【全層】浮子不枷釣・・・伝道師 壱話【全游動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
難しく考えないで欲しい、全層釣法なんて簡単なんだ。

ちょっとしたコツをマスターするだけで、誰でも、何でも、何処でも釣れる。

       フカセ釣り 難しいから 面白い

いつもニコニコ みんなで仲良く 気ままなトーク 多少の荒らしも大歓迎

※全ては自己責任! よく理解された上ご参加ください。
※全層釣法が全てではありません。
2名無し三平:2007/05/01(火) 13:04:11 O
やっぱ3Bにツマヨウジだろ
3名無し三平:2007/05/01(火) 13:15:01 0
>>1
4名無し三平:2007/05/01(火) 13:52:44 0
投げ錘=ウキの比重が海水に近いぶっ込み釣りの進化形w
5名無し三平:2007/05/01(火) 14:08:00 0
全層釣りで一番大事なことってなに?
6名無し三平:2007/05/01(火) 17:20:53 O
しまり悪いゆるゆるの女の穴みてーなウキの穴が大事なんだょ
7名無し三平:2007/05/01(火) 17:22:23 0
やっぱ原点だよな穴 (ブブ
8名無し三平:2007/05/01(火) 19:38:22 0
不枷釣り・・・フカセ釣り
だからウキ止め付けてると、フカセじゃないんだな。ナルホド

ってことは、カセ釣りがウキ釣り?
9名無し三平:2007/05/01(火) 21:31:11 0
チヌも全層で釣るの会
10名無し三平:2007/05/01(火) 21:34:58 O
メジナやり始めて3年だが 
全然なんたるかがわからぬ 
まず仕掛けが入らない 
タナがわからない 

下手くそなオイラにアドバイスを
11名無し三平:2007/05/01(火) 21:47:12 0
延べ竿一本の脈釣りでね
だんだん竿や仕掛けを長くして行ってね
錘も軽くしていってね
行き着いた先がフロート使ったスーパー前打ちと考えればいいと思う
さらに潮に任せての糸送りも出来るという優れもの
12名無し三平:2007/05/01(火) 21:50:11 O
ふむふむ 

なるほど
13名無し三平:2007/05/01(火) 22:03:58 0
どうして仕掛けが入らないってわかったのですか〜
仕掛け投入→ハリスの弛みを引き戻しで伸ばす→道糸をパラパラ出す
潮の状況・うねり、風の向き・強弱に依り様々な釣術が有るから
詳しい状況を聞かなければ・・・

タナは正確にわからないけど、道糸に1ヒロ毎に目印糸を結び付ければ良いと思うよ
14名無し三平:2007/05/02(水) 14:16:28 0
age
15名無し三平:2007/05/07(月) 12:04:47 0
仕掛けが入らないってピエロじゃんかよ ! 

ラインがクリクリにカールなんかしてんじゃねえの?

まず、巻グセ取りをマスターして下さい。
話はそれからだ !
16名無し三平:2007/05/07(月) 12:06:42 O
んぎゃ 
ここ自然消滅しそうだな
17名無し三平:2007/05/07(月) 12:18:26 0
2ちゃんねらーに、こんな難しい話題は無理だとおもう。
 妄想すら出来ない
 話の趣旨が理解出来ない
 適切に答えれる人が居ない
 撒餌反対
 極太ライン愛用
 何もかもが貧しい
 そもそもスレタイが読めない
 教授が行方不明
 
こんな感じかな??
 
18名無し三平:2007/05/07(月) 12:39:52 0
基本的話題
 手枷、足枷って聞いたこと有るよね?
 枷=あるモノによって自由を奪われた状態

簡単に言うと
 手枷は手錠、足枷は壁に繋がれた鎖に足が拘束された状態
 飼い犬の首輪等
 
19名無し三平:2007/05/07(月) 12:45:00 O
ラリってんのか? 
悪い薬ばっかやってんな
20名無し三平:2007/05/07(月) 13:12:44 O
ウキ釣りの固定観念があると、なかなか難しく考えてしまうかもしれんな。
思い切って、脈釣りのソフィスティケイテッドバージョンと理解したほうが簡単に使えるようになるかもしれん。
21名無し三平:2007/05/07(月) 13:26:05 0
コマセ撒いて浮き釣りすればフカセ釣りと思っている人

コレ ・ま・ち・が・い・で・す・ ! ・ ! ・
22名無し三平:2007/05/07(月) 13:54:21 O
>>21
鵜澤氏だって、全層使い込こんで、「それまでの釣りはただのウキ釣りだったんだ」みたいなこと言ってたよね。
おれは前打ちメインで落とし込みやってたから、なんの違和感もなかったし、どっちかというと半遊動のほうが苦手だ。
23名無し三平:2007/05/07(月) 21:21:13 0
最近の競技会レギュレーション見て重た
釣り方は「ウキ釣り」「ウキフカセ釣り」のみと書かれている
もし、それがウキフカセのみと書かれていたならと思うと、かなり笑える
24名無し三平:2007/05/08(火) 00:47:45 0
>>10
糸落ち・糸抜けも気にする必要はない
そのまま沈めてしまえ
25名無し三平:2007/05/08(火) 03:19:59 0
>24
それもそうだな

>10は固定ウキ仕掛けで釣ってたのだろうか、今まで
仕掛けが入らないって事なら、半遊動も同様になっていた筈だよな
26名無し三平:2007/05/10(木) 17:02:38 O
暇だね。
1が考えるほど難しく考えてる人って意外に少ないのかもね。
27名無し三平:2007/05/10(木) 17:06:03 0
両軸か片軸リールにすれば解決するよ
28名無し三平:2007/05/15(火) 22:13:14 0
浮きはキザクラ
ロッド&リールはダイワ
道糸&ハリスはバリバス
針はグラン
29名無し三平:2007/05/15(火) 22:52:17 O
ウキは自作
ロッドは何故かダイワがない
リールはシマノ
ラインはダイヤ
針はオーナー
30名無し三平:2007/05/16(水) 21:52:34 0
ウキはヒロミ
ロッドはダイコー
リールはシマノ
道糸はバリバス
ハリスはボナンザ
針はグラン
31名無し三平:2007/05/17(木) 22:52:08 O
初歩的な質問ですみません
糸は出しっぱなしで釣るのですか?
それとも水深+αで止めるのですか?
最近始めたばかりで…
本買ってもスルスル仕掛けと書いて有るだけで
どのように釣るのか説明がのって無いんです
基本的な事を教えて下さいm(_ _)m
32名無し三平:2007/05/20(日) 13:15:09 O
キザクラのHPにQAコーナーがあるからそこで聞くといいよ
33名無し三平:2007/05/28(月) 09:13:02 0
>>31
簡単なシミュレーションで理屈をひとつ述べます

建物内で完全な無風時、まっすぐな1mの糸を1mの高さから吊るしてみて下さい
この場合、糸は垂直に垂れ下がって床に届いていますね。

次、その糸に扇風機を当てみると、風量が強くなるに従い
吊るした糸は床からどんどん離れて行きますよね。

仮に吊るした糸が、床から30cm離れたとしましょう。
この場合、糸長70%が吊元からの高さ(-0.7m)になります。
これが10m長だとしたら・・・
空気よりも密度が高い海水だとすれば・・・
二枚潮、三枚潮であれば・・・

もうとっくに理解されていると思いますが
ラインは止めずに送ってやらないと、仕掛けは深くまで入って行きません・・・ですよね。
34名無し三平:2007/05/28(月) 15:17:02 0
>>31
ちょっと説明が難しい

まずおおまかな水深は推定できますが、正確な水深はわかりません
たとえ水深を計ったにしても、仕掛けが流れている海底の起伏まではなかなか計れるものではありません
そして出していく糸の量も正確にはわかりません

やっていくうちにどれくらい仕掛けが入っているかは推定できるようになります
どこまで入れてやるかは釣り人の個々の判断により様々です

まだ仕掛けが糸を引っ張っているなと感じられる限り出していいと思っています
ただ途中で止めたりもします
35名無し三平:2007/05/28(月) 17:17:09 O
要は、ウキを支点にして仕掛を張りながら落とし込むような感じですか?
36名無し三平:2007/05/28(月) 17:33:27 0
>>35
最初はその感覚でもいいかもしれないですね
そのうち、とにかく餌が先行して潮に乗っていく感覚が身に付けば
浮かせても沈めても、
なんのことはない
実に簡単な釣りだということがわかってくると思います
後は重力で縦方向に落ちていくスピードと潮で横方向に流れていく餌の動きを
ガン玉その他と道糸の操作でどうイメージ通りに操作していくかと言うことになると思います
37名無し三平:2007/05/29(火) 23:01:10 0
KIZAKURA UZAWA izm0,00,000買いました
0,00,000の使い分けを御教示いただけませんか?
38名無し三平:2007/05/29(火) 23:38:48 0
おぉっ! 使うなんて勿体無いじゃんかよ(笑
無くさない様にウキトリパラソルも揃えてるか〜?

0以下の使い方は簡単に述べると
  0・・・無風に近く、流れが弱い場合
 00・・・風が有り、上潮が滑る様な場合
000・・・流れが強く、潮が複雑な場合
ウキだけで解決出来ない時もありますが、まずは目安にしてみて下さい。

このウキに関しては、初めから全層専用として作ってあるので、よく理解しておいて下さい。
39名無し三平:2007/05/30(水) 17:44:32 0
全層専用?

うーむぅ、、、あんまり関係ないような、、、どんなウキでもいいような気もするが、、、
40名無し三平:2007/05/31(木) 05:00:13 0
>>38 ありがとうございました それを参考に使ってみます
ウキトリパラソルは似たようなモノを自作しましたw

>>39 全層しようと思えば、どんなウキでも出来そうであるが・・・だろ?

キザクラのUZAWAizmは初めから全層専用ウキとして作ったんだ、と鵜沢さんが話してるのですよ
41名無し三平:2007/05/31(木) 07:31:23 0
全層専用ウキとそうでないウキの具体的な仕様の違いを教えて欲しい
42名無し三平:2007/06/01(金) 17:10:43 0
あれれ?
初めから全層専用として作られたUZAWAizmと
他のウキの仕様・性能の違いはないの?

UZAWAizmも結局普通のウキってことかいな・・・
43名無し三平:2007/06/01(金) 23:56:28 0
おぃおぃ!机上で考えてないでフィールドに出てください
そして全層専用、一般を自分で使い分け、その違いを体得してください
使ってみれば、キッと簡単に理解出来る筈です

私はこれから、貴方の健闘を祈るつもりであります

44名無し三平:2007/06/02(土) 00:13:16 0
>そして全層専用、一般を自分で使い分け、その違いを体得してください
>使ってみれば、キッと簡単に理解出来る筈です
43が全層専用と一般の違いを簡単に理解しているのなら
簡単に説明できると思うのだが
45:2007/06/02(土) 00:50:03 0
違いを教えて欲しい
違いはないの?
思うのだが

だからナニ?www
46名無し三平:2007/06/02(土) 01:31:58 O

使う道糸やその他小物類含め
鵜澤さんが考える全層釣りの水中イメージを
一番鵜澤さんのイメージ通りに演出してくれるように作られたウキということだろうな
全層専用ではなく[鵜澤さんの全層釣り専用]ウキ
使って鵜澤さんの釣りを目指すもよし
自分の釣りの別の釣り方に使えそうだと思ったら
その使い方で活用するのもよし
47名無し三平:2007/06/02(土) 02:00:06 0
どこかで聞いたと思っていたけど
タイトルが全層釣法というDVDで詳しく語られてるね。
刑事さん、まーちゃん、金さんが其々解説。

>>41-42>>44
オマエはネットの使い方を学習するか、金出して参考書なりDVDやウキを買って勉強城!
貧乏人は脳細胞まで貧乏なのか。
もし頭にバーコード載せてんならそれは貧乏ハゲだ。
48名無し三平:2007/06/02(土) 02:23:55 O
苦笑

41、42、44、そして46も俺なのさw

虐めるつもりはないのだが、ネットやDVDで勉強するのも悪いとは言わんが、自分で絶えずなにか探究心のようなものを失わずに釣行を重ねれば、自ずと自分なりにわかってくるもんだよ

47は逆にネットやDVDのイメージにとらわれ過ぎると、せっかく持っているかもしれない47だけのポテンシャルを引き出せなくなってしまうおそれがある

ネットやDVDをあくまで参考にして、自由に自分だけのフカセワールドをcreateして行ってほしいな

偉そうだったらごめんな
49名無し三平:2007/06/02(土) 02:30:03 0
フカセって潮の流れが川のように早く、横に流れてる所では使えませんね
潮通しのいい所とか。
50名無し三平:2007/06/02(土) 02:34:51 O
偉そうついでにもう一つ

あくまで釣り人がウキを使う

主役はウキじゃなく釣り人

ウキに振り回されてないか一度確認してみた方がいい人もいるかもしれない

竿やリール、ラインにも同じことが言えるね
51名無し三平:2007/06/02(土) 02:43:36 O
>>49
うん難しいね

あとね、フカセにしろ全層にしろ全遊動にしろ、単語からある定義が固まってしまっていると思うんだ

潮流が早ければ高負荷のウキにおもりをたくさんつけて自分がイメージするハリスの角度で流してやってもフカセだと思うし、さらに浮き止めつけてジワジワ沈んでいくようにセッティングしてやって使うのもフカセだと思う

言葉の定義からできるだけ頭を解放してやったほうがいいと思うだ

また偉そうだったらごめんちゃい
52名無し三平:2007/06/02(土) 02:55:53 0
このスレでキミの名は刑事さんだね(笑
53名無し三平:2007/06/02(土) 05:16:32 O
そういう君はまーちゃんかい?w

全然違うウキを使っているが、ZENSOH TVでS原さんが岩陰で解説した考え方は、確かに俺のフカセあるいは全層に対する考え方とそっくりだったねw

ほー、考え方だけは一応俺も名人級かと妙な気持ちだったwww
54名無し三平:2007/06/02(土) 08:01:07 O
3B前後の半遊動の釣りを覚えてから軽い仕掛けにトライした方がいいのか悩んでます。
浮きは浮かせて浮き止めは付けたい派なんだけど軽い仕掛けってなかなか入れられなくて…
55名無し三平:2007/06/02(土) 09:11:02 0
竿は、ガマカツでなければ禅僧はムリだぞ
56名無し三平:2007/06/02(土) 09:14:01 O
ゼロスルなんて、無風で、湾内じゃないと無理です!(断言)
3Bいいじゃないですか! 
一番釣りやすい釣りをするべきです!
57名無し三平:2007/06/02(土) 10:12:14 O
54です。主にチヌ釣りなんで3B前後で仕掛けの馴染みと誘い易さを優先させてます。
ただ知人がグレやってまして、全層でG2からBくらいでなんぼでも入るよと…グレやってみたいんで練習はしてるんですが入らないorz潮と風次第なんでしょうね。
知人は風が邪魔なときは00とかで浮きごと沈めるみたいです。
ただグレは竿1本までの勝負とも言ってます。磯でのチヌ釣りのがよっぽど難しいらしいですね。
いろいろ悩んでやってみて進歩しなきゃ
58名無し三平:2007/06/02(土) 10:19:54 O
高橋の哲っちゃんが言うには、仕掛けが吸い込まれるようなポイントがあって、ここをツボとよんでいるらしい。
ここはコマセがとどまりやすく、軽い仕掛けも自然に馴染むとのこと。
素人の発言でスマンね。
59名無し三平:2007/06/03(日) 09:10:34 0
風が強く仕掛けが入らない場合

ラインは細く、ハリスは10M程取り、竿先は海中に極力近づけて・・・
自分の場合、サスペンド状態がキープできる管付きドングリ浮子を使います

中通しドングリだと、どうしても浮子が着水後スグに風の影響を受けるため、
たとえ仕掛けを重く半遊動にしても釣り辛いです

他には、浮子を固定した沈め探りも全層を攻める有効手段と思います
これだと、ウネリが有る場合でも楽に、そしてサラシ場を攻める事も出来ます
60名無し三平:2007/06/03(日) 12:21:51 O
ライン・ハリス共に細く出来ない浅い釣り場でしかもデカバンがいるとすれば…

全層は不向きです!
糸落ちさせない釣り方も有りますが全層と言えないし…


一般的に全層はライン細くすればするほど糸落ちはスムーズです!
流れに対しては潮ツカミにG玉追加で、風やライン送り抵抗による戻りに対処できます!


俺は5年間全層のみでミッチリ技を極めて、今また固定もしくはそれに近い釣り方のみでやってます!
全層の進化が頭打ち状態なのに対し固定にはまだ伸びしろが有るように思えるからです。

西日本でポピュラーな全層も東日本では最近の釣り方みたいですから、釣果を得たいのなら全層…釣技を楽しむなら固定にと頑張って下さい。
6157:2007/06/03(日) 19:19:13 0
>>56、59、60さん
浮きフカセ歴2年弱ですがこの釣りは試行錯誤の繰り返しで、難しいけど
面白いですね。これからも楽しんで上達していければと思います。

質問ばかりですみませんが、風や上潮のすべりで道糸がはらんだときの修正時にどうしても
仕掛け(3Bくらい)が浮き上がります。これは修正のしすぎなんでしょうか。
仕掛けが入ってると思えるときはほったらかしくらいのがいいんでしょうか・・・
62名無し三平:2007/06/04(月) 01:09:05 O
修正の目的は?
63名無し三平:2007/06/04(月) 02:53:25 O
ここは素人のフリした管理者(業者)が質問するスレですか?
64:2007/06/04(月) 09:05:20 0
いいこと聞くね〜
65名無し三平:2007/06/04(月) 09:15:38 O
まあその匂いはプンプンだわなぁ
6657:2007/06/04(月) 09:53:19 O
自分が業者ですか?単なる2ちゃん初心者なんですけどね(笑)
道糸修正ははらんだ状態では合わせが効かせ辛く感じるんです
67名無し三平:2007/06/04(月) 10:37:18 O
それなら当たりを確認してからでいいと思うよ

合わせの前準備をリールで、本合わせを竿でという感じ
68名無し三平:2007/06/04(月) 10:39:53 O
リールで糸ふけを取ってるときに穂先に乗ってる感じを掴めるようになったらしめたもんだ
6957:2007/06/04(月) 12:17:45 O
自分は糸ふけを気にしすぎなんですね。
当たりを見てから糸ふけとりつつ本合わせ。今度やってみます
70名無し三平:2007/06/04(月) 14:05:02 O
糸ふけ取り始めるのは、当たりが本当たりだって確信持ててからでいいと思う

前当たりの段階では糸の出を確実にストップさせるだけでいいんじゃないかな

まあ、いろいろ試行錯誤してみてちょうだい
7157:2007/06/04(月) 14:33:53 O
了解しました。アドバイスありがとうございました!
72名無し三平:2007/06/07(木) 21:45:52 0
>フカセにしろ全層にしろ全遊動にしろ
すいません、素人なんでよく分からないので教えてほしいのですがどう違うんですか?
73名無し三平:2007/06/07(木) 21:59:30 O
上物の食いが渋いときは、いつも1号から2号のオモリでズボ釣りをする。 
かなりの確率でブダイが釣れる。
74名無し三平:2007/06/08(金) 00:09:27 0
喰いが渋いときは、サシ餌にボナジェットスプレー
かなりの確率で喰らいつく。
75名無し三平:2007/06/08(金) 00:52:53 0
どうやら刑事さんってヒトはかなりの自惚れ人種みたいっすね



76名無し三平:2007/06/08(金) 10:02:11 O
>>72
まず、リール無しの固定から入れ!

延竿で太刀打ち出来ない奴がきたらリール付けろ!








ここまでの過程は小学校に入るまでに済ませておくように…


77名無し三平:2007/06/08(金) 16:34:52 0
たしかに
だがスパルタじゃなw

>>72
いちいち気にせんでいいと思うけどなあ
78名無し三平:2007/06/08(金) 19:25:43 0
固定ウキ釣りと全層釣法は全くの別物。
ウキ釣りを否定するわけではないので、誤解のないように願いたい。
単に魚釣りを初めたいだけならば、ウキ釣りも楽しく学べる要素も数多いだろう。

だがもし本当に、フカセ釣り、全層釣法、全遊動釣法、類似の釣り方をマスターしたければ
脈釣りや前打ち釣り、ルアージグ落とし込みを奨めます。

79名無し三平:2007/06/16(土) 12:32:39 O
俺はハヤのウキ釣りで潮の流し方の基礎を覚えたと思う!
人けのない川の対岸をライン修正しながらハヤを釣るのがそれだ!たしか小坊低学年ぐらいだな!


全層では辛いと言われる…沖側が緩く手前が速い流れで沖の深みやシモリを狙う釣りにはやっぱ固定が強い!

普段全層でやってる俺でも状況次第ではスパッ見切って何回もライン修正出来る固定に切り換える!

確かに前打ちも基本的に全層に似て良いが潮読む力も必要だし同系の釣り方ばかりじゃ引き出しが増えない!


今、西日本はグレ釣りに関しては全層から入る香具師が多いんで、今更全層を強調しなくても良いと思う!
また固定の経験も何かで役に立つ事は間違いないから、それも知っていて欲しい…

グレ釣りだからな…
80名無し三平:2007/06/16(土) 22:24:59 0
自分は初心者なんですが、釣技を楽しみたいタイプです。

釣技を駆使すれば、ウキ固定仕掛けで真鯛も釣れるのでつか?
81名無し三平:2007/06/16(土) 23:27:41 O
>>80
おまいは初心者だぞ!まともに質問しろw



臭杉ですよ
マダイ釣っても蹴って捨てろよ
82名無し三平:2007/06/16(土) 23:47:04 O
>>80
まず、あんたはリール無しの全遊動がいいよ…
83名無し三平:2007/06/16(土) 23:49:42 O
スレ主さんと真面目に語りたいのですが、いらっしゃらないのでしょうか? 
釣り場からタックル、攻め方と、詳しく熱く語りたいです
84名無し三平:2007/06/16(土) 23:56:52 O
2月に棚3m弱で真鯛2キロ前後を爆釣しますた
85名無し三平:2007/06/17(日) 10:18:05 0
>リール無しの全遊動がいいよ…

ネタじゃ無いでしょうが、キミは初心者にばかにされぬよう がんばって下さい

>>80 固定でもマダイが釣れる環境はあります
だけど、固定ウキをプカ〜と浮かして釣ると考えた場合には
適した釣り場環境って極僅かしか無いと思いますよ
釣技を楽しむことは、様々な釣法で色々な釣場をこなすことじゃないでしょうか
そして結果的には釣果に結びつかせる 過程こそが技を楽しむって感じだと思う

固定、全遊動、半遊動を上手く使い分けて好釣果を・・・

>>83 スレ主じゃないけど、よければ語りませんか?
86名無し三平:2007/06/17(日) 11:31:09 O
スレヌシ同士で何やってんの?

初心者を強調する奴って何だろ…
87名無し三平:2007/06/17(日) 11:42:38 O
あくまでも真鯛は外道…フカセでのトーナメント対象魚では無い。


釣技…云々言うならグレに絞れ


てか初心者が釣技楽しむなよ〜初心者は足の裏グレを基準に考えな。

クソ業者!!
88名無し三平:2007/06/18(月) 00:12:45 0
>>78
固定でもウキ〜サシエの張りを決定するのは竿〜ウキのラインコントロールだよね
テクニックとしては凄くベーシックで重要なことじゃない?

>>87
グレのトーナメントばかりが釣技要求されるわけじゃないし
あんまりガチガチに考えんでもいいんじゃない?

>クソ業者!!
ちょとワロタw

89名無し三平:2007/06/18(月) 12:18:32 0
>>87 どっかのスレから回遊してきて少し偏見があるじゃ?

>釣技…云々言うならグレに絞れ
グレ釣りだけ?どして?

釣技とはグローバルな意味なんじゃないでしょうかね?
90名無し三平:2007/06/18(月) 12:46:54 0
>沖の深みやシモリを狙う釣りにはやっぱ固定が強い!
とあるけど、深みとは何メートル位なのかな〜??

初心者の為に正論を記しておく。
固定で狙う場合、ウキ下は竿一本分までしか取れませんよw
遊動ウキでウキ止めまで来ると、ウキ下を固定できるタイプのウキはあるけど、この場合は半遊動。
ウキを固定し、浮力以上の錘で固定ウキを沈降させる場合は沈め探り釣り。

91名無し三平:2007/06/18(月) 14:35:10 0
魚にしてみれば
全遊動だろうが半遊動だろうが沈め探り釣りだろうが
同じようにサシエが流れてくればいいわけなんである
釣法をいちいち区別すると
わかりにくくなってしまう人もいるかもしれないな
92名無し三平:2007/06/18(月) 16:06:41 0
>>91
魚にしてみりゃそれで良いかも知れんねw
怪しげなエサがあれば、釣り人に気づかれない様に居食い状態で付餌をかすめ
それか口にして違和感を感じ、直ぐに吐き出すのかなw
ウキの抵抗感じたり、波の上下加減が付け餌に伝わり、こりゃおかしいぞ!なんてねw

きちんと区別しとかないと、ウキ釣りとウキフカセ釣り混同する人いるし・・・










93名無し三平:2007/06/18(月) 16:21:27 O
>>85さん 
自分は浅ダナで勝負することが多いです
理由は尾長などにハリを飲まれないようにする為と、真下から魚がエサを食べるようにして、ハリスを目立たせない為です。
真冬の食いの渋い時以外は、あまり全遊動のメリットを感じないのですが。
その辺はどうなんでしょうか?
自分の周りも全遊動が好きな人がいますが、あまりメジナ釣ったのを見たことありません。(ブダイとイサキはよく釣ります)
94名無し三平:2007/06/18(月) 17:02:05 O
>>92さんへ質問

ウキ釣りとウキフカセ釣りの違いを正確教えて!

オレは、ウキ釣り好きだが、明確な違いがよく分かんない。

ちなみに軽い仕掛けと重い仕掛けの違いなんて、言わない様に!

ある人は、刺し餌先行で流して行くのがフカセで、フナ釣りみたいに、釣るのがウキだと言って居たけど…
95名無し三平:2007/06/18(月) 17:04:29 0
> きちんと区別しとかないと、ウキ釣りとウキフカセ釣り混同する人いるし・・・
俺は適当にウキ釣りってことにしてる
実際には00〜G2ぐらいの自作カン付きの全遊動ってか全層ってかそんなのが多いけど
固定はそれに当たりウキを追加
4mぐらいまでかな
当たりウキのブランコにガン玉打って沈めるときもあるなあ
96名無し三平:2007/06/18(月) 21:45:34 0
どっちでもいいんじゃねぇの?フカセでも、浮き釣りでも。

97名無し三平:2007/06/18(月) 22:43:33 0
>>95
実際には分類してるのねw
なんで?
98名無し三平:2007/06/19(火) 00:26:09 0
>>96
俺もそう思う
てか、どうでもいいと思うw

>>97
分類してるのはサシエのコントロールの方法だけのつもり
ウキ釣りでもフカセ釣りでもどうでもいい感じ
99名無し三平:2007/06/19(火) 00:26:09 0
前打ちでグレ釣りしてみると、いろんなことがわかるよ。
100名無し三平:2007/06/19(火) 05:27:03 0
>>96
それもそうだな
どうせ他人事なんだしさ知恵付けてやることないょw

101名無し三平:2007/06/19(火) 06:03:33 0
フカセ釣りとは、付エサをコマセと同調(漂わす)させ魚に食わせる釣り方
いつの間にか、漂わす感じから「フカセ」は「吹かせる」「吹かす」の意味と表現されて来たが
本来の意味は「不枷」が正しい

不枷の意味についは、「枷」で辞書を引いてみれば理解できる筈
102名無し三平:2007/06/21(木) 01:14:04 O
>>90
半誘導だと?俺にはそんなのないが有るとすればそれも固定だよ!


棚が深いの分かってる時の無駄な上層の5mを早く沈ませて時間を省きたい意味でウキ止め位置2本半ぐらい取るけど遊動で有っても固定だよ!
ドーンと竿1本分落とすし、その途中で無駄な誘いはしませんから…


厳寒期深棚隣り同士同じ時間で全層1匹釣るのに対し固定3匹の差が着く!厳寒期居食い時の全層はアタリが出ない時がある

103名無し三平:2007/06/21(木) 08:39:56 0
↑坊やにつける薬は無い!

クイズです!!
半誘導?
無駄な上層の5mを早く沈ませて時間を省きたい意味でウキ止め位置2本半ぐらい取る?
遊動で有っても固定?
厳寒期深棚隣り同士?
全層1匹釣るのに対し固定3匹?
居食い時の全層はアタリが出ない?

これだけは理解できました!!
途中で無駄な誘いはしません ○
104名無し三平:2007/06/21(木) 11:31:55 0
>>103
サシエを一気に5m沈めるためには、錘は何メートル沈まなくてはならないでしょう?
ハリスの長さは4mとしましょう。
105名無し三平:2007/06/21(木) 12:10:54 0
質問不備大杉教授!所謂無問題
106名無し三平:2007/06/21(木) 13:50:50 O
引けば状況変わる!
107名無し三平:2007/06/21(木) 14:06:15 O
>>104
テメエは業者でありながら初心者か?

俺達から吸収するのが目的の初心者だろ!初心者に似合う質問しろよ…反論は早くねのか


俺が固定側に立つと業者爆釣だな

108名無し三平:2007/06/22(金) 19:17:02 0
>>104←このひとの
質問というか、トンチンカンな書き込みはいったい なんなんでしょうか?
うちのワンチャンも首を傾げているんですよ
自演でいいから、模範解答を示して頂きたいと切に願うのであります

マジレスするけど
釣りについて云々よりもね、
今からでも遅くないからさ、マトモな人間に成れる様に、もっと勉強して学力を身につけたほうがイイヨ



109名無し三平:2007/06/24(日) 23:52:14 0
なんか、クソみてぇな奴がのさばってるな。何様か知らんけど

ところで今日初めてあわせちゃダメジナってハリ使ったけど
かなりいいね!名前はアレだけど
110名無し三平:2007/06/25(月) 11:48:21 O
>>109
ちょっと前なんだけど、あわせちゃダメジナについて、直接プロデュースした丹羽さんに聞いてみました 
俺『このハリどう?』 
丹羽さん『そのハリはダメだよ』 


ダメなのか (´ω`)
111名無し三平:2007/06/25(月) 12:20:14 O
>>109
その針は全層であんまり遅合わせすると魚の食道で引っ掛かかり意味が無いよ!
小さいサイズと厳寒期は役立たず…

全層としては普通より早めにライン張った方が確実にジゴクにかけれるよ
112名無し三平:2007/06/25(月) 12:57:48 0
すんごいハリの先端がフックしてるハリだよね。
店で気になったけど買わなかった。
113名無し三平:2007/06/27(水) 20:53:33 0
この釣りはフカセ釣りへの理解がある程度深まっていないと、
イマイチ上手くいきません

「誰でも釣れる、何でも釣れる」は基本的に正しいですが、
「フカセ釣りを理解していれば」の条件付

固定ウキ釣りだと2次元釣法、全層は3次元釣法
114名無し三平:2007/06/27(水) 20:56:10 O
>>113>>1かな? 
やっぱり難しい気がする 
本流とかに浮きごと沈めるのが好き
115名無し三平:2007/06/27(水) 20:56:39 0
固定が2次元で全層が3次元って
意味が解らないな〜
116名無し三平:2007/06/27(水) 21:21:07 0
出前サービス付
117名無し三平:2007/06/27(水) 22:03:04 0
潮が読めないと全層なんて無理ぽ
頭悪いとナニを聞いても駄目ぽ
118名無し三平:2007/06/28(木) 09:07:45 0
全層釣法なんて、難しく考える必要はないんだよ。
だって、ほっといても釣れるんだから。
今度試してごらん、仕掛けが馴染んだら道糸を出して置き竿にして。

119名無し三平:2007/06/28(木) 19:42:30 0
ほら、すぐ釣れただろ
全層は簡単だね。

って、俺が釣れたのかwww
120名無し三平:2007/06/28(木) 20:01:28 0
>>119
ありゃ!それボクのセリフなのに〜
121名無し三平:2007/06/30(土) 09:41:07 O
>>114
そうだよ例の初心者だよ…業者の!!
122名無し三平:2007/06/30(土) 10:10:11 0
教授再来。
123名無し三平:2007/07/01(日) 03:11:23 0
海面から海底まで、魚がいるタナをくまなく探る釣り・・・それが『全層釣法』
124名無し三平:2007/07/02(月) 06:42:16 0
遊動でも海面から海底まで探れますけど!
125名無し三平:2007/07/02(月) 08:46:23 0
>>124=>>104
話のどこかがズレてるょ
てかいつもナニかが足りないねw
126名無し三平:2007/07/02(月) 18:56:15 0
↑の脳みその方が足りないようなwww
127名無し三平:2007/07/02(月) 19:18:19 0
やぁ、(´・ω・`)今日もまた君かぁ。来ると思ってたよ。歓迎しますよ。

とりあえず君には【幸せになるおまじない】をかけたから

これから一生、幸せいっぱいの家で過ごし、
真実の愛を持つ人に合い、春夏秋冬さわやかな季節の恩恵を肌で感じちゃうおまじないだよ。

そして、一つだけ【幸せになるおまじない】を持続させる方法があるんだ。

このスレに

「インディアン嘘つかない」

って書くだけでOK。それじゃ健闘を祈るよ
128名無し三平:2007/07/02(月) 20:17:27 0
1000釣法ってどう考えてるの?
129名無し三平:2007/07/02(月) 23:09:14 0
釣れてますか〜?

全層釣法ならよく釣れるんだけどな〜w
130名無し三平:2007/07/03(火) 05:40:49 0
>>129
全層はぜんぜん釣れない
全遊動なら釣れる。
131名無し三平:2007/07/03(火) 10:46:54 O
俺、釣法選ばずどの釣法でも水準以上に釣る事が出来るぞ



大事なのは潮ヨミとマキエワーク!!18年全遊動やって来た俺が言うから間違いない!


ただ足下にいるデカ尾長だけは釣果が安定しない…
7m竿使ってウキ無しガン玉無しのハリスに針だけのヤマメ釣りみたいな提灯釣りで食った事は有ります…56cm・52cm
132名無し三平:2007/07/03(火) 13:16:47 O
>>131
オラの師匠みたいだなw
133名無し三平:2007/07/03(火) 15:06:58 O
自立棒ウキで全層って無理なんかな。
トップを少ししか出さなければ風には強い浮きと思う。
仕掛けの馴染みもいいし。
潮ががんがん行くとこでは使ったことないんだけどね
134名無し三平:2007/07/04(水) 08:24:46 O
↑カン付だろうからウキどんどんチェンジ!
メリッとは多い
135名無し三平:2007/07/04(水) 08:57:26 0
>サシエを一気に5m沈めるためには、錘は何メートル沈まなくてはならないでしょう?
>ハリスの長さは4mとしましょう。

このレスなんですか?出題した本人答えて下さいなw

136133:2007/07/04(水) 09:03:39 O
134さんどうもです。
自立棒ウキに鉛巻いてG2〜2Bくらいに何本か調整してやってみようと思います
137名無し三平:2007/07/04(水) 09:30:58 0
>>133
夜釣りのときは5点発光の棒ウキにウキ止めなしで釣ってる
足のところに糸オモリつけて浮力調整した上でね
ラインが見えない夜釣りでは昼釣り以上にウキからの情報が重要だからね
138名無し三平:2007/07/04(水) 09:39:40 0
>>137 さすが2ch釣り師


























いや・・・ペテン師
139133:2007/07/04(水) 10:04:08 O
夜釣りはナショナルの1.5号の非自立の安いやつでやってます。
頭は黄色に変えて電池切れかけのやつ光すぎないようにして。
結局こいつが一番いいです
140名無し三平:2007/07/06(金) 12:05:35 0
中級者なんですが質問です。

固定ウキ仕掛けで釣りしてる方々
吸い込み潮でウキがしもると、やっぱ合わせるのですか?

全層釣法だと、アタリと吸い込み潮の違いがハッキリ識別できるので簡単なんですが、
ウキ釣りしてると判んなくて、素針引いちゃう な〜んてこともあっちゃったりするんですね。

ベテラン諸氏のご意見をお待ちしております。
141名無し三平:2007/07/06(金) 12:17:26 O
「一番で聞いて二番で乗せる」
なんていう繊細な合わせのテクニックなんて139は知らないよね
142141:2007/07/06(金) 12:19:17 O
訂正

× 139
○ 140
143名無し三平:2007/07/06(金) 12:41:42 0
へぇ〜、いちいち聞かないと無理なんだ〜
サシ餌咥えた瞬間、手元にコツッと体感は出来ないのか〜
そりゃ聞き合わせするしかないな残念だけど
144名無し三平:2007/07/06(金) 13:04:05 0
>サシ餌咥えた瞬間、手元にコツッと体感は出来ないのか〜
うへ〜、張らず緩めずが基本だと思うけど143はどんな全層釣りってのをやってるんだいwww?
それとも全層専用ラインとかいうのはそれほど伝達性に優れているのwww?
145名無し三平:2007/07/06(金) 13:17:18 0
松山君キターッ
146名無し三平:2007/07/06(金) 13:21:32 0
>「一番で聞いて二番で乗せる」
ワロタwww
147名無し三平:2007/07/06(金) 13:31:51 0
困難見付けた























0や00って基本ハリスと針じゃなかったけ?
まぁ条件次第でG5〜G8で調整しないといけない事があるけど
148名無し三平:2007/07/06(金) 13:51:44 0
>>144のレス見て気付いたんだけどね

張らず緩めずで基本は正しいんだ。
だけどいつまでも、そのままだとアタリを逃してしまうのです。
浮子止め無しで釣りを初めた人によくある間違いなのです。

ラインを張ってもいないのに、浮子がシモルと言う事は
何等かの状況になっているシグナルを発しているんです。
そう、もうお解りですよね、たぶんだけど・・・どうですか?
149名無し三平:2007/07/06(金) 20:27:27 0
>「一番で聞いて二番で乗せる」なんていう繊細な合わせのテクニック

ちっとも繊細なんかじゃないょ

このヒトも早く上達すると、こんな基本操作なんて簡単に感じるょ

かなり不器用で苦労した様子だけど、大丈夫だょ

恥ずかしいことだろけど、劣等感は持たないでね






















影ながら貴方を笑い続けます
150名無し三平:2007/07/06(金) 20:47:30 0
>>149
うむ、140はそんな基本的なことさえ知らない全層の中級者なんだってさw
151名無し三平:2007/07/07(土) 00:20:05 0
ベテランキドリ>>141そいつに釣られて自爆。
ハズカチィーコト晒したと、、、ナルホド(クスクス
152名無し三平:2007/07/07(土) 00:39:00 0
>サシエを一気に5m沈めるためには、錘は何メートル沈まなくてはならないでしょう?
>ハリスの長さは4mとしましょう。

コレノガモットハズイトオモワレ
153名無し三平:2007/07/07(土) 00:52:12 0
>>147 コレスルーデツカ、、、ナルホド
154名無し三平:2007/07/07(土) 01:01:38 0
全層を妬むなんて余程の下手糞なんだな簡単なのにw
155名無し三平:2007/07/07(土) 01:08:10 0
ヒッシニレンシュウシテタリナンカシテ
156名無し三平:2007/07/07(土) 01:14:22 0
>>153
固定しか知らん奴なんてそんなもんw
157名無し三平:2007/07/07(土) 01:18:45 0
ナルホド
158名無し三平:2007/07/07(土) 10:44:18 O
>>148
季節にもよるけど全層は飲ませが基本だから…
エサを離すって事は固定ウキ以上の抵抗をどこかで付けているじゃね?

厳寒期だと、聴くか張ってないとアタリが出ない事が多いけどね…
159名無し三平:2007/07/07(土) 11:33:05 O
質問
「体感ショック」あるまで待ってるの?
160名無し三平:2007/07/07(土) 14:25:49 0
ここの人達てへたっぴ大杉wつかバカw
161名無し三平:2007/07/07(土) 14:47:40 0
相対的に見てっと固定派うきであたりとるため浮かして目で釣る応用力ない専門バカ
全層派 どうぞ
      ↓
162158:2007/07/07(土) 20:02:02 0
脳内ですけど
163名無し三平:2007/07/07(土) 20:38:33 0
GTRが出る前から円錐ウキをカン付きに改造して今で言う“全層釣り”をしてるが、このスレの全層派には頭固いのが多い気がするな。。。
164名無し三平:2007/07/07(土) 20:42:54 0
マニュアル主義だと全層するの無理ぽ

子供の発想をすれば良いだけなのに・・・
165名無し三平:2007/07/07(土) 21:26:44 0
>>164
TVのうけおいはいらないw
166名無し三平:2007/07/07(土) 22:05:02 0
TVのうけおい→変換→TVの請負 おk?

もしかして、受け売り?

wwwww
167名無し三平:2007/07/07(土) 22:14:54 0
忘れてはならない




















>サシエを一気に5m沈めるためには、錘は何メートル沈まなくてはならないでしょう?
>ハリスの長さは4mとしましょう。
168名無し三平:2007/07/08(日) 08:25:16 0
事の発端に行き着くという
諸刃の剣
169名無し三平:2007/07/08(日) 20:53:38 O
おや…無駄な争いやってまんな〜
餌取りの多さにウンザリな昨今…





釣法云々以前に適正なマキエワークしろよ
170名無し三平:2007/07/08(日) 20:59:45 0
全層できないやつはウキを外すといいよ
それでもだめならノベ竿でやるといい
171名無し三平:2007/07/08(日) 21:15:27 O
>>170
ウキに特別な期待をするから変になっちゃうような気がするな。
今日筏からフカセ釣りやったけど、端から見れば全層沈め探り釣りらしい。
でも俺としては単なる仕掛けの操作の補助手段なんだけどね。
172名無し三平:2007/07/08(日) 21:18:56 O
あ、ほぼ脈釣り感覚で最大55〜43までの真鯛8枚ゲト。
マメアジ湧いて途中から自作団子にチェンジ。
173名無し三平:2007/07/08(日) 21:20:54 0
>>170
それいいかもね。持病の利き手巻きも治るかもしれない。
174名無し三平:2007/07/08(日) 21:40:18 0
>>173
自爆
175名無し三平:2007/07/08(日) 21:56:33 O
>>170
ウキ外さないで全層延竿がいいんでないのw
176名無し三平:2007/07/08(日) 23:09:51 0
つか全層如きマスターできない奈良釣り止めれ
177名無し三平:2007/07/09(月) 00:34:32 0
>>170
せんせー 釣れてますぅー。
178名無し三平:2007/07/09(月) 08:20:08 O
全層使いはマキエ勺はどんなの使ってる?
またマキエワークは?
ドカ撒きなん?
179名無し三平:2007/07/09(月) 12:06:41 0
>季節にもよるけど全層は飲ませが基本だから…
季節にもよるけど下手糞は飲ませが基本だから…針選定なんか関係ないみたい
基本と決めつけるひといったい何なのですかねえw

>聴くか張ってないとアタリが出ない
アタリが取れないなら理解できるんですがねえ
もしかしてiPodでなんか聴きながら釣りする奴いるけどアレの事w

>エサを離すって事は固定ウキ以上の抵抗をどこかで付けているじゃね?
よっぽどマズかったんでしょーなー・・・アンタのエサ
きっとコマセも吐き出してるぜw


色んな釣り師いるんだw
それにしてもなかなか奇想天外な釣りしてるんでつねw
180名無し三平:2007/07/09(月) 13:06:42 0
武道とは人生と一体です。
先人が作られた心と技を受け継いで、其れを発展させ、後世に伝えて行く。
自分の人生と共に年相応に学ぶ事、気付く事が沢山有る。又、残す事も沢山有る。
そんな沢山の心と技を生涯掛けて追求して行き晩年に完成する。
大器晩成とは生涯を修める事。技は30年経って覚え40年経って完成する。心は40年経って見えて50年経って修まって来る。
齢と共に体力は落ちるが、技は向上して行く。更に心を形成して行く。

忍者は玄米正食をして居たそうです。
其の理由は、健康を保つ為と、体臭を敵に嗅がれ無い為だそうです。
確かに、動物性蛋白質を摂取すると身体が腐る為に体臭が強く成ります。
又、ウイルスの感染等も引き起こし易くなるし、身体が壊れて行くので病気を引き起こし易く成ります。
腸の中で腐敗してガスが発生するのでおならが出ます。
口臭も強く成ります。此等を敵に嗅がれると存在を簡単に気付かれて仕舞います。
確かに肉食の人は体臭は酷いし、体力が無い。頭(能力)も技も大雑把で、心は獣です。
ですから、武士道たる本質を体得するのは無理です。
先ずは挨拶が出来無い、自分に有利な事(利己主義)しか考え無いから、当然労りの心は無い等です。
武士道とは最高の人格を作る道だからです。
 
忍者と言う武士道の達人は玄米正食をして、心も頭も身体も浄化して武の道に邁進して居た訳です。
「釣士道 全層會館」もそんな武士道と良く似て居る。
研ぎ澄まされた心は、頭も身体も、そして、技をも成熟して行きます。
本来、武道とは人の道です。其れを極めるには食生活を正す事からなのです。
食生活を正すと、「物(者)の見方、考え方」が変わって判断力が向上して来ます。
181名無し三平:2007/07/09(月) 13:34:17 O
うひゃっひゃ
なんか宗教みたいになったな
182158:2007/07/09(月) 14:29:09 O
>>179
全層名人の俺を釣ってどうする?
ここは全層のお薦めスレだから基本程度でいいんだよ

おまいの高度なテクを教えてくれよ…
ココでおまいのテク晒しても初歩テクと一蹴する俺がいるけどな…

おまいが俺の餌に釣られてるのは知るよしもないが…
183名無し三平:2007/07/10(火) 01:12:26 0
アホが出てくるとスレ伸びなくなるなw
184名無し三平:2007/07/10(火) 01:14:09 0
全層用のウキで何使ってる?
185名無し三平:2007/07/10(火) 01:20:36 0
>>184
キザクラ以外のウキ。
186名無し三平:2007/07/10(火) 01:29:34 0
>>185
なんでキザクラ以外?
187名無し三平:2007/07/10(火) 01:38:55 0
>>186
塗装が悪い、浮力調整が悪い。
他のメーカーにもっと良い商品があるから。
188名無し三平:2007/07/10(火) 10:15:16 0
酷い自爆自演をみた気が舌。

オレはキザクラ製品持ってないからよく知らないけど、
悪口レス見る度に欲しくなる。
不思議だよな〜。
189名無し三平:2007/07/10(火) 10:26:30 0
俺はキザクラ何個か持ってるし
今も興味があるのはあるけど
このスレ見てるとなんとなく購入意欲が失せるんだ
190名無し三平:2007/07/10(火) 10:50:02 0
184,186だけど自演じゃないよ。
キザクラのウキは昔の使ってるよ。

今までメインだった釣研ウキがいつもの釣具屋で
入荷が細くなってしまって今はGrexがメインかな。

確かにGrexのウキは塗装が固い気がするよ。
キザクラよりもダイワのウキの方が塗装が弱い気がするよ。
191名無し三平:2007/07/10(火) 11:19:52 0
ダイワのウキなら持ってる。

ダイワのほうが弱い気するのなら、自分には大丈夫そうと思う。
試しにキザクラを買ってみるよ。
192名無し三平:2007/07/11(水) 03:37:57 0
ウキは好みで好きにすれば。。。

そんな事より、道糸、ハリス、鈎が重要じゃないのか、、、
193名無し三平:2007/07/11(水) 03:44:22 O
『マッチョマン』ってミュージシャンの『ウキウキ』って曲ご機嫌だよ
194名無し三平:2007/07/11(水) 03:49:04 0
それ歌詞あるのか?
195名無し三平:2007/07/11(水) 03:59:07 O
>>194
あるよー 
 
キッチンでウキウキ 
マッチョマンは料理も得意 
なんたらかんたらって曲 
検索すればヒットするでしょ
196名無し三平:2007/07/11(水) 04:11:32 0
ググッと行くょ

「一番でiPod聴く、二番電車に乗る」

ありが豚

197名無し三平:2007/07/11(水) 05:35:58 0
>おや…無駄な争いやってまんな〜
>餌取りの多さにウンザリな昨今…

厳寒期アタリ出ない、夏場は餌取りにウンザリ
ただのヘタクソやないのwww

>釣法云々以前に適正なマキエワークしろよ

オマエがだろwww


全層名人さあさあ  どうぞ ↓
198名無し三平:2007/07/11(水) 08:32:03 O
うざいな〜↑
レス遅い…時間ギレw






おまいは粘着社民福島みたいだな!以降スルー
199名無し三平:2007/07/11(水) 09:41:07 O
>>192
全層専用と銘打ったライン・ハリスがあるけど、その他のライン・ハリスとなんか違うの?
なんか胡散臭くねw?

針はよく考えたことはなかったなぁ。
ひねり系がいいのかな。
200名無し三平:2007/07/11(水) 09:59:17 0
全層専用ハリスって製造元ゴーセンのやつかな?
もしそれだとすれば
直線性に優れたハリスなんで全層専用でおkでは?
普通、理解されにくいだろけどw

全層ってハリ選択がとても重要だと思います
ひねり系だと口に掛かる確率落ちるし、実は潮向きに掛かりが影響するらしい(自分使わないのでゴメソ)
全層で飲まれてハリス切れよくあるならハリ変えなきゃ

201名無し三平:2007/07/11(水) 10:57:56 O
全層専用ハリスの売りは『しなやかさ』になってるw

掛かりにくいのは内側に『ねむり』の入った針でしょ。
合わせちゃダメジナがその代表。
チヌ針は横にひねってあるけど、一般にこれは針掛かりを良くするためだと言われてるんじゃなかった?

同じ場所でも今日は良く飲まれる、逆に唇一枚ってことない?
グレは比較的安定してるけど、チヌは極端だなあ。
202名無し三平:2007/07/11(水) 11:09:02 0
飲まれるのは下手な証拠
そんなことしたらキャッチ&リリースの意味がなくなる
引っ掛け釣りのルアホーと同罪
203名無し三平:2007/07/11(水) 11:44:48 0
掛かり悪いのは針先鈍ってるんだろ
ねむってる針ってのはな、飲まれた針がスベ・・・・やっぱり止めた。
オマイの態度が気にクマない。

うき釣りじゃあるまいしw ヒネリ針ってオマイw

良く飲まれるor唇一枚
入門したての頃ってそんなもんw
それには理由があるんだよw
どっちにしたって、チヌなんかに飲まれて何か問題あるの?
204名無し三平:2007/07/11(水) 12:58:28 O
チヌ釣りにダイワの銀狼使ってるけど割と軽い衝撃でも塗装が欠けるね。
欠けてもB〜5B使用だからか極端に浮力は変わらないと思う。
使いやすいウキやね
205名無し三平:2007/07/11(水) 12:59:47 0
>チヌなんかに飲まれて何か問題あるの?

>>202
206名無し三平:2007/07/11(水) 13:11:18 0
良く飲まれる だから大丈夫と思た へへ
↑↑
207名無し三平:2007/07/11(水) 22:56:41 0
>>204の発言で売れなくなります。
あなたの責任が問われる日もそう遠くはないでしょう。アーメン
208名無し三平:2007/07/12(木) 10:40:18 0
>201釣りマテリアル特性が理解出来ず、TPOに沢山の問題を抱えてる様ですな

209名無し三平:2007/07/12(木) 19:08:11 0
釣りマテリアル特性???
kwsk!
210名無し三平:2007/07/15(日) 10:25:43 0
>全層専用ハリスの売りは『しなやかさ』になってるw
全層専用ハリスなんて聞いたこと無いですよ。
全層ハリスなら、キザクラからリリースされてるAGRE(アグレ)という製品があります。
211名無し三平:2007/07/15(日) 10:44:45 O
全層ハリスはシーガーや東レなんかより全層向きなの?
212名無し三平:2007/07/15(日) 11:06:59 0
全遊動にも使えますか。
213名無し三平:2007/07/15(日) 11:32:37 0
VARIVASゼロハリス磯
これも全層釣法向けなのかしら
214名無し三平:2007/07/15(日) 12:00:37 O
そういえば
鵜澤さんは全層専用ラインや全層ハリスじゃなくて
バリバス使ってるんじゃないの?
なんか変ね
215名無し三平:2007/07/15(日) 12:21:09 0
今日、まーちゃんはパチンコ屋です。
216名無し三平:2007/07/15(日) 14:34:45 O
晴釣雨弾?
217名無し三平:2007/07/15(日) 23:51:34 0
>>214
吊られてやるが鵜沢はVARIVASのテスターでもあるからな
他は使えないんじゃなかろうか。釣り博では一応キザクララインの宣伝はしてたね
218名無し三平:2007/07/16(月) 00:04:09 0
もともと全層ってなんなんだろうね?
全誘導でいいんじゃね??
219名無し三平:2007/07/16(月) 00:19:36 0
全層誘導
220名無し三平:2007/07/16(月) 00:52:46 0
全誘導×
全遊動○
221名無し三平:2007/07/18(水) 07:29:47 0
キザクラが提唱。コマセの沈下と同調させ、上層から下層までくまなく探るフカセ釣り→全層釣法

遊動棒ウキ、遊動ドングリウキ等を用い、仕掛け落ちを制限するウキ止めを付けない方式→全遊動

全遊動方式を用いた釣法
全層釣法
スルスル釣法
1000釣法

半遊動方式を用いた釣法
ウキ釣り
ゼロ釣法
沈め探り釣り
ウキ流し釣り
カゴ釣り
サビキ釣り

固定方式を用いた釣法
ウキ釣り
ゼロ釣法
沈め探り釣り
ウキ流し釣り
カゴ釣り
サビキ釣り

ウキ無しでの釣法
フカセ釣り、ブッコミ釣り、ズボ釣り、落とし込み釣り、ヘチ釣り、前打ち釣り、サビキ釣り、脈釣り、etc
222名無し三平:2007/07/20(金) 00:53:11 0
固定仕掛けが最強だと早くきずけ。
223名無し三平:2007/07/20(金) 05:49:15 0
つスレタイ
224名無し三平:2007/07/20(金) 10:50:50 0
固定仕掛けが最強と思うなら、それはそれで良い。

数の中からスレた喰い渋る良型グレ・チヌを、
如何にして釣り荒れしてる釣り場で捕えるのか、
そんな試行錯誤をすればする人ほど、釣技の引き出しが増えるだけ。

いつも同じ釣り場で、同じ仕掛けで、他の釣人より数・型ともに好釣果を得ているなら、
固定仕掛けは簡単で誰でも出来る、シンプル釣法として魅力的ですよね。

私ですら迷わず固定仕掛けを選択するでしょう。
たとえ誰かが「○○が固定で釣りしてんのかよw」と言われようが、であります。
225名無し三平:2007/07/20(金) 21:09:52 0
>>224
固定仕掛けは簡単だよね
でも、固定仕掛けのウキヨウジをはずした
だけで全遊動!用はヨウジが有るか無いかの
違いだけ。
固定仕掛けが簡単なら全遊動も簡単。
226名無し三平:2007/07/21(土) 10:02:45 0
ちょいとぼやくょ〜

固定やら半遊動してる人って、ボクが順調に釣り続くと
「棚はどれくらい?」とか「ウキ下何ヒロ?」と必死に聞いて来なさる

こいつらどこまでアホかと早20数年、どこ行っても昔と変わらん人大杉
あのね〜、ウキフカセは棚とかウキ下とかじゃないのよね〜
ウキ、鈎、ハリス、オモリ、コマセ、ポイント、潮、エサ付け方等の仕掛け作りや技法といった様々な要素が関係してるの

だからいい〜? もう尋ねなさんなや!!


それとよく聞くのがね
全層系だと根掛かりするとか、鈎飲まれるとか、竿1本程の浅場だと固定で十分とか、全くもって訳の解らない講釈
ボクが其れでもって釣れてるんだから問題ないの、さっさと御自分の腕を疑いなされ

だからいい〜? もう講釈タレなさんなや!!


固定、半遊動、全遊動どれも使い方次第なの
どれもこれも一長一短
その日その時の釣り場条件で変わってくるの

だからいい〜? これからはどれが最強なんて笑わせなさんなや!!


なんか言いたいことある? じゃ〜な!!
227名無し三平:2007/07/21(土) 10:14:48 O
>>226のアナルが好きです
228名無し三平:2007/07/21(土) 10:52:41 0
なんかオモロイなーw コノヒト→>>226

だからいいー? ←つアナル
229名無し三平:2007/07/21(土) 12:22:12 O
アナルに生野菜入れたい アナルに生野菜入れたい
230名無し三平:2007/07/21(土) 21:05:23 0
>>226
長い説明のおかげで良く判ったよ。

結局固定仕掛けが最強ってことね。
231:2007/07/21(土) 21:56:12 0
そ〜〜〜ゆ〜〜〜古都
















って・・・オイオイワカッテネーチャン
232名無し三平:2007/07/24(火) 11:38:47 0
固定だとウキ下の仕掛けがいつも張った状態なんで、あまり具合よくない事もあるよね

全遊動の時に狙う層で、仕掛けに張りをつけたり緩めたりして、魚の視界でエサを踊らせてやると
たまらず喰らいつく魚。その姿を想像すると可笑しいねw

スッスッスーッと走るラインを視てると、付けエサ喰った後も周りのコマセを漁っている感じで
ホント間抜けな奴って感じで笑っちゃうよw

そして送ってやったラインを止めてやると、ウキは更に勢い良くシモッって行き
ラインを押えていた指先を、助けてーと叫んでいるかのようにバチッバチッバチィーッと弾いて行きやがる。


フカセ釣りって、なんと面白い釣りなんだろうと楽しくてしょうがありませんww
233名無し三平:2007/07/27(金) 21:52:53 0
仕掛けは張った状態がいいのですよ。
234名無し三平:2007/07/30(月) 13:07:20 0
>>233が達人と見込んで質問させてください。

右から左へそして若干あて潮気味に流れ、さらに同方向に上層の流れが下層よりもかなり速く、
水深は2〜3ヒロ程の条件に遭遇した際の攻め方を教示願えませんか?

コマセと同調させる事が難しく、上層の速い流れのせいでコマセがあっという間に流れてしまいます。
肝心の付餌先行させる事も出来てるのか、と不安になっております。
構えた釣座がテトラ帯ですので、あて潮に成ると遠くまで流す事が難しくて・・


以上の件、何卒宜しくお願いします。
235名無し三平:2007/08/02(木) 11:30:13 0
「エサを付けて針を垂らして魚が食いつくのを待つ」 待伏せ型

「こちらが積極的に魚にエサを食わせる」 攻撃型

どっちも釣り
236名無し三平:2007/08/02(木) 22:13:17 0

何が言いたいのかサッパリワカラン
誤爆?
237名無し三平:2007/08/02(木) 22:27:11 0
>>234
ウキの浮力の大きいもの(3B程度のウキ)に
ガン玉を段打ちにして固定で釣る。
仕掛けは極力流さなくって止める感じにする

下の流れを想像してウキの右側に撒き餌を打つ。

238名無し三平:2007/08/04(土) 10:28:45 0
近年では珍しい良スレ、ageときますね
239名無し三平:2007/08/05(日) 22:06:29 0
>>234
233でも上級者でもないが、普通にウキを沈めたらだめなのかい?
ガン玉を打たず、ハリスを短めにして、ラインを多めに送るといいと思うのだが
240名無し三平:2007/08/05(日) 22:34:54 0
>>239
試してみる価値はあるかもしれませんね。
しかし、234の例だと足場かテトラだし流れも
かなり早いようなのでガン玉を打っての止め釣りの方が
有利だと思います。
241名無し三平:2007/08/05(日) 23:01:58 0
>>240
239ですが、まぁ釣り場を見たわけじゃないのでなんとも言えませんが
自分の経験上岸に近いほど、流れが速いほど、障害物があるほど上と下の流れ
に差が出ると思います。
表面は歩く速度より早いのに下は止まってるとかね。
ウキを沈めずに速度差が体感できるほど差があるならウキを浮かべるメリット
はあまり無いと思います。
242名無し三平:2007/08/05(日) 23:13:06 0
>>241
確かに実際の釣り場に居るわけではないので
なんとも言えないのですが。
普通に釣っているのならお互いの仕掛けでためしてみて
釣れるほうに合わせるのがベストですね。
同じ状況でも釣り方はまちまちだと思います
234が一人で釣ってるのならこの2種類の釣り方も
参考にしてみてください。

243名無し三平:2007/08/06(月) 09:04:18 0
固定仕掛けが最強だ

この意味わかった。魚が感じる食い込み抵抗が最も強いってことだったんだな。
244名無し三平:2007/08/06(月) 21:09:37 0
↑虚しくないか?
245名無し三平:2007/08/06(月) 21:15:42 0
哀れ>>244
246固定最強!:2007/08/06(月) 21:25:02 0
いろいろと反論もあると思いますが
興味がある人は試してください
きっと良い結果が出ると思います。
247名無し三平:2007/08/06(月) 21:33:19 0
固定最強って言ってるが、どんな場面でパフォーマンスが優れてんの?
全てにおいて最強!なんて下らんレスするなよ
248固定最強!:2007/08/06(月) 21:38:15 0
全てに対して固定が良いとは思いません。
しかし初心者から上級者まですべての人が簡単に
釣れる仕掛けだと言うことです。
249名無し三平:2007/08/06(月) 21:39:18 O
タナが1ヒロ以下ならツマヨウジでウキを固定するのが好き  
てゆーか最強だと思う 
あくまでもタナが1ヒロ以内なら
250固定最強!:2007/08/06(月) 21:52:54 0
>>249
私は竿一本(5m)ぐらいまでは最強だと思っています。
251名無し三平:2007/08/06(月) 21:53:19 O
今は長い竿使う人はいないからなあ
252名無し三平:2007/08/06(月) 21:54:42 0
あ〜、言いたいこととってもよく分かる。
魚がポカポカ浮かんでる時に一生懸命沈めやら全層やってる人見るとイタくって。

もっと引き出し無いのかと言いたい。

状況に合わせた仕掛けの選択って楽しいし、すごく大事だわね。



風の無い日は棒ウキが好きだなぁ。ピタっとした水面下にツイ〜と沈む時何とも言えない快感に襲われる。
沈めで穂先に来るコっとしたアタリも好き。
ドングリがユルユルとしもって行く時もたまらん。


まぁ、全部たまらん。
253固定最強!:2007/08/06(月) 21:55:27 0
>>251
そうですね!
昔は固定で釣りたいがために6m以上の竿を使っている
人も居ましたが今ではあまり見なくなりましたね。
254名無し三平:2007/08/06(月) 21:57:05 O
>>250
高水温時はタナが浅いから固定がいーね 
冬は繊細なアタリがとりやすいから固定がいーね
255名無し三平:2007/08/06(月) 22:00:07 0
固定で釣れる釣り場がテラウラヤマシス
256固定最強!:2007/08/06(月) 22:00:45 0
私もウキがゆっくり入って行くのがすきです!
全層や全遊動を否定してるのではなく
魚が浮いている時に全遊動で釣るのはかなりのテクニックが
ないとだめです!そのてん固定は初心者でも楽に釣ることが
できますから。
257固定最強!:2007/08/06(月) 22:05:41 0
>>255
釣りが上手になって行くにつれて
深く釣る勇気(勇気と言う表現が正確かは??)は
あっても浅く釣る勇気は不思議となくなって行くもんです
たまには勇気をもって釣ってみてはどうせしょうか?
258名無し三平:2007/08/06(月) 22:05:56 0
まともなレス出来るじゃんかよ
259名無し三平:2007/08/06(月) 22:08:10 O
>>253
釣り人の個性がなくなりつつありますね
型にはめた方がメーカーとしては商売の効率がいいですから

この前久方振りに連玉仕掛けで釣ってたら、オッサンが『いやあ、懐かしい!』『俺もまたやるか』って言ってましたよ
260固定最強!:2007/08/06(月) 22:11:13 0
>>259
最近は見たくなりましたね
昔はウキフカセの基本のような仕掛けだったんですけど!
何個ものウキがスルスル〜って入って行くのたまりませんね。
261名無し三平:2007/08/07(火) 06:07:36 0
>>260アテンダー乙
262名無し三平:2007/08/07(火) 09:42:37 0
アテンダーwww
263名無し三平:2007/08/10(金) 15:02:00 O
ゼンユウドーでもゼンソーでもなんでもええがな
好きにしちゃって
264名無し三平:2007/08/10(金) 15:05:53 0
カレーにするーってこったなw
265名無し三平:2007/08/10(金) 15:08:11 O
全挿入って難しい?
266名無し三平:2007/08/10(金) 15:08:17 O
フカセ釣りが難しいと感じている連中は、フカセ釣りのいったい何が難しいと感じているのだろう

フカセ釣り 簡単だから 面白い

のに
267名無し三平:2007/08/13(月) 12:52:27 0
固定最強って アホかとw
どこでもいるけどな
シモリ玉いれるだけなのに、わざわざ「ちゃんと」と前置きする アホとか
仕掛けに合ったポイントに、わざわざ邪魔迄して毎回陣取る アホとか
同じ釣り場・季節専門で、わざわざマンネリ釣り自慢をする アホとか
268名無し三平:2007/08/13(月) 14:13:49 O
活性が高くて、対象魚が浮いて来るなら、固定の方が手返し早いから、釣れる。
活性が低くく、対象魚が浮いて来ないなら、棚を決めない全遊動や全層が釣れる。
269名無し三平:2007/08/13(月) 15:08:38 O
>>268  
正論です
270名無し三平:2007/08/13(月) 22:14:59 0
>>267
日本語でお願いします。
271名無し三平:2007/08/13(月) 22:20:18 0
日本語にしか見えないょ

わざわざ日本語が不自由って カミニグアウトしなくたって・・・
↑↑↑↑
272名無し三平:2007/08/13(月) 22:46:36 0
267=271で日本語が不自由じゃなくて頭が不自由でおk?
273名無し三平:2007/08/13(月) 23:00:56 0
>>272
わざわざ聞く必要ないと思われ
274名無し三平:2007/08/13(月) 23:11:09 0
俺も267の意味が判らない
誰か説明してくれYO
275名無し三平:2007/08/13(月) 23:14:58 0
同じくオレも
276名無し三平:2007/08/13(月) 23:24:39 O
俺も
277名無し三平:2007/08/13(月) 23:25:08 0
〜がサイコー、〜が最強

器の小さいザマがよく伺えます。
278名無し三平:2007/08/13(月) 23:27:34 0
>>277
器が大きそうだから267を説明してくれ
279名無し三平:2007/08/13(月) 23:33:29 0
少しお待ちください翻訳してみます
280名無し三平:2007/08/14(火) 00:16:53 0
>>279
器は大きいが脳ミソは小さかったみたいだなw
281名無し三平:2007/08/14(火) 07:33:51 0
流石は全層釣法、大変よくできました★★★w
282名無し三平:2007/08/14(火) 09:53:50 0
↑だ・か・ら・何が言いたいのかワカランっつの!
思いついたことかたっぱしから書くなよ
283名無し三平:2007/08/14(火) 12:12:04 0
嘘を信じちゃいけないよ
どうせならアップ系の噂で盛り上がろう
284名無し三平:2007/08/16(木) 21:03:19 0
名無しのゴンベイだってよw
285名無し三平:2007/08/16(木) 22:09:41 0
まず固定仕掛けをマスターしよう
固定を使いこなせたら後は他の仕掛けも
簡単に使いこなせるようになるでしょう。
286名無し三平:2007/08/16(木) 22:37:36 O
各メーカーのDVDを見まくって、仕掛けや釣り方をいいとこどり 
ってのもありかな?
287名無し三平:2007/08/17(金) 10:39:12 0
自分は殆どの場合、全層釣法でフカセ釣りを楽しんでます。
全層釣法でどうしようもない時は、半遊動や固定も選択しますが
レジャーフィッシングでは、良型やおいしい外道が欲しいから
どうしても全層になっちゃいますね。

自分なりに固定、全遊動、半遊動を色々試み楽しんで来ましたが
結果的には簡単に釣れる仕掛けが全遊動でした。
万能だとは思いませんが、
意のままに水中の仕掛けコントロールが出来れば、
自分にとって、此ほど理想の釣りが出来る釣法はありません。

考え方、好み、感じる難度は人其々ですし、
釣り方なんて誰に強制されるものでもなく、誰に批難されるものでもない、
と思って止みません。
みなさん、楽しい釣りとおいしい魚を満喫いたしましょう♪
288名無し三平:2007/08/17(金) 21:22:01 0
>>285
釣れねえ仕掛け、どやってマスターしろと・・・
つーか、ウキ釣りじゃねえかYO
モメーはヘラでも釣ってろ。w
289名無し三平:2007/08/17(金) 21:29:15 0
>>288
日本語でYOろしく
290名無し三平:2007/08/17(金) 21:58:32 0
>>289
日本語でお願いします。
291名無し三平:2007/08/17(金) 22:29:34 0
>>288
日本語でおk?
292名無し三平:2007/08/17(金) 23:48:21 0
>>288-291
他所の国の方ですか?
293名無し三平:2007/08/17(金) 23:50:48 O
55センチ、2.5キロ級のメジナを見た 
だが、よく見たら 
丸々と太ったイスズミだった 
湾内の磯にも居着きがいるもんだ
294名無し三平:2007/08/18(土) 00:04:53 0
>>292
なんだか必死ですねw
295名無し三平:2007/08/18(土) 08:22:55 0
>>285
もうこなくてイイヨ
気に入らなければ放置すればいいだけ
他の事にエネルギー使えば?

気になってしょうがないんだねw
296名無し三平:2007/08/18(土) 21:45:53 0
>>295
なんだか必死ですねw
297名無し三平:2007/08/18(土) 21:50:35 0
>>285
スレ作ったら?
298名無し三平:2007/08/18(土) 22:01:43 0
>>297さん いいこと言った
299名無し三平:2007/08/18(土) 22:14:51 0
>>297
遊んでもらいたいなら
お前がスレたてろよ。
300名無し三平:2007/08/18(土) 22:21:52 0
松山君が涙の訴えwww
301名無し三平:2007/08/18(土) 22:23:30 0
立て方知らんのか?
そこまでバカだとはw
302名無し三平:2007/08/18(土) 22:26:17 0
バカより

      ヴァカが

            ピッタンコw
303名無し三平:2007/08/18(土) 22:28:34 0
>>299 テラキモス
304名無し三平:2007/08/18(土) 22:30:28 0
>ALL
つーか、オヤスミ。。
305名無し三平:2007/08/18(土) 23:53:23 0
>>304


円錐ウキに、浮力以上のガンダマをつけても
沈まないのはなぜですか?
2Bのウキに、2BとBのガンダマ


269 :名無し三平:2007/08/18(土) 22:58:10 0
空気中で測ったのと水中で測ったのが同じだと思ってんの?www


306名無し三平:2007/08/19(日) 07:43:40 0
>>305
未熟者はこれだから・・w

物理の教科書1000回読んだら?

ヒントだけやる
引力、張力、質量、比重、条件

本日の課題だ ! 
俺が帰って来るまでに自己回答しとけ

今から俺は初、中級者を対象にした実技指導だ、サラシと本流の攻め方を披露しに行ってくるからなw
じゃーな!! ノシ
307名無し三平:2007/08/19(日) 08:34:06 0
>ヒントだけやる
>引力、張力、質量、比重、『条件』←すごく痛々しいですね
308名無し三平:2007/08/19(日) 17:00:09 0
>>306
まず、お前がここでサラシと本流の攻め方を
披露してみろよ
話はそれからだ。
309名無し三平:2007/08/19(日) 18:17:03 O
できれば、15分以上の画質と音声がいい動画で、解説しながら釣ってほしい
310名無し三平:2007/08/19(日) 21:37:43 0
松山君が、すんごーーーーーく教えて貰いたそう。

気になってしょうがないんだろうねw

教えて欲しい?
一緒に沖磯連れていってやろうか?
311名無し三平:2007/08/19(日) 21:48:08 O
>>310
うるせー犯すぞメスブタが
312名無し三平:2007/08/19(日) 22:22:43 0
芸が無いの〜w
コノサル→>>311
313名無し三平:2007/08/20(月) 06:19:32 0
>>310
では、お前がサラシと本流の攻め方を
説明してみろよ!

さて!できるかな?w
314名無し三平:2007/08/20(月) 16:33:25 O
円錐ウキに限らず、棒も浮力が余ってるのが有るよ!

1.ウキの浮力と錘のバランスが、合って無い。(メーカーが、若干の浮力の誤差や余浮力をわざと残して有る)

2.本流を流すと錘が、浮き上がってしまう為、仕掛けが、ちゃんと馴染んで無い。

1は、カッコ内だと思うし、2は、雑誌でも説明有ると思います!

本流を釣る場合は、浮力以上の錘を付けて、仕掛けを強制的に仕掛けを入れた方が、良い。

サラシは、上潮にウキが取られ易いので、錘を増やして仕掛けを張って、仕掛けをコントロールする。

この場合、固定仕掛けの方が楽だと思うよ!沈め探り釣りの場合も固定仕掛けで、探ると良いと思う。

と素人のオレが言ってみる。長文スンマソ!
315固定最強!:2007/08/20(月) 17:42:53 0
オマイラこれ以上固定をバカにするな!
そもそも固定がウキ釣りの基本なんだ!
ウキ釣りできねー香具師はウキフカセ釣りでもしてやがれってんだ。
316名無し三平:2007/08/20(月) 18:57:02 0
>>315
ワロタwww
317名無し三平:2007/08/20(月) 21:24:56 0
全層や前遊動が流行ってるからって
一番良い仕掛けとは限らない。
318名無し三平:2007/08/20(月) 22:16:01 0
そんな流行があったのか!!
昔からあるのに今頃なってブームかいw
319名無し三平:2007/08/20(月) 22:21:55 0
>>318
昔からって何年前ぐらいから?
320名無し三平:2007/08/20(月) 22:25:16 0
20年以上前だよ
321名無し三平:2007/08/20(月) 22:31:02 0
>>318
お前アホだなw
昔からある物でも最近になってブームになる
物は多いんだよ。
昔からある物はブームにはならないのか?
Gパンなんって100年前からあるけど?w
322名無し三平:2007/08/20(月) 22:51:02 0
>>321に褒められちゃったw
323名無し三平:2007/08/20(月) 22:51:55 0
>>320
20年以上前からあるなら
当時から全層やってた人達は神だね。
324名無し三平:2007/08/20(月) 22:58:28 0
人達だったら人間でしょw
神って空想でしかないよ。
325名無し三平:2007/08/20(月) 22:59:38 0
>>322
結局全遊動も使えない素人ってこと?
326名無し三平:2007/08/20(月) 23:00:43 0
オレは達人だが・・・
327名無し三平:2007/08/20(月) 23:01:44 0
>>326
どの辺が達人なの?
328名無し三平:2007/08/20(月) 23:05:26 0
どうせ太鼓の達人辺りじゃねぇのw
329名無し三平:2007/08/20(月) 23:11:13 0
>>328
オマイのレスはいつもつまらん
つか、モヤスミー ノシ
330名無し三平:2007/08/20(月) 23:17:55 0
>>329
オマイ一生起きてくるな
331名無し三平:2007/08/20(月) 23:31:55 0
いや、マジでつまらんよ
332名無し三平:2007/08/20(月) 23:35:29 0
>>326
実際の釣りの話になると逃げるんだね
まぁ太鼓の達人でFAってことかな?w
333名無し三平:2007/08/20(月) 23:38:04 0
どこからみてもばかにみえるからふしぎだね

>>332←コレw
334名無し三平:2007/08/20(月) 23:40:15 0
太鼓の達人以外に釣りでも達人だと言う証拠見せてよ。
揚げ足取りの達人はすでに認めてるけど。
335名無し三平:2007/08/20(月) 23:42:11 0
うんこれでいいのだ〜
336名無し三平:2007/08/20(月) 23:45:22 0
太鼓の達人君は釣りの方は脳内達人ってことで!
これからはスルーしますw
337名無し三平:2007/08/20(月) 23:48:13 0
揚げ足を取るって一体何を言ってるんでしょうかねw



「「前遊動」」のまま訂正しないなんて
338名無し三平:2007/08/20(月) 23:51:38 0
>>336
それはいいー♪ 最高のプレゼントですよ (ハート
気になってしょうがないのにねw
339名無し三平:2007/08/20(月) 23:52:15 0
↑お前が何言ってるか一番分からんぞwww
340名無し三平:2007/08/21(火) 00:00:22 0
まともに釣りの話が出来る奴はここには
居ないみたいだね!
341名無し三平:2007/08/21(火) 00:02:17 0
>>340
そう言うならお題くらいふれよ
342名無し三平:2007/08/21(火) 00:02:34 0
その代表格が>>340w
343名無し三平:2007/08/21(火) 00:06:13 0
>>341
お題は上にあっただろうに
サラシと本流の攻め方でも披露したら?
344名無し三平:2007/08/21(火) 00:08:33 0
>>343
まずはお前が披露しろ
こちらの話はそれからだ
345名無し三平:2007/08/21(火) 00:10:32 0
>>344
固定で釣る。

ほら、今度はお前の番だよ。
346名無し三平:2007/08/21(火) 00:13:15 0
ここに居るのて、実はオレと同じ初心者ばっか?
347名無し三平:2007/08/21(火) 00:13:54 0
オレならオキアミで釣るけどな〜
で、固定でナニか釣れたの〜?
348名無し三平:2007/08/21(火) 00:17:00 0
>>347
仕掛けがオキアミなのね
ありがとう。

また上のように日本語でおk?の繰り返し?
そんなの痴呆症と一緒だよw
349名無し三平:2007/08/21(火) 00:20:38 0
お兄ちゃんっ、オキアミは餌ですよ。
350名無し三平:2007/08/21(火) 00:22:30 0
本流を攻める時は全誘導でも固定でも良いが浮きを沈める。
道糸のハリは流れによるが基本あまり張らない。というか極力張ってはいけない
狙うのは水面下の潮流の交差点。(根などのそばは二枚潮が起こりやすい)
サラシはあまり攻めないので適当
351名無し三平:2007/08/21(火) 00:24:23 0
もう寝るぼ
352名無し三平:2007/08/21(火) 00:26:15 0
>>347
オキアミ買う金あるのかYO
貧乏人は無理せずフナムシって答えろYO
353名無し三平:2007/08/21(火) 00:30:25 O
某ウキ屋のゼンソー以前にゼンソーをやっていたが、
それに至る過程では
3Bのウキを二ヒロ固定でゆっくり沈める(サスペンドに近い)なんてのもやってたな
水中でおぼろに見えてるウキがフッと見えなくなるんだ
初めてオナガを釣ったのがこれだった
354名無し三平:2007/08/21(火) 00:32:54 0
ゼロ沈なw
355名無し三平:2007/08/21(火) 00:38:47 0
>>352
オキアミぐらい買えるでしょうw
500円/3kgだしさ、付けえさもこれで十分
356名無し三平:2007/08/21(火) 00:44:38 0
安いな!
ドコで?
9`買うと1500円?
357名無し三平:2007/08/21(火) 00:52:44 O
>>354
ゼロ沈っていうのか
使っていたウキがな、セル玉に分厚い塗装をした安物で、軽いから飛ばなかったなあw
浮力も3Bと表示されていたけど、実際は1号近い浮力があったと思う
今から15年近く前の話
どのウキも塗装も浮力精度もデタラメだった
今は恵まれておるな
358名無し三平:2007/08/21(火) 01:00:48 0
サラシ攻略にはSARASHIをどうぞw
本流にもGoodでオススメw
359名無し三平:2007/08/21(火) 01:07:37 O
>>358
本流では使えそうだが、サラシでは使えないんじゃネーカ?
ゼンソーTV、サラシで釣った絵ある?
360名無し三平:2007/08/21(火) 07:20:21 0
固定最強!さんの釣り理論を教えてください
361名無し三平:2007/08/21(火) 08:12:35 0
>>256
362名無し三平:2007/08/21(火) 08:56:18 O
全層むずい〜orzみんなよく仕掛け入れていけるね
自分がなにやってるか分からなくなる
363名無し三平:2007/08/21(火) 15:53:03 0
>>362
クッション水中またはJクッション水中を使ってみると良いよ
364名無し三平:2007/08/21(火) 19:56:20 0
ところで今PE使ってるのですが、穂先にからみやすいです。
何か得策ないでしょうか?
365名無し三平:2007/08/21(火) 19:58:23 0
ナイロンだと都合悪いのかなー?
366名無し三平:2007/08/21(火) 20:00:53 0
絡みやすさと値段以外は最高だと思います。
367名無し三平:2007/08/21(火) 20:03:03 O
>>364
インナーロッド
368名無し三平:2007/08/21(火) 20:05:58 0
インナーロッドは糸すべりが、、、
369名無し三平:2007/08/21(火) 20:11:18 0
PEって伸びないからバレ易いし、根に擦れるとプッツン
370名無し三平:2007/08/21(火) 20:16:44 0
ウキフカセにPEは使えんよ。
風が吹くともう・・・ホント
371名無し三平:2007/08/21(火) 20:16:52 0
>>369
以外にバレませんよ。ハリス付けてるからあまり関係ないと思いますが
372名無し三平:2007/08/21(火) 20:20:37 0
>>369
そうかー、勉強になったよアリガd
373名無し三平:2007/08/21(火) 20:26:30 0
PE使って狙う対象魚はナニ?
号数なんかも聞かせてチョ。。
374名無し三平:2007/08/21(火) 20:28:49 0
>>373
1.5号です。対象魚はふつうにクロ、チヌ、バリ、マダイ等です
375名無し三平:2007/08/21(火) 20:33:05 0
>>374
ぺー、そうなんだー。凄いなー!
376名無し三平:2007/08/21(火) 20:41:52 O
>>374
竿やハリスは何号なんですか?
377名無し三平:2007/08/21(火) 20:47:21 0
>>376
竿が1、1.2、2、3号 ハリスが竿によって変えるが1〜4号
378名無し三平:2007/08/21(火) 20:52:47 0
ドングリウキも使っちゃったりするのかなー?
379名無し三平:2007/08/21(火) 20:58:40 O
>>377
細いハリスのときに合わせ切れとかないですか?
380名無し三平:2007/08/22(水) 21:14:41 0
>>362
G2〜Bぐらいのウキを使って固定仕掛けで釣ってみて!
ウキから20CMぐらい下に潮受けストッパーを付けて
仕掛けの入りぐわいと角度を確認する
ここまで出来たら後は簡単だよ。
道糸の操作で仕掛けの立ちの早さの違いも
試してみてね。
381名無し三平:2007/08/22(水) 21:24:53 O
それよか堤防でウキ無しからやった方がいいような気がするな
382名無し三平:2007/08/22(水) 21:35:31 0
>>381
全層や前遊動はウキを使った釣法だから
最初からウキ有りで練習した方がいいよ。
383名無し三平:2007/08/22(水) 21:44:45 O
>>382
まあなんにしろ、堤防で竿の真下付近から練習するのがいいと思う
384名無し三平:2007/08/22(水) 22:11:48 O
PEはラインの伸びがない分やりとりが難しくなるよ。
ちっこい魚なら関係ないけどwww
385名無し三平:2007/08/22(水) 22:58:05 0
364だが、ココで質問した俺がバカでした。
もうちょっと気の利いたレスが少しはあるかと思っていましたが、
自分の知らないことは邪道!と断じ、人をコキおろしたら自分の価値が上がる
と思っている最低ランクのクソしかおりませんでした。たぶん自演だらけでしょうけど
386名無し三平:2007/08/22(水) 23:27:27 O
>>385
インナーロッドや合わせ切れの心配したはオレだけど、なんか気に障ったらゴメン

PEライン使ってもいいかなと思うのは本流ぐらいだね
穂先が暴れやすい1号〜1.5号の竿だとちょっと使う気にはなれない

一応かってゴーセンのサスペンドタイプを使っていたことがありますよ
387名無し三平:2007/08/23(木) 00:03:25 0
>>385 自己紹介乙枯夏〜
388362:2007/08/23(木) 12:22:15 O
>>380レスありがとうございます
普段は堤防やテトラからチヌ狙ってますんで玉ウキは3B〜5Bを基本にタナをとってやってます。
あるとき5Bでは本当たりまでいかず2枚潮でもなかったんで
思いきってG2負荷のウキでやってみたら何枚か釣れたことがあったんです。
で、軽い仕掛けっていいかも?なんて思いまして…図に乗ってやるけど風とかあると入らない
入ってもはらんだ道糸修正するとばっくり仕掛けが浮いてくる→3Bとかに戻す
→でも軽い仕掛け使いたいのループしてましたorz
固定で勉強は目から鱗でした。3ヒロまでの釣り場あるんで試してみます
389名無し三平:2007/08/23(木) 13:53:50 0
グリゾウの日記が始まりましたw
390名無し三平:2007/08/23(木) 20:56:24 0
>>388
道糸の修正をこころがけているみたいなので
すぐ上手になると思います
固定だと仕掛けがライン修正で浮きあがらないので
ライン修正の練習には最高です
もし固定でもライン修正が上手くいかないようでしたら
思い切ってラインを1.5ぐらいにしてみてください
思ったより1.5のラインでも切れないもんですよ。
391388:2007/08/23(木) 23:02:18 0
>>390
最近はガン玉の位置を動かさないイメージでラインをそっと修正するように
しています。また仕掛け投入時のラインの置き方でなじみ方もずいぶん変わる
のかなと思っているところです。
固定でライン修正が上手くいかないときというのはウキを引きずるような格好に
なるんでしょうか?
392名無し三平:2007/08/24(金) 19:25:15 0
>>391
>最近はガン玉の位置を動かさないイメージでラインをそっと修正するように
しています。また仕掛け投入時のラインの置き方でなじみ方もずいぶん変わる
のかなと思っているところです。

良い練習だと思います
ラインの置き方や修正の仕方を覚えたら
全層にもチャレンジしてみてください
最初は少し重めのガン玉から練習して最終的には
ガン玉無しが思想です
しかし防波堤などでは良い潮は少ないと思うので
少しガン玉を打ってから練習するといいでしょう。

固定でライン修正が上手くいかないような風や潮だと
ほとんど全層には不向きな条件なので重めの仕掛けで
固定または半遊動で攻めてみてください。
これらの練習をクリアーしてA級磯に上がると
格段に釣果が出ると思います。
393名無し三平:2007/08/24(金) 21:08:10 O
オレは、ガン玉を使ってウキが波やウネリで上下しない様にしてるかなぁ。

理想は、松田氏のウキの動き(ウキが、コインの様な動き)なんだけど。

出来る限り、ハリスの上の方(直結部やサルカンの近くに)打って、フワフワ感出す感じ。

一方で、あまりにも波やウネリが有る場合ですが、G3〜G5位のガン玉をハリスの半分〜チモトに打つ!

ライン修正の時に餌の位置が、撒き餌を撒いたトコに戻る様に心がけてるけど…
394388:2007/08/24(金) 22:56:42 0
>>392>>393
丁寧にありがとうございます。海中のイメージって大事ですよね?
自分はまだなかなか今仕掛けがどうなっているかイメージできませんorz
自分も基本はサルカンの上に打ち、ハリスにはG5程度としています。
それが状況に合っているのかはまだ理解できてませんが・・・

>固定でライン修正が上手くいかないような風や潮だと
ほとんど全層には不向きな条件  というのがまだピンときませんので
頭に留めて、理解できる日が来るよう精進しようと思います。

ほんとに素人の質問なんですが自分は道糸はフロート系(リアルドリフト)
ばかり使っています。サスペンドはライン修正がやりづらく感じるんですが
皆さんはどのようなラインを使用されてますか?

395名無し三平:2007/08/25(土) 15:24:40 0
ウキを浮かせる仕掛けならフロート

ウキを沈める仕掛けならサスペンドが(・∀・)イイ!!

でも釣りに正解なんてないし>>394がやりやすいようにやるのが一番。

自分で色々考えてやってれば自然と引き出しが増えるよ。ガンガレ
396関西:2007/08/25(土) 20:05:37 0
全層ってのは引き出しの一つです。
全ての状況で通用する訳ではありません!
よってトーナメントだけでなく全ての釣りを全層だけってのは厳しいと思います
人よりも沢山釣果をあげたいならば全層だけでなく固定や半誘導も覚えておきましょう
397394:2007/08/25(土) 21:28:11 0
>>395
沈め釣りを磯で見よう見まねでやったことありますけどこれまたさっぱり
なにやってるのか分かりませんでしたorz
今日、朝の間に底まで二ヒロ半の流れのある釣り場(波止)で誘導幅20〜50センチ
(仕掛け楊枝忘れましたorz)でウキゴム見える範囲の距離でやってみました。
上潮がすべるときは浮きが仕掛けをひっぱってるのがよく分かりましたが、
自分にはどうにも馴染ませることはできませんでした。引き出し増やすべく
精進しよっと
398名無し三平:2007/08/25(土) 22:22:50 0
>>394
ウキフカセの場合どんな仕掛けでもフロートラインが
有利だと思ってます
しかしフロートラインの欠点が風に弱い!
釣り場では無風などほとんどないから
私はサスペンドを使っています。

ウキが仕掛けを引っ張るようだったら
素直に重い仕掛けに変更するかウキを沈めてみるのも
良い方法だと思います。

あとライン(道糸)を細くしてみては?
私は黒鯛では1.5 メジナでは1.7を使ってます。
399394:2007/08/25(土) 22:35:03 0
>>398
自分はラインは2号を使っています。道糸がはらんで浮きを引っ張ってるん
でしょうから細くすればいいのかもしれないのですが恐くてチャレンジ出来てません。
やはり2号とそれ以下では捌きやすさは全然違うんでしょうか?
400名無し三平:2007/08/25(土) 22:42:00 0
>>399
2号を1.5号に変えてもラインはとられてしまいます
しかしラインのとられ方や捌きは全然違ってきますよ。
怖いのならまず1.7号にしてみては?
今のラインは強いですよ。
401名無し三平:2007/08/25(土) 22:52:12 0
道糸が風にとられるなら竿先を海中にいれればいいじゃない
402394:2007/08/25(土) 23:07:57 0
>>400
何ごともチャレンジですね。浮き釣り歴は短くなかなか磯には行けませんが
上手くなりたいんでいろいろやってみます。まずはチヌの50オーバーが
目標です。固定仕掛け、道糸の号数、アドバイスありがとうございます
403名無し三平:2007/08/26(日) 17:58:15 0
>>402
いろいろ試してチヌの50アップをゲットしてください。
チヌは意外性の有る魚です近い場所でも50アップ出るかも
ですよ!。
404名無し三平:2007/08/26(日) 18:22:18 O
この時期のチヌは驚くほど元気
また通常信じられているように、沖へばかり走り出すと思っていたら痛い目にあうよ
細い糸が使い易いのは当然だけど、使えるなら太い糸の方が後悔しない
405394:2007/08/28(火) 21:02:48 0
この日曜に朝まずめ狙いで波止のテトラに行ってきました。底まで竿1本から
ありますんで、固定は厳しいかなと思い遊動で、足元付近(遠投よりは道糸修正
等もやり易いと思い)を釣って見ました。計3発底を切れずに飛ばされましたorz
多分沈みテトラに巻かれたんだと思いますが、沖側からテトラに向かって底を
走るってボラやエイでは無いと思うのですが・・・2匹はごんっごんって感じだった
んでチヌじゃないかな〜と思うんですけど、悔しいです
スレ違いの話になりました。すみません
406名無し三平:2007/08/28(火) 21:52:25 O
>>405
チヌですよ
10年ほど前、ある堤防で、手前に突っ込んだあと堤防沿いに突っ走る魚の正体がチヌでした
3枚目でようやく取り込んだのは52センチありましたよ
シーズン的にバリと重なってましたんで超大型のバリだとばかり思っていたんですけどね
ハリスの太さを嫌う傾向があるのは否定はしませんが、実績として3号までなら誘いで食わせることはできると思っています
407名無し三平:2007/08/28(火) 22:05:40 0
>>405
遊動仕掛けってのはわかるけど
ハリスや道糸は何号ぐらいを使ってたのかな?
3発飛ばされただけで他には何か釣れなかった?
次回は飛ばした奴を獲りたいね。
408394:2007/08/28(火) 22:06:30 0
>>406
やはりチヌですよね・・・瀬戸内なんですけどこの漁港ではバリは釣れません
ので、大型チヌと思いたい。同じポイントで44は釣りましたが日曜のは全く
浮きません。ハリス1.5号しか持って行ってないところが素人ですよね。
テトラを分かってませんでした。今度2号でと思ってましたが細いですか?
409394:2007/08/28(火) 22:09:25 0
>>407
道糸は2号です。グレ釣りのとき2.5号を巻いたことが有るという程度で
今までずっと2号しか使ったことありません(汗
410394:2007/08/28(火) 22:12:18 0
>>407
連続で書き込みすみません。釣れたのは30センチのメイタ2匹とボラ2匹です
ボラは半端なく湧いてました
411名無し三平:2007/08/28(火) 22:18:13 0
>>408
逃げた魚をチヌだと仮定して!
ハリスは1.5で十分だよ例え2号に変えても
テトラに入られたら切れるからね
ナイフにハリスを張った状態で刃にあてると何号でも
簡単に切れるのと同じことだから。

412394:2007/08/28(火) 22:28:05 0
>>411
チヌと仮定します!あれから頭の中はどうやって釣り上げてやろうかって
ことばかりです。仕事中もです(笑
1.5号の竿で一気に浮かせにかからないとまたテトラでやられるかなとか
考えてます。雑誌でハリスのこすれてるのが分かるとか見ますけどテトラは
あっけないほど簡単に飛んじゃいますねorz
413名無し三平:2007/08/28(火) 22:30:11 O
>>408
瀬戸内ですか
カンダイ?もいますか?

>>411氏の説にも一理あるとは思いますが、ザラザラでなんとか切れずにあがってくることがあるのも事実です

私が3号で釣る理由は強引にやれるという心理的なアドバンテージを持っておくことに重きを置いています
これだけで魚とのやりとりでかなり優位に立てます
414394:2007/08/28(火) 22:48:57 0
>>413
カンダイはいないと思います。釣具屋でも釣れたと言う話も出たことないです。
実は山口の瀬戸内側なんです。北九州側に行けば居るのかな?
今度は強引にやってやろうと思いますのでハリスは太くしてみようとは思っています。
誘いはどんな感じでやられていますか?教えていただければ幸いです
415名無し三平:2007/08/28(火) 22:49:10 0
>>412
テトラの際でのやり取りは釣り人にとって不利な条件が多いから
少し遠投し当たりがあったらアワセは竿を斜めか横に!
竿を立ててのアワセは魚が手前にきやすいので斜めか横に
竿を倒してアワセる。

魚がかかったら竿を横にしたまま沖に魚を走らせる
沖に走ったら沖でやり取りして弱らせる

横にアワセたのに手前に来た場合はすばやく強引にやり取りする
釣る前にテトラの入り具合は偏光で確認しておく。

416394:2007/08/28(火) 23:14:56 0
>>415
竿を横にしたほうが魚は沖に行きやすいんですね。覚えときます。
あまりでかいの掛けたこと無いんで想像以上の手ごたえだと頭真っ白です。
417名無し三平:2007/09/03(月) 10:09:36 0
幾つかのキ◯クラ製ドングリウキが、3割程も値上げ販売された件
418名無し三平:2007/09/03(月) 18:26:07 0
キザ○ラのウキなら値上がりしてもOK!
どうせ買わないしね。
どんなに値下がりしても買いたくないウキだ。
419名無し三平:2007/09/03(月) 20:50:53 0
ZENSOH TVだけかと思っていたら、なんとSHIMANO TVが始まったょw
>>418は見なくてよろし!
420名無し三平:2007/09/05(水) 01:32:38 0
>>417
販売店の嫌がらせでしょ
脳内ですけど・・・・
421名無し三平:2007/09/08(土) 02:01:08 0
全層釣法とは・・・コマセ同調沈め全層探り攻めフカセ釣法
422名無し三平:2007/09/10(月) 14:07:58 0
皆さんこんにちわ。
早速なんですが、先週メイタ狙いで全層をやってたんですけど、二枚潮?で苦戦を強いられてしまいました。
表面は風の影響でしょうか。凄い速さで左へ。下潮は緩く右へ。
普段は沈めて釣るんですが、その日はウキを浮かせて釣ることにこだわってみたんです。
ウキを小さくして、クッション水中を大きめに交換して、なんとか表層に引っ張られても留まるとこまではできました。
これを右に流すことができないかといろいろ試行錯誤しましたが、結局どうにもできずに…。
釣果もメイタを一枚という情けないもので終わってしまいました(-_-;)
浮かせて釣ることにこだわったのが間違いでしょうか?それとも浮かせたままで上手く流すことができるんでしょうか?
423名無し三平:2007/09/10(月) 22:00:29 0
>>422俺はそういう時はウキを沈める。
俺も基本はウキを視認しての釣りが好きだからこだわりたいけど
その時の状況は自然相手だからそれになるべく逆らわないようにしてる。
それに自分であれこれ考えた仕掛けに食いついてきたらなんか嬉しいしなw
424名無し三平:2007/09/10(月) 23:26:42 0
>>422 二段ウキはどうよ?
小さめ0シブウキでアタリ取るようにして、000浮力位で大きめの水中ウキ使えば?

他にも手法はあるけどね・・・
425名無し三平:2007/09/12(水) 11:14:13 0
・ 固定・半遊動だといちいちタナを変えるのが面倒くさい。全層なら魚がいるタナを固定観念で考えなくて良い。
・ 仕掛けをゼロを焦点に考えていくので組み立てやすい。
・ ウキの浮力を完全に殺せるので魚の食い込み時の抵抗が少ない。
・ 魚の引きに対するウキの水切り抵抗を無視でき、潮乗りの良い大きなウキが使える。
・ ウキが完全に沈んだ後は道糸に指をかけてアタリをとるが、小さなエサトリのアタリまで伝わり釣り自体が面白い。
・ 視覚に頼らない釣法だから、ウキが逆光で見えなくても弱視力でも余所見しててもアタリが取れる。
・ 風が強くてもウキを沈めることで表層の潮に流されない。ウキがサシエを引っ張ってしまうのを防げる。
・ 層の入り具合は投入後のタイムカウントで。

信じるか信じないかは貴方次第

426名無し三平:2007/09/12(水) 19:26:45 0
>>425
お前の理論ならウキを使わないフカセが最強ってことだよw
427名無し三平:2007/09/12(水) 19:35:49 0
>>426
頭の栄養足らないの?
お前の頭浮力て5Bー5Bくらいw
428名無し三平:2007/09/12(水) 19:39:10 0
>>426はウキの役割を理解できてないらしい
429名無し三平:2007/09/12(水) 19:43:41 0
>>428
では、ウキの役割とは?
430名無し三平:2007/09/12(水) 19:45:06 0
刺し餌のコントロール
431名無し三平:2007/09/12(水) 19:50:44 0
そんなとこだな
432名無し三平:2007/09/12(水) 19:53:21 0
一度筏でフカセ釣りをやってみるとウキの有り無しの違いを実感できると思う
433名無し三平:2007/09/12(水) 19:57:12 0
>>430
刺し餌のコントロール?
もう少しわかりやすく言ってくれ?
刺し餌を投入しやすいって意味?
434名無し三平:2007/09/12(水) 20:13:37 0
ウキの役割もわかってないくせに全層とは笑わせるよなw
435名無し三平:2007/09/12(水) 20:16:54 0
番組の途中ですが、
只今、チャーシューメンが荒しております。
暫し、御観覧を・・・

436名無し三平:2007/09/12(水) 21:19:49 0
>>425
今日友達とチヌ釣りに行って15匹対8匹の大差で負けました
友達に勝ちたいのですが仕掛けを全層に変えたら勝てますか?
ちなみに水深は2.5mです。
437名無し三平:2007/09/12(水) 22:14:26 0
うき釣りのが善いんでないの?
ブッコミでも善いしw
438名無し三平:2007/09/13(木) 11:42:15 0
>>432
おかしな事書いてるけどさ、自分で気付いてる?
気付かないからなんだけどね。
>>434
お前のレスはいつもつまらん。


磯メインの釣法に、ウキ無しどうとか、筏を出したり、水深激浅の話題出したり
同じカキコするなら、もう少しベテランが舌を巻くような事を書いたら?
幼稚なんだよ、江戸さんじゃあるまいし。

439名無し三平:2007/09/13(木) 11:47:01 0
イソメ員の釣法=全層ってことねw
440名無し三平:2007/09/13(木) 13:00:43 0
上手い!! 

お〜い! 山田く〜ん! 
>>439に座布団2枚、やっておくれ
441名無し三平:2007/09/13(木) 19:39:46 0
>>438
エドさんてキザ○ラの汚点だよねぇ
北陸テスターよかマシだけど
442名無し三平:2007/09/13(木) 20:25:48 O
>441それでも、お前よか巧いよw
443名無し三平:2007/09/13(木) 21:47:30 0
とあるTV番組で全層釣りをメインでやってるんだけど
メインのおデブさんは40オーバーのメジナを釣るのに
何年もかかったよね
誰でも簡単に釣れるはずの全層でたかだかメジナの40オーバー釣るのに
何年もかかるんだろう?
釣り場も九州の五島や大分県南で釣ってだよ?
不思議だよね〜
444名無し三平:2007/09/13(木) 21:47:32 0
>441競技会で全く通用しませんなw

結局は個人釣行で楽しむレベル
つまり>>442みたいだってことかも?
語るに足りましぇーんw
445名無し三平:2007/09/13(木) 23:57:43 O
全層って競技会では、使えないの?(^ω^)?
446名無し三平:2007/09/14(金) 00:18:38 O
そんなのかんけーねぇー!
447名無し三平:2007/09/14(金) 08:56:50 0
簡単いえるのは全層マスターしたひとだけ
コツ掴めんヤツは簡単に釣れるまで何年かかるかわからん
固定、遊動どっちも使うヤツにより感じる難易度は違う
ただコマセと同調させられる遊動方式が理にかなってると思う

うき釣りしたいヤツすればいい
フカセ釣りしたいヤツすればいい
GREX、釣研、松山、キザクラ、ヒロミ、釣士道、シマノ、ダイワ、自作、うきは好きなの使えばいい

釣れたらオメデト
釣れないならガンガレ
ただそれだけ
448名無し三平:2007/09/14(金) 10:52:04 O
↑良い事言う!確かに釣れてナンボだからね!ただ、コマセ打って浮いて来なきゃやる気無くなるけどね…
本流が、早すぎる場合は全層も全遊動も使えない場合も有る。色々な釣り方覚えて、引き出し多くするのが、正解だと思う。
449名無し三平:2007/09/14(金) 11:05:19 O
一度筏でやってみるといいよ
ウキを浮かせたり沈めたり
道糸を水面に這わせたり、竿を立てて水面から離したり
水中のイメージ作りに役に立つから
450名無し三平:2007/09/14(金) 21:41:55 0
>>447
下手だとコツを掴むまでに何年もかかるの?
TV番組のおデブさんは何処かのウキメーカーのテスターなんだけど!
テスターが何年もかかって40アップのメジナが釣れないって
どんな仕掛けなんだろうね?全層ってw
451名無し三平:2007/09/14(金) 22:09:19 0
>>450
ウキメーカーkwsk
452名無し三平:2007/09/14(金) 22:13:44 0
>>450 何処でも顔出すアンタの日本人と思えない読解力に失笑
453名無し三平:2007/09/14(金) 22:36:30 0
気ちっちぇ〜w
とあるTV番組w
おデブさんw
どっかのメーカーテスターw

>何年もかかって40アップのメジナが釣れないってどんな仕掛けなんだろうね?
>>450-452 結局さぁ、釣れたの?釣れなかったの?
454名無し三平:2007/09/14(金) 22:57:48 0
(´・ω・`)知らんがな
455名無し三平:2007/09/15(土) 15:26:16 0
クロダイでもメジナでも狙って全層する時は、軽目でよく拡散するタイプのコマセを、潮上にパラパラ撒くんだけどさぁ

ウキ釣りの方はコマセについて、どの様な考えをお持ちでしょうかねぇ?
ほら、あえて固定した棚で浮遊させてるサシエと、沈降続けるコマセを合わせるの難しそうだし
クロダイは底を釣れとかって、訳わからない発言を耳にしたりするしねぇ。
どんなもんでしょう?
456名無し三平:2007/09/15(土) 21:36:01 0
>>455
釣りたくて必死なんだろうけど・・・言ってることが初心者くさいw
全層にしても棚の把握は重要じゃないの?きみの全層仕掛けはほんとに
撒き餌と同調して沈降してる?ほんとに〜?
457名無し三平:2007/09/15(土) 21:46:25 0
>>455
魚の居るタナもわからないから全層してるって
言ってるみたいですね。
458名無し三平:2007/09/15(土) 22:08:43 0
もしかして、全層すると棚を把握出来ないとか、
ウキ釣りがコマセと同調沈下してると思ってる?

うき釣りするヒトの典型的な発想してますよね。キミ=>>456
あっ、そうだ、キミにいいこと教えてあげるよ
固定・半遊動のどちらにせよ、
うき下を例えば3ヒロに設定した場合、海面からきっちり3ヒロの深さ迄 付け餌は入っていないのよ。
キミでもこの意味わかるかなー?
459名無し三平:2007/09/15(土) 22:13:37 0
>>457 いいこと云うね〜

その通りだよ。
460名無し三平:2007/09/15(土) 22:20:15 0
悪いことはいわん、初心者はLet'sでも買って全層してみな、簡単だから
オイラは通常ドングリ派だけど・・・
461名無し三平:2007/09/15(土) 23:42:39 0
>>443>>450>>456
↑あなたの文しょうはいつもいつも気もちわるいです
これからはお父さんかお母さんに見てもらってから書き込みボタンを押して下さいね
462名無し三平:2007/09/16(日) 04:15:54 0
>>>425
>お前の理論ならウキを使わないフカセが最強ってことだよw
貰い泣きしますたw

> >>443>>450>>456
>↑あなたの文しょうはいつもいつも気もちわるいです
>これからはお父さんかお母さんに見てもらってから書き込みボタンを押して下さいね
腹抱えてワロタw

それで〜
べてらんさんにしチャ〜全層って簡単思ふニダ
あんちさんは全層童貞でムチュカチィとおもテンダ〜
つか、つか、つーか、エッサーくやちぃの〜w クヤチィ〜ノ〜w



463名無し三平:2007/09/16(日) 07:55:09 0
最近、撒き餌使わずに全層するやつが増えたね。
464名無し三平:2007/09/16(日) 10:39:33 O
全層釣法する人って、皆さん挑発的なんですか?

キザが、全層とか言う前から全遊動も沈め探り釣りも天狗ウキもあったでしょ?
後だしジャンケンの様に提示して全層、全層って言われても、バカじゃね?って思うけどね。
465名無し三平:2007/09/16(日) 10:44:05 0
つ、2ch全層著法
466名無し三平:2007/09/16(日) 11:16:02 0
勝手にやらしとけば?
ココで何ほざいても、釣犬とおむすびに勝ち目はないし・・・
467名無し三平:2007/09/16(日) 12:27:13 O
鵜沢さんだって浮き止めつけて釣ることあるんだから全層だ、半誘導だってひとつの釣方にこだわらんでいいんじゃない?
状況にあった仕掛けで本命を釣るのが楽しいんだと思うけど
468名無し三平:2007/09/16(日) 12:50:37 0
オイラ全層はしない、つか難しくてorz

通ってる防波堤にチヌ釣りまくるおっちゃんがいて、見てるとどうも全層みたい
釣れた魚くれたり、聞いたこと教えてくれたり、でも余計なことは口にしない優しいおっちゃんです

そのおっちゃんが言ってた「魚釣りは楽しく、楽にしてれば、簡単に釣れる」
これだけはサッパ意味わからん
469名無し三平:2007/09/16(日) 13:42:16 0
>>466
そうそう、ほっとけば良いのよ

>>467
状況に合わせる為の釣り方の1つとしての
全層って言う釣り方について情報交換するスレじゃない?
470名無し三平:2007/09/16(日) 14:02:07 0
>>469 同意です

全く役に立たないレスばかりして不思議がられてもなー???
後出しジャンケンてwココあいつが立てたのか?
講釈済んだらどっかへ吊りに行けよ
471名無し三平:2007/09/16(日) 16:11:13 0
全層って何?全遊動とは違うの??
472名無し三平:2007/09/16(日) 16:39:52 0
>471全層について正しく知りたければ

Kizakura公式サイトへ訪れるとよろしいかと・・・
ttp://kz-kizakura.com
473名無し三平:2007/09/16(日) 17:28:17 0
>>455
>クロダイは底を釣れとかって、訳わからない発言を耳にしたりするしねぇ。
どんなもんでしょう?

チヌ釣りの基本は底を釣れですよ。
474名無し三平:2007/09/16(日) 17:38:23 0
あっ >>473コレ嘘だから
底でも釣れるだけなんだから。。。
475名無し三平:2007/09/16(日) 17:40:35 0
あぁ>>474コレ嘘だから
上層でも釣れるだけだから。。。
476名無し三平:2007/09/16(日) 17:45:12 0
基本とか普通とか決めつけてるけど雑誌の読み過ぎw
実釣経験増えたらきっと気づくょ
477名無し三平:2007/09/16(日) 17:50:06 0
>>476
よほど良いフィールドで釣ってるんでしょね
雑誌の読み過ぎとおっしゃるなら雑誌は嘘をついてると
言うのですか?基本の話をしてるのですよ基本のね。
478名無し三平:2007/09/16(日) 17:50:24 0
じやあ無理じやん何時までたつても釣れんのに。。ククッ
479名無し三平:2007/09/16(日) 17:52:29 0
>>477
鳩釣り専門?
480名無し三平:2007/09/16(日) 17:57:17 0
>>479
私は>>455の矛盾を指摘してるだけですけど
481名無し三平:2007/09/16(日) 17:58:20 0
釣場も色々、仕掛けも色々、喰ってくる層も色々・・・これが基本
482名無し三平:2007/09/16(日) 18:00:45 0
粘着きんも〜wwwwwww
483名無し三平:2007/09/16(日) 18:03:47 0
>>482
私が粘着?>>455の矛盾を指摘したら粘着??
貴方のほうがきんも〜wwwwwww
なんですけど。
484名無し三平:2007/09/16(日) 18:17:37 0
>>483
>482は相手にするな!全層覚えたての初心者だからw
485名無し三平:2007/09/16(日) 18:20:33 0
>>455の質問趣旨は、ウキ釣り師がどんなコマセを使い、どんな撒きかたなのか、と違う?
矛盾て何?雑誌に書いてる内容がどうあれ、黒鯛に限ればルアーでも落とし込みでも釣れるだろ?

なのに何故底を釣る事が基本となるの?
>>483 基本の話がしたければ、万人を納得させられる根拠を語ればよいのでは?
もしお前がそれを語れないなら、雑誌に洗脳された負け犬に過ぎん。
486名無し三平:2007/09/16(日) 18:33:49 0
>>485
落とし込みでもルアーでも基本はあるんですよ
基本を無視して良い釣果はでません。

しかし基本どうりに釣りをしても釣果がでない場合が
あります、今時期のメジナ釣りでは撒き餌との同調はかえって
釣果を落します。
>>455はメジナに関しては基本どうりに撒き餌の同調を今時期に
唱え黒鯛に対しては基本を無視した発言には驚かされます。

メジナ釣り用の集魚材と黒鯛用の集魚材があるのわかってますか?
487名無し三平:2007/09/16(日) 18:40:25 0
底なんて言っても、極浅い地波止から深さ30mもある沖磯まであるしなーw
様々な釣り場で、釣りを永くすればする程、雑誌で目にするちぬ釣り基本の矛盾に驚かされる
あくまでも、執筆者の主観或は誰かの受け売りで妄想し雑誌に掲載させただけ

488名無し三平:2007/09/16(日) 18:43:44 0
>>486
痛い未成年だね
489名無し三平:2007/09/16(日) 18:45:06 0
>>487
先ほども言いましたが集魚材にはメジナ用と黒鯛用があります
どうしてメジナ用と黒鯛用で集魚材を分けているのですか?
490名無し三平:2007/09/16(日) 18:51:39 0
487アンタみたいなタイプの客を掴む為ちゃうんか〜w

ぶっちゃけ、メーカーとかテスターは適当に考えて配合してるんやで〜w
491名無し三平:2007/09/16(日) 18:58:24 0
>>489
それは店で聞けば?
ヒントだけやるよ
潮の速さでガン玉調整する
以上

頭でっかちになるな ! クロダイ釣り頑張れよ
492名無し三平:2007/09/16(日) 18:59:40 0
・・・ナルホド
493490:2007/09/16(日) 19:06:26 0
訂正

487 × スソマンソ

489 ◎
494名無し三平:2007/09/16(日) 19:08:43 0
>>491
答えてもらえないみたいですね
私としては答えてもらえないなら集魚材を理解してないと
解釈させてもらいます。

私からのヒント  基本と応用をごっちゃにしてはダメですよ。
495名無し三平:2007/09/16(日) 19:10:36 O
クロダイ用メジナ用ってまんま信用してる人がいるんだね・・・
496名無し三平:2007/09/16(日) 19:12:49 0
全層(軽い仕掛けが基本だよね?)やってるひとは二枚潮や風が吹いてきたときはウキは沈める?
それから質問ばかりで申し訳ないけど、竿1本ちょいくらいの釣り場でも全層してるの?

497名無し三平:2007/09/16(日) 19:16:19 0
>>495
何故メジナ用と黒鯛用に集魚材をわけてるか説明できますか?
498名無し三平:2007/09/16(日) 19:19:43 0
何がなんでも底を釣りたきゃダゴチン釣りすりゃいいのにねw
499名無し三平:2007/09/16(日) 19:22:09 O
>>496
二枚潮の場合は浮かせる沈めるどっちでもいいけど、マキエどう打つか、仕掛けがどうはいるかの妄想ゲームになるよ。
どこにマキエを打つか、どこに仕掛けを投入するか、どうラインコントロールすればマキエとエサが近づくかとか、これが楽しいのだわ。
これで食ったらもう最高だよ。
500名無し三平:2007/09/16(日) 19:22:36 0
>>489
どうして質問には答でそんな風に言うんですか?
それとも貴方が>>455
501名無し三平:2007/09/16(日) 19:23:53 0
まともな学力無いとこうなるの→>>497

親に買って貰ったパソコン使い道がコレw
502名無し三平:2007/09/16(日) 19:25:31 0
全層使いってコマセのことも知らないんだw
503名無し三平:2007/09/16(日) 19:25:39 O
>>497
あんたみたいな人を騙くらかすためだと思う。
俺はクロダイもメジナも同じ集魚剤を使うよ。
撒き方や練り加減は違うけどね。
504名無し三平:2007/09/16(日) 19:26:23 0
>>501
答えられないからそんな風に話をそらせてるんですか?
505名無し三平:2007/09/16(日) 19:28:39 O
>>501
ヲヤヲヤ?苦しそうですね
無知がバレましたかな?
506名無し三平:2007/09/16(日) 19:29:17 0
>>496
沈めるが基本です。
うきを浮かせるとコマセが流れる筋から外れます。
つまり基本の話が大事なのですよ。
507名無し三平:2007/09/16(日) 19:29:44 0
>>503
いつも同じ集魚材なんですか?
508名無し三平:2007/09/16(日) 19:32:30 0
>>441

北陸テスター
逮捕!

で、その後
どうなっているの?
509名無し三平:2007/09/16(日) 19:34:41 O
>>507
同じだよ。
何種類が混ぜるけど、その比率は同じ。
510名無し三平:2007/09/16(日) 19:34:44 0
>>503
ワ〜イ♪ ワーイ♪

オイラと一緒だぞ〜

ヤッタ〜y(@^o^@)y
511名無し三平:2007/09/16(日) 19:36:01 0
レスしてて分かったんですけど
私とここの住人さんとは釣りの感覚が違うのかもしれませんね。

私もメジナ釣りで2ヒロのタナで黒鯛を釣ったことがありますが
メジナ釣りで50cmの黒鯛が釣れても外道です
当然黒鯛釣りでメジナが釣れても外道ですよ。
512名無し三平:2007/09/16(日) 19:39:44 O
>>510
同じ集魚剤に同じ量のアミやオキアミ加えて練っても、水加減でも練り加減でも、そして撒くときの柄杓での固め具合でも沈み方は変わって来るよね。
513名無し三平:2007/09/16(日) 19:43:29 0
ウキフカセの本命はメジナちゃんだお。
はっきり言ってクロダイは外道。
>>511さんは正しいのでつ。
514名無し三平:2007/09/16(日) 19:47:53 0
>>512さん
その通りですよ。
515名無し三平:2007/09/16(日) 19:48:03 O
>>513
ウザイよ。巣に帰れ
516名無し三平:2007/09/16(日) 19:48:21 0
やはり沈めるのが基本みたいですね。J3や余浮力のある0で練習してるんですけど
よほど条件が整わないと仕掛けが入らなかったもんで・・・
ウキを浮かせるのにこだわると遊動仕掛けにするしかないんでしょうね
517名無し三平:2007/09/16(日) 19:49:55 0
>>512
私も練り方や撒き方は釣り場で使い分けてますが
それだけでは対応しきれない場合などないのですか?
私は状況に応じて集魚材は使いわけます。
518名無し三平:2007/09/16(日) 19:54:24 0
>>515
いやなのでつ。
519名無し三平:2007/09/16(日) 19:57:03 0
>>512
ちなみにどんな集魚材を使ってるんですか?
520名無し三平:2007/09/16(日) 19:58:25 0
集魚材の種類ってそんなに大事ですかね?最近はなに使っても変わりは無い
と感じてきましたけどw遠投系入れた方が操作性は良いかなくらい
521名無し三平:2007/09/16(日) 20:06:34 0
>>520
私はメジナ釣りでは状況や場所で集魚材は使いわけるし
気を使います。

黒鯛釣りは水深で使いわけるぐらいですけど。
522名無し三平:2007/09/16(日) 20:07:55 0
>>520
コマセ気にしないけど全層にはこだわるんだろ?w
523名無し三平:2007/09/16(日) 20:11:21 0
>>516
浮子を浮かせる、に拘るのであれば
遊動で浮かしておく浮子は小さめを用い、マイナス浮力(例えば000)の大きめな水中浮子とで二段浮子仕掛けにされるのも一つの手段ですね。
そのうちに、二段浮子仕掛けで浮かした小さな浮子は要らなくなると思います。

あと、少し高度なテクニックとして
立ち位置から仕掛けを投入するポイントを工夫する方法も有りますが・・・

まずは00あたりで全層沈め釣りの練習で慣れる、が簡単だとおもいます。


524名無し三平:2007/09/16(日) 20:17:49 O
>>517
今まで困ったことはないよ。
40mぐらいは飛ばせるし。

>>519
麦単品も混ぜる一種類w
525520:2007/09/16(日) 20:18:02 0
基本がチヌ釣りなんでそう感じてるのかもです。こだわりは麦の小粒を
必ず入れますけど。これだと魚を沈めちゃうのかな?でもチヌ釣りでは低層を
意識してしまいます。個人的には中層はメイタが釣れる事が多く、大型は
その外側や下にいると感じてます。

>>522ごめんね。全層は練習中です
526名無し三平:2007/09/16(日) 20:28:51 0
いやー ! 立派なのでつ。
練習中と思えぬカキコに感動したでつ。
>>525さんは正しいのでつ。
527516:2007/09/16(日) 20:29:26 0
>>523
丁寧にありがとうございます。全層沈め釣り練習してみます
528名無し三平:2007/09/16(日) 20:30:12 0
>>524
40mも投げるならパラパラした撒き餌には出来ないですよね?
40m先の浅いタナの対応はどのようにしてるのですか?
529名無し三平:2007/09/16(日) 20:36:42 0
自慢話ほど退屈なことはない  byみつお
530名無し三平:2007/09/16(日) 20:39:28 0
>>524さんは瀬戸内アングラーですかね・・・

40m投げて着水したら衝撃でバラけてくれると思いますけど
531名無し三平:2007/09/16(日) 20:43:15 0
>>530
質問ばかりですいません。
あまり質問ばかりしてると粘着君に間違えられそうで嫌なのですが
40m投げて着水でバラけるのなら40m先で深く撒き餌を入れたいときは
どのようにするのでしょうか?
532名無し三平:2007/09/16(日) 20:57:44 0
>>531
ここの全層房にまともに質問しても無駄だってw
533530:2007/09/16(日) 20:57:44 0
>>531
自分も40m投げるだけなら投げれますけど>>524さんのように
40mラインの釣りは出来ませんのでお答えできません。ごめんなさい
自分はなるべく近くに魚を寄せたい方なんで、遠投釣りは苦手ですorz
534名無し三平:2007/09/16(日) 21:01:30 0
>>533
丁寧にありがとうございます。
私は状況に合わせて集魚材を使い分けてるのですが
出来れば1つの集魚材で対応できたら良いと思って質問してました。

釣り場に予備の集魚材を持って行くのって重いですからね。
535名無し三平:2007/09/16(日) 21:04:44 0
あれ?自分にレスしてるヒト見つけたお。おっかしぃ〜(クスクス
536名無し三平:2007/09/16(日) 21:12:50 0
コマセがどうのこうの?

笑わせないで臭い
オキアミ沈下速度は無死でつか
そうでつか
ふ〜ん
537530:2007/09/16(日) 21:13:17 0
>>534
何一つ答えになっていないのに申し訳ないです。
撒き餌の練り加減や、風向き、ひしゃく等で遠投具合は変わってくると
思いますが、自分が以前遠投に凝った時のぶっ飛びレシピは、チヌパワー麦、
チヌパワー、ジャンボ半角、オキアミ1角でした。練り込むと粘土みたいに
なってぶっ飛んでましたw
538名無し三平:2007/09/16(日) 21:13:31 0
↑頭悪い見本です↑頭悪い見本です↑
539名無し三平:2007/09/16(日) 21:13:59 0
練りこめばいいだろ
540名無し三平:2007/09/16(日) 21:24:59 0
ここのちぬ師レスを観て重た
奴らがイメーヂつるコマンセー=紀州釣り団子バクダン

これでおkなんだお (ククッ
541名無し三平:2007/09/16(日) 21:33:18 0
(´・ω・`)知らんがな
542名無し三平:2007/09/16(日) 21:35:48 O
>>531
固まって飛ぶからと言って、着水後も固まったままだと思い込んでない?
途中で空中分解したりしたことないの?

カップは9ccぐらいだと思う。
543名無し三平:2007/09/16(日) 21:49:58 O
>>533
自分もだいたいそうですよ。
潮目なんか見つけたときがほとんどですよ。
でも遠投ポイントがあるのも確かです。
2B〜3Bのウキでド遠投しますが、距離が距離だけに本当に仕掛けが沈んでいるかどうかも実はよくわかりませんw。
もちろんマキエが同調してるかどうかもw。
海面を漂うラインがスルスルと伸びて行くのが当たりですw。
544名無し三平:2007/09/16(日) 22:01:50 O
>>534
同じ集魚剤を使う理由はまさにその通り。
いろいろ持って行くのが面倒臭いのw。
それと勺離れが微妙に違ったりするのもイヤw。
545533:2007/09/16(日) 22:09:07 0
>>543
遠投釣りって自分が何やってるか分からなくなるので今の自分には不得意種目です。
全層もそんな感じで不得意種目なんですよ。ですんで今は足元を釣りきれる様に
なろうかなと思ってます。潮の加減で想像より撒き餌は遠くまで効くもんだとやっと
分かってきましたし・・・

全層の人ってやっぱりグレ師が多いんですかねぇ?チヌに全層ってむかないでしょうか?
546名無し三平:2007/09/16(日) 22:09:40 0
ダイワのコンパクト新鮮パックが好きだお。
547名無し三平:2007/09/16(日) 22:14:31 0
磯の予備には強力グレど遠投が好きwコンパクトで邪魔にならないね
あくまで予備だけどw
548名無し三平:2007/09/16(日) 22:16:08 0
メジナよりもクロダイに向いてると思う。
つか、元々クロダイ攻略がはじまりではないの?全層
549533:2007/09/16(日) 22:43:47 0
そうなんですか?グレ狙いだとばっかり思ってました。
自分は寒チヌの渋い食い込みに全層はどうだろうかってことで
興味をもったんです
550名無し三平:2007/09/16(日) 22:51:20 O
>>545
自分もそうですよw。
確実にわかってるのは遠投してることだけですw。
ウキさえ見失うことも多いのですよw。
2B〜3Bにするのは距離が距離だけにウキから竿側の海面の道糸にかかる抵抗で仕掛けが沈まないと勝手に妄想してるだけで、自分としてはそれで全遊動というか全層というか、そんなつもりです。

ある沖堤防ではそれでオナガが来たりマダイが来たりしますよ。

自分はチヌもグレも全層ですよ。
バカの一つ覚えw。

今日の午後、2時間ほど全層初心者に付き合いました。
これまでは棒ウキ・玉ウキでばかり釣っていた人です。
釣り歴は私よりはるかに先輩ですが、糸を張りすぎて仕掛けが沈んでなかったですね。
これまで固定でも半遊動でもサシエ先行は出来ているんですが、そこから糸を送り込んでやるというのが難しいようです。
張ったあとは大胆に送り込んで構わないんですよ。
ウキから下は張っているんですから、ウキから上を緩めてやっても、ウキから下は張ったままゆっくり落ちるんです。
ただしウキに当たりが出にくくなりますが、張りすぎだと仕掛けが軽いだけになかなか入りません。
固定や半遊動の場合は仕掛けが立ちすぎるから張るわけですが、その感覚だと張りすぎになります。
551名無し三平:2007/09/16(日) 23:05:56 O
遠投で深いトコまでコマセを届かすなら、マルキューの日本海+チヌパワーMP+チヌパワー麦+アミ。

アミは1.5kgぐらいです。コレでかなり硬く仕上がると思うけど。

杓は、チタンやディンプル付きが、杓離れが良いと思います。シャフトは好みですが、3号竿の2番辺りが良いけど、長さに気を付けて下さい。

552545:2007/09/16(日) 23:09:22 0
>>550
オナガやマダイ、でかいの釣ってみたいですw
足元を釣りはじめて気づいたんですが、確かに軽い仕掛けの時は道糸を
だるんだるんくらいの勢いで出しておいてやったほうが素直に入って行くのに
気づいたときには目から鱗でしたwただ今は道糸修正したら仕掛けが浮き上がって
そうで、それがダメなのか、仕方ないことなのか悩み中です。
チヌ狙いの全層時は低層を意識されますか?
553名無し三平:2007/09/16(日) 23:35:22 O
>>552
水中のイメージがしっかり出来てるようなんであとは場数でそのイメージをより正確にしていくことじゃないですかね。
まあ、修正したらそれなりに仕掛けも上がりますよ。
でもマキエに同調というか、魚の行動範囲にあれば大丈夫でしょ。
グレの場合ですと、近距離でマキエをバラけて打って、その外側ギリギリ、マキエ効いてるかなぐらいのところでも食ってくることを経験したことがあるなら、少々の浮き上がりや軌道ズレも許容量がわかって来ると思いますよ。
チヌもたいして変わらんでしょう。
底付近で当たりが多いのは確かですが、実際どの層で食ってのかはわからないというのが実感です。というのは、道糸をふっと張るような当たりでも実際には飲んでいたりすることもあるからです。
チビメジナが水面下見えるところで同じ場所に止まって餌に群がってることがありますよね。
もう少し深いところでチヌが同じように食ってるのかもしれないと思っています。
って、あなた、かなり上級者でしょw?
554545:2007/09/16(日) 23:52:55 0
>>553
いえいえ上級者なんてとんでもないです。浮き釣りにはまって2年くらいです。
ただ覚えたてのサルのようにこの2年間毎週近場の波止やテトラでやってます。
磯にはなかなかいけませんorzこの冬は磯での寒チヌとグレ釣りに燃えてますw
普段はここではバカにされちゃう半遊動の釣りしてますが、軽い仕掛けを使えることも
覚えたくて覗いてました。
>>553さんこそ上級者ですねw
そっか〜、浮き上がってもその許容量が分かってくればしめたものなんですね
555名無し三平:2007/09/17(月) 00:43:02 O
>>544
分かっていると言ってもあくまでイメージなんですよ。
実際のところは分からないのですが、場数を踏んでるうちにイメージが現実に近づくと思います。

それからマキエとの同調ですが、だいたいサシエがある単位立方水中にオキアミや集魚剤成分がどれぐらい分布していれば同調していると言えるのか、実際のところ誰も分からんと思うのですよ。
そのへんも考えるとあんまり神経質にならない方がいいと思いますね。
コントロール不足でかなりデタラメなところに飛んでしまったと思うときもありますが、ひょっとしたらそのマキエが修正によって生じたズレたところに効いてかもしれませんw。
何番のレスか忘れましたが、楽しく釣るというのはそうゆうことかもしれないですね。
556名無し三平:2007/09/17(月) 00:44:49 O
>>555>>554に対するレスです。
557554:2007/09/17(月) 01:09:21 0
>>555
場数、経験て大事ですよね。潮読みにしてもイメージの世界ですもんねw
>>555さんはウキを浮かせる全層をされてるように感じたんですが、最初に
全層にトライするときはウキは浮かせてた方がいいと思われますか?
558名無し三平:2007/09/17(月) 01:41:22 O
>>557
出来るだけ浮かせて釣りたいです。
その方が視覚的に楽しいですからw。
でも実際は沈めることが多いですけど。

最初は近距離で浮かせて、ウキ直近の道糸の動きまで見えるぐらいのところから始めるといいと思います。
ウキと糸の僅かな変化の関係を知っておけば、そのうちウキに出ない当たりを糸から拾ったり、逆に遠いウキの僅かな変化から次に目視可能なところの糸の僅かな変化で前当たり等をキャッチ出来るようなこともありますよ。
グレは流れがないところでも食って反転、道糸バチバチが多いですが、チヌの場合は先ほども書きましたが、まったりと食うことも多いですから、そこで張ってやって明確な当たりを出せることもあります。
必ずということではありませんし、たいていグレのように向こう合わせ的なときはもう飲み込んでる場合も多いです。
559名無し三平:2007/09/17(月) 04:18:50 0
良スレage
560名無し三平:2007/09/17(月) 07:16:00 0
針を呑まれたらリリースできないだろ
561557:2007/09/17(月) 07:37:20 O
>>558
浮きがきゅーんって沈んで行くあの感じが好きですw
まだ道糸ばちばちの快感が分かってないからかも知れませんがorz
自分で仕掛けの入り具合を確認、調整できる近距離から練習してみます。
0浮きでもついつい浮き止め付けてしまうんですが思い切って外してみます。
軽い仕掛けを扱おうとすると、潮や風のことを考えまくらないといけないんでそれも楽しくなってきたとこですw
562名無し三平:2007/09/17(月) 18:09:43 0
00使って釣れチャウと癖になっチャッテ、ウキ浮かせて釣れる状況なのに0を使わなくなっチャウ
みなさん覚悟されましw
563名無し三平:2007/09/17(月) 19:32:16 0
ところで、ウキを浮かせる全層、全遊動って存在意義あるのか?
564名無し三平:2007/09/17(月) 20:01:17 0
当て潮、遠浅とかかな?
あと、近所の釣人へお知らせなんかも大事な希ガス
565名無し三平:2007/09/18(火) 00:53:23 O
俺は、基本を見直すために近くの波止に加工餌とかを持って、撒き餌しないで釣りをする。

仕掛けを張ったり誘いをかけたり、仕掛けの微調整など、忘れてしまいそうな事や気付く事も有る。

確かに全層や全遊動で釣れるのだけど、時間的な余裕が有ればやってみて下さい。
566名無し三平:2007/09/18(火) 01:41:43 0
それ面白そうですね〜。勉強になりそうw
567名無し三平:2007/09/18(火) 10:13:12 0
全層するようになて気付いた事あるよあるよ。

喰わす事に苦労し仕掛けをいじくり回してたウキ釣りや、釣り場で餌乱獲おっ初めチョロチョロ歩き回るわで、周囲に散々迷惑掛けてたアル釣りで喜んでいたクロダイ釣り。
大したツッコミや引きも無くミスって飲まれたところでハリス切れも無しで、今や簡単に釣れちゃいましてクロダイだけ狙うなんてつまんない。
568名無し三平:2007/09/18(火) 16:52:00 0
自分で言うのもなんですが、近ごろなぜか「全層釣法」についての質問を多く受けます。
「だって、タナ設定釣りのエドさんが、仕方なしに全層釣法をやったら釣れちゃったんでしょ? 
 ということは、意外と簡単なのかな……って」
「深場は嫌い!!根周り、サラシ場、溝などのリスクの多いポイントで竿を振るのが大好き……
 なはずのエド山口が全層釣法をこなしている……こりゃあいったいどういうわけだ!!だったら尋ねてみよう」
 というのが、その理由だとは思われますが、尋ねられた「こちら」としては少々戸惑い気味。
「オレに訊くな!!鵜澤政則に訊け!!」というのが本音といえば本音なのですが、
「でも、オレに訊いてくれてうれしい……な」というのも事実なのです。

 じゃあ、0号&00号ウキ使用の全層釣りについてエド山口自身はどう考えているのか?
答えちゃいましょ。
「そう、実は簡単……とまでは言いきれないものの、全層釣法は全然難しくない!!」
言い過ぎではなく、要点さえ把握できていれば、今日からでも
「あなたは全層釣りの大家になれる」という方法があるのです。
569名無し三平:2007/09/18(火) 17:08:03 0
「全層釣り」とは、「釣りダナを設定せず、そのポイントの水深すべてに付けエサを入れていく」という釣り方を指した「釣り業界用語」です。
「全遊動釣法」あるいは「全層遊動釣法」などと呼ぶ人もいます。

@スルスル釣り〜A天狗ウキ〜B水中ウキ〜
CGTRウキ〜D0号ウキ〜E00号ウキ。
以上が、ウキブームによる進化の過程ですが、これについては省略して、今回は0号ウキ、00号ウキについてのみ、具体的釣り方&仕掛けなどのコツを解説をしてみたいと思います。
同じウキメーカー「キザクラ」のテスター仲間である鵜澤のマーちゃんが解説すると、「なんだか高等技術が必要な上扱者向き釣り方」に聞こえるかもしれない0号ウキ使用釣法が、
「全層釣りが不得手のエドが説明したら、チィたあ簡単に感じた!!」こう思ってくれれば幸いなわけです。
570名無し三平:2007/09/18(火) 17:09:38 0
では、まずはエドが考える「全層釣りに適する釣り場の条件」について述べます。

●深場であること(8メートル以上)
水深3ピロ未満のポイント、ヘチ「溝などに全層釣りを使うことはできません。もし、そんな場所でこの釣り方を実践すれば「根掛かり」は必定でしょう。
●潮がバカっ速くないこと
 潮が渦を巻いて流れるような場所も不適です。
ウキだけが上っ面を先行してしまい、なおかつ軽い仕掛けが基本の釣法ゆえ道糸が入っていってくれません。
つまり、海面上を付けエサが流れていくだけの状態になりかねないのです。
かといって、重い仕掛けを装着すれば0号ウキを使用する意味がなくなってしまいます。
●沈み根などの障害物が多くないこと
 海底に起伏がありすぎる場所も辛いでしょう。
背の高い沈み根がそこここに点在するような釣り場では、潮が湧き上がったりワイになったり……と、海中の変化が大き過ぎるために仕掛けの入れ方が極端に難しくなります。
●釣り座前面のサラシが大きくないこと
 目の前に大ザラシがあると、サラシにウキが乗って先行してしまったり、かき回されて道糸が素直に入って行かないなどの障害が考えられます。

こんなところでしょうか。
つまり、0号ウキ使用の全層釣りに適した場所は、
「深場で、潮がゆっくり流れ、海底に変化の少ない、大ザラシのないエリア」というのがエドの考えです。
角度を変えれば、「全層釣りは、エサ取り&本命ともに活性が低くなる冬場の釣りに適した釣り方」とも言えると思います。
571名無し三平:2007/09/18(火) 20:22:17 O
沈める人のウキは単体でも沈むのですか?
572名無し三平:2007/09/18(火) 22:16:11 0
場合によるけど大体沈むようにしてる
573名無し三平:2007/09/19(水) 16:35:34 0
>>565←こいつ基本を見直すためとか妄想発言しよるけんど
加工餌とかを持って、撒き餌しないで釣りをする。だって?

ウキフカセ釣りの基本が何たるかサッパリわかっとらんな?!
おまけに***加工餌***だってw
きっと馬鹿だよw

574名無し三平:2007/09/19(水) 16:54:46 O
たぶん魚を釣るためじゃなくて仕掛けを入れてく練習のためでしょw
575名無し三平:2007/09/19(水) 18:21:18 0
最近はマキエ使わないなぁ
荷物増えるし後かたづけが大変
576名無し三平:2007/09/19(水) 18:52:17 0
俺もマキエはしないですね。

ただコマセは撒いております。基本ですから。
577名無し三平:2007/09/19(水) 18:52:50 0
>>565とか>>575はマキエしなくても釣れるからマキエしないの?
それとも仕掛けいれる練習?
578名無し三平:2007/09/19(水) 19:03:03 0
仕掛け入れるだけの練習なんて、暇潰しにしたって無駄だと思うけどなー
579名無し三平:2007/09/19(水) 19:16:56 0
魚が釣りたいのか、釣りを上手くなりたいのかの差かな。
前日や、午前中とかに撒き餌が入っていればチヌはこっそり寄ってきてる。
グレは分からないけど
580名無し三平:2007/09/19(水) 19:20:41 0
>>577
マキエ無しでも釣れるからマキエは使わない
バッカンとか持っていくの面倒だし
手荷物のは竿とリールとタモだけ
後はフローティングベストに収納
581名無し三平:2007/09/19(水) 19:28:18 0
きっと外道狙いで苦労しとるんだわさ。

貰い乞食みてえに他人の撒き餌あてにしとるなら、チョイ投げして置き竿で十分だがや。w
582名無し三平:2007/09/19(水) 19:35:14 0
>>580
お前みたいな奴が居るからチヌ釣りがバカにされるのですよ
チヌ釣りだけが目的なら、簡単な落とし込みでもすりゃ良いのにw
583名無し三平:2007/09/19(水) 19:44:10 O
>>582
ウキ使った前打ちって考えたらそんなにおかしくはないと思う。
もう60過ぎた爺さんだけど、マキエ無しの練り餌オンリーで釣る人がいる。
10kmぐらいの海岸線にある堤防をまるでランガンしてるみたい(笑)。
584名無し三平:2007/09/19(水) 19:44:44 0
>>579
相変わらず頭の悪そうなレスだな

何を以てして「釣りを上手くなりたい」が完成するの?

魚を釣りたく無くて、釣りが上手くなる
とでもいうのだろうか・・・

お解り頂けただろうか・・・

REPLAY?・・・
585名無し三平:2007/09/19(水) 19:48:31 0
グリぞうと誰か遊んでやってw






じゃな!!
586名無し三平:2007/09/19(水) 19:53:11 O
仕掛けを入れる練習にも成るし、誘いをかけるとかして基本的な事の練習になると思うよ。

チヌになると思うけど、海底の地形に合わせながら仕掛け流すのと、ポイントの見極めに役立つと思うよ。
587名無し三平:2007/09/19(水) 19:55:09 0
>>581
君はバカだなぁ
他人がマキエしてたらチヌはそっちに寄るだろ(よっぽど下手なマキエをしなければ)
他人がいない場所を狙うんだよ
地磯やテトラで歩く距離が長くなるような場所には大荷物のマキエ師は来ないもんだよ
588名無し三平:2007/09/19(水) 19:57:21 0
>>583
そんな感じ
竿もUガイドの前打ちロッドだしリールも片軸リールを使ってる
ウキは付けたり付けなかったり
589名無し三平:2007/09/19(水) 20:50:11 0
自慢話のスレはここですか?

あまり自慢するほどのこともないと思うけどね。
590名無し三平:2007/09/19(水) 20:52:15 O
月曜日、午後から入ったある堤防のポイントは、入れ替わりに帰った先客の話では餌取りだらけで釣りにならないとのことだった。
足元マキエを撒いてみると先客の言の通りコッパグレや極チビ鯛等々がマキエに群がる。
試しに20mほど先に撒いても水面のざわつきから餌取りが沖まで行ってることがわかった。
どうすべきか迷ったあげく、40cmバッカン1/3弱ほど用意したマキエの半分ほどを立ち位置から竿二本先直径5mぐらいに点で固めて蒔きまくって、そのあとゆっくりと仕掛けを準備。
この間10〜15分ぐらい。
第一投前、足元にマキエを10杯ほどバラけて打った後に、先ほどの直径5mの最外側にウキを打ち込みゆっくりと落とし込んで行った。
正解だった。
餌取りはウキを追って沖へは行かず、足元のマキエに釘付け。
サシエが底に着いたかなというころ道糸が軽くピンと張るのでそこでスプールを抑えるとズルズルと糸を引き出す当たり。
30cmちょいと小振りだがこれでメイタを立て続けに3枚。
この間のマキエは足餌取り用に足元だけ。

先客のマキエも底で効いていたのだろう。

なおその後はボラばかり。
底で食うボラは、時には大胆にスプールから糸をはじく当たりを出してくれた。
591名無し三平:2007/09/19(水) 20:53:32 O
↑違います!w
592名無し三平:2007/09/19(水) 21:01:20 O
>590スマン!>589が、笑えた。

>590の話は、分かる。餌盗りに手を焼く時には、撒き餌を足下に入れて、撒き餌を被せ無い方が良い時も有るよね。
593名無し三平:2007/09/19(水) 21:06:27 O
>>589
ウザイよ
批判だけなら誰でもできる。
消えろ
594名無し三平:2007/09/19(水) 21:12:11 O
やっぱり、急に道糸が引っ張られるのって快感だよねーそれ快感にしてる人語ろう
595名無し三平:2007/09/19(水) 21:12:57 0
>>590
チヌを底で食わせるのは下手なんだよ
596名無し三平:2007/09/19(水) 21:17:15 0
>>595
例えばどうしたら良いんでしょう?
597名無し三平:2007/09/19(水) 21:18:44 0
>>596
↑レス読んだら?w
598名無し三平:2007/09/19(水) 21:20:03 0
なるほどw
599名無し三平:2007/09/19(水) 21:20:48 O
>>592
いろいろやってみるもんじゃねw

>>595
ハ イ ハ イ
600名無し三平:2007/09/19(水) 21:22:06 O
>595
情況によるだろう?魚体が、光るぐらい浮いて来るならまだしも、そうじゃ無きゃ棚を深くするのは辺り前だろう?

浮かして釣るって事にこだわって釣れ無かったら、チヌが居無かったって事にするのか?w
601名無し三平:2007/09/19(水) 21:22:21 0
>>598
撒き餌は軽い物を一種類だけ混ぜて
パラパラと撒く!仕掛けは全層。これで釣れない魚は居ない!
602名無し三平:2007/09/19(水) 21:26:59 0
全層に慣れるとどの辺りに仕掛けが入ってるか分かるようになるんだよね?
んで全層でチヌ狙いの人はいると思うんだけど釣れた棚は意識してます?
チヌって割と同じ棚で喰ってくると思うんですよ。その辺りの釣り方を
教えてもらえれば嬉しい
603名無し三平:2007/09/19(水) 21:29:24 0
>>602
0号ウキを00号にしてウキを沈めて釣る。
604名無し三平:2007/09/19(水) 21:29:57 O
>>601
辺り一面餌取りだらけになることもある。
本当は配合餌なし、オキアミ粒パラパラ絶やさないのがいいね。
海上釣り堀で70cmぐらいの真鯛が二ヒロぐらいまで浮いてきたときにはブルったねえ。
605名無し三平:2007/09/19(水) 21:38:49 0
ん〜、沈め釣りってやってて楽しいですかね?すごい神経使いません?
スローに落ちていくぶっこみ釣りしてるみたいで・・・
606名無し三平:2007/09/19(水) 21:43:28 0
>>605
余所見か置き竿でよろしいかと
607名無し三平:2007/09/19(水) 21:43:31 0
>>605
沈め釣りじゃない!全層釣法
ウキを沈めることで風の強い日でも釣れる。
608名無し三平:2007/09/19(水) 21:49:10 0
>>607
沈んでくウキは見える範囲で操作するってことですか?
609602:2007/09/19(水) 21:51:46 0
>>603
沈めて行けば釣れた棚付近を流していけるってこと?かな?
610名無し三平:2007/09/19(水) 21:53:45 0
>>608
ウキが見える範囲ではウキでも当たりをとるけど
見えなくなったらラインで当たりをとる。

全層だと勝手にリールからラインがバチバチって感じで
ラインが出ていくので簡単に当たりはとれる。
611名無し三平:2007/09/19(水) 21:59:54 0
>>609
魚のタナは一定ではない
だから全層でゆっくり魚の居るタナに落とし込んでいく。
612コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/19(水) 22:02:59 0
>>532
天秤:
投げ釣りなどに用いられるオモリ。
15〜30号くらいの重さが一般的。
鉛やタングステン製のオモリ部と、バネ鋼線などを用いたL字形針金部を有する。
このL字形針金部は、飛行中の仕掛けがらみを抑制したり、魚のアタリに対処する為にある。
サルカン:
道糸とハリスの中間などに結んで使用する中間連結具。ヨリモドシのこと。
613コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/19(水) 22:04:26 0
>>612は間違いです。すいません。
614名無し三平:2007/09/19(水) 22:05:36 0
>>613
こんなとこも見てんだねw釣りが好きなんだねぇ
615名無し三平:2007/09/19(水) 22:08:24 0
>>611
釣ってて今日は中層以下が狙い目だなとか感じても、やっぱり全層の軽い仕掛けで
入れ込んでいく?それは撒き餌との同調を意識するからですかね?
616名無し三平:2007/09/19(水) 22:13:43 0
>>615
チヌは底にいるとはかぎらない
状況しだいで撒き餌の上下左右とずらして落とし込む場合もある。
617コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/19(水) 22:15:41 0
>>613
以前機会があって、Gの池永氏の釣りを後ろで見たことがありますが、
素人の俺から見て、まるで時限爆弾。
フカセは同調が大事と人は言うが、単純にその精度が桁違いだと思ったっす。
618名無し三平:2007/09/19(水) 22:23:06 0
>>617
でしょうね。フカセにしろルアーにしろ投げにしろ釣る人って魔法のように
釣っちゃいますもんね。見ててなんで釣れちゃうの?って感じです
センスだけじゃないと思いたい
619名無し三平:2007/09/19(水) 22:25:52 0
底でクロダイが食ってくるってことは、水深はせいぜい竿2本くらいの釣り場ですか?

自分の通うフィールドは竿5〜6本もの深さがありますから、
いきなり底を狙うことしないですが、中層でクロダイもよく釣れます。
グレ釣りが好きなんで、大抵竿2本までを目安に全遊動で落として行きます。
気が向けば更に深く入れたりもしますが、その場合予め仕掛けを変え、大型マダイが食ってくるチャンスに備えてます。
620名無し三平:2007/09/19(水) 22:26:50 0
>>616
その状況とは?
自分もチヌは底だけにいるとは思わないです。だだ釣れるときの棚は
ほぼ一定してることのほうが多いと思います
621名無し三平:2007/09/19(水) 22:40:03 0
>>620
潮の速さや風の強さ方向
餌取りの種類に動き方など

少しの変化でチヌのタナも変わってくる
その変化に対応できるのが全層。
622名無し三平:2007/09/19(水) 22:50:54 O
>621全遊動では、ダメですか?
623コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/19(水) 22:51:04 0
>>618
なんか数えてるんですよ、コマセ打ったり仕掛け入れた後に。
それで、あと何秒後に釣れるとか予告して、その秒できっちり釣れてました。
いつもそううまくいくかは知らないですけど、
コマセや仕掛けの沈む速度とかを、かなり突き詰めて調べたんじゃないかと思います。
「大体これくらいで流れてるだろう」っていう曖昧な印象ではなかったな。
624名無し三平:2007/09/19(水) 22:57:30 0
>>623
>コウさん

それですよ、それが層取りカウント。
あなた素人じゃないでしょw
625コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/19(水) 23:04:19 0
>>624
やってる人と比べたら素人同然です。
浅く広くいろいろ釣りしてます。
層取りカウントですか。勉強になります。
626名無し三平:2007/09/19(水) 23:04:19 O
>624

感覚としては、ルアーやエギのフォールとかと似た感じなんでしょうか?それと全層をする時にラインマーカーとか付けても大丈夫でしょうか?
627名無し三平:2007/09/19(水) 23:07:16 0
池永自身は層取りカウントしてないみたいよ。人に説明するとき分かりやすく
するためにそう言っただけだってさw本人は感で入れてるって。てか感が働くとこまで
突き詰めて釣りをしてきたってことかな
628名無し三平:2007/09/19(水) 23:12:04 0
>>621
グレ狙いでそれを言うなら分かる気がするが・・・
629コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/19(水) 23:16:26 0
>>627
確かにすごく分かりやすかった。でも何も分かんなかった。
正直そんな感じでした。
勘が現実と一致するっていうのは脅威ですね。
630名無し三平:2007/09/19(水) 23:22:48 0
>>629
釣る人ってそうですよね〜。見てると簡単そうだけど全然出来ないorz
631名無し三平:2007/09/19(水) 23:33:23 0
オキアミの沈降速度は海水中で約0.08m/sec
8m沈むのに100秒ほど係りますね

自分の仕掛けの付餌が落ちるスピードを、
潮や風の抵抗を考慮し其れに近づける事が、コマセ同調を基本とする釣法では大事ですよね。

即ち、ゆっくり過ぎる沈下は必要ないと思われ、速ければ止めを入れる等の調節が出来る(誘いになる)

「軽い仕掛けをゆっくり落として行く」なんて言われると理解し難いけど
実際にオキアミの沈降速度に合わせるリズムを、練習積んで体得するしか無いですね。

これが全てだと思いませんが、参考になればですw
632名無し三平:2007/09/19(水) 23:41:35 0
>>626さん
最初ラインマーカー付けてないと、メチャメチャ難しいですよ〜w だからおk
慣れて来ると、多分要らなくなると思いますw
いや、でもサラシ落すときに必要かもw
まあ臨機応変にされたらどうでしょう?
633名無し三平:2007/09/19(水) 23:58:53 O
>632さん
有り難うございます!
634コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/20(木) 00:03:01 0
潮が流れるとき、コマセが沈むであろうルートを付け餌がトレースするのって難しいと思うんですが、
魚がコマセを食うであろう一点を狙って、付け餌をクロスさせる方がもっと難しいでしょうか?
自由に沈むコマセと、仕掛けを伴って沈む付け餌では流れ方が異なるでしょうから、
後者の方が現実的な気がするんですが。
また、前者のトレースにしても、食うタイミングは一点でしょうから、結果的に「一点決め打ちクロス」的な
考え方がいいような気がします。
「同調」っていう言葉によって、俺は今まで短絡的に前者をイメージしてましたが、
ここへきてちょっと考えが変わりつつあります。
635名無し三平:2007/09/20(木) 00:22:15 0
>コウさん

トレースは無理だと・・・自分の妄想ですがw
いえね、基本的に仕掛け投入地点より潮上にコマセを打つ訳ですから・・・

それと、クロスの件ですが
コマセの内訳にもよりますが、コマセは沈下の過程で立体的に拡がって行くので・・・
その立体的な拡がりの中で、魚がどこいら辺りのコマセを喰ってるのか、
恥ずかしながら自分では想像出来てませんw
636コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/20(木) 00:49:08 0
>>635
トレース無理っぽいですよね。
いやあ、もうかれこれ5年ほどフカセをやってないですが、
なんだか懐かしい気分になりました。
ではまた。


637名無し三平:2007/09/20(木) 09:06:59 0
>精度が桁違い
同じウキを使い続けるメリット
投入だけでなく、ラインコントロールによる仕掛けの浮き上がり、軌道ズレなどもかなり正確に把握しているのではなかろうか

多分潮読みもいいのだろう
638名無し三平:2007/09/20(木) 15:11:14 0
全層釣法は軽い仕掛けをゆっくり沈めてゆくのが基本ですが、風があると状況は変わります。
概ねゼロ釣法にとって風は大敵なのです。
仕掛けが軽いから、掛こフロート系の道糸だと簡単に風に運ばれ、仕掛けはまったく入りません。
 
それをできるだけ防ぐには、道糸を細くすることです。
最近になってようやく道糸が細くなり、1.5〜1.7号が一般的になっています。
さすがに、1.25号は魚を釣るとすぐ弱くなります。1.5〜1.7号が無難です。
ナイロンは一日使うと強度が5%ダウンするといわれています。
だから、ニ回目では95%しかなく、三回目は90.2%、四回目では最初の強度の85.7%しかありません。
いかに、こまめに交換することが大切かがよく分かると思います。
 
道糸が弱くなると、根掛かりして引っ張ったとき道糸が切れます。するとウキをなくします。
自分が満足するか辛抱出来るなら500円のウキでも構いませんから、なくしても惜しくはないかもしれません。
ウキは飛んで潮に乗ればいいのです。
639名無し三平:2007/09/20(木) 19:38:05 0
みなさんは中通し派?管付き派?
640名無し三平:2007/09/21(金) 07:28:26 0
棒浮きやってみたい派
641名無し三平:2007/09/21(金) 13:15:02 0
棒うきで釣りしてみようと思い買ってはみたものの、自分はヘタクソですから礒だと棒うきの出番が全くありません
いったいどこで?どんなとき?どの魚釣り?に使えばいいのでしょうか、偉そうなひと教えて?
642名無し三平:2007/09/21(金) 17:48:55 O
あいご。
643名無し三平:2007/09/21(金) 18:18:09 0
>貰い乞食みてえに他人の撒き餌あてにしとるなら、チョイ投げして置き竿で十分だがや。
w に対して

>>581
君はバカだなぁ
他人がマキエしてたらチヌはそっちに寄るだろ(よっぽど下手なマキエをしなければ)
他人がいない場所を狙うんだよ
地磯やテトラで歩く距離が長くなるような場所には大荷物のマキエ師は来ないもんだよ


>>581君がバカだとおもいます
空気読めない、潮読めない、オマケにお金もない
最近の学校教育は3ない運動の意味を履き違えてるのか?
もしかすると、投げ込んだマキエはその位置でそのまま真直ぐ底まで沈むとでも?
いいかマキエしてる潮下で訳わからん釣りすんなら、先に竿出した釣り人に必ず一声かけろよ! ん?
644名無し三平:2007/09/21(金) 18:48:01 O
棒ウキ使うなら、波止なんかで使うと良いと思うよ。沖磯とかで、使うなら情況に合わせてトップまで沈める感じ。

知り合いが、環付き棒ウキの0号で全遊動してますよ。張るとトップまで沈むらしいです。

ガン玉もウキに合わせて打つ事出来るし、試してみたら?風が強い時には、意外と使えるかも知れません。
645640:2007/09/21(金) 19:53:25 0
>>644
堤防ですけどやってみたほうが早いですね、
初心者なもんですから、どんぐりで反応見るのが下手で、
棒浮き扱うのも下手だしで>> 641さんみたいに
買ってはみたもののって言う状態でした。

ちなみに磯は一度も行ったことありません。
すぐ行ける所にはあるんですけど。
646名無し三平:2007/09/21(金) 21:03:34 0
棒浮子、それはそれで楽しいですよね
棒浮子の良い点、悪い点なんかも意識しながら貴重な一尾をガツーンッと釣り上げちゃってねぇ ( ^・^ )
647名無し三平:2007/09/22(土) 00:42:06 0
突然おじゃまします

横からだろうが後ろからだろうが、風が吹いてる時に全層するのに
潮が動いてないからなんていって、ウキは浮かしちゃダメだよ。
少しでも沖攻めるなら、00使い沈めて下さいよ。

沈むと言ったって、00ウキがいつまでも沈み続けるんじゃありませんし、
沈めてもウキは結構見えてるから、根掛かりするなんて気にしてちゃダメ。
もっと積極的にウキを使い分けないと・・

予備知識として
00の場合ウキ下仕掛けが張れた状態で、適度にラインを送ってやればウキは沈みますけど、
サシエが着底しウキ下が弛み、そして手元からのラインも弛んだ状態になれば、
00ウキであっても水面に浮き上がって来ます。
又、流れのある所でライン送りが悪く張り過ぎになった場合も、ウキは浮いて来ます。
この場合、ウキ下仕掛けも一緒に浮いて来てます。
それと、竿先直下近辺にウキがある場合も浮いて来ちゃいます。
648名無し三平:2007/09/22(土) 06:21:34 0
>>647
>もっと積極的にウキを使い分けないと・・

積極的にウキを使い分けないと・・言いながら
00ウキの宣伝?000や0000もあるんですけど。
649名無し三平:2007/09/22(土) 10:09:36 0
>>648
前から思ってたんだけど
オマエが在籍してる?卒業した?学校で教わる国語はいったい何だ?日本語かw
オマエの趣味でマンガにエロ本、同人誌ばかり読み漁りしてるから読解力が無いのかな?
>>647が語らんとする趣旨がいったい何であるか理解できん様では、学力以前の幼稚園レベルな誤解力と感じるよ。

000、0000について知りたい事が有ればオマエ自身が使いこなし、そして言いたい事が有れば己の持論をガッツリ語ってみれ。w
650名無し三平:2007/09/22(土) 12:21:30 0
メクソハナクソ…
651名無し三平:2007/09/22(土) 12:32:44 0
>>647
00と一言で言っても、奥が深いですよね。
「真水で沈み海水で浮く」と表現されて、もっともらしく聞え無くもないですが、
自分の場合は00製品であれども、自ら手を加え微妙に浮力調整した3種類の00を別に用意してます。
何故なら、海水塩分濃度や潮流強弱、仕掛けの馴染具合に影響されてしまい、自分が理想とするサスペンド状態を維持できない場合が在るからです。

そこで、ウキ単体浮力の調節に至るわけでありますが、具体的目安として下記の様に設定しております。
まず比重1.0225、1.025、1.0275、3種類の水溶液を作り、ウキ単体で其々がシブシブ浮く限界浮力にするのです。
ウキメーカーが押し付ける00規格だけが全てだと思っておりませんので。(笑
また、>>648が書いてる000、0000を使うような状況であっても、殆んど使いません。其も持っては居りますが。
実際は00ウキに板オモリを貼り付けるか、ウキ固定沈め探りで流して行きます。(笑
>>648が何処かのメーカー宣伝マンだとすれば、000、0000売りたい気持ちもお察しいたしますが。(笑
652650:2007/09/22(土) 12:38:53 0
ボクハウンコデスケド・・・
653650:2007/09/22(土) 12:42:15 0
ウンコじゃねえょカスと呼べ…
654名無し三平:2007/09/22(土) 12:43:51 0
0000センデンマンヒッシw
655名無し三平:2007/09/22(土) 12:47:04 0
お前等好きにしてろ(笑
656名無し三平:2007/09/22(土) 16:39:40 0
本日、某管つきウキ0シブにて波止で全層やってみました。幸いベタナギ、微風の
条件で、潮受けゴムだけでゆっくりゆっくり入って行くのを確認しながら釣りは出来ました。
ただ、アジゴとコッパがすごくて付け餌が全くもちません。
皆さんはこんなときも全層でやってますか?
657名無し三平:2007/09/22(土) 17:37:14 0
>>651
ずいぶんと細かいですね。
自分は現場調整です。

>>656
はい、全層です。
ま、マキエの撒き方や仕掛けの投入点を工夫してなんとかサシエが取られないようにしますが、通じないことも多いです。
それでも時合いになると本命が釣れることもありますね。
658名無し三平:2007/09/22(土) 17:42:26 0
>>656 腕の見せ所ですよ。
もしレジャーフィッシングでだったらずっと全層してるかも。
ナニがナンでも全層したい時は
付け餌、針、を色々変えつつコマセワークでとにかく餌取りをかわす。
こんな時は余りコマセ同調を気にしなくても、
餌取りがかわせさえすれば、結構良型が釣れると思いますよ〜。

指摘、補足あればヨロシクw
659名無し三平:2007/09/22(土) 17:48:36 0
>>657
つ、エアゾーンドングリマイナスが大人の洗濯w?
660名無し三平:2007/09/22(土) 17:52:04 0
>>659 なるほ ! www そう繋ぐのなwww
661名無し三平:2007/09/22(土) 18:04:44 O
可変浮力のウキって便利だけど、中に水が入ったりするって聞いたけど、実際どう?

オレは、荒い使い方するから向か無いと思うけど、興味はある。
662656:2007/09/22(土) 18:50:49 0
初めて行った場所でしたんでどうしてもチヌを釣りたくて、途中から棒ウキに
変えてしまいましたorz
棒ウキでメイタ釣れたんで、全層に戻したんですが釣りきれませんでした・・・
意地でも全層で通して坊主で帰れば良かったと少し後悔してます
663名無し三平:2007/09/22(土) 19:40:18 0
>>656
今日は棒ウキ仕掛けが正解だったってこと
全層は、また次回試せばいいんじゃないの?
664656:2007/09/22(土) 20:12:40 0
>>663
ですね。明日は近場で試してきます。がんばろっとw
665名無し三平:2007/09/22(土) 20:48:11 0
>>649
何をそんなにムキになってるの?
痛いところでもつかれた?
666名無し三平:2007/09/22(土) 21:01:06 0
やせ蛙、負けるな一茶、死んじゃった
667名無し三平:2007/09/22(土) 21:20:34 0
>>649
お前の反論は釣り以外の反論だからな〜
真面目に答える気にならんのだよ
668名無し三平:2007/09/22(土) 21:32:38 0
0000のヒト?
そんな表記してるメーカーはキザクラだけだなw
669名無し三平:2007/09/22(土) 22:17:49 0
>餌取りがかわせさえすれば、結構良型が釣れると思いますよ〜。
このへんに同調とは?を考えるヒントが転がってそうだね
670名無し三平:2007/09/22(土) 22:30:30 0
↑日本語でおk?
671名無し三平:2007/09/23(日) 11:32:52 0
意外に広範囲で餌を拾ってるってこと
意外に広範囲にマキエが利いてるとも言えるかも
そのときの魚の活性にもよるのだろうけど
672名無し三平:2007/09/23(日) 12:06:22 0
>>671 正解 ( ^~旦~^ )
673名無し三平:2007/09/23(日) 15:37:47 0
俗に言う、においで釣るってやつですね。うまい人を見てたらなんでそこに
撒き餌してあんなとこで食わせられるかな〜と思ってしまいますわ
674名無し三平:2007/09/23(日) 16:19:34 0
マキエなんて大袈裟なもの使う気にならんわ

不潔な爺には困ったもんだ
675名無し三平:2007/09/23(日) 16:29:37 0
匂いで釣られた・・・ハゼ→>>674
オマイ体の割りに口だけデカイ
676名無し三平:2007/09/23(日) 18:30:19 0
不潔な爺は品がないわ
677名無し三平:2007/09/23(日) 21:19:59 0
>>673
匂いも大切な要素の一つだけど
やっぱり視覚で餌だと判断してるんだお。
678名無し三平:2007/09/24(月) 10:07:14 O
非常に活性が高いとき、着水でバラけたマキエの最外側まで真っ先にすっ飛んで行くのは意外に良型。
679名無し三平:2007/09/25(火) 07:52:28 0
マキエ使わねえ、3B最強とか言ってる香具師て、前打ちなんかで超前攻めるのにウキ使ってるピエロみたいだね。
瀬擦れさせない為に、ウキを支点にL字落とし込み?ある物何でも使い、とにかく釣れりゃいいのかな?
それだと、ちっともシンプルじゃない落とし込み前打ちだぞ。

実際、そんな事して某ウキメーカーフィールドテスターになった関東人が居るけど、
このスレは常識でマキエを使うウキフカセ釣り、それも全遊動、全層釣法に的を絞った意見交換の場だと思います。
今後、否定形レスをする人はその理由もわかり易く書き添えろよ。


680名無し三平:2007/09/25(火) 08:02:05 0
マキエは臭いから嫌い
ついでに貧乏臭くて爺臭い
681名無し三平:2007/09/25(火) 08:10:52 O
お前みたいなやつがなんで覗いてんだ?くるな!w
682名無し三平:2007/09/25(火) 08:15:22 0
ここはマキエスレだったっけ?
683名無し三平:2007/09/25(火) 08:15:54 0
じゃ臭いマキエは使わないで下さい
貧乏臭くならないように高級車に乗り、高級タックル揃え、高級スーツを着て釣りしなさいw
そして爺になるな ! その前に吊りなさい
684名無し三平:2007/09/25(火) 08:18:32 0
貧乏くさい爺が怒っちゃったみたい
君の愛車には加齢臭とマキエ臭が漂ってますよ
685名無し三平:2007/09/25(火) 08:26:14 0
ボクの愛車は3台
フェラーリ、ベンツ、アルファード
釣りに行くときはレンタカー
686名無し三平:2007/09/25(火) 09:34:53 0
ベンツはアルファードで代用できる
軽トラに替えろ
687名無し三平:2007/09/25(火) 19:26:23 0
ここはカッコばっかり気にする奴多いよな
全層もカッコいいと思ってるの?
釣れる方がカッコいいのに・・・
688名無し三平:2007/09/25(火) 19:47:50 O
>>687
じゃあ何が一番格好つけずに釣れる釣り方だ?
まずはそれから聞こうじゃないか?
ぜひ10レス以内に頼むよ
さあ  ↓
689名無し三平:2007/09/25(火) 19:54:22 0
>>688
普通に状況にあった釣り方をする人がカッコいいね
690名無し三平:2007/09/25(火) 19:56:35 0
>>687
カッコイイのが殆んどなんですが、カッコワワリイのが2匹回遊して参ります

釣れることがカッコイイなんて、釣りが上手いひとの台詞じゃないような・・・
釣ろうとして釣れるのはアタリ前
釣ろうとしても釣れないからって、アチコチ歩き回り何度も釣り座を替える釣師はカッコワリイw
691名無し三平:2007/09/25(火) 20:00:17 O
俺は系トラで港へ行き、スーツを着て、ビジネスバッグを持ち、磯に上がる 
竿は06のチヌ竿でも狙いは尾長の80センチオーバー 
だが釣れてくるのは60〜70センチの中型のみ 
時折、30キロオーバーのカンパチが1.2号のハリスを切ってゆく 

釣りロマン求めまくりの俺カッコよすぎ
692名無し三平:2007/09/25(火) 20:14:06 0
>>690
>釣ろうとして釣れるのはアタリ前

お前凄いな、俺とやらない?
693名無し三平:2007/09/25(火) 20:26:53 0
やっと水温下がってきました。
今週末が楽しみです。
694名無し三平:2007/09/25(火) 20:28:07 0
↑またバカが出現↑
695名無し三平:2007/09/25(火) 21:08:56 0
>>690
お前が一番かっこ悪いことにきずけw
696名無し三平:2007/09/25(火) 21:22:23 0
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ふーん・・・
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?>>690
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
697名無し三平:2007/09/26(水) 07:43:37 0
巨大なバッカンに大量の汚物を入れて持ち歩いてる姿は普通に格好悪いでしょw
698名無し三平:2007/09/26(水) 08:25:49 0
きみたち1回釣行でどんくらいコマセ準備してる?

生オキアミ6kg、ボイルオキアミ3kg、レンガ2kg、グレ用配合2袋、押し麦1kg、パン粉2kg
チヌ、グレどっちでも、これくらいは必要だよな
699名無し三平:2007/09/26(水) 08:27:23 0
↑巨大なバッカンに大量の汚物を入れて持ち歩いてる親爺
700名無し三平:2007/09/26(水) 09:02:19 0
>>698
金持ちしかしか出来ねーな
渡船代、交通費、GAS代、温泉宿泊、人間エサまで考えたら2マソじゃ足りねw
全層は楽しそうだけど、誰でも釣れるは疑問?
これじゃ貧乏人が妬むのも納得出来る。。
701名無し三平:2007/09/26(水) 11:43:12 0
全層入門したいです
最初に揃えるウキはどんなのがおすすめですか

水平ウキ ナナメウキ 普通?ドングリ 管付き 自立棒ウキ などなど

浮力もどんなの揃えていいものか
水中ウキ?潮受けなんかもどれ買えばいいのかなどです

教えて君ですみません m_(_ _)_m
702名無し三平:2007/09/26(水) 12:02:46 O
1000釣法って餌代のことかと思っていたんだが、違うんだねw
703名無し三平:2007/09/26(水) 12:05:01 O
>>701
レッツがおすすめ
704名無し三平:2007/09/26(水) 12:17:55 0
>>703 そうだな♪レッツがいいかも・・・
705名無し三平:2007/09/26(水) 12:36:24 O
>>698 
微妙にネタっぽいが、マジレスすると 
メジナの場合、オキアミ9キロに配合2袋が自分の八時間の釣りの標準  
餌取りが多い場合と、離島の大場所に行く場合は、オキアミ12キロに配合3袋とか使う場合あります  
またオキアミのみを撒く場合もありますね 
やっぱり12キロくらいは使いますけど
706名無し三平:2007/09/26(水) 13:59:25 O
>>705
まあそれなりのサイズを狙ってそれなりの場所に行くときはそのぐらいになるかな。
暑い時期は特に餌取りと勝負せにゃならんし、餌取りいなくなると今度は他の釣り人と勝負せにゃならんしw。

近場の穴場でのんびりチヌでも狙うなら、その四分の一ぐらいで半日ぐらい遊べるよ。
釣りも丁寧になる。
特にマキエ。少ないから慎重にならざるを得ない。
707名無し三平:2007/09/26(水) 14:04:17 0
>金持ちしかしか出来ねーな
>渡船代、交通費、GAS代、温泉宿泊、人間エサまで考えたら2マソじゃ足りねw

頭の悪さ丸出しのレスだなw

マキエ代以外は他の釣りでも一緒じゃねーか
しかも食事代なんて自宅にいても必要だろ

>>700はマキエの臭いで痴呆症が悪化したらしい
708名無し三平:2007/09/26(水) 14:26:58 0
>>707予想通りの釣られようだなw

オレは>>700が、オマエみたいな外道(このばやい>>707 プッ)を釣る為にマキエ撒いてると思てました。アタリwww
709名無し三平:2007/09/26(水) 14:30:23 0
流石全層釣法 ! 恐るべし釣法 (クスクス)
710名無し三平:2007/09/26(水) 14:32:26 O
つか、>>700は全層大量マキエに対する皮肉じゃねーの?
711名無し三平:2007/09/26(水) 14:32:57 0
ワロタw
712名無し三平:2007/09/26(水) 14:36:20 0
>>710皮肉にも見えるねw

どっちも狙ってたんじゃないか?
713名無し三平:2007/09/26(水) 14:40:52 0
自然に喰わす ! 全層釣法極意なり (クク
714707:2007/09/26(水) 14:44:47 0
もう釣られてやんない

二度と来てやるか ば〜かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

阿呆症も悪化させとけ
715名無し三平:2007/09/26(水) 14:46:23 0
クヤチィノw
716名無し三平:2007/09/26(水) 14:49:11 0
>>707の自演がまだ続く

↓ではどうぞw
717名無し三平:2007/09/26(水) 14:57:11 O
>>712


ところで以前準備したマキエの量と勺のサイズから、何回撒けるかを計算したことがある。
底辺40×25のバッカンに10cmマキエを用意すれば10000ccのマキエが出来るんだけど、10ccの勺なら1000回撒ける。
一時間に最大20回仕掛けを振り込んだとして、そのとき一回ごとに5回ずつマキエすれば、一時間の消費量は
5×20×10=1000
であり、10000cc用意すれば10時間は釣りが出来ることになる。
勺によるマキエの圧縮を1/2にしても五時間は持つんだね。
回数を倍打っても二時間半の釣りになる。
一時間に200回打つペース。

俺は同調が第一なのは言うまでもないが、ある定エリアにバラけて間断なくコンスタントに打つことを心がけるようになったよ。
これが結構忙しい。
それで左手撒きが必然になった。
718名無し三平:2007/09/26(水) 15:16:16 0
>勺によるマキエの圧縮を1/2にしても

バカですか?
719名無し三平:2007/09/26(水) 15:20:14 O
>>718
バカは君だと思いますです
720名無し三平:2007/09/26(水) 15:28:02 0
>>718 めずらしく同意w

コテ付けてなかったのがせめてもの救い
721名無し三平:2007/09/26(水) 15:29:49 0
プププ

悔しがってるよ
722名無し三平:2007/09/26(水) 15:32:31 0
>>717は凄い怪力の持ち主なんだろうよwww
723名無し三平:2007/09/26(水) 15:35:03 0
勺によるマキエの圧縮を1/2にすれば20時間もつんじゃねえの

5時間しかもたないなら
マキエ圧縮は2/1ですなw
724名無し三平:2007/09/26(水) 15:38:54 0
>>723
どうやったらマキエの体積を1/2にできるんですか?
725名無し三平:2007/09/26(水) 15:47:10 O
意味は通じてるようだな

ふんわりマキエでも1/2に圧縮は難しいと思うので、40cmバッカンに10cmかさのマキエが、マキエ回数としては意外に多いことがわかればと思う
726名無し三平:2007/09/26(水) 15:49:30 0
>>725
マキエの体積を1/2にする秘技の公開はまだですか?
727名無し三平:2007/09/26(水) 16:06:05 O
>>726
それは内緒w
728名無し三平:2007/09/26(水) 19:13:01 0
勿体ぶらずに教えてください、マキエの体積を1/2にする秘技w
729名無し三平:2007/09/26(水) 19:34:05 O
>>728
絶対内緒w

ところで、沈め釣りで二段ウキやる人いるかな?
ウキの沈め方は、ウキ自体が単体でも沈むようにしてる?
それとも仕掛けの重さで沈むように微調整してる?
730名無し三平:2007/09/26(水) 19:37:51 0
撒き餌使うとバカにされるんだねw
731名無し三平:2007/09/26(水) 19:51:19 O
>>730
もともと、もっともシンプルで原始的なふかせ釣りから発展したもので、しかもその原始型を目指しているのが全層や全遊動じゃないのかな
マキエ使わない釣りから馬鹿にされるのは宿命みたいなもんだと思う
732名無し三平:2007/09/26(水) 20:02:01 O
>>730
何の釣りと比較して?
733名無し三平:2007/09/26(水) 20:18:38 0
臭い・汚い・年寄りっぽい

だからね
734名無し三平:2007/09/26(水) 20:33:40 0
>>733
いやぁだから何の釣りと比べて?
735名無し三平:2007/09/26(水) 20:35:48 0
撒き餌をバカにする奴が居てもいいと思うよ
俺は撒き餌するグレ釣りだけど
これ以上グレ釣り師が増えると大変だし
楽しい釣りはあまり教えないほうが無難かも!
736名無し三平:2007/09/26(水) 20:48:42 O
>>735
そうそう
ダサいけど面白いw
737名無し三平:2007/09/26(水) 20:58:26 0
楽しいけど指先が痛杉。w
最近パチパチさせずにスルスルしてるの確認してから合わせてまつ。
738名無し三平:2007/09/26(水) 21:02:47 0
>>737
指に怪我でもしてるの?
739名無し三平:2007/09/26(水) 21:05:15 0
いや、だから、痛いでしょ、パチパチ弾けるとさw
740名無し三平:2007/09/26(水) 21:06:55 0
>>739
特殊なラインでも使ってるの?
普通のラインなら早めに病院に行って見てもらったほうがいいよ。
741名無し三平:2007/09/26(水) 21:13:06 0
アタイの手指は、とてもデリケートでござーーますもんで・・・トホホ
742名無し三平:2007/09/26(水) 21:13:15 O
ここにいるやつら、全層したことないんじゃね
743名無し三平:2007/09/26(水) 21:14:28 O
本流釣りの話だろw
あっ、釣られてもうた! 
まあ確かに本流は指が痛くなるな
744名無し三平:2007/09/26(水) 21:16:05 O
ま、痛い、つうのはちょっとオーバーかなw
俺は体感ショック前に聞くように合わせることが多いな
オープンベールのまま左手でスプール押さえて合わせる
これもダサいかもw
745名無し三平:2007/09/26(水) 21:24:41 O
>>744
自分も左手でスプールを押さえたまま合わせます 
そして、良型と分かる引き込みがあったら追い合わせを2回くらわします 
尾長狙いの場合ですが
746名無し三平:2007/09/26(水) 21:28:49 0
根がかりしたとき、バカみたいに疑似パチパチさせてみて! メチャ痛いよ〜w
747シーサー:2007/09/26(水) 21:31:47 O
激流を流しまくって特大のやつ釣りたいなぁ 
バチバチっとくるアタリがたまらん
748名無し三平:2007/09/26(水) 21:34:09 0
オイラもパチパチ体感ショックしてぇ〜ょ〜
749名無し三平:2007/09/26(水) 21:55:02 0
キザクラ関係者いたら教えてくれ
最近になって、予告なしに値上げされてるのは何故かと?
1010円だったIDRウキが1600円とか、軒並値上げされとりますw
750シーサー:2007/09/26(水) 22:03:43 O
母親が錯乱気味で包丁持ち出してきた 
洒落にならん
751名無し三平:2007/09/26(水) 22:07:31 0
パチパチとしたアタリがくるという磯のフカセ釣り…
オレも始めてみようかな
パチパチしてぇ
752名無し三平:2007/09/26(水) 23:19:10 0
全層やってる人で、リールを利き手で巻いてる人いますか?
753名無し三平:2007/09/26(水) 23:21:30 O
>>751
いや、離島や潮の速い沖磯の話だぞ 
本流に仕掛けを入れ、道糸を指で押さて道糸に抵抗を与えながら仕掛けを流す 
アタリがあると勢いよく指がはじかれる
これが快感
754名無し三平:2007/09/27(木) 08:07:55 0
>>752
ごく稀にいる
たいていヘボ
755名無し三平:2007/09/27(木) 08:12:13 O
柴原氏は左利きなの?
756名無し三平:2007/09/27(木) 08:22:09 0
>>754
稀というほど少数派じゃないと思う。「たいていヘボ」には同意。
757名無し三平:2007/09/27(木) 09:22:35 0
>>752>>754>>756
いちいちありがとうございます!

チビ? デブ? ハゲ? メガネ? キモイ? 包茎? 童貞? 口臭? ニート? ヒッキー? マザコン? 貧困?

貴殿のコンプレックス要因はなんなんですかねぇw
758名無し三平:2007/09/27(木) 09:31:29 0
利き手巻きってすごいコンプレックスなんだwww
759名無し三平:2007/09/27(木) 09:53:42 0
荒らすなチャーシューメン
760名無し三平:2007/09/27(木) 09:59:32 0
↑なんですかチャーシューメンて?
761名無し三平:2007/09/27(木) 10:31:39 O
>>757に同意。
762名無し三平:2007/09/27(木) 11:32:45 O
大潮のとき流れが早い水深3ヒロくらいの石積みの堤防からだけど
先日2ヒロで流しながら釣ってみた。メイタだけど流れの中で食ってくると道糸ぱちぱちで楽しかったよ。
首振りダンスに流れが加わってデカく感じるしw
763名無し三平:2007/09/27(木) 12:31:07 0
なんか面白そうな釣りが有るんですね
サビキ釣りのファミリーなのですが、波止でもできんのかなあ??
なんかびみょーに誘惑されてちゃった(笑
764名無し三平:2007/09/27(木) 13:07:43 O
いつものチヌ釣りと違って面白かったですよw
その日は風も潮と同じ方向で…流して釣る練習でもってノリでやってみました。
結構食ってきましたよ。流しっ放しじゃダメで止めたり流したりしたら食ってきました。50mから流すと浮きが見えるとかあんまり関係なくなるんですね〜。
手当たりとるしかないみたいなw面白い発見でしましたw
脱線話しすまんです
765名無し三平:2007/09/27(木) 14:06:04 0
利き手巻きだとタモ入れが大変
766名無し三平:2007/09/27(木) 14:59:35 O
利き手にタモだからむしろ楽じゃね?w
ちみは頭弱いねw
767名無し三平:2007/09/27(木) 15:11:54 0
メダカでも釣ってるのか?
768名無し三平:2007/09/27(木) 15:30:29 0
>>764&皆さん
なんか楽しそうに話するね

よし解かりました明日の給料で買います、お米みたいなレッツでいいよね、初めてだし
使えっかわからんけど、0と00買ってみるわ
他に買っとくのあるかな、クッション水中か全層ルートとか必須アイテムて書いてっから気になるけど
769764:2007/09/27(木) 16:33:00 O
釣りは楽しいっすねwクッション水中はMサイズで良いと思われです
770名無し三平:2007/09/27(木) 17:02:24 O
>>768
レッツはそれでええと思う。
俺はクッションストッパーとかは使わないけど、なにかしらウキのストッパーは必要だし、これもいいと思う。
でも視認性は第一精工だかのカラーウキゴムの方が高いと思うよ。
まっ、あんまり細かいこと気にしないでおおらかにやっていいと思う。
極端な言い方すると、固定なり遊動なりタナを決める釣りは点で同調させるような釣り。
対して、ゼロ釣法ってのは面はおろか立体で合わせる釣り。
どっちが同調が簡単かは説明いらないでしょ。
俺みたいなズボラな人は是非ともお気楽お手軽ゼロ釣法をw

風が吹いたら?
まっ、そのときはまた考えようw
771名無し三平:2007/09/27(木) 20:37:58 0
>>770
>固定なり遊動なりタナを決める釣りは点で同調させるような釣り。

意味が分からん
772名無し三平:2007/09/27(木) 20:42:07 0
分からなくて結構です
773名無し三平:2007/09/27(木) 20:44:33 0
>>772
アホだと認めたの?w
774名無し三平:2007/09/27(木) 20:53:24 0
>>770
詳しそうなので少しお聞かせ下さい。

全層釣法に適す鈎とはどの様なタイプでしょうか?
例えば、この世に1種類の鈎だけしか存在しないとすれば、
あなたはどの様なタイプをお望みでしょうか?

答えられなければ、スルーして下さって構いません。w
775770:2007/09/27(木) 20:53:53 O
ん?
わからん人がおったか
わからんもんはしょうがないなあ・・・
776770:2007/09/27(木) 20:56:31 O
>>774
いや、わからん
適当に使ってますよ
777名無し三平:2007/09/27(木) 21:12:00 0
>>770
私も質問させてください。

広島の瀬戸内海側などではチヌ釣りでは全層を使わないと
聞きます、何故点で同調してしまう仕掛けを広島では使うんでしょうか?
778名無し三平:2007/09/27(木) 21:18:45 O
>>777
さあ、なんででしょうね?
どんな釣り場なんですか?
779名無し三平:2007/09/27(木) 21:22:31 0
>>778
比較的潮が早く遠投しないと釣れない場所です
流れが速いので点でしか同調しない仕掛けを広島の人が
使ってるのが不思議なんです。
780名無し三平:2007/09/27(木) 21:32:40 O
>>779
妄想ですがw、マキエがあるタナ(層)を安定してキープして流れるジアイがあって、それに合わせて釣ってるんじゃないですかね
781名無し三平:2007/09/27(木) 21:35:59 0
>>770 じゃオイラも質問いいかな?

第一精工カラーウキゴムの方が視認性が高いと書いてあるけど・・・

ウキを沈めたり、遠投したり、本流流したりするのに、どしてウキクッションの視認性が必要な理由が知りたい
大事なことて、視認性よりもウキ下の仕掛けを安定させること、じゃないの?

782名無し三平:2007/09/27(木) 21:38:09 0
>>780
撒き餌が安定してキープして?流れるジアイ??
固定や遊動の場合撒き餌は点で同調するんですよね?
783名無し三平:2007/09/27(木) 21:40:57 O
>>781
安定して流すには先端、つまりエサに引っ張らせるのが一番だと思っています
途中に大きめの邪魔者がいるのはどうなのかな、と
でもカラマン棒にウキゴムと大して変わらないかもしれないとも思いますよ
784名無し三平:2007/09/27(木) 21:44:33 O
>>782
定点に打ち続ければマキエの帯ができるでしょ
その帯が流れに沿って水平だったら、それに沿ってエサを流すのがいいのでは?
ま、妄想ですけどw
785コウ ◆2ozZ6V.1qo :2007/09/27(木) 21:53:32 0
>>728
集魚材に入れる水を少なくしてみては?
786名無し三平:2007/09/27(木) 21:57:07 0
>>783 なるほど

それでは、竿下あたりを攻める場合と遠投する場合とでは、ガン玉の重さ変えないと
同じようなサシエ沈下は見込めないのでは?
それに、風や潮が横からあたって来ると、ラインが煽られてウキ下仕掛けが浮き上がって来ちゃったりしない?
あっ、そうか、遠投するときは大きなサシエ付けて引っ張らすのか〜
787名無し三平:2007/09/27(木) 21:57:45 0
>>784
マキエの帯ができるのですね
では、>>770のマキエが点で同調するってのは間違えではないでしょうか?
帯なら点じゃなく線なのでは?
788名無し三平:2007/09/27(木) 22:01:31 0
コノナガレ テラオモシロスwwwww
789名無し三平:2007/09/27(木) 22:02:38 O
>>786
ある程度仕掛けが入ればそれだけでアンカー的な役割をします
1000釣法なんかが顕著ですね
790名無し三平:2007/09/27(木) 22:04:51 0
>>787
横レスですが、撒餌は自然と沈んでいくので
固定のウキ下と沈んでいく撒餌の接点は流れのどこかの一点ってとこですかね?

流れの下へ底に向かって流れる撒き餌の帯を掠める挿餌は一点でしか撒餌を捕らえないって
感じですか?
791名無し三平:2007/09/27(木) 22:08:38 O
>>787
うーん、どうなんでしょ?
あるタナを同じスピードでキープするサシエとマキエなら点とは言わない方がいいかもしれないですね
縦方向にも落ちるときは、あるタナで止まってしまうサシエをマキエの層が通過してしまうから、極端な言い方として点と言ったんですけど
792名無し三平:2007/09/27(木) 22:11:57 0
チャーシューメンの自爆自演をお楽しみ下さいwwwww
793名無し三平:2007/09/27(木) 22:12:53 O
>>790
あ、そんな感じですかね
マキエとサシエの水平・垂直方向の速度差が少ないほど同調が長いわけで、その点固定では最後は垂直方向のサシエの速度は0になります
794名無し三平:2007/09/27(木) 22:15:21 0
>>791
わかりました、では広島のチヌ師達は点で釣る天才か
よほどのバカなのかもしれませんね
全層で釣ればもっと撒き餌と同調できるのに・・・ですね。
795名無し三平:2007/09/27(木) 22:18:22 0
グレはよく分からないけど、チヌは寄せてしまえば撒き餌との同調って
あまり関係ないことないですか?多少ずれても食ってくる感じでw
それより誘いのが大事かと・・・
796名無し三平:2007/09/27(木) 22:21:25 O
>>794
いや、違うんじゃないです?
流れが、マキエの垂直方向の沈下を殺すくらい速いので、水平方向の同調を重視してるんじゃないですか?
ま、妄想ですがw
797名無し三平:2007/09/27(木) 22:22:22 0
>>795
同調があまり関係ないなら仕掛けもあまり関係ない気がするけどw
798名無し三平:2007/09/27(木) 22:26:45 0
>>796
ん〜?
水平方向で同調するのなら
やはり点じゃなく線ですよね??
799名無し三平:2007/09/27(木) 22:28:52 O
>>798
流れが速いからならではじゃないですかね
800名無し三平:2007/09/27(木) 22:33:11 0
>>717
あなた自分の事を自分で賢いと思ってますぅ?

マキエ完成総重量÷マキエ1杓重量だといかんの?
マキエ1杓は軽く掬う場合、ギュウギュウ詰めで掬う場合なんかでさ〜ぁ?
801名無し三平:2007/09/27(木) 22:35:57 0
>>799
流れが速いと点から線になるんですね
流れが速い場合には全層より遊動や固定が有利ってことですかね?
広島の人達が全層を使わないのは??
802795:2007/09/27(木) 22:36:30 0
>>797
だからチヌ師って1号負荷の棒ウキとか普通に使うんじゃないですかね?
チヌはグレほど上下移動してえさ食わないってイメージがあるんで流れの
あまり無いとこでは居食いみたいな当たりもとりたいなら棒ウキのが有利ですよね。


803名無し三平:2007/09/27(木) 22:37:24 O
>>800
重量にしても同じでは?
軽くすくうときとギュウギュウにつめた一杯の重量は違うのでは?
ま、目安としてのアバウトな計算です
804名無し三平:2007/09/27(木) 22:39:20 0
>>802
全層の人達はそんな考えじゃないみたいですよ
上レスみたらわかるんじゃ?
805名無し三平:2007/09/27(木) 22:41:08 O
>>801
海が比較的浅いから棚を決めて探ったほうが勝負早いからじゃないですかね?
でも普通に軽い仕掛けも使ってると思いますが…
806名無し三平:2007/09/27(木) 22:41:30 O
>>801
理想的なモデルとしてあるタナになったら水平方向にしか流れない潮があったとしたら、縦の層はもはや考える必要がないので、タナキープの固定がある意味全層と言えるような気がしますね
807名無し三平:2007/09/27(木) 22:41:29 0
>>795
同調できなくって釣れてくるのは真鯛って感じですが?
808名無し三平:2007/09/27(木) 22:43:13 0
>>803 

>>800に書いてあるみたいだけど・・・w

      >マキエ完成総重量÷マキエ1杓重量だといかんの?

コレコレ→>マキエ1杓は軽く掬う場合、ギュウギュウ詰めで掬う場合なんかでさ〜ぁ?
809名無し三平:2007/09/27(木) 22:46:04 0
>>805
流れが速く比較的浅いタナなら全層より固定や遊動が有利ってことですか?
最初より難しくなってきました(笑
810名無し三平:2007/09/27(木) 22:46:34 0
>>808 GJサンクス
811名無し三平:2007/09/27(木) 22:46:53 O
>>808
そのマキエ一杯の重量もバラつきがあるので、アバウトさは体積計算とさして変わらんでしょ
812名無し三平:2007/09/27(木) 22:47:37 O
>>804
自分もグレなら全層って分かる気もするけど…逆にグレの棚が浅いって分かっても全層でやるのか聞きたい。
自分なら固定か浮き止め付けますがね
813名無し三平:2007/09/27(木) 22:51:10 0
>>812
全層の人達はタナがわかっても全層だそうです
タナは撒き餌の打ち方で変えるそうです。
814名無し三平:2007/09/27(木) 22:52:19 0
>>810

どんまいどんまい

つか、携帯がどうとかじゃないけど、携帯でカキコしてるひと
ウキフカセのこと余りよく解かってないな
そんな希ガス

でわでわ ノシ
815名無し三平:2007/09/27(木) 22:58:29 0
>>813
いいこと云う
816名無し三平:2007/09/27(木) 22:58:44 0
エイの自演が立証されました@女子高生スレ


722 :名無し三平:2007/09/27(木) 22:21:51 0
>>708 >>716エイ >>718 >>715シーサー

22時30分ちょうどに4人でカキコしてみてくれないか?w
名前にそれぞれの番号入れてね

さて、誰と誰がズレるかな ププ
辞退したら認めたようなもんだしなw

楽しみにしてるよ

723 :名無し三平:2007/09/27(木) 22:27:30 0
めんそーれw

724 :名無し三平:2007/09/27(木) 22:34:34 0
はい 22時30分終了ですw
次は言い訳が楽しみだなwww
817名無し三平:2007/09/27(木) 23:04:07 O
>>812-813
当たりウキを付けることもありますが、付けるとそれを嫌うことがあったり、逆につけないと針に掛かりにくかったりすることもありましたね
818名無し三平:2007/09/27(木) 23:17:14 0
全層房ってどうして全層に興味ある初心者からの質問に上手に答えられないの?w
819名無し三平:2007/09/27(木) 23:26:17 0
自演する奴
知ったかする奴
教えたがる奴
初心者らしくない奴
煽る奴
騙す奴
貶す奴

色々居るがな、ここ2chやろ、学校ちゃうでー
ナニムキナッテンダヨw
820名無し三平:2007/09/27(木) 23:59:08 0
>>819
名人は居ないよって言う皮肉?w
821名無し三平:2007/09/28(金) 00:21:02 0
他人に釣り方をレクチャーしたって意味ないからだろ
何の得にもならん
2chは他人を煽って楽しむところだよ
822名無し三平:2007/09/28(金) 03:31:37 0
>>818
あんたは馬氏かw
823名無し三平:2007/09/28(金) 04:38:25 0
合理的でアレ程もの釣果が得られる釣法を語る局面でいつも感じることがある。

それは、
語らずして通じるベテラン達との会話、
そこそこのキャリアを持ちながら頭デッカチになり、それが過ぎて新しい技術習得が難しい人達との会話、
自力で努力してるのだが、幾つかの難点に躓き錯乱状態に陥った人達との会話、
純真無垢な初心入門者との会話、

客観的に感じる物事への理解と言い分の違いには、こんな主観要因が作用してしまうなどと・・・
だから結局
誰かが何をどう語ろうと聴く側の利得なんて期待していない
そこにあるのはただ・・・
824名無し三平:2007/09/28(金) 18:08:01 0
>>811
マキエの圧縮1/2ってなにw
825名無し三平:2007/09/28(金) 18:37:47 0
秘技ですよ 秘技www
826名無し三平:2007/09/28(金) 18:51:32 O
その秘技で今日釣ったよw
竿2本ぐらいから25cmぐらいの4枚
バチバチバチバチ!
ちんまいけど面白かった
ヤズの回遊待ちの暇つぶしにしては上出来でした
827名無し三平:2007/09/28(金) 18:53:23 0
マキエが1/2になれば持ち運びにも便利ですよねw
828名無し三平:2007/09/28(金) 19:20:37 0
しょうがねえな〜ヤシだな〜許してやっか

そんかわりもっと面白ネタ書けょw
829名無し三平:2007/09/28(金) 19:29:28 0
黒鯛師の俺にお題を振れ
830名無し三平:2007/09/28(金) 19:45:12 0
>>827 
それマジ
ちょっとこつがいるけど、ギュって潰して現場でマゼラーで切るようにふんわりさせる
そして海水で調整

>>829
当たりのパターンはどうですか?
流れの緩いところではふっ、ふっ、と張った後ゆっくりズルズルな感じが多いような気がします
でもこの時期の元気なメイタ君は中層でクロみたいな感じの時もありますね
831名無し三平:2007/09/28(金) 19:46:10 0
必死ですね
832名無し三平:2007/09/28(金) 19:57:15 0
当たりのパターン?確変連チャン勝ち逃げモードだよー
833名無し三平:2007/09/28(金) 20:45:37 0
チヌを狙って全層するんだったら、上中層でアタリが出やすいマシンガン釣法にすべきですね。
834名無し三平:2007/09/28(金) 20:47:24 0
>>833 チョコピタリ級ドンピシャリ
835素人初心者:2007/09/28(金) 21:45:40 0
好き勝手なこと言わせて貰うと、
説得しようとか、理解させようとかじゃなくて
ばらしてもいい範囲で、
自分の日記風にと言うか、
好き勝手に書いてもらった方が参考になったりするかな。
836名無し三平:2007/09/28(金) 21:50:08 0
そうですね。

837名無し三平:2007/09/28(金) 22:00:28 0
>>836
納得してるみたいだから
日記風に書いてみろよ
838名無し三平:2007/09/28(金) 22:03:24 0
そうですね。
839名無し三平:2007/09/28(金) 22:20:01 0
○月○日。
風はおさまったが低気圧の影響でウネリはまだまだ残っている
足元には大きなサラシが沖向きに出ている
コマセを足元に打つと餌取りの姿も見えない
しばらくするとコマセに反応するメジナの姿か見え始めた
00号のウキでサラシの中を沈めながら探って行くとすぐにラインが
バチバチと走る、竿が弓の用に曲がりかなりの手応え
左の根をかわして浮いてきたのは40アップのメジナだった。
840名無し三平:2007/09/28(金) 22:21:44 0
>>839
よけいにわからんw
841名無し三平:2007/09/28(金) 22:23:01 0
>>839
だから全層房って言われるんだよw
842名無し三平:2007/09/28(金) 22:25:24 0
ここの全層使いの人のレベルが分かりましたw
843名無し三平:2007/09/28(金) 22:36:27 0
よかたですね。
844名無し三平:2007/09/28(金) 23:02:36 0
全層総本山サイトQ&Aに凸したチヌ師は、ここで叩かれた固定房お前の仕業か?
845名無し三平:2007/09/28(金) 23:08:33 0
全層総本山って何?
846名無し三平:2007/09/28(金) 23:17:30 0
>>845
全層房って宗教団体に所属してるんだよw
847名無し三平:2007/09/29(土) 07:08:07 0

固定房vs全層房 とにかく○○房がだーーーーいすき♪

総本山で宗教団体連想するなんて かなりのカルト狂団崇高者

ドヴチヌ食いすぎでドタマ くるくるクルリンパッ♪
848名無し三平:2007/09/29(土) 08:31:14 0
クロダイ釣りで全層なんか、メジナ釣れない地域に限られてるんじゃないの?
それにさあ、クロダイ美味しいとは思わないもんな、マダイは美味しいけど。

でも全層すると外道でクロダイ釣れちゃうんだよ、どうにかなんねえかな〜。
釣り場によるかもだけど、少し重いコマセ撒いて2B位の半遊動で一気にゼロ沈め釣りした法がいいのかなあ?
849名無し三平:2007/09/29(土) 08:41:33 0
>少し重いコマセ撒いて2B位の半遊動で一気にゼロ沈め釣りした法がいいのかなあ?
これってチヌ狙ってるとしか思えんw

と釣られてみましたw
850名無し三平:2007/09/29(土) 08:47:49 0
>>849
うぅうん、クロダイ釣らないこと真剣に考えてんだけど。
851名無し三平:2007/09/29(土) 08:54:30 0
>クロダイ釣らないこと真剣に考えてんだけど。

そうなのお?
半遊動でゼロ沈め釣りするなんて素人がする発想だと思えんw
明らかにグレの棚より下層を狙った戦略でしょw

とまた釣られてみますw
852名無し三平:2007/09/29(土) 09:02:24 0
じゃあやっぱり流れの中攻めるしか無いかなあ?
潮が緩いポイントしかクロダイ食ってこなさそうだし。
853名無し三平:2007/09/29(土) 09:09:53 O
クロダイがメインが釣れる地域の人羨ましいです 
こっちじゃ大きな川とかもないし、チンチンサイズも見たことないです
854名無し三平:2007/09/29(土) 09:10:28 0
>流れの中攻めるしか無いかなあ?
そうしてくださいなw
それでダメなら餌を変えなさいチヌマタギが効果抜群ですw
855名無し三平:2007/09/29(土) 09:15:14 0
>>853
チンチンも見れない釣り場を当てるクイズでしょうか?

と釣られてみますw
856名無し三平:2007/09/29(土) 09:25:24 0
クロダイ釣れない地域で釣りするのも引き出しの一つかもです。
>>853さん
どちらでしょうかあ? 北方領土あたりかなあ?
北海道で先日、年無しが全層釣法で射止められましたので、全国分布していると思ってた。
857名無し三平:2007/09/29(土) 09:33:55 0
どう考えたら引き出しになるのかサッパわからんw
チヌ釣れない海はキレイ杉
ニモには申し訳ないがもっと海を汚しましょうw
858名無し三平:2007/09/29(土) 10:53:24 0
広島の3羽ガラスが取材招致に掲示板で奮闘中応援おぬがいします

来る10月1日マキエ全面許可となります
今までコソコソ撒いてましたが今後大手を振ってやっちゃいますから
是非チヌの宝庫広島へ
859名無し三平:2007/09/29(土) 17:50:16 0
昨日キザクラLet's L-0&00とMクッション水中J6&J5を買いました
皆さんの影響で、本日パチパチ初体験できましたので報告します

結論からいいますと、チヌ46cm1580gが釣れたのです
0ではじめて4時間ぐらい様子みてみたのですが、アタリどころか自分が何してるかさえも解かりません
どうしてマキエが流れて行く向きとLet'sの動きを合わせられないのかな、なんて思いつつオレ下手糞だなーと妙に納得

マキエも少なくなってきた事だし、00も使ってみようと仕掛けを変更
Mクッション水中J6、ハリス2号3m、ハリ広層グレ5号、えさはオキアミ、サオとリールは使いまわしのリバティ1.5号と3号ラインの組み合わせ
早速投入するものの、何が何だか自分はどうすりゃいいのかマジまったく不明
ここでオレ下手糞を再認識する、と同時にオレを笑ってる自分に気が付いた「今、オレここで何やってんのwww」

数投目に自棄糞でマキエをたぶん13杯入れ、バカみたいに糸を出してタバコに火を着けオープンベールで放置
異様に近づく漁船を見つめていると、突然サオ先がその漁船めがけて引っ張られてしまった「コラァこの漁船何すんねん ボケ!」
え?ちょっと待てよ? ラインを押えるも指が弾かれ
ブリュッ! ブリュッ! アレ? エッ? マジ? もしかしてオレ天才?



長文スンマスン・・・こんな夢を見ました
860名無し三平:2007/09/29(土) 20:48:40 0
水深10m潮はゆっくり左から右に
チヌを狙った全層釣り、浮きの左にタップリとコマセを打ち
仕掛けを浮きごと沈めて行く
ゆっくり沈んでいくコマセに合わせてコマセもパラパラと撒く
コマセはグレ用の軽いコマセ!全層ではコマセは軽いものにかぎる
しだいに餌取りの姿も見え出した
サヨリがコマセに集まりだした、次に集まってきたのはボラ
ボラの下にはコノシロの姿も!魚の活性は高いようだ
ボラやサヨリは釣れるもののチヌの反応は無し
たまにコノシロがスレ掛りしたりもする!
6時間釣ったけどボーズ。次回も全層で頑張ってみます。
861名無し三平:2007/09/29(土) 20:59:59 0
夢日記w
リアルボーズw

は〜い 次の方どうぞ〜 ♪
862853:2007/09/29(土) 21:01:06 O
>>856  
いえいえ自分は豆半島がメインなんですが、ホームの東伊豆にはクロダイがほとんどいないんです 
この地域で磯釣りを15年やってますが、クロダイのクの字も出てきませんね
西伊豆ではけっこう釣れるそうなんですが
863名無し三平:2007/09/29(土) 21:06:09 0
>>856
俺は男女群島がメインなんだけど黒鯛って釣れないんだよね
全層で深く釣っても釣れないよ・・・
石鯛ならたまに釣れるけど。
864名無し三平:2007/09/29(土) 21:11:36 0
>>860
1.5号のハリス二ヒロ、チヌ針2号として、その沈降スピードは意外に早いよ
俺のマキエはけっこう重い
重い=ある程度固まって落下するということで、その主体はパン粉をけっこう練り込んだものだよ

似たような状況で今日は午前中クロダイ、グレ、バリ、ボラの4目釣りを楽しみました
サイズは
クロダイ30cmぐらい数枚
グレ最大25cm、以下多数
バリ30〜35cm
ボラ最大50cm

グレ一枚だけお持ち帰り
バリは地元の引退漁師のおじちゃんが酒の肴に一枚お持ち帰り
865名無し三平:2007/09/29(土) 21:18:47 0
>>864
全層で使うコマセはグレ用の軽いコマセを1種類だけが基本
魚が浮いてる時はパラパラと撒き
浮いてこない場合はコマセを1/2まで圧縮して固める。
866名無し三平:2007/09/29(土) 21:21:54 0
>>865
まっ、好きにやってちょうだいな
867名無し三平:2007/09/29(土) 21:24:41 0
>>866
はい、ここの全層釣り師にならった釣り方で頑張ってみます。
868名無し三平:2007/09/29(土) 21:26:22 O
>>863
五島に行けばよろしいかと 
五島なら50オーバーのクロダイも普通なんじゃ? 
対馬は60オーバーも狙えちゃうと聞きましたし
869名無し三平:2007/09/29(土) 21:29:50 0
>>868
メインは尾長なもんでつい男女に行ってしまうんだよね
尾長釣った後に黒鯛を狙ってるって感じかな
870名無し三平:2007/09/29(土) 22:16:42 O
>>869
そうですねー 
尾長は五島より男女の方が良型が多いでしょうし 
自分は60の尾長と50の口太と50のクロダイ釣ったら、多分フカセ釣りやめますねw
871名無し三平:2007/09/29(土) 22:51:04 0
あれ? >>865は全部嘘だからw

良い子のみんなはマネしちゃだめだお〜♪
良い子のほうが上手いから知ってるよね♪
あんな悪い子になっちゃだめだお〜♪
872名無し三平:2007/09/30(日) 00:01:29 0
>>871
俺を否定するってことはここの全層釣り師すべてを
否定するってことなんだぞ。
873名無し三平:2007/09/30(日) 00:06:35 0
男女で黒鯛釣り? あぁたヴァカかいねw
東伊豆でクロダイ? おみゃさんもアホウだぎゃぁw
874名無し三平:2007/09/30(日) 00:08:23 0
>>872
そうですかねえ。
875名無し三平:2007/09/30(日) 00:10:59 0
>>874
そうですよ。
876名無し三平:2007/09/30(日) 00:14:05 0
>>872 実に頭の悪そうなレスだな(笑えません
877名無し三平:2007/09/30(日) 00:15:59 0
>>876
俺を否定するってことは
総本山を否定するってことだぞ
878名無し三平:2007/09/30(日) 00:18:05 0
総本山は・・・(ry
879名無し三平:2007/09/30(日) 00:18:54 0
総本山だってよ、カルト教信者らしい表現。
アホちゃうかw
880名無し三平:2007/09/30(日) 00:21:19 0
>>879
ちゃんと↑レス見たか?
総本山の全層名人達が長文で説明してくれてるだろ!
ちゃんと読んでからでなおしてこい。
881名無し三平:2007/09/30(日) 00:25:25 0
おやおや、自分のレスを他人に擦り付けるとはなw
>>872>>877>>880
自分で書いてるやんか、字読まれへんの?w
882名無し三平:2007/09/30(日) 00:28:29 0
>>881 いいこと云う 同意する他ない(笑います
883名無し三平:2007/09/30(日) 00:30:25 0
>>881
最初からレス読んでこいよ
話はそれからだ。
884名無し三平:2007/09/30(日) 00:43:05 0
>>882
全層の凄さが分からん奴がまだ居たとは・・・
885名無し三平:2007/09/30(日) 01:11:05 0
全層総本山てとこは、在庫抱えてんの?
886名無し三平:2007/09/30(日) 01:17:36 0
(´・ω・`)知らんがな
887名無し三平:2007/09/30(日) 01:24:05 0
全身全域体感ショック!!
888名無し三平:2007/09/30(日) 01:50:11 0
全層するけど全身全域はかなりオーバーw
全層指先体感ショックでいいんジャマイカ?
889名無し三平:2007/09/30(日) 09:39:43 0
>>872
全層レクチャーとキザクラ宣伝をお前がひとりで自作自演してたのか。
890名無し三平:2007/09/30(日) 10:03:23 0
>>889
全層で釣りしてみろよ
世界が変わるから!
891名無し三平:2007/09/30(日) 10:06:35 O
本流が速すぎて1号のデカ浮きに3号の重り付けてますが
892名無し三平:2007/09/30(日) 10:09:44 0
>>891
当然ウキ止め無しだよな?w
893名無し三平:2007/09/30(日) 10:16:56 0
>890
全層は制約みたいな定義あるじゃん
撲はどうせするならスルスルする
894名無し三平:2007/09/30(日) 10:20:36 0
>>893
全層に定義なんてない
ただコマセはグレ用の軽いコマセを1種類だけ使う。
895名無し三平:2007/09/30(日) 10:30:57 0
>>894
え〜!! まーちゃんがよく口にしてんじゃん
「IDRを使っての全層では、スルスルみたいに途中で止めを入れたり、GTRのように強めの張りを入れたりしません」とか
「スルスルのように重い仕掛けは使いません」とか
こんなこと聞くとさ、スルスルのほうが融通が利く自由度があっていいんじゃない?
896名無し三平:2007/09/30(日) 10:38:55 0
>>895
全層に定義なんてないよ
チヌ釣りで底が基本だとか言ってるヤシも居るみたいだけど
チヌもちゃんとコマセしたら浮いてくるんだよ
軽いコマセをパラパラ撒けばおk
897名無し三平:2007/09/30(日) 10:50:17 0
>>896
そうかなあ?
全層=軽いコマセ これなんか立派な定義になってんじゃないのー?

流れが速いポイントだとか、強風だったりするとさあ
軽いコマセや軽い仕掛けだと沈まないで上っ面を流れて行くんじゃないの?

スルスルはこだわり無くて、仕掛けもコマセもウキも色々使えるじゃん
898名無し三平:2007/09/30(日) 10:54:30 0
>>897
流れが速かったり風が強い時はコマセを練って固くするんだよ
コマセの作り方で調整。

定義ではなく理論ね。
899名無し三平:2007/09/30(日) 11:00:25 0
>>898
コマセはそれでいいかも知んないけど、仕掛けはどう説明するのさ?
900名無し三平:2007/09/30(日) 11:04:04 0
>>898
流れが速い場合にはガン玉を打つ、風が強い場合にはウキを
沈めていく。

まぁ〜ちゃんは全層使いでも立てに浮くウキだから若干理論が
違ってくるんだよね。
901名無し三平:2007/09/30(日) 11:04:55 O
>>892
浮き止め付けたり外したりですけど  
こんな時はやはり外すべきですかね?
902名無し三平:2007/09/30(日) 11:06:10 0
>>901
全層なんだからウキ止めはなし。
903名無し三平:2007/09/30(日) 11:12:34 0
>>900
えー!! もしかして水平ウキ基準に語ってるの?
水平ウキなんか全層釣りに限られた典型的な制約項目じゃんかよーw
904名無し三平:2007/09/30(日) 11:16:35 0
>>903
まぁ〜ちゃんは水平ウキを使わないと言ってるだけ
立てだろうが横だろうが全層が良く釣れる。
905名無し三平:2007/09/30(日) 11:19:00 0
>>891>>901
全層なんかで攻められないじゃんねーw
つか、1号ウキに3号オモリなんか使う激流ポイントじゃ、コマセとの同調なんか無理だよなーw
906名無し三平:2007/09/30(日) 11:22:51 0
>>905
全層釣法なんでもともと1号ウキなど使わないからね
浮くタイプの全層ウキにガン玉を打ってウキを沈めながら
探って行くんだよ。
907名無し三平:2007/09/30(日) 11:27:30 0
>>904
全層釣法が適した条件下では良く釣れるってだけだろ?
先ほどからの話題はスルスルの方が全層よりも自由度が高いという意見だと思いますけど?
908名無し三平:2007/09/30(日) 11:31:31 0
>>907
自由度とは個人の感じる感覚なんだよ
個人の感覚なのでスルスルで釣ってもおk
しかしスルスルより全層釣法で釣る釣り師の方が
多いのは事実。何故多くの人が全層を選ぶのかな?
909名無し三平:2007/09/30(日) 11:49:02 0
>>908
どうして釣法を突き詰めた話題になると曖昧な回答が多いのか不思議ですねー?
カミングアウトしちゃうとさあ、撲は永い間全層釣りをやって来たわけですがね
雑誌や番組でまーちゃんが語る内容に、最近撲は不信感を抱くようになったんですよ
「スルスルに対して全層は・・・」というフレーズ
決して全層が悪いとか釣れないなんて思っていないよ
ただ、全層釣り師のみんなが更なる向上を望める柔軟な頭と見識が持てれば良いのになー、なんて思っているの解かる?
910名無し三平:2007/09/30(日) 11:53:46 0
俺はウキは一ミリたりとも動かしたくないからウキごと沈めます
ってこのスレではだめ?
911名無し三平:2007/09/30(日) 11:53:58 0
>>909
解るよ、俺もカミングアウトすると全層釣法より
1000釣法の方が釣れると思ってるから。
912名無し三平:2007/09/30(日) 11:54:29 0
正直言ってその釣法が全層であるかスルスルであるかなんてどうでもいいんジャマイカ?
俺は人に聞かれたらカン付き全遊動って答えてる
で???な顔する年配のおっちゃんには、早い話脈釣りみたいなもんですって答えるよ
913名無し三平:2007/09/30(日) 11:57:54 0
でも三原憲作さんの二段ウキの方が簡単で
釣りやすくね?
914名無し三平:2007/09/30(日) 12:02:57 0
>>913
三原さんは全遊動もやるんだけどね。
915名無し三平:2007/09/30(日) 12:07:30 0
ウキを見たい人は、今沈めているウキの上に小粒の軽いウキをセットするのが一番いいよ
営業妨害になったらいかんから具体的な商品は伏せますけど(笑)
916名無し三平:2007/09/30(日) 12:18:28 0
>>915
まぁ〜ちゃんいわく全層はチヌ釣りから生まれたらしい!
全遊動はクロ釣りから生まれたと聞いたことがある。

まぁ、全層も釣り方の1つ!引き出しの1つとして覚えて損はないって
ことでFAかな?w
917名無し三平:2007/09/30(日) 13:01:48 0
>>916
そのへんはよくわからないけど、
クロ釣りしてる(つもり)ときにチヌ釣れることはあるし、
チヌ釣りしてる(つもり)ときにクロ釣れることもあるし
クロはこうだ!チヌはこうだ!って決めつけるのはせっかく持ってる引き出しを使わず仕舞いになっちゃうよね

んで
>まぁ、全層も釣り方の1つ!引き出しの1つとして覚えて損はないって
>ことでFAかな?w
そんなところでしょう

さ、夕マヅメ狙い
メイタ狙いだけどクロやバリも来るんだよな
やっぱり対応力のワイドなウキ使った脈釣りをする(笑)
918名無し三平:2007/09/30(日) 15:21:43 0
全層釣法の普及が進まないのは、全層入門者への釣り具店員対応がマズイ事も考えられるね。
店員自体が0、00、000等の全層釣法で多用されるウキを正しく説明できないんじゃないか。
919名無し三平:2007/09/30(日) 15:53:55 O
>>918
そんな店員いないって
居ても今度は客が聞かないでしょ?
920名無し三平:2007/09/30(日) 16:01:59 0
>>918
手前味噌やけど、はじめて0と00買いに行ったとき言われたw

たまに買いにくるお客さんの話やと、ドングリでチヌ釣るんやったら3Bか5Bが最適、普通は棒ウキ使うんもんや。
0は磯のグレ釣りでガンダマ打たない完全フカセに使う浮力やから合う状況もないし、
グレは潮を釣り、磯には潮が流れてるからガンダマ打たないと挿し餌が沈まない。なんてな、もっともらしくw
ついでに聞いた話が、
なんと0が増えるにつれ余浮力が無くなって行くねんてw
921名無し三平:2007/09/30(日) 16:22:04 0
>>910
なんとなくよさげ
気にせず、ドサクサに紛れていっちゃえw
922名無し三平:2007/09/30(日) 18:45:48 0
-G3〜Bの範囲で可変するタイプうきありますよね?

よく考えたら規格品でいうB、G3,0,00,000にピッタシカンカンと違います?
ってことはウキ交換の手間要らずなんだよね?

1000づりするするにもってこいと違います?
923名無し三平:2007/09/30(日) 21:40:02 0
>>920
お前バカだろ

「手前味噌」って言葉の意味も知らないなんてwww
924名無し三平:2007/09/30(日) 22:20:33 0
>>920
俺が見せの店員だったらお前には3Bか5Bを進めるだろうな
初心者のチヌ釣りには3Bぐらいがちょうどいいからね。
925名無し三平:2007/10/01(月) 06:59:28 0
>>923-924
ググればわかるだろwww
自分の家で作った味噌の味を自慢するということから、自分で自分のことを誇ること。

バカのチャンピョンは
>>910=>>921ニダwww
926名無し三平:2007/10/01(月) 07:33:35 0
バカの上塗りですか?
927名無し三平:2007/10/01(月) 07:43:21 0
モハヨー
928名無し三平:2007/10/01(月) 10:13:55 0
>>924
もうちと気の利いたレスできないかぁ?
キミみたいなのがおるからチヌ釣りがバカに見られんねんでぇw

あ、そうかキミがその店員なんだ、どおりでw
929名無し三平:2007/10/01(月) 10:33:25 0
しゃーないやろ
所詮ニ−トなんだから
もう少し頭良かったら就職してるわ
930名無し三平:2007/10/01(月) 14:20:56 O
昨日のメイタは矢引きぐらいまで浮いてた
最大33cmまで6枚
さすがに当たりウキを付けた
釣研のちっこいの(笑)
931名無し三平:2007/10/01(月) 20:44:52 0
>>928
もともとチヌ釣りってバカがやる釣りなんじゃないの?
932名無し三平:2007/10/01(月) 20:56:38 0
>>931
きみは賢いからチヌ釣りはやらないほうがいいなw
933名無し三平:2007/10/01(月) 21:09:06 0
>>932
きみは下手だから釣りはやらないほうがいいなw
934名無し三平:2007/10/01(月) 21:20:04 0
>>933
そうそう。下手だね〜。見抜かれちゃったなw
935名無し三平:2007/10/01(月) 21:48:32 0
広島周辺じゃチヌ釣りがメインなんでしょw
当たり前に20枚も釣れるのに飽きないのかな?
936名無し三平:2007/10/01(月) 22:11:45 0
(´・ω・`)知らんがな
937名無し三平:2007/10/01(月) 22:55:42 0
ちょいと疑問があるんだけど
あのね、ラインとハリスを直結にする利点と、極小ヨリモドシを使う欠点が理解出来ないのな。
ここの名人さん方はどうですか?
938名無し三平:2007/10/01(月) 22:58:46 0
サシエを固めるのって自分でやってる人いませんか?

添加物自分で用意出来ないもんですかね。
はちみつでもいいらしいようですけど。
味の素を添加して作ってみました。
試すのは来週の予定です。
939名無し三平:2007/10/01(月) 23:17:57 0
>>938
味の素はオキアミの黒変防止には良いけど、固さがイマイチ。

オイラ、サシエに使うオキアミをコマセ用3kgから取り出して現地加工してる。
まず、味の素で下味をつけます。
続いてグラニュー糖を振りかける、これでヨロシ。
お好みでおろしニンニクを加えてもおk。
加工オキアミの完成です。オメデト

こんなこと良い子のみんな、絶対マネしちゃダメだよ。w
940名無し三平:2007/10/01(月) 23:21:15 O
味の素ってマジでいいって聞いたんだけど 
ちょっと信じられないよね
941名無し三平:2007/10/01(月) 23:34:50 0
味の素は悪い物じゃないよ。
成分はグルタミン酸ナトリュウムって書いてない?
これアミノ酸の一種だよ。コマセに混ぜるとナイス。

大サービスしちゃったな。w
942名無し三平:2007/10/01(月) 23:59:44 0
ナトリュウム
943名無し三平:2007/10/02(火) 00:03:51 O
ダイワのアミノXっどうなのかな? 
メジナ?用に調合されたアミノ酸だと思うんだけで 
成分のことは頭が悪いんでよくわかりませんけど
944名無し三平:2007/10/02(火) 00:05:20 O
だけで× 
だけど○ 
すまねぇ 
マジで頭悪かったみたい
945名無し三平:2007/10/02(火) 02:28:13 0
>>938
サシエの身を締めるだけなら塩が一番!
半解凍したオキアミをザルにあけ、塩を一掴み振り掛ける。
好みの硬さに締まった後は味の素で黒変防止。
後はお好みでニンニクパウダー、砂糖、バニラエッセンス等で
味付け(別になくても可)。
ラップに包んで冷凍保存すれば加工オキアミもどきの出来上がり(笑)
946名無し三平:2007/10/02(火) 07:38:51 0
臭そうですな
947名無し三平:2007/10/02(火) 08:28:07 O
いろいろ工夫しとるなあ
俺は海水ぶっかけるだけ
948名無し三平:2007/10/02(火) 09:37:32 0
オレはメーカーから送られて来る液体に浸すだけだけどな

餌に詳しい人の話だと
砂糖4、味の素1、これをかけるだけなんだとさ
949名無し三平:2007/10/02(火) 09:42:43 0
手がベトベトになるよ
950名無し三平:2007/10/02(火) 09:49:21 0
言えてるw 市販加工品もベトベトするから嫌だ
951名無し三平:2007/10/02(火) 09:53:42 O
味の素&砂糖漬け。これ特効えさね。保存きくから冷凍庫で作り置き可
952名無し三平:2007/10/02(火) 10:03:19 0
へぇ〜〜砂糖ってグラニュー糖?>>939ではそうみたいだけど。
冷たい分溶けにくいんじゃと思うのだけど?
白糖の方が溶けやすいんじゃないかな?
953名無し三平:2007/10/02(火) 21:37:25 0
(´・ω・`)知らんがな
954名無し三平:2007/10/02(火) 21:58:31 0
何か、疑問、質問、無い、かな?
955名無し三平:2007/10/02(火) 22:07:44 0
今頃どこかでだれかがオキアミ加工してるんだろうな、と思うと・・・
956名無し三平:2007/10/02(火) 22:08:25 0
夜も眠れない
957名無し三平:2007/10/02(火) 22:10:53 0
www
958名無し三平:2007/10/02(火) 22:45:48 O
誰か呼んだか?
今日ザルとボールとオキアミ1kg買って早速やってるw
今は塩でしめてるところだが、なかなかいい感じ
固さはまさに市販品
気づいた点
・一回作る量としてオキアミ1kgは多すぎ500で充分。多いと塩をまんべんにまぶせない。
・間違って粗びきガーリックを買って、パウダーを買い直す羽目にwおかげで夜食はニンニクラーメン。
959名無し三平:2007/10/02(火) 23:07:04 0
>>958
塩だと透明度無くなんない?
塩で水分飛ばすと硬くなるけどさ、沈みが遅くなったり、食い込み悪くなんないのかな?
試したらレポおねがいしますね
960名無し三平:2007/10/02(火) 23:19:30 0
>>959
945だけど確かにオキアミが白っぽくなるよ。
俺の経験上問題なく使えたけど、あんまり締めすぎると食い込みが悪くなるかも。


961名無し三平:2007/10/02(火) 23:20:57 O
レポおk
そのうちニンニク味の素のトッピングするけど、何かあったら書いてやる

てかその頃1000越えてそう
962名無し三平:2007/10/02(火) 23:25:15 0
加工オキアミを作るのに効率のいい解凍の仕方って何?

自然解凍を待ってると内と外でかなり違う気がする。
塩水(海水)ぶっかけとかが一番良いような気がするのだけどどうなんだろう?
963名無し三平:2007/10/02(火) 23:58:46 0
お湯に漬ける
964名無し三平:2007/10/03(水) 01:28:08 O
塩で締めるて何?
海水に浸ける?
965名無し三平:2007/10/03(水) 03:49:39 0
(´・ω・`)知らんがな
966名無し三平:2007/10/03(水) 03:58:22 0
(´・ω・`)知らんがな
967名無し三平:2007/10/03(水) 03:59:58 0
(´・ω・`)知らんがな
968名無し三平:2007/10/03(水) 10:29:55 0
ここ埋立するとこでつか
969名無し三平:2007/10/03(水) 14:55:41 0
ネリ餌の作り方も教えろ!
970名無し三平:2007/10/03(水) 18:15:18 O
アミとパン粉、ニンニクパワー
971名無し三平:2007/10/03(水) 20:13:05 0
酒粕混ぜるといいって紀井蛸とある
972名無し三平:2007/10/03(水) 20:23:51 0
カレー粉を入れるとバリしか来ないという説もあるw
973名無し三平:2007/10/03(水) 20:42:17 0
(´・ω・`)知らんがな
974名無し三平:2007/10/03(水) 20:49:05 0
(´・ω・`)知らんがな
975名無し三平:2007/10/03(水) 20:58:51 0
つかニンニクパワーてなに?
976名無し三平:2007/10/03(水) 21:09:14 0
(´・ω・`)知らんがな
977名無し三平:2007/10/03(水) 21:11:41 0
まあ、そう言うなょ〜
978名無し三平:2007/10/03(水) 21:12:24 0
(´・ω・`)知らんがな
979名無し三平:2007/10/03(水) 21:14:43 0
(´・ω・`)知らんがな
980名無し三平:2007/10/03(水) 21:18:30 0
(´・ω・`)知らんがな
981名無し三平:2007/10/03(水) 21:19:10 0
自作だんごにはある粉を入れるんだよ。効果絶大だw
ヒントは普通に釣具屋で手に入る
982名無し三平:2007/10/03(水) 21:20:40 0
(´・ω・`)知らんがな
983名無し三平:2007/10/03(水) 21:21:42 0
(´・ω・`)知らんがな
984名無し三平:2007/10/03(水) 21:23:09 0
(´・ω・`)知らんがな
985名無し三平:2007/10/03(水) 21:24:33 0
(´・ω・`)知らんがな
986名無し三平:2007/10/03(水) 21:25:46 0
(´・ω・`)知らんがな
987名無し三平:2007/10/03(水) 21:26:59 0
988名無し三平:2007/10/03(水) 21:27:12 0
通報してやってくださいな
989名無し三平:2007/10/03(水) 21:38:00 0
(´・ω・`)知らんがな
990名無し三平:2007/10/03(水) 21:41:04 0
(´・ω・`)知らんがな
991名無し三平:2007/10/03(水) 21:41:44 0
↑壊れてる人なんだなぁ。可哀相に・・・
992名無し三平:2007/10/03(水) 21:46:30 0
ところでここ次必要あるのか?
993名無し三平:2007/10/03(水) 21:48:34 0
>>992
いらね
994名無し三平:2007/10/03(水) 21:51:15 0
オマエはアク禁くらって来たくても来れねえょw
995名無し三平:2007/10/03(水) 21:51:35 0
(´・ω・`)知らんがな
996名無し三平:2007/10/03(水) 21:55:01 0
流石 全層釣法 ! 基地外が釣れたな サヨウナラw
997名無し三平:2007/10/03(水) 22:02:42 O
1000だったら
(´・ω・`)ちらんがな…
998名無し三平:2007/10/03(水) 22:05:29 O
皆が937を無視してんので、オキアミ塩浸けのお礼に俺が答えを

一般的に言われるサルカンのメリットは「ウキやハリス交換が速い」と「糸ヨリが取れる」だが、
交換は慣れで違う。朝一の仕掛け作りなど、サルカン取り出し二回結ぶサルカンより直結が速い。
ヨリも直結に比べてましのルベル。強度は諸説あり。
直結は結び目に屈折が出来ない他、00釣りにメリット多数。

937がガン付けない釣りをしたいなら絶対に直結、そうでないならどっちでもいい。

あー携帯長文疲れた
999名無し三平:2007/10/03(水) 22:07:32 0
↑あらし
1000名無し三平:2007/10/03(水) 22:07:41 O
埋めて良い?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。