07/14(土) 11:52:42 0
天気良くなっても濁りは1〜2日続くからなぁ・・・
895名無し三平:2007/07/14(土) 12:14:48 O
祈れや
896893:2007/07/14(土) 12:18:49 O
そうかぁ〜天気が良くなっても 海水と真水が混じって 釣果に影響するもんね(>_<) 雨降り出してからアタリがなくなった経験何回もあるよ 夕方雨があがった瞬間に 雨の影響か時合いか分からんけど爆釣したわ チャンチャン(笑)
897名無し三平:2007/07/14(土) 12:29:48 O
チャンチャン?はぁ?
898名無し三平:2007/07/14(土) 12:34:42 0
まあ、勘違いもここまでくると…
899名無し三平:2007/07/14(土) 12:40:19 O
台風待機ネタ
900名無し三平:2007/07/14(土) 12:58:33 O
先日、竿にシリコンボールを入れてみた。
901名無し三平:2007/07/14(土) 16:13:51 0
ベイトリールって右利きの場合左巻きと右巻きどっちがいいの?
902名無し三平:2007/07/14(土) 16:22:54 0
自分が使いやすい方。
903名無し三平:2007/07/14(土) 16:26:27 0
>>902
スピニングは左なんですけど、ベイトリールも左でいいんでしょうか。
904名無し三平:2007/07/14(土) 16:29:09 0
左でいい
905名無し三平:2007/07/14(土) 16:29:29 0
>>903
なら、いんじゃない?
906名無し三平:2007/07/14(土) 16:46:27 0
ありがとうございます
907名無し三平:2007/07/14(土) 16:48:16 0
ちなみにバス専用リール海で使ったら当然さびますよね?
908名無し三平:2007/07/14(土) 16:57:58 0
>>903
左で全くOK。
よっぽど大物でない限り
利き腕で巻くメリットはあまりない。
ただ一つ言っておくが、
キャスト着水から、巻き始めまで若干時間がかかる。

右巻きの場合
キャスト

竿左手に持ち替え

巻き始め

左巻きの場合
キャスト

竿をいったん左で持って

更に右に持ち返して

巻き始め
909名無し三平:2007/07/14(土) 17:01:18 0
>>907
大丈夫だよ。
でもメンテはした方がいいよ。
910名無し三平:2007/07/14(土) 17:02:59 0
>>909
チマチマ女みてーにレスしやがって
お前YO
911名無し三平:2007/07/14(土) 17:05:08 0
左巻きでいったん竿を左に持ち替えるってのパーミングのこと言ってるのかな?
持ち替えなくても左手でハンドルを握り保持しながらそのまま右手をスライドさせればOK

右巻きの場合
竿右手に持ち替え

キャスト

竿左手に持ち替え

巻き始め

左巻きの場合
キャスト

巻き始め
912名無し三平:2007/07/14(土) 17:32:27 0
頭が左巻きなんですが、大丈夫でしょうか?
913名無し三平:2007/07/14(土) 17:36:26 0
俺はナニが左曲がりなんですが大丈夫でしょうか
914名無し三平:2007/07/14(土) 17:39:23 0
>>912
お花畑もありませんか?
915前田慶次郎:2007/07/14(土) 17:57:57 0
質問があります。大ふべん者って誰の事ですか?
916名無し三平:2007/07/14(土) 18:07:57 0
沖縄あたり台風大丈夫なのか?
917名無し三平:2007/07/14(土) 19:01:55 O
こすり釣りってどんな釣り方ですか?マジレスお願いします!
918名無し三平:2007/07/14(土) 19:04:33 0
>>917
オナニーしてチンポについている
チンカスをコマセにして釣ること。
919名無し三平:2007/07/14(土) 19:20:45 O
40グラム以上のジグ投げてる人ってラインどんなの使ってるの?
920名無し三平:2007/07/14(土) 19:57:03 0
エビで80オーバーのスズキは釣れますか?
921名無し三平:2007/07/14(土) 20:01:15 O
釣れるよ。
でも確率は魚の活き餌やルアーの方が高いと思う。
テレビ放映されたと言うエビによる釣りはけっこう玄人向きな独特な釣りじゃないかと思う。
922名無し三平:2007/07/14(土) 20:03:03 0
>>921
やはり釣れるんですね
ありがとうございます。
923名無し三平:2007/07/14(土) 20:26:32 0
確率の話してるのか可能性の話してるのかでそりゃ結果は変わるだろ

サビキで100kgのマグロがつれるのか
確率限りなく0
可能性限りなく100
924名無し三平:2007/07/14(土) 20:34:11 0
オキアミで黒マグロが釣れるから
釣れるんじゃないの?
お前は試したこともないのに偉そうなこと言うなよ。
925名無し三平:2007/07/14(土) 20:54:42 0
>>788>>923
お前達みたいのが居るからルアホって言われるんだぞ
926名無し三平:2007/07/14(土) 20:58:01 0
どう見てもアンタが一番滑稽
927名無し三平:2007/07/14(土) 21:00:32 0
車えびでも付けてろよ
928名無し三平:2007/07/14(土) 21:03:07 0
ルアホは本当にアホって事が
良くわかったよ
いつまでも脳内で釣りしてろw
929名無し三平:2007/07/14(土) 21:07:14 O
>>923意味不明
930名無し三平:2007/07/14(土) 21:09:38 0
今度キャンプにいくのですが、そこで使う竿をどうしようか悩んでます。
サビキ釣りと、ちょい投げができる竿として
シマノ ソルティショット S600ML
は駄目でしょうか?
リールはシマノ 05 アルテグラ 2500
を考えてます。
シーバスロッドが一応無難かなぁと思っているんですが、
他にいいセットがあるでしょうか?
ご教授おねがいします。
931名無し三平:2007/07/14(土) 21:13:51 0
サビキすんのに6fは厳しいだろ
932名無し三平:2007/07/14(土) 21:16:33 0
>>930
どんな所で釣りするのかにもよるけど、やっぱり竿は4.5mは欲しい。
どうしてもルアーロッドを使うのなら、8フィート以上が望ましいね。
それくらいあれば普通に釣りにはなる。
933名無し三平:2007/07/14(土) 21:23:23 O
>>930
10ftぐらいの持ってるならそれがいいかもね。
シーバスロッドでちょい投げでキス狙うとそりゃ楽しいよ。
サビキするときはラインの捻れに注意してね。
上下させてたらかなり捻れます。
934名無し三平:2007/07/14(土) 21:28:54 O
サビキなんて何でもできるから大丈夫さ

ちょい投げも全然余裕だと思う
935:2007/07/14(土) 21:43:26 O
飛ばしサビキって知ってる?竿が何でもいいわけねーだろ!
936名無し三平:2007/07/14(土) 22:21:11 0
どなたか>>923を日本語に翻訳してください
937名無し三平:2007/07/14(土) 22:22:56 0
サビキやタコ釣りはルアホーの得意分野みたいですね
938名無し三平:2007/07/14(土) 22:28:26 0
脳内釣りもルアホの得意分野w
939名無し三平:2007/07/14(土) 22:30:51 0
ルアホーをからかうとAA連投発作を起こすよ
940名無し三平:2007/07/14(土) 23:17:02 0
うへ…
どうしてもルアホーvsエッサーの構図でしか見てない奴がいるんだね。。。
941名無し三平:2007/07/14(土) 23:52:09 0
ルアーマンに言い負かされたのを根に持っていろんなスレで吠えてるだけでしょ
942名無し三平:2007/07/14(土) 23:54:48 0
>>941
お前日本語読めないのか?w
良く読めルアホがアホまるだしにしてる
スレなんだよここはwww
943名無し三平:2007/07/14(土) 23:58:04 0

ほらねw
944名無し三平:2007/07/14(土) 23:58:51 0
>>936
自分の脳みそ使い物にならんのか?
945名無し三平:2007/07/15(日) 00:01:48 0
なんかあぼ〜ん多いな
946名無し三平:2007/07/15(日) 00:03:58 0
ルアホはまずくなるとすぐ逃げるからな〜w
あぁ!俺もルアーマンだったw
947名無し三平:2007/07/15(日) 00:07:58 0
>>923>>944
エビで80オーバーのスズキは釣れるの?釣れないの?
948名無し三平:2007/07/15(日) 00:16:35 0
949名無し三平:2007/07/15(日) 00:17:59 0
788 :名無し三平:2007/07/13(金) 19:23:00 0
>>785
ばぁか
スズキは大きくなると魚食性が強くなってエビじゃ80オーバーなんて釣れないんだよ
頭が悪くて経験も無いからそんなことも知らないんだねw

さぁ脳内全開で言い訳しなさいなw

↑最初に逃げたルアホwww
950名無し三平:2007/07/15(日) 00:19:20 0
>>923>>944>>948
エビで80オーバーのスズキは釣れるの?釣れないの?
951名無し三平:2007/07/15(日) 00:19:22 0
エッサー粘着質だねえw
そんなに悔しかったのかい?www
952名無し三平:2007/07/15(日) 00:21:06 0
エッサは対決スレで負けた腹いせを一般のスレで晴らしてる低脳だから
953名無し三平:2007/07/15(日) 00:21:42 0
>>951
だからルアホって言われるんだよw
俺はルアーマンだって言ってるだろうにwww
お前には日本語難しいのか?
954名無し三平:2007/07/15(日) 00:22:35 0
エッサは自分以外のレスは全員自分宛のレスだと思ってるらしい
955名無し三平:2007/07/15(日) 00:28:19 0
ルアーやってる俺が見てもここのルアホは救いようがないな!
初心者スレで嘘や脳内釣りの話はやめろよ。
それとも、エビじゃ80オーバーのスズキが釣れない証拠でも
出せよ。
956名無し三平:2007/07/15(日) 00:31:51 0
誰か次スレ頼む。

テンプレ

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド34◆◇◆

本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 執拗な煽り、荒らしは削除依頼対象です。他所でやってください。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。

まずはこちらを読んでから質問しましょう。
前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド33◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1181925798/
957名無し三平:2007/07/15(日) 00:42:37 0
ホントお前らいい加減にして欲しい。
うんざりだわ。
958名無し三平:2007/07/15(日) 00:47:35 0
結局証拠も出せないんだろw
逃げ出すぐらいならもうここには来るな
他のスレで脳内釣りでもやっててくれよwww
959名無し三平:2007/07/15(日) 00:59:28 0
このひとなんでこんなにひっしなの?
960名無し三平:2007/07/15(日) 01:23:41 0
>>959
おなじるあーまんとしてはずかしいからじゃないの?
961名無し三平:2007/07/15(日) 01:25:01 O
他にすることないんだね プッ
962名無し三平:2007/07/15(日) 01:46:47 0
同じ流れになるから次スレいらね。
もし立てるにしても数ヶ月後でいいよ。
うんざりだわ。
963名無し三平:2007/07/15(日) 01:50:50 0
みなさま返事ありがとうございます。
6フィートじゃ短いようなので、
シマノ ソルティショット S806M
にしてみようと思います。
リールは
シマノ 05 アルテグラ 2500
で問題ないのでしょうか?
いろいろ調べるとダイワのリールのほうが人気なのですが、みなさまはどれが使いやすいでしょうか?
964名無し三平:2007/07/15(日) 01:59:23 0
>>963そんなもん自分の好きにすればいい。
965名無し三平:2007/07/15(日) 02:01:44 0
>>963
上等杉。
バランス的に初心者にも扱いやすくて良いと思う。
アルテグラ持ってるけど色以外はスゲーイイよ。
966名無し三平:2007/07/15(日) 02:05:52 0
リールは別にそれでいいと思うよ
ダイワがよけりゃダイワでもおk

それから、サビキとちょい投げしたいんなら
ルアーロッド買う意味なくね?
どうしてもってなら止めないけど
967名無し三平:2007/07/15(日) 02:39:05 O
学生なので お金を掛けないで海釣りを楽しみたいです サビキ以外ならどんな釣り方が安上がりですか?
968名無し三平:2007/07/15(日) 02:42:31 0
>>967
ハリ・糸・餌を持ってテトラで穴釣り。
969名無し三平:2007/07/15(日) 03:22:37 O
>>968
んで 餌は自己採取な
970名無し三平:2007/07/15(日) 03:37:20 0
でも針と糸は買わないとなぁ
お金を掛けずには無理じゃね?
971名無し三平:2007/07/15(日) 03:40:42 0
素朴な疑問・・・台風の後って釣れるの?
972名無し三平:2007/07/15(日) 03:46:53 0
場所によっては釣れます。そしてたまに死人も出ます。
973名無し三平:2007/07/15(日) 04:02:06 O
>968 969 970さん ありがとうございました! 釣り道具一式 実は持ってまして 道具にお金掛けすぎて こずかいがもうないんです 助かりました!昼はテトラの穴釣り 夜は青イソメのウキ釣りやります!
974くろ:2007/07/15(日) 05:24:05 O
初めてここ来たよ。昔友達が、たしか大野漁港でうたせエビで81cmのスズキ?マダカ?釣ったよ!近くにいた漁師のオッサン達もすげーって驚いてた(*´Д`)
ぼく投げ竿2本持ってて、@[竿7000円リール4000円糸1200円]A[竿リール糸セットで2500円]なんだけどAでしか魚釣ったことないよ。。
975名無し三平:2007/07/15(日) 06:00:01 O
こっちは関西だけど 琵琶湖産シラサエビで普通にスズキ釣れますよ!
976名無し三平:2007/07/15(日) 06:09:30 O
>>974
がんがれ!
977名無し三平:2007/07/15(日) 06:48:07 0
初心者スレなのにルアホーのせいで荒れ放題だね
978名無し三平:2007/07/15(日) 06:49:26 0
また始まったよ・・・
979名無し三平:2007/07/15(日) 07:09:22 O
す、すいません。

すげぇ初心者なんですが、
浜からシーバスを狙う際。

ロッドをネオバーサルの10ftを買うかと思うのですが、どうでしょう?長さは足りるのでしょうか?

あくまで初心者がやろうと思いますので優しい御指導よろしくお願いします。
980名無し三平:2007/07/15(日) 07:20:59 0
>>979
長さはOK。
竿の良い悪いは知りません。
981名無し三平:2007/07/15(日) 07:22:51 0
>>980
ありがとうございます!!!
982名無し三平:2007/07/15(日) 07:23:49 0
>>980
ありがとうございます!!!
983名無し三平:2007/07/15(日) 07:24:40 0
レン書きすみません
984名無し三平:2007/07/15(日) 07:26:28 0
だからルアホって言われるんだよw
985名無し三平:2007/07/15(日) 08:11:36 0
今朝もルアホーの荒らしでスタートか
986名無し三平:2007/07/15(日) 08:21:24 0
ルアホーは本当にどうしようもないね
987名無し三平:2007/07/15(日) 08:29:26 0
都合が悪くなるとすぐ逃げ出すしね
ルアホ最低w
988名無し三平:2007/07/15(日) 08:43:22 0
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド34◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1184456540/
9891001 Over 1000 Thread:2007/07/15(日) 09:01:53 O
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
990名無し三平
(´э`)_。/>゚)<<