【遡上】マルタウグイ【産卵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
231名無し三平:2007/04/21(土) 13:19:36 0
ガキ連れてマルタ釣りしてくる。
「パパ大きいの釣っちゃうぞー」とか言って来るぜ!
232名無し三平:2007/04/21(土) 13:27:08 0
気を付けて、子どもにはライフベスト着させろよ。
でっかいマルタでパパの威厳はバッチリだ。
233名無し三平:2007/04/21(土) 14:02:56 0
ガキと自分を紐で結んどけ。
10m位のロープで十分。
ライジャケ着ててもガキは焦って水を飲む事もあるし、
変な引っ掛かり方して溺れる可能性もある。
234231:2007/04/21(土) 20:22:58 0
只今帰還しますた!
ルワーの損失 計7個orz
マルタ捕獲12〜5匹くらい

数万匹くらい居ます!
昨日までの雨で川底が綺麗になり
浅瀬は一面のマルタ。
瀬の下には数十メートルにわたってマルタの列が出来ています。

子どものライントラブル&ロスト&ラインカーニバルが無ければもっと
遊べたのですが・・・。

瀬の下では一度サクラらしき魚信もあり。
235名無し三平:2007/04/21(土) 21:53:28 0
(・ω・)あっそ
236名無し三平:2007/04/21(土) 23:36:36 0
子ども連れでそれだけ遊べればヨシとしなきゃ。
トコロでどこの川?
237名無し三平:2007/04/21(土) 23:38:43 O
ウザいくらいいるよな、ウグイ。

238名無し三平:2007/04/23(月) 09:09:19 0
>>236
多摩川です。
239名無し三平:2007/04/23(月) 12:52:16 0
238
ありがとうございます。
私も多摩川へ行ってます。
東名の下か登戸のダム下。
どちらも真っ黒になるほどの群がいますね。
ホントにもの凄い群ですね。
群の真ん中にルアーを投げてしまうとスレばかり。
瀬の下の淵でやるとちゃんと口に喰ってきて楽しいですね。
サクラは昨年は1本獲りました。
食べてみたけど味はご想像におまかせします。

240名無し三平:2007/04/23(月) 16:09:24 0
やっぱサクラも石鹸臭いの?
241名無し三平:2007/04/24(火) 22:13:30 0
どうしてそれを?
242名無し三平:2007/04/25(水) 15:48:54 O
多摩川付近の人多いみたいだけど信濃川、阿賀野川のマルタの時期はいつ頃?
243名無し三平:2007/04/26(木) 01:00:36 0
ウケクチウグイの方がオモシロイと思うけど。
とにかくデカイのと激流の釣りなのでエキサイトする。
244名無し三平:2007/04/27(金) 21:15:23 O
スピナーとスプーンで大丈夫?
245名無し三平:2007/04/28(土) 11:07:31 0
>> 244
うむ、問題ない。
金でも銀でも白でも赤でも黄色でも
メッキしてある奴や明るい色を
スペア多めに持っていくといい。
246名無し三平:2007/04/28(土) 23:07:41 O
ロッドは何がいいかな?トラウト用6〜7ftULで大丈夫?
247名無し三平:2007/04/29(日) 09:44:08 0
ULじゃチト弱いなぁ・・・
8lb〜10lbが使える竿いいよ。
248産卵:2007/04/29(日) 12:52:46 0
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
249名無し三平:2007/04/29(日) 13:17:40 O
≫247
ありがとう!それじゃシーバスロッド8ftで代用します
250名無し三平:2007/04/29(日) 13:35:49 0
ソイやアイナメがもりもり釣れる場所でも、マルタが釣れるんだよね。
塩分濃度の関係なのか、全て表層付近でのヒット。
また、満潮時にソイが釣れたポイントでも、
干潮時にはマルタがヒットする事も多々あり。
こういう場所で釣れるヤツはコンディションが良いから、
シーバスと期待させられるファイトを見せる(;´Д`)
251名無し三平:2007/04/29(日) 15:00:45 O
だがそれがいい
252名無し三平:2007/04/30(月) 14:46:15 O
と、言いたかっただけちゃうんかとw
253名無し三平:2007/05/02(水) 01:37:20 0
おれ思うんだけど、
磯山さやかの乳と二の腕って最高だな
254名無し三平:2007/05/06(日) 11:13:04 0
関東? 太平洋側?しか釣れない?
255名無し三平:2007/05/15(火) 00:29:35 O
んなこたない 東北の日本海側にはウケクチもいるよ
256名無し三平:2007/05/16(水) 23:14:27 0
ウケクチはでかいよな。
70センチオーバーが釣れたときにはびっくりした。
サケがかかったのかと思ったよ。
257名無し三平:2007/05/25(金) 00:52:30 0
今年は異常に数が多いな。
まだ釣れているぞ。
なんだかサイズが小さいような気がするけど。
多摩川恐るべし。
258名無し三平:2007/05/25(金) 00:54:00 0
それ、鮎じゃない?
259名無し三平:2007/05/25(金) 03:46:34 0
川筋じゃなくても運河でかなり釣れてるよ。
260名無し三平:2007/05/26(土) 00:06:02 0
マルタウグイはやっぱスプーンがいいですか?
よく知らんので。
261名無し三平:2007/05/26(土) 01:53:50 0
知らんのならいろいろ試せ
攻略本通りやって楽しいのか?
262名無し三平:2007/05/26(土) 10:02:24 0
わかった
とりあえずエギングから試してみよう
263名無し三平:2007/05/27(日) 10:37:54 0
マルタねらいでダム下に行ったら先行者にサクラが釣れていた。
40センチ弱のサクラだったけど、とってもきれいな魚体だったな。
264名無し三平:2007/05/27(日) 10:47:10 0
スズキ釣りに、河口付近の実績のある場所に行ったのさ。
で、釣り開始したら、ほどなくヒット。
軽かったので、セイゴかな?と思ったら、マルタだよ。
次の日に、釣りの師匠に話したら、その日から暫く「マルタくん」と
呼ばれた。だから、マルタには良い思い出が無い。
265名無し三平:2007/06/05(火) 00:18:08 0
>>264
たまたま釣れただけなのにマルタくん呼ばわりはあんまりだなぁ。
その師匠だってさんざん外道でマルタ釣ってるだろうに。
266名無し三平:2007/06/07(木) 10:43:23 0
稚魚が河口にわんさかいるね。
何年たったら川に戻ってくるの?
267名無し三平:2007/06/07(木) 13:29:50 0
今年もその時期か。
今週末行ってきて捕まえよう。
マルタ稚魚は成魚からは考えられないほど旨いんだよねぇ。
268名無し三平:2007/06/07(木) 20:39:42 0
>>267
ちょ、ちょっと待て!
マルタって食えるのか???
269名無し三平:2007/06/07(木) 21:46:24 0
>>269
食おうと思えば食える
270名無し三平:2007/06/08(金) 11:38:22 O
川魚と思えばなかなかうまいお
271名無し三平:2007/06/17(日) 14:31:03 0
マルタの稚魚って
もう海に下ったのでしょうか?
272名無し三平:2007/06/21(木) 23:18:29 0
多摩川の場合は丸子橋の下流に群でいます。
大量にいます。
あれが全部親になって川に戻ってきた日にゃ、それはもう大変なことになるでしょう。
273餌!:2007/06/24(日) 22:17:33 0
仙台の人にマルタって言っても通じない事は確かに多い。
オオガイって言わないと納得しない。

同様に、アイナメも根魚(ネウ)と言わないと通じない。

意外に地方名が根付いている仙台!
274名無し三平:2007/07/03(火) 22:38:03 0
洗いがウマイ。
酢味噌でいただく。
275名無し三平:2007/07/10(火) 06:35:21 0
丸太は食わないだろ。
アカハラは食えるけど。
276名無し三平:2007/07/14(土) 16:31:44 0
オレの地元でマルタなんかもって帰ると笑われる。
まず釣れると失笑を買う。釣ってリリースすると迷惑がられる。
よって、釣り場に置き去りにされる。
去年だけで、波止で転がっている濡れたマルタを6尾見た。
気の毒な奴。
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:16:18 O
人気なくて気の毒なスレ
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:07:38 0
多摩川、まだ釣れてる?
279 ◆aAl6AhJvIQ :2007/08/01(水) 18:11:28 O
遡上するために堰堤に集まってるオオガイの前にフライのホッパーを落とす1投1尾で釣れまっせ
ルアーだったらスプーンかスピナー・サターンワーム3のジグヘットが釣れるお
280名無し三平
多摩川河口でマルタ釣れてますか?
ポイントやエサはハゼと同じじゃダメですか?