【がまかつ】ルアーフックについて【カルティバ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
魚との唯一の接点なのに、無頓着な輩が多い気がする。
しかも、シャープナーさえ持っていない輩も存在する。
私はこの手の輩は、いくら上手くても釣り師と認めない。
なぜなら釣り師として、一番気を使わなければならない部分であるからである。

さて、このスレでは今一度、魚との『唯一の接点』である針について、再考してみたいと思う。
ルアーフィッシングを愛する諸兄に、是非力をかして頂きたい。

では、はじまり、はじまり・・・
2名無し三平:2006/08/17(木) 19:20:28 0
シャープナーなんか、ここ20年くらい使ってない
鈍ればフック交換するから

フックなんざ消耗品だろ
3名無し三平:2006/08/17(木) 19:27:01 0
針先だけに頼った皮一枚だけのムコウアワセフッキングかよーwwwwwwwwwwww

針先なんか、鋭いことに越したことはネエが、消耗品で代える方がマシだな。
電撃鬼アワセさえきっちり出来ていれば、ヌーチだろうがシバスだろうが上あごの
骨ごとぶち抜けるんだよwwwwwwww

ああ、そうだ、あんまりヘボイフックだと伸びる方が先かもなwwwwwwwwwwww
4:2006/08/17(木) 19:33:43 0
>>2
それがいつもできれば最高ですよ
でも現場ですぐにタッチアップしたい時ってあるじゃないですか
5名無し三平:2006/08/17(木) 19:39:27 O
>>1 現在使用されているフックの殆どは科学研磨されてんだぞ?自分でフックシャープナーなんかで研いだら針先鈍るばかりだって
6名無し三平:2006/08/17(木) 19:43:45 0
>>4
なぜできないんだ?
タッチアップするより、リングプライヤーでクルクルっと交換した方が早くて確実じゃん。
替えフック買う金ないの?
7名無し三平:2006/08/17(木) 19:53:27 0
>>5 =カス
科学研磨なら耐久性は永久だと思っているか?
8名無し三平:2006/08/17(木) 19:55:52 0
もちろん知ってるよ
最初の鋭さには戻らないって

たとえばサーフでの釣り
必ずルアーが砂浜に擦れて帰ってくる
最初の鋭さなんて一瞬のものですよ
それで針先が甘くなったら、針交換するか、ルアー交換するかタッチアップするか
休憩時以外に針交換するのも現実味がないし、ルアー交換するにも、同じルアーがあればいいけど・・・
やはりタッチアップが一番現実味があると思います
完璧には研げないけど爪に引っかかるくらいにはなります

9名無し三平:2006/08/17(木) 19:59:58 0
あっ8=1です
すいません
10名無し三平:2006/08/17(木) 20:00:05 0
>>8
爪に引っかからないくらいにまで摩耗する前に、フック交換すればいいじゃん
リングプライヤー持ってないの?
11:2006/08/17(木) 20:04:25 O
>>7 カスはてめぇだ
誰も科学研磨なら耐久性は永遠だなんて云ってないだろうが
先に>>2>>3で云われているように自分で研ぐぐらいなら交換した方がいいって ことだよ
お前の読解力を何とかしてくれよ説明してやってる俺の為にもな
12:2006/08/17(木) 20:04:43 0
そりゃ持ってますけど
それだと針何本持っていても足りませんよ
ポイントが折れたときは交換しますが
13名無し三平:2006/08/17(木) 20:07:30 0
ばかばっか
14名無し三平:2006/08/17(木) 20:07:34 0
>>12
そりゃあんたの選択
俺は予備フック100本も持っていけば充分足りる

だから、シャープナーなんか持ち歩かない
だからといって、あんたに「釣り師と認めない」などと言われる筋合いはない。
15名無し三平:2006/08/17(木) 20:09:17 0
それにしても
はじめからルアーに付いてるフックで異常に針先があまいのがあるな。
メーカーは言わんでもわかるよな。
使い物にならんしどうせ交換するから、
初めから針付けないで売ってくれた方が良心的だと思うが。
16:2006/08/17(木) 20:09:27 O
>>13 なら正しい事云えや
17:2006/08/17(木) 20:11:02 0
だからそのつど交換出来るのであれば最高だって言ってるじゃないですか
18名無し三平:2006/08/17(木) 20:12:03 0

 俺は予備フック100本も持っていけば充分足りる w
19名無し三平:2006/08/17(木) 20:15:00 0
それはそれですごいなw
現場に針100本てww
20援護射撃:2006/08/17(木) 20:18:09 0
そんなに再々換えれない時もあるんだよ。


21:2006/08/17(木) 20:19:33 O
おいカスの>>7出てこいよ
22:2006/08/17(木) 20:24:28 0
>>15
賛成です
23名無し三平:2006/08/17(木) 20:25:57 0
>>19
別に100本数えて持っていくわけじゃなくて
20本パッケージを号数やタイプ別に持っていけば、そのくらいの数になるだけ。
24名無し三平:2006/08/17(木) 20:30:24 0
100本つったら1パック6本入りだとすると17パックw
17パックもベストに忍ばせてうろうろしてるのか?
ランボーみてーな野郎だなw

25名無し三平:2006/08/17(木) 20:32:34 0
>>24
6本パックなんか、最近は買ってないな〜
そういえば、ガマはなんで5本パックなんだ?
嫌がらせか?
26名無し三平:2006/08/17(木) 20:34:14 0
>>15
や○まりあ だね。
ミノーのフックが甘いのは交換できるが、ジグヘッドの針先が甘いのは致命的。
と言うか 売るなよ。欠陥品を。
2715:2006/08/17(木) 20:37:47 0
や○まりあ ではなくて や○りあ なわけだが、正解ですね。
皆さん同じ様に感じてるんですね。
28:2006/08/17(木) 20:38:10 0
>>25
なんでですかねー
俺は今はカルティバ使ってますが
だけどやっぱり、がまの方がポイント鋭くないですか?
29名無し三平:2006/08/17(木) 20:41:14 O
ガマってサビやすくないか?
カルティバはサビにくくないか?
30名無し三平:2006/08/17(木) 20:45:56 0
>>28
鋭いっていうか
モデルにもよるけど、傾向としてガマのほうがスピアのテーパーが鋭くて硬い鋼材を使ってる感じ。
最近は柔くなったけど・・・

できれば両社とも、同一モデルで縦アイフックと横アイフック出して欲しいんだが・・・パテント絡みか?
31名無し三平:2006/08/17(木) 20:48:42 0
シマノの電動シャープナーを使えば数秒で研磨できる。
その場しのぎなら、これが最強。
替えフックを沢山持ち歩くより全然マシ。
鋭さは出るがサビやすくなる。帰ったら交換汁。
32:2006/08/17(木) 20:54:53 0
>>29
ちょっと錆びやすい気もしますけど物自体はがまの方がよさげですね

>>30
そうですね
どこのメーカーか忘れましたけどカルティバと同じように左右対称の
針見かけましたよ
33名無し三平:2006/08/17(木) 20:57:10 0
>>31
それいいな
いくら位するのよ?
34名無し三平:2006/08/17(木) 20:58:47 0
>>5
化学研磨って確かサビ止め加工のことで、研げる研げないには関係ないはずですよ。
35名無し三平:2006/08/17(木) 21:03:17 0
いやおおいに関係あるよ
36名無し三平:2006/08/17(木) 21:09:33 0
3733:2006/08/17(木) 21:12:51 0
おおこれいいじゃん
買ってみるよ
サンクス子
38名無し三平:2006/08/17(木) 21:25:52 0
>シャープナーさえ持っていない輩も存在する。
>私はこの手の輩は、いくら上手くても釣り師と認めない。
・・・アンでそこまで言われんとあかんのか
39:2006/08/17(木) 21:30:45 0
モッテナイノ?
残念w
40:2006/08/17(木) 21:40:32 0
書こうか書くまいか迷ったんですが
勢いで書いてしまいました
ちょっときつかったと思いますが、悪い意味ではありません
ただあまりにも竿やリールばかりに金かけて針を疎かにしてる人が
私の周りにも多いのであえて書いてみました
41名無し三平:2006/08/17(木) 21:48:54 0
で、カーブとストレート
どっちが掛かりやすいと思う?
42名無し三平:2006/08/17(木) 21:52:54 0
かかりやすさで言ったら断然ストレートポイントでしょう
ネムリに関してはなぜルアーの針で作ったか疑問だ
43名無し三平:2006/08/17(木) 21:55:59 0
カルティバのフックで
36のバーブレスが小さいのしか無いのは何故なんだーーーーー!
44名無し三平:2006/08/17(木) 21:58:40 O
即合わせ派は断然ストレートやね。
45:2006/08/17(木) 22:06:08 0
つーかネムリってメリットあります?
プラグでは必要ないように思いますが
46名無し三平:2006/08/17(木) 22:10:51 0
でもシーバス用では41が主流みたいになっている。
カルティバで出しているルアーは46が付いているけど。
47名無し三平:2006/08/17(木) 22:11:42 O
ネムリはスロー気味の軟らかい竿なんかでスイープに合わせる時位しかメリットはないんじゃないの?

強めの即合わせするならストレートじゃないと掛かりが悪いはず。
48名無し三平:2006/08/17(木) 22:13:29 0
で、カーブとストレート
どっちがバレやすいと思う?
49名無し三平:2006/08/17(木) 22:14:22 0
ネムリの入ったフックは、サーフなんかで多少長持ちします。
50名無し三平:2006/08/17(木) 22:17:17 O
サーフでネムリはいいかもね。
51:2006/08/17(木) 22:24:26 0
かかればバレにくいって言うけど、まずかからないと話になりませんよね
飲ませ釣りではないので
41がでた当時使ってた事もあるけど、そのときの印象はやはり乗りが悪いと感じた
あと、あわせた時の衝撃?抵抗?が強い(うまく表現できないが)
ガッツリ系のアワセの場合ね
スイープ系ならまた違ったのかもしれないけど
それ以来41は使ってないですな

52:2006/08/17(木) 22:27:40 0
ただ俺が下手糞なだけかもしれませんが
53:2006/08/17(木) 22:29:35 0
>>50
それは言えますね
54名無し三平 :2006/08/17(木) 22:47:16 0
フックネタはハニーが詳しかったぞ。
呼んで来る?
55:2006/08/17(木) 22:53:42 0
誰ですか?
詳しいならお願いします
56名無し三平:2006/08/17(木) 22:57:13 O
ハニーてもしかして語り専門のハニー?w
57名無し三平 :2006/08/17(木) 23:26:34 0
ハニ他にいる? 
58名無し三平:2006/08/17(木) 23:31:01 0
久々に不毛なウンチク合戦が見たいかもw
59名無し三平 :2006/08/17(木) 23:39:25 0
ハニレベルのコテ、もう一人召喚希望。
60名無し三平:2006/08/17(木) 23:43:21 0
すいません、ルアーの塩抜きに関してですが・・・
釣りが終わって、ルアーをどれくらい水につけていたらいいんでしょう?
ジャジャッと表面の塩を洗い流す程度でいいんでしょうか?
61名無し三平:2006/08/17(木) 23:45:46 0
トリプルフックの、3本集中するところと、
スプリットリングに接続する輪が錆びやすい。
真水で洗っても駄目。

皆そんなに換えフック持ってて金持ちなんだな。
でも、換えフックをそんなに買えない俺でも、
何とかなりそうな改造方法が見つかりそう。
62名無し三平:2006/08/17(木) 23:56:22 O
なんかばりおもっしょげなスレやん♪俺も参加すっど。
フック?今は断然カルティバフックが主流じゃね?やっぱ錆やすさが違うで、俺的にはカルティバが助かるんよ。
けど、ぶっちゃけ乗るときはある程度ならどんなフックでも乗るしな。予備フックなんかちょろっとしかないわな
63名無し三平:2006/08/17(木) 23:59:34 0
真水で洗ったあとに、ルアーを何かに引っかけて干しておくと
フックの継ぎ目やスプリットリングの錆はだいぶ軽減されるよ。
64ぉな兄 ◆kCtTYxDVs6 :2006/08/18(金) 00:01:35 O
○村ハニの語りなら聞いてみたい。
65名無し三平:2006/08/18(金) 00:01:53 O
↑えっ 当たり前のことでしょ?なにいってんの みんな乾かないうちにしまってるわけ?
66名無し三平:2006/08/18(金) 00:07:10 0
>>65
いや、真水で洗ってルアーを平らな所に放置して乾かすのと、
ルアーのフックをハンガーとか何かに引っかけて乾かすのとは
接点の錆の進行度が全然違ったから言っただけ。
67名無し三平:2006/08/18(金) 00:14:07 0
14 :名無し三平 :2006/08/17(木) 20:07:34 0
>>12
そりゃあんたの選択
俺は予備フック100本も持っていけば充分足りる

だから、シャープナーなんか持ち歩かない
だからといって、あんたに「釣り師と認めない」などと言われる筋合いはない
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
>>61
このスレには現場に針100本持ってくる兵もいるぜw



68名無し三平:2006/08/18(金) 00:17:39 0
>>62
あんた三重県人ぽいしゃべり方するね
69名無し三平:2006/08/18(金) 00:19:29 0
>>68
アホ!
三重県人と話したことないだろ
全然違うよ
70名無し三平:2006/08/18(金) 00:20:41 0
塩抜きには温水が良い。
お湯の中に5分位つけた後
シャワーで軽く流すだけ。
真水で洗うよりはるかに塩溶けがイイ。
今までこの方法に替えて錆びた事は無いよ。
洗ったあとは、軽く拭いて
ハンガー(クリーニング屋が使うワイヤータイプ)に
フックを引っ掛けて乾かす。
71名無し三平:2006/08/18(金) 00:22:52 0
なるほど、なるほど
72名無し三平:2006/08/18(金) 00:23:39 O
昔、雑誌でガマの技術者の記事で、

「錆びないフックは、海外で受け入れて貰えない」

てのがあったけど、
それが世界基準なのかな?
7368:2006/08/18(金) 00:24:22 0
>>69
スマンコ!
いや俺四日市に住んでたことあんだ
74名無し三平:2006/08/18(金) 00:29:05 0
>なんかばりおもっしょげなスレやん♪俺も参加すっど

この文章の中の「やん」を見て、そう感じたのだろう
しかし、「ばり」「おもっしょげな」「すっど」は明らかに違う
75:2006/08/18(金) 00:29:41 0
>>72
開高さんの本にも書いてありましたね
その話はたしかアラスカのキングサーモンの話で
もし糸が切られても錆びて口から外れるようにと
だからステンの針は禁止されてる国多いようですね
76名無し三平:2006/08/18(金) 00:36:16 O
>>72それはほんまじゃよ!バスの話で悪いんじゃけど、本場アメリカのルアーになんであげなフックばっか使われとんじゃおもたけど、水中で錆びてまうようにできとんやとのう。
日本はまだまだゲームフィッシんぐに関しては途上国っちゅーこっちゃ。ライセンスとかもそうじゃわ
77名無し三平 :2006/08/18(金) 00:45:38 0
刺さった場合、錆びた金属と錆びてない金属なら、化膿しにくいのはどっち?
錆て外れる頃には、肉はすでに微生物に分解されて土に返っているよ。
78名無し三平:2006/08/18(金) 07:43:52 O
錆で化膿するのか?
79名無し三平:2006/08/18(金) 09:07:43 0
よくカルティバフックのST41標準装備のルアーがありますけど、
あれと市販のST41TNって違うんかな?
買ったフックの方が明らかに太いんだけど・・・・
それともTNのつかないフックも発売されてるのかな?
地元じゃ見たことないよ
80名無し三平:2006/08/18(金) 10:05:39 0
石鯛の針ってたしかステンレス使ってなかったっけ?
それで根掛かりして切れた針がいつまでも残って問題になってるとか
あと鉛のおもりもそうだね
81名無し三平:2006/08/18(金) 10:10:29 0
最近は針に内向きのネムリが付いたものが多いが
実は針先は少し外側に向いていた方が掛かりは良い
82名無し三平:2006/08/18(金) 10:10:41 0
>>79
うろ覚えだけどTNってスズのことじゃなかったっけ
それで塗装することによっての防錆効果
83名無し三平:2006/08/18(金) 10:13:17 0
>>81
あたりまえ杉w
84名無し三平:2006/08/18(金) 10:28:53 0
>>83
当たり前の割には最近の針はみんな内向きじゃないか
ばれにくさを強調する代わりに掛かりやすさを犠牲にしてる
ジグヘッドなんかはわざと外側に向けるチューニングがあるんだけど
多分知らないだろうなと
85名無し三平:2006/08/18(金) 10:37:48 0
だからストレートが無難なんじゃない?
バーブレスしか使わない俺は、そのラインナップの少なさに閉口する。
86名無し三平:2006/08/18(金) 10:59:18 0
>>84
そらあんた、「くそ、なかなかフッキングしねぇなチクショー」よりも
「ぬがー!掛かったのにバレちまった!コンチクショー!」って方が悔しいからじゃね?
87名無し三平:2006/08/18(金) 10:59:51 O
はたして、内むきと外むきの針のかかりの違いをどんだけの人が実感しちょるかのう・・・
ルアーのボディ形状や竿の弾性でも変わってくるじゃろうに!
ルアーの動きを壊さん程度のフックサイズの選択っちゅーのも大事じゃよのう
88:2006/08/18(金) 11:01:44 0
>>76
イーグルクローとか昔のラパラの針とかそっこーで錆びた
昔はなんでこんなにすぐ錆びる針ワザワザ使うんだ?と思ってたけど
今思うと、ゲームフィッシングの歴史のある国の先見の明といったところでしょうか
89名無し三平:2006/08/18(金) 11:14:18 0
>>87
うん、そうだね
やっぱりあわせ方が違うと思うんだけど、それも一概には言えないと思う
なんでかつーと、魚の捕食の姿勢や角度がいつも違うから
これ言っちゃうと正解がなくなっちゃうんだよね
だから相対的な確率を考えていく必要があるのかもね
90名無し三平:2006/08/18(金) 11:16:58 0
>>86
だけどさーとりあえず掛けないと勝負できないじゃん
91名無し三平:2006/08/18(金) 11:20:57 0
まだ初心者レスが多すぎて、ちょっと...
9284:2006/08/18(金) 11:34:43 0
トリプルフックの場合、針自体が動きまくるから、少し外向きに
したところで掛かり向上には繋がらないかもしれない
ジグヘッドでは行われることもあるようだけど
ただ変に内向きになっている針は気分的に好きじゃないな

プラグのトレブルフックがばれやすいのは、針の数が多く、
一本あたりの掛かりの深さが浅いこと、スナップによって
繋がっているため、魚が掛かるとカシャカシャと動いてしまって一定の負荷が
掛かっていないことがあると思う。しかしシングルにすれば
掛かりの減る(ような気がする)。シングルフックに使われている
ケブラーによる接続はバラシ対策になりそう。

バラシの原因は針先の鋭さ以外にも、ラインの伸びや竿先が軟らかいことの
フッキングの不十分さも大きいような気がする。特に大きい魚は
口が硬いから。
9384:2006/08/18(金) 11:36:12 0
>スナップによって繋がっているため

スプリットリングによって針がルアーに繋がっているため
94名無し三平:2006/08/18(金) 11:38:21 O
>>92 気がするじゃなくて事実だよソレ
9584:2006/08/18(金) 11:45:47 0
>>94トリプルの方が掛かりやすい・ばれやすい。について
信憑性のある調査結果がないのでなんとも言えないでしょ
9694:2006/08/18(金) 11:51:33 O
>>95 ゴメン>>バラシの原因は針先の鋭さ以外にも、ラインの伸びや竿先が軟らかいことの
フッキングの不十分さも大きいような気がする。特に大きい魚は
口が硬いから。
の部分で事実だよってことね
97名無し三平:2006/08/18(金) 11:55:46 0
とぅーかルアーフックノ選択肢が少なすぎ
餌釣りやフライの針は数え切れない程存在するのに
9884:2006/08/18(金) 11:59:42 0
>>96
でもよく言われるように「ティップが固いと弾くからソフトティップ仕様」
ってありますよね?その辺もよく解からないというか。
俺自身は無闇に軟らかいより、ラインの伸び等考えて
竿先は固い方がいいとは思ってるけど。

最近のルアー、例えばコモモなんかは4番の小さい針が三本付いてるけど
あれって良くないと思う。2番の大きな針2本仕様に変更はするけど
フロントの位置が前過ぎてやはり中途半端。ルアーの基本は
針2本だと思いますね。
99名無し三平:2006/08/18(金) 12:53:54 0
ルアーの場合針は泳ぎにも影響するから、セッティングは難しいね
俺は浅くかかってバレるよりしっかりかかった奴だけ釣って
場荒れ防ぎたいし、根掛りも少ないからネムリの方が好き
ティップが柔らかいのが多いのは最近PEが主流になってきてるからだと思うよ
鯰なんかは確実にグラスロッドのやわいティップの方が乗るし、
それなりに効果はあると思う

サワラを釣るのに良いアシストフックの作り方無いかな?
ケプラーだと切れるしワイヤーは自作が難しそう
100名無し三平:2006/08/18(金) 13:35:02 0
俺はちょいと違うな
ティップの硬さは乗りに関係ない派
サビキ仕掛けみたいに真下を一定層釣る釣り方はまた別だと思うけど

なぜなら水中にあるラインをその抵抗とティップの負荷もろとも魚が吸いこめるとは
思えないから

それだったらロングスロート針のほうが効果が高いと思う
あまり種類でてないが
101名無し三平:2006/08/18(金) 13:48:53 0
>>99
ザイロンは使われましたか。
私も、サワラには結構やられた口で
ダイマーニ30号<ケプラー30号<ザイロン30号に
落ち着きました。
個人的ですがケプラーよりもザイロンの方が
結構強いように思います。
ただ、少々張りがあります。
102名無し三平:2006/08/18(金) 14:35:11 O
アシストは久保氏みたいにフックとの結束はスリーブ止めすれば簡単ぽいょ?           
ヤイヤーもザイロンもスリーブ通してペンチで挟めば完了だし強度も強いらしいよ。
オレも手持ちのアシストが切れたらスリーブ買って試してみる予定。
103100:2006/08/18(金) 14:36:55 0
スマンコ
ロングスロートじゃなくてロングシャンクね
104名無し三平:2006/08/18(金) 15:13:45 O
ティップの軟らかさによる乗りの違いっちゅーもんは、シーバスの世界じゃまだまだ確立されとらんじゃろ。その点はバス竿のほうがよく考えてつくられちょる。
とはいっても、日本の竿はだめじゃ!本質がわかっとらんけん、最新技術を駆使しようがいい竿はでけん。
105名無し三平:2006/08/18(金) 15:16:45 O
それに、PEラインも、ここ数年の歴史しかないやろが?いい竿がでてくるのはまだ先じゃろうに。
シバスロッドで歴史あるウエダはやっぱええ竿つくりよると思う。
しかし、もっと安ぅにつきりんさいよ・・・ あの値段はネックじゃ。
106名無し三平:2006/08/18(金) 15:27:45 0
>>104
じゃーどんな竿が欲しいのよ?
つかスレ違いじゃね
107名無し三平:2006/08/18(金) 15:29:41 0
>>102
なんでさーアシストフックはさーネムリ系ばっかりなの?
108名無し三平:2006/08/18(金) 16:50:25 O
↑オレもよく解らんがフックメーカーの唄い文句はネムリフックは口の中に吸い込んでしっかり掛かってバレにくいとか言ってるね。          
逆にストレートだと青物がジャレタ時に外掛かりしやすくて掛かってもバレ易いとか言ってるけどどうかな?
アシストにストレートは使ったコトないから・・
109名無し三平:2006/08/18(金) 19:04:03 O
ちょい前に、針先がひらいてたほうが乗る、などといいよった輩がおるが、そんなフックは使い物にならんことぐらいはわからんか?
バレテバレテ釣りにならんが
110名無し三平:2006/08/18(金) 19:21:01 O
おめーの言う『本質』を騙ってみろよ知ったかぶりヤロー
111名無し三平:2006/08/18(金) 19:22:19 O
標準語でな
112名無し三平:2006/08/18(金) 20:41:32 O
ヒント
フッキングベクトルの違い
113名無し三平:2006/08/18(金) 20:46:07 0
シーバスでは使い物にならなくてもバスなら使える。
114名無し三平:2006/08/18(金) 20:52:43 0
まあまあ、おさえておさえて
115名無し三平:2006/08/18(金) 21:03:32 0
>>108
Oh!Yes!
116名無し三平:2006/08/18(金) 21:09:17 0
バスで使えるならシーバスでも使えるぞ
117名無し三平:2006/08/18(金) 21:25:00 0
残念だけど、バスとシーバスの決定的違いは、フッキングの悪さ。
フックがショボくてもバスは釣れるがシーバスは釣れない。
118↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/08/18(金) 21:34:41 0
そんなこたーないw
119名無し三平:2006/08/18(金) 21:38:09 0
オフセットのジャバロンがムコウアワセで釣れるかよアホウ
120名無し三平:2006/08/18(金) 21:45:01 0
ワームの話なんかするんじゃねーよタコ
121名無し三平:2006/08/18(金) 21:51:01 0
ラバジのフッキングがどんなもんか知らんのだろ

ガード付き極太のシングルフックで魚とってから言えよ。

フッキングのフの字も知らないヘタレなルアーマンはサビキで鯵でも
釣ってろやwwwwwwwww
122名無し三平:2006/08/18(金) 21:53:09 O
シーバスだから、バスだからってそんなことで優越感にひたるなよ馬鹿どもが!
バス害魚論にのっとって、乗りやすいしょぼい魚 とでもいいたいのかな?なんとも低能な。
魚の活性によってはどんなヘタレでも乗るんだよ馬鹿  と標準語でいってみる
123名無し三平:2006/08/18(金) 21:53:12 0
これだからバスソは・・・・
124名無し三平:2006/08/18(金) 21:53:16 0
>>84

> 当たり前の割には最近の針はみんな内向きじゃないか

フックシャンクに対しての内外じゃなくて
フックポイントが対象に接した状態でライン結束部からのベクトルに対して、内向きか外向きかが重要だと思うぞ
さらには、フック自体のたわみも計算にいれんとな
細いフックの場合、フッキングの瞬間には一瞬ベントが開いて、そこから深く刺さり込んでる。
この場合、元のフックポイントがかなり内向きであっても、刺さり始めは真っ直ぐアイ方向を向いてる場合もあるぞ。
125名無し三平:2006/08/18(金) 22:02:33 O
フックの話からシバスやバスへと話が広がる…
もう止めてくれ
126121:2006/08/18(金) 22:04:23 0
シーバスとバスの決定的な違いを教えてやろう。

シーバスは捕食が下手だ。バスに比べれば池沼かと思えるほどド下手。
ズーナマの方が100倍は上手いだろう。

んで、その捕食に失敗した魚でもフッキングさえしっかりしていれば
獲れることが多いんだよなあ。アホどもはショートバイトだ、運がねえだと
自分のウデより運や魚頼みの釣り方しかシラネエからそれでも良いんだろうが、
バス釣りやその他のルアーフッシングをやっていればこそシーバスにも
しっかりとした基礎が必要だってことが理解できんだよwww
127名無し三平:2006/08/18(金) 22:07:21 0
>>123
別にバスを擁護するわけじゃないけど、どっちかって言ったらバス業界の方が
すべての面で進んでいると思う
たとえばフックにしてもソルトと比較にならない程種類がある
餌釣りに比べたら少ないけど
128名無し三平:2006/08/18(金) 22:09:57 0
>>126
まだこんなアフォが存在していたとは・・・
すでに絶滅したと思っていたw
129名無し三平:2006/08/18(金) 22:12:42 0
 ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( 121)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
130名無し三平:2006/08/18(金) 22:13:37 O
結局、なんでもブームによって洗礼されるっちゅーこっちゃ。
バスのブームはすごかった。これによりかなりタックルの進化があったことは事実だ。それがいろんな釣りにフィードバックされるから いい話ってこった。
131名無し三平:2006/08/19(土) 00:07:44 0
タックルの進化がフィードバックされるのはけっこうなんだが
アホな常識持ったバサーが海にフィードバックされるのは
かんべんしてほしい
132名無し三平:2006/08/19(土) 00:24:32 0
すぐに消えるよ
常識ないオヤジのほうが問題
133名無し三平:2006/08/19(土) 11:47:32 0
つーか赤針ってどうよ?
効果実感できる?
134名無し三平:2006/08/19(土) 12:25:30 0
赤針は実感できない。なんか普通のやつより鋭さが甘い気もする。
第一、ハゲる。
135名無し三平:2006/08/19(土) 13:34:50 0
赤針の効果は絶大だぞ
136名無し三平:2006/08/19(土) 13:40:18 0
赤針使用時のみにバイトが連発する状況とか体験した事ないの?
東京湾ではあるパターンの時に赤針にチェンジするのは常識だから。
137松尾:2006/08/19(土) 13:42:01 0
チヌ狙いの常識 これ内緒だからね。
138名無し三平 :2006/08/19(土) 16:26:39 0
赤針に効果なんかねえよ
メーカーに躍らされているだけ アホ草
139名無し三平:2006/08/19(土) 16:27:16 O
わしも、赤針の効果を実感したことがない!どういったときに効果だ?
140名無し三平:2006/08/19(土) 16:33:44 0
たしか針が見えにくくなるんじゃねーか
141名無し三平:2006/08/19(土) 16:33:50 0
マス釣りには効果あるぞ、同じスプーンでも赤ハリに変えただけで2.3匹イケル。
142名無し三平:2006/08/19(土) 16:35:14 0
だからーなんで?
143名無し三平:2006/08/19(土) 16:36:43 O
升釣りには赤針禁止のとこもあるもんな! だからウォーターランドから赤のスプリットリングまででてるし、やっぱ効果あるんかなぁと・・・
144名無し三平:2006/08/19(土) 16:38:11 0
でましたウオーターランドオタw
145名無し三平:2006/08/19(土) 16:38:30 O
個人的な話だが赤バリよりルワのベリーを赤く塗った方がいいきがする。

オレも馬鹿のひとつ覚えでナチュラル系のルワの大半に塗ってある、それとアイを赤目に替えたり・・・
146名無し三平:2006/08/19(土) 16:40:00 0
何で赤が効果あるのよ?
根拠は?
147名無し三平:2006/08/19(土) 16:47:08 0
ハニタソが来てくれればなー
降臨キボンヌ
148名無し三平:2006/08/19(土) 17:05:32 O
オレがオレンジや赤ベリーが好みなのは単なる自分の釣れるって言う思い込みだけだからw
149名無し三平:2006/08/19(土) 17:07:13 0
なんだまた脳内厨かw
150名無し三平:2006/08/19(土) 17:51:38 0
>>146
魚のエラの内側は何色だ?
151名無し三平:2006/08/19(土) 18:11:38 O
エラをいうならレッドヘッドのほうが適切やろうが! おまえ、まだまだあおいのう・・・
152名無し三平 :2006/08/19(土) 18:12:33 0
>>150
はい!オメコ色です!!
153名無し三平:2006/08/19(土) 18:15:33 O
>>149
文句あんならテメーで試せや脳内厨
154名無し三平:2006/08/19(土) 18:17:47 0
赤だろうが紫だろうが変わらんって。
すべては売り手側の思惑。
155名無し三平:2006/08/19(土) 18:23:11 O
>>154 本当にそうだろうか?
多分色々と可能性を試さないと解らないだろうね
156名無し三平:2006/08/19(土) 18:25:16 0
あんたら騙されやすいタイプだな。
家にセールス勧誘お断りのタグ貼っときなよ。
157名無し三平:2006/08/19(土) 18:25:28 0
そーゆーのに拘るヤツって
バサーとか釣堀のカンツラーっぽくね?
158名無し三平:2006/08/19(土) 18:43:03 O
釣れても釣れなくても関係ない暇つぶしに竿振ってるドブフッコ厨にはカラーもルワーチェンジもへったくりもないわな。

159名無し三平:2006/08/19(土) 18:49:59 0
157
ようするに行動力がないわけよ。
頭ん中で釣りしてるからw
160名無し三平:2006/08/19(土) 19:27:02 0
赤針には列記とした効果がある。断言する。

それは

プラシーボ効果だ。
161名無し三平:2006/08/19(土) 19:36:03 O
>>160 馬鹿にもわかりやすく!
162名無し三平:2006/08/19(土) 19:45:04 0
プラシーボ効果。
「これを飲むと絶対に船酔いしない。超高い薬だ」と言って
単なる整腸薬を飲ませると船酔いしないとか、
高価な燃費向上グッズなど、人間の気持ちに効くニセ薬の効果。
信じきった人には効く。
163名無し三平:2006/08/19(土) 20:24:51 O
みんな好みがあるやろうから
好きな針をみいや
わいわ トレプルはオーナー
アシストわ ヨーヅリやな
164名無し三平:2006/08/19(土) 20:27:53 O
ってことは 赤針だからつれるって理由にはならんよな(笑)
別にゴールドでも緑でもなんでもいいがな。
もともと赤針っていつからなん?
俺の記憶では 数年前のアメリカのバストーナメンターからなんじゃが、トラウトでは古くからなんじゃろかいな?
165がまつか:2006/08/19(土) 20:39:00 O
何?
166名無し三平:2006/08/19(土) 20:51:06 O
赤針かなーり昔からあるぞよ
167名無し三平:2006/08/19(土) 22:07:03 O
>>166そーなん?ほならやっぱなにか違いがあるんやろうか?
けど赤針ゆーてもすぐハゲるよな・・・ 結局汚くなるから俺はもともとついている以外は好んでつかわねぇ。
168名無し三平:2006/08/19(土) 22:18:26 0
タチウオジギングで赤針が良く釣れた気がするが・・
たまたまだったかもしれん

マジック持参で金・赤・紫に塗っているが
気分転換ぐらいで使ってる
169名無し三平:2006/08/19(土) 22:26:19 O
虫食う魚には針の違いが出るらしいけどね。アジ、サバみたいな小物とかタイとか…
170名無し三平:2006/08/19(土) 22:56:46 O
この夏サヨリ釣りをはじめてやったが、針、餌のサイズで食いがかなり違った。
初餌釣りだったのだが、感覚がルアーとまったく違うからこれまた楽しかったよ。ちなみにもとから赤針だった。
171名無し三平:2006/08/19(土) 23:11:43 0
ハゼやサヨリは赤針が効くよね
172名無し三平:2006/08/19(土) 23:31:20 O
俺はまだバスやシバスで赤針の威力は体験した事がない・・・
体験されたかた、詳しく語ってくだされ!
173名無し三平:2006/08/19(土) 23:33:50 O
キスも時期によっては赤針が効くな
愛舐めも赤針、赤錘が効果ある
174名無し三平:2006/08/19(土) 23:34:09 0
とりあえずマジックで塗ってみたら?
175名無し三平:2006/08/20(日) 16:38:19 0
そんなんで大丈夫なのか?
176名無し三平:2006/08/20(日) 16:56:53 O
フックをドブ漬けして赤く着色させる液体が売ってるべ。
色が剥がれ易いがそれで十分。
177ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/08/20(日) 17:33:47 0
マジックインキで充分。
ドブ漬けしたかったらマジックインキの補充用ボトル(60ml)が良い。
178名無し三平:2006/08/20(日) 17:47:19 0
タイドミノースリムってルワー買ったんだけど
なんで6番なんて小さいフックが付いてるんだろう?
小さい針は掛かりが悪いはず。速攻4番に変えた。
179:2006/08/20(日) 17:59:47 0
スリムミノーの針やたらに変えると動きわるくなるぞ
180名無し三平:2006/08/20(日) 18:16:51 0
>>177

食いがよくなるのか?
181ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/08/20(日) 18:45:18 0
>>180
よくわかりません。

シーバスで今ひとつ食いが浅い時(リアフックにじゃれつくような感じ)に、
赤く塗ると効果があったような気がした・・・・ことはありますけど。

サビ防止には効果ありますよ。
182名無し三平:2006/08/20(日) 18:53:50 0
「気がした」というのが重要
医者に出された薬は実はビタミン剤だったとしても効く「気がする」だろ?
183ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/08/20(日) 19:06:19 0
モチベーションの維持には役立つ場合もあるでしょうね。

スレ違いだけど、エギのあわび貼りも似たようなもんかなあ。
184名無し三平:2006/08/20(日) 19:33:14 O
アワビは効果あるやろが。あれは光の反射によるアピール。やけん釣れるってわけでもないがな。状況によろう。
ちなみに、薬なら自分の思い込みで体が作用する事は考えられるが、ルアーにどんな思いを詰め込もうが結果は一緒。物理的には意味がないと思う

釣れると思い込むから信じて投げ続ける事ができるから結果、釣果がついてくるだけ
185↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/08/20(日) 19:36:14 0
こやつ、すぐに針の話から別の話に持っていく要注意人物w
186名無し三平:2006/08/20(日) 20:25:20 O
>>185 話はズレてるが間違ったことは言ってないからいいんでない
187名無し三平:2006/08/20(日) 20:43:38 O
ええか悪いかはおまえに決められたくねーよ。
ちなみに上の携帯、書き込みは俺じゃねえからな。誰かしらんが ありがとうといっておく。
馬鹿な君にためになる話を一つ。
赤という色は、一番波長が短い。やけんコクピットなんかに赤ランプが使われているのはそういう事。
意味は足りない頭で考えな
188名無し三平:2006/08/20(日) 20:55:54 0
水深による見え方の変化が早いと思ってるなら意味ないよ
189名無し三平:2006/08/20(日) 21:11:58 O
この事がどう釣果に結びつくのかはわからんがな。
前からいっとるよーに俺はいまだ赤針の効果は実感した事がないからのう。

結局、気分の問題しかないのか、科学的に証明できるなにかがあるのか・・・
これも永遠のテーマの一つではないか?
190ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/08/20(日) 21:13:18 0
>>184
あわびシートの光のアピールで差が出る状況があるなら、
フックの色や艶で釣果に差が出る状況も充分考えられますよね。
191名無し三平:2006/08/20(日) 21:45:50 O
>>190 フックの光はマイナスにならねーか?フックなしのルアーにはバイトが多いときくし。
フックの存在は、おそらくやけど、魚にばれとる。
赤はステルス効果け?
エラや血が赤いため興奮色ともいわれよーけんど・・・
192名無し三平:2006/08/20(日) 21:51:04 0
エサ釣りと違ってルアーの場合はフックなんか見ていないと思うよ。
だからテールフックにファールフックする。
193ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/08/20(日) 22:11:00 0
>>191
フック無しだと動きが変わっちゃいますよね。

フックの存在感はルアー本体の色とも関わっているんじゃないかな、と思ったり。
194名無し三平:2006/08/21(月) 00:08:33 0
>>191
>フックの存在は、おそらくやけど、魚にばれとる。
シーバスはフックに気付いてて、かつルアーと魚の見分けがつかないって訳か。
なるほどね。
195名無し三平:2006/08/21(月) 00:16:15 O
魚にフックが見えたからといって、それが何だか分からないだろう。むしろフックの微妙な揺れやフラツキ感が魚にアピールする事もあると思うが…
サバなんかが明らかに食えないサイズのルアーに食って来るのは明らかにフックを食ってると思うのだが…
196名無し三平:2006/08/21(月) 00:40:29 O
>>194 スレた魚はフックのついた餌をくわないじゃろ。どんな形で認識してるかはわからんが、フックの存在が釣れなくする原因の一つだろ
そら自然相手、絶対なんていいません。
197名無し三平:2006/08/21(月) 00:48:26 O
餌の時はそういう事多いね。ケースバイケースなんだろうなぁ。
198名無し三平:2006/08/21(月) 01:01:52 0
針云々にこだわってるわりには、平気でチャートとか白とかを
使ってるのがルアホクオリティーw
199名無し三平:2006/08/21(月) 01:06:48 O
餌とルアーの釣れ方のメカニズムの違いを考えない低脳はさぞかし釣りが下手なのでしょうね。
200名無し三平:2006/08/21(月) 01:07:13 0
>>194
何投げても釣れる錯乱時以外はルアーと魚の見分けは出来てる気がする
ルアーがいつも食う魚以外の食べれる何か、という感じで当然フックにも気付いてるだろうけど
それが自分を釣り上げるための物とはわかってないだけじゃないかなぁ
ルアーの場合ゆっくり見てると捕食の射程圏から逃げるから、
餌ほどじっくり判断せず食ってる場合も考えられるけど
201名無し三平:2006/08/21(月) 01:36:09 O
腹赤のルアーで釣果に差がでる様に感じた→針も赤色が良いんジャマイカ?

俺はこの程度の理由で赤針使ってるなー。
しかし針は色よりカエシ形状、ゲイブの深さ、ポイントの向きを重視する。
202名無し三平:2006/08/21(月) 03:01:02 O
>>198 なんだ?君はチャートや金で釣った事ないヘタレか?
カラーの違いで釣果の差を体感した事のないヘタレか?
なにせ煽りにしては低能な文しか打てないヘタレだな。
203名無し三平:2006/08/21(月) 03:52:51 O
ヒント:自然界でアルビノが生きていけない理由
はい、カラーの話終了
204名無し三平:2006/08/21(月) 09:57:54 0
はい、カラーの話終了 はい、カラーの話終了 はい、カラーの話終了 はい、カラーの話終了 はい、カラーの話終了
205名無し三平:2006/08/21(月) 11:31:41 O
5cmミノーに付ける針で太軸でバレづらいのって無いでしょうか?
掛かりは二の次で。
206名無し三平:2006/08/21(月) 11:31:43 0
アイゴやフグ、ゴンズイは多分口に入れないよな。
それとも、入れて吐き出してるのか?
207名無し三平:2006/08/21(月) 11:33:54 0
>>205 管付き伊勢尼12号か丸セイゴ14号でどうだろう。
208名無し三平:2006/08/21(月) 13:10:29 O
>>205カルティバのシングル75BLMの6番
5pだとデカく感じるだろうけど、まあ大丈夫じゃない
209名無し三平:2006/08/21(月) 20:25:43 O
白バリとチャートバリもためしてみろよ。馬鹿たれ。カラーの差でしか釣れないポイントでやってる事じたい甘いねw
210名無し三平:2006/08/21(月) 20:29:46 0
がまかつトレブル19とカルティバSTBL46はどっちがお勧め?
211名無し三平:2006/08/21(月) 22:49:04 O
>>209 不毛な実験やな。
針カラーによるアピールも、絶対にないとはいえんが、仮にあったとしても微々たるもの。別にフックカラーで補うものでもなかろうに。
なにも見えてないようやな。ペーか・・・
212名無し三平:2006/08/22(火) 01:49:05 0
>>210
19は少しネムッてる
46はストレート
スタイルの違いによるけど俺は兎に角かけたいんで46が好き
213名無し三平:2006/08/22(火) 04:11:49 0
ひょっとして各メーカーが自社工場で一貫してハリを作ってるとは思ってないよなぁ
214名無し三平:2006/08/22(火) 06:52:15 0
>>213
どこでどう作ってるかなんて考えるのはキミぐらいだよ。
215名無し三平:2006/08/22(火) 06:54:04 0
OEMって言いたいんじゃね?
216名無し三平:2006/08/22(火) 08:31:35 0
当然下請け業者に任せてるとは思うが
検品精度に対する要求のレベルはそれぞれ違うだろうね
217名無し三平:2006/08/22(火) 11:19:43 O
世界のがまかつフック、カルティバとは認知度は全然違うんやろか・・・
今日本ではソルトルアーはほとんどがカルティバつかいよるやん、世界規模でみると、カルティバってどうなんやろ。
218名無し三平:2006/08/22(火) 18:05:34 0
カルティバはオーナー針のブランド名だろ
219名無し三平:2006/08/22(火) 19:26:52 O
↑それぐらいしっとーわい。
数年前は日本製ルワにもアメリカ製ルワにもガマフック装着が一つの高水準判断であったが、今はカルフックに押されまくり・・・
220名無し三平:2006/08/22(火) 20:11:29 0
スティンガーはどうでつか?
221名無し三平:2006/08/22(火) 22:28:48 O
日本の釣針メーカーのほとんどが兵庫県内じゃなかったかにゃ?
222名無し三平:2006/08/22(火) 23:05:17 O
俺兵庫県民やで。ちなみに有名酒原材料タツニシキもな
223名無し三平:2006/08/22(火) 23:21:00 0
>>219
オーナーの方が安いんだよきっと
224名無し三平:2006/08/23(水) 00:41:05 0
がまとオーナーの社長が兄弟なんだっけ?
225名無し三平:2006/08/23(水) 01:17:48 0
フライの話なんだけど、赤の素バリってのが裏技的に流行った事があって
色々な場所で試した事がある。管釣り、渓流、湖、海と。

通常のブロンズフック、ニッケル、ブラック、金、赤と、一定数キャスト毎に交換してあたりとヒットの回数を集計したのだが。
結論から言うと、赤バリが劇的に効く場所と、効果のない場所、劇的に釣れない場所がある。
面白い事に、そこそこ効くって例は無かったな。
226名無し三平:2006/08/23(水) 01:22:58 0
>>225
不思議ですなぁ
参考に全部の針のデータ見せてくれたら嬉しい
227名無し三平:2006/08/23(水) 01:58:59 O
>>225 それはフライだからやと思うで。針の占める面積が広いし、フライで狙う魚って厳しい目をもっとるやん。
シーバス程度の目なら関係ないんちゃうかなぁと思う。
シバスはフックカラーよりボディカラー重視
228名無し三平:2006/08/23(水) 02:33:29 0
1回や2回の集計でどうこう言えないだろ
229名無し三平:2006/08/23(水) 04:01:02 0
赤バリ好きなやつは付けてりゃいいんじゃん?
230名無し三平:2006/08/23(水) 04:58:46 O
針程の小ささに「赤」ってゆうのが大事な事んじゃない?

トラウトの話になっちゃうけど、トラウト類って赤、金、黄などの暖色大好きでしょ?スレやすい強い色だけどさ
ルアーで赤金ってよくあるよね、スレたトラウトには強すぎる色で釣りにくいとは思うけど、それはルアー全体が金色であったり赤色であったりするオーバーアピールのせいだと自分は思ってる
つまり、針程の小さいものなら赤色でもオーバーアピールにならずに、微妙←(この微妙が多分大切)にアピールすることができるから赤針が効果的だと自分は考えている
人間の食生活で例えるなら、例えば山椒の葉
この山椒の葉がサンマの塩焼きにちょこっとのっているとしよう、このちょこっとのっていることにより、随分美味しそうに見えると思う
しかし、この山椒の葉をドバっとサンマの上にのっけてみよう、実に山椒臭そうだ、とてもじゃないが美味しそうには見えない
まぁ、だからこんな感じで「赤」もちょこっとあるから効き目が有るんじゃないかな
能書きタレタレでスマン


231名無し三平:2006/08/23(水) 09:00:45 0
全て憶測に過ぎず、科学的なデータがあるわけではない
必死過ぎ
232名無し三平:2006/08/23(水) 09:28:13 0
>>230
ヒント:ユスリカラーバ
233名無し三平:2006/08/23(水) 10:27:36 0
>>231
野暮なこと言わないの。

そもそも科学的に否定できて無いんだから。
234マムコビッツ大佐 ◆MAMUKOM1HY :2006/08/23(水) 11:00:24 0
皆さんにお聞きしたい
今既存のフックで満足してますか?
俺はもっと個性のあるフックが欲しい
例えば超アウトポイントの超掛け仕様の針とか
皆さんは何か欲しい形状の針とかありますか?
235名無し三平:2006/08/23(水) 11:54:39 O
>>230 俺はおまえみたいなやつ好きやど。みんなもっと熱く語ろうや

スレからずれるけど、トラウトやフライ対象魚は色にシビアだと思うし、定番カラーってのは昔から存在する。
シーバスで定番カラーってなんになる?
レッドヘッド?
236名無し三平:2006/08/23(水) 11:54:53 0
錆びない安い針
237名無し三平:2006/08/23(水) 11:56:09 0
>>230=235
238名無し三平:2006/08/23(水) 11:56:54 0
安い針

5個200円以下が理想
かわせみ針がルアーフックを作ってくれるといいんだが
239名無し三平:2006/08/23(水) 12:04:45 0
俺はおまえみたいなやつ好きやど俺
240名無し三平:2006/08/23(水) 13:55:53 O
阿呆が多いのう、すぐに支持したり、同じ携帯からだと自演って決め付ける馬鹿め!
なんなら俺のにトリップつけろか?

>>230 携帯からなんでそんなに長文うてるん?俺のとなにがちがうんじゃ?
241名無し三平:2006/08/23(水) 14:04:59 0
>>235
うんこヘッドだお
242名無し三平:2006/08/23(水) 14:07:24 0
>>240
男らしく鳥つけろやヴォケ!
243名無し三平:2006/08/23(水) 14:28:39 O
↑コイツなにいばってんだ。カス
244名無し三平:2006/08/23(水) 14:45:57 0
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <呼んだ?
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
245名無し三平:2006/08/23(水) 14:57:45 O
>>231 必死になるから楽しいんだよ

>>232 いや、ヒントって云われてもよお解らないんだけど…すまんね
ユスリカラーバの小ささや色について云いたかったのかい?

>>235だよな、何事にも熱くならないとな!

>>240 気合いだよ気合い
246名無し三平:2006/08/23(水) 15:00:27 0
240乙w
247俺じゃ! ◆rXUHEibmO2 :2006/08/23(水) 15:36:03 O
以後よろしゅう

おいおい・・・ 気合いで長文入るぐらいなら苦労せんぜよw

わしは、もうすぐで2子登場!今、分娩室さ
248名無し三平:2006/08/23(水) 15:36:53 0
子持ちでその文章かよ・・・。かわいそうに
249名無し三平:2006/08/23(水) 15:44:10 0
誰が?子供が?カワイソウ?
250名無し三平:2006/08/23(水) 16:28:10 0
ロクな大人に・・・・・
251名無し三平:2006/08/23(水) 17:34:09 O
妄想たろ。
252俺じゃ! ◆rXUHEibmO2 :2006/08/23(水) 18:19:50 O
無事生まれたぞい!男児
253名無し三平:2006/08/23(水) 18:47:47 0
俺がなずけ親になってやろうか?
254名無し三平:2006/08/23(水) 19:50:44 O
何個か候補あげてみてか
255名無し三平:2006/08/23(水) 20:40:36 0
>>252
良かったな。おめでとう!

一人目なら釣行のチャンスだが二人目じゃ無理かw
256名無し三平:2006/08/23(水) 20:46:58 0
>>226
全部ってxls.の膨大なリストをココに貼れと?
まぁ、場所や日時まで晒すと個人特定できちゃうんで勘弁。

もひとつ、面白いデータがあるんだわ
カラーフックの効果については置いとくとして。その時その場所によって、ルアーやフライに当たりカラーが存在する事については異論は無いと思う。

管理釣り場なんかで、初心者にどうしても最初の一匹を釣らせるための手段として、スプーンの後ろにフライを引かせるトレーラーが反則的に効くんだけど。
これやってると、明らかにカラーコンビネーションで釣果に差が付く。

例えば、スプーンの当たり色がオリーブだったとして。
オリーブのスプーンにオリーブのフライを引かせるよりは、まったく異なる色調の組合せの方が釣れる。
とりあえず補色関係の組合せがコンスタントに有効だったが、それとルアー・フライ単独での当たり色との関連についてはまだまだデータ不足で結論は出せてないが・・・
色相のコントラストか、明度のコントラストか、あるいは他のファクターがあるのか?
257名無し三平:2006/08/23(水) 21:05:07 0
>>225=227=230=240=245=256
参考までにキミの学歴見せてくれたら嬉しい
258俺 ◆rXUHEibmO2 :2006/08/23(水) 21:47:33 O
>>255  ありがとう!上が三才前、一緒に釣りにいくにはまだはやい・・・
ちっとの間は我慢だ
259俺 ◆rXUHEibmO2 :2006/08/23(水) 21:58:36 O
>>256 おもしろい内容じゃな!
先と後でのカラーの違いやが、地味の次に派手と、派手の次に地味とでは、どっちのほうが食いがよかった?
俺的には、その状況では、食ってくるときは素直にアピールのほうが勝負がはやい。
だから、先に興味をひいといて、後からアピールカラーで見せてくわすのだが。
260205:2006/08/24(木) 00:31:01 O
遅レスすんません。
ちなみに今はチヌの3〜4号を使ってます。

>>207
フック同士が絡まないかな?
とりあえず買ってみて巻いてみます。
伊勢尼は横アイ?だから無理かな?

>>208
カルティバのBLは掛かりは良いんだけどね…
4番ぐらいなら良いんだけどフック同士が絡みまくりで。
261名無し三平:2006/08/24(木) 01:35:15 0
>>259
派手の次に地味・・・と言いたいのだが
トローリングのドジャーとベイトの関連や、ウエットフライのドロッパーとリードの関連などによる俺自身の先入観を無視できるだけのデータが揃っていない。
まだまだ研究中。
そもそも、派手か地味かってのが魚の目と人間の目では異なるわけで・・・

>>257
225=256は俺だが、他は別人。
俺の学歴?
通信高校出の自衛官崩れですがなにか?
統計分析の手法は、ボランティアでフィールド調査を手伝ってた東海大と北大の先生に教わった。
262名無し三平:2006/08/24(木) 02:15:31 0
学歴について補足
通信で高卒の単位を得る傍ら、美術系専門学校で写真を専攻した
そのおりに、基礎美術教養として色彩学もかじった
263俺 ◆rXUHEibmO2 :2006/08/24(木) 03:12:43 O
人間にとって派手な色はたいがい派手とちゃうか?色彩網?ないやつらは白黒で見えるかどうかの違いぐらいで。
あとは目線の違いで見やすいか見にくいか。

少しずれるが、魚にとって捕食対象かを判断する本質的ななにかが絶対に存在するとは思う。

インディアンが鳥を捕まえる際に使われる囮とか。
人間の目からみたら鳥にまったく見えないのによう・・・
色に関しても、魚が好む色やコントラストはあると思う。
264名無し三平:2006/08/24(木) 10:46:59 0
でも自分が釣れる(だろう)と思うカラーじゃないと釣れなかったり、テンション維持できないよね。
釣れないのはカラーのせいだ。とか思っちゃうし・・・
265名無し三平 :2006/08/24(木) 10:58:33 0
しかし「こんな色食わないだろ」ていうルアーで釣れた時は
すこぶる嬉しい
266名無し三平:2006/08/24(木) 12:59:48 0
>>263
> 人間にとって派手な色はたいがい派手とちゃうか?色彩網?ないやつらは白黒で見えるかどうかの違いぐらいで。
> あとは目線の違いで見やすいか見にくいか。

その目線の違いが大事だろ。あと、環境光。
例えば「黒」
バイスに挟んだりタックルボックス内(人間目線)では地味色だが、水中ではローライト時に効くアピールカラーだろ?
あるいは「チャートリュース」
空中では目立つ派手色だが、濁った水中では彩度が落ちてオリーブになる。
これはナチュラル系だろ。

といった視線の問題と、もう一点

色彩網に触れているけど
ある種の魚が色彩を関知できる事は、解剖学的にも行動分析からも立証されている。
だがしかし、どんな色を見ているかは定かではない。可視領域が人間と同じだと考える方が不自然だ罠。
267俺 ◆rXUHEibmO2 :2006/08/24(木) 16:06:36 O
>>264ー265
どっちゃも大切だわな。結局は使い手の気持ちの問題だな。
ただ、つれるんはやっぱ何かしらの理由があるんじゃわ。魚に刺激するカラーじゃったり、その時の光量だったり水質だったり。

>>266、熱いな!w好きやわ。
色の判断については、人間の目と同じ考えでおったらいかんわな。
目線の高さによるカラーの違いも、意味を理解してないと全く使えんし、トレースラインを間違ってもいかんしな。
268名無し三平:2006/08/24(木) 18:31:11 0
おまえいつまで一人芝居やってんの
269名無し三平:2006/08/24(木) 22:30:14 O
チキチータでも釣れるだろ。細かいねえ。
270名無し三平:2006/08/25(金) 00:07:48 0
>>260は5cmミノーで何を釣ってるの?
271名無し三平:2006/08/25(金) 00:13:51 O
5pで四番wwwwwww
272260:2006/08/25(金) 01:47:55 O
>>270
ニジマスがメインですよ
7〜9cmだと出るけど見切られやすくて…orz

>>271
デカイと下手でもバレにくいんだよwww
273271:2006/08/25(金) 03:32:21 O
>>272 お前は別に下手じゃないさ

ただちょっとびっきりしただけだ…
ニジマス狙ってんだ?かなりデカいニジマス釣ってんだな
いいなぁ
274名無し三平:2006/08/25(金) 07:51:06 O
5センチに4番

ギャング?
275272:2006/08/25(金) 18:54:01 O
>>273
川幅は狭いんだけど60以上とかが不意にでるから手強くて。
調度一口サイズのミノーだからいい感じにがっぷりフッキングするんだわW


>>274

ギャングならミノーよかスプーンの方がいいぞW
つーか見えてても引っ掛けは難しいWWW
276205:2006/08/26(土) 17:52:07 O
>>207
丸せいご14号はやっぱりデカかったよ
9cm以上ならなんとかって感じ
リア一本で試してみたんだけど掛かったら見事バレないね
40ぐらいのが掛かった時に色々と試してみたんだけど全然外れなかった
ただ竿もラインも強くしないと駄目だね
強くアワセないと結構ポーンと外れるのが何回かあったから
277名無し三平:2006/08/27(日) 20:52:58 0
>>205
巻いたのうpってよ
278名無し三平:2006/08/27(日) 22:09:42 O
聞きたいんだけど、最近どのルアーメーカーもST46などを
純正採用してるけど、あれって標準装備してるものとアフター品
で売ってるものとは品質、性能は同じものなんでしょうか?
279名無し三平:2006/08/27(日) 22:11:36 0
>>278
PC部品のリテール品とバルク品といっしょ。
280俺 ◆rXUHEibmO2 :2006/08/27(日) 22:47:51 O
>>278あたりまえやろが!
メーカー側もそんなめんどいことするか!!
そもそも使っててわかるべ?
281名無し三平:2006/08/27(日) 22:51:45 0
>>280
メーカーってフックメーカー?ルアーメーカー?

まともなルアーメーカーなら、納品されたフックを自社で厳しく検品してから取り付けるぞ。
数%は撥ねられるな。
282俺 ◆rXUHEibmO2 :2006/08/28(月) 01:25:15 O
>>281どっちもや。
標準装備用に、質の低いフックをわざわざつくるなんぞ手間がかかるし、ルアー販売メーカー側も、標準装備を売り文句にしとるのにバラ売りと質が違うとなったら偽りありってことだろ?
283名無し三平:2006/08/28(月) 13:20:23 0
>>282
だから製造工程は同じでも検品の厳しさが違うって言ってるじゃん
もちろんフックメーカーやフックブランドだって、市場出荷用はそれなりに検品はしてるだろうがな
284名無し三平:2006/08/28(月) 16:13:58 0
>>281
おいおいフックの取り付けは内職のおばちゃんの仕事だぞ
そんなんチェックしてるわけない
285名無し三平:2006/08/28(月) 16:19:47 0
>>284
そぉか?
少なくとも俺が知ってるメーカーは(スプーン2社、プラグ2社)、ほとんどが一本一本チェックしている。
チェックをクリアしたフックを取り付けてるのはバイトだけど。
例外はハンドメビルダー2名。
これだってビルダーが付けながらチェックしてるぞ。

ノーチェックで製品を出荷してるメーカーがあるなら教えてくれ。
286205:2006/08/28(月) 21:53:00 O
>>277
http://p.pita.st/?wcew74fb

針がデカすぎな上テールだけなんで泳ぎも少し崩れてたよ
287名無し三平:2006/08/28(月) 22:09:11 O
↑外したフロントフックと同じ重さの板重り貼らんとバランス崩れるよ。
288286:2006/08/28(月) 22:29:44 O
>>287
リアだけでもイケルようだったらそのうちちゃんと調整してみるよ
フック一本って滅多にやらないんだけどフッキング具合ってどうなんだろ?
289名無し三平:2006/08/28(月) 22:59:41 O
↑俺はスプーンに自作の
シングル使うけど、でかい鱒がかかった時の最初の首振りだけクリアーすれば
軸が太い分、安心だね。

春に芦ノ湖でよくやるけどミノーの小さいのは使わないから詳しくないけど
渓流なら丸セイゴはちょっと太くねぇ? 
バーブレスの方が掛かりいいし・・
一回、管釣りに位って試してみれば・・
290俺 ◆rXUHEibmO2 :2006/08/28(月) 23:45:25 O
>>283 おまえのいいたいことがみえねえ・・・
フックメーカーでハネラレタ針をルアーに標準装備するのか?

そもそもの質問内容が、カルティバ(例)標準装備とあるルアーのカルティバフックと、針だけでうっているカルティバフックって同じか違うかってことだろ?
針だけ売る場合は検査が厳しいといいたいのか?
じゃーカルティバフック標準装備のルアーには検査ではねられたフックを使ってるっていいたいのか?

わかりにくい文ですまんが、よく読めばわかる。返事頼んだ。
291名無し三平:2006/08/29(火) 00:47:48 0
携帯から2ちゃん
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <ププッ・・アリエネ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
292名無し三平:2006/08/29(火) 01:01:36 0
>>290

> そもそもの質問内容が、カルティバ(例)標準装備とあるルアーのカルティバフックと、針だけでうっているカルティバフックって同じか違うかってことだろ?
> 針だけ売る場合は検査が厳しいといいたいのか?

バルクとリテールの違いだって言ってるじゃん
具体的には、フックメーカーからルアーメーカーに納められるバルク品は、不良品(あるメーカーの検査基準では)の混入率は1〜5%
同じメーカーの市販ブランドだと、不良品の混入率は1%以下。

俺はどっちの品質が高い低いって結論は出してないぞ。
フックメーカーだってリテール品にはそれなりの検品を行うだろうし、バルク品を検品無しで製品に装着しているルアーメーカーだってあるかも知れない。
検品の厳しさだって、メーカー毎に様々だろ。
ある管釣りスプーンメーカーのフック検品を横で見ていたが、そこは特別厳しかったな。
フックポイントの角度が違うってハネられたフックを俺が見ても、どう違うのかわからんかった。スケール付きのルーペで拡大してやっとわかるくらい。

検査態勢が各社で様々なんだから、その品質は同じではない。
293名無し三平:2006/08/29(火) 09:40:46 O
すまん!根本的なことで悪いが、バルクとリテールの違いがわからん。すまん!説明してくれ。

294名無し三平:2006/08/29(火) 10:04:23 0
業者向け簡易包装がバルク
小売向けパッケージ梱包がリテール

がまは検品者の印鑑押した紙キレ入ってるよね
295名無し三平:2006/08/29(火) 12:01:49 O
ありがとう!すまねえ無知で。
となると、話戻るが、どっちも製造方法は同じだよな。
ルアーに標準装備されているフックは、検査が甘く、本来ならばはねられるものも交じっているかもしれん ってことだな。
まぁ俺は、今までの経験から考えると質が悪いと感じたことがないからオケーであるがな。

しかし、素人目ではわからない差ではねられるほどの厳しさっていうのは俺ら消費者としては信頼できるよな。
話の流れからすると、ガマか?
296名無し三平:2006/08/29(火) 12:25:27 0
>>295

> ルアーに標準装備されているフックは、検査が甘く、本来ならばはねられるものも交じっているかもしれん ってことだな。

逆に、厳しいルアーメーカーならはねるようなフックでも、フックメーカーの基準ならスルーされる可能性もあるがな
297288:2006/08/29(火) 12:54:13 O
>>289
デカニジマスの場合大体フロントに掛かってるからどうかなって?
俺のよく行く川の場合最初のダッシュ→ジャンプ→ダッシュを
させないようにしないといけないから軸の太さは調度良いのさ。
でもアワセをしっかりやらないとすぐ外れちゃうね。
単純に竿とラインを強くすりゃいい話しなんだけどさW
管釣りは楽しそうだけどちょっとテストにはならないかな…
298名無し三平:2006/08/30(水) 13:27:04 0
俺 ◆rXUHEibmO2
↑↑↑↑
この糞オヤジマジでウゼーw
299名無し三平:2006/08/30(水) 13:33:38 0
とりあえず針メーカーは節操が無いとこが多い
300名無し三平:2006/08/30(水) 16:12:16 0
わざわざルアー用にブランド名変えたりするのはなんとかならんかな?
オーナー=カルティバ
ハヤブサ=フィナ
ささめ針=シャウト
カツイチ=デコイ
だっけ?わけわからん
301名無し三平:2006/08/30(水) 16:28:15 O
トヨタとレクサスみたいなもんかと
イメージ戦略ですな
302名無し三平:2006/08/30(水) 16:44:42 O
俺は餌釣りの仕掛けにルアーのフックを使ってる。
餌用の針に外掛けや内掛けで結ぶより、
ルアーフックにダブルクリンチノットの方が結び目が強い気がするんだよな〜。
あ、スレ違いすまんね。
303名無し三平:2006/08/31(木) 02:53:04 0
>>302
餌用にも管付きあるじゃんw
304名無し三平:2006/08/31(木) 07:05:55 O
がまかつ=Gamakatsu
305名無し三平:2006/09/02(土) 17:39:44 0
男は黙って「もりげん」
306名無し三平:2006/09/02(土) 18:41:56 O
もりげんトップだっけ?
ルアー用の針なんて出してるの?
307名無し三平:2006/09/12(火) 10:33:40 0
俺はもりげんのセイゴ針でショアジギのアシスト作ってる。
308名無し三平:2006/09/13(水) 16:28:16 0
俺 ◆rXUHEibmO2
どこの方言か知らないがキモイウザい方言だな
読みにくいし、もう止めろ方言
309名無し三平:2006/09/15(金) 02:41:02 O
age
自作ジグ&スピナベの為に輸入したフックが沢山!
310名無し三平:2006/09/17(日) 12:43:44 0
#3フックって売ってないのはなぜ?
311名無し三平:2006/09/17(日) 13:08:08 O
気のせい
312名無し三平:2006/09/21(木) 15:32:53 0
売ってるぞ 普通に
313名無し三平:2006/09/21(木) 19:48:04 0
ボートのドフッコマンです。
フックに対して神経質では無いけどストレート系はあまり好きでは有りません。
ねむり系より遥かにカカリは良いので1匹でも多く釣りたい方には向いている
と思います。
ただ何でもかんでも刺さっちゃうのでスレや丸呑みが増えますし、針先がチョット
甘くなっただけですぐ伸びる気がします。
同じ理由でアシストフックにスズキ針も使いません。
314名無し三平:2006/09/21(木) 20:00:18 0
麻生。
315名無し三平:2006/09/26(火) 22:09:40 0
安倍氏。
316名無し三平:2006/09/26(火) 22:29:47 0
秀部。
317名無し三平 :2006/09/27(水) 11:23:54 0
318名無し三平:2006/09/27(水) 20:12:27 0
ST41の#3&#5作ってくれ
319名無し三平 :2006/09/28(木) 09:23:37 0
黙ってST46を使え
320名無し三平:2006/10/07(土) 17:09:23 0
太すぎ
321名無し三平:2006/10/18(水) 17:59:56 0
削れ
322名無し三平:2006/10/18(水) 20:02:31 0
STBL36を出せヨ!!!!!!
323名無し三平:2006/10/18(水) 20:59:07 0
それより、STBL46の#2出せよ!!!!!!
324名無し三平:2006/10/18(水) 21:12:49 0
BLはいらんだろ
325名無し三平:2006/10/18(水) 21:28:31 O
それ以前に前のSTに戻してくれ。
針先が内側に入りすぎで、フッキングし辛い。
326名無し三平:2006/10/18(水) 21:46:44 0
ST46のバーブレスが売ってないよぉ・・・
327名無し三平:2006/10/18(水) 21:47:39 0
ガマカツ使えば良いじゃん!
328名無し三平:2006/10/18(水) 21:53:11 0
>>322
でてるだろ
329名無し三平:2006/10/18(水) 22:07:12 0
>>328
ちっちゃいのしか出て無い。
330名無し三平:2006/10/18(水) 23:22:14 0
トレブル19の太軸希望。
331名無し三平:2006/10/22(日) 21:20:02 0
フックメーカーの香具師は、このスレをチェックしろよな。
332名無し三平:2006/10/25(水) 22:10:35 0
トレブル19伸ばされるからなぁ・・・。
333名無し三平:2006/10/26(木) 17:43:35 0
333get
334名無し三平:2006/10/30(月) 17:49:12 0
俺はトレブル19がジナスパートブラックで出てくれる事を激しく望むのだが…
銀に比べたら錆びないし、なんかイイ感じ。剥げて汚らしくなる赤なんて俺は要らない。
335名無し三平:2006/10/30(月) 20:02:38 0
確かに禿げは汚らしいよね
336名無し三平:2006/10/31(火) 09:42:50 0
赤針使うと釣果が違うと周りで聞こえるが、ホントなの?
337名無し三平:2006/10/31(火) 19:09:45 0
ホントだよ。

ただしメッキが禿げ易いので金針になりやすい。
それだけ魚が釣れることの裏返しなんだけどさw
338名無し三平:2006/11/04(土) 20:20:22 0
黒でも赤でも釣果は変わらんよ。
一時的な赤針ブームが去って在庫を抱えてる某メーカーの社員乙
339名無し三平:2006/11/05(日) 12:03:09 0
全く変わらない訳ではないよ。
水色によってはハレーションの関係でハリが見えなくなる場合があるんよ。
ハリを頻繁に見て「釣られる」と知ってる魚には有効なんだよ。
(魚は人間と比べると色弱に近いのは御存知の通り。そんな目で多少ずれていても
 ハレーション近辺の色は判別不可能)
故に「寒釣りで強い」と言われてる訳やね。

因みにバイトマーカー云々は憶測の域を脱していない話し。所謂「宣伝文句」ってヤツだね。 
ただ魚食魚にとって「赤」は警戒色であり識別出来る魚は相当数存在しているのは事実。
でも、それを科学的に解明しても得をする人が少ないから憶測の域を出ない。
だから持論が正論になり宣伝文句として成り立つ訳やね。
素人がマジックでやるレベルの事を、蘊蓄たれてメーカーがやってしまうのは・・・
340名無し三平:2006/11/05(日) 15:48:01 0
>ハリを頻繁に見て「釣られる」と知ってる魚には有効なんだよ。

そんな魚おらんやろ〜
341名無し三平:2006/11/05(日) 17:09:19 0
だから寒釣りって書いてあるだろ。
342名無し三平:2006/11/05(日) 17:16:30 0
最近はDECOYって駄目なの?
343名無し三平:2006/11/05(日) 17:19:09 0
デコいフックも活躍中。
4本針なんか良さそう。
344名無し三平:2006/11/05(日) 17:54:13 0
結局どれがいいんだよ!
345名無し三平:2006/11/05(日) 18:51:37 0
これだよ。これ。
346名無し三平:2006/11/05(日) 18:52:04 O
そんなおまえにオススメなのは、これしかあるまい。






















マスタッド
347名無し三平:2006/11/06(月) 10:43:58 0
デコイ気に入ってたんだけど…
近所の釣具屋から一斉に姿を消したんだけど、どうしたのかな。
(都心の有名店なんだけど)
348名無し三平:2006/11/06(月) 21:41:25 0
デコイのトレブルは安くて良いので好んで使う方だけど、
取扱店が減りすぎだ。
あの針形状がとっても好きなのになぁ。
349名無し三平:2006/11/07(火) 01:34:37 0
あっても赤いのしかないよな。
あ〜ぁ・・・

ヴァンフックで似てるのが有るけど、やたら高くない?
本家より高くてどうするよ。
350名無し三平:2006/11/07(火) 21:56:21 0
フックが錆びたらピカールで磨いてきれいにして、
針先が甘くなったらヤスリで研いでまた使えるようにしている
フックは高いから、極力買いたくない

最近、錆びにくくする方法を見つけた
351名無し三平:2006/11/09(木) 21:02:15 0
ベリー専用設計の変な形のって効果あんのかな?
352名無し三平:2006/11/10(金) 06:44:52 0
知らん。
353名無し三平:2006/11/11(土) 21:41:51 0
見た事無いよ。
354名無し三平:2006/11/11(土) 22:24:29 0
VMCとかマスタッドってどうなの?徳用パックがかなり安くて
どうかなーと、やっぱ国産?
355名無し三平:2006/11/11(土) 23:27:48 0
どうかなぁも何も、触った瞬間に解ると思うが。

解らないなら、切れないハサミと切れるハサミの使用感をイメージ。
どっちがイイ?
356名無し三平:2006/11/12(日) 02:01:17 0
SCフック買ったことあるけど新品なのに爪に引っかからない体に優しいフックでした
357名無し三平:2006/11/12(日) 10:52:48 0
グニャグニャ曲がるシナ。
358名無し三平:2006/11/12(日) 11:32:18 0
ひとつ教えてくれまいか
リアのシングルは上向につけるの?下向きにつけるの?
359名無し三平:2006/11/12(日) 11:46:25 0
上上下下左右左右BA
360名無し三平:2006/11/12(日) 13:58:06 0
>>358
釣りものは雷魚か?
なら上向きだ。
361名無し三平:2006/11/12(日) 18:47:21 0
青物中心なんだが、上向きと下向きではやっぱ違うのかな。
362名無し三平:2006/11/12(日) 18:55:45 O
上顎と下顎のどちらが貫通しやすいか考えてみ。
或いはフッキングさせた後にバラしにくい方。
俺の経験上、フロントにフッキングする率が高いのでリアは補助的な感じだ。
よって、好きな向きまたはルアーの動きに影響を与えない向きにすれば良いと思う。
363名無し三平:2006/11/12(日) 21:03:57 0
レストンクス
考えるのは苦手ですがフッキングさせたときとかは上向のほうが魚を
浮かせやすいかなとか、根掛りしにくいようにと考えて上向きにしてました。
しかしジグってちゃんと上下をわきまえて泳いでいるの?
364名無し三平:2006/11/13(月) 06:43:30 0
最近のキャスティング専用ジグは上下をわきまえて泳ぐよね。
365名無し三平:2006/11/13(月) 08:09:04 0
魚が吸い込むときにはシングルフックのカーブ側から吸い込んだほうが
吐き出そうとするときにがっちりフッキングしそう。

理由はポイント側から吸いこむのだとフックポイントが口の浅いとこのどっかしらに
掛かって浅掛りの原因になりそうだから。
366名無し三平:2006/11/15(水) 02:12:15 0
>>350
マジックだろw
367名無し三平:2006/11/15(水) 07:53:25 O
赤マッキーでなんとなく赤針
黒マッキーでなんとなく黒針
これでサビも抑えられるから、騙されたと思ってやってみ?














マジで騙されるから。
368名無し三平:2006/11/18(土) 06:01:53 0
>>334 
ジナスパート?ブラック折れるじゃん。。ふつうのがいいよ。

>>365
基本ポイント(針先)側から入りますよw
針に糸結んで、掃除機に吸わせてみて。
369名無し三平:2006/11/18(土) 11:20:09 0
>>368
内側にポイントが向いてるハリでしょ?折れるっていうかグニャグニャまがるよな。
でもジナスパートのせいで折れるわけじゃないでしょ?
確か1Xか2Xファインのワイヤーを使ってるせいだと思われ…。だからトレブル19なんよ。
あれも曲がるけど、度々魚が逃げる程は曲がらないからね。
370名無し三平:2006/11/20(月) 19:38:40 O
あげまんw
371名無し三平:2006/11/23(木) 16:29:13 0
パンフックってのはどうよ? よくあんな品質で売りものに出来るよね?釣り知っているものなら疑うよ
372名無し三平:2006/11/25(土) 16:05:45 0
>>371
しょうがないじゃん。 
本家がほとんどのタイプを出してるんだからヘンテコなのを作るしかないんだよ。
でも、あの価格設定は売る気がないとしか思えないんだけど。
373名無し三平:2006/12/03(日) 21:35:35 0
STBL46を買ってきた。
どう見てもサイズがおかしい。#8なのに#6ぐらいの大きさがある。
374名無し三平:2006/12/05(火) 14:09:19 0
OWNERさん、カルティバのバーブレスフック、もっと充実させてくれよぉ。

ST-46RD、ST-36RDのバーブレス版とか、STBL-36BCのサイズ4〜8とか。
特に赤鉤のバーブレスがなくて困ってる。
375名無し三平:2006/12/09(土) 21:02:09 O
ちょいと伺います
ロングシャンクの針ってどっか出してる所あります?
376名無し三平:2006/12/09(土) 21:20:33 0
>>375
トリプルフックなら

がまかつ
Mustad
ヴァンフック
ズイール・・・・

むしろ出していないメーカーが少ないべ。
サイズやワイヤーの太さを問わなければ。

何に使うか具体的に書かないと。

377名無し三平:2006/12/10(日) 18:40:28 0
>>374
自分でバーブつぶせば良いじゃん
378名無し三平:2006/12/10(日) 23:51:56 0
>>377
カスは黙ってろよ
379名無し三平:2006/12/11(月) 10:49:54 0
初心者以外は自分でつぶすのが常識
380名無し三平:2006/12/11(月) 12:23:02 0
バーブ潰したフックはすぐにサビる。
381名無し三平:2006/12/11(月) 19:38:12 0
バーブ潰してる方々、どんな道具を使って潰していますか?
382名無し三平:2006/12/11(月) 19:57:11 0
383名無し三平:2006/12/12(火) 01:18:02 0
384名無し三平 :2006/12/14(木) 10:26:40 0
ハンマーで軽く叩く
385名無し三平:2006/12/14(木) 10:38:28 0
>>381小型のヤットコ
386名無し三平:2006/12/14(木) 15:19:22 0
ハム太郎
387名無し三平:2006/12/14(木) 15:34:33 0
とっとこ。

ヤットコは閻魔様がベロを抜く時に使う道具。
388名無し三平:2006/12/14(木) 16:08:55 0
>>381
みんな親切に答えてるんだから礼ぐらい言えよ
389381:2006/12/14(木) 16:27:33 0
>385
ども。ヤットコにも色々タイプがあるみたいだけど、ホームセンターとかで見てみます。
爪切りみたいに奇麗にパチンとバーブを切れる道具あればいいんだけど。

>384 はマジ? ネタ? マジだとしても、針先折りそうだけど。
390名無し三平:2006/12/14(木) 17:57:26 0
>>381
皆、プライヤーだよ!
391名無し三平:2006/12/14(木) 18:43:42 0
ペンチ!
392名無し三平:2006/12/14(木) 19:39:07 O
393名無し三平:2006/12/14(木) 20:33:28 0
ヒョットコ
394名無し三平:2006/12/14(木) 21:39:11 O
ダイソーで売ってるリューター。500円ぐらいだったかな。
395名無し三平 :2006/12/18(月) 13:01:31 0
げんのうで軽く叩く
一発でバーブレスの完成
396名無し三平:2006/12/21(木) 17:00:56 0
釣具屋に専用のプライヤー売ってるけど
使ってる人いる?
397名無し三平:2006/12/24(日) 21:03:51 0
JBトーナメントでバーブレスフックの使用が義務付けられるのは来シーズンから?
バーブレスフックの新作が出ることに期待している俺ガイル
398名無し三平:2006/12/24(日) 21:16:56 O
サンダーで削れ
399名無し三平:2006/12/24(日) 21:56:49 0
JBトーナメントなんて、まだ有ったのか!
400名無し三平:2006/12/24(日) 23:56:50 0
>>390
>>395
>>398
釣具屋のオヤジに相談したら同じこと言われたよ

オヤジ 「カエシは潰すか削ればいいじゃん。みんなそうしてるんだよ」
オレ  「錆びるからヤダ! バーブレス売ってくださいよ〜」
オヤジ 「売ってやってもいいが、オマエ箱ごと買えよ」
オレ  「1箱に何袋入ってるの?」
オヤジ 「20袋から30袋かな。それもサイズは全部同じだかんな」
オレ  「・・・もういいよ・・・」
401名無し三平:2006/12/25(月) 00:09:05 O
近いうちにがまからよさげな針でるな
ロングシャンク気味でいい感じ
シーバス用はこれに全て変える予定
402名無し三平:2006/12/26(火) 23:23:47 0
>>400

フックジンクをバーブに垂らしてからバーブを潰す。
バーブが折れた場合は効果が薄れるがな。
403名無し三平:2006/12/26(火) 23:29:19 0
ジンクなんか釣りはじめて10分ではがれるつーの
バーブつぶしたら、コーティングはがれて
サビサビになるんだよ
フックを使いまわすからサビるフックは論外だよ
404名無し三平:2006/12/26(火) 23:34:35 0
マジック塗っとけ!
405名無し三平:2006/12/27(水) 02:45:07 0
バーブレスのフックカルティバから出てんじゃん?

ってかフックなんて一番の消耗品なんだからバーブ潰して錆びるくらい何ともなくない?
406名無し三平:2006/12/27(水) 07:41:38 0
>>405
海で釣りしたことある?
407名無し三平:2006/12/27(水) 17:16:24 0

バーブが有っても無くても良いけど海で錆びないフック
なんて有るのか?
漏れは出合った事ががない!
408名無し三平:2006/12/27(水) 19:57:19 0
錆びにくいフックならあるね。
409名無し三平:2006/12/27(水) 21:17:31 0
>>406
魚掛けたことある?
カエシを潰そうが潰さなかろうが使ってるうちに防錆コーティングなんて
はがれていくよ。
錆びにくいにこしたことはないけど、フックは所詮消耗品。
410名無し三平:2006/12/27(水) 21:30:58 0
バーブ潰してコーティングが剥げたやつは、帰ると既にサビている。
ってか、使っているうちにサビが出てくる。

ルアーフックなんてバーブレスがデフォで全然OKだと思う。
411名無し三平:2006/12/27(水) 23:07:23 O
どっかにフックの重さのってねーだか?
412名無し三平:2006/12/27(水) 23:39:19 0
>>410
使ってるうちに錆てるってのは防錆コーティングされてないやつじゃない?
もうちょい強いのもあるって。
413名無し三平:2006/12/27(水) 23:53:05 O
赤針が錆びやすいと思うのは俺だけか?好んで使うヤシがいるが気がしらん
414名無し三平:2006/12/28(木) 00:04:21 0
>>412
コーティングって研いでも錆びないの?
皆、針先を研がないの?
漏れは少数派?
415名無し三平:2006/12/28(木) 00:06:12 0
俺は釣り場では応急的に研ぐこともあるが
基本的に甘くなったら即交換
416名無し三平:2006/12/28(木) 00:10:05 0
新品でも甘いと感じたら研いじゃうって変?
417名無し三平:2006/12/28(木) 00:19:01 O
変態w










うそうそ
変じゃないよ
418名無し三平:2006/12/28(木) 01:16:12 O
えっ、マヂ?
俺は新品全部研ぐぞ。買って来たらその日の夜は研ぎ研ぎ祭だっ!
419名無し三平:2006/12/28(木) 02:25:58 0
漏れは現場でしか研がない!
ルアー交換やラインチェックの時に針先確認。
怠ける事も多いけどね!
420名無し三平:2006/12/28(木) 02:27:37 0
このスレを改めてよく読んでください★?・・・、。←句読点他がウンコ盛りではありませんか!!
他スレでも統合失調症 自演馬鹿がノロ並に猛威を振るっていますのでご注意あれw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★?・・・、。←句読点他、語尾に大盛りでイロイロ使用する自作自演馬鹿のおもな1週間のスケジュール★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★平日朝〜は朝7:00に千葉から約1時間かけて出勤 会社からも携帯&パソコンで釣り板で自演する(通勤中でも携帯で自演)
★平日夜〜は自宅にてパソコン&携帯にて自作自演♪+ガンヲタ&IQ教授などに
叩かれて泣きそうになるとネットカフェに猛ダッシュして他人数装い自演全開になることがあるww
      約平日は夜中の1時〜3時までの間に就寝{鬱気味なので睡眠時間少なめw
★土曜夜〜はオールで自演全開又はたまに釣りに出かけているらしく日曜の朝携帯でのレスオンリーになることがある
★日曜日〜は前日睡眠不足気味で早く寝付く場合があるがやはり自演全開
                __
           ,―γ ___ヽー、
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|  <【?・・・、。←句読点他大盛りで使用して自演しますw】
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    |
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |
     |  |                |    |
     |  |                 |    |
    |  |                  |    |
   |  |                   |   |
421名無し三平:2006/12/28(木) 02:40:54 0
フック全体を研いでコーティングが禿げていても
防錆してれば、新品コーティングを手入れ梨より錆びないよ。

安物防錆スプレー、帰りに淡水入れたケースに浸し
帰宅後スプレー。現在レデックスマルチスプレー使用。
422名無し三平:2006/12/28(木) 02:59:36 0
一昔前から見たら錆びは減ったような
423名無し三平:2006/12/28(木) 07:07:59 0
>>416
新品でもポイントが甘いのは確かにあるね。
でもそれは不良品だから交換した方がいいよ。

俺も釣り場では研ぐことあるけど、やっぱ科学研磨には勝てないよ。
424名無し三平:2006/12/28(木) 07:09:10 0
>>418
現在のガマやオーナーなどの国産は研がないほうが良い
百害あって一利なし
425名無し三平:2006/12/28(木) 07:40:17 0
ココで言われてるコーティングって化学研磨と同義?
426名無し三平:2006/12/28(木) 09:06:58 0
>>424
初めて聞いたが本当か?
エッジを立てて研いだ方が刺さりが良い気が汁!
427418:2006/12/28(木) 09:54:40 O
>>424
うん、俺もそう思って全部研ぎ直してる。
確かに新品は先端はシャープだけど断面丸いと抵抗がある様な…、そこからはエッジが有った方が刺さる気がス
428名無し三平:2006/12/28(木) 09:57:59 0
昔ならともかく、最近の既製品は研がなくても平気だよ。
研いでもあんまいいことないと思うよ。錆びるし。
429418:2006/12/28(木) 10:23:00 O
そうなんだよ。五分で色が変わる。サビって程じゃないけどね…
430名無し三平:2006/12/29(金) 00:26:44 0
シーバス用とか小さな針はあまり気にならないけど
シイラとか針が少し大きくなると針先気になる。
431名無し三平:2006/12/29(金) 00:41:37 0
新品を研ぐなんて信じられんw
わざわざ寿命を短くしてるのかよwwwwwwwwwwwwww
432名無し三平:2006/12/29(金) 02:04:31 0
研ぐ→錆びる→研ぐ→錆びる→研ぐ
結構もつよ!
433名無し三平:2006/12/29(金) 12:47:08 0
国産の化学研磨された新品フックは研ぐ必要ないと思う
ツメの上に針先立てて、ツメに引っかかれば研がなくてよし
カドミウム含有合金のフックで使用前に研ぐことが前提になってるのもあるけど
がまかつ、カルティバのフックは研がないでそのまま使うのがデフォだよな?

魚を2〜3本釣る→針先甘くなる→研ぐ→錆びる→研ぐ→魚を釣る→針先甘くなる→研ぐ
俺の場合はこれの繰り返し、半無限ループ

曲がったフックは修復しないで捨てる。コーティングがハゲまくったのも捨てる
フックはしょせん消耗品だが結構持つよ
新品フック使用時と比較して釣果に有意差なし
中古の研ぎまくったフックでも充分釣れる
434名無し三平:2006/12/29(金) 13:49:06 0
フックをさっさと交換できないお前らに、俺のとっておきの技を教えてやる



・・・途中まで書いたけど、
皆がこれをやるとフック価格が高騰するので止めた、ごめんな
435名無し三平:2006/12/29(金) 13:51:11 0
ここもNGワード てんこ盛りで自演してやがるw
     _____                       ,,,;;;;;;;;''       '';;;;;;,,,
  ヽl/::::::::::::::::::::::::::`.:.、                  ______;;;;;;''''"         ''';;;;;;;;,,,
.  /::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::ヽ               / _ノ_ノ:^)            ''';;;;;;;;;,,,
 /::::::::::::://      ヽ`y               / _ノ_ノ_ノ /)            ''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 |::::::::::::/  / ̄`ヽ/ ̄ヽ|              / ノ ノノ// ▲自作自演馬鹿がよく使う表記▲【一部紹介】
 |(6\|.─|   ・|・   ||           ___  / ______ ノ   ○○か?、けど、○○だけど、だが、ニダ
. V     ヽ.__ノっ.__ノ|          _.. r("  `ー" 、    ノ   かな?ある?、ですか?、くない?せんか?
  ヽ.   ____) |   _. - '"´    "-、   ゙   ノ ルアホ、ツインパ、だお^^、ククク、チョソ、ほしい
    ヽi、       / ‐ ' "        _.. `ー''"ー'"    ok。ないし。ないな。よくある。だな。(´・ω・`)     
      r|、` '' ー--'´ ァ' "´     __ '"´ -" ̄ "- ̄ヽ sage進行で宜しく。いやでつ、日本語でおk 他
    /      ----,,,   ,,_.- ' "  /"   _   ----ヽゞ;;;,,               ,,,,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   /           '''''─ "    (___-"  ヾ ヽヽヽヽ'';;;;;,,,.             ,,,;;;;‐″
   │                          _..ヾ ヽヽヽヽ '';;;;,.          .,;;;;;;'
   │                   ,,,-‐ '"´   ヾ__)__)__)_) ''';;;;;;       ,,.,;;;;‐'''
    │         "─r'--,,,,,--''''''''                ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''
436名無し三平:2006/12/29(金) 14:21:58 O
新品の針研がねーよW
437名無し三平:2006/12/29(金) 20:37:58 0
>>434
教える気がないなら、はじめから書くな!
もったいつけるな、バーカ!
438名無し三平:2006/12/29(金) 20:49:03 0
ヒントはホームセンターにあるッッ!!
439名無し三平:2006/12/29(金) 20:55:15 0
誰も聞いてないよ!
好きにスレ!
440名無し三平:2006/12/29(金) 20:58:33 O
了解しますた
441名無し三平:2006/12/29(金) 20:59:54 0
じゃ、次の話題いってみよー!! ↓↓↓
442名無し三平:2006/12/29(金) 21:01:36 0
ヒントは釣り具屋だなあ
443名無し三平:2006/12/29(金) 21:38:46 0
ヒントなんかいらねーっ!
答えが知りたいっす!
444名無し三平:2006/12/29(金) 21:41:04 O
いやでつ!
445名無し三平:2006/12/29(金) 21:47:20 0
教えてあげません!
446名無し三平:2006/12/30(土) 12:37:47 0
まさかルーターで一瞬で研ぐ

とか言いたかったのか?
447名無し三平:2006/12/30(土) 15:39:10 0
>>434
包丁の砥石で研ぐことか?
何年も前からやってるよ
フックシャープナーよりも遥かに研ぎやすいからな

おまえ勘違いしてないか?
「需要と供給」について一度勉強したほうがいい
皆がフックを研ぐようになってフックが長持ちすれば、フックの消費量は減少するわけだ
すると市場に在庫があまるようになる
在庫があまると市場価値が下落するから値段は安くなるんだよ
ワゴンセールで買い叩かれてる商品のようにな
448名無し三平:2006/12/30(土) 15:51:46 0
がまかつは研げるけど、カルディバは一度針先が甘くなったら回復不能
コモモなんかすぐフック全交換だ
449名無し三平:2006/12/30(土) 16:20:29 0
ところが電動シャープナーを使えばカルティバも研げるんだな、これが。
450名無し三平:2007/01/03(水) 19:54:38 0
釣りなぞ全く知らん初心者の戯言だが、がまかつはやめとけ。
俺自身がまかつで働いている派遣社員で、竿に巻くカーボンの張り合わせしてる者だが
俺含め他の派遣社員もかなり適当。不良であるのを隠し通して出荷してる。結果クレームがすごい。
俺なんかに作られる竿使ってる奴は哀れだとつくづく思う
451名無し三平:2007/01/03(水) 20:18:52 0
あげ
452名無し三平:2007/01/03(水) 20:51:55 0
>>450
オマイ大変だ!
訴えられるぞ!!!!!
453名無し三平:2007/01/04(木) 00:03:31 0
手に汗かくので使わないうちからさわっただけなのに錆びる
防錆を強力に願う
454名無し三平:2007/01/04(木) 20:46:17 0
>>450
がまの竿なんて買わないから、どうでもいいよ
455450:2007/01/05(金) 20:58:22 0
>>454
俺のみならず、多分ほとんどの竿は俺みたいなバイト感覚の糞派遣社員が
適当に作ってると思うぞ
456名無し三平:2007/01/06(土) 16:12:56 0
シングルフックは何使ってる?
ジギング用?伊勢尼?丸セイゴ?・・・

手持ちのシーバス用ルアーを全部シングルフックに交換したいのです
ネットにあるように自作してみます
457名無し三平:2007/01/06(土) 16:31:36 0
釣れなくなるから止めとけ
458名無し三平:2007/01/06(土) 17:31:43 O
>>456
メタルジグやスプーンにシングルフックなら解るが、
ミノーもシングルにする利点はあるの?
459名無し三平:2007/01/06(土) 20:29:36 0
いやあるサイトで実験した人がいるんだが結果はトリプルフックと変わらなかった
みたいだ
シングルフックにするとバランスも悪くなる、という噂もよほどのことがない限り
大丈夫みたいだったらしい
となると釣り上げたときにフックも外しやすいし、玉網ですくうときもトリプルフッ
クに絡まることもなくスムーズにいくしね
ここの住人だけでも試してみる価値はあるんじゃない?
もち結果は報告するということでさ
460名無し三平:2007/01/06(土) 20:45:40 0
市販されてるし<シングル

釣果落ちない自信があればやれば
461名無し三平:2007/01/07(日) 11:04:23 0
シングルバーブレスがほしいの!
462名無し三平:2007/01/07(日) 11:23:37 0
>>455
ラグゼ・ソルテージ・チータもか?俺買おうと思ってたけど、やめとこうかな。
463名無し三平:2007/01/09(火) 10:01:11 0
>461
ttp://www.owner.co.jp/jp/cultiva/singldouble/hooks.html

バーブレスもあるけど、これじゃダメなの?
464名無し三平:2007/01/09(火) 12:47:19 0
>>462
今は競技SP、ファインSP、グレイサー、凛刀しか貼り合せて無いが、詳しい事は知らん。
俺でなくとも、他の派遣も糞なのでやめといた方がいいかも(見た目では分からないが
カーボン欠けをごまかしてるので強度が著しくまちまち)
ちなみに今会社から2ちゃんしてる。
465名無し三平:2007/01/11(木) 13:04:06 0
>>463
55blmや75blmは河川では使っているんですけど、海で使うにはスズメッキの方が
いいような気がして何となく抵抗があるんですよ。
ハルシオンシステムのデンスディープ90Fのリアフックが多分75BLMだと思うん
ですけども、あれを市販して頂ければいいんだけどなぁ。
あと、ガマの55BLに4、3、2があればそれでもいいな。一番小さいサイズが#1
だと装着できるルアーが限られてくるものね。個人的に。
466名無し三平:2007/01/13(土) 13:29:10 0
st47の詳細キボン
46とどこが違うのでしょうか?
467名無し三平:2007/01/13(土) 23:43:27 0
st47なんて存在するの?
468名無し三平:2007/01/19(金) 14:07:43 O
どーよ
469名無し三平:2007/01/20(土) 21:16:40 0
さあ
470名無し三平:2007/01/23(火) 13:24:52 O
>>410とか>>459とか誰もツッコまないの?w
それともスルーしてるだけか?w
471名無し三平:2007/01/23(火) 22:02:31 0
これだから携帯は・・・
472名無し三平:2007/01/23(火) 22:19:55 0
シングルフックは大きめのを付けるとボディに回ったり、テールとボディのフックが絡んだりする。
ちょっと考えて使わないとトラブルが多い。

バーブレスに関しては、それほどデカイ差は無い様に思う。
バーブレスにした途端バラシが多発した経験は無いし、そういう話も聞かない。
つーかペンチで外してると、いつの間にかバーブレスになってる……
あと仮にばらしたとして
「バーブレスだからばれた」
というのは実に格好悪い言い訳だと思う。
んじゃバーブ付使えよ馬鹿って話。
473名無し三平:2007/01/23(火) 23:43:39 0
神奈川のオフショアがメインだから必然的にバーブレス。
魚が釣れるは良いけど人釣る訳ににはいかんのよ!
474名無し三平:2007/01/24(水) 07:58:54 0
過去ログにこんなの発見!
今はどうなんだろう > 455氏

487 名前: ぷーさん 投稿日: 2001/07/19(木) 16:15
株式会社が●かつの、つり竿製造の裁断部は最悪!いじめでやめてばかりの職場で、
雇うほうも辞めても次々新しいのが入ってくると思っている。サ●ワ●ーポレーシ
ョンから時給1050円で働いていましたが、が●かつのパートは社会保険、ボーナスも
あるのに派遣の者より給料が安くて、派遣をいじめのターゲットにしている!
特に裁断部のパートの吉○(40歳前後で23年勤めている)、もう退職した中卒で入社した
木●(旧姓戸●)28歳、?歳の中●は最悪!くされマンコ野郎(糞ババー)だ。

ttp://caramel.2ch.net/haken/kako/975/975854564.html
475名無し三平:2007/01/24(水) 10:23:50 0
ずいぶん前に渓流ルアーのスレだかでも書いたことあるのだけど、渓流用やメッキ用の
小さなミノーはシングルバーブレスにしてる。
がまかつやオーナーのを試したけど、>>472が言うようにボディやラインをフックが
拾うトラブルがあった。
で、今のところ行き着いたのがVANFOOKの管理釣り場用ミノーフック。S0-81BLってやつ。
スプリットリング無くても接続できるので、可動部分が一つ減って、前述のような
トラブルはほぼ無くなった。
かといってフッキング悪くなったとも思えないので重宝してる。
欠点は、ごくたまに負荷がかかっていない状態で外れる。知恵の輪状態なのかな。
魚がかかっている時は当たり前だけど外れない。
それと、ポイントが鈍った時のタッチアップがしやすい。簡易シャープナーでサラッと
すぐに研げる。

ちなみにがまかつのシングルフックはオーナーのよりポイントの鈍りが早かった。
476名無し三平:2007/01/29(月) 06:02:25 0
対象魚が大きくなければ、それでも良いんだけどさ
477名無し三平:2007/01/29(月) 08:31:31 0
そのとおり。ですので読んで頂ければお解りのとおり、上のは渓流魚対象での
私の例ですわ。
>>476さんは大きいの相手だとどのようにしてます?
478名無し三平:2007/01/29(月) 09:26:24 0
476では無いけど青物、シイラ当は魚体保護の為にシングルバーブレス
にする人は殆ど居ないよ!
バーブレスはあくまでも釣人の安全面を配慮しての船上のマナー。
シングルフックはテーリングと手返し対策。
479470:2007/01/29(月) 12:27:27 O
やっぱ家に帰ったら錆てたとかトレブルとシングルは大して変わらないって
所には誰も突っ込まないんだなw
480名無し三平:2007/01/29(月) 12:33:43 0
みんな自分でやってるから
481470:2007/01/29(月) 13:35:46 O
>>480
Σ(゚д゚lll)えっ…
一日じゃ錆びないのは俺だけでフックの違いを感じるのも俺だけか…
ミノーにもよるけど渓流ミノーなんかは結構変わるんだが…
シーバスミノーなんかは地味にレンジが変わるし。
482名無し三平:2007/01/29(月) 14:11:00 0
動きが変わるのは判ってるけど大勢に影響が無いって話だろ。
ルアーが泳がなくなる訳ではないからね。
シングルにすると多少バタバタした動きになる(一例)、がそれが何?って話。
基本的な構造がしっかりしてれば
多少バランスが変わっても魚は食ってくるさ。

あと、がまかつの黒いフックは本当によく錆びるよ。
真水ぶっ掛けとかないと次の日には赤錆びが浮いてるなんてのはよくあること。
483475:2007/01/29(月) 14:59:35 0
私が渓流ミノーでシングルにして、動きが変わるのは承知の上。
それは>>482さんも言うように。
フッキングする率も多少変わるかもしれない。でもそれでもその他のトラブル防止
などの観点からシングルの方が良いと思って使っているので問題ないです。
最初からこんなもんだと思えばどうってことない。
管理釣り場や釣り船と違っていつも周りに人が居る釣りではないから、他の人の
釣果を間近に見て悔しく思うこともないしね。
484名無し三平:2007/01/29(月) 20:15:23 O
>>482
>基本的な構造がしっかりしてれば
全部のミノーがそうなら良いけどフックが変わると流れに負けたりするからね。小さいミノー、高い位置からの釣り、荒れたサーフなんかだと馴染まないくて
トレブルに戻したりしてる。
>がまかつの黒いフックは本当によく錆びるよ。
マットな仕上げのタイプ?だったら確かによく錆びるね。
だがバーブ潰して釣りして家に帰ったら錆びてたって事は…w

>>483
フッキング率は多少というかかなり変わるよ。
5〜7cmミノーの純正トレブルでも10cmの魚が簡単に掛かるからねw
お気楽に行く時はなんでもいい
485名無し三平:2007/01/29(月) 20:51:56 0
>>479
オフショアのキャスティンゲームの場合シングルバーブレス
とトリプルバーブで比較した場合キャッチ率は3割程は変わる
と思いますよ!
とくに激しくテールウォークする魚に重たいルアー(50〜120g)
組み合わせの場合は圧倒的にトリプルバーブが有利です。
>>481
オフショアの場合シイラクラスでもそれなりフックも大きいですし
渓流ほど頻繁にルアー交換しませんから現場でフックを研いでますよ!
486479、481:2007/01/29(月) 21:15:01 O
>>485
年に二回ぐらいだけシイラをやりに行くんですがあれだけ重いミノーだと
フックの重さぐらいじゃ余り変わらなそうですよねw
ちなみに俺はトレブルバーブでもまだバラしちゃってますw
シングルフックはまだ試した事が無いんですけどフッキング率はどんな感じです?
487名無し三平:2007/01/30(火) 00:37:40 0
ラパラF3はシングルにすると余計飛ばないから癇癪起こる!!!w
糸錘をフックに巻いて調整してるけど、抵抗が減った分動きは大きくなった希ガス
バフェット43のディープもシングルに交換すると浮いてきちゃうんでフックに糸錘巻いてる
俺もフッキング率やキャッチ率は元からそういうもんだと割り切ってる
488名無し三平:2007/01/30(火) 00:45:52 0
漏れもシングルバーブレスは殆ど使いません!
トリプルバーブレス、メインです。
シイラの場合の状況にもよりますがキャッチ率
6割5分って所です。
知人にシングルバーブレス、テールの一本針の
香具師がいますがキャチ率は5割程度じゃないかと
思います。
ちなみに知人は漏れより遥かに上手いです。
フッキング率に関していえば針数が多いほうが
よくなると感じています。
当然針数が多くなればキャスティング、取り込み等
船上の危険度は増しますのであしからず!
489名無し三平:2007/02/05(月) 05:30:03 0
俺はシングルバーブレス使ってるよ
シイラなんかにもね
490名無し三平:2007/02/07(水) 00:15:17 0
小さいメタルジグ用に
ワゴンセールの鯉スレ、チヌ針でシングルフック自作してたんですが
ぐぐるとトラウト、シーバス用に丸セイゴやススキがいいっていうHPが
多い。針先がねむってるとかかり悪そうな気がするけどどうなんですかね?
ばれにくさ重視ってことか?
海釣りの針で眠ってないのってある?
491名無し三平:2007/02/08(木) 11:51:20 0
>>490
gamakatsu
海津シリーズ
一本ケンケン
丸袖
オキアミ専用
サワラ
    などなど

owner
リングドフライライナー
OH太刀魚サーベルフック
       などなど

小さめのジグなら丸セイゴやススキが無難だと思うよ
丸セイゴならボックスもあるし。
492名無し三平:2007/02/08(木) 12:18:11 O
俺はシイラやるときは、ベリーにシングルフックのみ
理由は手返しを早くするためと口以外にフッキングしたくないから。
493名無し三平:2007/02/08(木) 19:55:01 0
>>490
丸セイゴもスズキ針もネムって無いじゃん!
鯉やチヌの方がネムリぎみ。
大丈夫?
ネムってるほうが掛かりは悪いよ!
494名無し三平:2007/02/08(木) 21:44:12 0
>491
>493
ありがとーございます。
書き方悪かったです、針先眠ってるじゃなくて
なんつーか、軸と針先が平行のほうが(懐が広い)
射程距離が遠いんじゃないかと、
丸セイゴのように針先がチモトに向かっているのは
がっちり食ってきたのを逃さず手堅くって感じでしょうか。

鯉、チヌを買ったのは単に安かったからですw
丸セイゴいってみます。

後ここで買ったことある方います?
やっぱ質的には落ちるんですかね?
ttp://www.fishhook.co.jp/shopping/n_100flm.html
495名無し三平:2007/02/09(金) 23:02:23 0
>>494
そこのこれ(小)で手取のサーモンを上げた。
普通の質だと思うよ。
ttp://www.fishhook.co.jp/shopping/price_hc_hook/no_9999_sp_short.html
496名無し三平:2007/02/11(日) 21:25:01 0
がまかつの新しいトレブルかなり良いよ。
トレブルラウンドベンドミディアムヘビー。
フィッシングショーで耐錆実験やってたけど、
4ヶ月使用でも錆びてなかった。
497名無し三平:2007/02/11(日) 21:36:42 0
あれもう市販してるけど、単価が高いのでまだ買ってない。試してみたいとは
思ってるけどね。
錆対策については、いくらなんでも放置する人も居ないだろうけど、帰宅する
までに錆びちゃうこともあるから錆びにくいのはありがたいね。
そして、釣具屋によれば、がまかつ営業の売り込みの一つに高硬度があるらしい。
硬度を上げて耐摩耗性も上がっているという触れ込みらしいけど。
硬くなっても脆くなってない(欠けにくい)なら良いね。今度買ってみよう。
498名無し三平:2007/02/20(火) 13:20:23 0
RBMHというやつですね。あの針使いましたけどすごいですよ。錆びないのもいいけど
針ってあんなに強くできるものなのですね・・・って感じ。カルティバSTファンのオイラ
はどうしよう・・・カルティバであんなのでないのかな。
499名無し三平:2007/02/21(水) 07:40:19 0
ガマもここのところカルティバに押されてたからね。
そんなに良いなら試しに買ってみようかな。
悪いところはないの?
普通、硬いハリは折れやすくなると思うんだけど。
500名無し三平:2007/02/21(水) 09:36:25 0
>>499
6号を2本使って今のところフッコ15匹くらい釣りましたが、変型とか鈎先の
鈍化とか全然ないですよ。なんか折れる気がしないんですけど。いままでのがまかつや
カルティバは、錆びたりして針を交換するときにペンチで折ってみたりして堅さを
見たりしていましたが、新しい針はまだ何ともないのでやってませーん。使い始めて
2週間くらいほってあるけど錆のひとかけらもないぃぃ。
501名無し三平:2007/02/21(水) 10:15:14 0
>>500
インプレありがと。
「フックは消耗品じゃなくなる」なんて見出し出てたから
言いすぎくらいに思ってたけど、結構品質高いのね。
そんだけ良いとこずくめだと社員乙ってレスが付きそうだねw
502名無し三平:2007/02/23(金) 03:23:15 O
このスレにガマカツ以外の人居んの?
503名無し三平:2007/02/23(金) 03:30:24 O
VMC
504名無し三平:2007/02/23(金) 15:21:01 0
普段はカルティバとVANFOOK
505名無し三平:2007/03/06(火) 07:31:45 0
がまとカルティバって、どう使い分けてる?
506名無し三平:2007/03/08(木) 10:46:45 0
ルアーはオーナー、餌はガマで使い分けています。
507名無し三平:2007/03/08(木) 22:10:36 0
じゃあ、ささめ針はどうですか?
508名無し三平:2007/03/08(木) 22:33:11 0
がまかつの針は他のメーカーの物に比べ折れ辛いと思う。
硬く作っも粘り強く限界を超えると曲がる感じだ。
焼き入れの仕方が他と違うらしいよ。
509名無し三平:2007/03/08(木) 22:41:07 O
蝦蟇轄
510名無し三平:2007/03/09(金) 15:17:15 0
>>507
ささめ針は使ったこと無いなあ。
最近はトレブル19が魅力的に見えて浮気しちゃいそうです。
511名無し三平:2007/03/17(土) 08:33:51 0
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ緊急浮上!!
.     /  /
    ノ ̄ゝ
512名無し三平:2007/03/25(日) 19:55:16 0
チヌ針の形してて、ヒネリが入ってるやつで、針先がネムっていない針は無い?
513名無し三平:2007/03/25(日) 20:43:50 O
手で曲げればいいじゃんω
514名無し三平:2007/03/25(日) 22:21:24 0
>>512 ガマならソイだな 自作アシストフックにも使われるらしい。
かなり大きめまで売ってるぞ。
515名無し三平:2007/03/27(火) 21:31:40 0
ガマのフックは強いけど錆びやすい気がするね
516名無し三平:2007/04/11(水) 17:46:37 0
そこいらに外したフック捨ててくなよ、ルアホーども
517名無し三平:2007/04/16(月) 22:16:38 O
帰りにましたか
518名無し三平:2007/04/24(火) 22:04:08 0
7〜10gくらいのショートシャンクのジグヘッドを探しているのですが
がまかつの「フットボール28」と「コブラ」とでは
どちらがショートなのでしょうか?
ネットで観ましたがよくわかりませんでした。同じでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
519名無し三平:2007/04/27(金) 17:09:17 0
フットボールだね
520名無し三平:2007/04/27(金) 18:33:08 0
Fミノーでアメマスの50cm台を抜きあげた。
ガマのRBMHを装着してたのだがプライヤで口から抜こうとしたら
暴れられ、フックがボッキリ折れた。
生き残ったほうのフックだけでも再利用しようとポイントとか確認してたら
カエシが2箇所無くなってた・・。

脆過ぎないか?
ショートバイト対策以外ではもうツカワネ
521名無し三平:2007/04/27(金) 18:50:37 0
マジで?フックのサイズは?
俺は2,4,6を使ってるけど問題無いよ
でも不安だ
522名無し三平:2007/04/27(金) 22:45:13 0
プライヤー使って固定したから変な力の掛かり方したとかかな
523名無し三平:2007/04/28(土) 03:44:11 0
外し方が悪かったかフックそのものが不良品だったかじゃない?
フックの不良品って結構多いし。
524名無し三平:2007/04/28(土) 04:53:10 0
おおかた手が汚れるからと魚体を抑えず外そうとしたんだろう
525名無し三平:2007/04/28(土) 08:07:05 O
どこのメーカーでもフックを一つ買うと
その中に必ず一つは焼きの甘いのが混じってる
俺はもともと太めのフックを使うんで気にしないが
シビアなフック選択をする人は気を付けよう
526名無し三平:2007/04/28(土) 15:38:35 0
>>521
520だが#4でした。
最後の1箇所外すところで・・目隠ししてたのに。
ベロに深く貫通してて抜け難かったんよ。
ウェルド付近で斜めに破断してました。


貫通力はピカイチなんでバーブ潰して使ってみる。
527名無し三平:2007/05/02(水) 12:24:34 0
クロスウォーターのジグ「爆岸」
http://www.crosswater.jp/bakugan.html

このフックの種類わかる人いる?
メーカーはオーナーばりみたいだけど
528名無し三平:2007/05/03(木) 07:29:47 0
>>527
グロ注意
オヌマ兄貴オッスオッス
529名無し三平:2007/05/04(金) 10:49:13 0
http://www.konky-jp.com/seabass/img/bakugan_img4.jpg

オヌマンが写ってない写真はあったけど、なんだろうなこのハリ?
530名無し三平:2007/05/04(金) 10:57:51 0
>>520
最近のガマは眠い焼きのフックが多くなってるはずだが・・
以前はキンキンに硬く焼いていて、全く曲がらず、限界を超えると突然ポッキリ逝くのがガマだったのだが・・・
俺はそっちの方が好きだったのだが、最近の作りだとオーナーに対する利点がない
古い在庫拾っちゃったんじゃね?
531名無し三平:2007/05/04(金) 16:24:28 0
>>530
ウェルドの範囲がオーナーのそれと比較して
ガマのRBMH(ガマの新製品!)は短い。
しなることによってねじれへの逃げをとってるようにおもう。
シャンクもながくとってるし。
バーブ潰れずポッキンというのはきっちり焼きがはいってるショーコ。
プライヤーでゲイブを少しずつひろげていくと30度くらいでポッキンだし。


トリプルフックでバーブレスだと魚が暴れると刺さり場所が
どんどん移動していって傷が深くなるような気が・・する。
この材質・表面処理でシングル作ってくんないかな。
532名無し三平:2007/05/19(土) 15:24:30 0
age
533名無し三平
チヌとかの釣りバリで銀色と金色が売ってるけど、どう使い分けるのが良いの?
金の方が少し高価だけど、サビに強かったりするのかな