海でベイトタックル 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
海の岸釣りでもベイトタックルで釣っちゃおうって人たちが集うスレです。

前スレ ↓
海でベイトタックル 9
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1162122963/
2名無し三平:2007/01/13(土) 02:49:25 0
3名無し三平:2007/01/13(土) 03:28:11 0
そんじゃ3頂くことに。
4名無し三平:2007/01/13(土) 06:29:12 O
とりま冬は手がつめたいぞっと!
5ぉな兄 ◆kCtTYxDVs6 :2007/01/13(土) 07:09:44 O
>>1 乙です
6名無し三平:2007/01/13(土) 15:48:01 0
みなさんの
使用タックルをおせーて
7名無し三平:2007/01/13(土) 19:13:18 0
今年は、ガキジキをしようと思うのですが一応タックルをスピードマスター
とバリスタにしようかと考えているのですが皆さんの意見よろしくお願いします。
8名無し三平:2007/01/13(土) 21:50:27 0
           _  _
  NINTEND□|「¨ヾ(⊂′
          .■|L ノ'r⊃)
                 _,. -‐――- 、
               ,.r'´// /  ヾ `丶
               ヾ∩ゞ/ / 〃  }}  }} ヾ ヽ
            r《ヾ》,' l / 从  从 从 ヾド iヲ
           fr彡l. リノ          ヾ.} |7
           fr!彡jl i     ノ    \  |! j
           rf≡jjl i| ,j斗=<    __ _ヽ l! j
          r彡{ 6| !|l"{r'_。oj゙ヾ   /テ=ミヾ,.j  i!
           frミヾ| |! .xxx     ヾ_。/゙/,i! |!
           f彡彡| |        , xxx. /ミ|! |
           f彡シ | !lヽ、   rっ     /彡.|! |
          《シ´ .| !|  > 、 __  _ ,.イ彡 .|! |
          《シ  j !i/V\/\入_|彡  !| :|
         《シ/ ̄ }¨| ̄ヾ`ーs一'´__ ¨i" ̄`ト、j|
        《シ/    ヽメ、 ` 〃 '´  {    リ.ノヽ
       《シ,′   /!{ jノ  / l!"    ,{    j/  .}
       .ミ彡|  jノ  \  |D|!    _,ノノ\ ノ     !
       从 !  /     ヽ|S|!__,.r'´    \i/  |
   ((_,.ノ人ヾl  ! ,:2:.    └ '      .:c::   !   |
          ヾl.//"       !!       "   j   !
 ,ィー─--- 、//ヽ      人       ,. ′ ノ
〃  ,〉ー‐ァ'´/::l  }`ー-‐〆/   ゙、丶  ,.イ   /
.  /Y/ 〃勺::l  !_,.ィ´/     ヽヾ、._/l    i
  {__,{ヽ/  ,/::│  } ,/        \ |::|    |
.  弋j/   /:::::::l ノ ノ           .\\    |
.   ´     /::::::::::}//     、        ヾ !.  |
      /::::::::::::/        ’          \ !
9名無し三平:2007/01/14(日) 09:50:41 0
ここはベイトタックルで (;´Д`)ハァハァ するヤシのスレです。
メリットやデメリット、バサー云々、もう荒れるのはごめんです。
荒れる原因は、いちいち反応するから。スルーを覚えましょう。
10名無し三平:2007/01/14(日) 11:31:55 0
遠心ブレーキのうなり (;´Д`)ハァハァ
11名無し三平:2007/01/15(月) 22:10:19 O
DCのうなり(;´Д`)ハァハァ
12名無し三平:2007/01/16(火) 00:10:55 0
ABUってだけで (;´Д`)ハァハァ
13名無し三平:2007/01/16(火) 02:36:06 0
トリガーで擦れて (;´Д`)ハァハァ
14名無し三平:2007/01/16(火) 03:02:03 0
ブラックバス (;´Д`)ハァハァ
15名無し三平:2007/01/16(火) 03:16:49 O
ここはジギング等船で使うベイトの話は出来ないの?
16名無し三平:2007/01/16(火) 04:58:20 O
ティアグラ(;´Д`)ハァハァ
17名無し三平:2007/01/16(火) 05:52:58 O
クルクル
18名無し三平:2007/01/16(火) 06:02:53 0
マリンパワー(;´Д`)ハァハァ
19名無し三平:2007/01/16(火) 08:42:12 O
>>15
海でベイトタックルとなると実際にはオフショアがメインだろうねぇ。
ジギングに限らず、船釣り用のベイトロッドは結構いろんなメーカーから出てきてるし。

海の岸釣り用に作られた竿なんて、現状では一部のメーカーが数種類出してる程度だしな。
このスレはあくまで岸釣り用スレなんかな?
20名無し三平:2007/01/16(火) 11:19:29 O
一応は陸からベイト使う人のスレだったはず
オフショアのキャスティングゲームにベイト使う漢もいいんじゃない?
21名無し三平:2007/01/16(火) 11:37:13 O
アイナメするから普通にベイト使ってる。
後はマゴチもそのままのタックル使うよ〜。
シバスは半分位スピニングって感じ。今は海水で使えるの増えたし便利だね
22名無し三平:2007/01/16(火) 16:42:21 0
俺はエギングでも使ってる
ベイトのいいところはフリーフォールでのバイトの取りやすいとこと思ってる
エギングと関係ないけど太いフロロも使えるしコントロール性能もいい。
ナイトゲームが苦手だったり飛距離が落ちたり悪いとこもあるがベイト好きでつ
アンタDC使ってみたいと思う今日この頃
23名無し三平:2007/01/16(火) 17:01:14 O
スティーズで十分
24名無し三平:2007/01/16(火) 17:15:05 0
23はスルーで
25名無し三平:2007/01/16(火) 17:21:29 O
アンタレスDCサイキョ
26名無し三平:2007/01/16(火) 17:41:45 0
ベイトにPEの場合、PEにシュすると指がベタベタになり
滑りやすくなってタックルを海に落としてしまう悲惨な事に
ならないのだろうか・・・?
27名無し三平:2007/01/16(火) 19:49:41 O
そんな心配しなきゃならん程に下手ならやめておけw
28名無し三平:2007/01/16(火) 19:56:44 0

ソルトでワンハンドのベイトタックルってアホですか?
ダブルハンドグリップならオイルがついてようがタックルだけが
すっぽ抜けて飛んでいくわけもねえべさww

イマドキ1/4ozのプラグでさえベイトタックルだとダブルハンドの
MLで投げるもんだw
だからソルト馬鹿はレベルが低すぎるってんだよwwwwwwwwwwwwww
29名無し三平:2007/01/16(火) 20:16:16 O
これは酷い
30名無し三平:2007/01/16(火) 20:22:40 0
ひどいレスだ
31名無し三平:2007/01/16(火) 20:26:21 0
アンダースローはワンハンドでしますがおかしいですか?
32名無し三平:2007/01/16(火) 20:53:42 O
>>28はどこを縦読みすればいいわけ?w
33名無し三平:2007/01/16(火) 22:28:19 0
竿の種類が少ないんだよな。
メーカーさん、もっとベイトのモデル出してくれよ。
34名無し三平:2007/01/16(火) 22:30:54 0
売れないから出さない。俺も興味本位にしか買わないし。
35名無し三平:2007/01/17(水) 08:39:13 O
>>26
指はベタつくね。親指周りだけだけど。
今の時期は飛沫の方が問題だ。
36名無し三平:2007/01/17(水) 16:06:19 O
>>35
冷たいよな〜PEは特に水煙が立つから
余計に冷たく感じる
37名無し三平:2007/01/17(水) 17:01:45 O
そんなに無理して釣りしなくてもいいんだぜヘタレが
38名無し三平:2007/01/17(水) 17:01:57 0
ジークラフトってHPありますか?
39名無し三平:2007/01/17(水) 17:12:45 O
無いから来月の釣り博行ってカタログ貰え
無理なら俺が貰って貴様に売りつけてやんよ
4026:2007/01/17(水) 17:31:37 0
>28 市ねカス

>>35
実際にPE巻いてシュしたけど、そんなに気になる程じゃなかった
アリガト。

PEの巻き量を控えめにスプールの外輪より5mm減にしたけど
ちょっと少な過ぎですかね?通常は何mm減が理想ですか?
あまり巻き量増やすとバックラの原因になりそうで。
41名無し三平:2007/01/17(水) 17:47:25 O
ラインの太さによっても違うし使い方にもよるし人によりキャストのクセもあるから一概には言えないという事で自分に合った量を自分で見つけた方が良いと思うし何でも聞けば楽だしいいと思ってるガキは氏ねよと改行しないでレスしてやるんだから有り難いと思えやボケ
4226:2007/01/17(水) 18:09:24 0
ノギスで測ったら
X5mm減
○3mm減
でした。

>41
たん壷からから出てくるな
43名無し三平:2007/01/17(水) 18:36:46 0
>>42
>>41は最後の余計なのが無ければ、その通りだと思うぞw
44名無し三平:2007/01/17(水) 19:00:57 0

ラインの太さによっても違う
使い方にもよる
人によりキャストのクセもある

一概には言えないという事で自分に合った量を自分で見つけた方が良いと思う
4528:2007/01/17(水) 19:14:56 0
(前には控えて言わないでいてやったことだが)
一つだけいえることは、本来ソルトでベイトなんぞ不必要である上にPEかよw

PEの利点ってなんだ? 答えは言う気もねえが、以下の文面で分るだろw

元来ベイトの特徴として細ラインにしたからといってそれほど飛距離が
伸びるわけでもないし、太ラインが扱いにくいこともない。
つまりベイトだと太いモノフィラメントラインが扱いやすいわけだ。
それを理解しないでバックラこいたらトラブル回避に困難なPEつかって、
さらに潤滑オイルを吹くってwwアホですかwww

ショアでのソルトでシングルハンドのショートロッドでPE使ってベイトですかwww

見てるこっちが恥ずかしいわwwwwwww
46名無し三平:2007/01/17(水) 19:35:14 0
>>45
ベイト&PE使いこなせてないんですね
もっと使うといいところも見つかるよ
4726:2007/01/17(水) 19:41:41 0
>>43
正論だと思うけどそこをなんとか一般論でいいから教えてよ

>45
おまえ、まだ市んでなかったの?
いちいち言わなかったけど、ボートなのよ
うざいからもうつきまとわないで
48名無し三平:2007/01/17(水) 20:08:45 0
>>45はPEの利点が分かってないw
49名無し三平:2007/01/17(水) 20:17:21 O
メ欄凝りにすた♪
50名無し三平:2007/01/17(水) 20:31:33 0
馬鹿が1人いると盛り上がりますね
51名無し三平:2007/01/17(水) 20:33:40 0
じゃあ今後は馬鹿はヌルーで
52名無し三平:2007/01/17(水) 20:36:49 O
たまにはメ欄も見てあげて下さい
53名無し三平:2007/01/17(水) 23:28:12 0
ベイトのレベルワインダーにSICを使っているモデルって種類が限られると思うんだけどPE使って溝掘れとかしない?
54名無し三平:2007/01/17(水) 23:31:24 O
大丈夫じゃないか?

SiCで駄目ならあとはダイヤ位になっちゃう
55名無し三平:2007/01/17(水) 23:32:56 0
確実に削られる。
56名無し三平:2007/01/18(木) 08:47:07 0
ベイトPE派の人はみんなSICリングのレベルワインダー搭載機種使っているの。
57名無し三平:2007/01/18(木) 09:16:18 O
ベイトリールの場合、物によってはフロロでもガイドが削れちゃうのがあるから耐久性は気になるよなぁ。

レベルワインダーがキャスト時にも連動して動くタイプのリールがあるけど、あれだと削れにくいもんなのかな。
58es ◆3ENKEIIxGk :2007/01/18(木) 09:26:40 0
>>54
チタンコートの金色は削れて地肌が見えてるけど
溝というほどには見えない 機種はモラムM3600

でもSX3600の材質不明リングは
確かに磨耗で波打ってた

>>57
そうだと思うよ
厳密にはドラグが出る時にワインダーに擦れないから
削れにくいんだと思う
59名無し三平:2007/01/18(木) 11:21:27 0
sicじゃない奴はセラミックでしょ
むかしからそうだし
60名無し三平:2007/01/18(木) 11:23:14 0
>>59
SiCはセラミック
61名無し三平:2007/01/18(木) 11:28:49 O
シリコンカーバイトってセラミックになった?
62名無し三平:2007/01/18(木) 11:32:49 0
レベワイぐらい自分でsicに変えりゃいいんですよ
失敗しても安い部品だし
63名無し三平:2007/01/18(木) 14:05:06 0
昔の、爪で押せば凹むようなプラスチックのレベルワインドをPEで使ってるけど削れたようには見えない
値段は忘れたけど15年前で定価2万5千円くらいのダイワのベイト
あの部分にたいした負荷は掛からないんじゃないかな
64名無し三平:2007/01/18(木) 15:46:22 0
ラインに負担がかかるかも
65名無し三平:2007/01/18(木) 15:48:08 0
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/salt/engetu/engetu.html

NEWメタニウムMg
Gear Ratio:6.2/Max Drag:5.0kg/Weight:175g/Wind Length(ハンドル1回転):66cm

NEWメタニウムMg7
Gear Ratio:7.0/Max Drag:5.0kg/Weight:175g/Wind Length(ハンドル1回転):75cm

メタニウムXT(右)(左)
Gear Ratio:6.2/Max Drag:4.0kg/Weight:230g/Wind Length(ハンドル1回転):66cm

いつからジギング用リールになったのかと小一時間・・・
6626:2007/01/18(木) 19:29:03 0
自分で試してみた。
メタニウムXT & PE1.5号の場合
糸巻き量いっぱい→バックラ多発
糸巻き量2mm減 →快適

67名無し三平:2007/01/18(木) 19:35:50 0
>>66
メタルジグを投げてみれば?
糸巻き量いっぱいでもバックラしにくいぞ!
6826:2007/01/18(木) 19:50:20 0
>>67
いやだよ、メタジグなんて。
ベイト始めて約6ヶ月だけど、実戦と練習で最近ようやく
10gのミノーが投げられるようになった楽しい時期だし。
69名無し三平:2007/01/18(木) 19:52:11 O
>>65
そのページだとジギング用のパーツが付いた写真がのってるってだけで、ノーマルモデルは別仕様でしょ。
スプールとハンドルは別って書いてあるし。

不評だったプロテクターもなくなってるし俺は期待してる。
70名無し三平:2007/01/18(木) 20:20:16 0
>>69
お前は馬鹿だな
メタマグは元々プロテクターなんか無い。XTは相変わらずプロテクター付き
もう一回画像を見ろや禿
71名無し三平:2007/01/18(木) 20:23:33 0
バカとかハゲとか、そこまで言うと可哀想じゃん

>不評だったプロテクターもなくなってるし俺は期待してる。
本人はカッコいい事言ったつもりなんだし
72名無し三平:2007/01/18(木) 20:35:27 O
( ゚д゚ )
73名無し三平:2007/01/18(木) 20:52:42 O
>>72
こっち見てんじゃねーよw
74名無し三平:2007/01/18(木) 21:25:06 0
くだらね
75名無し三平:2007/01/20(土) 17:36:11 0
シーバスでナイロン3号だったのをPEに替えるのですが
使ってない1.5号が有るので、それで良いでしょうか?
76名無し三平:2007/01/20(土) 19:07:02 0
全く問題ないよ
77名無し三平:2007/01/20(土) 19:27:47 0
バックラしたとき太ければほどくのは楽になるけどね
キャスティングしない船のジギングとかなら08でもいいけど
7875:2007/01/21(日) 19:09:46 0
>>76&>>77
PE1.5号に巻き替え問題なかったです。
飛距離が伸びて軽いルアーも投げられるようになり
楽しみの範囲が広がりました、アリガト。

79名無し三平:2007/01/21(日) 20:47:07 0
>>78
PEはライン少なめがおすすめ
80名無し三平:2007/01/22(月) 15:52:08 0
馬鹿がいなくなったら回転悪いな age
81名無し三平:2007/01/22(月) 19:40:04 0
>>78
どういたしまして。
PEにシュッとかボナンザを使うと更に良いよ。
汚れが着き難いし滑りが良くなってトラブル減るから。
ボナンザなんかロッドやガイドにも使えるしね。
82名無し三平:2007/01/25(木) 20:21:54 0
自分はシマノ派なのですが、6gの軽いルアーの場合
SVSブレーキの調整はどうしてます?
クリアのブレーキ3個オンにしてるけど、なんか違うような気がして
83名無し三平:2007/01/25(木) 20:25:36 O
常にブレーキ全オフのキャスコンゆるゆる
あとは自分のテクニック次第
84名無し三平:2007/01/25(木) 23:18:19 0
>>82
SVSのセッティングはリールによっても違うので一律ではないね。
しかも6g程度の軽量ルアーだと適していないリールもあるし。
85名無し三平:2007/01/27(土) 18:31:57 0
スプールの動力に関係ない部分、ハンドルとかのベアリングの
メンテですがオイルではなくグリスで良いですよね?
海使用なので。
86名無し三平:2007/01/27(土) 18:35:00 0
海ならそれでいいと思います。
しょっちゅうメンテする人ならオイルでもいいですが
まあその辺は個人の趣向ですね。
87名無し三平:2007/01/27(土) 22:49:18 0
ソルトウォーターにはそんな風に書いてあったね、ユーザーが出来るのは防水目的のグリスアップだけだって。
88名無し三平:2007/01/31(水) 19:53:10 0
何でベイトはふっといフロロラインなの???
PEじゃだめなの?
89名無し三平:2007/01/31(水) 20:18:33 O
だめじゃないよ
90名無し三平:2007/01/31(水) 20:23:42 O
>>82
SVSなんか取っちまえ
オプションのSVSなしスプールはいいぞ!
91名無し三平:2007/02/01(木) 00:27:50 0
>>89
俺の周りだけなんですかね、フロロなのは?

PE使う場合は、1.2号とかでも、リーダー付ければいいのですか?
それともぶっといPEのほうがいいのですか?

92名無し三平:2007/02/01(木) 04:57:15 0
>>88
太いフロロだからベイト
93名無し三平:2007/02/01(木) 06:26:09 0
なるほど
94名無し三平:2007/02/01(木) 06:54:04 0
ベイトキャスティングでPEを避けるのはバックラしたら終わるからだろ
船の落としこみでは普通にPE主流だしよ
どんなキャスト上手いヤツでもワンミスが許されないと辛いからな
95es ◆3ENKEIIxGk :2007/02/01(木) 10:13:36 0
>>94
キャスト時にルアーが後ろで引っかかるとか
そんなんじゃ無い限りバックラで終わるような
もじゃけ方はした経験ないよ
俺バックラはちょこちょこするけどすぐ直るし

おいらはスピニングでボコッと出ちゃった時の方が
解けないよ
96名無し三平:2007/02/01(木) 11:25:06 0
PEで95%ぐらいで投げてればバックらしないけど
それ超えるとトラブル率は上がるね。
こっちが上手く投げてても急な横風とか
上空での不意な風とかあるし。
それ考えるとナイロンは飛ぶし悪くないなと。
ベイトはスピニングとは違うからね。
97名無し三平:2007/02/01(木) 19:07:24 0
フロロを使う理由が良く判らん!
釣果は変わらないと思うがフロロの利点が何ひとつ
思い当たらない。
ナイロン、PEそれぞれの利点は理解してるつもり。
98名無し三平:2007/02/01(木) 19:26:54 0
ナイロンやフロロでバックラするとスプール奥までかなり
ぐしゃぐしゃになり解くのが手間だけど、PEの場合
表面だけですむから指でスプール押さえてラインを引っ張ると
簡単に解ける、ただし固く結ばってしまうとお手上げだけど。
9928:2007/02/01(木) 19:30:49 0
無理に海でPE+ベイトなんて使うなよw

バス釣りにおいてはバックキャスト時に引っ掛けて大バックラするのも
一つのリスクアセスメントとしてとられてますけどねえwww

ソルト馬鹿には対応も難しいのでしょうがw
100名無し三平:2007/02/01(木) 19:50:55 0
1.5号PE使って重いルアーで本気の遠投を繰り返してると
たまにバックラしてパチン!てライン切れちゃってルアーがさよならってことがある。
リーダーとの継ぎ目で切れて溶けたみたいになってるのな。
今度は3号使う事にする。でもナイロンの方が気楽でいいか。
101名無し三平:2007/02/01(木) 19:52:54 0
ベイトでPE1.5号と2号ですが、結構飛距離に差が出ますか?
102名無し三平:2007/02/01(木) 19:56:19 0
SVSのブレーキブロックですがオフの部分は取り外しても
いいんですか?
103名無し三平:2007/02/01(木) 20:00:59 0
>>97 残念だったね。
104名無し三平:2007/02/01(木) 20:03:30 0
>>101
あんまりない
飛距離は気にする必要なし、対象魚とかポイントとかでどっちか選ぶといい

>>102
絶対にONにしないっていうなら外してもOK、気付かない程度に軽くなる
俺は心配性だから全部つけてるけど
105名無し三平:2007/02/01(木) 21:22:07 0
ぶっちゃけシマノがマグネットのをだしてくれればいいのに
SVSはよくわからん
106名無し三平:2007/02/01(木) 22:37:16 0
PE使う人はリーダーの結び目をどうしてる?
リールの中まで入れる?リールより外に出す?
107名無し三平:2007/02/01(木) 22:42:50 0
対象魚とか、糸の太さとか、
108名無し三平:2007/02/01(木) 23:09:54 0
>>106
リーダー何メートル?
109名無し三平:2007/02/02(金) 07:42:24 0
>>106
リーダーはあまりスプール内に巻き込まない方が無難。
出来ればスプール2〜3巻程度が程良いと思われ。
110名無し三平:2007/02/02(金) 10:16:48 0
PEキンクしたらやベーじゃん
絶対安全な投げ方してると飛距離でねーし
111名無し三平:2007/02/02(金) 10:23:15 0
オレも109と同じくらいだ
最近はオレもナイロンに戻ってるよ
112106:2007/02/02(金) 16:43:10 0
カサゴ、ソイ、アコウ狙いでPE1,5にリーダーはナイロン20〜30ポンド
リールはイクシオーネかスコーピオン1501
FGorSF使ってリーダー1.5メートルほどで行こうかと思っとります
今までシバスタックルだったんですがバス用ジグロッドが寝てるんで
そっちの方がテキサスやるには調子がいいかなと思いまして
やっぱり巻き込むとキャスト時引っかかりますか?
113名無し三平:2007/02/02(金) 16:55:34 O
>105
カルカッタやメタニウムをマグ化するパーツが社外から出てる。
114名無し三平:2007/02/02(金) 20:06:17 0
>>112
ロッド長が解らないけどベイトタックルなら問題ないんでね?サミングし辛くなるけど。
115名無し三平:2007/02/02(金) 21:28:13 0
>>112
根魚ならキャスト云々より根の状態とか、
116名無し三平:2007/02/03(土) 13:44:32 0
>>112
むすび目が大きいノットだと良くないけど
小さければ平気だけどな
おれはしぐノットでやってるけど問題ない
117名無し三平:2007/02/03(土) 14:53:34 O
>>112
俺はノーネームで1mぐらい巻き込んでる
引っ掛かりは感じないよ
118名無し三平:2007/02/03(土) 15:24:14 O
俺はPE2号にノーネームで30ポンド1mだな。
巻き込むとトラブル多いんで結局そのシステムに落ち着いた。
119名無し三平:2007/02/06(火) 20:33:11 0
俺は巻き込んでもトラブら無いから1.5m
120名無し三平:2007/02/06(火) 20:43:19 0
1.5mで巻き込むって竿短くないか?
121名無し三平:2007/02/06(火) 20:44:15 0
ボートシバスなんで。
122名無し三平:2007/02/06(火) 22:02:24 0
5.6ftでも1.5mじゃ巻き込まない!
123名無し三平:2007/02/06(火) 22:15:11 0
スプールからバットエンドが30cmあれば巻き込むことにはなるね
124名無し三平:2007/02/06(火) 22:19:01 0
チン毛を巻き込まないようにするのにはどうすればいいですかっ?
125名無し三平:2007/02/06(火) 22:22:25 0
パンツを穿いてフリチンで釣りをするのを止めなさいよw
126名無し三平:2007/02/06(火) 22:26:27 0
珍毛を短くしなさい
127名無し三平:2007/02/06(火) 22:30:42 O
紳士の礼儀ですよ
128名無し三平:2007/02/06(火) 22:56:41 0
CHINCHINの礼儀ですよ
129名無し三平:2007/02/07(水) 18:36:40 0
太すぎるEVAグリップを握りやすく細めのテーパー状に削るのって
どうすればいいの?
ムラタ大先生のDVDで特訓したフリップキャストが
グリップ太いと出来ないの
130名無し三平:2007/02/07(水) 18:39:49 O
ロッドビルド用の回転台で回しながらヤスリで削る
無いならコツコツと自分で削るしかない
131ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2007/02/07(水) 20:38:10 0
>>129
80、240番くらいのペーパーでゆっくり削ればいいですよ。
削りたくない(傷つけたくない)部分はマスキングテープ等を巻いとくと良いです。

#80では削り過ぎないように注意してください。
私は#240で仕上げますが、もう少し細かいペーパーでも良いかもしれません。

>>130さんが書いてる回転台は結構高価です・・・
きれいに丸く削る時は電動ドリルにグリップエンドをしっかり固定して回しながら削ると良いのですが、
(足でドリル保持&速度調節、左手でバットを支えて右手にペーパー)
ちょっと難しいかも・・・
132名無し三平:2007/02/07(水) 22:15:16 0
メタMGって左ハンドル仕様は出ないんですかね?
133名無し三平:2007/02/07(水) 22:17:04 O
レフトハンドルは後発
すでにデフォになってるのに気付けよな
134名無し三平:2007/02/07(水) 22:23:26 0
左を先にしろってんだい。
135名無し三平:2007/02/07(水) 22:51:29 O
そうは問屋が許さない
136129:2007/02/08(木) 17:41:29 0
ありがとう。
電動ドリルは恐いからペーパーでシコシコやってみるわ

ところでメタmgって海でもふつーにOKなの?
137名無し三平:2007/02/08(木) 17:45:31 0
>>136
自分で調べろよクズ

ttp://fishing.shimano.co.jp/
138名無し三平:2007/02/08(木) 17:52:43 O
良いツンデレだ
139129:2007/02/08(木) 19:35:35 0
クズとか言いながら親切にURL貼ってくれてるじゃん
それ、見ての事なんだけどメーカー推進では淡水になってるから
海ではどうかと思ったんですよ、カス
140名無し三平:2007/02/08(木) 19:46:12 0
推進?
141名無し三平:2007/02/08(木) 19:49:15 0
>>139
せっかくうrl貼ってやったのに貴様の目は節穴かゴミが

ttp://fishing.shimano.co.jp/body/3d_new/metamg7/index-ie.html
142名無し三平:2007/02/08(木) 19:50:25 0
聞く前に使え
143名無し三平:2007/02/08(木) 20:17:25 O
これはアレか?
既存のメタMgの事か?
どっちにしても使えると思うが
144名無し三平:2007/02/08(木) 21:34:24 0
淡水用ってヤツは海水に触れた瞬間に爆発とかするのかなあ?
海水に触れなくても海辺の雰囲気を感じただけでギア固着したりする?
145名無し三平:2007/02/08(木) 21:48:29 O
淡水専用のリールは海水で使うとボディが溶けちゃうから危険なんだよ
よい子はマネしちゃダメだぞ!!
146名無し三平:2007/02/08(木) 22:01:04 O
海で使った瞬間眩い光と共に消え去ります
147名無し三平:2007/02/08(木) 22:32:52 0
すげええっ
148名無し三平:2007/02/08(木) 22:37:53 0
俺のリールは比重が水よりかるい1以下のスーパー金属である
ソディウム製ダゼ! 軽くてすごいぞ

ポタッシウム製のリールも所持してるぜ
149名無し三平:2007/02/08(木) 23:49:14 0
んなもん水分が付いただけで発火するだろが・・・
150129:2007/02/09(金) 13:30:59 0
>>141 カスとか言ってごめんなさい。
既存品を新メタMgと勘違いしてました。
151名無し三平:2007/02/09(金) 16:52:47 O
>>150
不自然
152129:2007/02/09(金) 18:39:44 0
ほんとにマジボケしてたんですよー(恥
でもここで聞いてよかった、知らずに既存のメタMg買うところでした
153名無し三平:2007/02/09(金) 22:08:24 0
16000円で
ミリオネアCVーZ Club-M限定版と
アンタレス5
の中古美品が売って他のだが、どちらが買い?
154名無し三平:2007/02/09(金) 22:50:40 0
どっちも売り!!
155名無し三平:2007/02/10(土) 19:04:23 0
5kg前後のボートシイラでベストのタックルは?
156名無し三平:2007/02/10(土) 19:53:10 0
キャスティングベイトリール事なら
恥ずかしがらずにバス板に行って
聞いた方が早いよ

157名無し三平:2007/02/10(土) 20:47:48 0
そうですね。
海で使いたかったので、こっちで聞いてみました。
ベイトは使ったこともさわったこともないもんで・・・
158名無し三平:2007/02/10(土) 21:04:16 0
>>156
>>1を嫁
ココは岸釣りスレだからキャスティングの話題は大丈夫だ

>>157
>>1を嫁
ココは岸釣りスレだからオフショアの話題はスレ違いだ
159名無し三平:2007/02/10(土) 21:33:49 0
>>158
アンタレスもミリオネアも、
陸っぱりの話ですよ。
160名無し三平:2007/02/10(土) 23:38:21 0
ベイトタックルと両軸リールってどこが違うの?
161名無し三平:2007/02/11(日) 00:22:00 0
同じ
162名無し三平:2007/02/11(日) 12:57:57 0
シマノのHPのフィッシングショーのページにある、
ベイゲームという両軸リールは、
ジギング用?キャスティング用?
そもそもジギング用のリールはキャスティングできるの?
竿はある程度共用できるらしいが。
163名無し三平:2007/02/11(日) 13:25:31 0
できる
164名無し三平:2007/02/14(水) 19:13:57 0
シーバス用でベイトのハンドルですが、右投げの場合右巻きですか?
ちなみにスピニングは右投げ左ハンドルです。
165名無し三平:2007/02/14(水) 20:20:07 0
それなら左でいいんじゃない?
慣れてる方でやればいいと思う。
166名無し三平:2007/02/16(金) 23:46:05 0
シマノよ、たのむからコンクのハイギアを出してくれ。
200で300gソコソコなら即買うから。
ところで
05カルの200って使ったことあるヒトいるん?
167他のオフショア人:2007/02/17(土) 00:54:51 0
陸からならハイギアなんて必要ないんジャマイカ?
168名無し三平:2007/02/17(土) 07:43:18 O
ですね
169名無し三平:2007/02/17(土) 09:59:21 0
アチキはホスィ
170名無し三平:2007/02/17(土) 15:56:47 0
オカッパリから投げる場合、何mくらい投げるときが多い?
@足元がテトラの場合
A足元が低い波止場、岸壁
B足元が高い波止場、岸壁
それぞれ教えてください

海でベイトやるかどうかの参考にしたいので・・・
171名無し三平:2007/02/17(土) 16:30:02 0
30〜50mです。
172名無し三平:2007/02/17(土) 17:01:09 0
30〜50mか・・・
結構投げるんだなぁ、やはり良いベイトリール買わないとバックラしまくり
だろうね

そのくらい投げるんだったらロッドは9ft前後かな?
173名無し三平:2007/02/17(土) 17:05:17 0
でも海でアンタレス使う勇気ないなぁ・・・
174名無し三平:2007/02/17(土) 17:09:49 O
カルカッタかミリオネア使えば?
175名無し三平:2007/02/17(土) 17:17:44 O
173
なんで
176名無し三平:2007/02/17(土) 17:59:36 0
アンタレスAR使ってるよ。
調子いいよ。
177名無し三平:2007/02/17(土) 18:00:46 0
波止からのちょい投げならバンタムで十分、5号のと軽抵抗仕掛で60m
近く飛ぶよ。
178171:2007/02/17(土) 18:07:28 0
>>172
見栄を張ってうそつきました、僕は50mなんて飛ばせないです
せいぜい30mです、ゴメンナサイ。
リールはそんなに高価なものではなく、シマノのガンメタ使ってます
もっと安値のアクシスVer2でも十分らしいですが、ワンタッチで
ブレーキ調整ができるのでガンメタにしました。
179名無し三平:2007/02/17(土) 18:43:21 O
何故だろう。悲しくなってきた

涙…これが涙…?
泣いているのは私?
私なの?
180166:2007/02/17(土) 18:50:42 0
誰か〜
181名無し三平:2007/02/17(土) 18:52:21 0
シーバス狙うときはみんなどんなロッド使ってる?
182名無し三平:2007/02/17(土) 18:53:19 0
LSP
183名無し三平:2007/02/17(土) 18:54:07 0
>>180
カルの200なんて枯れてるリールだから
ググレばインプレなんていくらでもでてくると思うけど
184名無し三平:2007/02/17(土) 18:54:09 0
斬鱸よ
185名無し三平:2007/02/17(土) 18:58:18 0
いつ販売されるのよ?新メタmg
もーいいかげん待ちくたびれた
186180:2007/02/17(土) 20:04:14 0
>183 いえ、新しいやつ。ギヤ比高いじゃん。どーかな〜?と。
187名無し三平:2007/02/17(土) 21:40:25 0
ここはルアー限定?
188名無し三平:2007/02/17(土) 22:46:49 0
でもないよ
189名無し三平:2007/02/17(土) 23:59:21 0
よし、ベイトリールに挑戦してみよっと!
無理ならロッドがもったいないので、包茎リールに鞍替えします
190名無し三平:2007/02/18(日) 00:38:17 0
飛距離の話なんだが、40mとかってのは実際に測った距離なのだろうか。
とあるキャスティング競技会に出たときのレギュレーションが
18gのシンカー(シマノ製)をワンハンドキャストで投擲、3投中最大飛距離を記録にする
というもので、参加選手が約30名。数人を除く大多数がキャスティング競技の素人。
改造されているタックルも特に無く、ロッドは6f以下が大多数を占めてた(私見だが)。

時折強い横風が吹く、かなりいい加減な大会だったが、バックラ自爆を除けば
50m超えが一人、40m後半が3割、残りが30m後半といった感じ。

んで、定期的に競技会に参加し、この大会でも優勝した奴の話だと
シマノのキャスティングシンカーは飛行中に回転、失速が激しい。同重量ならバイブレーションの方が良く飛ぶんだそうな。
そしてコツさえ掴めば誰でも普通に50m位は飛ばせるとさ。
(因みにこの大会では、彼は本気を出していない。回転投法で投げていないからだ)

何が言いたいかというと、多分自分で考えている以上にルアーは飛んでいるということ。
大概が7f超のロッドでダブルハンドで投げてるだろうし
特に堤防の場合は足場が高いので、遠投を意識してなくてもそれなりの飛距離は出てるはずなんだよな。
バイブ、ジグやリップレス系のプラグは特に。
191名無し三平:2007/02/18(日) 00:42:49 0
10年位前バス用に買ったアブガルシアの4600Cってベイトリールは海でも使えますか?
といいますか、錆びませんか?
192名無し三平:2007/02/18(日) 00:48:31 0
193名無し三平:2007/02/18(日) 00:55:40 O
釣行後に水洗いすればさびない
194名無し三平:2007/02/18(日) 00:59:27 0
>>191
洗ってもベアリング錆びて最後は壊れるよ
っていうかバス用に買ったリールの質問はバス板で聞くべきでは?
195名無し三平:2007/02/18(日) 01:00:35 0
>>191
スプール内のベアリングが錆びやすいし、その部分のメンテが少し面倒だが
ま、使えんじゃない?

とりあえず、放置してたんなら色々チェックしてみたら?
碌にメンテせずにいきなり海に持っていっても後悔するだけだと思うよ。
196名無し三平:2007/02/18(日) 01:04:01 0
バス板で海のこと聞くのかえ?
「釣り板で聞け」ってたらい回しにされそうな気がするw
ていうか、別に4600Cに限らず昔からアブのリール海で使ってる人は居たろう。
マジメにこまめにメンテすりゃいいんじゃないの?
197名無し三平:2007/02/18(日) 01:18:48 0
>191 普通に使えるよ。で、ほったらかしならフツーに錆びる。
棒チン&発射性能は君の釣り方とメンテ次第。

198名無し三平:2007/02/18(日) 01:25:22 0
シマノかダイワで迷ってる
ブレーキの調整はダイワのほうが簡単そうで、横蓋を開けないといけない
シマノは釣り場で部品落で怖い
でも、そのぶんシマノは飛距離が随分と出そう

実際に使ってる人の意見を伺いたいです
199名無し三平:2007/02/18(日) 01:32:30 0
LSPって何の略?
200名無し三平:2007/02/18(日) 01:33:43 0
略じゃなくて天竜の竿じゃない?
201名無し三平:2007/02/18(日) 01:50:49 0
海岸ベイトは水深7m以上の場所で岸ジギが最も釣果が出易いんじゃない?
よって漏れは飛距離は0〜20mで充分!
202名無し三平:2007/02/18(日) 02:00:49 0
ダイワとシマノで飛距離の差は、ほとんど無いと思います。
いい加減な使い方を、すれば格段に前者が有利です。
203名無し三平:2007/02/18(日) 02:11:07 0
いい加減な使い方・・・というのを詳しくお願いします
204名無し三平:2007/02/18(日) 02:17:45 0
ソルト用の8〜9ftのベイトロッドってカタログに掲載されていても、なかなか
釣具店に置いてあるところは少ないね

みんなネットで買ってるのかな?
205名無し三平:2007/02/18(日) 02:44:27 0
シマノ=SVSという事で。SVSの完全な脱脂、その後ライニングへの極薄く
オイルを塗る。その上でキャスコンブレーキを一切使わず、スプールにガタが
生じない程度締め付けて固定。ルアー又は、仕掛の抵抗と風の強さ向きに、
ブレーキブロックのみにてサミングせずに、バックラッシュしないように
調整する。下手をするとルアーチェンジ事に、サイドプレートを空けることになる。
ちょい投げなら、この手間は、なくなりますが。SVSは、効きが強くブロックの
オン、オフの調整をシビアにしないと飛ばない。対してマグVの調整は、親指で
カチカチとやるだけ、慣れればルアーが、飛行中にでも調整できる。少々調整が
悪くてもそこそこ飛ぶしね。
206名無し三平:2007/02/18(日) 06:19:56 O
>>194>>195は自演でへんなやつー
淡水専用設計じゃねーのによ
ふつーに海でつかってるひといっぱいいるじゃん

SVSは上級者はとるんだよ
夢屋のスプールなんざ軽量化のためにとっぱらってるぞ
207名無し三平:2007/02/18(日) 13:29:21 0
夢屋によると5%しか飛距離が変わらないそうです。
勿論100%近く性能を引き出してとのこと。それで60mで3mupですね。
当然精度の悪いサミングしていては、かえって飛距離を落します。
DCは、1/1000秒単位で最適に制御すると書いています。神の領域という
表現でしたが。神をも凌駕するサミングをされる方が、いらしゃれば有効でしょう。
200DCとTD-Z100MをカワスペUに付け18gのクランクベイトを投げ比べましたが。
ほとんど差は、ありませんでした。抵抗の少ないシンカーを使えば差が出た
可能性は、あります。
208195:2007/02/18(日) 13:30:45 0
>>206
はぁ?現役で4601C使ってる上での感想ですが何か?
スプール内のベアリングが錆びやすいのも、その部分がばらし難いのも事実だろ。
209名無し三平:2007/02/18(日) 13:41:51 0
>>205
>>207
軽くてソルト対応のダイワのアルファス買うことにします
いろいろ教えてくれてありがとう
210名無し三平:2007/02/18(日) 15:09:59 0
>>209
ガンガレ〜 インプレ待ってますw
211名無し三平:2007/02/18(日) 17:59:29 0
>>204
確かにどちらかと言えばマニアックな部類にはいるからな
トラウトロッドにしても9ftクラスのベイトロッドを置いてる店は
みたことないし・・・
取り寄せとかだと割引もバーゲンも期待できないし、金が掛かるのも事実だ
212es ◆3ENKEIIxGk :2007/02/18(日) 19:09:48 0
>>191
使えます、メンテは必要ですが
三回全水没しましたが10年以上海で使えています
213名無し三平:2007/02/19(月) 06:40:28 O
>>208
リールの画像のせてみろ
214名無し三平:2007/02/19(月) 15:53:53 0
>195
46でも型(年式?)が違うかもしれんがこういうタイプのスプールのことかな?
ttp://www.geocities.jp/abu_ga_daisuki/colect_tune/aka2.jpg
分解しなくても帰ってきてスプールをぬるま湯ドボンでおkと思うが
尻込みするのも解らんでもない。
215名無し三平:2007/02/19(月) 17:15:48 O
アルファス買うならHRFのがスプールでかいし元からソルト対応だよ
216名無し三平:2007/02/19(月) 17:59:23 0
>>215
あれは逆輸入物の焼き直しだからダメだ
217名無し三平:2007/02/19(月) 19:24:10 0
PEライン使ってる人ってやっぱ潤滑スプレー使ってます?
アレ使うと埃がベタベタ付いてしまうのでどうかと・・・。
218名無し三平:2007/02/19(月) 20:35:29 0
>>217
俺繊維業界に勤めてます。ということで俺は刺繍糸専用の潤滑脂を使ってるよ。
刺繍糸の素材もPEと同じポリエチレンだから。
219名無し三平:2007/02/19(月) 20:40:27 0
>>218

> 刺繍糸専用の潤滑脂を使ってるよ。

それはどこで手に入れるんだ?情報キボン!
220名無し三平:2007/02/19(月) 20:46:26 0
ソフガードAB?
221名無し三平:2007/02/19(月) 21:21:28 0
俺はクレのドライファストルブ
222名無し三平:2007/02/20(火) 08:35:35 0
>>217
 何処の使ってるの?乾いたらサラッとしていると思うけど。
 まさかノットガードを吹いてましたって落ちじゃないよね。(←俺は一度よそ見しながら吹いてて間違ったことがある。w)
223名無し三平:2007/02/20(火) 09:06:04 0
その手の潤滑材は魚が嫌うという意見があるな。
224名無し三平:2007/02/20(火) 09:08:02 O
その前に環境汚染だろ
環境汚染なんて心配ないとか言う奴は潤滑剤をなめなめしてみろよな
225名無し三平:2007/02/20(火) 10:24:56 0
>>223
>>224
そうだな、俺これから使うの止めるわ。
極力環境汚染は避けたいから。
226195:2007/02/20(火) 12:36:17 0
俺のとは違うなぁ。
スプールにの内部にはめこまれてるタイプ。
Cリングでブレーキと一緒に止められてるやつだな。
油断するとリングが吹っ飛ぶw
227名無し三平:2007/02/20(火) 13:21:00 0
アルファス買うなら詳細わからんが、糸巻き量多い150出るぞ
228名無し三平:2007/02/20(火) 13:32:51 O
>>224
なら釣りやめろ
おまえ一人分の、
海の塵がへる
229名無し三平:2007/02/20(火) 13:54:56 0
>>224
環境汚染?
はぁーっ
いい子ぶってんじゃねえぞ
230名無し三平:2007/02/20(火) 16:57:32 0
スレタイ理解できない痛い子が紛れ込んでますね。
231名無し三平:2007/02/20(火) 18:52:04 O
みなさんのリールを教えて下さい。
自分はミリオネア253を使用しております。
232217:2007/02/20(火) 18:58:52 0
>>218&>>222
AZ社のシリコンスプレーDRY(\300)使ってます。
埃がベタ付くのはラインではなく、スプール周り(リール本体内側)
でしたが、自己解決しました。
単純にスプールをリール本体から外してシュッすれば済むことでした。
233名無し三平:2007/02/20(火) 19:00:32 0
環境汚染なんて心配ないとか言う奴は潤滑剤をなめなめしてみろってばよ!!
234名無し三平:2007/02/20(火) 19:29:36 0
潤滑剤くらいで細かな事言うなら、地球に人間が存在する事自体
環境汚染だからオマエ市ねば?
235名無し三平:2007/02/20(火) 19:32:43 0
潤滑剤くらいとか言ってる奴は潤滑剤をなめなめしてみろってばよ!!
236名無し三平:2007/02/20(火) 19:37:40 0
ふと、思った事を根拠なしで言ってるだけなんだけど
6gくらいの軽量ルアーをフリップキャストで20m以上
投げられるのってシマノのリールだけじゃない?
あの繊細さは海外メーカーやダイワじゃ無理っぽい感じがする
237名無し三平:2007/02/20(火) 19:40:52 0
気がするって事はabuやダイワは使った事があらへんのやろな
238名無し三平:2007/02/20(火) 19:55:49 0
>>237
全て使った事があるキミの経験では実際どうなのよ?
239名無し三平:2007/02/20(火) 19:58:13 0
ダイワは伸びがあらへんけどもabuは飛んでくで
まあ遠心だからかもしれんがの
240名無し三平:2007/02/20(火) 20:00:01 0
ところでフリップキャストってなんだっけ?
241名無し三平:2007/02/20(火) 20:29:39 0
>>239
10gのルアーでフリップキャストはAbuもシマノもあまり大差ないと
思うけど、6gとなるとあらゆるベアリング実験で回転が最も良い
A−RBが効力を発揮すると言うのがオレの結論。
勿論、回転良ければ良く飛ぶと言う事ではないけど6gフリップに
関してはそれに至ると思う。
ちなみにZIPのSICベアリング、あれは何の為に販売されていのか
理解不能。

>>240
一応レスするが、オマエは論外
242名無し三平:2007/02/20(火) 20:53:11 O
俺もダイワのマグVは1/4〜5/8ozあたりの重さに特化してるように感じる。
低回転時にはブレーキあまり効かないし。

軽いルアーのフリップキャストにはあまり向いてないと思う。
243名無し三平:2007/02/20(火) 21:24:56 O
>>231
SW203
244名無し三平:2007/02/20(火) 23:20:54 0
そもそもフリップキャストで20mもキャストする必要性があるのか。
245名無し三平:2007/02/20(火) 23:30:07 0
高度20m
246名無し三平:2007/02/21(水) 05:09:01 O
バリウスF200でも桶!
247名無し三平:2007/02/21(水) 07:06:55 0
>>246
おお・・・フライングアームブレーキ、”外部調整遠心ブレーキ”
アイディアとそれを具体化する技術力、リョービ偉い、凄い、先進的w
248名無し三平:2007/02/21(水) 10:53:12 0
>>241
復刻したカルカッタ(銀)にARBが使われていないのは
通常のボールベアリングの方がARBよりも精度が上だからだ。

という書き込みを以前この板で見かけたんだが、どうなのよ。
249名無し三平:2007/02/21(水) 11:11:18 0
>復刻したカルカッタ(銀)にARBが使われていない

 釣りか?それとも悪質なガセを仕込まれたか。
250248:2007/02/21(水) 11:15:50 0
ガセだったみたい・・・・・・
251名無し三平:2007/02/21(水) 18:50:30 0
定期的にベアリングを外して洗浄したいオレの場合
ベアリングがスプール軸から外れないタイプのリールは嫌だな
252名無し三平:2007/02/22(木) 19:36:08 0
シマノ派だけど、外見だけで言えばコンクエより5500Cの方が
好き、だけど軸受けのベアリングだけはARBは捨てがたい
ベアリングを脱脂した状態でも良く回るし、実際飛距離も違う
飛距離うんぬんだけでなく、抵抗感なくすーと伸びる感触が
気持ち良い、ABU5500CのベアリングってARBのサイズの中で
互換性があるのかな?
253名無し三平:2007/02/22(木) 22:41:33 O
ある。
シマノのサイトにA―RBサイズ表があるから
それでサイズ見て注文するべし
確か4600のがあったから
ウルトラキャストの5500なら同じだからあるはず
254名無し三平:2007/02/23(金) 00:33:29 O
んじゃZPIのSICベアリングと、
AR−Bならどっちが飛ぶの?
255名無し三平:2007/02/23(金) 02:05:37 0
>>252
ブレーキブロック一個外すだけでもだいぶ違うと思う。
アブの4,5,6000番台の遠心は、2個じゃ強すぎると感じるのは俺だけ?
256名無し三平:2007/02/23(金) 07:25:01 O
>>255
ブレーキシューの材質がなんの場合のはなし?
257名無し三平:2007/02/23(金) 08:28:59 0
>>254
滑らかさならAR-B、でもブレーキ系統が頼りないリールだとじゃじゃ馬になって扱いづらい。
回ったスプールはいずれ止めないといけないのだからベアリングも総合的に考えてチョイスした方が良いよ。
258255:2007/02/23(金) 11:00:40 0
>>256
4601Cが黒いやつ。6500Cは白。5500Cは灰色で円柱の形してる。
どれも一個外すと快適に飛ばせる。
2個だとキャスト時の引っかかり感が凄いし伸びもない。
259名無し三平:2007/02/23(金) 22:00:29 0
>>255

あーっ! 数年前に6500を買って、全然飛ばん! キャスティングには使えん! と思ってたが、原因はそれか!
260名無し三平:2007/02/23(金) 22:06:14 0
腕のせいじゃねえの?
261名無し三平:2007/02/24(土) 01:20:27 0
俺は20年前に買った5500Cを今でも使ってるが、
遠心ブレーキ2個付けてても結構飛ぶぞ!
理由は遠心ブレーキが擦れて元の大きさの半分しかないからなんだけど・・・
262名無し三平:2007/02/24(土) 15:08:33 0
ちょくちょく手入れしてれば飛ぶようになるよ。
飛ぶようになるってのが重要なんだけどね。

海で使うときはウルトラキャストじゃなくて
ニューウルトラキャスト(R2D2,D2D2)の方がいいと思う。
4600系の話だけど。
263名無し三平:2007/02/25(日) 01:28:50 0
しかし適当な長さのベイトロッドって全然置いてないなぁ・・・
みんなどこで買ってるのよ?
ちなみに8ft以上を探してるんだが・・・
264名無し三平:2007/02/25(日) 01:38:48 O
>>263
ガマカツのラグゼ ソルテージチータのB86H
比較的手に入りやすいし安いよ
265名無し三平:2007/02/25(日) 02:07:51 0
>>264
ありがとう
Hってことはヘビーアクションですね?
カタログ見たんですが、シーバスには固すぎませんかね?
ルアーウェイトは10g〜70gまでとなってました
266名無し三平:2007/02/25(日) 02:36:30 0
相談なんですが、今度シーバスメインのソルトルアーでベイトタックルを
そろえようと思ってます

リールは昔にバスをやろうと買って(結局ほとんど使わなかった)あるのが
あるんですが(バンタム・マグプラス、ファントム・マグサーボ)・・・
リールは今売ってる物を買った方が投げやすいのでしょうか?

それともロッドだけ買って、今所持している昔のリールで投げてみてベイト
タックルを使いこなせそうだったら今の新しいリールを買った方が良いでしょうか?
267名無し三平:2007/02/25(日) 06:50:46 0
>>266
後者をおすすめします。

どうせ買い換えるでしょうが、新旧比較のためにも今の
道具も使ってみて下さい。
268名無し三平:2007/02/25(日) 10:03:20 0
>>266
その時代のリールをソルトで使うとよほどまめなメンテしていないとギアーにまで錆がまわって1シーズンくらいで×になる。(当時の国産は材が安物)
品番がよく分からないけど状態がニアミントクラスなら処分する事も考えては?使いつぶす気なら別だけど。
269名無し三平:2007/02/25(日) 23:21:50 O
ベイトの左巻きって疲れるんですけど
僕だけですか?
270名無し三平:2007/02/25(日) 23:24:03 0
オマエだけじゃトーシロ
271名無し三平:2007/02/25(日) 23:40:54 0
>>269
左巻きというよりスピニングに比べるとギア比が低いので、ジギングとか
ファーストリトリーブが必要な釣り方だとどうしても疲れると思うよ
272名無し三平:2007/02/26(月) 10:56:05 0
ジギングでスピニングは全て左巻きで使用しています
ベイトデビューしたいと思います
ブリ、ヒラマサもねらいます
右巻き、左巻きどちらがよろしいでしょうか?
お願いします
273名無し三平:2007/02/26(月) 10:59:23 0
>>266
>あるんですが(バンタム・マグプラス、ファントム・マグサーボ)・・・

おれならヤフオクで売ってあたら良いリールを買う。

意外と旧リールファンは高い値段を付けてくれるぞ
274名無し三平:2007/02/26(月) 17:32:01 0
>>272
おれは スピニング左 ベイトは右 巻き
疲れたときいいよ
ベイト右は慣れないとむずかしいかも
275名無し三平:2007/02/26(月) 20:46:06 0
オレはスピニングもベイトも左巻きだな。
慣れちゃったから、右では巻けない。
そういや、最近のパワーハンドルとかの長いハンドルいらねぇ。
指先で回したいのに、ハンドル長いと巻きづらい。
276名無し三平:2007/02/26(月) 22:45:20 0
>>272

 スピニングが左巻きならベイトも揃えた方がいいと思うよ、ハンドルの右左に拘る必要なし。
 変に違う事すると肩が凝って大変だゾ。
277272:2007/02/27(火) 10:27:44 0
みなさん ありがとうございます
左ベイトでデビューしようと思います
278名無し三平:2007/02/27(火) 18:16:27 0
>>277
ジギング用にしか絶対に使わないと言うのであれば関係ないけど
もし投げる事も視野に入れるのであれば右投げの場合、右ハンドルの方が
良いですよ、投げた時にハンドル(ギアボックス)側が下向きになると
ラインから伝わった海水が下側に侵入しやすくなります、海水は
塩分は勿論、場所によっては廃油も混ざっているのでリールに悪影響
まあ、半年毎にオーバーホールする人には問題ないですけど。
あと、村田先生曰く右ハンだとキャストが上手くならないそうです
それが事実かどうかは分かりませんが・・・
ハンドルに関しては1日使えばどちら側でもすぐに慣れますから
無難な選択をした方が良いかと。
279名無し三平:2007/02/27(火) 18:49:58 0
> あと、村田先生曰く右ハンだとキャストが上手くならないそうです

 詳しく。
280名無し三平:2007/02/27(火) 19:41:35 0
>>279
逆だった気がする!
本人右ハンだしね。
理由は忘れたけど理解不能(納得できない)理由だった!
281名無し三平:2007/02/27(火) 20:39:31 0
左だと振りバランス悪いよ。
右のほうが振り下ろした時ピタっと止められる。
左はそれが右に比べて苦手。

重さが集中している部位が、竿を降る時にどんな曲線を描くかをよく観察してみるといい。
282名無し三平:2007/02/27(火) 22:50:48 0
左ハンドルで右投げするとハンドルの慣性力で手首が捻られるってやつだね。
283名無し三平:2007/02/27(火) 23:02:53 0
スピニングタックルはどうなるんだ?
284名無し三平:2007/02/27(火) 23:38:52 0
ハンドルの取り付け位置が異なる、ただでさえ重心の高いベイトではその影響が大。
285名無し三平:2007/02/27(火) 23:48:41 0
右がいいというのは十分利にかなった話であっておかしくもなんともない
左ハンドルベイトはキャスティング競技というジャンルでも
振りバランスで手首がねじられるので良くないといわれる
ちなみにスピニングは左が合理的である
この話はベイトスピニングとも大昔から言われてる古い議論なわけで

釣られたかな
286名無し三平:2007/02/28(水) 00:07:33 0
>>266
>ファントム・マグサーボ

当方ss15所有してますが、現在のリールの入門クラスのクロノスあたりにも
キャスティング性能、巻き心地等も大差で負けます
軽めのルアーの対応力もほとんどありません
7gのシンキングミノーなんてどんなに調整してもスプールが重く
実用レベルで投げられません(せめて12g以上なら・・)
当時中学生で投げられないのは自分が下手だと
思って腱鞘炎になるくらい練習してましたけどね・・・
また、パーミングもハイトがあるのでオフセットハンドル以外は
かなり使いにくいです

ベイトロッドに関しても当時と今のロッドと比べると天と地ほどの差が
ありますので昔しか知らない方なら驚くかもしれません


あの頃マグサーボじゃなくてabu2500でも買ってたらどんなによかったことか
オヤジに無理言ってマグサーボ買ってもらったんだよな・・・
287名無し三平:2007/02/28(水) 05:33:03 0
左ハン布教してんのはどうせバス上がりの今江ヲタだろ。

と、餌を撒いてみる。
288名無し三平:2007/02/28(水) 08:30:17 0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52248673
新品LSP発見
好きなひとはどぞ
289名無し三平:2007/02/28(水) 09:20:56 0
天龍は好きだし、ちょっとイイかも…
290名無し三平:2007/02/28(水) 09:41:37 0
>>286
シマノは、まだそれと変わらないプロポーションのリールを、
カタログに載せてますよw 私は、それより古いバンタム1000を、今でも時々
使ってます。遠心ブレーキのブロックを調整すれば、5c程度のルアーもおkです。
ss15もメカニカルブレーキを調整すれば、投げれると思いますが。
バンタム1000の頃は、マグネットブレーキなんか無かったですからね。
291名無し三平:2007/02/28(水) 10:08:25 0
ベイトリールってドラグ弱いっていうじゃないですか。シャクるとか・・
そこらヘン実釣でストレス感じますか?
292名無し三平:2007/02/28(水) 10:13:37 O
ジギングの時は魚がデカいとファイトがし辛い
リールがロッドの上だからバランスが悪いんだよね
小さいリールなら問題無いけどさ
293名無し三平:2007/02/28(水) 11:40:53 O
>>291
今のREVOのカーボンマトリックスは良かった

メジロ掛けた時もシャクりも無くまだ締める余裕もあった

現行レコードも同じのを採用しているようだが使ってないからわからないけど
294名無し三平:2007/02/28(水) 14:09:12 0
>>290
マグの前の遠心モデルはいいんですよ
当時のマグはスプールが20gより重かったりしますからね
さすがにその分は投げ方やメカニカルぐらいじゃ埋まらない差なんです
むしろ古い遠心ファントムとかの方がはるかに良いです
295名無し三平:2007/02/28(水) 16:08:42 0
現行のジリオンは、スプール重量19cですwww
296名無し三平:2007/02/28(水) 17:57:04 0
スレ違いごめんなさい、ここの人の方が詳しいかと思い・・・
シーバスのジギングですが、メタルジグは無名の安物と高い物とでは
釣果に差があるのでしょうか?
あと色ですがシルバーとゴールド、天候とかで使い分けがあれば
教えてください。
297国松:2007/02/28(水) 18:50:22 0
スレ違い!
平たいJIG有利
値段は関係なし
30〜60g
カラー気にせずどんどんJIG交換
アクションつけるな!
298名無し三平:2007/02/28(水) 21:24:14 0
>>295
ジリオンのスプールが空で19gにしても古いリールは超深溝なんで
糸巻くとスプールが激重になるんですよ

もしかしてオクで古いリールさばきたい人かなー?
299名無し三平:2007/03/01(木) 00:22:24 0
一昨日知人がアオイソに食われました。
ゴカイではなくてごめんなさい。
300名無し三平:2007/03/01(木) 00:51:40 0
始めてやるベイトロッドに一万円以上は掛けたくないが、ヤフオクで探したら
1万円以上するテンリュウやフェンウィックやジークラフトばかり・・・
3000円程度でショップが出品してるのがあったけど、送料が1000円以上するの
であまりメリットが感じられない

釣具屋行っても安物のスピニングロッドは置いてても、ベイトロッドは無い
からなぁ・;・・

入手するの難しいのかなぁ・・・
301名無し三平:2007/03/01(木) 01:44:25 0
バス用でも7ft位のクランキングロッドなら港湾部のシーバス
に使えるぞ!
302295:2007/03/01(木) 07:17:11 0
釣道具を売ったことも、これから売る事も無いでしょう。別にお金には困って
ませんから、ただいいリールが出ないので困ってます。
マグは、バリウス300Mが最初でした。スキッピングが、簡単に出来て感動
ものでした。
303名無し三平:2007/03/02(金) 18:28:22 0
海は使用中のバックラも怖いが、使用後の錆も怖いからなぁ・・・
対海水用のリールにどうしても目が行ってしまうよw
304名無し三平:2007/03/03(土) 00:50:42 0
海ならワラシやら浮遊物見つけながらのシイラ船おもしろいね
大体20〜30mの距離につけてくれるし
船もでかいし揺れないし湾奥のシーバスボートとちがった豪快な面白みある
本来ベイトキャスティング楽しむならならこっちかも
305名無し三平:2007/03/03(土) 01:18:08 0
>>304
乗り合いシイラ船でのベイトリールは迷惑だからやめてね!
仲間で船を仕立てて自由に遊んで下さい。
306名無し三平:2007/03/03(土) 01:44:26 0
すげーなココのスレ、ファントム・マグサーボ持ってる人が2人もいるんだ
俺も持ってるよ、SS15 w

当時小学6年生だったんだよなあ、お年玉全部+オヤジにねだって13k円にぎりしめ、釣り具屋でリールを前にして買おうか買うまいか悩むのを1時間×2日続けたw
そんなんだから、もったいなくてほとんど実釣に使わないまま、今も手元にある。なぜか上部にキズだけは付いてる。w

今じゃ使えないレベルの道具なのね。orz
307名無し三平:2007/03/03(土) 07:29:29 O
錆問題解決すればOKでしょ
308名無し三平:2007/03/05(月) 11:33:35 0
現在は主にシーバス狙いをしているオッサンです

前に出てたダイワのマグサーボSS15ACを20年ぶりに使ってキャストの
練習してみた(場所は漁港でやや強い横風吹いてました)

結果は10g〜30gのジグを使って飛距離は最高で30m前後でした
(ロッドはシマノの中古で買ったバスワン6.6ftの2ピースで、
ラインは当時巻いたストレーンの10ポンド、キャスト法は両手でのオー
バーハンド、サイドハンドキャスト)

バックラは小規模なものが2〜3回で数回スプールからラインを引き出せ
ば解消できました(キャスト回数は100回くらい)

ミノーとか空気抵抗の大きいものを使えばもっと違う結果が出たでしょうが
、20年ぶりにベイトリールでキャストしたのを思えば自分では上出来ですw

今のリールは過去レスを読むと下位クラスでもこれより上らしいので、今の
リールを買えばもっと飛距離は出るんでしょうか?

あと、ロッドも8ftクラスのものを使えばいいですかね?
8ft以上は場所がテトラや漁港・港湾施設などでは扱いづらく思いましたが
いかがでしょう?
309名無し三平:2007/03/05(月) 11:46:20 0
>>308
慣れてくると普通にもう少し飛距離が欲しくなると思いますが
それをやりだすと多分かなりトラブル増えます。
あちらにも書きましたが、最近の下位機種でもSS15よりは
扱いが楽で且つ飛びますね。

長いとベイトの場合小技はかなりやりにくくなりますが、
単に前方に投げれれば釣りになる場所、竿の長さで障害物をかわすのが
重要な要素の釣り場ならそれでもいいかもしれません。
ただ、長いベイト竿はあまり選択肢はありませんね。
310名無し三平:2007/03/05(月) 12:00:05 0
ジェットキャスト56M(グラスロッド)+バンタム1000で錘5号を使用し、
キスを釣っていました。ワンハンドキャストで軽く2色は、飛んでましたよ。
現代のリールでもそれほど差が出るとは、考えにくいのですが。
当時のマグがそれほど、性能が低いのでしょうか。
買い換えられたらまた、レポートお願いします。
311名無し三平:2007/03/05(月) 13:34:03 0
>>310
マグより前の遠心はよかったよ
マグが初めて搭載されたSS15は超かったるいのよ
スプール鋳造だしね
まあ、SS10なら少しはいいのかも
312名無し三平:2007/03/05(月) 15:28:54 0
遠心ブレーキはベテランには距離が出せて良いが、ビギナーには使いこなせませんw
限られた釣行回数でキャストをマスターするのは難しかったです・・・

距離は出なくてもビギナーにはマグが出て良かったですね
313名無し三平:2007/03/05(月) 16:06:07 0
このスレってリールの話ばっかでロッドは語らないよね?何で?
314名無し三平:2007/03/05(月) 17:08:35 0

8fぐらいのエギング用ブランクで作ってみようかと思っております。
315名無し三平:2007/03/05(月) 17:44:10 0
>>313 
圧倒的に種類が少ないから、しょうがないかと。(「キャスティング」での話ね)
竿は、リールよりも対象魚に特化しないといけないし。

そんなオレはメジャーのこれをシーバスとかに使おうかと目下、思案中↓
http://store.yahoo.co.jp/fishing-you/4582127397141.html
振ってみた感じは好みなんだけど、どうかなあ〜w

316名無し三平:2007/03/05(月) 19:41:13 0
>>315
めちゃくちゃオーバーパワーだ。
317名無し三平:2007/03/05(月) 20:11:28 0
07メタニウムMgを購入する予定ですが巻物に適したギア比は
6.2と7.0どちらでしょうか?
318名無し三平:2007/03/05(月) 20:11:36 0
シイラで使えそうだな
319315:2007/03/05(月) 21:24:40 0
>>316
オーバーパワーっすよねw
ただ、振った感じガチガチではなく、オモリなしでも胴からしなって、投げやすそうに感じた。

これハンドル部がかなり長くて、そこが個人的な好みに合ったんだけど、
ハンドル部を入れて5.8ftだから、リールから測るとかなり短い竿。それがいい。

おまいらさんも竿をおしえてくだちい
320名無し三平:2007/03/05(月) 22:15:09 0
モアザン80LB
321名無し三平:2007/03/05(月) 22:26:33 0
BJ60HBとBC651Bの組み合わせが気に入ってる
湾奥でない湾中ほどのボートジグング&キャスティングで
322名無し三平:2007/03/05(月) 23:41:15 0
開高健みたいなロングハンドル+ワンハンドキャスト、あこがれるよネ。
323名無し三平:2007/03/06(火) 13:37:32 0
開高さんは故人になってしまったからあれだけど
彼が釣りがうまかったかというとそれは話が別だな・・・
324名無し三平:2007/03/06(火) 21:21:59 0
開高大兄はその人柄で人を惹くのですよ、子供のように楽しそうに釣りに没頭するあの姿は今も忘れられません。
325名無し三平:2007/03/06(火) 23:55:05 0
憧れてアンバサダー5000や黄色の蛍光ラインを使ったこともありました。
326名無し三平:2007/03/07(水) 03:49:01 0
「ラインのうなり」にあこがれたものだ。
自分で聞けたときは、感動した・・・
327名無し三平:2007/03/07(水) 04:05:14 0
「ぎゅいーーーーーん」って音?
328名無し三平:2007/03/07(水) 11:57:35 0
強風の中、大物を掛けて、ぴんと張ったラインがバイオリンの弦のようn(ry
329名無し三平:2007/03/07(水) 15:38:25 O
糸鳴りか
メジロ掛けた時はいい音してたな
330名無し三平:2007/03/07(水) 15:51:36 0
>>327
そうそう あのメカっぽい
ギュイ"――――――――――――ン"!!
って音がかっこいいんだよ
331名無し三平:2007/03/07(水) 16:01:36 0
ナイロンの方がいい音しそうだな
PEやめようかなあ
332名無し三平:2007/03/07(水) 21:54:08 0
みなさん、ところでロッドは何ft使ってる?
333名無し三平:2007/03/07(水) 22:24:19 0
>>331

実はフライラインが一番良い音がする。
334名無し三平:2007/03/08(木) 04:01:49 0
ああ、みんなあの音に痺れるんだな・・・
あれは虜になるよな。
335名無し三平:2007/03/08(木) 08:04:01 0
糸鳴させるなら延べ竿のが良いよ!
336名無し三平:2007/03/08(木) 19:16:58 0
ベイトにPEを巻く場合、少し巻き量を少なめにってよく聞くのですが
具体的にスプールキャパの外径より何mmくらい少なめに巻けば
良いでしょうか?
337名無し三平:2007/03/08(木) 19:48:39 0
>よく聞くのですが

じゃあ、ソレを聞いたとこで質問すれば?
338名無し三平:2007/03/08(木) 22:35:56 0
ブレーキとスプールの糸痩せのバランスのせいでそうなるけど、具体的に答えるのは難しいよ
使っているリールとラインがわかれば答えられる人がいるかもしれない。
339名無し三平:2007/03/08(木) 23:00:50 O
俺はPE使いだが少な目にはしない
ナイロンを巻く時と同じで巻きすぎなければ良いだけだと思うちなみにコーティングしてあるPEは嫌いで使わないからわからないが
340名無し三平:2007/03/08(木) 23:17:49 0
PEを少なく巻くのはスプールの溝に食い込むからでしょ。
多めに巻いてもトラブルを起こしてないならそのままでいいと思うよ。
341名無し三平:2007/03/09(金) 00:58:21 0
ベイトタックルでソルトルアーやってる人ってショックリーダー付けてますか?
スピニングのシーバスタックルでは付けてますけど・・・
342名無し三平:2007/03/09(金) 01:02:23 0
もちろん付けますよ。
PE2号(X8)に40lbです。
343名無し三平:2007/03/09(金) 01:18:47 O
PE2号に30lbSリーダー50cm
344名無し三平:2007/03/09(金) 09:02:21 0
>336
スプールの糸巻き量の何割減にするか?じゃなくて
キャスト時スプールに巻かれている糸の直系をどれぐらいにするか?と考えたらどうろう
遠心ブレーキしか使ったこと無いもんでアレだがスプール回転の立ち上がり方
を安定させることがバックラ抑制の重要な要素の一つであると思う。
カルコンやアンタARよりノーマルアンタがピーキーだといわれるのもそれが理由じゃないだろうか

条件や目安は人によるが
俺の場合はPE1号以下での初期バックラは同時にルアーロストだった

ナイロン20lbに逃げマシタ。。。

345名無し三平:2007/03/09(金) 21:10:02 0
最近はベイトリールにもPE使うんだな
スピニングよりもメリット少なそうに思うんだが・・・
まぁ、ジギングには有利なのはわかるけど、オカッパリでのキャスト向き
では無さそうですがいかがなものでしょう?
346名無し三平:2007/03/09(金) 21:11:56 O
バックラッシュしたときにくせがつかないから
347名無し三平:2007/03/09(金) 21:15:19 0
そんな事言ったら横の釣自体ベイトが不向きだぞ!
348名無し三平:2007/03/09(金) 23:06:58 0
そもそもPEは糸ヨレが付きにくいのがメリットでスピニング向けラインで
売り出したから、ベイトキャスティング向けではない

ベイトリールは糸ヨレがほとんどないから、ナイロンの極太が使えるのにPE
なんて巻いたら意味がなくなる

PEはスピニングに巻くべきでは?
349名無し三平:2007/03/09(金) 23:27:24 0
つかPEでバックラしたら、ほどけなくない?
即、糸切断にならないんだろうか
350名無し三平:2007/03/09(金) 23:38:48 0
キャストしないジギングでは
ベイトリールと抵抗の少ない細めのPEの組み合わせがいいわな
351名無し三平:2007/03/09(金) 23:53:07 0
限界ぎりぎりでやってるとありますね。
パックラ即スプールがロック、PEがバチンって感じで
ルアーがさよならみたいな。もちろんそうなると
ラインが食い込んでいてなかなかほどけないか
完全に固く締まって復旧不可ってことがあります。
100%で投げないでやってればバックラは大丈夫ですが、
フルキャストはできないですね。
今は低伸度高耐久ナイロン使うようになりました。
快適です。
352名無し三平:2007/03/10(土) 00:14:28 0
>>348
PEを最初に使い始め定着させたの沖釣師だよ!
ルアーマンじゃないぞ!
彼等メインリールは両軸だし勝手に物語を作らない方が良いよ!
353名無し三平:2007/03/10(土) 00:34:02 O
>>348
スピニングでもそうだけど飛距離はあがるよ
354名無し三平:2007/03/10(土) 00:34:15 0
352が正解、深海釣りに糸巻き量が多くできるので使われ始めたみたいでそれから
細糸にバリエーションが広がってルアーにも使われ始めた。
355名無し三平:2007/03/10(土) 00:41:07 0
あくまでもルアー限定だと、PE(ブレイデッドライン)が
導入された大昔はそんな感じだったな。
まあルアーの方は初期はノットの議論も
適当だったからろくでもないノット法が本にでてたりしてた
からレベル低かった。
船釣は潮流に邪魔されず深海でもあたりをとれるんだから
そりゃあ都合のいいラインだったろうね。PEは。
そのうち他ジャンルの金属ラインとかルアーで流行ったりしてな。
356名無し三平:2007/03/10(土) 00:43:58 0
>>353
スピニングと違ってベイトはナイロンの方が飛距離出ますよ。
357名無し三平:2007/03/10(土) 00:43:58 0
勝手に物語を作らない方が良いよ!
358名無し三平:2007/03/10(土) 00:45:31 0
勝手に物語を作らない方が良いよ!
359名無し三平:2007/03/10(土) 00:52:50 0
こうやって歪曲された事実が積み重なって
歴史が作られていくのだろう
さらに技術の進歩が以前の常識を覆してしまうのは多々あることかもしれん
360名無し三平:2007/03/10(土) 01:06:34 0
日記は日記帳へ
361名無し三平:2007/03/10(土) 01:10:47 O
ツイストバスターが出来る前は
スピニングにPEなんぞ巻いたら捩れで穂先に絡み付いて話にならなかった

ヨレない?プッ
糸癖と糸捩れは違うのだよ。
362名無し三平:2007/03/10(土) 01:19:49 O
>>356
なんでですか教えて下さい
363名無し三平:2007/03/10(土) 01:25:39 0
ていうか
距離欲しいならスピニングで手返しの良さ求めるならベイトとか
臨機応変に使っていけばいいんじゃないの?
364名無し三平:2007/03/10(土) 01:34:15 0
>>363
禿同!
飛距離が出れば手返し良さは必要ないしね。
365名無し三平:2007/03/10(土) 01:59:25 0
そうそう!
スピニングの良さとベイトの良さをわかってないヤツが多すぎる
両者の共用で最強のコンビが成り立つというのに・・・

どちらか片方に偏るなんて馬鹿げてるよ
366名無し三平:2007/03/10(土) 02:55:18 0
馬鹿げてると言われても・・・ここは海ベイトのスレなんで・・・。
367名無し三平:2007/03/10(土) 04:27:23 O
メタルジグ バイブレーション スプーン など‥ ならベイトのほうが楽に飛ぶ。
368名無し三平:2007/03/10(土) 04:33:36 0
飛距離はスピニングには勝てんよ。
そんなことは分かりながら皆やってるでしょ。
そんでもスピニングの飛距離に近づけたいから俺はナイロンよりPEを選ぶ。
メタルやスプーンも楽にやりたいならスピニングでしょ。
ショアジギでベイトなんて俺は見たことない。
ってかそんなロッド売ってない。
369名無し三平:2007/03/10(土) 05:08:15 O
>>368
空気抵抗が少ないルアーならベイトの方が飛距離は出るんだよ〜
それに 縦の釣り するなら ベイトが有効だと思いませんか?
370名無し三平:2007/03/10(土) 07:31:06 0
>>361
また勝手に嘘の歴史を創作してへんなとこへ誘導しようとしてるな。
371名無し三平:2007/03/10(土) 08:01:35 O
>>369
↑まだこんなのが居るんだなw
372名無し三平:2007/03/10(土) 10:34:39 0
オフショアジギングならそりゃベイトだろ
フォール中のアタリもとりやすいしベールの上げ下げしなくてすむし
373名無し三平:2007/03/10(土) 11:38:17 0
1 :名無し三平 :2007/01/13(土) 02:47:58 0
海の岸釣りでもベイトタックルで釣っちゃおうって人たちが集うスレです。

岸釣り限定スレなんですがね
374名無し三平:2007/03/10(土) 11:48:58 0
そんなクソテンプレ気にしなくていい
どうせ陸っぱり乞食がほざいてるだけだろ
375名無し三平:2007/03/10(土) 12:17:22 0
ベイト使うなら、飛距離求められない場所で使えばいいんだよ。
自分の腕や道具に合わない使い方して

「釣れない、飛距離出ない」って・・・・・・馬鹿か?
飛距離伸ばしたいなら、飛ばせる人にアドバイス貰って目的意識もって取り組めよ。

>>369
それはルールが有ればの話。条件付賛成にしとくか
376名無し三平:2007/03/10(土) 12:37:19 0
まぁ〜まぁ〜、そんなに熱くならないで。
ベイト、スピニングそれぞれに一長一短は有るよ。
そのメリットもデメリットも受け取り方は各個人で違うからね。

因みに俺は基本ボートからの釣だが、
スピンキャスティングリールには極力細めのPEラインを、
ベイトにはキャスティング専用にはフロロカーボンを、
底狙い(ジギング)の場合はベイトにPE0.8号と3号を使い分けてます。
これは、70%のキャスティングはします。
青物のジギングにはスピニングにPE4号を使っています。

こんな感じで使い分けしてます。
377名無し三平:2007/03/10(土) 12:58:57 0
>>376
藻前は漏れか?
漏れもボートも青物もやるけどタックル内容酷似してる。
378名無し三平:2007/03/10(土) 13:06:26 0
>>377
多分目指してるものが同じなんだろう。
釣の嗜好が同じなんだよ。
結構いろいろと考えてるとこうなった。
多分結構多くの人がタックルの内容は酷似して来るんじゃないかな?
379名無し三平:2007/03/10(土) 13:48:17 0
>>378
まさか思うけどグラス竿使って無いよね?
380名無し三平:2007/03/10(土) 14:54:47 0
実は今100%グラスソリッドを物色中だったりする。
381名無し三平:2007/03/10(土) 14:57:19 0
そうとう手広く色んな釣りしてるだろ!
382名無し三平:2007/03/10(土) 15:13:08 0
100%グラスソリッドってかなり重いよ。
100%グラスカーボンの間違いか?
383名無し三平:2007/03/10(土) 15:25:07 0
釣り方によっちゃー重さは気にならいと思うぞ!
それよりもソリッドだとスムーズに曲がり始めるけど
曲げ止まりが硬い竿が多いから注意した方が良いよ!
384名無し三平:2007/03/10(土) 16:14:20 0
>>381
いや、そんなには手広くしていないと思うよ。
ルアーや海や渓流のフライに最近えさ釣りを子供の時以来再開している位。
ただ、一つ一つに自分なりのこだわりを持ってやってるから。
他所から見たら変な事やってると思われるかも・・・・・
一時は釣り道具の製作に凝ったりした時期も有った。
>>382
100%グラスソリッドで間違えないよ。
最近はグラスロッドのしかもソリッドのロッドの粘りに魅力を感じてね!
欲しいなぁ〜なんて思っておりますよ。

>>383
情報ありがとう!
しなやかでそれでいてバットのしっかりしたロッドを探します。
お勧めとかありますか?
385名無し三平:2007/03/10(土) 21:01:40 0
勝手に物語を作らない方が良いよ!
386名無し三平:2007/03/11(日) 02:10:25 0
>>385
貴方は>>348じゃ有りませんか?

387名無し三平:2007/03/11(日) 03:13:09 0
ベイトロッドってどこのメーカーのが良いの?
388名無し三平:2007/03/11(日) 04:21:47 O
どこでもいいよ
自分が気に入ったのを使えば、それが1番なんだからさ
389名無し三平:2007/03/11(日) 06:32:54 0
>>387
Gクラが選択肢多いよ
390名無し三平:2007/03/11(日) 07:20:32 O
ガンダムクラシック?
391770:2007/03/11(日) 10:43:14 0
Gクラ高い割にバキバキ折れるんだよな。
392名無し三平:2007/03/11(日) 13:38:12 0
Gスポットクライマックス?
393名無し三平:2007/03/11(日) 15:35:08 O
ジャイアントクラス
394名無し三平:2007/03/11(日) 15:39:21 0
ウエダ、Gクラ、ジャクソン、スミス、ティムコは値段高すぎ

テンリュウかがまかつ、それにメジャクラのデイズ80それにダイワのシーホーク
が割と手ごろでお勧めですね
395名無し三平:2007/03/11(日) 16:59:44 0
トラウトロッドのベイトロッドってなんで高いの?
カーディフモンスター欲しいけど5万とは・・・
396ヘボオヤジ:2007/03/11(日) 17:06:30 0
金持ちターゲットにしてるからじゃないの?
397名無し三平:2007/03/11(日) 18:48:58 0
ベイトを必要としているトラウト狙いの奴が
1万円もしないような安物竿で満足するわけがないw
398名無し三平:2007/03/11(日) 18:52:22 0
海外遠征の人たちが買うから。
399名無し三平:2007/03/11(日) 18:58:22 O
俺は欲しい(._.)
400名無し三平:2007/03/11(日) 19:11:18 O
二万円までなら出せる
401名無し三平:2007/03/11(日) 19:26:40 O
トラウトだと高級指向の人が多いだろうから、どんなに性能が良かったとしても安竿は売れないでしょ。
ベイトロッドなんてこだわりのある人以外にはそもそも見向きもされないだろうしね。
402名無し三平:2007/03/11(日) 19:49:03 O
俺はトラウトロッド独特のあの細身のロッドが好きなんです
403名無し三平:2007/03/11(日) 21:46:38 0
細身って管理釣り場用ってこと?
本流トラウト用だと思ってたよ・・・
なんだか損した気分
404名無し三平:2007/03/11(日) 22:39:58 0
2〜3年前まで、フェンウィックのワールドクラスでベイトロッドが数種類あったんだけどね。
405名無し三平:2007/03/11(日) 23:45:19 0
ベイトリールはナイロンの方が飛距離でるだろ。
406名無し三平:2007/03/11(日) 23:47:13 0
ベイトでPEの方がよく飛ぶという奴は説明してみろ。
ラインが細いから・なんていうんじゃねえぞ。
407名無し三平:2007/03/12(月) 00:38:43 0
勝手に物語を作らない方が良いよ!
408名無し三平:2007/03/12(月) 00:55:47 0
ところでベイトロッドって長くなるほどキャストが難しくなるの?
今、バスロッドで6.6ft使ってるんだけど、今度シーバス用に7.6ft
か8ft買おうと思ってるんだけどね

実際のところどうですか?
409名無し三平:2007/03/12(月) 01:03:08 0
>>406
ラインが細いから!
410名無し三平:2007/03/12(月) 04:21:02 0
楽になるんだよ。遠投だけは。
手首スナップ使う小技はきつくなるがこれは筋力次第。
長尺使ってルアーの巻きや動きに変化が出て
緩慢になったぶん反応してくる魚もでてくる。
411名無し三平:2007/03/12(月) 05:30:10 0
>>408
7'6くらいが汎用性もあるし使いやすいよ。
6'6持ってるんなら8買って使い分けでもいいし。
キャストは慣れだろ。
俺もスピニングで初めて10フィート使った時は変な感じだったし。
412名無し三平:2007/03/12(月) 09:24:11 0

勝手に物語を作らない方が良いよ!
413名無し三平:2007/03/12(月) 09:31:25 0
馬鹿だねえ(ポツリ
ベイトに一番適したラインはフロロだよ
一番耐久性があるし感度が一番
PEは根ずれに弱すぎだし
ナイロンなんてにぶくてハア?って感じなのに
414名無し三平:2007/03/12(月) 09:35:33 0
それからな、長いベイト竿はピンキャストが決まるようになるぞ
近距離だとフリッピングで超超ピンに入れられるし
下手糞がルアーをぶつけて壊れちゃったエーンなんて
いってるときにバシバシかけて威張れるからな
415名無し三平:2007/03/12(月) 10:01:29 0
バスソじゃないしw
416名無し三平:2007/03/12(月) 16:24:06 0
>>413
漏れのベイトにはナイロン、フロロ、PE、レッドコアが巻いてあるよ。
ラインの特性理解して使い分けた方が快適だし楽しいぞ!
417名無し三平:2007/03/12(月) 17:00:58 0
>>413
フロロが感度が一番ってどういうこと?
ちょいと説明してくれないかい
418名無し三平:2007/03/12(月) 17:08:27 0
金属ラインを知らないだけだろ
419名無し三平:2007/03/12(月) 17:46:14 O
だな
ルアホはほんと無知
420名無し三平:2007/03/12(月) 18:56:49 0
あれ、なんかオキアミ臭くない?
421名無し三平:2007/03/12(月) 19:18:19 0
PE講座/バックラ編
一旦固く結ばると一番解け難いのはPE、と言うか釣り場じゃ解けない
切るしかない、が、しかーし、固く結ばる原因はバックラ時ではなく
強く引っ張るだけの間違った解き方にある、スプールを指で押さえて
テンション掛けながらレベルワインドから出ているラインをゆっくり
引っ張ればスプール2,3回転ですぐに解ける。
その点ナイロンやフロロだとクルクルパーパなってしまいラインを
かなり引っ張り出さないと直らない。
要点として、PEはバックラしてもコツさえ分かっていれば一番
直しやすい。
勿論、バックラなしで上手くなれば良いけど、それは後の話。
422名無し三平:2007/03/12(月) 20:35:03 O
>>406
糸癖がないから
423名無し三平:2007/03/12(月) 20:51:38 0
PEの方が根掛りハズシ易い状況も多いぞ!
424名無し三平:2007/03/12(月) 22:11:34 0
>421
御主、ルアーはどんなのつかうの?


425名無し三平:2007/03/12(月) 23:39:11 0
>>421
その程度のパーマなら最初から問題にはならんだろ
問題はどうしょうもないバックラがおきた時だろ
PEが一番解きやすいなんてよく言うわ
バックラしない投げ方は誰でもできると思うが限界まで
使えてるとは言えんね
このスレの連中はそこまで追及してるわけだし
426名無し三平:2007/03/12(月) 23:43:55 0
>スプールを指で押さえて テンション掛けながら
レベルワインドから出ているラインをゆっくり 引っ張れば
スプール2,3回転ですぐに解ける。

これはナイロンやフロロじゃないとうまくいかないよ。
へにゃへにゃのPEじゃ無理です。
427名無し三平:2007/03/12(月) 23:46:44 0
PEは値がかりしたら取れます。
10lbぐらいの他のラインだと取れなくて切れます。
これが致命的。
428名無し三平:2007/03/12(月) 23:58:40 0
>>422
そう思ってた時期が自分にもありました
429名無し三平:2007/03/13(火) 00:41:16 O
>>425
そのどうしようもないバックラッシュがおきたらナイロン、フロロじゃダメージが大きすぎて直せても安心してつかえない。
なんか印盲みたいにちぢれる(´Д`)
430名無し三平:2007/03/13(火) 00:49:39 0
PEは衝撃に弱い
431408:2007/03/13(火) 00:56:33 0
>>410,411,414
ありがとう。
すごくわかりやすくて参考になりました。
8ftの購入を考えてみます。
また、実釣報告できればしますので!
432名無し三平:2007/03/13(火) 03:49:22 0
>>431
いえいえ。
良い釣りしてね。

>>425
PEは熱や摩擦に弱いのはご存知?
見た目は平気かもしれないけど案外弱ってるもんだよ。
俺もメインラインはPE派だけど、細い分扱いはモノフィラより気を使わなきゃね。
シーバスにおいてフロロにはあんまり利点を感じない。根ズレに強いくらいかな。
433名無し三平:2007/03/13(火) 05:11:09 0

勝手に物語を作らない方が良いよ!
434名無し三平:2007/03/13(火) 06:27:01 0
ダイニーマは熱に弱いのは事実!
融点は凡そ160℃だよ!
水中では簡単に融点には達しないけどね。
435名無し三平:2007/03/13(火) 06:28:56 0
>>433
友達いないの?っていうか、ニートでしょ?
436名無し三平:2007/03/13(火) 11:08:33 0
最強なのは磯サスペンドだな
437名無し三平:2007/03/13(火) 17:16:32 0
>>425-426
机上の空論は良くないですね、実際にPEで試してから
感想を述べてください。
438名無し三平:2007/03/13(火) 18:05:03 0
机上の空論どうしの戦いに見えるw
439名無し三平:2007/03/13(火) 18:14:08 0
2chではよくあること
440名無し三平:2007/03/13(火) 19:11:59 0
確かにベイトでPEはバックラのコツに慣れないとむかつくからな
そんなオレはPEがイイ
441名無し三平:2007/03/13(火) 19:15:59 0
PEだって太さや硬さは色々あるじゃん!
0.8号と8号じゃ使用感だって全然ちがう。
442名無し三平:2007/03/13(火) 19:18:22 0
バックラのコツじゃん!
443名無し三平:2007/03/13(火) 21:17:49 0
シーホークとモアザンの80LB使いやすいのはどっち?
444名無し三平:2007/03/13(火) 21:28:24 O
何においての使い易さだ?肛門に突っ込んだ時の使い易さか?
445名無し三平:2007/03/13(火) 21:37:48 0
ならモアザンだな。
446名無し三平:2007/03/14(水) 00:38:28 0
ミリオネアベイキャストSP使ってる人いますか?
飛び具合とか教えてください
ミノーで10〜20gくらいまでのものを投げるとしてです。
447名無し三平:2007/03/14(水) 05:31:23 O
>>446
おめしつこいぞ
あんな糞リールやめとけ
448名無し三平:2007/03/14(水) 08:25:48 0
>>446
特に特徴のない平均的なリール、それくらいのルアーウェイトなら問題なく扱える。
だけど、ダイワベイトに特有のクラッチ返りの癖がある、特にオクなどで出回っている中古は要注意!ピニオンが削れたままとか、修理履歴があったりする。
449名無し三平:2007/03/14(水) 10:03:22 0
>>446
そのリールぜったいやめたほうがいい
すべてがショボい
450名無し三平:2007/03/14(水) 12:31:52 0
ミリオネアベイキャストSP使ってるよ。
20年ぶりにベイトリール買った。
それまではずーっとアンバサダーの5500Cや5000Cや2500Cしか使ってなかったから
リールの進化には驚いたもんだ。

みんな楽な道具で釣してるもんだなぁ〜なんて感心したぞ。
451名無し三平:2007/03/14(水) 14:27:08 0
っていうか飛距離がどうとかトラブルがどうとか言うんならスピニング使えや
お前らバスタックルで釣りがしたいだけだろ?
だったらベイトでシコシコおなってればいいじゃん
452名無し三平:2007/03/14(水) 14:56:54 0
良いのではないか?
そもそもつり自体がそう言うもんだから。
>451
文句言ってる君も同じようなもんだよ。
文句言って憂さ晴らして自己満足に浸ってる。
五十歩百歩だな!
453名無し三平:2007/03/14(水) 15:06:56 O
目糞鼻糞
454名無し三平:2007/03/14(水) 16:10:50 0
50歩と100歩って倍も違うのな・・・
歩幅を1mとすると50mの差か
ベイトタックルの飛距離としては大きな違いだねえ
455名無し三平:2007/03/14(水) 17:14:05 0
>>454
ゆとり教育世代の方ですか?
456名無し三平:2007/03/14(水) 17:17:41 O
屁理屈乙
457名無し三平:2007/03/14(水) 18:29:27 0
そっとしといてあげよう
458名無し三平:2007/03/14(水) 18:31:17 0
シマノ派だけど、たまには他メーカーも使ってみようかなと・・・
30kくらいまでの予算で。
キャスティングベイトでシマノを省くとなればABU5500Cあたりですかね?
ベアリングだけはARBに替えちゃうつもりだけど。
天地がひっくり返ってもダイワだけは選択としてありえないです
使ったことないけど、あまりにもダサすぎるから。
459名無し三平:2007/03/14(水) 18:35:17 0
シマノ派ならシマノだけ使ってた方が幸せだよ!
460名無し三平:2007/03/14(水) 19:02:35 0
インナーロッドって駄目でつか?
461458:2007/03/14(水) 19:04:25 0
>>459
それが無難な選択であることは分かってますが、あえてデザイン的に
カッコ良いAbuとかを内部チューンしてシマノ並の機能に近づけたら
ちょっと楽しいかな、と。
462名無し三平:2007/03/14(水) 19:17:01 0
ソルトのショアでABUのベイトなんて使ってたらイタイの
通り越して基地外扱いされるぞwww

つうか、ダイワのベイトの軽さを理解してない馬鹿はしよーもない
こと書くなってーの。

ホンマ、ソルト馬鹿はレベル低いわw
463es ◆3ENKEIIxGk :2007/03/14(水) 19:20:50 0
>>458
ABUで三万まででならREVOはお勧めできる
ダイワ・シマノを使った仲間も満足してた

それ以外でもカーボンマトリックスドラグ搭載機ならば
ドラグに不満はまず無いはず
5600EXTなんかもアブにしては軽いよ
464458:2007/03/14(水) 20:02:47 0
>>462
>ソルトのショアでABUのベイトなんて使ってたらイタイの
ショアではなくオフショアのキャスティングなんだけど・・・
それはどうでも良いとして具体的に何がイタイの通り越して基地外なの?

>つうか、ダイワのベイトの軽さを理解してない馬鹿はしよーもない
軽さはスプール樹脂だからじゃん、お子ちゃま用でちゅか?
それにあのダサいデザインだと触る気になれないのよ。
趣味で使う道具がカッコ悪いといやだよ。
465458:2007/03/14(水) 20:09:16 0
>>463
今、ぐぐってみたけどやっぱAbuはセンスいいですね。
466名無し三平:2007/03/14(水) 21:15:57 O
>>463
私も根魚用にREVO使ってるけど結構使いやすいと思うよ。ただちょっとメンテ面倒だけどさ。
467名無し三平:2007/03/14(水) 21:38:09 0
>>464 ええ事言う!  釣りは趣味・道楽!

468名無し三平:2007/03/14(水) 23:38:05 0
この板での評判も結構良いのでダイワのベイキャスティングSPを購入しま
した!
ヤフオクで新品未使用で3万切ってたのでかなりお得でしたよ

実釣レポートを使用しだいまた入れます〜
469名無し三平:2007/03/14(水) 23:50:23 0
> それはどうでも良いとして具体的に何がイタイの通り越して基地外なの?
ソルトのショアでABUのベイトを使うことだよ。

オフショアだって?
>>1を読んで、黙ってろ。
470名無し三平:2007/03/15(木) 11:40:09 0
>>462=>>469
だとしたら、
469みたいな人は、
流行だけで物事を考えるような浅はかなスタイルしかない人なのでは?
>>466に対する回答も全く的を獲ていない。
もちろん流行モノを使うのもすばらしいことだと思う。
ただ、自分の好きな道具で釣をすることに対しての発言ではないよな!

話は変わるが、最近の世代が個性個性と主張しつつ流行のモノを身にまとい
結局は個性が無くなっている。
自分と異なるものを卑下する。
そんな話に似てないかい。

なぁ>>469
471名無し三平:2007/03/15(木) 11:45:29 0
ウエダのベイトロッド(バスロッド以外)って評判どうですか?
472名無し三平:2007/03/15(木) 11:59:03 O
>>470『的を射る』ね、最近の世代とか言うわりにはゆとり世代っぽいねw
473名無し三平:2007/03/15(木) 14:55:11 0
御免、俺は本当に漢字を間違える。
474名無し三平:2007/03/15(木) 16:10:04 O
いやいや漢字どころか全体が可笑しいですよ巨匠
475名無し三平:2007/03/15(木) 17:12:13 0
アクシス買おうかなと思っているおれガイル
476名無し三平:2007/03/15(木) 18:17:14 0
えんでないかい
477458:2007/03/15(木) 19:42:01 0
>>469がなじられてるけど、流れからすれば本来叩かれるのはオレだと
思うんだけど、それはさておき。
ABUのREVOに的を絞って購入を考えているんだけど、調べてみたら
色々種類があるのね。STXってのが良さそうだけどリニアマグブレーキ
ってなにさ?ダイワのマグと違いあるの?
Sモデルとか言うSVSもあるようだけどシマノ派のオレとしては
そっちの方がよいのかな?なんか気になる・・・リニアマグブレーキ
478名無し三平:2007/03/15(木) 19:57:03 0
>>477
abuのrevoってタイワにクリソツだけど良いのか?
漏れには如何でもいい事だけどね!
479名無し三平:2007/03/15(木) 20:00:01 0
韓国製じゃんかw

スゥエーデン製でない、虻リールなんてそれこそチンカス以下だろうがwwww
480458:2007/03/15(木) 20:01:15 0
ハニーが夕食作るまでに時間があるからうんちくするけど、
ひまなら読んどけ。
主観的にダイワって外見ダサいから論外だけど、外見だけの
問題ではなく、オレ、ボートで穴撃ちするんだけど軽いルアーで
フリップやるのに機能的にダイワじゃ繊細なキャストはダメ
出来ないことはないけどシマノには敵わない、つーのが、持論。
そんな中、Abuのカッコ良さにも惹かれてる。
481名無し三平:2007/03/15(木) 20:17:07 0
メイドインスウェーデンって書いてあればスウェーデンで作ってる。
ビルトインスウェーデンって書いてあればパーツは他所で作ってスウェーデンで組んでる。

質感とかそういうのを求めなければ何処で作ってても殆ど変わらないよアブ。

カージナルの復刻以外のモデルの耐久消費財っぷりが個人的には好き。
ついでにオレもレボ欲しい。
482es ◆3ENKEIIxGk :2007/03/15(木) 21:02:12 O
俺の買ったSTXは塗装のムラ・ボディのバリ等はあったが
性能に影響を及ぼす場所にはバリは無かったよ

後、巻き心地はABUとは思えない程シルキー
ほんまに韓国製?て感じ
4600・5500・SM・M・SXと使ってきたけど
ギアノイズの無さやトルク感は一番良かった

>>458
リニアマグは普通のマグを感覚的に調整しやすくなった物と思ってください
483名無し三平:2007/03/16(金) 00:50:45 0
2ちゃんほど主観だらけで無責任のでたらめな情報ないし
自分で多々試すか実際に知り合いが使っているのを聞くしかない
484名無し三平:2007/03/16(金) 11:33:39 0
それでも結構有用な意見が沢山あると思うよ。
485名無し三平:2007/03/16(金) 12:47:43 O
それが2ちゃんクオリティ
486名無し三平:2007/03/16(金) 13:11:57 0
ベイトリールはスピニングみたいに水洗いしてオイルさすだけじゃ駄目だからだるい
487名無し三平:2007/03/16(金) 13:22:00 0
向いてないんじゃないかい
488名無し三平:2007/03/16(金) 14:00:42 O
変態になれば
開けてシコシコ掃除して油さすのが楽しくなる

釣りで楽しんで、帰ってバラして楽しむ。

オイラは遠心部の洗浄とベアリング洗浄が趣味になってるw
489名無し三平:2007/03/16(金) 14:45:49 0
ノーメンテナンスで性能を維持してるリールを釣り場で使う方が
嬉しいものだけどな。俺は
490名無し三平:2007/03/16(金) 17:17:23 0
おれの2500Cはうねりが入る河口で週一くらいに使ってて
年一回のメンテで30年近くトラブル無しだが
リールフットに塩が付くが水洗いもしない

このスレ見てて思うんだが、本当に最近のベイトってそんなに
メンテしないとダメなのか?
あ、補足しとくとうちの2500Cはラチェット式ストッパーだ
491名無し三平:2007/03/16(金) 17:55:14 O
マグネシウム合金の製品以外は意外と大丈夫なんだけど
気になるんで私は外側の結晶は落としてます

古いABUは確かに今のより塩に強いと思います
オリム物の5001Cは中で塩がグリスと混ざってエラい事になってましたが

調子は良好でグリスをつけ直して今でも快調です
492名無し三平:2007/03/16(金) 18:58:08 0
ABUのモラムのSWってどうかな?ソルト用みたいなんだけど。
493名無し三平:2007/03/16(金) 19:15:51 0
今のベイトもそれほどメンテなんて要求しませんよ、ようは自己満足ですね。
巻き心地は、今のと昔のアブじゃ笑ってしまうほど差がありますね。
私も77’製の5500Cを持っていますが、今は全く使いませんね。
494名無し三平:2007/03/16(金) 19:30:41 O
>>492
今の国産と遜色ないよ
昔のアブからは想像がつかないくらい良く出来てるw
ちょっと前まではアホみたいに高かったけど、今は結構安くなってるよな
ただクラッチの位置が高めだ
ZPIからローダウンクラッチが出てるから、気になるなら着ければおkって感じ
495名無し三平:2007/03/16(金) 20:17:59 0
現代の国産リールの使用感に並ぶオールドリールや外国製
リールは皆無に等しいと思う!
しかし
(使用感が良い≒快適)ではあるが
(使用感が良い≒沢山釣れる)では無い
好きな物を使え!
496名無し三平:2007/03/16(金) 20:31:16 0
使ってますけどw
497名無し三平:2007/03/16(金) 20:39:54 0
>493=>496でいいの?
>493の最初の一行のみ書いてりゃいいのに
その後の無意味な煽りとか止めなよ。荒れるから。

498496:2007/03/16(金) 20:47:28 0
ちゃいますちゃいますw
ただの通りすがりですわ
なるほどと思ったからカキコしたんやけど
横レスになったならゴメンしてw
499名無し三平:2007/03/16(金) 23:00:24 0
使用感の良し悪しなんて人それぞれじゃない?
俺は太ライン使うんでアンバサダや古い国産の方が使いやすいんだけど・・
むしろ最新リールは回転が良すぎて使用感悪いと感じるよ

バーンと投げてドボーンと落としてガバーッと喰わせるのが面白いと思うんだよね
シビアな道具で頭使ってセコセコ釣りするのは面倒くさい
500名無し三平:2007/03/16(金) 23:13:43 0
>>499
禿同
501495:2007/03/16(金) 23:18:48 0
>>499
漏れも古い物を中心に使ってるよ!
502名無し三平:2007/03/17(土) 04:34:09 O
おれも>>499に同意
こまかい釣りしたいなら、
管釣りなりバスやる
503名無し三平:2007/03/17(土) 07:33:55 0
新しい物は、優れていて当たり前。釣りは、趣味性の高い物だから、
個人の自由で好きなものを使えばいいと思ってる。
ゴリゴリ、ガリガリが好きな人は、それを使えばいいと思うし、
それを批判するつもりなんて毛頭ないよ。ただ個人的には、ギアを感じさせない
巻心地は、好きだし日本人のクラフトマンシップを感じる。
当然機械的に優れてるよねw
504名無し三平:2007/03/17(土) 08:03:47 0
ばかはっけん。
505名無し三平:2007/03/17(土) 10:42:59 0
>>503
うーん国産リールは素晴らしい!
自分が今使ってるリールがゴミのようだ!!!












満足した?
506名無し三平:2007/03/17(土) 11:00:27 0
性能だけで語れば多くの面でオールドより現行ベイトの方が優れている。
でも、現行品は新型が出ると途端に色褪せて魅力が無くなるんだよな。
趣味の道具には性能以外の魅力が必要と思うのだが現行品にはそれがない、単なる無機質な機械なんだよな。
507名無し三平:2007/03/17(土) 11:13:05 O
Abuもインフィニット アンチリバースのシリーズ出すよ!今7500c3を使っていてとても良いけど、また
買い足す予定!発売が楽しみだ。
508名無し三平:2007/03/17(土) 11:39:39 0
オールドは整備しても巻きごこちとか根本的に悪いんだよね。
今の水準でいくとかなり気になるレベル。
釣り方によってはノイズが釣りを邪魔する場合も。
煽りでもなんでもなく、あんまり古いリールに期待はしない方が
いいけどね。若い頃にあこがれてたけど金なくて買えなくて
どうしても手に入れたいとか、形に惚れこんだとかそんな人だけ
だと思うよ。あとはロッドはガングリップタイプを勧めるよ。
509名無し三平:2007/03/17(土) 11:50:53 O
旧車乗りといっしょだね〜
510名無し三平:2007/03/17(土) 12:12:10 O
20年くらい前のAbuは全く違和感なくて、スムーズな巻き心地だよ。
寧ろ、ドラグが効いた時の音を聴かせる演出が欲しい位に静か&滑らかだよ。
511名無し三平:2007/03/17(土) 12:17:40 0
昔のリールを使ってみるのもいい勉強にはなると思う。
新→古というパターンの人は古くてもこれいいじゃん♪と
最初は思うだろうけど、たまに現行品使うと新しいリールの
使いやすさに気づいてしまう。というか古の使いにくさに
気がついてしまうって感じだな。

過酷な釣行の時はつい新型を手にしてしまう自分がいる。。。
ヘタレかもな。
512名無し三平:2007/03/17(土) 12:19:28 0
オールドのアブもなかなかいい値段してますね
513名無し三平:2007/03/17(土) 12:20:35 0
古いの買うならアブだろうね。
古い国産はヤワだな。
514名無し三平:2007/03/17(土) 12:22:33 0
スミスのスーパーストライカーって今使えますか?
ハンドルが鉄っぽい奴。武蔵小杉の中古屋で見たことがあります
515名無し三平:2007/03/17(土) 12:45:07 0
>>514
チャンピオングリップ!
懐かしいねぇ〜って言うか、俺のコットンコーデルの竿もチャンピオングリップ
だけど、今じゃ部屋の装飾品になってしまっている・・・・
516名無し三平:2007/03/17(土) 16:37:41 0
俺ヒノウエレスターのシングルハンド使ってるよ
港湾のフッコ程度には調度良い
問題はボートの時にロッドホルダーに入らないことくらいだな
517名無し三平:2007/03/17(土) 16:38:39 0
>>514
たまにお遊びでダブルハンドのチャンピオングリップ使うけど
腐食に気をつけないとダメだよ
特にロッドを咥えるチャックの内部

オイラは全部品グリスで拭いてある
ロッドの強度は対象魚のサイズを選べばOK
ただ、激しく似合わない気はするんだけどね・・・
518名無し三平:2007/03/17(土) 16:45:50 0
あ、それと最近のロープロファイルのベイトは取り付けられないか
付けてもクラッチがひどく切りにくい物があるから気をつけて

丸アブなら大丈夫つか、これじゃないと似合わないな
519名無し三平:2007/03/17(土) 20:12:39 0
つーか、巻き心地云々ほざいてる奴、
タックルベリーとかリサイクル屋の物しか触ったこと無いんじゃねーか?
520名無し三平:2007/03/17(土) 20:30:06 O
>>519
長年Abuを愛用しているが、とてもスムーズだ!
521名無し三平:2007/03/17(土) 21:21:58 0
>>519
ファントムSM-10、マグサボSS-15ACどっちも結構なゴロがでてる。
ちなみに両方とも大昔に新品で買ったもの。
もう1台のアブの4500はスムーズだな。
これは10年ぐらい前に中古で買ったものだけど。
522名無し三平:2007/03/17(土) 21:27:34 0
やっぱり公平に見て古いリールがどれもスムーズって言えないよ。
なんでそんなに性能が優れている事にしたいのかわからん。


523名無し三平:2007/03/17(土) 21:33:00 0
昔のリールは味があるし、デザインが良い。
今のリールは面白くもなんともない。
性能がいいっていわれるけど実際性能差なんてないだろ。
差が出る奴は腕が悪い。
ハイ終了。
524名無し三平:2007/03/17(土) 21:41:24 0
昔のリールデザインを褒め称えるスレになりマスタ
525名無し三平:2007/03/17(土) 21:41:31 0
つーかさ、中古屋で手にとってハンドル回してみるじゃん。
酷い巻き心地のオールドリールなんてお目に
かかったことないぞ。アフォじゃねえの?
526名無し三平:2007/03/17(土) 22:22:55 0
俺もアンバサダー5600AL持ってるけど、下手だからバックラ怖くて使えないw
シマノのSVS取り付けられないかなぁ?

誰か挑戦してみる人いませんか?
527名無し三平:2007/03/17(土) 22:33:17 0
ブレーキのブロックの大きさで調整すれば、快適に使えますよ。
どうしてもダメならメカブレーキ締め込めばおk。
528名無し三平:2007/03/17(土) 22:43:32 0
最新のダイワやシマノのハイエンドと同等に、滑らかに回るオールドが、
ありますか??って話なんですがねw
バリウスでも両メーカーに比べると酷いもんです。
全て所有している物を実際に使った感想です。ベイトだけでも30台以上あるよん。
当時買ったほぼ新品の77’5500Cもあるよん。やっぱ比較にならないね。
実釣には、関係ないかも知れないけど、私は、気になるねって話。
529名無し三平:2007/03/18(日) 00:50:10 0
実釣性能のみにこだわるなら最初からスピニング使うよ
古かろうがゴロゴロだろうが楽しめればOK

けなし合うよりいろんな方法で楽しめばいいと思う
530名無し三平:2007/03/18(日) 01:26:13 0
まあでも古Abuの巻き心地が悪いというのには一言言いたいわな
あれはギアの噛みあわせが感じられるつうんだよ
Abuでも最近のは、あのカズノコ天井みたいな感じが弱くなってイカン!

それと昔の5500Cなんかは6〜7年使うと程よく滑らかになってくるから
531名無し三平:2007/03/18(日) 01:43:45 0
古アブより古国産はひどいぞ。
530のいうようなギヤの感覚はないな。
そもそもアブが酷いなんて話だったか?
532名無し三平:2007/03/18(日) 01:45:19 0
525お前逝ってよし
533名無し三平:2007/03/18(日) 01:50:53 0
アブがゴロゴロという話はあんまりしてなかったような。
まあ例外として迷作イオンはイマイチですが。
534名無し三平:2007/03/18(日) 01:55:46 0
ギヤなんて空回しじゃなくて負荷かけてナンボのもんです。
535名無し三平:2007/03/18(日) 02:15:35 0
ブレーキブロックってどこで売ってるの?
通販で注文ですかね?
536名無し三平:2007/03/18(日) 11:14:15 0
最近の国産はグリスの性能で音を消したり滑らかな巻心地を維持しているのを知らないんですか?
537名無し三平:2007/03/18(日) 11:27:28 0
>>535
シマノの100番系のサイズなら置いてある店もあるよ。
カルカッタ100とかクイックファイアあたり。

俺は近所の釣具屋で取り寄せてもらってる。
538名無し三平:2007/03/18(日) 11:39:51 0
>>536
そのグリス是非教えて下さい。古いリールに使いたいですwww
539名無し三平:2007/03/18(日) 11:44:19 0
>>536
メンテスレだったかどっかに書いてあったな。
540名無し三平:2007/03/18(日) 12:35:08 0
思い当たる節があったので、たった今やってみたぞ。
モノはアブ6500Cのビッグゲーム(1年使用)と復刻5500C(足番90-0 89-90)10年以上使用

グリスは田宮模型のアンチウェアグリス(AWグリス:ラジコン用の固めのグリス)をメインギアへ少量塗布。
今まではアブ純正で通してきた(というか使い切らないと勿体無いので)

シャリシャリ感と音はかなり減るなぁ(私的には3〜4割減)。多少、ヌルっとした感触が……
ただし、巻きの軽さにはそれほど影響は無いみたいよ(これはやはり設計の問題か?)

普段のメンテ状況によっても変わるだろうから、一概にこうだ!とは言えないけど。
541名無し三平:2007/03/18(日) 14:49:03 0
ブレーキブロックってシマノもABUもサイズは同じなの?
542名無し三平:2007/03/18(日) 16:37:21 0
残念ながらグリスだけでは
なんかどっかのサイトの受け売りが多いね・・・
543名無し三平:2007/03/18(日) 16:53:43 0
同感。メインギアやピニオンギアに問題があっても、馬鹿の一つ覚えみたいに
グリス、グリスってはぁ〜
544名無し三平:2007/03/18(日) 16:54:34 0
>>542
試した上で言ってるの?
545名無し三平:2007/03/18(日) 20:22:47 0
スウェーデンの精密加工技術をなめたらあかん。
素材の選択、設計は今見てもなるほどと関心するくらいの
ものだ。
546名無し三平:2007/03/18(日) 21:24:42 0
AbuのFIVE STARって知ってる(使ってる)人いる?
10年ぐらい前、新橋駅近くのレンガ通りの(w 釣り具屋で、1万円ぐらいで買ったんだけど、
フロロ12LB巻いたまま、全っ然使ってないw
正直、カッコイイのに安いので給料日に衝動買いしたんだけど。

川で1、2回、15g程度のジタバグを試し投げしてみただけ。
かなり投げやすいよ。さすがスウェ

547名無し三平:2007/03/19(月) 00:04:20 0
ゼニスのリーバスRBB-83ML、安いけどなかなかの曲者だよ
中弾性カーボン使用なので食い込みも良いし、耐久力もあるし初心者でもロッド
のしなりで飛ばせますよ
デザインもダイワのミリオネアベイキャスティングと組み合わせれば格好良い!
リーズナブルに目立ちたい人にお勧めです
もちろん私も使ってますw
548名無し三平:2007/03/19(月) 00:18:20 0
ベイト・スピニング両用に使えるロッドってまだ出てないの?
グリップごとセパレートにするか、トリガーだけをセパレートにするか迷うけどね
レギュラーテーパーくらいでどっかから出てないかなぁ・・・

陸ッパリで2本持って歩くのは結構無理があるから、足元に置くと踏んでしまいそう
だし、背後に立てかけておくと盗難にあいそうだから心配

バスプロみたいに弟子に太刀持ちさせるわけにもいかんでしょうしw

この板で聞くべきじゃなかったかな?
549名無し三平:2007/03/19(月) 00:21:39 0
その手の話題はオリロ擦れだな
550名無し三平:2007/03/19(月) 00:24:18 0
「オリロ擦れ」って何ですか?
551名無し三平:2007/03/19(月) 01:28:22 O
>>549【オリロ擦れ】←テストに出ますか?
552名無し三平:2007/03/19(月) 01:46:46 O
オリムピックのスレッドって普通わかるだろ。つまんねーことでからむなよ。アホ
553名無し三平:2007/03/19(月) 02:29:06 0
なんでオリムピックのスレッドになるの?
解説せよ!
554名無し三平:2007/03/19(月) 05:32:38 O
オリジナルロッド だろ?
555名無し三平:2007/03/19(月) 06:36:04 0
555get
556名無し三平:2007/03/19(月) 08:24:42 0
557名無し三平:2007/03/19(月) 13:25:33 O
>>556おかげて赤点とらずにすみました。
ありがとう。
558名無し三平:2007/03/19(月) 15:42:04 0
ショアシーバスでベイトロッド使ってる人いませんか?
主に港湾からなんですが・・・
ベイトロッドはあまり長いと扱いづらいと聞きましたので、8ft前後を
買おうと思ってるんですが・・・


559名無し三平:2007/03/19(月) 16:11:17 0
港湾なら6フィートで充分な気もするが・・
魚の付く場所がどうしてもロングキャストが必要な場所であれば
そこまで届く長さの竿で良いんじゃない?
560名無し三平:2007/03/19(月) 16:47:37 0
>>558
モアザン&シーホーク
もしくはGクラフトから選べばいいよ
561名無し三平:2007/03/19(月) 18:21:30 0
>>560
ありゃ、高すぎるで〜
シーホークでも手が届かんわい
俺はゼニスかメジャクラだな
562名無し三平:2007/03/19(月) 20:33:40 0
シーバスのキャスティング用にスコーピオンアンタレスを
使おうとしてますが、人から見てバカっぽく思われないでしょうか?
オーバーホールは自分で出来るので錆びるとか、そー言った事は
気にしてませんが、人からの見た目は気にします。
563名無し三平:2007/03/19(月) 20:40:29 0
>>562
いっそのことハゼ釣りに使ってしまえ
564名無し三平:2007/03/19(月) 22:23:50 0
バカっぽいな
せめてフルーガーやシェイクスピアのダイレクトリールじゃないと恥ずかしいぞ
565名無し三平:2007/03/19(月) 22:35:33 0
いや、ヘラブナに船用つかってますから カウンタ付きで、べbんり
566名無し三平:2007/03/19(月) 22:38:39 0
>>562
ダイワのスティーズあたりがオススメ
渋いよ
567名無し三平:2007/03/19(月) 22:42:31 0
アンタレス使ってるよ!
手袋すると良く滑る。
568名無し三平:2007/03/19(月) 22:53:02 0
アンタでもスティーズでも構わないがバス投げと先行者無視して割り込むのは恥ずかしい行為だから気を付けた方がいい。
569名無し三平:2007/03/19(月) 22:57:54 0
バス投げ、ってどんな投法?
570名無し三平:2007/03/19(月) 23:26:57 0
>バス投げ

投げるときに声を出す人が多いけど、それのこと言ってるのかな?
ウッ、とかフッとか・・・
571名無し三平:2007/03/19(月) 23:48:42 0
我さきキャストのことか?
572名無し三平:2007/03/20(火) 00:03:52 0
ンンンオアッ!・・とかっていってるそうです、ワタクシは。  ツレに窘められました。
573名無し三平:2007/03/20(火) 00:04:54 0
よっこいしょ投げの反対のことだろw
ベイトの場合でよっこいしょ投げだと石鯛釣りみたいだなw
574名無し三平:2007/03/20(火) 00:05:38 0
書き込みの感じからして562は先行者いるような場には近づかんでしょ

あと、俺も「バス投げ」ワカラン…
575名無し三平:2007/03/20(火) 00:12:38 0
とりあえず568の解説レス待ち
576名無し三平:2007/03/20(火) 00:13:42 0
釣番組でバス名人がよくやってるサイドハンドキャストのことでは?
ちがうかな?
投げ釣りみたいに半回転するんじゃなくて、手首のスナップ利かせて横からポイッ
と投げるやつ

でもあれは飛距離でないからなぁ・・・

577572:2007/03/20(火) 00:18:09 0
ビリケンの12cmとかさ
河口でデカイプラグ投げるときは声出ちゃう。
遠投で遠心ブレーキをできるだけ弱くしてると振りが鈍って初速が落ちると
バックラッシュだから・・・俺の場合。
マグネットブレーキも試してみたいな〜と思うが

ホッカイロ要らずってことで。
578名無し三平:2007/03/20(火) 00:24:44 0
でも声出してキャストするって意外と気持ちよくてストレス解消できるかも

誰もいないサーフ・河口っていうのが条件だけどw
579名無し三平:2007/03/20(火) 00:28:24 0
期待の>>568はもう寝ちゃったみたいだな
580名無し三平:2007/03/20(火) 01:33:33 0
バス投げと馬鹿にされているのはプロの投げ方ではなく
素人のヘタクソな投げ方です。
プロとヘタクソ素人の投げ方を混同してはいけません。
たまに勘違いして一緒くたに馬鹿にしてる人いますけど
ソルトの人はわかってない人が多いようです。
581名無し三平:2007/03/20(火) 01:36:13 0
>>550
避難梯子かとオモタw
582名無し三平:2007/03/20(火) 01:48:19 0
室伏投げをしています
6500Cも100mは飛ばします
583名無し三平:2007/03/20(火) 02:12:57 0
>>580
きみは568でつか
それとも模倣者でつか
584名無し三平:2007/03/20(火) 03:02:47 0
通りすがりのバサーみたいだね
585名無し三平:2007/03/20(火) 03:41:57 0
586名無し三平:2007/03/20(火) 08:34:50 0
バス投げって要するに腕だけで投げる投げ方ですよね?

俺はなんでも遠投する時は
野球のように腰の回転を活用して投げてますが
587568:2007/03/20(火) 08:42:38 0
あらっ?盛り上がってたのね。
<バス投げ>
ロッドの長さや特性の違いも気にせずひたすらビュンビュン振り抜くキャストのこと。
特徴として飛ばない原因をロッドやリールの重さ、或いはロッドテーパーのせいにする。
ちなみにAR-Cはそんな投げ方でも飛ぶように考えられたロッド。

俺は昔からバスもソルトもトラウトもやるがブーム時から参入してきたバザーの世間知らずさには辟易きしてる。
588名無し三平:2007/03/20(火) 08:44:54 0
餌木やってるオッサンに多くない?
それだけじゃないけど。
589名無し三平:2007/03/20(火) 09:11:18 0

やけにデブが目に付く

磯ヒラや川スズキじゃお目にかかれないビッグワンと出会える

590名無し三平:2007/03/20(火) 09:39:58 0
>力任せ
まあ、最初は俺もそうだったからね
数こなしていくうちに、あれ?こんなんでも飛ぶんだ
で目覚めた派でつ
591名無し三平:2007/03/20(火) 11:16:19 0
投げ方はへっぴりなくせに道具の薀蓄ばっかりたれて釣らない奴
根がかりばっかりの奴、釣らずに酒飲んでる奴なんとかして
592名無し三平:2007/03/20(火) 11:33:42 0
【ウザイ】こんな釣り友達は嫌だ!【自己中】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1164110343/

こちらへどうぞ。
593名無し三平:2007/03/20(火) 11:52:58 0
>俺は昔からバスもソルトもトラウトもやるが

なんで釣り師って「ブームになる前からやってる」っていう発言が多いの?
他の趣味と比べても明らかに多いから不思議
594名無し三平:2007/03/20(火) 12:17:36 0
きっと釣りがオサレサブカルチャーだった時代の人なんだよ。
そっとしておいてあげて。
595名無し三平:2007/03/20(火) 15:05:05 0
>>593
何年前からやってるか皆に聞いてみたら?
因みにおいらは、バスは22年前からになる。
高校卒業するころにバスは辞めて、それからはフライト海のルアーだな。
九州の方田舎だから当時は最先端の釣してる気になっていた。

あぁ、3時の休憩が終わってしまう、さぁ仕事仕事。
596名無し三平:2007/03/20(火) 15:38:40 0
村○基や、ばすプロのまねして
魚とのやり取りであえぎ声だしてる奴

最近はじめた奴
597名無し三平:2007/03/20(火) 15:51:01 0
いや、例えばさ
40代のオッサンが10代の若者に「俺30年前からオナニーしてるんだぜ」
とは言わないし、昔からオナニーしてるからといってオナニーマナーが良いわけでもないでしょ

釣りに限っては昔からやってる俺は後から始めたオマエラより優れているんだよという発言が多いんじゃないか?ってこと
自慢の座標軸がズレてる気がするんだが気にならないのかね?
598名無し三平:2007/03/20(火) 16:20:12 O
ブームにのって釣りを始めた人の場合、メディアの情報だけを便りに一人でやってきた人が多いから、基本的なことが身についてないということはよくある。

マナーが悪いだとか若い釣り人は何も知らないとか言われるのはそのせいでしょ。
599名無し三平:2007/03/20(火) 16:47:11 0
セイゴ釣師ですが、モンリミのベイトが欲しいんだけど、実際どうなんだろう?
だれかつかっとらん?
600名無し三平:2007/03/20(火) 18:59:18 0
高くって買えません。
601名無し三平:2007/03/20(火) 20:41:27 0
>>585 エッサーみたい投げ方じゃん!(笑) けどバス・・・デカイ! 
602名無し三平:2007/03/21(水) 01:32:16 0
>>589
だよね
良く行く大阪第四ビル一階の釣具屋のエギコーナーで陣取って薀蓄たれてるんだけど、
デブだから邪魔でしょうがないよ
603名無し三平:2007/03/21(水) 01:37:02 0
海で使った後は、毎回BBにベアリングオイルさした方が良いんですか?
604名無し三平:2007/03/21(水) 01:52:13 0
>>585
投げ方見て俺もワロタ
まさに自分を見ているようでw
取り込み時に玉網持ってのた打ち回るところもソックリ・・・

ジムみたいにとは言いませんが、もう少し格好良くしたいのですが
何かコツはありませんでしょうか?
605名無し三平:2007/03/21(水) 01:55:54 0
フライト海ってどこにあんの?
606名無し三平:2007/03/21(水) 05:22:00 O
>>603
水洗いとオイルはあたりまえ
607名無し三平:2007/03/21(水) 07:27:24 0
>>605
ゴメンゴメン、
「フライと海ルアー」を変換し間違えてた。
>>597
確かに、その傾向は強いと思う。
釣りやる人のポテンシャルがそうなんだよきっと。
ただ、
色んな釣りを経験して色んな釣り人と交流すると、鼻っ柱を折られてギャフンと
なって謙虚になってくるんだよ。
608名無し三平:2007/03/21(水) 11:43:47 0

.             ∧_∧
自慢の座標軸が> (´∀` )

  ∧_∧
 ( ´∀`) <釣りやる人のポテンシャルが
609名無し三平:2007/03/21(水) 17:11:45 0
ベイトリールのBB入ってるところってどうやって開けるの?
610名無し三平:2007/03/21(水) 17:32:16 0
ネジかナットかEリング外すんじゃね?
611名無し三平:2007/03/21(水) 17:36:14 0
ショアからのシーバス狙いでベイトリールには、14Lbラインを75mも巻いて
おけば十分でしょうか?
612名無し三平:2007/03/21(水) 17:44:48 O
ハイハイ十分十分
613名無し三平:2007/03/21(水) 21:12:58 0
>>611 おけ。
614名無し三平:2007/03/24(土) 13:55:53 0
今日は雨で釣りに行けないので、家で全裸で最近買ったベイトロッドにベイト
リールをセットして眺めていた
615名無し三平:2007/03/24(土) 14:21:03 0
その気持ち凄くわかるわ〜w
616名無し三平:2007/03/25(日) 17:50:24 0
着水前の空中でバックラする場合のブレーキ調整だけど
キャスコン絞めるんだっけ?それともSVSの方だっけ?
いじくりまくってたらどっちかわからなくなっちゃた
617名無し三平:2007/03/25(日) 17:58:52 O
(・∀・)つ親指
618名無し三平:2007/03/25(日) 18:00:46 O
サミングが下手くそ
パーマ恥ずかしい
619616:2007/03/25(日) 18:07:59 0
今、思い出した。
ライン放出時の空中バックラはキャスコンの方で
着水前のはSVSだ、自己解決したからもういいです。
620名無し三平:2007/03/25(日) 18:18:40 0
(ノ∀`)
621名無し三平:2007/03/25(日) 18:49:34 0
>>619
逆だと思うよ、回転が落ちると遠心力が小さくなり制動力が、小さくなる。
メカブレーキは、一定に効き続ける。
私は、メカブレーキ触った事無いけどねw
622名無し三平:2007/03/25(日) 19:45:46 0
>>619
それであってる
623名無し三平:2007/03/25(日) 20:27:15 0
>>619
志村〜!逆、逆!
624名無し三平:2007/03/25(日) 21:00:17 0
キャスト前半のバックラは遠心ブレーキで、後半はメカブレーキで。
基本だと思うが釣りか?
625名無し三平:2007/03/25(日) 22:10:10 0
遠心とマグってどっちが良いの?
626名無し三平:2007/03/26(月) 00:06:36 0
>>625
どっちも良いよ
良い世の中になったもんだよ
君も日本に生まれて良かったな
タックルの選択枠は無数にあるぞ
627名無し三平:2007/03/26(月) 00:18:06 0
>>625
中古でアルファスとアクシス買って比べてごらんになって
好みのほうがあなたのタイプですわ
二股はダメよ、ウフッw
628名無し三平:2007/03/26(月) 01:34:29 0
長い目で見れば大半が、非接触のマグになります。
ちなみにDCは、電磁石だからマグですね。
629616:2007/03/26(月) 19:13:57 0
無難にガンメタを使ってたのに久々にアンタレス使ってしばらくして
またガンメタ使ったら体で覚えていた感覚が乱れまくり
SVSの魔力って恐いよ、完璧にしようと深く考えすぎると
頭おかしくなりそう
630名無し三平:2007/03/26(月) 23:07:07 O
イジれてしまうことの弊害か
631名無し三平:2007/03/27(火) 00:19:48 0
そういやシマノの下位クラスって全部マグだよな
632名無し三平:2007/03/27(火) 07:49:56 O
>>629
だからシバス用にアンタレスかった神経質ルアホが、
まじで頭おかしくなったの!
事故って車も廃車になったし
633名無し三平:2007/03/28(水) 09:32:53 O
こないだ近くの河口にシバス釣りに行ったのよ。
途中からベイトタックル持ったオッサンが来て5b程横でキャストし始めたわけ。
したらいきなり一投目から大バックラッシュw
涙目になりながら必死にほどいてんのw
もうね、見ててバカかアホかと。
そんな思いしてまでベイトなんか使ってんなよw
え?俺?
俺もその時、当然必死にバックラほどいてましたよ。
634名無し三平:2007/03/28(水) 11:58:44 0
涙目はウソっぽいな。脚色ヨクナイ。
635名無し三平:2007/03/28(水) 22:08:50 0
>>633
訂正放送しる!
636名無し三平:2007/03/28(水) 23:43:26 O
637名無し三平:2007/03/29(木) 05:18:36 0
ここは捏造関テレのようなスレですかから
638名無し三平:2007/03/29(木) 20:08:08 0
ベイトキャスティングで初心者にはPEは使いにくいって話はウソなの?
フロロやナイロンでバックラすると芯の方までラインがぐしゃぐしゃに
なって解くの大変と言うかたまに再起不能になるけど、PEだと
バックラしても表面だけですむから簡単に解けるんだけど
639名無し三平:2007/03/29(木) 20:14:37 0
俺もそんなに使いにくいとは思わないけどな、PE
ベイトロッドはガイドが小さいから絡みも少ないし結構快適だよ
640名無し三平:2007/03/29(木) 23:21:13 0
メジャのエギロッドにベイトリール付けてみた

意外に快適に投げられることに気が付いた
641名無し三平:2007/03/30(金) 12:40:25 0
>>638
俺は最近、PEからフロロに戻した。
642名無し三平:2007/03/30(金) 14:56:07 0
なんでPEって瞬間的な力に弱いんだろうか
643名無し三平:2007/03/30(金) 19:11:34 0
PEだけど、非コーティングかコーティングかによってSVSブレーキの
数って関係するの?
非コーティングで軽いルアー使う場合、ブレーキ/グレー3つ、クリア1つ
だったけど、コーティングでやったらクリア3つでOKだった。
644名無し三平:2007/03/30(金) 20:08:52 0
ブレーキはキャストしてから調整でしょ?
645名無し三平:2007/03/31(土) 00:26:03 0
俺は・・・

O・PEはバックラをほどきやすくキンクしてもラインに悪影響無し!

X・ナイロンはバックラほどきにくく、キンクしたらラインにクセがつく!

X・PEで重症のバックラ時は復活不可能・・・ま、ナイロンもだが・・・

△・PEはライン噛みのせいでバックラが多い=キャスト後急にルアーが戻りバックラかと思うが、ただラインが噛んでるだけ・・・

△・PEは飛距離が稼げるが・・・風・流れの影響も強い&沈み難い

X・ナイロンは細いとバックラしやすく、太い・硬いとクセがつきやすい

O・底の釣り・流れの釣りはナイロン

O・トップ・止水域・感度重視の釣りはPE
646名無し三平:2007/03/31(土) 00:45:48 0
漏れには底の釣り・流れの釣りにはPEの方が使い易いな!
糸噛みはレベルワインドがリリース時に連動するabuの方が
少ないね。
647名無し三平:2007/03/31(土) 00:45:54 0
中古でカルコン200買ったらソルト対応じゃなかった・・・
メンテしながら使ってたら大丈夫だよね?

本当はカルコンDC欲しかったんだけど、スプールの穴からデジコンの部品
が丸見えだったのが不安でしたので200にしたんですが、カタログにはこ
ちらのほうがソルト対応になってるみたい
648名無し三平:2007/03/31(土) 00:49:01 0
カルコン201を海で使ってるよ!
何か問題あるの?
649名無し三平:2007/03/31(土) 01:08:15 0
>>648
おお、心の友よ!
いやね、カタログにさ「ソルト対応はカルコン300以降」って書いてあった
からね
中古屋で値段(2万弱)と状態が良好だったので思わず衝動買いしてしまい、
家に帰ってシマノのHP見たら意地悪なこと書いてたから気になったんだよ

釣りを始めてから30余年未だかつて釣具を錆びさせたことなんかないから、
(今は亡き父親から物は大事にするように厳しく教わった)メンテに自信は
あるんだけどちょっと心配になったからねw
650名無し三平:2007/03/31(土) 01:26:42 0
>>649
中古購入なんだからわざわざカタログなんか見なきゃ良かったんじゃない!
漏れも中古購入(取説無し)。
何も知らずに使ってたよ!
651名無し三平:2007/03/31(土) 01:40:49 0
細かいこと気にしすぎじゃね?

電子レンジの説明書に動物を入れないでくださいって書いてあるレベルの話
要はクレーム対策だろ、海で使うなってのは
652名無し三平:2007/03/31(土) 01:48:34 0
メンテだよ、メンテ!
メンテしとけば649が言うようにそうそう錆びるもんじゃないよ、高級リールってのはさ

海から帰ったらスプール外して、ラインに水道水を1分くらい流し続ける
その後タオルで軽く回しながらラインを拭き、半日〜一日陰干しする
ボディはおしぼりウェッティか子供のお尻拭きで軽く拭いたあとカラ拭き
細部は綿棒にかるく水を含ませて拭き、あとは同じくカラ拭き

オイルやグリスはリールの説明書とおりに注油する

分解バラバラなんかせずにこれだけで事足りるわい!
653名無し三平:2007/03/31(土) 02:12:22 0
カルコン201をARBにするのは可能ですか?
654名無し三平:2007/03/31(土) 04:18:39 O
DCを参考にすれば可能
655名無し三平:2007/03/31(土) 04:22:14 0
>>653
可能だと思うよ
只いきなり交換はもったいないんじゃない!
使いたおして調子悪くなってから交換&OHで良いじゃマイカ?
656名無し三平:2007/03/31(土) 05:41:59 O
ベアリング全交換で16Kくらいだったと記憶してる。
657名無し三平:2007/03/31(土) 10:04:12 0
全部交換って豪勢だね!
漏れのアンタレスは4個しか交換してない。
658名無し三平:2007/03/31(土) 14:46:39 0
ベイト用にコーティングラインを買ってきて試してみた、
結果失敗だったと思う。
ナイロン並みにバックラした時のパーマが酷い、更にPEと言う事で
細いラインにしたらか解くのが大変。
ベイトにPE巻くなら非コーティングが良い。
勿体無いからしばらく使ってみるけど・・・。
659名無し三平:2007/03/31(土) 16:09:08 0
アンタレスをOHして思ったのは、あえてARBに交換する箇所と言えば
ハンドル部分の1個とレベルワインドの1個かな・・・
自分はスプールベアリングも2個交換したけど注油してれば
錆びる箇所ではないから、本来交換の必要はないと思う。
660名無し三平:2007/03/31(土) 17:31:20 0
ベイトキャスティングには昔からナイロンと決まっている
オフショアじゃあるまいし、PEなんて使うメリットがないわい

661名無し三平:2007/03/31(土) 18:28:35 0
逆にナイロンのメリットってなあに?
662名無し三平:2007/03/31(土) 18:43:18 0
>>660
俺は旧アンバサダー世代だが、昔はベイトにはスプールになじみやすい
撚り糸の方が適していると言われてたぞ。
というか当時の撚り糸(PEの前身のダクロンライン)はベイト専用しか無かった。

メリットの体験法として
あまりツルツルしてないPEでバックラしないギリギリにリールを調整する
固めのナイロンラインに代えて同じ条件でキャストする
これで分かると思う
663名無し三平:2007/03/31(土) 18:48:39 0
ナイロンだとバックラ直すのに時間掛かるから嫌だ
664名無し三平:2007/03/31(土) 19:23:34 0
キャスティング&巻物の釣りにはナイロンが好きだな〜
でもオフショアメインの漏れはPEが殆どだよ・・・・トホホ
665名無し三平:2007/03/31(土) 19:30:21 0
と、ゆーことでフロロにきまりだな。
666名無し三平:2007/03/31(土) 19:49:15 0
スピードマスター401出ないかな?
667名無し三平:2007/03/31(土) 20:35:28 O
湾内丘専門ですがアルファスにフロロ10£
リーダーは必要に応じてつけてます
ポパーやるときはベイトがよいな  
それとワーム系のボトムはベイトが勝ちな
668名無し三平:2007/03/31(土) 21:20:58 0
>667  フツー
669名無し三平:2007/03/31(土) 22:22:40 0
バイ部の“フルキャスト”〜ボトムトレースとか
リッピレスの“フルキャスト”〜流芯脇でナチュラルにターン・とか、
ジャーキングでダート、トゥイッチングで平内とかを
ベイトタックルでやりたいやつらが集うスレだと

おれは勝手に思っていたんだが、、違うのか、、だったら、、、
670名無し三平:2007/03/31(土) 23:34:07 O
バックラ以外はベイトの方がトラブル少ないべ
んで、操作性はええよ。ロッド長ければ同じかもけど
フロロ10£はスピニングは無理でしょ〜が。7£あたりが限界よ
PEは軽いルアーは苦手だろ。ベイトでオリジナルラパラFは飛ばん
フロロはラインが重いから途中から延びるで。軽いルアーには推薦な
俺のベイトは柔らか目のフロロ8£さ。太くても10。これがメイン
サブにはスピニング2本。PE08とナイロン2号。スピニングは補填だな
671名無し三平:2007/04/01(日) 01:18:55 0
ルアーフィッシングではロッドは手持ち一本が決まりです
2本も3本も持ち歩くのはみっともない
軽いルアーに専念するか、重いルアーに専念するかしないといけません
修復不可能なバックラに備えて予備ロッド・リールを車に積んどくか、
振出小継ロッドを持ち歩くのは良い
672名無し三平:2007/04/01(日) 02:58:38 0
漏れもルアーの場合は竿1本でランガン派だけど
オフィシャルルールは14本までOKだよ!

673名無し三平:2007/04/01(日) 13:25:40 O
サブロッドは車だろ。ウェーディングで2本て奴いたが
腰に一本さして釣ってたが投げにくそうだったで
674名無し三平:2007/04/01(日) 14:09:53 0
>672

つっこんで欲しいいのか? ン?
675名無し三平:2007/04/01(日) 18:33:10 0
ベイトリール用語の『ピーキー』ってどう言う意味なの?
676いりあ:2007/04/01(日) 18:47:18 0
つっこんで欲しい・・・
677名無し三平:2007/04/01(日) 20:04:31 0
>>675
そんな用語ないよ
678名無し三平:2007/04/01(日) 21:00:12 0
一般のモノにも使われる言葉ですなw

というかタダのイングリッシュ・・・www
679名無し三平:2007/04/01(日) 21:37:08 0
扱いづらいが、使いこなせば高性能(な状態)
ぐらいなもんだろ
用語ではないなww
680名無し三平:2007/04/01(日) 22:51:44 0
イリアよ、、、

ナニを、だい?
681名無し三平:2007/04/02(月) 18:36:29 O
ロッド
682名無し三平:2007/04/02(月) 19:04:54 0
素朴な疑問なのですが・・・
SVSのグレーはクリアの1.3倍のブレーキ力との事ですが
クリア6個だけで7通りのパターンがあるのでグレーはなくても
良いんじゃないでしょうか?

683名無し三平:2007/04/03(火) 06:44:52 0
問題
「1300cc車の2駆と660cc軽4駆の
凍結路におけるエンブレの効きは等しい」
○か×か。
684名無し三平:2007/04/03(火) 07:15:34 0

まさか車を引き合いに出して語るつもり??
で、その質問形は誰に対して?
自分の知識を自慢したいの??

自分が知ってることならそんなイヂワルしないで素直に説明したらどうかな?
685名無し三平:2007/04/03(火) 08:11:47 0
第一、問題に不備があるし。
686名無し三平:2007/04/03(火) 08:36:01 O
>>682
例えば、クリア3個じゃ強すぎるけど2個じゃ弱すぎる
って時にクリア1個とグレー1個にしたり、グレー2個にしたりする

俺の場合、どーせ4個以上ONにしないからクリアとグレーを半々で入れてた
687名無し三平:2007/04/03(火) 12:33:24 0
お前らそんなにシビアな釣してるわけ?
釣果とかにあんまり関係ない気がするのは俺だけか?
688名無し三平:2007/04/03(火) 12:36:59 0
禿同
メンドクサイ!
689名無し三平:2007/04/04(水) 02:16:29 0
グレーを6個ともオンにしてたら、キャスコンで調節しても飛びませんか?
690名無し三平:2007/04/04(水) 02:54:08 0
やってみれば分かるじゃん
タックルによって最適な調整なんて千差万別なんだから
691名無し三平:2007/04/04(水) 15:09:16 0
ステラは1000番〜20000番まであるんだし、アンタレスやカルコンも色々なサイズを作って欲しい。
692名無し三平:2007/04/04(水) 16:15:24 O
75や175がいい
693名無し三平:2007/04/04(水) 21:53:33 0
20000番のカルコンてすごい重たそうww
694名無し三平:2007/04/04(水) 21:58:56 0
ハーネスつけりゃ何とかなるべさ
695名無し三平:2007/04/05(木) 18:23:39 0
ロッドにベイトリールを設置した状態でラインが均等に巻けません
スプール左右まできっちり巻けず、真ん中辺りから盛り上がる
形になってします、考えられる原因は何でしょうか?
696名無し三平:2007/04/05(木) 19:03:39 0
オマエ
697名無し三平:2007/04/05(木) 19:07:21 0
>>695
リールが故障してないとすれば、バットガイドがリールに近すぎる
リールの近くでラインを指でつまんで巻き取ったりするとそうなる

でなけりゃリールの故障だが、巻取りができてレベルワインダーが
左右まで動ききってない状態というのは考えにくい
698名無し三平:2007/04/05(木) 19:13:42 0
まさかレベルワインダーにラインを通してなかったというオチではなかろうな?
699名無し三平:2007/04/05(木) 19:21:40 0
>リールの近くでラインを指でつまんで巻き取ったりするとそうなる
>>ロッドにベイトリールを設置した状態で

十分距離は保ってます。
700名無し三平:2007/04/05(木) 19:27:06 0
カルコンDCの1000番欲しい。
701名無し三平:2007/04/05(木) 21:06:29 O
サミングの正しいやり方ってどうやんの?
702名無し三平:2007/04/05(木) 21:27:42 0
テンションかけ杉?
703名無し三平:2007/04/05(木) 23:39:13 0
>>697
まったくそのとおり
だがときどき自称機械通ぶった奴が
レベワイがずれて精度が悪くなってラインが偏る
なんてレス書きやがる
あきれるよな
704名無し三平:2007/04/06(金) 18:55:32 0
関係ないけどレベルワインダーの座金ってメーカー展開図の枚数と
異なる場合もあるんだね、アレは調整の為だから1枚だったり
3枚だったりとか、ちなみにオレのアンタレスは1枚も入ってなく
寂しいから1枚いれておいた、全く使用感変わらないけど。
705名無し三平:2007/04/06(金) 19:31:34 0
ベイトにPEの細糸巻くとキャスト中に糸噛みして空中バックラ
するんだけど、みんなはどうやって使いこなしているのかなぁ?
706名無し三平:2007/04/06(金) 19:39:44 0
太いの使え。
707名無し三平:2007/04/06(金) 19:43:48 0
>>705
あんまり細いPE使って重いバイブなんか投げて
バックラした日にゃバチンと切れて軽く死ねるぞ
ミノーごときなら切れはせんが
708名無し三平:2007/04/06(金) 21:07:32 O
>>707に同意
切れるときはみごとに切れるし
709名無し三平:2007/04/07(土) 00:33:12 0
>>703
俺も中古で買ったカルコンは巻き具合が、右肩上がりになってるけど
そのまま使ってる
なんの問題もないよw
710名無し三平:2007/04/07(土) 00:53:40 0
>>705
PE0.8〜1.5号の範囲では
・ショックリーダーを2号ナイロンかフロロで5mくらいとる
 PEとの段差は少ないほどよい
 さらに対象魚によってはこれに加えて5号30cmなどというのもアリ
・ノットはFG
・スプールに巻き取られたラインがアーチ状だとバクラし易い
 よって下巻きを極端な逆アーチで巻いておく
・適度なコシを持つPEが適している
 リールによってその幅に違いが出るので
 PEとリーダーとの相性、ラインシステムの
 強度テストなどタックルバランスの吟味要す
・慣れるまでラインの巻き量は7〜8割
 バックラしない最適な巻き量優先で下巻き調節
・ラインコートは逆効果の場合アリ

こんなところかなー
コレより細いのは未知の領域^^;

711名無し三平:2007/04/07(土) 00:54:49 0
ベイトにPE巻いてキャスティングする時点で間違ってることに気付けよ!
712名無し三平:2007/04/07(土) 01:19:27 0
( ´_ゝ`)フーン
713名無し三平:2007/04/07(土) 01:22:03 0
>>711
ジムがアマゾンの釣りで、アンタレスにPE巻いて使ってた
巻くときにキュッキュキュッキュいってうるさかった
714名無し三平:2007/04/07(土) 02:43:11 0
ベイトにはナイロンと決まっておるわい!
715名無し三平:2007/04/07(土) 03:12:52 0
いや、フロロだろ
716名無し三平:2007/04/07(土) 03:17:51 O
別にPEでもよくね?
てかジギングなんかではよく使うよ
717名無し三平:2007/04/07(土) 03:47:56 O
>>710
リーダー 2号? 意味無いじゃん 編み込んで締める時に 普通に切れるぞ、2号では。
俺的には ファイヤー1.2号→フロロ6号 1.5号→フロロ8号 が 好バランス
718名無し三平:2007/04/07(土) 09:17:12 0
PE1号からフロロの12ポンドに巻きなおしたら、
キャスト時の飛距離が落ちた。
まぁ〜ボート釣りだからそんなには問題ないのだが、皆はどお?
719名無し三平:2007/04/07(土) 09:51:45 0
ボート釣りの人がうらやましいぜ
720名無し三平:2007/04/07(土) 11:26:30 0
>>695 亀レスですが
ダイワの両軸で同じような症状があった。(中古リールだったのだが)
250番のウォームギアの代わりに200番の幅狭のウォームギアが入っていた。
部品を注文して自分で取り替えたよ。
721名無し三平:2007/04/07(土) 12:26:32 0
>>719
毎月のローン返済考えると余り羨ましがられるのも辛い・・・・
釣行回数が激減したからね orz
722名無し三平:2007/04/07(土) 14:10:25 0
>>710
>>717
メイラインのポンド数×2、ダブルのときは×3をリーダーのポンド数にしてる。
>>713
ジムってアマゾン以外はラインは何使ってるの?
723名無し三平:2007/04/07(土) 14:52:03 O
髪を編んで使ってるから、あんな風になっちゃったんだよ?
724名無し三平:2007/04/07(土) 19:40:14 0
張りがないPEだとバックラ直すのにスプール1〜3回転ですむけど
張りのあるラインだと5〜10回転以上は必要、だから何って話だけど。
725名無し三平:2007/04/07(土) 19:44:49 0
…三点リーダ付きまくりだなココのスレの文章はよぉ〜自作自演じゃねえのぉ〜
>>577 >>601 >>604 >>647 >>659 >>664 >>668 >>682 >>721  他類似文章多数乙
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウンコの様に文末に「…」を付けて釣り板全域で朝から晩まで糞レスを書き込んでいらっしゃる
…三点リーダ 愛好会(必死の自作自演を繰り返す会員1名)の方がココのスレにもいらっしゃいますネwww
釣り板各主要スレに登場されていますがいったいあなたは何??釣師なんですか??やっぱり脳内ですよね
726名無し三平:2007/04/07(土) 20:11:29 0
ベイトでのPEのメリットは水に浮く&飛距離出る&バックラしても治しやすい&バックラしてもクセつかない!

ベイトでのPEのデメリットは水に沈ま無い&水の流れを受けまくる&風の影響も受けまくる&重症なバックラは大変!&糸噛みが多い
727名無し三平:2007/04/07(土) 21:10:15 O
今シーホーク80LB使ってるけど、9フィート以上のベイトロッドで2〜3万円のロッドないですか?モンリミのベイト高すぎ!
728轟天3:2007/04/07(土) 21:20:10 0
シバスくらいだったらラインとリーダーの結節は電車つなぎで十分
ただし、リーダーはスプールに巻き込めるように長く取る
729名無し三平:2007/04/07(土) 21:49:47 0
>飛距離出る

ここ異議あり
730轟天3:2007/04/07(土) 22:21:37 0
>>792
禿同デシ
731名無し三平:2007/04/08(日) 11:43:59 O
モンリミ使ってるけど冬はリールシートが金属だからグローブつけても指が冷たい。
732名無し三平:2007/04/08(日) 18:29:50 0
>>727
その気持ち痛いくらいわかるぞ!
俺も必死に探したけど、予算とレングスが噛み合わず結局ゼニスのリバース
8.3ft(実売価格1万7千円弱)に落ち着いたw

まだ魚掛けてないけど昼夜ともにガイドへの糸絡みとかはありません
使用ラインは14Lb、リーダーは22Lbを1m付けてます

リールはミリオネアベイキャスティングSP&カルカッタコンクエストで
激軽リールじゃないですがロッドとのバランスは良いですよ〜

>9フィート以上のベイトロッドで2〜3万円・・・
探しまくったけど釣具屋で置いてるのは見たことないw
ヤフオクのトラウトロッドの中古でたまに見かけるね
733名無し三平:2007/04/08(日) 20:23:08 O
>>732
有難うございます。やっぱ9フィート以上ってなかなかないんですね。やっぱ需要がないからかな。出せば結構売れそうな気がするけど。

734名無し三平:2007/04/08(日) 20:53:43 O
自作しちゃえば?スピニングをベイトに改造するのは簡単だよ
735名無し三平:2007/04/08(日) 21:38:29 0
>>733
売れないんじゃないか。
スピニングでも長いのはカタログに在っても店頭在庫が無い店が多い。
モアザンの8フィートとかじゃ駄目なの?
何処で何釣るの?
736名無し三平:2007/04/08(日) 21:40:32 O
アメリカでメジャーリーガーを釣る
737名無し三平:2007/04/08(日) 22:37:05 0
ショアジギでベイトタックル使ってみた。
ロッドは適当なのがなかったので、GTロッドブランクで自作した。
リールは海魂3000でPE5号を300mと80lbリーダーを付けた。
150gのジグを思いっきりぶん投げたら思ったよりも飛んだ、70mぐらい。
飛距離は兎も角、シャクリはベイトの方が楽だと思った。
巨大カンパチは出なかったが、サメが何匹か釣れた。
飛距離のでるジグを買って、100m超を出せるまで頑張ってみる。
738名無し三平:2007/04/08(日) 22:53:08 0
キャスティング用のベイトリールのほうがいいんじゃ?
デカイ魚かかったらぶっ壊れそうだけど・・・
739轟天3:2007/04/08(日) 23:00:49 0
つかスピニングってマンドクサクないかい?
持ってるけどヨレ取りとかベールお越しとかが
だるいので殆どベイトしか使わないんだけど
740名無し三平:2007/04/08(日) 23:08:13 0
海魂って石鯛用だから一応キャスティング用だろ?
ジガーとどこが違うか分らんけど。
741名無し三平:2007/04/09(月) 01:12:09 O
>>735
河口やサーフでシーバス狙いです。よく行く場所が足元のテトラが険しかったり少し足場が高かったりするので、因みに20ポンドのナイロン直結でやってます。
742名無し三平:2007/04/09(月) 03:24:55 0
>>733
9ftじゃないけど、天龍のSRM86BCってのがあるよ。
あれはあんまり高くない。
743名無し三平:2007/04/09(月) 03:36:36 0
>>741
うはっ。11ftは欲しいトコだな。
744名無し三平:2007/04/09(月) 04:35:11 O
>>742
有難うございます。でも本当に無いですね、9フィート以上。やっぱ改造かハンドメイドかスピニング(ココじゃ禁句?)しか無いかな?自作も面白そうなので考えてみます。

745名無し三平:2007/04/09(月) 06:02:01 O
>>744
あんた白々しいよ。
746名無し三平:2007/04/09(月) 06:19:22 0
ベイトはジグだけでキャスティングはスピニングにしとけ
747名無し三平:2007/04/09(月) 07:01:21 O
20ldのナイロンだと、こだわり抜きに考えてもベイトのほうが扱いやすそう。
スピニングで太糸は正直使いづらいからね。
748名無し三平:2007/04/09(月) 07:18:22 O
9ft以上ならGクラにあるよ。
749名無し三平:2007/04/09(月) 08:42:47 O
でも3万以上するじゃんかよ
750名無し三平:2007/04/09(月) 18:36:52 0
キャストするとき垂らしは10cmくらいで、投げ方はサイドから投げるとバックラ
しにくいのですがコレは個人差があるんでしょうか?
751名無し三平:2007/04/09(月) 18:43:58 O
個人差ってか鍛錬してるかどうかだろ
風が強い時はラインが流されにくいからサイドが投げやすいけどな
752名無し三平:2007/04/09(月) 18:46:48 0
最近はキレイなオーバハンドキャストを見かけないねえw
753名無し三平:2007/04/09(月) 19:24:00 0
釣りに関して自分の世界が段々狭くなっていく・・・
以前はサビキもエサもやっていたけどその後ルアーだけになり
更に今ではスピニングも使う気が失せてベイトだけ、次がない。
754名無し三平:2007/04/09(月) 19:30:18 0
俺は逆。
良いスピニングタックルが1本あれば
どんなルアーフッシィングでも可能なことを知った。
とりわけPEを使ったシステムでいろんなことができるのが
楽しくて仕方がない。

だから今は本家本元のバスでのベイトタックルの使用率も限りなく減った。
ましてソルトでベイトなど全く実用上における長所を見出せない。
755名無し三平:2007/04/09(月) 19:57:27 0
まず日本語をしっかり勉強することです。
756名無し三平:2007/04/09(月) 22:51:44 0
>>740
海魂はオシアジガーに遠心ブレーキを装着して、スプール幅を変えたようなものだよ。
これで磯から30kgを超えるイソマグロを取った人が居るから大丈夫だよ。
757名無し三平:2007/04/09(月) 23:32:19 0
>>755
誰に言ってんだ? >>754にか?
「フッシィング」の打ち間違い以外は、
シンプルで的確な文章だと思うぞ。
>>755の嫌味なレスより、よほど内容があって、閲覧者に資する。
758名無し三平:2007/04/09(月) 23:58:49 0
的確乙
759名無し三平:2007/04/10(火) 01:41:39 O
757さん、そんなに怒ったらだめですよ。
755さんはただ頭が悪いだけですから。
760名無し三平:2007/04/10(火) 02:20:25 0
(・∀・)ニヤニヤ
761名無し三平:2007/04/10(火) 09:51:55 0
でもベイトキャスティングはやめられん楽しさある
762名無し三平:2007/04/10(火) 13:14:19 0
ベイトリールって厨房の頃試した事があるが全然飛ばないし
ストレスうたまるだけ。どこが楽しいのかね。
763名無し三平:2007/04/10(火) 13:47:18 0
ストレス歌丸って楽しそうじゃないか
764名無し三平:2007/04/10(火) 13:50:50 0
スルー決め込んでもばれてんだから〜〜さぁ〜〜
…三点リーダ付きまくりだなココのスレの文章はよぉ〜自作自演じゃねえのぉ〜
>>601 >>604 >>647 >>659 >>664 >>668 >>682 >>738 >>753  他類似文章多数乙
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウンコの様に文末に「…」を付けて釣り板全域で朝から晩まで糞レスを書き込んでいらっしゃる
…三点リーダ 愛好会(必死の自作自演を繰り返す会員1名)の方がココのスレにもいらっしゃいますネwww
釣り板各主要スレに登場されていますがいったいあなたは何??釣師なんですか??やっぱり脳内ですよね
765名無し三平:2007/04/10(火) 13:51:29 0
ストレス歌丸とハゲちゃうよ・・・
766名無し三平:2007/04/10(火) 14:00:01 0
>>765 指摘された先から
  ・・・がんがん使えば何とか乗り切れると思っているこの浅知恵ブリww
767名無し三平:2007/04/10(火) 14:09:52 0
age…
768名無し三平:2007/04/10(火) 14:29:46 0
ああ・・・
769名無し三平:2007/04/10(火) 14:43:26 O
m9(^Д^)プギャー…
770名無し三平:2007/04/10(火) 15:29:43 0
保守・・・
771名無し三平:2007/04/10(火) 16:17:04 0
反応マダー・・・
772名無し三平:2007/04/10(火) 16:21:49 O
はいはいワロスワロス…

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
773名無し三平:2007/04/10(火) 17:26:00 0
>765~772
見事な釣られっプ理・・・・
774名無し三平:2007/04/10(火) 19:03:06 0
やってない人が結構いるみたいだけど時々ピニオンギヤの中も
掃除しましょうね、特にシマノは着水前の最後の一延びが快感だから
オイル注してるだけじゃだめですよ
775名無し三平:2007/04/10(火) 19:23:16 0
>>774
そうなんだ・・・
776名無し三平:2007/04/10(火) 22:19:18 0
>>720

× ウォームギア
○ クロスギア
777名無し三平:2007/04/10(火) 22:21:59 0
>>765-776 無意味に埋めてくるネww読まれたくないんだww
…三点リーダ付きまくりだなココのスレの文章はよぉ〜自作自演じゃねえのぉ〜
>>601 >>604 >>647 >>659 >>664 >>668 >>682 >>738 >>753  他類似文章多数乙
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウンコの様に文末に「…」を付けて釣り板全域で朝から晩まで糞レスを書き込んでいらっしゃる
…三点リーダ 愛好会(必死の自作自演を繰り返す会員1名)の方がココのスレにもいらっしゃいますネwww
釣り板各主要スレに登場されていますがいったいあなたは何??釣師なんですか??やっぱり脳内ですよね
778名無し三平:2007/04/10(火) 22:26:39 0
ストレス歌丸とハゲちゃうよ・・・
779名無し三平:2007/04/11(水) 01:56:54 0
・・・ ・・・ ・・・・・・・
780名無し三平:2007/04/11(水) 10:51:08 0
>>765-776 無意味に埋めてくるネww読まれたくないんだww
…三点リーダ付きまくりだなココのスレの文章はよぉ〜自作自演じゃねえのぉ〜
>>601 >>604 >>647 >>659 >>664 >>668 >>682 >>738 >>753  他類似文章多数乙
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウンコの様に文末に「…」を付けて釣り板全域で朝から晩まで糞レスを書き込んでいらっしゃる
…三点リーダ 愛好会(必死の自作自演を繰り返す会員1名)の方がココのスレにもいらっしゃいますネwww
釣り板各主要スレに登場されていますがいったいあなたは何??釣師なんですか??やっぱり脳内ですよね・・・
781名無し三平:2007/04/11(水) 11:03:29 0
なんなら埋めるか
・・・・・・・・・・・・・・・
で、、、、。。。。
>780お付き合いのほどを・・・・
782名無し三平:2007/04/11(水) 19:01:21 0
オレ、アンタレス、PE1.5号、ルアー10g以上はブレーキ
グレー1個。オマエらは?
783名無し三平:2007/04/11(水) 19:07:16 0
俺はアルファスで7に固定で何でも投げてるよ。
784名無し三平:2007/04/11(水) 19:31:07 0
ガンメタでクリトリス1.5号SVSはクリア1コだけ
ベイト始めてまだ1年経ってないけどコーティングラインなら余裕
多少バックラしながらでも飛んでいく。
785名無し三平:2007/04/11(水) 19:35:34 0
アクシスSVS全部外しで苦労した甲斐あって
ようやくサミングコントロールできてきた
静かにスーと落とす楽しさ満喫してる
釣果スピニングとそんなに変わらんがなんせキャスティングがラクで楽しい
786名無し三平:2007/04/11(水) 19:58:31 0
よし、おれも次の目標ができた

ブロックなしのサミングコントロールだ
釣りは趣味、自己満足で楽しくカッコよくてなんぼだし
787名無し三平:2007/04/13(金) 10:42:56 0
オールド使えば?
788名無し三平:2007/04/16(月) 16:58:32 0
シーバスだけどジギングではなく、キャスティングでPE0.8号
使ってる人いる?細糸使うことでのメリットの話はいいから
ディメリットだけ教えて
789名無し三平:2007/04/16(月) 17:02:26 O
バックラした時に直し辛い
風が強い日は知らない間に結び目が出来てるw
790名無し三平:2007/04/16(月) 19:04:46 0
中途半端な場所に結びコブ出来ると泣けるよな。
791名無し三平:2007/04/16(月) 20:18:28 0
>>788

・食い込みやすい
・キャスト切れしやすい
792名無し三平:2007/04/16(月) 23:56:56 0
キャストする釣りはナイロンを使うべきだと思う
真下の釣りはPEで良いと思う

ライントラブルのために釣り場で何十分も浪費するなんてアホらしいわ
793名無し三平:2007/04/17(火) 20:36:46 0
↑コイツすこぶるバカ
794名無し三平:2007/04/17(火) 21:04:29 0
↑コイツモ
795名無し三平:2007/04/17(火) 21:13:45 0
「コイツすこぶるバカ」とかいいからさ、
まともに反論してみなよ。
じゃなきゃ掲示板の意味ないだろ?
796名無し三平:2007/04/17(火) 21:33:22 O
掲示板は意味とか関係無い
自由に使えばいいんだ
AAでもくだらない事でも何でも好きなように使うんだよ
797名無し三平:2007/04/17(火) 21:35:48 0
どうしようもないライントラブルするのって初心〜中級者でしょ
車運転してて、段差や小さな穴をとっさに回避出来ないドライバーと同じ
798名無し三平:2007/04/17(火) 22:36:44 0
ソルトでベイトにこだわるのは精精中級者どまりだと思うがw
799名無し三平:2007/04/17(火) 22:45:59 0
と初心者が申しております。
800名無し三平:2007/04/17(火) 22:46:49 0
釣りで初心だ、中級だ、と拘る方が世捨て人みたいで気持ち悪いのだが。
801名無し三平:2007/04/17(火) 23:26:29 O
だな
リーマン風情が
802名無し三平:2007/04/17(火) 23:49:39 0
↑コイツすこぶるバカ
803名無し三平:2007/04/17(火) 23:57:09 0
>AAでもくだらない事でも
>AAでも
>AAでも
携帯で?プギャプギャプギャww
804名無し三平:2007/04/18(水) 00:35:21 0
ベイトは糸よれの心配なしで使えるからそれだけでもいい
結局はさ、アンチベイトの奴らはバックラが怖いのと遠くに飛ばせないこと
ぶっちゃけこれが気になって使えないだけなわけさ
両方とも克服してる人はデメリットじゃなくなってるからベイト使うのよね
805名無し三平:2007/04/18(水) 01:39:27 0
804が良いこと言った
806名無し三平:2007/04/18(水) 01:43:02 0
ソルトでベイトにこだわるのは精精中級者どまりだと思うがw
807名無し三平:2007/04/18(水) 04:12:07 0
なんと言われようが
海でベイト使い続けたい
808名無し三平:2007/04/18(水) 05:10:00 O
>>803
はいはいワロスワロス

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
809名無し三平:2007/04/18(水) 05:46:39 O
海でのベイトは、
もろキャスティングのセンスがでるよな
810名無し三平:2007/04/18(水) 12:22:43 0
 で ね え よ w
811名無し三平:2007/04/18(水) 12:36:35 0
俺は高性能スピンキャストリールの時代が遠くない未来に来ると思っている
812名無し三平:2007/04/18(水) 15:06:59 0
>>808「ふ・・・AAを貼れたぜ・・ふふふはははははあh!」
813名無し三平:2007/04/20(金) 11:33:46 0
age
814名無し三平:2007/04/20(金) 23:45:49 0
議題はシーバスを狙うのに最適なベイトリールは?です。
ミノーなどを使う前提でお話しましょ。
815名無し三平:2007/04/21(土) 10:41:29 0
シーバス限定なの?
岸からの小魚全般でしょ
816名無し三平:2007/04/21(土) 11:54:12 0
とりあえずはシーバス限定で
817名無し三平:2007/04/21(土) 13:21:20 0
蠍座の主星、電磁石制動
818名無し三平:2007/04/21(土) 13:30:33 0
アルファスでいいと思う。
819名無し三平:2007/04/21(土) 14:16:35 0
カルコンDCかアンタレスDCでおしまいだろ
820名無し三平:2007/04/22(日) 02:40:52 0
ジリオンだな
821名無し三平:2007/04/22(日) 02:45:38 0
毎度の結論でいえば「人それぞれだろ」かな
822名無し三平:2007/04/22(日) 09:49:13 0
終わったな
823名無し三平:2007/04/22(日) 14:41:28 0
ここでPEライン使ってる人は何号巻いてる?
自分はハードシーバスPE1.5号だけど、10g以上のルアーだと
高切れします、クリスタルも試したけど同じでした
824名無し三平:2007/04/22(日) 14:55:16 0
俺はソルト用には古アブだと思うわ。
ベテランはほとんどこれ。
825名無し三平:2007/04/22(日) 15:22:28 0
1.0号では切れてたがキャストアウェイの1.2号にしたら
切れなくなった65cmフッコでも十分あがる
826名無し三平:2007/04/22(日) 15:24:46 0
どんな糞PEでも2号くらいになるとさすがに切れない。
クズなPEは0.8号でノット組んだ時によく分かる。
827名無し三平:2007/04/22(日) 15:40:17 0
>>824
そんな奴はいない。
828名無し三平:2007/04/22(日) 15:49:44 0
>>824
アブ使って大物釣ってるヤツって、あんま見たこと無いな。
ボートとかならたまにいるけど、普通に安いwアク2とか使ってるヤツの方が釣ってるキガス。
まぁ、エントリーモデルって事で、使ってる香具師が多くて、
その分、露出する機会が多いだけかもしれんが。
829名無し三平:2007/04/22(日) 17:45:24 0
俺はベイキャス使ってっけど、アブとかでエンスー感出してみたいと思うこともないこともない。
830823:2007/04/22(日) 18:01:42 0
レス、アリガト
とりあえずナイロン3号に巻き替えて試して来たんだけど
糸噛みしない分、PE1.5号より飛距離が良かった
DC7、ロッド6ft、ルアー14g、PE1.5号の時は40mくらい
ナイロン3号は60〜70m(ほぼ無風状態)って感じ
このままナイロンにするってのもアリなんだけど、やっぱPEの方が
バックラなおすの楽だし、どうしようかと・・・?
831名無し三平:2007/04/22(日) 18:04:51 0
>>830
そんなんあなたの好きにしたらいいじゃんか
別に悩まんでも
832名無し三平:2007/04/22(日) 18:09:34 0
なる
833名無し三平:2007/04/22(日) 18:44:10 O
カゴ釣りに5000,6000番のアブを使ってるおっちゃんはちょくちょく見るな。
仕掛けが重いから回転が滑らかじゃなくても充分飛ぶんだろう。

ルアーで使ってる人はやっぱほとんど見ない。
834名無し三平:2007/04/22(日) 20:35:50 0
このスレでか忘れたけど、名古屋港のシーバス釣りで
ABUの4600使ってる人居るって書いてあった。
835名無し三平:2007/04/22(日) 21:30:11 0
アブはいいよ。湖から引き上げたリールがそのまま
使えたという逸話はあまりにも有名。
836名無し三平:2007/04/22(日) 22:28:01 0
>>833
現在34歳ですが、
俺が中学生の頃はABUの5500Cがルアーでの最高のリールとされてたぞ。
今はホント日本製のリールの性能が凌駕しているから若い奴等は
イメージ無いんだろうね。
因みに俺は
一番最初のベイトリールはダイワのミリオネアSM-15だった。
バイトして貯めた金で5500Cとチャンピオングリップのロッド買った時は
うれしかったなぁ〜
今その5500Cはサビキとか落とし込み専用のリールになって現役で活躍中!
837轟天3:2007/04/22(日) 22:47:22 0
PE使いたいヤツは使えばいいしナイロンがいいヤツは
ナイロンでいいじゃね
ただ、PE使えないヤツはへタレとコケにする必要はないよな
どうせPEの使い方はブレーキを利かして使ってるんだろうからな
逆にPEでノーブレーキでやってるヤツは基地外w
838名無し三平:2007/04/22(日) 22:49:48 O
なら俺は基地害だな(´・ω・`)ショボーン
839名無し三平:2007/04/22(日) 23:53:19 0
それにしても話の流れをブッタ切りだな
840名無し三平:2007/04/23(月) 12:43:00 0
841名無し三平:2007/04/23(月) 19:15:46 0
今はボビン巻きの安物ナイロンを3回に一度交換しながら使ってるけど
めんどくさいから長持するナイロン教えて
月に3回の釣行で3ヶ月以上持つ¥1kくらいのヤツ
842名無し三平:2007/04/23(月) 20:46:13 0
コーティングが優れてる奴が劣化が少ないんじゃまいか
843名無し三平:2007/04/24(火) 00:31:40 0
感度無視すれば激安リール付属の蛍光ラインが強いぞ
844841:2007/04/24(火) 20:13:10 0
元々はオレ、PEに慣れてたからナイロンってバックラすると
強烈なクルクルパーマになって、なおすのに時間掛かりすぎ
しかしPEだと高ギレしてルアーだけいずこにぶっ飛んでくし
こーゆー個々のディメリットを排除したメリットだけの
ラインってこの世にないのかね
王様が使ってるGTRピンク、色はともかく柔らかくて使い良いの?
845名無し三平:2007/04/24(火) 20:14:40 0
バスソは帰れ。
846名無し三平:2007/04/25(水) 01:27:53 0
本来バスやってる人の意見は貴重だろ。
のけ者にしても意味ないよ。
バスの人の方がはるかにソルトの人より
経験があるんだから。
847名無し三平:2007/04/25(水) 01:44:04 0
614 名前:名無し三平 メェル:sage 投稿日:2007/04/23(月) 04:22:54 0
釣り板のあらゆるスレに粘着しルアーマンを馬鹿にし続けたノータリン教授

自分もジグする事が発覚

エッサーだがジギンガー・・・これってエサルアホ?

他にも様々な○○VS○○を仕掛けて、両方になりすまし煽ってただけ

実は船奴隷ルアホー
848名無し三平:2007/04/25(水) 05:27:50 0
>>846
擁護する前に養護学校行って来い。
849名無し三平:2007/04/25(水) 08:51:24 0
>>848
精神病院へ
850名無し三平:2007/04/25(水) 12:05:27 0
>>849
お前もな
851名無し三平:2007/04/25(水) 14:55:05 0
じゃ俺もー
852名無し三平:2007/04/25(水) 15:39:31 0
いや俺が
853名無し三平:2007/04/25(水) 17:53:09 0
歯医者は行ってきた
854名無し三平:2007/04/26(木) 20:21:08 0
アンタレスDCとDC7、ボートシーバスのキャスティング用なら
どっちがいいの?
855名無し三平:2007/04/26(木) 20:41:50 0
両方買っとけばいい
856名無し三平:2007/04/26(木) 21:35:11 0
どっちでもいいんじゃない
857名無し三平:2007/04/26(木) 22:22:24 0
北海道でロックフイッシュやってます。昨年までDC200を愛用していましたが、先日今期初釣りで
アンタレスDC7でデビューしました。DC200とは全く別物でビックリしました。そりゃー飛ぶ飛ぶ。
マジビビリでした。特に追い風でのロングディスタンスモード・・・。はっきり言ってスピニング
よりぶっ飛びます。
858名無し三平:2007/04/26(木) 22:56:47 0
釣りか
859名無し三平:2007/04/27(金) 19:09:21 0
確かにLモードだとスピより飛ぶね
なかなか使える場面に恵まれないけど
860名無し三平:2007/04/28(土) 21:04:34 0
あらら、出張で1週間飛ばされてた間にアンバサダがずいぶん叩かれてたんだな
俺は岸からのベイトは4601と5601だけだよ

いや、最近名前をだすとマズくなった魚狙ってるから、車に気軽に放り込んどけるクラスの
タックルで岸から20kgオーバーの魚と立ち合えるリールはこれしかないだろ
でも9cmのミノーだって(DCじゃない)カルカッタと同じくらい飛ぶぞ
861名無し三平:2007/04/28(土) 21:07:45 0
乗りおくれ乙
862名無し三平:2007/04/28(土) 21:55:46 0
(´・ω・`)ショボーン
863名無し三平:2007/04/28(土) 21:59:39 0
アンバサダーでいいよな。渋いよ。
864名無し三平:2007/04/29(日) 01:24:37 0
最近、釣具屋で売ってるABUのチューンナップパーツって効果あるの?
865名無し三平:2007/04/29(日) 05:17:27 O
>>860
アカメ釣ってんじゃねーよハゲ
866名無し三平:2007/04/29(日) 13:41:06 0
>>865
そういうことはアカメスレで言ってこいデブ
867名無し三平:2007/05/02(水) 20:38:17 O
文章で赤目ってバレバルなんだよピザハゲ
868名無し三平:2007/05/02(水) 20:44:31 0
newメタmg
発売までは期待が大きかったけど、今日初めて見てガッカリ
予約注文しなくてよかった
869名無し三平:2007/05/02(水) 21:50:22 0
アンタレスDCで固定重心のミノー投げてみ、ぶっ飛ぶから。
870名無し三平:2007/05/02(水) 22:40:50 0
>>867 わかるように書いてんだから当然だろアホ
スレ違いだってんだよアブラハゲ
871名無し三平:2007/05/03(木) 02:54:17 0
>>868
アンチ乙
暇なんだね
872名無し三平:2007/05/03(木) 05:15:09 0
>>870
m9(^Д^)プギャー
873名無し三平:2007/05/03(木) 16:06:59 O
>>870そーゆー問題じゃねーんだよ百貫デブ
874名無し三平:2007/05/03(木) 18:41:53 0
シーバス、キャスティング、ベイトロッド、8ftくらい、
オールSICガイド、¥1kくらい、おススメお願いします。
875名無し三平:2007/05/03(木) 18:53:59 O
その1Kでナンバーズでも買えや
876名無し三平:2007/05/03(木) 19:11:42 0
1kって千円?
877名無し三平:2007/05/03(木) 20:10:15 0
>>874
ジークラフトMWB−811−MLRF
ダイワMILLIONAIRE BAYCASTING SP 103 or 103L
これでどうでしょうか?
878名無し三平:2007/05/03(木) 20:23:45 0
ゼニスのリバース 9000円くらい
879名無し三平:2007/05/03(木) 21:22:47 0
>>874
今時、1kじゃランチにコーヒーでも場所によってはきつい。
880名無し三平:2007/05/03(木) 21:34:35 0
王将だと腹いっぱい
881名無し三平:2007/05/03(木) 22:21:52 0
カッコつけずに
ふつうに一万円と書けばよかったのに
882名無し三平:2007/05/04(金) 18:21:03 0
1mくらいのアカメをバラして来ましたw
30日に71cmをキャッチしたけど、それよりはかなりデカそうだった

10ftくらいでティップがソフトでバットがしっかりしてて、1オンスしょえる
ベイトロッドのいいの無いかな?
糞シーホークは喰い込みはいいんだけど走られると根元から曲がって
コントロールできなくなる
883名無し三平:2007/05/04(金) 19:27:04 O
脳内ハゲカツラ野郎ウザスwww
884名無し三平:2007/05/04(金) 20:25:52 0
>>882
自作を検討してみては?
885名無し三平:2007/05/04(金) 22:25:47 O
カンパチ竿をベースにすれば止まるはず
886882:2007/05/05(土) 01:52:38 0
>>884
やっぱ自作しか無いのかな
スピニングのブランクから作るとしても、田舎ではグリップが通販になるから
イマイチ心配なんだよね

>>885
ロッドティップが硬いと喰い込みが悪くてバラシが極端に多くなるんですよ
887名無し三平:2007/05/05(土) 10:16:54 0
ハードルアーで食い込みとか言ってる奴って脳内全開な感じがする
888名無し三平:2007/05/05(土) 11:27:37 0
食い込みと言うより吸い込みと言った方が適切な気がするけど↑は明らかに経験不足、あれこれ人の事言う前に経験積みなさい。
889名無し三平:2007/05/05(土) 11:38:55 O
確かに硬いとボラのスレも少ない

穂先が柔いと気付いた時には掛ってる
こいつは困る
890名無し三平:2007/05/05(土) 11:43:03 0
バカだな、背負えるルアーウェイトが同じでティップの硬い竿と柔らかい竿の吸い込みの差なんて無いに等しいから↑は想像で物を語りすぎ、あれこれ人の事言う前に経験積みなさい。
891名無し三平:2007/05/05(土) 11:51:46 0
針掛かりの仕組みを知らない奴が多すぎ
特にハードルアーとソフトルアーを同じに考えて、食い込みがどうこう言ってる奴が痛すぎる
ハードルアーなんてティップに魚信を感じた時にはもうすでに口に浅掛かりしてて吐き出し行動に移ってるんだよ
むしろティップが硬い方が食いついたときの浅掛かりが深めに刺さって本アワセまでに外される確率が若干低くなる

そういえばどこかのスレにもいたなぁ
魚はアワセをいれるまではハードルアーでも気が付かず飲み込もうとしてるから、口の中に入るまでワンテンポ遅らせてアワセたほうが良い、なんて力説してた脳内くんw
892名無し三平:2007/05/05(土) 12:05:29 0
魚の捕食法にも関係すると思うが
シーバスの場合、ベイトの頭〜腹部に噛み付く感じで捕食するけど
アカメはベイト後方から吸い込む感じで捕食するようだ
釣り上げるとルアーが口の中にきれいに前向きに入っているからね

ティップが硬いとルアーが口の中に入らず外にかかることが多く、簡単に外れてしまう
同クラスではないけど以前DAY'SのDC-73X使ってた時にはバラシが多すぎて
いやになった
893名無し三平:2007/05/05(土) 12:05:55 0
俺も下手糞だけど、硬い竿だとハードルアーが向こうアワセで掛ってる事が多いw
最初のアワセは、テンションを保ちながらリールを早く巻き続けるだけw
ゴゴゴ!って走ってから追い合わせしてる。
でも、掛った事に気付かない?のか、巻いてる間、ずーっとこっちに向かってくるヤツもいて、
テンションを保てなくてハラハラする時もあるw
894名無し三平:2007/05/05(土) 14:55:51 0
吸い込み重視する人ならナイロンライン使ったら?
895名無し三平:2007/05/05(土) 15:00:38 O
取り敢えず自分を釣ってみればフッキングのメカニズムが分かる
バーブレス推奨だがな
896名無し三平:2007/05/05(土) 16:07:30 0
>>891, >>895
いや、もともとフッキングの仕組みについて言ってんじゃないから
これはベイトの時じゃないけど
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070505160219.jpg

このサイズの魚をこのサイズのルアーで取るためには、口の中に
喰い込ませなけりゃフックなんて簡単にいかれてしまう

そのためにティップのソフトなロッドが欲しいってこと
897名無し三平:2007/05/05(土) 16:09:54 0
喰い込ませのためにティップのソフトなロッドとか言ってる奴痛すぎ
フッキングの仕組みを理解してない脳内くんだな
898名無し三平:2007/05/05(土) 16:33:12 0
>>897 どうしました?顔が真っ赤ですよ
899名無し三平:2007/05/05(土) 16:44:29 0
>>898
そんなに怒るなよ(プ
900名無し三平:2007/05/05(土) 16:50:43 0
デーモンフッカーにしてからやたらとセイゴ・メバルが掛かるようになったのは気のせいだったのか・・・
901名無し三平:2007/05/05(土) 18:29:51 0
>>900
ボラスレも増えるよ
902名無し三平:2007/05/05(土) 18:53:41 0
>>896
なんつ〜かスゲえなぁ〜
気に入るような調子の竿が見つかると良いね
903名無し三平:2007/05/05(土) 19:46:02 0
>>896
ペン竿かと思った・・・
904名無し三平:2007/05/05(土) 19:51:47 0
アンタレスDC7でラパラCD7を向かい風で投げたら
糸ふけなしで飛んだ、もうスピニングが使えない
905名無し三平:2007/05/05(土) 20:01:33 0
少し考えればわかるけど、糸ふけが出ないって事は放出抵抗が大きくてそれだけ飛距離が落ちるってことだからね
スピニングでもフェザリングしながらだと糸ふけが少ないでしょ?それと一緒
906名無し三平:2007/05/05(土) 20:04:48 0
>>897
とりあえずお前が他人の経験や知識を認める度胸も無い脳内くんだということは分かったw
907名無し三平:2007/05/05(土) 20:16:16 0
>>904
アンタレスDCの凄い一面だよね、飛行姿勢を安定させるから飛距離が伸びる。
1/1000のブレーキ制御、シマノの技術者は、いい仕事してるよね。
精度の低いサミングやフェザリングと一緒にされたくないよね。
ま・持ってない人に説明しても分からないか。
実際に飛んでもしばらく信じられないくらいの飛びだからw
908名無し三平:2007/05/05(土) 20:29:13 0
>>906が煽りオンリーの負け惜しみを言ってるのが笑えるw
敗北感で一杯だけど負けは認めたくないから何でもいいから一言言っておきたい、って心境なんだろうねw
909スレ違いスマソ:2007/05/05(土) 20:54:12 O
魚に直接刺さるフックの方の議論がなされていないのが笑える
アカメ釣ってる人は何使ってるのかな?ST66?トレブル16?
910名無し三平:2007/05/05(土) 22:04:13 0
>>907
あんまり書くな
荒れるだろ
買った人の楽しみでいいだろ
911名無し三平:2007/05/05(土) 22:48:05 0
>>910 はいはいこれでいいかwwwと釣られてみる。
アンタレスDCの凄い一面だよね、飛行姿勢を安定させるから飛距離が伸びる。
1/1000秒単位のブレーキ制御、シマノの技術者は、いい仕事してるよね。
精度の低いサミングやフェザリングと一緒にされたくないよね。
もっとも持ってない人に、説明しても分からないか。
実際に使っている自分自身が、信じられないほどの飛びだからw
912名無し三平:2007/05/05(土) 22:50:41 0




フッキングやらアンタレスで必死な人がいるスレ





913これもスレ違い:2007/05/05(土) 23:04:23 0
>>909
スティンガーST-46 #5 マッチザベイトだと9cmのミノーになるからこれ以上のフックだと
アクションが悪くなりすぎる
ちょっとヘマすればフッキングどうこう言う以前に引き伸ばされるこのフックで取るために
それなりのリールとロッドとちょっとした経験がいるのね

まあスレ違いだからこの話題はもう止めましょか
914名無し三平:2007/05/05(土) 23:34:29 0
915名無し三平:2007/05/05(土) 23:57:05 0
つかヤッコイ竿が好きな人はやり取りを楽しみたいんだろ
フッキングで飲み込ませたいんだったらラインテンションに
気を付けていれば口内にフッキングするんじゃない?
σ( ̄∇ ̄;)の話で悪いけどDAY'S DC-73Hをティップから30cmつめて
ガイドが5つしかない物干し竿みたいなロッドで
デイゲームでボーマー14Aを連続ジャークで釣っていると
ほとんど丸呑みだお
口にくわえさせるのはロッドの柔らかさじゃないんじゃない?
良くロッドメーカーは食い込みの良さをうたい文句にしてるけどね
916名無し三平:2007/05/06(日) 03:45:55 0
ベイトロッドははじくよ。竿先が固すぎる。
ルアーも泳がないしお話にならないね。
917名無し三平:2007/05/06(日) 03:46:56 0
ボーマーなんて釣れんの?
あんなおもちゃ以下の外見で飛ばないイメージがある
918名無し三平:2007/05/06(日) 04:38:53 0
アンタレス、自慢するヤツ、アンコレス。
919名無し三平:2007/05/06(日) 06:42:12 0
丸呑み自慢する奴サイテェ〜
920名無し三平:2007/05/06(日) 07:16:16 0
>>915
シーバスの話だよね?
自分も東京湾奥でシーバスを釣っている限りにおいては全く同じような考えで、
早めの動きや食わせの「間」の作り方次第と考えているけど、そういうパターンに
落とし込めない魚がいることも否定できないと思うよ。
確かに、例えば早めのストップ&ゴーで深いアタリを出せる状況なのに、デッドスロー
一辺倒で「ショートバイトばっかり」とか言っているやつには辟易とするけどね。
921名無し三平:2007/05/06(日) 08:26:53 0
東京湾のドブフッコマンの話しは参考にならないから出てってくれる?
922名無し三平:2007/05/06(日) 08:35:56 0
>>920
スレ違いも甚だしいけど同意出来る。
基本はただまき、次にスティディ&スロー。
それから更にロッドアクションを入れたり、反対にデッドスローにしたり。
これらの基本が出来てない人が多すぎ。
923名無し三平:2007/05/06(日) 10:25:46 O
話聞いてると、みなさん相当上手なんですね。
924名無し三平:2007/05/06(日) 11:09:03 0
>>921
おっしゃるとおりで、「東京湾のドブフッコマン」の常識を他の釣りに適用できる
わけないんだよね。

>>922
ルアー見せすぎると見切られるっていう大前提を分かっていないんだよね。
よほど活性が高くない限り、デッドスローで一回通すとそのトレースラインは終わ
っちゃうのに。
925名無し三平:2007/05/06(日) 12:28:27 0
ベイトでミノーイングは無謀だろ
竿が硬すぎるじゃん
926名無し三平:2007/05/06(日) 13:16:47 0
メーカーさん海用ベイトロッドもっと出してくれ
927名無し三平:2007/05/06(日) 14:22:59 0
買うヤツが少ねーんだから無理でしょ
雑誌のテスターに捏造記事書かせて無理やりブームを造るしかないんじゃね
928名無し三平:2007/05/06(日) 15:09:06 0
DC系のリールが2万前後まで落ちれば、
普通にスピニングみたない調子のロングロッドが作られる悪寒。
929名無し三平:2007/05/06(日) 15:43:05 0
単純に長いベイト竿は一般に扱いにくいんだよ。
下手だとかなり難しい。
だからあんまりどこのメーカーも作りたがらないんだよ。
ウソだと思ったらブランク買って長い竿自作してみ。
用途がかなり限定される竿になるから。
930名無し三平:2007/05/06(日) 15:59:06 0
超絶に険しい断崖絶壁の磯場なんかの、超ピンポイント専用で欲しいなぁ。
931名無し三平:2007/05/06(日) 18:43:11 0
>>929
長さ同じのスピニングロッドと比較しても扱いにくさは感じないんだけど
ベイトリール自体に慣れてないんじゃないのオマエ
932名無し三平:2007/05/06(日) 18:53:14 0
まさかピッチングやフリップキャストしようとしてるんじゃないよね。
933名無し三平:2007/05/06(日) 19:04:29 0
ショアジギングではベイトタックルの価値が見直されつつある。
某メーカーがベイト用のショアジギロッド(10.6f)を出す予定。

磯から20kgを超えるヒラマサやマグロまで狙うようになった。

太いPEを出来るだけ長く巻きたい、強い巻上げ力も欲しい。

ソルティガですら糸巻き量が足りない!!
太糸だと、構造上スピニングでは飛距離が出ない!!

そうだ、ベイトリールだ!!

私的な感想だと、PE8号以上の場合はベイトのほうが扱い易いと思う。
934名無し三平:2007/05/06(日) 19:15:28 0
PE8号でショアジギ?
935名無し三平:2007/05/06(日) 19:57:45 0
>>882
> 10ftくらいでティップがソフトでバットがしっかりしてて、1オンスしょえる
> ベイトロッドのいいの無いかな?

10ftという長さにこだわるのであれば、サーモン/スティールヘッド用のロッドはどう?
以下のページで「steelhead」でページ内検索すると各社見ることが出来る。
$100前後のロッドであれば、税と送料足しても、そんなにリスクはないかと。
重さを気にしないのであれば、安めのロッドの方が適度にダルくてフッキングはいいと
思う。

http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/index/index-display.jsp?id=cat20372&navAction=jump&navCount=1&parentId=cat20166&parentType=category&cmCat=null

長さにこだわらないのであれば、スミスとかの大型根魚用のロッドを試してほしい。
個人的にw
936名無し三平:2007/05/06(日) 20:22:15 O
海サクラ狙いでモンスターリミテッド使おうか迷ってるけど大丈夫ですか?
937名無し三平:2007/05/06(日) 20:26:04 0
>>931
そりゃあ慣れていれば扱いにくさなんて感じないだろうさ
その慣れてる人ってのが少ないんじゃないのって話
人口増やすには>>927みたいなことしなきゃだろなー
938名無し三平:2007/05/06(日) 20:53:42 0
私的にはベイトの方がコントロールも良く好きで、できればショアジギもベイト使いたいとは思ってる。
でも>>933の話はショアGTじゃなかったっけ?よく読まなかったんでうろ覚えだけど。
実際、リールがでかくなりすぎるとキャストが辛そうな気がすんだけど。
939名無し三平:2007/05/06(日) 20:57:39 0
将来的にはリールにスプールが付いている、という固定観念がぶっ壊される悪寒。
ロッドに付くのはハンドルのみ。
背中に巻き取り装置とスプール、みたいな。
940名無し三平:2007/05/06(日) 23:48:28 0
ロングのベイトが使いにくいのは当然だろ。
使いやすさがショートの6ftや7ftと変わらないなんて
言う奴は所詮ショートも使いこなせていない奴だ。
スピニングはリールが下だから長くても関係ない。
941名無し三平:2007/05/06(日) 23:59:04 0
こいつ頭悪すぎだなw
942名無し三平:2007/05/07(月) 00:07:34 0
>>936
金に余裕があれば買いなさいw
俺はゼニスのリーバス8.3ftML使ってるけど、シーバスとの併用ですが
全然不自由してませんよ

モンリミって6万くらいするでしょ?リーバスは購入価格が1万7千円弱でした
943名無し三平:2007/05/07(月) 00:17:18 0
>>935
レスサンクス 参考になります
良さそうなのが色々有るけど、海外への注文なんて大昔にルアー購入した一度しか
無いのが不安

それとShakespeareのUgly Stik Rodってまだ有ったんですね 感動しました
2※年前に買ったベイトロッドは今でも健在で、セイゴに使ってます
944名無し三平:2007/05/07(月) 01:00:07 0
俺は磯竿でベイトを使っている。腕はいいほうだ。
945名無し三平:2007/05/07(月) 01:04:28 0
8ftぐらいまでなら別に問題ないな。パワーのない竿なら。
946名無し三平:2007/05/07(月) 01:17:25 0
ゼニスはRBB-100Mを出して欲しいよー。
なんでベイトは短いのしか無いんだー。
スピニングはあるのにー。
947名無し三平:2007/05/07(月) 01:24:39 0
だからさ、何で長くて硬い竿ださないかわかってるか?
扱いづらいんだって。各社とも出さないだろ。
こう書くと頭悪いってことになるようだがw
948名無し三平:2007/05/07(月) 03:33:54 0
10ftぐらいになるとリールが小さくかんじるな。
ロープロより丸型のほうが合いそうだ。
949名無し三平:2007/05/07(月) 08:04:34 0
理由も何もベイトのロングロッドは売れないからだよ。
950名無し三平:2007/05/07(月) 09:52:00 0
なんで売れないんだろ
皆馬鹿だろ
951名無し三平:2007/05/07(月) 11:17:43 0
馬鹿しか欲しがらないから売れないんだろ
952名無し三平:2007/05/07(月) 11:29:49 0
馬鹿の相手しても疲れるだけだらか作らないんだろ
953名無し三平:2007/05/07(月) 11:41:09 0
バス板に「最長ベイトロッド!漢!」というスレがあったような
954名無し三平:2007/05/07(月) 12:01:25 0
疲れるだけだらか
疲れるだけだらか
疲れるだけだらか
疲れるだけだらか
疲れるだけだらか
955名無し三平:2007/05/07(月) 12:11:22 0
>>950
お前が一番馬鹿
956名無し三平:2007/05/07(月) 12:45:10 O
メリット何も無いし
957名無し三平:2007/05/07(月) 13:16:39 0
ロッドも長けりゃいいモノではないだろに
958名無し三平:2007/05/07(月) 14:04:54 0
馬鹿の相手しても疲れるだけだらか作らないんだろ
959名無し三平:2007/05/07(月) 14:46:32 O
ベイトだとせいぜい8"6ぐらいが既製品だと上限だろうなぁ。
がまのラグゼチータとかジャクソンのトラウトアンリミテッドとかが8"6だな。
960名無し三平:2007/05/07(月) 16:59:24 0
セブンセンスでいいじゃないか。
961名無し三平:2007/05/07(月) 17:05:00 0
モンスターLTDに9.3fが有るね。
962名無し三平:2007/05/07(月) 17:15:52 0
ハリアー軽いね。折れそうだけど。
963名無し三平:2007/05/07(月) 17:20:36 0
石鯛竿が各社から出てます。
まさに硬くて長いベイトロッドじゃん!
964名無し三平:2007/05/07(月) 19:14:39 0
ジギング用も1万前後でまともなロッドが発売されたから
キャスティングベイトロッドもそろそろじゃない?来年あたりとか。
965名無し三平:2007/05/07(月) 19:32:38 0
>>964
メーカーも少しはそういう方向性なら嬉しいね
966名無し三平:2007/05/07(月) 19:38:29 0
PE1.5号で高切れするのですが、フロロリーダーを
ナイロンのショックリーダーに替えたら切れにくくなりますでしょうか?
967名無し三平:2007/05/07(月) 19:40:06 0
>>966
ドラグ調整、ロッドワーク、ノットの精度、これらも再考しる!
968名無し三平:2007/05/07(月) 19:50:35 0
新スレたててきます。
969名無し三平:2007/05/07(月) 19:52:14 0

新スレです。

海でベイトタックル 11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1178535095/
970名無し三平:2007/05/07(月) 19:56:41 0
>>967
それも分かるのですが・・・
質問内容にそった答えをお願いします
971名無し三平:2007/05/07(月) 20:04:32 0
>>966
どこから高切れした?
いずれにしても変わらんけど。
972名無し三平:2007/05/07(月) 20:44:09 0
>>966
逆説的であれなんだが経験上ノットをこれでもかと締めこみすぎると
キャスティング時のショックでそこから切れることが多いんだわ。
多少力の逃げがあるようにシステム組むようにしてるよ。
973名無し三平:2007/05/07(月) 22:45:53 0
ラインによってはシンクロタイプのレベルワインダーでないと毛羽だって直ぐに弱るそうな。
974名無し三平:2007/05/08(火) 14:25:55 O
>>973
バス板で読んだの?
実際ファイアーは4600だと毛羽立ち遅かったよ
975名無し三平:2007/05/08(火) 16:01:03 0
んだんだ、違うのか。
976名無し三平:2007/05/08(火) 19:24:25 0
つまり、PE1.5号の場合、ナイロンリーダーにして
ドラグをいい頃加減で調整し、ノットは力任せに絞め込まず
適度にすれば高切れがしにくくなると言う事ですね。
わかりました、みんなの意見を全て真摯に受け止め試してみます
これでもし切れたら自分にセンスがないと諦め、スピニングに
戻ります、と言うかスピニングに戻るくらいなら釣りやめますので
これで勘弁してください。
977名無し三平:2007/05/08(火) 19:30:33 O
ノットは十分に締め込まないとショックで一気に締まって切れるよ。
実際に試してみればわかる。
978名無し三平:2007/05/08(火) 19:56:23 0
>>977
一概にそうとは言えないよ。
ノットは単純に一箇所で締め込んであると思っているようだけど
2本のラインをつかってる事で最低でも2つ以上の締め込みポイントが
あるのよ、どのポイントで締め込み加減をするかと言うのは
組む上で強度に差が出るよ
979名無し三平:2007/05/08(火) 20:00:54 0
しっかり密巻き出来て、抑えるラインをしっかり抑えつつ、
湿気らせながら80%の力で絞めるとしたら、
魚にバチコン!ってされる事は無いね。
980名無し三平:2007/05/08(火) 20:17:33 0
最後の絞めこみでメインラインの本線だけでなく余り糸の方こそ
しっかり絞めこんだ方が強度上がるけど、余り糸を締めこむには
その分、長くしないと力が入らないから捨て糸が増えて勿体無いけど。
981名無し三平:2007/05/08(火) 21:09:22 0
海でベイトタックル 11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1178535095/
982名無し三平:2007/05/09(水) 00:12:03 0
ボーマーが釣れないっつうのは偏見
そりゃ20mくらいしか飛ばないけど
接近戦であればスゲー釣れるルアーだよ
983名無し三平:2007/05/09(水) 00:14:04 0
誤爆?
984名無し三平:2007/05/09(水) 00:42:51 0
Bomberが悪いルアーでないことは認めるのだが
「接近戦」の意図するところがよく分からない
教えておじゃらぬか
985名無し三平:2007/05/09(水) 01:05:46 0
最近の国産ルアーほど遠投できないってことだろ
986名無し三平:2007/05/09(水) 03:28:51 0
マニアックな人はボーマーでロックフィッシュとか釣ってるよなw
987名無し三平:2007/05/09(水) 06:43:42 0
うめ
988名無し三平:2007/05/09(水) 17:00:38 0
>>984 昔ケーブルTVのフィッシングチャンネルで見たんだが、オーストラリアのボートからのバラマンディー釣りで
ボートからショートロッドwithベイトリールで岸際のブッシュにボーマーを叩き込んでデカイバーラを引き摺り出してたよ。
989名無し三平:2007/05/09(水) 18:08:02 0
age
990名無し三平:2007/05/09(水) 18:11:11 0
>>896 のアカメの上に乗ってるのがロングAだべ
バラマンディーもうなづける
991名無し三平:2007/05/09(水) 19:17:22 0
japanese sea-perchもbomber long-Aで良いんでない?

992名無し三平:2007/05/09(水) 20:29:43 0
早くうめろよ
993名無し三平:2007/05/09(水) 20:51:22 0
ヤダ!
994名無し三平:2007/05/09(水) 21:56:14 0
俺は今日とある店でいいリールを見つけたよ。
長年欲しかったやつだ。
995名無し三平
埋め