1 :
名無し三平:
シーバス・エギングに使用してる皆さんのリールを教えて下さい。現在、自分は05アルテグラにPE1.0号を巻いてシーバス・エギングに使用してます。また、シーバス・エギングのそれぞれにオススメのリールがあれば情報を下さい。
2 :
名無し三平:2007/06/10(日) 23:40:12 0
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3 :
名無し三平:2007/06/10(日) 23:47:37 0
手入れが楽だからペン使ってる
記念カキコ。
5 :
名無し三平:2007/06/10(日) 23:53:05 0
イグジスト2508
イグジスト2508R
セルテートハイパー2508R
セルテート2500R
セルテート2500
セルテート3000
インパルト2500
04ステラ3000
04ステラC3000
04ステラ3000
07ステラ3000
07ステラC3000
6 :
名無し三平:2007/06/10(日) 23:54:15 0
7 :
名無し三平:2007/06/10(日) 23:55:19 0
8 :
名無し三平:2007/06/10(日) 23:57:38 0
>>7 確かに魚肉ソーセージはありですw
土曜日昼から今朝6時まで耐久シーバスに行ってきました・・・
釣果?
大場所にもかかわらず50cmクラス2匹60cm1匹
そして・・・オーシャン振り切れる鯉と歳無し手前のチヌが釣れました。
ブラジル3000が使用時間150時間を越えてシャカシャカ音が殆どならなくなりました。
10 :
名無し三平:2007/06/11(月) 00:00:50 O
バイオマスターとか考えてんですけど、どうですか??
てか、そもそもシーバスとエギング用のリール分けた方がいいですか・・??
>>9乙
俺のイグジは相変わらずシャコシャコ音します
でも問題ないから使ってるw
ここだけで告白しますけど赤セルテ買いましたwwwww
リールについて語ろう・・・
シンプルで良いスレタイですね。
>>10 シーバスをするポイント次第ですけどPE1号とかで使いまわすならリール1台でいいんじゃないですかね?
私、イカ苦手なのであんまり語れませんがイカとシーバスでドラグ設定が同じような感じなら2台分のお金で04ステラを買うのも
全然ありだと思います。
>>11 イグジストはギヤで鳴ってるとは思いにくいのでインフィニットの調整だけで改善されると思いますよ。
ただ、Mgローターは傷防止ワッシャーがかましてあるとはいえ頻繁にバラすのは嫌ですね〜
赤セルテ+余ったイグジ2508標準スプール+余ったセルテ2000の折畳みハンドル付けてみた
格好悪いw
しかし何とも言えない巻き心地になったから今週末試してくるわw
おやすみ
15 :
名無し三平:2007/06/11(月) 00:08:34 O
>>12 確かに似た感じであればランクアップさせた方がいいかもしれないですね!いい意見が聞けて参考になりますm(__)m
16 :
名無し三平:2007/06/11(月) 00:09:22 0
ぶっちゃけレブロスなんかで十分。
後は自己マン。
と、貧乏人が言ってみる。
>>14 赤セルテか・・・気にはなってるんですけどね〜
パーソナルカラーが蒼なので残念ながら購入時期は逃しましたね。
>>15 良い意見ですか?
悪魔の囁きですよw
値段もこなれてますから一回はハイエンドを触ってみるといいかもしれないな〜という御節介です。
>>16 そうなんですよね〜
レブロス結構名作ですしね。
ノーマルセルテートにエアスプール装着するとなんともいえない軽薄な巻き心地でたまらないですよね〜
2508エアが発売されてもダーククロームメッキの2500エアがお気に入りです。
20 :
名無し三平:2007/06/11(月) 06:57:58 O
やっぱステラとかツインパ級だと使用感は最高ですか?
自分はアルテ以上のリールは使った事がなくて・・・
少し奮発していいリール買おうかなぁ・・
21 :
名無し三平:2007/06/11(月) 07:00:52 O
いいリール欲しけりゃバイオを買いなされ
ステラやツインパは、
22 :
名無し三平:2007/06/11(月) 07:16:32 O
ステラやツインパは・・??
やっぱバイオがいいですか??バイオなら何年モデルがいいんでしょうか?
質問ばっかですいませんm(__)m失敗したくなくて・・・
23 :
名無し三平:2007/06/11(月) 07:49:24 0
PE使うのなら05バイオがいいと思います。
ちなみに、自分は竿との値段のバランスでリールを決めております。
24 :
名無し三平:2007/06/11(月) 07:54:52 O
>>1しょうもない単発質問でスレ立てんなボケ
他にリールスレあるだろうが
25 :
名無し三平:2007/06/11(月) 09:15:02 O
通りすがりのバイオ厨ですが所有感優先ならツインパ以上、実用性優先なら05バイオ買うとイーデスハンソンよ
26 :
名無し三平:2007/06/11(月) 13:32:34 O
>>25 やっぱバイオはいいですかぁ!05のバイオを釣具店で見てきまぁす!
ところでおまいらは右ハンドル派?左ハンドル派?
日本車
29 :
名無し三平:2007/06/11(月) 15:39:17 O
左メイン
操竿は利き腕の右手で
元は右ハンドルなのを矯正したから両方扱えるけどね
30 :
名無し三平:2007/06/11(月) 16:18:46 O
ガイシュツだが左曲がり
私は通常右ハンドルです。(右投げで)
フライ、バスやシーバスのボトムの釣りなんかのベイトリールの時は左ハンドルで
筏のチヌなんかは右アワセ右巻きという変則スタイルですね。
矯正右利きなので飛距離は多少落ちますが左投げもします。(右投げでバックハンドキャストは苦手)
一時期色々試したのですが右手はレスポンスが良くてパワフル安定して一定動作をすることが出来ます、
左手は感度が良くて細かい作業が得意なようです。
ドラム叩いたりもするのでその辺も今のスタイルに影響が出てるかもしれませんね。
32 :
名無し三平:2007/06/11(月) 20:55:04 O
自分もハンドルは右です。小さい頃から右ハンドルの親のリール使ってたんで・・・
左なんか扱えない(>_<)ちなみに右キャストです
最初に釣り道具持たせてくれた人の影響は大きいですよね〜
右投げ左巻きの方が効率いいのは分かってるんですけどねw
うむ、楽器をやっている人はよくわかると思うけど
力の加減をしつつリズムを刻むのには利き腕がよい
たとえば右利きの人は右手にピックを持つでしょ
ハイハットや弓も右手
釣りにたとえると…わからんなww
それに訓練次第でどうにかなるからなあ
やっぱどっちでもいい
スピニングのハンドル位置もよくネタになりますけど・・・
最近は他人のキャスティングフォームが気になります。
スピニングなのにリールが上に来るようにキャスティングする人やフライロッドのように2時〜10時でぴたっと竿を止める人など
アレこそ人それぞれですよね?
私は右投げでフルキャストを繰り返すと引き手の左手が凄く辛いです。
コレを何とかするのが最近の課題ですね。
36 :
名無し三平:2007/06/11(月) 21:21:26 0
悪魔のステラさん、質問いいですか?
他のスレでも聞いてみたのですが、今、ナビとアルテグラの購入で迷っています。
悪魔のセテラさんならぶっちゃけ、どちらを購入しますか?
その理由も兼ねて教えてください
ナビとアルテグラですか・・・
両方とも持ってないのでカタログスペックだけで判断になりますよ!
えっと・・・一応用途も教えていただけますかね?
38 :
名無し三平:2007/06/11(月) 21:29:29 O
>>35 左手で引かないで、逆に右手を大きく押し出すべき。
左手の引きを意識し過ぎると、スイングが小さくなるよ。
まぁ70〜80%の力でスイングするのが一番飛ぶしね。
ちなみに、ルアーの軌道を長く、ゆったりとしたスイングを目指すべき。
39 :
36:2007/06/11(月) 21:33:08 0
用途はですね、投げサビキとタチウオ、ブッ込みなんかを考えています
今のところ5号ラインが150m巻ける5000番を考えています
自分はサンデーアングラーなのでハイエンドリールには興味がなく、候補にナビとアルテグラがあがりました
で、ここで迷いが生じまして「色と値段でナビ」「機能でアルテ」と・・・
>>38 ジグとかバイブレーションなんかだと最近の高弾性ロッドなんで仰るキャスティング方法がいいんですけど、
14センチ超えるビックミノーとかだとどうしてもスイングスピードが欲しくて、さらにラインの放出角度を気にして左手で角度保持を
してしまうんですよね〜最近はバックスペースの許す限り1m以上垂らしとってるんでそれなりにゆったりしたキャスティングだと思うんですけどね。
右手の押し出しか・・・なかなかイメージしにくいですが参考にしてみます、ありがとうございます。
>>39 ナビとアルテグラの間で最新のナスキーなんてどうですか?
本体重量もやや軽いし、値段もボチボチです。
アルテグラとナビだけで比べるなら・・・わたしならやっぱりアルテグラかな?
理由はワンピースベールの採用と大きさに相応しい金属ボディーですかね。
カタログとにらめっこしても、細かい違いが殆ど分からないので出来る限り安い方をかっても問題ないとも思えます。
すいません・・・なんとも適当なアドバイスで。
断言できるのはナスキーが良さそうということだけですね。
41 :
39:2007/06/11(月) 21:49:33 0
悪魔のステラさんありがとう!
ナスキー買います。
ナスキー買ったらまたお願いします
俺右利き
ルアー:スピニングは右投げ左巻きが基本
ベイトリールも初めて使ったベイトリールが左巻き(シマノの201SG)で左基本
しかし右巻きもいける
シングルハンドロッドならば左投げも一応出来る
エサ:右投げ右巻き
リール使わないエサだと右投げ?左投げ?両刀
エギング:右投げ左巻き 疲れたら右巻きに変更
ギター:右手にピック
リズムギター系なので右手のピッキング加減が命
俺、シーバスやる時だけは右手の押しより左手の引きが強くなってライフル構えるゴルゴ13みたいな
状態でフィニッシュしてる らしい
>>41 どういたしまして。
参考にならないアドバイスですいませんでした。
また、絡んでくださいね。
>>42 私もフィニッシュが競技キャスティングみたいで大仰だとよく言われますw
44 :
名無し三平:2007/06/11(月) 21:53:21 O
>>40 軌道の長さって=垂らしって訳じゃないよ。
キャストで一番大切なのは左脇。キャストの瞬間に左脇が開くと絶対ダメ。
左脇がしまってると、必然的に左手を引く形になる。だから左脇が一番重要だよ。
ほうほう!
さらに参考になります。
左脇か・・・今竿持たずに素振りしてみたら割りと締まってると思うんですけど・・・
まぁ、実際現場で教えてもらった事思い出しながら振ってみますね。
いま、思い出してみるとウェーディングで上半身だけでキャスティングするのが多くなってからキャスティングフォームが
おかしくなった気がするんですよね。
9ft以内のライトロッドだとそれほど左手の疲労も気にならないんですけど、96のブラジル振るとやたら左手が疲れるので
少しフォームを見直そうと思いました。
しかし悪ステは渋いタバコ吸っとるのう
ジタンですかw
10年以上マルボロ吸ってたんですけど、PM製になってから不味くて。
ジタンは売ってる所少ないですけど、結構旨いです。
俺が若い頃吸ったジタンは干し草みたいな匂いですた
今は赤マル
確かにPM製になってから味がおかしくなったわw
でもJT製前の時代は美味かった
一回ジタン探してみるわ
未成年でしたが私もJT製まえからのマルボロマンでした。
ジタンも去年8mmから10mmにスペックが変って少し味が変ったんですけどね。
さて、落ちます。
未成年の頃はロスマンズとかJPSとか吸ってましたよw
>>49悪ステ乙でした
51 :
名無し三平:2007/06/11(月) 22:15:40 0
右投げ右巻きなんてヘタクソ確定ですよ クスッ
52 :
名無し三平:2007/06/11(月) 23:34:26 O
何か話がだんだんソレてってますなぁ(笑)05バイオってシャロースプールの2500番台ぐらいにPGとかHGはないんですか??検索かけても出てこないですけど・・・
バイオMgには2500のハイギヤがあるみたいですね。
ブラジル3000のインフィニットがちょっと気になったので洗浄、注油してみました。
ダイワVSシマノで色々言われてますがインフィニットだけはシマノがいいですね。
55 :
名無し三平:2007/06/15(金) 20:16:32 O
今日、05バイオを購入しましたぁ!見た目は05アルテの色違いみたいな感覚で実感がありません・・・
けど、明日さっそく05バイオを使用してきます!
56 :
名無し三平:2007/06/15(金) 20:32:28 0
悪魔のステラさん、05バイオのマシンカットハンドルでいいのないすかね?
02バイオマスターのハンドルが小加工で付くらしいですよ。
ハンドルノブにBBが入ってないので装着して操作性が向上するとは思えませんけどね。
もしかしたらノブをステラ、カルカッタ、ツインパのものと交換できればBBが2個入るかもしれません。
調べて分かり次第また報告します。
昨日センシライト2500のメンテ頼まれてばらしました。
スプールの造りとドラグ周りがちょっとアレですが、同時期に発売された03ツインパMgSにも引けをとらない
素晴らしいリールでした。
そこでセンシライトも供回り式のマシンカットハンドルなのですが
>>57の回答ついでにノブのキャップを
外したところハメ殺しでした。(他のハンドルも恐らくそうだと思います。)
ステラと違いローター固定ナットでのギヤのあたり調整が出来るので
それなりにいい調整が出来ました。
オムツやローターカバーの少しくすんだシルバーメッキも
ボディーの明るいシルバーも今のリールから見ると結構個性的ですね。
シマノにベールリターンスプリングの交換で修理に出した際に付けられたと
思われるネジ頭の破損が1ヵ所ありました。
今で言うところのバイオMgなんでしょうけど、コスパに優れた良いリールだと
いうことは間違いないですね。
今日、初めてリールの分解清掃した
あんまり使ってなかったんだが、中は真っ黒けだった
とりあえず、キレイキレイして組み直して終了
ちなみに97バイオ
次は01ステラFW3000Sに挑戦
グリス、オイルは専用の物が良いのかな?
ちなみに、みなさんは分解→清掃→組み立てまでどのくらい時間掛かりますか?
今日は構造を理解しながらやったからか1時間半くらいかかったよ
初めてバラす機種だと写真とったり、ビスやナットにマーキングしながらなので2時間くらいですかね?
今回のセンシライトは分解、洗浄、調整、組み立てで1時間といったとこでしょうか。
01ステラで注意すべき点は
@フリクションリングだけは変なグリスは塗らない。
A劣化してたら素直に部品注文。
Bラインローラーのアルミビスはすぐねじ切れるので締め付けトルクは適正に。
Cクロスギヤにはリチュウム系グリスを。
です。
頑張ってください。
64 :
61:2007/06/27(水) 19:56:09 0
>>62 レスサンクス!
今度、時間出来たらやってみます
アドバイスありがd
65 :
脱税流丸山 :2007/07/09(月) 16:50:39 0
釣りが本業! 仕事は二の次! ( v゚▽゚)o イエーイ♪
シーバス頑張りたい友人の為にオクでいろいろ見てるけど・・・
ひどいな〜
数回の使用であんなに傷だらけ?
値段もこなれてるし、なかなか出物はないですね。
68 :
名無し三平:2007/07/25(水) 06:53:21 0
age
保守
70 :
名無し三平:2007/08/05(日) 21:48:52 0
age
71 :
名無し三平:2007/08/20(月) 14:35:19 0
安物リールスレはあるけど高級リールスレはないネ!
別に高級なリールだけでなくお答えできる事ならなんでも最大限調べますよ。
ただ、思い入れのあるクラシックリールなら別ですけど安いリールに手間とお金をかけて改造とかは
私の流儀ではないですね。(基本メーカーのノーマルを最大限に生かす方向で使いたいのです)
ベアリングも安くないし、取り寄せの上級リールのパーツも割り引き対象外ですからね。
最新のステラが最良のステラとかはどうでもいいですけど、最新のバイオは最良のバイオだと思いますw
値段はさておき壊れない、劣化しない、見劣りしないリールって言うのはなかなか難しいですね。
>>72 たまにはいつも世話になってるリール(05バイオ)のお世話を
してあげようと思い、オイルとグリース(シマノ純正)を買ってきました。
ここまではいいのですが、ラインローラーとハンドルにオイルを差した後
注油個所が見当たりません。スプールをはずしてメインシャフトと
言うのでしょうか、軸の部分についている黒くなったグリースを除いて
新しくグリースを塗ってみたりしたのですが、あまりいじっておかしくしては
いけないと思い元に戻しました。リールの日頃のメンテナンスについて
調べてはみたのですが、分解やら洗浄やら難しそうで手が出せません。
週2日程度の釣行なのですが、どの位メンテナンスが必要ですか。
また、グリースを塗る個所はどういったところでしょうか。
シマノのスプレーセットを買うと大体の場所が書いてあるんですけどバラで買ったんですかね?
私流だと色々問題も発生しそうなので、私の持ってるシマノのグリスオイルセットの説明書通りにポイントを書きますね。
といっても初めて見たんですけどシマノの説明書も分解前提の説明でしたわw
・ラインローラーはオイル指定です
・ベイルアームの付け根の可動部分はグリスです。隙間に吹いて暫く放置したらはみ出たグリスを拭き取りましょう。
・ハンドル付け根(マスターギヤ支持ベアリング)もグリス指定です。ベアリングの隙間に吹きましょう。(反対もね)
・オイルインジェクションは確か本体の説明書ではオイルなんですよね?
でもセットの説明書通りだとギヤ回りはグリスなんですよね〜だからオイルインジェクションから下向きにグリスを少々(←これポイント)
吹きましょう。
ココからは私がしていて悪影響がなさそうな場所の説明です。
・ハンドルノブとハンドルの隙間にオイルを吹きましょう。(結構たっぷりでいいです)
・シャフトとピニオン(って言っても分かりにくいですね)シャフトの根元の隙間にオイルを吹きましょう(少々)
まぁ、グリスオイルUPに関してはこれ位ですかね。
何に何番を使ってるか分かりませんが淡水での使用なら5回に一回オイルの箇所のみ吹いて、10〜15回の釣行でグリスもオイルも差せば
いいんじゃないですかね?
海水なら使用毎にスプールつけたままでドラグ締めてよく水道で洗って(主にスプールの塩抜きメイン)でハンドル思いっきり回して水滴飛ばして
タオルで軽く拭いてオイル指定箇所(オイル置換でサビ防止)にオイル吹いて、次の使用まで風通しのよい所で内部を換装するイメージで良いと思います。
もちろん淡水使用と同じサイクルでグリスUPも必要ですが・・・
リールの構造や各ベアリングの役割(負荷の違い)なんかがなんとなく分かるとオイル指定の場所でもグリスにしたり、その反対もあるんですけど
とりあえずはソレで良いと思いますよ。
私はシマノなら塩抜きを徹底しますけど、ダイワなら洗わないで軽く濡れタオルで拭くかそのまま放置でセルテならラインローラーにのみグリスUP
がせいぜいのメンテです。(結構いいかげんでしょ?)
大事なことは愛情を持って接することと、オイルもグリスも使いすぎないことです。
普通の使い方ならシマノスプレーグリスもオイルも一生分ぐらいありますからね。
長ったらしい説明でしたが適当に読んで実践してみて下さい。
76 :
名無し三平:2007/08/21(火) 18:16:33 0
自分でOHしてる人だけど、ローラークラッチ組も分解掃除してる?
オレは以前やってたけど面倒だから今は分解せずパーツクリーナーで
洗浄し、オイル注してる
ダイワならもともと分解出来ないので(出来るの?)パーツクリーナーで洗浄ですね。
シマノはステラが一体形じゃなくて分解の過程でどうしてもバラになるので仕方なく細かいパーツは一斉に
洗浄皿(プラモの塗料皿)で洗浄。ベースも同様に洗浄です。
ステラ以外だと一体型なのでそのまま洗浄です。
あんまり長い間樹脂パーツを洗浄液に浸すのは気分的に嫌なのでしっかりブロアーで飛ばしますけどね。
悪魔のステラさんどうもありがとうございました。
早速やってみました。どうも塗りすぎた様でハンドルを回したら
結構顔にも飛沫が着いてしまいました。それと、どうやらグリスを差すべき個所に
オイルを差していた様で、今日改めてグリスを差し直しました。
これから何回か試す内に加減やなんかはわかると思います。
細かく教えて頂きありがとうございました。
私でも十分出来ると解り嬉しくなりました。末永く使えるように大事にしよう
(スプレー使い切れる位)と思います。
くどいですが、本当にありがとうございました。
お役に立てて光栄です。
グリスを指す箇所にオイルって言うのはギヤサポート(ハンドルの付け根)ですね。
上でも書きましたけど用途によってはオイルでもOKなのであえてそのままにしておきました。
実際大口径ベアリング(以降BB)なのでギヤやオシレート関係(スプールを上下させるギヤです)が粘度の高いグリスの場合
ギヤBBはオイルっていうのもありだと思うんですよ。
もちろん元のグリスが流れない範囲でってことなんですけどね。
なんでも慣れですし、分からないことがありましたら最大限私も協力しますから(情報のみですが)がんばってリールを愛してください。
くどいようですがお役に立てて光栄ですw
そうそう、いままで毛嫌いしていたショアジギングの為に竿を2本用意しました。(ショアジギの為というよりは磯マルのためなんですけど)
2本とも純粋なショアジギロッドではなくてシーバスロッドの長くて硬いのか、長くて粘る竿なんです。2本とも11ft。
それにあわせるリールは何がいいかな〜なんて考えていて、1台は半額で買ったのに使ったことがなかった(糸すら巻いてなかった)
トーナメントフォース3500。
もう一台はとりあえず隠居していた95ステラ4000H改とブラジルを併用してみて、ブラジルはあくまでもシーバス専用にPEを巻きたいし
95ステラはこの間予備パーツをオーシャングリップ欲しさに他人のリールを修理するのに使ってしまって壊すわけにはいかないので
新しいステラの4000なんぞを購入しようかと考えてます。
壊れたら元もこうもないんですけどステラの4000番は軽くていいですね。
そういえばブラジルも3000番でした。(イグジストはさておきセルテートもブラジルも軽いといえば軽いんですよね〜)
ギヤが丈夫でもインフィニットが大小同じっていうのもどうなんだ?って感じです。
82 :
76:2007/08/22(水) 17:22:21 0
悪魔さん、アリガト
使い込んだリールをOHするのって楽しいけど、自分の場合どうも
バネ系部分は苦手、ローラークラッチ組もしかり、アームのバネや
クリックバネとかも、余計な神経使って嫌な汗が出ます。
私も一緒ですよ。
ローラークラッチのコイルスプリングはテンションかけずに置く感じなのでピンセットがあればさほど難しい作業ではないと
思いますけど、組のままで洗浄しても問題ないです。
シマノのアーム周りは本当に面倒くさいですよね〜
04ステラのアーム交換した時なんかは写真撮りながらバラしたにもかかわらず、知恵の輪のような機構に
私も変な汗かきましたよ。
スプリング干渉で磨耗を防ぐ為だとは思うんですけどあんな細かいところにスプリングケースを配置したり・・・
シマノ設計にはコダワリというか怨念を感じますね。
84 :
76:2007/08/22(水) 19:22:23 0
悪魔さんでもモノによっては容易でない箇所があるのですね。
リールのOHをやっていて感じる点として、あえて拘るとですが
ばらしてそのまま組むのではなく、クリアランス調整で巻き心地が
良くなったりとか、奥深いですね。
85 :
名無し三平:2007/08/22(水) 19:26:39 O
リール
沢山ありますよ〜
マーフィックスのレバードラグなんてめんどくさすぎて
全部後からクリックボール入れられるオプションに変えたくらいですから。
あと、未だにR4系は謎の微振動に悩まされて、再度組み直しとかありますね。
(殆どはグリス粘度の変更でサイレントオシレーションが悪さしてるんですけどね)
その点シマノは微調整をユーザーにさせない構造なので安心ですね。
87 :
名無し三平:2007/08/23(木) 08:23:46 O
悪魔のステラさんへ
これから自分でリールの解体&組立を覚えようと思っているのですが、
何か特殊な工具が必要なら教えて頂きたいのですが…
最近のダイワなら精密ドライバーの+(プラス)
シマノなら0.89の六角レンチが必要です。
あと家庭に無いであろう10/12のメガネレンチも必要ですね。
ネジ止めが塗ってある頭の小さなネジ用にグリップが大きなスタッビドライバーの−(マイナス)が一つあると安定してネジを壊さずに
分解が出来ると思います。
89 :
名無し三平:2007/08/23(木) 16:19:52 O
ありがとうございました
早速、工具を買い揃えます
自分はシマノ(TWINPOWER)を使用です
素人には難しいかも知れませんが、こつこつ頑張ってみたいとおもいます
90 :
名無し三平:2007/08/23(木) 16:21:16 0
>>89 最初のうちはインフィニットストッパーはいじらない方がいいと思うよ。
91 :
名無し三平:2007/08/23(木) 16:26:54 0
最近のリールは上位機種でも分解し易くなって有り難いですわよ
92 :
名無し三平:2007/08/23(木) 16:28:56 0
みなさんグリスは何を使っています?
私はギアにダイワのモリブデングリスを使っているのですが、少量で高くて…。
何か安くて硬質で持ちのいいグリスないですか?
ダイワのモリブデン高いのか〜
私は粘度の高さでいったら「DP653」
ttp://www.seirinsha.net/43_456.html 全然高いですw(ベアリング以外には勿体無くて使えません)
硬度っていうとダイワのモリブデンよりも硬いギヤ用グリスはあんまり思いつきませんね。
エアーガン用のシステマギヤグリスもオフショア用ベイトなんかには多少使いますけど
殆どはマーフィックスのギヤグリスです。(最近はダイワリールガードグリスも使います)
スピニングのギヤなら硬度はやや低めのサンコー商事のセラッミクグリスが柔らかさ、耐圧性、歯面の保護性がいい感じです。
使い分けとしては
ダイワ1500〜2500スピニング
ピニオンとドライブギヤ(サンコーセラミック)
カム(マーフィックスグリス)
オシレーションギヤの裏(シマノスプレーグリス)
ドライブギヤBB&ピニオンサポートBB(ダイワリールガードグリス)
クロスギヤの場合(マーフィックスグリス)
ラインローラーBB(シマノオイルスプレー)
ダイワ2500R〜
ピニオンとドライブギヤ(ダイワリールガードグリス)
カム(マーフィックスグリス)
オシレーションギヤの裏(シマノスプレーグリス)
ドライブギヤBB&ピニオンサポートBB(ダイワリールガードグリス)
クロスギヤの場合(マーフィックスグリス)
ラインローラーBB(DP653)
シマノスピニング
ピニオンとドライブギヤ(サンコーセラミックかシマノスプレーグリス)
ドライブギヤBB&ピニオンサポートBB(ダイワリールガードグリスかシマノスプレーオイル)
クロスギヤ(マーフィックスグリス)
ラインローラーBB(シマノオイルスプレーDP653)
ドライブギヤのアルマイトの状態でグリスは4種類位使い分けますけど特に意味は無いです。
ただ、最近の切削後がアルマイト掛かってないダイワのギヤにはシマノのスプレーグリスは相性が悪いと思ってます。
インフィニットは季節によって多少粘度を気にしてますけど意外と通年ダイワのチューブグリスで大丈夫です。
大型ベイトやドラグ付きフライリールはまた次の機会にしますね。
95 :
名無し三平:2007/08/23(木) 19:10:22 0
>>92 友人のリールをオーバーホールするときは純正を使ってますが
自分のリール用にはグリスに天然蝋を混ぜて粘度を調整したり
PTFE混ぜたりとかしてます。
私もパワーハウスアクセルのテフロンパウダーとかボロンパウダー混ぜたりしてました。
ただ、電動エアーガンのメカボほど効果は得られませんでしたね。
97 :
名無し三平:2007/08/23(木) 19:29:20 O
悪魔のステラさんに質問
Q:悪ステさんは釣り道具に今までいくら位お金をかけました?
う〜ん考えたくもないですねw
でもリールと竿とルアーだけなら車1台も使ってないんじゃないですかね。
99 :
名無し三平:2007/08/23(木) 19:40:14 0
>>92です。
ちなみにソルティガ4500とかステラ8000に使うグリス探しています。
冬場以外は対摩性を考えて、モリブデン等かなり硬度の高いヤツを使います。
冬は流石に硬度が高いと巻き心地が重くなりすぎるんで変えています。
2500あたりなら年中、巻き心地優先で良いんですが…。
でかいヤツは極力ギアの磨耗を抑えるのと、ゴリ感をごまかすのにグリスを探しています。
100 :
名無し三平:2007/08/23(木) 20:54:38 O
100万円
SWもソルティガも使用頻度が低いから殆どメンテらしいメンテしてないですね〜
SWは新製品の時に買ったのでAR-Bに換装したときに調子が悪くなって一度バラした記憶がかすかにあるくらいですか。
シマノはサービスグレードグリスとか注文で買えるはずなのでソレか、純正のスプレーグリスでいいんじゃないですかね?
ダイワはある程度アタリが付いたら、モリブデンももちろんメーカー純正であるわけですから良さそうですけど
経験上耐磨耗をうたったリン青銅製のギヤはクリアな(粒子が少ない)リチュウム系の粘るグリスがいいと思うんですけど
どうですか?
あと、耐久性が売りとはいえ使用状況によっては交換も視野に入れた方が気持ちよく使えると思いますよ。
ダイワのカム式スピニングで適正なクリアランスが取れてるのにゴリ感が発生した時は結構周辺パーツの寿命っていうのが定説ですからね。
非常に硬質なドライブギヤとピニオンを採用してるダイワのギヤはソレ以外にストレスが偏るのかピニオンサポートBBやワンウェイベアリング
の寿命が短い気がします。
そういえばWAKO’S のモリコンパウンドとVGのスプレーを併用すると凄く調子が良いと何処かのショップで言ってた気がしますけど
内容量的にもお買い得ですし、一度試してみてはいかがでしょう。(でもダイワのモリブデンほど硬度が無かったように記憶してます)
102 :
名無し三平:2007/08/24(金) 12:05:40 O
>>75悪ステさん
ダイワのリールは早くからウォッシャブルを謳ってきましたが、なぜダイワのリールは水洗いされないのですか?
構造的なもんですか?
俺もダイワは普通水洗いしてない。
する必要がないからしてない。ぬれぞうきんで拭く程度で充分。
波をかぶったりしたときはある程度のメンテをしてる。
シマノはしていた。
以前のモデルでダイワと同じに扱ってたら腐食したから。
腐食,というかブリスターね。
でも現行07ステラはしてない。
さすがにそんなことしなくても大丈夫だろうと思っている。
マグネシウムボディーだからやばいかなとは思うが,4ヶ月使って今のところ問題なし。
ルビアスやエアリティー,トーナメントZ-Cも大丈夫だったからあんまり心配してない。
まさか今のシマノはそのくらいの対策はしてるだろうと勝手に思いこんでる。
不必要に水洗いすると逆に細部まで塩分を送り込む結果になることがあるから,
俺は水洗いは好きじゃない。
だから現行のダイワの水抜き穴は嫌い。
テトラやサーフで釣りしていてもしも波をしたから受けたらあの穴から水が進入しそう。
トーナメントシリーズは防水性は高かったし,乾かしたりちょっとメンテするときは,
リールの後ろのカバーを外せば良かった。
わざわざ水抜き穴なんか付けずに,以前のようにパッキン付けて水の進入を防いで欲しい。
悪ステ氏の対策が同じだったんでうれしいが,単に現行シマノの方が防水性が高いから,
という理由だったりしたら悲しい俺。
俺は両者に大きな差は感じないけどね。
>>102 私の周りでステラSWのスプールの腐食を何回か見てるからです。
シマノのスプールは美しいアルマイトがかかってますが、PEみたいに塩分を長時間含んだ状態が続くと電飾が起り易いようです。
多分04ステラ以降のスプールリングと接触面がない一体型は大丈夫だと思いますが、SWは使用後PEをスプールから巻き取り
スプール自体も空にしておきます。
その他のシマノリールもPE使用なら念入りに塩抜きを意識してます。
現行で普通に使ってるシマノリールは04ステラ2500Sのみなのでラインなめて塩味しない程度の塩抜きなんですけどね。
ダイワをジャブジャブ洗わないのはシマノも同じですけどスプールの塩抜き以外は必要ないからです。
ラインローラーに水圧をかけたくないのでなるべくラインローラーが上でスプールが一番したのポジションでスプールに水をかけるのが
私の唯一のメンテということになります。
最近波を被ることもしばしばですけどそれでも水抜き穴から水道水が入らないようにチョロチョロとボディーとハンドルのみ水を流して
素早く拭き取るだけです。
普通に使用していて波を被ったり水道水をちょっとかけたくらいならカバーをスルーする構造ですし、やっぱりギヤは水に晒したくないですね。
シマノもダイワもウォッシャブルですけどジャブジャブ洗わないは私の中では基本です。
考えは
>>103氏と大体同じです。
悪ステ氏,どうも。
基本的な考え方が同じでうれしいです。
自分のはSW以前のモデルなんですが,SWのスプールも腐食すると聞きちょっと
心配になりました。
念のため07ステラも悪ステ氏と同じような塩抜きをしてみます。
>>103>>104ありがとうございます。
現在使用のリールはセルテ、カルディア、セフィアなんですが、どれもドラグ締める→流水でジャブジャブ→ハンドル回してブィーン水飛ばし→カラ拭き→ドラグ緩めて陰干し、以上でした。
セルテなんて3年以上もそんな感じで酷使してます。
これからはもう少し愛を持って接する事にします!
>>105 非常にめんどくさいですけどね〜
月に3〜4回ジギングしてた頃なら流水ジャブジャブで月一で全バラなんですけど
オフショアの釣り自体年数回で更にジギングは殆どベイトなのでそうなるとPEの保管と塩抜きも考えたらPEを全部抜いちゃう方が
早いんですよね。(PE自体も最初のボビンに巻き変えてそれごと塩抜きできるのとっても長持ちです)
07ステラはARスプールでリング追加してるっぽいですけど、ライン巻きかえるときに良く洗って下巻きごと「PEにシュッ」なんていいんじゃ
ないですかね。(時間の許す限りリールには優しく接したいものですが・・・)
>>106 いままでの方法で3年も酷使していたなら、今まで通りでも大丈夫ですよ。
グリスやオイルの差し加減も絶妙だったのでしょう。
流水で流してハンドル回して・・・(ドラグも締めてるみたいですし)海水で使った後の処理としては抜群じゃないですか?
私のメンテ方法は参考までに。
セフィアのEVAノブはやっぱり流水で流したいですよねw(私もステラに同型の青使ってますけど、塩で白くなったり気になります)
108 :
名無し三平:2007/08/25(土) 12:43:36 O
悪魔のステラさん
工具買ってきました
とりあえず、
TWIN POWER XT3000のメンテナンス?(まね事ですが)に取り掛かります。
途中、途中を携帯カメラとかデジカメで撮りながらするといいですよ。
頑張ってくださいね。
ザイオンという素材の使用が現段階で既に完成の域に達しているにしても
なかなか買い辛い感じがします。
切削工程で割れてしまうというのは他材質でもあるのはわかるのですが
急な衝撃を加えた時凹むより先に割れてしまわないかと余計な心配をしてしまいます。
表現がまずかったですね・・・
割れてるって言うのは切削加工で穴を開けるときに裏側がささくれるようになることでクラックとはちょっと違うんですよ。
樹脂やカーボン混入樹脂に特に詳しいわけではないのですが短繊維を混入する意図の一つとして衝撃による割れ防止も兼ねてるはず
なので、まず心配は要らないかと思ってます。
私が上のレスで言いたかったのはただでさえ心配されてる樹脂ボディーなのだからせめてカタログの画像位は裏当てして綺麗な切削跡を
見せれば良いのにな〜って事です。
質感が損なわれるのにMgやカーボンボディーでリールを作るのはやはり軽量化の恩恵が素晴らしいからで、私はエアスプールを
はじめダイワの樹脂加工パーツ等軽量化に大賛成な人間の一人です。
釣果に直接関わる部分は極僅かですけど、軽量化によって得られる感度の増加は一度使うと耐久性とかどうでもよくなる魔力がありますね。
ルビアスで本当に心配なことはネジ穴の処理だけです・・・
>>112 新ルビアス買ってみますか?
使ってみたらこれまででは考えられない程よかったりして・・・。
ええ、もちろん1台は買いますよ。
多分2004を極細PEを使った大きめメバルやチヌで使ってるデクスター77用に購入すると思います。
(現在は04ステラ2500Sを使用)
小さなサイズだと何の問題もなさそうですけど、問題は大きな番手ですね〜
3000番、3500番はブラジルとトーナメントフォースがあるので購入する事はなさそうですけど
2500Rはセルテートよりも軽いので少し欲しいんですよね〜(現在06Rカスタム使用)
まぁ、展開図を見てからですね中型サイズは。
俺も同じ感じだな〜。
2500Rに手持ちのエアスプールつけようかと考え中。
3000にイグジストの3012スプールつけようかと考えたが、それならセルテ3000につけるか、ブラジル買っちゃいそうだ。
早くBBの位置が知りたい。
今日似たような長さのガイド設定の違う2本に色々リールを付け替えて実験してきました。(プレミアとリフレックス)
バットガイドが同じ30mmでもスプールまでの距離と随分フィーリングが変りますね。
あといくらヘビーロッドでもシーバス用でDPSの18とか20なんて太すぎです。
せっかくの最新リールもグリップ形状で感度がスポイルされてしまう気がしますね。
1万で手に入れたプレミアの11.2ftなんですけどガイドもグリップも変更したい気分です。(なんていっても1万円ですからね)
ブランジーノ、フォース、ソルティガ4000でソルティガが一番しっくりくるシーバスロッドって一体??(色も似合うんですよね〜)
ジョイントも新品状態がタイトすぎるのも最近のダイコーロッドの悪いところです。
ただ、ブランクは値段に関係なく探していた磯マル用ロッドの中では一番なんですよね〜
とりあえず最初にトップガイドだけでもチタンのオーシャンに変更予定です。
リールについて語ろうスレッドですけど、おのずと竿のことも考えないといけないんだな〜としみじみ思いました。
教えて頂きたいのですが(以前初心者スレに書いたけれどレスが付きませんでした)
替えスプールを新品状態で知人から譲り受けたのですが、ドラググリスが付いてないように見えます。
このスプールを使用したい場合、ドラググリスが必要になるのでしょうか?
このままスプールを付け替えるだけで使用できるのでしょうか?
思いつく限り検索してみたのですが解らなかったので宜しくお願い致します。
換えスプールにはグリスがちゃんと塗ってあります。
ドラグノブを締めてない新品状態ではフェルトに馴染んで無い為に塗ってないように見えていると考えられます。
糸を巻く前に替えスプールをリールに装着してドラグノブを締めこんで1〜2程度放置してから糸を巻くと実用ドラグ値に近い状態で
糸が巻けていいと思います。
注)極稀にスプールに製造上の不手際でグリスが塗られてない場合も考えられます。
ドラグ部の一番上の押さえリングを外して確認してみるのがいいですね。
構造は単純ですし、仮にグリスが塗られてなかった場合何処の量販店でも修理依頼が出来ると思いますので対応してみてください。
また、大番手のカーボンワッシャーやポリイミドなど高耐久ドラグ材はグリスが薄く付いてるのでソレも実際開けて触って見ないと分からないかもですね。
リールオタクで長々の書いてしまいまいたが、お分かりいただけたでしょうか?
リールのメーカーや名称、番手を教えていただけると更に詳しく説明出来ると思いますから、これで分からなければまた、いらっしゃって下さい。
悪ステ様
ど素人な質問ですみませんが、エキング用のリールでどれを購入するか悩んでます
ステラ2500S
セフィアSDH
ツインパワー2500SDH
新ルビアス2506
出来ればダブハンがいいんで、ステラやルビアスになるとカスタムしないといけませんよね
金額には糸目はつけないつもりです
悪ステ様的にこれが一番ってのを教えて下さい
>>118 ありがとうございました。
ドラグワッシャーと思われる部分を抑えているひし形のピンを外してみたら
白のフェルトと思われる部品が見え、触ってみましたが指に感じられるほど
グリスが塗られていないようでした。
07ステラなのですが(奥さんからの誕生日プレゼント)元々付いている物には
上のふたを空けると白くグリスが大量に塗られています。
替えスプールは夢屋のフロ用の物ですがこちらは既に書きましたとおり
全く油っ気がありません。今から一日ドラグをきつく〆こんで油が浮いてくるか
確かめようと思います。
私、イカ苦手なんですよ〜
1700キロ車走らせて淡路〜紀伊半島北上〜日本海って旅してコロッケ1匹の実績ですからねw
(淡路は前日初めてしゃくった人が32杯釣ったらしいのですが・・・)
で、エギング用のダブルハンドルのスピニングですよね?
インフィニットの耐久性でいうとシマノですから、ライン捌きに自身があるならツインパMgのSDHか
旧ステラの2500SDH(結構50%オフで見かけます)なんて良さそうですけどね。
セフィアは触ったこと無いですけど、専用設計ですからそれなりじゃないでしょうか。
お金に糸目付けないというのであれば07ステラのC3000Sに夢屋のダブルハンドルも最新タックルですから良さそうですね。
耐久性で選びたいのか、疲労感を軽減したいのか、操作性を選びたいのか、少しでも飛距離が欲しいのか(この場合ラインを細くするのが一番ですけど)
色々ありますから・・・上に上げてるリールやWハンドルが設定されてるリールで自信が一番愛着が持てる機種を買うのが一番だと思いますよ。
セルテートのカスタムボディーに2506エアスプールとRCSのWハンドルを組み合わせるのも所有欲が満たされて良さそうですね。
ちなみに私は04ステラ2500Sのシングルハンドルに夢屋のEVAノブ付けて使ってます。
上で言った通りエギングは苦手で経験が浅いのであんまり気の効いた事が言えなくてすいません。
>>120 夢屋のFスプールですか・・・
ソレは開けたこと無いな〜
指で触ってグリスが塗ってあるか分からないとなるとソレは塗ってないですね。
ドラグ締めずに明日シマノに電話してみてください。(もしかするとそういう仕様かもしれませんし・・・)
グリスが塗られなくてドラグの感じはどうなんですか?
滑らかに作動してる感じはないでしょうか?
Fスプールはカタログで見る限り特別なドラグ材でないと思うんですけどね〜
すいません、あんまり相談に乗れなくて。
>>122 ありがとうございました。
きつめに締めて引っ張ってみましたがドラグは作動します。
といっても大きな魚を掛けた事が無いので、どういうのが良いのかわかりませんが・・・。
とにかく電話をしてみようと思います。すみませんが最後に一つ教えて下さい
通常の場合ドラググリスが無い、もしくは量が少ない場合に起きるトラブルには
どういった事がありますか? 宜しくお願い致します
量が少なくて起こるトラブルはあんまりないです。(むしろ適量というか、想像以上に少ないもんです)
ドラググリスが塗られてない場合、スムーズに作動しないと思われます。
ただし、それですぐにドラグ材が痛むということは無いと思いますよ。(もちろん使い続けると痛むでしょうけど)
もう一度チェックしましょう↓
1、グリスが塗られてないと思われるスプールを空けてみましょう。
2、パーツを上から順番に外します。(そのとき順番通に並べておくと組みつけの時安心です)
3、フェルトワッシャーを取り出し、指で触って見ましょう(少しでも油気があればOKです)
4、油気が無い→メーカーに問い合わせ。
有るけど心配→メーカーに問い合わせ。
有るし、滑らか→恐らく大丈夫ですけど、責任はもてません。
手元にある04ステラのドラグ部を分解しましたけどやっぱり分からない様なグリスの塗り方ではなく、明らかにグリスは塗ってありましたね。
う〜ん、シマノの事だからグリスの塗り忘れとか無くもないんですよね〜心配です。
他に自分が持っているリールも見てみましたが、やはり明らかにグリスが塗ってありますので
譲り受けた品にはやはりグリスが塗られていないのではと思います。
知人もあまり詳しくないらしく通常どういったものなのか解っていませんので今回は
油気が無い→メーカーに問い合わせ。
を指示して聞いてみる事にします。
わざわざ分解までしていただきありがとうございました。
では、またお世話になります。
悪ステ様
ありがとうございます!
耐久性に主眼を置きたいのでステラでしょうか…
newステラ+ダブハン≒セフィア×2ですね
これもある意味耐久性ですよね
ん〜、悩んでる内が一番楽しいような気がしてきましたw
僕も淡路〜日本海辺りに出没します
現地でお会いしたら宜しくお願いします!
耐久性で考えたらセルテートハイパーっていうのもありなんですけどね〜
いかんせんダイワはインフィニットが高いです。
シマノはインフィニットが丈夫な上に安いんですよね。
基本的にダイワ派な私ですけど、用途を限った釣りに関しては不思議とシマノを選んでる様な気がします。
機能的には面白くないシマノですが、堅実な造りという意味ではやはり2大メーカーの一角なんですよね。
これからの季節だいたいカリマーの水色のジャケットを着て釣りしてると思いますから現地で見かけたら
是非声をかけて下さい。(悪魔のステラさ〜んと叫ばれても多分他人のフリすると思いますけどw)
保守
別に落ちたらソレはソレで構わないですよ。
私一人でスレ維持するのは大変ですから・・・
プレミアのガイド設定を実験する為に色々なロッドを見てるんですけど・・・実際曲げてライン通して曲げてみないと
どれがいいのか分からないんですよね〜
テンリュウのパワーマスター/ライトコア11ftの設定でいくかメガバスのインディンペンデンス110Mでいくか迷うところです。
テンリュウは同じ11ftでもファーストアクションのSWATではかなりガイド設定が違うんですよね〜
SWATはオーシャンのイオンプレガイドの30mmが元ガイドで下から3個までオーシャン・・・
でもパワーマスターLCではした三つがローライダーで上までダブルフット。
インディペンデンスは元ガイドがLCの20mmでそれ以外がSVのチタン(上から4個はシングルなのかな?)
プレミアのレギュラーっぽいファーストアクションは残したいのでトップから3〜4個はシングルフット使いたいし・・・
11ft2inでトップは8mmのオーシャン、第1ガイド〜第3まではLSの8mmは確定でそれ以外を仮止めで試していこうと考えてます。
リールがセルテート系の3000番までなら確実にローライダーの方が飛距離が出るのは実験済みですから後はどのリールをメインで
使うかなんですよね。
130 :
128:2007/09/13(木) 20:50:38 0
>悪ステ
糞スレが残って良スレが沈むのが惜しいので保守したまでだ。ユルセw
んでプレミアブランク知らないんだが、純正の位置って参考にならない?
自分はテーパーに合わせてチョーク出してからだけど、結構純正のチョークから数_変わるだけだよ
厳密に言えば違うんだろうけどね
後はテスト&トライだよね
う〜ん、ダイコーのこてこてニューコンセプトだとそままガイド形状の変更でいけそうなんですけど
プレミアのガイドは珍しく数が少ない設定なんですよね〜
11ftで8個はテイップ側が少なくてソレが原因でラインが暴れてる感じがするのです。
(ガイド変更の最大の目的はステンガイド8mm×3+トップ8mmが重くてフルキャストの後ぶれるのが気に入らないからなんですけど)
ローライダーはスピニングのフットセンターから大よその距離が決まってるのでそれも変更しないといけないっぽいし
結構難航しそうです。
バットガイドの位置が決まったら、フジのニューガイドコンセプトにあわせて配置してみようと思ってます。
(11ftで9〜10個?)
132 :
128:2007/09/13(木) 21:30:55 0
そっか。
11fならトーナメントヌペック2071のガイドセットが良かったけどな。
投げの基本ガイドセッティングをヌケールダウソして計算してからチョーク位置をブランクに合わせた。
でもチョークからティップをシングルで組みたいんだよね?
それだとデータ変るから難しいね。
今日はテストのつもりが河口のシャローフラットで真剣に釣りしてしまい、プレミアの出番はありませんでした・・・
トーナメントスペックの2071ですね?
参考にさせていただきます。
ティップは是非シングルで組みたいですね〜
まぁ、もともとがティップのもたりが気になってのセッティング変更ですから・・・
もしかしたらテイップとトップのみチタンの同形状に変更するだけかもしれません(トップは当然オーシャンですけど)
リールは大きく改造するよりもファインチューンが好きなんですけど、ロッドはちょっとの変更でも全体のバランスをみて
大改造になってしまいます・・・面白いけど、めんどくさいな〜
ドラググリスの件ですが、昨日シマノに電話しようと思ったら
5時を過ぎてしまっていたので、近所にあったシマノの営業所に行ってきました。
塗り忘れも有り得るとの事でした。5時過ぎだし変な格好のおっさんが
一人で営業所に入っていったので、シマノのかたはびっくりしたと思います。
こんな私に丁寧な対応をして頂き、カタログの類やステラDVD、ルアーDVDに
手提げバッグまで頂きました。本来ならシマノ本社に送って塗ってもらえる
との事でしたが、せっかくなので自分でグリスを塗ってみようと思います。
報告でした。
だってヤクザみたいで怖かったんですもの(((°д°;)))
>>134 丁寧な対応でよかったですね。
こちらが丁寧に接すればだいたいのメーカーや小売店はきちんと対応してくれるもんですよね。
例えメーカー側に責任があるクレームでも何処がどうして気になるのかを説明すれば殆ど解決してくれますものね。
グリスは営業所の方が分けてくれたんでしょうか?
あんまり頻繁にメンテするヵ所でもないのでサービスグレードのドラググリスを丸ごと購入は勿体無いですよ。
リールなんかは機械モノですからなかなかアタリに出会うこともないですけど、普段から大切に扱うことで
使用期間を誤魔かせてギヤやベアリングの無償交換なんかを期待するのもいいですね〜
私が言うのもナンですけど・・・無闇やたらにリールは分解しない方がメーカーサポートが長く受けれて良いです。
なにはともあれ、無事に問題が解決しそうで安心しました。
137 :
名無し三平:2007/09/22(土) 21:41:42 0
ココはベイトもOK?
リールじゃなくてもいいです。
釣果報告とかメーカーへの不平不満とか竿自慢とかガイドセッティングを私に教えてくれるとかw
マイボートの自慢や愛車の自慢、バイクでの転倒話なんかもいいですね〜
私のスレッドでないので好きに自由に好きなところへ(ボブの絵画教室風に)書き込んだら
エロくてガンダムが好きな人が答えるシステムですから(嘘)どうぞご利用くださいませ。
あんなに嫌がっていたショアの青物に1泊2日で行ってきました・・・
周りはポロポロ釣れてるのにカスリもしませんでした。
悔しいので明日も朝だけ行って来ます。
プレミアローライダーカスタムが暫定的にガイド位置が決まりました。
でも・・・ゼナのミッドゲームばかり使っていて出番が少ないです。
139 :
名無し三平:2007/09/24(月) 21:20:08 O
初心者なんで安物の竿とリールのセット買ったら3日目で調子が悪くなりました。
メーカー品で堤防釣り向けで、とりあえず買っとけというリールを推薦してください(・∀・)
140 :
名無し三平:2007/09/24(月) 21:33:32 0
シマノのアリビオ
ダイワのスプリンター
141 :
名無し三平:2007/09/25(火) 02:25:51 O
>>140 ありがとうございました。
その2点で検討します。
142 :
名無し三平:2007/09/25(火) 02:39:53 0
141は包茎で臭う
釣れた〜
3日間延べ24時間釣りしてさ迷って遂に釣れた〜
コレで今シーズンの青物は終わりッ!
ソルティガゲームは唸らなかったな・・・
青物はまだいけるだろ
奴隷船に乗ってシャクってこい
ショアの青物はコレでシーズン終わりにって事です。
もちろん奴隷船にも誘われれば行きますけど、最近はめっきり回数も減りましたね〜
来年の春頃能登でブリするかな?年内に瀬戸内に2回くらいは行くかな?くらいですね。
目先の目標は鮭になりましたから、暫くはリバーシーバスやりながら準備を整える感じです。
凄く旨かったのでやっぱりもう1匹釣りに行くことに急きょ決まりました。
期間は日曜日から月曜日までのまる2日・・・本当に釣れるのか?
それはそうと2代目セルテRのラインローラーからも異音が・・・
PE1.2号で磯シーバスに行ったのが止めを刺した感じです。
幸いHD用に取っておいたハイパーのラインローラー組があったのでソレを移植。
極薄のゴムパッキンでグリスを封入するこの構造は結構凄いです。
反対側のプラブッシュをイグジストのベール側と交換するともう一つBBが増やせそうなんですけど
まだ合せてないので詳細は後日。
リサズが済んだらラインローラーはうp予定で。
期待してます
149 :
名無し三平:2007/09/29(土) 23:31:27 0
期待age
150 :
名無し三平:2007/09/29(土) 23:56:58 0
スズキのことをシーバスなんて呼ぶのはオツムの逝かれたルアホーだけだよね
>>147 悪魔ステさんのレスを見てダイワの展開図を眺めていたら
ちと疑問が・・・
BBに関してなんですがイグジが11個で目いっぱいとして
ハイパーはラインローラーに1個なので計10個なんじゃないでしょうか?
なんか気になってブラジル3000も見てみたら
スプールのドラグ付近の所のがメタルカラーになってるのでこれも計10個なんじゃ?
カタログ上では両方とも11BBになってるんですが嘘?
なんかルビアススレでも
newルビのBB7個のはずがラインローラーに入ってなくて6個って言ってたし・・・
152 :
名無し三平:2007/09/30(日) 02:19:51 O
ボルベアのプライオリティは
@ラインローラー
Aメインシャフト
Bハンドルシャフト左
だよな。あとはただの付加価値だ
ちなみにボルベアは、それほど大荷重でなければ横方向の位置決めもできるから、
ラインローラーのボルベアは一個でも、完全ボルベア支持にできるはず
完全ボルベア支持なら二個より一個のほーが抵抗も少ないので、ラインローラーをゴムシーリングしても回りやすいはず
てゆうかラインローラーの表面はチタンコートとかじゃなくて、むしろ滑り止め加工をすべきだろ
153 :
名無し三平:2007/09/30(日) 07:11:24 0
はぁ?
154 :
名無し三平:2007/09/30(日) 07:13:09 0
>>151 ルビアスは番手によって6BBだってカタログに明記されてるし
えっと、まずは釣果報告。
今日一杯頑張る予定でしたが実は昨日の雨でくじけて昨日のお昼まででボーズでした。
前回釣れた場所を取れたのですが、前日もらった情報通り反対側の内側でまったくナブラも起きず惨敗です。
飲ませでメジロ級が1本、ルアーで(極小ジグ)でツバスが上がってましたが釣りしてる人数からいうと少し状況が悪くなってきましたね。
釣れるまでまた通うことになりそうです。
>>151 イグジストとセルテートのBBの数ですが、2BB対応マシカットハンドルでフルにBBを装着した場合セルテートの方が1つ多くBBを搭載できるのです。
セルテートはカム部にベアリングとゴムローラーが搭載されてるのに対し、イグジストはスライダーシャフトでフローティング構造をとってるので
ソコのベアリングが省略されてるです。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_7625.jpg ブランジーノの内部です。シャフトのカム部に2個ローラーが確認できますけど、上のほうがBBです。
イグジストの分解写真が無いので展開図で見るとローラーがないのでそちらで見てくださいね。
どちらが優れた方式かは分かりませんが軽量化にはやはりローラーがないイグジストの方が良いんでしょうね。
悪ステさん
質問です。
今年からスズキ釣りを始めたいと思ってるんですが、カルディアKixとバイオマスターの購入で迷っています。
悩んでいる点としては、
・双方の海水での使用耐久性はどちらが高いのか?
・シマノは水洗いに弱いのか?(しない方がいいのか?)
・シマノはPE使用時にバックラッシュしやすいのか?
という所です。
長短合わせて、悪ステさんならどちらが良いと思うかアドバイスをよろしくお願いします。
先に結論からいいますね。
どっちもいいリールでどちらを買っても殆ど変わりないです。
(迷ったらバイオ買ったらいいですw)
ココからはオタク目線での評価ですが両方とも持ってないです。
耐久性では実際に自分の持ってるモデルではないので判断しかねますが、
後の水洗いに弱いか?とPE使用時のバックラッシュの発生率はカルディアKIXもバイオも殆ど変らないと思います。
たぶんカルディアKIXのウォッシャブル機能をカタログか何かでみて思ったんでしょうけど、バイオで軽く水洗いしても大丈夫ですよ
むしろ密閉型ボディーのバイオの方がスプールの塩抜き程度の防水性なら優れているのでは?と思うくらいです。
バックラに関してはダイワは当然ABSスプールで巻きが荒いので安心ですが、シマノもバイオは既に密巻きが排除されているので
糸巻き形状のみのハンデと言うことになりますが、それも慣れでどうにでもなるレベルです。
ロッドがダイワならKIX、シマノならバイオでそのどちらでもないならデザインが気に入った方を選んで大丈夫です。
セルテートとツインパならセルテートでイグジストとステラなら2500サイズならイグジストですが磯やデイゲームならステラと
用途やサイズで色々ありますけど、本格的なスピニングをちょっと奮発するなら長く愛着を持てるモデルが一番だと私は考えるので
好きな方を買ってください・・・大事なのは買った後ですから。
それにしても今からシーバス始めるんですか?
良いですね〜季節的には最高の季節ですよ。
これからのシーズンは釣れるシーバスのプロポーションが良いんですよね〜
私のホームでは5キロUPも珍しくないようになります。
御節介ですけどPEは今まで別の釣りで使ったことがあるんですかね?
PEを始めて使うなら高いですけどバリバスの「PEにシュッ!」も買うといいですよ。(トラブル防止に効果アリです)
あと、ラインシステムはちゃんと覚えた方がいいですね。(今からならやっぱりFGがいいです)
最初は(っていうか必要が無ければ何時でも)リーダーは短い方がいいです。
いくら飲まれても60センチは飲まれないですから、スナップを使うとして50cm位が妥当なところでしょうか?(垂らしで結び目をガイドに入れないのがポイント)
高い買い物ですけど、スペアスプールもそのうち買うといいかもしれませんね。(現場でシステム結びかえるのが私は嫌いなので)
なにはともあれ頑張って釣ってくださいね。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_7634.jpg 見れますか?(既出ですけどいい魚でしょ?)
161 :
名無し三平:2007/10/01(月) 21:05:56 O
悪ステさん
大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
色々か情報をカタログで見てたので頭でっかちになってました。
とりあえず、「まず1台」という事でカルディアを買おうと思います。
スズキは今年から始めます。
とは言っても、最近多いバス釣りからの転向です。
釣りの幅を増やしたくて、色々な釣りをしてみたいと考えました。
PEの使用に関してですが、バス釣りの際ベイトで使っていましたので結びに関しては大丈夫とは思います。
早く初めての一匹を釣り上げたいもんですね。
本当にいいアドバイスをありがとうございます。
>悪ステ
バラバラ写真毎度乙です参考になります
163 :
151:2007/10/01(月) 22:48:59 0
>>156 キャー!ブラジルがバラバラだー!w
お疲れの所写真までUPして説明していただいてすいませんです(*_ _)
メインシャフトの部分にBBが1個あったんですか、
ダイワの展開図に載ってないので分解しないと判らない部分ですね。
おかげさまで謎がとけました。
しかし、ここまでバラバラにするとは!
セルテート系のラインローラーの2BB化は無理でしたか
うーん。ちょっと期待してたんですが。
まあ自分も不具合があるわけじゃなしそのまま使うとします。
今回は残念でしたね、旨いヤツ。
要注意なスレだな。
グロ画像に近い。
悪ステが「釣り具グロ画像」スレとか立てたら絶対面白い。
>>161 参考になりましたか?ソレならば私も嬉しいです。
カタログを見て頭でっかちはすげ〜良い事だと思いますよ。
釣り道具なんて情熱と衝動の産物ですから。
PEのラインシステムですがたぶんバスで使っていた直結や村上さんが震斬で披露していたシステムとは違うと思うので
実釣前に調べて(本屋で立ち読み程度で十分ですから)一つくらいはモノにするといいと思います。
バスでベイトっていうとTOPでビミニツイスト&オフショアスイベルノットでスナップ直結かヘビーカバー用にパロマー位ですよね?
また、分からないことがあったら大体の事は相談に乗れると思いますので遠慮なく書き込んでください。(時間の許す限りですけど)
>>162 お楽しみいただけたようで何よりです。
>>163 いえいえ、もともとPCにあった画像ですから大した手間では無かったですよ。
2BB化はたぶんベール側の突起を半分削る程度の小加工で付くと思うんですよね〜
(その際ラインローラービスもイグジストに変更しないといけませんが)
ただ、簡単に入るなら2BBもネタにいいかな?と思った程度でホントはラインローラーなんて異音がしなければKIXみたいな
ブッシュで支持でもいいと思ってるくらいですから、とりあえずイージーメンテが出来るようになっただけでも良しとします。
旨いヤツは残念でした。今日も釣れて無かったようです。
>>164 バラさずに良い状態が続いて一回もあけてないリールも少なからずありますからすぐにネタ切れですよ。
ブラジルもコレで一回開けただけで、ローターを外したのが2回程度ですから・・・
手持ちの画像でばらしてるのがプレッソスピン、セルテR、04ステラ、センシライト、ツインパMgS、イージス、ブラジルぐらいで後は画像の為に
バラさないといけないです。(めんどくさいのでリクエストとか受けてませんからねw)
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_7656.jpg 今日の夕方こんなリールが届くのでソレはバラしてみるかもしれませんけどね〜
>>166 その車・・見たことあるような気がするけど思い出せないですw
しかし渋いリールですね
自分が子供の頃に見た覚えがありますわ
>>167 私の車じゃないですよ。
もしかして、前に乗ってました?(それとも今も乗ってます?)
2人ほど心当たりがあるんですよね〜
ソレはそうと青物チャレンジセカンドステージに行ってきました。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_7744.jpg 結果はコレ1匹・・・
まぁ、何時もと違うロッドで楽しかったので良いんですけど、一つ問題が。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_7745.jpg 見てくださいコレ!オムツがベッコリ・・・我が身を疑いましたよ。
(人にはリールは大事に使え!と言っておきながら反省です。)
このオムツ実は2分割で下の部分だけが金属製でダイワのパーツリストみたらコレ3150円もするんですよ。
ブラッククロムメッキで確かに手間かかってそうですけど、金メッキのレーザー刻印のカスタムセットでも3000円ですよ?
ダイワの事だからweb上の間違いなんじゃ?とゲームのパーツリストを見ても3150円。
ぶつけた記憶もないし他に傷もないのでもしかしたら最初から凹んでいたんじゃ・・・
機能的には問題ないんですけどね〜精神衛生上良くないので明日にでも注文しておきます。
久しぶりに使ったトーナメントフォースですけど同じボディーの現行型ソルティガゲームに比べると
いまいちの部分が多いですね〜
確かローターから下は逆転切り替えがオミットされた以外変更がないはずですけど、まずローターブレーキ。
セルテートやブランジーノ使っていて忘れていたんですけどこの時代はローターブレーキがないんですね。
キャスティングの時にベールが起きる様な事はないんですけど、オートリターンポイントが現行ダイワリールの反対側についてる
フォースはベールを前に倒すとくるっと270度近く回る事があって非常に不快です。
旧ルビアスとか軽量機種では殆ど気にならなかった部分ですが、ゲームで機能追加されただけあって中重量級スピニングには大切な機能だと痛感しました。
あと、ラインローラーがセルテートと同じくダイレクトインタイプでノイズが大きいです。(コレはゲームの2BBに改造予定)
カーボンドラグもドラグノブのピッチと相性が悪いせいか、調整がシビア過ぎる様な気がします。(フォースのスプールとノブはスペアに決定)
駄目な子程可愛いと思える私ですがデザイン的にも機能的にもフォースは気持が入らないな〜
最後のトーナメント(名前だけですけどw)リール棚の肥やしになりそうで可哀想なので暫くゲームの展開図とにらめっこが始まりそうです。
ローターブレーキですけど付いてました(機能してないだけで・・・)
ベールを起こすとスプリングがせり出てボディー側のOリングに触れる仕掛けなんですけどそのスプリングの位置が
定まらない為殆ど機能しないと判明しました。
ゲームではスプリング位置を固定して少しテンションを上げる対策パーツが付いている様なのでソレも注文してきます。
なんだか駄目な子過ぎて可愛くなって来たゾ!
ローターブレーキは一度バラして組みなおしたら適度に効くようになりました。
よく考えたらオートリターンが生きてるのでゲームみたいに動かないほどブレーキが効いたらマズイですよねw
オートリターンなんて使わないけど。(セルテートやブランジーノはリターン機能生きてるのにハンドルで動かない程ブレーキ効きます)
手を入れるとね〜なんだか愛着が湧いてきてダサい見た目のフォースが愛しく思えてきました。
シーバスがよく釣れてるのにまだまだ青物に行きたくなります。(ヒラとかサーフで使えばいいんですけどね)
うちのフォースはハンドル回すとシャカシャカと音・までいかないと思うんですが、感がするのですが、
ステラさんちの子はどうですか?
実釣で使うとラインローラーからセルテートの調子悪い時の音がしますけど
それ以外はなかなか静かですよ。
でも、たしかリン青銅の硬いギヤが搭載されてる筈なのでその手の音とダイワ特有のインフィニットから
多少音がするかもしれませんね〜
巻き心地に以上が無い限りあまり気にしなくていいと思いますよ(ダイワですからw)
ゴリゴリ巻いても、シーバスミノーを巻いてもなかなか使えるいいヤツですねフォース(ゲーム)は。
さて・・・潮が悪いけどサーフにでも行こうかな〜
ありがとうございます
以前、c6191合金系のギアはカシャカシャ感がする?との噂を聞きた事ありまして
その事だったのかな。
フォースは硬そうで好きです。
175 :
名無し三平:2007/10/10(水) 23:43:15 0
おいおい保守ageするぞ
そういえば最近青物で通っていた沖堤や磯、大波止でエサ釣り(飲ませ)の人で高級リールの使用率の高さが気になります。
ルアーマンばっかりじゃないんですねw
「ファイトのときのパワーが違うよ!」って自慢してました。
あと、エギングやってる親父さんたちも目立ちますね〜
エギングは詳しくないんですけど、高そうな竿で根掛りばっかりしてるお父さんも居れば
プレミアの長いのでだら〜んとジャークさせて良型を連発する名人もいます。
釣り道具が好きな私には楽しいひと時ですけど、せっかくのチタンコートスプールリングや美しいベールが地べたに
直置きで傷だらけなのは見るに耐えませんね。(もちろん自分の持ち物の扱いはその人の自由なんですけど)
耐久性に優れる(一部例外もありますけど)高級リールこそ使ってナンボなんですけど、ソレと手荒に扱って本来の機能を損じる事は
違うと思うのですが・・・
まあ、サビキで使われてた歴戦の勇者のような風格の98ステラはそれなりにかっこよかったです。
皆さん良い釣りしてますか?
悪魔さん05バイオのマシンカットハンドルの件、どうなりました?
>>57の件です。
悪ステさん
3000セルテで鰤と戦うのは無謀でしょうか?
PE2号を200m巻いております
>>180 場所とロッドにもよりますよね。
底がほぼフラットな堤防とかなら80gのジグ100mキャストして着水ヒットしても普通に取れると思いますよ。
(ラインキャパ的に余裕という意味で)
ところがちょっと根がある地磯とかだと走られる前に巻け!ですから少々辛い気がしますね。
バランス的にもブリを本気で狙うロッドだとDPS20サイズくらいのリールシートですから少し小さいですよ。
結論からいうと無謀ではないけどチト辛いってとこですか?
ココまで書いておいてナンですけど・・・オフショアじゃないですよね?
オフショアでもキャスティングでブリ??(そんな釣りが成立する場所しりませんけど)なら余裕だと思いますけど
ジギングで2号200mか・・・微妙だな〜
ラインの強度だと2号で13〜14kg位ですから90%のシステム組めれば全然問題ないんですけどね〜
私なら1.5号に落としてラインキャパ少しでも増やしますかね。
当然ですけどショアでもオフショアでも使って使えない事無いと思うんですよ。
ただ、ブリクラスだともしヒットしてソレで取れないと次何時ヒットするかなんてわからないですよね?
今シーズンですから納得行くまでセルテートの3000番で挑戦して何匹か掛けて、それで少しでも不安に感じたら
ソルティガ買うということでどうですかね?
ちょっとage過ぎた。
しかし涼しくなって、いろん魚種が釣れて、素晴らしい季節ですね〜秋は。
財布の紐も緩みっぱなしです。
185 :
名無し三平:2007/10/12(金) 18:29:01 O
ダイアモンドリールは消えたのですか?
寂し過ぎる。
>>180です
ありがとうございます!
ショアキャスティングです。
私、ジグをシャクるパワーがないのでいつもミノーばかりなんでセルテでもいけるかなと考えてました。
テトラがメインなんで際の攻防さえ凌げればとれないことはないんです、メジロサイズなら。
もうしばらく今のセルテ使って不満を感じたら少しパワーのあるリールに変えたいと思います。
ショアで青物ですか〜
それならルアーを操る事に関して言えば問題ないですね。
ブリが釣れそうなところなんですか?羨ましいですね〜
シーズン真っ盛りですから頑張ってくださいね。
>>185 私が使ううpロダは保存が短いようです。
また、面白いリールの画像があったら晒しますね。
さて、昨日の夕方から青物とシーバス探しに行ってきました。
さっきまでシーバスと青物追いかけて大場所4〜5ヶ所回りましたけど
私の行ける範囲では青物はひと段落といったところですか・・・
青物は全然でしたがシーバスは相変わらず何処でも好調です。
もう少しコンスタントにサイズが出ると言う事無いんですけどね〜
悪ステさん、もしかして東海人ですか?
いえいえ、関西在住です。
東海地方もシーバス好調なんですか?
3週間ほど前に出張で名古屋行った時は「いまいちだね〜」って言ってましたけど。
ええ、釣れてないです。
192 :
赤帽:2007/10/15(月) 23:35:43 O
悪ステお疲れ様。
結局あの後誰も釣れてなかったよ。
調整してもらったセルテの具合も良かったです。
リールなんぞリーガルで十分な俺はすれ違いですかね?
(ってかリーガルって知ってる人、今いるのかねw)
>赤帽
うわ、なんで知ってるんですか・・・
恥ずかしいので言わないでくださいね。
セルテート調子が良い様でよかったです。
>>193 リーガルならリールフットに青?赤?のメタルプレートが貼ってあるやつですよね?
たしかiAの頃のリールですね。
基本的には現行のリールと同じ仕様ですから今でも現役なら素晴らしいですね〜
別にリーガルで十分な人はスレ違いではないですよ。
別に私はこのスレッドの主ではないですけど安いリールから古いリール、
そして当然ハイエンド機種まで何でも書き込みして下さい。
>守護大名
大阪湾は好調です。
コッチに来る際は釣り道具をお忘れなく。
おじゃまします。
今、シマノのサイトで展開図を見てたんですけど
06バイオmgの足つきフタと固定ネジが変更ってなってました。
何か不具合でもあったんでしょうかね?
2000PGSとC3000使ってるんで気になります。
解る方がいらしたらお願いします。
持ってないし、現行バイオを開けたこともないのでなんとも言えませんが
ビスとメス側である足つきフタが変更になってるってことはコスト削減でまたタッピングビスに戻ったんじゃないですかね?
(確か03ツインパMgSはMgボディーなのにタッピングビス仕様←耐塩コーティングは大丈夫なの?)
もしくはいままでタッピングビスだったものをタップ切ったちゃんとしたビスに戻したか・・・
シマノは結構独自理論の面白いパーツが多いのでネジを少数規格から汎用規格のピッチにしたのかもしれないですし、
とにかくネジ頭潰した時とか部品注文の際に気を付けないといけないことが出来たって事ですね。
>悪ステさん
素早い回答ありがとうございます。
組み立てる自信がないのでバラさないと思いますが参考になりました。
新部品も旧部品も組みで使うぶんには問題なさそうなんで悪ステさんのおっしゃる通りなんだと今更ながら思いました。
よく見たら新旧合わせて使用→不具合が生じますみたいに書いてありましたね。
それにしてもココは良いスレだな〜、またロム専に戻ります。ではノシ
良いスレですか?
最近は私の日記ですよw
ROM専なんて言わずになんでも書き込んで下さい。
最近なぜかPEの痛みが激しいです。
ガイドとの相性が悪いのかそれともただ単にPEの寿命で毛羽立つだけなのか・・・
指先が乾いて荒れるからの気もするし、30g超える様なでかいプラグをフルキャストするからなのかも
しれないし、気になります。
あんまり好きじゃないんですけどラインに優しそうなグローブでもしますかね?
201 :
198:2007/10/17(水) 09:31:54 0
また来てみたw
ゲソXでしたよね?ま、種類は関係ないんですけど・・・
つ投げ釣り用フィンガーカバー?(名前がよくワカラン)&ハンドクリームw
この間知ったんですけどゲソXもノーマルとウルトラがあるんですね。
私の愛用してるゲソXはWX8のウルトラゲソX1号、1.2号、1.5号で(コレはシーバス)
あと安さと色でヤマトヨのソルトPEもスペアスプールに巻いてあったりもします。
ショアの青物はWX8のウルトラダイニーマです。
他にも試しに買ったゴーセンX1.5号とかもたまに使うんですけどね。
ハンドクリームはそろそろ用意しなきゃな〜と思ってたところなんですよ。
投げ用のフィンガーカバー(指サック)はなんか邪魔になりそうなんですよね〜
ルアーの交換が結構激しい性質なので・・・
去年の指荒れが気になり始めた頃はダイワのマイクロネオプレングローブをつけてたのかな?
消耗が激しいですが素手感覚で良かった記憶があります。
忙しくて(2chを書き込む程度は暇なんですけどね)釣具店に行く間がないんですけど、
再々来週の鮭用の針やらタコベイトやらを買いに行くので指サックや良さげなグローブも見てこようと思います。
重量級ルアーで比較的ライトラインのショア青物のときだけ利き手にグローブするのも仕方ないかもしれませんね。
だってシーバスの時のPEはせいぜい120mとか150mで4000円程度(グローブと同額??)
ですけど青物のPEは最低200mで7000円以上ですからね。
>>201 PEの種類も多少磨耗に関係すると思い始める今日この頃です。
割と世間で好評のシマノAR-Cは耐摩耗性が凄く強いと思いますよ。
もう1年くらい使ってますけどあのハード樹脂コーティングは弊害も少なくないですけど強いです。
あとは、好き嫌いが分かれるところですがファイアラインも耐摩耗性が強いですね。
ファイアラインクリスタルの一番細い号数は管理釣り場で使ってますけど物凄く強いです。
ハイブリット系のPEはゴワツキと表示よりやや太めな感じで0.8号以下しか使った事無いのですが
それもこれからは選択肢に入れてみるのもアリかもしれないな〜と思います。
204 :
名無し三平:2007/10/18(木) 20:31:03 O
このスレは悪魔が乗っ取った。
乗っ取ったつーか、悪ステと語ろうっぽいな
俺は嫌いじゃない
トップガイドにヒビや欠けがあったりね。
>>204 乗っ取った!というか・・・
2chでダラダラとチラシの裏書いて誰かに弄ってもらうの好きなんですよね〜
>205
リールについて以外にもガンダムやミリタリー(銃器はニワカですけど)についても語れますよ。
好きなMSはバーザムとGP02です。
好きな銃はSiG226とガリルです。
ここ2〜3年のメインウエポンです。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_8298.jpg 短い方はSIRの実物とレアなガンメタのM2コンプ、ARMSのマウントとハリケーンのアルミフレームでBB弾が出る以外は外見は実銃です。
長いほうはナイツのミドルRASとナイツのリアサイト、ヴェルサポッドにホーラスビジョンの偽物みたいなスコープでやっぱり実銃並みの
外見ですけどコレは殆ど飾りですね〜重くて持って走れません。
基本的なポジションはスナイパーのつもりでしたが最近のエアーガン規制法の改正で1Jしか所持出来なくなったので自慢のL96も出番がありません。
サバゲーもあんまりしなくなりましたね。
>>206 ソレは私も一瞬疑いましたけど大丈夫でした。
最近のSICは耐衝撃性も昔に比べて随分良くなったらしいですね。
硬度と耐衝撃性・・・相反する性質だと思うのですがSICそのものではなく
ガイドフレームとリングの接着方法やその他の工夫で破損率を下げたのかな?と妄想したりもしてます。
ケンクラRedみたいな趣味だなw
明日の朝、イナダでも狙いに行ってくる
>>210 そうみたいですね。
イナダ頑張ってくださいね。
私は多分ポイント開拓で先週と同じルートで南下しますかね〜
すげー趣味だなw
バラシ慣れてる理由がわかったよ
年内、あと一回ぐらいヒラス行きてーな
電動エアーガンのチューニングからリールのメンテやチューンを学んだ?(思いついた)と思います。
異素材の各ギヤに最適なグリス、シム調整、慣らし、そして銃身のショート化にともなうピストンストロークの調整(発射サイクルの増加)
ルーターの扱い、旋盤の操作、BBの径と強度の実験など色々勉強でしました。
ジギングリールのメンテと似たフィーリングなんですよね〜(繊細なチューンは管理釣りリールからなので実は結構ニワカなのです)
ナイフや銃(実銃パーツや光学機器ね)バイクなど機能がデザインと融合してる機械はなんでも興味がありますけどね。
ヒラスズキはシーズンじゃないですか?
あと年内1回でいいんですか?
という私も忙しさがピークで朝マズメのシーバス程度(一番の近場で)しか釣り出来てませんけど・・・
214 :
212:2007/10/20(土) 22:00:16 0
>>213 すまん、ヒラス=ヒラマサだ
4-5kg程度だけどね
215 :
210:2007/10/20(土) 22:04:44 O
撃沈しますた!
2人で行って40cmちょいの1本のみでした。
3ヵ所目の夕マズメはナブラ出まくりのお祭状態にも拘らず、お祭だったのは青物とカモメだけだったという最悪のオチ
背中を出して小魚を追っかけ回す姿は凄かった…何度かはキャスト範囲内でのチャンスもあったんだが釣れなかった、トホホ
>>214 ヒラマサをヒラサって言うんですね〜
4〜5キロか〜ヒラマサはあんまり狙っていいのを釣った事が無いですね。
オフショアでも海外遠征は別としてせいぜい3キロ位かな?
口元しか変らないのにアソコまでブリと違う走りも面白いですよね。
>>215 お疲れ様。
ナブラ祭りでしたかw
何はともあれどちらかは坊主じゃなかったわけですから帰りの車?は香ばしい空気だった事でしょうw
はぁ〜私も明日は午前中があいてるんですけど・・・行こうかな〜青物。。。
釣れないと凄くテンション下がった状態で人と会うから仕事前はちょっと控えてるんですけどね〜
217 :
214:2007/10/21(日) 22:43:31 0
>>216 まだ引きの違いもわからないくらいの初心者だすw
会社に船持ってる奴がいるから恵まれているんだけどね
218 :
名無し三平:2007/10/21(日) 22:45:16 0
無能なボクに教えてください
今日、シマノアルテグラアドバンス2000Sを買って、早速試したんですが
ハンドルオートリターンができませんでした
取り説にはキャスト後にできるって書いてあったんですけど…
やり方がだめだったのでしょうか?何かわかれば教えてください、お願いします
マルチ相手に
するかどうか反応待ち
悪ステさん、エアスプールは熱に弱いと定説ですが、本当に青物の引きで歪むなんて事が起こるんでしょうか??
>>217 すげ〜マイボートでヒラマサですか!
羨ましいです。
魚探の操作とかたいへんそうですけどね。
>>218 ハンドルオートリターンと言う機能があるんですか?
いま展開図で見てるんですけどフリクションリングが装着されてるのでハンドル回してベールを起こすのは機能的に??な
感じですよ。
キャスト終了後にローターブレーキが解除されるパーツは見当たりませんから手でベールを起こす習慣を身につけてはいかがでしょう?
私の独断ですけどローターブレーキが装着されてる機種とその機能はハンドル回してベール起こす事と相反する機能だと思います。
店頭で触って何か分かったらまた報告しますね。
>>219 まぁ、過疎なスレですからこの際リールや竿に関してはマルチはOKということにしておきましょう。
別にマルチを推奨するつもりはありませんけど・・・
>>220 エアスプールで熱で変形しそうなのはイグジストの標準3000スプールくらいですよね?
ラインキャパから考えてシーバスやイカ、バスやトラウトの走りで変形するほど発熱するとは考えられませんけどね。
私はガンメタ調の2500エアが大好きで2500R用に2個持っています。
先月の終わりにそれでPE1.2号でツバスが入れ食いになってドラグがんがん出されましたけど全く問題なかったですよ。
エアスプールは下側のクリックサポートパーツがジュラルミン風の別パーツですし、ドラグノブはソルティガやトーナメントフォースの
標準ノブと同じプラスチック製ですから本体以外もまず大丈夫でしょう。
(変形熔解防止にラジエーションノブなんてパーツもあるくらいですからソルティガクラスだと溶けたという報告があったんでしょうね〜)
ましてや湿式フェルトドラグがそう簡単に発熱するとは考えられません。
ただ、下も上も金属製のリングで形状補強してるとはいえ真夏の車内に放置などすると変形しないとは断言できないかもしれません。
イグジストやセルテートに3000エア搭載してオフショアでキャスティングツナする人もいないと思うので安心して使って大丈夫だと思いますよ。
2行目の「ラインキャパから・・・」は3000以外のスプールはという意味です。
大体プラスチックは溶けるとか変形するって誰が言い出したんでしょうね。
もしソレで溶けたり変形したりしたら、メーカーが意図した以上のサイズがヒットしてるわけですからむしろ誇って良い事だと
思うんですけどね〜
魚とのファイトでスプールが変形したら絶対メーカーが引き取って検査したりする為に新しいスプールと交換してくれると思いますよ。
私は結構昔ソリッドの某社ジギングロッドで大物が掛かりラインの残りが少なくて(徳之島の深いところだったので)ドラグ限界まで
締めこんでロッドフルベンドさせたら最後の70mくらいでワインディングチェックからボッキリ折れましたけどメーカーが喜んで取りに来ましたよ。
当然改良型の第二ロットのロッドを持ってました。
メーカー送りになってすぐに使えなくなる不便さはあるでしょうけど、魚釣りに正常に使ってる限りはロッドもリールもほぼクレーム修理の対象ですから
どんどんメーカーに問い合わせて次回新作へ生かしてもらいましょう。
魚にもリールにも優しくないですけど今度、高知遠征の際にお金と心にゆとりがあったら3000エアをアカメでテストしてこようと思いますので
お楽しみに。
シマノの限定品LBタイプのFBの黒っぽいハンドルに惚れてしまいました。
これって06BB-Xに付けられますかね?
分解図を見ると付けられそうな気がするのですが。
06BBXっていうとカタログでは尾長スペシャルしか見当たらないのですが
尾長スペシャルとFBではもともとのボディーが違うのでハンドル長から考えても
あんまりオススメできないです。(ネジの長さが多少足りないかもしれませんがボルトオンで装着可能でしょう?)
同じボディーサイズのBBXならハンドルの装着方法が違うのでハンドルだけ取り寄せてボルトオンで装着するのは不可能です。
カタログでぱっと見た感じボディー形状やギヤ比からメインギヤ+ピニオン(ギヤの表面処理が違うのでアッセンブリ交換)とハンドル
で移植が可能だと思いますのでシマノに問い合わせてみるといいかもしれません。
>>227 テクニウム4000D、5000のことです。
4000Dとかは夢屋の小さいリール(2000番台)も付けられ
応用範囲が広いのです。
なんとなく似ていると思いませんか?
分解図とか見ると。
こういう常識外の問い合わせでも答えてくれるものでしょうか?
ハンドル長が短くなってもいいなら(長さは分かりませんけど)
シマノはネジ部分が別パーツなので付きますね。
似てるというかネジの規格は同じなので付けようと思えばなんのハンドルでも付きますよ。
パーツリストを良く見てノブをそのまま使う事が出来るのか?等々考えてみてください。
私はした事無いですけど(シマノに問い合わせてみると教えてくれるかもしれませんね)
そうそう、ハンドルだけ取り寄せてノブを移植する際は調整ワッシャーも同時に注文するといいですよ。
意外とハンドルノブのがたは気になるものです。
見た目も当然大事ですけどハンドル長は操作に大きく関係するパーツですから良く考えてから注文した方がいいですね。
>>229 そういうものなんですね。ありがとうございました。
ねじ込み式で左右のネジが逆ネジの別パーツが付いてる仕様に限りですよ。
>>221 両舷に3人づつ並べば一杯になる豪華クルーザーだよw
もちろんキャビンは無い
小っこい船だけどさ、俺も船が欲しくなったよ
その前に免許もね
トーナメントエアリティってなんかそそられますね。
>>225 悪ステさんエアスプールの質問した者です。お礼遅くなってすみません。私が行く釣場はシーバスと青物混じる釣り場でして。安心しました。アカメ楽しみにしてます。せめてゴツイ竿使って上手に地元の人かわして頑張って下さいね!
>>233 同感
イグジスト手に入れた今でもエアリティーは大好きで現役です
話題はかわりますが
エアリティー現役時代にフォースも入手しておけば良かったなと今頃後悔してます
今更なんだけどソルティガゲーム3000欲しい
主にショアからの軽めのジギング用途にR4以前の感触を求めるならゲームぐらいですよね・・
>>232 それでも立派な釣り船ですよ〜いいな〜
>>233 最後のトーナメントですか・・・
トーナメントiAを数台持ってて、バス用でTD-iAも数台持っててそれがイグニス×5とセルテートに買い換えたので
エアリティーが抜けてるんですよね。(イグニスのベースなんですけど)
で、エリアトラウト用でイージスとプレッソスピンも1台ずつあるので同一ベースのリールでは一番台数が揃ってることになるんですけど
この頃のダイワのインフィニットとクラッチプレートの品質は結構酷くて3台買うと1台はインフィニットの調整が必要で何台もばらした記憶があります。
トーナメントエアリティーってリールがあるのはセルテートが出て半額セールで店頭並んでからだったかな〜
いまいち記憶に薄いネーミングでした。
>>234 お礼なんて結構ですよw
独断と偏見と少しの妄想で回答してるので全部を鵜呑みにしてはいけませんよ。
アカメ用のロッドはショアジギング用のロッドをもって行く予定ですけど・・・日程的に厳しくて
行けるといいな〜って感じです。
私が良く行く地磯や堤防も青物とシーバスが混ざる(同時に釣れる時期は春だけなんですけど)場所ですが
私は道具オタクなので対象魚の大きな方に照準を合わせてなおかつ体力的に無理ない選択を心がけてます。
もちろん釣り方、釣り道具は個人の自由ですけど3000までのセルテートや3000以上のオフショア対応スピニングは
色々使い回しが利くと思うのでリールが辛そうならもう一台買ってもいいかもしれませんね〜
頑張ってください。
>>235 エアリティー大人気ですねw
私のフォース3500売りましょうか?(もちろん時価でw)
フォースよりもゲームの方が絶対的に使い勝手がいいですよ。(ほんの少しのマイナーチェンジなんですが)
確かに軽めのショアジギに以前のフィーリングを求めるとゲームになるのかな〜
Wストッパーのラチェットの干渉とギヤ素材の違いで私にはR4ともルビ系統とも違うリールに感じますが
最近は出番も多く、結構愛用です。
私の周りではHDカスタムが人気ですね。(ラインローラーのハイパー化は必須らしいですけど)
HDカスタムかソルティガっていう選択が多いみたいです。
色々サイト見て何とかバラせそうな気がしてきたので初挑戦してみました。
って言っても、ローター外して本体と足付きフタを開けてマスターギアを外してみた程度なんですが・・・。
とりあえずその状態で古いグリスをブレーキクリーナーで吹き飛ばし、乾燥後にグリスアップしました。
せっかくバラしたんなら、もっと何かやった方がよかったですかね?
あと、スプール軸の前後のガタは何か調整の仕方ありますか?
軸を持って動かすとクロスギアが一緒に前後してるんで後のクロスギアブッシュの所の隙間に何か詰めようかと思ったんですが、ここで相談してからの方が良さそうなんでそのままにしてあります。
申し遅れましたが機種はバイオmgC3000です。
クロスギヤの遊びを調整するとクロスギヤピンがリバース出来なくなります。
もちろん程度にもよりますが・・・
クロスギヤ軸の両端が入り、なおかつブッシュと同径のシム(ワッシャー)となると手持ちでなければ探すのは
ちょっと一苦労ですよね?
たしかエアーガンパーツのライラクスのギヤ調整シムが外形6mmでマッチすると思いますので
どうしても気になる程のがたなら取り寄せて挑戦してみてください。
分解洗浄の手順としては私も足つき蓋を外して洗浄&グリスUPですから概ねそれで良いと思います。
ローター締め付けナットは最初と同じテンションまで締めてハンドルを付けて少し回してみて
ソコからナットを1/16程度締めたり緩めたりして最適なポジションを探すと気持ちよいフィーリングが得られるかもしれません。
最近分かった事なんですけどシマノのスプレーグリスは浸透させるために揮発性を持たせてるので吹いて暫く放置しないと
グリスUPでフィーリングが変化したように感じる事が多いので注意してくださいね。
(それで違和感をローターナットで調整とかするとよく分からない事になってしまいます)
細かい事ですがボディーのネジは均等に締めるとケースのゆがみが生じにくくてプロっぽくていいですねw
(あくまでも気分的なものですけど対角締めみたいな感じです)
頑張ってください。
>悪ステさん
ガタは現場では気にならないんですけど、部屋で弄ってると気になっちゃう程度の物なんで放置する事にします。
2mm弱位前後する気がするんですけど、もう1台の2000PGSも同じような感じなんで仕様ですね。
数値は目測なんでアテになりませんが・・・なんてったてローターナットを回すレンチを3本買う羽目になった馬鹿者ですからwww
ホムセンでレンチ見て、これ位?9mm購入→小さいorz、11mm→まだダメ、実機持って行って合わせる始末。
それにしても
>ローター締め付けナットは最初と同じテンションまで締めてハンドルを付けて少し回してみて
ソコからナットを1/16程度締めたり緩めたりして最適なポジションを探すと気持ちよいフィーリングが得られるかもしれません。
同じテンションとか俺には無理っていうかワカラナイですよ〜、キッチリしまればいいのかと思ってた。
こんな部分でもフィーリングが変るんですね、知らなかったです〜。
調子に乗ってあと4台キレイキレイするんで確認してみます。
あ、さすがに対角〆程度の事はちゃんと考えてやりましたw
色々、ありがとうございました。
>>241 ナットのテンションのくだり・・・
ステラはナットが元の状態に必ず締まるように防水を兼ねたカバーがあるのですが
バイオはナットが剥き出しなのでばらす前にナットと緩み防止ビスな位置関係をマジック等でマーキングするといいです。
ピニオンとメインギヤのアタリはハンドルを回した時のフィーリングに一番影響を与える箇所ですから慎重に組み立ててくださいね。
さすがに私も締め付けトルク感覚で記憶できる程の職人?ではないのでマーキングをしてるんですw
私がリールの組み立て(巻き心地面)で気を付けてる点は
1.ローターナットの締め加減
2.インフィニットのひっかかり
3.ハンドルノブのがた
以上です。
バイオは持ってなくてここでの質問の為に色々調べたのですがなかなか良機のようですね。
ハンドルノブはカシメなので調整できませし、インフィニットは一体型でシマノスプレーオイル指定。
ですから気を付ける点はローターナットだけという事になります。
シマノは調整幅がないので元通りに組み立てるのが一番なんですけどね〜
あ、マーキングするんですか
全くそんな発想がなかったでし。
それなら間違いないですもんね、本当に勉強になります。
上の方で書かれてたけど、
マジで「悪ステと語るスレ」になってますねw
まだ750位あるけど、このスレ終ったら建てたらどうです?
救われる人がたくさんいますよ、きっと。
釣り板では自分で自分のスレッドを立てる事は無いと思います。
リール関連のスレッドは沢山ありますし、ご指名いただければ時間の許す限り調べたり検証したり
アドバイスさせていただこうと思ってます。
ただ、このスレッドの居心地は良好(ホントに日記スレッドになってきましたし・・・)
下のほうの単発スレッドを再利用するとかはあるかもしれませんね〜
人にアドバイスをする事で新しい発見や、自分の知識の更新、釣りへ行けないストレスの発散
など相手してもらって助かってるのは私のほうです。
自分で言うと胡散臭いですけど、「悪魔のステラ」は釣り道具に並々ならぬ愛を持つ皆さんの味方です。
釣果情報、リールのチューンネタ、新しいリールのインプレ、新しいロッド買ったよ〜、この竿は最高だ!などなど
なんでも気軽に書き込んでくださいね。
阪神高速境線の全線通行止めによりコノ秋の大事な時期に釣りに行きづらいです。
平日しっかり仕事こなして休日にまとめて釣りていってもシーバスはまめにポイントに通う事で見えてくるものが多いですからね〜
涼しくなってから好調の私のホームは雨が降るたびに底の地形が変わるので、釣れても釣れなくてもポイントに行く事が大事なんですけどね。
とりあえず明日は管理釣り場で繊細さを楽しんでこようかしら・・・と思わなくも無い木曜日の夕方でした。
って事で、何度も何度も気楽に書き込んでしまうんですがいつも質問ばかりになってしまいます。
昨日は、05バイオ6000PGに手を付けたんですが何か変。
もともと持ってるリールで一番シャラシャラ音が五月蝿かった本機ですから、さぞ快適になるだろうとwktkしながら作業→終了。
組みあがったら元より音が大きくなってしまいました。
音源は同じ場所っぽいです、ローターの内側から聞こえる感じ。
ローラークラッチから鳴ってるのかもしれません。
展開図だと組となってるんですが、他の機種のを見ると回転枠リングってやつとクラッチ部の接触音のような気がします。
昨日は夜遅かったんでそのままにしてありますが、今日再度バラして確認しようと思ってます。
上記の回転枠リングってオイル挿しておいた方が良かったんですかね?ポロッと出てきたんで布でキレイに拭いて戻してしまいました。
あと、クラッチの中の円柱状のパーツと回転枠リングは常時接触してるんですか?
自分でも再度チャレンジして調べてみますが、お時間のある時にでもアドバイス頂けると嬉しいです。
なんだかよく解らない説明になってしまいスミマセン。
ローラークラッチはオイル注していいです。(むしろ注さないといけません。)
手順
1.パーツクリーナーでよく洗浄。
2.よく乾燥。(クリーナーの成分が飛ぶまで)
3.シマノスプレーオイルを適量吹き、軸を回転させ馴染ませる。
4.薄くオイルが馴染んだのを確認後元に戻す。
・・・なんですけど、ローラークラッチはオイルが少なくても多くてもいけないし、
またオイルの粘度によって音が出たり出なかったりします。
とりあえずベースはシマノのスプレーオイルを使い、あまりにも音が酷い様ならダイワのチューブグリスを
少し注して馴染ませてもう一度シマノオイルで伸ばし、ほこりの出ないウエスで拭いたりするといいと思います。
コレばっかりは感覚と経験の作業なのでトライ&エラーの繰り返しなんですけど、ティッシュなどホコリが出やすい
ウエスだとそのホコリが作動不良の原因になるので最初は上記の通り乾燥→オイル→手で回して馴染ませる→組み付けで
ウエスを使わない様にするといいと思います。
構造ですがローラーベアリング(スラストベアリング)と同じ構造だと思ってもらうと解り易いのかな〜
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_8601.jpg ステラのローラークラッチの内部パーツですが円柱状のパーツと小さなスプリングがありますよね?
コレが本体の中央の回転軸をフローティング状態にして回転をサポートしてます。
スプリングで常にテンションがかかってるので逆回転だと均等に引っ掛かり止ります。
枠(ベース)は自己潤滑系のPOMとかナイロン系のプラスティック製で常時接触しています。
モノによってはその接触音のときもあるし、軸の接触音の時もあります。
バイオ6000のような大型だとあまり微妙な接触感は気にならないと思いますから
クラッチが逆転しない程度(コレが難しいのですが)オイルは大目でもいいかもしれません。
境港でググって98ステラ徹底メンテのページを見るとその辺が画像で詳しく説明されていたと思いますので
参考にしてもらえると思います。
ローラークラッチはリールメンテで一番の難関なので最初は誰でも迷うところですから
丁寧に慎重に作業を進めてくださいね。
>悪ステさま
本当に毎回毎回ありがとうございます。
境港の存在は知ってたんですけど、よく調べてませんでした。
(ざっと見て同じモデルが無かったから、KIXの所だけ見て終了・・・俺はアホかw)
たいして役に立たないパソコンのヘルプ画面と違って頼りなりますね。
仕事から帰ったら、アドバイスの通りに注意して組み直してみます。
250 :
四ペイ:2007/10/27(土) 14:47:10 0
悪ステさん
シマノファンなのですが、3000番とC3000番を選ぶのに迷っています。
トルクを取るのか、軽さをとるのかなのですが、コメントをいただければと
思います。9Fで主にサーフでシーバス、フラットフィッシュと遊んでます。
ツインパmg4000も気になってます。
私なら9ftでのマッチングならC3000を選びますけど、サーフでの用途を考えるとスプール径が大きな3000も捨てがたいですね〜
元ガイドが同じ30mmならばスプール径では3000の方が多少飛距離が伸びるし、フィーリングも良好です。
これからも、9ftをサーフで使い続けるならC3000。
いずれサーフでパワーキャストするなら3000というのはどうですかね?
例えば私はシーバスで同じ竿でもリールサイズを変えることが良くあります。
まぁ、大は小を兼ねるのでキャストする時間を考えてなるべく大きい方を選ぶんですけどね〜
252 :
四ペイ:2007/10/27(土) 15:23:08 0
コメントありがとうございます。
C3000を選んでみます。
物足りなくなったら3000番を購入してみます。
ダイワだったら文句なく3000なんでうがね〜
253 :
名無し三平:2007/10/28(日) 15:28:45 0
悪ステさま
>ダイワの2500番とシマノのC3000とで悩んでます。
具体的にはカルディアKIXかバイオマスターなんですが、
どちらが後悔しないですかね。
シーバスをやってみたいと思っています。
よろしくお願いします。
>>253 >>159辺りで似たような質問に答えてるときは迷ったらバイオって言ってますね。
個人的にダイワの竿にシマノリール(その逆も)無しなのでそれが唯一の選択理由になります。
バイオもカルKIXも持ってないんですけどね〜
何処で何ftの竿でラインは何号使うのか分かりませんが、
大体8.6ftでPE1.2号位ですか?
それならホントにデザインだけ優先で好きな方買って大丈夫ですよ。
もし、港湾がメインになるようなら新製品のアルテグラADの2500S(PE1号110m)辺りもお手頃ですけどね〜
これからシーバス始めると言う事ですが、ラインはかなり釣果に影響しますからお店の人にたずねて
良い買い物をしてくださいね。
コレも非常に個人的な意見ですけど、港湾ならナイロンの2号位も選択肢に入れておいたほうがいいかもしれませんね。
そうなるとやはり2500かC3000の選択になるわけですが・・・
土日と岡山にトラウトに行きました。
画像はコテ雑にて展開の為省略。
半年振りに振ったプレッソ66XULの感度と釣り味は感動モノでしたが、釣果は寒い限りでした。
あんまり釣り雑誌等を読まないのですがエリアトラウトにも新製品ラッシュが来るみたいですね。
ダイワのハイエンドロッドの高額化にはただただ驚くばかりです。
エリアトラウトロッドで7万ですよ!!でも・・・使ってみたいです。
悪魔のステラ様
以前、ご使用のオイル、グリスを紹介していただいた者です。
どうもありがとうございました。
リョービのメタロイヤル2000を2台所有(1台は未使用)です。
100日位・海ルアーで、かなり気遣って愛用しています。
最近ハンドルを回すと1回転で2度ほど「コツンコツン」と言い始めました。
RFOの死点での音?と思っています。
変に分解整備して調子を悪くするのもイヤとの理由から
ラインローラー以外は分解したことはありません。
今冬に向けて、初めて開こうと決意しているのですが、注意する点などありますか?
マイナーな機種ですし、ご使用された事無いかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
メタロイヤル渋いですね〜
RFO機種か・・・
ザウバーが何処かにあったような気がするのですがばらした事がないので細かい事は分かりません。
いままで異常が無かったのにコツコツ音が言い始めるのはグリスの劣化かカムの偏磨耗でしょうね〜
少し巻き心地が重くなりますけど早めに耐圧グリスをカム部分に使用した方がいいですね。
ダイワリールガードグリスかモリブデングリスが比較的手に入りやすいと思います。
リョウビはたしかギヤの歯面がアルマイトかかってないのでギヤ部も同じグリスでいいと思いますよ。
ベアリングは当然モリブデンは使用禁止です。
同じ機種を2台も持ってるなんてとっても大切なリールなんですね〜
リョウビにアフターパーツが無いか問い合わせて見るといいかもしれませんね。
注意ですか?
適切なドライバーを使いネジをなめない様にする事と、たしかメタロイヤルはボディーのネジが隠してあるので
パズルの様に難解な分解だったと記憶してますので取扱説明書の分解図(付いてるんですよね?)を見ながら
デジカメで一箇所外す度に記録しておくといいと思います。
死点での異音のみが気になるようでしたらボディーカバーを取ってとりあえずスプレーでグリスUPだけして様子をみるのも
いいかもしれません。
ざっとネットで調べてみましたが分解方法を細かく載せてるサイトはありませんでした。
焦らずに、ゆっくりと時間が確保できた時にトライして下さい。
ご健闘をお祈りしております。
3日間の睡眠時間が5時間以内という過密スケジュールのなか片道100`程度の場所ににプチ遠征してきましたが
ポイントの選択を間違え(なのに結構粘って)一箇所目は惨敗。
2ヶ所目に到着した頃にはすっかり日も昇りベイトがいれば(落ちアユね)デイゲームも成立するさ!と
ルアーをキャストし続けましたが2バイト2バラシ(2匹ともエラ洗い1発で)
そして釣果は無いのにスライドベイトとレンジバイブの2個ロスト・・・
アップクロスのバイブレーションはアワセが肝心だな〜と今になって思いました。
はぁ〜仕事前にテンション下がるわ〜
259 :
256:2007/11/02(金) 13:59:09 0
悪魔のステラ様
御回答どうもありがとうございます。
巷でリョービのリールは高剛性って言われてますよね。
それで買いました。2台も
不満はハンドルの微かなガタくらい 全体的に気に入ってます。
再度質問で申し訳ありませんが
>リョウビにアフターパーツが無いか問い合わせて見るといいかもしれませんね。
差し当たって、確保すべき部品は
ラインローラー部分一式でしょうか?
次にベール?(以前他の機種ですがリール落として折ったことあります。)
それとも流れからRFO関連かな
「ベアリングは国産の高品質な商品をベアリング専門店で」
上の記述たまーに見かけますが、専門店行ったこと無いので良く解りません。
実践されたことありますか?
>たしかメタロイヤルはボディーのネジが隠してあるので・・・
2社と勝手が違って、戸惑ってます。
ステラの半分の部品点数らしいのですが、甘く見るといけませんね。
260 :
名無し三平:2007/11/02(金) 15:31:03 0
悪ステさんに質問です。
8〜8.2ftのロッドでシーバスメインでアオリを少々やっている者です。
普段はPE1号か1.2号を使っています。
この度、リールを新調しようと思い、アルテグラAD2500SとセフィアBBどちらが良いかか迷っています。
素人なので、2つの違いがわかりません。
だんだん同じに見えてきたし・・・
どちらを選べばよいでしょうか?
>>259 差し当たって確保すべきパーツは外装パーツよりもギヤアッセンブリとソレを支持するBB(ピニオン部、メインギヤ部で多分3〜4ヶ)
でしょう。
ラインローラーのBBもあったほうがいいかもしれませんね。
(BBがセンターに来る方式の場合グリス詰めれば2000番クラスではそれほど痛まない筈ですが)
ベアリング通販の会社を貼っておきます。
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/ 実は利用した事が無いのですが・・・
部品供給が終わったリールは基本的に引退と決めてるので、今まではそれほど困った事がないんですよね〜
まとめて注文すると一個当たり200円程度安くなるみたいですけど、シマノはサイズが明記されていて過去の機種で
現行リールに無いベアリングはないので問題ないし、ダイワはメーカーに問い合わせでiAまでは殆どのアフターに対応してるので
それも問題ないのでBBメーカーに問い合わせる必要がなかったんですよね。
(サイズの測り方なんかは境港で検索していただけると文章よりも詳しく記載されてると思うのでそちらで確認してください。)
あっ!そういえばチタノスちぬスペシャルにベアリング注文した事あったような・・・
あとはベールとかエンドキャップ(ボディーカバーですか?)くらいですかね〜
使用上の不注意でベールを破損した事はないのでなんともいえませんが、そのリールの弱点として必要な部品は色々あると思いますので
メタロイヤルに関して言えばはっきりとは言えませんね。
ボディー関連は激しく破損した場合は諦めると言うことで(2台あるわけですし)どうですか?
境港にザウバーの分解解説が載ってましたけど・・・恐ろしく難解な構造でした。
内部構造のアドバイスはあんまり期待しないでくださいねw
>>260 セフィアBBとアルテグラADですか?
両方ともアルテグラベースなんですよね?
同じですよ〜w
セフィアBBは専用EVAノブが付いていて赤のワンポイント、ADは青いボディー位の違いじゃないですか?
エギング用EVAノブは私もステラで青いの使ってますけど非常に使い易いです。(エギ以外でも)
青は汚れが目立つんですけどね〜
私はシマノのベタベタするノブが嫌いなのでEVAノブを愛用ですが、ソレが気にならなくてシーバスがメインという事なら
ホントにどちらを購入してもさほど違いがないと思いますよ。
263 :
256:2007/11/02(金) 22:50:51 0
再度ご丁寧にどうもありがとうございました。
分解はスタッビドライバ、グリスの購入から始めようと思います。
ただ今DP653は欠品中。トホホ
また質問する機会がありましたらよろしくお願いいたします。
リールってロックした状態でハンドルを逆方向に力をかけたらマズいですか?
>>263 DP653はセルテートのラインローラーとかかなり特殊な用途に使うグリスですから
とりあえずはリチュウム系のスプレーグリスがあればいいと思いますよ。
もしかすると全国の上州屋に電話かけまくるとマーフィックスグリスも手に入るかもしれませんねw
ある詳しい方に聞いたところリョウビの純正グリスと同じだそうです。
>>264 ギヤの形状からするとあんまりよくないと思います。
でも、ねじ込み式ハンドルはローターをロックさせて逆回転させて脱着するし・・・
多少は仕方ない場面もありますよね。
3000番以下の逆転レバーが付いてる機種は逆転フリーにしてローターを手で固定してハンドルを外す癖をつけると
インフィニットを傷めなくていいかもしれません。
だからダイワのネオプレンリールカバーが付いてる機種は嫌なんですよね〜(毎回ハンドル外さないといけないので)
シマノのねじ込み式はハンドル側に緩み防止でOリングが入ってるので必要以上に硬く固着する事もないですから
安心ですけど。
(そういう細かい配慮はさすが機械メーカーと思いますwそれ以上に気を付けて欲しいところや、ホントに実釣テストしてますか?
っていう構造的な欠陥も少なくないですけど・・・)
266 :
名無し三平:2007/11/03(土) 10:34:09 0
悪ステさんに質問
今クロステージ862MLに合うリールを探してるんだけど、
ロッドとの重量と大きさのバランスで迷ってます。
予算は1万円くらいです。
使用目的がシーバスではなくヒラアジ3~4キロなのでシマノ2000番クラスの
ボディは小さく、3000番クラスでは重いと思ってます(バイオマスターを基準に)
ならばダイワの2500番と考え、フリKIXは290gで丁度いいのですが
(ナビ2500に20グラムのジグをぶら下げたくらいが手元に重心があり振りやすかったので)
ジグやバイブの速巻きなのでフリKIXの耐久性が不安です。
ちなみにカルKIXは買えません。
何かアドバイスいただけませんかね?
>>266 ヒラアジってGTですよね?(3〜4キロだとデカメッキですね)
羨ましいな〜
タックルバランスでソコまで考えれおられるなら私が口出しするほどでも無いと思いますけど
フリームスもカルディアも多分鋳造ギヤですから耐久性にそれほど差はないですよ。
ダイワの2500番はシマノで言うとC3000になりますから予算に合えばバイオのC3000もどうですか?
でも、早巻きで使うと折りたたみハンドル壊れるかな〜
確かにタックルバランスは大切ですけど、最近のPEラインの強度を考えると単純にラインキャパだけで
考えるのは危険(リール強度的に)な感じですよね。
私は9.6ftでもリール3台くらい使い分けてますからね〜
長時間キャスティングに集中できるタックルとヘビーなアクションを安心して続けれるタックルと
大きな魚と強引にファイト出来るタックルは全ての要素が相反するわけで万能を求めることは難しいという事です。
金銭的に複数台リールを購入出来ないのであれば大は小を兼ねるので自分の体力を犠牲にワンサイズ大きなリールを
購入するというのが手っ取り早いと思いますよ。
言い忘れましたけど最近のロッドはリール未装着でバランスを取ってるロッドが多いと思います。
(PEライン使用前提で小口径リールの装着が予測されてるので)
そういうロッドで大きなリールを装着するとキャスティングは手元重心で負担が少ないですが
アクションをつけるとき手首に大きな負荷がかかるように思います。
グリップの形状、ロッドのアクション、リアグリップの長さも(それによる重量バランスはもちろんですが)
バランスに関わってくると思われますから、持ってるロッドならともかく人様のタックルで的確なアドバイスというのは
なかなか的を得た回答が出来てないと思うんですよね。
皆さんがこのスレで色々尋ねて構ってくれるのはありがたいのですが、私のアドバイスは脳内的なものが
殆どという事を念頭においていただけると幸いです。
ちなみに私の8.6ftのタックルはアルジェント86L-Fに04ステラ2500Sです。
いま、ブランジーノ継いでみたけどやっぱり未装着で・・・って事はないかなw
それにしても96MMLのバランスの悪さは想像以上です。
殆どの釣行にコレ持っていくのですが、ブランジーノ使うようになってから手首が慢性的に痛む様になった気がします。
タックルの理想的なバランスって何処に重心が来るといいんでしょうね〜
質問です。
ダイワの2500番のリールを購入したんですが、左ハンドルに変える場合ハンドルを左右付け替えるだけでO.K.ですか?
バラす必要は無いですよね?
OKです。
説明書には何て記載されてました?
アルジェントどうですか?
店でちょこっと振った感じだけは気にいってたんですが。
すげ〜軽くて高感度です。
薄っぺらのブランクで折れたら折れたでいいか〜と思いながら激流で1ozバイブを使ったり、
テトラ帯でドラグロックでスズキサイズとやり取りしたりかなり手荒に扱ってますけど折れたりしないですね〜
ティップからバットへのパワーの移行もスムーズでとても気持の良い竿です。
私はジョイント部分を気にするのですが、最初からタイトなのに鳴りも緩みも最小で何時継いでもトラブルなしです。
ガイドラッピングのエポキシの硬度バランスがよく傷や割れが殆どありません。
とココまでがよい点
ココからが悪い点・・・
さすがに初期に比べてヘタリが生じてると自覚できます。(実釣は800時間以上ですけどヘタリを感じたのは早かったような・・・)
グリップのEVAが安物なのかテカテカでみすぼらしいです。
コレは同じグリップのブランジーノもそうですがハニーソフトン加工が剥がれて来てます。
グリップエンドがEVAむき出しでエンドキャップが内蔵バランサータイプなので少し削れてます。
コスパを考えると非常によいロッドだと思いますよ。
274 :
266:2007/11/03(土) 23:50:57 0
>悪ステさん
非常に参考になります
バイオマスターC3000と凄く迷っていたんですが、245gでは先重りが感じられるのと
ボディサイズが2000番台と同じなのでパワー不足じゃないかと思っています。
かといって1サイズ上のボディでは重さが一気に上がるのでそこが気になる。
迷わずフリKIX買えばいいのですがバイオの評判が凄く良いのでどうにかならないものかと悩んでました。
んで結局フリKIX買ってきました。
レブロスのジレンマもあって耐久性に不安はありますがしっかり手入れすれば3年くらいは耐えてくれると思います。
ありがとうございました。
お〜よくみてますね〜
俺なんか振ったかんじだけで決めます。
財力ないもんで後で後悔がおおいです
>>271 ありがとうございます。
説明書には「2500・3000は出荷時右ハンドルになっています」
みたいな事しか書いていませんでした。
277 :
名無し三平:2007/11/04(日) 14:53:32 0
>>262 260です。悪ステさんありがとうございます。
EVAの丸ノブ、確かに使いやすそうですね〜
ロッドも赤系統なので、セフィアBBかなと考えています。
シマノのHPでもう一度ロッドとの組み合わせをイメージしたいのですが、シマノのHP見れません・・・
シマノのHP見しだい、リール買います。(多分セフィアBB)
アドバイスありがとうございました。
>>277 セフBBはマスターギア支持は両側ベアリング、ハンドルはブッシュ。アルADはマスターギア支持片側ブッシュ(場所的に大事な部分の気がするが何故?でも、この場所ならベアリング追加も楽)、ハンドル支持ベアリング。
両者ベアリング個数同じで使用箇所がちがうみたいだね。
他はデザインの好み次第でどちらも変わらなそう…。見た目は、個人的にはADの方がカッコイイな。特にスプールの色やロゴ、使用感には一切影響を与えないんですけどね…w。ベアリング追加しないならセフBBで正解の気がします。
さぁ、BB買いに行こうか?www
279 :
名無し三平:2007/11/05(月) 23:11:16 0
>>278 そうなんですよね〜スプール等アルADのがかっこいいんですよねぇ…セフBBはなんとなく安っぽいような…
機械関係は分解すると必ず壊すので、ベアリング追加は考えてないですねぇ
詳しい人が居て助かります。
落ちアユシーズンで連日シーバスばっかりです。
キャスティングフォームの見直しで引き手の疲労が軽減されたと思ったら今度は押し側の右手が腱鞘炎みたいな痛みが・・・
ビッグプラグばっかりだし・・・ベイトロッドの方が手首に優しいでのは?と思うこの頃です。
ビッグプラグって言ってもブルーオーシャンの175Fとかですよ。
MAXウエイト35gのブランジーノでフルキャストです。
K-TENでしたか、17cmクラスはMしか持ってないです〜。
コイツはボディーの割に軽いのでタックルを選ばないんですが、あまり飛びませんです、ハイ。
落ちアユパターン、頑張って下さいね〜ノシ
なんかメタロイヤル(普通のスピニングね)が激しく気になりだしたんですが
これって〜何年型とかあります?
K-TENは喰わず嫌いだったのですが、セールで1000円で買ってその日にシーバス良型連発で
劇的な出会いでしたね。(青物の薄暗い時用に購入したんですけどねw)
ブランジーノも購入当初は結構恐る恐るMAX付近のルアーをキャストしていたものですが
さすがに1年振り続けると折れたら同じの買ったらいいだけなので45gのシンペンキャストしたり
結構大雑把に使ってます。
場所にもよりますけど河口の大場所なんかだと流芯付近のヨレにアップクロスでキャストして
たら〜んと流す釣り方なので飛距離は大切なんですよね〜
アノ形状であの飛距離、そして今どき珍しいワイドウォブなアクションはK-TENならではなので
いまでは外せないルアーの一つになってきました。
後輩情報で日本海側の河口で落ちアユに群れるシーバス情報をもらったので、鮭のついでに
やってこようと思ってます。
>>284 メタロイヤル(金色のカバーの付いたヤツ)は私の適当な記憶だとサファリと同時期か少し前で
10年位前のモデルだと思います。
カーボンのシール?が貼ってあったザウバーとか遠心マグネットのバリウスよりも前でなかったですかね?
番手も価格も忘れましたがネオプレンのリール袋だけ手元にあって、未だに現役だったりします。
K-TENでシーバス童貞卒業した俺が久しぶりに来ましたよw
今朝そのK-TENでパーフェクトゲーム喰らいました・・・
朝マズメと満潮下げ始まりが重なる最高のタイミングのはずなのに・・・
女心と秋の鱸。
290 :
286:2007/11/08(木) 00:11:26 0
ありがとうございます。
調度オクでてるので検討したいです。
>>289 そうですよね〜さすがにマミヤが潰れてからマーフィックスグリスは入手困難だと思います。
これまたリョウビに問い合わせなんですけど・・・
BV4Sがこの間まで販売していたし、サファリも現行ですよね?
で、サファリのメンテナンスグリスをリョウビに注文してはいかがかな〜と思うのですが・・・
スプレーグリスは駄目ですか?
シマノのスプレーグリスは浸透性が高くて便利だし、ダイワのリールガードグリスはリチュウム系で万能ですよ。
ホームセンターの汎用グリスと比べても割高な感じもないですし、持っていても損は無いと思います。
機械いじりは好きなんですけど、リールは必要に迫られて整備といった感じなので割りと横着なのですw
質問があります。
小学生以来、最近また釣りに行く頻度が増え子供の頃使っていたリールを使っていたのですが新しくレブロス2500を購入しました。
数回使用(サビキやタチウオのウキ釣り)して、メンテの為に分解もしたことの無い私が初めてオイル・グリスを購入し、とりあえずラインローラーに注油、ベール可動部、ハンドル差込部分のベアリングにグリスをさしました。
しかしオイル・グリスがシマノの製品のためか説明書の、部品の名称が多少違いレブロスの分解図を見てもどこにグリス、注油していいものか解らないので教えてください。
シマノのオイル・グリスでダイワのリールをメンテってのは大丈夫ですよね??
あとレブロスは水洗いは出来ないと思うんですが、その場合どのように洗えばいいですか?
自分でメンテナンスできるようになりたいのでお願いします。
293 :
289:2007/11/08(木) 10:24:33 0
そうですよね。上の方にmarfix=リョービ
ってヒント書いて下さってました。
スプレーって飛び散り&付けすぎ が苦手です。
メタロイヤルを整備前にじっくり眺めていたら発見。
「カツンカツン」の音はスプール外せば出ないようだ。
じっくり観察してみます。
>>292 通常使用であればあとはハンドルとノブ(ツマミね)の間にオイルとローターナットとスプールシャフトの間にそれぞれ少量(0.5秒程)
でOKだと思います。
名称は違えどシマノメンテセットの説明書通りにオイルグリスを差していいですよ。
説明書って簡単な分解図でかいてあるんですよね?(持ってるんですけど)
ソレの外側から出来そうな箇所に指定の油脂を差すだけで大丈夫です。
上記の二ヶ所以外はグリスでもいいくらいですね。
水洗いですけどサビキ、太刀魚という事はナイロンですよね?
波被る事が無ければドラグノ部締めてチョロチョロ出してる水道水でラインの塩抜きするイメージで回りに水かからない用に気を付けて
その後水分を拭き取ればいいと思います。
2500という事は多分3号位を使ってると思うのですが3〜4回に1度ラインを交換するときにスプールを空にして塩をよく落とす事も長持ちの
秘訣だと思います。
グリスオイルは差しすぎない。
塩はよく落とす。
分解しない。
リールを長く使う秘訣ですねw
>>293 確かに飛び散りますけどね〜
シャフトの加重がかからないと音がしないというのは柔らかいグリスに換えた時セルテートでも同じ症状が
出ましたね。
そのときはサイレントオシレーションの調整で無理やりグリス粘度はそのままいったのですが、
RFOの場合カムピンにゴムダンパーもなく、また一番剛性のあるボディーに上下運動の溝が切ってあるので
グリス粘度が悪さしてる可能性が出てきましたね。
言葉にすると難しいのですがサクサクしてるグリスじゃなくてネチョネチョしてるグリスとモチモチしてるグリスを
適所に使い分ける事で改善出来る気がします。
あとタミヤ模型のグリス各種も色々特性があってしかも攻撃性が抑えられてるものばかりなので
チェックしてみると面白いかもしれませんね〜
私はアンチウェアグリスとチタングリスを極たまに使ってます。
プラブッシュとタミヤチタングリスの相性は最高ですよw
詳しい説明ありがとうございます。
ではとりあえず説明書通りにしていきますね。
それにしても10年ぶりくらいにリールを買いましたけど最近のは凄いですね!これだけ滑らかだと少しのガタでも気になりそうです。
と言っても10年前の安価リールも未だメンテしたことありませんが問題なく使えますけど…W
御教授ありがとうございました。
明日のサケの為に仕事そっちのけで食紅探し。
洋菓子の材料コーナーで発見してさらに秋刀魚とイカの切り身を購入。
釣具店に行くもどうもヘビースプーンは食指が動かずとりあえずタコベイトとアイナメ針14号を購入。
トレーラーとして染めイカと秋刀魚の切り身を使う予定で秋刀魚はハラワタ出して輪切り(ラバジポークのイメージで)
イカは長い三角の柵にカット(スピナベや鯛カブラのリボンのイメージ)
あとはボロボロのバイブにピンクのアワビ張って、リアフック用にアシストフック作って準備完了!なの?
お金払う釣りは釣果が絶対なのでかなり色々考えたけど・・・回りに調査捕獲行った事あるヤツが居なくてホント思いつき
でリグってます。
はぁ〜釣果3人に一人以下の釣り場にお金払って釣りに行きたい人間の考えが理解出来ませんわ。(超ローテンション)
やっぱり釣りは一人がいいですね。
ぶっちゃけ07ステラってどう?
299 :
293:2007/11/09(金) 11:16:08 0
悪魔のステラ様
参考にさせていただきます。
サケ釣りですか? 私の本場です。
サケを河口にてスプーン単体で釣ろうと、試みましたが、
なかなか釣れずに、とうとうあきらめました。
ウキ+ルア+タコベ+エサには到底敵いませんでした。
ミノー単体だとそこそこいけますよ。
オクで安く買ったリップインベイト使ってます。
例えば07ステラとブラジルのドラグ性能だけでいったら雲泥の差でしょうか?
98とかトーナメントはどうだったの?
教えてDVD!
ドラグのはなしですか・・・
長くなりますよ。
PE主体のシーバスにおいてドラグ役割はさほど重要ではなくなったと思ってます。
(ブラジルって言ってるからシーバスなんですよね?)
モデル別では少し思い出さないといけないので時間がるときに手元のリールを触りながら
長々とお話させていただこうと思います。
機能はともかくブランジーノのドラグ音は歴代ダイワのリールのなかでは最高の部類だと思います。
現在現役は引退してますけどトーナメントX2500SiAとZ1500Cがありますけど
グリス劣化かブランジーノに比べると多少ぎこちないですね。
98ステラは16000を発売当初から数ヶ月つかましたけどそれほど大きな魚をかけた記憶が無いです。
あとはミレニアムと01ステラ2000Sも持ってますけど現行とほぼ同じリジットドラグの04に比べても
謙遜ないドラグですね。(07は持ってないので)
95ステラも数台持ってますけど現役引退で記憶に残ってないですが当時一番よく使っていた2000と4000Hは同サイズのダイワよりも
スムーズだっと思います。
で、ブランジーノと07ステラで比べるとですか・・・
ダイワの3000をシマノに換算すると4000なんですかね?
雲泥の差って事は無いと思いますよ。
ブランジーノのスプールも昔のトーナメントに比べてぐらつきも無くドラグ放出時もほぼぶれなく回転してると
思います。
最初に書いてましたけど、私がシーバスでPEをメインラインにした場合殆どフルドラグに近い設定にしてるんですよね。
磯とかテトラで走られては取れませんからね。
そうなるとロッドの破損防止や高切れ防止以外にドラグを緩めることもなく、意識してドラグ使ってないと殆ど機能してない
という事になるんですよ。(1.2号や1.5号使用。それでも出される時もありますけどね)
そうなるとドラグに求める性能は音が大きいとか(ファイト中にドラグが作動してるかどうかは結構重要)
マックスドラグ付近の粘りなんで、ブランジーノを購入する時に(他の中型リールもそうですが)ドラグ性能はあまり
考慮に入れなかったと思います。
ところが極細のモノフィラを使うエリアトラウトやバスだとまた違ったドラグの使い方になるんですよね〜
リールの持ってるドラグ性能よりもはるかに強度が下のラインを使ってるのでドラグそのものの滑らかさとか
有効作動域は重要で、オカッパリのバスでこのドラグがあったから捕れたとかエリアトラウトで一日ラインが持った!と
思う事も少なくありません。
ダイワの小型リールは初期の作動域がスムーズでゆるゆるドラグの時は独特の乾いたフィーリングでいい感じです。
(シングルワッシャーが良いんでしょうね)
対してシマノは初期の設定がルーズで細いラインを使う場合割とライン強度の上の方での作動が良好ですが
ユルユルドラグは苦手な印象を受けます。
羊毛フェルトワッシャーですか?アレの平面が出てないのかな?とダイワなら使用後や使用前はドラグ緩めて置くのですが
シマノはドラグノブ締めっぱなしで圧をかけて平面を出そうと思った事があるくらいです。
(調整範囲が少なくなりますけどそれで初期のぎこちなさが軽減されます)
あと軽量化が割りと生きてくる繊細な釣りでリールの重心変化が一番ある頂点付近にリジットサポートドラグとか言って
サポート機能やラチェット機能を詰め込み著しく重量バランスを悪くしてる点も気になりますね。
悪魔のステラなんてコテつけてる私ですが持ってるリールの大半は(およそ7割)はダイワで結構ダイワびいきなんですよw
誰が言い出したのか分かりませんがシマノのドラグは確かに手で回すとウエットな作動で凄く性能が高そうですが
実際はダイワとそれほど変らない性能と私は思ってるという事です。(メーカー別のアプローチの違いってヤツですかね?)
結論からいってブランジーノと07ステラ4000のドラグ性能に雲泥の差はありません。(持ってないのに断言w)
ドラグ性能の差でどちらを購入するか迷っているならどちらでもOKということです。
私がなんでブランジーノを購入したかというと合わせたいシーバスロッドもダイワだったからです。
長々と書きましたが私の考えはお分かりいただけましたでしょうか?
コレも私個人の考えで当然それが全てではないという事も考慮に入れて購入してくださいね。
悪ステさんの竿さばきがイイから、そのドラグ設定いけるんでしょうね・・・・
何回フック伸ばされて逃げられた事か・・・・OTL
307 :
301:2007/11/12(月) 22:33:05 0
参考になるかはわかりませんが色々聞けて面白かったよ。
ありがと
他のスレでも質問してるんですがお願いします。
レブロスのギヤにシマノの純正グリスとタミヤのボールデフグリスってやつを混ぜて使いました。
巻き心地は少しねっとり重くなった感じで気にいってるんですが、RCのグリスなんか使って大丈夫でしょうか??
もう一つすみません!
さっきローターを外すときにストッパーONの状態でローターナットを回したところ、逆回転方向に力がかかり回らないはずの方向にローターがすこし回ってしまいました。
組み直して動作確認したところ大丈夫そうでしたがクラッチにダメージがないか心配です。
そもそもローターナットを外すときはストッパーOFFで外した方が良いのでしょうか??
>>306 竿捌きとか全然ですよ〜
フックは良く伸ばされますけど、それでフックアウトって事はあんまり記憶ないですね。
ドラグが緩いと完全にベンド部分まで刺さる前にドラグが出てそれが原因でフックが伸びたりしてるのは?
と私は考えてます。
シーバスやメジロクラスまでの青物ではST46を使う事が多いんですけど伸びてるのは口以外に掛かってるリアフックとか
スレでかかったときが多いのでそう思い込んでるんですけど・・・フッキングやフック形状、フックポイントなどは
色々考える余地がありますよね〜
基本的に可能な限りロングロッドを使ってドラグよりもロッドの曲がりでやり取りしてるつもりなのですが
>>306さんはどうですか?
>>307 リールオタク的見地で長々と語ってしまい分かりにくかったですね〜
ステラもブランジーノも高額なリールですから何回もお店で触って穴が開くくらいカタログを見て
納得がいく買い物が出来る事を心から応援しております。
>>308>>309 RCからは随分離れてるのでボールデフグリスというものがどういうグリスか分からないのですが
基本的に油脂類のブレンドはネガティブな方に性質変化するのであんまり良くないですよ。
名前から察するにボールデフグリスは極圧、耐磨耗を想定してるグリスだと思うので
ラジコンのギヤのように焼結合金のギヤと違うやや硬質な程度のレブロスのギヤには不向きだと思うのですが・・・
それで感触が気に入ってるなら恐らく問題は無いと思います。
シマノグリスにブレンドではなくギヤはそのデフグリス。
その他はシマノグリスと分けて使う方が今後の使用の目安にもなりますから一度試して見てください。
一概にはいえませんがRC用のグリスでも大体リールに使っても大丈夫です。
専用グリスでないかぎり機能の保証や樹脂パーツへの攻撃性などは分からないことも多いので
次に空けたときの状態を報告してくださるとありがたいです。
続き
インフィニットですか・・・
ダイワのワンウェイクラッチはローター手で回すとコクッって少し動くものもありますね〜
内部のローラーの引きずりが気になるときにたまにわざとそんな事する事もありますけど構造上あんまり良くないですよ。
ワザワザOFFにしなくてもローターを手で持ってナットにレンチをかければいいのですが、そうでなければストッパーはOFFに
した方が良いですね。
インフィニット周りは巻き心地にとても関与してるパーツで奥が深いです。
上記の少しねっとりした巻き心地を得たいのならピニオン支持BBに粘度の高いグリス(デフグリスはもちろん
ダイワ純正モリブデンも使用不可)を使ったり、ワンウェイクラッチにダイワのチューブグリスを使ったりする方が
チューンの方向性としては調整がしやすいんでないですかね?
個人の感覚の問題で御節介もいいところなんですけど、ダイワのリールの最大の特徴である軽薄な巻き心地をあえて
ウエットな方向に持っていくのであればシマノ製品を購入した方がいいと思いますし、
また私もおかしなグリスやテフロン粉末、ボロン粉末をブレンドしたりエアガン用のグリスや時計用グリスなど
色々試しているのですが、やはりリールにはリール用グリスやオイルがいいと思います。
>>312>>313 詳しい説明ありがとうございます。
最近初めてリールをいじり始めたんですがあんまり調子に乗って分解したりグリス混ぜたりは辞めた方が良さそうですね。
現に購入時より調子悪い気がします。5〜6回しか使ってないのに…
一つ気になる症状があるんですが、右に傾けてハンドル巻くとスプールが一番手前に来たとこで何か擦れるような音がします。
自分で調べてみたんですが、スプールを外した状態で回すと正常なので、おそらく右に傾けたときにスプールの重みでメインシャフトが微妙に右に傾きピニオンと擦れているんだと思います。
スプール外してシャフトを指で軽く右に押さえながら巻いても同じ音がするのでシャフトがピニオン辺りに擦れているのは間違いないんですが…分解してみるとシャフトにグリスと混ざって金色の粉が付いていて、たぶん擦れて削れたピニオンっぽいです。
シャフトがぶれないように固定出来たらいいんですが…
購入してから大して負荷のかかる使い方はしてないし、何度か分解してる内にこうなっちゃって…原因はなんだって感じです。
何か良い方法はないでしょうか??
長文すみません
軽く調べてみましたけどレブロスは一応ローターナットに樹脂ブッシュが入ってるので
ピニオンと接触とは考えにくいのですが・・・
金色の粉末もローターナットやピニオンの切削跡やバリの類ではないかと推察されます。
(断言は出来ませんけどね)
まずは分解してシャフトが真っ直ぐが計測しましょう。
定板(測定用の板かガラス板)の上でカム側が引っかからないように机の端とかにだして
ネジが切ってある方を指で転がしてみるとシャフトが真っ直ぐが分かります。
真っ直ぐでなければメーカーにパーツ注文するか(分解してしまってるのでクレームは無理でしょう)
修理を依頼しましょう。
あとは分解、洗浄、そして未知のグリスの使用によるバックラッシュの調整不足ですかね〜
コレもドライブギヤ左側のワッシャーに0.1mmシムとか入れたり出したりすると良い場所が見つかるかもしれません。
最後にワンウェイクラッチの不良ですね〜
クラッチプレートには実は裏表があるんですよ!どちらが最初の状態かは覚えてないといけませんが
それくらい重要なパーツです。
あと・・・ローターナット外す時に負荷かけてますよね?それで美味しいところ外した可能性もあります。
高いパーツの割りに繊細で当たりハズレが多いのがダイワのインフィニットですから、粘度を調整して付き合うしかないですね。
クラッチプレートの当たり調整という最終手段もあるのですが、今は止めておいた方がいいです。
一度ばらして洗浄して、ダイワリールガードグリス(リチュウム系)とオイルはなんでもいいや・・・で組みなおし、
その際にシャフトはコンパウンドで磨き、本当に擦れてるかチェックしてみると次に繋がると思います。
リールの微調整は経験とトライ&エラーですから何度も納得がいくまで調整をすると素晴らしいフィーリングが戻るかもしれませんし
もう新品の状態には戻らないかもしれません。
もちろん仰るとおりピニオンとシャフトの内部接触も絶対に無いとは限りませんが計測しないとわかんないですからね〜
ピニオンとドライブギヤのアタリやオシレーションギヤのガタ、インフィニットのアタリ具合も当然シャフトの前後運動に関わってきますからね。
私も原因不明の異音に悩まされた事は多々ありますけど大体組みなおすと解消される場合が多いです。
リールも金属加工製品ですからアタリが付くのに何時間も必要でそれが一通り終わって馴染んでからばらしたりするのが
一般的なんですよ。(そうでないと調整のしようがないですし・・・)
レブロスは知的好奇心の生贄・・・チューンを学ぶ実験台にして、新しいレブロスを買ってみると更に分かる事もあるかもしれません。
出来る限りサポートしますから(っていってもレブロス持ってないし、購入予定もないんですけど)頑張ってリールマスターになってください。
あ・・・バラす前にローターナットとシャフトの隙間にオイルを一滴たらすと案外ソレだけで解消するかもしれません。
偉い人曰く、飯は忘れてもソコにオイルは忘れるな!ですからw
ちょっと聞いてくれいまさら04ステラってどう思う?
318 :
名無し三平:2007/11/15(木) 15:00:18 0
どうも思わん。
>>317 07よりもカッコは良い。
並べてみると07はなんだか間延びしてブサ!
>>315>>316 またまた詳しくありがとうございます。
昨日ナットとシャフトの隙間にオイル垂らしてみたんですが駄目でした、それで分解してシャフトが真っ直ぐが調べ(机で計測したので微妙ですが…)あとデフグリスを洗い流してシマノ純正グリスをさし直しました。
デフグリスはオイルで吹き飛ばしたんですが大丈夫ですかね…
それからまた組んで巻いてみたんですがダメでしたよ〜でも今日また空回ししてみたら音の症状がかなり軽くなってました!
グリスやらオイルが馴染んだんですかね??とりあえず少し安心♪また今度釣りに行ったときに調子を報告させてもらいますね。
それにしてもリールいじりだすと楽しいですね、小学生の頃ミニ四駆にハマっていた時のように熱中してしまいますw
>>317 00ステラからの集大成ですから良いリールですよ。
ただ、スプールのアルマイトは相変わらず弱いようなのでソルトで使う場合はたまにライン抜いてよく洗った方がいいみたいですね。
もちろん釣行後の塩抜きも必須です。
>>320 オイルでグリスを流すのもいいですけど、次からはパーツクリーナーを用意するといいかもしれませんね。
少なくともオイルよりは安いです。
シマノに限らずスプレー式の油脂は浸透させるために揮発性の液体(アルコール?イソプロ?)などが入ってるので
グリスUPのあと暫く違和感があったりしますね〜分解洗浄の後のグリスUPは順番考えて最初にグリスを吹いて放置が
いいかもしれません。(その辺の工程も慣れですよ)
リールいじりは楽しいですね〜ミニ四駆と似てる感覚はよく分かります。
高級リールになると精密さや素材の価格がミニ四駆とは桁違いですから、さすがに気は使いますけどねw
最近はリールいじりもひと段落で(というか実釣が忙しくて最小限のメンテしか出来ないのですが)あんまり
分解してないのですが(一階ベストなセッティングが出るとバラすの嫌なんですよね)
また力になれる事があるかもしれませんから遊びに来てください。
322 :
321:2007/11/15(木) 23:02:38 0
悪ステ様サンクス
07は高いのでもう04かっちゃおうかしらん。
>>322 07は値上げ後の価格ですから割高感もありますしね〜
もし、新品かそれと同等のコンディションのステラがあるなら全然ありだと思いますよ。
未だに50%オフで3000のSDHとか1000のPGSDHとか見かけますよ。
私はWハンドルが嫌いなのですが1000PGSDHのブラックアルマイトがやたらカッコイイのでつい
衝動買いしてしまいそうになりますね。
05バイオマスター=劉備
トーナメントフォース=関羽
セルテート4000=張飛
ミレニアムステラ=呂布
95ステラのストッパーが折れたorz
歴代ステラの流用できませんか?
助けてください。
06ツインパワーmg=馬超
この度リールを新調する事となり、以下の2点のリールで悩んでいます。
ダイワ フリームスKIX3500か4000
シマノ アルテグラアドバンス4000S
リールの用途はイナダなどのショアジギとサーフのヒラメを狙いたいと思います。
使用ラインはPE1.5〜2号でリーダーは6号を使う予定です。
竿は10ftのショアジギ竿です。
皆様に以上の2点のリールの特徴や、どちらが使いやすいなどのアドバイスを頂けると幸いです。
>>328 アドバンスは4000SでPE1.5号が150mジャストです、それより太い号数ならばその時点で選択から外れると思われます。
フリームスの番手と比べた場合シマノなら、5000,6000番、もっと軽くしたいなら4000番深溝タイプ。
ロッドがショアジギ用って事ですので小型じゃないほうがバランスがとれそうな感じですね。
フリームスJかバイオマスターのPGあたりでどうでしょ?
ゴメン、サーフのヒラメは全く考慮してない回答でした。
俺的には、サーフのヒラメは頑張ってもう1タックルを揃えた方がいいと思うのだが…如何でしょう?
95ステラとパーツが共有できるリールは現在シマノパーツリストでは記載されてないですね。
恐らく95ステラ〜98までの流れで派生したツインパやバイオはその辺のパーツが共有できると思いますが
釣りバブルの頃でモデルチェンジが早く残念ながらそれらもパーツリストでは発見出来ませんでした。
気長にヤフーオークションでジャンクのリールを探すか、シマノに問い合わせて見てください。
大きな釣具店なら95〜98までの展開図も置いてると思うのでソレを見せてもらうといいかもしれませんね。
アンカ忘れてました。
上の書き込みは
>>325さんへです。
>>329 イナダ釣る場所が磯とかでなければPE1.2号に落としてサーフでの飛距離を優先でアルテグラADでどうですか?
(恐らくよつあみのPE1.2号なら200m巻けます。)
ロッドがショアジギの10ftとありますけど、MAXウエイトが100g超えるような本気ショアロッドなら
大きさと糸巻き量でアルテグラADよりはフリームスかな〜
その2点のリールしか選択肢が無いとなると大は小を兼ねるのでフリームスの3500辺りがいいんですかね?
お持ちのロッド次第で決まるといったところでしょうか・・・
機能的にはどっちもどっちですけどアルテグラADは新しくてカッコイイです。
しかし日曜日で珍しく予定もほぼ無いというのにこの天気はなんですか?
金曜日にシーバス行って2投で魚の居場所がわかって1時間で釣り止めて
それからロッド3本、リール4台が車に乗りっぱなしです。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_9748.jpg きっと北西風が強いのでアソコとかアソコとかベイトがよっていいんだろうな〜と思いつつ
なんだか重い腰が上がらない日曜の午後です。
風速8mか・・・仕事しょうっと。
325です。悪ステさんありがとう。気長に探してみます愛着あるんで使い続けたいんです^^
335 :
328:2007/11/18(日) 16:59:53 O
>329-330
ありがとうございます。
資金的な問題で新たに買い足すのは無理かと…。
>332
ありがとうございます。
皆様の意見も視野に入れて釣具屋で悩んできます
私も95は3台持っていてますけど・・・
手持ちの予備パーツも人の95直すのに使ったりで殆ど残ってないですね。
その中にはストッパーレバーはありませんけど。。
お金ないのにブランキングスプールのかっこよさで無理して買った95ステラ2000は持っているリールの中でも
一番思いいれのあるリールかもしれません。(気持ちは良く分かります。)
10年たったリールの扱いが酷いシマノですが駄目元で問い合わせてはいかがですか?
インフィニットの形状は95〜98まで変わってないのでもしかしたら使えるパーツを教えてくれるかもしれませんよ。
>>321 昨夜に釣行して参りました。
レブロスですが、違和感も無く擦れる音も僅かに聞こえる程度に収まり快適になりました!
この状態が続く限り暫くは分解を控えようとおもいますw
そこで質問なんですが非分解でできるメンテについて教えて頂きたいです(毎度、毎度スミマセン…)。
とりあえず毎釣行ラインローラーにオイルとラインの塩抜きをしているのですが(グリス使う機会がないw)、それ以外に釣行毎のメンテ、釣行○〜○回ごとのメンテ等アドバイスお願いします。
リールいじるの楽しいので「ここまでしなくてもいいんだけどねっ」ってぐらい教えて貰えたら嬉しいですw
レブロスのラインローラーはBB入りなので出来ればグリスが良いです。
ダイワのカラーが入ってないラインローラーは異音が発生しやすいらしいのでラインローラーの隙間からグリスを
吹き込んでラインローラー回して馴染ませたらはみ出たグリスを拭ってください。
後は前も書いたローター固定ナットとシャフトの隙間にオイルを一吹きでOKです。
ラインの塩抜きは毎回がいいですけどラインローラーには水かけないほうがいいですし、ラインローラーには毎回注油しなくても
良いと思ってます。(だからグリスね)
あとはギヤ両端の(ハンドル付け根と反対側)のBBとかブッシュにグリスですかね?
海で使うならオイルよりも海水や釣行後の水洗いを考えてグリスがいいですね。
そうですね〜釣行毎のメンテはそんなところですが・・・
何時間とかどんな釣りの後って訳でもないですけど、私が一番酷使してるセルテートで200時間で一回ばらして洗浄調整
再度組み立てですかね〜ラインローラーはパッキン入りのハイパーに改造済みだし(駄目ならBB交換程度)
ギヤは2年使ってそろそろ交換間かな?位の感じです。
リールをいじるのは楽しいのですがあくまでも実釣での耐久性や感度(静粛性)引き出すチューンで
私はモノグサなんですよ。
私は週に4〜5回、一回の釣行で2時間〜5時間で年200回以上釣りしてるのであんまり参考にならないと思うんですよ。
一般の人なら最初にリール買って、慣らしが終わって全バラ調整組み立てしたら、4〜5年そのまま使っても大丈夫なんじゃないですかね?
楽しむ為のリールいじりなら旧ルビアスがオススメですよ!
BB追加から硬度の違うギヤまでバリエーション豊かで奥が深いです。
レブロスもR4の基本構造が学べてたのしそうですけどね〜
最近のシーバスが好調で玉網が臭いので洗ってやろうと家に持ち込んだら枠の根元にクラック発見。
ソレもビキビキっと元ネジ部分から数箇所・・・
コレたしかジュラルミン製の枠の筈なんだけど・・・接続部や可動部分はダイカスト?
枠本体は無事なだけになんだかおしい気がするのですがバーゲン開催中なのでショウエイの60センチ枠を
買ってきます。
残されたコレどうしようかな〜
手でねじったり、引っ張ったりしてもびくともしないのでルーターで溝切ってアルミ充填材で補強してみようかしら?
コレって言うのは玉網の枠です。
刻印がないし、さっき買ってきたショウエイの60センチ枠と比べるとセンター部分の可動方式が違うので
ショウエイではないのかな〜
ショウエイ製の枠でなんでTooLブランドの楕円枠を使わないのかというと、第一精巧のオートフレーム用交換網が使えないからです。
オートフレームの網は1000円ちょっとで作りも良いし最高です。
アルミの充填は駄目なんですね〜
ムクから切削と仰いますけど・・・結構難しいですよ。それなりの強度あるアルミだと・・・
旋盤で加工した後ネジ切らないといけないし・・・
あっ!今見たらウルトラジュラフレーム2って書いてある!!
という事はやっぱり壊れたコレって昌栄製だな。(かすかに記憶に「極」って書いてあった記憶があるんですよね〜
今接続部分の芋ネジ外そうとしたら無理でした。
修理しようと思ったらフレーム残して切ったり貼ったりしないといけなさそう・・・
良かった新しいフレーム買ってきて。
w
充填はやったこと無いですが
(というかアルミ充填材という物の存在を初めて知りました。今後勉強します)
クラックが入ったアルミを溶接しても要求する強度は出なかった記憶があります
自分がやった研究はt0.5程度のアルミ材の溶接強度についての研究でしたので
あんまり語るとボロが出そうなので(自分は2ちゃんで言うとドキュンなので)怖いです
アルミに関しては切削自体はそんなに難しくないですよ
ネジ切るのもNC旋盤使えば。。
数年前の自由な社風の時だったら
自分の会社の設備使って詳細を伝えられたですが
今は無理ですw
でわ
アルミ充填材って言うのはバイクとかの補修材なんですけど・・・
基本的に強度が出るものではないです。
アルミの溶接は難しいですよね〜
切削は簡単ですか・・・少しやった事あるんですけど(バイクのステップベースとか)
硬度あるジュラとかだと難しかったんですよね。
一番手元のパーツなので多少肉厚に整形し直して強度確保出来れば切削精度もそれほどいらなさそうだし
なんだか良さそうですね〜
それにしても芋ネジが外れない事には・・・w
良く行く釣り場の(今日もこれから下げ一杯で釣行予定)馴染みの人が自分でジュラ加工してカッコイイ網使ってるので
その人にお願いするか、その人に有効利用してもらおうと思います。
金属素材高騰のこのご時世にジュラルミン捨てるなんて勿体無いですからね。
DQNとはジャージでドンキホーテにたむろする様な若者がその代表なのですがそうなのですか?
それでもリールを愛する人は皆お友達ですけどね〜
ではではアドバイスありがとうございました。
>ドンキホーテにたむろする様な若者がその代表
そのようなドキュンはダイカスト工程の熔解炉に放り込みたいッス
自分は銅の切削で日々頭が悩んでる者です
マジで寝ます
お相手して頂きありがとうございました
>>338>>339 レス遅れましてスミマセン。
大変勉強になりました、ありがとうございます。
また分解したり新たにリールを購入するときがあれば相談に乗ってくださいねwお願いします。
とゆうかこの前、釣具屋にパーツクリーナー見に行ってきたんですが置いてなかった…釣具店には置いてないのかな??
ホムセンに行けばアルヨ
レスが遅いのはお互い様なのでお構いなくw
パーツクリーナーは
>>347さんも言ってる通りホームセンターにあるヤツが安くて良いです。
スピンブランドで出てるリール専用のパーツクリーナーもあるにはあるのですが無駄に高いです。
ホームセンターの徳用品なら同じ値段で100倍使えます。(200倍かな?)
さて、干潮上げ4分まで釣りしてきました。(本当はこのまま磯で満潮下げで朝マズメやるつもりだったのですが)
昨日は2分ですぐ答えが出て今日は3分で釣れました。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_9926.jpg コレは今日の魚です。
いや〜秋のスズキはコンディション抜群で綺麗なものです。
昨日は70ジャストでしたが携帯忘れて画像ありません。
新しい玉網のフレームも出番があって良かったです。
近場で釣れると体力的に余裕が出来て楽っすね。
ホームセンターですか!
分かりました、行ってきます!!
>>339で2年に1回しかバラさないとかなんとか言ってたのに一昨日シーバスしてたら
どうも負荷が変化すると巻き心地が悪くなるので06セルテRを多分100時間位で分解洗浄調整しました。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_10051.jpg ココまでバラして洗浄するのに大体30分(オシレーション関係も後にバラしてます。)
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_10052.jpg 通常巻き上げの時は相変わらず素晴らしい巻き心地だったのですが予想通り完璧なアタリが付いてます。
歯面はヘアラインのような凹凸が付いている最新ロットだと思われるギヤですがコレがなかなか優れもの。
一度バラすと同じフィーリングに戻すのが大変なんですけど軽薄な巻き心地は水流の変化を読むために
欠かせないもので、初めて見たときは関心したものです。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_10053.jpg メインギヤ調整用のワッシャですが・・・思いのほか減ってますね。
今回の調整はコレと本体蓋のワッシャーを交換や追加するにとどめました。
最後にオシレーションギヤを外し、裏側の薄いワッシャを綺麗に拭いてゴムダンパーから古いグリスを除き
シマノのスプレーグリスを指で薄く塗りつけてから組み立てです。
丁度手元に同サイズのBBが数点あったのでピニオン支持の下側2個を新品のCRBBに交換して終了。
う〜ん、なかなかのフィーリングですね。
使用したグリスはサンコー商事セラッミックグリスをギヤの歯面にシマノグリスをオシレーション周りに
ダイワリールガードグリスをBBにシマノスプレーオイルをピニオンとシャフト接触面にです。
ニコニコ動画で松本紳助を3本見ながら作業しましたので全工程で1時間半から2時間くらいですかね。
久々にグロ画像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
パーツクリーナーで指まっ白だ!www
悪ステ様
タモ枠の話が出ましたのでスレ違い覚悟で質問!
枠の素材って色々ありますがどのような差があるのですか?
アルミ、ステン、チタン、超ジュラ等
強度、軽さ、耐久性、値段で順位つけて下さいm(_ _)m
青物用に枠を新調しようと考えてます。
あと網なんですが、ランディング時にルアーのフックが絡まりにくい素材や形状のもってあるのでしょうか?
素人質問すみません。
>悪ステ殿
>>351画像が見れましぇ〜んorz
時間切れ?
355 :
名無し三平:2007/11/27(火) 02:34:59 0
356 :
355:2007/11/27(火) 02:45:05 0
↑確認せずに書き込みしてしまいました、連投申し訳ないです。
上記URLのようなベールの回転方向が、
国内の物と逆(リールを持った状態で時計回り)の物が海外ではままありますが、
これらの利点って何でしょうか?
自分の持っている20年前の安リールも時計回りなのですが、
ラインも拾いにくいしいまいち利点が分かりません。
ただ慣れの問題かもしれませんが、
ちょっと気になったのでご存知の方がおられましたらご返答宜しくお願いします。
昔のアブにも逆回転のスピニングがあったような…?
>>353 えっと・・・玉網の枠はお急ぎでしょうか?
そうでないなら少し待っていただけますかね。
もしお急ぎなら昌栄の「極みフレーム」60センチのシルバーがオススメです。
>>354 私の使ううpロダは利用者が多く、書き換えが早いようです。
PCには整理前の状態で画像がありますので2〜3日中にもう一度同じ画像をうpしようと思いますので
お待ちくださいね。
>>355-356 国産の最近の物でも殆ど時計周りだと思うのですが・・・
少し調べて見ますね。
悪ステ様
タモ枠は急いでいません。
今後の為にも知っておきたいです。
タモの柄スレてスルーされてしまいましたので、スレ違い承知でお伺いしました。
店でKsラボの超ジュラ60cmワンピース枠が5800円でありましてかなりひかれていますが、他の商品と比較すると安すぎるのが気にかかります。
お時間あるときで結構ですのでご教示下さい。
>>358 タモ枠の話。
強度で言えばステンのワンピースが一番強いみたいです。
(オフショアでブリとかシイラとか10kg以上を荒っぽくすくってくれるアレです)
釣具店でも60cm位から3000円以内で手に入ります。
ただし、重さは携帯を考えてないのでスノーピークの折りたたみステンレス枠よりも更に重く感じました。
次点ではやっぱり重いだけあってスノーピークのヤツですかね。
アルミというと多分2000円で玉の柄とセットの枠とかがそうだと思うんですけど・・・
正直意外と強かったです。(ただし重さはアルミで60cmの超ジュラの2倍以上)
青物用ということですがショアジギングなのか飲ませなのかでも変って来ると思うのですけど
候補がKsラボですからルアーなんですよね?
現物を見たことがないのでかなり無責任なお答えですけど5800円で超ジュラなら買いでしょう!
普通に買えるジュラ枠で60cmだとオークションで調べても8000円位が相場ですからね。
あと、実際使ってる人を見てあまりの強度に驚いたのですが
第一精巧のカーボンフレーム50センチが強くて軽くて安くて凄く良さそうでした。
(コレが飲ませならって聞いた理由です。)
ルアーでプラグメインならトレブルフックですから単純に大きければ大きいほど
ミスが減ると思うのですが、ジグでアシストオンリーとか飲ませならこの50cm枠がかなり
オススメです。
続く。
続き・・・
チタンはカタログで調べる限り最大でも55cmでしかも高価な割りにさほど軽くなく(錆びないのが利点?)
超ジュラ製品で大きな枠が選べるなら選択する必要はないと感じました。
でもワンピースのチタン枠はかなり軽く強度もありそうでした。(釣具店で見た感じ)
さて、強度も本体重量もそれほど順位をつけることが出来なかったのですが
前に私が使っていた60cmの超ジュラ枠は約1年で接続ネジ基部が破損でしたが本体は全く問題なく
ただの不良品だった可能性もありますし、扱いも荒っぽく8〜10kgの鯉をすくったり、高さ4mから落下させたり
した割にはもった方では?と思います。
結局は枠を支える部分の強度が重要で枠の素材はさほど関係ないのでは?と思うくらいです。
新しく購入した昌栄のウルトラ極フレーム2は更に薄くなっていたので不安ですねw
別に昌栄からモノ貰ってる訳でもないんですけど丸型ならシルバーだけ改良型で強度アップしてるようですから
コレがオススメで(ブルーとレッドは値段が一緒で旧型のまま)
あとはToolブランドでリリースしてる楕円型は抜群に使いやすかったですね。
ネットですけど、私は貧乏性なので安くてリリアンの第一精巧製のオートフレーム用ネット使ってますけど
値段は2.5倍ですがコレも昌栄のToolブランドのネットがフックに絡みにくく、型も崩れにくいので良いみたいですね。
待たせた割りに取り留めないレスですいませんでした。
結論は抜群に安いKsラボの枠を買って下さいって事でお願いします。
>>355-356 URLのスピニングはベール基部を見る限りローターは時計の反対周りで回りそうですね〜
ハンドルを回す方向は多分左ハンドルで時計の反対周りですからコレはおおきな謎ですね。
昔のアブやミッチェルはハイギヤベベルが作れなかったのでボディー内でギヤ比を調整する意味で
もう一つギヤをかませる為逆回転になったり、プッシュリターン機構を組み込む関係上回転方向が
逆になってるそうですが・・・現行ボディーを流用してるシマノ海外モデルで反対になるはずは無いんですけどね〜
50年前のミッチェルは内部構造を見て納得のローター逆回転なのですが、アブの逆回転に関しては
内部が見れなかったので理由が思いつきません。
これ、カタログの転写ミス?かなにかで本来は時計回りのローターなんじゃないんですかね?
アブの逆回転のことも含めてまた時間がるときに妄想したり、調べてみたりします。
おい悪ステ
あんたの知識はすげーよ!何者やねん?!
>>タモの話
詳しい解説ありがとうございました!
心置きなくK'Sラボで行かせてもらいます。
ジャンルはショアからプラグ8:ジグ2の青物狙いなので60cmは必須かと思いまして。
付属品のネットがやたらにバリバリ感があって癖のつきやすそうな素材でしたから、toolのネットも購入してみます♪
時合い突入してるのにネットにフックが絡んで、2匹目を逃した事が良くあります。
色々スレ違いな質問にご回答いただきましてありがとうございます!
個人で使うタモ枠ならステンで十分だろうけど
とあるジギング船でちょっと変わった色したタモ枠見たんで、船長に聞いたらチタンで特注したものらしい
沖で大物かけるとステンだと枠が曲がって話しにならんそうな
帰港後、映像を見たが30kgちょっとのイシナギを船上に上げるとき特注チタン枠は変形せず取り込めていた
リールの話じゃなくてスマソ
>>363 私の書き込みは2/3がフィクションですから真に受けては駄目ですよ。
他人の買い物話とか高額な散財の話が好きなオッサンです。
>>364 高いですけど昌栄の替え網はフック絡みまで考えられてるらしいので良いかもしれませんね〜
釣れた魚うp楽しみしてますよ。
368 :
名無し三平:2007/12/01(土) 15:20:49 0
age
369 :
名無し三平:2007/12/02(日) 01:00:54 O
よくヒラスズキや青物をやってるエキスパートの方が「信頼性がある」「巻き上げ力がある」とかでフォースを愛用されてますが、どのような意味なんでしょうか?他のリールが故障しやすいわけではないでしょうし、巻き上げ長のことではないでしょうし…
私フォース使ってます。
信頼性・・・機械的にインフィニット+ラチェットのWストッパーで耐久性が高いです。
ギヤが硬くて耐摩耗性に優れた素材で初期性能が維持されやすいです。
アルミでセルテートより一回り大きなボディーは重いですが丈夫です。
巻上げ力は単純に大きなギヤで駆動してるのでトルクがあるってことですね。
小さな番手だと2500と2500Rを比べると同じ巻取りスピードでギヤは2500Rの方が大きいっていうのが
解りやすいですかね?
あくまでも3000番と比較した場合でフォースは同ボディで3500もラインナップされてますからソレと
セルテートの3500番を比べるとそれほどアドバンテージは無いと思われます。
私はロッドのグリップ径でDPS20の場合大体フォースで18の場合ブランジーノと使い分けてますね。
夜の磯マルなら多少繊細さが欲しいのでブランジーノ。
デイゲームのヒラや青物の場合同じ竿でもフォースを使う事もあります。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_10341.jpg コテ雑にも貼ったけど今朝のブランジーノでの1匹。
磯でのミノーゲームです。
371 :
名無し三平:2007/12/03(月) 13:54:08 O
悪ステさん、わかりやすく丁寧に説明あとんす!ヒラ用にフォース3000の購入を考えてるのですがボディサイズと重さで躊躇してました。でフォースの優位性を知りたかったのです!ちなみに3万ちょいなのですが悪ステさんはオススメしますか?
>>371 今持ってるリールと竿次第ですね〜
確かに7万のものが半額で買えたら凄い嬉しいんですけど・・・
いま、ヒラ用でダイワの3000番を使ってるならあくまでもヒラ専用ということならフォースは要らないでしょう。
3000も持ってなくて、なおかつ強めのロッドを現在所有してるならオススメです。
どっちにしろスペアスプールが欲しい類のリールですから
後々の事考えたら無印セルテートの3000番辺りがヒラならいいのではないですかね?
私は何でフォース買ったのかいまいち覚えてないんですよねww
今年になって急に磯に立つ事が多くなってタックルのヘビー化にともない出番が増えてる次第です。
ショアジギング本気でやるにはラインキャパもリトリーブスピードも中途半端だし、
磯シーバス(ヒラも含む)には重過ぎます。
よって今年夏に作ったプレミア11ftカスタム専用リールという位置づけが私の所有するフォースのポジションなのです。
ブランジーノにしてもフォースにしても私はどうも中途半端なリールが好きみたいです。
ここにくると、シマノのリールがほしくなる・・・age
そうですか?
上から読んでもダイワびいきの私の長ったらしい書き込みが目立つんですけど・・・
375 :
名無し三平:2007/12/10(月) 10:35:23 O
ほしゅ
せっかくアゲて貰ったのでなにか一言。
シーバスアングラーは磯に集合!
立ち読みした釣り雑誌に書いてあった記事で珍しくタイムリーな話題でした。
でも・・・雑誌で釣れてる魚は去年の魚でないとすると記事の内容とは一切関係ない魚ということになり
やっぱり釣り雑誌の記事なんて当てにならならないんだな〜と改めて実感しました。
ル○ーニュースとかの釣り新聞でも私の知る限りでは1週間以上のタイムラグがありますから
やはり岸釣りの釣果情報は当てにならないと言うことです。
釣具店の情報もな〜私だったら本当に釣れてるときは人に教えず釣り切ってから教えるし、
他の人もきっとそうだろうから同じ事ですよね?
アジやイワシのサビキ情報とその時の風向き、あとブログ等に貼られている釣果画像の地面の柄が
釣果に結びつく最大のポイントではないでしょうか。
私は自分の良く行くポイントの昼夜の地面の画像が沢山ストックされていて他人の画像から
そのポイントを推測するのが結構得意です。
関西限定ですけど絶版ですが「釣れ釣れマップ」や「遊々マップ」の有名ポイントの背景写真を集めるのもかなり有効です。
ポイントは伏せてるけど釣果は自慢したいブロガーの皆さん・・・貴方の画像は狙われてますよw
1つ聞きたい事があります。
oceanのYB10とゆうリールが安価で良いと聞いて釣具屋に見に行ったんですが見当たりませんでした。
oceanってのは、そのリールのメーカーですよね?
近所で一番大きな釣具屋で探したんですが‥‥
超小型!高性能スピニングリール OCEAN YB10 (5BB+1)
oceanYB10はそれがリールの名前のようです。
釣具のオーシャンのoceanYB10というリールって事になりますかね。
詳しくはココでどうぞ。
ttp://www.fishing-ocean.com/index.html フライリールは違う名前でタックルベリーで見たことがあるような気がします。
アジアのOEM供給会社なのでしょうか・・・
トローリングリールなどはシマノのコピーのような外見ですし怪しいですなw
ありがとうございます。
淡水専用のリールなんですかね??海で使おうと思ってたんですが‥
わざわざサイト貼って頂いて悪いんですが今PC壊れてて携帯なもんで見れません‥‥
因みに、以前レブロスのメンテの事でお世話になったリール初心者の私です。
淡水専用リールを海で使う事に特に問題はありません。
強いて言うなら仕様前にベアリングにオイルやグリスで潮噛みを防止する対策をすることくらいです。
後はサイズですよね。
管釣りで使うようなサイズはサビキとかメバルとか用途が限られると思うのですが
思ったようなサイズでしたか?
過疎なスレですから初心者歓迎ですよ。
またいらしてください。
小さいサイズしか無いならサビキやメバル用に1つ購入したいと思います。
ありがとうございました。
お言葉に甘えてもう1つ質問させて頂きますw
鰈やキス、ついでに弓角も投げてみたくて投げ竿を一本購入予定です。
そこでリールもあわせて購入しようと思うんですがダイワだと何番くらいのリールだとバランスが良いでしょうか?
竿は25〜27号4.05〜4.25mの予定です。
あと投げ専用リールと普通のスピニングですが、他の釣りにも使えるし普通のリールにしようかな〜程度しか考えていません。具体的に専用リールのメリット等も教えて頂きたいです。
最近は小〜中学生以来、本格的に釣りにハマっているんですよねw当時のロッドやリール等は殆ど処分してしまってるので、度々悪ステさんに相談に来るかもしれませんがその時は優しく教えて下さいねw
申し訳無い・・・
投げは経験がないので全くアドバイスが出来そうもないし、
竿も号数表示がどれ位のものなのか分かりかねるのでホントに適当な事しか言えませんよ。
サーフキャストリールの最大の利点はロングストロークと正テーパースプールによる遠投性能でしょう。
汎用スピニングとは違いトラブル回避など一切関係なく遠くに飛ばすことだけを考えられてるスプールは
扱いにそれなりに苦労しそうです。(とはいえ遊びで使わせてもらったときは1度もトラブルなど起きませんでした)
また大型のスプールを搭載するにあたりボディーも大きくなりますから、汎用スピニングの場合それなりに大きなものが
ソレに対応するものと思われます。
竿による投げリールの適応サイズというのはあまりなく、それはリールシートからバットガイドまでの距離がどの長さでも
同じ事からもわかります。
店頭で店員に聞くのが一番ですが弓角で青物ということになるとダイワなら3000番以上、
シマノなら4000番ボディーが(同ボディーで3000と4000あり)がマッチしそうですね。
(スプールサイズからも・・・)
ここなら詳しい人が現れるとも思いますので私の妄想的なアドバイスは「ふ〜ん。。」と適当に聞き流して下さると幸いです。
わかりました、では「ふ〜ん」程度に聞き流しときますw。。とゆうのは冗談でとりあえず釣具屋で聞いて色々眺めてきます。
悪ステさんに投げ釣りの知識が無いとは言え私にとっては十分参考になりましたよ。
その内、シーバス等(ルアー)のタックルも揃えようと思ってるので、そのときはみっちりご指導お願いしますね。(面倒でなければ‥w)
387 :
名無し三平:2007/12/12(水) 01:00:11 0
>>383 投げ専用リールの利点は、悪ステさんのおっしゃる通り、遠投性能。これにつきます。
なにしろ、そればっかり追求したリールなのでw
で、基本的にドラグが有りません。魚が掛かったらゴリ巻きです。ドラグ付きも有りま
すが、目的がルアー釣りで言われるドラグの目的とちょっと異なります。
やりとりを重視している訳じゃなく、ドラグ緩めにして、食い込みの良さを重視する為の
ものです。従って、キス釣りなどではドラグは必要ないですし、コロダイやマダイのぶっこみ
にはドラグ付きが使われます。
かなり乱暴な表現ですが、ドラグ性能自体は普通のスピニングに劣っていると言えるかと。
普通のスピニングで兼用にすると考えたら、Dの#4000、Sの#5000で良いと思います。
竿の長さとのマッチングで考えるとそれ位が妥当だと思います。
>>386 FVは魅力ですよね〜。デモ今は、Dのキャスティズムに心を奪われてますw
悪ステさま
サンコー商事のセラミックグリスって、どこで売ってまつか??
私は京都のTRYっていう量販店で見つけて購入
その後気に入ったのでもう一つ購入したのですが、ネットで軽く調べてもなかなか出てきませんね。
半導体メーカーのサンコー商事が出してるのかな?
今はフェザーというブランドの「スーパーセラッミックグリス」というモノがあってソレはナチュラムとか
量販店とか割りと購入し易いです。
なんと携帯がAUなら携帯ショッピングでも買えるようですよw
サンコーのグリスよりもネチョとして耐圧性能は高そうです。(持ってるけどまだ使った事はないです)
サンコーのグリスに近いのはタミヤ模型のセラッミックグリスですかね〜
こちらはサクサクしていて(シマノスプレーグリスに似てる)慣らしが終わったギヤには良さそうです。
それにしてもコテ雑でのレバーブレーキの件といい、
ココのサーフキャストといい、何処にでも詳しい人は居ますね〜
釣具に詳しい方のご協力感謝です。
悪ステさま
ありがとうございます
DOCOMOなんでタミヤのグリス買ってみます。
聞かれてから、色々サーフキャストリールについて見たり聞いたりしてるんですけど
サーフキャストリールは一つの目的に沿って作られてるだけに機能美が溢れてますね〜
(ダイワのオレンジ色はともかく・・・)
私がサーフキャストリールを始めて意識したのはスーパーエアロチタンがリリースされた頃だったかな〜
あの頃は釣り具バブルというか各メーカーが持てる技術を実釣に関係なく搭載し始めた頃で本当に釣具が熱かったですね。
今のサーフキャストリールのスプールの造形など殆ど芸術の域だと思いました。
そういえばダイワから車用アルミホイルのデザインと機能をフィードバックしたとかなんとかDMで書いてありましたね。
ダイワのあのデザイン・・・レイズとかエンケイとかに怒られないだろうか心配ですw
>>387なるほど〜勉強になります。
置き竿ドラグフリーで食い込み↑って感じの使い方ですね。
専用リールにしようかどうしようか‥‥迷うな〜
394 :
387:2007/12/13(木) 02:03:29 0
>>393 ターゲットが、鰈・キスで弓角もって事は青物? ですかな?
そうなると、ほとんどの場合において遠投力が武器になる釣りですね。
ならば投げリールが良いと思いますよ。ドラグなしでも何とかなりますし。
現に私はドラグ無し(しかもSZMの安物w)でやってます。
勿論、置き竿でぶっこみする時はドラグが欲しい時も有りますが、
無いとダメってもんでもないので。
395 :
名無し三平:2007/12/13(木) 02:42:41 O
磯釣りだったらどのリールがお勧め?
レバーブレーキ無しで。
>>395 今の悪ステはレバーブレーキで頭いっぱいな悪寒www
ってのは冗談で、
気長に待て!
良スレですね
そうですね〜遠投力が釣果に繋がってくる釣りなわけだし‥‥投げ専リールに心惹かれてきましたw
でも相場や各リールの評価等の知識が全く無い(>_<)
普通のリールにするならDのリバティ辺り(5K以下)で考えていたので予算オーバーになるかな‥
投げ専リールでもそれくらいの相場で良い物はありますかね〜??
399 :
387:2007/12/14(金) 00:08:16 0
>>398 5k以下だと...(汗
ちなみに私の使ってるSZMのヤツが\3,980でした。ホントに投げて巻けるだけ。
さすがにオススメは出来ません。その価格帯なら、普通のリールを選ぶのも
アリだと思いますよ。サイズは大きめにして、バットガイドのサイズにスプール
サイズを合わせてあげれば、それなりには投げられるので。
ちなみに、使った事はないですけどalpha tackleのロケットサーフってのが
ナチュで5.6kですね。10k出せれば、同じくナチュでシマノのスーパーエアロFV
買えますね。
>>395 磯釣りで・・・w
う〜んグレですか?石物?青物?
なるべく汎用性が高いっていうと大は小をかねてしかも3000番という事でソルティガGAME3000なんてどうですか?
使おうと思えばグレのフカセも出来ますよw(出来ね〜よww)
すいません、テンションがおかしいんです。
一昨日磯で夜中、奥さんに携帯で説教されてる最中にシーバスがステイ中のタイドミノーにヒットしてビックリして足踏み外して
落水しました。
当然携帯は水没扱いで全損。
ロッドとリールを守る為に片手を精一杯伸ばして落ちそうになった瞬間に海へ自らダイブ。
ライジャケちゃんと装備していてよかったですよ〜
なんとシーバス70cm弱も無事ランディング。
磯に上がる時にシュアファイアをガリガリ擦ってしまいましたけど怪我もなしです。(風邪をまた引いてしまいましたけど)
OHしたばかりのセルテRも完全水没でしたがベアリングにたっぷりグリス詰めていたので帰ってきて全バラ&水洗いで
事なきを得ました。
このスレに来てくださる皆さんと悪魔のステラのお約束。
ライフジャケットは必ず着用して股紐、ウエストベルトは締めましょう。
ウェーダーのウエストベルトも言わずもがなです。
(浸水したら潔く脱ぎ捨てる勇気も必要ですね)
レバーブレーキリール(インパルトメガディス)購入しましたw
>悪ステ
レバーブレーキ買ったんですね。
変態チックな使用レポを楽しみにしてまつ。
千葉ではライジャケ着用の釣士2名が浮いた状態で遺体となって回収されました。
装備を万全にするのは当然として、
状況判断もキッチリ出来る事が大切ですね。
しかし携帯で説教中に…って、吹いたwww
おかしなテンションの悪ステもなかなかいいですよ。
裏コテ雑のノリでこれからも頼む!w
悪ステさんって既婚者だったのか。
結婚しててここまで釣りに金かけれるのはウラヤマシイ
釣りに行き杉で怒られたんだろうか?
質問です。
ARステラはAR−Bベアリング組みなんでしょうか?
>>401 レバーブレーキ使ってきました。
正直拍子抜けする位トラブルは無かったです。魚は釣れませんでしたが・・・
ライジャケ着用だからと言って安心は出来ないって事ですよね〜気をつけます。
裏コテ雑でのアレは非公式仕様ですから暫くは出ないです。
>>402 ええ、既婚者です。
3年経ちましたかね〜
共働きで子供居なくて、住居ローンが無いですからね〜
でも・・・まぁ・・・釣りは殆どのジャンルで道具のアドバンテージは無いに等しいですよ。
対象が小さければ小さいほど、大きければ大きい程道具が重要になってきますかね?
小さい方は同じ条件で競った場合においてのみでやっぱり大物釣りでの耐久性に対する金額が一番大きいですかね。
後は希少種への挑戦も何時来るか分からない何時釣れるのか分からない釣りの場合万全の準備で釣りに望みたいという
願望が高額タックルに人を向かわせるのでしょうか・・・
もし買えるならハイエンドを使ってみるといいです。
(もしくは仲良くなった人の道具を少し使わせてもらいましょう!もし釣り場で私を見かけたらシーバスタックル位ならいくらでも貸しますよw)
買えないのなら・・・買える範囲で一番愛着の持てる道具を購入しましょう。
釣りは道具じゃないって言うのはいろんな意味でホントですからね。
釣りの行き過ぎは今に始まった事ではないのですが・・・奥方の休みと重なると非常にめんどくさいです。
でも奥さんはあんまり逃げませんけど、魚は釣れてるときに行かないと居なくなりますからね。
毎日行けるシーバスの面白さを知らなければ良い夫だったんですけどねw
>>403 ARっていうと01ステラのARですかね?
発売当初は普通のベアリングでしたよ。
箱にAR-Bってシールが貼ってあるのは改良ロットでAR-Bですね。
ステラの場合部分的にAR-Bに換装してる人は殆ど居ないとおもうのでスプール外して黒いベアリングならAR-B仕様と思って間違いないです。
私の初期の釣り道具の話。
最初に自分の釣り道具と言う意識でリールと竿を持ったのが小学生の高学年でしたかね〜
父ちゃんの釣り道具の中から一番お気に入りだったダイワの(サンシャインマンみたいなマークの頃の)スピニングと
メーカー分かりませんがステンレスガイドの並継ぎのなんとか小船っていうチョイ投げの竿でした。
その以前も手釣りでブラクリちょこちょこ動かしてテトラでアイナメ釣ったりしてたんですけどね。
それから行く年月がながれ実家の部屋にあったダイワのグラスのベイトロッドとやはり太陽マークのダイワのベイトロッドを
関西に持ち出し、なまず釣りに行ったのがルアー釣りのきっかけだったでしょうか・・・
(ジッターバグばっかり10個も持ってたんですよ、あと一緒に持ってきたルアーの中にダイワのドリンカーとかもありましたね)
そこでもともと夜型だった私の夜長を過ごす楽しみとして釣りは続けてました。
次に第二次バスブームに乗ってオカッパリでバスをする為に買った2PのファントムXとエンブレムX(インフィニット無しw)
が本格的に自分で買ったタックルという事になります。
バスロッドの2Pで管理釣り場のトラウトからシーバス、バス、鯉、メッキまでなんでもコレ1本でやってたのですが
さすがに飛距離とパワー不足で次の竿の購入になります。
これがトーナメントZiAとサーフスターの7ftでした。ここから釣り具道まっしぐらですねw
ボートでのバス、ジギング、エリアトラウトで一体どれほどの竿とリールを買ったことでしょう。。。
そもそも高額なタックルの虜になったのがこのサーフスターのセットでした。
ファントムでは分からない水中の様子が今風の説明だと痛いほど分かるってやつですかww
流れの中でクランクベイトをチェイスする鯰の気配すら感じ取れたものですよ(多分妄想)
コレ以来釣果=釣具の性能と疑わなかったのですが・・・
ココ3年位フライとシーバスを始めたことで少し考えが変りましたね。
無駄に長文なので現在のタックルとかの話は無しですけど、我ながら時間とお金を随分消費したものだな〜と
関心してしまいます。
釣りは楽しいですね〜
釣具はもっと楽しいです。
リールというかギヤの話なんですけど・・・
ニコニコ動画のアカウント持ってる人が居たら科学のタグで「万年時計の謎」みたいなNHKの番組が人気ですから
是非御覧になってください。
江戸時代に作られたからくり時計なんですけどギヤ(というか歯車)が全てワンオフで一つ一つヤスリで形成された
時計を現代の技術で復元しても結局職人がマシンカットされたギヤをやっぱりやすってる様はなにかリールの感触という
感覚だけの数値に表れにくいものを調整するリールオタクと姿が重なりました。
時計とリールでは値段も部品数も桁違いなものですが精密な金属加工の品はなんでも憧れます。
408 :
403:2007/12/16(日) 07:00:16 0
ありがとうございました。
それにしても01ステラってAR、FW、SWの三種でそれぞれ海・淡水・大物用ってのは私の認識違いでしょうか?
概ねソレであってると思いますよ。
とりあえず、ageておきますね。
また落ちた・・・
3年間一度も落水なんて事無かったのに、1週間で2回も海に落ちてしまいました。
でも・・・私は学習するサルですから新品の携帯(W52Sキュベレイカラー)は防水パックに入れていたので大丈夫。
しかもですね〜なんとなくまた落ちそうだな〜と思ってウエット着てたんですよね。
竿もリールも傷一つ無いし(今回は足場にしていた藤壺が取れて頭から落ちたので奇跡的ですよ)良しとしますか。
しかしアレだな〜危機察知能力が衰えてるのか、磯をなめすぎなのかとにかく気を引き締めないといけませんわ。
今回はフォースが水没したのですがドライブギヤ支持のBBはハンドル側もキャップ側もパッキンが入っているし
ボディーカバーは密閉式なので浸水は殆ど無かったですね。
ローターの穴からは結構浸水してましたけどめんどくさかったのでスプールごと水道水に漬けて
あとからオイル置換しておきました。
今週は潮も悪いので我慢してトレーニングとお払いに行こうと思います。
良い子の皆さんと悪魔のステラのお約束。
竿もリールも大事ですけど命の方が大事な時もたまにあります。
ホントに危ない時は竿を離しましょう。
意外と見落としがちなのがグローブです。
感度も大事ですけど手の平怪我したら釣りどころではないのでメバルやシーバスでの磯釣行でも
ちゃんとグローブはしましょう。
落ちてもいいや!と思ってるときはヘルメットもあったほうがいいですね。
プロッテックのヘルメットは軽くて気になりませんよ。
ではでは気を付けてよい釣りを。
>悪ステ
ウエット、何mm使ってます?
俺、3mmなんだけどこの時期はキツイです、いやキツかった気がする。
最近着用してないからひょっとしたら平気かもしれないけど…。
厚いのにすればいいのかもしれないけど、試着したらロボットになったorz
私も3mmです。
和歌山、三重なら真冬でも十分ですよ〜
5mmは試着もしなかったけどそんなにゴツイですか?
うん、5mmを試着してダメだと思いました。
和歌山で平気なら千葉でもイケルかな?>3mm
漬かりっぱなら平気な気がするけど、溝渡ったり波被って濡れた状態で寒風に吹き付けられるとツライかも。
それさえ無ければ3mmでも平気だと思うんだけどネ
悪ステは足元は何を履いてます?
モンベルのネオプレンソックスとダイワの紐じゃないアユタビ(フェルトスパイク)で最近は落ち着いてます。
足元は色々試しましたけどウエーダーブーツはデザイン的にいまいちだったし、ごつくて歩きにくかったです。
416 :
名無し三平:2007/12/18(火) 12:46:24 0
教えてクソですみません
'96年頃買ったマミヤのAuster SS-600というリールのハンドルが
ねちょねちょに溶けてきてしまったのでしょうが仕様でしょうか?
ワームと一緒にした覚えはないのですが・・・
そこで、
1) この進行を止めるにはどうしたらいいでしょうか?
2) ノブの交換(合うものならなんでも可)は可能でしょうか?
よろしくお願い致します
ちなみに今はPE0.6号を巻いてエギングに使用しております
ほう。
マミヤのオースターは懐かしい機種ですね〜
エイペックスの下級リールでしたっけね?
ノブが溶けるとはこれまた大変な事ですね。
エバーグリーンのルアーの目玉が解けるっていうのと同じで耐候性に問題ありってとこですか・・・
目玉の問題を何とか回答しようと色々調べたのですが日光に晒された水撒きホースがべた付くのと同じで紫外線被爆による
ブリードが原因がと思うのですがこれが素材がはっきりしないと対処のしようがないんですよね。
一般的には溶剤で拭くと表面ににじみ出た可塑剤が除去できて一時的に進行を防げるらしいのですが溶剤ですよ!!
逆にノブを更に溶かしそうでオススメ出来ません。
シマノのノブに使われてるクラレ社の耐候性水添加エラストマーのセプトンですら遠征で直射日光に晒されるうちに
ベタ付くようになるのである程度は寿命と判断すべきなのかもしれません。
ノブの交換はマミヤ製のリールを持ってないのでなんともいえませんが、ノブが外せれば交換の可能性が出てきますけど
まずはノブ取り付け箇所の径を調べないとなんともいえませんね。
ベアリングが内蔵されているノブであればベアリング外径を変更する事で更に選択肢が広がると思いますので
是非調べてみてください。(私も多少調べてみます。)
そうそう・・・もしベタベタの除去に溶剤を使って成功した場合紫外線防止のシリコーン液などを表面にしみ込ませることで
更に進行具合を遅くする事も可能だという事を思い出しましたけど・・・ソレで滑り易くなるのも考え物ですよね〜
目立たない部分を薄くスライスしてそのサンプルを溶剤で拭いて様子をみたりいきなり本体で試さずに実験を重ねる事で
色々と知る事が出来ると思います。
という事で
1)溶剤で拭き取りワックスやシリコーン液でコート(要実験)
2)現品を見ない事には回答は出来ない
という事でよろしいでしょうか?
樹脂類は種類も多く素材特性も様々でなかなか的を得た回答が出来ない事が多くて本当に申し訳ないです。
これからも勉強しますのでまたいらしてください。(ノブの交換に関して何か分かったらココで報告したいと思います)
>>415 やっぱりその手の物に落ち着きますね。
私は、大橋漁具?の下野スパイクシューズ(シューズっていってもショートブーツみたいなの)
を使ってます。ウェット素材がいいですよね。
ただ、買う時にちょうどいいサイズを買った為
中にネオプレーンソックスを履くとキツキツになってしまいます、涙目
ダイワの鮎足袋も良さそうですね、買い替え時には候補にしたいと思います。
やっとocn規制解除になりました。
420 :
416:2007/12/19(水) 10:41:13 0
>>417, 418
突然の質問にいろいろ詳しく教えて頂き有り難うございます
古くなったべたべたのホース!まさにそんな感じです
拭き取りやコート等いろいろ試してみたいと思います
ノブはネジがないのでどう外したらいいのか分かりませんでした
ここを読んで、初シマノリール購入しました。
'05 バイオ 2500S
喜びのあまり、即シマノ専用グリスを購入、分解しまして
メイン・ビニオンギア、オシレーションシャフト・ギア・・・etc、
たぁ〜っぷり吹いて、組立ました。
・・・で、ハンドルが重いorz。ゴロゴロするorz。
(ゴロゴロ感がハンドルに対して均一なのには、何となく満足)
ローターナットを少しゆるめたら、気持ちゴロゴロ感が弱くなったような?
さて、何がいけなかったのでしょうか?
ダイワもいいけど、シマノの常に微弱な抵抗がある巻心地もいいですね。
>>419 ダイワのアユタビはグレーとブラックでベルト式でウエットに似合ったので選びました(デザイン重視)
ただ、ウェーダーはブーツタイプなのでそんな選択になりましたけどウェーダーとウエット両方ストッキングタイプなら
ごついウェーダーシューズも良かったかな〜と思ったりもします。
余談ですがデザイン上の理由で選びませんでしたがシマノのソールが波カットされているものはスニーカーの様な柔軟性で
非常にグリップも良好のようです。
サイズ選びは難しいですよね〜私も4000円位の鮎タビはサイズ間違えてキツキツでソッチは夏の半ズボン+防水ソックス用になりました。
OCN解除おめでとうございます。
>>420 いえいえお役に立てなくて申し訳ない。
ココの住人は私以上に詳しくてマニアックな人も居るので他の人の回答を待つのも手ですよ。
ハンドルノブは恐らくネジの上からキャップがしてあると思うので2mmほど先の曲がった少し太めの針金なんかで
内側に引っ掛けて抜くとネジが見えると思うのですが・・・
マミヤは所持してないので嘘かもしれません。
>>421 バイオ購入おめでとうございます。
早速分解ですかw
何が間違ってるってソレですよ!!
(気持ちはよく分かりますけどね)
でも分解して調子を崩してしまったものは仕方ないのでそのバイオが貴方のマスターリールになるように
リールの分解調整を学べるといいですね〜(バイオはタッピングネジだったはずなのであんまり頻繁に分解はオススメしませんけど)
続く・・・
では具体的な調整方法から行きましょうか。
まずもう一度分解する前にローターナットを今度は締める方向で調整してみましょう。
そこから少し緩めたりまた締めたりで様子を見て駄目なら今度は分解です。
グリスもギヤの歯面に乗る程度が適量(私はケチンボなので刷毛で塗る程度です)なので一度洗浄してグリスを薄く塗り直しましょう。
インフィニットは購入間もないということですから触れずおきましょう。
シマノスプレーグリスは浸透性を高める為に溶剤が含まれますのでベアリング、ギヤ等に吹き付けた後は10分程度放置が良いみたいです。
ボディーのネジは均等に締めましょう。
(ダイワのR4などはボディーと蓋のワッシャーで調整してる事もあるくらいですから、ボディーと蓋の密着具合はピニオンとドライブギヤに影響大です。)
ドライブギヤ左側に入ってるはずのワッシャーはありますか?ゴロ感は大体ギヤを押す方向の調整がよい結果をもたらすものです。
ベアリングには良くないですがモリブデングリスやセラッミックグリス等の粘度が高く耐圧性の高いグリスをギヤと調整ワッシャーの隙間に塗る事で
超微調整が可能な場合もありますからお試し下さい。(ベアリングに隣接してますからあくまでも適量が大事です)
ここまでやっても駄目な場合・・・素直にシマノに調整に出してソレを暫く使って新品のフィーリングと完全に調整されたパーツの配置を覚え
そしてまた分解調整にチャレンジするというのが吉だと思います。
オシレーション関係(クロスギヤ、クロスギヤピン、スライダー等は)シマノのスプレーグリスと実はあまり相性が良くない気がします。
シマノアフターに専用グリスがあったような気がするのですがなければ、ダイワリールガードグリスや大原商事のゴールドグリスなど
琥珀色のグリスでも代用できます。(シマノは相変わらずこなこなした正体不明のグリスでやっぱり専用品が良いと思うんですけどね)
このスレッドを見てくださるリールが好きな方たちへ・・・
ココを見てリールの分解や上級リールに興味を持っていただけることは非常に嬉しい事なのですが
ソレで新品のリールのフィーリングやメーカーサポートを無駄にするのは本意ではありません。
私はバイクや車の整備、エアガンのチューン等でそれなりの知識を持っていたつもりでしたがソレでも何度も失敗を繰り返してますし
またいまだに分解や調整は出来るものの原因不明の違和感に悩み同じリールを何度も分解調整したりする事もあります。
油脂類や樹脂関係の知識などは随分2chのエキスパートの方々にも教えていただきましたがソレでもまだ分からない事だらけです。
工具や油脂類、特殊なケミカルや0.1mm単位の調整ワッシャーなどこれらをそろえる位なら年に1度のメーカーOHも決して高いものでは
無いと思いますよ。
総じて言いたい事はまずリールを購入したら新品のフィーリングと徐々にギヤが馴染む感覚や感触を覚えましょう。
そして何時間も酷使して明らかに調子が悪くなった時のみ分解や調整に踏み切りましょう。
もし機械いじりがオナニー位好きならばバイオよりも安いリールを分解用に購入しましょう。
ダイワなら娘、シマノなら無印アルテグラくらいが良いですかね〜(これらは最初から調整の余地があったりもしますから)
これらを十二分に踏まえた上でそれでもリールをいじり倒したなら、出来る限り私はサポートしたいと思いますのでよろしくお願いします。
なんかちょっと偉そうですいません。
でもホントリールを大事に使って欲しいんですよね〜
ご指導ありがとうございます。
やっぱり、いきなりの分解がいけなかったんでしょうね;。
ドライブギアのワッシャーは確認しました。しばらくはローターナットの
調整のみで使用してみるつもりです。
シマノのリールがほしくなったのはクロスギアが目当てでして、
手にしたらどうしてもそれを見たくて・・・つい、分解してしまいました。
でもこいつのデザイン気に入ってますので、大事に使っていきますよ。
たった今、渋いハンドリングにもめげずメバル釣りに行って参りましたが、
当たりの無さとあまりの寒さに1時間ほどで引き上げてきました。
PE0.6号に1.2号のリーダー、1.3gのジグヘッド、若干風の吹く中の釣行でしたが、
ライントラブルもなくますます気に入りました。実は、その前は同じラインシステムで
レブロス2004 を使っていました。こいつも分解してグリスをたっぷりとくれたら、
軽薄な巻き心地にちょっと憂いがかったような感じになりまして、満足。
調子に乗ってバイオにも・・・。
シマノリール、面倒臭い。でも、そこがかわいい・・・かも;。
429 :
名無し三平:2007/12/20(木) 05:55:17 0
07ステラの3000HGと4000は同サイズだと思いますが
PE使用で巻き量はどちらでも十分な場合
どういう釣りにはどっちが向いてるとかありますか?
普通に4000でもいいんだけど、HGの黒が好きで迷ってます。
シバス、ヒラメ、マゴチ、イナダあたりに考えてます。
>>427 メバル釣行お疲れ様です。
シマノリールは一般的にはメンテフリーというか調整幅が無いリールなんですよ。
普通にバラして普通に組めば大体は問題ないはずなんですけど・・・ワッシャーが定位置にあるならば
分解の時にギヤに変なアタリを付けてしまったかも知れませんね〜
暫く様子を見ると結構治ったりもしますから気長に行きましょう。
めんどくさいリールが可愛いっていうのは同感です。
趣味のものですから駄目な子は可愛いですよね。
>>429 好みの問題ですけど3000(4000)ボディーなら10ft以上のサーフロッドを想定してると思いますので
ハイギヤの良さが生きてくると思いますよ。
ナイトゲーム主体ならスローリトリーブがメインですから4000もありですけど・・・
リール選びで迷ったら大きくて早くてカッコイイ方を奨めているので
3000HGを購入しましょう。
そして07ステラ持ってない私に詳しくレポをして購入意欲を掻き立ててくれると嬉しいです。
ヨロシクおねがいします。
432 :
名無し三平:2007/12/20(木) 08:26:44 O
>>431 出勤途中なので携帯から失礼します。429です。
その一言で迷いが消えました。もう3000HGに決定です。
本当は今日、明日にでも買って、連休釣りに行きたいんですが、
非常に分かり易い金銭的な理由で購入は25日以降、予定通り行けば
初日の出に向かってフルキャストで筆おろししようと目論んでいます。
なので、ちょっと日にちが空きますが、釣果の伴ったレポできるように頑張りますね。
背中押して頂き、ありがとうございました。
いえいえどういたしまして。(悪魔的背中をポン!でした)
初日の出に向かってステラでファーストキャスト!!
なんだか夢のある1年になりそうですね〜
私は毎年元旦は若狭湾で可能な限り新春ジギングをしていたのですが今年は嫌々帰省&挨拶回りに決定してるので
貴方の釣行に夢を乗せていただく事になりそうです。
これまた御節介な話ですけど元旦の初フルキャストがライントラブルなんて目も当てられませんからトラブル回避率の高そうな
腰のあるPEを御使用なり、ARスプールを過信しない糸巻き量で是非お願いしたいものです。
色々めでたいご予定に期待しております。
434 :
416:2007/12/20(木) 18:07:42 0
>>428 ありがとうございます!
ダイワとマミヤはハンドルシャフトの規格が同じなのだろうか???
家に帰ったら近い番手のリールで試してみます!
ただデザイン的には・・・ですね
針金で引っ掛けるのは試してるのですがうまくいきません
やり方が下手なだけかもしれませんが、
もしかしたらマミヤのは違うのかもしれません
435 :
名無し三平:2007/12/20(木) 19:26:06 O
初歩的質問すみません
ステラC3000Sと2500Sなんですが重量、ラインキャパ、巻き上げ長全て同じとなっていますが、どのような違いがあるのでしょうか?
また、違いがあるのならばそれぞれのメリット、デメリットを教えていただけませんか?
C3000Sと2500Sではドラグ最大値が違います。
恐らくC3000SはPEが使用前提で2500Sはモノフィラを想定したドラグセッティングなんだと思ってます。
バスでフロロの4〜6lb辺りを想定してるのが2500SでソルトルアーでPE0.6〜1号辺りを想定してるのがC3000Sなのかな?
437 :
435:2007/12/20(木) 20:23:21 O
>>436 悪ステさん
丁寧な説明ありがとうございます
調べてみたら倍ぐらい違うんですね
エギング使用でステラにするかセルテにしようか悩んでる次第です
ところで来春のFショー、悪ステさんはどんなリールが出てくると予想されますか?
438 :
KIX1号:2007/12/20(木) 21:12:58 O
悪ステさん、はじめまして。悪ステさんの丁寧で良心的なスレに感動致しました。私も初めてで厚かましいかと思いますが質問させて頂きます。
カルディアKIXの2004のラインローラーにベアリングCRBB追加してます。全分解メンテも経験しているのですが、今回はラインローラー部のベアリングの脱脂→給油について教えて下さい。
脱脂後のベアリング内部にはオイル、グリスどちらが良いのでしょうか?
メーカー純正のオイル、グリスを所有してます。またベアリング周りの給油や、注意などありましたらお願いします。
過去レスと重複しているかもしれませんが、どうか宜しくお願いします。
いい人の周りにはいい人が集まるねぇ
(´∀`)シミジミ
>>437 エギングで使うならステラでしょう!(何度もいいますけど07持ってないんですけどね)
シーバス兼エギで大物狙いなら価格から言ってハイパーカスタムのRも捨てがたいのですが
いかんせんダイワのインフィニットは貧弱です。
その点シマノの(特にステラの)インフィニットは優秀で丈夫ですからエギングにはもってこいだと思います。
上の方で語ってるシマノの初期設定の甘い滑らかドラグもエギングならとても生きてくると思うんですよ。
Fショーは分かってる事は皆さんお待ちかねの海の大型スピニングリールが完全モデルチェンジで発表される事以外は
何も情報がありません(あっても言えませんがw)
まぁ、コレと言って今の道具に不満もなくNEWモデルがでて現行版が半額になる方がリールオタクの私としてはありがたいので
ダイワもシマノもさっさとモデルチェンジをして欲しいな〜と思う次第です。
>KIX1号
始めまして今晩はです。
感動されるほどの情報でも無いことが多いと思いますけど誉められるのは嫌いではないので有難くお言葉頂いておきます。
さて、ラインローラーの注油ですが2004となるとあまりテンションが掛からない事を想定して
オイルと言いたい所ですが、海水淡水どちらの使用かも分かりませんし、キックスのラインローラーのBB化は
ダイレクトにBBを挿入する方式ですよね?
だったらスプレー式グリスを隙間から溢れるくらい注入(ソレでも入りきらないと思いますが)か
ダイワのリールガードグリスを適当な容器に注入してベアリング漬けて放置がいいと思います。
(順番は容器に入れたベアリングに拭きつけながら容器をベアリングが浸かるくらい注入するイメージ)
私も気になる時は脱脂、グリスUPしますけど基本的に異音が発生したときはベアリングが寿命と考えて手持ちが無ければ
その方法で誤魔化してるうちに注文というのが通常の対処ですかね。
グリスを詰めたあとオイルを少量さして水分の浸入を防ぐと共にオイルでの回転を得られるという中途半端な
注油もオススメです。
ラインローラーのBB化は割りとメジャーな改造方法ですけど、構造的に軽やかに回転する必要は決してないと思うのですが
精神的にBB化はしてしまいますよね〜
イグジストの2BBラインローラーなどは両側パッキンでグリス封入ですから、あまり軽さに拘らずグリスの封入がよいのかも知れませんね。
私もやった事がない・・・というかBBは消耗品と割り切ってるのでソコまで手を掛けないのですが
湯せんで容器を温めグリスとBBを攪拌すると良いらしいです。
最近では珍しいですがフイルムケースが密閉具合と容量がばっちりだそうです。(当然湯せんに掛ける時は蓋は取るんですよ)
で緩くなったグリスが入り込んだBBをそのままグリスごとストックするらしいです。
私もラインローラーやノブのBBはグリスに漬け込んで保存してますから愛着のあるリールの重要消耗パーツはそのような保存方法もあると
覚えておくと便利かもしれませんね。
443 :
名無し三平:2007/12/21(金) 14:41:02 0
ルビアスの2506を買いました。
もうちょっと太いラインを長く巻きたくて、2500の替えスプールを検討してます。
普通のルビアスのスプールと、RCSスプールっていうのの違いって何でしょうか?
値段が倍近く違いますが、こっちにするメリット、価値などがあれば教えて下さい。
>>443 悪ステさん、始めまして。
質問者ではないのですが、ジギングやヒラスズキなどラインローラーに高負荷が掛かる釣りでのBBは私も完全に消耗品と割り切っていました。
ラインローラーは酷いときは2ヶ月持たなかったりしますもんね・・。
グリスを湯銭で浸透させるのはいいかもしれませんね〜!
今度試してみます。いつも文書拝見させて頂いています、丁寧な説明に感謝です。
445 :
KIX1号:2007/12/21(金) 17:10:35 O
悪ステさん、ご丁寧な解答ありがとうございました。
ベアリング追加はありがちなセルテートのベアリングとワッシャーを追加したのです。あと海水で使用しています。情報が少なくてすみませんでした。
ベアリング内部はグリスが良いのですね。早速試してみます。
ついでに全部分解しちゃおうかな。その他のベアリングもグリスで良いのでしょうか?
それと若干のゴリ感があるのですが、調整である程度治せるのでしょうか?その場合、どこをどう調整すれば良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
446 :
名無し三平:2007/12/21(金) 17:23:26 0
ベアリングは基本的にグリスで問題ないと思います。
ただしオーバーホール慣れしていない場合、バラしてグリスアップして使用感が向上するとは限りません。
例えばメーカーオーバーホールはドラググリスも入れて6-7種のグリスを用途に分けて使用しています。
また、ゴリ感ですがピニオンギアとドライブギアの噛み合わせが悪くてゴリ感を感じるようなら座金によって大分解消可能です。
ギアの軽い磨耗であれば粘度が高いグリスで誤魔化せます。しかし気温の低い冬は硬いグリスの使用感は良いとは言えません。
さらにギアが磨耗や欠損していれば、パーツその物の取替えが必要です。
悪ステさんのレスの通り、メイン使用のリールをいきなり自分でオーバーホールすることはお勧めしません。
自分の満足行くオーバーホールは実際に結構大変なものですし、グリスや道具を揃えるとそれなりに金額がかかります。
それを考えるとメーカーでしてくれるオーバーホールも、そこまで割高と言う訳ではないと思います。
ゴリゴリの'05バイオ2500S です。
悪ステ殿、446殿、おかげさまで(たぶん)直りました。
最後はメーカー修理ということで、ダメもとで再度分解組立をしました。
といっても、オシレーションまではさすがに手を出せませんでしたが。
私のゴリゴリ感は、メインギアとピニオンギアが出すものではありませんでした。
ゴリゴリのサイクルが違って、もっと周波数が低いと言いましょうか・・・。
たぶん、ピニオンギアとボディ、又はピニオンについているベアリンクとの干渉
だと思われました。
分解してみると、メインギアの左のワッシャーが5枚も入っているではありませんか!
一枚をメインギアの右側へ移植しました。そして、ここでひらめいたと申しますか、
このワッシャー、ピニオンギアの径にぴったりなんです。
で、素人考えですがこのワッシャー一枚をピニオンギアとベアリングの間に挟みました。
その状態ではまだゴリゴリ感は消えず、半ばあきらめてローターを組み付けてみたところ
ピタッと、ゴリゴリ感がなくなっている!!!後は、ローターナットの締め付け具合と
ボディビスの締め付け具合でハンドルの重さをある程度コントロールできるようになりました。
たぶん、最初に分解・組立を行った際、ローターナットを締め付けすぎたのが原因ではないかと
考えています。このスレを読んで、ちゃんとローターナットを弛めるときにペンでマーキング
しておいたのですが、組み立てるときローターを180°間違って組んだ為、ナットが
マーキングまで閉まらず無理したような気が・・・。
とりあえず、全然別物に生まれ変わりました。いろいろアドバイスして頂き、ありがとう
ございました。道具小屋に20数年前のリール(リアドラグ)がありましたので、ちょっと
メンテしてみようと思っています。良くなったら子供に使わせます。
悪ステ様こんばんは。
昨日、サーフで釣りをした際誤ってセルテートを砂まみれにしてしまい微妙に中に入ってしまったらしく、
ベールを上げてローターを固定位置までもっていこうとするとカリカリと砂の音がするようになりました。
普通にハンドルを回すと特に異音はしません。
これはどの部分に砂が入ったと考えられますか?
実は現在出稼ぎで実家を離れておりまして満足に分解掃除できないんです。
暇でしたら教えてください。
皆さんこんばんわ。
沢山の人に来ていただいて感謝極みです。
上から順番に調べたり考えたりしてお答えしようと思いますので遅くなりますがよろしくお願いします。
私以上のリールマイスターの方もいらっしゃる様で本当に助かります。
私の回答も殆ど妄想の域を出ないような回答ですので同じ方へのレスでも遠慮なく追加でアドバイスを下さったり
私の回答のおかしなところなど突っ込んで下さると嬉しいです。
とりあえず今晩の襲撃に備えて少し寝させていただきます。
ではでは。
450 :
名無し三平:2007/12/22(土) 20:04:51 0
ベイトリールって結局の所スタードラグかレバードラグかどうなんでしょうね?
片手で扱える範囲はスタードラグ、両手で扱う(やりとり)範囲はレバードラグが優位と
思うんですが・・・・
451 :
名無し三平:2007/12/22(土) 20:10:45 0
何釣るの?
青物とか急激な突っ込みとパワーを備えた魚ならレバー式は必要だよ。
逆に港湾シーバスのような釣りならレバー式は邪魔なだけだよ。
452 :
名無し三平:2007/12/22(土) 20:15:18 0
>>448 多分、ベールアームのストッパーとローター周辺ですね。
ボディーには簡単には砂は入りません。
ローターだけ取り外してクリーニングしてやれば問題ないと思います。
>>452 ありがとうございます!
帰ったらオーバーホールすればいい話なんですが、初めて砂まみれにしちゃったもんで心配でしょうがなかったです。
久しぶりに釣りしたら感が鈍ってダメですね〜
>>443 遅くなりました。
RCSの替えスプールと標準のエアスプールの違いは見えるヵ所だとスプールリングの材質メッキの違い(見てわかんね〜よw)
とスカート部の補強用リングが装着されてるかされていないかの違いですかね?
持ってないし店頭でスプールを外す機会も無かったので詳しくは分かりませんが少なくともドラグ機構だけは同じだと思います。
機能的にはどれを使っても重さ以外の違いはほぼ無いです。
2500スプールをご希望でしたらルビやセルテートではアルミスプールになってしまうからやっぱりRCSエアかイグジストスプールになってしまいますね。
私も2500エア愛用でして・・・理由はやや暗いトーンのメッキが好みというだけなんですけど(値段は2508エアの方が安いし)
現在2506エアでモノフィラをご使用でしたらRCS2508エアもご考慮に入れられてはと思います。
2500で標準アルミスプールに更に下巻きをすると思われて以上に重量もかさみますし、バランスも崩れると思いますよ。
>>444 私は殆どのジギングでスピニングを使わないので(日本海のキャスティング&横引きですらベイト)あまりラインローラーの
負荷に付いて考えた事がなかったのですが、セルテートのラインローラーは構造的な欠陥ってやつで(注1
駄目なら交換とはいうもののこれほど頻繁に交換したことは無かったんですよ。
英語の例文ではないですけど「必要は改造の母なり」ってヤツですかねw
注1 構造的欠陥とはいえ金属のラインローラーに金属のBBをダイレクトに挿入する事は問題ないんですよ。問題なのは音が
異常に伝わるという事だけなんですよね。ためしに異音が発生したベアリングを脱脂してグリス詰めてハイパー方式のラインローラーに
入れたところ音も気になるほどではなく回転も滑らかでしたから。
よって2500Rで異音が発生したBBも勿体無いので保管して旧ルビアスベースのプレッソスピンをメバルで使うときに移植したり
再利用してます。
>KIX1号
>>446さんの仰るとおりグリスで問題ないです。(特に海水での使用ならグリスの使用によって海水浸入をある程度防げるのでより良いと思えます)
若干のゴリ感は確かに調整で直せる時もありますが直せない場合も少なくないです。
もし御自分で調整なさるなら左側のベアリングサポートパーツ(ドライブボールベアリングカラー??)が調整機構を兼ねてますので
逆ネジのソレを締め側に少し動かしてみると好感触が得られる場合もあります。
もう「全てを自分でやるんだ〜」と覚悟を決められたのでしたらお試し下さい。(とはいえギヤは通常注文できないので結局はメーカーに頼るんですけどねw)
>>447 なんだか大変な事になってきましたね・・・
私のアドバイスで役に立ってるのか心配です。
ドライブギヤ左側のワッシャー5枚のうち1枚は反対側、もう一枚はピニオン下部・・・
もともとのシマノのセッティングはどうなっていたんでしょうね。(5枚必要な調整だったのかもしれませんよ)
しかし、リールが復調の様子でよかったです。
クロスギヤオシレーションの場合右側からギヤを押してもそれほど全体的に影響が少ないのが良かったのかもしれませんね。
ダイワのR4でそんな事をしたら大変です。
ローターの組み上げもめんどくさがらずに元の位置で組み上げないと今度はせっかく調子を戻した状態が駄目になったりしますから
ローター組み付ける→ナットを手で回す→マーキング位置まで締めれそうも無い→もう一度最初から
というのを是非実践していただきたいと思います。
バイオのコレからをまたレポートしてくださいね〜楽しみしてます。
>>448 おはよう御座います。
砂まみれでそれだけの被害で済んで幸いでしたね〜
異音の状態を文章から察するに恐らくベールブレーキパットというゴムパーツに塗られてるグリスに砂が付いてると思われます
速やかにローターを外しゴムパーツの異物を除去する事をオススメします。
ゴムパーツですから耐性グリスのようなものが塗られてますので布で拭う処理がいいと思います。(くれぐれも脱脂しないように)
スプールメタルとローターナットの外すだけのメンテですけど・・・メガネレンチとゴムパーツを外す+ドライバー位は必要ですね。
459 :
名無し三平:2007/12/23(日) 12:50:54 0
スプールにはまり込んだ(固着した)ドラグワッシャーを
アルマイトに傷つけずに外すのはどうしたら良いですか?
ちなみにベイトはLD派です。
>>450 レバードラグが付いてるベイトっていうと殆どがオフショアのジギング用ですよね?
あれもポジションにある程度節度があってポジションが目視出来るという以外は構造的にはスタードラグと機構は一緒です。
まぁスプールフフリーとドラグを兼ねてるのでラッチ機構が省略され構造が単純で壊れにくいという利点はありますけどね。
私が最初に買ったレバードラグのマーフィックスはファイティングポジション、MAXドラグポジション、リーダーを巻き込んでからの
ランディングポジションなどという説明があったりもしましたが、正直意識して使った事はありません。
ただ、均等にノッチをドラグ1/3づつ強力を分けてファイト出来るのは300mを超えるスーパーディープにおいて残りラインによる
ドラグ力の変化や自分の体力、ファイト時間によるラインシステムの残存強力の低下などあらゆる事を考慮に入れてファイトするので
なんだか自分がゲームを支配してるような錯覚を覚えて非常に楽しかった事は記憶してます。
スタードラグのベイトもジギングで多用してますけどこれらは基本細ラインで2/5、2号以上で約1/2に事前にセットしてますので
余程の事が無い限り緩めも締めもしません。
バス用のベイトで2号フロロを使ってライトリグしたりする以外は大体最大まで締めこんで使ってるので
スタードラグはもう少し小さな形状で邪魔にならないようにならないかな〜なんて思ったりもします。
魚のサイズによってレバーもスターも両方とも必要という事になりますが、私個人的な考えでは積極的にドラグコントロールする釣りの場合
レバーでファイト中に触らない前提の場合スタードラグという事になりますかね。
両手でファイトと言ってもギンバルにグリップエンドをつけてフォアグリップで耐える姿勢のときスタードラグでもレバードラグでも使いやすさはそれほど
変らないと思います。
続き・・・
ちょっと唐突な話ですがベイトリールでドラグが作動してる時クリック音が鳴ってくれるなら(スピニングの様に)もっとスタードラグでも積極的に
ドラグを操作すると思うんですよね〜(もう7〜8年前からずっと言ってるのになかなか商品化されないな〜)
結局のところドラグが作用してるかどうか分かりにくいからレバードラグなんてシステムが必要なんじゃないか?
(機構的にほぼ同じ力でドラグを強められるというメリットはさておき)と私は考えてます。
>>459 グリスの固着ですか?
だったらパーツクリナーで溶かして外せると思いますよ。
ただし、ドラグワッシャーは再利用出来るかは微妙ですけどね。
(カーボンワッシャーを初めポリイミドワッシャーやテフロンワッシャーでも樹脂が含まれますから万が一を考えたら交換が良さそうです)
裏コテ雑がようやく削除されました。
喜ばしい事です。
最近釣果のデーター化というのに凝り始めてます。
スズキの行動パターンでポイントを絞れたらいいな〜と思い始めたのですがコレがなかなか上手くいきません。
毎年言われてる「今年は変だ!」ですけどスズキは割りと例年通りの行動パターンで活動してるようですよ。
ベイトの動きがスズキ釣りに置いて重要な以上毎年似たようなところにスズキは移動、回遊してもソコに居つく時間は
毎年変わって当たり前ということです。
ある雑誌の記事を立ち読みした時にスズキは水温で季節を知るのか?それとも月や太陽の動き(時間で)季節を知るのか?
といった記事が掲載されいてとても興味を引きました。(でも買わないんですけど)
今年も例年通りう産卵場所と思われる岸から近い深場に隣接する磯でよく肥えたスズキが釣れまくってます。
ところがあれほど沢山居たお母さんスズキは新月の大潮を境に何処かに姿を消してしまいました。
去年、一昨年はプリ、アフターまで4ヶ月以上同じ所で釣れたのに今年は一斉に産卵に向かったのでしょうか?
釣れ初めから釣れなくなるまで北西風が強く吹いていたのでもしかしたら表層水温で季節を感じ取っているのかも知れませんね。
謎は深まるばかりですが少しでも楽して大きなスズキを釣るために今夜も、明日も、仕事以外の時間は磯に通う事になりそうです。
464 :
名無し三平:2007/12/23(日) 21:19:57 O
セルテートやイグジストや07ルビアスの巻き心地を軽くするにはどうしたら良いですか?
リアカバー外して、パーツクリーナーかけてグリスを全部おとして、
オイルにいれ変えるなんて事じゃダメですか?
465 :
458:2007/12/24(月) 00:34:33 0
悪ステ様ありがとうございました。
帰ったら掃除いたします。
ソアレ30 2500HGSが出て2500番のAR-Cスプールが05ツインパワー2500/3000 06ツインパワーMg 2500S/2500SDH/2500HGS/C3000
に付くみたいですけど04ステラ2500はだめですかね?知ってる人いませんか?
467 :
名無し三平:2007/12/24(月) 00:52:36 0
ダイワの初代シーライン(黒、中身はセネターと互換有)は、クリックの調整が
二段階で出来るよ
インチがミリなだけで中身がセネターなんでまだ使ってる
>スタードラグはもう少し小さな形状で邪魔にならないようにならないかな〜なんて思ったりもします。
同意!ドラグ周り過度に凝り過ぎてバランスも悪いし。。。
視覚的なものってのもあるよね
レバードラグのドラグ面積ならメインギヤに防水パッキンをしてまで使わずとも
影響は好くないんじゃない?
トローリングじゃ平気で水をぶっかけてやり取りしてし・・・
両軸リールのレバードラグは基よりスピニングのレバードラグの完成度を上げて欲しいんだが。。。
私見だけどダイワよりシマノの方が耐海水、耐電食を考慮してるように思う
468 :
KIX1号:2007/12/24(月) 01:14:43 O
446の方、悪ステさん、遅くなりましてすみません。色々とアドバイス有難うございます。
消耗品等、取り替えたい部品もありますので発注して届いたら分解したいと思います。
また報告したいと思います。
それともう一件(毎度すみません)
ドラグラチェット、ドラグWの注油はやはり純正トーナメントグリスUがよろしいのでしょうか?
また展開図8〜13部分の注油は何がよろしいのでしょうか?
遅くなっても構いませんので宜しくお願いします。
469 :
名無し三平:2007/12/24(月) 03:37:27 0
悪魔のステラさんっていつもいますね・・・
本当は実在の人物じゃなくてネットが生んだ擬似人間じゃないかって思うことが偶にありますw
>>464 う〜ん・・・セルテートやイグジストにあれ以上の巻きの軽さを求めても各パーツの寿命を縮めるだけだと思います。
ドライブギヤ支持BBに表面改質系のオイルを差すだけでも変るかもしれませんね。
ベアリングのグリス抜いてオイルに入れ替えるのは昔からあるチューンですけど、ギヤやオシレーション関係はグリスじゃないとマズイですよ。
まぁ、全ては自己責任ですからどうしてもと仰るなら止めはしませんけどねw
>>466 ツインパとステラにスプール互換は無かったはずです。(調べてないですけど)
>>467 シーラインってどんなリールでしたっけね〜
ドラグが作動するとクリック音が出るんですか?
どういう構造なんだろう・・・
マーフィックスでもカンパチやクロマグロとやり取りするときは可能な限り水掛けてます。(まぁ、ここ5年はそんなやり取りもないですけどw)
塩が付いたPEがスプールに食い込むのは視覚的に恐ろしいものです。
別にドラグプレートが外側のケースに触れてる訳ではないので放熱効果を狙って水を掛ける事自体は気休めだと思うんですよね。
スプールにドラグ材が接着されてるマーフィックスはスプールから湯気が出たりしてホントに怖いですよ〜
ダイワとシマノの耐腐食性ですけど・・・多くは語りませんけどシマノのアルマイト処理は甘いですよ。
>KIX1号
ドラグにはやはりドラグ専用グリスがよいと思いますけどドラグラチェット?部分は通常のグリスでよいと思います。
ドラググリスがはみ出してそのままクリック部分やスプールサポート部分に付いてるので問題は無いと思いますけどね。
展開図の8〜13っていうとスプールサポート部分ですよね?
純正のベアリングキットには防錆性のオイルが付いてますから、オイルでもグリスでもよりと思いますけど
私はグリス詰めて水洗いのあとシャフトに吹いたオイルの雫(ノズル先端に必ず1滴残りますよね?)それをベアリングにピチョとつける程度です。
クリック音出すスプリングは錆びそうなのでグリスです。
>>469 悪魔のステラとは2ch内に自然発生したリールに怨念に近い執着を持った思念体の総称で
時には個人、時にはハブ電脳によって多数の潜在思想が一つの人格となってレスを繰り返す現象の事であります。
そういう意味で「笑い男」事件のような釣りネットワークにより孤立した個人が無意識に集団的行動を起こす
通称「スタンドアローンコンプレックス」とは似て非なる現象である事を付け加えたいと思います。
確かにあるレスにおいて実質的な本人が存在しないのに全体の総意において「悪魔のステラ」なる
偽善行動に満ち溢れたリールオタクを生み出す事も多々確認されてる様子ですが
ソレは一部の善意あるリールマイスターが「悪魔のステラ」を模倣し、その総意を強化達成して総意が個人を規定する為の現象であると思われます。
(この物語はフィクションです)
474 :
GTR ◆taZqHR8ods :2007/12/24(月) 16:15:47 O
素子…か(笑)
自分も攻殻好きなんでついつい上げてしまいましたorzすいません。
悪ステさんてタフですがひょっとして擬態化してます?なわけないか
476 :
オレンジ合羽:2007/12/24(月) 18:14:51 O
悪ステ師匠、ご無沙汰しております。
あの場所で会える日を、楽しみにしています。
477 :
名無し三平:2007/12/24(月) 18:42:14 0
悪ステって某HP管理人でしょ
478 :
名無し三平:2007/12/24(月) 22:24:27 0
>>454 遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
財布と相談して検討してみようと思います。
479 :
名無し三平:2007/12/24(月) 22:55:00 O
480 :
名無し三平:2007/12/24(月) 23:00:23 O
悪ステサンとロドランサンは俺の好きな二大コテ。
地ステ兄は尊敬。
ロドリについてはノーコメント。
遂に全鯖規制www
>地ステ兄貴
ハイパー絶好調です。
悪ステお前・・・・
超いい奴!
最近何かアニメ見てますか?
私はニコ動で地球少女アルジュナとグレンラガンあったらみてます。
おはようございます&メリークリスマス!
『・・・大変なことに』が気になりまして、お店でバイオ回してきたら
全然違うんですねぇ・・・orz。 で、また分解組立しましたよ。
(もう空で組めちゃいますw)
まず、ワッシャーをデフォルトの状態に戻しました。メイン&ピニオンを
洗浄し薄くグリスを塗布。『ローターナットの締め具合で調整』の意味が
何となくわかってきました。たぶん、ピニオンのメインシャフト方向への
微妙な位置を調整し、メインギアとのクリアランスを調整する・・・と言う
ことでしょうか?
以前はゴロゴロでハンドルが逆転より正転が重かったのですが、ようやく
同じような重さになり、”ゴロゴロ”から”じゃらじゃら”に感じが変化
してます。ん〜、私ではこれ以上は望めそうもないのでしばらくこのままに
しようか?と思ってます。(メインギアとピニオンギアを注文し、年末年始に
また組んで見ようかな・・・とも思っています)
23日の土曜日の午後、友人から久しぶりにボートを出すとの連絡があり
友人と彼の息子と私の3人で、冬の港湾内に出かけました。冬の日本海側では
こんなに穏やかな日は滅多にないので。
沖堤防付近に到着し何となくキャスト、違和感、もしかして?ヒットしてる
のかな?・・・「おぅを〜〜〜」、ダメジャーのトリプルクロスが半円型に
変形、16lbのファイヤーラインがドラグ音とともにどんどん出されて行きます。
一投目でしたので、気合いが入るまでに時間がかかりましたが、5分くらいの
格闘の末、ようやくタモに入れることができました。人生初の70UPの
シーバスです。ボートで釣ったのは初めてでしたので、水深のあるところから
あげてくるのはショアからとは違った感じで楽しめました。リールはバイオ
ではなく、カルKIX2500 ラインローラーをベアリングに替えておいて良かった。
今度はバイオのドラグを響かせて見せますよ!
(その前にメーカー修理かなぁ・・・? orz)
484 :
KIX1号:2007/12/25(火) 11:03:08 O
悪ステさん、またまたご丁寧にありがとうございます。部品到着が待ち遠しです。
みなさん、このスレでメンテのスキルをあげてますね。
メーカーにまかせるのが確実で間違いないでしょうけど、私の場合、こうやって弄るのも釣りの楽しみのひとつなんですよね!
今後とも宜しくお願いします!
485 :
名無し三平:2007/12/25(火) 12:04:07 0
ドラグのメンテの仕方を教えてくださいませんでしょうか
メーカーに出せと言われるのですが安いリール(エンブレムS)などだと
ちょっとためらわれます
そんな安リールのドラグがスムーズでなくなった時はどうしたらよいでしょうか
あらあら、なんだかひっそりとやっていたつもりが人が集まってきましたね。
喜ばしい事です。
>>474-475 ええ、1週間の平均睡眠時間2時間半で週に4日も磯かサーフで朝まで釣りですよ!
そりゃ義体率9割で脳と脊椎以外は機械の体にしないと無理ですって!
来週から14歳の女の子の義体に入ってスレイブユニットで釣りする予定です。
>オレンジ合羽
お久しぶりです。
11月2週目まで爆釣だったんですけど・・・ここ3週間は誰がいっても中流域はノーバイトみたいですよ。
河口の水門付近は下げ始めと上げ始めは普通に釣れてますけどサイズがやっぱり産卵がらみじゃないので小さくなってきましたね。
先月人生最小記録(17センチ)もアソコでのヒットです。
レタスも去って、アフターの魚が入り始めたらすぐに行きますよ〜
また一緒に釣りしましょう。
>>477 どのHPですかw
タケさんとか港は違いますよ。
私は必要ある高級機をノーマルで使うのが好きですからね〜
ただし、去年からクラッシックリールは集めてますので機会があれば紹介したいですね。
>>478 スペアスプールはR4の場合持っていて損は無いものですから純正でもRCSでも予算に合わせてメインリールに1つは
持っていたいですね〜
私は2500R2台でRCS2500×1、イグジスト2506を1台、ノーマルRスプール×2、イグジストスプール2508×1を使いまわしてます。
あぁ・・・そういえば最近ノーリミットのマットシルバーがRに似合うのでAモデルを一個買いましたね(ポイントで)
エアスプール大好きです。
>>479-480 そんなものは存在しませんからw
教えませんけどミクシで私を見つけたら釣りブログは見れるかも知れませんね。
別にもったいぶって教えないのではなくてもともと洋楽板出身の集まりで始めたミクシでそちらに迷惑が
掛かるのが怖いからなんです。
ちかじかweb場でなにか始めるかもしれないのでそちらは出来る限り皆さんに来て欲しいと思いますから
よろしくお願いします。(といってもフライメインのHPになりそうなんですけどね)
ロドさんと比べられるのはある意味光栄ですねw
>>482 この冬クールでは「みなみけ」と「ガンダムOO」を見てました。
グレンラガンは熱いらしいですね〜
機会があれば見たいのですが・・・釣り、家庭サービス、ゲーム、仕事(優先順位順w)等が忙しくて正直何かしながら出ないとアニメを
真剣に見る時間が無いのが実情です。
P2Pでエクスマキナ探してますけどコレがなかなか見つからない・・・
別にお金ケチってるんじゃなくて時間を節約したいだけなのでDVDがでたらアマゾンでもいいかもしれませんね。
>>483 とうとう、自分のリールと店頭モノを比べてしまいましたかw
ワッシャは重要パーツなので元の状態がいいと思いますけどそれだけギヤに違和感が出てしまうと
戻しても同じかも?と思えなくも無いですね。
ローターナットの位置もメインギヤのバックラッシュが調整されて始めて意味があるものですから
まずはメインギヤのバックラッシュ調整をしっかりするのが肝心だと思います。
多少工賃が掛かりますけど、色々試した後シマノにOH扱いで
(ネジに変な傷を付けてないならクレーム扱いも出来るんですけど、ネジやナットのトルクでばれちゃうかな〜)
修理を依頼して、次にばらす時はナット位置、ネジのトルク、ワッシャーの枚数を記録してバラすと完調のリールというのもが
分かるかもしれません。(失敗して色々知った後だからこそ分かるモノというのがあるのです。)
70UPのシーバスおめでとうございます。
沖堤というとプリのシーバスかな〜
同じポイントを覚えておくとライトジギングでもっと数を釣れるかもしれませんから頑張ってくださいね。
(日本海にジギング行くと何時も帰りにお土産用のシーバスを釣らせてもらっていたものです。)
私も我を忘れて磯でシーバスやってますよ〜
ゴアのウェーダーに穴空けて修理がめんどくさくてネオプレンのフェルトスパイク買ってそのまま釣り続行したり
もう目茶苦茶なスケジュールで釣りしてます。
お互い頑張りましょう。
>KIX1号
スキル向上は素晴らしいですね。
ただ、無闇にリールをバラす人が増えてるのでは?と少し心配にもなります。
別にリールメンテのスレッドでもないので釣果自慢とか、落水自慢とかなんでも書き込んで欲しいです。
リールに限らずよい工作はよい工具が必要ですから、それらをコツコツと集める楽しみもありますね。
さすがにクルマやバイクいじらないのにネプロスやスナップオンは必要ないでしょうけど工具は男のロマンが詰まってますから
工具自慢なんていうのも楽しそうですね〜
最近車載工具用にスナップオンのスライドTバーとラチェットアダプターとエクステを買ったんですよ〜
前から欲しくて国内カタログから消えていたので急きょ取り寄せたのですがコレが便利でコンパクトで最高です。
ドライバーやピンセットもちょっと高価なブランド物を買うと所有欲も満たされますから是非KTCやスナップオンの工具も
興味を持ってくださいね。(なんの営業だ??コレ)
>>485 ドラグメンテですか・・・
古いグリスを除去して新しいグリスを塗って組み付ければOKだと・・・
すいませんドラグメンテって新しいドラグワッシャーに純正のグリス塗って組んだ事しかないんですよ。
(カーボンドラグが気に入らない機種の改造ね)
専用のドラググリスは買うと一生モノな位量が入ってそれなりに高価なのでマジでメーカーに問い合わせて
修理依頼してもいいと思うんですけどね〜エンブレムSか・・・修理対応してたかな?
前に何処かのスレでオーシャンマークのソフトグリスを使ったと聞いたような・・・
そのとき説明書ではパーツクリーナーでフェルト洗ってグリス塗ってとレスがありましたね。
とりあえずお金使いたくないならドラグを分解してグリスを拭わずに数枚のワッシャーを入れ替えて見ると
固着したグリス以外の接触で多少良くなるかもしれません。
リールサイズにもよりますけど粘度の高いグリスをドラググリスの代わりに使ってもそれなりに復活すると思いますけど
ソルト対応の3000番とかだとドラグ強力が低下しますからオススメ出来ませんね。(2000〜2500で淡水用のメンテだと思ってください)
まずはドラグワッシャー取り出して状態をみてからもう一度組みなおすと意外と治ったりする単純なものです。
オイルは決して使わないで下さい。
続き・・・
私未だに10年位前のiA使ってますけどドラグあんまり気にならないけどな〜
基本的なことですけどドラグはリール使ったら緩めて保管するのがいいですよ。
あと当然多少グリスが酸化で本来の機能しないこともなくもないですけど
緩めにドラグ締めて手でスプール回して放置したドラグを馴染ませる事でかなり機能は回復すると思います。
もともとエリアトラウトでユルユルかソルトでガチガチの両極端なドラグセッティングでしか釣りしないので
思いのほかルーズなんですよ。
あんまり気の利いたアドバイスできなくてすいません。
ダイワのソルティストHRFを買ったんですけど、ドラグをちょっと緩めるとハンドルから回りするんですけど
他のスレできいたら、ベイトリールはドラグを緩めるとハンドルが空回りするようになってるって教えられました
しかしそれにしてもドラグの調節幅が狭いような・・・
いっぱい締めた状態からちょっと緩めると(スタードラグを1回転くらい)ハンドル空回りの状態に
こんなもんなんだろうか・・・
皆さんの意見をお聞かせください
HRFってUSアドヴァンテージのソルトバージョンですよね〜
最大ドラグ4kgだったかな〜
まぁ、確かにドラグ緩めるとスプール手で押さえてもハンドルは空回りするものですけど(だからドラグなんですから)
フルドラグからスタードラグ1回転ね〜微妙なところではありますね。
カーボンドラグワッシャーだと調整範囲は結構狭いものですが、そんな説明書きもないし・・・
一杯だと思ってるドラグ状態で4kgドラグがあるか調べてもし無いならもっと締めこめるものかもしれないですし、
4kgあったらそういう仕様かもしれないし、とりあえず店頭で同じリール触らせてもらってテストしてみてはいかがでしょう?
店頭商品とあまりに違う様ならクレーム扱いで調整してもらるはずだし、いずれ店頭に持っていくことになるなら大した手間でもないと
思いますよ。
覚えてるダイワ製ベイトの感触だとミリオネアJ(廃盤)のカーボンドラグは締めるとグギュ〜と変な感触があってそれなりに調整幅はありましたが
緩めだと殆ど機能してないカーボンドラグ特有の感触ですね。
ピクシーはファインドラグと機能説明があるだけに緩めの調整幅が大きくてマックスドラグはまったく期待できない仕様でした。
もしかするともっと締めれるのかも知れませんよ。(ベイトのドラグなんてアブからアンタレスまで殆ど機構が同じで単純なものですからね)
ノエインってのもニコ動にあるんで
食指動いたらみてやってください。
>>497 いま、少しだけ見てます。
女の子の絵がいいですね〜
釣り行こうか迷っていたのに動けないw
499 :
名無し三平:2007/12/26(水) 12:26:43 O
IOSファクトリーってどうかな? 値段相応の効果ある?
501 :
500:2007/12/26(水) 17:41:15 0
スマソ、TOP PAGEが表示されちゃうね
DAIWAから進んでちょ
>>496 ありがとうございます、参考になります
初めてのベイトなもんで、機構がよくわからず・・・
今度ポ○ント行ったときに、店の物を触らせてもらって確かめてみます
ついでにリールも持っていって店の人に聞いてみます
>>499 値段知らないですけど非ニュートン系添加剤はリールに使うにはどれも中途半端な感じがしてたのですが
500円位なら試してみたいですね〜
粘度を調整した「02」の方はいまいち用途が思いつきません。
ギヤ部に使えないならグリスとオイルで良いんじゃないかな〜と思わなくも無いですね。
私リール専用ケミカルは一切使った事がないので(純正オイルやグリスはシマノ、ダイワをはじめ値段相応のものは結構使いますけど)
>>500 おっ!
ニュールビアスUPされたんですね〜
>>502 初めてのベイトがHRFってイイ趣味してますね〜
好きですよ〜そういう目の持ち主w
私も岸壁や釣り広場のテラスから根魚狙ったり、ボートシーバスの時はベイト多用しますし、
もともとボートのバスマン(別に止めてないですけど)ですからベイトは沢山もってますけど・・・
ベイトリールでしかもHRFの様な深溝でフロロの3〜4号巻くようなリールは絶対ドラグ力が大事で機能的にはオマケ程度だと
思ってます。(だって、根やカバーから魚を引き剥がすのにドラグが作動したらまずいですよね?)
調整幅もあるに越した事はないんですけど、がっちり4kg以上ドラグが利いたらそれでいいので私なら気にならない箇所なんですけど
何が悪いんですかね〜
お店で触ってまた報告して下さいね。
テレビで興味深い番組やってます。
カジキを釣って4億円!
トローリングって基本的に私の属する釣りクラブではしない釣りなんですけど道具が凄くって見るのは好きなんですよね〜
手で持てるリールじゃないですけどねw
大体リール巻く人が釣り人で後数人がサポーターってどんな釣りですか!
スタンディングマーリンは何回か経験しましたけど、それでもトローリングでよってきたカジキにルアー投げるんですよw
魚はカッコイイですけどね〜
メキシコである大会らしいのですが、アメリカは釣りが盛んでいいですよね〜
ここでリールを語る皆さんには釣りはポピュラーな趣味ですけど
趣味人全体的でみれば釣りはカメラやプラモデルよりも人口が少ないんですよね。
奥さんがカメラに凝り始めて私もたまにいじるのですが、これがまた道具が高くてかなり面白い。
ニコンのデジタル1眼レフは初級者モデルでもなかなか高性能で(よく分かってないんですけど)カッコイイです。
あんな重たくてデカイものを首からぶら下げて釣りなんて出来ないですけどw
いや〜酷い番組だったわ〜
アレを演出っていうのはどうかな?
ロッドの曲がり、ドラグレバーの位置、全てがやらせと言われても仕方の無い番組でした。
もっと純粋な気持ちで見れたら良かったんですけどね〜
リールばっかりみてたら可笑しなことばっかりですよww
でも2時間は楽しめましたけどね。
507 :
名無し三平:2007/12/28(金) 08:46:55 O
確かにw
508 :
429:2007/12/28(金) 10:08:52 0
悪ステさんのアドバイスで、ステラ3000HG買ってきました。バイオから一足飛びなので
箱、説明書、カバーに至るまで、さすがに金掛かってるなと驚きました。
普段なら、店員さんのお勧めラインを値段と相談でその場で巻くんですが
今回は大奮発で高いリールを買ったので、ラインにもこだわろうと思っています。
ラインの質問はスレ違いだとは思いますが
>>433で「腰のあるPE」とアドバイス頂いたので
相談に乗って頂ければと思います。
小型青物、シーバスを浜や小磯で狙うつもりなのでPE2号を考えています。
自分で調べた結果、バリバスの「アバニジギング10×10 マックスパワー」が
良さそうかなと思いました。マックスパワーのライトジギング、シーバスだと
1,5号がMAXのようで、それでもいいのかなと迷いもあります。
前述のような使い方で、そのチョイスは良くない。とか、
他メーカーでもオススメがあればアドバイス願います。
PEラインのスレが、ちょっと変な流れなので、こちらでの質問、ご容赦下さい。
>>507 見てましたかw
そのあとに見た黄金伝説の鮭釣りとかカンパチの付き漁の方がよっぽどマシでしたね〜
ダイワやシマノの番組ですら可笑しなリールの持ち方なんだから釣り始めたばっかりの人がおかしな持ち方
なのはいいんですけど、演出過多はいけませんよね。
大会中のマーリンなんて釣れなくて当たり前なんだし・・・
>>508 ステラ購入おめでとうございます。
箱や説明書も立派ですよね〜
所有欲を満たす演出というの嬉しいものですねw
さて、PEですけど私はバリバスをあんまり使った事がないので(10×10は出始めに1回買っただけですかね)
なんとも言えないのですが高額PEの中ではもっとも評価の高いPEの一つだと思うので価格相応なのではないかな?
と思います。
小型青物とシーバスをサーフと小磯だと私ならPE1.5号200m(時には150m)でリーダー6〜7号ってとこなんですけど
当然PEは太ければ太いほど根ズレも耐久性も上がりますからやっぱり2号がいいのですかね?
大体シーバスでPEを選ぶと1.5号までで150mというのが相場ですし、リーダーは接続方法次第で10号位までいけるわけですから
何をメインに考えておられるかなんですよね。
続く・・・
続き・・・
2号だとPE自体の耐久性も腰もそこそこで(前提として根に擦れたら何でも切れますから)トラブルを考えた
PEというのは少ないと思います。
私はメインによつあみを使ってますけどよつあみだとX8のウルトラキャストマンの2号200m辺りが相応という事に
なるのではないでしょうか。(ライトジギングSPも中身はほぼ一緒です)
100mボビン連結でウルトラダイニーマWX8というのもありますけど(コレなら1.5号も選択可)恐らく店頭で売ってるところは
少ないでしょう。
1.5号なら私が愛して止まないウルトラゲソXの150m版ともいえるG-soul WX8が今一番のオススメラインです。
1.5号150mと青物には少々頼りないのですが対トラブル性能やラインの編み目の細かさ、全てにおいてライトゲームの究極ですから
一度使ってほしいラインですね。(ゲソXとはコーティングの仕様が少し違うだけらしいです)
非常に手前味噌な話で申し訳ないのですがここは騙されたと思ってG-soul WX8の1.5号を第一候補にして
もし店頭でコレは細いよ〜と思われたのなら2号のWX8かバリバスを選択するというのはどうですかね?
(1.5号で引っ張り強力10kgですからFGなりミッドなりを適切に組めてドラグ5kg前後でファイトするなら障害物が無い限り
ほぼメジロクラスまでやり取りが可能だと妄想しての話です。サーフメインなら1.2号でもいいくらいかな?と思うほど私は細いPEが好きですから)
そうそう、自分でライン巻かれるなら第一精巧の「高速リサイクラー」も同時に購入なさると便利だと思います。
糸巻き形状やスプールエッジまでの巻き取り量など新しいリールはなかなか容量がつかめませんからね。
せっかくの新品ラインをなるべくダメージ少なく巻くことも大切な事だと思います。
下巻き前にコーティングスプレーをスプールに吹いて、下巻きにも軽く吹いて、新品ラインをボビンの上から滴る位吹きながら巻くと
PEの毛羽立ちが全然違いますからね。
濡れタオルでPEにテンション×方法だと意外とPEにダメージを与えて巻いてしまうのでテンションをかけれる高速リサイクラーは
とてもよいツールだと思いますよ。
512 :
429:2007/12/28(金) 15:48:44 0
>>511 毎回懇切丁寧なアドバイスと解説、誠にありがとうございます。
分不相応な買い物をした自分には、とても心強く、とても感謝しております。
さて、現在PEを巻いてあるリールは3つあり、1つはキャストアウェイというのは
知っていますが、後の2つは号数以外は店員さん任せ、巻いてもらった後に
スプールも処分してもらっている為、何を使っているかも把握していない現状ですw
しかし、経験を積むうちに、竿、リールもさることながら、最も重要なのは
フックやラインだと痛感する場面にも遭遇し、今回の機会に相談させて頂きました。
大袈裟な話ではなく、恐らく私の100倍以上の様々な経験を積んでいらっしゃる
悪ステさんの薦める第一候補を差し置く理由は何もないので、ここは
騙されたと思って(思ってませんがw)G-soul WX8の1.5号を第一候補にしてみます。
根ズレで切れる時は太くしても切れますもんね。
そろそろ、自分で巻き替えなどもできればと考えていたので高速リサイクラーも
検討してみます。また、よろしくお願いします。ありがとうございました。
513 :
KIX1号:2007/12/28(金) 19:18:31 O
高速リサイクラー!
これは私からもおすすめしたいですね。
週一くらいしか釣行しない私はライン保護の為、毎回高速リサイクラーで巻き取り、空スプールごとぬるま湯にドブ漬けして潮抜きします。
リールに巻いたまま放置するのはスプールに良くないですしね!
あとはリールに巻き取る際に、PEにシュッ!!
ラインの持ちがかなりよくなりますよ!
514 :
KIX1号:2007/12/28(金) 19:20:33 O
悪ステさん!
私も大好きですよ!
スナップオン!
ロゴが(笑)
515 :
名無し三平:2007/12/28(金) 19:57:18 0
Rカスタムやブランジーノ仕様に自分でローター買えば出来ますか?
スレ違いかもしれませんが…。
この度メバルのルアー釣り用にリールを新調しようと思います。
ダイワ カルディアKIX2004
シマノ バイオマスター2000S
の上記の二つを候補に考えてます。
お店でクルクル回した感じですと、ギア比の違いからかカルディアが巻き心地がかなり軽いです。
でもバイオマスターはドラグが2BBだったり、日本製だったりします。
どちらがオヌヌメでふか?(`・ω・´)
教えて悪ステさん!
>>512 釣行時間は恐らく100倍近いでしょうけど(もう年間200日前後って言うのが数年以上続いてますから)
経験は・・・妄想とエクストリームの連続で大した釣果も無いままですからね〜
釣り道具においてラインやフックの重要性は言うに及ばず、更に言うならロッドもリールよりははるかに重要なファクターで
リールなんてホントおまけみたいなものですからね〜特にライトソルトゲームは。
G-soul WX8は150mですけどホントに大丈夫ですかね?
さっき思い出したんですけどシマノのAR-C1.5号なら200mも選べるし、実号数は1.6号以上ですから耐磨耗性もなかなかで
コレもけっこうお勧めラインです。(でもやっぱりWX8使って驚いて欲しいな〜と思ったり)
消耗品こそ(ロッドも言い換えれば消耗品)お金を賭けるべきでステラ買ってしまうと釣り道具地獄が待ってるわけですけど
後戻り出来ないからこその趣味であって、私は高額釣り道具を躊躇しながら買ってしまう人を応援し続けますよ。
コレからが始まりですからどうぞ釣果だったり、新しいタックルインプレションだったりまた書き込んでくださいね。
>KIX1号
毎回ライン抜いてるんですかw
まぁ、ソレが一番ラインにもスプールにも優しいですよね。
特にシマノはスプールアルマイトが綺麗で弱いみたいですから重要なことかもしれません。
私も遠征タックル(SW20000とかソルティガとかマーフィックス)は帰ってきたらライン抜いてボビンごと塩抜きかな〜
シーバスタックルやメバル、チヌ用のスピニングは巻きっぱなしですけどね〜
スナップオンはラチェットが私には使いにくくて基本的にはネプロスの方がしっくり来るのですが
スライドTバーとスピンドルラチェットアダプターはスナップオン製の方が機能的でかっこよかったので選びました。
京都が近いので直営店もありますからKTCの方が良いんですけどね〜
>>515 出来なくもないですけどジャンクでパーツ購入したというならともかく高いですよ〜
ローターAssyだとローターカバーやベール周り、もサイズが変ってきますからね。
あとスプールストロークの関係でシャフト周りも変えなきゃいけないんじゃないですかね?
この時間ではパーツリストも覗けないのですが、ボルトオンの割りにかなりパーツを交換しないといけなかった筈です。
来年でもよかったらパーツリストと自分のブラジルやセルテート、イグジストで組み合わせて実験して報告させてもらいますけど
年内や年明けてすぐはちょっと無理です。
お急ぎでしたらダイワに問い合わせてみてください。
ただし、Mgローターは修理対応部品でパーツ単体ではコネがないと手に入らなかった記憶もあります。
>>516 カルKIXとバイオですか〜
このスレッドでは一応バイオをお勧めしてることが多いですね〜
どっちでもいいんですけどデザインや使ってるロッドのメーカー(何度も言いますけどダイワの竿にシマノリールは私的には無しなので)
で決めてもいいんじゃないかと思います。
メバルを専門にやることは滅多に無いんですけど、私は極細PEを使うのでダイワの方がしっくり来ますね
(トラウト兼用でイグジスト2004、プレッソ2004、イージス2004、01ステラ2000S等を使ってます。)
バイオも名品ですが(持ってないんですけど)シマノならアルテグラADやサイズがやや2000Sと変ってきますがソアレなんかも
新作ですからなかなか良さそうですけどどうですか?
お正月セールで少しでも安く買えるならソアレなんか結構お買い得モデルと思うんですけどね〜
何にせよバイオとKIXならバイオの方が後発でややお買い得といったところですかね。
悪ステ殿、KIX1号殿、他のみなさん、お久しぶりです。
'05バイオ2500S(made in malaysia)です;。
あれから毎晩のように分解組立を繰り返してました。
ハンドルの正転方向の抵抗感とギア鳴りが、どうしても気になりまして。
回転枠(ローター)とローラークラッチ組をはずして、ピニオンを指で回すと
やはり正転方向に抵抗を感じます。(逆転方向にはスルスル回るんですが。)
これで正常な状態なのでしょうか?
試しにピニオンのベアリングをはずした状態でも、同じです。
このままローターを組み付けますと、ローターの慣性で抵抗感が緩和される
感じですが、ハンドルの正転と逆転では明らかに感じが異なります。
逆転方向のような感じなら、店頭に並ぶものと同じような感じなのですが。
また、ローラークラッチをはずした状態で逆転させると、クロスギアに押され
クロスギアブッシュ(前)が飛び出してきますが、これを指で押さえながら
正転方向に回すとピニオンギアが前に出されるほどさらに抵抗感が増します。
私のバイオのゴロゴロ感の原因は、どうやらクロスギア周りにあるように思えます。
今度はクロスギアを分解してみようと思っています。
追伸
購入当初思いっきり吹き付けたグリスを落とすべく、先日パーツクリーナーを
かけてみたら、ボディ内部(クロスギア付近)から、いびつなワッシャーほどの
厚さのバリ?のようなものがでてきましたorz。さすが、made in ・・・。
516殿、バイオを購入されるなら、"made in japan"を確認されてからの
購入をお勧めします。決してバイオがカルKIXに劣るとは思いません。
このバイオでメバルをやってますが、スローで一定のリトリーブを行うには
バイオのハンドリングの方が合ってると思います。
先日、日中でも釣れる場所を見つけ(ave 20cm)メバルを楽しんでいるのですが、
巷で言われているようなシマノリールのライントラブルは一度もありませんから
その点は安心して購入されてもいいと思います。
>>521 某チューナーに頼んだ方がいいんじゃないか?
古いアブですら最新リールに劣らない性能にチューンしてくれる
リールの巻き心地は劇的に変わり感度も驚異的にアップするぞ
ほとんど宣伝はしてないが知る人ぞ知るというリールチューナーだ
524 :
名無し三平:2007/12/29(土) 18:13:32 0
>>519 単に思いついただけです。
勿論お手数掛けてまで実験しなくていいですよ〜(;^_^A
しかし意外と手が込んでるんですね。
もっと簡単に付くかと思ってましたわ。
しばらくやってなかった釣りを、今年の夏から再開したんだけど、
スピニングリールのダブルハンドルモデルって、「エギ用」みたいな感じなの?
シバスタックル揃えるのに、アルテグラのC3000を買って、オプションのダブルハンドルを
注文してみたんだけど、なんかハンドル短くて巻きにくいし・・・
'98アルテの2500SDHのハンドルみたいなのを想像してたからがっかりした。
526 :
名無し三平:2007/12/30(日) 01:57:34 O
>>521 某チューナーとは?興味あるので教えて下さい(>_<)
527 :
名無し三平:2007/12/30(日) 02:04:26 O
某チューナー宣伝乙
だしたことあるけど、
たいしてかわらなかった
たとえばルアーの1グラムちがいがわかるやつにはいいかもしれんが
528 :
名無し三平:2007/12/30(日) 02:47:31 O
で、某チューナーとは?教えてくれよー
530 :
516:2007/12/31(月) 22:53:04 O
>520
カルキかバイオを購入しようとしてた者ですが…。
釣具屋で悩んだあげく…両方買っちゃいました(*´ω`*)
年末セールで少し安かったからです
今はバイオは2lb
カルキには3lb巻いてます。
明日が楽しみです(`・ω・´)
どうもありがとう
531 :
名無し三平:2008/01/01(火) 20:44:17 0
2lb、3lbでどんな魚釣るのでふか?
532 :
名無し三平:2008/01/01(火) 20:59:05 O
釣り堀で鱒釣るかチビメバルでわ?
533 :
名無し三平:2008/01/02(水) 00:10:45 0
俺なんか渓流釣りでも9lb使うぞww。
534 :
名無し三平:2008/01/02(水) 19:03:06 0
ダイワ、シマノは自社の輸出リールのアフター受けてくれないの?
535 :
名無し三平:2008/01/03(木) 04:23:51 0
>>504 >>505 >>506 アメリカやメキシコでは趣味人口的に釣りが上位なのですか?
日本だと1度や2度はやったことある人ならかなり多いと思いますが趣味は釣りって少ないのかな。
諸外国では本格的に釣りをしてる人が多いのでしょうか?
イメージ的に外国はサッカーとかバスケとか車とかって気がしていましたが釣りが盛んな国があると嬉しいです。
その番組を見てみたかった。
悪ステたんなら俺のM1カービンを電動化してくれそうだ。
板違いスマソ
538 :
名無し三平:2008/01/04(金) 00:53:16 0
ナスキーにエルフのダブルハンドルってマッチングOK?
540 :
名無し三平:2008/01/04(金) 10:07:22 0
悪魔のステラさんって忙しいわりには書き込む文が凄いなw
あけましておめでとうございます。
皆さんお正月休みは堪能されてますか?
私はこれから週明けまでが実質的な正月休みなので釣具店へ挨拶して出来る限り長い時間釣りをしようと思っていたのですが
6日間も家を空けていたらメールやらなにやらで予定が少し遅れています。
それでも午後からは出ようかな〜と思ってます。
今年もよろしくお願いしますね。
>>521 何故正回転でスムーズに回らないかというとピニオンがローターを外したままだと正常な位置に固定されないからです。
逆転の場合ピニオンが下のBB(ブッシュ)で支持されているのでほぼ正常な位置で運動できるからです。
通常動作チェックする時はギヤ各部が組み上げた時と同じ位置に固定されてる必要があるので
少なくともローターを外した状態でハンドルを回すのは止めた方がいいと思います(と言っても多分ギヤは手遅れでしょうけど)
書き込みから推察される症状の原因としてローラークラッチの不備とドライブギヤの歯面の欠損が考えられます。
メイドインマレーシアでも購入当時は正常に動いていたんですよね?
私のリールではないものの非常に不安になってしまうのですが・・・大丈夫ですか?
>>524 実は私も2500Rのブラジル仕様が欲しくてパーツリストとにらめっこしていたんですよw
ただ、実質的にブラジルとセルテ2500Rの自重の違いの無さに諦めたというか・・・
河川やシャローフラットでの立ち込みは素直にイグジスト使おうかなって言うのが結論でした。
>>530 両方買ったんですか?
それは贅沢ですね〜楽しんでくださいね。
>>534 たしか受け付けてないと思います。
ベースモデルによっては殆どの部分が共通で自分でメンテ出来ると思いますけどね〜
ポパイに行ったときにでも聞いておきますね。
546 :
名無し三平:2008/01/04(金) 12:02:54 0
セルテ2500Rに付けれるリールスタンドってないんでしょうか?
>>536 諸外国の釣り人口の多さというよりも日本での釣り人口の少なさを比喩してみたのですが
実際のところは比率としては大して変わりないか、もしくは日本人の方が釣り人口が多いかもしれませんね。
ただ、欧米ならカメラやプラモデルよりは釣りを趣味としてる人の方が多いと思います(結構妄想ですけど)
よく考えてみたら海に囲まれてる日本ほど釣りがしやすい国も少ないですよね〜
良い国に生まれたものです。
>>537 マルシンのM-1ですか?
ガスブロを電動化するのは骨が折れそうですけど、M−14のメカボやP-90、トンプソンのVe6を使うと意外と簡単にいけるかも知れませんね。
問題はチャンバーやマガジン関係ですよね?
アレって外部ソースでしたっけ?それならばM-14との2個いちですんなりいけるかもしれませんけど勿体無いですよ〜
私はゲームで使えるエアガンしか興味が無いので(その割りにライブカートのマルゼンのショットガンとか好きなんですけど)
長物は特にマルイ製品ばかりなんですけど1J規制の後から殆どゲーム自体してないので(ポジションがライフルマンでしたし)
もしかするともう電動ライフル撃つ事すらないかもしれませんね〜(もちろんコッキングライフルも)
アスレチックトレーニングの替わりにインドアでのCQB戦は声をかけられるとたまにするんですけど
ソレすらも最近はご無沙汰です。
>>538 今Webカタログ見た限りでは同一ボディーのようでしたのでマッチすると思います。
>>540 忙しいっていっても一時的なものですからね。
時間があればもっと書き込みたいくらいです。
>>546 セルテートのハンドル反対側のキャップはサイズが同じですから恐らくあると思いますよ。
(管理釣り場でフィネスカスタムに装着してるのを見たことがあります)
正月空けにポスト覗いたら注文していた0.05mmワッシャーと0.1mmワッシャーが届きました。
そして少し感触に違和感を覚えていたセルテートを空けてみると・・・なんと0.05よりも薄いワッシャーが入ってました。
これ何mmなんだろ・・・
とりあえず0.05mm1枚追加で様子を見ると少しきつい感じ。
次に最初に入っていた更に薄い(0.03?まさか0.01mmなの?)ワッシャーを1枚抜くと丁度いい感じ。
セルテートはどんだけ繊細なセッティングなのか良く分かりました。
バリの少ない0.01mmとか0.03mmのワッシャーなんて何処に売ってるんだよ!!
とぼやきつつ素晴らしいセッティングの出たリールに満足です。
>悪ステたん
板違いにも関わらずマジレスしてくれてどうもです。
やはりゲーマーでしたかw
いや自分もなんですがw
UZIのメカボはデカすぎて無理でしたw現在Ver.3のメカボを切ってモーター位置を変更しようかと思っております。
あ・・・この話題はもう終わりにしておきますね、板違いですしw。
それから、セルテートのマシンカットハンドルの根元(ボディー側)にガタがあるんですが、これは増し締め等で改善されるんでしょうか?
>>552 私はエアガンの話は大歓迎ですよ。
むしろリールだけの話でスレッドを維持する事が大変なので喜ばしい位なのですが・・・
釣り板ですからねw(私も自重します。)
セルテートのハンドルのガタは恐らくドライブギヤのバックラッシュが大きくなってきているから(この表現が正しいのか疑問ですが)
だと推測されます。今回私が注文したワッシャーもソレを調整する為に購入した物なんですけど・・・
個人的に製作をお願いしたので普通にはなかなか手に入らない厚みで大きさのワッシャーですから、メーカーにその旨を伝えてOHに出すか
ダイワにドライブギヤワッシャーを注文するのがいいのでは?と思います。
もし、御自分で分解調整できるのであればボディーと蓋を分割してみて、蓋とボディーの間に(ネジ穴のところ)にワッシャーがかましてあるなら
ソレを除去してドラブギヤカバー(エンジンプレートね)の左側のワッシャーを減らして更にアタリ調整をすることで最適なアタリが得られるかも知れません。
蓋とボディーにワッシャーが無ければ調整幅が無い訳ですし、また組み立てた後エンジンプレートを外して調整する手間を考えると
最初からダイワにドライブギヤ調整ワッシャー(すいません部品番号は御自分で)を厚みの違うものを各2枚程度と注文する方が早いかもしれませんね。
メカボの話ですけど・・・確かにVer.3はコンパクトで万能ですけどモーター位置の変更となると大手術ですよね?
グリップインモーターならまだしもM-1(パラではないんですよね?)では大変ですね。
出来上がったら是非うpして下さいね。
私も微力ながらお手伝いが出来ると嬉しいです。
ハンドルのガタが大きくなる原因の一つにインフィニットの老朽化も考えられます。
もともとダイワのワンウェイクラッチはアタリハズレが多く、巻きが軽い物は耐久性が低く、巻きが重い物は
クラッチプレートが効き過ぎてるという事が良くあります。
私は巻きの軽さこそダイワリールの真骨頂だと思っているのでインフィニット周りは特にローラーのあたりが軽くなる方向で
調整してしまうのですがそうすると使用時間が進むにつれてガタが大きくなるように感じます。
ただしソレも今回2500Rを調整した事によって殆ど解消されてしまったので、やっぱり一番最初に疑うべきは
ドライブギヤとピニオンのガタではないかな〜と思いますね。
>悪ステたん
説明不足と自分の説明が下手ですみません。
セルテートはRカスタムで、先日メーカーへオーバーホールに出したばかりです。
NEWルビアスのマシンカットハンドルを付けてみたらガタがなくなったので、どうやらハンドル自体にガタがあるんです。
実際ハンドルを取り外して根元を摘んでグリグリやると、ガタを確認できました。
で、ハンドルの根元を覗くと6ヶ所穴があってその一つにイモネジのような物が見えます。とりあえず1.5mmと2mmの六角レンチを突っ込んでみましたが、回る様子はありませんでした。
中心にはマイナスドライバーで回せそうな感じの溝がありますけど、回りませんでした。
そもそもハンドル自体分解出来るんでしょうかね?(ボディー側)
M1カービンはメカボもですが、チャンバーがやたら前にセットされるので、給弾方法に苦労しそうです。
問題山積みで挫折の可能性大w
あぁ・・・ハンドルそのものにガタですか?
それは大変ですね〜
確かにもシンカットハンドルの球状のパーツの裏側にネジありますよね〜
恐らくカシメてあると思いますけど・・・
ハンドルにガタか・・・わたしR4のリール全てマシンカットハンドルですけどガタは一切ないですね。
それクレーム対象になりませんかね?(通常使用の範囲でなら絶対にガタが出てはいけない箇所ですし・・・)
ノブのガタではないんですよね?
恐ろしい事ですけどダイワのハンドルはノブのガタ調整が非常にいい加減でしかも個体差が凄いです。
来週頭位にメーカーに問い合わせてみたらどうですか?
↑
もシンカットハンドルってなんだw
ミスタイプです。
さて、それでは釣りいって来ますね。
ではでは。
>悪ステたん
いやノブではなく球体部辺りです。
カシメてあるなら分解は無理ですね。また今度メーカーに問い合わせてみます。
レスサンクスです。
>>557 >もシンカットハンドルってなんだw
心の奥底でモシンナガンを求めているに違いない
「骨董品だが良い銃だ」
>悪ステたん
マシンカットハンドルの球体部分周辺は分解できました。
やはりイモネジ(たぶん1mm)を抜くと分解できます。
一応報告です。
562 :
KIX1号:2008/01/04(金) 23:49:31 O
悪ステさん、常連の皆様、ご無沙汰してます。
部品が揃ったのでKIXのOH中なんですが組立中にトラブル発生(泣)
ローターを入れるまでは回転するのですがローターを入れると(ナット締める締めないに関係なく)回転しません…
何か当たっているような感じがするような…
おたすけくださいm(__)m
563 :
名無し三平:2008/01/05(土) 00:03:38 0
炉利に入れてんじゃないの、穴小さ杉で回転しないよ。
564 :
KIX1号:2008/01/05(土) 00:28:17 O
ブレーキパットのねじが当たってました(^o^;
お騒がせしました。
さて、続きを。
>550ステ
ワッシャーならミスミとかで買えます(業務用ですが)
バリが出たワッシャーは油砥石でサンドイッチして軽く磨いてみて。
566 :
名無し三平:2008/01/05(土) 00:52:49 0
>悪ステさん
リールスタンド有りましたので早速、注文しました。教えてくれありがとうです
567 :
名無し三平:2008/01/05(土) 02:39:45 0
>>542 '05バイオ2500S(made in malaysia)です;。
こんばんは。メバル用の安竿のトップガイドを交換してました。(Fuji T-MNST @945-)
皆さん、色々と御回答、ありがとうございます。
安心しました! ローターをはずした状態では正常に回らないと言う事を確認できれば、納得です。
チューナーに・・・とのご提案も頂きましたが、買って間もないもので手元に置いておきたい
んですよね;。今度はクロスギアまで分解、バーツクリーナーにて洗浄、組み立てを行いました。
組上げてからしばらく回していると、だんだん良くなってくるんですね。グリスが馴染んでくる
んでしょうか?変な抵抗感も嘘のように消え、ハンドルの軽さは店頭の物と変わらないほどに
なりました。ただ、正転方向にはザラツキがあります。悪ステ殿の言うとおり、ギアをやって
しまったんでしょうね;。シーバスレベルのスピードならいいのですが、メバルのような
デッドスローではやっぱり気になるんですよね。(釣れてる時は忘れてますが・・・。)
今度は、タミヤのモリブデングリスでも試してみようかと思ってますw。ラジコンも最近は
やっていませんが、TT−01シャーシー持ってますよ;。あと、mimi-z も。
それでダメならギア関係、総取替えですね。
さっきテレビで、オイルレス軸受けというものを見た
オイルをささなくても、オイルが染み出てくるというもの
リールに転用できないものか
一日に何万回止る事なくが前提の
工作機械のオイルレスでも定期交換です
570 :
名無し三平:2008/01/06(日) 02:16:58 0
自前でドラグワッシャー(メタル以外)を作りたいのですが、
材質、工具など思い浮かぶものは何かないですか?
中心の穴は旋盤で開けるつもりですが、厚さ1mmにの輪切りが難関です。
>>559-560 私は光合成できる老兵ですかw
ライフルマンなので(ホントはスカウトスナイパーと言いたい所ですが)ボルトアクションも好きですけど
基本的には現代的なM40とかマクミランやアキュラシーインターナショナルみたいなストックが装着されてるモデルがいいですね。
愛銃はタイプ96とM16A4 SAM-R風の電ガンです。
メタルギアは大好きで一通りしてますけど、MGS、MGS2みたいな近未来的な軍事物が好きです。
>>561 おぉ!それは発見ですね。
それでガタは解消できましたか?
続報お待ちしてます。
>KIX1号
自己解決したようで何よりです。
KIXってタッピングネジですよね?
あんまり頻繁にバラすとネジ駄目になりますよ。
>>565 ミスミって言うところがあるんですね〜
ありがとうございます。
次に必要になったら調べて見ます。
ナイフ用のオイルストーンも何種類か持ってた筈なんですけど・・・
最近はクランプばっかりで(ソレすらも殆どしないんですけど)何処に行ったのやら。
>>566 お役に立てて何よりです。
>>567 シーバスもデイゲームのときはがさつな感触でも気にならないのですが
それが河口やサーフのナイトゲームだと流れのヨレを感じたり、ルアーのリップが受ける抵抗を感じながらリトリーブしたいので
非常に気になりますね。(リールがでかい分メバルよりも気になるかもしれません)
周りが暗闇だけにとても神経質になりがちなんです。
ライトタックルで繊細な釣りするよりも矛盾が多いのがシーバス釣りの面白さでもあるんですけどね。
575 :
名無し三平:2008/01/06(日) 03:10:12 0
>>570 材質はともかく、旋盤持っているやつが工具のことも解からないのか。
>>568 焼結金属のオイル浸透性軸受けと言うモノは昔から知ってましたけど、そのテレビの軸受けは
どんなモノだったのか気になりますね〜
エアーガンのメカボックスやモーターでは割とメジャーなパーツなのですが軸の硬度からなのか
それとも精度の問題なのかリールではあまり聞かない軸受けですよね。
私は特別ベアリング軸受けが万能とか思っていないのですが、やっぱりメタル軸受けよりは
ベアリング支持の方がリール向きだとは思いますよ。(そうでなくてもギヤのノイズやラインローラーの不快な振動等に悩まされてるわけですし)
>>569 ベアリングとオイルレスメタルのメリットデメリットなんかも知ってたら教えていただけると嬉しいです。
半乾燥の2stのクランクもメタル軸受けですよね?
耐圧にはメタルの方が良かったりするんですかね?
オイルに浸かった軸受けはベアリングだったりもしますからドライコンデイションで耐磨耗性が要求されるヵ所はメタルだったりするんですかね
少し考えたり調べたりするとすぐに分かりそうですけどね〜
>>570 フェルトシートやテフロン樹脂シートはあらかじめ必要な厚みのものを手に入れるが手っ取り早い感じですけど・・・
カーボンシートとなると似たような外径のサポートパーツをメーカーに注文する方が早いと思うのですが?
そもそも何故自前のドラグワッシャーが必要なのでしょうか?
私はコルクドラグの強度に不安を感じてポリイミドワッシャーを注文した事がありますけど
個人で加工はまず無理だと判断したからです。
もしかするとオーシャンマークやCCMで丁度いいドラグ材が手に入るかもしれませんからそちらを調べてからでも
自前で加工するのは遅くはないのでは?と思います。
577 :
KIX1号:2008/01/06(日) 13:09:33 O
悪ステさん
タッピング使ってるのはローターでしたね。新ルビなんかは全部タッピングなんどすかね?
>KIX1号
カルKIXは普通にネジ切ってあるみたいですね〜(てっきり私はタッピングネジ使ってると思ってましたよ)
ローター部分は頻繁にバラす部分でもないのでソレほど気にする事も無いですね。
ネジが切ってあってもMg製のイグジストや旧ルビボディーなんかはアンダーコートが駄目になりそうで
やっぱり分解は最低限にとどめたいものです。
そういう意味でもセルテートやカルディアKIXはエンスー心をくすぐられるいじって楽しいリールと言えるんですかね?
こんばんは。ダイワのワンウェイクラッチ(ですよね?)って分解不可能でしたっけ?
実はセルテの砂を分解掃除してたら逆回転するようになってしまいました。
んで。パーツクリーナー吹いて乾燥後、何を勘違いしたのかシマノ純正オイルを注油してしまったのですが、
これって駄目なんですよね?
でもちゃんとロックしてるんですよね・・・。
気のせいだったのか・・・
明日生活物資と共に帰省先の実家から道具一式が届くので、もう一度チェックしてみます。
581 :
名無し三平:2008/01/06(日) 22:22:30 0
どっかのスレで見たんだけど今年、セルテートってモデルチェンジすんの?
ついこの前、ハイパーカスタム購入したばっかなんだけど
安物リールのスレって落ちたんですか?楽しく読んでたんですが残念。
TICAってメーカーのリールが約3000円なのに機能多くて気になります。
使った方いますか?
583 :
570:2008/01/07(月) 04:23:21 0
ステラさんレスどうも!
同じくコルクドラグの強度と言うか耐久性なんですよね
締めて使うと割れてしまいその日は使えなくなる
カスタム屋さんに頼むと遅くなるので自作するか思案中です。
手持ちのAvetSX、ドラグの低いところが使い難いので
シマノのベイト用ドラググリスを塗るといい感じで出ますね
なぜかMax(ハンドルがあまり重くならない程度)の値も2kgほど上がりました
レンジが狭くなったような感じがしますが・・・
>>579 こんばんわ。
ダイワのワンウェイクラッチは恐らく分解不可です。(Cリングか何かで止まっていそうなので出来なくもないんでしょうけどね)
セルテのインフィニット周りに砂とは大変でしたね。(波打ち際で水没ですか?)
もしかすると砂がクラッチ内に入ってしまってるかもしれませんし、駄目なら交換ですよね。
シマノのオイルを注油は別に大丈夫(むしろダイワのリールガードオイルよりもいいかも)ですから安心してください。
>>580も同じ人なんですよね?
>>581 どうなんでしょうね〜
ただ、HPデジギヤがそう早く消費出来る訳でもないだろうし、ローターのザイオン化くらいしか
機能的に変化が有りそうもないんで(むしろトラカム部分がスライダーシャフト化されてスペック上は劣化→BB数が減ったりとかね)
HPカスタムでいいじゃないですか。
いいリールですよHPカスタム!
>>582 落ちたんですか?
海外メーカーの安物コピー品とか結構好きなんですけど残念ながらTICAは知らないリールですね。
多機能って言う事は両軸ですか?クリックON、OFFとか逆転レバーとかごてごて付いてる小物用リールは
使いこなせばかなり便利なんですよね〜
シマノのチタノスチヌSPは2台(実売3000円程度)は溺愛です。
>>583 AvetSXはコルクドラグだったんですか?
海外のライトトローリングモデルはなんでコルクドラグが好きなんでしょうかね〜
確かに単板ドラグとしてはゴム混入コルクドラグは意外と滑らかで使い心地がいいのですが
ドラグ強力が低い(耐久力も?)が難点ですよね。
かといってアキュレイトのチタンドラグもなかなか酷い出来でした。
耐久性という意味ではカーボンワッシャーがやはり一番なんでしょうかね?
ベイトでカーボンワッシャーの多板ドラグ構造だとバイクのクラッチみたいにドラグケースみたいな余計な構造を取らないと
いけないのでソレも採用し辛い理由なのかもしれませんね。(もしくは特許の関係で駄目とか)
この間のレスでは忘れたんですけど改造用ドラグワッシャーならテフロン耐熱シートが手に入り易いかも知れませんよ。
グリスでドラグが替わってくるんですね〜
ドラグが気に入らなくて改造したのはトーナメントフォースとマーフィックスだけなのでグリスもたしかテフロン系の適当な
グリスを使ったんですよね。(確かKM企画のスペースグリス)
耐久性=耐変形性?だと思うのでどうしてもドラグ強力をあげていく方向だと有効範囲が狭くなりますよね。
間をとって私はポリイミドワッシャーを製作してもらったのですが(思ったほど効果なし)
何号でターゲットが何か分かりませんけど、大物釣りはチャンスが何時訪れるか分かりませんので万全の体制で臨みたい気持ちは
よく分かります。
ココ数年はオフショアでの大物釣りから離れてるので何も気の利いた事がレス出来ないのですが、時間の限り検索程度のお手伝いは
させていただきますので、是非改造の工程や実験のレポートなどを書き込んでくださると嬉しいです。
588 :
583:2008/01/07(月) 21:54:11 0
ステラさん、レスありがとうございます。
最近の物はカーボンワッシャーですね。米国製のものは中身が案外バラバラことがありますね。
某カスタムメーカーのドラググリス(ハードタイプ)は逆にズルズルでした。
次回は職場に転がっている真空グリスを試してみます。
私もスタードラグのワッシャーを作ってもらいましたが、海水被ったりして油脂が回ると
さっぱり駄目でした。
ベイトに関してはフリースプールのものがここ数年増えたのとメンテナンス性の
良いのでLDリールが中心になっています。
Avetはハイギヤとノーマルギヤの互換がありますし、ナローとノーマルでも
使い回せるので、パーツが海を渡ってくる間に予備から部品取りしてます。
国産ハイエンドのスピニングリールはもう行き着く所に行ったような気がします。
部品点数も多いですし、基本的に手を出さないことにしてます(笑)
追伸、ハイテンションならメーカーは自主回収してますが、石綿ワッシャーがいいですね。
某カスタムって・・・
ソフトとハード設定あるのアソコだけじゃないですかww
私の周りでは夏のオフショアキャスティングゲームで愛用してる人が多いです。
私はシマノ4000番以外はPE使うのであんまり気にしませんけど、ナイロンではあのズルズル具合がいいみたいですよ。
ドラグの感触も巻上げの感触並に気になる人が多いですから、もう少し各社からラインナップされると楽しそうですね〜
ところで真空グリスってなんですか?
自分でググればいいんですけど人から聞くのも好きなんですよね〜
LDの両軸ばかり使ってるって事はオフショアジギングがメインなんですか?
それともトローリング?
何にせよ暫く離れているジャンルなのでいろいろ書き込んでくださると楽しいです。
アスベストワッシャーって随分古いですよね?
メーカーが採用してたの10年以上前ですよね〜
しかし不思議な素材ですよね〜石綿。
バイクや車でもアスベスト入りのブレーキパッドはコントラーブルで非常に気持ちが良かったのですが
私が乗り始めてすぐになくなりましたね。
耐フェード性があの感触を呼ぶのか?それとも超細繊維の特性がそうさせるのか分かりませんが
惜しい素材が使えなくなったものですね。
釣りしてフロロリーダーを海に残したりPEを高切れさせたり(まぁ最新の注意は払ってるんですけど)してる私が
言うのもなんですけど人間の生み出す人工物が自然だけでなく人間にも害を及ぼすとか、色々考えないといけない事も
有りますよね。(高層建築資材で注目されていたカーボンナノチューブもアスベストみたいな特性で使えなくなったとか・・・)
>>583さんと話してるとリールの性能が追いつかない様なヘビーゲームをまたしたいな〜と思い始めました。
でも体が動く限りはなるべく磯でシーバスがやりたいので我慢です。
590 :
579:2008/01/09(水) 01:59:01 0
ありがとうございました。
ワンウェイ内には砂は入っておりませんでした。
なんかと勘違いして注油ダメだと思っておりました。
591 :
583:2008/01/09(水) 03:49:10 0
ステラさん、磯釣り出身ですが、船ではその時次第でジギングもエサもやります。
磯ヒラは磯3号竿の改造と550SSでやってました。PEがない時代です(笑)
この釣りは渓流でのイワナ釣りに通じると思っています。
道具については、性能は二の次で汎用性、メンテナンス性を重視しています。
海外メーカーはパーツ点数が少ないのでメンテし易いですし、弱点(バネ折れ、真鍮製のビス等)は
1年毎に交換したり、SUS316Lしてしまえば問題ないです。
私の550SS〜850SSは飛行機のように、ボディ以外はほとんど入れ替わってるでしょうね。
真空グリスは簡単に言うと超高圧時のメタルとパッキンとの間で使われます。
シリコン系、テフロン系など色々・・・粘度も様々です。
指で触った感じがメーカーのそれに近いものもありますね。
油脂類はベースに何を配合するかが肝なので繊維や粉末を混ぜ込むのも面白いかも
しれません。
それにしても釣りメーカーの油脂類は結構な利益が上がっているでしょうね(笑)
300m以上巻いた糸が数分で無くなる状況は、相手が何であれ視覚的興奮度は高いですね。
実際は糸がガイドの熱に負けてしまうことが多いのですが、あの時の放心状態は
格闘技のKO負けの気分ですね。
592 :
名無し三平:2008/01/11(金) 00:52:55 0
ライトショアジギ用に#3000〜4000あたりのリールを検討しています。
長く使いたいのでできれば耐久性の高い物を探していますが、やはり
シマノよりダイワの方が良いのでしょうか?
593 :
名無し三平:2008/01/11(金) 10:56:03 0
ショアジギ最適サイズで耐久性ならトーナメントフォース。
もしくはほとんど同じ仕様のソルティガゲーム。
セルHDもなかなか良い。
ボディ塗装の強さならシマノですがね。
594 :
名無し三平:2008/01/11(金) 20:55:37 0
次のステラSW見てからでもいいのでは?
595 :
592:2008/01/12(土) 00:27:05 0
>>593 やっぱりダイワですかね。
ゲームだけカム式なのが気になるのですが関係無いですか?
596 :
名無し三平:2008/01/12(土) 08:35:55 0
ゲームはウォームギア、Zがカムでは。
重量が気にならないのならZでもいいと思います。
使い倒して買い替え派ならバイオクラスもありですが。
>>591 磯ヒラは渓流って言うのは面白い考えですね〜
私は渓流はフライがメインなのでいまいち分からないですけど、磯ヒラは行くだけで気持ちがクリアになる
凄く特別な釣りです。
小磯やゴロタサーフでする磯マルとは1投目の緊張感が違いますからね←あっ!渓流の気持ちだw
真空グリスって言うのは1つの銘柄ではなくてジャンルなんですね〜極圧環境下でのグリス性能というもの
だけを目的にすれば鉱物ベースのグリスやオイルも沢山あるんでしょうけど・・・ゴムや塗装やMgボディーのコートとの
相性や攻撃性などを考えるとギヤの事だけを考えられないでしょうね。
釣り具メーカーの油脂類でも純正品は業務用のカーメンテ用品やホームセンターのOEM油脂類と比べても似たような価格ですから
エアゾル物?としては割りと妥当なラインだと思いますけど、卸とか油脂メーカーの人が見たら笑われるんでしょうねw
ラインとガイドの熱の戦いをご存知とは凄いですね〜(体験してない人に話しても大体信じてもらえないんですよね。)
放熱自慢のSicが熱を持ち始めてバットガイドから先のPEがどんどん艶が出てきて
きしめんみたいに平べったくなる様は少し恐ろしさを感じましたよ。(6号600mで100mちょっとでヒットしたのに全く歯が立たなかったんですよね)
リールは思ったほど熱を持ちませんでしたけどソレでもコルクドラグワッシャーはボロボロで剥離してましたね。
ジギングのスタンディングファイトの限界を知った瞬間でした。
いまや60キロも上がるあの魚なんですけど・・・体力があるうちにまた挑む日が来るかな〜となかなか重い腰は上がらないんですけどね。
エッチしなさい
>>592 あんまり経験がない私が適当な事言うまでもなく>>593-
>>594の方が言っておられますね。
ライトショアジギっていうと何がライトなんですかねw(ジグしゃくるタックルでライトっていっても相当ヘヴィーですよね)
なんとなくメーカーが推奨してるタックルバランスだとダイワなら3500、シマノなら4000H〜5000位が適当なんではないでしょうか。
とはいえ可能な限り大きなリールの方が丈夫で安心だと思いますよ。
私の周りではゼナックのミッドゲームにHDカスタムが多いです。
私もミッドゲーム使ってますけどいまいちダイワのインフィニット信用してないので私はトーナメントフォースかゲームを使ってます。
(あんまり出番はないですがテンリュウのライトコア96MHもジグがメインの時は同じリールで使用してます)
昔TD-5000RHとかなんとかいうダイワのオフショア対応のでかいリールが何回もウォームギア破損でメーカーに送り返した経験で
フォースやゲームもちょっと心配なのですが200g超えるジグをオフショアでしゃくりまくっても未だに好調なのでカム方式のソルティガと比べても
それほど耐久性に問題があることは無いように感じます(とはいえ状況次第ではソルティガも当然使ってるんですけどね)
塗装の弱さに関してもフォース、ソルティガのマットシルバーは塗膜も厚く問題無しですけど・・・ゲームの艶々ボディーはセルテートと似てるので
私のは大丈夫ですけど、もしかすると衝撃で剥離→パリパリ剥がれたりするかもしれませんね。
ライトといわれる程度のジギングではあんまりシマノを使ってる人間がいないのですが、
ショアの本気ジギングでよく見るツインパハイギアを見たり触ったりする感じではシマノもあのクラスの耐久性は問題ないのでは?といえますね。
ただし、グリップのネチョネチョは如何ともしがたいところですねw
で、前の方が言っておられるみたいに金銭的に問題がないならゲーム辺りがお勧めですけど、もうすぐ半額セールが始まるステラSW、
や中級クラスで実績のあるツインパでもいいのではないかな〜と思います。
>>598 子供が居る同世代の夫婦に比べて(別に書面アンケートとか鵜呑みにしてるわけでもないですけど)してる方だと思いますよ。
釣りと仕事以外の僅かな時間はセックスに費やしてると言っても過言ではないくらいにはしてると思います。
ただ・・・奥方は余程の事が無い限り逃げませんけど、魚はすぐに居場所が変わるのでやっぱり釣りが第一優先事項であることには
変りませんね。
いっそ釣りしながらセックスできる方法があるといいんですけどね〜
悪ステ氏、いつも乙です。
唐突ですみませんがセルテートってパーツ表にないワッシャー入ってません?
この時間だとパーツリスト見れないですね〜
でも、仰る事は大体分かりますよw(なんといっても最愛のリールですからね)
パーツリストにないワッシャーっていうとボディーと蓋の間のネジ穴部分についてるワッシャーか、
それともエンジプレート内に収まってるワッシャーのことですよね?
(時折インフィニットのユニットカバーにも同径のワッシャーがかましてあるという報告もあります)
別にセルテートに限らず、シマノでもダイワのR4以前のリールでも度々目にする正体不明のワッシャーですけど
パーツリストにないのにソレが使用されてる理由は組み立てした人のコダワリか、金型の老朽化による歪みの補正のどちらか
(セルテートの場合軸支持を別パーツにしてるのであんまり影響がないのが特徴なのでやっぱりコダワリの調整と捉えるべきでしよう)
ともあれ、酷使してドライブギヤを押す方向に調整する以外は元あった箇所にきちんとワッシャーを収めないとかなり巻き心地に
悪影響がでますので(調整の場合はボディーと蓋のワッシャーを取った分、エンジプレート内のワッシャーを減らして調整)
分解時には蓋の裏側もきちんと確認してワッシャーの位置を性格に把握する事が大切です。
3ヶ所あるボディーネジの本体を下にして(蓋が上ね)右上だけにワッシャーがある場合はボディーの歪み調整の可能性がありますけど
なくてもそれほど影響はなかったです。(ガラス板で測定してもチリもきちんと合ってたし・・・ちょっと分からないんですよね。)
エンジンプレートのビスは小さなマイナスで周りを傷付けたり頭なめそうで怖いんですけど、コレをきちんと締めるだけでもずいぶん感触が
良くなったりしますから注意して試してみるといい調整が出来るかも知れませんよ。(もちろんボディーのネジもきちんと締める事が前提です)
603 :
583:2008/01/15(火) 00:34:29 0
磯ヒラは見切られ易い分最初の1投勝負な所が多分にあるようですが、
トレースするライン、タイミングは意外に同じような傾向だったりもしますね。
スレ違いですが、中通しの振り出しの15ftを出してくれればまた再開したい分野です。
化粧品メーカーほどではないでしょうが、油脂関係もちょっとしたベースに鼻薬を入れて・・・
美味しい業界ですしね。真空グリスはOリング等に対して影響を与えないので、
最近の国産リールのように防水仕様になった物にも良いように思います。
某社のリールではOリング、パッキンが切れたり、ヘロヘロになっていますし・・・
オイル・グリスに関しては各メーカースプレー缶にしたので私には少々使い難いです。
不要な部分に塗りたくないので・・・
ベイト用のグリスはペンのマッスルグリスをここしばらく愛用していますが、
ネットリ系なので良い皮膜が出来てくれますし、あちこちに飛散しません。
SIC依存な日本ですが、ローラーガイドも一理ありますしね。
糸の出し入れの少ない釣りでは、ガイドフレーム自体に鏡面加工なり周期構造を作って
摺動性をあげてやれば良いように思います。ガイド割れトラブル防止の意味でですが・・・
>ダイワのインフィニット
私も激しく同意です。多点ラチェットストッパーの方が好きなのですが・・・
604 :
592:2008/01/15(火) 00:56:11 0
ここはほとんどシマノとダイワの話題ですが、
新しく出たABUの800シリーズを使ってる人います?
C804が良さ気なんですけど、どうでしょう?
>>603 中通しの15ftですか?
ソイツは凄そうだ。
ルアーではいまいち流行りませんでしたけど中通しって結構凄い構造ですよね〜
通常11ft前後のパワーロッドが多いのですが、中通しならもっと長い竿でも使ってみたいですね。
聞けば聞くほど油脂類の話は面白い話が出てきますね〜
私は防水と電腐食防止にマーフィックスグリスのコンタクトXっていう確かシリカゲル?が入ってる
グリスを使ってます。コレがピンク石鹸でもない限りなかなか落ちない超高粘度でたまにビスの締め付けトルクを間違えそうになるほど
なんですけど・・・勿体無いのでまだ使ってます。(っていうかこれビスに塗ったリールはそれほど空けないリールなんですけどね)
マッスルグリスも誰かに聞いたことあるな〜(この間投売りされていたPENNのオイルグリスセットに入っていたグリスやオイルは大原商事のものでしたけどね)
良さそう!とかコレは優れもの!とか聞いても油脂類って滅多になくなるものじゃないから
なかなか買わないんですよね。(10年前に買った表面改質系のオイルすらまだたっぷり残ってますものw)
多点ストッパーが好きですか?
私はやっぱりインフィニットがいいな〜
別にジギングなんかだとラチェットでも気にならないんですけど、流れやヨレを暗闇で手元の感覚だけで釣る河口のスズキや
気を抜いてラインを見るのをやめた管理釣り場のトラウトではリールの巻き心地こそが全てと思えるくらいですからね。
レバーブレーキリールもダイワはサイレントラチェットの感触が気持悪くて買ったものの予想通り春のデイゲームまでは出番がなさそうな感じです。
アブを初めてあけたときサイレントラチェットの微妙な調整に驚いたものです。
ソレに比べて汎用のワンウエイベアリングを採用してるダイワのインフィニットのなんと安易な事かw
でもダイワ愛してます。
>>604 アブのスピニングですか〜
今すこし見ましたけど値段が安いんですね〜
Web上の情報だけなら良さそうですけど残念ながら私は使ってませんね。
防錆ベアリングとアルミハウジングにネオプレンカバーが付いてこの値段か・・・
本当によい物ならもっと流行っても良さそうなんですけどね。
せっかく教えていただいたので見かけたら触ってみようと思います。
たまには淡水の釣りもしないとね〜ということで管理釣り場に行って来ました。
去年、一昨年のエリアトラウトブームは去ったのか・・・それとも氷点下の気温に尻込みしたのか
人気スポットの筈ですが人はまばらでしたね。
どうせ人が多くてマイクロスプーンにも飽きてるだろうと、朝一はシンキングペンシルの小さいやつで
中層を引いてボチボチ。
寒いけど天気がよく日が昇ってからからは底ベタでスローリトリーブでボチボチ。
食いが悪くアタリが遠のいたので底でフリップして半日過ごしました。
午後からキャスト練習を兼ねて魚が薄く人も少ない桟橋の端で珈琲飲みながらルースニング。
神経すり減らしてマイクロスプーンをキャストしたり底叩いたりするエリアトラウトも楽しいのですが
今日はのんびり過ごせたので帰りの車も楽なものでした。(ラインと水面の接点を凝視すると帰りの車が辛いんですよね)
さて、今週からドブスズキ始まりますよ〜
608 :
583:2008/01/16(水) 22:03:01 0
ダイワのインフィニットはフニャっとした感じとオンオフの抵抗が大きいですね。
テンションを掛け過ぎると噛み込んでラチェット化しまいますし・・・
名機トーナメントSSですらラチェットストッパーのバネが貧弱で振動で外れたりしましたし・・・
アブのベイト(マミヤ以降?)のインフィニットはドイツ製ですね。
ダイワはコンセプトとかユーザーのニーズに敏感なのはいいのですが、
上位機種や派生モデルの原型(ルビアス)のユーザーを小馬鹿にしてる感が
ありますね。
マスプロ製品<特化モデルの図式まで作ってしまってますし。。。
でも優等生なシマノよりは親しみやすいし憎めない。。。
シマノがSWでこけた分、ダイワのソルティガは起死回生の商品でしたね。
以前リョウビにベールの位置調整が出来る機構がありましたが、
ダイワはベールの返しがややソフトな感じがするのでコイルスプリングの具合を外から
調整出来るようにして欲しいですね。
>>608 へ〜アブのインフィニットはドイツ製だったんですか〜
最初に新品で買った4600エリートっていう青いアルマイトかかったベイトがインフィニット装着機で凄くシャープな感触で
飛距離こそ今の超ジュラスプールのものには及びませんけどクランキングやテキサスのスイミングに愛用してました。
アブは何がいいって見た目はがさつなのに全ての作動がシャープなんですよね。
それは今のレボシリーズにも受け継がれてます。
ダイワは変に商売上手なところがあって小出しに余ったパーツを組み合わせて適当な派生モデルを生み出してるに過ぎないと
思うのですがソレでもパーツ価格からすると随分お買い得なモデルもありますから、騙されてるとも言い切れないトコが憎めないです。
ステラSWもソルティガも両方使いましたけど、ソルティガのアソコまで割り切った丈夫さは素晴らしいと思いました。
ソレに比べSWは大きいだけのリールという感が否めないリールでしたからね。
(とはいえあのサイズのリールを先に製品化したのはシマノで要するにダイワは後だしジャンケンだったわけなんですけどね)
ダイワのベール返りをソフトですかね?確かに節度に欠ける感じはしますけど・・・(クリック機能付きベールはシマノの特許なんですかね?)
スプリングガイドが内蔵されてるタイプはワッシャーをスプリングストッパーにかますだけでテンションコントロールが出来るとおもいますけど
直にスプリングをローターサイドに内蔵してるタイプはなかなかスマートには難しそうですね。
外部調整機構となるとなおさらです。
私が最近のスピニングに思う不満はスプールのドラグ調整ツマミの部分をもう少しだけ高く出来ないかな〜ってところでしょうか・・・
逆にノブをもう少し薄く作ってもいいかもしれませんけど、とにかくドラグノブにラインを引っ掛けるんですよ。
ノーマルセルテの2500のスプールが一番酷くて、アソコにラインが引っ掛かったまま巻取りを始めて次にキャストした時に何回ビックリした事か。
簡易防水パッキンなんてこの際省略しても(いや・・・やっぱり無いと困るか)とにかくラインが引っ掛かりそうな箇所は極力減らして欲しいところですね。
お久しぶりです。
'05バイオ2500S(made in malaysia)です;。
昨晩、メインギア・ピニオンギア・オシュレーションギア、
すべて換装致しました。シマノのパーツは価格が安いので
通販の手数料は大きいですね。今度は釣具屋さんで頼みます。
結果、非常になめらかになりました。ゴリともカリとも
ジャとも言わなくなりました。(長かったぁ〜)
しかしですね、まだ問題があるんです。
スプールの上死点と下死点付近になると、ハンドルが異常に
重くなります。2回転/秒くらいの早さなら気にならないの
ですが、メバリングのようなスローリーリングの時には、
重いんですよねぇ。(特に、下死点)
クロスギアにグリス(シマノ純正スプレーグリス)塗過ぎ
たのでしょうか?同じような症状の方、いませんか?
取り合えす、しばらくは慣らし運転で回し続けて見ますが。
脱脂したクロスギヤにシマノスプレーグリスは相性が悪いですね。
ワッシャーやその他の調整がデフォルトの状態で上下死点で引っ掛かりが発生するならば
多分暫く使うことで馴染んでくると思います。
もう一度ばらしてもいいならピニオン、ドライブギヤを外して手でシャフトを上下に動かしてグリスを馴染ませてから
組み込むといいと思います。クロスギヤピンの受け側にもたっぷりグリスを付けるのも忘れないで下さいね。
作業に入る前に釣具店等でリチュウム系のグリスを購入するといいかもしれませんね。
ttp://www.bigfield.co.jp/goods/other/sonota2.html 大原商事のコレなんか安くて万能ですよ。
612 :
名無し三平:2008/01/20(日) 01:36:36 0
>>611 悪ステどの! ありがとうございます。
ギアの当たりは気持ちいいくらいですので、
地道に調整していきます。
前にも、シマノグリスは相性が悪いと言ってましたね!
リチュウム系グリス、参考にします。
もう少しで、メインリールになるでしょう。
613 :
名無し三平:2008/01/23(水) 03:22:37 0
昨日リールメンテ用にエーゼットのグリーススプレーとオイルスプレー買って来た。
ほかにシリコンオイルのスプレーもあったんだけどオイルスプレーと
シリコンスプレー、リールにはどっちがいいの?
>>613 シリコンスプレーはあんまり使わないです。
ラインシステムの接続部分の強度低下防止やラインコートに使う人が居るみたいですけど
私はバリバスの専用品を使ってますし、やっぱりあんまり用途が思いつきませんね。
シリコンスプレーもシリコングリスも中間粘度のモノも色々持ってるんですけどね〜
615 :
名無し三平:2008/01/26(土) 18:58:41 O
ダイワのイージスってイグニスと同じ?
素朴な疑問なんですが
ダイレクトスクリューインタイプのハンドルなんですが
皆さんは、ソフトケースに収納時 ハンドルはどのようにしてますか? 緩めて折り畳み? 抜き取って別納?
過去に工具の話題が有りましたが 私は、ドライバーはPB、ラチェットはハゼットとファコムを使ってます。
イージスはマシンカットハンドル付きのルビアスエアスプール仕様で(ラインローラーとスプール角度がフロロ仕様。)
イグニスはTD-Zのコストダウンバージョンです。
イグニスはローターがMgですし、クロスギヤ周辺もたしかBB支持です。
イージスのスプールリングは色付きステンリングですが、ルビアスはチタンナイトライド加工で固いです。
ベースが同じでリリースされた時期が違うので多少仕様の違いはありますが使用感は似たような感じですよ。
(イグニス2506は5台、イージス2004は1台使ってます。)
個人的にはハンドルノブに2個BBが入ってるイージスの方が硬質な巻き心地で好きですね。(見た目は激しくアレですが)
イージスは旧ルビの初期仕様と同じく歯面にアルマイトの掛かったギヤなのでその辺も巻き心地に影響してますかね?
現在ではイグニスは廃盤で買えないのでイージスしか変えないですけど、見た目以外は殆ど違いがないと思ってもらっても構わないと思います。
>>616 ねじ込み式マシンカットハンドルの機種は専用袋のある物に関しては(ソルティガ、フォース、ブラジル等)
外して保管です。
セルテRみたいに大きなフェルトの袋が付いてるものは付けたまま保管ですね。
別にこだわりはないですけど、出来ればハンドルの脱着は控えたいものですけどソレ用に袋を買うのがめんどうなので
予備に持ち歩く時のみハンドル外してソフトケースで保管と言った方がいいのかな〜
海水で使った後はハンドル付けたまま洗いたいので正確には家で保管の時はハンドル付けっぱなしで
釣りに行く時に予備で持ち歩く時のみハンドル外してソフトケースに入れて、そのままメインで使うときは
家からロッドに装着していくのでハンドルは外さないということになりますかね。
PBにハゼット、ファコム・・・オートメカニックの愛読者ですかw
どれもそのジャンルにおいては名門ですよね〜
また工具の話しましょう。
>>618 悪ステ様
>>616です。早速のレスありがとうございます。
07ステラを使っていますが 参考にさせて頂きます。
今までは、ハンドルでボディやスプールに傷が付くのが嫌で ハンドルを緩めて折り畳み後 ノブとベールをロッドベルトで固定して ソフトケースに入れてました。
オートメカニック・・・ よくご存じでww
立ち読み程度ですが 見ていますw
釣具屋もそうですが工具屋に行くと時間を忘れますねぇw
日本橋の某商店に行くと、楽しくて楽しくてw
西ドイツ時代のハゼットなんか見付けると 思わず買ってしまいますww
旧ルビは概ねメタス
>>619 いいですね〜その溺愛ぶりw
その気持ちやリールに対する神経質なまでの入れ込みが釣果に繋がると最高なんですけどね〜
極稀にそのリールへの愛が釣果に結びつく事もあるので大事にしてあげてくださいねw
日本橋の工具が売ってるアノ界隈は少し遅い時間でも空いていて街灯も古い蛍光灯で雰囲気ありますよね〜
「本締め出来るギヤレンチだよ〜」って買ってセンターパイプだか、シングルのスリップオンマフラーのサイレンサー外す時に
駄目になって・・・「親父!駄目じゃんコレ!」っていったら「そんなところに使うやつがあるか!」って言われたりねw
(まぁ素直にラチェット使えって話なんですけど)
バイクや車や農機具なんかもいじるの好きで工具は沢山持ってるんですけど、最近はショップ任せで宝の持ち腐れですわ
スナップオンもネプロスも壊してナンボですからね〜
>>620 そうするとイグジストはZでセルテートはリックディアスってとこですかねw(いやセルテはMkUかな?)
アナハイムのロールアウト順からすると適性技術の応用でムーバルブフレームの機体がエウーゴに配備されてるので
リックディアスはエアリティーで04ステラ辺りがMkUってとこですかね〜
フィネスカスタムが百式で後期のセルテRがGディフェンサー+MkU??
どうでもいいんですけどねw
シマノのエルフは見た目も価格帯も間違いなくドラッツエなのはガチだと思いますww
ソレにしても先週からの戻りシーバス第一陣は凄かったです。
ドブもシャーローフラットな河口もどこでもウハウハで仕事が手につきませんでした。
もうルアーなんてこれ以上いらないや〜って思ってたのにシャローミノーとシンペンだけで
随分散財してしまいました。
冬の戻りシーバスは喰いが非常に浅いのにデイゲームだと多少早く引かないと見切られるので
濁りが少ない河口は特に難しかったです。
ドブは相変わらずバイブをそこでゴリゴリするだけでボチボチ釣れますけどね〜
そして寒波の影響か高速で撒かれた塩カリの影響かボラもシーバスもたった1日で釣れなくなってしまいました。
次の群は何時かな〜なんて考えるとまた仕事が手につかないので満潮下げ始まりか上げ5分位の時間帯が良い日に
2時間でも毎日竿を出そうと思ったこの頃でした。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_12912.jpg コテ雑の画像が消えたので1枚だけ貼っておきます。
はぁ〜この魚の手ごたえが忘れられません♪
>>621悪ステ様
>>619です
いやぁ・・・ ただの貧乏性ですww
なかなか、釣果には反映されてませんねぇww
シーバス、楽しそうですね
二輪、四輪、農機具ですか
私も、二輪四輪は好きですね
10数年前は、工具箱持参で よく八幡の解体屋に通いましたわww
ギヤレンチでの本締めは厳しそうですね
私は、コンビレンチのメガネ側で締めてますね
キャブなど、自分で出来そうなことは なるべく自分でイジるようにしてます
>>624 八幡ですかw
私も一番最近で8年前ですから随分昔になりますけど結構お世話になりましたね。
真ん中の婆ちゃんが店番してるところは昨日も買いに来たというとランサーのボンネットが1000円になったり
ミラージュのクーラーコンデンサが300円なったり楽しいお店でした。
本締めが必要なところは普段はラチェット使ってるんですよ。
ギヤレンチは親父の口車に乗ってみただけですw
最近は流行に乗って1/4ばっかり使ってますけど、用途に応じて3/8や1/2も使わなくはないです。
学生時代はお金は無いけど時間は余っていたのでシングルや2stのV2くらいなら自分で開けたりもしましたけど
今はすっかりショップ任せですね。
車もタイヤローテすらお店に持っていく事が多くなりました。
リールだってココのスレッドの人の方が私より空けてるくらいじゃないですかねw
整備も楽しいのですが、ヒイキのショップが出来ると自分好みにセットアップしてくれるので
整備よりも実走を取る事が多くなってきてるように感じます。
粘着質な自分と付き合っても良いと言ってくれるショップがあればこその今なのですが
実作業時間やハンガーやウインチ、リフト、コンプレッサー等の工具の事を考えるとプロの値段というものはそれなりに価値があると
思えるようになったのが大きいですかね。
逆にリールは誰もやってくれないので仕方なく自分でしてるといった感じでしょうか。。。
626 :
名無し三平:2008/01/31(木) 12:11:36 O
旧ルビと07ルビ比べると巻き感度がよいのは旧ルビだと思うのは俺だけですか?
う〜ん旧ルビはベースボディーとして沢山使ってる(イグニス、イージス、プレッソ)のですが
新ルビはそれほど使ってないので断言は出来ませんけど、少し使った感じでは良い感じで巻き感度が出てると思うんですけどね。
巻取りの方式やローター単体の軽さなど本来なら旧ルビのロスの多いクロスギヤオシレーションよりも感度が出てるはずなんですけど
管釣りやシーバスで少し使った感じではやはりザイオンボディーが幾分感度をスポイルしてる気はしますね。
コレばっかりは感覚の問題なので人それぞれなんですけど私はイグジストが一番巻き感度に優れてると思ってますけど
リールの重さを気にしない人でセルテRハイパーが一番だという人もいますし(ギヤ硬度が高くてノイズが少ないから)
ギヤやラインローラーのコリコリの鳴り方で違和感を基点に感度を得る人もいてその人はクロスギヤのエアリティーが一番だと言ってますし
ホント人それぞれなんですよ。
加工や、自重の問題も山済みでしょうけど超ジュラとか硬い、軽い素材でリールボディーを作ればそれだけ感度が上がると思うんですけどね。
矛盾してるんですけど、似たような本体重量のブラジルとノーマルセルテRではなぜかトルク型のセルテRの方が感度がいいから
不思議です。(セルテRはエアスプール搭載でバランスがいいからそう感じるのかもしれませんね)
ただ、この時期はリールフットの温かみが嬉しいので新ルビは少し欲しいです。(まだ買ってない・・・というか買わない可能性も・・・)
アク捨てさん的に08チンパはどうですか?
所々で画像がでてますが
かっこいいです新しいツインパ。
あのスプールのブランキング処理も斬新ですし、機能的にはステラで散々テスト出来たでしょうから
素晴らしい出来なのでは?と思います。
ですよね
発売されるのが楽しみです
93ミッドゲームに合わせるならPG出るまで我慢かな
ミッドゲームに使うなら4000位ですか?
う〜ん、私もミッドゲームを使ってるのですがリールシートのブラッククロームとも合いそうだし気になってきた。。。
中大型リールって使いまわしが利かない割りに使用頻度が低くて勿体無いんですけどね〜
お久しぶりです。
'05バイオ2500S(made in malaysia)です;。
上下死点で引っ掛かり、解消いたしました!!
どこかのHPで読んだのですが、クロスギアピン
(クロスギアの溝を滑る爪のようなもの)を180°
逆にセットしてみました。そして、クロスギアの
所だけ脱脂し、家にあったSoft99の汎用グリスを
塗布してみました。このグリスはシマノ純正グリスに
比べると、非常に柔らかいんです。ただ、グロスギア用の
歯車が樹脂製なので、その当たりは少し心配ですが。
とりあえず、満足行くものとなりました。店頭物にひけをとりません。
今までいろいろと、お世話になりました。
ついでに、スピニングと両軸のハイブリッドみたいなリール、
できませんかねぇ。
投げるときは軸の片方が外れてスプールがスピニングのようになり、
リーリングの時は両軸の用になる・・・。
アメリカのメーカーなら作ってくれそうじゃないですか? w
633 :
名無し三平:2008/02/03(日) 11:36:16 0
俺のエアリティが最近ゴリゴリしてきた...そろそろ限界か...
自分でオーバーホールしたいんだけどどの部品が必要かな...
634 :
名無し三平:2008/02/03(日) 12:22:57 O
ベアギヤ
>>632 クロスギヤピンを逆に・・・
ギヤ比が整数じゃないのに向きが設定されてるんですかね?
確かにリールを組んだりばらしたりするとそういうことは多々ありますけど不思議ですよね〜
構造が複雑になると思いもよらないトラブルが発生するものです。
スプールエッジやラインを拾うワイヤーなんかがSicやチタンコートだったりするスピンキャストなんかPE用に開発すると
面白そうなんですけどね〜(私は不恰好なリールは要らないので買いませんけど)
最近のベイトリールなんかかなりトラブルしなくていいですよ〜
シマノのDCなんて真っ暗闇でもトラブル知らずです。
大学生の時にお酒の席でインターラインロッドをリニア化するとキャストが不要になるとか(元ガイドまで仕掛けや重りを巻き込んだリニアガンのイメージ)
単分子ワイヤーのラインがでて1号で引っ張り強度20kgを超えるとか、
マイクロマシン制御で根掛りした時に針のすぐソバで切れるライン(リーダー)の実用化だとか
空想科学と釣りを色々融合したものですけど結局DC以上の革命的な進化は何もないんですよね。
筏なんて多分30年位道具が進化してないですよ。
深夜の馬鹿力のOPトークじゃないですけど、趣味は何処まで便利になっても楽しめるか?ってところですよ。
>>633 ベアリングとギヤですw
では2番煎じなので少しだけ御節介を。
旧ルビアスボディーはR4と違って外側からバックラッシュ調整が出来ません。
ギヤは最初のアタリが肝心なので口で言うほど大げさではないのですが初めてのOHでは少し難しいと思います。
どうしても自分でOHに挑戦するのであればまず、現在の状態で完全分解、洗浄、調整を覚えると良いとおもいます。
とりあえず小売店でドライブギヤ調整用ワッシャー(厚みの薄い方から2種類2枚ずつ)を注文してそれでギヤを少し押す方向で
調整をして見ましょう。
グリスもダイワメンテシリーズとシマノメンテセットを購入してグリスの違いでまき心地の違いを体感するといいかもしれません。
(シマノセットは止めてモリブデングリスを買っても面白いかもしれませんね)
あとローター固定ナットの締め具合でも随分感じが変わりますからそれもついでに試してみるといいかもしれませんね。
自分で分解洗浄することでOH時に必要なベアリングも分かるかも知れませんから、ギヤやベアリングの注文はそのときでも
良いんじゃないですかね?
最終的に必要な部品ですけど程度にもよりますけどギヤAssy、ピニオンサポートBB2〜3、調整ワッシャー数種、
エギングなどで酷使してるならワンウェイクラッチ、ラインローラのBB、ハンドルノブのハンドル側のBB位が必要になると思います。
コレに油脂類と調整の手間を考えるとダイワに出してフルOHを依頼する方が健全だと思うんですけどね〜
637 :
名無し三平:2008/02/04(月) 21:05:00 O
悪ステさん
去年の12月くらいにPEスレでGーsoul薦めてもらった者です。
以前はキャストアウェイ使ってたんですが、全然違いますね!今までキャストアウェイを買っていたことを後悔しましたw
Gーsoulかなりのお気に入りになりました
ソイツは良かったです。
キャストアウェイPEもエステル配合の独特の張りがあって安くていいPEだと思いますけど、
よつあみのWX8は感動モノですからね〜
私はジグマンX8からのよつあみ信者ですからウルトラゲソXも飛びつきましたけど・・・
G-soulは値段もボチボチで更に使いやすく(その分ウルトラゲソXの程染色が持ちませんけど)素晴らしいPEだと関心しました。
まぁ、色々使ってみるとそのメーカー独特の良さがあってどれも一長一短なんですけどね。
多少太いし、扁平な感じもしますけどゴーセンXも強くていい感じですし、シマノAR-Cも1号以下は張りと耐久性が素晴らしいです。
暫くはゲソXの在庫があるので(1号、1,2号、1,5号が4巻き程度)G-soulに切り替わるのに時間がかかりそうです。
639 :
名無し三平:2008/02/05(火) 18:21:47 O
確かにキャストアウェイの張りは好きでしたけど、目の荒さと耐久性に不満でした。
ARーCも使ってみたいです
YGKには嫌な思い出がありましたけど、これからは愛用していきたいです。
親切に教えてくれてありがとうです。
640 :
754:2008/02/05(火) 19:02:32 0
ツインパワーmg2500とバイオマスターmg2500と
カルディアKIX2506で悩んでますがどれがエギングには
お勧めですか?バス釣りばかりでスピニングほとんど使わなかったので値段による性能等の差がわかりません。
あと、細いPEなんかを使用する場合ダイワのほうがトラブルが少ないと聞いたのですが本当でしょうか?
それからシマノよりダイワのほうが壊れやすいと聞いたのですが
その辺どうなんでしょうか?
低レベルな質問ばかりで申し訳ないですが、どうか回答お願いします
>>639 そうそうキャストエウェイPEは8本編みなのに目が粗いんですよね〜
耐久性はエステルの耐摩耗性が低いせいなのであの張りのあるラインを構成しようとするとある程度は仕方ないみたいですよ。
そう意味ではWX8でもダイニーマ100%のボビン売りが一番耐久力がありそなものですけどコレが実際使うとコーティングが染み込むタイプで
それほど耐久性が高くないんですよ。(それでもかなり強い部類ですが)
原糸の種類やコーティング、染料、編み方などPEでもホント色々あって迷うところなんですよね。
ちなみにヤマトヨのPEもキャストアウェイと感触が似ていてしかも安いので予備スプールなんかにはお勧めですよ。
>>640 別にリール選びに低レベルも高レベルもないっすよ。(あるのは情熱と財力の違いですかね)
質問の内容は断言しにくいものばかりなのですがエギングに使うのであれば・・・
一番耐久力があるのは恐らくツインパで次がバイマス、殆ど並んでカルKIXってとこですかね?
これもギヤが鍛造か鋳造か、鋳造マシンカットかの違いで初期性能の違いが分からないのであれば
一番ルーズなカルKIXの方が巻き心地の変化がないので耐久力が有るように感じるかもしれません。
シマノのインフィニットは優秀なのでその点と鍛造ギヤということでツインパが耐久力があると言えるでしょう。
ついでライントラブル防止性能ですがこれはカルKIX、バイマス、ツインパの順だと思いますけど0.6とか0.8のPEを使うなら
一番重要なのは慣れでこれは使いこなす楽しみと思えばデザインと購入予算で好きなリール選んでもいいのでは?と思います。
私エギングがあんまり得意でないのでリールオタク目線で適当な事言ってますけど、ツインパはモデルチェンジで08モデルがかっこいいので
それも選択肢に入れてみてはどうですかね?
シャクリを繰り返すエギングですけど何処に重心が来るかで随分疲労感が違いますからその点ではエアスプールがあるカルKIX2506はなかなかバランスが
良かったと記憶してますよ。
643 :
名無し三平:2008/02/06(水) 00:47:56 O
>>641 Gーsoulを最初見たときは1本の糸に見えましたw
だいぶ色がハゲてきましたけど、まだまだ切れる気配はないです!
リール選びは楽しいですよね
ツインパワーMgを買うならエギ専用のセフィアもありますよね!夢屋から新しくセフィアのARーCスプールが出るみたいですし
08ツインパワーは2月下旬発売だったと思います!ギアが前より強くなったらしいです
あとリールってそんなに簡単に壊れますか?
自分の98ツインパワーは未だに現役で頑張ってます
ドラグが鳴る時「ジィーッ」って激しくなるリールはありますか?回りの注目が集められるような感じの!
今レブロス使ってるんですが静か過ぎてつまらないんです。
>>643 WX8はモノフィラに見えますよね〜
感動してもらってなんだか自分も始めて使ったときの感動を思い出しましたよ。
リールは壊れるものもあれば壊れないものもあります。
同じリールでも番手で使い方が替わってくるのでセルテートだと1500は4年たっても何一つ調子悪くないんですけど2500Rは
使用時間から考えても1500の2倍のスピードで壊れますね。
私も古いところだと95ステラは手持ちのギヤがなくなったのでほぼ引退ですけど、2000番はギヤ交換無しで現役ですし
4000Hも10年位使ってますけどギヤ交換(ハイギヤに換装の為)以外はノーメンテでシイラからデカメッキまでなんでも来いでした。
最近のリールは精密すぎてちょっとしたゴロ感が気になり易いっていうのも壊れ易いと感じる原因の一つかもしれませんね。
>>644 もともとエアスプールが付いてない機種に深溝のエアスプール(例えばRCS2500エア)を搭載して
ドラグ音を出すスプリングをエアスプール用に交換しないとえげつない音がしますよ。
浅溝のエアはフィネスアダプターが付いているので音は控えめなのでご注意を。
あと多分探せば安価で手に入ると思うのですが、10年位前のリョウビのサイノスは鈴が鳴っているような美しい音色が楽しめます。
そういえば大森製作所のマイコンもドラグ音を出す専用の音響版がスプールと関係ないところについてるのでいい音がしたような記憶がありますね。
シマノのラチェットが付いてる高級機は問題外として、ダイワの上位機種はどれも音が大きめなので店頭で触ってみるといいと思いますよ。
書こうと思ったことを悪ステに書かれたw
>>644 悪ステ氏が言うように浅溝エアのアダプター付けると軽やかな音になりますが
おいらのようにアダプター無視して
例えばセルテート2000にRCS2004エアスプールポン付けでも
なかなか面白い音が出ますよ
あいさつ忘れてました
>悪ステ氏
おはようございます!
おはようございます。
ドラグ音も好き好きですよね〜
私も比較的大きなドラグ音が好みですが、ただ大きければよいというものでもなく
程よい金属音が好きです。
ドラグ鳴らすような釣りしてない自分に気がつきました
>>悪ステ氏
程良い金属音というと板違いですが昔のアンバサダーのドラグ音が好きな自分です
昔のアブ・・・カージナルですか?
ベイトでも音がするのありましたっけね?
私もドラグガチガチですからせっかくのブランジーノもドラグが唸った例がないですよw
PE1.5号で普通にシーバス釣ってドラグ唸るような設定だと糸巻き形状が崩れますわ。
652 :
名無し三平:2008/02/06(水) 19:20:05 O
マルチになりますがすいません
悪ステさんに質問
イグジスト2506とセルテフィネスカスタム2506を比べて、セルテの方が優れてる部分ありますか?
耐久性が気になる部分なのですが・・・
エギングに使用です
金額に糸目をつけないとすれば、イグジストを選んだ方が良いのでしょうか?
それともルビにベアリング追加する方がいいのかな?なんて考えたりしています
本来であればセルテートとイグジストは同種の金属でギヤが構成されてるはずなのに
確かに耐久性ではセルテートの方が優れていると私も思います。
精密なギヤの噛み合わせを精度の高いエンジンプレートなるジュラルミン製のサポートパーツで支持してるわけですが
ここでイグジストとセルテートの差を比べた場合ボディーがMgかアルミかということだけなんですよね。
という事は推察ですがMgボディーは負荷がかかるとボディーが歪むということなんですよ。
ただし、ゴリ巻きしなければそれほど気になるほどでもないと思うので少しでも人間の負荷を減らすなら
イグジストで別にリスト強いから自分よりリール!と思うのでしたらセルテという選択で良いんじゃないでしょうか?
もうすぐハイパーデジギヤの2500も出ますから耐久性だけ気になるのでしたらそちらをお勧めしますね。
イグジストとセルテフィネスを考えてるのでしたらノーマルのルビを2台買うって言うのもアリですよね〜
エギングオンリーなら別にBBの追加もそれほど必要ないと思いますよ。
巻いてあたりを取る釣りでもないから樹脂ボディーのネガな部分は気にならない上にイグジスト並の軽さで
竿から得られる情報はきっと多いはずですし。
結局他の質問と同じでコレ!っていう決め手は貴方の気持ち一つですけど参考にしていただけたら
コレ幸いです。
しかしエギングでのリール購入のアドバイスを求めてくる人が多くて困りましたね〜
何度もいいますけど私エギング苦手なんですよ〜
なのに世間は空前のエギングブームですよね?
和歌山でバスやってた少年達も最近ではみんなエギングですし、泳がせで堤防占拠してる親父たちも
夜はエギングですよ!
秋のシンコはともかくイカってそんなに簡単に釣れますか?
すくなくとも食べるイカを釣ろうと思ったら外海の綺麗な場所行かないと駄目ですよね〜
海が近い人が多いのかしら・・・
アレもこれも手を出すと一つも物にならない性質なので私はもう暫くシーバスがんばろうっと。
初めてイカをエギで釣ったのは・・・多分10年位前ですかね?
ジギングで三重行ったときに前入りで暇つぶしにイカが釣れるぞ〜って教えてもらって
シーバスロッドにアオリーQつけてカーブフォールさせるだけでポンポン釣れてとっても楽しかった記憶があるんですよ。
ところがそのあと淡路〜紀伊半島〜日本海とイカを探して1700キロも車走らせてコロッケ1匹っていうのがあって以来
トラウマなんですよね。
ジギングの最中に枝つけてスッテをしゃくってイカ釣るくらいはしたけど、その後7〜8年はイカの姿見てないな〜
で、去年青物狙いで和歌山の堤防行ったときに愛想いい親父さんに教えてもらって久しぶりにアオリの500gくらいのやつ釣ったんですよね。
でもよく考えたらイカの刺身食べないし、釣ったら大体死んじゃうのでやっぱりエギングはしなくて良いな〜って言うのが感想です。
だれか後350スレくらいですけどエギング好きなリールオタクの方常駐よろしくお願いします。
さすがにイグジストやセルテートの購入考えてる人に私の適当なアドバイスでは申し訳ない気がしますので・・・
スレじゃなくてレスでした。
イカといえばSABEの「世界の孫」って漫画読むといいですよ。
イカを愛するイカの女王が登場します。
657 :
652:2008/02/06(水) 22:30:04 O
悪ステさん、丁寧に答えていただきありがとうございます
イグジの軽さを取るかセルテの屈強さを取るか・・・など色々と悩んでまして
耐久性ならセルテなんだろうけど、日々のメンテさえしっかりすればイグジでも問題ないかな?と思ったり、セルテなら扱いに神経質にならずに済むかな?と思ったり・・・
ルビのコスパも魅力的に感じるけど、信頼感の面では些か疑問も感じたりするわけで・・・
もう少し悩んでみますw
SABEはエギングについてどう思っているのだろうか。
対イカ子用決戦兵器・エメラルダスとかどうでしょう。
ところでイグジストってボディがmgなんですか?
樹脂に金属コーティングしたもんとばかり思ってました。
>>657 ある程度のメンテは必要ですけどそれは防錆が主な目的であってギヤ自体の耐久性を伸ばす事とは
あまり関係ないと私は考えてます。
もちろん適切なクリアランスを数回の釣行毎に取れている場合は比較的長く初期の滑らかさを維持出来るでしょうけど
それすら使用時間の延長にどれほど効果があるかは疑問ですね。
ギヤの価格自体はイグジもセルテもルビも大体似たようなものなのでもっと単純に価格と耐久性と軽さで選んで大丈夫だと
思いますよ。
ちなみにノーマルセルテの塗装は衝撃に弱く、06セルテRやハイパーやイグジストのつや消しのウレタン塗装?は
ダイワらしからぬ丈夫さということ覚えておいてください。(ブラジルのマイカ入りブラックもセルテ同様に衝撃でパリッと逝くそうです)
ボディ剛性はセルテが一番ですが、地べたに置く等の無神経な扱いに関してはイグジストもなかなか丈夫なので更に悩むところですよねw
>>658 イカ子様はイカの女王にしてイカを食すイカ類の頂点ですから恐らくエギングも得意なのではないですかね。
イグジストのボディーは(ローターも)Mg合金に耐腐食コーティングを施し、その上に通常の塗装をしたものです。
樹脂に金属を厚めにメッキしたものはスプール(エアスプール)です。
これがなかなかの良品で、初めてダイワが市販したときから大ファンです。
661 :
652:2008/02/07(木) 06:55:59 O
なるほど・・・じゃあ、もっと単純に考えてみますw
ところで、ギアの値段はさほど変わらないとのことですが、他に大きく値段の変わるパーツとかありますか?
あと、メーカーにオーバーホール出すとして値段は変わってくるものなのでしょうか?
リールの価格とオーバーホールの基本料金は関係なく
大体一律3500円だそうです。(HPにそうありました)
リールで大きく値段が変わって分かり易いのはボディーやローターの値段がセルテートとイグジストでは約倍近く値段が違います。
それ以外はセルテートやルビは防錆ベアリングで無いヵ所があるのでそれを防錆BBに替えると1.5倍位の値段になりますかね?
リールの機能に関するパーツはルビ、セルテ、イグジストで変らないと思っていただいて問題ないと思いますよ。
663 :
652:2008/02/07(木) 19:30:40 O
ボディやローターが倍の値段ですか・・・まぁ、そんな簡単に壊れるパーツでもないですよね?
旧ルビのボディを割ってしまった経験はありますが・・・w
単純明快に考えてイグジにします
困ったことや分からないことがあればまた質問させてもらいますね
ほんと、ありがとうございました
664 :
名無し三平:2008/02/07(木) 23:11:20 0
シーバス狙いでスピニングリールを買う予定ですが、ドラグ釣力というのが
気になっています
河川や港湾の陸っぱりから主に狙うつもりで、ロッドは8.6〜9.6ftを使用し
ていますが、シーバス狙いのスピニングにはドラグ釣力が何kgあれば実用
的でしょうか?
個人的にはアルテグラアドバンス2500Sが気になってます
本当はルビアス2506か08ツインパワーの2500SかC3000Sが欲しいんですが、
予算がありませんw
雑誌にはシマノなら3000番台、ダイワなら2500番台が相場とよく書かれて
ますが・・・
ラインはPEの1〜1.5号を使う予定にしています
実釣時の有効ドラグ値は2Kgもあれば十分ですよ。
う〜ん。。。無理やりシーバス引き剥がす必要がないなら2500Sで十分だと思いますよ。
実際私の周りでもかなり大型のシーバスが出るポイントでもウェーディングならシマノ2500番とかダイワの2500を普通に使ってますからね。
ただ、シマノの2500SだとラインキャパがPE1号で100mくらいなんですよ〜
私も実際シンペンとかコモモ、バンズを流して使うような場面で04ステラにPE1号100mで釣りしてるんでけど
裏返しても以前使った箇所が被るので、高切れや再利用が出来ず多少無駄と思えなくも無いんですよね。
ドラグ自体は実用ドラグ域が2.5kgくらいですけどまぁ問題ないです。
昨日の晩に80cmくらいの鯉をスレさせてしまいましたけど、86ライトでも全く余裕でしたよ。
アルテグラADは浅溝しか無いんですね〜
少し予算オーバーかもしれませんが05ツインパのC3000辺りが使い回しが効いて良さそうですけどね。
ナイトゲームならドラグも「あればいいか!」程度にしか役立ちませんけど、ロッドが96でデイゲームとなると
ドラグ一杯で止まらないヤツも出てきますからね。
あぁぁ、また話が逸れてる。
続く・・・
>>悪ステさん
ありがとう
やはりアルアドのラインキャパが問題ですね
私も気にはなってたんですが、シーバスは青物ほど走り回ることもないので
PE1号を100mで大丈夫かなと思ってましたが、再利用まで考えてなかったw
やはり2500番に下糸巻いてその上にPE巻いた方が賢明かな?
密巻き怖いのとAR-Cスプール使ってみたいんですがね
つづき。。。
河川は上でも書いた通りドラグよりも軽量感や巻取り感度で流れのヨレやベイトの存在を知りたいので
軽量リールを使いますけど、これが港湾のストラクチャー狙いとなるとドラグの性能というより
マックスドラグ値が必要になる場面が多々出てくると思うのですがどうでしょう?
PE1号で16lb以上ですからリーダー4号使うとしてドラグ2kgは少し物足りない感じですよね〜
実際ナイトゲームでセイゴクラスと遊んでいて夜が明けて同じサイズが止まらずにストラクチャーに擦られて
1匹でリーダーボロボロって言うのがありましたらね〜
シーバスのリールとドラグの話になると43時間位喋ってしまうので結論をいいますね。
アルテグラADの実釣ドラグ2kg、最大4kgで大体大丈夫です。
おそらくシマノ派であろう貴方に悪魔の一言ですが・・・
カルディアKIX2500を買ってしまうと全てが理想の数値になるんですよwww
でもアルテグラADのかっこよさはなかなか魅力的ですよね〜
う〜ん決めれない・・・
実際ですね〜05ツインパや04ステラの密巻きは全然密巻きじゃないんですよ。
ソレでも心配ならこの間からやたら人に勧めてるシマノのコーティングPE(AR-C)の1号を使うと
トラブルも殆ど気にならないと思うんですよ。(別に火糸の1号でもOK)
ただ、PEも安くないですから・・・再利用を考えると150mは欲しいわけでソレでC3000位がいいかな?
と考えたわけです。
リールの性能云々ももちろん大切なんですけどデザインはもっと大切だと私は考えます。
どう考えたってカルKIXよりもアルテグラADの方がカッコイイですしね。
もっと言えば07ステラよりもツインパよりもカッコイイです。(バイオは問題外)
07ステラがアルテグラADのデザインで出てたら私ダイワのロッド使うの止めて(今はブランジーノがメインロッドなのでリールはダイワ)
別の高弾性ロッドに持ち替えても良い位アルテグラADのデザインが好きです。
自分の道具に特別な気持ちを持って釣りが出来るって、道具を大事にするし、家で回して違和感に気付きメンテをまめにするかもしれないし
結果として釣果にも結びつくと思うんですよね。
だから一応長文で長々とアドバイスらしき事をほざいている手前少しは参考にして欲しいのですが
最終的には自分でお店でアレコレ見て触って
最後はデザインが一番好きなリールを買っていただくのが良いと思います。
といつも通りの優柔不断は感じで締めくくりますw
最近、ニコ動のドナルド動画がクソ面白いです。
ドナルドですか〜
私はいまいちツボにはまりませんね。
最近面白いのは美味しんぼをコメントと一緒に楽しむ事ですかね〜
海原雄山をツンデレとしてみると腹がよじれそうなくらい面白いです。
釣りから帰って、仕事に入るまでの楽しみですね。
あと、さすがに磯ではやばいのでしませんけど、ニコ動で落とした伊集院光の深夜の馬鹿力を携帯で聞きながら
ウェーディングしたりもします。
CMがうざいんですけど、ナイナイのオールナイトとくりーむしちゅーのオールナイトは携帯ラジオで聞きながら
釣りしたりもしますね。
ココ最近は朝方の上げの時間を狙って釣りしてるので聞いてから釣りっていうのも少なくないでけどw
今もナイナイ聞きながら実況しながら洗ったルアーをベストに詰めたりしてたんですよ。
672 :
652:2008/02/08(金) 11:21:30 O
美味しんぼをニコ動画で見てみました
確かに腹筋ぶっこわれそうになるぐらい面白いですねw
かなり前の方のレスで悪ステさんがエギングにはダイワよりシマノと言ってたのを見て、実際にステラを手に取ってみたのですが・・・
フラッグシップモデルにあのノブが許せなくてヤメました
まぁノブなんて交換してしまえばいいのですがね
あと、あの細いベールアームは曲がったりしないのでしょうか?
しっとりとした巻き心地はさすがだと思いましたけどね
雑談すまそ
雑談ぜんぜんいいっすよ。
私のおかしな講釈よりも雑談の方が私が見たときに楽しいですからね。
ステラというかシマノのあの生ゴムちっくなノブはホント酷いですよね。
ただ、世間にはアレがいい!って言う人も居るので嫌なら変えろってことなんですよ。きっと・・・
今は04ステラはエギングノブ(EVAの青いヤツ)つけているので快調そのものですが、鮮やかな青は
ドブで釣りするとすぐ汚れて気になりますね。
ベールは確かに細いですけど曲がったりって事はまず無いです。
(私は神経質で地べたにリールや竿をまず置かないので当然なんですけど)
シマノのアノ巻き心地は演出によるもので、管理釣り場では邪魔なので愛用の01ステラ2000Sなんかは
当然バラスト未装着で防水パッキン切って、グリスをサクサクしたものに換えたらダイワと似た様な
軽薄な巻き心地になりました。(当時のシマノテスターの有力者がプロトのステラを触って、
この軽薄な巻き心地はステラらしくない!と発言したのが発端だったともっぱらの噂ですからね)
まぁ、リールメーカーも大まかには2社しかないわけで、キャラ分けがあったほうが購入する方も楽しいし、
2chにおいてもソレが大きな論争のネタになるわけですからシマノはしっとり丈夫、ダイワは軽薄で諸刃の刃っていうのがいいですね。
エギにはイグジよりセルテ
そう考えるのは僕だけでしょうか?
シャクリ続けるあの釣りでは手元に重心を残した方が良い気がします。
最近のエギロッドは軽いのでそんな心配も杞憂かもしれませんが。
しかし長持ちするロッド≒ある程度自重のあるロッド だと思います。
個人的な考えで私はゼナのエギロッドにセルテ3000
これです!
セルよりエア。
インフィニットの容量がR4はサイズダウンしてるから逝きやすいよ。
HPSJ使いならトーナメント系を薦めるね
>>673 私もゼナ使ってます
バランスのことを考えるとセルテにしようかと思ったのですが、軽いものを重たくすることは出来ても重いものを軽くするのは難しいのでイグジにしてみました
持ち重り感が増すようならエンドにバランサー改つけてみますw
最近流行の硬いシーバスロッドが嫌いなので、柔らかめのロッドを探してたら
サクラマス用のロッドに良いのをみつけたんですが、ミノーイング用というこ
とで8.6ftで負荷は28gまでです
こういうロッドにはイグジストや07ルビアスみたいな軽量リールが合うのか、そ
れともセルテートのような丈夫で重めのものが合うんでしょうか?
ちなみに私はウェーディングはしません
擬人化萌えリールはやくだせよ
久しぶりに釣りしようと思ってるんだが、横転リールって絶滅したんだな・・・
十数年前、厨房の頃に突然の暴風雨に遭い、海の藻屑と消えてしまった。実に惜しい。
↑富士の黒いタイコ型のヤツなら持ってるけど、それのことかな?
たしかにクルッと真横に向くねw
買ったのは子供のころ、当時流行ったヘチ釣りやろうと思って買った
安かったからな
ストレーンの8ポンドが巻かれてる、まだ使えるかな?
そそ、あれでちょい投げにも対応できたんだ。
ヘチ釣りやりたいなと思ったら、今は横にならない太鼓リールばっかりなのね。
そうそう
今は何でも高級品!
事実上、タダの糸巻きなのにね〜
フライリールもそうだけど、鱒男は高級志向だから良いのかw
>>674 リールシートの径やバットガイドの径から考えても3000はちと大きすぎな気もしますけど
しゃくり方も人それぞれですから意外と3000はマッチするのかもしれませんね〜
振ったりアクションさせたりする上でタックルバランスってそんなに大事ですかね?
ラインキャパとドラグ容量の許す限り小型化したいな〜と私は思いますけど。。。
>>675 エアリティーのインフィニットもR4のインフィニットも同じワンウェイクラッチだと
思ってましたよ。見た目で判断付かないものなんですかね?
確かに旧ルビボディーのスピニングはインフィニットの調整が効き過ぎる感じだったので
言われてみるとそんな気もしますけど・・・
クラッチプレートとかローラー径やピニオンピングの径まで一緒なんですよね。
>>677 最近のシーバスロッドは硬いですか?
むしろ軽量化と高弾性化のよって4〜5年前よりも全体的に柔らかいファーストテーパーのロッドが増えた気がするのですが?
確かにファーストテーパーを嫌いトラウトロッドのブランクをシーバスに転用してる人の1部居ますし、私もグリップがコルクでなければ
使いたいトラウトロッドも数本あります。
シマノのモンスターリミテッドやカーディフのM以上、スミスの本流用トラウトロッドなんかはどれもトルクフルで同じキャスト許容量なら
トラウトロッドの方が硬いイメージなんですけど、アクションがいずれもスローですからそれがそう思わせてるかもしれません。
別にトラウトロッドだからとかシーバスロッドだからとかはリールを選ぶ基準にはあまりならない気がしますので
お気に入りのリールを選んでも大丈夫だと思います。
ただ・・・トラウトロッドのリールシートは金属製の凝ったデザインのものが多く、リールフットの接触部分が傷むことが度々あるので
頻繁にリールの脱着をする場合、Mgボディーのリールはちょっと怖い(というか気分的にアンダーコートが見えるのが嫌)です。
私は古いインターボロンの83にセルテRか2500を装着してますけどバランス的には概ね良好です。
1500を同じくインターボロン56のSDに装着して塗装が剥げてからは自作のスペーサーかシマノの傷防止シールは必須アイテムですけどね。
シマノはスミスのリールシートとの相性が余りよくない気がします。
ウェーディングは面倒ですか?
釣りする場所にもよりますけど河口のシャローやゴロタのサーフなんかだと水を感じるというか、ラインやロッド以外から得られる水の情報が
とても心地よく、私は浸かり好きなので装備は確かに多くなりますけどオススメの釣り方ですよ。
最近では釣りしてるのか浸かってるのか分からないぐらい意味もなく入水自殺してる事が多いです。
>>679-681 へ〜そんなリールがあったんですね。って感心してたら私もそのリール見た事ありましたわ。
実家にも、最初にルアー釣り教えてくれた人の家にも転がってました。
ストレーンとか実に懐かしいですね。
蛍光色のラインを連想するとストレーンが思い浮かびます。
たまに特価で未だに見かけますけど3号以上の太いナイロンは独特の伸びで意外と使いやすかった記憶があります。
数年前に薄い紫色の1号300mを貰って使いましたが、一回で捨てて今は浅溝スプールの下巻き用ですわ。
>>682 フライはリール以外にタックルを自慢しにくいからリールにお金をかけるんだよ!とフライマンの友人は言いますね。
10万とかするスコットとかダイアモンドなんとかのブランクでもぱっと見では1万円のグレインのセットロッドと区別がつきませんもの。
最近のオービスなんかはグリップ周りに随分お金をかけて悪趣味で(私は好みですが)それなりに差別化を図ったりもしてるようですが。。
確かに片軸の糸巻き器のへチやいかだの下向きリールの黒鯛工房なんかはやりすぎな気がしないでもないですけど
リールオタクとしてはオールマシンカットのあのデザインやアルマイトの色使いはたまらない魅力があります。
フライリールも同様に古いダイカスト物にはあんまり興味がなく現代的なジュラのマシンカットのものや
コンクリに擦っても傷が殆ど付かないハードアナダイズド加工のラムソンのリールなんかが好きですね。
日本国内ではあんまり役に立たないただの糸巻きですけど(渓流や管釣りに限ってですけど)本流トラウトや鮭、海外遠征や
ソルトゲームになるとフライのドラグ性能はかなり重要なようです。
私はシーバスやメッキくらいしかした事無いですがそれでもあの長く重いロッドだけでファイトするのは結構大変でドラグが
付いててよかった〜って思うことがたまにありました。
フライリールのドラグ機構は独特のものが多くソレはそれでけっこう興味深いものでもあります。
高級志向は鱒だけでなく、ルアーや渓流、鮎なんかもそれが進行してますよね。
確かに高いものが釣果に結びつくといいんですけど、必ずしもその限りでないところが消費者の心をくすぐるのか??
趣味を金銭で語るのは寂しいものです。
悪ステタソ、雪で釣りにいけなくて閑なの?
確かに雪ですけど釣りには行ってますよ。
大して釣れないだけでwww
昨日も帰って来れない覚悟で仕事のあと和歌山方面から海沿いのポイント流してきましたし、
多分今夜も出撃するでしょう。
あと早めにシーバス切り上げたら、明日は管釣りに行くかも知れませんね。
フライロッドもたまには振らないとラインに変な癖付いてしまいますし、なによりキャストが下手になってしまいます。
今は和歌山から大阪南方面のサーフや小磯でアフターなのにナイスプロポーションのいいやつが釣れてるので
仕事で戻る必要が無ければ毎日釣りしたいくらいなんですけどね。
オイラも泉南で釣ってきたよ。
よく引いたよ。。
今のリールは向かい風でもトラブルレスでいいね。
PEを使いはじめた頃はヒイヒイいわされたのに。
ただ、ルアーのスズキ釣りしてるとローギアが欲しくなる。
そこで2500Rですよ。
人によってはシンペンだけは旧ルビの2000番を使ったり、ローギヤに凝ってる人が少ないながらも居ますね。
私は個人的にはハイギヤのトルク無い巻き心地が感度が上がると思っているので今度のハイパーデジギヤサービスの
ハイギヤ化なんか凄く期待してるんですけどね。
PE使ったキャスティングは私も苦手でした。
10年位前にジギングの斜め引きのアンダーキャストでもベイト使ってましたし、今でもショアジギで100m位投げる気持ちで(気持ちだけねw)
フルキャストすると少し怖いですね。
PEの発達もキャスティングに随分貢献してると重いますよ。
昔ディープワンとかでシイラとかGTやってた頃は本当に怖かったですよ。(ラインシステムもオルブラとかフィッシャーマンとかごっつい結び目でしたしね)
そのときのトラウマでシイラは未だに4号ナイロン直結で大きいの釣ったらスプール交換って感じに釣りしたりもします。
さすがにあんまりしないけどGTとかキャスティングマーリンとかはラインキャパの都合でPE使いますけど、まぁ問題はないです。
今は、フロロの1号以上にPEが釣りしやすいですね。
ちょっと前に琵琶湖で仕事した帰りにPE1号で4号リーダーでノーシンカーやったんですけど飛距離や感度もすばらしく
ボートに積むスピニング4本のうち2本位はもうPEでもいいか?と思えるくらい快適でした。
パワーフィネスとか最近の流行?はよく知りませんがPEがバスでも流行ってるのもなんだか納得です。
悪ステタソって関西やね?
そんだけ長いことやってるともしかしたらどっかで会ってるかも。
>そこで2500Rですよ。
うん、買っちゃった。
調子いいよ。
でも、デイゲームで早引きするときは3000が良さそう。
ボディ、ローターは3000で、スプールだけ2500とコンパチがあればいいのに。
693 :
677:2008/02/11(月) 01:25:03 0
>悪ステさん
シーバス狙って最初に買ったのがケンクラのシーブレーカーで、結構柔らか
いロッドで気に入ってたんです、で二本目と考えてたところにモアザン発表!
雑誌やネットで評判の良い発売当初のモアザン買ったんですが、とても硬く
感じましたので、もう売り払ってしまいましたw
なんか竿先だけがヒュンヒュン曲がってるみたいでね〜
軽めのルアーが全然飛びませんでした、よく確かめずに買ったのも悪かった
んですが・・・
それでいろいろ探し回ってエバグリのストリームマスターの調子が気に入った
んですが、結婚直後でしたので予算オーバーで諦めました
トラウトロッドは良い調子なんですが、悪ステさんもお判りのとうりどれも
これも気に入ったのは予算が足りません・・・
今回やっと探し当てたというか、Fショーでテイルウォークのサクラマスロッド
見つけて振ってみたところ非常に気に入りました!!しかも予算内に収まる
唯一のロッドでしたので帰りに常連の釣具屋に即予約を入れました〜
リールは買わずに手持ちのセルテート3000とステラAR3000で頑張ってみます!!
リールフットの傷防止シールなんてあるんですね、さっそく買いますよ
ウェーディングは車持ってないのでウェーダーとかライフジャケットとか
荷物が多くなるんで無理なんです、電車でしか釣りに行けないんですよ〜
でも夜のウェーディングは怖い、死体とかUMAとか不審船とかに会いそ
うで・・・
でも嫁の実家(九州の離島)に帰ったときには早朝か夕方に海パンとサン
ダルでウェーディングしてメッキやミーバイと遊んでますw
>>692 淀〜加太くらいが巡回ルートです。
どこかで会ってると思いますよ。
デイゲームでは3000(ブラジル)使ってます。
今日も使ってきましたよ。(結果は聞かないで。。。)
2500とのコンパチですか〜
ラインキャパだけなら2月位に3008スプールが出るそうです。
大は小を兼ねるといいますけどリールの場合は大は小をなかなか兼ねないですよね?
2500のハイギヤの登場が待ち遠しいですね。
>>693 シーブレイカーですか・・・
ついこの間どこかのスレで聞いたばかりですw
ストリームマスターでなんとなくお求めのアクションが想像付きます。
あの味付けいいですよね〜
私はビッグプラグが好きなのでアレ1本では使い回しが効かないので駄目ですけど
値段に見合う性能かはさておきなかなか個性的なアクションですよね。
テイルウォークは色々手広くやってますね〜
まさかサクラ鱒ロッドだしてるとは思いませんでしたよ。
01ステラは名機ですから大事にして下さいね。(程度がよければ私が欲しいくらいですw)
リールフットの傷防止シートはシマノの部品注文で手に入ります。
確か01ステラにも付いているはずですから箱の隅っこでも探してみてください。
電車でシーバスですか?大変ですね〜
でも、その労力が実ったときの喜びはきっと尋常じゃないでしょうから頑張ってくださいね。
昨日の晩も真っ暗闇の磯で釣りしてきましたけど、コレはコレで楽しいものなんですよ。
怖い事を想像したり、思い出したりするとその日は釣りにならないのでなるべく考えないようにしてます。
奥様は九州の離島ですか・・・
素晴らしい環境ですね。
南のサーフや小磯はいいな〜
メッキもご無沙汰ですわ。
順序がおかしいですけどご結婚おめでとうございます。
私が言えた義理ではないですけど釣りは程ほどが夫婦円満の秘訣ですw
お幸せに。
696 :
名無し三平:2008/02/11(月) 18:38:07 0
200g以下、3000円以下ぐらいでオススメのスピニングありませんか?
>>697 プロックスのゼロミニZM600をお勧めする。
>>698 ありがとうです。この値段でアルミスプールはお買い得ですね。
>>699 1gオーバーなんで書かなかったが、800の方でもいいかもね。
>>700 重さは僅か5gしか違わないですね・・・スプールがちょっと大きいぐらいなんでしょうか?
こんなに安いと両方買っちゃうのもアリですねw
ハンドル逆回転させて糸が出せるリールって手ごろなので何かありますかね?
チヌリールも手ごろなのあるんでしょうけど両軸リール系で何か・・・
ハンドルを逆回転させる理由がよく分からないのですが、
チヌ用の両軸でチタノス/チヌスペシャルがハンドル逆転でスプールも動きます。
クリック機能や逆転切り替えレバーも付いているので未だに筏では重宝してます。
ありがとうございます。いい感じですね〜
最大限フリーにしてもスプールが動かないような軽い仕掛けを沈めるのに
いいかなと思ったんで・・・手で引っ張り出すほうが早いんでしょうけど。
私も完全フカセ(筏)の時は手で引っ張って(クリック機能を使って)沈めてますね。
手で竿を持ち続けるのが嫌なのでホントこの機能がありがたいのなんのってw
貰った黒鯛工房のカッコイイ片軸とかフライリールのラージアーバーとか片軸のリールも沢山持ってるのですが
こと筏の釣りだけはこのチタノスが一番しっくりきます。
水深が浅かろうが深かろうが手でフロロ手繰るのが嫌いなのでダイレクトも使いにくいんですよね。
悪ステはエサもするのか・・・
で、08ステラSWに関しては、現段階でどんな評価をしますか?
教えてくれる人が近くに居る釣りだけですけどね〜
チヌは魚が好きなのでへち、筏、磯フカセと割りとなんでもします。
SWですか・・・
前のSWは凄くかっこよくてあんまり使わないのに大好きなリールの一つなんですけど新しいSWはかっこ悪いです。
ショーで少し触った感じでは良さそうでしたけど・・・それで耐久性なんて分かんないですからね。
バンスタみたいにベールレスになるんですね〜
予定は未定ですけど、遠征でジギングやビッグゲームする予定が入ったら、一台試しに買おうかな〜って程度の興味です。
シマノだとメタMgのDCモデルが欲しいです。
ボーカロイドってこんな使い方しちゃらめw
古いステラのパンフを発見したんだけど、ダブルハンドル装備のモデルが結構載ってるな。
最近じゃオプション扱いみたいな感じだけど。
バランスよく回るし、とっさにハンドルつかみやすいんで好きだったんだけど、
なんでダブルハンドルは廃れてしまったんかのう・・・
>>709 みたんですねw
>>710 初めて買った95ステラは4000のWハンドルでしたが(閉店セールで4000サイズはそれしかなかったので)
買ってすぐにシイラでハンドルが壊れてギアのハイギヤ化とともにねじ込み式マシンカットになりましたね。
私はそのときのトラウマでWハンドルが嫌いなのですが、いまでもWハンドルの愛好者は少なくないみたいですよ。
でもモデルチェンジの時のセールではやっぱりWハンドルモデルが大量に残ってますから
オプション設定は時代の流れなんでしょうね。
エリアトラウトなんかでは折りたたみ機構の付いてないWハンドルなら有効的かな?とは思いますけど
ワザワザ買うほどでもないですね。
とっさに掴み易いっていうのは分かるんですけど、回転のバランスっていうのは昔から??でした。
スピニングでハンドルをクルクルって慣性で回す操作は割りと普通の事なんですか?
ラインスラックを取る時なんかはたまに見かけますけどね〜
712 :
名無し三平:2008/02/17(日) 22:18:08 0
シーバス狙いで陸っぱりでベイトリール使いたいんだけど、アンタDCとメタ
mgDCのどっちがお得なのかな?
ABUのカーディナルって現在のところ性能というか使いやすさってどうなん
でしょうか?
昔では考えられないような値段で安売りしてますが・・・
あまり細かいことは気にしないシーバス用に一台購入を考えているんですが
悪ステさん、他の皆さん何か情報あったら教えてください!!
714 :
710:2008/02/18(月) 00:34:09 0
バランス云々は自分が不器用だからですかねwファストリトリーブ時の安定感はWハンドルに分があるかなと。
とっさに掴み易いのがやっぱいいですね。
>>712 局所的にベイトを使ったほうがいいな〜っと思い私も車にはベイトタックルを積んでますけど
お徳かそうでないかを考えた場合シーバスフィッシングにおいてベイトタックルがお得なんてことは
一切ありません。(それも高額商品のアンタDCとメタDCですからね〜)
ちなみに私はアンタDCを40g超えるビッグミノーや大型トップ、30g越えるようなシンペンなんかのスローリトリーブと
厳寒期(今ね)のボトムゴビーやスカートレスのラバージグなんかにも使いますけど・・・ウェーディングならば風向きを自分の
都合の良い方に取れますけど、オカッパリの場合そうはいかないですよね?
もともとPEの使用をそれほど考慮に入れてないベイトの場合はなおさら向かい風になると飛距離を犠牲にブレーキを調整しないと
釣りにならないわけで・・・ロッドの選択やそのた諸々を考えてもスピニングに対しての有効性などありません。
それでもベイトが使いたい理由はそのダイレクトな操作感とラインの太さがさほど飛距離に影響しない点ですかね。
フロロの4号をダイレクトに結んでもビッグベイトの場合は飛距離が変らないというメリットが無くも無いですかね。
ちなみに巻き感度もフロロなのに意外と良好でコレも気持ちが良いです。
さて、結論ですけど・・・どうしてもベイトをシーバスに使うというのであればまだ使ってないし、よく分からないのですが
やっぱりメタDCですかね?ちょっと調べた感じではメンテもし易そうですしね。
ちなみにコレは余談ですが磯ヒラの場合ベイトが非常に上記の理由で非常に有効だな〜と思える場面が多々あります。
これもスペアスプールに基盤が付いてないメタDCが交換が楽そうでいいですよね。
ワザワザ買うほどでもないのですが一応新製品のなかでは一番気になってるリールです。
>>713 カーディナルは概ね良好のようですよ。
上の方でも凄く良いって誰かが言ってました。
性能を値段に置き換えた場合、カーディナルはとっても優秀なリールと言うことです。
私は持ってないし、購入の予定も無いのですが機会があればちゃんと触ってみたいリールではありますね。
薄っすらと印象に残っている特長としてスプールシャフトがとても錆びそうな素材で出来ていたような気がします。
最近の国産リールの安いものもそれなりに良い物がありますから同価格帯の国産と比べた場合どうなのかな?
と思わなくは無いですね。
>>714 不器用どころか私には感じない微妙なリトリーブノイズを感じているんですよ。
私はファストリトリーブでも全く気になりませんからね。
一昔前のWハンドルはノブにBBが入ってなくてそれもなんだか嫌だな〜って思っていたのですが
オプションのWハンドルはその点も抜かりがないようですから、WハンドルへのコダワリはOPでこそ生かされると
いったところですかね。
Wハンドルって確実に年代で好き嫌いがありますよね?
20代後半のアングラーがWハンドルを非常に好む傾向があると私は分析してますが・・・
あんまり無責任なコメントもあれなので少し調べてみましたけど
錆びやすそうと思っていたシャフトですがステンレスの表面をエバースリック(窒化チタン加工)がされてるそうで
錆易いどころか、摩擦係数も抑えてなおかつ錆びにくいといった素晴らしいシャフト加工みたいです。
あと実売価格で5000円を切るシャロースプールモデルは見た目もなかなかかっこよく
国産リールであれほどの機能充実と価格を備えたモデルは無いと思います。
正直やばいですよABUのスピニング。
まぁ、買って触って、実釣しない事には本当の良さは解らないものですが、Webで見た限りでは
買って損は無いモデルと言えるでしょう。
別に暫くリールを買う予定もないので置き竿用に1台買おうかな〜っと思ったほどです。
719 :
名無し三平:2008/02/18(月) 13:36:03 0
こんにちは。質問なんですが、ズバリ、小さいリールのメリットを教えて下さい。
もちろん、自分なりにも考えたんですが(1000〜1500番程度)
1.小さいので、自ずと軽量
2.巻きとり量が少ないので、ゆっくり巻くのに適している
くらいしか思いつきません。しかし、07ルビアスなんかだと、殆ど2500番クラスと
重さは変わりませんし、ゆっくり巻くことは人間の手で調節できると思います。
じゃあ、大きいの買っとけよ。で話は終わっちゃうのですが、メディアを見ると
メバルや鱒は小さいリールが主流みたいですよね。
なので、自分で思いついた2点の他に、軽いルアーの飛距離が出る、とか
小型リールが選ばれるメリットがあるなら知りたくての質問です。
長くなりましたが、宜しくお願いします。
720 :
名無し三平:2008/02/18(月) 13:46:37 0
>>719 >ゆっくり巻くことは人間の手で調節できると思います
それが面倒な人も多いのだ
>>719 >>720さんも言っておられますけどゆっくり巻くことはなかなか難しいし、面倒くさいのです。
あと最近エリアではATガイドが流行ですけど、そのATガイド搭載機はだいたいダイワなら2004以下(1003なんてものもありますけど)
シマノなら1000クラスを想定してガイドセッティングをしてるので、それで小さなリールというのが流行ってるわけですね。
小型リールのメリットとしては本体重量の軽減により持ち感度(そんな言葉があるのか知りませんけど)の向上や
慣性の働きにくい可動箇所の軽量化によって巻き感度の向上なども考えられます。
同じボディーでギヤサイズなら私は個人的にハイギヤの方が巻き感度が上がると思っているので
厳密に言うと巻き取りスピード云々は別問題かもしれませんね。
メリット、デメリットの前にメーカーが想定してるサイズという問題があり、それをデメリット承知で2500番台の中型リールを使っているというのであれば
別に2500番でもいんじゃないですかね?
ちょっと別の事考えながらレスしてるので考えがまとまらないので後日ちゃんとまとめて改めてレスしようと思います。
722 :
名無し三平:2008/02/18(月) 17:01:03 0
>>720>>721レスありがとうございます。やはり聞くと参考になります。
私事ながら、このことを考えるようになった理由は08ツインパが欲しいんです。
目的があってツインパではなく、08ツインパそのものがが目的なんですw
リールはシマノの6000、4000、3000HG、2500DHと07ルビ2506を持っています。
大体、釣種別に竿との組合せは決まっているんですが、寒くて大して行きもしない
メバル竿7,6fだけパートナーが確立されていないので、コイツにツインパの
1000か2000をどうかなと思ったわけです。今は使う時はルビ2506と合せてますが
ツインパの1000と重さが殆ど変わらないので、なんか買う理由が見つからないかなと
こういう質問に至りました。
でも、ツインパの新規格の恩恵がありそうなのって3000、4000辺りっぽいですよね。
723 :
名無し三平:2008/02/18(月) 17:09:31 0
磯でコケてスプールエッジに傷が入っちゃったんだけど、これは
紙ヤスリで磨いて平らにすればOK? シマノのアルミスプールです。
>>723 平らになれば平気だろうけど・・・
アルマイト処理が削られちゃうんじゃまいか?
上位機種でなければ、シマノはスプールの値段が高くないからスプール購入ってのがいいと思う。
で、傷がついたスプールは自分で磨いて予備にしたらいいんじゃん?
725 :
723:2008/02/18(月) 17:42:44 0
それが高いんだよ。
99エアレックスだから、スプールを買うと中古で本体を買うより高くつく。
アリビオやエアノスは 600円とかなのに、エアレックスは冷間鍛造マシン
カットだからバイオあたりとあまり値段が変わらない。
アルマイト処理は諦めるとして、どのくらい大変な作業か、やったことある
人はいますか? 傷の深さは0.3mmくらいです。
726 :
名無し三平:2008/02/18(月) 18:34:11 O
>>725 03エアレックスで同じくスプールエッジを幅2_くらい傷つけた事がある。
俺はペーパーで削ってある程度段差をならして、凹みはガイドのコーティングに使うエポキシで埋めた。
727 :
726:2008/02/18(月) 19:15:09 O
728 :
名無し三平:2008/02/18(月) 20:00:02 0
>>727 作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
731 :
726:2008/02/18(月) 20:30:13 O
別のスプールがあるんでこのスプールはほとんど使ってないんだけど…
凹を埋めた所にラインが引っかかるとかはないです。
732 :
723:2008/02/18(月) 23:34:51 0
ペーパーで削って、削りきれなかったところは瞬間接着剤で埋めた。
全部は埋まらなくても、傷のエッジが丸まれば良いかなと。
実はスカートの方がずっとヒドい傷なんだけど、スカートはそんなに気にしなくていいよね?
スカートは短い方が好きです
で、何の話?
734 :
名無し三平:2008/02/19(火) 00:47:06 0
60のババーでもか
スカート付きか・・・
奴らどんどん新しいの作りやがる・・・
仕官A ドム?陸専用のか?
技術仕官 いいえ・・・バニーアを強化した宇宙戦仕様です。
>>722 7.6ftとかだと迷うところですよね〜
私はグリップの径で大体決めてますかね〜
ええっとですね、用途がメバル用ということで長さが7.6ftってことならダイワなら2004、シマノなら2500サイズが恐らくマッチしますね。
ツインパのボディーサイズが共通でラインキャパでサイズを決めるって結構革命的ですよね〜
中型サイズが一番売れてるという事実から一番コストと開発費用を効率良く使うためのアイディアなんでしょうけど
仰るとおり一番その規格が生きてくるのは3000〜4000ですよね。
ルビとツインパのそのサイズの比較の場合本体重量よりもスプールサイズが問題になりますよね。
バットガイドの距離が遠いと小さなスプールのツインパは飛距離が落ちるし、逆にダイワの2500サイズでもガイドまでの距離によっては
ブランクにラインが触れて飛距離が落ちるかもしれません。
ツインパそのものが欲しいのであれば別に1000サイズでもいいし、もしそのロッド専用のリールが欲しいということになればダイワの2004
サイズも選択に入れてみてください。
私はデクスターのチューブラにステラ2500Sを合わせてますけど概ね良好です。ガイド径は25mmかな?
しかし今年は全く持ってパターンというか魚の居場所が落ち着きませんね〜
ドブが釣れたと思えば、磯が釣れて、次の日にはベイトが山ほど居るのにスズキは何故か
ベイトが居るか居ないかわからない河口のシャローに現れたり・・・
かと思えば最近釣れなくて日曜日でも人がまばらな釣り公園の橋脚でジギングで釣れたり・・・
水温が高いかな?アフターのスズキがこの荒れ模様では辛いかな?とか色々考えながらポイントを家で考えて
釣りするのですが最初のポイントで釣れた例がないですね。
ポイント移動を繰り返す落ち着きない釣りは正直苦手です。
だからって見切りをつける決定的な要素も無くて・・・
近頃いい魚が釣れません。
739 :
名無し三平:2008/02/19(火) 21:27:12 0
>>737 アドバイスありがとうございます。
スプール径と飛距離の関係は考えたことなかったですね。
竿はオリムのフィネッツァのチューブラで、計ってみたら元ガイド25mm位でした。
バット径はカタログ値で8.9mm。
リールシートの最上部から元ガイドまでの長さは68cmってところです。
ダイワの2004だと、またルビかなw
でも、同じデザインのリール2つっていうのは好きじゃないので、多少重くても
08ツインパならC2000、2000、2500あたりで悩みますねぇ。
2500ならいっそセフィアでエギング兼っていうのもアリかな。
すみません。まとまらないことダラダラ書いてしまいました。
>>738 まじでアンタレスDC持ってるんですか?
741 :
名無し三平:2008/02/19(火) 22:10:19 0
どなたか、ソルティガZのハイスピンカシメ部をバラした方いませんかね?
リールが欲しい・・・
悪ステさんお勧めの01ステラとかマニアに人気のエアリティも良い
でも、中古なのになんであんな高いの?wwwww
高級リールも良いんだけど、釣りに行けるのは月に一回が良いところ、しかも
ルアーは餌釣りみたいに一日中のんびりやってられない(歩き回ってキャスト
し続けるので疲れる)早朝に出かけて昼に帰宅とか、夕方に行って夜中に帰宅
というパターンがほとんどです
これくらいのペースならハイエンド品より普及品が良いのかも・・・と思って
もルアー用なら軽いのが良いし、糸ヨレバックラ怖いのでラインローラー等も
良くないとなぁ、とか考えてると決められない〜
ここの住人さんに感心するのは最近のリールを自分で分解してること!
最近のリールは昔のとちがってネジヤマがない、とくにスピニングね
メーカーは「年に一度はオーバーホールに持って来い!」とか言ってる
が上にも書いたが、この程度の使用頻度では必要ないだろw
続く
続き
だから自分で分解整備するのは思春期の頃に買ったリールだけねw
でも80年代のスピニングはさすがに使用頻度が減ってきたなぁ・・・
ABUの506と1044はルアーでよく使うので整備のしがいもあるんだけど、
リョービのパワフルミニとプロスカイヤー6、シマノのエアロキャスト
7000EXやABUカーディナル4といった面々はすっかりコレクションの色
が濃くなってるw(餌釣り再開するにも餌代高いもんね〜)
80年代ベイトは全部現役で頑張ってますよ!
ダイワのファントムマグサーボSS15、シマノのバンタム201SG、ABUの5600AL
こいつらは分解整備が簡単で扱いやすい
使用頻度が少ないから最近ようやく向かい風でフルキャストしてもバックラさ
せない技術が身に付いたよw
ベイトリールも最近のが欲しいなぁ、いつのまにかシマノ遠心、ダイワマグと
住み分けができてしまってるけど、どっちも今のベイトは飛ぶんだろうなぁ・・・
思いつきで書いたので取り留めのない文章になってしまったw
ではまた!
>>743 バンタム201SGに反応した俺がいる
今でも使えるコンディションで保管しているよん
友人たちは100EXか100SGを使ってた
1000SGを使ってた坊ちゃんは今は政治家になったw
その頃の俺はスピニング否定厨だったからか
あんまりスピニングのイメージが湧かない
ファントムの広告でリリーパッドで使えるスピニングとかには憧れたっす
ソルトに転向してスピニングオンリー派になったが
洒落で買ったミリオネアベイキャスSPは凄いと思った
エアリチーは現役で使っているが
やっぱ軽薄な巻心地はこのリールならではの物だと思うのです
悪ステ兄貴
こんな懐かし系の話題とかでも乗ってくれますか?
>>744 心配しないでも食いついてくるから平気だよw
恐らく連カキしてきますよww
>悪ステ
デクスター使ってるんですか、いいですよねアレ
俺はステラは買えないのでバイオmg2000PGSに77チューブラーです。
ここ埋まったらリールオイル狙ってるんですか?
悪ステ こ な い な
グリップに付着した有機リン酸系物質にやられたのかな?
ステラAR3000にPE1.5号巻いたらトラブル多いですかね?
10g〜20gまでのミノー(F、S)、シンペン、バイブとかで使用します
いままではナイロン10LB巻いてましたが、10g以下のルアーを使うとバックラ
してました(それ以来10g以下は使用してません)
748 :
名無し三平:2008/02/20(水) 21:02:43 O
耐久性の向上目的で、各ギヤ・ベアリング等にPTFEコーティングを思い付いたのですが、果たして有効でしょうか?
悪ステさんご意見お願いします。
テフロンってそんな強度あったっけ?
ギヤとかベアリングにテフロンコートはしたことないけど
ベールアームとかスプールリングに業務用テフロンコート(パーツフィーダーとかの補修用の)したことあるなあ
多分ギヤにやってもすぐ禿げる様な気がするなあ
でー
屑が溜まって変な事になりそうだ
明日会社の機械で試してみよっかなww
751 :
名無し三平:2008/02/21(木) 00:43:06 0
高卒君、乙!
どうしたんだマジで
753 :
名無し三平:2008/02/22(金) 02:06:44 O
カドミウムメッキでOK?
そういえば釣り博で某社のリール担当の社員にインフィニットのタワミのことを聞いたんだが、ギヤの噛み合わせとか言ってきた。
ドラグ締め込んだ時にテンションかけるとわずかにプールとハンドル(逆転)するんだわ。
スプールとピニオン、ギヤの遊び位誰でも判るだろ?最後に「雑誌かHPを参照してください」って…
754 :
名無し三平:2008/02/22(金) 15:26:29 O
>>753 一般人が参加するショーに、わざわざ技術者が出向くような事は無いと思われ。
>>754 モーターショーでは技術系の人間が生贄に行くけど…。
756 :
名無し三平:2008/02/22(金) 17:58:52 O
ダイワはカタログや広告などユーザーを釣る技術は優れてるな
シマノはダイワの二番煎じな感じだな
>>740 マジでって言われるほどレアなリールですか?
新発売の時に喰い付いて、その後ハイギヤロングハンドルの方も持ってるので2台ありますよ。
一時期はナイロン4号で磯ヒラにも使ってました。
(今はスピンテールとボトムバイブのスローリトリーブ、ビッグシャローミノーなんかに使ってます)
>>741 ソルティガはバラした事ないですね〜
難解なヵ所なんですか?
>>742-743 今のリールは確かにあまり分解整備を考えて作られてるとはいえませんね〜
ギヤのタイトなセッティングなんてユーザーが変るだけで調子を崩すのでは?と思えるほどです。
なんだか知らないリールも幾つもありますけど、またいらっしゃって下さいね。
古いリールに特別詳しいわけでもないので色々お話が聞けると嬉しいです。
>>744 もちろん懐かしいリールの話乗りますよ〜
ただ、あんまり古いと実家のコレクション棚からリール持ってこないと分解とか
内部構成の話とかには発展出来ないですね〜
最近のベイトリールの性能はホント凄いですよ。
私は出来ればルアーは全部ベイトでやりたいくらいベイトリールが好きなのです。
(残念ながら現在一生懸命やってるスズキに関してはベイトに殆どアドバンテージを感じない為に出番は日に日に減ってますけどね)
ファントムはリリーパットで使えるなんてキャッチフレーズだったんですね〜
その頃は父ちゃんのリールでかっこいいのから順番に無断拝借で使ってたからな〜
今の自分のリールに対する接し方からは考えられない雑な使い方で父ちゃんが何時も怒ってましたよw
エアリティーはやっぱり抑えてるんですねw
このスレでも、ダイワリールスレでも度々話題になる名機ですね。(私はノーマルエアリティーは持ってないのですが)
この間もイグニスのパーツでエアリティー作ってどうしても欲しいって言う人にちょっと貸したんですけど
大好評でしたね。(あんまり喜んでるから売りませんでしたけどね)
ハンドル長やスプール選択などいまでは不便な事も少なくないんですけど、エアリティー好きな人は
何に拘って使ってるのか少し解った気がしました。
>>745 私も同じ竿です。
ライトテクニカルというにはあまりにパワフルなバットでソコが気に入って購入したのですが
すっかりシーバスワーミングロッドになってしまいました。
リールオイルスレは結構人も多いし別に狙ってませんよ。
ココが終わったらまたコテ雑に戻ろうかな〜って感じですね。
>>746 スイマセン携帯でROMはしてたのですがPCの前に座らないと書き込みするのが嫌なので
暫く放置させていただきました。
大きな仕事の打ち上げで盛り上がりすぎてそのまま南紀にヒラやりに行ったり(サラシなんて皆無で釣りになりませんでしたけど)
2泊3日で車中泊でヒラ、タイリク、デカメッキ、磯マルと釣り歩いた結果、時間の無駄でしたねw
だって〜ちょっとサラシが出てミノー投げたら40センチのメッキですよ〜
タイリクのサイトゲームは完全無視だし・・・
しかし、久しぶりの思い付き釣行は清々しく・・・色んなロッドが振れてとても楽しかったです。
>>748 ピニオンとシャフトがBB支持されてない機種なんかだと効果は出るかもしれませんね。
グリスに粉末混入する程度では思い通りの効果はありませんでしたけど。
>>753 釣り具を売ってる会社の人間が必ずしも釣りが好きと言うことではないということですね。
私の知ってる釣り具メーカー勤務の人間で釣りしない人も沢山居ますよ。
>>754 今年はSWの発表もあったのでシマノは開発が最低でも1人は来てましたね。
いつもは知りませんが・・・
>>755 車やバイクのショーは言われてみると技術系の人が沢山着てる気がしますね〜
ただ単に人手不足っていうのもあると思うんですけどね。
釣り具に比べてメーカー勤務の人間の情熱差を感じますね。
ただ・・・車関係は釣り具に比べて底なし沼のようなエグイ部分もあり関係者も嫌がらせのように
専門的な質問をしたり、想像以上に噂が先行する業界でもありますからその対策っていうのも考えられますかね?
(全然想像の中の話で申し訳ないのですが)
まぁ規制がこれからグッと厳しくなり、右肩下がりの業界ですから必死さは伝わってきますよね。
さて・・・どっか抜けてませんかね?
いや〜上でもちょっと書きましたけど激動の1週間でした。
2月のスズキは難しい!
居るのに喰わない、居るか解らない、居ないと思ったら同行者だけ釣れる・・・
厳しい釣行でした。
しかも帰ってきたら低気圧接近で海が良くなってるしww
まだまだこれからの釣りなので詳細は内緒ですけど、ヒラが集まる場所が見つかると
思わぬ大釣りが期待出来るシーズンでもありますから頑張って釣りしようと思ってます。
767 :
747:2008/02/23(土) 22:15:47 0
ステラさん、できればお知恵を拝借したいのですが・・・
747にも書いてますが、世間が騒ぐほどライントラブルに遭ったことないん
ですよね、01ステラをもう結構長く使ってるんですが・・・
まあ、ナイロンラインだけしか使ってこなかったのが良かったかも知れま
せんが、最近になってPE使ってみたくなったのですw
おぉ!抜けてましたね。
今まで01ステラ(準悪魔のステラ)をナイロンとはいえ長く愛用しているのであれば
恐らくPEでも問題無いと思いますよ。(リールでのトラブルという意味では)
しかしながら初めてのPEという事になるとそれ以外でのトラブルは暫く頭を悩まされる事でしょう。
私の後輩のステラ大好き人間で01ステラAR3000(C3000クラスですよね)に0.6号一杯に巻いて
普通にイカやってる人も居ますから慣れが全てを解決してくれる事でしょう。
重要なポイントは最初に巻くPEはなるべく張りのあるAR-Cやファイアライン等のコーティング系PEを
スプールリングより1mm以上少なく巻くことです。
PEの使用ということでラインシステムが必要になる場面も多くなると思いますけど
最初はFGやMID等の巻きつけるタイプのシステムを練習しながらファイアノット等の簡単なシステムを
極短いリーダーで組むとトラブルを回避できると思います。
続く
最初からPEらしいPEでしかもラインシステムも摩擦系を・・・というのであれば多少耐久性に難がありますが(個人的意見)
サンラインのキャストアウェイやよつあみの4本編みのGソウルなんかが張りもあり目も粗くシステムが組み易いかもしれませんね。
それらの良いトコ取りとしてシマノAR-Cも非常にオススメのラインですから第2ステップや消耗品をケチらないというのであれば
オススメです。
AR-Cは耐久性が素晴らしく、ノットの強度もなかなかで糸鳴りが気にならなければ素晴らしいラインだと思いますよ。
シンペン、バイブでの釣りということですからジャークやトゥイッチはあまり無いと思いますけどシンペンのスローリトリーブは
結構糸がフカフカに巻かれて次のキャストでトラぶったりもしますから最初はあくまでもリーダーはスナップを結んだ時点で
30〜40センチ程度に抑えてくださいね。
続き
シーバスの釣り方をココで語っても仕方ないのですが・・・
余談ですけど今関西港湾ではイカパターンでシーバスが沖合いにサスペンドしてる状態が多いのですが
そんな時はシンペンをカーブフォールさせてシジャークさせてまたフォールって釣り方もあるので
シンペンだからとかバイブだからジャークしないって事は厳密には無いんですよね〜
同じ01ステラ愛好家としてできるだけお手伝いしたいと思いますので
頑張ってください。
変なところに続く・・・が入ってしまいました。
ではでは。
770 :
747:2008/02/24(日) 00:14:43 0
ステラさん、早速のレスありがとうございます
今週は釣りに行ってないんですねw
細かいところまでありがとうございます
AR-Cですか、早速あたってみますね
確かにPEって値段だけみると高級品のような気がします、消耗品なのに・・・
イカパターンというと以前にワンダーのデッドスローのタダ巻きでコウイカ
を釣ったことがありますw(餌木じゃなくても釣れるんですね)
イカパターンでイカを釣るなんて信じられませんでした、しかも北港ですよ!
よほど柔な造りのルアーじゃない限りは、ジャークとかも「あり」ですよね
最近は「○○専用ロッド」とか「☆☆専用リール」、「◇◇専用ルアー」とか
それ以外の用途に使ったら破裂でもするのかな?と錯覚しそうですw
悪ステの言う悪魔のステラって98の事ですか?w
772 :
名無し三平:2008/02/24(日) 21:23:27 0
AR最高
密巻きに対する賛否両論がどうこうじゃなくて単に自分にフィットしてるから
よく人間工学に基づいた、とか工業製品の業界では流布されているけど、
自分にとってはそんな感じ、違和感がない
この間、物は試しとばかりに07ステラのC2000Sと、08ツインパのC3000Sを
買ってみたのだが、なんか違うんだよね
嫌いではないんだけれど、計算されつくしてて面白みがない(ユーザーが関与できない)
デリケートすぎる気がした
やっぱメインで使うのはまだまだARかな?ばらしながらそう思った
>>770 今週も行ってますよ。
ただ、釣れてないだけです。
ルアーロッドで専用品なんて開発者のエゴで別に使おうと思えば何でも使えますよ。
むしろ専用ルアーに合わせたロッドという意味なら解るんですけどね。
コウイカは砂地が好きで意外な所で釣れたりしますね〜
イカ釣りが苦手な私ですけどコウイカは狙って結構釣れてますね。(コウイカは天ぷらで食べるのが好きw)
1本でなんでもこなすシーバスロッドはある意味究極のプラッキングロッドですけど、厳密にいえば1本で
何でもこなすのは無理が有ると私はスズキ釣りを始めた頃から思ってましたけど、ポイントによっては
数本使い分けるのが最近は少し浸透してきましたかね?
せめて同じ長さでMAXウエイトの違うロッドが同じシリーズであったらな〜って思います。
ティップの太さが変るとアクションも変るのであんまり同じシリーズって言う事に意味はないんですけどね。
>>771 私が言うところの「悪魔のステラ」とはミレニアムの事です。
見た目があまり好きでないし、1台も持ってないのですが過去に使った経験では98ステラは「天使のようなステラ」ですかねw
>>772 新しいツインパもう売ってましたか?
私も買いにいかなくっちゃ。
01ステラは本当に作りが凝ってっていいリールですよね〜
ダイワのような軽薄さとシマノらしい造りの丁寧さが両立した名機だと思います。
合う合わないは確かに有りますけど、私は新しい物を否定はしませんけどね〜
ユーザーに関与させない→メーカーが最良のセッティングを確立してると思っているので
耐久性が高いって言うのもわからない話でもないんですよね。
でもダイワ派なんですよね・・・私w
新しいツインパはmgじゃないのな
慌てて買うとこでした
釣り歴浅い人間なんですが、シマノのリールってノーマルとmgとSWとか色々ありますが系統が分かれてるのですか?
自分はエギやショアジギをメインでやるんで、mgやPG、HGの登場を待つべきですかね?
777 :
ボーイング:2008/02/25(月) 21:12:02 0
777ゲット〜!
ヽ(´ー`)ノ777
779 :
名無し三平:2008/02/25(月) 21:38:04 0
>>775 新しいツインパ
格子模様で、中からダイワユーザーがのぞいてそうだけど
使い勝手はまあまあ、いいよ
でも即効でばらしたんだけど、支持がプラブッシュでインフィニットがゴムw
こりゃオイルふいたら、ヘタるのはやいだろうなあw
ためしに、いじわるでオイルまみれにしたらゴリゴリしたし、ストッパーが即
効かなくなった
ある意味おもしろい
780 :
名無し三平:2008/02/26(火) 00:23:20 0
エアリティが届いたよ〜
某オークションで落札してしまいました〜
値段からしてルビアス新品買えよ!ってな野暮は言わないで下さいw
今春からのシーバスシーズンに利用します!
どなたか利用者いますかぁ?
ちなみにタイプは2506でPEの0,6号〜1号で使用するつもりです
>>779 あれはプラではない
ナイロンの類だ
オイルには簡単に冒されない
>>779 >インフィニットがゴム
訳ワカメ
>オイルまみれにしたらゴリゴリしたし、ストッパーが即
効かなくなった
それはダイワだよ
>>782 シマノでもオイルまみれにしたらなりますよ
opusの情報ないか・・・
ちょっと前にABUのリールについて書かれてたんで
ピュアフィッシングのホムペ見てみた。
そしたら、何これ!
ちょっと試しに1台欲しくなっちゃったじゃまいか。
9/1ベアリングでナイロン4lbが100m自重210gってかなりそそられる。
使用感が良ければかなりのコスパだと思う。
でも店頭で見た事ないのが残念、一度触ってみたいです。
786 :
↑:2008/02/29(金) 01:53:53 O
でも中国製
787 :
名無し三平:2008/02/29(金) 01:57:13 O
↑
オマエは中国人
マシンカットハンドルって軽くて丈夫で良いんだけど、折りたためないのが
たまにキズ
みんなは釣り場に着いてから装着してるの?
なんか小さいボルトだから落としてなくしそうで怖い、冬場は手がかじかむ
から余計にねぇ
それとも家から装着してくるのかな?
でも、それだとかさばるからバックに入れるのむずかしくね?
電車やバスで行く人はどうしてるんだろ?
みんなはどうよ?
Mgハンドル買えばいいじゃんマルチ君
共回りタイプみたいだから、ネジ緩めて畳んでおけばいいんじゃない?
買った時に箱に入ってる状態みたくさ
マスターギアとハンドル軸のガタはネジ込み式じゃないとマシンカットも折り畳み式も変わらないですよ。
重量はタイプによるだろうけどマシンカットの方が重い気がするのだが…実際、慣性でグルッと回ってしまうし。
でもダイワTD系のハンドルの反対側のキャップは亡くしそうで怖い
なにか対策はないですか?
一応、ネジ式だけど外れそうですね
>>共回りタイプみたいだから
ところがそうじゃないんですよ
どう説明すればいいのか、本体にハンドル突っ込んで反対側からネジ止め
するタイプなのでネジ緩めてもたためないんです・・・こういうタイプなん
ですが分かります?
釣り場で取ったり付けたりするの怖いので、大きめの袋に入れてハンドル
付けたまま移動するしかないですかね〜
少々重くなりそうだけど、純正の折りたたみハンドル注文しようか考え中です
>>792 セルテートのキャップ二回無くしたオレ涙目
>>793 もしかしてエアリティー2506てにいれたとか言ってた人?
エアリティータイプと言っていいのかしらんが
ちょっと前までのダイワリールなら当たり前の機構だった奴だな
ところで
>>791さん
ダイワのリールでマシンカットでたためる奴あるのですか?
シマノ方式ですよね?それ
LBリール用ならあるのでしょうか?
795 :
794:2008/03/02(日) 23:09:20 0
796 :
791:2008/03/02(日) 23:25:06 O
>>794 カルディアKIXとかは反対側のネジ緩めるとハンドルがブラブラになって畳めなかった?
シマノの共回りタイプと同じ感じで…
797 :
794:2008/03/02(日) 23:44:50 0
>>796 ゴメン
カルディアKIX持ってませんのでわからないです
シマノの奴はハンドル緩めると自然に折りたためるのは知ってますが・・・
ハンドルばかりのネタじゃ面白くないと思う諸兄に
RCS新製品のパワーライトノブって良さそうじゃないですか?
現在セルテートハイパー2500Rにパワーライトノブ付けてる自分的に
めっちゃ気になるハンドルノブが出てきましたねえ
798 :
794:2008/03/02(日) 23:47:13 0
誤・・・現在セルテートハイパー2500Rにパワーライトノブ付けてる自分的に
正・・・現在セルテートハイパー2500Rにパワーノブ付けてる自分的に
誰が誰かいまいち把握出来てないのですが、折りたたみ機構の付いてなくて
更に裏からボルトで止めるタイプは旧トーナメントボディー(旧ルビ)ですかね?
私はBB1個の45mm?はそのまま袋に入れてるか、竿に装着して行きますから脱着はしないですし、車で釣りが殆どなので
それ程気にならないですね。
既出っぽいですけどダイワならRCSの磯シリーズでレバースピ用の折りたたみマシンカットハンドルやMgハンドルが選べますし、
旧ルビボディーならそれ以前のOPでやはり折りたたみのマシンカットハンドルやMgハンドルが選べると思います。
ちゃんと調べてないのもし必要ならまた声をかけてくだされば調べてますからヨロシクです。
ハンドルキャップをなくす人って結構多いんですね〜
私は生涯で一度も無くした事が無いです。
システラみたいに防水をかねてOリングをオスの方につけると緩みにくいと思いますよ。
普通にホームセンターで手に入る1.9mmとかでは太いのでラジコンショップやエアガン屋、もしくはシマノのパーツで取り寄せが手っ取り早いと思います。
ハンドルキャプか〜手を洗ってキュッってきつく閉めると緩むものでもなさそうですけどね〜ダイワなんて薄いプラにメッキだから変形で締まりそうだし・・・
>>悪ステ
エアリチー2500の純正ハンドルってMgですか?
もしそうなら見た目重視でアイズマシンカット付けちゃった俺更に涙目
ちなみに年中乾燥肌のオレがセルテのハンドルキャップをキュッと閉めてみたけど
二回目脱落しますた orz
うむ
要するにエアリティにRCS−ISOシリーズの折りたたみハンドルが
装着可能かどうかというのが本題ですな
ちなみにスプールはRCSのシリーズはエアリティと互換性がない模様
よってエアリティには、さよならのオーシャンマークの三色同順スプール
を購入するしかない
RCSのスプールが装着不可のものにハンドルが装着できるものなのか?
>>800 多分エアリティーはMgハンドルです。
だからって旧式のMg折りたたみハンドルがマシンカットよりも重いとは限りませんけどね。
私は全面的に折りたたみ機構を信用してないので一回も使わずにインパルトメガディスをマシンカットハンドルに変えました。
特別重くなった感じはしないですよ。
キャップの件ですけど・・・本体側に指で極少量ネジ止めを塗って完全に乾燥してからキャップをつけるといいですよ。
爪楊枝の先程度をねじ山に乗せるくらいでOKです。
乾燥肌ならゴムシートとかで締めるのもありですよね。
Mgボディーの塗装とかキャップのプラとかが溶剤で変化しそうで気分的にな〜っていうなら変性シリコンのシール材でもいいですね。
ただ、リールの為だけに買うのもどうかと思いますけど。
>>801 2500番に限って言えばインパルトシリーズに付く磯用ハンドルは間違いなく付きます。
4角シャフトの規格が一緒ですからね〜
少し気になったので調べてみましたけど
旧ルビ用の50mmマシカットハンドル(私がインパルトにつけてるハンドル)で20g
現行のRCS磯用ハンドルの50mmマシンカットで25g、Mg50mmで19gでした。
(ちなみにMg55mmは20g、マシンカット55mmは27gです)
本当はセルテRの操作感と似せたかったので55mmが欲しかったんですよね〜
重さ的には標準ハンドルと1gしか変ってないと知るとやっぱりコレでよかったな〜って思いました。
ハンドルで最大7gの差か・・・ボディーがMgだと多少気になりそうですね。
ついでに調べてみたらエアリティーはMgハンドルでは無かったです。
TD-Zとイグニスの関係で勘違いして記憶してたみたいです。
記憶っていい加減だな〜
>>803悪ステさん
良い情報ありがとう
2500に装着可能ということは2506にも付きますよね?
エアリティ2506買ったは良いが、折りたためないハンドルに参ってしまったw
車で移動できる人は良いけど、電車・バスでの移動となると不便だ
釣り場についてハンドル装着で時合逃すの嫌だし・・・
807 :
800:2008/03/05(水) 00:31:42 0
>>802悪ステ サンクス
ネジロック(商品名ですw)使ってみます
青い奴です
自分、仕事で使ってました
盲点でした
本当に記憶っていい加減ですねw
KIX2506Wのハンドルも汎用性あるよ。
見た目と重さは、まあ、その、あれだ…
>>806 折りたたみ機構にそれ程執着がある人は初めてですよ。
エアリティーは名機ですけど・・・この際ハンドルの脱着が楽なセルテやイグジストに買い替えも
考えてはいかがですか?(エアリティーは高額で落札されてますし、今がチャンスですよ)
あと、これは私自身は未確認ですが
>>808さんが仰られてるKIXのWハンドルは供回り式ですが汎用性が高いと私も思います。
1円玉一個でハンドルが装着できるわけですから、暗がりとはいえ(シーバスなんですよね?)ネジを落としても大丈夫そうな
場所でハンドルをセットする癖を自分で付けるとかの方が現実的かもしれませんね。
私がハンドルの脱着をあまりしないことの理由にR4機種は構造的にハンドル脱着がギヤやインフィニットの負荷がかかるというのも
有ります。(気をつければ大した事はないんですけどね)
その点ネジ固定式のエアリティーのマシンカットハンドルはリールにも優しく超ジュラギヤにも適した方式といえなくもないですよね。
何時通り最終的な判断はご自分でなさるのがいいのですが・・・
>>807 ネジロック御使用の際はあくまでも点付けで
イメージとしてはそのネジロックの点が振動等の緩みを防止する感じですよ。
ハンドルを左右付け換える人はあんまり居ないと思いますけど、
通常の使い方みたいにオスのねじ山にたっぷり付けてしまってキャップが取れないとか目も当てられませんからねw
インフィニット以外あんまり誉めないシマノリールですけどステラのキャップはOリングが付いててキャップの締め込み感覚すら
スムーズなんですよwwそういう意味ではステラは本当の高級機って感じですよね。
811 :
806:2008/03/06(木) 00:14:23 0
>>809悪ステさん
いやぁ、公共交通機関を利用するとなると手持ち荷物が限定されてくるので
なるべくかさばらないようにしたいんですよ〜w
ULUCUSの同サイズの折りたたみ式ハンドルが安いので、そちらも考えています
でも、折りたためないハンドルなんて初めて見たので面食らいました
よく調べないでネットで買った自分も悪いんですがw
812 :
名無し三平:2008/03/08(土) 10:55:00 O
最近のリールはダイワ、シマノ共にドラグ音がうるさい
813 :
名無し三平:2008/03/08(土) 15:18:49 O
分かりやすくていいじゃんか
814 :
名無し三平:2008/03/08(土) 15:30:57 O
815 :
名無し三平:2008/03/08(土) 22:39:57 0
そおだな
816 :
名無し三平:2008/03/09(日) 19:37:34 O
ちがうもん
817 :
名無し三平:2008/03/10(月) 18:49:08 0
メバル用にリールを買おうと思うのですが、オススメはあるでしょうか?
D社2004かS社2500Sで、予算は2万程度と考えています。
818 :
名無し三平:2008/03/10(月) 23:11:28 0
>>817 お、仲間ハケ〜ン!
俺は別スレでアドバイスもらって、バイオmg2000PGS買うことにしたよ。
今だと近所で25500円×0,63=16,065円だからそれにしようかなと思ってる。
今年、バイオ出るだろうけど、PG、HGが今年モデルででるかわかんないし、
と、ここまで書いて、S社2500って書いてあることに気付いたw
そういう条件だったら、俺ならあと5000円くらい頑張ってルビ2004かな。
819 :
名無し三平:2008/03/10(月) 23:39:25 0
ルビ2506!
820 :
819:2008/03/10(月) 23:58:45 0
すまん、訂正
ダイワもってるんなら、
2004,2506なんでもええがな。
821 :
名無し三平:2008/03/11(火) 00:25:18 0
822 :
名無し三平:2008/03/11(火) 02:22:02 0
ルビはイマイチっぽいなら蛇足かも知れんけど
ルビ2506持ってるけど、メバルの遅巻きしようと巻きが軽すぎるっていうか
トルク感がないから、けっこうやり辛い感じがしたよ。
でもルビ以下のDのリールは重たくなるし、Sだとツインパは予算オーバーだし
なかなか悩むところだよね。
823 :
名無し三平:2008/03/11(火) 13:02:33 0
無難にカルディアKIXでいいじゃないか?
824 :
名無し三平:2008/03/11(火) 19:35:00 0
安く上げたいのならカーディナルだな
替スプールがセットになってるしね
今や時の勢いの中国製だから、当たり外れが激しいけどね
825 :
名無し三平:2008/03/11(火) 20:53:46 O
カーディナルってなんであんな安いの?
10BBで¥5000ってw 新品ベリーにて
ベアリング数のわりにあれなんだよなぁ。多ければ良いってもんでもないのがわかった。
カーデナル 雪の日に管釣り場で使ったらギアが凍ったのか、廻らなくなったw
アトにも先にもあんなリールは初めてwww
828 :
名無し三平:2008/03/11(火) 21:14:58 O
ちょっと教えて欲しい
ダイワ、トーナメントS5000Tと云うリールはかなり古いリールかな?
半額程で売ってたんだが在庫処分かな?
籠遠投用にリールを買おうと探しててみつけた。買いかな?アドバイス頼む
829 :
名無し三平:2008/03/11(火) 21:19:24 O
>827 ワロタ >828 悪ステさん!教えてあげて
>>825 カーディナル買ったことあるぞい。
もちろん、販売価格に負けてな。
ドラグははっきり言ってしょぼいぞ。
あんな小さな径じゃキャパは知れてる。
そして何よりメッキがすぐ剥げたのには萎えた・・・(´・ω・`)
831 :
名無し三平:2008/03/12(水) 09:33:50 O
>>830 まだ持ってないけどレブロスのドラグよりしょぼい?
>>831 しょぼいです。
漏れはレブじゃなくてサイを持ってる(ドラグ構造は同じ)が
それとカーディナルを比べた場合、スムーズさは少なくとも
サイが上です。
ただ、サイのドラグ調整幅はアバウトだから、細かい調整が
効かない。
ちょいと緩めると一気にラインが出て行きまふ。
まあ、予備リールとして使ってるからいいんだけどね。
カーディナルはそれ以前にお蔵入りw
触って見ないと分からないモンですね〜
行きつけのお店の店長が買わなくていいから気になるなら入れてみようか?って言ってくれたけど悪いから
断ろうかな〜
>>828 少し調べてみましたがトーナメントS6000Tが見つかりました。
外箱から察するにトーナメントiA時代の者ですから10年前後前に発表されたリールのようですね。
籠遠投も詳しくないのですが磯でヒラマサやメジロなのどの中型青物をターゲットにした釣りという認識でいいんでしょうか?
Web上で見つけたトーナメントS-Tはメインシャフトが太く非常に耐久性に優れるとありましたので(それもサーフキャスターのマニアックなサイトで)
それならばお買い得なのかもしれませんね。
パーツリストも引っ掛からないので内部構造や部品素材等の詳細情報がないのであくまでも推測ですが・・・
835 :
名無し三平:2008/03/12(水) 12:36:09 O
>>832 なるほど〜詳しい説明ありがとう! やっぱレブロスにしといた方が良さそうですね! 他と違ったものを欲しかったんですがね〜
>>835 実釣を考えるならレブがいいよ。
他と違ったものを欲しいという気持ちもわかるけどw
レブも、決してドラグが全然ダメってことじゃなくて(個
人の感じ方の差はあるとして)、調整幅がもっと緻密だ
ったらもっと良しって感じ。
ちなみにカーディナルは、巻き心地に間してはかっちり
してて悪くない(ダイワよりシマノリールに近い。グリスの
差か?)んだけどねー。
837 :
名無し三平:2008/03/12(水) 23:06:26 0
あの名品カーディナルも中国製になったとたんにこの落ちぶれよう・・・
やっぱり「安ければ良い」ってもんじゃないのね
エビス時代のように、せめて日本で造ってくれないかなぁ〜
本当に良い時代を知ってるだけにもったいないよ
ABUに関してはよく言われる
「ガラスケースの中のリールを(ry」と言われていた時代が良かっただけですな
俺のカーディナル
OA時代のC3クラッシック?(アウトスプールでボディーが緑色で木目調T字ハンドルでスプール二つ付いてた奴)
新品購入時からドラグがフルロック出来ないんだがそういうリールなの?
インスプールのカーディナルを設計した人はネ申だと思う今日この頃
840 :
名無し三平:2008/03/15(土) 10:29:10 O
悪ステさんども、
>>828です。亀レスになってスマソ
トーナメントS5000購入しました。田舎のホームセンター釣り具売場にぽつんと1個だけ置いてあって…
仕事で通りかかった時に購入しました。
今使ってるボロボロクロスキャストよりはましかなーって思います。
何より安かった(半額以下)妻子持ちには有りがたいでつ。
早速明日青物を籠遠投で狙ってみます。
やっぱり青物でしたか。
たま〜にホームセンターに釣り具コーナーがあってとんでもない出物があったりしますよね〜
もう10年以上前でしたが山に囲まれたN県の南のほうでオシアボート(チタンガイド前の重くてパワフルな白いブランク)を70%OFFで買ったことがありましたよ。
商品仕入れ担当は何を考えて入荷したのやらww
あとコレも10年以上前ですけど地方に釣りに行く度にオリムの看板のあるタバコ屋とかおもちゃ屋さんでバス用タックルをえぐったりもしてましたね。
箱なんてボロボロでグリスが酸化して駄目になった高級リールを殆どこっちの言い値で買ったりもしました。
ブームの前と後は必ず出物がありますから、そんな別の釣りも面白いですよね。
釣果報告楽しみにしてます。
追伸・・・
そういえばツインパもルビも新型は触っただけで買ってなかったので釣り具購入ストレスが頂点に達しイグジのアニバーサリーモデルを
注文してきました。
当然使用目的が頭に浮かんだからなんですけど・・・ハンドル、スプール×2で10万円はどう計算しても高いですよね。
2割位は引いてくれるのかしら?
最近磯に行けなくてインパルトでワーミングチヌと底バチ対応のシーバスばっかりでそれで2500のイグジが欲しくなったんですよね。
リールが届くのは夏だからその頃は全然違う釣り方になってるだろうに・・・馬鹿だな私って。
>イグジのアニバーサリーモデルを 注文してきました。
流石兄貴っす
843 :
名無し三平:2008/03/16(日) 01:23:56 0
イグジのアニバーサリーモデルって豊臣秀吉が生きてたら買うでしょうねw
黒地に金、って本当に合うんだよなぁ・・・
844 :
名無し三平:2008/03/16(日) 01:34:47 O
どうせならアニバーサリーでしょ
次は100年記念だろうし
たぶんタダイグより組み上げやらいいでしょ
>>842 ミレニアムの時はシャに構えて新品で買えませんでしたからね〜
反省も込めて1台は買っておこうかと・・・
心のどこかでミレニアムの時と同じで新古品とか店舗注文品を安く買えばいいな〜って気持ちもあったんですけどね。
>>843 一見下品とも思える配色ですけどブラジル3000も使えば使うほど愛着が湧いたので決心しました。
何気に2506と2508のコンパチって使い回しが利きそうなんですよね。
ハンドルの50mmと55mmっていうのも丁度デイゲームのブラジル用に55mmが欲しかったので(色合いがちょっとアレですが)
嬉しい御節介ですw
余談ですがオーシャンのノーリミット2500スプールのマットシルバーと06の2500Rの組み合わせも神がかりのかっこよさですよ。
性能はもちろん最低限確保したいところですが配色やデザインは更に重要ですよね?
>>844 う〜ん・・・
ノーマルイグジストもマイチェンで内部は改良が進んでますし・・・組み上げ精度云々はなさそうですけどね。
もちろん特別モデルという事で熟練技術者が検査してくれる?という淡い期待はありますけどww
注文品の場合数台を巻き比べることが出来ないので一緒ですよ。
(仮に巻き比べが出来ても・・・私の場合数台から選ぶと初期噛合い精度ばかりに気を取られて大体1ヶ月で再調整ですからね〜
最近気付いた事ですけど・・・R4モデルは初期の巻きが重くてバックラッシュが小さい物ほど初期性能が維持できる気がします)
超ジュラ採用以上のR4は蓋のエンジンプレートの組み上げが全てといえるような作りですから
そういう意味でも1年で1回のメーカーOH推奨って言うのはホントに必要な事になってきたかもしれませんね。
ゴリが出てもギヤを押せばまた滑らかな巻きが復活するんですよ。
なんていう機能か忘れましたけどギヤの歯面がヘアライン仕上げになってる仕様のみの特典みたいなもんですか。。。
>>840 カゴ釣り用にトーナメントS5500T持ってるけど、巻き取りの時スプールリングの糸噛み防止のゴムがキュルキュル鳴ってうるさいよ!スプールシャフトにラインが良く巻き着いてトラブルが多かったし!
848 :
名無し三平:2008/03/18(火) 00:21:35 0
悪ステさん、ノーマルイグジストもマイチェンしてるんですか?
それはカタログとかHPとかでは発表してますか?
それともこっそりやってるの?
業界には疎いものでその辺りの駆け引きがわかりませんので教えてください
他のメーカーのリールもそうなのかな?
ノーマルのイグジストも多分2〜3回ギヤ形状が変ってるんじゃないですかね?
私は閉店セールの時に最初期モデルの2004と2506を手に入れて2506はすぐに巻き心地の悪化が発生して
メーカーに調整と交換部品の返却をお願いしたところ歯面に細い溝が切ってある仕様に変ってました。
巻き心地的にはセルテートもそうですけど最初期ののっぺりとした歯面形状のもの(エッジは手が切れそうなくらい鋭い)の方がしっとりしてましたが
好みは現行のサラサラした(点で接触してるような)巻き心地がいいですね。
ギヤやBBの仕様変更は何処にも発表してないと思いますよ。
シマノでギヤの形状を変更したというのは私が持ってるリールに限り無いと思いますけど・・・
(ステラ数台とツインパMgSだけでギヤを交換したことが殆どないんですけどね)
足付き蓋を止めてるビスが形状変更されたり・・・噂のラインカッター機構がオミットされたりはしてますねw(コレも私は当たった事がないのですが)
最近の高級機は巻き心地にうるさい人が買ってはクレームというのが最初期ロットの宿命みたいなものですから
(07ステラもメーカー自主回収でしたから厳密には既に一回目のマイチェンの可能性もありますよね?
メーカー公表ではバリアギアのコーティング不備とか言ってましたけど・・・)
一回や2回の形状の変更は少なくない事(特にダイワ)だと思います。
セルテートは同じ2500で3種類ギヤ持ってますww
850 :
848:2008/03/21(金) 23:01:17 0
悪ステさん、レスありがとう
結構、隠密改良してるものなんですね
やはり新製品には飛びついて買うのは良くない、ってことね
リールもハイエンドは高額なのでそのくらいの用心は必要なのか・・・
まぁ、私は今現在もリールの巻き心地なんて全然気にしたことがないので、
自分のがそうだったとしても気が付いてないだけかもしれませんがw
子供の頃から釣りをしてる最中にリールのトラブルに遭ったこともないです
し、いわゆる不良品を掴んだこともありません
でも、リールのメンテナンスは結構マメにやってましたね、まだオイルとグリス
の区別もつかないころから説明書だけは親に読んでもらって、付属のオイルを
指示通りに釣行ごとに差したり、ラインローラー等隅々を磨いたりしてました
から
危険を承知でも欲しい新製品っていうのもたまにありますけどね〜
リールの巻き心地は気にならないなら気にしないことですよ。
巻き感度で変る釣果もあることはありますけど・・・それに見合う金額かどうかは微妙なところですよね。
えさ釣りだとトラブル防止性能と巻きトルクが重要ですが
ルアーだとラインからの情報が全てですから(ラインとかティップも見るんですけど)
やっぱり釣り味っていう面でも巻き心地は大事かな〜
子供の頃の話ちょっと感動しました。
私は父ちゃんの宝物の釣り具を酷い扱いしてましたね〜子供のころは。。。
自分のお金で買ってからかな?異常にリールに執着するようになったのは。
だって・・・リール高いんですものw
初期ロットはなるべく避けるってのは工業製品全般的によく言われてますよね。
でも、逆に製造ラインの慣れというか初期出荷が落ち着いたゆえの心の隙みたいの
で品質問題出たりもあるし、コストカット的な設変でちょっと問題出たりで、製造業に
関わってた人間としては結局どのタイミングで買うのがいいのかって分からない、
運に任せるっつーのが持論です。ある意味ナマモノw
「アタリ」が来たらうれしい、「ちょっと困ったちゃん」が来ちゃったら手の掛かるコの方が
かわいいって感じの余裕を持って楽しんだ方が良いですよ。(明らかな初期不良は
当然クレームですが、感覚的な微差についての話)
ってここの人たちはその境地までイっちゃってる人(失礼)ばかりな気がしますが。
そうそう!
噂によると初期ロットが一番贅沢な作りって言う話も有りますよね。
リールでホントにアタリって引いたこと無いな〜
ブランジも結局一回空けて調整してるし・・・
新型で買ったリールは大体メインの部品の素材変更されたり機構が見直されたりする問題児が多いですね。
あっ!そういえば最初期に買ったセルテ1500は対象魚も小さいせいか一回も調整なしでず〜っと調子いいや。。
何十台も買ったリールですけど記憶に残ってるあたりはセルテ1台位ですかね?
もちろん全く問題なく使えてるリールが殆どですけど・・・
来年、ツインパワーMgって出るんでしょうか?
スケジュール通りだと来年リリースってことになりますけど・・・
どうなんでしょうね?
ツインパは触ってきましたが、正直ピンと来ませんでした。
でもスプールの殆ど飾りのブランキング形状はやっぱり斬新でかっこよかったです。
C2000以下の小さいボディーの方は次第点ですかね。
春の新作といえばセルテハイパーの2508が凄く良かったです。
そっけないシルバーボディーが気に入らないのですが程よいローターの重さといい
ハイパーデジギヤの硬質感といい最近の私の好みに非常にマッチしたリールでしたね。
欲しいな・・・
でも2500ばっかり持ってっても仕方ないな〜とセールではまたRCSのエアスプールを一つ買っただけに終わってしまいましたよ。
最近財布の紐がきついこの頃です。
全然関係ない話題ですが私もターボカー乗りです
ハイパーセルテ4000H-PEってなんで糸巻き量が少ないんですか?
ショアジギ用なら2号200mでは物足りないと思うのですが。
ダイワの意図はなんなのでしょうか?
>>857 フィッシング関連の製品情報、使用方法、アフターサービス、イベント、カタログなどのお問い合わせは
お客様センター0120-506-204
859 :
名無し三平:2008/03/28(金) 14:29:56 0
>>857 どうせ買うのは金持ちの道楽者と見込んで、ソルチガも買わせてしまおうという販売戦略です。
ご了承ください。
>>856 コテ雑での会話ですかw
私は自動車免許を取ってからずっと過給器付きの車に乗り続けてるので今は殆ど惰性で乗ってる感じなんですけどね。
正直そろそろカローラフィールダーの1,5に乗り換えようかと思ってるくらいです。
ただAWDの車は雪とかの悪路でもノーマルタイヤでなんとかしのげるのでどうしても中型車のエンジンとの相性で
ターボに乗りたくなるんですよね。
だんだんレガシーくらいしかターボでAWDでマニュアルという選択が出来なくなって来てるので
だったらスポーツ走行は別の車にして釣りは割り切ってFFで1.5リッター位のワゴンにしようかな〜と思っている最中です。
>>857 ダイワ的にはライトプラッキングをメインに考えてたんじゃないですかね?
まぁ良くあることですよ・・・用途の分かりにくい設定のタックルなんて。
確かに2号200mは物足りない気もしますけど・・・ショアの青物でもプラグメインならそれもありかな〜と
思わなくも無いですけど。(2号のPEでリーダーはフロロの8号くらいなら全然ジグもありですよね?あとは巻き量か。。。)
どっちにしろスペアスプールの欲しいジャンルの釣りですから4000H買ってスペアスプールは4000なり3500なりを買えってことなんでしょうね。
862 :
質問です:2008/03/28(金) 15:56:31 O
最近、高級リールのスプールにつきものだった
ジルコニアスプールリングが無くなってるんですが
どうしてなんでしょうか?
95ステラ3000を未だに使ってるんですが、
スプールリングは傷一つ無く(使い方は超荒いです)
次のリールも高くてもジルコニアスプールリング付きにしようと考えていたのですが…
ちなみに95ステラ以降にジギング用に何台かリール買いましたが
全てスプールに傷が入りヤスリとコンパウンドで磨く羽目になりました。
ショアジギングの標準的なラインの太さって大体どれくらいなんでしょうね?
私が行くところでは夏の真ん中位からメジロ級がメインで秋が深まると稀にブリが上がるくらいなんですけど
ステラの10000に4号の人も居ればセルテの3000に1.5号の人も居てしかもどんなタックルでも割りと上がってるんですよ。
私は専用のリールをワザワザ用意するのもめんどくさくてショアのシーバス用かオフショアのリールを流用してるから
ブラジル3000に1.5号、フォース3500に1.5号と2号、ソルティガ4000に3号をその時々とロッドにあわせてるんですが
最大魚はブリ6kg(メジロ級)でタックルは一番柔いプレミア11fとブラジルだったかな〜
いやブラジル109MLとフォースだったような・・・とにかくショアジギとはかけ離れたライトなタックルでした。
手前に荒いハエネのある悪いポジションでひやひやしましたけど長いロッドで沖で溜めてランディングできたのでそれ程苦労しませんでしたね。
それ以来少し磯の青物舐めてて、去年は2回程やられましたが。。。
>>862 そういえばジルコニアスプールリング見なくなりましたね。
ジルコニアといってもおそらく窒化チタンでコートされてるはずですからコーティングの質が落ちてるんじゃないですかね?
最近だとチタンリングで更にチタンナイトライド加工っていうのがデフォですか?
ジルコニアは硬度があるから衝撃で変形しないのに対してチタンは変形するのがリングの傷の原因でしょうか?
なんで最近のリールに採用されなくなったのか分かりませんけどスプールリングはリールの要ですから大事にした方が
良いですよ。(スプールリングに大きな傷をつけるくらいだとスプールシャフトとかにもダメージが有りそうですからね。)
セルテハイパーと07ステラどっちがオヌヌメですか?
シーバス用に考えています。
古いリールの紹介ページを見るとジルコニアリングが使われなくなった理由に重さが書いてありましたね。
リールの最上部付近を軽量化するのはバランス面でいえば素晴らしい事なのですが・・・多分加工賃が高いっていうのが
本当の所ではないでしょうか?(ジルコニア自体も最近は値段が上がってるそうですけど。)
スプールの軽量化がホントならスプールにラチェット機構を内蔵してしまうシマノなんかは数gの違いなら
ジルコニアスプールリングでも良い訳ですよね?
やっぱり価格が問題なのでしょうか。
>>865 場所やロッドにもよりますけど普通に考えたら07ステラの方が良いです。
理由は高いから。(見た目は激しくアレですけど悪い噂聞かないですからね〜07ステラ)
ロッドのメーカーと見た目で決めたら良いんじゃないですかね?
ただし小型になるほどスプールの重さが気になるので今までサポートドラグの付いてるステラを使っていたなら
良いですけど、そうでないならダイワの方が無難といえば無難です。
そりゃドラグ作動時にスプールが真っ直ぐ回った方が良いのはわかりますけど・・・
幾らなんでもあんなにスプールを重くするようなギミックをスプールに仕込まなくてもね〜
どっちも高額商品ですからよく店頭で触ってから購入してくださいね。
>>857です
皆さんありがとうございます。
やはり金持ちがパーツをとっかえひっかえするのを前提に作られたサイズなんですね。
これ一台で…という貧乏な私には特にメリットはないかな。
現在はセルテ3000にPE2号200mをフルに巻いてショアプラッキングしてますが、周りを見ると3号〜4号もチラホラ。
もう少しビルドアップさせようかと考えてハイパーセルテの4000を検討している次第です。
あまりの金の無さと、リール欲しさに愛器のギターを売却しようかとさえ…
リールの為にギターを売却ですか・・・
リールは新しいほど良いというのが大体の相場ですけどギターは古くても良い物もありますしね・・・
悪魔のステラさん
ありがとうございます
初の高価なリールなのもので
自分が店頭で触って理解できるか疑問ですが
もう少し考えて決めたいと思います
性能を触って理解なんてリールオタクを自負してる私でも解ったり解らなかったりですよ。
店頭で触るのはそのリールの持つ最初のフィーリングが自分のイメージと合うか合わないかを確かめる為の儀式みたいなものです。
セルテート3000だって高価なリールですよ。(実際内部はイグジストと同等かそれ以上ですし)
良いリールと出会えるといいですね。
更に言うとそのリールと合わせようと思ってるロッドをリールを触る直前まで握って感触を確かめておく事ですかね?
フジのリールシートならDSP17〜20位がだいたい相場ですから釣具店で自分のロッドと同じ径のロッドを触って確かめるのもいいかもしれませんね。
私のなかでロッドとリールの相性の7割がグリップ径で決まります。
もっと大きなリールを装着したいのにグリップ径が小さいからリールも小さめ(ゼ○ック)
もう少し小さいリールがいいのにグリップが太いから大きなリール(ダイ○ー)なんて事もあります。
個人的には17mmにはダイワ2500〜2500R、シマノC3000
18mmはダイワ3000シマノ4000
20mmになるとダイワならフォースボディー〜ソルティガ4000(コレは長さによっては大きすぎ)、シマノSW5000以上って感じですか。
そう考えるとさっきの4000HもDSP20が付いてる中型までの青物ロッドなら意外とマッチするサイズと糸巻き量の気もしないでもないですよね。
お金が腐るほどあったら、殆どヒラスズキロッドと化してる113Rに使ってみたいリールです。(ハイパー4000H)
普通にギター大事にした方がよいでしょ
というか、セルテも充分高価なリールの仲間だと思いますけど…
セルテが買えるならHDカスタムで問題ないのでは?
875 :
862:2008/03/28(金) 20:58:59 O
悪ステさんレスありがとうございます
95ステラ以降はあまり良いリールは買ってなくて
トーナメント6000(デカすぎました)
ツインパ8000(たしかHG)
ナビ8000PG
フリ娘4500J
を買いました。
デカイ傷は付いてないのですが、
堤防のコンクリートで擦ったような傷が皆付いてます。
ジルコニアスプールリングがコストだけの理由で不採用になったのなら
最上位リールぐらいには付いていても良さそうなものですが、何故でしょう
現在まで95ステラを使ってきてスプールで不具合を感じた事はありません
適当に買い替えてもらう必要があるので、あえて付けてないのかと勘繰りたくなります
ダイワがトーナメントEXで初めてジルコニアを採用し
Fショーでヤスリが掛からない事を宣伝していたのを目の当たりにしてから
それを越えるスプールリングは出ていないように感じます
でありながら、チューンパーツですらスプールリングについて何も書かれていないのを見ると
新リール購入意欲が無くなってしまいます。
旧型ステラSWの4000番がかろうじてジルコニアを採用しているみたいなので
少し大きいですが、それを買うしかないかなと思っています
ギター…大事にしてたんですが、年間釣行日数が100日を超えるようになってからは、殆ど手にする事がなくなりました…。
さらに子供が小さいので表に出してると触られて。それでやむなくお蔵入り。
弾かれる事なく年数を重ねるなら、大事にしてくれる方の元に旅立たせた方がよいかとも(T_T)/~
いや、併せたいのはまさにゼナッ○のロッドなんです。
とりあえずセルテ3000で楽しんでみて、ブチのめされる相手に出会えばカスタムに手を出すことにします。か…
>>875 へぇ〜旧SWはジルコニアリングなんだ〜
持ってるリールでジルコニアって記憶に残ってるのトーナメントZiAくらいでしたわ。
しかしそんなにリングの傷が気になりますかね〜
わたしも毎日のように何らかのリール使ってますけどスプールリングに傷が入ったことは生涯であったかな〜
リングがそんなにキズキズならベールてもっと大変な事になってるんじゃないですか?
私はどちらかというと中型以下のリールの使用頻度が多いのでリングの強度(硬度?)よりもソコがチタンリングで多少でも
軽くなるならそちらの方がありがたいですけどね。
まぁ、でも・・・リングとかハンドルノブとかボディーカバーの素材が気になるとかのフェチ的領域はわかりますよ。
丁度旧SWはモデルチェンジで在庫は叩き売られてますから買い時ですよね。
>>876 そういった事でしたら釣具に変えるのもいいかもしれませんね。
私は今でもたまに弾くのでワッシュバーンとヤマハのストラトタイプ(コレは激安)の2台はまだ持ってますわ。
私は子供居ないのでわかんないですけど高級釣具も子供が居ると保管が大変らしいですよ。
この間AR-Cウルトラライトのティップを子供に折られたって知り合いが嘆いてました。
プラノのバズーカに鍵つけて保管とか・・・リールは鍵付きの工具ケースに入れて保管してるそうですよw
ミュートスはミッドゲームも含めてたしか全部DSPの20でしたよね?
だとすると3000はちょっと小さい気もしないでも無いですね。
ミッドゲームは18でもいいな〜と思ったトコですからダイ○ーと一緒でちょっと太すぎってトコですかね。
私が小さいと感じていたショアジギロッドはテンリュウのライトコアでしたわ。
880 :
名無し三平:2008/03/28(金) 22:23:20 O
>>877 何故かベールは傷ありません(笑)
多分、癖か何かでスプールのみ擦ってるだと思います。
普段は結構、気を使ってるつもりなのですが
眠い目を擦っての釣りとか、初心者に教えていて、相手がパニクってる時なんかは
リールの事を完全に忘れていて、後から「あちゃ〜」と後悔してます。
ボディーも擦り傷だらけですが、こちらは実釣には関係ないので、全然気になりません。
旧型ステラも4000だけだったか、4000&5000だけがジルコニアなんで
最後のジルコニアとして無理して買っちゃおうかと思います。
ところで、旧型ステラSWってセールやってるんですか?
出張先の釣具店(静岡)見てるんですがステラ自体が見当たりません
関西の方があるのかな?
出張から帰ったら探してみます。
悪ステさんありがとう
シマノは叩き売られるのを嫌って回収したりしますからね。
関西では数店舗で確認してますよ。
確実な情報が入ったらお教えしましょうか?
でもリールって触って買いたいですよね。
旧SWが手に入るといいですね。
882 :
名無し三平:2008/03/28(金) 22:45:58 0
陸からラジコンの飛行機か船で沖合3〜500mまで仕掛けを運べば
未知の領域を探れることぐらい、俺じゃなくても考えた人はいるだろうけど
普及はおろか、見たことも無いってことは、メリットがないのかね?
手返しは悪くなるし、RCの船は波の影響受けそうってのは想像できるけど
釣り船と陸っぱりの間のレンジを開拓できそうな気もするんだけど。
俺はラジコンやらないから詳しくはわからんけどさ。
大学の釣りクラブ時代に池原ダムでラジコンの船でトップを引いた後輩が言ってましたけど・・・
釣れると沈没するそうですよ!
飛行機は・・・ルアーや仕掛けを運んでファイト出来るほどとなるとコントロールアウトすると20万位が海の藻屑になるわけで・・・
考えるほどに恐ろしいですね。
土建屋の社長の息子がラジコン飛行機好きで飛ばすのに広い河川敷で飛ばしていて墜落し、社員総出で重機で土手のススキを倒したり
した事を思い出しましたよ。
釣りに使うにはトルクとか細かいコントロールとか技術的に難しい事が多いんじゃないですかね?
そういえばエリアトラウトの雑誌でどう考えても届かない池の中央に船でマイクロスプーン運んで釣る企画では爆釣してた記憶がw
色々と法規上問題がありますけど人の手が入ってない聖域を求める手段の話はいろいろ
お酒の席で出ますけど・・・立ち禁で釣る事ほどおいしい事は結局無いんですよね。
ダムサイトをラペリングで降下したり、番犬を催涙スプレーで攻撃して浸入したり伝説は色々聞きますけどねw
ターゲットにもよりますけど立ち禁でしか釣れない魚なんて殆ど無いし発電所とか港とか最近はテロ防止でホントに
洒落では済まない自体になりかねないので皆さんは立ち入り禁止箇所で釣りなんて止めましょうね。
まぁ、磯はウエットと根性で人が行きにくいパラダイスは有るかも?と思い最近はソレを航空写真見るのが楽しみですね。
しかし・・・潮が悪いと暇だな〜
釣りに行く事が日常で今晩は釣りに行かないと決めると何とも暇ですね。
昔ならリールバラしたりライン巻き変えたりしてたのに最近は使うリールが決まってるからな〜
たまには早く家に帰ってみよう!
秘境地磯パラダイス!キーワードは背負子!w
とはいえ、人間皆考えることは同じ・・・降りられそうなところは大概道がついていたりして・・・
最近はシーカヤックで地磯に侵入するのを妄想したりしております
>>悪ステさん
ヌーノモデルっすか!?
しかし才色兼備とはこのことですね。
私のギターは全てアコースティックなんで子供にいたずらされると、洒落にならない凹み方をします。
たまに弾くのはヤマハのFS(カルKIXクラス)があるのでいいかなぁ。
でわ、ちょっと見積もり、とってもらいます♪
あっ、リールはミッドゲームに3500HDかハイパー4000かの選択で悩んでます!
>>886 背負子w
大き目の離島なんかでもたまに見ますよね〜
関西だと観光名地の離島なんかが良い思いが出来ますね。
観光フェリーが出てたりするところが安くて良いんですよ〜
>>887 そうです。
ヌーノモデルのパドゥークオイル仕上げです。
本業はドラマーなので殆ど遊び道具なのですがヌーノは大好きなので大学生のときについ・・・
メタルキッズだったのでメガデスのコピーしたり色々楽しく弾いてます。
本人と同じビルローレンスL500が搭載されてるのになかなかヌーノの音は作れませんけどね。
やっぱりロッドはミッドゲームでしたか。
ミッドゲームだとつい3000で行きたくなりますよね〜
私はフォースの3500が基本セットかな?
ラインローラーのハイパー化は必須ですけどそれでも価格的にHDカスタムが周りでは人気ですね。
意外と強いものですよ超ジュラのギヤでも。(元々あんまり巻き感度を重視するような釣りでも無いですしねw)
>>886 魚種にもよりますけど私のターゲットは大体荒れてるときが良いのでシーカヤックはちょっとww
でも、良く行く小磯はちょっとしたゴムボーター達のパラダイスになっててホント木の葉のように急流に流されながらも楽しそうに皆釣りしてますね。
私はビビリなので無理ですけど。
890 :
名無し三平:2008/03/29(土) 00:04:36 O
悪ステさん色々ありがとうございます
日曜に何件か釣具店を回るので探してみます
無かったらカルKIX買ってるかもしれません(笑)
どういたしまして。
釣具でアレコレ悩んでる人とこうやってやり取りするのは何時も思いますけど本当に自分の事のように楽しいです。
KIXも悪いリールじゃないですよ〜
ただ、大きくなると少し重いみたいですけどね。
>>889 いやーアラスカでカヤックの上からオヒョウ釣ってるの見たらもうね
なんでもありだなと
でもあれ、湾だからできるんだよね
俺も死にたくないから乗ったまま釣りはしませんw
今年こそはあの岬の浜に渡ってやるんだぜw
オヒョウですか・・・引きずられそう・・・
行ってみたいけど、勇気が出なくてな〜っていう場所は私も2ヶ所くらいあるんですけどね。
日本海側なら冬に泳いでいける程度の沖テトラとかも根魚パラダイスって可能性もありますよね。
夢は広がっちゃうな〜
魚のサイズ的には最近はレーダー搭載の高速船に敵わないらしいですけど
大間の和船みたいなキャビンのない中型船で300Kgのマグロとかもやばいですよね。
さっき書いてたゴムボーターのオヤジ達はヨコワとかメジロクラスでも結構船が動くって言ってたな〜
うむ
引っ張られてるのか、近づいてるのかよーわからんですな
要は間合いを詰めているw
リールの話でもしようかと思ったけど、今わたくしネタ枯れで
セフィアにBB追加ネタでもやろうかなーと思いつつ結果が見えてるので放置中w
私も最近はセルテRとブラジルばっかりでどっちも自己マンではありますが最良のセッティングが出てるので
全バラOHはおろかグリスUPすらサボってる感じでリールの話なんて全くないです。
別に私だけのスレッドって事もないんですけど・・・リールの話だけじゃとても1000レスなんて無理でしたから
ありがたいっすよ、釣り関連の雑談わ。
実釣に使うリールさえちゃんとしてればあとはね・・・
スピンジョイシリーズのベール換装ってのもあったな・・・メンドイ
つか、まだ個体を手に入れてない
ちなみに、俺のセルテはかみさんに取られちまっただ
使いっぱなしで掃除するのは俺なんですけどねw
つーわけで寝ます ではまた
奥さんにセルテ使わせるんですか?
いい旦那ですね。
私は基本的に奥さんを釣りに釣れて行かないし、いってもエリアトラウト位ですかね。
そのときは泣く泣く持ってるフライロッドの中でも割りと安いオービスのクリアウォーターを絶対に地べたに置くなよ!って
貸すくらいかな〜
私も結局この時間までPCの前に居てしまったので朝の潮が動く時間に合わせて少し早いですが釣りに行こうと思います。
お付き合いありがとうございました。
そうですよ!良いでしょ!
900なら、俺のエアリティは生涯現役!
優しい私が貴方のエアリティーの為にとっておいたんですよ
>>900
皆があんまりエアリティーが良い!っていうからイグニスベースで(ベールが違うのかな?)簡易エア作って
チヌに使ったけど・・・確かに初期のR4にない乾いた感度があるような気がしますね。
(現行R4はギヤの歯面の形状が変ってエアリティーに負けないくらい軽薄で安っぽい巻き心地ですけど)
エリアトラウトではプレッソスピンもイージスも現役だし2500ボディーに比べて不人気のイグニスのローターを
使いたいから部品取りもかねてイグニス2004を買い漁ろうかしら。
>>900です。
わざわざ有難うございますw
軽いけど強いんですよね、コレ。
コレに取って替われるリールが現状では存在しないのが最大の悩みです。
う〜ん、店頭に並んでいた時はあんまり印象にない機種だったんですけどね〜
これだけ皆が良いっていうのはやっぱり何かあるんでしょうね。
超ジュラのギヤとクロスギヤの相性が良いんですかね?
Mgボディーの弱点の剛性不足を別の高剛性パーツで支えてるイグジストが耐久力で劣るはずがないんですけどね〜
確かにエアリティーは超寿命モデルとも言われてますよね。
Mgとはいえ旧トーナメントボディーを受け継いだ肉厚なボディーが想像以上に強いのかもしれませんね。
イグジストのボディーが薄すぎるのかもしれませんけど。
905 :
880、890:2008/03/31(月) 12:50:48 0
>>悪ステさん
昨日はサ○スイ・M○Xと回りましたが
旧ステラは無く・・・
結局、カルKIX3000買いました。
PE1号巻いて、シーバス&マゴチ用に使おうと思います。
ジギング用のベイトも買いたかったのですが
狙いのリール(オシアジガーEV)が高かったり、在庫がなかったりで
これは次回にお預けとなりました。
ちなみにカルKIXを買った理由は
・ロングライフな製品=完成度が高い
・安い *0%off+金券で半値近くに・・・
です。
サン○イってことは関東ですか〜
旧SWはやっぱり関西なら割りと見かけますけどね。
でKIX3000買ったんですね。
店頭で触った限りではカルディアKIXは程よいしっとり感と悪戯に硬くないギヤで良い感触でした。
外からギヤの調整が出来る鋳造ギヤっていうのも、非常に好感触です。
オシアジガーは出た頃に1台使ったけどホールドできなくてすぐに使わなくなりましたね。(確か串本で2回使った程度)
私はジギングの殆どをベイトでするのですが縦に長いナロースプールじゃないと持てないみたいです。
オシアジガーNRが出たときには既に3台マーフィックスN4持ってたからな〜
(アシストブレーキに親指置くのが一番オーソドックスな持ち方になってたんですよ)
でかくて重くて近海で使うには無駄にラインキャパが多いんですけど、マーフィックスがあったからジギングを続けてたみたいなところもあって
出番が殆どなくなった今でも大切なリールです。
907 :
905@おーさか:2008/04/01(火) 09:26:25 i
>>悪ステさん
すいません
サ○スイではなくサン○イズでした。
ジガーEV使いにくいですか…
NRやソルティガ買う程使用頻度高くないんで
そちらにはなかなか食指が動きません。
オクも良い価格で推移してますし…うーん
サン○イズにM○Xねww
バリバリ関西じゃないですか〜
EVは使ったこと無いですけどノーマルジガーとボディー同じですよね。
ライトジギングと関西でよくあるメジロ〜ブリ、ヒラマサなら間違いなくスピニングが有利ですよ。
遠征カンパチとか怒和島のブリとかみたいに着底シャクリ一発が勝負みたいなジギングでもないかぎりベイトはスピニングに比べて
有利な点は少ないです。
丁度ギャオでジギングの番組でやってて、低活性の日本海ジギングで斜め引きのコンビジャークがいかに魚を引き寄せて口を使わせるかを
見れるので良かったら見てください。
とはいえ私も場所が何処でもベイトしか持って行かないぐらいジギングはベイト!ってタイプなんですけどね。
スピニングはなんか体に良くないんですよ(手首とかノブを握る指が変な方向に曲がってた時があってトラウマなんですよ)
欲しいのはSWの4000でしたっけ?
関西で現実的な距離で見つけたらお知らせしますね。
たしか堺から和歌山方面の29号線沿いの店で何件かあったような・・・あと和歌山では有名な激安店にも2月の終わりには有ったんですけどね。
909 :
名無し三平:2008/04/02(水) 13:53:42 0
.∧_∧ ∧_∧
;;;;;<*`ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ )
(っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\ )
910 :
名無し三平:2008/04/03(木) 16:21:36 0
セルテのドラグ構造について教えて下さい
スプールと爪付き金属ワッシャの間のフェルトワッシャと金属のワッシャさらにフェルトワッシャがあるのですがどんな役目してるんですか?
爪付き金属ワッシャとラチェット間フェルトワッシャの部分しか滑ってないみたいなんですが。
あのワッシャ類どんな役目してるんだろう?
初心者の為なにか勘違いしてるのかもしれませんが宜しくお願いします
う〜ん、正直仰ってる部品に心当たりがないのですがセルテに限らずダイワ、シマノでも特別なモデルでもないかぎり
スピニングのドラグ構造に違いはないです。
スプール内のフェルトワッシャーと金属の板をドラグノブの圧力でドラッグ調整してるだけです。
私の言葉の定義ではセルテートにはラチェットに相当する箇所はないのですがクリック音を出すパーツのことを言ってるんですかね?
あそこについてる白い(恐らくテフロン系プラスチック?ナイロン?)のワッシャはスプールの位置を調整するためのスペーサーです。
もちろんあそこも滑りますよねw
シマノはスプール内にラチェット機構が内蔵されてます。
スプールが時計回りに回る時だけ音が鳴るようになっているからです。
ドラグの構造についての補足ですが爪付きの金属ワッシャーはスプールと共に回るワッシャーです。
セルテートだと上から金色のカップ状の金属ワッシャー、フェルト、爪付き金属ワッシャー、フェルト、金属ワッシャー、フェルト
という多板構造になっていると思います。(もしかしたらダイワは爪付いてないかも・・・)
真ん中の動かない爪付き金属ワッシャーを上下のグリス付きフェルトワッシャーで滑らかに滑らせてるって感じですかね?
リールの構造に興味をお持ちになるのは素晴らしいことですけど、ドラグ周辺は少ないパーツの割りにデリケートな部分ですから
グリスも拭わないでちゃんと元通りに組んで触らない方が無難です。
ドラグ構造の展開図とかあったかな〜
もし暇ならセルテのドラグをばらしてうpするかもしれませんから期待しないで待ってってください。
913 :
名無し三平:2008/04/03(木) 18:04:46 0
悪ステ様、レスありがとうございます
やはりドラグ圧力の調整ですかね。
なんとなく納得しました。
自分でフィネスドラグ化出来そうですね
>>912 シマノのドラグ音どちらに回してもラチェット音なりますよ!95バイオと98ステラ持ってますけどどちらに回してもドラグのラチェットの音しますけど
915 :
名無し三平:2008/04/03(木) 18:49:38 0
追 金色のカップ状の金属ワッシャー のことをラチェットって思ってました
914です!05バイオでした。ドラグ手でどちらに回しても音でますよ
また間違えてましたドラグでなくてスプール回して左右共に音でますよカチカチカチって!ステラ、バイト共に
>>914 ラチェットとは一定方向に作動させる機構のことを言うらしいんですけど・・・
その定義からいうとどちらに回しても音がなる時点でラチェット機構ではないですよね?
正確な呼び名は知りませんけどドラグ作動音やノブの音、高級ベイトリールのメカニカルブレーキやスタードラグレバーの操作音は
私はクリック音と呼んでいます。
シマノのスピニングでラチェット機構が付いたのはリッジットサポートドラグが搭載された04ステラからです。
現行では07ステラと08ツインパにも搭載されてるんですかね?
なんでラチェット機構をつけたのかはわかりませんが(私はスプール等の動く箇所は出来る限り軽量な方が巻き感度が向上すると思っているので)
確かにスプール受け部分の回転のブレをなくすのはライトタックルでは有効的な機構だと思わなくも無いです。
呼び方なんて適当でなんでもいいんですけどね〜
そうですか?クリック音なんですか?ドラグが滑るカチカチは!95ツインパも左右カチカチしてました。トーナメントSとリーガルは一方にしかなりませんでした!
>>913 ダイワで同じ径のスプールでみるとフィネスは単板(フェルト1枚?だったかな〜)で耐久力や持続的なドラグ設定値の安定化を図った
トーナメントドラグは多板になってます。
ただ、爪の付いてるプレートの有効的な厚みは同じなので、単板にしようとするとその分の厚みが必要になりますし、
ドラグノブのピッチの問題もありそうなのでソコはメーカーに頼って純正のフィネススプールを買うか、たしかフィネスアダプターなるパーツも
あったはずなのでそんな物を利用してはいかがですかね?(結果として安上がりですし)
07以降のシマノは知りませんけど、ダイワに限って言えば多板のトーナメントドラグでも糸巻き量で選べば下限近くのドラグでも問題なく
作動するので私はさほど気にしたことがありませんけどね。
シマノはドラグ設定値の美味しいところって言うのがあって、メーカー設定のドラグ有効範囲の真ん中から上限に向かっては素晴らしいですが
最弱の設定ではいまいちな気がしてます。
ドラグノブをきつめに締めこんで保管する事によってある程度は解消しますけど・・・(ダイワは絶対に緩めて保管して下さいね)
リーガルとかトーナメントS(いつのか分かりませんけど)はスプールにラチェット?が入ってますね。
(展開図からは音の強弱はあってもどっちにも音が鳴りそうな構造でしたが、これがもし1方向にしか鳴らないと
スプールは逆転しない事になるんですけど、どうだったかな〜)
いまダイワの展開図で見て見ましたけど、そういえばインフィニットの付いてない当時のスピニングはスプール受けではなく
スプール側に音を鳴らす機構が付いていたのを思い出しました。
シマノはパーツリストが展開出来なかったので、ちょっと記憶が曖昧なんですけど・・・ね。
ダイワもよくよく調べてみるとどうもラチェットではなくてやっぱり音響板っぽいですね。
気になる様ならガレージの古リールとか引っ張り出したりWebで調べますよ。
ありがとうございます!前の型のトーナメントSの遠投です!!リーガルZ4000番はかなり古いですよ(笑)! まだちょい投げに使ってますけど!ツイストバスター付いて無いのでライン寄れが酷いですが
書き込むネタがないけど書き込む
このような良スレは是非ともパート2を立てるべきだと思う
>>922 ツイストバスター無しか・・・古いですね〜
別に私はラチェット機能が付いてるとか付いてないとかが気になるだけで正式な呼称はどうでもいいんですけど
結局のところ98ステラとバイオにラチェットが付いてるか付いてないか?を調べたらいいんですかね?
トーナメントS遠投とリーガルZ4000は正確な品番もわかったことですからすぐに機構的な事は分かると思います。
気長にお待ち下さい。
>>923 リールについて語ろうUですか?
リールスレッドは氾濫してますし要らないでしょうw
私は通常コテ雑に居ますし、大体のリールスレッドには目を通してますから呼んでいただければ微力ながらお力になりますよ。
1000超えたら勢いの低いタックル系スレッドを一つリサイクルしましょう。
セフィアは一方向にしかドラグ音鳴りませんよ。
>>925 リールをイジルスレッド
ってのがあるんで、埋まったら引っ越そうぜ
>>926 セフィアはリジットサポートドラグなんですね〜
報告ありがとうございます。
シマノパーツリストが全然開かなくて不便ですわ(っていってもシマノリールのメンテの予定なんてないんですけど)
>>927 皆さん次スレっていいますけど・・・100消費するのに1ヶ月かかることもあるんですよw
とりあえずリールをイジルスレッドはスレッド名が悪いので無しということで・・・
930 :
オレンジ合羽:2008/04/04(金) 17:48:48 O
悪ステ兄貴、お久しぶりです。
前車が廃車になり、デュアリスに乗り換えました。
また、釣り場で見かけたら、声かけてくださいね。
新ルビがしっくり来ず、旧ルビばかり使ってます。
どうもR4は、好きになれません。
>
>オレンジ
久しぶりです。
兄貴なんて辞めてくださいよw
車は故障で廃車ですか?事故じゃないですよね〜
最近オレンジさんのホーム調子いいみたいじゃないですか?
よく釣れてるって聞きますわ。
私は相変わらず和歌山通いです。
R4は肌に合いませんか?大事に使わないといけませんね〜旧ルビ。
新ルビの登場で一時期値段が落ちてましたけど最近またオークションでも値上がりしてますね。
12月の末くらいまでは結構アチコチで旧ルビ見かけたモンですけどさすがに最近はないですね。
933 :
名無し三平:2008/04/04(金) 19:34:09 O
>>900です。
R4の話が出たので、ついでに質問します。
R4系統のメインギヤ(ドライブギヤ)って材質は真鍮系なんですか?
934 :
923:2008/04/04(金) 23:30:52 0
>>925 了解しました
コテ名乗らなくなった自分的にはコテスレはちょっと入りづらいですが・・・
何かあったときは頼りにして呼びに行きますのでよろしくお願いしますです。
>>933 特別金属に詳しいわけでもないのですが、調べもしないで適当に応えます。
R4系統のドライブギヤは数種類ありセルテハイパーは真鍮っていえば真鍮なのか・・・リン青銅で
イグジスト、ルビ、セルテートは超ジュラ(アルミ系)で
ルビ以下の機種はアルミダイキャストのマシンカット(もしかしたらダイキャストで既にギヤかも)です。
とここまで書いてやっぱり気になったので少しだけ調べてみました。
ハイパーデジギヤはアルミ青銅でリン青銅ではなかったです。(色合いが似ていたのでてっきりリン青銅だと思ってました)
超ジュラ製と書いたイグジストとセルテとルビですが・・・TD-Zで超々ジュラルミン製ギヤっていうのもあった気がするので
もしかするとイグジストとルビは超々ジュラルミンの可能性もあります。
セルテートは初期と現行では恐らく素材が変っているので初期のギヤがジュラルミン(もしくは超ジュラルミン)で現行ギヤが
超々ジュラルミンの可能性もあります。
まとめると真鍮系のドライブギヤは一種類もないということになりますね。
ちなみにセルテートもルビアスもたしかイグジストもピニオンは真鍮です(これも見た目で判断w)
調べる事に私も知識を得たり勘違いを正す事が出来るのでいいのですが、ギヤの素材を知ってどうするおつもりですか?
もしかしてギヤを切削したり出来る人なんですか?
もしそうなら教えていただきたい事や値段によってはオーダーしたいパーツがあるのですが・・・
>>934 このスレッドに関しては乗りかけた船って感じで最後まできそうですけど
正直リールのネタがないんですよ。
もちろん皆さんが必要とされてるのでしたら「リールについて語ろうU」を立てて皆さんで利用していただいたらとは思いますけどね。
固定ハンドルネームは便宜上つければいいだけでめんどくさければまた外せばいいんですよ。
コテ雑は気安いコテの皆さんが殆ど釣りの話しない雑談の場所ですから、暇なら遊びに来てくださいね。
私は大体そこで嬉しかった釣果報告なんて事をやってます。
さて、実は昨晩から真鯛をショアからキャステイングで狙って(ついでにシーバスも)行ってたのですが
少し早かったみたいで思ったとおりの釣果には程遠い釣りとなってしまいました。
思ったよりも水温も低くて、まだまだメバルが元気な感じなのでフライロッドでオカズ用のメバルを2匹釣って帰ってきました。
腰まで海に浸かりバックスペースを気にせずキャストするソルトフライはなかなか格別なものがありますね〜
夜は蛍光イエローのエアロドライウイングで自作したインジケーターを付けて常夜灯周りでチョイ投げで釣ったりもしました。
フライはフックにレッドワイヤー巻いてオーロラシートと適当なフラシャテープを軽く巻いてUVレジンで補強したもの(土佐カブラのイメージで)
これまた大きなアタリが目に見えてなかなか楽しかったです。
フライでメバルはかなりいけますよ!
それでは今夜に備えて少し寝ます。
皆さんよい週末を・・・
938 :
名無し三平:2008/04/05(土) 17:41:11 0
悪ステさんのような元関係者?のような専門家がコメントしてくれた方が
購入や改造、メンテのときに役立つのでリールについて語ろう2のスレッド
があったほうが良いですね
939 :
名無し三平:2008/04/05(土) 22:39:05 O
>>935 ありがとうございます。
モデルによって随分違うのですね〜。
勉強になります。
ハイパーが真鍮というのは正直ショックでしたが。
耐久性が売りのハイパーデジギヤが真鍮なんかで大丈夫なんですかね?
因みに金属加工の仕事をしていますので、恐らくギヤは制作可能です。
悪ステさん程の方が質問とは何でしょうか?
正直応えられる自信は全く有りませんが、ダメ元で言って頂けませんか?
940 :
名無し三平:2008/04/06(日) 02:24:11 O
スレ違スマソ。チータ86ML+バイオC3000L(ヤエン用に購入したのをシバスに流用)にキャスタウェイPE1.0巻いてTKLM90を投げていたら、ライン放出中にラインがグシャグシャになってしまうトラブルが多発しました。原因判る方いましたら教えて下さい。お願いします
>>938 元関係者ではないですよ。
ただ、機械が好きなだけです。
半分妄想みたいな知識ですから・・・あんまり鵜呑みにすると後で大変な事になるかも?です。
次スレの話はありがたいのですが、ココだってもともと私のスレッドというわけでもないので
次スレは別のスレッドをリサイクルしましょう。
>>939 ハイパーデジギヤは真鍮みたいな色(銅がベース)ってだけで真鍮とは比べ物にならない
耐磨耗合金らしいですからね(念のために言っておきますけど)
実際私もハイパーデジギヤ搭載リールは沢山使ってますけど、ブランジ以外はホントタフで
丈夫で素晴らしい巻き心地のギヤだと関心してます。
質問というのはですね、異素材で全く同じギヤを現品だけで作ってもらうとどれ位の金額がかかるものなのかな?と
いうことです。特別クラッシックリールに興味があるわけではないのですが、マーフィックスをはじめ現在パーツ供給が
怪しいリールも増えてきて、だったらハイパーデジギヤと同じアルミ青銅でコピー品を作って貰えたら助かるな〜って
前から思ってたんですよね。
ドラグプレートとかアルミやジュラルミンの単純な形状なら自分でも作れないこともないのですが
ギヤはさすがにどうしたら同じものを作れるのかさえ知らないので専門家がいたら聞いてみたかったんですよ。
レーザースキャンして制御マシンに入力してさあ切削といっても多分素材がかわるだけでベストな歯面形状も変ってくるだろうし
ピニオンとドライブギヤ(ベイトだとベベル形状?)をセットでしかも最適な素材の組み合わせとなるとどうしても妄想だけでは
太刀打ち出来そうもないんですよね。
ギヤだけでなく金属加工屋さんは車とかバイク関係しか知り合いが居なくて他にもジュラルミン等の軽量高強度素材で
ウェーディング時に使う折りたたみネットのハンガーを作ってもらいたかったり・・・
是非仲良くなって欲しいものです。
>>940 ココまで私が好き勝手に言いたいこと言ってるスレッドに来てスレ違いもありませんよ。
遠慮なく誰にでも質問してくださいね。
えっとバックラッシュでしたっけ?
チータはあんまり振ったことないですけど最近のガマのロッドは張りが強くて、更にスイングスピードの妨げにならないように
小口径ガイドをティップに採用してるせいなのかたまにチータやリフレックスでラインがらみやバックラッシュの話は聞きますね。
原因は一言ではなかなか言えませんけど、キャスティングがおかしい、ラインシステムのコブが大きい、リーダーが長すぎ、
リールに糸巻きすぎ・・・など色々あります。
ライン放出中ということでしたら、リールに弱いテンションでスプールリングギリギリに巻かれてるラインがスプールリングを超えて
バックラッシュを引き起こしてると考えるのが一番自然ですかね?
(ルアーもTKLMでどちらかというと巻き抵抗少なくて、スローリトリーブのルアーですしね)
対策ですけど・・・
1、リールに巻くラインの量を減らす。
2、リーダーを垂らし分(30〜40cm)に短くする。
3、PEコート剤をたっぷり使う。
4、キャスティングのとき最初に力を入れてフォロスルーを早めに取る(ロッドを早く真っ直ぐにするイメージ)
などがあります。
バイオLは少しロングスプール気味でしかもスローオシレーションが残ってそうな時代のリールですから
PEを使うときはいつもよりもラインを少なめにするのは対策としては有効かもしれませんね。
私は磯に行く事が多くなってからリーダーがどんどん長くなってきて、
しかも重量級ルアーを垂らしをかなり長くとってキャストするので自分で書いて置きながら
上記の対策方法を一つも意識してないのですが、リーダーを短く、ラインを少なめっていうのは
PE初心者の方には誰でも言ってるようなことなので参考にしていただけたら幸いです。
ちなみにガマロッドはリフレックスの11MHを使ってますが(あんまり使ってないんですけど)
最初振ったときはテイップの戻りが早くて長いロッドなのにテイップにPEが結構絡んだ記憶がありますね。
買ったときと今ではあんまりキャスティングが変ってないのですが不思議と半年ほどたまに振るとトラブルはあまり起きなくなったような
気がします。
そうそう、PEは太いほど腰が出るのでPEのキャスティングに自信がないのでしたら1ランク太い1.2号とか1.5号とかを使うのも手だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
>>940 悪ステ氏も書いてるけど、まずはラインを少なめに巻いてみることかな。スプールエッジより1ミリぐらい少ない感じで。
ライン巻きすぎてると、カルKIXですらバックラするし。
あとは、スプールへのラインの巻き形状っていうのかな。スプールを横から見たときに、ライン放出方向にテーパーが付いていないか。
平行巻き〜放出方向に対して逆テーパーがトラブル少なくなる。シマノのリールは、これを調整するワッシャーが付属してるはず。
トリプルクロスの9フィートLと05アルテグラ使ってたけど、上記のことを抑えてたからか、トラブルはなかったっス。
ダイワのABSスプールって、意図的に逆テーパーつけてバックラ抑えてる感じ?
ラインシステムの結び目はガイドに入れないのが、ラインシステム起因のトラブル回避のためには最善・・・だけど、
リーダーを1ヒロ強とって、結び目がバットガイド付近に来るようにしてもトラブルが減ったような気が。
自分はチータR96Mですが、このロッドに変えてからライントラブルは経験した覚えがないなぁ。
947 :
名無し三平:2008/04/06(日) 15:43:16 O
>>944 悪ステさんって今さらですがかなりいい人ですよね(ω^^)
ところで磯ではヒラスズキですか?磯で使用してるリール教えてもらえますか?
>>945 へ〜こういうところがあったんですね。
学生の時にココを知ってたら実験機器の欠損パーツをもっと安く購入出来たのにな〜なんて
懐かしい事を思い出してしまいました。
特注品の図面見ましたけど・・・やっぱりギヤの発注はかなり知識を要する感じがしますね。
自分で図面引くのは無理そうだな〜
ありがとうございました。
>>946 スプールの糸巻き形状はそういえば結構大事ですよね〜
そのリールのドラグキャパによって新品ラインを巻くときにはワッシャーを外して実釣では追加しないといけなかったり
アレばっかりはやってみないとわかんないですしね。
>>947 2chではいい人なんですよ。
釣り場であったときに考えが変るかも知れませんけどねww
磯はヒラスズキ(あんまり釣れないけど)もマルスズキも青物もやります。
リールはセルテR、フォース3500、ゲーム3000、ブランジ3000、ソルティガ4000を気分と状況とロッドによって使い分けてます。
950 :
名無し三平:2008/04/06(日) 18:50:53 O
悪ステさん&946さん、レスありがとうごさいます!やはりここで聞いて良かったです。此処の人達は皆優しく真摯に受け止めてくれるので…
ワッシャー追加してみます
>>950 逆テーパーにするなら減らすんですよ。
PEだと新品ラインを巻くときもテンションを強めに巻くのが基本です。
そうすると自然にドラグはきつめになるのでシマノでも逆テーパーに成り易いものなんですけどね。
原理は
ドラグを締める=スプール受けのワッシャーを減らす→スプールの位置がデフォよりも下がる=スプールの上側に多く糸が巻かれる
→逆テーパーになる。
ドラグを緩める=スプール受けのワッシャーを増やす→スプール位置が上がる=下側に多く巻かれる→順テーパーになる
です。
今の状態で糸は綺麗にスプールに巻かれていて、それでバックラッシュするというなら一度PEを下巻きまで出して
そこからいつもよりもかなりテンションを掛けてPEを巻くと1mm以上リングよりも少なく巻けてしかも
やや逆テーパーになるかもしれませんから、まずはそれを試してみてください。
952 :
名無し三平:2008/04/06(日) 19:14:07 O
>>949 レスサンクスコです(^ω^ )
ヒラスズキの時のタックルを教えてもらえませんか?これから挑戦してみようとおもってるので参考に(;^ω^)
コレは私の持論なんですけど・・・
糸は巻く度に寿命が縮まってると考えてます。
ガイド、ラインローラー、ライン同士の接触等色々原因はありますけど。
でも、PEは高いので150m巻きで一度もトラブルがなければコーティング剥げ具合や毛羽立ちの具合で
一回裏返すともう一回新品に近いフィーリングで使えます。
そこで第一精工の高速リサイクラーです。
さっき言ってた糸巻き形状だってそのスプールを使い込んだなら大体の形状も予測できますけど
なかなか下巻きの具合や最適なテンションというの1回では見つからないものです。
PEに関わらずラインを濡れタオルなんかでテンション掛けて巻くのは著しくラインの寿命を短くするので
ボビンにテンションを掛けれる高速リサイクラーは本当に素晴らしい商品だと思います。
価格もちょっと高めのPE150m巻きを1つ買うくらいの値段ですから一回裏返して使えば今までのラインの交換サイクル
を1回我慢すればすみますしね。
このスレッドでも何回高速リサイクラーを宣伝したのだろう?
毎回同じ事言ってますけど私は第一精工から何も貰ってませんからね。
俺なんか手で巻き戻してるわいw
>>952 一番よく使っているのはプレミア11.2ftのガイドをチタンガイドに交換したカスタムロッドとトーナメントフォース3500にPE1.5号(ゴウセンXかAR-C)と
リーダー6〜8号です。
次がワールドブレイカーの113R(ノーマルWフットガイド仕様)とリールはやっぱりフォースかゲームですかね。
リフレックスはライト青物のプラッキングで重宝してるのですが、いまいち私が思うヒラロッドのイメージではないので
113Rの予備として極たまに使う程度です。
ヒラを真剣にしてる人よりも短めのセレクトですが、PEの使用を前提としてる事とあまり足場の高いポイントは好きでないって事と
ヒラ狙いでランガンは装備を脱いだり泳いだりがめんどくさくて嫌いでヒラが駄目なら青物もするのでこういうセレクトなんだと思ってください。
端的に言うとヒラは食べる為に釣り行くのであんまり真剣じゃないというか・・・
釣れないんですw
956 :
名無し三平:2008/04/06(日) 19:33:15 0
先日、購入後ほぼ放置状態(管釣りで2.3回使用)のエンブレムXを分解した所、
クロスギア周りのグリスが真っ黒でした。
なんとなく気持ち悪かったので、考え無しに洗浄してスプレーグリス(シマノ)
を塗ってしまいましたが、特性の違うグリスを使い分けていたのでしょうか?
>>954 ラインよれますよ〜
>>956 う〜んダイワはどうでしたかね〜
(グリスも汚れてないのにギヤ部まで分解した事ないから分からないですけど)
ブランジーノの限って言えばギヤは純正モリブデンであとはリチュウムグリスだったきがします。
(最低でも2種類以上のグリスがリールカバーやエンジンプレートに付着していたので)
別に手ごたえに違和感がなければシマノスプレーグリスでもいいですけど、
個人的には脱脂したクロスギヤにはリチュウム系のグリスの感触が好きですね。
サックリしたシマノスプレーグリスはアルマイトしたギヤとか、Oリングと接触してる金属部に向いてると思ってます。
さて、釣りに行こうかな〜
明日は低気圧が迫っているのでなんとなく今夜は釣れそうな予感がするんですけどね〜
もちろん狙うのは真鯛です。
真鯛が食べたいんです。
最近短期決戦型の釣りばっかりで(釣りしてる時間と集中してる時間は違いますからね)真鯛とか潮や回遊を待つ
釣りは集中力が持たないんですよね。
去年は7月の真ん中ぐらいにルアーでショアから真鯛が狙えるって気が付いてちょっと出遅れたので
今年はあんまり人がやってないショア真鯛を追いかけたいと思ってる次第です。
>>957 95バイオを分解清掃したついでについつい…。
特に違和感は無いので、そのうち実釣のお供にするつもりです。
それから、釣果報告期待しております。
960 :
名無し三平:2008/04/06(日) 23:09:54 0
悪ステさんお勧めの高速リサイクラーってスピニングにも使えるんですか?
他にも第一精工でライン巻き機器がたくさんありますが・・・
拘束リサイクラー1台じゃ裏返しできんだろ
安くて大きなリール買ってきた方がいいんじゃないか?
>>942 値段は材料費、切削難易度と要求する精度(=手間賃)で随分変わります。
銅やアルミ系なら幾ら硬くしてもたかが知れてますので、ギヤ形状のもの1点につき大体5万が上限でしょう。
因みに、例えばドライブギヤを軽量強靭ということでチタン合金系を使用、交差±0.002以内なんてオーダーでしたら、安く見積もっても50万以上です。
それに対応出来るようにピニオンやらシャフトやら片っ端から作って行ったら…
悪ステさんにこそ相応しいリールになりそうですが、おひとつ如何ですか?(笑)
>>959 真鯛はやっぱり駄目でした。
2日も目的の魚釣れなかった久しぶりで少し冷静さを失ってましたね。(スゲー楽しかったんですけど)
今晩は雨で大型河川に濁りが差すので、干潮から上げ狙いで行こうと思ってます。
>>960 ライン巻いたり巻き戻したりする器具でベイト専用とかスピニング専用とかありましたっけ?
もちろん最低でもリールシートとバットガイドが付いてる竿くらいは必要ですけど・・・
あと、空きボビンも要りますね。
もっといえば少しでも実釣に近い状態で糸を巻くためにシーバスならバットガイド25mm〜30mmのロッドのバットセクション、
バスとか渓流トラウトならそれに近いバットセクションがあったほうが良さそうですよね。
商品名も「高速リサイクラー」で間違いないですけど、別に必要性がないなら無用の長物ですよw
私はオタクなのでジギングとかの600mをテンション変えて巻くために専用のボビンテンショナーも持ってます。
(って言っても5mmのステン板まげてアルミブロックの柱にスプリングと長いボルトが付いてるだけの代物ですけど)
>>961 安くて大きなリールも使いようではもっと便利なものになりますよね〜
動かないベットとかデスクの脚にリールシート付けてドラグでテンションかければ良さそうですけど。
高速リサイクラーは上でも書きましたけど空きボビンがないと機能しません。
でも・・・普通家でライン巻いたら空きボビンなんて買ったラインの分だけあるわけじゃないですか?
高速リサイクラーのいいところはスプールに納得いく形状になるまでやり直せることと、安いって事だけですから
もちろん大きなリールでも問題ないですよ。
>>962 素人考えではリン青銅とかアルミ青銅は凄く硬い合金ってイメージだったんですけど、やっぱりチタンは硬いんですね〜
スピニングは噛合いながら磨耗する事であの滑らかさを得てるとか聞いたんですけど、ドライブギヤが減らなくて硬いチタンだと
ピニオンはそれよりも少し硬度を落としたまた別の高価なギヤを用意しないといけないってことになりますよね?
マーフィックスは生涯手放さず使いたいからどうしてもギヤが必要になったら5万のギヤを作ってもらうこともあるかもしれませんけど
50万は出せないですよww
そんなことが出来るのか分かりませんけど一生・・・生涯新品のフィーリングが保てるスピニングが出てもせいぜい15万位かな〜
もしかしたら誤解されてる方も居るかも知れませんけど、私は機能的に満足できるなら無改造で安いリールでいいんですよ。
もしセルテートハイパーで家電のスーパー保証みたいに1〜2割定価に乗せて買ったら毎回フルメンテや長期保証してくれるっていうなら
2500サイズ以外は全部セルテハイパーでもいいな〜と思ってるくらいです。
釣れないから・・・人よりも沢山釣りたいから・・・どうせ釣れても1匹程度だから・・・少しでも精密でノイズの少ないリールを使いたいんです。
だからせいぜい7万程度の中型スピニングなら愛用のスピニングの部品供給が終わったら素直に新製品を買うんじゃないですかね〜
最新のハイエンドが最良のハイエンドっていうのは車だけじゃないと思いますね。
不思議とバイクとか車は思いいれのある年代の物が好きでレストアとかも大好きなので、釣りも今より大人になって(落ち着いて)釣果よりも
得るものが増えたらマーフィックスみたいにセルテートを一生使いたいな〜とか思うときが来るのかもしれませんけどね。
>>966 淡水ならともかく海には塩という大敵が居ますからね〜。
単純にHRCだけで考えられれば楽なんですけど…
耐塩と言うか、酸化した時にモコモコと錆が出てくる材質は使えないので必然的に銅かチタンかステンの類いになってしまうんですよね。
なんとも歯痒い所です。
あくまで持論なのですが、磨耗や変形は材質というより強度バランスが物を言うような気がします。
同じ材質でも形状が変われば、力の伝達の具合も変わってきます。
特に、スピニングの様に異形状のギヤを噛み合わせ、ベクトルを直角に変換させる構造では、むしろピニオンに掛かる負荷の方が大きい様な気がします。
前置きが長くなりましたが、要はそれぞれの歯面に掛かる負荷が均一に近い程耐久性は上がるのでは?と言うことです。
まぁ自分もリール屋ではありませんので、所詮素人の妄想の域を出ませんが(笑)
因みに自分は「気に入ったor手に馴染んだ物を出来る限り永く使いたい」派の人間なんです。
なので、例えば1台300万したとしても、メーカーの在る限りは生涯保証しますよ、みたいなリールがもし出て来たらちょっと迷っちゃうかもです(笑)
968 :
ぎょぎょ:2008/04/09(水) 17:14:43 0
08ツインパワーC3000SにC4000のスプールが
着くと思いますか?
969 :
名無し三平:2008/04/09(水) 19:11:14 O
カタログかメーカーHPの互換表見れば済む話ですよね?
ていうかC4000なんて有りましたっけ?
シマノのはスプールは4000Sでは?
>>968 カタログみたら08ツインパワーは3000、4000、4000Sがスプール互換できますよ、C3000には2000 2500 2500S C3000Sが互換できます!C3000に4000スプールは着きませんね
さっきTVで見た!
磁力のギアができたらしい
通常ギアが伝達率90%で、磁力ギアは95%だそうな!ギア同士が直接触れないため磨耗はゼロです。
未来のリールかな?W
しかしロボットといい凄い時代になってきたもんだ
本当にターミネーターな時代がきそうで正直恐い
ほほーっ それはすごそう・・・
ダイワには超電磁スピニングと名づけて欲しい 是非
見たーか電磁の必殺の技
怒りを込めて嵐を呼ーぶーぜ
新型リール発売予定、商品名コンバトラーV
>>967 なかなか勉強になります。
ピニオンにかかる力が大きいからピニオンはドライブギヤよりも粘る素材で歯面が丸く太くなっているんですかね〜
ギヤの事はもっと勉強したいんですけどね〜最近は現場で使うことが第一でなかなかリールオタク業にも精が出ないんですよ。
新年度でお金もないし、忙しいのに高知に行こうとか五島に行こうとか悪魔の誘いが多くて困ります。
手に馴染んだものを一生使いたいっていうのは私も分かるんですよ。
でも新商品の新機能も使いたいので構造が複雑なスピニングはある程度の期間が来たら買い換えたいですかね。
生涯保証で300万ですかww
それだけお金が用意できるなら現存するリールのスペア10台と予備パーツで一生使えるんじゃないですか?
ホントに300万用意するなら・・・私が1機種を私の寿命の間面倒見ましょうか?
半分冗談ですけど、半分本気ですw
好きなことは商売にしないって決めてるんでやっぱり無しにしましょう。(契約も生涯補償とか個人でするのは大変そうですからね)
>>972 私はそのテレビ見てないんですけど・・・
非接触という事はバッテリーが必要なんですよね?
それとも従来をはるかにしのぐ超強力永久磁石でも開発されたんですかね?
そうなると財布とかと一緒に保管できないし・・・
でも興味はあります。
>>973 超電磁スピンとかww
私が上のほうで言ってた学生時代の戯言のリニア射出インターラインロッドと次元が同じじゃないですか。
ハイテクが何処まで自然に対抗できるのかは非常に興味がありますけど、今のままであって欲しいな〜と思う気持ちも
少なからずありますね。
趣味とは不便さを楽しむものでもありますからね。
バイオmg2000PGSなんですが、ハンドルのガタが大きくなってきたので色々思案してみました。
マスターギアをピニオンに噛む方向に少し押した状態でローターを固定してハンドルをちょっと触るとガタは無い事がわかりました。
それで、ワッシャーをパーツ注文して届いたのでマスターギア左側に入れてみたらガタ無くなりましたが、
組み直す前より音が大きくなった気がします。
届いたワッシャーは4枚組になっていて、一番薄いペラペラのを入れてみたんですがこれで平気なんですかね?
ハンドルを回す抵抗は以前とあまり変わってないと思うので、ギアが噛み過ぎではないと判断してそのままにしてあります。
負荷が掛かって当たりが付けば解消するかと・・・。
明日の晩に使用する予定なので、戻した方がよさそうならレスもらえると嬉しいです。
あと、08バイオが出ますね〜(バイオスレに画像ありました)
ARCスプール搭載、ねじ込み式マシンカットハンドルは確定みたいです。
はやく他のスペックがわかるといいな。
世界一強力な永久磁石が正解です
忘れてしまいデタラメですがSCFM3500みたいな名前でした
ギアといっても歯車がなく、薄っぺらな円柱で円の面にN極とS極を交互にいれてあるみたいです。
現在は風力発電の開発が進んでいるそうで、磁石ギア式風力発電1台で、現風力発電の10台分の仕事をするらしいです
本当に水面下ではダイワとシマノどっちが先に出すか競い合ってそうですねw
>>980 >現風力発電の10台分の仕事をするらしいです
正確にはそれを目指して開発中
風力発電機とリールではギヤの使用目的が根本的に違うので、応用・転用される可能性は限りなくゼロに近いと思うんですが…
>>981 失礼、訂正サンクス
>>982 頭堅すぎですよw
と言いながらも自分もレトロなギアが好きです
歯車同士が噛み合って回ってるのは見とれてしまいますw
ただ時代の最先端にそんなリールがあってもいいなと思うくらいですから