◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド31◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。

まずはこちらを読んでから質問しましょう。
前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド30◆◇◆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1172214470/
2名無し三平:2007/04/08(日) 08:30:49 O
2Get
3名無し三平:2007/04/08(日) 12:07:06 0
質問。
ルアーって、あんなに軽いけどそのままキャスティングできるんですか?
道糸にガン玉とか追加しなくてもそのままで大丈夫?
4名無し三平:2007/04/08(日) 12:14:11 0
メーカーできちんとセッティングしてあるから
初心者ならそのまま使うが吉

ルアーの重さとラインやタックルがあってないと
軽すぎたり、引いたときの感触とかなかったりする
5名無し三平:2007/04/08(日) 12:41:05 0
じゃあ普通の投げ竿でルアーを使うのはやめた方がいい?
6名無し三平:2007/04/08(日) 12:53:38 0
>>5
不可能とは言わないけど、ルアーロッドをふってみれば
いかに効率が悪いかわかると思うよ>普通の投げ竿でルアー投げ
7名無し三平:2007/04/08(日) 13:00:10 0
釣りは子供の頃やったきりのど素人です。
食べられる魚を釣りたいんですがどういう装備がいいのでしょうか?
ちなみに、自給自足で旅をする計画を立てています。
出来れば、川、海両対応であるとありがたいです。
8名無し三平:2007/04/08(日) 13:52:47 0
移動手段と旅のルートは?

主食は何を考えてるの?
9名無し三平:2007/04/08(日) 13:54:49 O
質問します。

1)トゥイッチの具体的な方法と効果。
2)ジャークの具体的な方法と効果。
3)それ以外のルアーの動かし方の具体的な方法と効果。
10名無し三平:2007/04/08(日) 14:11:57 0
>>9
1)リールを巻く→釣れる
2)リールを巻く→釣れる
3)リールを巻く→釣れる
ねっ簡単でしょ?
11名無し三平:2007/04/08(日) 14:44:01 0
ニジマス一杯釣ってきたんだけど、何かいい調理方法ない?
12名無し三平:2007/04/08(日) 14:57:21 0
>>11
ココよりも「釣り好きの料理スレ」の方が
詳しいこと教えてくれそうじゃね?




13名無し三平:2007/04/08(日) 15:00:56 0
>>12
行ってみたが、ちょうどニジマスの話題になっててワロタ
d
やっぱ料理方法は限られてくるわな・・・
14名無し三平:2007/04/08(日) 15:02:36 0
多分そこにマルチしてるやつ
15名無し三平:2007/04/08(日) 16:25:48 0
このスレ名をこの板の他のスレの住人に短縮して
伝える場合なんて書くの?
初心者スレだといっぱいあるような
16クマ ◆7U6aERYquM :2007/04/08(日) 17:33:45 0
「釣り初心者質問スレ」以上縮められない希ガス。
17名無し三平:2007/04/08(日) 18:00:39 0
磯竿はアウトガイドロッドもインナーロッドも
スピニングリールしか使えないのですか?

インナーロッドで両軸リールを使う事は出来ないのでしょうか?
18名無し三平:2007/04/08(日) 19:55:49 O
日本海にいるイルカって何イルカ?
19名無し三平:2007/04/08(日) 20:08:35 0
朝鮮イルカ
20名無し三平:2007/04/08(日) 20:15:37 O
イルカ居るか?
21名無し三平:2007/04/08(日) 20:18:58 0
おすすめのテールスピンジグ教えてください。
22名無し三平:2007/04/08(日) 20:22:11 0
イガイな? imo〜to
23名無し三平:2007/04/08(日) 20:32:06 O
イガイは意外に釣れるよ
24名無し三平:2007/04/08(日) 20:47:53 O
>>21
アトーレのヨルクル〜は1番根掛かりが少ないから使い勝手がいい。
25名無し三平:2007/04/09(月) 09:58:04 0
>>18
バンドウイルカとカマイルカ
26名無し三平:2007/04/09(月) 12:09:18 O
貴兄御同輩等には大変お世話になります また愚問をさせて下さい メジナ狙いで配合餌は チヌ用とグレ用をまぜて配合してよいものでしょうか?
27名無し三平:2007/04/09(月) 12:34:00 O
好きにしたらいいよ
28名無し三平:2007/04/09(月) 12:45:32 0
ありがd
29名無し三平:2007/04/09(月) 14:23:46 O
表層の流れはわかるんですが下層の流れの見分け方を教えてください
30名無し三平:2007/04/09(月) 15:41:40 0
念力。
31名無し三平:2007/04/09(月) 15:41:55 0
水に飛び込めば良くわかるよ。
32名無し三平:2007/04/09(月) 15:44:22 O
>>30〜31
面白くないよ…
33名無し三平:2007/04/09(月) 15:45:32 0
>>29
ジギングなら分かるんだけどな。
もう雰囲気で判断
34名無し三平:2007/04/09(月) 15:47:48 0
要するに分かる訳ない
35名無し三平:2007/04/09(月) 16:54:57 0
水中カメラでもぶち込め!!
36名無し三平:2007/04/10(火) 11:40:05 O
アングラーとは何ですか?
37名無し三平:2007/04/10(火) 11:42:14 0
アングラー【angler】

魚を釣る人。釣り師。
38名無し三平:2007/04/10(火) 13:22:18 0
渓流竿で鯉などは釣れにくいのでしょうか?
仕舞寸法が短いと何か不都合があるのでしょうか?
教えてください。
39名無し三平:2007/04/10(火) 15:16:53 O
ここダメだな
40名無し三平:2007/04/10(火) 16:43:46 0
>>38
釣れるけど、渓流竿は簡単にいうと柔らかすぎるので、竿の力で寄せにくい。
でかい魚釣るように設計されてないので、釣り上げるとき鯉の重さで折れるかも。

同じ長さで仕舞い寸法が短いということは継ぎ手が多いので、折れたりのリスクが高まる。
持ち運びには便利だけどね。
41名無し三平:2007/04/10(火) 16:53:22 0
>>38
40cmまでなら時間掛かるけど渓流竿でもどうにか寄せられるよ(経験者談)
42名無し三平:2007/04/10(火) 17:31:33 0
そりゃ寄せるだけならどんな竿でも可能だろうが、場荒れするし、他人に迷惑かかるし、ろくなもんじゃない
43名無し三平:2007/04/10(火) 17:50:19 0
>>42
ゴホンっ!君、またそんなこと言ってるの。
44名無し三平:2007/04/10(火) 20:08:22 O
ぶっこみて何?
45名無し三平:2007/04/10(火) 21:08:35 0
ルアーをスナップで繋ぐと泳ぎに影響が出るの?
46名無し三平:2007/04/10(火) 21:12:03 0
良くなる場合も多々ある。
スイムテストで判断しろやボンクラ
47名無し三平:2007/04/10(火) 21:25:01 0
スナップ有りだと何故、泳ぎが良くなる場合があるのでしょう?
その辺を突き詰めて理解したいのですがボンクラにはわかりませぬ。
48名無し三平:2007/04/10(火) 21:31:06 0
FCの太糸直結よりはスナップで自由に稼動域を作った方が
良い場合もあるっていう話くらいならチンカスレベルの奴でも
この程度の説明だけで理解できんだろ?w

49名無し三平:2007/04/10(火) 22:03:19 0
FCてなに?
50名無し三平:2007/04/10(火) 22:05:53 0
ふろろかぼん
51名無し三平:2007/04/10(火) 22:26:41 0
そんな略し方するのか? つかスナップの話なら、フロロだろうがナイロンだろうがPEだろうが
関係なくね?
52名無し三平:2007/04/10(火) 22:27:49 0
可動域て具体的に言うとルアーがウォブリングする時に
どれだけの幅でテールが動くか?て事?

だとすると直結はウォブリング時にラインの空気抵抗(水抵抗?w)が
加わる分だけ動きが悪くなる。
と理解してみたんだけどいかが?
53名無し三平:2007/04/10(火) 22:34:08 0
極論を言ってやろうかw

スプリットリングもついてないルアーのアイに
番線のような針金をくくりつけて水の中をひいてルアーが動くと思うか?
スナップがあるならその部分が稼動部分として作用するだろうがwww
FCみたいな堅い糸の場合、直結よりスプリットリングやスナップがあるほうが
良い場合があることくらい分からんのか?
(アホの為に補足説明するが、あくまでも一部の話であって、
全部が全部そうだと言ってる訳ではないのですよーっとwww)
54名無し三平:2007/04/10(火) 22:49:18 0
ほほう。なるほどなるほど。アホには理解できんかったよw
ちなみに

(アホの為に補足説明するが、あくまでも一部の話であって、
全部が全部そうだと言ってる訳ではないのですよーっとwww)

この例外ってのはどんな場合があんの?
教えてよ>>53の高慢チキさん!
55名無し三平:2007/04/10(火) 22:51:39 0
>>53
初心者のための質問スレなんだから、
もう少しやわらかい言い方ってものがあるだろ……
56名無し三平:2007/04/10(火) 22:54:28 0
FCってファミコンかと思ったよ
57名無し三平:2007/04/10(火) 22:57:25 0
フライドチキ……なんでもないorz
58名無し三平:2007/04/10(火) 23:00:14 0
>>57
「傲慢チキだけに」と言っておりました
5954:2007/04/10(火) 23:00:26 0
おっともうこんな時間なのでシーバス釣りに行ってきます。
ありがとう53さん!
60名無し三平:2007/04/10(火) 23:02:31 0
>>59
「ゴミ」と言っておりました
61名無し三平:2007/04/10(火) 23:04:22 0
これ以上バカドモも相手してらんない。

寝る。
62名無し三平:2007/04/10(火) 23:08:20 O
皆さんはリールとラインを同じ日に買った場合は買った店でラインを巻いてもらってるのでしょうか?
63名無し三平:2007/04/10(火) 23:08:41 0
>>61
言っていることは普通だが、ものの言い方ってものがあるだろ。
64名無し三平:2007/04/10(火) 23:15:32 0
>>62
店でやってもらえば確実だけど、自分でやってみるのも勉強になるよ。
テンションかけてライン巻かないといけないから結構疲れるけどね。
65名無し三平:2007/04/10(火) 23:26:32 0
虚弱杉
66名無し三平:2007/04/10(火) 23:32:51 0
>>61
オヤスミなさいませ ご主人様ぁ
67名無し三平:2007/04/10(火) 23:46:14 0
>>62
店でどんな方法で巻いてくれるのか知らないけど、スピニングリールは実際に使うときの巻き方で巻いた方がいいよ
理由は自分で調べてね
68名無し三平:2007/04/10(火) 23:53:18 0
こひるいまきとかですか?
69名無し三平:2007/04/10(火) 23:54:21 0
↑すまん、聞こえなかったからもう一回言って
70名無し三平:2007/04/11(水) 00:01:30 0
小比類巻!?
なんか聞いたことあるぞ!
71名無し三平:2007/04/11(水) 07:18:06 0
片手じゃ掴めない。
72名無し三平:2007/04/11(水) 10:38:16 0
じょにー
73名無し三平:2007/04/11(水) 17:04:55 0
のっこみて何?
74名無し三平:2007/04/11(水) 17:12:56 0
のっこみ=胞卵した魚が産卵の為、浅瀬に乗り込んでくる
75名無し三平:2007/04/11(水) 17:53:52 O
わかりました
ありがとう
76名無し三平:2007/04/11(水) 17:57:06 0
別人じゃねえかよw
77名無し三平:2007/04/11(水) 18:19:21 0
本流って何?
78名無し三平:2007/04/11(水) 20:25:42 0
保守派の事。
79名無し三平:2007/04/12(木) 00:45:36 0
釣りを始めようと思っている初心者ですが、
タナの意味はわかったのですが、どうやって自分の釣り糸が
どのタナにあるのか分かるのでしょうか?慣れでしょうか?
80名無し三平:2007/04/12(木) 00:53:00 0
去年2回ほど、地元(三重)の友人にグレ釣りに連れて行って貰い、
今住んでいる神奈川で、自分でも釣りをしたいと思い立ちました。
で、ルアーでのメバルから、釣りを始めたいと思っています。(釣ったら食べたい)

で、こっちの友人に声をかけているのですが、
「メバルはもうシーズン終わりじゃない?」なんて乗り気じゃありません。
メバルは年中、みたいな話も聞きますが、
本当のところはどうなんでしょう?場所によってちがいますか?

また、ふたりとも初心者なのがつらいところですが、
例えばそれぞれ別の魚を狙うのは無謀ですか?楽しくないですか?
やっぱり最初はわかっている人を探すべきですかね?
あるいは、いっそのこと、ひとりで道具揃えて、
ひとりで釣りに行った方がいいとか?

よろしくお願いします。
81名無し三平:2007/04/12(木) 01:58:24 0
>>79

●ウキを使う場合=ウキの位置は自由に調節出来るので、
ウキから下の部分(ウキ下という)は容易に解る。

●船釣りの場合=リールに巻かれている糸には大概25m毎に色分けされているので
大まかな深さが解る。
また、一度おもりを底まで落とし、そこからリール何巻き分とかいう感じで
深さを調節できる。

●ミャク釣りの場合=道糸に目印を付け、
水面から出た目印の位置で深さを知ることが出来る(ウキと同じ感覚)。

●ルアーの場合=これが一番難しい。ミノーやクランクベイトなどのプラグの場合は
一定の速度で巻いた時に、概ね泳ぐ層が決まっているので、それで判断。
スプーンやワーム等の沈むタイプのものは、着水からいったん底まで落とす。
その間10秒かかったとして、仮に着水から5秒後に巻き始めたら、丁度水深の
半分のタナをルアーが泳いでいると言うことになる。

ただプラグにしてもスプーンにしても、巻くスピードや自分からルアーまでの
距離によって、一定層をキープするのは非常に困難。
このため経験者でも、イメージ通りの層を泳いでいない場合も多い。
82名無し三平:2007/04/12(木) 08:34:44 0
( ´_ゝ`)プププッ
83名無し三平:2007/04/12(木) 09:19:57 O
ワームを遠くまでぶんなげたいです。
いい方法ありませんか?
今は2gのジグヘッドを3メートルの投げ竿
で投げてます。
やはりもっと長い竿じゃなきゃダメっすかね?
84名無し三平:2007/04/12(木) 09:20:16 0
( ´_ゝ`)プププッ
85名無し三平:2007/04/12(木) 09:37:51 0
投げ竿で2gは根本的に無理がある
長さじゃなくて竿の種類ガ問題
2gだったら、軽めのルアーロッドじゃないと飛ばないよ
86名無し三平:2007/04/12(木) 09:43:34 0
竿、リール、ラインを考えよ!!
( ´_ゝ`)プププッ
87名無し三平:2007/04/12(木) 10:03:51 0
今日は朝からウザイのが粘着してるな
88名無し三平:2007/04/12(木) 10:33:53 0
↑お前もな〜。
89名無し三平:2007/04/12(木) 11:19:31 0
>>83
長い竿より、振り抜ける反発力のあるロッドの方がいいんじゃね?
どうせメバルとかでしょ。メバルロッド素直に買えよ。んで細いラインと
90名無し三平:2007/04/12(木) 11:27:27 0
>>89
漏れは>>83じゃないがカンツリロッドとかじゃダメなのかな?
5フィート半位のスローなやつ。
一万未満の有りそうだし。
91名無し三平:2007/04/12(木) 11:29:37 0
>>90
いや、今は売るために細分化されすぎてるんで、何使っていいのか分からない初心者に説明するなら
○○用ロッドの方が楽かなぁと思って。
経験者、分かってる人にはその限りじゃないし、何でも流用すればいいと思う
92名無し三平:2007/04/12(木) 11:39:17 0
>>91
あ、なるほど、そりゃそうだ。
横槍スンマ村。

にしてもエライ時代だよな。
10種類の魚釣るのに10種類のタックルいるんだからw
93名無し三平:2007/04/12(木) 11:58:44 0
>>92
釣りやる人口はどう考えても減ってるもんな。三平世代が最後くらいか・・・
94名無し三平:2007/04/12(木) 13:46:57 O
魚が増えていいんじゃね?
95名無し三平:2007/04/12(木) 14:03:47 0
>>94
だな。オーパも同時代かな。
96名無し三平:2007/04/12(木) 14:05:38 0
>>94×
>>93

失敬っ
97名無し三平:2007/04/12(木) 14:49:58 0
でも汚染やら環境破壊で確実に釣果は減ってるよな・・・。
昔より釣りの技術と方法は上がってると思うんだが
98名無し三平:2007/04/12(木) 14:55:49 0
岸壁を水深1mくらいで悠然と泳いでいるチヌが居るのですが釣る方法は有りますか?
近寄るとこちらに気付いて逃げてしまいます、見える魚は釣れないと言いますが何か悔しい(´・ω・`)
99名無し三平:2007/04/12(木) 15:34:27 0
ルアーで狙ってみてちょ!!
サイトで釣れますぞ!
100名無し三平:2007/04/12(木) 15:45:54 0
際から少し離れて延べ竿、蟹餌で落としてみ。
101名無し三平:2007/04/12(木) 16:14:07 0
悠然と泳いでるっつうことだから難しいとは思うが、99、100はやってみる価値はあるかな。
堤防壁に頭ぶつけて平打ってるなら100でゴチソーサマな予感w
102名無し三平:2007/04/12(木) 16:16:57 0
古典的な方法だが、20分くらいそこから動かないで昼寝でもしてみたら?
結構魚って「釣る釣るオーラ」には敏感だよ。
以前何度もキャストして反応しない見え魚がいたんだけど、そのうち
バックラやらかしてしばらく直してた。
で、やっとの思いで直した第一投目にそいつは喰らいついてきた。
当然水、面には極力影を落とさないように。
103名無し三平:2007/04/12(木) 18:49:09 0
>>81
ありがとうございます。
タイプごとに細かく書いて頂いて申し訳ないです。
なるほど、納得しました。
10498:2007/04/13(金) 13:33:47 0
皆さん色々アドバイスありがとうございます

>>99 ルアーは太刀魚釣りくらいしかやった事がないのでチヌの場合はどうすればイイのか分かりません('A`)

>>100 蟹餌で落し込みですか、磯で捕まえた小さな蟹で良いでしょうか

>>101 堤防に沿って40cmクラスが5匹くらい集団でフラフラ平行に泳いでいるだけで餌を食ってる様には見えませんでした

>>102 確かに「釣る釣るオーラ」伝わってる気がします、しばらく何もしないで様子を見ていると同じ場所に戻ってきました

こんど日曜日に出掛けて皆さんのアドバイスを参考に色々試してみようと思います
105100:2007/04/13(金) 13:41:21 0
一番良いのはその岸壁近くで捕まえた蟹。
カラス貝とかでもOK。
落とし込んだら下手に弄らないでとにかく動いてるところを見せないように。
腰掛けに座ってパラソル立てて本を読んでても良い。
106名無し三平:2007/04/13(金) 16:10:54 0
107名無し三平:2007/04/13(金) 16:43:07 0
>>80
冬は釣れる魚が少ないので、メバル専門で狙うけど、メバル自体は年中いるよ。
釣りは一人の方が気楽なので好きだな。
やっぱ地元のポイントは地元に聞いた方が手っ取り早いので、最初は地元の誰かと一緒に行った方が
なにかと便利だよ
108101:2007/04/13(金) 16:54:18 0
>>104 釣れるといいね
105の蟹で駄目だったら思い切ってクネクネ動くでっかいミミズもいいかもね
105の言うように底にほっとけメソッドw
その場所で捕食する時合いがわかればいいんだけどな
岸壁や底に頭ぶつけてヒラ打ち始めたら多分食う
109名無し三平:2007/04/14(土) 17:46:02 0
“だんご釣りが禁止”されている釣場というのは
“撒餌が禁止”されていると解釈していいのでしょうか?

浮きフカセ釣りで撒餌してたら怒られるのでしょうか?
110名無し三平:2007/04/14(土) 18:18:00 O
今、釣りをしていて5センチメバルがつれたから、リリースしようと思って投げたら近くにいた猫が魚を追い掛けて、高さ5メートルの堤防から落ちていった。


どうやって助ければいいだろう?
111名無し三平:2007/04/14(土) 18:20:46 0
猫釣れ!早くしろ!
112名無し三平:2007/04/14(土) 18:24:54 O
釣るって釣り針に刺すのか?

メバルロッド折れないかな、とりあえずやる
113名無し三平:2007/04/14(土) 18:33:03 0
玉の柄でコストパフォーマンスの高い
Proxの玉の柄 小継 剛FEを購入候補に入れているのですが、
剛性とかどうなんでしょうか?

初めて買うので全然解りません。
114名無し三平:2007/04/14(土) 19:02:36 O
ぬこ沈んだ
115名無し三平:2007/04/14(土) 19:05:37 O
ヌコて犬掻きで泳ぐんじゃなかったけ?
116名無し三平:2007/04/14(土) 19:08:22 0
合掌
117名無し三平:2007/04/14(土) 19:14:56 O
3回ブラーで釣ろうとしたけど、糸が切れて救出できなかった。

初めは泳いでたけど、ふと見たらヌコの姿なかったよ。これからはタモを用意しよう
118名無し三平:2007/04/14(土) 21:13:49 O
ヌコ合掌、チーン
119名無し三平:2007/04/14(土) 21:29:10 O
ブラーがヌコの浮力を奪っちゃったか
(´・ω・`)
120名無し三平:2007/04/14(土) 21:39:20 0
重しを付けて沈めるとは
121名無し三平:2007/04/15(日) 16:28:09 O
ヌコが落ちたときの、釣るっていう行為は正しいのだろうか?
122名無し三平:2007/04/15(日) 17:12:37 O
シタビラメの旨い食べ方を教えて
123名無し三平:2007/04/15(日) 17:18:00 0
ムニエル
124名無し三平:2007/04/15(日) 17:40:11 0
ライズBBSに住む鎌倉在住のトラウトマンの山下さんイタイです
125名無し三平:2007/04/15(日) 19:15:04 0
常識的に考えればここに書き込む前に自分で考えて救出すべき
常識的に考えれば釣り上げられるほど深く刺さる筈は無いので釣り上げようとはしない
126名無し三平:2007/04/15(日) 19:18:52 0
だって最初からネタだもん
127名無し三平:2007/04/15(日) 20:53:59 O
シタビラメのムニエル旨かった!
128名無し三平:2007/04/15(日) 20:54:33 0
ジギング
エギング
ってなんですか?
129名無し三平:2007/04/15(日) 21:50:33 0
http://www.google.co.jp/

ここに 「ジギング」って入れるとね、ジギングについてわかるよ!
そしてね「エギング」って入れると、エギングについてもわかっちゃうんだ!

すごいよね!いんたーねっとって!
130名無し三平:2007/04/15(日) 22:01:42 0
>>107
ありがとうございます!やっぱそうですよね。
まわりに釣りするのがいないってのが、最大の問題かもしれないです。
131名無し三平:2007/04/15(日) 22:34:11 0
エギング用で売ってるロッドはエギングにしか使えないんですか?
132名無し三平:2007/04/15(日) 22:37:51 0
淡水用のロッドと海水用のロッドは何が違うんですか?
133名無し三平:2007/04/15(日) 22:46:00 0
パッドの強さが全然違う。
134名無し三平:2007/04/15(日) 22:51:00 O
>>131
サビキやちょい投げなんかにも大活躍だよ
135名無し三平:2007/04/15(日) 22:53:30 O
>>132
コンセプトが違う
でも好きに使って構わないよ
136名無し三平:2007/04/15(日) 23:20:25 0
>>132
例えば、鯉のブッコミとか普通に投げ竿使う。
○○を釣るのに○○用が必要…は、メーカーの思う壺。
137名無し三平:2007/04/15(日) 23:36:23 0
エギ竿をセイゴ釣るために買いました。

竿の長さって、釣る対象の魚に対して○○向きとかあるんでしょうか?
メバルもこれで行こうと考えてるんですが・・・。
138名無し三平:2007/04/15(日) 23:58:27 0
>>133-136
あまり気にしなくていいんですね。
ありがとうございます。
139名無し三平:2007/04/16(月) 01:37:30 O
こちらこそ、ありがとうございました。
140名無し三平:2007/04/16(月) 01:54:03 0
>>131>>137
エギ用ロッドで他の魚釣ってもOKですよ。
例えばシマノのAR−Cはそういう竿ですし。
メバルもOKですが軽すぎるルアーは投げにくいかもしれません。
基本的に投げられれば何に使ってもOKです。
長さは対象魚よりもその釣り場で不便が無いかだけです。
あとはやってみてから感じて見るのがいいと思います。
エギやりに行く際に色々試して見ると解りますよ。
141名無し三平:2007/04/16(月) 07:56:03 O
フロロとPEではどちらの方が比重があるんでしょうか?
142名無し三平:2007/04/16(月) 08:13:54 0
フロロ
143名無し三平:2007/04/16(月) 08:24:53 O
炎ラインの品質に、バラつきがあるのはなぜですか?
144名無し三平:2007/04/16(月) 08:30:29 O
made in Japan ではないからです
145名無し三平:2007/04/16(月) 08:37:31 O
それが炎ラインクオリティー。
146名無し三平:2007/04/16(月) 09:02:21 O
僕は初心者じゃないけど バス釣りを初めてはや十年になりますけど
今まで一匹のバスも釣ったことがありません。
いったいナニが悪いのか悩んでいます。
誰かバスの釣り方教えてください。
147名無し三平:2007/04/16(月) 09:10:05 0
>>1
>>(4)バス厳禁。

これが読めない時点で、釣れなくて当然。
148名無し三平:2007/04/16(月) 09:17:38 0
>>147
つか、突っ込んで欲しいのは「十年」だろw
まぁネタは他所でやれってことやね
149名無し三平:2007/04/16(月) 12:17:46 O
>>146切符買え
150名無し三平:2007/04/16(月) 12:37:11 0
バス釣るのに釣れるスプーンを教えて!?
151名無し三平:2007/04/16(月) 12:42:28 O
ここはバス釣りの質問はダメだったんですね。
すみませんでした。
マジで一度でいいからバスを釣ってみたいです。
152名無し三平:2007/04/16(月) 12:51:43 0
シーバスなら簡単に釣れるぞシーバスなら
すずきとなるとまああれだが・・・・・
153名無し三平:2007/04/16(月) 15:21:16 O
質問です、潮の流れが早いときに魚の活性があがるときいたのですが、風が強くて潮の流れが激しいときは釣り人にとってチャンスですか?
154名無し三平:2007/04/16(月) 15:39:18 O
アタックチャンス!!
155名無し三平:2007/04/16(月) 15:47:53 0
最近のレスは自演臭がするのは気のせい?
156名無し三平:2007/04/16(月) 16:12:37 0
つまんないコピペをあちこち貼りまくってる奴より
面白い自演してくれる人の方が見ていて数千倍なごむ(・∀・)
157名無し三平:2007/04/16(月) 16:59:55 0
潮の流れが早いところでも潮の緩む場所を見つけろ
狙う魚種にもよるがな・・・・

堤防の先端の角とかがそういう場所になるわけだが当然取り合いになる
158名無し三平:2007/04/16(月) 17:20:42 0
>>153
風が強いのは釣りにならん事が多いので鬼門
159153:2007/04/16(月) 19:49:51 O
風が強いときに釣りにならないっていう理由がわからないのですが。カレイを狙ってるのですが、風がある日はさっぱりつれません。なぜでしょうか?ご教授願います
160名無し三平:2007/04/16(月) 21:32:09 0
木で造られたダム湖で釣りしてきました
http://satouyuu.naturum.ne.jp/archives.php?entry_id=237145
161名無し三平:2007/04/16(月) 22:08:44 0
>>159
158じゃ無いけど
糸が竿先に絡まって、そのまま投げると竿が折れるとか。

俺はインナーロッド使ってるから関係なし
162名無し三平:2007/04/16(月) 23:16:25 0
>>159
風が強いと竿が煽られるし、糸も影響受けるのでアタリが取りにくい。逆風だと投げても飛ばない
思ったトコに投げれない等があります。
投げ釣りで釣れない理由はいないから
163名無し三平:2007/04/16(月) 23:27:44 0
すいませんGWに弟とおいしい魚を釣りたいんですけどドコへ行ったら釣れますか?
東京近郊で電車で行ける所でお願いします。
164名無し三平:2007/04/16(月) 23:31:11 0
↑新木場とかどう?
ぶっこんでよし、穴釣りしてよし、ルアーでよし
165名無し三平:2007/04/16(月) 23:36:06 0
何が釣れるんですか?ルアーは持っていませんです。
166名無し三平:2007/04/16(月) 23:50:43 0
歌舞伎町にでっかい生簀があって釣った魚食えるとこなかったっけ
167名無し三平:2007/04/17(火) 01:07:58 0
釣具屋さんに行くと、1200円くらいのリールまでついたセットあるじゃないですか。
あれ、多分えさとか浮きとか付けるんだと思うんですが、
ド初心者には、あの竿で、今だったら何が釣れますか?

できれば、横浜横須賀あたりでお願いします。
168名無し三平:2007/04/17(火) 01:15:29 0
釣具屋で聞くのが一番
169名無し三平:2007/04/17(火) 01:17:24 0
セイゴ釣りでもすればいいんじゃないかな
おもしろいよ
セイゴ用13号くらいの針でハリス3号
上手くいけば70センチのスズキつれるかもよ
170名無し三平:2007/04/17(火) 01:20:25 0
>>165
新木場 浦安 釣り 春
まぁ検索ワードはそんなところ
後は自力でなんとかしなされ
171名無し三平:2007/04/17(火) 03:14:28 O
俺は関西ですが活き餌のイチヨセで何が1番釣れるのか教えて下さい あと価格はいくらぐらいでしょうか?近所で売ってないから分からないんです
172名無し三平:2007/04/17(火) 09:09:03 0
リョービのリールでCX3・CX3Pと言うのが
ありますが違いは何でしょうか?ご教授お願いします。
173名無し三平:2007/04/17(火) 10:04:36 0
>>171
近所で売ってないものの情報仕入れてどうすんの?
174名無し三平:2007/04/17(火) 10:09:31 O
釣りに行く途中か釣り場近くで買うんだろ、ちょっとは頭使え
175名無し三平:2007/04/17(火) 13:38:13 0
>>174
それなら尚更釣具屋で聞けばいいじゃない。

フクロイソメ=イチヨセ
クロダイ、スズキが対象価格は1000円〜
176名無し三平:2007/04/17(火) 15:18:58 O
>>171です 174は別の人ですが 釣り具屋で聞いてもよかったんですが活き餌の選択をいつも現場で迷うもので(^_^;)どうもありがとうございました
177名無し三平:2007/04/17(火) 18:30:19 0
ルアーで川釣りを始めたいのじゃが
釣具はぎょうさんありすぎてよう分からん。
通販はドコがお勧めじゃ。
178名無し三平:2007/04/17(火) 18:51:53 O
前打ちってなんですか?
179名無し三平:2007/04/17(火) 20:04:53 0
>>163じゃないですが、新木場あたりでちょこっとやるのに一番良い場所ってどこですかね?
180名無し三平:2007/04/17(火) 20:11:42 0
>>177
えらそうだな
181名無し三平:2007/04/17(火) 20:24:56 0
初めてウキ釣りやろうと思ってます。
ウキ下を底に合わせる時はどうしてますか?
一番下に重りをつけてやるそうですか、詳しく教えてください。
182名無し三平:2007/04/17(火) 22:29:25 O
ウキ釣りの時のコマセはサビキで使うアミエビでいいの?
183名無し三平:2007/04/17(火) 22:47:53 0
>>182
指し餌と同じものを混ぜた集魚剤
184名無し三平:2007/04/17(火) 22:56:26 0
バス釣りは罪ですか?
http://www.geocities.jp/basswars_niigata/
185名無し三平:2007/04/17(火) 22:59:37 0
>>184
それはバス板でやってくれ。
>>1を読んでください。
186名無し三平:2007/04/18(水) 14:10:13 O
基本的には安いタックルでも釣れるのはわかりますが、高いタックルを使ってる人との道具の差が釣果に出たという人は居ますか?またそれはどのような状況での場面でしたか?教えて下さい。
187名無し三平:2007/04/18(水) 14:43:45 O
>>186
道具より腕だと思う。
でも使い易さ、自己満足も釣りの楽しさだと思う。
俺は独身じゃないで高い道具は一つも持ってない。
遠矢ウキを一つ買うのも悩んだ
188名無し三平:2007/04/18(水) 14:44:04 0
高級タックルのほうが感度や操作性に優れているのは当たり前
高い道具使ってる人は極めようとする気持ちが安物タックル師と違う
だから釣行日数が増え、ポイント感やテクニックが身につく
よって、釣果も安物タックル師とは違ってくる

要は気持ちの問題。安物タックルでも極めれば釣果はあまりかわらない

※一般的な回答です。高級タックル持ってるだけでドヘタも山ほどいます
189名無し三平:2007/04/18(水) 14:49:47 0
>>186
数千の竿から数万の竿に持ち替えたときは感度の良さに驚いた。
リールはでかいのかからない限りそれほど高価なタックルとの差は出にくいかな。
それでもワゴン製品と1万くらいのでも天と地の差はあるけどな。

でも、もうそれに慣れると、本来の腕が鈍るというか、道具に助けられてしまうので、
安いタックルにすると釣れなくなったりする。
190名無し三平:2007/04/18(水) 15:22:50 O
186です。様々な意見ありがとうございました。例えば全く同じ状況(釣り歴、経験、腕、海の状況)などの場合に安物、高級タックルでは差がでてしまうものかと思った次第です。その返はいかがですか?
191名無し三平:2007/04/18(水) 15:24:44 O
高い道具を買って後戻り出来ないようにすれば
飽きたとか言えなくなるしそのうち上手くなるんじゃねーの?
192名無し三平:2007/04/18(水) 15:30:00 0
高い道具の方が快適だったり疲労が少なかったりする
ただ、極端に安いものと中級品の違いは大きいけど、中級品と高級品の違いは小さい。
どちらかというと、性能云々より自己満足の要素が大きい。

そんな俺は、高いリールはほとんど使わず、1万円前後のものばかり使ってる。
193名無し三平:2007/04/18(水) 15:31:59 0
>>190
向こう合わせでおkみたいな釣り、たとえばサビキとかは釣果の差が出にくいが、
繊細な釣りとか、誘って食わせるみたいなのだと歴然に出ると思うわ
194名無し三平:2007/04/18(水) 15:32:35 0
同じ状況でも食い気が立ってるときには、タックルの差はあまり出ない
食い渋っているときは、タックルの差が出るかもしれないね
でも、全くの初心者ではタックルの差は気が付かないかもしれんね

186が何を聞きたいのかイマイチわからんのだが、
初めて買うタックルの話をしてるんなら、最初は安物買っとけばおk
続くようなら、高いのが欲しくなるからその時に高いの買えばおk
195名無し三平:2007/04/18(水) 15:34:41 0
>>186
使い手による。
鬼に金棒もいれば猫に小判もいる。

例えば安い竿をとことん使いこなしてみる。
使って使って使い倒す。
竿のマイナスを技術でカバーしようとするから、必然的に技術も向上する。
それでもどうしても、安い竿故の限界が出てくる。

その段階で初めて高いタックルを使ってみる。
その違いに驚く。その違いがよく解る。
よく解るから使いこなせる。
ポテンシャルも十二分に引き出せる。
鬼に金棒。

最初から高い竿を使っていたら、この違いはわかっただろうか。
猫に小判にならないだろうか。
よく上達するには初めからいい道具を使えと言うが、
果たして本当にそうだろうか?
メーカーに踊らされていないとも限らない。

そもそも道具の発達は、
釣人とメーカーとの二人三脚で行われてきたわけだし。
196名無し三平:2007/04/18(水) 15:39:57 0
道具で言うなら、欲しい、見た目でもいい気に入ったのを買えということだ。愛着出るし
197ウンコジャーキー ◆X0q78mh/0k :2007/04/18(水) 15:47:19 O
198名無し三平:2007/04/18(水) 16:05:52 O
ホームセンターで買った980円の竿使ってる俺が来ましたよ
199名無し三平:2007/04/18(水) 17:26:59 0
>>198
で?
200名無し三平:2007/04/18(水) 18:11:16 O
腕と共に道具もステップアップしていくのもまた楽し。
201名無し三平:2007/04/18(水) 18:14:51 0
親戚の叔父さんの竿(20年モノ)を使ってつれなかったので
ダイワのパワートルク競技を買ってみた・・・・・・・・・・がボウズ。
202名無し三平:2007/04/18(水) 19:47:22 O
186です。なるほど…いい勉強になりました。貧乏だし最初は安物で頑張ります。皆さんのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。
203sage:2007/04/18(水) 22:25:52 0
カレイ釣りに挑戦したいのですが、
青イソメやマムシのような活餌が苦手なのですが、
バイオワームでも釣れるのでしょうか?
204名無し三平:2007/04/18(水) 22:34:39 0
>>203
経験上、バイオワームは食いが落ちるよ。
俺も最初は虫餌が苦手だったけどすぐになれたよ。
もうちょっと虫餌に挑戦しては?
205名無し三平:2007/04/18(水) 22:35:38 0
釣れます
但しワームが絶えず動くようにロッドアクションしてくださいね
206名無し三平:2007/04/18(水) 22:36:08 O
>>203 俺もそれをよく考えるけどワームで釣れるって聞いた事ないし見た事もない ヒラメなら普通に釣れるみたいだけど あとカレイは追ってまで食わないと聞いたよ 目の前にエサが見えて食い付くと あまり参考にならないね スマン
207名無し三平:2007/04/18(水) 22:40:57 0
カレイも普通に釣れるんですけど!
>>205の言うとおりアクションは必要ですが
208名無し三平:2007/04/18(水) 22:58:00 0
俺もサンドワームでクロガシラとマガレイは釣ったよ。
サイズは30cmに満たないぐらいだったけど。
でも、狙って釣るもんじゃないかもwww
209名無し三平:2007/04/18(水) 23:02:16 0
魚は伊勢エビとブラックタイガーを見分けますか
剥き身で石鯛使用です
210名無し三平:2007/04/19(木) 00:11:50 O
タックルケースってありますよね?そこそこ大きめの。あれを持ち歩いてポイントポイント釣り歩いてるんですかね?
211名無し三平:2007/04/19(木) 00:19:41 0
移動を繰り返す釣りには大きめのタックルケースは不向き!
212名無し三平:2007/04/19(木) 00:33:31 0
>>210
でかいやつはボート用
岸釣りで使うと邪魔だし丸ごと盗まれることも少なくない
213名無し三平:2007/04/19(木) 00:49:58 0
>>210
個人的な意見だが、
ここ数年はいかに道具を最小限に留めるかが、
自身のテーマになっている。
ルアーとか究極、一種類で済ませたい。
214名無し三平:2007/04/19(木) 00:56:09 0
ベストなんかに無理やり必要なもの少なくして詰め込むより、いっそ大きなバッカンを持ち運んだほうがいろんな意味で釣りしやすいと最近気が付いた
215名無し三平:2007/04/19(木) 01:04:25 0
エサ釣りならな
216名無し三平:2007/04/19(木) 11:20:22 0
根掛かった3号の電気ウキを拾ったんですが
テトラの黒鯛釣りでは大きすぎますか?
電気ウキの大きさの選び方っていまいちわかんないんですよね。
1号くらいで十分ですか?
217名無し三平:2007/04/19(木) 14:46:26 0
釣具屋さんのホームページを見たところ「玉網(タモ網)」と表示しているお店と
玉網とタモ網をわざわざ分けて商品説明しているところがありました
そこで、
@ 玉網とタモ網は同じ意味なのでしょうか?または厳密に言うとどこか違うのでしょうか?
A 同じ意味だったとして玉の柄のことをタモの柄(聞いたことないけど)と言ったりもするのでしょうか?
B また、玉の柄に網の部分を付けたときそれは何と呼ばれていますか?

くだらない質問ですが宜しくお願いいたします
218:2007/04/19(木) 14:53:29 0
いいこと聞くね
219名無し三平:2007/04/19(木) 18:21:01 0
う〜む…
220名無し三平:2007/04/19(木) 20:18:17 O
>>217 それ知ってどうするの?すくえたらえ〜やん
221名無し三平:2007/04/19(木) 20:59:42 0
★ゴールデンウイークイベント情報
日時:4月27日(金)17:00〜
場所:サンスイ新宿店
ご来店の皆様にスナップサンプル配布いたします。
ヤリエ商品お買上げの方に、もれなくJESPAステッカープレゼント
10個以上お買い上げに方には、JESPAワレット・JESPAキャップのどちらかプレゼントの限定企画あり!

ワレットとキャップ、どっちがお薦めです?
http://www.etanba.co.jp/
222名無し三平:2007/04/20(金) 07:36:56 O
PEを巻く場合は浅溝タイプのリールの方がいいのでしょうか?
223名無し三平:2007/04/20(金) 07:50:26 0
ルアー釣りが浅溝する場合多い。別にPEに限らない
224名無し三平:2007/04/20(金) 20:02:32 0
サビキの針にオキアミ付けてスキンを取ればチヌとかグレも釣れますか?
225名無し三平:2007/04/20(金) 20:08:07 0
たまたま釣れれることがある。
226名無し三平:2007/04/20(金) 20:56:14 0
スキンとる必要ないよ それでも釣れるから
227名無し三平:2007/04/20(金) 21:07:09 O
>>224
なんか普通のウキ釣りより釣れそうな気ガス
228名無し三平:2007/04/21(土) 08:48:50 O
217
217
自分はタモ網、タモ枠、タモの柄、全体でタモって言ってる。
229名無し三平:2007/04/21(土) 08:51:32 O
釣れるけど、仕掛けが絡んで大変だと思う。
230名無し三平:2007/04/21(土) 09:09:03 0
堤防からジギング、ルアーで青物狙おうと思ってます。

今まで、激安の3.90メートルのグラスロッドで投げてたるですが、重い。
1、2時間も投げてると、次の日に必ずといっていいほど腱鞘炎になりますorz
メーカは問いません。ブランドにもこだわりません。ノーブランドでも歓迎。

重視するところは
1)軽い
2)安い
です。

投げるジグは30〜60g、ルアーは20〜30くらいになります。ルアーは
エギング用ロッドを代用しようかと思ってるのですが、ジグ用はできれば
タチウオ用としても利用できないかと思ってます。
ちょっと贅沢ですがどんなのがありますか?
231名無し三平:2007/04/21(土) 09:26:35 0
>>217
ググってみたんだけど、玉網は地方によってタモとかタマと言ったりするらしい。
タモは高級品になれば網と柄の部分が別売りになっていて自由に組み合わせられる。
228さんの言うとおり、タモ網、タモ枠、タモの柄を全体でタモと呼ぶのが一般的。


232名無し三平:2007/04/21(土) 09:35:37 0
編み込みの遊動式天井糸を作りたいのですが、編み込みに使うラインホルダーは安物のノーーブランド
(両サイドで糸を固定するだけで、真ん中にアーム?みたいなのはありません)でも作れるでしょうか?
233名無し三平:2007/04/21(土) 10:21:55 0
ホルダー自体無くても作れるんだから問題なし
234名無し三平:2007/04/21(土) 11:55:41 0
初めまして、チヌ釣りをしたいのですが、どの釣法が一番手軽にできますか?
一応、浮き釣り用のリールと竿はあります。(1号の竿、2500番のリール)
団子釣りやフカセ釣りは撒餌と団子の部分が難しそうで・・・
アドバイスをお願いいたします。
235名無し三平:2007/04/21(土) 17:50:38 0
チヌのフカセ(厳密に言うとウキ釣り)が一番簡単。
撒き餌は市販の配合餌にオキアミ混ぜるだけ。
236名無し三平:2007/04/21(土) 21:44:41 0
>>233
無くても作れるのですか。以前自分で糸を張りながら作ってみた
のですが、とても使い物になりませんでした。不器用で。
安いの買って試してみます。ありがとう御座いました。
237名無し三平:2007/04/22(日) 09:35:34 0
夜の磯で、つまづいてロッド(2ピース)が折れました。
修理に出そうと思うんだけど、買って一回目の釣行だったんで、クレームと
して修理依頼しようかと思うんだけど、通用するかな?
あと、ネットで買ったんだけど、近所の全く別の店からでもメーカーに修理
に出せますかね?
238名無し三平:2007/04/22(日) 09:37:45 0
クレームが通るかどうかは君の腕次第
そのメーカー扱ってる店なら大概はおk
239名無し三平:2007/04/22(日) 10:17:05 0
モラルのない奴は釣りしないでください
つうか氏ね
240名無し三平:2007/04/22(日) 11:55:55 0
釣具ぐらい近所の釣具屋で買えばいいのに・・
ネットで買ったとか言って持っていってもあまりいい顔されないよ
顔なじみになっておけばこちらから聞かなくても良い情報教えてくれるし
241217:2007/04/22(日) 14:00:04 0
レス下さった皆様ありがとうございました
釣り歴はそこそこ長いのですが、自信が無いのでタモァとかタムォとか
語尾をごまかしどっちにも聞こえるように呼んでました
今からはタモと自信持って言います
242名無し三平:2007/04/22(日) 14:40:46 0
>>230
3.9mのグラスロッドでショアジギとかいう時点でキチガイだろ・・・

安さとるなら、パシフィックファントムかケイロンお勧め
釣具屋行って一番堅いシーバスロッドくれといえば代用は効く。あとは体力と相談だな
243名無し三平:2007/04/22(日) 14:47:56 0
あーメジャークラフトも安い値段でロッド出してるな
244名無し三平:2007/04/22(日) 18:38:33 0
>>230
お前、無茶苦茶過ぎるよ。
エギング用ロッドで、もしもハマチクラスが掛かったら、折れるかも知れんよ。
あと、60gのジグぶっ飛ばすのに、ジギング竿以外の選択肢を考える事が少々
ズレてる。

俺は、10年くらい前にシーバス用に1万くらいで買った、ダイワの10フ
ィートのトライフォースというロッドを使ってるんだが、ルアーウェイトが
50gまでOKで一本の竿でルアーもジグも投げれて強度もあるので、重宝
してる。
今は廃盤になってるんで無いけど、今のモデルならインフィートあたりかな?
型落ちなら1万ちょいくらいで手に入るんじゃないか?
245名無し三平:2007/04/22(日) 18:42:18 0
バカは相手にしないのが一番
246名無し三平:2007/04/22(日) 19:15:49 O
よく似た質問だけどエギングロッドはシーバスロッドで対応出来ますか?あと時合いはやっぱ夕方〜夜ですかね?
247名無し三平:2007/04/22(日) 19:44:25 O
イカのお腹が空いた時
248名無し三平:2007/04/22(日) 19:49:33 0
>>247
 つスパイクシューズ
249名無し三平:2007/04/22(日) 21:09:03 0
汚い川や湖などの岸辺にある茶色というか、緑色したブヨブヨした物体は何ですか?
木の枝なんかで突っつくとブスッと簡単に刺さります。
250名無し三平:2007/04/22(日) 21:12:49 O
あれは水死体の一部から成長したバクテリアの塊だよ
251249:2007/04/22(日) 21:33:20 0
>>250
そうなんですか、一つ勉強になりました。
252名無し三平:2007/04/22(日) 21:39:18 0
>>250
>>1

>>249
たぶんオオマリコケムシという微生物の一種。
詳しくはぐぐれ。
253名無し三平:2007/04/22(日) 21:41:49 0
写真見ないと何とも言えないけどキッコウグサとかランソウモドキの類じゃなかろうか
254249:2007/04/22(日) 21:53:22 0
オオマリコケムシのようです。

昔は見かけなかったけど、最近よく見かけるようになったと思っていたら、外来種だったんですね。

みなさんありがとうございました。
255名無し三平:2007/04/23(月) 11:42:05 0
>>236
高い安いよりは使いやすい大きさの物を選んでください。
アームの間に糸を持った手を回しこむので、自分の手の大きさに合ったものを選ぶとよいです。
大きすぎると糸が上下にたわむのでテンションが一定せずに見栄えが悪くなります。
糸を傷つけない用に厚紙や硬質ゴムを挟んで糸を固定、糸のテンションは高めでやると綺麗に出来上がります。
256名無し三平:2007/04/23(月) 18:19:13 0
バッカンに付ける竿受け、“バッカン受三郎”って使用感どうですか?
グラグラしたり撒餌が撒きにくくなったりしませんか?

磯釣り、堤防釣りで竿をかけるのは
ピトンか三脚の方が良いでしょうか?

椅子に竿受けがある場合もありますが
皆さんのお薦めってなんですか?
257名無し三平:2007/04/23(月) 19:10:46 0
質問です∩(´・ω・`)

 いままでブッコミばっかりやってましたが、ウキ釣りもえーで? というの
でやってみることにしました。
 しかし、お店に行くと、ものすげー量のウキがいます。

 とりあえず、夜釣り用に電気ウキが欲しい……という感じなんですが。
 オモリによって、いろいろ変わるようなんですけど、どのくらい対応の奴を
とりあえずは買っておくべきなんでしょうか? 浜名湖で釣るので、潮流は激
しくなると思われます。
258名無し三平:2007/04/23(月) 19:54:41 O
自動膨張式のライジャケは一度膨らんでしまうともう使用出来ないのでしょうか?
259名無し三平:2007/04/23(月) 20:03:53 0
替えボンベ売ってるの知らないんだろ?www
260名無し三平:2007/04/23(月) 20:57:15 0
ここは初心者のための質問スレッドです。
回答者は質問者に対して優しく接してあげてください。
261名無し三平:2007/04/23(月) 21:49:51 O
浅溝のリールがありますが、どのようなメリットがあり浅溝タイプにするのですか?逆にデメリットはどうでしょう?
262名無し三平:2007/04/23(月) 22:01:06 0
>>261
一番のメリットは飛距離。
スプールから糸が出る際に抵抗が少なくなって、飛距離が伸びる。
デメリットは糸が沢山巻けないこと。

シマノは浅溝が多くて、ダイワは浅溝が少ないイメージがある。
浅溝じゃなくても、不要ラインを下巻きして、その上からメインラインを巻
けば、浅溝と同じ効果を得られる。

263名無し三平:2007/04/23(月) 22:08:35 0
PEの場合は浅溝の方が標準っていう感じ
PEは販売してるのが100〜200mが多いからね
デメリットというか、同じスプールサイズでも
浅溝の方がドラグ力が弱いってのはある

まぁ、どっちにするかは好みの問題かな
264名無し三平:2007/04/23(月) 22:14:51 0
五島列島に行きます。
釣りは初心者ですが、去年の今頃、
メジナのウキふかせ釣り(?)をしました。
何匹か釣れたのですが、どうも性に合いません。
遠くに投げて釣ってみたいのです。
(と言っても遠くに飛ばす自信はありませんが)
釣り場は磯と港の近くの外洋に面した防波堤です。
この時期はどんな仕掛けで何が狙えるでしょうか?
(夜釣り以外で)
アドバイスよろしくお願いします。
265名無し三平:2007/04/23(月) 22:50:51 0
ダイワのソルトペンシルのドラドチューンというルアーを買ったのですが、このルアーはただ引きで釣るルアーなんでしょうか?

竿を振ってアクションをつける代物ですか?
266名無し三平:2007/04/23(月) 22:52:54 0
わからないのに買うのが

ステキやん!
267名無し三平:2007/04/23(月) 22:55:21 0
>>266
いわしのデザインに一目ぼれして買ったんです、すいません。
268名無し三平:2007/04/24(火) 00:42:54 O
>>256 俺はクーラー取り付けの竿受け使ってるけど良くないね @あたりがあってもすぐに竿をつかめない Aラインが竿受けに絡まる時が多い Bクーラーの中に荷物を入れておかないと安定性に欠けるなどです
269名無し三平:2007/04/24(火) 01:28:00 O
>>264
カゴ釣りしてみたら
マダイ、イサキが釣れるかも?
仕掛けや道具立ては釣り具屋で聞いた方が早い
270名無し三平:2007/04/24(火) 02:54:43 O
>>264 投げ釣りの方が性に合うんじゃないの?
271名無し三平:2007/04/24(火) 04:34:09 0
大した内容じゃないな
272256:2007/04/24(火) 09:41:00 0
>>268
ありがとうございます。

皆さんは竿は直置きなのでしょうか?
それとも手持ち?
273名無し三平:2007/04/24(火) 13:28:10 0
自分に固定されてます。 取り外し不可なもので・・・。
274名無し三平:2007/04/24(火) 15:13:30 0
質問です。
安い磯竿(釣具チェーン店の入門竿?)の先端のガイドが壊れてしまいました。
(リングの部分が、ボロっと取れた。)
このようなパーツ、自分で購入して、交換できますか?
また、パーツ自体は、いくらぐらいのものですか?
275名無し三平:2007/04/24(火) 16:12:30 0
釣具屋に持っていけば付けてくれるよ。購入しても1個何十円とか百何十円ぐらいだったと思う
ちなみに取れたガイドを持って行けばタダで付けてくれるところもある
276名無し三平:2007/04/24(火) 17:17:04 0
>>275
ありがとう。今度持っていってみます。
277名無し三平:2007/04/24(火) 17:46:06 0
黒鱒とか赤鱒、茶鱒、虎鱒ってなんですか?
図鑑をみても判りません。
278名無し三平:2007/04/24(火) 18:01:37 0
>>277
想像力が足らんな
279名無し三平:2007/04/24(火) 20:45:55 0
>>264
40g以上のジグでも投げて青物でも狙えば良いんじゃないか?
遠くに投げて釣れるぞ(w
まぁ、何時間もはもたないが(w
280名無し三平:2007/04/24(火) 22:23:03 0
>>278
そういう問題か?

大タナゴ
青タナゴもいる。
281名無し三平:2007/04/24(火) 23:38:56 0
>>280
277のはみんな当て字だ。
ちなみに黒鱒はバスのことだ。
282名無し三平:2007/04/24(火) 23:47:15 0
赤鱒と虎鱒は、おれもわかんね。
283名無し三平:2007/04/24(火) 23:52:44 O
トラウト
284名無し三平:2007/04/24(火) 23:55:14 0
レッドトラウト、タイガートラウトなんて聞いたことない。
285名無し三平:2007/04/25(水) 01:25:58 0
>>278
黒鱒はバスだと解ったが、俺も赤鱒と虎鱒は解らない。
正直、気になるので教えて欲しい。
286名無し三平:2007/04/25(水) 11:04:53 O
知り合いから「海風」という名前の1号の磯竿をもらう予定です。
その知り合いも釣りをしない人なので、その竿については
何も知らないんですが、どういった竿か(メーカーなど)
ご存じの方いらっしゃいますか?
287名無し三平:2007/04/25(水) 11:30:23 0
貰ってから聞け
ホームセンターあたりで売ってる2000円くらいのノーブランドの竿じゃねぇの?
288名無し三平:2007/04/25(水) 11:58:19 0
>>286
「海風 磯竿」でググって調べたけど、どうやらJ−PROって会社の製品らしい事までは突き止めたが
会社が潰れたのか名前替えたのか、それらしい会社が見付からずそれから先は不明ですた
力及ばずで( TДT)ゴメンヨー
289名無し三平:2007/04/25(水) 13:51:38 0
今度、8才の息子にせがまれて魚釣に連れて行くことになりました。
父親として誠に恥ずかしいのですが、私自身全く釣をやった事がありません。
人に聞いたりググッてみたりして、ようやく
「管理釣り場の渓流・区画タイプでニジマスの餌(イクラ)釣り」に連れて
行くのが無難かな、と思い至りました。
料金や道具(貸竿&餌)はわかったのですが、肝心の釣り方や
根本的なルール(マナー?)等がわかりません。
山梨の現地に電話もしたのですが、「心配しないで大丈夫。来れば教えて
あげるから」と取りあってもらえません。
行けば何とかなるのでしょうが、他の方々に迷惑をかけたりするのも嫌で
なによりもちっぽけながら「父親の面目」も保ちたく・・・orz
「こいつアフォじゃねえの」というレベルの質問で本当にスミマセンが、
超根本的な「(ニジマスの)釣り方」と「最低限のルール(マナー)」を
御教唆頂けないでしょうか。
特に「ニジマスの釣り方」なぞ、いくらググッてもわかりません・・・orz
290名無し三平:2007/04/25(水) 13:59:08 0
>>289
エサ付けて流したら喰う。
魚釣りは基本的にこれ。

だいたいそういう釣り場にはエサの付け方から釣り方まで書いてある。
大丈夫ですよ。
周りを見ながら「ちょっと事務所に行ってくる」って
釣り場の人に教えてもらうとかでおk。
291名無し三平:2007/04/25(水) 14:00:16 0
管理釣り場なら渓流区切り型でもそんな心配する事ないよ
社会生活上の一般的マナーさえ心がけてればね
292名無し三平:2007/04/25(水) 14:00:39 0
気持ちは分かるが、自分がやった事ないのに息子にまでカッコ付けて知ったかぶる必要はないだろう
お父さんもやった事ないんだ、一緒にやってみようって感じでいいんでないの?
そんな事で面目保とうとする気持ちが俺には全く理解できないのだが
293名無し三平:2007/04/25(水) 14:02:04 0
釣りした事が無いのが心配なら時間取れたときにでも近くの釣り場に見に行ってみたら?
だいたいどんな事やるのかくらいはわかるでしょ
294名無し三平:2007/04/25(水) 14:08:03 0
>>289
釣り方は魚の居そうなところに、エサを持っていくだけ。
本流のちょっと深みになっているようなところとか。
水は流れているので、上流を攻めるよりは下流を攻めた方がいい。
ルールは、管理釣り場に書いてある。常識的なことばかり。
それと、濡れるかもしれないので、着替えは必ず持っていくこと。
下着もね。
295名無し三平:2007/04/25(水) 14:13:40 0
とりあえず釣り番組でも見て基本的な事くらいは知っておけ
GtaOやヤフー動画でいいから
296名無し三平:2007/04/25(水) 14:19:20 0
GyaOだった
297名無し三平:2007/04/25(水) 14:48:37 0
釣れなくなったら
おっちゃん呼んで新しい魚を放流してもらうのも忘れずに
298289:2007/04/25(水) 14:49:02 0
290-296
皆さん、ありがとうございました。
こんな早々にしかも親切、丁寧な御返答を頂き恐縮です。
案ずるより生むが易しで何とか子供と一緒に釣りを楽しめそうです。
次の心配は息子が釣りに嵌まったらどうしよう、ですね(笑)

>>292
>そんな事で面目保とうとする気持ち・・・
言葉足らずですみません。もちろん一緒にやってみるか?と言っています。
ただ子供が釣れない場合等に「こうやってみたら」とか「こっちでどうだ」
とか言ってあげられる程度の知識は事前に必要かな?そのレベルの「面目」でした。

>>295
TVの釣り番組はたまに子供と見ますが「○○は合わせがどうの」とか聞くたびに
成程、釣りっていうのは難しいものなんだな、と頭に染みついておりました。
299名無し三平:2007/04/25(水) 14:53:14 0
>>289
何事にも共通だが、人に迷惑を掛けない。
この一言で決まり。
あなたが普通のモラルを持っている人間なら、全く心配はありませんよ。
また現地で解らないことがあれば、係りの人なりによく聞けばいい。
初心者なのは、見れば解るから親切に教えてくれます。
釣りは敷居の高い遊びではありません。


あと餌釣りといえども、針は凶器になりうる。
下から仕掛けを投げるのならいいが、上から振りかぶって投げるときは
くれぐれも周囲の人に注意すること。
特に子供は夢中になると、その辺の見境がつかなくなりがちだから。

最後に。
決して釣りにハマらないこと。
これで家庭崩壊まで行き着いた奴もいるくらいだから〜w
300名無し三平:2007/04/25(水) 15:02:19 0
お決まりだから

>>299 オマエモナ〜
301名無し三平:2007/04/25(水) 15:32:42 O
上でも書かれてるけど、親から教えておくべきことは人に迷惑かけないようにさせることぐらい。
管理釣り場なら釣ること自体は難しくない。

釣り針は小さい物でも刺さると痛いし抜くのも面倒だから、人や自分に引っ掛けてしまわないような気配りは必要。
まぁ気負わなくても、周りに注意するとか挨拶するとか常識的なふるまいができてれば問題ないんだけどね。
302名無し三平:2007/04/25(水) 15:40:43 0
子供のほうは釣り経験あるのかな?
いっそ子供に教わるような気持ちで望んでみては?
無理にわかった風に振舞うと「オヤジ・・・アンタそれ違うよ・・・」て8歳児に冷めた目で見られる可能性があるぞ
303名無し三平:2007/04/25(水) 16:26:32 0
>>285
赤鱒は長野で養殖されている赤身の鱒。
名産品になっているらしい。

虎鱒はスモール、これにたいしてラージが黒鱒
304289:2007/04/25(水) 16:37:49 0
297、299-302
皆さん、ありがとうございます。

>>297
>新しい魚を放流してもらう・・・
そこは10匹を3,000円で買う、との事なのでまた10匹を買う、訳ですね。
計20匹で勘弁してもらおうかな・・・予算が・・・(笑)

>>299
>家庭崩壊まで行き着いた・・・
なるほど。うちは家内が亡くなって子供と二人だけなので「親子崩壊」
しない様にします。

>>301
>人に迷惑かけないようにさせる・・・
私が他人様に迷惑をかけるのが大嫌いなので、もちろん子供にもその様に
躾けています。この愚問も釣りに疎い私が知らず知らずに犯してしまいそうな
ルール(マナー)違反などがあったら教えて頂ければと・・・

>>302
>子供のほうは釣り経験あるのかな?
3〜4年前に当時、近所だった水元公園を流れる川に糸をたれた?程度です。
実はこの時も「魚釣りしたい」と言い出され、途中の釣具屋さんで全てセット
で2,980円の「釣りパック」を買いました。私はまた恥ずかしいのですが、
袋から竿を出して添付の練餌?を溶いて針にさせば良い、と思っていました。
ところが袋を開けたら竿、糸、針・・・全てバラバラで取説もなし・・・
あわてて近くで釣っていたおじさんに頭を下げて組んで(結んで?)もらいました。
もちろん何にも釣れませんでした(笑)釣りにはそういうトラウマ?もあります

長文ばかりで申し訳ありませんでした。皆さんのお心遣いに深謝します。
305名無し三平:2007/04/25(水) 16:41:32 0
で、結局>277の答えは何?
教えてエロい人
306名無し三平:2007/04/25(水) 16:43:02 0
まぁマナーなんてのは周りの釣り人見てればおおよそ分かるでしょ
エサ釣りの管理釣り場なんて初心者の吹き溜まりみたいなものだからそう気負わなくてもいいよ
307名無し三平:2007/04/25(水) 17:00:07 0
308名無し三平:2007/04/25(水) 17:05:53 0
虎鱒はタイガートラウトじゃねの?
309名無し三平:2007/04/25(水) 17:12:24 0
>>304
奥様のことはお気の毒です。

管理釣り場は、10匹放流してもらったら
その時の客が、全部釣っているわけではありませんし
また、魚もじっとしていません。
放流してもらわなくても、そこに魚はいますよ。
息子さんと楽しんで、魚釣りを楽しんでください。
310名無し三平:2007/04/25(水) 17:19:28 0
お一人様10匹持ち帰りまで3000円の料金、という事じゃないの?
10匹以上釣ったら1匹ごとに500円ずつ上乗せ、とか
311名無し三平:2007/04/25(水) 17:31:04 0
>>310
そうなのか?
近所の渓流の管釣り場は、4時頃を過ぎると
いっぱしの釣りスタイルの人が、放流してもらった魚を釣ると
人のいない場所を、釣りまくってるぞ。
312名無し三平:2007/04/25(水) 17:32:30 0
書き忘れたけど、もちろん追加料金なしで。
313名無し三平:2007/04/25(水) 17:34:52 0
料金体制はそれぞれの場所で違うだろうけど、10匹3000円で購入して釣り場に放して釣るなんてありえなくね?
314名無し三平:2007/04/25(水) 18:14:19 0
>>313
私も前に1回だけ管釣り行きましたが、\4000で釣り場に10匹放流でしたよ。
渓流を石で区切って、仕切りのあるとこでした。(釣れた分は持ち帰り自由)
↓こんなとこ
ttp://nttbj.itp.ne.jp/0746520858/index.html

>>304
もし↑に書いたような所(区画タイプ)なら、いきなり2人分(20匹)放してもらうより、
まず10匹、釣れなくなったら残りの10匹・・てふうに放して貰うと良いですよ。

参考サイト
管理釣り場の形態
ttp://www.kanritsuriba.com/jiten/type.html
マナー
ttp://www.kanritsuriba.com/jiten/manner.html
315名無し三平:2007/04/25(水) 18:14:37 0
スモールマウスバスのことをバサーが虎鱒と呼びます。
暴走族や暴力団が自分たちを正当かするのと同じ心理状況ですね。
>>308はバサーということです。
316289:2007/04/25(水) 18:23:34 0
何か大勢の方にレス頂き、ありがとうございます。

料金体系の件で補足させて頂くと、
そこ(山梨の村営管理釣り場)には電話して確認した時に、
竿を借りて餌を買う→10匹のニジマスを買う→区画を指定するので
そこに行って待つ→係の人が10匹のニジマスをその区画に放流する
→その区画で私と息子の二人で(2本の竿で)釣ったら良い
との事でした。

電話する前は10匹釣る権利と区画占有料?で一人3.000円かと思っていた
のですが違いました。はっきりと10匹の魚代です、とはっきり言われました。
なので追加放流してもらう時はまた、10匹買う事になると思います。
その時は何も知らずに、へぇ〜、そういうもんなんだ、と思いましたが、
皆さんの御意見を伺うと微妙に特殊っぽいみたいですね・・・
317名無し三平:2007/04/25(水) 18:26:15 0
いろんな管理釣り場あるんだねぇ
10匹買って放して何匹くらい釣れるもんなんだろ?
318名無し三平:2007/04/25(水) 18:35:11 0
>>289
同じ年ごろの親子に教えて頂いたらどうですか? 
素人の親に教わるより、慣れた子供同士で教えて貰う方が楽しいと思います
319名無し三平:2007/04/25(水) 18:36:04 O
山梨だったら秋山、丹波、小金沢等、殆どの渓流区間釣り堀はキロ単位で買取放流じゃん。
鱒→2500円 
ヤマメ岩魚→3500円位で
320289:2007/04/25(水) 19:59:44 0
たびたびスミマセン。
>>309
暖かいお言葉、ありがとうございます。余計な事を書いたと反省しきりです。

>>314
カブッてしまいました。申し訳ありません。
>いきなり2人分(20匹)放してもらうより・・・
思い出しました。電話で確かにその様にすすめられました。
ありがとうございます。

>>318
>慣れた子供同士で教えて貰う方が楽しい・・・
あいにく会社でも子供の学校関連でもなかなかいないんです。
(母親がいないと学校の友達関連で家族ぐるみのお付き合いは難しい・・です)
あとは現地でそういう親子に会えればベストですね。

>>319
なるほど。料金設定自体も地域地域で異なる訳ですね。
たしかに電話したのは丹波山村営管理釣り場です。

皆さん、本当にありがとうございました。なんか釣りがしたくなってきた(笑)
321名無し三平:2007/04/25(水) 20:04:37 0
322314:2007/04/25(水) 20:14:40 0
>>320
区画貸しみたいですので、のんびり竿を出せそうですね。
釣り方は現地で子供さんと一緒に教えて貰ったり、上手い人のマネをしてみたり
色々と試行錯誤して見て下さい。それもまた楽しいかと(笑)

あと裏技?を・・・イクラは柔らかいので、針を刺すだけで潰れたりとなかなか上手く
付けられないと思います。
もしどうしても刺しにくいようなら、現場でイクラと片栗粉を容器に入れ、シャカシャカと
軽く振ってイクラの表面に片栗粉をまぶして下さい。ヌメリ?がなくなるので、刺しやすく
なりますよ。
323釣り:2007/04/25(水) 21:02:43 0
水深5ヒロある一文字でものすごく潮の流れが速い釣り場があります
ここでチヌやタイを釣る場合なんですが2号オモリからハリス2ヒロとった場合
オモリから浮き止めまでみなさんならどのくらいの長さをとりますか??

ちなみに釣り場は明石大橋の下でふかせ釣りです。


324名無し三平:2007/04/25(水) 21:29:42 0
釣具屋で売ってるカチコチのブロックになった冷凍オキアミってどうやって解凍するんですか?
325名無し三平:2007/04/25(水) 21:32:49 0
こう、手をかざしてね、気を送り込むんだ。
326名無し三平:2007/04/25(水) 21:33:57 0
>>324
海水につけるとすぐに解凍できますよ。
327名無し三平:2007/04/25(水) 21:37:08 0
この週末夜釣りに行くんだが、最近覚えた電気ウキのスズキ釣りをやってみたい。
誰か東京近郊(大洗辺りまではオーケー)でセイゴやフッコなんかが釣れて、
出来ればついでに投げでおまけ程度に何か釣れる、そんな場所を教えてくださいな。
328名無し三平:2007/04/25(水) 21:41:03 0
・・・・ >死ね豚死ね豚死ね豚死ね豚死ね豚死ね豚死ね豚♪
329名無し三平:2007/04/25(水) 21:50:24 0
>>326
ありがとう
330名無し三平:2007/04/25(水) 22:14:12 0
>>323 質問の意味が全く理解出来ませぬ
      保育所の保母さんに聞いてごらんよ
331名無し三平:2007/04/25(水) 22:31:21 0
>>323
3ヒロ
332名無し三平:2007/04/25(水) 22:32:43 O
フィネスの意味を教えて下さい。
333名無し三平:2007/04/26(木) 00:38:52 O
>324
釣具屋で解凍用のビニールのネットが100円位で売っているから、
それにブロックを入れて海水に浸けるといいよ。
334名無し三平:2007/04/26(木) 00:48:04 0
>>332
せせこましい  手腕 巧妙 術策  こんなもんかな
335名無し三平:2007/04/26(木) 01:12:58 0
>>334
あと小手先もな
336名無し三平:2007/04/26(木) 01:34:46 O
イカ釣りをしたいんですがバスのロッドとルアーで釣れませんかね?何でエギじゃないとダメなの?
337名無し三平:2007/04/26(木) 01:42:26 0
ルアー持って釣ってみればわかるよ
338名無し三平:2007/04/26(木) 01:50:19 0
バスロッドはいけるけど、ルアーじゃちょっと・・・
339名無し三平:2007/04/26(木) 07:28:44 0
イカは魚みたいに口で餌を喰らうよりも、まず触手で抱いてくるので
エギについてる傘状の針「カンナ」に絡んで掛かる。
ルアーのフックでは触手に掛かりにくいんじゃないかな。
ルアーはやらないからわからんけれども。いっぺん試してみれば?
340名無し三平:2007/04/26(木) 08:02:19 0
ミノーやジグだと全く釣れないというわけじゃない。
まぁ引っかけに近くなるけどな
341名無し三平:2007/04/26(木) 08:05:43 0
最近見かけないが、ラパラでミノーのテールにカンナがついた奴売ってたこともあるから、
ルアーで絶対駄目と言うこともなかろうが、普通のトレブルフックじゃ掛かりにくいだろうな。
あと、基本的に底をとる釣りになるから、いくらシンキングでも沈むの遅くてイライラするだろう。
鉛を追加するか、スプリットショット打つかしないと駄目だろうな。
安売りのエギなら1個200円とか、100円ってのもあるから、無理してルアー流用するよりこっちの方が釣れる希ガス。
342名無し三平:2007/04/26(木) 08:16:10 0
ん?俺の使ってるエギは、限りなくサスペンドに近い
スローシンキングだけど…。
かえって早く沈んだら、抱いてこない。
343名無し三平:2007/04/26(木) 09:08:29 0
おまえら釣られてることに気づけ
344名無し三平:2007/04/26(木) 11:10:05 O
>>336です 試しても良かったんですがエギンガーの中でやるのは恥ずかしくて…それと海から家が遠いので意味のない事をして坊主になるのが嫌だったもんで どうもありがとうございました!
345名無し三平:2007/04/26(木) 12:35:33 O
連休中近くの沖でボートに乗ってエギングをしようと思うんですが留意点があれば教えてください
お願いします
346名無し三平:2007/04/26(木) 12:42:07 0
>>345
落ちない。
347名無し三平:2007/04/26(木) 12:44:50 0
>>345
忘れ物しない
348名無し三平:2007/04/26(木) 12:56:47 0
酔わない
349名無し三平:2007/04/26(木) 12:56:55 0
>>345
ゴミは持ち帰る。
ライフジャケットを着る。
350名無し三平:2007/04/26(木) 20:39:51 0
船幽霊が出たら底の抜けたひしゃくを渡す
351名無し三平:2007/04/26(木) 20:42:22 O
それ幽霊船のアイテムか?
352名無し三平:2007/04/26(木) 20:53:57 0
ウンコは我慢する
353名無し三平:2007/04/26(木) 21:17:36 0
>>351
昔話でそういうのがあるんだよ。
幽霊が出て来て、ひしゃくを出せと言われたら、底の抜けてるひしゃくを渡
せば幽霊に船を沈められずにすむってのがね。
354名無し三平:2007/04/26(木) 21:20:42 0
>>345
落とすと大変だから財布は車に置いておく
355名無し三平:2007/04/26(木) 21:22:56 0
んで車上荒らしにあってオケラ
356名無し三平:2007/04/26(木) 22:30:01 0
釣り自体やったことないんだけど、GWにちと、先輩に連れてかれそうなんだ、
で、ここ覗いて疑問に思ったんだけど…、エギとイカって別の生き物?
357名無し三平:2007/04/26(木) 22:37:45 O
船竿で80ー240って書いてありましたが何の数字ですか?
358名無し三平:2007/04/26(木) 22:42:44 0
>>356
全く別。
イカは疑似餌で釣る。
疑似餌とはルアーや毛鉤のように本物をイミテートしたものだけど、
特にイカ専門の疑似餌をエギとよんでいます、。
日本古来のもので餌木と書きます。
359名無し三平:2007/04/26(木) 22:43:29 0
錘負荷と長さ
360名無し三平:2007/04/26(木) 22:46:58 0
>358さん
どうもご親切に。
なんでイカ釣りとは言わないのかな〜、違うイカ?
なんて思ってました。
ありがとうございます。
361名無し三平:2007/04/27(金) 01:59:51 0
投げ釣りしてると真新しい餌木が掛かってくる時もあるけどな
362名無し三平:2007/04/27(金) 02:57:31 0
×投げ釣り
○チョイ投げブッ込み
363名無し三平:2007/04/27(金) 05:07:37 O
エギが釣れるなら俺はアオリよりエギ釣りたい だってエギの方が高いんだもん
364名無し三平:2007/04/27(金) 08:53:49 0
エギなんてせいぜい1000円程度だろ?
アオリの良型なんて一匹数千円はするぞ
365名無し三平:2007/04/27(金) 09:14:07 0
貧乏人はたいへんだ
366名無し三平:2007/04/27(金) 10:12:33 0
貧乏人の苦労って俺にはわからん
だがな1000円をバカにしちゃいかんのだよ
367名無し三平:2007/04/27(金) 11:51:13 O
>>364 でもよ〜セイゴだって売ってるの見たら高いぜ そのうちアオリよりエギ釣れる確率の方が高くなるんじゃないの?
368名無し三平:2007/04/27(金) 15:35:20 0
>>637
セイゴは40cmで400円てな感じか
セイゴもチヌも頭抜けて安い下魚だ
キロ単価100円なんざ、最底辺の魚だぞ
ttp://www.okachu.co.jp/sikyou.html
369名無し三平:2007/04/27(金) 17:00:01 0
臭いし、使い道が限られるからな。料亭じゃ、あえて使う必要性がない魚だし。
370名無し三平:2007/04/27(金) 17:18:54 0
お前はドブでしか釣ったことないんだな
371名無し三平:2007/04/27(金) 17:21:01 0
だってドブの方が多いじゃん
372名無し三平:2007/04/27(金) 17:29:22 0
この休日釣りに行くのですが、夜釣りに挑戦しようと思っています。
東京近郊で夜釣りができるオススメはどこでしょうか?
373名無し三平:2007/04/27(金) 17:38:32 0
いまだにチヌやスズキが美味しい高級魚だと信じてる馬鹿いるのなw
374名無し三平:2007/04/27(金) 17:50:09 0
チヌ   磯クサー
スズキ  重油クサー

関東ではねw
375名無し三平:2007/04/27(金) 17:51:06 0
良く嫁カス
376名無し三平:2007/04/27(金) 19:46:14 O
一番高い高級魚って何?マグロ シマアジ マダイ?
377名無し三平:2007/04/27(金) 19:47:09 0
アジアアロワナとかかな
378名無し三平:2007/04/27(金) 19:49:44 O
>>376シロアマダイ
379名無し三平:2007/04/27(金) 20:01:45 0
高級魚と言えば俄然チヌが1番
380名無し三平:2007/04/27(金) 20:04:05 O
>>377 食用じゃないだろ
381名無し三平:2007/04/27(金) 20:06:00 O
>>379 それはない
382名無し三平:2007/04/28(土) 12:20:48 0
値段は希少価値に付くからどうでもいいんじゃね?
漏れはホッケと真アジが好きだなぁ。
383名無し三平:2007/04/28(土) 12:52:07 0
針についてですが、ねむってると掛かりは悪い(=根掛かりしにくい)が掛かったら外れにくい。
ひねってあったら力が分散するので掛かりは悪いが、外れにくい。
フトコロが広いほうがすっぽ抜けずに掛かりやすいけども、小型は掛からない。

軸の長さはどういった意味があるのでしょうか?
針の各部分を説明してるサイトなどわからないでしょうか?メーカーのサイトを見たのですが
それらしき説明はなかったです。
384名無し三平:2007/04/28(土) 12:55:32 0
報○堂石材
385名無し三平:2007/04/28(土) 12:58:08 O
ブラーやブラクリに生餌じゃなくワーム付けて釣れますか?
386名無し三平:2007/04/28(土) 14:01:52 0
>>385
死ねよマルチ。釣れる
387名無し三平:2007/04/28(土) 16:27:28 0
>>383
かな〜り、ずれてる。
388名無し三平:2007/04/28(土) 20:39:43 0

釣り人が雷で死んだらしい。みんなも気をつけてくれ
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY200704280226.html
389名無し三平:2007/04/29(日) 00:34:23 0
魚介に限らないが、うまいまずいって必ずしも値段に比例してないよな?
ちなみに俺はイカが一番好き。
煮ても焼いても刺身でも、んまい!
390名無し三平:2007/04/29(日) 00:49:10 O
だからイカ臭いんだな
391名無し三平:2007/04/29(日) 01:51:26 0
アオリイカを普通に釣って食べてる人はヤリやスルメなんかたいして美味いとは思わないと思うが
392名無し三平:2007/04/29(日) 02:38:52 0
>>81 >●船釣りの場合=リールに巻かれている糸には大概25m毎に色分けされているので
                                      ↓
正しくは〓船釣りの場合の釣り糸は最近はPEが主流で大概1m毎に色分けされている

>>357 80はオモリ負荷で80号のオモリを標準に使う竿の意
     俺はオモリ120号まで使ってる(アジのビシ釣り)
     240は竿の全長で240pの意
     割合使い回しの効く長さです(ビシ釣りやシャクリ釣りに使ってる)
393名無し三平:2007/04/29(日) 02:58:38 O
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1172133266/

ここで話してる事は本当なのでしょうか?
釣り初心者なので真偽のほどが解りません
宜しくご指導下さい
394名無し三平:2007/04/29(日) 03:25:34 0
>>392
船用の糸は10mで色分けジャマイカ?
395名無し三平:2007/04/29(日) 06:53:03 0
>>394
そうそう
赤・青・黄色・ピンク・白(だったかな?)、それぞれ10mで50m単位。
396名無し三平:2007/04/29(日) 07:13:06 O
イワムシで釣りしたいんですけど
イワムシは何キロぐらい撒けばいいですか???
397名無し三平:2007/04/29(日) 08:04:36 0
393 殆ど自己満足の人がカキコしてるが、信頼性は低くは無い。
398名無し三平:2007/04/29(日) 09:14:52 0
↑リンク先の事を言ってるんだと思うよ。多分・・・
399名無し三平:2007/04/29(日) 16:48:11 0
イソメってどうやって保存すればいいの?
400名無し三平:2007/04/29(日) 17:12:40 0
釣りもいいけどこのツリも・・・お勧めは《ワクワクメール》です。
http://550909.com/?f2464114
無料サンプルに動画や写真の投稿がいっぱい
無料登録で60ポイントサービスがあるからもっと過激な映像も見れる
ここは「サクラ」「キャッシュバック会員」と呼ばれる人がいない、
出会う確率かなり高いんでそっちもかなり○だよ。
まずは表紙のサンプルで様子を伺ってから 登録して無料ポイントで試しみたら良いんじゃない。
http://550909.com/?f2464114
401名無し三平:2007/04/29(日) 19:42:52 O
すいません、釣りは小学生の時以来なのですが、質問があります、 
堤防に釣釣りに行きますが、まだ僕高校生なので家にある釣竿でつりたいんですけど
それが投げ釣り用みたいな大きめのと、船釣り用の並継ぎ中糸式で船釣り用の両軸回転リールみたいなのなんですが、、、 
先ず、投げ釣り用のはTRIALで買った800円位の安いスピンリール付けて普通に投げますが、
もう一本は堤防で使えますか?どう使ったら良いでしょうか?
402名無し三平:2007/04/29(日) 19:48:30 0
>>401
はっきり言います
『船釣り用の並継ぎ中糸式で船釣り用の両軸回転リール』
堤防では使いものになりません
403名無し三平:2007/04/29(日) 19:52:13 O
>>402ありがとうございます、分かりました。
だけど、投げ釣りで竿一本て普通ですか? 
404名無し三平:2007/04/29(日) 20:02:27 0
>>403
さびく(広範囲に誘う)投げ釣りの場合、投げ竿一本でOKです
405名無し三平:2007/04/29(日) 20:11:32 O
>>404
分かりました。まぁ、半分遊びみたいなものですから、
投げたら友達としゃべって楽しくやってみたいと思います。 
ちなみに、この前友達と釣りに行ったら入れ食いでした、、、、フグが、、、、、、
406名無し三平:2007/04/29(日) 21:54:45 0
401では消学以来始めてと書いてあるのに
最低1回は行った事有るな、
釣りか?
407名無し三平:2007/04/30(月) 00:41:48 O
>>406
ああ、すいません、一回だけこの前、竿一本で行ってました
それで楽しかったので、また行こう、となり色々考えているわけです
408名無し三平:2007/04/30(月) 02:13:30 O
撒き餌作るのって、

バッカンにオキアミブロックぶちこんで砕く

集魚材を水加減気をつけつつ入れる

混ぜる

でオケ?オキアミが先ですよね?
厨な質問だけどお願いします
409名無し三平:2007/04/30(月) 10:55:37 O
マス釣りに必要なものが詰まったセットのようなものはありますか?
明日初めての釣りなんですが、鱒レンジャーの竿しか持ってません…。
410名無し三平:2007/04/30(月) 13:22:42 0
>>409
管理釣り場かい? 店によっては、ルアーセットを売ってたり
するから、それ買っていけば桶。
411名無し三平:2007/04/30(月) 15:58:04 0
>>408
おk。
412名無し三平:2007/04/30(月) 19:35:06 O
尾長用の針のメリットがのまれにくいってのは分かるんだけど
デメリットは何ですか?やっぱり針掛りしにくいとかですかね
口太狙いなんですけど下手なんでいつもハリスのまれまくって困ってます
413名無し三平:2007/04/30(月) 19:37:41 0
今日変なのつれた
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader461999.jpg
この魚なに?

場所 小樽南防波堤基部より100m
414名無し三平:2007/04/30(月) 20:16:54 O
海釣りをしたいんだが、
狙う魚関係なくルアーで釣りたいけど
シーバスロッドとメバルロッドとどっちがいいの?
教えて下さい
415名無し三平:2007/04/30(月) 20:23:31 0
ある程度の魚種を釣りたいんなら両方必要
416名無し三平:2007/04/30(月) 20:26:41 O
ありがとう。
417名無し三平:2007/04/30(月) 20:39:41 0
>>413
断定はできないけど、イソバテングかな?
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000990_1.htm
418名無し三平:2007/04/30(月) 22:50:44 0
>>413
417のリンク先で「食味不明」となっているので、ぜひ食べて、味を報告してほしいです。
419名無し三平:2007/04/30(月) 22:58:42 0
>>414
AR-C買っとけばOK
420名無し三平:2007/04/30(月) 23:05:50 O
当方ルアーマンなんですが
餌釣り用のラインてなんであんな高いんですか?
ルアー用がまぁだいたい100mで1000円くらいで
餌釣り用って50m1000円はしますよね?
この前リーダーで使うのに試しに買ってみたんだけど、平行巻きじゃないし、全然しなやかじゃないし、なんで高いのかわからんです
だれかご教授お願いします
421名無し三平:2007/04/30(月) 23:26:58 O
あ、ちなみにトラウト釣りで
リーダー用に買ったやつは渓流用の餌釣りのやつです
422名無し三平:2007/05/01(火) 10:03:25 0
種類によるだろ。つかラインにエサ用もルアー用もないだろに
423名無し三平:2007/05/01(火) 10:09:35 0
ナイロンラインとPEラインじゃないの?
424名無し三平:2007/05/01(火) 10:16:22 0
いや、>>420はおそらくエサ釣りのほうはフロロのハリス、ルアーのほうはナイロンで比べてるんだろう
425名無し三平:2007/05/01(火) 10:35:17 O
>>420 今更ながらダイソーなら200メートル\100!すべてナイロンだけどね
426名無し三平:2007/05/01(火) 10:43:49 0
FCをリーダ用に使うのなら50m巻きのほうがエサ釣り用の方が
割安で助かるよ。
根ずれに強い製品が多いし、特化した良い製品が多いね。

俺?バス用にPE使ってるけど、
リーダはエサ釣り用のシーガーやトヨフロンだwww
427名無し三平:2007/05/01(火) 10:48:11 0
なんかフロロをFCと略したがる奴が一人いるけど。FCって略すか?
428名無し三平:2007/05/01(火) 10:50:29 O
ラインメーカーがFCと略しておりますな
429名無し三平:2007/05/01(火) 10:51:31 0
普通はフロロって言うよな
フロロカーボンの頭文字を言いたがる奴は常人にはうかがい知れない譲れない何かががあるのでしょう
430名無し三平:2007/05/01(火) 11:27:02 0
何でFCだとまずいの?
PEもダメか?
431名無し三平:2007/05/01(火) 11:29:17 0
FCとPEをFCノットで結束した
432名無し三平:2007/05/01(火) 11:34:20 0
違和感があるだけ
433名無し三平:2007/05/01(火) 12:22:31 O
420です
餌釣りのほうはフロロのハリスなんだけど、高いやつは50mで2500円とかしたもんで...
やっぱりリール用よりも割高なキガス
434名無し三平:2007/05/01(火) 15:00:13 0
投げ釣りでPE1.5号に30号のおもりなんだけど
リーダーって何号ぐらいでどれくらい巻けばいいのですか?
投げる時スプールにリーダーが数周巻かれるくらいですかね。
435名無し三平:2007/05/01(火) 15:01:07 O
質問します スピニングのドラグで先についてるやつと後についてるやつの違いを教えて下さい アオリイカは後の方がいいってきくけど何かちゃちくて壊れそうな気がします
436名無し三平:2007/05/01(火) 15:55:34 0
ハリの色について教えてください。

同じハリ種でも銀、黒、金、オキアミピンク等がありますが、
あれはどういう使い分けをするのでしょうか?

オキアミピンクのアキアミ専用ハリがあれば
なんとなく良い気がするのですが見かけませんし。

また、元々魚にはハリの存在が判るのでしょうか?
437名無し三平:2007/05/01(火) 16:56:33 0
>>436
なんか金の針は反射が食いを誘うとかじゃないの?
赤は血の色でいいとか。黒だと目立たないとか。

半分迷信のような気もするけどね。
438名無し三平:2007/05/01(火) 17:31:27 0
アオリイカのヤエン釣りは、アタリを待っているときはドラグをゆるめておいて
イカが乗ったらドラグを調整しながらやり取りをします。
その際、リアドラグだとリール巻きながらの調整がやりやすいって事と、
ゆるめた状態から締めるまでが1アクションでできる事がメリットかな。
439名無し三平:2007/05/01(火) 17:35:46 O
沖で船竿をジギングやエギングに使っても問題ないのでしょうか?
440名無し三平:2007/05/01(火) 17:43:00 0
問題無いって事は無いけど不可能ではないよ
441名無し三平:2007/05/01(火) 18:26:46 0
今日、初めて浜からの投げ釣りでキス釣りに行ってきました。
釣れる事は釣れたのですが、投げる力加減がよくわかりません。

450-40の竿で、錘はジェット天秤の15号、4号糸が巻いてある安いスピニングリールで、
最初は投げた瞬間に糸が切れて仕掛けをぽんぽん投げてました。
切れない程度の力加減でも、ちょん掛けしたイソメが切れたりします。

とりあえず、力糸付で色付の糸を買って入れ替えました。
明日早朝にリターンマッチに行く予定ですが、投げるコツとかアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
442441:2007/05/01(火) 18:33:25 0
仕掛けや錘は店のアドバイスで、糸は知らず、後から「遠くに投げる時は力糸つけるんだよ」って教えてもらいました。
竿やリールはなんでもよいそうで、それほど投げなくていいらしいのですが、何分投げるのは初めてで、
どれぐらいの力でどのくらい飛ぶのか、そもそも色なしなのでどのくらい飛んだかわからない状態でした。
443名無し三平:2007/05/01(火) 18:36:00 0
ラインが弱すぎ
力糸を付けるか、6号以上のラインに変えましょう
イソメの投げ切れはまぁ仕方ないと思います
通し刺しや縫い刺しにして出来るだけ切れない工夫をしましょう
通は塩イソメに加工し切れない工夫をしたりしてます
444名無し三平:2007/05/01(火) 18:39:04 O
>>438 詳しい説明ありがとうございました 初心者の自分には難しそうな釣りなので前ドラグのスピニングにしますm(_ _)m
445名無し三平:2007/05/01(火) 18:42:57 0
てゆーか、イソメみたいなワームって釣れるの?
446名無し三平:2007/05/01(火) 18:47:57 0
なにが「てゆーか」なんだ?
頭悪そうな略し方してないでわかりやすく言ってごらん
これだからゆとりは・・・
447名無し三平:2007/05/01(火) 19:12:52 O
カゴ釣りについて質問です。
当方の釣り歴は5年で、浮きフカセやちょい投げ、ルアーセイゴを主にやってきました。
住居は九州の方で先日、フカセをしていた処、隣の初老の方がカゴ釣りをしていて、大型のアジや鯛などを次から次にあげているのを見て興味を持ちました。
話によると時期によっては青物も釣れるとのことで大変興味があります。
仕掛けとしては、投げ竿に大型のウキ、適したカゴをつけ沖アミのみをつめて投げるようですが、調べてみてもタナの方がいまいちイメージできません。遠投するため水深はかなりあり、すべて探ってていくのもどうかと考えています。
また、ハリスは長ければ長い方が良いらしいのですが、一ヒロ以上はサバく自信がありません。質問、5目釣り目的ではタナはどの辺りを目安にすれば良いのか?また、ハリスは1ヒロでも大丈夫か?以上2点をご教示していただければ嬉しく思います。
448441:2007/05/01(火) 19:16:13 0
>>443
ありがとうございます。今日交換した糸は、3号で力糸(12号)が20mついているものです。
ところで、塩イソメというのを調べてみたのですが、イソメは死んでいても大丈夫なのですか?
どう見ても死んでいるように見えるのですが…
449名無し三平:2007/05/01(火) 19:22:15 0
死んでてOK
食いに影響は一切無いよ
魚なんて腐って異臭を放つイソメにも普通に食いつくからね
450441:2007/05/01(火) 19:39:06 0
>>449
なるほど、そうなのですか。ありがとうございます。

今調べててわかったのですが、イソメと言っていたのは砂イソメの事で、ほかの地域では石ゴカイというそうです。
何かちがうなーと思ってたのですが、どうやら方言だったみたいです。
451名無し三平:2007/05/01(火) 19:48:59 0
>>444
ヤエンは確かに難しい面もあるけど、一度あの引きを味わったらもう病みつきになるよ。
エギングより絶対面白い(と、俺は思う)
ぜひ挑戦してみてください。
452名無し三平:2007/05/01(火) 19:53:53 0
ヤエンはエギングが出来ない不器用なエサマンがやる負け犬の釣りだよ
453名無し三平:2007/05/01(火) 19:59:18 0
どっちもやるけど、マニアックなのはヤエンだね
454名無し三平:2007/05/01(火) 20:02:37 0
ヤエンはスリリングでもあるしね
どっちかというと俺は451に一票だね
455名無し三平:2007/05/01(火) 20:04:06 0
自分んとこはヤエンのことをロケットってよんでる
456名無し三平:2007/05/01(火) 20:09:53 0
ヤエンはイカが食いつくまでが詰まんないなぁ
エギはイカが食いつくまでが面白いなぁ
457名無し三平:2007/05/01(火) 20:52:02 0
ちょっと、話を戻してしまうけど、ラインでルアー用ラインとか、ゲーム用
ラインとか書いてるヤツがあるけど、普通のソルト用ラインとかと比べて、
どう違うんですか?
あと、大きな違いってあるんでしょうか?
458名無し三平:2007/05/01(火) 21:01:52 O
>>452 大型が釣れるのははっきり言ってヤエン釣りだろうね
459名無し三平:2007/05/01(火) 21:43:59 0
>>456
ヤエンはアジに乗るまでのピクピク感が面白いのに。
460名無し三平:2007/05/01(火) 22:47:55 0
エギをしゃくる時のロッドバランス(重心)なんですがどういうのが疲れにくいですかね?

先オモリ? 真ん中? グリップより?
461名無し三平:2007/05/01(火) 22:57:48 0
ヤエンは、ある意味猟だよね
獲物に迫るたまらない緊張感はエギングの比じゃないと思うw
462名無し三平:2007/05/02(水) 00:12:59 O
エギング→ジギングみたいなもの ヤエン→他に例のない独特な釣り方
463名無し三平:2007/05/02(水) 00:17:10 0
エギングがジギングと同じならヤエンは鮎の友釣りやボラの風船釣り、フグのカットウ釣りなんかと同じということにならんかね?
464名無し三平:2007/05/02(水) 00:45:18 0
ヤエンが他の釣りに比べて決定的に独特な点は、獲物を掛ける最後最後で針を送り込むところじゃないかな
このときのタイミングの読みと送り込みの一連の操作が一番ドキドキするw
465:2007/05/02(水) 04:32:47 O
に同意!さぁ 次の質問行ってみよ〜(^o^)
466名無し三平:2007/05/02(水) 09:29:47 O
ハードガイドはPEライン使えないんですか?
467名無し三平:2007/05/02(水) 09:33:30 0
使える
ガイドが削れる場合もある
468名無し三平:2007/05/02(水) 09:39:00 0
超大物と力比べの引っ張り合いをする釣りだと一発でリングが削れてNG。
それ以外の釣りなら、耐久性に劣ると言うだけで、使えないわけではない。
心配なら、トップガイドが特に傷みやすいので、そこだけSiCに替えるといい。
トップだけなら安価だしね。
469466:2007/05/02(水) 10:52:49 O
ありがとう

凄い分かりやすかったです
トップ交換する方向で行ってみますm(__)m
470名無し三平:2007/05/02(水) 11:05:04 0
投げようとしたら斜め後方2mくらいに人が立ってたんだけど、
邪魔だって言っていいですか?
その人をよけてうまく投げられる自信はありません。
それと下手な自分が良いポイントで釣ってちゃいけないですか?
上手な人に譲らなきゃいけないんですか?場所は早い者勝ちじゃないんですか?
久しぶりだったから、自分の気の済むまで釣りたかったのに
周りをチョロチョロする人もいるし、終わったら場所譲れ(つまり早く終われ)って
言ってくる人もいるし、さんざんでした。
471名無し三平:2007/05/02(水) 11:09:56 0
>>441
道糸は3号で十分。
ただしその竿だと15号天秤じゃ軽いから30号くらいに替えるといいよ。
加減なんかせずに思いっきりブン投げておK。
イソメはちょんガケせず通し差しすれば千切れにくい。
と、アドバイスしてみてももう出掛けてるのか。
472名無し三平:2007/05/02(水) 11:15:21 0
>>470
釣りは格闘技です!
周りに迷惑がかからないと自分が確保した場所を
あとから来た釣り人に譲ることはありません。
またサイドスローがダメなら、オーバースローでやってみては?
473名無し三平:2007/05/02(水) 11:27:06 0
>>445
釣れるが、当然釣果はエサの方がいい。
474名無し三平:2007/05/02(水) 11:47:31 O
>>470
あまり熱くならず大人として冷静に対処しましょう。
モラルののない釣り人も多く見かけます。釣り場にもよりますがおっしゃいますように直接的に言うのも一つの手ではあると思います。
しかしながら、そのように密集して釣る場所は人気のある場所ではないでしょうか?そのような場所では一人に注意してもまた次から次にと、きりがないことが多いように感じます。
また、釣り場によって暗黙のルールがあり、その距離がその場のルールである場合もあります。一人で釣りたい、また周りに迷惑をかけたくないというのでしたら、そのまま釣りをすることによりストレスが溜まることでしょう。
そのような場合は自ら釣り場を変えるのも一つの手ではないでしょうか。また、初心者ということでしたら隣の人を見たり教えてもらうことも学びになりますよ。自分が、そして皆が楽しく釣りをできれば良いですね。
475名無し三平:2007/05/02(水) 12:11:01 0
約七時間ほどの釣りの間に、隣の初心者奥さんが
百発百中で50回ほど俺の上に投げてきたんですが、
やっぱり生暖かく見守るのが大人ですか?
ちなみにどこの釣り場もゴルデンウイクで満員で
移動不可能。納竿するには息子が可哀想で続けました。
476470:2007/05/02(水) 12:18:00 0
>>472 >>474 レスありがとうございました。
言葉足らずでしたが、その立っていた人は様子を見に来ただけで釣ってはいません。
自分がその時調子が出てきた(投げ方が安定して釣れた)ので、
同じペースで早く投げたかったのにどいてくれないので…。
確かにGW中で周りには人が増えていました。
釣りをしていてイライラしたのは初めてだったんですが、仕方ないですね。
今度はあまり人がいない場所を父に探してもらいます。
それはすなわち釣れないor釣りにくい場所ですけどねw
477470:2007/05/02(水) 12:24:46 0
連投すみません。
自分距離感めちゃくちゃですね。2mじゃないです。1mちょっとぐらいです。
まだ下手なので、近くに人がいると意識しちゃって投げ方がおかしくなるんです。
478名無し三平:2007/05/02(水) 12:26:24 O
>>470
「邪魔」と言うと角が立つので
明るく元気よく(←これ案外大事)
「すんません、そこ、危ないですよ!」
とか言ってみる
あるいは茶目っ気を出して
「釣っちゃいますよ^^」
なんてのもいいかもw

終わったら譲れに対しては同じく
「釣るまで帰りましぇん!」
とユーモアたっぷりに言い返してみる!

仲良くなれるといいね

どうしても一人でのんびりがいいなら場所変えも選択肢だね
479名無し三平:2007/05/02(水) 12:27:31 0
>>477
「すみませ〜ん、ど素人が投げますので下がってください。」
と言えば、釣り場の雰囲気も明るくなるよ。
480名無し三平:2007/05/02(水) 12:31:02 0
>>475
そいつと釣り座を入れ替わってもらえば?
俺だったら、「僕らの仕掛けより右に飛んでるみたいだから、ここに置いておくといいよ」って声かけて
自分の三脚の端に竿を置かせるけど。
3回続けてやれば、大抵の奴はまっすぐ投げる努力を始めるけどな。


>>476
そう言うときは、「投げますからちょっとどいてください」って言えばすむ話。
481470:2007/05/02(水) 12:45:25 0
>>478-480 ありがとうございました。
”明るく”は性格上難しいのでw、一人でのんびりできる場所を探します。
でもGW中は難しそうですね。
482名無し三平:2007/05/02(水) 14:23:35 0
>>475
その奥さん、たぶんなんも知らんのじゃなかろうか。
相手が475だったから凹まされなかったんだろうけど、
相手によっては
「もう釣りには行きたくない」
と落ち込むほど凹まされたかもしれない。
480のような軟らかいやり方で注意を促すのがいろんな意味で現場で出来る一番の親切だと思う。
でも旦那もなんかおかしいよね。
他の人に迷惑にならないようにある程度つきっきりで面倒みたもんだけど。


>>481
俺も明るいのはどっちかというと苦手なんだけど、
釣り場で会う人ってのは俗世間の利害関係とは縁のない人ばかりだから
案外他愛ない話が弾んだりするもんだよ。
ただおしゃべり好きに出くわすとちょっと勘弁してってこともあるけどねw

483名無し三平:2007/05/02(水) 14:36:12 0
初心者が多いような時間帯や場所でやるなら(主に明るい時間帯)
60cm枠のタモを置いとくだけで効果あり
484名無し三平:2007/05/02(水) 14:36:59 O
>>475 俺がもしそんな状況になったら魚釣りをあっさり諦めて その奥さんを釣る方法を考えるけどねwww
485名無し三平:2007/05/02(水) 14:53:47 0
水深30cmくらいの浅い川で見え鯉を釣りたいんですが、うまい方法ありますか?
人の姿が見えると逃げる状態です。
486名無し三平:2007/05/02(水) 14:55:34 0
一週間くらい食パンをちぎって餌付け したら一週間後には釣れるかもしれん
487名無し三平:2007/05/02(水) 15:17:18 0
鯉団子に吸い込み仕込んで半日ほっとけ。
488名無し三平:2007/05/02(水) 15:18:48 0
>>470
大磯のBBSで暴れてた人だね
なぜその場で言わないで方々で陰口たたくのよ
「そうだね!ひどいよね!」って慰めてほしいの?

混んだ場所ではそうやって場所イビリするのは日常だから
そのイビリに勝つか、嫌ならもっと穴場を探す努力すればいい
489名無し三平:2007/05/02(水) 15:34:53 0
>>486-487
やっぱエサが妥当ですね。
夜行ってワームとかでと思ったりもしたけど
490名無し三平:2007/05/02(水) 16:00:17 0
>>488
わかってやんなよ
470のように周りに気を遣いすぎる人間もいるんだよ

>混んだ場所ではそうやって場所イビリするのは日常だから
これは釣り師の悲しい性だが、仕方のないことだとも思う
俺も470に近いタイプだから、ゆっくりお出かけ、空いてる場所でのんびりというのが多い
でもちゃんと挨拶してだけど
けっこう強引に入れもらうという矛盾も持ち合わせてはいるけどw
491名無し三平:2007/05/02(水) 19:35:29 O
初心者ですが竿は三千ぐらいの奴でもとりあえず始めるだけなら大丈夫でしょうか?あとやってる時にすぐ近くで始められたら無言でガンたれれば良いんですか?友達(同じく素人)が言っていたんですが
492名無し三平:2007/05/02(水) 20:02:29 0
竿はいいけどね

ガンたれるのは止めとけ!
シバかれんぞ!
オレだったら多分そうするからなw
493名無し三平:2007/05/02(水) 20:31:37 0
>>491
竿、リール・糸付きでもその価格でおk

初心者だし失うものはなにもないんだから
ガンたれるより仲良くした方が得する場合が多い

492がひょっとしてとんでもないローカル名人で
さらに話しかけてみると意外といい奴で
親切にあれこれ教えてくれるってこともありうるw
494名無し三平:2007/05/02(水) 20:34:08 0
>>491
隣に来た奴にチンコ見せてみろ、多分いなくなるから。

例外として、ニコッとされたら逃げろ!
495493:2007/05/02(水) 21:51:34 0

ほらな、意外に親切だろw
496名無し三平:2007/05/03(木) 01:14:38 0
玉の柄を探しているのですが、
とりあえず実売3万程度の玉の柄で、お勧めがあったら教えてください。
497  ↑   ↑    :2007/05/03(木) 01:21:55 0
お主、初心者じゃないな!! かなり使えるな!!
498名無し三平:2007/05/03(木) 01:34:31 0
>>496
玉の柄とはタモのことでしょうか。
タモは高いものは8千円くらいするものもありますが、
釣りを初めたばかりの方でしたら3千円くらいのものでも
十分使えます。
釣り道具は飽くまでも消耗品ですので、ある程度見切りを
付けて買うしかありません。もちろん愛着はありますけどね。
499名無し三平:2007/05/03(木) 01:45:13 0
>>497
>>498
釣り歴半月です。

まだボラしか釣ったことがありません。
安物(6000円)の玉の柄を買って、一回で壊れて懲りました。
500名無し三平:2007/05/03(木) 01:48:24 0
使い方が悪かったんでしょ
安物でも普通に使ってればそうそう壊れないはず
501496 499:2007/05/03(木) 01:52:30 0
海に落ちたウキを掬う為に数分間海を掬ってみただけです。

Proxの小継の玉の柄です。
家に帰って洗って手入れしてみたら内部でカーボン?が剥離してました。
502名無し三平:2007/05/03(木) 02:04:53 0
>>499
一回で壊れるって安物どうこうじゃなくてヘタクソなだけだろ。
スルスルーっと出してスルスルーっと仕舞うんだよ。
玉網の根元は細くて弱いからグイーっと上げたらいけない。
玉網を足元に引き寄せてスルスルーっと根元に引き寄せるべし。
説明ベタの俺の説明はよくわからないだろうけど
ひとつ言えることは俺の経験では高価な玉網のほうが
繊細だからあんたは壊す。
説明は他の人に任せるとしてとりあえず安物を扱えるように
なってから高いものを買ったほうがいい。
まあでもさ、世の中には金持ちがいるよ。
君がそうだと言う訳ではもちろんないけど、初心者なのにさ、
俺には手が出ないようなピカピカタックルでグダグダの人とかさ。
まあ時代は大量生産大量消費だから、そりゃ安かろう悪かろう言えば
金があればいいもの買うだろうけど、要は心意気じゃないか。
まあ俺も金持ちになったことがないから俺が100%正しいとは
言い切れないどころか金持ちに説教されそうで書きながら萎縮してしまうけど
例えば、一円拾う?拾うでしょ結構。一円が欲しい訳じゃなくて
一円を拾う自分が好きみたいな。俺も今日2号のナス型オモリを
拾った。これってさ、給料でナス型オモリを1個買うのと、海でナス型オモリを
1個拾うのは違うんだよね。給料で買うオモリは取り付けるまではただの
金属なんだ。だけど海で拾ったオモリはすでに物としての存在を離れて
俺に何かを訴えるんだ。一円も同じでしょ。お年玉でハイ一円よ、と貰っても
困るけど拾った一円は地球の一円。結論としては、俺はヒラメよりも
カレイでいたいし、クジメよりもアイナメでいたい。
503名無し三平:2007/05/03(木) 02:12:57 0
そんなことより俺友達から淫獣って言われてんだけどこれって誉め言葉?
504496 499:2007/05/03(木) 02:15:04 0
>>502
まぁヘタなのは認めますけど、
剥離していたのは元竿から4本目くらいのところなんです。
小継ぎで11本くらいありますから真ん中よりもやや手元側くらいですか。

使い方は釣りTVとか見て知ってます。

3万円程度のものを買おうと思っているのは
その壊れたのがカーボンの剥離がきっかけです。
なにしろこの玉の柄ときたら一本一本がただのテーパーの付いた筒なんですよ。
釣り竿でも節の端にはガードするのが付いてますよね。

>>503
違うと思います。
505名無し三平:2007/05/03(木) 03:31:36 0
>>504
3万出せば硬さや伸縮性等、実際の使用には申し分ないのが買えると思うよ。
今メインで使ってるのがシマノの磯EVってやつの5mだけど、これの後継の潮島で十分だと思う。
これにステンレスフレーム、あるいはジュラルミンのフレーム+網まで入れて、3万でおつりが来るんじゃないかな。

手入れは
玉網の柄は月に一回くらいは全ピース分解して中も水を通して洗う。
そのあと外は布、中はティッシュペーパーで水気を取って、そのあと中までボナンザで手入れ。
スルスル気持ちよく伸びる。

フレームは今はチタンフレームだけど、これは毎回バッカンに水張って塩抜き。
このチタンの前のステンレスフレームはこの手入れで5、6年以上使ったような気がする。

使い方は知ってるようだけど、掬ってあげるという人の中には知らない人がいるから注意してねw
磯EVの前のNISSINの実売1万強のはもう10年くらい使って傷は入りまくりでもまだ十分使えたんだけど、
ギャラリーのいかにも自分は玄人だ言わんばかりの実はドシロートのおっさんが1.5kgくらいのチヌを匙で掬うような使い方をしてバキっと折れたと言うより割れたw
呆れてしまって怒るよりも笑えたwww
506名無し三平:2007/05/03(木) 04:11:04 0
針を結ぶのがなかなか慣れないのですが、皆さんは簡単に結べるものなのでしょうか?
どうも指先でちょいちょいやるのが苦手で…

針をハリスに結ぶ工具でお勧めのものがあったら教えていただけませんでしょうか?
507名無し三平:2007/05/03(木) 06:37:59 O
手で結んだ方が速くて楽だよ
508名無し三平:2007/05/03(木) 07:14:47 0
>>502
おまえ大好き
509名無し三平:2007/05/03(木) 07:16:50 0
>>506
慣れだよ慣れ。
みんなに出来てオマイだけに出来ない事なんてない。
枕元と机の上にに針と糸を常に置いておいて
暇さえあれば練習。
510名無し三平:2007/05/03(木) 07:27:57 0
練習なんか必要ない。
寒風吹きすさぶ荒磯でも、これなら一発で結べる。
ttp://national.jp/product/hobby/fishing/products/musubiki/
511496 499:2007/05/03(木) 10:55:31 0
>>505
ありがとうございます。
シマノなんですね。ちょっと見てきます。

>>506
ナショナルのスリムタイプ使ってます。
まぁまぁ使いやすいです。
512名無し三平:2007/05/03(木) 16:40:09 0
>>510
指を怪我してた時に重宝しました ナショナルさんに感謝
513名無し三平:2007/05/03(木) 18:25:28 O
サワラなどを狙う時ワイヤーリーダーを使うと食い悪くなる?
514名無し三平:2007/05/03(木) 18:48:24 O
>>513
なる
515名無し三平:2007/05/03(木) 18:52:20 O
>>513ならない
516名無し三平:2007/05/03(木) 20:12:20 0
さあ、どっちだ
517名無し三平:2007/05/03(木) 20:13:55 0
>>504
>>使い方は釣りTVとか見て知ってます。

使い方を知ってるのと、正しく使えてるってのは別物だよ。
正しく使えてるつもりで、間違ったり無理したりしてんじゃねぇの?
518名無し三平:2007/05/03(木) 23:23:36 O
PEライン初心者です。青物(小物)、エギング用には何LBが良いのでしょうか?ちなみにリールはアルテ2500Sです。
519名無し三平:2007/05/03(木) 23:43:27 O
518

20LB以上
520名無し三平:2007/05/04(金) 00:14:32 0
>>519
激しく同意
521名無し三平:2007/05/04(金) 00:40:11 0
質問というか相談なんだけどいいですか
わたしは毛鉤、餌、ルアーと全部やりたいんですが
現在、毛鉤といえばテンカラ、餌といえば海で磯竿五目釣りって
感じのベタなスタイルなのですがルアーだけがどうも確立されていません。
皆さんの思う「ルアー釣りと言えばこれが基本でしょ」みたいなものありますか?
皆さんが「毛鉤、餌、ルアーと全部やって釣りを楽しむなら、ルアーは何をする?」
という立場だったらどうしますか
522名無し三平:2007/05/04(金) 01:18:04 0
責められるのを承知で敢えて言うけどルアーならバス。
"疑似餌"じゃなくて"ルアー"の本質を一番実感しやすいと思う。
523名無し三平:2007/05/04(金) 01:22:26 O
各々の魚種に楽しさ?難しさ?があるから基本は決め付けられないなぁ
524392:2007/05/04(金) 02:12:38 0
>>394,395
亀レスだが
>>392 >正しくは〓船釣りの場合の釣り糸は最近はPEが主流で大概1m毎に色分けされている
                                        ↑
不正確だった、正確には = 10mごとに色分け1m、5m、ごとにマークが有る
525名無し三平:2007/05/04(金) 02:14:31 0
>「毛鉤、餌、ルアーと全部やって釣りを楽しむなら、ルアーは何をする?」
俺的にはテンカラと磯、どっちかのフィールドでも楽しめるルアー

でも522が言うようにバスからやったほうがいいかもね
しっかりしたテクも身に付くだろうし、そのあとで渓流や磯に広げた方が奥行きも深いルアーができそうかな
ただ時間がなあ

俺は前打ち→ソルトルアー→そして今はウキ釣りと海専門で広げてきた
この3つの釣りで四季の海を楽しんでます

ルアー始めたときバスもちょろっとやったけど難しかったし、
海に行けないのがいやだったw
だから俺のルアーは海ではある程度釣れても、バスや渓流ではじぇんじぇん駄目だと思うw
526名無し三平:2007/05/04(金) 02:33:06 O
ルアーなら管釣り行って、経験積んだほうがよくねぇ?
527名無し三平:2007/05/04(金) 03:06:51 O
>>522
激しく同意。
腕によってあそこまで差の出るルアーフィッシングはないと思う。
海ルアーは魚が回ってくるかかどうかの釣りになってくるからね。
しかしながら、基本技術はバスでしっかり学べるけど、ルアー自体は他では使えないことも多い。
つうことで、間を取って夜釣りシバスなんかはどうかと思うんだけど。仕掛け一式色んな釣りに使えるし。
528名無し三平:2007/05/04(金) 03:36:34 0
俺も堤防の投げ釣りや浮き釣り、池の鯉鮒から始めてルアーでは
湖のトラウト→バス→シーバス→繰り返し
となって最近はオフショアばっかりだけどルアー最初の1匹が実はフッコだった。
バスはハマって関東から琵琶湖まで毎年春と夏に遠征してたぐらい。

テンカラ師ならピンポイントを打っていく面白さとかも解るだろうし
バスやシーバス(湾奥限定だけど)は楽しいと思うよ。
鱒類の華麗さは無いけど、コンディションの良いバスは黒鯛みたいな風格があるし
シーバスはメーターの可能性もあるから通って狙うに値するよ。

あ、バスにハマると竿が何本あっても足りない時期があるから注意ねw
529名無し三平:2007/05/04(金) 10:54:31 0
バスなら、ハードルアーとソフトルアーの基本技術も身に付くね。
530名無し三平:2007/05/04(金) 11:38:07 0
基礎ができてないから、バスってどうやって釣っていいのかわらん。
てかワームかトップでしか無理。
531名無し三平:2007/05/04(金) 11:58:40 0
いいから釣り池おまえら
532名無し三平:2007/05/04(金) 12:28:42 O
下手くそだらけでウゼェからやだ
533名無し三平:2007/05/04(金) 12:41:15 O
今、誰も居ない防波堤から投げ釣りしてます。

クククンっクククンと竿の先っぽがビクビクしてるんですが、仕掛けを上げてみても何も釣れません…………泣

ビクビクしてから少し待ってみても釣れません………


県外のファミリーのお子様がテトラポットの隙間にウンコしてます………
534名無し三平:2007/05/04(金) 12:47:30 0
>>533
針がでかすぎて食えないんだろ。餌取りの類だと思うけど。ベラとかふぐとか
535名無し三平:2007/05/04(金) 12:49:59 O
>>533
仕掛けはなんじゃ?
サビキならトリックに切り替えれば ピクピク突っついてる魚が釣れるぞ とにかくハリがデカいから釣れないんじゃ〜
536名無し三平:2007/05/04(金) 12:56:45 O
>>533
お〜ソーリーソーリー
投げやってんのね。まぁどっちにしても原因はハリだな。それとゆ〜っくりさびいてみ。ピクっときたら軽く合わせを入れるんだ。
537名無し三平:2007/05/04(金) 13:05:11 O
言われた通りに針を小さくしたら釣れました!
小さいので、子どもが海に逃がしてあげて言うから逃がしました。

今は子どもに釣りを任せて、車の中でクーラー浴びてます…
538名無し三平:2007/05/04(金) 14:12:18 0
>>537
一緒にやってやれよ・・・何のためのスキンシップだよ
539名無し三平:2007/05/04(金) 14:22:00 0
事故とか危ないから、そばにいなさい。
540名無し三平:2007/05/04(金) 14:45:43 O
バカ親ワロタwww
541名無し三平:2007/05/04(金) 14:56:18 O
ごめんなさい。
542名無し三平:2007/05/04(金) 17:03:13 O
釣り竿の修理についてなんですが、
カーボン竿に、横に傷が付いて
次大物がかかった場合に折れそうなんですが、
そんな場合では保証修理出来ないのでしょうか?

あくまでも折れないと保証修理は受けられないのでしょうか?
543名無し三平:2007/05/04(金) 17:17:17 0
>>542
心配なら、自分で折っていけば? 補償は一緒なんだし
544名無し三平:2007/05/04(金) 18:21:59 0
イソメってどうやって保存すればいいの?
545名無し三平:2007/05/04(金) 18:25:38 0
腸の中で飼う
546名無し三平:2007/05/04(金) 20:40:47 0
>>533-541結局何が釣れたのか・・・
547名無し三平:2007/05/04(金) 21:17:21 O
お疲れさまです。防波堤釣はじめて2ヵ月の初心者です。ブラーをつかうと釣れると聞いて、現在ブラーちょい投げリフト&フォールでアイナメやハゼねらいでしてるんですけど、なかなか釣果がのびません。ブラーの使い方間違ってますか?何かコツみたいなのが、あるんですか?
548名無し三平:2007/05/04(金) 21:22:02 O
近畿で今空いている釣り具店はありますか?
549名無し三平:2007/05/04(金) 21:52:07 0
近畿って言っても広いからなー
東紀州(三重)なら、42号線沿いに24時間営業のとこが何軒かあると思うけど。
550名無し三平:2007/05/04(金) 22:17:25 0
>>544 
イソメ売ってた所思い出せ、そことおなじ環境にしてやれ、これでO,K
551名無し三平:2007/05/04(金) 22:21:19 O
誠に申し訳ないですが三重は近畿では…

近畿と言っていましたが出来れば大阪、兵庫、京都辺りでお願いします。
申し訳ないです。
552名無し三平:2007/05/04(金) 22:37:11 0
>>550
でかいタッパーに大量のイソメと少々の海水が入ってたけど?
これを冷蔵庫に閉まってたな。
553koko:2007/05/04(金) 22:39:22 0
兵庫県で釣りに行く、いい場所は在りますか?


554名無し三平:2007/05/04(金) 22:39:36 0
555koko:2007/05/04(金) 22:49:30 0
丘釣りではなく海で・・・
556名無し三平:2007/05/04(金) 22:50:12 0
>>554
サンクス。
557KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/05/04(金) 22:53:42 0
>>544
サーフで砂と海水入手してブク付けとけば暫く持ちますよ。

>>547
間違ってないです。針のサイズを落としてみてはどうですか?
558koko:2007/05/04(金) 23:00:14 0
貴殿は、如何な釣りが得意でしょうか?
559KONMAI ◆jqGya80gvw :2007/05/04(金) 23:18:44 0
>>558
船カレイがメインだけど防波堤で根魚狙いもやりますよ。
シーバスはごく稀にやる程度。
夏場は船ヒラメとサーフで夜釣りイシモチ。
こんなところでしょうかね。磯と渓流はやりませんです。
560名無し三平:2007/05/04(金) 23:21:23 O
<<557さん
サンクスです。今、12c13号使ってます。初心者ため、底付き感がいまいちつかめなくて、ちょっと重めを使っています。明日、また釣りに行くんで、ちょっとサイズを下げてためしてみます。
561名無し三平:2007/05/04(金) 23:22:22 0
なんだイソメマンか
562550:2007/05/05(土) 00:35:41 0
>>552
それはいいかげんなエサ屋だね、
その海水、、エアレーションも濾過もしないんか、
漏れだったらそんなエサ屋から買わん、
ま、普通は >>554 でO,K って云うか詳しく書いてあるな!!
563名無し三平:2007/05/05(土) 11:35:59 0
>>562
エサ屋というエサ屋で今まで買ったことなかったんで、どんな様子でイソメ売ってるのか知らなかったが
10グラム100円だったので「イソメ50グラムください。」って言ったらちっちゃい
家庭用冷蔵庫からとってきたよ。10グラム100円が高いのか安いのかわからんが
いいかげんな売り方の店だったならもう買わないよ。
564名無し三平:2007/05/05(土) 12:05:04 O
釣り具をずっと車載してるんだけど、これっていいの?
565名無し三平:2007/05/05(土) 12:16:09 O
…そりゃ良くないよ。たまに僕もするけど。
566名無し三平:2007/05/05(土) 12:21:27 0
よくないね
567名無し三平:2007/05/05(土) 12:55:56 O
エギング初心者ですが、ラインをPEじゃなくフロロにしようと考えてます。
メリット、デメリット教えて下さい!
568名無し三平:2007/05/05(土) 14:35:44 0
>>567
フロロだとナイロンより伸びないけど、PEよりは伸びる→PEより感度小さい
PEのようなしなやかさないからライントラブルもある。
堅いしPEのほうがいいよ。
569名無し三平:2007/05/05(土) 14:55:15 0
>>567
エギングにフロロを使うメリットは何も無い。
570名無し三平:2007/05/05(土) 15:41:13 0
フロロはラインが沈むから、根掛かりしやすくなるぞ。
PEだとしゃくったときに浮き上がるから、それが嫌ならどうぞ。
571544:2007/05/05(土) 17:46:33 0
イソメ飼うのに砂とか入れなくてもいい??
572名無し三平:2007/05/05(土) 18:47:26 0
ブラーとかの短いハリスはどうやって結ぶの?
573名無し三平:2007/05/05(土) 18:58:14 0
>>569
とてもやってらんないと思う強風のとき、それでも何が何でも餌木を投げたいってときくらいかなw
ところで強風で波が騒いでるときに釣れたことある? www

574名無し三平:2007/05/05(土) 18:59:53 0
>>571
イソメが余ったら、とにかくやる!
575名無し三平:2007/05/05(土) 20:15:24 O
先程の初心者です。色々な意見有り難うございます。
以前PE使った事ありますが、リーダとの結び方が甘いせぃかすぐ切れてエギ失うばかり(:_;)
手で引っ張ってもすぐ切れるし
クリンチノットやトライレーンノットしか知りません!
PEとリーダの結び方皆さんはどうされてますか?
576名無し三平:2007/05/05(土) 20:18:30 0
PEはリーダによる摩擦熱で溶けるんだよw

乾いてると簡単に。濡れていてもアワセでプッツンとw

それを回避するための結び方があるんだけどさ
577名無し三平:2007/05/05(土) 20:30:43 0
>>574
なにを?
578名無し三平:2007/05/05(土) 21:05:21 0
>>577
使い切るまで釣りしてから帰れってことじゃないの?
579名無し三平:2007/05/05(土) 21:54:04 O
俺はイソメ余ったら海に捨てます。
580名無し三平:2007/05/05(土) 22:07:42 0
エギのPEとリーダーも
ふかせのハリスと道糸も
トリプルエイトノットでやってるが、
今のところ不具合ないけどね?
最後に〆るときちゃんと、唾で湿らせて
締め上げるのを忘れずに。
トリプルエイトノットは、暗い中でも結束できるくらい簡単です。
581名無し三平:2007/05/05(土) 22:29:50 O
カサゴを釣ったんですが、よい調理ほうは何でしょうか?刺身でも大丈夫ですかね?
あとトゲなどありましか?
582名無し三平:2007/05/05(土) 22:47:11 O
多分ない。
メバルは背びれに毒あるから注意
583名無し三平:2007/05/05(土) 22:55:42 O
582
ありがとうございます。カサゴって聞いたんですが本当にそうなのかは??
584名無し三平:2007/05/05(土) 23:09:49 0
>>583
時々ウソ教えてニヤニヤする奴も居るから魚種に自信が無いなら魚の写真うpしなさい
585名無し三平:2007/05/05(土) 23:26:15 0
時々毒があるって言う奴がいるけど何なの?
586名無し三平:2007/05/06(日) 01:32:45 O
深夜って何が釣れますか?ちなみに房総の海です。
587名無し三平:2007/05/06(日) 05:56:31 O
トリプルエイトノット?
588名無し三平:2007/05/06(日) 06:04:18 0
クレハのHPに載ってた。
http://www.seaguar.ne.jp/strongknot/line/01triple.html
別名 シーがーノット
589名無し三平:2007/05/06(日) 07:12:45 0
>>581
>>582がメバルの話してるが、カサゴとメバルは違う魚だから、念のため・・・
カサゴなら、煮付けが美味いね。
刺身でももちろん美味いけど、大きめのサイズじゃないと捌くのが難しいかもね。
刺身にするなら、薄く切った方が食べ易いよ。
590名無し三平:2007/05/06(日) 07:55:38 0
青イソメとか釣れる魚ってカマボコや笹かまで釣れませんかね?
青イソメさわりたくないので。
591名無し三平:2007/05/06(日) 08:20:47 O
>>588さんへ
感謝しますm(__)m
勉強になりましたm(__)m
ありがとうございます
592名無し三平:2007/05/06(日) 09:57:04 0
>>590
オキアミは? あれはかなりの万能エサだよ
593名無し三平:2007/05/06(日) 10:14:58 0
場所によって釣れやすいエサが違うって本当ですか?
お金が無いのでエビかねりえしか使ってないのですが
変えてみた方がいいですかね?
594名無し三平:2007/05/06(日) 10:20:25 0
投げ竿の事で質問させてください。

同メーカー同モデルと仮定して、25号の錘を使う場合、
25号竿で投げるのと、と27号竿で投げるのとでは、
どちらが投げやすいですか?

抽象的な内容ですみませんが、宜しくお願いします。
595名無し三平:2007/05/06(日) 10:34:30 0
リールを買おうと思ってます。
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3556
で、浅溝タイプというのがあるのですが
これはどういうメリットがあるのでしょうか?
標準巻糸量がlbになってるからルアー用とかでしょうか?
596名無し三平:2007/05/06(日) 10:55:40 0
>>595
あまり糸がいらない釣り、頻繁に糸を変える釣りにメリットがあります。
597名無し三平:2007/05/06(日) 11:22:14 0
清流釣りと渓流釣りの違いはなんでしょうか
598名無し三平:2007/05/06(日) 11:46:08 0
>>595
スプールから糸が出る時に抵抗が少ないので、飛距離が若干伸びる
599名無し三平:2007/05/06(日) 12:10:09 0
>>598 ←バカ
600名無し三平:2007/05/06(日) 12:14:23 O
600
601名無し三平:2007/05/06(日) 12:15:27 O
浅溝は岸からのルアーやエギング向き。
602名無し三平:2007/05/06(日) 12:23:45 O
浅い溝タイプは糸の巻き癖が少し減るだけ。
糸が沢山必要な釣りや、超遠投の釣りには向かない。

飛距離が伸びるリールはスプールの長さやテーパの角度も影響し、浅溝だけでは飛ばない。
投げ釣りのリールと比較したら理解しやすい。
603名無し三平:2007/05/06(日) 12:26:48 O
>594 投げ竿の2号程度の誤差はあまり変わらないよ
25号と27号モデルを選ぼうとしてるって事は結構本気でやろうとしてるのかな?
俺は基本、30号で普段は錘は20号、潮の流れが早い時や岩場で投げる時は錘を重くしてるよ
604名無し三平:2007/05/06(日) 12:29:24 O
>593
釣れやすいエサは釣り場で変わるよ

そこに付いてる魚が普段何を食ってるかが重要。

意外とどこでも使えるのが、テトラなんかを這ってるフナムシだが・・
605名無し三平:2007/05/06(日) 14:25:58 0
>>603

早速のご返答ありがとうございます。
殆ど変わらないという事と、多少は「大は小を兼ねる」的な使い方が
できるようなので、27号竿を購入する方向で考えてみます。

ありがとうございました。
606名無し三平:2007/05/06(日) 15:45:19 O
カゴ釣りを初めて半年たちますが何も釣れません あたりもありません何がダメなんでしょうか?磯竿2号 道糸5号 天秤カゴ8〜10錘付き ハリス1.5号 1.5〜3mサシエ アミエビ オキアミ イシゴカイです 棚は4ヒロを基準に上下してグレ(メジナ)を狙ってます
607名無し三平:2007/05/06(日) 15:48:25 0
先日、実家の物置で釣り竿を見つけ、せっかくだから釣りを始めようかと考えたド素人です。
浮きやおもりなどは何とかなりそうなのですが、えさを何にすればよいか分かりません。
とりあえず練りえさなどを使うのがよいのでしょうか?
それと、疑似餌などを使うのは初心者には難しいですか?
ちなみに海なし県在住なので、川釣りでリールなしです。
608名無し三平:2007/05/06(日) 15:53:08 0
まず対象魚を決めないと
609名無し三平:2007/05/06(日) 15:55:58 0
ミミズをエサに浮き釣り釣れば何かしら釣れるからそこから始めてみては?
610名無し三平:2007/05/06(日) 16:04:52 O
>606
カゴ釣りはタナと刺し餌と撒き餌の一体化が大事

釣り方としては問題ないから、針を小さくして、アミエビを針に付けて、狙ってみるといいよ
これからの季節は釣りやすくなるから、感覚はつかみやすいと思うよ
611名無し三平:2007/05/06(日) 17:00:17 O
>606
メジナは釣り方で悩むより、メジナが沢山釣れる場所に行った方がいいよ。
雑誌なんかで言うほど難しい魚じゃない。
釣れる場所で周りの人に仕掛けと釣り方を教えてもらうのが近道だと思う。
612名無し三平:2007/05/06(日) 17:26:22 O
>>606です >>610さん >>611さん どうもありがとうございました m(_ _)m 今のやり方で根気よくやってみます あとポイントの情報を細かく集めてみます(^o^)
613名無し三平:2007/05/06(日) 17:44:53 0
船用らしきハリス5号チヌ針6号のスズキ仕掛けを買ったんですが、
コレを岸からの夜電気ウキ、フコ・スズキ狙いで使って大丈夫でしょうか?
どうもネットで調べると1.5号程のハリスを使っているようでして・・
614名無し三平:2007/05/06(日) 17:47:06 0
>>594
一概には言えないけど、
同じ25号のオモリを投げるなら、25号の竿の方が27号の竿よりよく曲がるから、投げるのは楽。
でも、腕力や技量があって、27号の竿でも充分に曲げられるなら、この方が飛ぶ。

また、実釣での使い勝手も考えた方がいい。
キスの引き釣りならば、ゆっくりオモリを引きずりながらアタリをとる訳だけど、
竿が柔らかいと、オモリが砂紋を乗り越えるときにボヨ〜ンと竿が跳ねてしまって、
魚も散らすし、アタリもとりにくくなる。だから、竿の号数より軽いオモリで釣る場合が多い。
逆に置き竿の釣りならば、柔らかめの竿の方が食い込みがいい訳だし。
同じ釣りでも、その日その場の状況で必要なオモリの号数も変わるから、
そう言う場面に対応出来る幅も考えて道具を選ぶといい。
615名無し三平:2007/05/06(日) 18:36:14 0
最近落ち着いてきたので釣りをはじめてみようと思うのですが
今の季節大阪近辺だと何が釣れますか?
616名無し三平:2007/05/06(日) 19:34:54 0
>>599
アホはお前。
物を知らないヤツだな。
617名無し三平:2007/05/06(日) 19:41:31 0
>>616さん、それ以上は恥の上塗りだよ・・・
618名無し三平:2007/05/06(日) 19:44:51 0
大阪のアホはみっともないね
619名無し三平:2007/05/06(日) 19:53:04 0
>>618
そうだね、キミみたいだね
620名無し三平:2007/05/06(日) 20:08:45 O
>615
大阪湾は年中チヌ、ハネがメインで季節によって、アジ、タチウオ、メバル等だな・・

十年前と比べて砂浜が減ったから、良型のカレイも減った・・

まずは何を釣りたいか、どんな釣りをしたいかを考えてみるといいよ
621名無し三平:2007/05/06(日) 21:24:08 0
>>613と同じような質問ですが、店で売っているセイゴ等の投げ釣り仕掛けって
幹糸5号ハリス3号とか書いてあるんですけど、これを3号程度の道糸で
使用してもいいものでしょうか。道糸を5号以上にしなければ意味ないですか?
622名無し三平:2007/05/06(日) 21:41:33 0
たとえばルアーロッド8ftにシマノ2500〜3000番が丁度バランスが良い組み合わせの場合
ナイロン3号12lbでやるなら3000番で150m2500番で120mと良いわけですが
最近はPEラインが主流となってきました
たとえばPE0.8号13lbなら2500番でも200m以上巻かなければならなくなります。
そこで通常は下巻きに安いナイロンラインを巻きそしてPEを100〜150m巻きます
シャロースプールではその下巻きが不要となります


こんな感じ?
623名無し三平:2007/05/06(日) 21:42:54 0
 先日渓流竿を貰いました、渓流竿には、中硬々・硬調・硬中硬・等意外にも
「私のは超硬調」多数の調子が有りますが、軟・中・硬又はその中間
位は解りますが、これらは具体的にどの程度の差があるのでしょうか?。
624名無し三平:2007/05/06(日) 21:47:05 0
>>621
幹糸ってことは胴突き仕掛けでしょ?
胴突き仕掛けは投げるときにオモリの荷重がかかるから、遠投するなら幹糸は5号でも足りない。

道糸は、セイゴなら3号で充分。
ただし、力糸は必ず使うこと。
625名無し三平:2007/05/06(日) 22:08:28 0
>>616の浅溝の方が飛距離が伸びる理由を聞いてみたいw
626名無し三平:2007/05/06(日) 22:17:45 0
>>622
だいたいそんな感じ
627621:2007/05/06(日) 22:25:16 0
>>624ありがとう。
ただ、胴付きではなく、投げ釣り用で根元が2重に撚ってあるやつです。
ジェット天秤で投げようと思います。力糸さっそく買いますね。
628名無し三平:2007/05/06(日) 23:13:12 0
こんにちは。
10年ぶりに釣りをやってみようと思うのですが
今手元にあるのが10年以上前の竿になってしまうのですが
6fライトのスピニングロッドと、6.8fMHのベイトバスロッドです。
できれば両方とも捨てるのがもったいないので使いたいのですが
海の釣りではどんなことにしようできますか?
629名無し三平:2007/05/06(日) 23:15:38 0
ハゼやメバルやカサゴ釣り
防波堤からのチョイ投げやテトラの穴釣りに使えるよ
630名無し三平:2007/05/06(日) 23:22:21 0
>>604
レスどうもです。
とりあえず色々使って調べてみようと思います。
フナムシはさすがに抵抗がありますね・・。
動いてるまま針につけるんですか?虫は苦手なので、、
631名無し三平:2007/05/06(日) 23:25:09 0
生きてても死んでてもいいよ
でも死んでから腐敗するまで美味しそうな体液が出るから死んでた方が釣れるかな
632628:2007/05/06(日) 23:35:46 0
>>629
有難う御座います。
でもミディアムヘビーのベイトロッドはどうすれば・・・
633名無し三平:2007/05/06(日) 23:37:32 0
バスのMHってことはシーバスのML相当ですよね?
シーバスに丁度いいかも
634名無し三平:2007/05/06(日) 23:39:59 0
>>632
柔らかい方をメバル釣り、硬い方を穴釣りに。
635名無し三平:2007/05/07(月) 12:07:34 O
ゴカイとイソメて似てるけどどう違うの?
636名無し三平:2007/05/07(月) 13:38:45 0
>>628
バスロッドのLはメバルには堅すぎる。
港湾のシーバスに使えば。
フッコサイズまでなら余裕で使えるよ。

MHは根魚釣りに
637名無し三平:2007/05/07(月) 13:58:14 0
>>636
6ftライトのロッドはバス竿とは違うんじゃ?
638名無し三平:2007/05/07(月) 14:18:31 O
海で深夜ってなにが釣れますか?寝てる魚も多いのでしょうか?
639名無し三平:2007/05/07(月) 14:21:16 0
>>636は勘違いをしてそう。
640名無し三平:2007/05/07(月) 14:46:18 0
>>638
アナゴ、メバル、アイナメ、ソイ、スズキ 防波堤ならこんなもんかな。
サーフならイシモチ。ハゼ、コチは寝てるっぽい。カレイ、クロダイは微妙。
イワシとかの青物系は常夜灯の範囲内なら何とかなるかも。
641名無し三平:2007/05/07(月) 15:07:14 O
>640にさらに足すと・・
磯場ならグレ、コロダイ、イシダイ、イサギなんかが期待できる
ただ、少し大がかりな釣りになるが・・
642名無し三平:2007/05/07(月) 17:44:45 0
アイナメって深夜でも釣れるのか。
643名無し三平:2007/05/07(月) 17:49:58 0
普通に
644名無し三平:2007/05/07(月) 18:10:27 0
「根魚=夜行性」という思い込みがあるんでしょうねw
645名無し三平:2007/05/07(月) 18:10:48 0
>>637
文面から見るとバスロッドじゃまいか
646名無し三平:2007/05/07(月) 18:14:40 0
>>645
628のどこを見て6ftライトのスピニングロッドはバスロッドなんて連想できんの?
普通にトラウトロッドでしょ
647名無し三平:2007/05/07(月) 18:21:22 0
>>642
あくまでも「深夜でも」だと思う
朝夕マヅメのほうが釣りやすいのは他の魚と一緒
648名無し三平:2007/05/07(月) 18:31:50 0
アイナメは昼行性の魚ってこと知らない人多いんだな
夜でもまぐれ当り的に釣れない事は無いけど「夜に狙って釣る魚」とはとても呼べないぞ
常夜灯の明るい漁港なんかでは光に集まるアイナメをあえて夜に釣るって事もあるらしいが
649名無し三平:2007/05/07(月) 20:49:33 O
ラインについての質問です。例えば1号→2号は強さが大きく変わるとしても、1号→1.2号とかはさほど強さに変わりは無いですよね?
650名無し三平:2007/05/07(月) 20:53:16 O
同じ糸なら1号より1.2号のが強い
651642:2007/05/07(月) 21:21:42 0
>>648
だよな、ビックリした。
ちなみにオレは深夜はアナゴしか釣ったことない。
ブッコミしかしないし。
652名無し三平:2007/05/07(月) 21:24:19 0
カレイも昼の魚
653名無し三平:2007/05/07(月) 21:31:07 0
夜釣り電気浮きでスズキを狙う際、ハリスの太さは太いと問題あるでしょうか?
654名無し三平:2007/05/07(月) 21:31:56 0
あんまりないよ
5号が標準じゃないかな
655名無し三平:2007/05/07(月) 23:23:04 0
>>646
昔バスやってて6.8のMHのバスロッドだけしか持ってないっておかしいでしょ
俺も6のLはバスロッドだと思う
656名無し三平:2007/05/07(月) 23:26:55 0
イシモチとクロダイにつっこむ奴はいないんだ
657名無し三平:2007/05/07(月) 23:30:06 0
>>656
あいたたた。やっちゃったねぇ。
658名無し三平:2007/05/07(月) 23:36:45 0
Lだからトラウトロッドとかバスロッドとか無いから。
メーカーがそういう名前にしただけ。
バスロッドのMHとソルトロッドのMHは全然違うでしょ。
659名無し三平:2007/05/07(月) 23:45:14 0
ちょい投げやサビキ、探りなど五目釣り用に竿を買うつもりなんですが
どんな竿がお勧めでしょうか
磯竿というのは5:5とかの調子が多く、落し込み用の竿は先調子が多いと聞きました
660名無し三平:2007/05/07(月) 23:46:14 0
せめて予算ぐらい書けよ
661名無し三平:2007/05/07(月) 23:47:05 0
>>657
イシモチの後ろの「。」を「、」と勘違いしてたよ
イシモチもクロダイも夜釣りの定番だわな
662659:2007/05/07(月) 23:48:22 0
予算は実売2万までです。リールは持ってるので竿だけほしいです。
663名無し三平:2007/05/07(月) 23:52:26 0
664名無し三平:2007/05/08(火) 00:00:16 0
>>662
5000円の竿4本、目的別に買った方が楽しめると思う
665名無し三平:2007/05/08(火) 00:42:39 0
>>655
MHの方にだけ「バスロッド」って付けてんだから6ftのライトロッドは普通に考えてトラウトロッドでしょ
昔バスやってたなんてどこに書いてある?MHのバスロッドを持ってたとしか書いてないように見えるが
「6ftのライトスピニングロッド」と「6.8fMHのベイトバスロッド」の2本を持ってるとしか書いてない
わざわざ後者の方にだけ「バスロッド」と注釈つけてるんだから前者は普通に考えてトラウトのライトロッドでしょ
666名無し三平:2007/05/08(火) 01:10:15 0
もちつけ。
本人のレスを待てば済むこと。
667名無し三平:2007/05/08(火) 01:18:53 O
最初に買ったのが何だかよく判らないがライトなアクションの安物スピニングロッドだったんじゃないの?
んで二本目でベイトに挑戦して挫折した
とか
668名無し三平:2007/05/08(火) 02:04:39 0
ま、>>628の文章だけから考えればスピニングのトラウトロッドとベイトのバスロッドの2本という事だろうね。
管理釣り場とバス釣りでもやってなんでないの?
669名無し三平:2007/05/08(火) 02:49:49 0
トラウトロッドなど言い出したの最近の事で、昔は
ライトでもバスロッドのことだろ。
670名無し三平:2007/05/08(火) 08:27:49 0
はぁぁぁぁ?
こいつはバスのことしか知らんのか
トラウトロッドなんて30年以上前からあるぞw
671名無し三平:2007/05/08(火) 08:37:49 0
>>669が頭悪すぎて噴いたw

トラウトロッドは日本じゃバスロッドよりよほど歴史あるよ。
バスが入る前はマスのルアー釣りがポピュラーだったんだから。

自分の浅い知識が世の中の常識だと信じて疑わないんだな。
これがゆとり教育の弊害というものか・・・。
672名無し三平:2007/05/08(火) 09:09:50 0
まあトラウトかバスかは分からんが
本人は、6ftのライトスピニングと6.8fMHのベイトバスロッド
って書きたかったんじゃまいか?
これなら、両方バスロッドって分かるがね。
俺なら普通、6ftのトラウトロッドならULを買ってるが。
673名無し三平:2007/05/08(火) 10:32:45 0
竿が折れ修理に出す際、免責のお金というのは先に払うのでしょうか?
またどれくらい日数がかかりますか?
ダイワの場合で。
674名無し三平:2007/05/08(火) 11:31:23 0
>>673
お金は後から払う。
日数は店によってマチマチ。
買ったお店で確認するのが一番早い。
675名無し三平:2007/05/08(火) 11:56:19 0
マルキューの「生さなぎソフト」を買おうと思ってます。
これを保存するにはどうしたらいいでしょうか?
以前は瓶詰めで売られていたので小さなビンで保存できるでしょうか?
それとも防腐剤などが必要なのでしょうか?
教えて下さい。
676名無し三平:2007/05/08(火) 12:03:23 0
>>672
恣意的解釈は馬鹿みたいだよw
6fライトのスピニングロッドと、6.8fMHのベイトバスロッドってわざわざ分けて書いてあるんだから、二本目だけがバスロッドということなんだろう
677名無し三平:2007/05/08(火) 15:03:03 0
アンポンタンのルアホーマンはつまらないことが気になるんですね(クスクス
678名無し三平:2007/05/08(火) 15:04:37 0
↑なぜか口惜しそうなおみやげくんw
679名無し三平:2007/05/08(火) 15:37:01 O
キタマクラて食べられるんですか?
680名無し三平:2007/05/08(火) 15:39:11 0
>>675
干からびないように水入れて瓶詰め冷蔵保存でいいんじゃない?
何なら昔の瓶詰めみたいに蜂蜜混ぜて。
681名無し三平:2007/05/08(火) 15:39:32 0
おやおや こんなところにも稚魚釣りルアホーマンが
ご自慢のCD−3とやらの調子はいかがですか(クスクス
682名無し三平:2007/05/08(火) 15:53:16 0
>>676
どっちもどっちだと思うがw
683名無し三平:2007/05/08(火) 15:57:28 0
おやおや ルアホーマンはサナギに蜂蜜をかけて食すのですか


                       おーこわ
684675:2007/05/08(火) 15:57:29 0
持ってる人や買った人いないんでしょうか?
685名無し三平:2007/05/08(火) 16:18:23 0
「おーこわ」をNGワード指定しました
686名無し三平:2007/05/08(火) 21:37:13 0
>>670.671
そのころはただのルアーロッドだろ、バスがいないから
お前みたいに、マスかいてただけだ。
その内日本のメーカー得意の何とか用ロッドと別けたんだろ。
687名無し三平:2007/05/08(火) 21:39:40 0
そういえばこの板でエサの鯉釣り専門のまともなスレってないよね。
1個だけHITしたけど過去スレは不明だが現在はただのネタスレだし。
688名無し三平:2007/05/08(火) 21:43:25 O
古い竿の穂先折りました…、メーカーにはありませんでした、どうしたらいいんでしょうか?
689名無し三平:2007/05/08(火) 21:46:28 0
何用の竿でどれくらいの位置で折れたかによる
690名無し三平:2007/05/08(火) 22:09:37 0
>>686
いやだからね、そのただのルアーロッドがトラウト用として売ってたの。わかる?
691名無し三平:2007/05/08(火) 22:16:05 0
本来、「ルアーロッド」として、販売していたのが、
今現在で言う「トラウトロッド」?
っていうより、「トラウト向けロッド」?

バスロッドと、基本的にトラウト、バスって何を分けてるの?
単純な太さ(堅さ)と長さ?
692名無し三平:2007/05/08(火) 22:24:31 0
バスが入る前は淡水のルアーって言ったらトラウトか雷魚くらいしかなかったからね
693名無し三平:2007/05/08(火) 22:26:27 0
バスも30年位前は芦ノ湖とか池原とか特定の湖沼にしかいなかったし
694名無し三平:2007/05/08(火) 22:31:38 0
30年前に野池でフライで雷魚狙ってた私は時代の最先端だったのでしょうか?
ちなみに当時小6。
695名無し三平:2007/05/08(火) 22:41:05 0
>>694
発想が最先端だね
俺は、毛針を毛糸とかで巻いて、金魚釣ってたw
696名無し三平:2007/05/08(火) 22:47:10 0
あの頃はルアー雑誌といえばアングリングだったなぁ
バスよりトラウトの記事の方が多かった
ソルトルアー関係はスズキかアカメくらいしか載ってなかった
697名無し三平:2007/05/08(火) 22:53:49 O
小学生の頃赤い羽根とか緑の羽根で毛針作ったなぁ〜♪スレ違いゴメンm(__)m
698名無し三平:2007/05/08(火) 23:01:23 0
懐かしいな。
30年前というとバスも琵琶湖か芦ノ湖か池原か牛久くらいしか一般的じゃなかった記憶が。
特に池原は大物が釣れる聖地として憧れだったなぁ。
699628:2007/05/08(火) 23:05:51 0
言葉足らずですいません。
スピニングはトラウトロッド、ベイトはバスロッドです。
700名無し三平:2007/05/08(火) 23:08:08 0
プチ祭りもこれで終わりか
701名無し三平:2007/05/08(火) 23:11:52 0
>>699
言葉足らずって事は無いよ
あれ見て両方バスロッドだと思うほうがバス釣りに脳が侵されてるゆとりキチガイなんだから
702名無し三平:2007/05/09(水) 00:08:04 0
>>699
君の言い方には別に問題ない
害魚釣り中毒に侵された奴は何事もバスを基準に考えてるからね
自分で思ってるほどバス釣りは流行ってないってわかんないのかなーw
703名無し三平:2007/05/09(水) 00:23:31 0
>>698
漏れが初バス釣ったのが34年前の兵庫県生野銀山湖っだよ!
その他でバス釣りが出来たが東条湖、芦ノ湖、相模湖、津久井湖
池田湖だった気がする。
当時はまだカーボン竿が一般的ではなくグラス竿が全盛だった。
ベイト竿は既にあったけど現在のジグやワーム用の硬い竿は皆無
だった気がする。
704名無し三平:2007/05/09(水) 00:26:52 0
>>698
あと相模湖と津久井湖が有名だったね。
当時の釣り入門書に芦ノ湖、相模湖、津久井湖、一碧湖にしかいないって書いてあったほど。
もうろん本当はもうちょっと広まってたわけだけどね。

>>702
君がレスしてる相手はバスロッド持ってる人間だぞw
705名無し三平:2007/05/09(水) 00:36:13 0
>>1
(4)バス厳禁。

いい加減、バスソはどこか行け。
706名無し三平:2007/05/09(水) 01:28:16 0
ルアホーが書き込むと必ず荒れるね
バス板に帰って欲しいものだ
707名無し三平:2007/05/09(水) 01:36:19 0
元はバスもトラウトも無いだろ、竿なぞ単に小物用か大物用で
使い別けてるだけ、海外でも魚別に多少は分かれているが
日本みたいなメーカーに踊らされている国はないな。
708名無し三平:2007/05/09(水) 01:39:04 0
色んな釣りしてて沢山の対象魚の中のひとつがバスだから俺はおk
709名無し三平:2007/05/09(水) 02:03:04 0
鱒でもヘビーな竿はサーモンや大型鱒用とバス用と変わりないだろ・
2〜30cm相手ならトラウトロッドと呼んでいるだけだ。
710名無し三平:2007/05/09(水) 02:25:37 0
質問です
このスレは間違ってても堂々と言い切るスレですか?
711名無し三平:2007/05/09(水) 03:06:48 0
ルアホーですから勘弁してあげてください
712694:2007/05/09(水) 05:11:11 0
>>696
アングラー、フィッシュオン、関西の釣り、フィッシング・・・みんな店頭から消えたね。
まだ発行してるのあるのかなあ?俺は小学生のくせにフィッシングを定期購読してた。
同じような友人と野池に行ってもバスなど陰も形もなく、いてもナマズか雷魚でした。
お、魚がイッパイ!って思ったらヘラブナだったり。
ルアー&フライはまだ黎明期だったね。ルアホーどころか、ルアー自体が入手困難だった。
雑誌の情報を頼りに大都市まで行ってラパラとかフライタイイング用品とか買ったものだ。
結局釣れないんでやめちゃったけど。
ちなみに竿はシェークスピア、リールはマーチンというメーカーでした。(今も記念に持ってる)
スレ違いでしたね、すみません。
713名無し三平:2007/05/09(水) 07:46:15 O
京都で釣具の安い店知ってる方意見下さい!一式揃えたいのでいろいろ教えて下さい。
714名無し三平:2007/05/09(水) 07:57:48 O
何が釣りたいの?
715名無し三平:2007/05/09(水) 08:06:40 O
海でガシラとか釣りたいです。
716名無し三平:2007/05/09(水) 08:13:02 0
3mくらいの投げ釣りセットを買ってテトラの穴釣りがよろしい
717名無し三平:2007/05/09(水) 08:23:54 O
ありがとうございます。どこの釣具店も値段は同じような物なんですか?
718名無し三平:2007/05/09(水) 08:35:15 0
同じだけど買うならチェーン店のほうがいいかもね
回転率が早いから古いの売りつけられずに済むし
GWの売れ残りが特売になってるかもしれないし
719名無し三平:2007/05/09(水) 08:42:14 O
ありがとうごさいました。
720名無し三平:2007/05/09(水) 09:07:20 0
>>712
おお、シェイクスピア懐かしい!
俺はそれに大森のマイクロセブンだった。
それにブレットンとかダンサーとかコネリーとか
安いルアー持って津久井湖なんかに通ったなあ。
頑張って始発に乗っても着くのが8時過ぎでさw


721名無し三平:2007/05/09(水) 09:55:35 0
アホばっかり…
722名無し三平:2007/05/09(水) 10:06:56 0
あはは バスソが口惜しがってるよw
723名無し三平:2007/05/09(水) 10:13:07 0
ルアホとバスソは同義語ですか?
724名無し三平:2007/05/09(水) 10:24:11 0
>>722
おまえ本当に暇なんだな
725名無し三平:2007/05/09(水) 10:25:18 0
ルアホーの中でも序列があるらしいぞ。
頂点はバスソ、底辺はエギンガー。
726ウンコばさあ:2007/05/09(水) 10:28:00 0
バス>>>>>(越えられない壁)>>市バス>メバル>管釣り>>イカ>>>オフショアジギング
727名無し三平:2007/05/09(水) 10:39:24 0
>>724
sageで負け惜しみカコワルイ
728名無し三平:2007/05/09(水) 10:43:40 0
ソルトは投げて巻くだけか落としてしゃくるだけだからね
729名無し三平:2007/05/09(水) 10:57:01 0
お前はそんなんだから同じバサーにも馬鹿にされるんだよ
730名無し三平:2007/05/09(水) 11:18:57 0
L字型てんびんおもりってどう機能するのですか?
中通しのおもりではダメですか?
731名無し三平:2007/05/09(水) 11:34:12 0
仕掛け投入の際ハリスがオモリなんかに絡みにくい
バネの作用で針掛かりするなんて主張も有るけど個人的には疑問
732名無し三平:2007/05/09(水) 11:38:19 0
釣具現金問屋の「あっどーも」
http://www.a-domo.jp/
てどうですか?会員になれば安く買えるみたいですけど
で8月まで会員費無料だそうです
733名無し三平:2007/05/09(水) 11:42:56 O
トリックサビキは餌釣りですか?擬似餌釣りですか?
734名無し三平:2007/05/09(水) 11:50:46 0
>>733
一見擬似餌と見せかけて、実は餌釣りです
735名無し三平:2007/05/09(水) 11:51:45 0
>>732
全然安くないよ
736名無し三平:2007/05/09(水) 12:10:11 0
>>732
宣伝ウゼェeeeeeeeeeeee!
737名無し三平:2007/05/09(水) 12:39:58 0
>731
どうもTHNKSです。
アタリやあわせは中通しの方が有利ですよねえ
738名無し三平:2007/05/09(水) 13:17:50 0
は?
739名無し三平:2007/05/09(水) 17:41:31 0
>>737
どちらも同じ
740名無し三平:2007/05/09(水) 17:53:57 0
俺は外ガイドの方が、感度がいいと思って使ってる。
でも、使いやすさはインターラインに軍配が上がる。
741:2007/05/09(水) 17:59:40 0
トンチンカンな答えになってるぞ
742名無し三平:2007/05/09(水) 18:00:09 0
>>732
会員になんないと値段教えないんじゃ、どうでもいいや。
743名無し三平:2007/05/09(水) 18:21:54 O
あっども!なん対応が悪くて、かれこれ一ヵ月たつけんまだ商品価額の返信がこないなww
744:2007/05/09(水) 18:31:25 0
日本語をしっかり使えるように成るまで、レスしないで !
745名無し三平:2007/05/09(水) 18:59:27 0
>>732
会員登録しなきゃ値段教えませんみたいな所は正直利用したくないね
登録なんぞしたら価格表よりも先にウザメールとか年会費請求とか来そうだ
746名無し三平:2007/05/09(水) 19:50:29 0
メールは来なかったが、値段は最安の店よりも数千円高かったので意味無いと思われ
747名無し三平:2007/05/09(水) 22:24:48 O
インターラインで1.5号 540CMくらいの磯竿欲しいんですけど、一番安いのってどんくらいしますか?メーカーは無名でもいいです。やっぱインターラインタイプは高いですか?
748名無し三平:2007/05/09(水) 22:43:32 0
>>747
ヤフオクチラ見したけどダイワのインナーで2万ぐらい
インナーでなければ半額の1万ちょい

メーカーにこだわらず入門用として購入を考えてるならばホムセンのほうが安いな多分
ただホントに無名のメーカーだから、メーカー物と比べたら耐久性は著しく落ちると思うよ
749名無し三平:2007/05/09(水) 23:07:42 0
シマノの一番安いやつが、1.5-525で実売8〜9000円。
750名無し三平:2007/05/09(水) 23:51:37 O
オフショアってどういう意味なんですか?
751名無し三平:2007/05/09(水) 23:53:52 O
748、749
とても参考になりました。ありがとう
752名無し三平:2007/05/09(水) 23:57:01 0
インターラインの安い竿は使い物にならんよ
753名無し三平:2007/05/10(木) 00:00:36 0
おれさかなよろしくなー
754名無し三平:2007/05/10(木) 00:06:58 0
>>753
開いて干すぞ
755名無し三平:2007/05/10(木) 00:07:19 0
>>750
平たく言ってしまえば船奴隷のこと
ちなみにおかっぱがショアだよ

ルアーマンが使う用語だね
756名無し三平:2007/05/10(木) 00:10:47 0
>>754
それだけはやめてくれよー
757594:2007/05/10(木) 01:38:44 0
>>614
レスありがとうございます。
規制で書き込めず、返事が遅れてすみません。

号数選択は、もっと簡単に考えていましたが、中々奥が深いというか、難しいようですね。

もう少しじっくり考えてみる事にします。
ありがとうございました。
758名無し三平:2007/05/10(木) 03:56:44 0
マルキューのへら餌はなぜにあのように種類が多いいでしょうか?
意味あるんでしょうか?
759名無し三平:2007/05/10(木) 05:00:40 0
いやがらせ
760750:2007/05/10(木) 08:22:56 O
>>755
ありがとうございます。
ということはオフショアジギングとは船からのジギングで、
ショアジギングは波止や磯などの陸からのジギングってことでしょうか?
でも陸からならジギングじゃなくてキャスティングって言わないのですか?
761名無し三平:2007/05/10(木) 08:56:16 0
ショアからでもシャクルのでジギングと言う。
762名無し三平:2007/05/10(木) 09:30:17 0
キャスティングは投げ釣りがあるから言わないよ
ジグ投げるからジギング
763750:2007/05/10(木) 09:44:16 O
>>761
>>762
ありがとうございます。
ジギングは船からするものだけと思ってました。
ベイジギングは海のジギングって意味ですか?
764名無し三平:2007/05/10(木) 10:58:57 0
>>763
ベイは湾港 ようはジグ使えばジギング。それが水平だろうと垂直だろうと。
765名無し三平:2007/05/10(木) 11:34:04 0
>>759
ワロタwww
766名無し三平:2007/05/10(木) 11:55:51 0
>>758
確かに○キューの嫌がらせもあるかもしれないけどねw
エサのバラけ具合とか配合で調整したりするし、その種類の多いヘラ餌を使いこなすことに
ヘラ師のこだわりとかエクスタスィーがあるんだよ
767名無し三平:2007/05/10(木) 11:56:10 0
>>755
船と言えば乗り合いしかないと思ってる乞食がこんなとこ(ry
768名無し三平:2007/05/10(木) 12:03:27 0
>>767
そのネタはやめようぜ、荒れるから
769名無し三平:2007/05/10(木) 12:08:01 0
>>766
いや違う、それは違うぞキミイ〜w
あれは●キューの社長の趣味なんじゃよ。
なんてったって、粉えさは社長の主食だからのう。
770名無し三平:2007/05/10(木) 12:55:42 O
イカタンって売ってますか?
771名無し三平:2007/05/10(木) 12:57:08 0
>>770
ローソンに池。
772名無し三平:2007/05/10(木) 13:19:54 0
>>770,>>771
ただし、あらかじめスーパーかドラッグストアで食紅を買っておくこと。
773名無し三平:2007/05/10(木) 13:41:27 0
味の素があればもっと良いぞ
774名無し三平:2007/05/10(木) 13:46:45 0
おれさかなーよろしくなー
775名無し三平:2007/05/10(木) 13:46:47 0
>>771
マジ?
776名無し三平:2007/05/10(木) 13:54:54 0
>>774
お前、昨日はどこ行ってたんだよ。
今日が休みだから夜中から朝までやってたのにシカトしやがって。
久しぶりの釣行だったのにがっかりだ。




すまん、お前が食べたいものをわかってやれなかっただけだ。
777名無し三平:2007/05/10(木) 14:02:14 0
>>776
いやいや気にすんなよーおれも昨日調子悪くてさー
どのエサも食べるきしなかっただけなんだよー
まーまた来てくれよなー
じゃーちょっと銀行行って金下ろしにいくからまたなー
778名無し三平:2007/05/10(木) 14:33:30 O
>>777
その前に貴様を三枚におろしてやる!
ってこらw自演すなww
面白いから許すけどw
779名無し三平:2007/05/10(木) 14:48:37 0
市販のハリスを結ぶとよれることがあります。
つばをつけても。
これだと何か支障があるでしょうか?
川でコイやフナを釣るんですが。
どうすれば綺麗に結べるでしょうか?
780名無し三平:2007/05/10(木) 14:52:01 O
海で穴釣り用にOCEAN YLA3000Aのリール購入しようと思うのですがこのリール性能は良いのでしょうか?
781名無し三平:2007/05/10(木) 14:53:02 0
>>778
いや、>>776は俺だw
ちなみに俺も同じく銀行に行ってきたがw
金はおろさず振込みだけだがな。
うお座なのに魚の気持ちが理解できん。
782名無し三平:2007/05/10(木) 14:59:14 0
>>779
結び方は? 何にハリスを結ぶ?
783名無し三平:2007/05/10(木) 15:01:00 0
>>775
オマイ様は本当に知らないようだから教えて授ける。
イカタン=烏賊短=烏賊短冊=イカの細切り
784名無し三平:2007/05/10(木) 15:07:58 0
>>780
ホムセンで売ってる名前だけメーカー物のリールよりよほど優秀
785名無し三平:2007/05/10(木) 15:12:29 0
>>782
一番簡単なやつです。
寄り戻しです。
786名無し三平:2007/05/10(木) 15:19:41 0
>>785
普通に丸結びとかじゃないよな? よれるってことは摩擦熱の影響だと思うので糸には確実にダメージ行ってる。
フナやコイくらいなら大丈夫な場合多いけど。
787名無し三平:2007/05/10(木) 15:25:37 O
>>784メーカーのものより優秀なんですね?
788名無し三平:2007/05/10(木) 15:31:35 0
>>786
多分何とかノットってやつです。
どうすればいいんでしょいうか?
789名無し三平:2007/05/10(木) 15:32:11 0
>>778
さかなやけど、自演じゃないぞいにーちゃん
ちなみにおれも魚座だwさかなだけど・・・
三枚にしてもいいけどたたいてくれよー
まっ、捕まえられればなー
790名無し三平:2007/05/10(木) 15:32:26 0
>>788
ユニノット覚えてください。これで解決します
791名無し三平:2007/05/10(木) 15:51:57 O
マジ初心者な質問ですが、磯竿1.5号5.3mだと、何pくらいまでの魚を抜く事出来る出来るしょうか?

防波堤高さ5mで30p位の魚ならタモなしで上げられないかなー?
792名無し三平:2007/05/10(木) 15:58:33 0
>>791
バラシたくなければ素直にタモ買ったほうがいい
793名無し三平:2007/05/10(木) 16:06:09 0
>>791
糸の太さにもよる。つか5m引き抜くのはかなりきついぞ
794名無し三平:2007/05/10(木) 16:06:29 O
>>792
いや、タモはあるんだけど、夜釣りで海面を照らしたくないので…
795名無し三平:2007/05/10(木) 16:10:05 0
照らしても釣果関係ないと思うんだが
796名無し三平:2007/05/10(木) 16:12:31 O
>>795
魚にきけー(´・ω・`)ズズー
797名無し三平:2007/05/10(木) 16:14:29 O
>>792
ミチイトナイロン2号かPE1号、ハリス1.5号です。
798名無し三平:2007/05/10(木) 16:15:28 O
魚はなに?
799名無し三平:2007/05/10(木) 16:16:11 O
海で穴釣り用にOCEAN YLA3000Aのリール購入しようと思うのですがこのリール性能は良いのでしょうか?
800名無し三平:2007/05/10(木) 16:16:59 O
鯵です
801名無し三平:2007/05/10(木) 16:23:29 O
よく知らないけど、鰺ならライト大丈夫じゃない?
口切れしやすいし、竿やリールに負担かけるからライト照らしてすくえば。
鰺にライトダメって意見があれば、また考えましょ。
802名無し三平:2007/05/10(木) 16:26:12 0
余裕で上がる
803名無し三平:2007/05/10(木) 16:27:11 0
>>799
穴釣りならリールは何でも良いよ。
804名無し三平:2007/05/10(木) 16:32:20 0
30cmのアジが釣れる防波堤ウラヤマシス
805名無し三平:2007/05/10(木) 16:43:30 O
>>803リヤドラグがついているので購入しようかなと現状はドラグなしなんですが大型のソイなどはラインが切られてしまいます
806名無し三平:2007/05/10(木) 17:23:57 O
ドラグ付いてないリールって、俺見たことないけど。
807名無し三平:2007/05/10(木) 17:28:10 0
>>805
でかいのに潜られたらドラグ調整も役立たないし、持久戦になるよ
一気にごぼう抜きするためにリール買うよりもPEライン巻いたほうがマシなんじゃない?
808名無し三平:2007/05/10(木) 17:36:37 O
>>807今はナイロン4号を巻いています
809名無し三平:2007/05/10(木) 18:06:19 O
尺鯵なら4号で充分じゃないですか?サビキで3〜4匹掛かっても切れた事は無いですよ。
810名無し三平:2007/05/10(木) 18:33:43 0
↑今話しているのは根魚のことだぞ

4号切られるのは釣り方が悪い。
竿が柔らかすぎるんじゃない?
811名無し三平:2007/05/10(木) 18:39:46 O
あら!コリャマタ失敬!!m(__)m
812名無し三平:2007/05/10(木) 19:13:44 0
そういやロッドについては書き込み無いね
>>808はどんなロッド使ってんの?
穴釣りするなら硬い短竿が機動性を考えるとデフォなんだけど
813名無し三平:2007/05/10(木) 19:23:28 O
エギング用の竿だよ2.2メートル 親父に聞いたら10年前のラインだったwwwwwwwwww それにしても根魚にたいしてドラグ付きリールはいらんですか?
814名無し三平:2007/05/10(木) 19:57:18 O
穴釣りではあまりドラグは関係ないと思いますよ。
前レスにあったように、あたりがあったら、一気に合わせて抜いた方がいいと思いますが。
815名無し三平:2007/05/10(木) 20:11:26 0
>>812
ふむ、7ftエギングロッドか。穴釣り向きじゃないなぁ。
長さはともかく、ごぼう抜きできる硬さが足りないと思うよ。
816名無し三平:2007/05/10(木) 20:13:36 O
>>814なるほど〜今新しいライン4号に巻きかえましたので土日に試してみますね。
817名無し三平:2007/05/10(木) 20:17:14 O
>>814穴には向いてませんかorz それでも36センチのアイナメは釣り上げたことがあります
818名無し三平:2007/05/10(木) 20:37:17 0
半年くらい車で放浪する予定です。貧乏旅だし、アテも無くさまようので
釣りができれば立ち寄った先で楽しみが増えます。
できれば海、食べられる魚、ボウズになりにくい、餌が安い(or餌不要)
という感じでお勧め魚を教えてもらえませんか?
(釣り方は・・・まずは自分で検索してみますので、どうぞよろしくお願いします)
819名無し三平:2007/05/10(木) 20:43:17 O
バスソってなんですか?
820名無し三平:2007/05/10(木) 20:45:25 0
>>819
バス釣りが趣味な人のこと
821名無し三平:2007/05/10(木) 20:47:22 O
>>820
回答有難うございます
しかしなぜバスソなのですか?語源を知りたいです
822名無し三平:2007/05/10(木) 20:50:36 0
>>818
漁港で、青イソメあたりを餌にチョイ投げすれば何かは釣れるのでは。
安い竿とリールのセットで充分だし、イソメ1杯300円で1日楽しめますよ。
それぞれの場所で釣りしてるおっさんにでも聞けば、何が釣れてるかはわかるでしょう。
それにしても半年も放浪の旅なんてウラヤマシイっす。
823名無し三平:2007/05/10(木) 20:50:38 0
「ばすばす走る、ばすばす速い」が語源だったような・・・
824名無し三平:2007/05/10(木) 20:53:42 0
>>818
これからの季節はキスがいいよ。
餌のゴカイは自分で掘って取ってくれば0円。
825名無し三平:2007/05/10(木) 20:54:48 0
ゴカイは砂浜にいるの?
826名無し三平:2007/05/10(木) 20:56:21 0
ルアホー関連のスレでゴミ同然のルアホーマンにこんな指摘を受けました。

「タイドミノーで引っ掛けたところ」という表現のどのあたりが「日本語としてはおかしい」のでしょうか?

===== ルアホーの主張 =====
149 :名無し三平 :2007/05/09(水) 14:15:10 0
「タイドミノーで引っ掛けたところ」

これは日本語としてはおかしいですよw

「タイドミノーを引っ掛けたところ」
にしないとw

無学な人間があまり偉そうな事は言わないほうが・・・・
==========
827名無し三平:2007/05/10(木) 20:56:47 O
>>823
有難うございます
828名無し三平:2007/05/10(木) 20:58:16 0
ブラーってどんな魚が釣れるんですか?
うまい使い方とかあれば教えてください。
829名無し三平:2007/05/10(木) 21:01:45 0
>>819,>>823
マジなのか釣りなのか悩みつつ・・・

「バス釣りをするDQN」を略してバスン→バスソ

よーするに、頭悪い奴の意味。
830名無し三平:2007/05/10(木) 21:06:44 O
PEを巻く場合、リールは浅溝タイプの方がいいのでしょうか?またその時はスプールにどのように結べばいいのでしょうか?
831名無し三平:2007/05/10(木) 21:08:19 0
>>826
前後の文がわからないのに判定するなんてできません。

だから無学な人間と言われるのです。
832名無し三平:2007/05/10(木) 21:10:11 0
>>830
糸巻き量による。
4、5回巻いてから結ぶ。
833名無し三平:2007/05/10(木) 21:11:04 0
>>828
ちょい投げで釣れる魚全般。
地方で釣れる魚種が異なるから、一概には表記できない。
使い方はリフトアンドフォールが基本だ。
834名無し三平:2007/05/10(木) 21:11:19 O
828>
自分がブラーで釣った魚はアイナメ、ソイ、メバル、キス、フグ、ハゼ、カレイ、タナゴ位ですかね。ボトムチョンチョンとゆっくり巻いてきたり、リフト&フォールで釣れますよ。
835名無し三平:2007/05/10(木) 21:16:09 O
832>
830です。100b前後巻ければいいかなと思ってます。4、5回巻いた後結ぶ…その時の結び目はどうしてるのでしょうか?
836名無し三平:2007/05/10(木) 21:18:24 0
教えてください。
先日鯉を釣ってる人を見ましたが、ランディングネットでなく
鯉の口にはさんで抜き上げる棒のようなものを使用していました。
あれはなんという道具なのでしょうか?
837名無し三平:2007/05/10(木) 21:19:43 0
>>835
号数によるけども浅溝に100mはキビシクないかなぁ。

結び方はナイロンと一緒。
838名無し三平:2007/05/10(木) 21:20:20 0
>>830
投げ専でもスピニングでも結び方は同じ、4〜5回巻きつけてからユニノット。
リール種類選択についてはそのレスでは答えようが無いよ。
839名無し三平:2007/05/10(木) 21:21:28 0
>>836
ビートラップフィッシュクリッパー
ボガグリップ
ポリグリップ
イエローキャッチャー
しぐグリップ
840名無し三平:2007/05/10(木) 21:23:37 0
フィッシュクリッパー
841名無し三平:2007/05/10(木) 21:24:51 0
>>833-834
ありがとうございます。
842名無し三平:2007/05/10(木) 21:25:55 0
843名無し三平:2007/05/10(木) 21:28:11 0
>>842
使える。
但し手入れが必要
844名無し三平:2007/05/10(木) 21:28:20 0
>>839
早速ありがとうございます。
845名無し三平:2007/05/10(木) 21:29:32 0
>>842
普通に海で使えますよ。ベイトロッド併用なら。
846名無し三平:2007/05/10(木) 21:38:51 0
>>845
レスサンクス。使いやすいですか?
>>843
手入れとはどんなことをしたらいいですか?
847名無し三平:2007/05/10(木) 21:45:03 0
>>847
遠投不可ですけど、スピニングより大物と格闘しやすいです。
848名無し三平:2007/05/10(木) 21:46:30 0
>>847
何が?
849名無し三平:2007/05/10(木) 21:49:52 O
830です。リールはアルテ2500Sです。エギング、又小型青物用に0.8号を巻こうかなと思ってます。大丈夫なものでしょうか?
850名無し三平:2007/05/10(木) 21:50:15 0
己が己に答えておる。
851名無し三平:2007/05/10(木) 21:56:15 O
こんど知り合いの船で鰤をルアーで狙いに行くのですがラインは何号くらい必要ですか?
852名無し三平:2007/05/10(木) 22:22:49 0
餌でスズキを釣る場合、針は丸セイゴとチヌでは釣果に関係あるでしょうか?
853名無し三平:2007/05/10(木) 22:26:57 0
PE5号
854名無し三平:2007/05/11(金) 00:33:55 O
ハゼをソフトルアーで釣りたいと思っているんだけど、万能竿じゃだめだろうか・・・?
855818:2007/05/11(金) 01:03:18 0
>>822
青イソメですか、300円で一日ならそれほど高く無いですね。
漁港は行ってみます。ただ、おっさんに会う前にもう少し具体的なイメージもって
準備したいんで、だいたいどんな魚が釣れるか教えていただけません?

>>824
キスは浜から投げ釣りでしょうか? それなら子供の頃、親がやってたんで
なんとなくイメージあります。装備調べてみますね。
(ゴカイの調達できるんですか?自然で見たこと無いんですが・・・)
856822:2007/05/11(金) 07:45:52 0
>>855
漁港とか防波堤でこれからの季節ならメバル、アジ、セイゴ、ハゼ、ウミタナゴなどでしょうか。
私は地方の街中に住んでるのでこの程度ですが、全国を放浪するならもっとスゴイのが釣れるかも?
つくづくウラヤマシイ。
857名無し三平:2007/05/11(金) 08:08:18 0
>>826に対して有効な回答が得られませんでしたので、再度書き込みますね。

「タイドミノーで引っ掛けたところ」という表現のどのあたりが「日本語としてはおかしい」のでしょうか?

===== ルアホーの主張 =====
149 :名無し三平 :2007/05/09(水) 14:15:10 0
「タイドミノーで引っ掛けたところ」

これは日本語としてはおかしいですよw

「タイドミノーを引っ掛けたところ」
にしないとw

無学な人間があまり偉そうな事は言わないほうが・・・・
==========

詳細に関しては下記を参照してください。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1178465796/
858名無し三平:2007/05/11(金) 08:59:31 0
粘着マルチはスルー。
今度貼ったら管理者にアク禁依頼するから覚悟しておくこと。
859名無し三平:2007/05/11(金) 09:01:03 0
しらんがな
860名無し三平:2007/05/11(金) 09:38:59 0
>>854
いいんじゃないの、万能竿で。
あとハゼをソフトルアーで釣るならグラスミノーssを中央から半分に切って使うといい。
1個だとおそらくフッキングしないから。

>>857
ヌルーしよかと思ったがあえて言っとくか。
オマイいい加減にせいやゴルァ。
そのルアホスレから出てくんな!
861名無し三平:2007/05/11(金) 09:49:16 O
今日セットで2500円の投げ竿買ってきますた 長さ420ですラインが5号でジェット天秤15号にカレイ仕掛けつけて投げていますが飛距離が出ません!遠投するにはどうしたら良いでしょうか?先生方ぜひご指導を!
862名無し三平:2007/05/11(金) 09:51:15 0
安物で飛距離が出たら高級品はいらんだろ
863名無し三平:2007/05/11(金) 10:46:44 0
>>860
怒ったルアホーというのは見苦しいものですな(ククク
864名無し三平:2007/05/11(金) 13:45:04 0
>>861
とりあえずカレイに5号は太いな。ライン2号ぐらいに落としてみ?
んで、力糸買ってきて先に繋ぐ…と。
あと、リールに対してラインの量が少ないと、スプールエッジの摩擦抵抗で
飛距離に影響するから。
錘も15じゃなくて、20位に上げる。

これだけやれば最低1割は飛距離伸びるよ。
865864:2007/05/11(金) 13:46:23 0
↑スマン、最後の「あ」は単純なタイプミス。
866名無し三平:2007/05/11(金) 13:57:34 O
>>861 皆が言ってる通りだけど これからの時期は遠投サビキでも釣果でるよ
867名無し三平:2007/05/11(金) 14:07:21 0
さかないるか〜?
いたら返事しろ(´・ω・`)
868864:2007/05/11(金) 14:20:25 0
>>861
あと基本的なことだが、キャスティングに関しては初心者ということを前提にすれば
投げ方は、オーバーヘッドで。ぶっちゃけ剣道のお面のフォーム。
力で投げるん出なくて、竿の弾力で前に弾きだす感覚。
また右利きなら、左手の「引き」が肝心。
スイングの時、一番竿にトルクの乗った瞬間に糸をリリース。
スイングは、竿を水平位置まで振り下ろさないで、
飛行中の出て行くラインの角度と、竿を一直線に合わせる。
要は、トップガイドに余計なラインの抵抗をかけない。
869名無し三平:2007/05/11(金) 14:47:25 0
>>861
投げ専用のスピニングリール買えばスプールの摩擦抵抗が段違いだから飛距離も伸びるけど、
どうせセットのリールそのまま使うんだろうから力糸繋いでオーバーヘッドキャスト練習するべし。
飛ばすコツは真後ろから振りかぶってまっすぐに (∀゚ )_
45度で指を離してビタッと竿を止めるんだ! \(∀゚ )
870名無し三平:2007/05/11(金) 15:42:08 O
みなさんサンクスです今から練習します!みなさんはどれくらい飛距離でます?竿等のスペック教えて下され。
871名無し三平:2007/05/11(金) 15:54:54 0
遠投ネタが出てるようですが……

質問∩(´・ω・`)

普通に「投げ釣り用」の竿と、「遠投用磯竿」がありますよね?
あれ、何が違うんでしょうか?

堤防からちょっと距離のある場所で、ウキ釣りしたいんですが、
どっちの竿を使えばいいのか迷ってます。ウキ釣りなら、どっち
でもいいんじゃないか? などと初心者愚考してますが。
872名無し三平:2007/05/11(金) 16:00:18 0
>>871
遠投用磯竿というのはカゴ釣り用(50m?)の竿の事。

投げ釣り用竿は遠くに仕掛けを飛ばす投げ釣り用(150m?)の竿。
873名無し三平:2007/05/11(金) 16:09:50 0
>>872
レスありがとうございます。
そうそう。「カゴ釣り」とか書いてありました。

こういうのウキ釣りには使わんものなんですかね?
竿で釣り方が決まるわけではないと思いますが、混乱してます。
874名無し三平:2007/05/11(金) 16:13:03 0
>>873
カゴ釣りもウキ釣りだけどね。
875名無し三平:2007/05/11(金) 16:20:09 0
>>874
えーと(´・ω・`;) わかんなくなってきたぞー。
876名無し三平:2007/05/11(金) 16:34:48 0
>>875
えーと質問している人に質問なんですが、
「ちょっと距離」というのはどれくらいの距離ですか?

撒餌をするウキフカセですか?

撒餌をしないで糸を垂らしているのではなかなか釣れないのでは?
877名無し三平:2007/05/11(金) 16:49:09 O
>>871 人に聞くより自分で実際使ってみれば分かりやすいと思うよ やっぱりその釣り方の専用がいいですよ
878名無し三平:2007/05/11(金) 17:00:41 0
>>876
20メートルくらいなようです。
地元の釣具店のチラシに仕掛けとポイントが書いてありまして。
「夜のウキ釣り」とだけあり。

>>877
まあ、そうなんですけどね( ´・ω・)
879名無し三平:2007/05/11(金) 17:04:16 0
>>878
メバルか何かかな?

普通のフカセ用の磯竿で良いのでは?
20mくらいなら撒餌も出来るし。
880名無し三平:2007/05/11(金) 17:15:06 0
>>879
ありがとうございます。
んー、件の釣具屋に聞くのが一番なんですが、微妙に遠いもんで。
881名無し三平:2007/05/11(金) 17:36:24 O
彼がいってるのは8〜10号ぐらいのカゴ天秤仕掛けに使えるか聞きたいんじゃないの?
それなら磯竿3号で普通に使えるが
その程度ならわざわざ遠投用のぶっとくて重いのはいらないよね
疲れるだけだし
882名無し三平:2007/05/11(金) 18:11:41 0
>>881
やあ、そんな高度なことじゃないようです。すいません。

セイゴ釣りなんですけどね。
堤防から釣れるポイントがあるけど、10〜20mくらい先。
でもって根がかりが凄まじいから、ウキ釣りも手よ? って
解説がありまして。

仕掛け図によれば、竿・道糸3号・電気ウキ(遠投用)・セイゴ針13号
エサは青イソメ房がけ、となってまして。

竿そのものの解説がなかったもんですから。
てことは、投げ竿なのか? 磯竿なのか? どっちでもいいのか?
と悩んだ次第です。
883名無し三平:2007/05/11(金) 19:54:35 0
∈(゚◎゚)∋ おれうなぎーよろしくなープカプカ
884818:2007/05/11(金) 20:14:40 0
>>856
大変参考になりました、親切にありがとうございます。
教えていた頂いた魚を元に、つぶしが利く装備を研究してみます!
(アジが釣れるといいなぁ、沢山釣れたら干物にして・・・じゅる)
885名無し三平:2007/05/11(金) 20:16:35 0
>>883
蒲焼と白焼きのどちらがお望みだ?
886名無し三平:2007/05/11(金) 20:27:09 0
高さいらないから奥行きのあるタックルボックスないですか?
887名無し三平:2007/05/11(金) 21:02:13 0
>>886
ウキ用のボックスが長くてよろしいかと
888ジュン:2007/05/11(金) 21:22:00 O
茨城の海で車を近くにおけてテトラがない釣り場ないですか?
889名無し三平:2007/05/11(金) 21:30:20 0
ルアーフィッシングに使うラインに関してなのですが、
一般にクリアカラーでなくてはならない理由ってあるのでしょうか。
蛍光ラインやカラーラインがタブーだと聞いたものでして、実際はどうなのか
皆さんの意見を聞きたいです。
890名無し三平:2007/05/11(金) 21:32:33 0
>>889
ルアーフィッシングにもいろいろありまして
何処で何釣るの?
891名無し三平:2007/05/11(金) 21:37:40 0
こんばんは、主に関東でメバリング、シーバスで使用を考えています。
魚がラインを認識していることがあるなら、クリアが当然かとおもいましたが
視認性の良い蛍光カラーが結構売っていたので、お店の人に聞いたら
「一般にはクリアの方が釣れますね」と言われました。

892名無し三平:2007/05/11(金) 21:45:23 0
メバルは知らないけれど
スズキなら何でもいいと思いますよ。
893名無し三平:2007/05/11(金) 21:46:49 0
>>889
タブーだったらそんなラインは売らないよな。
894名無し三平:2007/05/11(金) 21:48:08 0
魚にラインが見えて、それを何と認識してるかだわな。
つかPEなんか透明でもないけど釣れるし
895名無し三平:2007/05/11(金) 21:52:19 0
>>889
ルアーの質問はこっちの方がいくね?

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1176380340/l50
896名無し三平:2007/05/11(金) 21:54:14 0
普通に考えれば、カラー=目立つ・視認性が良い
        クリア=カモフラージュ性が高い・カラーより扱いにくい

って感じですな。
ただ、日中のメバルは絶対にクリアカラーを薦める。
897名無し三平:2007/05/11(金) 21:56:12 0
>>895
そうだね、魚種違うけど良スレみたいだし。
898名無し三平:2007/05/11(金) 21:59:36 0
>>885
∈(゚◎゚)∋どっちもいやうなよープカプカ
899名無し三平:2007/05/11(金) 21:59:54 0
ありがとうございます。
こちらに聞いてみたいと思います。
900名無し三平:2007/05/11(金) 23:33:40 0
ラインの結束でビミニツイストが最強?とよく出てますが
これは端糸の処理の仕方だけで例えば結束自体は電車結びとか、
此れ自体は結束では無く強度的に関係ないと思うのですが違いますか?
901名無し三平:2007/05/11(金) 23:47:23 0
そうですね。
ビミニツイストはリーダーと直結するダブルラインを作るときのラインシステムの一つの機能のようなものですね。
出来た結び目のラインの強度は100%保持される聞いてます。
仰るとおりリーダーとの直結部の強さとはまた別の強さですよ。

902名無し三平:2007/05/11(金) 23:52:38 0
でもそのビミニツイストなり他の結びでダブルラインを作るときの結び目の強度もラインシステムの強度として重要になってきます。
100%の強度が保たれるのが本当なら、ビミニツイストがダブルラインを作るときには最強ノットだと言うことになります。

ちょっとわかりにくいようになってすみません。
903名無し三平:2007/05/12(土) 00:33:01 0
> 100%の強度が保たれるのが本当なら
そこが問題ですね。
俺も以前はビミニ組んでからリーダー結んでましたが、
ビミニって完成度が高くないと強度が出ずに逆効果だったり。
904名無し三平:2007/05/12(土) 01:25:18 0
ラインシステムだけはどうしても苦手だ。
辛うじてビミニだけなんとか覚えたが。

紐とマニュアルで覚えるまで練習あるのみなのかなぁ。
905名無し三平:2007/05/12(土) 01:26:23 0
ビミニにした時切れる所はラインの結束部ですか、
それともビミニの所で切れるのですか、
それならビミニにする意味ない様な気がするのですが。
906名無し三平:2007/05/12(土) 01:56:37 O
接続器具と考えたらどう?
最強の接続器具をチョイスすると考えれば無駄じゃないでしょ

ビミニは古いラインで練習あるのみ
907名無し三平:2007/05/12(土) 02:03:11 O
ノットの完成度はどんなノットにも言えること。
自分で信頼出来るノットを作れるまで練習あるのみだよ。
908名無し三平:2007/05/12(土) 08:00:33 0
>>904
釣り方にもよるんだろうけど、ビミニっているか?
909名無し三平:2007/05/12(土) 10:43:37 0
15年以上前からビミニにばっかり!
PEに向いてるとも思えないんだが習慣とは恐ろしい。
かといって不具合も無いし、限界も感覚的に理解できてると
ついつい信頼してしまう。


910名無し三平:2007/05/12(土) 19:15:26 O
夜光虫が居る日は釣果に影響あるのでしょうか?
911名無し三平:2007/05/12(土) 19:26:25 0
彼女と歩いた砂浜を思い出して釣りに集中出来なくなります
912名無し三平:2007/05/12(土) 19:52:31 0
>>910
∈(゚◎゚)∋影響ありまつねー・・・たぶん。プカプカ
913名無し三平:2007/05/12(土) 20:09:15 0
今の時期、チヌ釣りで釣果を出す事は難しいのでしょうか。
釣り方として浮き釣り、浮きフカセ釣りと考えております。

皆様の御鞭撻を賜わりたく書き込みいたしました。
何卒宜しくお願い申し上げる次第でございます。
914釣り吉よんこん:2007/05/12(土) 20:35:07 0
チヌならテキーラリグで釣れるよ。ポイントは砂浜でキスが釣れるような場所。
915名無し三平:2007/05/12(土) 20:37:45 0
チヌは今 産卵のためにノッコミ期だから簡単に釣れるよ。
916名無し三平:2007/05/12(土) 21:06:24 0
>>915
微妙に日本語おかしいぞが
917名無し三平:2007/05/12(土) 21:07:39 0
藻前もなw
918名無し三平:2007/05/12(土) 21:14:29 0
PLUS 1の竿ってどうよ?
919名無し三平:2007/05/12(土) 21:59:11 O
>>916 アナタもね
920名無し三平:2007/05/12(土) 22:23:58 0
え?どこがぞが?
921名無し三平:2007/05/12(土) 23:03:43 0
クロダイって日本全国で釣れるけど、ルアーで釣れる地域釣れない地域ってあるんじゃない?
実際こっち庄内だけど誰もルアーでクロダイ釣らないよ。狙わないだけかな?
922名無し三平:2007/05/12(土) 23:08:28 0
そんな事言ってるとsakuramasuさんに鼻の骨折られるぞ!
923名無し三平:2007/05/12(土) 23:14:29 0
そういやあの人はルアーでやってたな。
懐かしい名前を聞いた。
924名無し三平:2007/05/12(土) 23:17:27 0
悪い。しらない。
925名無し三平:2007/05/12(土) 23:21:20 0
SAKURAMASUさんこえぇ(ガクブル
926名無し三平:2007/05/12(土) 23:36:16 0
PEラインにナイロンラインのリーダーを電車結びで組んでいるんですが、
いつも根掛りすると結び目からきれるんです。
これは結び方が悪いんでしょうか。
927名無し三平:2007/05/12(土) 23:57:26 0
>>926
ノーネームノットかラインツイシターを買えば無問題
俺はラインツイスターを愛用しているがPE06〜PE2号での使用で結び目から切れたこと無い
結束強度は十分なレベル。
ノーネームノットはエギングやるぐらいなら十分だから覚えたらいいよ。
928名無し三平:2007/05/13(日) 00:13:35 0
>>927
じゃー何処から切れるんだ?
リーダーか高切れか?
929名無し三平:2007/05/13(日) 00:24:03 0
ポンド数が小さい方が切れるから高切れもリーダーからも両方するよ。
930名無し三平:2007/05/13(日) 00:45:36 0
ノーネームノットじゃどうやるか調べようがない。
931名無し三平:2007/05/13(日) 00:56:10 0
ググって身
932名無し三平:2007/05/13(日) 01:05:36 0
SFノットとノーネームならどっちが強い
933名無し三平:2007/05/13(日) 06:02:45 0
ノットで切れないように練習して、ドラグの調整しなさい。
934名無し三平:2007/05/13(日) 08:56:37 0
SFの方が好き。簡単だから。最近はFGのみになってしまったけど
935名無し三平:2007/05/13(日) 14:13:18 O
ルアーも投げ釣りもウキ釣りも出来る万能な竿ってありますか?
936名無し三平:2007/05/13(日) 14:36:20 0
>>935
メタルジグの遠投とか考えてるなら4.5mか5.4mの投げ竿
ソフトルアーなら11f前後のシーバスロッド
ウキフカセだったりしたら素直に磯竿、ルアーは諦める
937名無し三平:2007/05/13(日) 15:37:17 0
>>935
ない。
938名無し三平:2007/05/13(日) 15:37:55 0
やっぱり堤防でブラー使うなら3,4gくらいのほうがいいの??
堤防でしか使う予定ないのに6〜10g買い占めてしまった。買ってから気づいたよorz
939名無し三平:2007/05/13(日) 16:18:59 0
>>938
釣る魚種にも左右されるが、3〜4gって小さすぎじゃね?
つか6〜10って普通だと思うが。
940名無し三平:2007/05/13(日) 16:28:55 0
狙う魚はカレイを意識して買ったんだが、J屋においてあったブラーの小冊子には
「なるべく軽いものを」ってとにかく念を押して書いてあったから失敗したなって
思ってたんだ。針もでかいからハゼブラーをだいぶ買った。
941名無し三平:2007/05/13(日) 17:24:30 0
>>940
小さいのは相手にしないと考えるんだ
942名無し三平:2007/05/13(日) 17:39:26 0
すみません、質問ですが、船用の組み立てるような竿で
磯釣りとか投げとかしちゃまずいですか?
943名無し三平:2007/05/13(日) 17:44:00 0
うん。邪魔
944名無し三平:2007/05/13(日) 17:57:32 0
え?邪魔?
945名無し三平:2007/05/13(日) 18:05:21 O
自分でやりにくく無ければ良いのでは。ただ素人の僕ですが陸で舟竿より安い磯竿とか買った方が使い勝手良いかと…対象によるのかなぁ…(゚.゚)
946名無し三平:2007/05/13(日) 18:18:43 0
そうですか!ありがとうございます。
陸用のより短くて硬い気がするので、どうなのかなと思いました。
今船釣り用のしかなくて、今日緊急で行くことになったのでw
947名無し三平:2007/05/13(日) 18:22:43 O
あくまでほぼビギナーの考えですよf^_^;…向こう合わせの釣りとか浮きサビキならその場限りでは何とかなるのでは!?f^_^;
948名無し三平:2007/05/13(日) 18:38:12 0
初歩的質問ですが…海全般で一番、応用の広い(転用、流用可能)な竿はどの竿でしょうか?
やっぱり投げ竿ですか?
949名無し三平:2007/05/13(日) 18:53:59 0
>>948
漏れは、磯竿の2号、長さ4.5m以下、をお勧めする
チョイ投げ、ウキ釣り、サビキ、軽いカゴ釣り 等使える
950名無し三平:2007/05/13(日) 19:04:57 0
>>949が正解だと思うな
堤防の気楽な釣りしに行く時はシマノの2号の竿で色んなの釣ってるよ
ルアーロッド以外で持ってるのこれ1本だけどかなり使える
リールはスピニングなら何でもいい
951名無し三平:2007/05/13(日) 19:05:11 0
投げ釣り竿って何mくらいの長さがいいですか?
952名無し三平:2007/05/13(日) 19:16:46 0
>>951
遠投したければ4.25m
釣れれば良い(扱いやすい)のなら3.6m〜4.25m
高価な竿ですごーく硬いのがるけど、喰い込み悪くてバレやすいかな
953名無し三平:2007/05/13(日) 20:36:25 O
何でも長ければ飛ぶってもんじゃ無いっつ〜の。
岩場で仕掛けを地面に付けずに投げるなら長い方がいいけど、普通は楽に振り切れる長さの方が飛ぶ。
特に安物の長竿は重いし、感度も悪いし良いこと無いぞ。
954951:2007/05/13(日) 21:37:26 0
シマノのホリデーキャスト(?)は値段と比較して良い方ですか?
955名無し三平:2007/05/13(日) 22:15:49 O
一般的に、内海より外洋に面している外海の方が、魚影は濃い、と言われていますかなぜでしょう?
956名無し三平:2007/05/13(日) 22:15:58 0
>>954
サーフリーダーEVがおすすめ
957名無し三平:2007/05/13(日) 22:41:40 0
栄養が外の方が適正だからでは?
958名無し三平:2007/05/13(日) 23:02:23 0
>>954
ホリデーライトキャストですかね?3mのものを1本持ってますけど
嫁と子供を連れて行くときは、ちょい投げとサビキで使ってます。
柔らかい竿なんで上記の釣りでは使いやすいです。
ただ4色以上投げなければいけないようだと止めた方がいいでしょうね。
ホリデーライトキャストは投げ竿というよりは投げにも使える万能竿と
思ったほうがいいと思います。
何かを専門に狙うなら中途半端になりますよ。
959名無し三平:2007/05/13(日) 23:40:57 0
ライトキャスト3.9にPEなら余裕で4色飛ぶ。誰でも飛ぶと思う。
960名無し三平:2007/05/14(月) 12:23:26 0
釣り経験0+周りに釣りをする人が居ない状況で、釣りをしてみたいと思うのですが、
同じ状況だった方は初めて釣り場に行ったとき満足に楽しめましたか?
また、何か知っておいた方が良いことはありますでしょうか?(当方HPで調べたのみ)
961名無し三平:2007/05/14(月) 12:27:15 0
小学生のときからエサ釣りに馴染んでたら、
本能的な感が養われるから、どんな釣りにでも対応できるんだけど、
俺はそれに属するから説明はむりだなw
962名無し三平:2007/05/14(月) 12:29:38 0
釣りやったことないんだけど、人のいないところで初釣りがしたい。
初めての釣りが、そういう状況だった人はいる?満足だった?

と言う質問内容でいいのか?
963名無し三平:2007/05/14(月) 12:34:37 0
何を釣りたいのか書いた方が良いのでは?
964名無し三平:2007/05/14(月) 12:44:00 0
何を釣りたいか?が質問ではなくて
満足に楽しめたかどうかを問う文章なので釣目、釣種は関係ないでしょう
965名無し三平:2007/05/14(月) 12:46:59 0
じゃ、満足できなかった。初めての場所じゃポイント分からずボウズ
966名無し三平:2007/05/14(月) 13:37:42 O
バカだなぁ
初めてならコノシロ釣れよ
いれば爆釣確実なんだから
967名無し三平:2007/05/14(月) 16:35:01 0
コノシロなんて釣っても即捨て
968名無し三平
サーフリーダーFV買おうと思いますが、タイプはどれがいいでしょうか。
メインの釣り場は堤防、磯です。磯では仕掛けは主にジェット天秤を使った投げ、
堤防では泳がせ仕掛けのちょいなげです。