◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド27◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1himajin ◆ccqXAQxUxI
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。

まずはこちらを読んでから質問しましょう。
前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド25◆◇◆(26スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158934679
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド24◆◇◆(25スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1156766872/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド23◆◇◆(24スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1154079334/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド22◆◇◆(重複スレ。23スレ目)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1148101606/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド22◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1148045524/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド21◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1143684149/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド20◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1136697581/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド19◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131457571/
2名無し三平:2006/10/17(火) 01:03:33 0
2
3名無し三平:2006/10/17(火) 01:04:04 0
gj
4himajin ◆ccqXAQxUxI :2006/10/17(火) 01:09:23 0
更に古いスレ

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド18◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1127995906/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド17◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124540683/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド16◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1119251777/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド15◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1115172779/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド14◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109856811/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド13◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1101711275/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド12◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1097516524/
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド11◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1093839948/
◆◇◆釣り初心者のための質問板:パート10◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1088994230/
◆◇◆釣り初心者のための質問板:パート9◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1076077168/
◆◇◆釣り初心者のための質問板:パート8◆◇◆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1068769675/
5名無し三平:2006/10/17(火) 01:24:20 0
>>1
6独眼流 丸山:2006/10/17(火) 04:53:30 0
13匹目の 6 釣り上げ!  ( v゚▽゚)o イエーイ♪
7名無し三平:2006/10/17(火) 07:21:12 0
>>1
乙!
8名無し三平:2006/10/17(火) 09:41:22 0
>>1さん、乙なり
9名無し三平:2006/10/17(火) 12:21:33 0
ククククック9がおっぱいじゃなくて9がいっぱいクククッ
10名無し三平:2006/10/17(火) 16:09:56 0
>>1
スレ番号修正乙
11名無し三平:2006/10/17(火) 17:31:04 0
12名無し三平:2006/10/17(火) 17:35:01 0
>>1
乙。
質問はまだかな?
13名無し三平:2006/10/17(火) 19:03:09 0 BE:359394757-2BP(556)
乙あげ
14名無し三平:2006/10/17(火) 19:07:22 O
釣り初心者ですが堤防で釣りたいのですがルワーでもカサゴとか釣れますか?
15名無し三平:2006/10/17(火) 19:07:45 0
もの凄い速さで質問するスレのおかげで過疎ったな・・・
16名無し三平:2006/10/17(火) 19:22:49 0
>>14
釣れますよ。ワームが手っ取り早いです。
17名無し三平:2006/10/17(火) 19:26:20 O
>>16
ありがとうございます。ワームは一度釣れたら新しいものに変えないといけませんか?
18名無し三平:2006/10/17(火) 19:34:54 0
>>17
ちぎれたりしてなければそのまま使っておK!です。
19名無し三平:2006/10/17(火) 19:36:11 O
>>18
ありがとうございました。頑張ります!!
20名無し三平:2006/10/17(火) 20:13:54 0
>>15
あっちは「もの凄い速さ」がウリなんだからいいんじゃない?
21名無し三平:2006/10/17(火) 20:37:14 O
って言うか、あっちはネタスレだろ?
22名無し三平:2006/10/17(火) 21:39:12 0
帰宅途中に釣へ行きたいのですがグレは夜でも釣れますか?
釣れるとしたら普通何時くらいまで釣れるのでしょうか?
23名無し三平:2006/10/17(火) 21:41:26 O
あんな雑魚はいくらでも釣れるよ
24名無し三平:2006/10/17(火) 21:42:18 0
場所は若狭方面ですが、このあたりは地磯から大型のマダイやヒラマサが狙えます。
通常はカゴ釣りでやってますが、カゴ釣りでの最大はマダイなら80cm(重量は量りません)です。
カゴ釣りに限定しなければ、ブッコミでつれた88cmが最大ですね。
コロダイやタマミはいませんので、大型の魚はマダイと青物に限定されます。
単に長さだけなら、アジのノマセで釣った105cmのスズキですね。
信用するかどうかはお任せします。
最近はカニでサンバソウ釣るのが好きですね。
もちろん、右利きなんでリールはすべて左ハンドルです。
小学生の頃から左ハンドルです(船用リールとか右ハンドルしかない場合は右巻きしますがね)。
竿で寄せてリールは竿を戻すときにしか巻かないので、左手でも力不足を感じたことはありません。
たびたび指摘していますが、両軸リールでもっと引きの強い魚を釣ってる人は、巻き手にこだわっていませんよ。
25名無し三平:2006/10/17(火) 21:45:59 O
なにこの重大なバグ
26名無し三平:2006/10/17(火) 21:49:40 0
もの凄い誤爆w
27名無し三平:2006/10/17(火) 23:19:54 0
>>24はマルチ
28名無し三平:2006/10/17(火) 23:32:32 0 BE:410736285-2BP(556)
はい質問どうぞ
29名無し三平:2006/10/18(水) 00:03:20 0
いやあの・・・・
前スレの995ですが、アドバイスを・・・・
30名無し三平:2006/10/18(水) 00:09:09 0 BE:123221434-2BP(556)
安いインナー竿は使い物にならない
31名無し三平:2006/10/18(水) 00:11:07 0
ルアーのが釣れるので、外ガイドでPEにしたほうがいい
32名無し三平:2006/10/18(水) 00:11:12 0
なして?
33名無し三平:2006/10/18(水) 00:19:54 0
竿の中に糸通すのが面倒だから
34名無し三平:2006/10/18(水) 00:21:48 0
インナー竿使うメリットが何なのか俺には判らんなぁ
35名無し三平:2006/10/18(水) 08:30:44 0
最近から釣りにはまってる者ですが・・・
釣りしに行くと、建築・土木関係の服装した人が多い感じがするんだが、
あれって、ただ単にその関係の人に釣りする人が多いのでしょうか?
それとも、職は違うが、あの服装が機能的のいいのであの服着てるのかな?
36名無し三平:2006/10/18(水) 09:18:42 0
ポッケが多いから体に小物類を装着しやすいか、
本当にお仕事サボっているかのどちらか。
あとは低所得で釣り用の服を買えない可能性も・・・。
37名無し三平:2006/10/18(水) 09:24:27 0
うーん。釣り初心者なんで、釣り用の服(フィールドテスターみたいな)
格好は、ちとできないので、機能的にいいなら、建築用の
ニッカボッカ買ってもいいな〜。なんて思ってます。
ただし、あれって海に落ちたら、泳ぎにくそう・・・
38名無し三平:2006/10/18(水) 09:30:28 0
これからの時期はGETTで十分だ
39 株価【45】 :2006/10/18(水) 10:19:08 0 BE:308052656-2BP(556)
俺的にはニッカポッカで釣りする方が恥ずかしい…
40名無し三平:2006/10/18(水) 11:00:25 O
最近タチウオ釣り始めたんですがよく針が岩場にひっかかるんです。
引き釣りでやってるんですがどうしたらいいでしょうか。
重りはSサイズの使ってます。
あとタチウオの当たりってどんな感じですか。
ごちゃごちゃしてすいません
41名無し三平:2006/10/18(水) 11:26:23 0
>>22

釣れるかどうか知らんけど日が暮れてくると食いが落ちるのは確か。

折れ的には釣りたくもないのに連れてくる30cmくらいのグレは困り物。
持って帰っても不味いし。
42名無し三平:2006/10/18(水) 11:35:46 0
>>41
グレは夜釣りの方が良いと思うが。
夜に磯渡ししてる所が少ないから錯覚してんじゃね。
大型の尾長なんかは夜のほうが釣り易い。
43名無し三平:2006/10/18(水) 14:49:37 0
堤防で、足元に別のしかけの竿を置いておくのは、マナー違反でしょうか。
堤防に人はあんまりいないんで、足元の魚を釣る仕掛けの竿を足元に一本置いて、移動はしませんが…。
よろしくお願い致します。
44 株主【fish:53/1116=4.74(%)】 :2006/10/18(水) 14:57:45 0 BE:831740999-2BP(556)
全然構わんよ
45名無し三平:2006/10/18(水) 15:27:01 0
ウキ釣りをしているんですがもう少し遠くに飛ばせたら
釣れると思うんです。今のタックルは竿1号に道糸4号そこに
スーパーボール、棒ウキ1号(固定でタナは約1.5ヒロ)
オモリ0.8号、ハリス1.5号で針は丸セイゴです。

もう10m飛ばすにはどうしたらよいでしょうか?
46名無し三平:2006/10/18(水) 15:31:27 0
毎日腕立てするとか
47名無し三平:2006/10/18(水) 15:41:22 0
竿を10m長くするとか
48 株主【fish:53/1116=4.74(%)】 :2006/10/18(水) 15:44:48 0 BE:123221434-2BP(556)
>>45
その仕掛けだったら道糸4号は太すぎる。
2号で十分でしょ。
49名無し三平:2006/10/18(水) 15:53:23 0
>>48
なぜ4号かというと、たまにフッコがかかるんです。
2号では少し頼りないかなと^^;
50名無し三平:2006/10/18(水) 16:00:53 0
釣に思えてきた
51 株主【fish:53/1116=4.74(%)】 :2006/10/18(水) 16:13:56 0 BE:246441683-2BP(556)
ハリスが1.5号なんだから道糸が4号だろうが2号だろうが関係無いでしょ
52名無し三平:2006/10/18(水) 16:19:20 0
↑この人の
妹 0 ?2BP(556)
ってナニ?
53名無し三平:2006/10/18(水) 16:20:04 0
あっそうなんですか!?デカイのが掛かった場合
道糸からブチンッとなるものかと思ってました…。
すいませんど素人で…。

道糸を細くすれば飛距離が延びるということでOKですか?
空気の抵抗力の問題でしょうか?
54名無し三平:2006/10/18(水) 16:28:14 0
あっそれから道糸とハリスの関係というのはどのように考えれば
いいのでしょうか?どこかでハリスは道糸の半分の号数を選べと
読んだ気がするようなしないようなという感じなのですが…。
55名無し三平:2006/10/18(水) 16:30:33 0
>>52
俺もちょっと気になってた。
56名無し三平:2006/10/18(水) 16:34:55 0
>>54
そんな法則があったのか・・・知らなかった。
投げ釣りなんかでは極太テーパーラインに極細の道糸をつけるので
そんな規則がある事自体しらなかった。
でも、はっきり言えるのは
ハリス<道糸の太さにしなくちゃ駄目。
何故なら根がかりした時、引っこ抜くわけだが
道糸とハリスが同じ程度の太さだとハリスが切れずに道糸が切れて
仕掛けが全部根に持ってかれてしまう。それはもったいないので
根がかりしても道糸が切れずにハリスがちゃんと千切れるように
ある程度は道糸の方が太い方が良い。
57名無し三平:2006/10/18(水) 16:35:49 0
妹をクリックすると株っぽいページに…。

2BP(556)をクリックすると

マスオ生活8年目
(´・ω・`)ショボーン

と出る…。

気になってきた…。
58名無し三平:2006/10/18(水) 16:36:00 0
訂正 極細の道糸→ハリス
59名無し三平:2006/10/18(水) 16:41:34 0
>>57
妹クリックしたら、戻れなくなってチョットあせった・・・
60名無し三平:2006/10/18(水) 16:42:16 0
>>56
そうですよね。
「ハリス<道糸」これは大事だと思います。
さらに思い出しました、なぜ4号か!
さっきの法則でいくとハリスが1.5号ならば逆に道糸は3号
しかし、一度海水につかるとその強度は約10%下がってしまう(らしい)
従って、3号では不安な為4号を買ったんです。
61名無し三平:2006/10/18(水) 16:51:14 0
>>52>>55>>57
その表記はここの釣り板の株主ってこと

>>60
そんなに気にしなくても大丈夫。
1.5号のハリスなら道糸2〜2.5号で無問題。
俺もチヌ狙いで1号の棒浮使うが道糸2号にハリス1.2号だよ。
6255:2006/10/18(水) 16:55:05 0
>>61
ありがとう!
63名無し三平:2006/10/18(水) 16:55:09 0
なんで「妹」なのかが気になるんだよぉ〜!!
色々想像したぢゃねーか!
64名無し三平:2006/10/18(水) 16:57:03 0
俺は思うんだけど差
65名無し三平:2006/10/18(水) 16:58:13 0
>>61
ありがとうございます。
これからのシーズンは釣れなくなるが型が良くなるとの噂なので
ハリス2号の道糸2.5号でいってみます。

大丈夫かな・・・?
66名無し三平:2006/10/18(水) 17:00:40 0
>>65
ところで何狙いの釣りなの?
67名無し三平:2006/10/18(水) 17:04:11 0
68名無し三平:2006/10/18(水) 17:15:21 0
スレに関係ないのですが、流れ的に質問なんですけど、ブックメイキング@2chって何ですか?
69名無し三平:2006/10/18(水) 17:23:52 0
>>65
>>66ところで何狙いなの?
俺もそれ気になる。ウキ釣りみたいだけど、フッコ、メジナ、チヌあたりを
狙ってるならハリス2号以下でも結構いけると思うよ。
俺はウキフカセやってるけど通年ハリス1.2〜1.5号、道糸2号でやってるよ。
根が荒くなければ40〜50pのメジナ、チヌなら問題ないと思う。
スズキ狙いになるとわからないけど。
7063:2006/10/18(水) 17:31:53 0
>>67
dクスでした。
7151:2006/10/18(水) 17:54:18 0
あいや〜、皆様を悩ませてすみませんでした。
株主表示消しました。
ログアウトするとbeや株関連のとこに書き込めなくなって面倒なのでそのままにしておりました。

で、
>>65さんは何狙いなんでしょうかね〜。
メジナ・チヌにはハリス2号は太すぎるようですね。
かといってスズキ狙いには細いような気がしますが…。
72名無し三平:2006/10/18(水) 20:23:38 0
>>63
妹萌ですか?
>>65
フロロ2号あれば80センチの真鯛揚げられるぞ。
73名無し三平:2006/10/18(水) 20:35:46 0 BE:525569677-2BP(0)
満潮→干潮 どの変が一番釣れる?
74名無し三平:2006/10/18(水) 20:39:39 0
潮止まり以外ならいつでもと思うが
人によっては上げ3分下げ3分という人もいる。
75名無し三平:2006/10/18(水) 20:41:51 O
>>72 2号を100mでつか?
76名無し三平:2006/10/18(水) 20:56:52 0
>>41 >>42
ありがとう、グレならパン粉だけでOKなので常温で車に放置しても臭くならないし
帰る途中に釣場が在るので一旦帰宅して出直すのも面倒だなと思ったのですよ
とにかく夜釣ってみる事にします。
7743:2006/10/18(水) 21:06:32 0
>>44
ありがとうございました。
このスレ勉強になります。釣り行くと、連れは忙しそうに魚を狙ってるんで、
案外と質問出来ないままになってたり…とかあるんですよね。ありがたい。
78名無し三平:2006/10/18(水) 21:08:40 0
>>75
真鯛ブラーならフロロカーボン2号を200メートル巻くぞ。
又はPE1号200にリーダーにフロロ2号2ヒロくらい。
79名無し三平:2006/10/18(水) 22:20:08 O
初心者以前に未経験で釣りを趣味にしている知人もおらず…。
形からと本を読みましたが、道具からして値段も幅広くよく分かりません。
最終的には自転車で旅をしながらルアーフィッシングをしたいのですが、
何から始めればいいのでしょうか。
曖昧な質問で申し訳ないです。
80名無し三平:2006/10/18(水) 22:28:49 0
まず自転車を買うことだな。
81名無し三平:2006/10/18(水) 22:32:07 O
>>79
とりあえず実践!
82名無し三平:2006/10/18(水) 22:40:20 O
錘30号標準の投げ竿でイナダを狙いたいんですが、どんな仕掛けがいいでしょうか?
83名無し三平:2006/10/18(水) 22:41:40 0
ジグ
84名無し三平:2006/10/18(水) 22:44:47 O
自転車は購入済です。
実践するにも道具やポイントの検討がつきません。
近くに釣具店がないのでネットで見ています。
1万前後の分解式のコンパクトなものでも初心者に問題ないでしょうか。
まずは河川敷で釣り人を探すところから始めてみます。
85名無し三平:2006/10/18(水) 22:50:15 0
ロケーションが大事。
アシの生い茂ってる所とか魚がいそうなところを探すんだ。
86名無し三平:2006/10/18(水) 22:50:33 0
本屋で1冊その筋の本買えばいいぞ。
釣りマップとチャリでの釣行記みたいなヤツ。
87名無し三平:2006/10/18(水) 22:54:33 O
>>83
ジグだと軽すぎて使いにくいと思うんですが大丈夫ですかね?
88名無し三平:2006/10/18(水) 22:55:36 0
最初からいきなり全部そろえなくていいんじゃない?
最低限必要な、自転車、釣具でポイント探しなら釣ってみる。
釣れても釣れなくてもそれでおkでは?
>>86が言ってるように、釣りのポイントとか載ってる本もあるよ。

一番大切なのは犯罪や事故に巻き込まれない事だね。
健闘を祈る。
89名無し三平:2006/10/18(水) 22:58:21 0
>>87
ファントムUみたいなメタルジグただ巻きすりゃおk
90名無し三平:2006/10/18(水) 23:01:41 0
>>84
自転車で持ち歩くならコレだね
PROXのマイクロショット 超小継の仕舞寸法31cm
http://www.proxinc.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?mode=page2&category=category_a&code=MS60ULEF
91名無し三平:2006/10/18(水) 23:03:41 0
自転車でも普通に86の二本継ぎ持っていってるぜ
92名無し三平:2006/10/18(水) 23:09:15 0
毒魚
93名無し三平:2006/10/18(水) 23:32:16 0
自転車釣り人(予定)の者です。
皆さんありがとうございました。
本屋・ネット・行動を駆使して楽しんできます!!
94名無し三平:2006/10/18(水) 23:37:22 0
がんがれ!
95名無し三平:2006/10/19(木) 02:19:34 O
でかい鯵を狙うにはどのような仕掛けがいいですか?
96名無し三平:2006/10/19(木) 09:14:40 0
>>84

とりあえず大型店やチェーン店の釣具屋探して自転車が無理なら電車かバスで
行って、予算内で道具そろえて、釣り場も教えてもらう。
97名無し三平:2006/10/19(木) 11:44:24 0
>>95
メタルジグかジグミノー
98名無し三平:2006/10/19(木) 12:21:47 0
>>95
アジカブラが良いよ。
99名無し三平:2006/10/19(木) 12:22:14 0
   ∧_∧
   (´・ω・)
   ( O┬O
≡◎-∪┴◎
100名無し三平:2006/10/19(木) 12:45:32 0
イナダ船でカッタクリやりたいのですが、事前に船宿に連絡入れたほうがいいですか?
101名無し三平:2006/10/19(木) 13:01:58 0
船上でモメないように確認しとけ。
102名無し三平:2006/10/19(木) 13:12:04 0
アジおっきくなったね。普通にサビキ今やったらおっきいの釣れるんじゃないの?
103名無し三平:2006/10/19(木) 15:21:25 O
投げサビキとメタルジグやミノーだとどちらがいいんでしょうかね?
104名無し三平:2006/10/19(木) 15:57:48 0
投げサビキ
105名無し三平:2006/10/19(木) 18:03:41 0
ノベ竿で根掛かりしたら、どうやって抜くんですか?

ラインと一直線にして引いたら、リリアンごと抜けちゃいますよね?
106名無し三平:2006/10/19(木) 18:10:32 0
手でラインを引っ張れ
107名無し三平:2006/10/19(木) 18:14:13 0
>>105
述べ竿でリリアンが抜けるほど太いハリスを使った事が無いのですが
道糸を手で握って抜けばOKだと思います
108名無し三平:2006/10/19(木) 18:29:53 O
女の子が釣れないんですが、どうしたら釣れますか?
109名無し三平:2006/10/19(木) 18:30:54 0
場の空気を読めば釣れる
110名無し三平:2006/10/19(木) 18:41:33 0
ネタは他所でやってくれ
111名無し三平:2006/10/19(木) 18:55:30 0
関東で堤防から鰺が釣れる所は有りますか?
112名無し三平:2006/10/19(木) 19:01:18 0
江ノ島。 
113名無し三平:2006/10/19(木) 19:17:31 0
114105:2006/10/19(木) 20:50:55 0
>>106 >>107
ありがとす。

遭遇したことはないんですけど、
波止で、竿長と同じくらいの水深で根掛かりしたときは、いかがしましょう?
道糸を手元に持ってくるまで竿を曲げるのが難しいですよね?
115名無し三平:2006/10/19(木) 21:01:52 0
>>114
素直に竿をまっすぐ引く、リリアンなんか抜けないよ
万一抜けたら諦めて新しいリリアン付けなさい
116名無し三平:2006/10/19(木) 21:06:37 0
ノベ竿師は替えのリリアンを持って釣行してるの?
117名無し三平:2006/10/19(木) 21:08:05 O
次の大潮いつですか?
118名無し三平:2006/10/19(木) 21:10:16 0
そのくらい自分で調べろ!
ちょいとググれば判ることだ!
119名無し三平:2006/10/19(木) 21:11:23 0
>>116
予備のリリアンは持ってないが予備の竿は持って行く
延べなら4〜5本持って行っても邪魔にはならんだろ
壊れたら持って帰ってから修理するよ
120名無し三平:2006/10/19(木) 21:22:37 O
初心者なんですけど質問したいんですが。鯵とか食べられる魚を釣りたいんですけど海釣りセットみたいな安い竿にリール買ったんですけど足立区あたりからできれば近くてよく釣れるとこってどのへんですか?
教えてください
121名無し三平:2006/10/19(木) 21:24:50 0
男鹿半島
122名無し三平:2006/10/19(木) 21:27:08 0
ちょwwwwおまwwwwwwww
123名無し三平:2006/10/19(木) 22:47:30 O
イナダは夜もジグや弓角でつれますか?
124名無し三平:2006/10/20(金) 05:59:57 0
>>120
海釣りセットを買った釣具屋でついでに場所を聞いたほうが早いんじゃないのかな
125名無し三平:2006/10/20(金) 08:16:45 O
>>124
そうします。ありがとう。
126名無し三平:2006/10/20(金) 08:58:25 0
トラフグを船から釣るには、どんなタックルがいいですか?
青森なんですが、ここ2年ほどでマダイの外道でトラフグがかかってくることがありまして、
だったら本命として狙おうかな、と考えています。
よろしくお願いします。
127名無し三平:2006/10/20(金) 09:27:24 0
>>120
アジじゃないけど、足立区なら江戸川河口のハゼ釣を試してみては? 
行徳とか原木中山でハゼが釣れる。 もちろん天ぷらで食えますよ。
ハゼ釣はお手軽で道具も安竿で十分。 手漕ぎボートを借りてボートから
釣ってください。(もちろん、岸からも釣れますよ。)

http://hochi.yomiuri.co.jp/leisure/fishing/news/20060711-OHT1T00120.htm

ちなみにハゼ以外にも仕立て船が東京湾へ出ています。 御参考まで

http://www.tsurijohosya.co.jp/database/tokyowannoku.htm



128名無し三平:2006/10/20(金) 10:56:44 0
相棒が小さな木端グレやスズメ鯛に針飲まれて針取るのに苦労してます
飲まれる度に俺がいちいち構ってられないので初心者にも簡単にスポンと
抜ける何か良い針抜きは無いでしょうか?
129名無し三平:2006/10/20(金) 10:58:50 0
>>128
真っ直ぐなハリならすぐに抜けるよ!
130名無し三平:2006/10/20(金) 11:00:31 0
>>129
抜けるとか以前に魚が釣れないじゃないか 。・゚・(・∀・)・゚・。
131名無し三平:2006/10/20(金) 11:02:12 0
>>130
そこまでは考えていなかった・・・
132名無し三平:2006/10/20(金) 11:02:28 O
大きめでネムリの入った針を使わせると良い
133名無し三平:2006/10/20(金) 11:05:50 0
>>132
大きめでネムリというと、がまかつ大型ムツ70号くらい?
134名無し三平:2006/10/20(金) 11:06:23 0
>>132
うなぎ針とか?
135名無し三平:2006/10/20(金) 11:10:59 0
>>133,134

  ∵・(Д゚ ) ―t(´ ) フッ
136名無し三平:2006/10/20(金) 11:11:03 0
>>129
まっすぐな針に返し付けたら・・・それって銛って言わねーか?
137名無し三平:2006/10/20(金) 11:13:30 0
>>136
オイラはいつでもスレ針です。
138名無し三平:2006/10/20(金) 11:30:35 O
>>128
初心者乙。初心者にも簡単に抜ける…って発想自体間違ってないか?抜くってどういう事だよ?普通に針をでかくするとか、針外し使うだろ?
抜いたら口の中のエラとか肉が契れて死んじゃうだろ。そんな貴方にアドバイス。






もう釣りなんか辞めれw
139名無し三平:2006/10/20(金) 11:33:22 0
>>128

針を大きめにする。 即ち中型から大型魚をターゲットとする。 小物はかかりにくくなる。
欠点は釣果は上らない = 初心者にはつまらない。 
140名無し三平:2006/10/20(金) 11:41:04 0
>>126
カットウ仕掛けが善いよ。
141名無し三平:2006/10/20(金) 11:41:27 0
>>138
相手は初心者だから(俺もだけど)>>139さんが言う通り小さい魚でも楽しいので釣らせてあげたい
だからこその針外しの初心者向きの道具が欲しいのですよ
142名無し三平:2006/10/20(金) 12:03:29 0
143名無し三平:2006/10/20(金) 12:40:25 0
100均一のラジオペンチでおk
144名無し三平:2006/10/20(金) 12:54:14 O
っていうか、針を大きくすると小物が掛りにくくなるからとか釣りをナメ過ぎ。道具云々よりアタリを取るタイミングを追求するとか、餌の付け方を工夫するとか、そういう苦労や工夫をして釣れた魚こそ楽しみや感動があるんじゃないのか?
釣りする人間が初心者だろうがベテランだろうが魚にとってそんな事は知ったこっちゃない。最初から完璧にやれとは言わないが、道具のせいにばかりして釣り人としての腕(道具選びも含めてだが)を磨く事をベテラン諸氏はすすめるべき。
145名無し三平:2006/10/20(金) 13:09:34 0
大筋で>144氏に同意
ただ、釣りを好きになってくれると自分の楽しみも増えるからなんとかしたい
と思っているとか、深読みしてみた。
146名無し三平:2006/10/20(金) 13:21:40 0
>>144
>>145

飲まれる度に俺がいちいち構ってられないので ← >>128 コメントね。 

いちいち構ってられないので ← ここね。
147名無し三平:2006/10/20(金) 13:27:09 0
初心者に、「釣りに連れて行ってください」と言われたら
連れて行くほうは、楽しく釣らせたいと思うのは当然。
その後のことは、本人しだいだと思う。
楽な道具があれば、使えばいい。
148名無し三平:2006/10/20(金) 13:44:03 0
65です。
すいません急遽出張命令がでてしまい、返信が出来ませんでした。
ところで狙いですがフッコ(いればスズキ)です。
道糸2.5のハリス2だとマズイですかね・・・?

釣り場の状況ですが、防波堤の先に水銀灯がありその光があたっている
範囲で釣れる魚は大抵がセイゴサイズでたまにフッコが掛かります、
その光の範囲の外まで飛ばすと(後ろからの風があると飛ぶ)
大抵がフッコサイズなわけです。

この背風がない状態でもコンスタントに飛ばしたいというのがこの度の
相談でした。
149名無し三平:2006/10/20(金) 13:52:42 O
楽しさって何かを履き違えてるベテラン?が多くないか?腕はともかく、釣りを長くやってればどういう扱いをしたら魚が傷むとか経験によりわかってくる筈でしょ。ちゃんと食べる魚ならともかく、リリースする魚は出来る限り傷めように扱うのは釣り人の責任でしょ。
簡単に針を外せる道具を初心者に薦めて、それを使いこなせるようになればそれも腕が上達した事になるだろう。また大きめの針を使えば飲み込まれたり小物が掛る確率は減る。
でも飲み込まれるタイミングで合わせを入れる事とか、餌の付け方や餌の種類を変えない限り解決しないし、針外しがあるからって飲み込まれる事を当たり前みたいに思われても困るし。
さっきも書いたが初心者はもちろん、ベテランだって完璧にするのは無理な事。だけどそういう目に見えない部分の技術っていうか、難しさを克服して魚を釣り上げる楽しさをベテラン諸氏は伝授してもらいたいと思うのだが。
150名無し三平:2006/10/20(金) 14:08:08 0
↑乙!
151名無し三平:2006/10/20(金) 14:09:53 0
カニとか貝をエサにすれば飲み込まれることはほとんどなくなる
152名無し三平:2006/10/20(金) 14:27:58 0
>>149
ここは、初心者の質問に答えるスレで
自分の考えを披瀝することは、ほかでやってくれ。
153名無し三平:2006/10/20(金) 14:41:09 O
だったらてめぇが的確な答えを披露しろよ。それも出来ねえインチキ野郎が仕切ってんじゃねぇよw
154名無し三平:2006/10/20(金) 14:43:51 O
>>152
自称ベテラン釣り師乙。
下手糞な奴に限って初心者に親切ぶって教えたがるんだよな、アンタみたいにw
155名無し三平:2006/10/20(金) 14:44:33 0
>>153
はぁ〜?
156名無し三平:2006/10/20(金) 14:45:35 0
151が一番まじめ
157名無し三平:2006/10/20(金) 14:45:59 O
>>152
お前はもう釣り辞めろ。あ、いっそのこと人生辞めた方がいいのかな?www
158名無し三平:2006/10/20(金) 14:49:52 O
披瀝と披露
159名無し三平:2006/10/20(金) 14:51:30 O
( ̄ー ̄)
160名無し三平:2006/10/20(金) 14:53:29 0
顔の皮膚を爪で搾ると白っぽいドロっとしたもの(若干固形寄り)が出てきますがコレってなんですか?
161名無し三平:2006/10/20(金) 14:58:03 0
>>160
カルピスです。
162名無し三平:2006/10/20(金) 15:00:03 0
ザ〜〜〜メン (−人−)
163名無し三平:2006/10/20(金) 15:05:03 0
>>160
毛穴から?
皮脂は透明だからそれはわかんないなぁ
皮膚の病気じゃないの?
164名無し三平:2006/10/20(金) 15:11:41 0
>>160
毛穴から出る脂分でしょ。
165名無し三平:2006/10/20(金) 15:17:10 0
イサギのでかいのが釣れました、40cm弱。
半身刺身、半身塩焼きにしましたが、まだ3匹います。
どうやっつければいいですか?
166名無し三平:2006/10/20(金) 15:48:37 O
鼻の横からいっぱい出てくるよw
167名無し三平:2006/10/20(金) 15:53:51 0
みんなやっぱたまに鼻の横を搾って
うはwwwwいっぱいとれたwwwwwwくせーーーーwwwwww
とかやってるの?
168名無し三平:2006/10/20(金) 16:46:00 0
>>165
近所に配ってやっつけお終い。 
169名無し三平:2006/10/20(金) 17:19:27 O
一ヶ月溜めるとめちゃくちゃ出てくるよね、あの物体・・・
あと鼻の頭とかは固くなったやつが出てくるよ!
170名無し三平:2006/10/20(金) 17:22:11 0
クセー話してんなぁ、おい
171名無し三平:2006/10/20(金) 18:18:05 O
あれは毎日絞り出しても出ない事はない。一体何時間くらいで出来上がるんだろ・・・
172名無し三平:2006/10/20(金) 18:51:39 0 BE:205368645-2BP(556)
>>148
まずはその仕掛けでやってみるといいよ。
殆ど切られることは無いと思います。
で、もっと飛ばしたいとか、しょちゅう切られるとかなったらまたおいで。
173名無し三平:2006/10/20(金) 19:13:39 O
174名無し三平:2006/10/21(土) 02:10:59 0
防波堤でのルアーシーバスについて教えて下さい。

@ルアーは1時間に何回くらいのペースで投げますか?
Aルアーチェンジのタイミングは?
B「今日はココ釣れないなぁ」と判断する目安は?

分りづらい質問かもしれませんが・・・よろしくお願いします。
175名無し三平:2006/10/21(土) 02:19:06 0
1
ルアーによってつか飛距離、リトリーブスピードによっても全然違うっぺ
まぁ手元に帰ってきたら直ぐ投げるでいっちゃね

2
んー釣れねーなぁ。変えっか
てかんじ。つか気分だね。まぁ攻めるとこ一通りやったらでもいいしの

3
その日の精神的ノリw

釣りはとりわけ気分。何となく釣れそーとかダメそーって感じってのは大事
とくにルアーはねん
176名無し三平:2006/10/21(土) 02:32:30 0
人に頼るより、自分の勘を信じよ。

まぁ、それでも不安なら釣りキチ三平を読むと良かろう(マジで)。
177名無し三平:2006/10/21(土) 05:37:27 0
釣りキチ三平読んできた
魚紳さんの裾のビリビリになったパンタロンに地下足袋
そして尻ポケットに両手を突っ込んで歩く姿に衝撃を覚えた

>>176には謝罪と賠(ry
178名無し三平:2006/10/21(土) 05:39:38 0
見ただけだろ、ソレwww
179名無し三平:2006/10/21(土) 05:41:15 O
坊主沢の沢坊主
180名無し三平:2006/10/21(土) 05:43:01 0
気が短いほうが釣りが上達するらしい。
181名無し三平:2006/10/21(土) 06:02:12 0
リールなしの竿でコイ(50pくらいまで)を釣るのにハリスは
どれくらいの太さのものを使えばいいの?
いろいろな釣り入門の本を見ると、0.6号から4号まで様々に
書いてあって、どれがいいのかさっぱりわかりません。
182名無し三平:2006/10/21(土) 06:03:15 0
1.5くらいが限界らしいよ。
183名無し三平:2006/10/21(土) 06:27:11 O
らしいって…あなたw
184名無し三平:2006/10/21(土) 06:31:12 0
いや、同じ質問前にしたからさ。
185名無し三平:2006/10/21(土) 08:14:30 0
>>149は多分、どっかのスレで釣った魚はリリース教の人かと。 

186名無し三平:2006/10/21(土) 08:29:37 0
>>172
そうします^^
道糸を変えてどこまで飛距離が変るか楽しみです。
問題は釣りに行く時間があるかどうか…。。・゚・(ノД`)・゚・。
187174:2006/10/21(土) 12:05:35 0
>>175
変な質問に答えていただいてありがとうございました。
気軽にやってみますねw
188名無し三平:2006/10/21(土) 13:50:02 0
バイオマスター持ちなんだけど
現行のモノと昔のモノでスプールって
併用出来ます?
189名無し三平:2006/10/21(土) 15:14:47 0
昔って何年製か書いたほうがいい

たぶん互換はないと思うが
190名無し三平:2006/10/21(土) 16:19:01 O
リレー釣りってなんですか?
191名無し三平:2006/10/21(土) 16:24:00 0
>>190
午前中投げ釣りして昼からウキ釣りみたいな感じじゃね
192名無し三平:2006/10/21(土) 17:23:29 O
船で?
193名無し三平:2006/10/21(土) 17:27:57 0
この休みに砂浜(北陸地方の日本海)へつりに行くのですが、諸事情のため竿を持っていけません
なので、手投げ?でやってみたいと思います
どのような仕掛けにすればよいですか?
また、何が釣れますか?
194名無し三平:2006/10/21(土) 17:41:00 0
>>193
手投げなら釣り糸よりタコ糸で手繰りにすればいいんじゃないの? 
ストッキングに石でも入れてグルグル回して遠心力で遠投すればいい。

後は通常の天秤でも付けとけば。
195名無し三平:2006/10/21(土) 17:41:33 0
サーフで手投げって・・・。
室伏みたいに大きな錘でハンマー投げするしかないじゃんw
196名無し三平:2006/10/21(土) 18:06:28 0
>>195
片手でブルブル回せば飛ぶよ。 これは漁師が夜に置きバリする時の仕掛け。

197名無し三平:2006/10/21(土) 18:34:32 0
それって何メートル飛ぶん?w
198名無し三平:2006/10/21(土) 18:37:54 0
ジョレン思いだすなーw
ジョレンなら30mは余裕で飛んでたけど

釣りの仕掛けだとどーなんだろね
ジェット天秤の30号クラスならそこそこ飛びそうだけど
199名無し三平:2006/10/21(土) 19:05:54 0
アタマに当って即死
200名無し三平:2006/10/21(土) 19:30:56 O
五目釣りってなんですか?
201名無し三平:2006/10/21(土) 19:44:00 O
明日登戸の多摩川へ子供と一緒に釣りに行こうと思ってます。
とりあえず釣れる魚と必要な道具を教えて下さい。
202名無し三平:2006/10/21(土) 19:44:58 0
ハリスって何ですか?
203名無し三平:2006/10/21(土) 19:54:18 0
>>200
五目釣り=その時期に釣れる魚は何でも釣ろうという釣り

>>202
204名無し三平:2006/10/21(土) 20:08:31 0
鰻が釣れるのって何月までですか?
205名無し三平:2006/10/21(土) 20:19:57 0
>>204
10月の20日ごろまで
206名無し三平:2006/10/21(土) 20:32:47 O
ここは馬鹿の集まりか?w
207193:2006/10/21(土) 20:37:12 0
>>194
ありがとうございます
考えましたが重めのオモリでソフトボールの投手みたく投げるのもよさそうですね
絡まっちゃいそうですがw

今の季節何が釣れるのですか?
キスはもう終わりですよね
ハゼが釣れるんでしたっけ
>>206
ごめんなさい。バカです
208名無し三平:2006/10/21(土) 20:50:14 0
>>206
スレタイ嫁携帯厨
209名無し三平:2006/10/21(土) 20:51:38 0
今年は、アイナメ釣った!
マゴチ釣りたかったけど、ヒラメ(ソゲ)ゲット!
シーバス狙いで、クロソイ、マゾイ、メバル、ゲット!
キス=釣れなかった!カレイゲット!
青物(サバ、カツオ、フクラゲ、サワラ)狙いで、ボウズ!
サビキで豆アジ!
外道ウグイ、シャコ、ナマコ、ヒトデ、フグ、カニ、ハゼ、カジカ!
こんな感じで終了しそうです。



210名無し三平:2006/10/21(土) 20:52:57 0
>>209
質問は?
211名無し三平:2006/10/21(土) 21:21:54 O
>>208
仕切り屋乙w
212名無し三平:2006/10/21(土) 21:24:39 O
>>208
仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w
仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w
仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w仕切り屋乙w







♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪♪( ̄ー ̄)♪
213名無し三平:2006/10/21(土) 21:41:59 0
釣りに関してまったくの初心者ではありませんが、とてもヘタクソな者です。

堤防からのチョイ投げ用にD社の磯竿1号を一万ちょっとで買いました。
ちょうどその時に「海上釣堀に行かない?」って誘いがあり、未経験なのに
のこのこついていったところ、青物がかかってしまい強引にやりとりしたら
竿自体がバッキリと折れてしまったという状況です。そこで質問なのですが、

1 当の竿は、この釣り以外には使用していないのですが、修理したほうが
  いいでしょうか。またはヘタに修理するより買い換えたほうがいいでしょうか。
2 こういった場合は、もちろん保障はないのでしょうね。(念のため)

質問自体、無理に保障を求めたいという趣旨ではなく、かなり高額であろう修理代を
支払って変に竿のバランスを失うリスクを負うよりも、あきらめて新規購入したほうが
よいのかどうかをお伺いするものです。
よろしくお願いします。
214名無し三平:2006/10/21(土) 21:46:00 0
>>201
のべ竿と仕掛け、えさはミミズでフナか雑魚くらいは釣れると思う。
215名無し三平:2006/10/21(土) 21:50:47 0
>>213
保証書は付いてた?有効期限は?
216名無し三平:2006/10/21(土) 21:53:07 0
Dの竿なら折れたパーツのみ取り寄せて交換でいいと思うよ
217名無し三平:2006/10/21(土) 22:09:34 0
>>215
保証書はないと思います。
「カーボンロッド取扱説明書」というのは発見しましたが・・・
>>216
やっぱり、そんなところですかね。
ただ、上記説明書には、修理の場合は製品のすべてを販売店に預けること、
という記載があったのですが。
釣り竿というものは修理しても修理前より機能が低下しないものなら、
修理してみることにします。

ありがとうございました。
218名無し三平:2006/10/22(日) 10:17:29 0
アイナメやソイをワームで釣りたいのですが、昼と夜で釣果の差が
出ますか?それと満潮時、干潮時どちらがいいですか?
219名無し三平:2006/10/22(日) 10:51:57 0
アイナメは日中で、ソイは夜!!
マズメなら両方!
220名無し三平:2006/10/22(日) 12:09:59 0
ルアーでカレイを釣るのは難しいですか?
221名無し三平:2006/10/22(日) 12:16:16 0
>>220
ワームならいける。
222名無し三平:2006/10/22(日) 14:29:23 0
>>220
極小のグラブだったら釣れるよ。
223名無し三平:2006/10/22(日) 14:44:51 0
海釣りとバス釣りってまったく別のものなんですか?
板わかれてるし・・
224名無し三平:2006/10/22(日) 17:53:44 0
質問です。
213氏ほどではないのですか、磯竿をたたんだ状態で車のドアにうっかり挟んでしまい
縦にヒビが入ってしまいました。手で力を加えて曲げても特に折れたり、その部分が異常に
しなったりはしないのですが、釣り場で実際魚をかけた状態でのパフォーマンスが心配です。
自分で出来る竿の補強方法、修理方法を教えてください。
竿先は修理に出した経験があるのですが、竿元はよく分かりません><

225名無し三平:2006/10/22(日) 18:42:53 0
>>224
>>216でおk、一番無難。

自分で修理なら、ジャンクのゴツイ磯竿買ってきてぶつ切り、
ヒビが入った部分+αに被せるように補強すればOK。固定はエポキシで。
226名無し三平:2006/10/22(日) 19:54:02 O
もっと簡単な方法ありますよ!
それは・・・


















釣りを辞める事ですw
227名無し三平:2006/10/22(日) 19:56:06 0
>>226
なるほど・・・・・・




























そのアイディアは不採用だ。
228名無し三平:2006/10/22(日) 20:03:20 0
>>225
ありがとうございます。ジャンク品やもう使わない竿をブツぎってやってみます。

>>226
早く友達が出来たらいいですねw
229名無し三平:2006/10/22(日) 20:43:19 0
くだらない質問で申し訳ないんですけど、
投げ釣り用の三脚の脚がサビで伸びなくなってしまいました。
サビをとって脚が伸びるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
教えてください。
釣りが終わったら水洗いして乾かして保管していたのに・・・。
230名無し三平:2006/10/22(日) 20:58:08 0
>229
CRCじゃだめなのか?
231名無し三平:2006/10/22(日) 21:35:10 0
>>229
KURE5-56を吹き付けてねじりながら少しずつサビを除去すればいいよ。
232名無し三平:2006/10/22(日) 22:50:38 0
堤防からの投げ釣りについて教えて下さい。
仕掛けは遠くに投げられるのですが、なかなかヨブに引っかからず
糸のたるみを取っているうちに、手前のヨブに落ち着いてしまいます。
遠くのヨブに引っ掛けるにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに水深は5〜6mです。
233名無し三平:2006/10/22(日) 23:10:17 0
>>232 どっぴらぴーをしてからウルヘン、これ最強。
234名無し三平:2006/10/23(月) 01:23:47 O
ジグで青物釣りをやってみたいと思うんですが2万円前後でオススメの竿って何がありますか?ご教授ねがいます。
235名無し三平:2006/10/23(月) 01:55:49 0
10フィート以上ならなんでもおk
236名無し三平:2006/10/23(月) 14:48:40 0
はっきりいって10fなんて長すぎて使いづらい
237名無し三平:2006/10/23(月) 15:01:03 0
そんなんでは、軽いジグしか投げられないぞw>>236
238名無し三平:2006/10/23(月) 16:27:07 0
いや、60g〜80gメインで投げてるんだが
ちなみに9.4f
239名無し三平:2006/10/23(月) 18:30:42 O
>>127
レスありがとうございます。海釣り初でいきなり船乗るの不安なんですよね。最初から船乗ったりしたんですか?荒川ではぜ釣りしたことあるんですけど泥くさくて食べる気にならなかったんですよ
240名無し三平:2006/10/23(月) 18:44:00 0
>>239
無理して船に乗らなくても、タイミングよければそこそこのが釣れる。
この前なんか、25cm前後のイサキが、車降りて1分もかからない釣り場で、
30分くらいで一人10匹+釣れた。

って話を80歳弱くらいのお爺さんから聞いた。
241名無し三平:2006/10/23(月) 18:58:21 O
>>240
その場所はどこなんですか?
242名無し三平:2006/10/23(月) 20:45:04 O
リールのベイトとスピニングの長所、短所を教えていただけますか!後、マスはなぜスピニングなのかも教えていただけますか!職場が釣具店で店長に聞かれ調べたのですが意味は載っていても詳しく書いて無くて困っています。
243名無し三平:2006/10/23(月) 20:51:51 0
なぜマスでベイトじゃダメなんだ?

店長にこう言ってやれ。

「マスはスピニング。その貧弱な発想がお前の低脳っぷりを倍増させてるぜ・・・」
244232:2006/10/23(月) 21:03:03 0
>>233
すみません、イミが分りませんw
245名無し三平:2006/10/23(月) 21:06:53 0
スピニングリールのラインを交換するのは簡単にできますか?
また、自分で探し当てられなかったので、参考URL教えてもらえると助かります。
246名無し三平:2006/10/23(月) 21:14:10 0
>>245
http://www.otomiya.com/fishing/tips/22-itomaki.html

コレで分からなかったら本屋さんで本を買ったほうがいいです。
247名無し三平:2006/10/23(月) 21:14:54 0
>>232
すいません。意味がわかりません。
248名無し三平:2006/10/23(月) 21:23:03 0
>>232
キスの投げ釣りの事か?
249名無し三平:2006/10/23(月) 21:35:59 0
>>242
http://lure-fishing.net/lure-reel.htm

で、マスにスピニング使うのは使用するルアーが軽いから。
250名無し三平:2006/10/23(月) 21:39:09 0
>>246
あざーす。完璧っす!
251名無し三平:2006/10/23(月) 21:45:21 O
>243サン入社したばかりで冗談を言う余裕がありません。>249サンありがとうございます!多少は勉強したのですが突っ込まれると答えられないので教えていただいたサイトを見て勉強します!
252249:2006/10/23(月) 22:00:17 0
がんがれ!職場が釣具店なんてテラウラヤマシス(´・ω・`)
253名無し三平:2006/10/23(月) 22:05:30 O
>252サン、251ですが釣りは趣味程度で専門用語や海釣りなどを聞かれると大変です。本当に好きな方には楽しいと思います。質問されても答えられない自分の無知さに毎日が恥ずかしく情けなくなります。
254名無し三平:2006/10/23(月) 22:54:11 0
その恥ずかしさが、大きな糧となる。そして伝説の店員へ・・・
255232:2006/10/23(月) 23:01:15 0
>>248
キスに限らず根物ならなんでも良いです。
使用しているのはジェット天秤なんですが・・・錘が軽すぎるのでしょうか?
256名無し三平:2006/10/23(月) 23:06:08 0
着床するまでに巻いてるんじゃね?
足元が5〜6mでも遠くに投げたら深いだろ
257名無し三平:2006/10/24(火) 00:18:58 0
>>255
遠投できるウデがあるんだからジェット天秤の号数の問題よりも
着床するまで待って、ゆっくりとズル引きして引っかかる違和感を
感じるように心がければかけ上がりの場所が解ると思います。
258名無し三平:2006/10/24(火) 04:27:22 O
イカナゴって何の稚魚ですか?
259名無し三平:2006/10/24(火) 09:23:51 0
>>258
稚魚ではなくシラスの成魚
260名無し三平:2006/10/24(火) 09:31:53 0
シラスはイワシの幼魚だろ
261名無し三平:2006/10/24(火) 09:34:35 0
つまり、シラス→イワシ→イカナゴ?
262名無し三平:2006/10/24(火) 09:36:12 0
>>261
そういうことになりますね
263名無し三平:2006/10/24(火) 09:45:05 0
シラス→イワシ→イカナゴ→コウナゴ→コウイカ?
264名無し三平:2006/10/24(火) 09:46:27 0
>>263
キビナゴ、アナゴが抜けてるぞ
265名無し三平:2006/10/24(火) 10:33:45 0
成長すると魚類から軟体動物へとクラスチェンジするのか
266名無し三平:2006/10/24(火) 11:11:33 0
釣り前日にモエビを買おうと思ってるのですが、エサクーラーに入れて一晩置いても死なないものでしょうか?
267232:2006/10/24(火) 11:13:57 0
>>256>>257
そういえば巻くのが早すぎたかもしれません。
今度釣りに行ったら、もう少しじっくりやってみますね。
ありがとうございました。
268名無し三平:2006/10/24(火) 11:55:14 0
>>266 エアーポンプしなければ師ぬ
269名無し三平:2006/10/24(火) 11:58:27 0
萌え微 と書くと、なんかいいよね。
270名無し三平:2006/10/24(火) 12:25:58 0
>>268
逆に言えばブクブクがあれば死なないって事ですね。
ありがとうございました。
271名無し三平:2006/10/24(火) 21:18:57 O
弓角でどんな魚が釣れますか?
堤防か砂浜か行かないのですが。
272名無し三平:2006/10/24(火) 21:28:46 0
どっちも行かないのかよ!!
273名無し三平:2006/10/24(火) 21:34:37 O
ごめんなさい。砂浜と堤防でしか釣りはしたことないのです。
274名無し三平:2006/10/24(火) 22:18:23 O
よく見かけるけど
DQNってな〜に?
275名無し三平:2006/10/24(火) 22:20:10 0
そのくらいググりなさい。
276名無し三平:2006/10/24(火) 22:20:43 0
代表格が携帯で2chやってるような連中だろ
277名無し三平:2006/10/24(火) 22:24:08 0
む、全くその通りだw
278名無し三平:2006/10/24(火) 22:29:28 0
 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
279名無し三平:2006/10/24(火) 22:46:31 O
質問です!よくスピニングは巻き取る力が弱くベイトは巻き取る力が強いって聞きますが何でですか?
280名無し三平:2006/10/24(火) 22:50:00 0
>>249を読め
281名無し三平:2006/10/24(火) 23:04:12 0
海釣りでいろいろ釣ってきた魚を食うために
参考にしてる本でお勧め教えて!
282名無し三平:2006/10/24(火) 23:24:06 0
>>274
俺の事です
283名無し三平:2006/10/24(火) 23:29:33 0
>>282
いやいや、俺のことです。
284名無し三平:2006/10/24(火) 23:38:22 0
>>283
いやいや、俺が俺が!
285名無し三平:2006/10/24(火) 23:41:17 0
>>282-284
みなさんでどうぞ。いっぱいありますからw
つDQN∞
286名無し三平:2006/10/24(火) 23:43:06 0

ちょっと、ちょっとちょっと!
287名無し三平:2006/10/25(水) 00:30:02 0
>>281
本を買うよりググッたほうが金かからないぞ
288名無し三平:2006/10/25(水) 01:40:57 0
マーミッシュとかいう小型釣竿を見たのですが、
あんなので、本当に魚は釣れるのでしょうか?
289名無し三平:2006/10/25(水) 02:03:41 0
>>288
仕掛けさえしっかりしてれば棒切れの竿だって魚は釣れるさ
カッタクリにいたっては竿自体が無いからね
290名無し三平:2006/10/25(水) 03:29:08 O
>>276その理由は?
291名無し三平:2006/10/25(水) 08:51:00 0
鼻穴軍団がやってくる
292名無し三平:2006/10/25(水) 09:23:12 0
手竿をしまうときにハリスを持つところにくるくる巻いてるんだけど絡みやすいです。
何かいい道具とかってあるんでしょうか?
293名無し三平:2006/10/25(水) 09:37:07 0
>>292
市販の仕掛け巻きじゃダメなんですか?
294名無し三平:2006/10/25(水) 09:56:51 0
仕掛け巻きですか
釣具屋さんできいてみます
295名無し三平:2006/10/25(水) 10:16:45 0
仕掛けって仕掛け巻きにまいて次回も使う?
296名無し三平:2006/10/25(水) 10:21:13 0
>>295
頻繁に同じ釣場所で同じ対象魚を釣るならそーする。
地元の人ならそーするだろう。 
297名無し三平:2006/10/25(水) 10:39:24 0
渓流竿で釣りに行く時は予め何種類か仕掛けを作って仕掛け巻きに巻いて使ってるよ
298名無し三平:2006/10/25(水) 12:40:59 0
初めて管理釣り場に行く事になったのですが
海釣り専門だったので、リールには「3号」のラインしか巻いてません。
やっぱり専用のライン(ポンドで表示されているやつ)じゃなきゃダメなのでしょっか?
299名無し三平:2006/10/25(水) 12:42:55 0
自分も仕掛け巻き使ってるけど、巻いた所は問題ないのに
それについてるハリスの所が縮れパーマみたくなるのはなんでだろ?
    |
    |
    |
    ト−ー ←ここね(ヘタなAAでスマソ)
    | J
    |
    |
    J
300名無し三平:2006/10/25(水) 13:00:00 0
>>299
吸水性が有るラインだと乾燥した時に縮れるんじゃないのかな
先に枝針を仕掛け巻きに刺してラインを張りながら巻けば少しは
解消されると思うけど。もしくはラインを吸水性の無いフロロ系に替えてみるとか
301名無し三平:2006/10/25(水) 13:18:19 O
指二本半くらいのタチウオ釣れたんだが塩焼きには物足りないので天麩羅などどうでしょうか
302名無し三平:2006/10/25(水) 13:21:56 0
>>300
なるほどー!!ちゃんと解決策あったわけね、サンキュ
巻きあとつけないように緩めに巻いてた漏れorz
303名無し三平:2006/10/25(水) 16:21:25 0
>>301
食うには小さいから次回からはリリースを推奨する。
304名無し三平:2006/10/25(水) 16:23:23 0
>>301
踊り食い
305名無し三平:2006/10/25(水) 17:10:21 0
低気圧が来ると風が無いのになぜ波やうねりが高くなるんですか?
306名無し三平:2006/10/25(水) 17:12:11 0
>>305
上昇気流により海水が吸い上げられるからかもしれませんよ
307名無し三平:2006/10/25(水) 18:02:13 0
>>305
ずーっと遠くの海が風に煽られて波が出来てその波が長距離を
旅してきたからなんだよぉ〜。
うねりは、そのハイパワーバージョンと考えておいて良いよん。
308名無し三平:2006/10/25(水) 19:20:47 0
のべ竿の先が折れてしまった・・・
とりあえず、裂けてささくれ立ったところはどうしようもなさそうだから
はさみで落とした。
この後どうしたらいいのでスカね・・
普通に穂先用のあのカラフルなやつをコンドームみたいにかぶせて
糸巻きつけてアロンアルファたらせば大丈夫でスカね?
検索するとガイド?が何たらとか・・・ガイドって何?
309名無し三平:2006/10/25(水) 20:50:17 0
延べ竿の先端部は釣具屋行けば売ってる。
ガイドはリール竿の糸を通す場所のことだから延べ竿には関係ない。
310名無し三平:2006/10/25(水) 20:56:58 0
d
ガイドはリールのあれですか。。
延べ竿の先端というと先端部分まるごとですかね?
なんというかたたんでしまう1部分
311名無し三平:2006/10/25(水) 21:06:29 0
そのとおり、1部分丸ごと。
パーツのの長さがいろいろあるので折れた先端部の長さを測ってパーツを買い、
竿尻から挿入して終了。
312名無し三平:2006/10/25(水) 21:08:18 0
なるほど。店持ってって相談してみます!
313名無し三平:2006/10/25(水) 21:18:33 0
>>308
釣具屋に行ってリリアンくださいって言えばOK
314名無し三平:2006/10/25(水) 21:39:10 0
先っちょにつける布の細長い紐ですよね?
ストローみたいに穴の開いている。
2cmくらい折れたんだけど、そのままつけても大丈夫でスカね?
てか、今日つけてやってたらねがかりしたときに
リリアンごとすっぱ抜けて悲しくなった・・・
315名無し三平:2006/10/25(水) 21:41:50 0
>>314
差し込むだけじゃダメですよ、瞬間接着剤で付けましょう
316名無し三平:2006/10/25(水) 21:48:02 0
やっぱりそうなのかあああ
穂先とがってるからやすりもかけたほうがいいよね・・・
瞬間接着剤つけるときに糸で巻いたほうがいいのかな
317名無し三平:2006/10/25(水) 21:51:33 0
>>316
自分の仕事が心配なら
318名無し三平:2006/10/25(水) 21:53:53 0
その方が頑丈になりそうだからそうするお
319名無し三平:2006/10/25(水) 23:15:47 O
冬は暖かい時より釣れにくいですか?
320名無し三平:2006/10/26(木) 08:21:41 0
>>319
水温が下がれば魚は動きが鈍くなって活発に餌を摂らなくなる。
だから一般的には釣りにくくなるが、産卵期のサイクルなどで寒くなってからでないと釣れない魚もある。
海水温は気温より1ヶ月くらい遅れて変動するから、まだ海の中はようやく夏が終わって秋の気配がしてきたというところかな。
321名無し三平:2006/10/26(木) 09:19:29 0
イシモチ、青物あたりはそろそろ終了。
アイナメ、ドンコはこれからシーズンイン。
黒鯛、カレイ、ソイ、メバル、ボラは年中。
シーバスは雪が降るころに終了。
こんなところかな。
322名無し三平:2006/10/26(木) 10:42:13 0
上げて教えてやれよ。
323名無し三平:2006/10/26(木) 10:43:57 0
今さらですがフリーマンS137HSを買ってもいいですか?
磯でいろいろ釣りしています。
324名無し三平:2006/10/26(木) 10:45:15 0
勝手に汁
325名無し三平:2006/10/26(木) 10:46:41 O
いいですよ
326323:2006/10/26(木) 10:49:51 0
勝手にしますよ〜だ。

S137HSに98ツインパワー5000HGを装着した場合の
相性はどんなものなのでしょうか?
327名無し三平:2006/10/26(木) 11:02:34 0
>>326
聞くなって。 
328323:2006/10/26(木) 11:30:10 0
聞きたいんだもん。
329名無し三平:2006/10/26(木) 11:55:33 0
いやだ
330名無し三平:2006/10/26(木) 11:59:17 0
そんな事を言わずに
そこをなんとか・・
見せてあげるから♪
331名無し三平:2006/10/26(木) 12:32:18 0
はやくみせろやゴルァ
332名無し三平:2006/10/26(木) 12:35:19 0
その前に答えるんだ
333名無し三平:2006/10/26(木) 12:37:18 0
おめ!333
334名無し三平:2006/10/26(木) 12:51:11 0
>>332
まあ、早く買え。 話はそれからだ。
335名無し三平:2006/10/26(木) 12:55:28 0
買ったら此処に来ないよ
336名無し三平:2006/10/26(木) 12:58:54 0
そういや、ワカサギってなんで冬に元気になんだ?
あいつら夏の間はなにやってんだろう??
337名無し三平:2006/10/26(木) 13:25:36 0
>>336
ジャンプの原田とかに聞いてみれば。
338名無し三平:2006/10/26(木) 13:36:11 0
あー、じゃあ、ワカサギもなんか記録狙ってるんだな・・
339名無し三平:2006/10/26(木) 14:55:20 0
でもワカサギはプレッシャーに弱いらしい。
340名無し三平:2006/10/26(木) 16:28:42 0
ナイロンの6号と10号に対応するPEのサイズとか号数はいくつですか?
341名無し三平:2006/10/26(木) 20:37:57 0
2〜4くらい
342名無し三平:2006/10/27(金) 20:40:50 0
標準的なラインなら

ナイロン1号は約4lb、PE1号は約10lb

ナイロン6号    6×4=24lb → PE2号
ナイロン10号  10×4=40lb → PE4号

計算は上の通りだが、実釣ではPEの方が少し弱いきがする
PEは伸びが無い分、瞬間的な引きに対し弱いのかな
343名無し三平:2006/10/27(金) 21:07:39 0
おまえ人から理屈っぽいっていわれんだろwww
344名無し三平:2006/10/27(金) 21:14:34 0
釣りにも理屈の部分は少しあるよね?
釣れたとき「教科書(理屈)どーりじゃ〜ん!」みたいな。
345名無し三平:2006/10/27(金) 21:16:15 0
ハイ、次!
346名無し三平:2006/10/27(金) 21:29:16 0
理屈の苦手な人は

ハイ、次!
347名無し三平:2006/10/27(金) 22:00:04 0
しょうもない質問かとも思いますが、
一般的には、
干潮の前後
満潮の前後
どちらが釣れやすいんでしょうか?

堤防からのサビキやちょい投げの予定なんですが。

宜しくお願いします。
348名無し三平:2006/10/27(金) 22:03:20 0
潮止まりの時間帯以外ならどちらでも結構です。
349名無し三平:2006/10/27(金) 22:03:42 0
>>347
干潮と満潮の間
350名無し三平:2006/10/27(金) 22:19:58 0
有り難う御座います。
月末、午前6〜7時ころが干潮で、
子供とその友人を連れて行くんで、
満潮まで待ってからにするかどうか
迷ってました。

朝7時頃に行ってみます。
351名無し三平:2006/10/27(金) 23:02:28 O
メタルジグ40グラムだとリーダー何号何メートルがいいですか?
352名無し三平:2006/10/27(金) 23:48:56 0
>>351
5号1m
353名無し三平:2006/10/27(金) 23:59:04 0
満潮の時の上げ下げが一番食うって言う人もいるしどうなの?
満潮干潮のときに潮がとまるんでしょ??
354名無し三平:2006/10/28(土) 10:22:37 0
>>353
それは一概に言えないと思うよ。
私は瀬戸内海中心にやってるけど、水道とか瀬戸と言われている場所は
満潮干潮以外の海流が相当あるよね。
潮どまりに良く釣れる場所もあるよ。
355名無し三平:2006/10/28(土) 16:02:54 0
>>342
ではPEを選択するメリットとは?
356名無し三平:2006/10/28(土) 18:09:11 0
>>355
・伸びが無いのでアクションが直反映される
・巻き癖が付きにくい
・同じ強度ならPEの方が細いので良く飛ぶ
って事が最大のメリットじゃないのか?

     でも欠点も多い
357名無し三平 :2006/10/28(土) 18:51:46 0
フグって何時になったら寝るんですか?
昼間に釣れて夜も釣れたら寝る時間が無いと思うのですが?
358名無し三平:2006/10/28(土) 18:54:25 0
>>357
フグは三交代制で働いています。
夜寝るのもいれば昼間寝ているものもいるのです。
359名無し三平:2006/10/28(土) 18:55:00 0
3交代制。
360359:2006/10/28(土) 18:57:29 0
orzオソカッタ・・・
361名無し三平 :2006/10/28(土) 19:18:50 0
へえーそうなんだ。
長年の謎が解けたよ。
フグも大変なんだね。今度釣れたら優しくしてやろ。
362名無し三平:2006/10/28(土) 20:04:18 0
>>356
では欠点とは?
363名無し三平:2006/10/28(土) 21:03:11 0
>>354
まぁ確かに海流とか場所によって違うから
一概には言えないね・・・
結局場所を見極めるしかないのかな
364名無し三平:2006/10/30(月) 03:13:31 0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) イソメ臭い奴は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
365名無し三平:2006/10/30(月) 03:53:40 0
>>362
サルカンとかに直接結ぶと強度が極端に落ちる
一般的な結び方だとすぐ解けてしまう
細くて柔らかいので糸絡みし易い
伸びが無いので竿への負担が大きい
366名無し三平:2006/10/30(月) 04:25:56 0
↑イソメ臭い
367名無し三平:2006/10/30(月) 04:28:13 0
↑ドブシー臭い
368名無し三平:2006/10/30(月) 04:30:07 0
↑イカ臭い
369名無し三平:2006/10/30(月) 04:44:58 O
↑アポ臭い
370名無し三平:2006/10/30(月) 09:21:27 O
今年初めて投げ釣りを初めたのですが天秤のメリットがわかりません
普通に中通しの重りを使った方が魚信が分かりやすくないですか?
371名無し三平:2006/10/30(月) 09:24:31 0
>>365
へーなるほど。 サルカンとかに結合する際にどーすればいいの?
チューブかまして圧縮するやつ? 

石鯛で20−24号のナイロンを使用するならPEの方がいいのかな?
372名無し三平:2006/10/30(月) 10:59:19 0
>>370
遠投した時に空中でハリスや枝スが道糸に絡み付かない様にする為には
ハリスと道糸を離しておくと良いですね、そこでL字に曲げた天秤が活躍します
ジェット天秤は空中ではL字に開いて着水後は直線になって根掛りが減る優れ物です
中通しオモリでもカラマン棒などを工夫して付けると絡みが激減します
373名無し三平:2006/10/30(月) 11:07:46 0
この前釣ったのですがなんて魚なんでしょうか?場所は大阪です、食べれますかね?
http://cgi.2chan.net/up2/src/f188754.jpg
374名無し三平:2006/10/30(月) 11:12:23 0
>>373
トラギスですね美味しいですよ
ttp://fishing-forum.org/cgi/zukan/img/005351.jpg
375名無し三平:2006/10/30(月) 11:19:32 O
>>372
解説ありがとうございます。
空中で絡まない為に天秤があるのですね
ところでからまん棒というのはどういった物ですか?
376名無し三平:2006/10/30(月) 11:29:35 0
>>375
市販品もありますがウキゴム2個と爪楊枝で代用できます

──∈━━━━∋──
↑  ↑  ↑  ↑  ↑
糸  ゴム 楊枝 ゴム 糸

こんな感じ
377名無し三平:2006/10/30(月) 11:32:18 0
>>374
めちゃめちゃ早いレスありがとうございます、
これがトラギスなんですか今度もしまた釣れたら天ぷらにしてみまっす。
378名無し三平:2006/10/30(月) 11:35:40 O
>>377
早死にするよ
379名無し三平:2006/10/30(月) 12:07:21 O
>>376
自作もできそうですね
早速試してみたいと思います
ありがとう
380名無し三平:2006/10/30(月) 18:52:02 0
なんか全体的に黒っぽくてうろこっぽくて
目が青くて手のひらちんたくらいの大きさのって、メジナってやつでしょうか?
食べられる?
381名無し三平:2006/10/30(月) 18:57:02 0
>>380
まずは食べる!

メジナなら食べれるよ。
でも、リリースサイズじゃよ。
382名無し三平:2006/10/30(月) 18:58:43 0
なんとなくグロかったものでw
でも目はかわいいから逃がしちゃった。
群れだったのか数匹ばかり連続して釣れた
今度釣ったらちゃんと確認お願いするかも・・・
手のひらじゃリリース?あれの大きいのは釣ってみたいなぁ
383名無し三平:2006/10/30(月) 19:10:34 0
384名無し三平:2006/10/30(月) 19:15:54 0
どもです。こうしてみるとちょっと違うかもしれません
なんていうかもっと黒というか紺のような色で
チヌに似た形でした。これちょっと楕円っぽいですよね?
まぁ今度釣ったら写真撮ってきます
385名無し三平:2006/10/30(月) 19:21:37 0
スズメダイじゃね?
386名無し三平:2006/10/30(月) 19:34:16 0
ttp://www.infoeddy.ne.jp/~ishima/osakana/zukan/22suzumedai/DSC00033.jpg
んーこれも違いますかね、、
まぁ黄色いのとか熱帯魚見たいのもつれる場所だから
そういう類かもw
387名無し三平:2006/10/30(月) 21:30:22 O
振り出し投げ竿なんですけどガイドを外すには熱湯につけたらよいのでしょうか?
388名無し三平:2006/10/30(月) 22:17:57 0
トップガイド?
それでおk!
389名無し三平:2006/10/30(月) 22:22:57 0
ルアー用のロッド、Oceanていう釣具のメーカーやたら安いんだけどどうなの?
390名無し三平:2006/10/30(月) 22:28:14 0
>>389
いいよ。 
391名無し三平:2006/10/30(月) 22:32:36 0
>>390
thx 
とりあえず入門用として安いのを買ってみる
392名無し三平:2006/10/30(月) 22:32:46 0
初心者向けだなオーシャン。いきなり高価格のロッド買うよりいいかもね。
393名無し三平:2006/10/30(月) 22:38:10 O
>>388
トップです。さんく
394名無し三平:2006/10/30(月) 22:41:50 O
鯉釣り吸い込みでしたいんですこど竿は鯉用のやつの方がいいんでしょうか?おすすめの竿とリールあったら教えてください
395名無し三平:2006/10/30(月) 22:53:28 0
>>394
シーバスロッドにナイロン2.5号でも70cmのスレ掛りのコイは取れるよ。
軟らかめ(安い)投げ竿に3,4000番のリールにライン4号で十分かと。
396名無し三平:2006/10/30(月) 23:04:22 0
>>394
竿は4.5mか5.4mの投げ竿で、リールはナイロン8号を巻けばおk
397名無し三平:2006/10/30(月) 23:10:18 O
トップガイドとれてトラブル解消できました。いまからくっつけるんだけど、木工用ボンドとアロンアルファどっちがいいでしょうか?
次またトラブった時の為に熱湯で取れる物を頼みます。
398名無し三平:2006/10/30(月) 23:13:27 0
>>397
トップガイドはアロンアルファで付けてもライターでちょっと炙ればすぐ取れるだろ
399名無し三平:2006/10/30(月) 23:25:02 0
>>397
トップ用に釣り具屋やホームセンターで売ってるホットグルーを使え。
400名無し三平:2006/10/30(月) 23:41:50 O
使ってみます。さんく
401名無し三平:2006/10/30(月) 23:45:32 O
>>395 396
レスありがとう。安い竿とリールでいいということでおけ?でかいのかけたいんでミチイトは8号くらいなら切られませんか?
402名無し三平:2006/10/31(火) 00:01:56 0
自転車で移動する事が多いので楽にかつげる軽いロッドケースを探してるのですが
オススメはありますか
403名無し三平:2006/10/31(火) 00:07:49 0
>>402
雨樋のパイプで自作すれ!
404名無し三平:2006/10/31(火) 00:42:48 0
>>401
8号あれば大丈夫です。
405名無し三平:2006/10/31(火) 00:42:49 0
>>403
追加。 イイ竿ならDIYショップで塩ビ管で自作しろ。 石竿は塩ビ管だ。 
406名無し三平:2006/10/31(火) 02:15:04 0
釣竿で1箇所だけ、ガイドを交換したいのですが、1個だけガイドを販売してくれますか?
407名無し三平:2006/10/31(火) 03:22:52 O
>>404
ありがとうございます。
釣れたら報告します
408名無し三平:2006/10/31(火) 08:04:12 0
>>378
どういう事?
409名無し三平:2006/10/31(火) 08:24:26 0
>>406
一つだけでも売ってるよ。
410名無し三平:2006/10/31(火) 09:20:02 0
>>406

サイズが微妙なのが多いから竿を持ってけよ
411名無し三平:2006/10/31(火) 09:41:16 0
>>409
どこで?
412名無し三平:2006/10/31(火) 09:48:26 0
>>411
釣具店で修理コーナーがあるところ。
メーカー品ではないが、サイズはいろいろ取り揃えている。
同じメーカーの物が欲しければ、取り寄せになる。
413名無し三平:2006/10/31(火) 10:02:16 0
>>412
ありがとうございました。 一番胴元の大きいところのリングが取れて紛失しました。
直してもらうと幾らぐらいかかりますか? 竿はグラスの石鯛竿です。
414名無し三平:2006/10/31(火) 10:26:28 0
>>413
店員ではないので、詳しくは知らない。
が、以前チヌ竿の先端を折ってしまった時の修理代は
たしか、500円しなかったと思う。
修理時間も、すぐだったし。
415名無し三平:2006/10/31(火) 10:36:09 O
磯竿のメリットてなんですか? 大物がかかったら折れました
もしかして魚をつり上げる力は 投げ竿>磯竿ですか?
416名無し三平:2006/10/31(火) 10:42:33 0
強引にやり取りしすぎ
417名無し三平:2006/10/31(火) 10:53:04 0
>>415
もっと魚とのやり取りを楽しまなくちゃ。
ドラグをもっと緩めて。
418名無し三平:2006/10/31(火) 10:55:00 0
つか、竿が折れる前にハリスが切れなかったのが
不思議???
419名無し三平:2006/10/31(火) 10:56:40 0
1号竿にハリス5号とかだろ
420名無し三平:2006/10/31(火) 11:06:12 O
磯竿の1号を使ってました
ハリスは4号 道糸5号でした
竿は折れるし 悔しくて悔しくて・・・ で新たに竿を買う際に磯竿よりもゴッツイ投げ竿の方がいいのかと思いまして
421名無し三平:2006/10/31(火) 11:46:53 0
もしかして1号竿で大物をゴボウ抜きにしようと思ったの?
422名無し三平:2006/10/31(火) 11:48:57 0
>>420
そりゃ折れるは・・・・
423名無し三平:2006/10/31(火) 12:32:51 O
>>421
タモが届かない場所なので引っこ抜くしかないんですよ
424名無し三平:2006/10/31(火) 12:33:49 0
>>423
そりゃ折れる歯・・・
425名無し三平:2006/10/31(火) 12:37:47 0
磯竿はタモ前提の竿ですよ
426名無し三平:2006/10/31(火) 12:38:50 0
427名無し三平:2006/10/31(火) 12:56:44 0
>>423
馬鹿。 
428名無し三平:2006/10/31(火) 13:00:06 0
>>423の人気に嫉妬(´・ω・`)
429名無し三平:2006/10/31(火) 13:05:22 0
道糸たぐれ。 
430名無し三平:2006/10/31(火) 13:06:24 0
水汲みバケツで対処しろ。
431名無し三平:2006/10/31(火) 13:08:49 0
話にならんな。 youtubeにでも投稿ネタとしてアップしたいのか?

Keyword : 釣り、馬鹿、折れる、ミジメ、マヌケ、アフォ、失格者
432名無し三平:2006/10/31(火) 13:52:35 0
落としたもーれ!!
433名無し三平:2006/10/31(火) 13:56:59 O
ミミズで海釣りしても釣れませんか??
434423:2006/10/31(火) 14:11:25 O
自分はマグロさえも引っこ抜ける伝説の釣具を探してるんですよ

>>433
河口ならハゼとか釣れると思いますよ たぶん
435名無し三平:2006/10/31(火) 14:16:05 0
>>433
河口で手のひらサイズのクロを釣った事がある
436名無し三平:2006/10/31(火) 14:17:46 0
つ 物干し竿
437名無し三平:2006/10/31(火) 14:20:27 0
>>433
手のひらどころか金魚サイズのクロが釣れました。
もちろん塩焼きで美味しく頂きましたw。
438名無し三平:2006/10/31(火) 14:29:09 O
自分は今まで磯竿最強とか思ってたんですよ
磯竿でクロダイとか釣ってる人がいるから
でも今回の事がありキスとか釣ってる投げ竿の方が馬力があるのかな?と思ったのです
実際の所 大物を釣るのは投げ竿でいいんでしょうか?
マジレスキボン
439名無し三平:2006/10/31(火) 14:34:14 0
投げ竿で、太いハリスで魚が食うなら皆固い竿でやるよ。

細いハリスにしないと食わないだわ。だから軟い竿塚テル
440名無し三平:2006/10/31(火) 14:36:15 0
4号のハリスで食ってくれるなら、もっと固めの竿でもいいと思う。

初心者の漏れが言うのもなんだが・・・
441名無し三平:2006/10/31(火) 14:38:20 0
投げ竿は15〜30号ぐらいだろ、ちったぁ考えれw
442名無し三平:2006/10/31(火) 14:55:34 O
投げ竿の30号が最強て事ですね
わかりました 早速購入したいと思います
443名無し三平:2006/10/31(火) 14:59:06 0
>>438
どうい場所で釣ってるのか、それが知りたい
444名無し三平:2006/10/31(火) 16:13:49 0
泳がせ130lbならOKだお
445名無し三平:2006/10/31(火) 16:21:09 0
>>441
タコ釣りのかたは、地球ごと釣りますので、
マグロ用の船竿を使ってるって 聞いて
さすがだなぁ って 驚いたことがあります。
446名無し三平:2006/10/31(火) 17:28:27 0
別にそこまでゴツいのは使わないけど、一般的には
ギャングだって適当なグラスロッドでOKだし
447380:2006/10/31(火) 17:43:14 0
またたくさん釣れたとです・・・
http://a-draw.com/uploader/src/up3612.jpg.html
これはやっぱり黒メジナというやつ?
食べられますかね?
右のはどうでしょう・・・あんまり上等な感じはしないのですが
448名無し三平:2006/10/31(火) 17:49:02 0
>>447
メジナ(口太)とウグイだね
449380:2006/10/31(火) 17:55:42 0
間違えて消しちゃった
これです
http://a-draw.com/uploader/src/up3613.jpg.html
450380:2006/10/31(火) 17:58:22 0
>>448
どもです
やっぱこれがメジナですか〜
目がやたらかわいいから死ぬのまってる・・・
ウグイですか。食べても大丈夫かな?
けっこうきつい匂いが・・・
451名無し三平:2006/10/31(火) 18:05:35 0
>>450
エラワタ取って、鱗はがして、塩いっぱいかけてタワシでこすって水洗い。
そうすれば臭いが取れて普通に塩焼きとかで食えますよ。
452380:2006/10/31(火) 18:07:18 0
>>451
それくらいしないと匂いきつそうですね
今回は洗ってフライにしておきます
メジナもついでに
453名無し三平:2006/10/31(火) 19:38:58 0
>>450
まだ生きてるなら〆めて血抜きした方が美味しいよ
454380:2006/10/31(火) 20:00:29 0
>>453
〆方がちょっとわからないです
生きてるうちにはちょっと無理かも;;
455名無し三平:2006/10/31(火) 20:26:10 O
即死
456名無し三平:2006/10/31(火) 20:56:14 0
ライフジャケットを初めて購入しました。
が、内側の腰の辺りについているベルトのようなものの
着用方法が分かりせん…orz
ベルトはカチッとはめるもので、ライジャケの左右と後ろに
3点につながれています。はずすとT字型になります。
これはいったいどうやって腰に巻きつけるのでしょうか?
御教授をよろしくお願いします。
457名無し三平:2006/10/31(火) 20:58:07 0
股の間を通すベルトじゃないかな?
458名無し三平:2006/10/31(火) 20:58:35 0
実物見てないから想像だけど、股に通すんじゃないの?
459名無し三平:2006/10/31(火) 20:59:28 0
>>456
股に通しなさい
460名無し三平:2006/10/31(火) 21:01:35 0
>>456
たぶん股に通してベストがずり上がらないようにするベルト
461名無し三平:2006/10/31(火) 21:02:30 0
またまたーご冗談でしょ。 い、いやホントだ。
462456:2006/10/31(火) 21:05:26 0
な〜るほど!そうだったんですね。
ありがとうございます。知りませんでした。
今やってみましたよ。着用したままカキコしてますが
なんだか股間がむずむずして変な感じですね!
463名無し三平:2006/10/31(火) 21:06:01 0
あれは股を通すものだったのか。
>>456ではないが全く気にしてなかったぞ。
ジャマな紐ぐらいにしか思ってなかった。
464名無し三平:2006/10/31(火) 21:07:15 0
ヒップガードもズリ落ちないからいいぞ
465名無し三平:2006/10/31(火) 21:28:12 0
ちょっと股間が強調されるよね
466名無し三平:2006/10/31(火) 21:30:21 0
でも尻餅ついたときにヒップガードの有る無しでは尻に受けるダメージが段違いだ
467名無し三平:2006/10/31(火) 21:31:51 0
あの紐を股に通しておかいと落水した時にスッポ抜けるか裏返るだろ!
468名無し三平:2006/10/31(火) 21:41:05 0
ウェーダーのお尻の辺りに小さな穴が開いてしまい、ウエーディングすると
水が少しずつ浸入してきて困っています。
どなたか良い補修方法があったら教えてください。
469名無し三平:2006/10/31(火) 21:44:44 0
>>468
今、ダイワのカタログ見たらP185にウェーダー補修ボンドっていうのがあったよ(950円)
470名無し三平:2006/10/31(火) 21:45:25 0
パンク修理の道具で直せば?
471名無し三平:2006/10/31(火) 21:54:05 0
>>468
470の言うとおりパッチを貼るのが一番簡単
100均にあるよ。
472468:2006/10/31(火) 21:56:46 0
色々補修方法ってあるんですね。
早速明日探しに行ってみます。
ありがとうございました。
473名無し三平:2006/10/31(火) 21:58:51 0
ジャカジャカ巻きってどうやるの?
474名無し三平:2006/10/31(火) 22:03:30 0
>>473
ハイスピードトゥイッチングでOK
475名無し三平:2006/10/31(火) 22:03:41 0
イカはプラ板で釣るらしいのですが
プラ板ってどこで売ってるんですか?
476名無し三平:2006/10/31(火) 22:08:45 0
>>475
おもちゃ屋のプラモコーナー
477名無し三平:2006/10/31(火) 22:20:32 0
11月も終わってハゼが一段楽したらオフシーズンですか?
478名無し三平:2006/10/31(火) 22:24:23 0
>>477
いや、アイナメ釣りやイシガレイ釣りのシーズンインです。
479名無し三平:2006/10/31(火) 22:28:37 0
>>468 俺の肉棒で栓してやるよ。水なんか浸入できなくなるぜえはあぜえはああはあは
480名無し三平:2006/10/31(火) 22:31:57 0
リールのギア比の数字の意味を教えてください。
例えば6:2・1とか

481名無し三平:2006/10/31(火) 22:32:25 0
アッー!
482名無し三平:2006/10/31(火) 23:10:02 0
>>480
リール内の部品メインギアとピニオンギアの歯数の比を表している・・・いるんだが。

メインギアの歯数が6:ピニオンギアの歯数2.1

回転係数とか他の要素が複雑すぎて上手く説明できないよorz
483名無し三平:2006/10/31(火) 23:11:17 0
リールで投げるには重りが必要
だけど重りつけると浮きが沈んじゃう
大きい浮きをつけるとあたりがわからない

それでもやっぱり浮きを大きくするのがベスト?
484名無し三平:2006/10/31(火) 23:12:47 0
対象魚にもよるが
485名無し三平:2006/10/31(火) 23:16:06 0
>>483
どんだけ投げるんだ?
フカセでもウキの自重で結構飛ばせるぞ
486482:2006/10/31(火) 23:22:07 0
追記
10倍するの忘れた。
6:2.1のギア比のリールに使用されてるのは
メインギアの歯数が60でピニオンギアの歯数が21です
487名無し三平:2006/10/31(火) 23:23:44 0
青イソメつけてとりあえず何でもこいという感じのときです
こういう場合はまぁあたりがわからなくてもあげてかかってればらっきー
って感じでみんなやってるのかなぁ

浮きだけだと10mも行かなくない?
まぁ堤防とかからならそんなに投げる必要はないけど・・・
488名無し三平:2006/10/31(火) 23:25:09 0
単3電池入れる電気浮きでやればいいよ!
セイゴつりなら最適
489480:2006/10/31(火) 23:26:13 0
>others!

で・・少しの回しで多くスプールを回すギア比って例えばどんなの?
490名無し三平:2006/10/31(火) 23:28:17 0
あの大きいやつですか
やっぱ大きいのつけとけばいいんですね
491名無し三平:2006/10/31(火) 23:28:53 0
>>487
おもり重視で遠投して浮きをつけずに竿先に鈴を付けて当たりを取ればいいんじゃない。
他のみんなは糸ふけをきちんととって竿先の動きで当たりを取ってるぞ。
492名無し三平:2006/10/31(火) 23:29:47 0
ステラSW、ソルティガZ等のハイギヤモデル
493名無し三平:2006/10/31(火) 23:32:15 0
>492

いやジギングで使うリールは早いってわかるんですけど
どの数字をみればいいのかって・・・・

あっググります
494名無し三平:2006/10/31(火) 23:34:44 0
>>489
メインギアの歯数の数字が大きくて、且つピニオンギアの歯数の数字が小さいもの。
例えば俺の使ってる両軸リールはギア比6.2:1だけど、ハンドル1回転で64cmぐらい
PE2号の糸を巻きます。
495名無し三平:2006/10/31(火) 23:34:51 0
ギヤ比、ハンドル1巻きで何CM巻けるかカタログに載ってるよ
496名無し三平:2006/10/31(火) 23:35:50 0
>>487
0号のウキでも何十mかは飛ぶぞ?

>>493
普通ギヤ費って1:5.6みたいな書き方じゃね?
この場合ハンドル1回回すとスプールが5.6回転するって意味かと
497名無し三平:2006/10/31(火) 23:37:07 0
>494
>495

あざっぁーす!
498名無し三平:2006/10/31(火) 23:37:48 0
>>491
ネガカリひどいから浮かすしかないんですよ
近所の浜。
とはいえぶっこみで鈴とかはマスターしたい技術ですね・・・
いとふけ取るのって難しいね
リールまいても手前に来てすぐたるんじゃう
重りが軽いのかなぁ
499名無し三平:2006/10/31(火) 23:44:56 0
>>498
そんなあなたに、細い捨て糸付けての胴付仕掛けをおすすめします。
結びこぶ捨て糸に付けとけば最悪おもりロストしても魚は回収できます。

500名無し三平:2006/10/31(火) 23:55:50 0
>>498
円錐ウキで遠投するとウキが見えなくなるから遠投用棒ウキをお薦めします
ウキの長さが40〜60cmくらいあるので馴れないと飛ばし難いけど…
自立遠投チヌウキを使えばアタリも明確です
501名無し三平:2006/11/01(水) 00:00:16 0
>>499-500
どもです
参考にさせていただきやす
502名無し三平:2006/11/01(水) 09:20:35 0
死んだ青イソメって使えるかなぁ?冷蔵庫で一週間くらい放置してある
中は見てないw
503名無し三平:2006/11/01(水) 09:24:32 0
>>502
カビ生えてなければ使えますよ。
釣った魚を食べるときにちゃんとワタ取ってください。
504名無し三平:2006/11/01(水) 09:30:09 0
生きてなくても食いますかね?
まぁ塩干しとかするくらいだから大丈夫なのかな・・・?
あれもちょっと生きたいときには高いんですよねぇ・・・
朝から晩までやりたいときとかは委員だけど。
505名無し三平:2006/11/01(水) 09:41:07 0
>>504
生きてなくても潮の流れで動くから問題無しです。
ちなみに青イソメの保存法は、

1、エサ箱ごと、もしくはエサパックを新聞紙で包んで冷蔵庫で保存
2、塩辛作る要領で潮ぶち込んで瓶詰めして冷蔵庫で保存
3、海水とサーフの砂採取してバケツか水槽にブク付けてぶち込む

のどれでもお好きな保存方法でおkです。
506名無し三平:2006/11/01(水) 09:45:45 0
>>505
なるほどです!
保存法もいろいろありますね・・・勉強になりまつ
507名無し三平:2006/11/01(水) 09:46:19 0
誤植した。
2、潮→塩です。
508名無し三平:2006/11/01(水) 09:56:03 0
了解です
509名無し三平:2006/11/01(水) 12:43:40 O
メバルロッドにがまかつのチーター66Lって竿買おうと思っています
1〜12グラムまで投げれるってカタログに書いてありますが他の竿は4グラムぐらいまでしか投げれないみたいなので
他の竿とどう違うのか気になります
よかったらどんな竿か教えてくださいませんか?
510名無し三平:2006/11/01(水) 19:18:38 0
ナイロンの道糸でフロートとサスペンドとかありますけど、フロートは中に穴開けて
普通のナイロンより比重軽くしてあるのはわかるんですけど、サスペンドは
普通のナイロンと比べて重いんですか?軽いんですか?フロートに対してサスペンドって
名前付けただけで、普通のナイロンくらいの比重でしょうか?
511名無し三平:2006/11/02(木) 15:03:44 0
>>509
どうググってみてもチータと他のロッドとの違いが分からないorz。
このままでは分からないままDAT落ちしそうなのでがまかつに
ルアー適合重量が他のロッドとなぜ違うのか直接問い合わせて下さい。
ttp://www.gamakatsu.co.jp/about/ask.html


512名無し三平:2006/11/02(木) 15:10:08 0
>>510
特に表記がない普通のナイロンライン=サスペンド。
すなわち比重は軽い順からフロート>サスペンド>シンキングです。
513名無し三平:2006/11/02(木) 16:23:49 0
椅子代わりになるクーラーほしい
頑丈で荷物にならない小型のもの
いいのある?予算は2000円!
514名無し三平:2006/11/02(木) 16:26:37 0
>>513
アウトドア用品屋で売ってる小型で折畳みのパイプ椅子の方が良くないか?
515名無し三平:2006/11/02(木) 16:29:43 0
>>513
ホームセンターで売ってるだろ。
516名無し三平:2006/11/02(木) 16:31:39 0
小型椅子は強度がちょっと弱そうで・・・最近のはそうでもないのかね?
まぁホムセンいけばあるだろうけど聞いてみましたw
517名無し三平:2006/11/02(木) 16:39:48 0
ホムセンでクーラーのほかにカー用品コーナーで小さい座布団も買え。
518名無し三平:2006/11/02(木) 18:26:44 0
中通しオモリつけてブッコみしたいんですが、
オモリの重さで魚の食いつきのよさは変わりますか?
中通しだから重くてもいい気がするんですが、間違いですか?
519名無し三平:2006/11/02(木) 19:20:29 0
ぶっこんで魚が勝手に食いつくまで放置ならいいんじゃね
520名無し三平:2006/11/02(木) 19:53:20 0
>>509
その竿ってチューブラみたいだぞ
521名無し三平:2006/11/02(木) 22:22:52 0
>>518
軽い方がいいでしょうね。横から食われてラインが直角になる状態とかもありますしね。
522名無し三平:2006/11/02(木) 22:47:47 0
ハリスについての話なんですけど、あるHPで以下のような記述がありました。

以下引用。
*************************************************************
【抵抗】は太い方が間違い無く大きいです。抵抗が困る場合は細くすると緩和されます。
しかしゼロには成りません。逆に抵抗が欲しい時、例えば、風が強く、
ポイントから仕掛けがズレてしまう時等は太い方がズレ難いと思います。と、同時に重さも増します。
扱いは若干気を使いますが効果は期待出来ます。例を例えると、砂に太さ違いの棒を同じ力で半分刺します。
太い棒は細い棒より力が必要で時間が掛かります。つまりハリスが潮に馴染むのに時間を要します。
では、刺した棒を倒します。当然細い方が簡単に倒れます。
これは同じ様に馴染んでいても細い方がポイントからズレ易い事を示します。
*************************************************************

自分は今まで太いラインの方が潮の抵抗を受けるからポイントからずれやすいと思っていました。
でも、「馴染む」と言う事を考えると違うようです。しかし、私は上記の記述では例えがあっても理解できません。

@太いラインの方が抵抗があるんだから早く馴染むんじゃないでしょうか?
A馴染んでいる太いラインと細いラインを同じ力でポイントからずらそうとすれば、太いラインの方がずれにくいと思いますが、
上記の例えの風が強い場合は、太いラインの方が風の抵抗も受けやすいのでずれ易いのではないでしょうか?
523名無し三平:2006/11/02(木) 22:48:34 0
>>518
錘重くするんならサルカンから針までの長さを広く取ったほうが良いです。
524名無し三平:2006/11/02(木) 23:05:04 0
>>522
海水の流れは表層から深層まで一定してる分けじゃないし、風の影響を受けるのはウキと道糸だから
ハリスが太いと水中ウキみたいな効果(シーアンカー?)で安定するって事だろうか?
525名無し三平:2006/11/02(木) 23:12:55 O
>518
オモリは軽いほうがいいよ
>521でも言ってたように、
ベストはオモリ無しのふかせ釣り!
それを踏まえて、
飛距離や海流や風や食い気や
いろいろな状況を考えて、
最小限のオモリで釣るのが
ベストだと思うよ!
妥協、妥協で段々重くする感じでOK
526名無し三平:2006/11/02(木) 23:18:23 0
>>522
シンキングタイプの細いナイロンラインを使用して、かつ水中浮きを使用すれば
強風時にポイントからずれにくいし早く潮流に馴染むんじゃないですか?
527522:2006/11/02(木) 23:23:45 0
>>524
Aについては納得しました。自分でハリスと書いておきながら道糸として考えてしまっていました。
@については未だ謎です。。↓とか見てるとフロロは号数変わってもたなびき角度
が変わらないので馴染む早さは同じじゃないかと思ったり。。。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/fisherman-masa/science/stream.html
528522:2006/11/02(木) 23:29:39 0
>>526
フカセではなく落とし込みをしてるんですけど、太いライン、細いラインをオモリの調整で同じスピードで沈む状態に
した時にどっちがポイントからずれ易いかをしりたいんです。
でも、どうしたいかよりも理屈として太い、細いの違いを知りたいのです。
529524:2006/11/02(木) 23:30:57 0
>>527
馴染むってのがどういう状態なのか自分なりに考えてみたんだけど
つまり、これ以上沈んで行かない状態で潮に浮遊してる状態じゃないでしょうか?
だとすると太いラインは水の抵抗で沈むのが遅いから馴染みが遅くなる   …のかな???
530名無し三平:2006/11/02(木) 23:32:08 O
>522
僕なりの見解
@(太いほうがはやく馴染む)の馴染むってのは
一定の水深まで到達して潮に乗るって事でしょ?
ハリスが沈むまでに太いほうが抵抗があるから
時間がかかるって事では?
531522:2006/11/02(木) 23:42:40 0
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/fisherman-masa/science/sink.htm
↑で実験結果出てますが、フロロは号数で速度はあまり変わらないみたいです。
532526:2006/11/02(木) 23:43:35 0
>>522
フカセじゃなく落とし込みか。先に言ってくれ。
ガン玉の調整や打ち方で沈降速度を同じにしたら太いラインのほうが
潮流を受ける面積が大きい分落としたポイントからずれやすいだろ。
533名無し三平:2006/11/02(木) 23:45:05 O
>522
Aは、水に潜る部分(ハリス)が太いか細いかで、
風の当たる部分(道糸)は変わらない、
と解釈するば納得出来るのでは、

まぁ風が強くて荒れ気味の時は
太仕掛けでOK
いろんな意味で…

魚自体の活性も上がるし…魚にもよるが
ハリスがもまれて暴れ無いし、
534名無し三平:2006/11/03(金) 00:12:10 O
>>522
ハリスの太さで 大きく変わるのは、抵抗じゃなくて 食いと強度ですよ!
ポイントのずれは、ラインコントロールで!
535名無し三平:2006/11/03(金) 00:52:03 0
>>531
えらく真面目に科学していて、大変結構でございました。
536名無し三平:2006/11/03(金) 01:07:24 0
数字の羅列にちょっと脳みそ痛くなったwww
537518:2006/11/03(金) 01:38:13 0
わかりました。みなさんありがとうございました。
538522:2006/11/03(金) 03:15:49 0
>>532
自分は漠然とそう思ってました。フロロ、ナイロンにかかわらず太い方が抵抗受けてポイントからずれるだろうと。
でも、フロロは太くても変わらないみたいですね。
比重が重いからなんでしょうね。
実際は道糸にナイロン使えば太い方がポイントからずれるでしょうけど。

@太いラインの方が抵抗があるんだから早く馴染むんじゃないでしょうか?
これがわからないや・・・。
539名無し三平:2006/11/03(金) 10:09:51 0
>>538
大体オマイこんなマニアックな質問してくる段階ですでに初心者じゃないだろw
>>531の実験データをまとめて、

@ラインはフロロの細いヤツ
Aガン玉打ち
Bエサはオキアミ1匹がけ
C仕掛けは垂直落下

で目標のタナまで最速で沈降だ。
もうこれ以上解らない事は落とし込みスレで聞いてくれ。専門家いるだろうから。
このままでは落とし込み専門スレになって他の初心者が質問しづらいだろうから。
540名無し三平:2006/11/03(金) 10:31:24 0
>>539
ブッコミなら仕掛けの垂直落下はいいけど、浮きの遠投は無理でねえか?
とくにハリスを長くとってると。 まあ考えるのはいいが、細かすぎると思うけどね。
541名無し三平:2006/11/03(金) 10:48:59 0
フカセじゃなくて落とし込みで聞きたいらしいプロ志望の人の質問だから
浮きは関係無いんだってさ。
542名無し三平:2006/11/03(金) 11:12:20 O
今日、堤防に釣りに来ました
何も釣れません
隣の人は堤防に腰かけてヘラみたいな釣りをしています
何を狙ってるんでしょうか?
543名無し三平:2006/11/03(金) 11:14:31 0
>>542
ヘラでしょう。
544522:2006/11/03(金) 12:34:30 0
>>539
>すでに初心者じゃないだろw
なんか褒められたみたいでちとうれすぃ。でも、自然相手に絶対はないんでいつでも初心者ですよ。
>他の初心者が質問しづらいだろうから。
失礼しました。他所でやれ!の一言よりも、こういう断った後の一言があると相手の気を悪くさせませんね。

>>542
チヌかメバルかサヨリか・・・?その人に聞くのが一番。
545名無し三平:2006/11/03(金) 12:39:44 0
>>541
チヌ狙いか? 小カニならガン玉イラネんでねの? アミだと厳しいだろうなあ。
ベラ、フグ、ゴンズイの荒らしだろうね。
546名無し三平:2006/11/03(金) 12:57:19 O
聞いてみたらチヌと言われました
今日、日立まで来たんですがなんにも釣れません
547名無し三平:2006/11/03(金) 14:11:29 0
>>546
港で釣ってるの? 
548名無し三平:2006/11/03(金) 15:14:57 O
 ふと思ったんやけど、ししゃもやサンマって釣る事は出来る?
 食べて美味い魚(個人の趣味に因るが)なんに、釣ったってのは聞いた事無ぇなと思って・
549名無し三平:2006/11/03(金) 15:19:29 0
さんまは沖サビキで釣ったことがある。
550名無し三平:2006/11/03(金) 17:13:19 O
>>547
沖堤で釣ってました
今日の釣果
ヒトデ×3
フグ×2
ヤドカリ×1
551名無し三平:2006/11/03(金) 17:15:52 0
>>550
かなりのお疲れのようだな。 早く帰って寝たほうがいい。
552名無し三平:2006/11/03(金) 17:29:45 0
>>550
お疲れ様です。
553名無し三平:2006/11/03(金) 17:35:55 0
>>550
たまには魚だって休日の時があるさ、次回に期待
554名無し三平:2006/11/03(金) 18:41:44 0
>>550
明朝リベンジで
555名無し三平:2006/11/03(金) 18:45:24 0
鬼ですねアナタwww
556名無し三平:2006/11/03(金) 19:05:12 0
>>554
オレなら迷わず場所替えするぞ。 
557名無し三平:2006/11/03(金) 19:07:19 0
今日、ハゼ釣ってきたけど、なんで、魚の大きさが10CMほどののや、
20CMほどののが釣れて、同じ魚とはおもえません!
とりあえず、小さいのもあるので全部唐上げにしようとおもいます。
あと、食えない2種類のハゼも釣りましたけど、本見てみて、投げました。
ハゼはマハゼしか食べれないでしょ?
なんであんなに種類豊富やねん!!
558名無し三平:2006/11/03(金) 19:14:40 0
質問です、この魚なんて名前なんでしょうか?釣ったのは大阪です、
Aはウツボの子供かなぁと思うのですが、わかる方どれか1つでもよろしくお願いしますm(__)m

http://cgi.2chan.net/up2/src/f190063.jpg
559名無し三平:2006/11/03(金) 19:19:44 0
なぜか404。再うpしてください。
560559:2006/11/03(金) 19:22:01 0
直リンしたら見れた。ウツボですね。
561名無し三平:2006/11/03(金) 19:27:41 O
>>549
トン♪
やっぱ釣れる事もあるんやね!
562名無し三平:2006/11/03(金) 19:34:16 0
>>558
上からぎんぽ、えそ、アイナメに似た魚。
563名無し三平:2006/11/03(金) 19:47:18 0
ウツボじゃないよ。
564名無し三平:2006/11/03(金) 19:57:43 0
やぱウツボかぁと思ったらギンポー!?こいつがギンポだったのか、
リリースしちゃった・・・天ぷらにすればよかったorz
Cはアイナメの子供かなぁ、Bはエソですか、実はすでに食べてしまってて
顔は怖いけど白身でおいしいですねコイツ、教えてくださった方ありがとう
565名無し三平:2006/11/03(金) 21:20:43 0
すいませんが教えてください。
磯竿を探しているのですがチヌ竿と磯竿ってどう違うんですか?
また、長さや号数などオーソドックスなスペックはどのくらいでしょう?

これからの時期、カサゴやメバルなどを胴付きで狙おうと思うのですが
ラインはナイロンでいいんでしょうか?ファイヤーラインというのが
巻かれたままのリールを持ってるんですが、これは適してないんでしょうか?
566名無し三平:2006/11/03(金) 21:36:46 0
「タチウオのエサ釣り」スレって落ちたんでしょうか?
567名無し三平:2006/11/03(金) 22:21:44 0
>>551
今日はもう寝る事にします。
>>552
ありがとうございます
>>553
そうですね明日場所をかえて頑張って見ます
>>554
明日場所をかえてリベンジするつもりです
>>556
周りを見渡してもあんまり芳しくない感じでした
明日、場所をかえてみたいと思います

おやすみなさい
568名無し三平:2006/11/03(金) 22:56:25 0
>>565
>磯竿を探しているのですがチヌ竿と磯竿ってどう違うんですか?
チヌ竿というのが落とし込みや筏竿じゃないなら、軽めの磯竿の事でしょうね。2号くらいまでの。

>また、長さや号数などオーソドックスなスペックはどのくらいでしょう?
俺は波止でさぐりなら1号の5.3m。

>ラインはナイロンでいいんでしょうか?ファイヤーラインというのが
>巻かれたままのリールを持ってるんですが、これは適してないんでしょうか?
ナイロンのがいいと思う(ファイヤーラインは価格が高い、伸びがないので傷が入るとナイロンより弱い)が、
巻かれたのがあるなら改めてナイロンに変える必要はないと思う。
569名無し三平:2006/11/04(土) 00:13:22 0
数年振りに釣りを始めようと思ってるんですが、リールに糸を巻いたり、仕掛け作ったりができません。
ジェット天秤の投げ釣りの仕掛けなら作れますが、
浮き釣りなどは全然ダメです。糸が何号とか言われてもサッパリ解りません。

これは釣りに通い続ければ自然と覚えるのでしょうか?
リールもポイントで買った1500円のリールです。
タモは買ったほうが良いでしょうか?
何だか初心者すぎて、釣りに行くのが恥ずかしい状態です。
570名無し三平:2006/11/04(土) 00:24:00 O
ここで聞くより知人なり友人なりに聞いた方が早いと思います。
571名無し三平:2006/11/04(土) 01:00:13 0
>>569
通い続ければ自然と身につきますし、釣り人見かけたら「こんにちわ」とか声かけてみて、
何を釣りに来てるんですかとか、どんな仕掛け使ってるんですかとか聞いてみましょう。
怖そうな人じゃないかぎりこちらから声かけると案外教えてもらえますよ。
リールは物足りないと感じるようになったら買い換えればいいですし、タモなんかは
いきなり大物釣りやクロダイ釣りとかしないかぎりは必要無いものですよ。
572名無し三平:2006/11/04(土) 03:58:00 0
>>569
ここに行って勉強しなさい
【魚と遊ぼ!海釣り道場】
ttp://www.otomiya.com/
573名無し三平:2006/11/04(土) 08:14:04 O
すみません。東京東部にある水元公園って、今でも小鮒やクチボソが釣れますか?
自分も子供の頃は(20年前)は水元へよく釣りに行きました。
最近転勤で東京に戻ってきたもんで、子供と一緒に行こうと思っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
574名無し三平:2006/11/04(土) 08:16:20 0
>>568
磯竿は分かります。
筏竿も分かります。あの短い、ヘチを釣る奴ですよね。あれが落とし込み用なのではないのですか?
また、「チヌの前うち用」の竿というのも磯竿とそっくりですが何か違うのですか?
575名無し三平:2006/11/04(土) 09:31:10 0
OGKの磯小波GT210って竿あるのですが、これはクロダイでもいけるのでしょうか?
576名無し三平:2006/11/04(土) 09:33:59 0
俺なんか古いリールに適当に仕掛けつけてるけどつれるよw
577名無し三平:2006/11/04(土) 09:45:31 0
>>576 そうなんですか。40くらいのクロダイなんて来たら折れちゃうんじゃないかと思って・・・
578名無し三平:2006/11/04(土) 09:48:36 0
>>573
釣れますよ、寒くなったんで風邪をひかないように。
579名無し三平:2006/11/04(土) 09:48:38 0
あークロダイとかはわからない
自分がつってるのはキスとかかわはきとか小物なのでw
横槍スマソ
580名無し三平:2006/11/04(土) 09:52:46 0
>>579 キスですか。それもまたいいっすね!クロダイは調べると4mくらいでやってる方多いらしく、210センチはわからないんですよね。絶えるられるか。
やってみないとわからないのですが、竿が折れたらもったいないと思いまして。
581ど素人:2006/11/04(土) 10:25:25 0
堤防サビキ釣りを始めて、2ヶ月が経ちました。
投げ釣りとウキ釣りの違いすら分かりませんが、チヌとかグレ釣りに興味が出てきました。
どちらのつり方が初心者には、向いてるのでしょうか?アドバイスお願いします。
582名無し三平:2006/11/04(土) 10:35:54 O
まず投げ釣りのほうが
少ない道具ですむよ
ただしメジナは場所選びが厳しい、

中通しの磯2号に
ナツメ重りの1号から15号でのブッコミがお薦め
同仕掛けで磯ヘチ中層たらしをやれば
思わぬ大物にありつけるかも…

583名無し三平:2006/11/04(土) 10:40:46 O
今、プログランドISOっていう竿を使っているのですが
この竿に両軸リールって使えるんでしょうか?
584名無し三平:2006/11/04(土) 10:45:28 0
>>581
今からの季節だと寒グレですね
チヌも釣れるけど春ののっこみ時期からがお薦め
585ど素人:2006/11/04(土) 10:53:54 0
投げ釣りもウキを付けますよね?
ウキ釣りとは、全く違うのでしょうか?
イメージとしては、敏感な竿を使うのが、ウキ釣りって感じですか?
586名無し三平:2006/11/04(土) 11:05:17 0
投げ釣りには普通は浮きはつけない、浮きをつけて仕掛けを投げてるのでしょう。
>>583 竿に合う両軸ならむ問題。
587583:2006/11/04(土) 11:10:02 O
リールシートが合えばいいって感じでしょうか

ありがとうございました
588568:2006/11/04(土) 11:11:17 0
>>574
大体の長さで言うと、筏用は長くても2m。落とし込み用は4m前後。ヘチ用は2〜3m。前打ち用は5〜6m。
これらの竿は投げたりしないので、基本的にUガイド。Uガイドの方が糸がらみしにくいし、テレガイドと比べるとちょっと軽い。

胴付底狙いならテレガイドの磯竿がいいよ。Uガイドは糸出にくいからね。
589ど素人:2006/11/04(土) 11:20:54 0
>>586
ウキは付けないんですね!根がかりしそうですね。
サビキ釣りの延長で、市販の仕掛けにウキを付けてちょい投げしてました。
590名無し三平:2006/11/04(土) 11:21:28 0
Uガイドの落とし、へチ竿でガン玉や餌だけの重さで針は底まで落ちるけどなw
591名無し三平:2006/11/04(土) 11:22:18 0
何回も質問するヤシ
名前に番号付けれ
誰が誰だか分からなくなるぞ
592名無し三平:2006/11/04(土) 11:29:47 0
投げたから投げ釣りではないよ
その釣り方なら投げサビキ。
593ど素人:2006/11/04(土) 11:35:42 0
こんなふうに

結局投げて釣るんだから投げ釣りだろ?
 
とか言う、うましか等いて質問に答えてもらえなくなるぞ
594名無し三平:2006/11/04(土) 11:37:05 0
>>580
竿が折れる=過度の負荷が竿にかかる。

過度の負荷がかかる=大型の魚が掛かる。

大型の魚が掛かる→ドラグから糸が出て行くようなドラグ調整にする=過度の負担を竿に掛けない
=竿は折れない


結論 : 竿の高い安い、竿が長い短いと竿が折れるは関係ない。
595ど素人123:2006/11/04(土) 11:49:47 0
593は偽です。
番号をつけます。
596593:2006/11/04(土) 12:21:40 0
バレルようにやったつもりだがw
>>595 素直だな、酉つけろってことだぞ
わからなければ、>>1を読め
597ど素人123ダ〜:2006/11/04(土) 12:39:50 O
>595
萌える〜
598ど素人 ◆khS/ijjvJM :2006/11/04(土) 12:41:09 0
出来たかな
599ど素人 ◆khS/ijjvJM :2006/11/04(土) 12:43:22 0
いじめないで下さい。せっかく教えてもらってたのに。
20センチっぐらいの魚を釣ってみたいのです。
サビキじゃ、無理なので。
600名無し三平:2006/11/04(土) 12:49:56 O
>ど素人さんの通いの場所は?
何県?

頑張って!!!
601名無し三平:2006/11/04(土) 12:51:15 0
>>599
サビキで20cmくらいの魚なら普通に釣れるよ、修行が足らんな
602ど素人 ◆khS/ijjvJM :2006/11/04(土) 12:55:02 0
大阪府です。10センチばかりです
603名無し三平:2006/11/04(土) 12:56:29 0
バスロッドでチヌ釣ってる俺はやっぱ邪道ですねハイ、、、
604ど素人 ◆khS/ijjvJM :2006/11/04(土) 13:00:53 0
603さん、釣れるんですか?
ルアーで釣るのですか?
605名無し三平:2006/11/04(土) 13:13:55 0
ルアーでも釣るし餌でも釣るよ
竿の強度は全く問題ないかなぁ
つってもいまのところ40オーバーまでしか釣った事ないけれどもねん

最近知ったんだけどカラスガイのルアーまであるのね
ワラッタw
606名無し三平:2006/11/04(土) 20:04:15 0
>>594 ようはテクニックですね。わざわざありがとう! 580より
607名無し三平:2006/11/04(土) 21:24:37 0
テクニックじゃないだろ。ドラグ調整だって書いてくれてるだろ。あんたがやろうとしてるタックルをどこかに引っ掛けるか、
根がかった時とかにやばいなってくらい引っ張ってみてラインが出る位に調整しておけ。

魚釣って竿が折れるなんてまずない。今まで俺はないし。その前にのされてラインが切れる。
608名無し三平:2006/11/04(土) 22:45:21 0
一日釣り船に乗っていると、下りてからもずっと揺られているような感覚がありますが
あれはどうしてですか?医学的な名前はあるんでしょうか?
609名無し三平:2006/11/04(土) 22:59:30 0
>>608
陸揺れ
610名無し三平:2006/11/04(土) 23:05:41 0
>>608
陸酔い
611名無し三平:2006/11/04(土) 23:10:36 0
>>608
三半規管が船の揺れに順応しちゃってるから
612名無し三平:2006/11/04(土) 23:29:14 0
>>607 親切にどうも。明日行ってきます。580より
613名無し三平:2006/11/05(日) 04:49:28 0
主に投げ釣りでキスやカレイなどを釣っていますが
キスが釣れる場合いつも針を奥まで飲み込まれてしまいます。
針は9号を使っているので小さくはないと思うのですが
どうすれば口元にかかるようになるでしょうか?
614名無し三平:2006/11/05(日) 10:26:25 0
>>613
針を大きくする。
615名無し三平:2006/11/05(日) 11:23:55 0
>>614
ちなみにみなさんはキスの場合何号を使っているのでしょうか?
9号でも店で並んでいるのをみると小さくないと思うのですが・・・。
616名無し三平:2006/11/05(日) 13:13:52 0
軽くあわせを入れるといいと思うよ
617名無し三平:2006/11/05(日) 14:34:09 0
キスに針を飲まれてもいいじゃん。
エラのところに指突っ込めば簡単に、針は取れるんだから。
618名無し三平:2006/11/05(日) 14:48:34 0
>>617
小さい奴は逃がしてやりたいと思うので。
まぁ、釣りしといてなんですが・・・。
でも逃がしても弱って死んじゃうのかな?
619名無し三平:2006/11/05(日) 15:08:35 0
↑その心がけ立派

小さいヤツのリリースは、なるべく魚体に触らないようにして
サクっとりリース
魚にとって、人間の体温ってのはもうヤケドするくらい激熱らしいよ
620名無し三平:2006/11/05(日) 15:25:19 0
>>619
そうなんですか。
もう、針の号数を上げるしかないか・・・。
キスやカレイなどの投げ釣り何号使われてますか?
621名無し三平:2006/11/05(日) 15:37:21 0
釣具のネット通販で安くて品数が多い店を教えてください
622名無し三平:2006/11/05(日) 18:07:05 0
1号竿とかハリス4号とか用語を教えてくれるとこありませんか?
623名無し三平:2006/11/05(日) 18:21:43 0
624名無し三平:2006/11/05(日) 22:38:29 0
川だと寒くなると釣れなくなりますか?
625名無し三平:2006/11/05(日) 23:14:44 0
寒くなると川にはいかないお。
626名無し三平:2006/11/06(月) 00:40:49 O
ブリとハマチはちがうの魚なの?
刺身になるとハマチと言う名称になるのでしょうか?
627名無し三平:2006/11/06(月) 00:44:28 0
>>626
同じだろ。
地方によって呼び名が違うだけ。
628名無し三平:2006/11/06(月) 00:51:44 0
>>627
知ったかぶり乙。出世魚だろ
629名無し三平:2006/11/06(月) 00:59:43 0
こっちではヤズ→ブリだけど
養殖ものを指してハマチと言う場合もあるよ
630名無し三平:2006/11/06(月) 01:02:54 O
山陰では
ワカナ→ハマチ→ヤマダ
631名無し三平:2006/11/06(月) 01:04:41 0
ワカシ→ ハマチ→ ワラサ→ ブリ
だったかな関東で
632627:2006/11/06(月) 01:07:39 0
>>628
ちゃんと知ってるよ出世魚なんてことは。
知ったかぶりちゃうがな。

@関東:ワカシ・ワカナゴ → イナダ → ワラサ → ブリ

A関西:ワカナ・ツバス → ハマチ → メジロ(イナダ) → ブリ

B北陸:ツバエリ → コズクラ → フクラギ → アオブリ → ハナジロ → ブリ

C山陰:ショウジゴ → ワカナ → メジロ → ハマチ → ブリ

D九州:ワカナゴ → ヤズ → ハマチ → メジロ → ブリ → オオウオ

おれは東北人だが、東北人は@使うぞ。
ハマチとは言わないよ。


633名無し三平:2006/11/06(月) 01:08:47 0
↑それネットのマンマ貼り付けだな、、、

ttp://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/fish/old/buri-j.html
634626:2006/11/06(月) 01:14:17 O
626です。
同じ魚なのはわかりました。
ワカシーイナダーワラサーブリ この中でみなさんの地方ではどのサイズにあたるのでしょうか?
635名無し三平:2006/11/06(月) 01:16:20 0
>>632
>>633
激しくワロタ
636名無し三平:2006/11/06(月) 01:20:58 0
ワカシ 〜20cm
イナダ 〜40cm
ワラサ 〜60cm
ブリ  それ以上
637626:2006/11/06(月) 01:38:04 O
みなさんサンク
まとめるとどうやらブリより小さいサイズか養殖ものをハマチと呼んでるようです。
自分ブリ=ハマチだと思ってたもので・・・
638名無し三平 :2006/11/06(月) 01:42:15 0
45cmをワラサなんて言わない
639名無し三平:2006/11/06(月) 02:32:42 0
ちなみに稚魚のことはモジャコと言います@九州
640名無し三平:2006/11/06(月) 06:38:27 O
ウキ止めをリールの中に巻きたいんですけどどうすれば良いですか?
市販のやつじゃガイドに引っ掛かってしまってダメです。
641名無し三平:2006/11/06(月) 06:50:17 0
>>640
Uガイドだと引っ掛かるかもしれない。
これは竿を変えろ。
市販のウキ止めでも「垂らし」を小さくすれば逝けると思うけど。
642名無し三平:2006/11/06(月) 09:24:45 0
ベンピ→カンチョ→ブリ
643名無し三平:2006/11/06(月) 09:41:55 0
>>640
ゴム使ってるんじゃね?
糸使え。
644名無し三平:2006/11/06(月) 12:48:14 O
浮きふかせなら
PEの3号位がベスト!
自分内掛け結びで5〜6回巻いて
アロンで点付けします!!
そののき間髪入れず浮き止めをずらす事!
645名無し三平:2006/11/06(月) 12:51:44 O
>644
訂正
>自分内掛け]
>自分は〇
ごめん
646名無し三平:2006/11/06(月) 14:05:59 0
堤防初心者です。
ちょい投げやウキ釣りの場合でも、ダンゴでマキエはするものですか?
反応があるまでひたすら待ちますか?
連れる確率を上げたいたいのですが・・・。皆さんはどうしてます?
647名無し三平:2006/11/06(月) 14:09:11 0
























・・・。
648名無し三平:2006/11/06(月) 14:39:52 0
撒く方がいいのかな・・・
649名無し三平:2006/11/06(月) 15:01:24 0
紀州釣り?
650名無し三平:2006/11/06(月) 15:46:51 0
>>646
ちょい投げでは普通ダンゴ打ったり、撒き餌撒いたりしないよ。
ウキ釣りだと「ダンゴ釣り」と呼ばれる釣法なら使うけど一般的には
撒き餌なんじゃない?地域によるかも知れないけど。
撒き餌は釣りたい魚によって色々種類があるよ。
651名無し三平:2006/11/06(月) 15:52:31 0
ウキ釣りでダンゴ投げても
底で割れるから意味ないんじゃ?
652名無し三平:2006/11/06(月) 16:57:52 0
てか、つけ餌ダンゴのことでは?
653名無し三平:2006/11/06(月) 17:24:50 0
よくダンゴを投げてるおじさん見かけるけど、何狙いだろ?
654名無し三平:2006/11/06(月) 17:28:26 O
時化てる日は、サビキ釣りはやめた方がいいですか?

オキアミが流れちゃいますよね
655名無し三平:2006/11/06(月) 17:30:34 O
山陰

ワカナ→ハマチ→ヤマダ→ブリです。


656名無し三平:2006/11/06(月) 17:31:10 0
>時化てる日は
なんと読む
657名無し三平:2006/11/06(月) 17:37:18 0
トキバケだろ?
伝説の漁港のスロープで告白とかするやつ
658名無し三平:2006/11/06(月) 17:42:50 0
はぁー
659名無し三平:2006/11/06(月) 17:45:17 0
>>657
つ、釣られないぞ!
660名無し三平:2006/11/06(月) 17:46:03 0
>>656
時化(しけ)
661名無し三平:2006/11/06(月) 18:04:47 0
やっぱこっちで聞いてみよう

素朴な疑問なんだが
船のヒラメとか底にいる大物狙いの釣りってさ、10人か20人位の人が船から真下に
仕掛けを落とすんでしょ?
それでほぼみんなが釣るということは、海底のたかだか船の面積位のところに
人数分のヒラメがいるってこと?
ヒラメってそんなに密集してるもんなの?それとも4、5人にしか釣れないの?


662名無し三平:2006/11/06(月) 18:07:45 0
一箇所しか釣らないわけじゃないから・・・
663名無し三平:2006/11/06(月) 18:13:46 0
>>661
密集してるかどうかはわからんが
釣果が偏ってボウズなんて当たり前のギャンブルな世界
664名無し三平:2006/11/06(月) 18:31:00 0
>海底のたかだか船の面積位のところに人数分のヒラメがいるってこと?

船流してるし、釣れない時はポイント変えるから大丈夫
665名無し三平:2006/11/06(月) 18:33:21 0
さびき釣りは、時化ていても、風がなかったら大丈夫だと思うが?
道糸に伝わるあたりで、魚の食いつきを判断するんで、
風が強いとあたり取るの難しいよ。
666名無し三平:2006/11/06(月) 18:54:45 0
ダンゴを崩して、ばら撒けば良い!集魚材になるよ!
667名無し三平:2006/11/06(月) 19:03:04 O
都内でぶっこみで鯉よくつれるとこってどこですか?荒川の堀切橋とかでやってるんですけど釣れるのはゴミばかり。
668名無し三平:2006/11/06(月) 20:41:14 O
>667
江戸川の千葉県側ならわかるんだが…
でも昔だからなぁ…
荒川なら草付けて草魚はどうなの?
水元公園はかなり濃いけど、
ブッコミは禁止だし…
ごめん!力になれなかった。。。
都内の太公望さん!出番です、!
669名無し三平:2006/11/06(月) 21:02:28 O
>>665
ありがとうございます。

投げで大アジを狙ってみます
670名無し三平:2006/11/06(月) 21:25:21 O
>>668
そうですか。水元公園はどこかポイントあるんですか?小さい鯉を釣ったくらいででかいのこないんですよね。
671名無し三平:2006/11/06(月) 23:07:52 O
ヒラメはどんな餌で釣るのですか?
672こっとん ◆4F5E6fHezM :2006/11/06(月) 23:11:20 0
>>671 イワシとかアジとかの生きえさ。
漁師は死んだえさでも釣る。
673名無し三平:2006/11/06(月) 23:18:31 O
アジとかの生き餌ですか?
あたりはどんな感じなんですか?
674こっとん ◆4F5E6fHezM :2006/11/06(月) 23:28:16 0
>>673 はじめモゾモゾ、でかなり後にグーンとくることが多い。
「グーン」と竿が曲がったところで合わせる。
675名無し三平:2006/11/06(月) 23:40:00 O
あじに付ける針はどんな物がベストなのですか?
676名無し三平:2006/11/06(月) 23:41:56 0
シーバスを始めようと思いタックルを調べたのですが、
ロッドのアクション選定で悩んでおります。
ちなみにレングスは10ftで決めました。
釣りスタイルとしては、

@外道の根魚やヒラメの引きもそこそこ楽しみたい
A70mm〜150mmのミノーにメタルジグ(基準の重さは良くわかってません10g〜30g?)を主に使用し、たまにジグヘッドワームも使用したい
使用フィールドは河口、漁港、砂浜どこでも
B万が一メータークラスがヒットしても、何とかやり取りできる

欲張り過ぎかもしれませんが、以上を踏まえると
L、ML、Mのどのアクションが適しているでしょうか。
ご教授お願いします。
677名無し三平:2006/11/06(月) 23:49:34 0
正直に言おう。
そんな便利なロッドはありません。

つか何投げるか分からないのに
>L、ML、Mのどのアクションが適しているでしょうか。
↑こんな質問されても答えれんわな・・・
678名無し三平:2006/11/06(月) 23:53:23 O
磯釣りで「二枚潮」「本流」ってありますよね?どうやったらわかるようになるんですか?
679676:2006/11/06(月) 23:56:07 0
>677
レスありがとうございます。
そのように指摘されるとは思ってました。
もうちょっと一人で悩んでみます。
680名無し三平:2006/11/07(火) 00:12:39 0
>>679
その条件に唯一合致するのはシマノのAR−Cくらいしかないぞ
S1006LじゃなくS906Lの方な
681名無し三平:2006/11/07(火) 01:30:10 0
>>679
それだったら、680の言う通り9Fがいいよ
使い勝手がいいし、初心者だったら飛距離もそう変わらないよ
682661:2006/11/07(火) 01:36:30 0
なるへそ、地味に長年の疑問でした
どうもありがとうございました
683名無し三平:2006/11/07(火) 08:01:26 0
>>661
ボートは、常に風と海流の影響を受けて動いてますよ。
流し釣はスカンパー(スカンポ)とパラシュートアンカーを併用しながら、補機等で風に立つ様にしてると思います。

アンカリング(通常の1本取り)した場合も、アンカーロープは水深の数倍は出しているので、アンカーを支点にして
かなり移動しますよ。

ただし、流し釣は遊漁船或いはプレジャーボートを問わず、船長のノウハウが大切みたいですけどw
684683:2006/11/07(火) 08:08:30 0
スカンパーではなく、正確にはスパンカーでした。
685名無し三平:2006/11/07(火) 11:01:01 0
管理釣り場でフライを始めようと思うんですがロッドが決まらなくて困ってます。
#5の8.6フィート前後で15000円以内の初心者向きの良いものを
教えていただけませんでしょうか?(2,3つ挙げていただけると助かります。
ちなみにリールはGRAINのCOUSEを買おうと思っています。
686こっとん ◆4F5E6fHezM :2006/11/07(火) 11:02:43 0
>>675 グレ針でいいんじゃね。
漏れは大量に購入してある丸セイゴ針使うけど。
687名無し三平:2006/11/07(火) 11:04:04 0
>>675
ググレハリ
688名無し三平:2006/11/07(火) 12:00:50 0
鼻穴軍団がやって来る
689名無し三平:2006/11/07(火) 12:59:18 O
河口、堤防などでルアーでスズキとかいろいろ釣ってみたいんですが、竿はどのくらいの長さがいいんですか?身長は174センチです。お薦めのメーカーとかも教えていただけませんか?
690名無し三平:2006/11/07(火) 13:02:09 O
男か?女か?
691名無し三平:2006/11/07(火) 13:09:35 0
20代の女か?男か?だろ・・・聞くなら・・・
692名無し三平:2006/11/07(火) 13:28:13 O
ごめんなさい、10代男です
693名無し三平:2006/11/07(火) 14:00:28 0
河川名や堤防の名前を晒せば常連が親切丁寧に教えてくれるよ
694名無し三平:2006/11/07(火) 15:32:41 0
>>689
河口、堤防だったら9ftくらいでいいんじゃない。
荒れるからお薦めのメーカーは言わない。

シーバスロッドのスレあるからROMってみたら?
695名無し三平:2006/11/07(火) 16:45:27 O
>>694ありがとうございます。早速ROMってみます。その後また質問させてもらうかもしれませんがどうかヨロシクおねがいします。
696名無し三平:2006/11/07(火) 17:49:15 0
堤防なら短いの
河口なら長いの
697名無し三平:2006/11/07(火) 18:13:22 0
>>696
一概にそうとも言えない。
堤防でも澪筋まで距離がある場合は長いほうがいいし
河口でも小規模河川だったら短くて大丈夫って事がある。

結局は自分の行くポイントしだい。
698名無し三平:2006/11/07(火) 18:58:26 0
メゴチバサミってさなんであんな小さくて短かいのしか売ってないのよ?
ゴンザイとか釣ったとき挟もうとすると暴れてるからやられそうで怖いよ。
699名無し三平:2006/11/07(火) 19:00:26 0
ってか、100均のトングでいいのでは?
700名無し三平:2006/11/07(火) 21:26:41 O
そして余裕の700ゲット♪
701名無し三平:2006/11/07(火) 21:34:12 0
長いのもあるぞ、探せ
702名無し三平:2006/11/07(火) 21:46:33 O
食わせコラーゲン磯って良いですかね。
確かに餌取りには強そうだけど黒鯛・メジナが食ってくるのか心配です。
使った人いますか?
703名無し三平:2006/11/07(火) 22:04:49 0
どう考えても前打ちより浮きフカセのほうが
釣れるという結論に至ったのですが間違っていませんか?
704名無し三平:2006/11/07(火) 22:17:49 O
場所・地域・季節・時間帯による。
それらを総て考慮した答えを求めているのかな?
705名無し三平:2006/11/07(火) 22:35:28 0
>>704
はい
706名無し三平:2006/11/07(火) 22:44:01 0
初地磯に行こうと思うんですが、天気予報で波の高さ2mとのことです。
普段は比較的に足場のいい磯で、波をかぶることもないらしいのですが
危険でしょうか?
707名無し三平:2006/11/07(火) 22:52:28 0
危険だと思う要素が少しでもあるならやめた方がよい。
ましてや初場所ならなおのこと
708名無し三平:2006/11/07(火) 23:17:39 0
チヌ用の磯竿を買おうと思っております。
友人から、初心者なんだから2号がいいよっと偉そうに言われたのですが玄人は何号がいいんですか?
またそれはなぜですか?
ちょっと言い方にむかついたので友人にはできれば聞きたくありません。
どなたかご教授下さいませ。
709名無し三平:2006/11/07(火) 23:30:55 0
のべ竿でも買っとけ。
710名無し三平:2006/11/07(火) 23:33:59 0
のべ竿でクロダイねぇ・・・
711名無し三平:2006/11/07(火) 23:40:49 0
>>友人から、初心者なんだから2号がいいよっと偉そうに言われたのですが玄人は何号がいいんですか?
またそれはなぜですか?

それわだな、俺わ細竿でも繊細なやりとりができるんだぜ的なプチ優越感がハイテルナ。
さらにゆうと買うなら自分より格下の道具にしてくれ!っちゅうネタミもハイテルナ。
712名無し三平:2006/11/07(火) 23:45:46 0
同じシリーズなら号数増えれば確実に重くなるので鍛えてあげようって魂胆だな
713名無し三平:2006/11/07(火) 23:47:31 0
>>711  ワロタ

その通りだ。
初めての磯竿なら、1.5号くらいでいいと思う。
安いやつでいいから。
で、その竿が基準になって、次は自分で選べる。
714名無し三平:2006/11/08(水) 06:29:32 0
>>711-713

レスありがとうございます。

言い方がかなり偉そうなんでなんか他に意図があるようには思えましたがやはりそんな意味が込められていたのですか。

友ではなくこちらのアドバイス通り1.5号を買って頑張ります。
715名無し三平:2006/11/08(水) 07:15:31 O
>>695ですが、雑誌、ネットで昨日調べてみて、ある程度絞ってみました。86L、90L、86ML、90MLこれらで一番汎用性が高いのはどれでしょうかね?ご指導ヨロシクお願いします。
716名無し三平:2006/11/08(水) 07:33:17 O
君の頻繁に通うフィールドによる。
足場の高さやキャストする距離、使うルアー等がわからないと。
港湾部、河川、河口部、サーフ、堤防、磯と様々なシチュエーションがあるから。
717名無し三平:2006/11/08(水) 08:25:46 O
>708
一つアドバイス
1.5だと竿が強く合わせ切れの可能性もあるので
ハリスは1.5号以上を使おう!

初心者の場合
磯やテトラ帯で
釣れた魚をキャッチしようと思ったら
2号竿のほうが有利
磯釣りは仕掛けが長いので、巻きすぎで
穂先がポキンと折れる場合があるので
そう言った意味では2号竿が良く…

まぁちゃんとベテランにレクチャー受ければ
1号竿のほうが黒鯛は楽しいのは確か!!
718名無し三平:2006/11/08(水) 09:32:54 0
エギでアオリを釣ろうと思ってますが、バリエーションが豊富でどれを購入したらいいか
わかりません。 3種類ぐらい教えてください。
719名無し三平:2006/11/08(水) 09:52:24 0
エギ王かアオリーQの3号と3.5号。
色はピンクとオレンジだけでいいよ。
720名無し三平:2006/11/08(水) 10:43:28 O
>>716場所は、海面から2・5〜3・5Mの堤防、河口とかが中心になり、シーバス以外にもエギとかでも使えたらいいな、とか考えてます。
721名無し三平:2006/11/08(水) 10:47:45 0
上の方で出て来た竿の号数のことなんですが、
号数って何が基準なんですか?付けられるオモリの号数?
722名無し三平:2006/11/08(水) 11:22:44 0
そうだよ。
723名無し三平:2006/11/08(水) 11:32:00 0
>>722
ありがとうございます。
でも俺の竿の箱には、オモリ負荷1〜3号って書いてある orz
号数わがんねー
724名無し三平:2006/11/08(水) 11:41:56 0
3号
725名無し三平:2006/11/08(水) 12:06:30 0
>>719
ありがとうございました。 
726名無し三平:2006/11/08(水) 12:08:40 0
ソフトタイプのバッカンは、たたみ癖が付いて使いずらいのですが、いい方法ありますか?
またちゃんと元に戻るお勧めのソフトタイプバッカンはありますか?

727名無し三平:2006/11/08(水) 12:18:07 0
>>726
熱湯注いで3分間待つと、あ〜ら不思議
728名無し三平:2006/11/08(水) 12:19:53 0
>>727
マジっすか? お湯は何度ぐらいでOKですか??
729名無し三平:2006/11/08(水) 12:35:52 0
質問です。釣り場で赤い帽子を被ってる人はゲイで彼氏を募集してる合図だとゲイのスレで見たんですがホントですか?
自分そんなこと今まで知らずに通ってたんですが、考えてみるとガチムチ系の親切なおじさんが良く話しかけてきてた気がします。
帽子を買い換えようか悩んでます。。
730名無し三平:2006/11/08(水) 12:39:03 O
初心者丸出しでスイマセンが、PEにリーダー1mとかつけますやん?投げるときってリーダー分以上たらして投げるんですか?それとも結び目なんか気にシナイ(・∀・)!って感じでリーダー部も巻き込んで投げるんですか?
731名無し三平:2006/11/08(水) 12:47:47 O
>729
そんな事ははじめてきいた!
ゲイがわざわざ釣り場で
恋人募集の意思表示しても意味あるの?
ッて逆に聞きたい!
2丁目でならわかるが…
732731:2006/11/08(水) 12:51:55 O
あッ!!
あるいは2丁目公園の事釣り場って言うのかな?
ゲイの世界じゃ

って言うか、俺が釣られてるじゃん!
(」゚ロ゚)」!!
733名無し三平:2006/11/08(水) 13:07:18 0
>>731 釣り場ってのは昔からゲイが知り合うには最適の場所とされている。
オヤジから若いお兄ちゃんまで、そして海、男、汗、穴、竿、暑い、釣る、しゃくる、餌
何か感じてこないかい?
734名無し三平:2006/11/08(水) 13:08:37 0

ワロタw
735名無し三平:2006/11/08(水) 13:25:13 O
アッーーーーーーーー!!
736731:2006/11/08(水) 15:15:38 O
>733
うーん、たしかに…
ッてまた釣られてんじゃん
(」゚ロ゚)」!!
┗|゚ロ゚*|┛
737名無し三平:2006/11/08(水) 15:31:26 O
この前、田子浦港にサビキしに行ったんですが、
でっかいトリプルフックで、一生懸命ボラ引っ掛けてるおじさんが居ました。
5〜6匹、デカボラ引っ掛けて、持ち帰ってたのですが、
食べるんでしょうか?
臭くないんですかね?
でも、食べるにしては、量が多いですよね。
ホントどうするんでしょうか?
738名無し三平:2006/11/08(水) 15:56:36 0
はーい。でっかいボラ持って帰りますよ。私。
前はやさしくリリースでしたが、カニ籠の餌にちょうどいいんです。
さんまでする事もあるんですが、ボラは餌もちがいいんですよ。
739名無し三平:2006/11/08(水) 16:25:30 0
>>737
夏のドブ臭いボラは食えたもんじゃないが沖ボラ・寒ボラは臭味が無くて美味しいよ
740名無し三平:2006/11/08(水) 16:28:10 0
でも田子浦港だろ。 俺は遠慮しとくよ。
741名無し三平:2006/11/08(水) 17:04:03 0
>>720
それなら90MLが良いと思う。堤防でも足元まで攻める事ができるし、河口でも普通に使える。
MLならバイブもフルキャスト可能で、たまにやるくらいならエギもいける。
過去レス見たけど、ロッドの長さはその身長があれば使ってるうちに馴染むと思うよ。
742名無し三平:2006/11/08(水) 17:49:37 O
>>741ありがとうございます。90MLでいってみます。実売20000以下の竿で探してみようと思ってます。コレだけはやめとけ!みたいな竿ってありますか?
743名無し三平:2006/11/08(水) 18:07:14 O
俺は、なんでも食べるんだ。
744名無し三平:2006/11/08(水) 18:10:30 0
大手釣具ショップでリールを買うと、会計時にリールを箱から出して
「チェックお願いします」と言って渡されるけど、
皆さんは、どの辺をチェックしていますか?
本来はどこをチェックすればいいのでしょうか?
745名無し三平:2006/11/08(水) 18:24:35 0
>>730
(・ε・)キニシナイ!!
746名無し三平:2006/11/08(水) 18:40:02 0
>>744
偽造中国コピー品か否か。
747名無し三平:2006/11/08(水) 18:49:11 O
>744
そんな事言われるんだぁ
まぁなんかあったら困る位の事だろうな!
とりあえず、ハンドルぐるぐる回してみて
異音がないか?ブレは無いか?
位の事でいいのでは?
大概は店員がある程度チェックしてくれるから、
大丈夫かと思うよ
ラインも同時に買って、
入れてもらえれば、異常があったら店員が気づくはず…
俺は必ずそうしてるよ!
748名無し三平:2006/11/08(水) 19:13:43 0
キャストするときにラインを押えてるほうの手がラインに当たってバチッとなるんですが
みなさんどうすればいいでしょうか
749名無し三平:2006/11/08(水) 19:20:55 0
>>748
指が痛いのでしたらキャスティンググローブをどうぞ。
750名無し三平:2006/11/08(水) 20:20:58 0
>>742
何とも言えないけどね。
メジャークラフトのはちょっと・・・
ダイコーやテンリュウは特に問題無い。
ダイワもシーホークなら悪くない。でも90MLって無いよな。
シマノは使った事が無いから分からない。悪くは無いと思うが。
後は自分で店に行って振らせてもらうなりしたら良い。
グリップの長さや太さ、リールシートの位置とかチェックすれば良いと思う。
751名無し三平:2006/11/08(水) 20:56:08 0
青イソメかったんだけどほとんど残ってしまった
次の日曜くらいまで生かしとく方法ないですか?
バケツに塩水入れといたら生きるかなぁ
752名無し三平:2006/11/08(水) 20:57:28 0
むりでつ
753名無し三平:2006/11/08(水) 20:59:00 0
>>751
無理ぽ
塩漬けにして保存って方法がある。
ググれば出てくるんじゃね?
754名無し三平:2006/11/08(水) 21:01:19 O
ムレスか?ケチケチすんなカス
755名無し三平:2006/11/08(水) 21:07:22 O
>754?
せっかちだな(。。;)
756名無し三平:2006/11/08(水) 21:30:04 0
青ィソ 砂浜放置でもだめか?
757名無し三平:2006/11/08(水) 21:48:14 O
むりぽ
758名無し三平:2006/11/08(水) 21:52:32 0
赤イソは残ったら塩漬けにしてるけど青イソもおkなのかな?
青イソはムリっ!て聞いたことがあるけど。
759名無し三平:2006/11/08(水) 22:10:25 O
>>750メジャクラいまいちですか…安いから候補にいれてたんですが。明日ショップいって見てきます。
760名無し三平:2006/11/08(水) 22:56:33 0
PEラインでペペットって安めのラインあったんだけど
注意書きに普通のPEとは違って劣化しやすいって書いてあったんだけど
実際はどうですか?
761名無し三平:2006/11/09(木) 00:14:59 0
竿を買い換えようと思うんですけど、いつだったら安いでしょうか?お正月?2月に新製品出たら旧製品が安くなる?
762名無し三平:2006/11/09(木) 01:34:54 0
必要になった時が一番の買い時
763名無し三平:2006/11/09(木) 06:20:11 0
>>759
とりあえず、早まらないで複数あるシーバスロッドスレのログを見なよ。
実戦で使った人柱どもwが色々とインプレしてるから。
764名無し三平:2006/11/09(木) 16:50:28 O
>>745ありがとう(・ω・) キニシナイ!んで、ガイド抜けがよくて初心者が釣り場でもなんとか結べそうなヤツっていうとどのノットがオススメ?相手はシーバスなんだけど。
765名無し三平:2006/11/09(木) 16:51:47 0
>>764
横山ノットがオススメ
766名無し三平:2006/11/09(木) 17:05:27 0
千本ノットもオススメ
767名無し三平:2006/11/09(木) 17:25:04 0
千本ノットは初心者には高度すぎないか?
768名無し三平:2006/11/09(木) 17:26:38 O
横山ノットにします
769名無し三平:2006/11/09(木) 17:26:50 0
チチワノットがオススメ
770名無し三平:2006/11/09(木) 17:30:07 0
ハゲていれば横山ノットでもいいんだけど。。。
771名無し三平:2006/11/09(木) 20:00:06 0
電車結び
772検討中:2006/11/09(木) 20:17:13 0
今はセット物の竿、リールでサビキしてます。
こましな竿の購入を検討してます。
堤防専門で投げサビキをしてますが、ちょうい投げ・チヌ・太刀魚にも挑戦したいです。
磯用or投げ用どいらが良いのかわかりません。教えてください。(^人^)
773名無し三平:2006/11/09(木) 20:27:57 O
>>772
つ【磯3号遠投用】

それと日本語でおk?
774検討中:2006/11/09(木) 20:42:01 0
773さん、有難う!

それと日本語でおk?とは?
775名無し三平:2006/11/09(木) 20:44:06 0
こましな
ちょうい投げ
どいらが良い
776名無し三平:2006/11/09(木) 21:15:57 0
>>774
日本語おかしいから日本語で通じるのか?って聞いてんだよ
777名無し三平:2006/11/09(木) 21:25:09 O
>>776
日本語でおk?
778名無し三平:2006/11/09(木) 21:27:38 0
ほんとわたしでがにほんごにおkですいいであるか? いいですあるか? 
779名無し三平:2006/11/09(木) 22:06:42 0
なんで日本人は、中国人が文末に「〜あるか」なんて
つけると思ったんだろうな?
自分は何人かの中国人と話した事あるが、
「あるか?」なんて聞いた事もない。昔は言ってたのかな?
780名無し三平:2006/11/09(木) 22:08:51 O
>>774
773だが、竿に関してはマジレスしている。

一つ聞きたいのだが、もしかして2chも初心者なの?
781名無し三平:2006/11/09(木) 23:48:16 0
>>777
関西弁でおk?
782名無し三平:2006/11/10(金) 00:17:40 O
魚も釣れねーしコイツで♀でも釣ってくるかーww http://p.pita.st/?q8ohocnt 
783名無し三平:2006/11/10(金) 00:45:56 0
>「あるか?」なんて聞いた事もない。
ほんとにそうだね。正確には「〜あるよ。」だもんね!
784名無し三平:2006/11/10(金) 01:48:54 O
いや普通に近所の中国人は「…アルヨ」「…アルカ」って使ってるけど…
中華料理人でテレビに出て来る金さんも使ってるし
785名無し三平:2006/11/10(金) 06:40:07 0
国に帰って頂きなさい。
786検討中:2006/11/10(金) 08:20:34 0
今はセット物の竿、リールでサビキしてます。
竿の購入を検討してます。
堤防専門で投げサビキをしてますが、ちょい投げ・チヌ・太刀魚にも挑戦したいです。
磯用or投げ用どちらが良いのかわかりません。教えてください。(^人^)

これで良いですか?2chも初心者です。申し訳ございません。 
磯3号遠投用が皆さんのお答えでしょうか?
787名無し三平:2006/11/10(金) 08:24:07 0
>>786
9ftか10ft位のシーバスロッドもおすすめ。
リールは1000〜2500番ぐらいのバイオマスターがおすすめかな。
788名無し三平:2006/11/10(金) 08:29:15 O
その番手のバイオじゃ小さいだろ。3000か4000が適正だ。
789名無し三平:2006/11/10(金) 08:38:23 0
「ちょい投げ・チヌ・太刀魚」って言ってるから2500番までで十分だろう。
790名無し三平:2006/11/10(金) 08:45:10 O
竿とのバランスも考えると3000がいいんじゃね?
791名無し三平:2006/11/10(金) 08:48:45 0
あとは「検討中」氏の判断だな。
10人釣り人がいれば10通りのタックルチョイスが有るって事だな。
792検討中:2006/11/10(金) 08:55:29 0
ん〜、難しい。
シーバスロッドは、磯用、投げ用とは違う種類ですか?
793名無し三平:2006/11/10(金) 09:03:03 O
違う種類ですよ。とりあえずは店に行って予算内で上記の物を物色すると良いですね。
自分が使いやすいと思う物を選ぶのが大切です。
自分に合ったものでなければ、楽しく快適な釣りが出来ませんから。
釣りは楽しむ事が最も重要だと思います。趣味なのですからね。
794名無し三平:2006/11/10(金) 12:06:45 0
(´・●●)・`)がやって来る
795名無し三平:2006/11/10(金) 12:27:49 O
ところで、PEとリーダーのオススメノットは(・・?)
796名無し三平:2006/11/10(金) 12:43:16 0
797名無し三平:2006/11/10(金) 13:00:35 O
この前初めて、ボート釣りに行ったんですが、
PEライン5号、ハリスはフロロ6号で根掛りしました。
なかなか糸が切れなくて、10分位格闘の末、針が折れて、何とか天秤、ビシも回収できました。
こんな時、皆さんは、どのように対応してますか?
良い方法があったら教えて下さい。

798名無し三平:2006/11/10(金) 13:26:57 0
ジャクソンのトラウトアンリミテッド買おうかと思ってるが、
この竿ぜんぜん普及してないからどんなもんかわからん。
使ってる人いたら教えてください。
799名無し三平:2006/11/10(金) 13:36:33 O
PEラインをしめこむ時はつばじゃあダメ?
佐藤のシュル何とかって釣具店屋で見たけど、高い…。
800名無し三平:2006/11/10(金) 13:52:54 0
つばでも鼻水でもなんでもいいよ
801名無し三平:2006/11/10(金) 13:55:54 O
わかった我慢汁にする
802名無し三平:2006/11/10(金) 13:59:05 0
PEラインは釣具屋に売ってません。どこで買えばいいのですか?
あと、PEとナイロンの号数対応がわかりません。どなたか教えてください。
803名無し三平:2006/11/10(金) 13:59:39 0
簡単に出るの?
804名無し三平:2006/11/10(金) 14:03:28 0
今時PEラインの売っていない釣具屋って無いだろう?
ヤフオクで買うのが安いよ。

PEとナイロンの号数対応は各メーカーのHPでググれば出てくるよ。
805名無し三平:2006/11/10(金) 14:50:42 0
>>798
漏れはメーカーからどうぞ使ってみてくれと言われて持ってるが何か?
806名無し三平:2006/11/10(金) 14:55:32 0
>>805
持ってるんならインプレッションしてくれ
807名無し三平:2006/11/11(土) 12:02:07 O
>>763ありがとうございます。無事シーバスロッド購入しました。早速つかってみようと思うんですが、PEとリーダーの結束に悩んでます。SFノット練習してみてるんですが、他に初心者オススメノットはありますか?ベテランの皆さんの一番人気ノットって何なのでしょうか?
808飛び魚:2006/11/11(土) 12:10:41 0
てめーらちょっと教えろ!!
飛び魚って釣れるのでござる?
やっぱ針に掛かると400メートル位滑空するウオ?

気になって昼寝できないってばよ!!
この胸のもやもやを晴らしてくれ兄さん!!!!!
809名無し三平:2006/11/11(土) 12:17:15 0
>>808
釣れるよ。
針掛りすると元気よく400m程度飛んで回ります。
810名無し三平:2006/11/11(土) 12:21:21 0
玉網ですくえる
811名無し三平:2006/11/11(土) 12:23:47 O
塩焼き旨かった
皮が少し匂った
812飛び魚:2006/11/11(土) 12:31:37 0
>>809
すごいウオwwwwww
華麗な空中戦が繰り広げられるわけか!!!
こりゃGTタックルで挑戦するしかないウオね!

まさにトビッコis バードフイッシュだな。
今日の一句

クスリキメ
きょうもトリップ
飛んでるぜ



813名無し三平:2006/11/11(土) 12:37:01 0
>>812
季語がないずら。

飛んでる時に糸を引っ張ったら駄目ですよ。
トビちゃんが転んじゃうからね。
814飛び魚:2006/11/11(土) 12:51:39 0
>>813
そんじゃこれはどうだ?

煮えたダシ
亡き骸浮かぶ
飛び魚か

そっか!!飛び魚釣りは、優雅に空を飛ぶトビウオを鑑賞するのが
目的だもんな!!
そんで飛ぶのが疲れてきたトビッコを、
ライフルで打ち落とす・・・  ギャーー

815名無し三平:2006/11/11(土) 12:58:55 0
>>814
俺には批評は無理だ!ごめんね♪

ライフルで撃ち落とすと跡形も無くなってしまって
ダシをとれなくなっちゃうよ。
816名無し三平:2006/11/11(土) 13:04:53 0
飛び魚 って奴の文面はどこかで見た事があるなぁ・・・
817名無し三平 :2006/11/11(土) 18:06:40 0
釣り業界が自分から「ドブシーバス」と言うのはどうなんでしょう。
お魚さんに失礼ではないですか?
818名無し三平:2006/11/11(土) 19:04:21 0
じゃあ、ドブフッコで。
819飛び魚:2006/11/11(土) 19:42:30 0
 ━╋━ ┃━╋:
   ┏┛   ┃┏╋
   ┗━   ┗┗┛
               /~\
  _           /ヾヽヽヽ
 〈三三ミ丶 、     /ミヾヽヽヽ
  ヽ三三ミミミ 丶、_ <ミ_ミヾヾ-ヽ- |_
  ヽ二ニニ=   ~`´        \
     ` -二ニ=   _: : : :    ,   `ヽ、
        〉ニ=  // 、、、 、、(   (●) >
    , -‐'´彡彡ノノ { 、x x x < ヽ   ,フ
  ,/三 彡彡ノ/  ヽ、x X X X/lll|_/
 (二ニ 彡-‐'"´    ,-‐'`‐,-‐‐/川|
  ` ‐'"´        /彡''/   !彡"
             {彡'/
             ヽノ
820名無し三平:2006/11/11(土) 20:51:08 0
近所の堤防に釣りが出来る公園があるので行ってみようと思ってますが
入場料で100円 
釣竿とかは始めレンタルで借りたほうがいいですか?
一式揃えると一番安くていくらぐらいになりますか?
821名無し三平:2006/11/11(土) 20:57:46 O
>>820
980円のセットあるよ
822名無し三平:2006/11/11(土) 21:00:44 0
>>820
ホームセンターなんかに、1000円くらいで仕掛けリール付きの竿が売ってない?
823名無し三平:2006/11/11(土) 22:52:02 0
質問です。
イワシを干物にするのに口から内臓抜いて処理してて、けっこう中身キレイになるんだけど、
どうも肛門の部分に内臓が残る。

抜いてみたら長細い肺みたいな形で、つるっとしてるんだが、これはどういう器官なんだろ?
消化器系に関係なくて、旨くて栄養になりそうなら食べてみるんだけど。
824名無し三平:2006/11/11(土) 23:05:54 0
>>823
それ浮袋と違うかな
825名無し三平:2006/11/11(土) 23:54:23 0
それは生殖器だと思う。

ところで、私はイワシの干物はアジと同様背割りで作るんだが。
826名無し三平:2006/11/11(土) 23:55:44 0
チヌ用のマキエでメジナはよってきますか?
逆もありえますか?
827名無し三平:2006/11/12(日) 00:12:09 0
チヌは食い物と思ったら何にでも寄ってくるよ
828飛び魚:2006/11/12(日) 00:36:28 0

               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )      http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/attaboykicks?    
    。     ,ノ!,'         ◎/        
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'       大量出品の転売坊ウオ!!!!      
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ        まさに転売のドン!  大ボスだ!!  
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。      こいつらのせいで僕達は適正価格で買えないんだ・・
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。奴らに神の鉄槌を食らわせろ!!    
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,         
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'        正義は勝つ!!  悪は滅びるウオ!!!    
   .!.       i .i'i   ,゙               
 i  .i.      ゙, ',   !       。        みんな新規IDで突撃ウオよ!!!!!!!!!!!!!!! 
  ! i ',      '!,',   !,        。       
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                  
    ヘ \.      \  ' ,        。゜      
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ
829823:2006/11/12(日) 00:57:12 0
>>824 >>825 サンクス
うん、浮袋みたいにブヨブヨじゃないし、レバーみたいな形とツヤなんだ。
生殖器っぽい。肛門近くに包丁いれてかきだしたら、どこにもひっかからずにずるずるっと出てくるし。

タラの白子とかカラスミとかウニとかあるから、生殖器は旨そうだな。
しかし、フグとかも考えると・・。

次回は開きにしてみるよ。

830名無し三平:2006/11/12(日) 05:40:54 0
ちあきなおみの曲に
「X+Y=LOVE」というのがありますが、
なぜ答えはLOVEになるのでしょうか?
831名無し三平:2006/11/12(日) 13:40:10 0
ダイワやシマノのフィールドテスターって
どうやったらなれるんですか?
将来、僕もなりたいです。
試作品のテストとかするんですよね。
報酬とかもあるんでしょうか?
832名無し三平:2006/11/12(日) 13:46:09 0
>>830
答えがLOVEになるようにXとYになにかを入れてください。
好きなもので結構です。
833名無し三平:2006/11/12(日) 13:48:45 0
フィールドテスターになったから月給がもらえるって事は無い
特別に○○プロデュースとかいって製品開発に直接関わるんなら特別報酬がもらえるが
そういったボーナス以外は基本的に製品テストにタダで釣具をもらえるだけ
新製品がタダで供給されるが使用感の詳細なレポートを書かにゃならんからめんどくさい
ダイワテスターの村越レベルでもダイワ以外のタレント活動や執筆をしなきゃ食っていけない
834名無し三平:2006/11/12(日) 14:01:27 0
フィールドテスターになるには
・365日毎日20時間以上釣りをする
・毎日確実に狙った魚を釣り上げる
・詳細な釣りレポートを毎日欠かさずメーカーに送る
を10年くらい続ければ大丈夫でしょう
835831:2006/11/12(日) 15:58:47 0
>>833 レスありがとうございます。
○○プロデュースのレベルになるのは大変でしょうね。
レポートですか・・・。少し萎えてきました。
テスター専業では食べていけなだろうと思っていました。

>>834 レスありがとうございます。
そこまでやる根性は無いような気がします。

フィールドテスターになるきっかけは何だろうと思ったんです。
競技大会で上位入賞の常連になることでしょうか?コネとか?

工学部に進学して、カーボン等の素材の勉強をして
ダイワやシマノに入社するのもいいかなぁと夢みています。
836名無し三平:2006/11/12(日) 20:03:05 0
頭悪いね。
837名無し三平:2006/11/12(日) 20:22:03 0
>工学部に進学して、カーボン等の素材の勉強をして
>ダイワやシマノに入社するのもいいかなぁと夢みています。
繊維メーカーに就職しそうな気がしますw
釣具メーカーって素材の研究開発はあんまりして無いと思うよ。
どっちかというと機械系の学科の方がいいんじゃない?

大学卒業して十ウン年経つけど、
今思えば工学部ではなく医学部か農学部に行けばよかったなとちょっぴり後悔。
838名無し三平:2006/11/12(日) 20:57:24 0
>>830
X染色体とY染色体を足す。つまり女と男が結合すると言うことはLOVEだ。
839名無し三平:2006/11/12(日) 22:02:54 0
SEXはLOVEが無くてもできる
840名無し三平:2006/11/12(日) 22:12:59 0
正解
841名無し三平:2006/11/13(月) 14:42:48 0
ロッドの適合lb数とはどういうことか教えてください。
適合ウェイトというのはわかります。フルキャストしたときに、そのウェイト以下ならヘロヘロ〜で、
以上なら竿が破損する可能性がある…ということですよね?
では、適合lbというのも同様に、フルキャストした時、あるいは魚がかかったときにそのlb数から
外れたラインを使ってるときになんらかの不具合がでるというものなのでしょうか?また、出るとしたら
どんなことが起こり得るのか教えてください。
842名無し三平:2006/11/13(月) 15:04:17 0
>841
メーカーに聞け
843名無し三平:2006/11/13(月) 15:13:08 0
>>841
ロッドに表示されてる適合ラインlbの事?
簡単に説明すると

表示されているよりも軽いラインを使用:魚がかからない。かかってもラインブレイクして上げられない。

表示されているよりも重いラインを使用:竿が折れる。

ま、上は極端な例ですが。
メーカーも表示には余裕を持たせてるので多少違うくらいは問題ないでしょう。

また、やり取り次第では問題を回避できるけど
基本的にロッドパワーとライン強度は密接な関係にあると思います。

タックルバランスは重要です。
844名無し三平:2006/11/14(火) 21:46:59 0
投げ釣りを最近始めた者です。
PE2号に力糸をつけているのですが、根掛りの際に高切れしてしまいます。
ハリスを細くすればいいのでしょうが(現在ナイロン3号)他に何か対策法はありますでしょうか?
良型スズキがたまにかかるため、なるべくならハリスの号数を下げたくありません。
アドバイスお願いします。
845名無し三平:2006/11/14(火) 21:58:37 0
どこから切れるの?
PE?力糸?結び目?
846844:2006/11/14(火) 22:53:15 O
携帯からですいません。
>>845
力糸のテーパーが細い部分、位置にすると結び目の少し力糸側です。
三号ハリスに対応させるためテーパーの1番細い箇所を切り、ハリスよりは少し太めにしてあるのですが効果無しでした。
ハリスの方が強度が高いと考えればいいのでしょうか?
847名無し三平:2006/11/14(火) 22:58:24 O
>844
僕の推測だとたぶん
ナイロン3〜12位の力糸使ってる?
だとしたら、
その結び目で切れているんだと思うよ、
ハリスの3号は凄く強いから、(一般的に)
力糸を5〜12にアップするとか、
PEの号数を三段階位にアップさせて、
力糸の代わりにするとか、
やりかたは、色々有ると思うよ!

後他に結び目の問題とかも有るのでは?
糸の素材が違うから
スッポヌケとかも考えられるな!
結びかたは大丈夫?
それと、アロンで点付けするのも、手かもね!
まぁ俺は投げ師じゃないから、
アドバイス出来るのもここまでか…

投げ師のかたぁ〜
848844:2006/11/15(水) 07:58:02 O
>>847
レスありがとうございます。
結び目は残って戻ってくるのでスッポ抜けでは無いと思われます。
力糸も四号程度の太さにはしているのですが、太い力糸も試してみたいと思います。
>アロンアルファ
これは話で知ってはいたのですが、溶剤で溶けて弱くなりそうなイメージがあったのでしていませんでした。
両方試してみたいと思います。
ありがとうございました。
849名無し三平:2006/11/15(水) 08:14:22 0
>>844
根掛かりしたときに、竿であおってはずそうとしてない?
竿をあおらず竿と糸を一直線にゆっくり自分が後ろに下がるように引っ張る、針の根掛かりなら
針が曲がるか、折れるか、ハリスが切れて回収出来る。
天秤が根掛かりしてる場合も同じようにやって外れなければ・・・・・
力糸はナイロン?だとしたら力糸もPEを薦める。
PEの場合糸に伸びがないので、有る程度引っ張って急激にゆるめてやると、反発で一寸した根掛かりなら
外れることが有るよ。
色んな方法を試してみるのが一番。竿あおって竿が折れたら泣くに泣けないからね。
>>847氏のアドバイスは的確だよ。
850844:2006/11/15(水) 19:14:44 0
>>849
レスありがとうございます。
PEのテーパー力糸も考えたのですが、値段が高いため天秤の根掛りの際の高切れが不安
になり手が出せずにいます。

>>847氏のアドバイスも参考に、PEテーパー力糸の代わりに五号などのPEを結ぶ(二号→五号)のには何か不都合がありますか?
PEテーパーは高価なので代用できればいいのですが。。。
851名無し三平:2006/11/15(水) 19:23:37 0
イエティってただの世捨て人になった爺さんだろ
852841:2006/11/15(水) 21:56:25 0
>>843
遅れましたが、ありがとうございました。
853名無し三平:2006/11/15(水) 22:00:03 O
真鯛と鮃のおおよその市場価格を教えてください
854名無し三平:2006/11/15(水) 22:52:43 0
俺は嫌だ
855名無し三平:2006/11/16(木) 08:18:57 0
>>844
別に問題なし。
おれは0.8号に船用5号のPEを力糸として使ってる。(20号以下の錘なら3号でも十分だぞ)
キャストしたときに、結び目がガイドにあたりいやな音がするが、切れたりガイドが逝ったり
したことは今までないよ。
もし不安であれば、あちこちのHPで紹介してるように、自分で簡易テーパーにすればok。
856名無し三平:2006/11/16(木) 09:00:04 O
ハオコゼとか毒のある魚が釣れたら、触るの嫌だからハリスから切って海に放ってるんですが、
やっぱり鉤刺さったまんまだから彼らは死んじゃいますかね?
それとも自然に外れたりして助かるんでしょうか?
いくら外道とは言えちょっと可哀想に思えてきましたので
857名無し三平:2006/11/16(木) 09:03:13 O
大きな魚ではないので死ぬと思います。
かわいそうなら、メゴチバサミ等を購入して針を針外しで外してあげて下さい。
高いものではありませんし、安全に釣りをする為の必需品だと思います。
858名無し三平:2006/11/16(木) 09:14:30 O
>>856
また、口に針が掛かっている場合、(飲み込んでない時)
先曲がりペンチ(ラジペンの先が曲がったの)なども便利ですね。
859名無し三平:2006/11/16(木) 09:29:20 O
>>857-858
回答ありがとうございます
やっぱり死んじゃいますよね〜、、、可哀想なんでメゴチバサミ買ってきます
860名無し三平:2006/11/16(木) 09:32:18 0
死んでもいいだろ
かわいそうなら釣りやめろ
861名無し三平:2006/11/16(木) 09:45:13 O
>>860
お前が瀕死の重傷を負った時に耳元で囁いてあげる。
別に死んでもいいだろ ってね。
862名無し三平:2006/11/16(木) 09:46:30 0
瀕死なら、いっそ〆てくれ
863名無し三平:2006/11/16(木) 09:48:15 0
>>861
痛いか〜?つらいか〜?

ってのも付け加えてやれ。
864名無し三平:2006/11/16(木) 10:01:34 0
>>860
お前はボラやクサフグが釣れたら日干し放置するタイプだな
865名無し三平:2006/11/16(木) 10:54:34 0
>>862
血抜きに頚動脈とチンポを切って楽にしてあげまつ。
866名無し三平:2006/11/16(木) 11:50:49 0
サビキで、ちょい投げしてると、
仕掛け部分でハリスが切れてカゴを2個失いました。
やっぱり、安物サビキは糸が細いんですか?
通常の太さは?
867名無し三平:2006/11/16(木) 11:52:16 0
どうやって切れた?
868名無し三平:2006/11/16(木) 11:55:20 0
>866
安物でも糸の号数はパッケージに書いて有ると思うが?
869名無し三平:2006/11/16(木) 12:32:13 0
866 です。
普通に、ちょい投げしたら切れました。仕掛けの半分ぐらい下で。
号数は、いくらぐらいで見たら良いですか?
870名無し三平:2006/11/16(木) 12:37:44 0
>>869
1セット¥100だから直交換汁。
871名無し三平:2006/11/16(木) 12:45:45 0
サビキ釣りでも、遠くに投げる人ってどんな仕掛けですか?
単に竿がいいだけ?でっかいウキっぽいもの付いてますが・・・
872名無し三平:2006/11/16(木) 18:02:48 0
天秤?
873名無し三平:2006/11/16(木) 18:29:00 O
>>871
ウキ無しだと竿の長さ(5メートル)前後しかさぐれないが
ウキをつけてちょい投げすれば、遠くのポイントも釣ることができる。
ウキというものはあたりを取るためだけではなく、仕掛けを狙ったポイントに落ち着かせる役目もある。
後、関係あるのは竿の善し悪しではなく号数(硬さ、錘負荷)。
874名無し三平:2006/11/16(木) 19:15:28 0
釣りをしたのですが適当な板やスレッドを教えてください。
対立の構図がわかりやすいところがいいです。
875名無し三平:2006/11/16(木) 19:20:46 0
先に日本語の書き方を勉強してこいよアホチン
876名無し三平:2006/11/16(木) 19:31:02 0
>>874
せめて何釣りしたのかとか、釣りに行ったからどうしたいのかとか書いてくれよ。
「対立の構図」とか言われても答えようが無いぞ。
877名無し三平:2006/11/16(木) 19:46:25 0
ぼくがつりたいのはウヨサヨという種類の魚というか人です。
ガイドライン板にたくさんのネタスレがあるようにここにも
ネタスレがあればいいなっておもいますた。あったらおしえてくださいね^^
878名無し三平:2006/11/16(木) 20:15:00 0
ネタスレでしたらスレッド一覧で変なスレタイが付いているスレとか、常時age進行で
レスがハンパじゃなく加速しているものを探せばよいと思います。
というか釣り板の住人はガイドライン板を見ない人が多いかと・・・。
879名無し三平:2006/11/16(木) 20:29:00 0
2006ラストフィッシングはショアライトジギンガーで閉めたいとおもいます。
880名無し三平:2006/11/16(木) 20:37:56 0
>>876
適当に答えればおk
881名無し三平:2006/11/16(木) 20:47:53 0
>>880
対立スレとかで考えられるのはリール巻きスレとか船釣り何が楽しいのスレとかと
答えるつもりでしたが、どちらもDAT落ちしてるようで見当たりませんね。
882名無し三平:2006/11/17(金) 12:59:39 0
先月釣りを始めてみた者です。
千葉or東京、堤防、エサ、食べられる魚という条件で釣りをしてみたいんですが、
今の時期、場所はどの辺がいいと思われますか?
883名無し三平:2006/11/17(金) 13:06:47 0
浦安でカレイ、ギス、アイナメ狙いなされ
初心者でもそこそこ釣れる
884名無し三平:2006/11/17(金) 13:14:11 0
浦安のどのあたりとかって教えてもらえないですか?
885名無し三平:2006/11/17(金) 13:55:06 0
ここ見れ↓

浦安 市川 船橋 幕張 千葉 Part3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1153099404/



その他、東京、千葉周辺の釣り場

☆☆☆☆【千葉県市原近辺釣り情報】☆☆☆☆ その2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158711197/

【釣ってよし】千葉の釣り PART9【住んでよし】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158896014/

love our bay 千葉湾岸part3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1141042633/

【東京湾】本牧・大黒・磯子スレPert4【福浦も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1161264518/

【東京湾エリア】釣り場情報雑談のスレ【1匹目】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1157536081/

■》◇《■電車でいける東京の海釣り■》◇《■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1155136759/
886名無し三平:2006/11/17(金) 14:29:17 0
4つほどリストアップさせてもらいました。ありがとうございます。
887名無し三平:2006/11/17(金) 18:15:02 O
今日鯉釣りしてたんですが初めてリールのラインがもってかれてかなりでかい魚が掛ったと思うんですが、岸から3メートルくらいで仕掛け切られました。でかい鯉どうすればあげられますか?タモがなかったんですよ
888名無し三平:2006/11/17(金) 18:18:46 0
ラインを太くする
889名無し三平:2006/11/17(金) 18:20:01 0
飛び込む。
890名無し三平:2006/11/17(金) 18:21:32 0
スタッフサービスに電話
891名無し三平:2006/11/17(金) 18:22:57 0
松方弘樹に電話
892名無し三平:2006/11/17(金) 19:23:35 0
あと3m手前で食わせれば良い。
893名無し三平:2006/11/17(金) 19:46:16 O
>>888
ラインを太くする場合釣り具やさんで糸買って普通に手で巻けばいいんですか?
894名無し三平:2006/11/17(金) 19:55:43 0
PE1、5号で100グラムなげれますか?
895名無し三平:2006/11/17(金) 19:56:51 0
投げれるけど遠投は無理w
896名無し三平:2006/11/17(金) 20:09:06 0
遠投は無理とは?
897名無し三平:2006/11/17(金) 20:15:29 0
>>893
糸巻き器ってのがあるけどな
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=14170

万力と棒があれば買わなくても自作できると思うが
898名無し三平:2006/11/17(金) 20:44:18 O
>>887 道糸とハリスの号数は?
899名無し三平:2006/11/17(金) 21:44:26 O
>>898
道糸4号でハリスは吸い込みばりで13号ですよ
まさかでかいのくるとは思わずリール買った時のラインでした
900名無し三平:2006/11/17(金) 23:20:05 0
10号は何グラム?
901名無し三平:2006/11/17(金) 23:26:07 0
37.5g
902名無し三平:2006/11/18(土) 17:33:52 0
今日釣りに行ったら、いきなりボキッという音がして、リールのベールが戻らなくなってしまいました。
修理する場合は幾ら位かかるのでしょうか?
リールはダイワのフリームス2000です。
903名無し三平:2006/11/18(土) 18:20:51 0
>>902
釣具屋に行くかメーカーにTELした方が早いよ。
904名無し三平:2006/11/18(土) 18:27:55 0
修理代はどこの部品なのかで違う。
>>903 が言うように、まず釣具屋に行って状況説明しましょう。
そこで、だいたいの見積もりが出ると思います。
905名無し三平:2006/11/18(土) 23:05:52 0
冬はスケスケな日が多いって言うけど、なんでなの?プランクトンがどうにかなるの?
雨後は濁るんだけど、そうじゃなくても濁ってる日はなんでですか?
906名無し三平:2006/11/19(日) 01:57:57 0
シマノカーディフ76Lはほんとにサクラマスに対応してるかどうか使ってる人
教えてくれ サクラマスじゃなくてもいいから使ってる人いたら教えてください
907名無し三平:2006/11/19(日) 02:08:29 O
>>899 4号でもドラグを使えば問題ないけどね。
じっくり弱らせてから上げるといいよ
糸を出せない場所なら太い糸使うしかないね。糸太くするなら針も丈夫なやつ使ってね。俺は真鯛針使ってたよ。
908初心者:2006/11/19(日) 02:38:35 0
はじめまして。
話を変えてしまうようで恐縮です。
釣ったサバなんですが、どうすれば安全に刺身で食べれるかネットで検索
しました。アレルギーや寄生虫に気をつける事は良く分ったのですが…
実際、皆さんは釣ったサバを刺身で食べますか?皆さんが実際はどうなさって
いるか、教えて頂ければ幸いです。
909名無し三平:2006/11/19(日) 03:15:48 O
釣ってすぐ鯖折りして血抜き、し 終わり次第 内臓摘出。
軽く洗ってクーラーへ。
910名無し三平:2006/11/19(日) 03:24:55 O
>908私は普通に刺身で食べます!
釣りたての鮮度の良いサバは、大丈夫かと思って、
今まで、散々刺身で食べたけど、特にお腹壊した、って事は無いよ。
私が丈夫なのか?ついてたのか?
まぁ食べきれなかったサバは、
〆サバにして、美味しく頂いてます!
911名無し三平:2006/11/19(日) 07:26:23 O
活きてるときは、アニサキスは内蔵か腹膜にいる。死んで時間が経つと筋肉にも移動する。
刺身で食べようと思う常識的な鮮度なら身にアニサキスが居ることはまずない。
912-910-:2006/11/19(日) 16:06:07 O
>911勉強になります
(__)
アニサキスって
ユムシを極小にしたみたいなやつ?
よくカツオの内蔵周りに居る奴かな?
取り出すとまな板の上で伸び縮みして
キモイww
奴かな?
913名無し三平:2006/11/19(日) 16:10:14 0
かつおの虫は食ってもおk
914名無し三平:2006/11/19(日) 16:58:55 0

生で食う以上、絶対安全という方法は無いかと。対策しても最後は
自己責任なのをお忘れ無く。ちなみにテレビの実験でアニサキスを
醤油、酢の入ったシャーレにそれぞれ一晩つけておくってのを
やってたけどどっちも生きてました。締め鯖にしても油断は禁物。
意外だったけど、食った後、人間の胃液の中でピンピンしてるんだから
酢で締めたって死なないのは当然か・・・。
915-910-:2006/11/19(日) 19:32:31 O
>913
カツオの虫今まで超びびってたよ
ありがと!

>914
〆サバは効果無いんだぁ〜
まぁ美味しいから気を付けて食べるよ!
無知でゴメン!
916名無し三平:2006/11/19(日) 19:44:41 0
一番安心なのは、釣り上げたらすぐに首筋を切って血抜き
それから首を折って〆る。
んで、内臓・エラを取る。
そうすれば刺身でも、食べられます。
917名無し三平:2006/11/19(日) 20:57:39 0
アニサキスをすり潰すほどよく噛めば大丈夫なんじゃない?
918名無し三平:2006/11/19(日) 21:11:06 0
アニサキスを消化するほど胃酸を出せばいいんだよ。
919初心者:2006/11/19(日) 23:00:15 0
こんばんは。908に記入致しました者です。
ご返事が遅くなり失礼致しました。
皆さんに教えて頂きました事、大変有難く存じます。
大変参考になりました!
次回はサバの首と内臓・エラを素早く取り(素早く出来るかどうか^^;)
また、自己責任で!というご意見も頭に入れてサバの刺身に挑戦してみます。
皆さんに重ねて御礼申し上げます。
920名無し三平:2006/11/19(日) 23:01:13 O
親が最近、釣りをはじめ
その事を会社の人に話したら
なんなら使っていない道具をあげるよといわれ

投げ釣り(?)用の竿(ダイワ)を四本、リール(ダイワ×2、知らないメーカー×2)
古いクーラーボックス、タモ、三脚、重りや針、糸多数をいただきました。


タダでいいようなこと言ってたけど
やっぱり幾らかお返ししたほうが良いかなとも思うんですが
相場みたいなものがわからないし…。


因みに以前、話をしていたら
その竿を中古屋に持ち込むと8000くらいになるとか言われ
あまりにも低い額でやめたとか。
921名無し三平:2006/11/19(日) 23:05:26 0
釣った魚をもっていったらいいんじゃね?
922konmai ◆jqGya80gvw :2006/11/19(日) 23:09:27 0
>>920
感謝の気持ちを込めて菓子折りでも持参すればよいかと。
もしくはお酒を飲まれる方ならば日本酒の一本も持参しましょう。
あげる側としては特に見返りは期待してないと思いますよ。
でも中古屋で買い取り価格8000円はかなり良い竿ですね。
923名無し三平:2006/11/19(日) 23:16:35 0
一回飲み代奢ればいいんじゃないかな。
924名無し三平:2006/11/19(日) 23:20:38 O
>>921
僕は釣りやらないんですよ、スミマセン。

>>922
四本で8000円でした。
現金を渡すのも失礼かな?なんて思うし
お酒飲むみたいなんで後日伺おうと思います。



その人は、最近は船で沖にでるので使わないと言ってました。



アドバイスありがとうございました。
925名無し三平:2006/11/19(日) 23:23:01 O
>>923
下戸なもので…。
飲み会とか無い会社ですし。
926名無し三平:2006/11/20(月) 11:55:42 O
房掛けというのはゴカイを切らずに丸々四匹くらいつけるのですか??
927名無し三平:2006/11/20(月) 12:40:32 0
付けれるだけつける
パッと見、イイダコのようにフッサフサに汁
928名無し三平:2006/11/20(月) 12:43:34 0
www
929名無し三平:2006/11/20(月) 13:55:09 O
それ魚が食い切れないんじゃないか?
930名無し三平:2006/11/20(月) 14:00:13 0
君は魚に餌付けするのかね?
釣るために誘うための房掛けだ。
食う方の立場なんて考えるな!
931名無し三平:2006/11/20(月) 14:01:22 0
リールの右巻きと左巻き どちらが偉いのですか?
932名無し三平:2006/11/20(月) 14:11:19 0
どっちが偉いかはわからんが、これだけは断言できる。

オ マ エ は バ カ
933名無し三平:2006/11/20(月) 14:22:59 0
>>931
自分の釣りスタイルに合った使い方をしてる人が偉い
よって、以後この話題は禁止
934名無し三平:2006/11/20(月) 14:25:29 O
隣のガキが30号のロケをドッボン〜

殴っていいですか?
935名無し三平:2006/11/20(月) 14:34:01 0
>>934
顔はやめときな、ボディーにしな、ボディーに。
936名無し三平:2006/11/20(月) 16:29:39 0
アニーて醤油や酢に漬けても死なないのか、つえぇーな…
サバの身ごと真空パックにしてもアニーて死なないかな?それで死ぬなら釣った直後に
ワタ出せない(出さない)でクーラーにつっこんだサバやイカ等を家で捌いて真空パック
にいれて2〜3日してから食べるってのができそうなんだけど
937konmai ◆jqGya80gvw :2006/11/20(月) 16:36:30 0
>>936
真空パックにしなくても一旦凍らせてしまえば寄生虫は凍死しますよ。
鯖は鮮度落ちが早いんで出来れば首折ってワタを出したほうが良いかと。
938名無し三平:2006/11/20(月) 17:26:52 0
醤油や酢に虫下しの薬を混ぜれば寄生虫は死ぬんでね?
939名無し三平:2006/11/20(月) 17:45:03 O
たしかに!
って!食えねぇダロ!!
940名無し三平:2006/11/20(月) 18:04:10 O
秋刀魚を釣りたいのですけど、ミミズでOKですか?口が尖んがっていて小さいので針は掌針を使うつもりなんですけど。なぜかどの本にも秋刀魚釣りの事が書いてないので。
941名無し三平:2006/11/20(月) 18:18:41 0
棚クラッチってどういう機能?
942名無し三平:2006/11/20(月) 18:27:58 0
>>940
撒餌しながらサビキ釣が良いのでは?
943konmai ◆sKJbnfXc3Q
>>941
クラッチボタンを押すとスプールがフリーになる機能のことですよ。