クーラー談義 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
クーラーボックスの性能、使ってみた感想等
語れぇ〜。

俺はホムセンで買った安クーラーを分解して発泡ウレタン
をいれ強化したわ。

ロックアイスは一日で解けきらなかったぞ。
2名無し三平:2006/07/23(日) 14:50:39 O
エアコンききすぎ。
3名無し三平:2006/07/23(日) 15:34:42 O
やっぱりスカリで活かしておいて帰り際に〆るのが最強だろ
4名無し三平:2006/07/23(日) 15:39:48 0
イグローの65?だが、水抜きが、ネジになってないから、
不安。でも、いつも大量の氷に海水入れて使ってるけど、
不思議と漏れたことない。なぜ?
5名無し三平:2006/07/23(日) 17:13:42 0
>>1
>俺はホムセンで買った安クーラーを分解して発泡ウレタン
>をいれ強化したわ。
それやるくらいならメーカー品のHPウレタンのクーラーの方がいいじゃないか?w
値段も高くないし、第一パッキンがいい。
6名無し三平:2006/07/23(日) 17:16:07 0
>>4
ないしょ♪
7名無し三平:2006/07/23(日) 18:05:26 0
リョービのクーラーってどうよ。
6.5倍まであるが、信憑性は・・・
8名無し三平:2006/07/23(日) 20:11:52 0
>>4
ヒント 摩擦
9名無し三平:2006/07/23(日) 21:10:44 0
保冷力何倍ってさ、一応当社比だよね
割と適当なんじゃ?
10サトシ ◆ViTLZZg5tM :2006/07/23(日) 22:28:01 0
おれは、サトシ
11名無し三平:2006/07/23(日) 22:40:51 0
12名無し三平:2006/07/23(日) 23:07:23 0
そんなスレないぞ
13名無し三平:2006/07/24(月) 00:06:51 0
シマノのスペーザー18Lって何センチくらいの魚まで入りそうですか?
14名無し三平:2006/07/24(月) 05:45:02 0
18gの魚じゃね
15名無し三平:2006/07/24(月) 06:40:53 O
1mくらいなら平気


















太刀魚なら
16名無し三平:2006/07/24(月) 07:38:40 0
サビ吉はどーした
17名無し三平:2006/07/24(月) 14:51:44 0
俺、投げ釣りHP参考に、色々と小物類入れ等をクーラーに取り付けました。

周りの釣り人の冷たい視線だけが増えました・・・・・。orz
18名無し三平:2006/07/24(月) 20:56:26 0
>7
ダイワの6面真空より強烈
重さも強烈だがな
19名無し三平:2006/07/25(火) 06:39:09 0
メーカーの最強機種のクーラーは確かに保冷力は良くかも
知れないが、氷いれて、ジュースいれて・・・というと
重すぎて使いづらい。

で、ほどほどの物を買おうと思う。
そこで迷うのだが、

シマノでいうと、ノンフロン発泡ウレタン、発泡ポリスチレンとあるが、
どこがどう違うんだ。

保冷力はかなり違うのか。

ダイワではノンフロンHPウレタン、スーパースチロールっていってるな。

詳しいやついたら教えてくれ!
20名無し三平:2006/07/25(火) 06:41:31 0
そんな事に詳しくなくとも魚は釣れる。
21名無し三平:2006/07/25(火) 07:34:19 0
保冷力って。。。
何時間釣りやるつもりなんだよ
22名無し三平:2006/07/25(火) 09:21:15 0
>>21
夏に磯場や防波堤にクーラーおいたことないのか
表面あっちっちだぞ?
中身をお日様守るために保冷力というものがある。
23名無し三平:2006/07/25(火) 09:56:24 0
>>22
外側を断熱シートでくるめば済むだろう、ボケ!
24名無し三平:2006/07/25(火) 09:59:56 O
あなた頭いいね
25名無し三平:2006/07/25(火) 14:10:00 0
>>22みたいなやつは、直射日光にあたりすぎて、>>23のような発想も
わかなくなるほど惚けてしまったんだろう。可哀想に。
26名無し三平:2006/07/25(火) 17:31:03 0
また変な奴きた・・・・・断熱シートってw




脳内だからこその思いつきと言うべきか
27名無し三平:2006/07/25(火) 17:32:13 0
工夫のない子が来たようです
28名無し三平:2006/07/25(火) 17:38:56 0
>断熱シートでクーラーをくるんでる人
常駐しているね。w 前スレのガイキチと同じだね(苦笑
29名無し三平:2006/07/25(火) 17:40:46 0
このスレのテーマは、保冷力のあるクーラーを使う人 VS 断熱シートでクーラーをくるむ人 に決定!!
30名無し三平:2006/07/25(火) 17:42:47 0
キタコレ
31名無し三平:2006/07/25(火) 17:43:16 0
断熱と保冷は違うけどな。どーせ脳内ルアホの妄想だろ
32名無し三平:2006/07/25(火) 17:44:27 0
断熱シートでクーラーをくるむ人に質問
魚を入れるときはいちいち断熱シートをひっぺがすの?
33名無し三平:2006/07/25(火) 17:47:13 0
31がいい子と言った
34名無し三平:2006/07/25(火) 17:48:43 0
>>18
ホント?
友人が持ってるけどダイワのやつと保冷力はあんまり変わらんと言ってたゾ
35名無し三平:2006/07/25(火) 17:52:35 0
ホムセンのクーラーでも断熱シートでくるめば真空6面買わなくてもすむのか?
36名無し三平:2006/07/25(火) 17:54:31 0
めったに釣れないからクーラーを持っていかない俺こそが最強
37名無し三平:2006/07/25(火) 17:56:19 0
持って行くと釣れないのに
持って行かない時に限って釣れる俺はもっと最強。
38名無し三平:2006/07/25(火) 18:35:31 0
クーラーだけ持っていって釣れた魚をもらう俺こそが最強
3919:2006/07/25(火) 20:33:15 0
おいちゃんと説明できるやつはいないのかっ!
40名無し三平:2006/07/25(火) 20:34:30 0
保冷力より携帯性や使い勝手の方が重要だ
投入口すらないやつは使い物にならん
41名無し三平:2006/07/25(火) 20:50:15 O
とりあえず氷たんまり入れときゃなんとかなる。
42名無し三平:2006/07/25(火) 20:52:37 0
エビタンクが付いてれば桶
43名無し三平:2006/07/25(火) 20:52:50 O
霧ヶ峰が最強
44名無し三平:2006/07/25(火) 21:18:39 0
最近、イグルーの150リットルクラスがネット通販で安いけど、性能はどうなんだろう?
価格が13000円位のやつです。

まともな値段表示している所だと7万とか8万とかしているけど、別物なのかな?
45名無し三平:2006/07/25(火) 22:09:34 0
・・・
46名無し三平:2006/07/25(火) 22:13:12 0
イグルーは保冷力がダメだろ
47名無し三平:2006/07/25(火) 22:25:42 O
↑真空パネルとか使ってるのより劣るが
そんなに保冷力弱くはない。
イグローは安くて軽いから磯とかで大型クーラー使うのに適してる
48名無し三平:2006/07/25(火) 22:28:52 O
150gを磯へ!!!!!?

すげーなオイ!
49名無し三平:2006/07/25(火) 22:51:07 0
魚屋でも始めるのかよ
50名無し三平:2006/07/26(水) 05:57:39 0
【温泉】新人アイドル・新人モデルと混浴できる露天風呂【売名万歳】・・・in 石和
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
51名無し三平:2006/07/26(水) 09:00:01 0
イグローは磯の足場によっては滑る場合がある
ダイワのでかいやつの方が釣り専用だけあって保冷力もいいし、
使い勝手が違うな。
52名無し三平:2006/07/26(水) 09:43:04 0
サビキマンは荷物が多くてたいへんだ(プゲラ
53名無し三平:2006/07/26(水) 09:57:40 0
この前ルアーマンが釣った子アジをストリンガーにかけてるのを見たよ!
54名無し三平:2006/07/26(水) 12:45:25 0
サケ釣用にコールマンのマリンクーラー100買ってみた。
無駄なカップホルダとか無いのがいい。
重量も意外と軽いので積み下ろしは多少楽かもしれない。
保冷力はダイワの専用品に負けるだろうけど、1泊位の釣行にはいい感じだ。

でも、イグローの方が容量がでかいし安いのでチョット気になって来たw
コールマンのマリンタイプとどちらが高性能なんだろうな?
55名無し三平:2006/07/26(水) 13:05:33 0
50-100
5618:2006/07/26(水) 19:57:45 0
>34
レス遅れスマン

中に水満タンににして横に倒すと、ダイワのはチロチロと水が漏れた。
釣具屋に聞くと、フタの開閉部はリョービのほうが作りがいいらしい。

ちなみに、ダイワのほうをヤフオクに流したw
5718:2006/07/26(水) 19:58:59 0
すまん、板違いにレスしてしまった

誤爆スマン
58名無し三平:2006/07/27(木) 01:05:55 O
>>51
イグローは磯で確かに滑る。
あとフタのロックがあまいから工夫しないとな。
ダイワとかの50gクラスは重すぎて磯では大変。
5951:2006/07/27(木) 09:07:36 0
>>58
そうなんだよな。帯に短し襷に長しなんだよ。
ダイワのトランク大将のなるべく軽い奴の方を使ってるけど
蓋が半分ずつあけられるからいいよ。
50Lクーラー使うってことは、離島遠征か青物だから、二人以上で磯上がるから
なんとかなってるよ。
トランク大将とライトトランク、二つもっていけば大丈夫。
60名無し三平:2006/07/27(木) 15:43:40 O
>>59
オレは一人なんだよ
もちろん、ポーターいるし、他客と一緒に上がる時はあるけどさ
茶フタの大将50を担いで10mの崖登って以来、イグロー使いだしたよ。
61名無し三平:2006/07/31(月) 17:52:30 0
イグルー持ってるけどキャンプでしか使わなくなったよ。
保冷力悪過ぎ!
62名無し三平:2006/07/31(月) 19:48:06 0
保冷力と重量しか話題ないのかよ
63名無し三平:2006/07/31(月) 20:28:47 0
それに尽きるからなw
64名無し三平:2006/07/31(月) 21:18:23 0
今時、保冷力に問題のあるクーラーなんてありません。
65名無し三平:2006/07/31(月) 21:33:43 0
ホームセンターの1980円のはよ?
66名無し三平:2006/07/31(月) 21:36:39 0
お前にはそれで十分だよ ばーか
67名無し三平:2006/07/31(月) 21:44:16 0
クーラーの中に保冷バッグ入れてその中に氷とイカ入れてる。

氷の持ちは圧倒的にいいし、汚れても洗うのが楽。

ただしイカを入れる時にクーラーあけて保冷バッグのチャックを
あけないといけないのが面倒だが、イカは鮮度落ち早いから
それくらいの手間を惜しむとこの時期は後悔する。
少しサイドが余るからそこにも保冷剤とドリンク入れてある。

クーラーBOXの内寸と同じサイズの保冷バッグ作って欲しいなぁ
68名無し三平:2006/07/31(月) 21:50:16 0
保冷力を気にするなら、クラッシュ氷に精製塩ぶち込めば冷えるよ。
っていうか魚も凍るけどw
69名無し三平:2006/07/31(月) 21:53:22 0
溶けるのは早くなるわな
70名無し三平:2006/08/01(火) 00:18:58 0
エンゲルの冷蔵庫でも持って行け!
71名無し三平:2006/08/01(火) 00:58:32 0
常時アイドリングしてないと中身腐るという諸刃の剣

素人にはオススメできない。

そしてコンプレッサー回す為に車内温度上昇。

キャンプとかで車あけっぱなしで使うならまだしも釣りにはとうてい使えない罠。
72名無し三平:2006/08/01(火) 11:39:15 0
クーラーの保冷力ってどれ位あればいいの?
1・夜明け前から夜9時位まで。
2・夜明け前から1泊して夜9時位まで。
3・2泊3日。
4・それ以上。

自分は基本的に日帰りだからコールマンクラスで間に合うけど、みんなはどうなの?
あと、小型ほど保冷力が要求される気がするんだけど。
発泡ウレタンVS真空パネルだったらどれ位違うものなの?
73名無し三平:2006/08/01(火) 12:16:15 0
午後3時頃から午後9時ぐらいまで持てば十分
74名無し三平:2006/08/06(日) 02:36:17 0
ちなみにダイワの一番安い20Lクーラーで
2Lの麦茶凍らせた物を保冷剤にしてAM0時〜PM7時くらいまではなんとか保つ。
内容物は2L麦茶氷、アクエリアス500ml×2、缶コーヒー、刺し餌、弁当。

大体、これで1日分。オモスギ
75名無し三平:2006/08/06(日) 09:40:41 0
あてにならん
開け閉めの回数と日当たり等の環境による。
76名無し三平:2006/08/06(日) 11:25:58 0
文句ばっかいってないでなんか参考になる情報よろ
77名無し三平:2006/08/06(日) 14:19:32 0
使いこなしが物をいうので却下
78名無し三平:2006/08/06(日) 22:20:38 O
漏れ…イグロやリョービにジャストサイズのソフトクーラー入れて頑張ってる☆

ドォョ!
79名無し三平:2006/08/06(日) 22:31:57 0
俺はソフトクーラーにクーラー入れてるよ。
80名無し三平:2006/08/06(日) 22:43:18 0
俺はクーラーごと凍らせてるよ
81名無し三平:2006/08/06(日) 22:51:22 O
ヤレヤレ
82名無し三平:2006/08/06(日) 22:53:18 0
俺なんか氷の塊から削って自作クーラーだぜ
83名無し三平:2006/08/06(日) 23:19:57 0
俺なんて、魚が凍らないようにクーラー使ってるぜ。
84名無し三平:2006/08/06(日) 23:37:42 0
74Lクーラー買って3ヶ月、
今日、ついに、鯖2匹を入れて帰りました。
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、嬉しかった。
85名無し三平:2006/08/06(日) 23:43:05 0
>>84
新品の時に光触媒スプレーはかけておいたかい?
86名無し三平:2006/08/07(月) 08:05:03 0
>>85
なんすっか、そのスプレー?
87名無し三平:2006/08/07(月) 10:05:03 0
>>86
臭くなったら太陽光に当てとけば匂いが消えるってやつ
88名無し三平:2006/08/07(月) 12:14:11 0
クーラーじゃないけど、
ステンレスと一緒に手を洗うと匂いが落ちるよ。

流水で擦りながら洗うのがコツだよ。

光触媒もイオンを利用するのだろうか???
89名無し三平:2006/08/07(月) 13:57:28 0
>>88
光触媒は二酸化チタン
90名無し三平:2006/08/08(火) 01:14:22 O
漏れ…臭いにはファブリーズ


ドォョ!
91名無し三平:2006/08/09(水) 22:40:57 O
あげ
92名無し三平:2006/08/09(水) 22:48:30 0
クーラーにステッカーをベタベタ貼るのってどうよ?
93名無し三平:2006/08/09(水) 22:49:42 0
いただけない
94名無し三平:2006/08/10(木) 00:00:01 0
投入口ってあったほうがいいのかな?
リョービのGRX(投入口有り)とXS(無し)で迷ってる。
95名無し三平:2006/08/10(木) 00:28:08 O
洗うのめんどいから無い方が好き。
96名無し三平:2006/08/10(木) 01:14:01 O
小物中心で頻繁に開閉するなら、あった方がよひ。
97名無し三平:2006/08/10(木) 03:53:03 0
夏場は投入口が有った方が氷の持ちが良いよ。
98名無し三平:2006/08/10(木) 03:58:14 0
なんか保冷剤って全然もたなくない?
俺は六甲の美味しい水のペットを2本凍らせてる
丸一日炎天下でも余裕だぜ
99名無し三平:2006/08/10(木) 04:22:05 0
真夏は保冷剤じゃきついでしょ。
秋〜春ならいいけど
100名無し三平:2006/08/10(木) 04:32:38 0
100
101名無し三平:2006/08/10(木) 05:11:53 O
>>98
剥げ堂

逝ったあとは単なるバラストだしな>>保冷剤
102名無し三平:2006/08/10(木) 07:56:48 0
捨てるに捨てられないしな、蓄冷材は・・・
103名無し三平:2006/08/10(木) 14:05:13 O
保冷剤(ポリ容器注入)は使えるが性能に差があり過ぎ!容量500の実売300円弱でスゲー高性能もある!

袋注入タイプは使えねぇな

高性能保冷剤と2、3小分けした真氷(板)のポリ袋&新聞紙包みを…釣れた魚の量、もしくは帰り際に開封して行くのが一番!

104名無し三平:2006/08/10(木) 22:53:46 0
市販の保冷剤は体積がなさすぎて溶けやすい。
炎天下で使うなら最低でも2Lペットボトルクラスの
大きさが必要だ。
105名無し三平:2006/08/11(金) 08:47:38 0
そんな物入れるスペースが無いよ・・・
106名無し三平:2006/08/11(金) 09:31:47 0
小さいクーラーBOXでできるだけ氷を持たそうと思ったら
ソフトクーラーで包むしかない。

開け閉めの頻度によるが氷の持ちは1.5倍は伸びるよ。
107名無し三平:2006/08/11(金) 11:27:17 0
2リットルPET氷なんか入れたら
お魚さんの入るスペースがありません(><)
108名無し三平:2006/08/11(金) 13:44:55 O
いいじゃんよ
どうせBOSEだろW
109名無し三平:2006/08/11(金) 14:03:19 0
>>108
何だそれ?
110名無し三平:2006/08/11(金) 14:43:54 0
スピーカーだろ
111名無し三平:2006/08/11(金) 16:21:10 0
ボセってなんじゃい
112名無し三平:2006/08/11(金) 18:58:16 0
音響屋さんの坊主に掛けてんだろ

ttp://www.bose.co.jp/
113名無し三平:2006/08/11(金) 20:50:40 O
えぇ〜、ホントに知らなかったの?
そりゃスマヌ〜
114名無し三平:2006/08/11(金) 21:13:07 0
歌なんかラジオの音で十分だからな。

耳障りだから運転中以外一切聞かないし
115名無し三平:2006/08/12(土) 02:53:21 0
携帯厨は相手にすんな。
116名無し三平:2006/08/13(日) 11:18:24 0
炎天下に何時間釣りやるつもりなんだか・・・
117名無し三平:2006/08/14(月) 11:32:53 0
炎天下の車内に置いといたりもするだろ?
118名無し三平:2006/08/14(月) 12:42:03 0
炎天下の車内って外より暑いだろw

先日、2Lのペットボトル凍らした奴を車内のクーラーに置き忘れたんだが、
丸一日以上経っても1/3は凍っていた。
コールマンの安物クーラーだけど、意外と持つもんだと関心したよ。
119名無し三平:2006/08/14(月) 14:43:12 0
開け閉めしなければただの発泡スチロールでも同じだけ持つよ
120名無し三平:2006/08/14(月) 20:47:49 0
コールマンとかイグロとか安いけどどうなんだ?
結構使える??

逆に高いやつはもっといいのかな?
121名無し三平:2006/08/14(月) 21:00:08 0
>>120
そこそこ丈夫で、そこそこ冷えて、なかなか軽いのがコールマン。

プロバイザは確かに保冷力あるけど、重すぎるよ。
中身入れる前から重たいしw
大容量の物が無いのも裏付けているでしょ。

行程が1泊2日程度ならコールマンで十分。
イグロもいまは安いのが沢山出て来ているから検討の余地あるかもね。
122名無し三平:2006/08/14(月) 21:36:36 0
日陰に置くのは常識。
123名無し三平:2006/08/14(月) 23:56:21 0
日傘荷物になるんだよな〜
でも持っていかないとな
124名無し三平:2006/08/15(火) 00:24:21 0
ところで、スカリと活き締めとどっちが美味いのでしか?
125名無し三平:2006/08/15(火) 02:07:51 O
レジャー系クーラーは結局捨てるにも困る粗大ゴミ
126名無し三平:2006/08/15(火) 04:32:15 0
ただの発泡スチロールのプラスチックを被せただけだもんね
数千円程度で買えるクーラーに保冷力の違いは無いよ
12719:2006/08/15(火) 09:32:36 0
でもね、ホムセンで発泡ウレタン材買ってくるわけ、
レジャー系クーラー分解して隙間にびっしり注入すれば、
保冷力は見違えるほど長くなるよ。

ただし、隙間にいれる量がおおすぎると、はずしたねじ
が元に戻らないので注意してね。
128名無し三平:2006/08/15(火) 10:15:56 O
127>>おおースゲエ!なるほど!
めんどくせーからやらねー!
129名無し三平:2006/08/15(火) 10:28:09 0
ネジ外したくらいで分解できないでしょ
やっすい接着剤でビッタリくっついてるよ
130名無し三平:2006/08/15(火) 10:55:02 O
これだから脳内改造はry
131名無し三平:2006/08/15(火) 16:28:35 0
>>129
接着剤剥がして改造してまた接着剤でくっつける
と、脳内の俺が言ってた
132名無し三平:2006/08/15(火) 17:11:54 0
改造なんてしなくていいよ
俺なんて釣り場に保冷トラック乗りつけてるんだぞ
133名無し三平:2006/08/15(火) 20:42:22 0
>>132
生簀付きトラックの方が良くないか?
134名無し三平:2006/08/15(火) 21:00:44 0
魚屋に凍り貰って来い!一番持ちが良い
135名無し三平:2006/08/15(火) 21:48:33 O
ネジで分解できるクーラーってwwwwwwwww
136名無し三平:2006/08/15(火) 22:26:02 O
スーパーで只で貰える砕氷入れてる。
137名無し三平:2006/08/15(火) 22:59:36 0
ダイワの8リットルのやつにコンビニの冷凍ペットボトル入れて
13時から20時まで炎天下に置きっぱなしにしてたけど
ほとんど融けてなかった
138名無し三平:2006/08/15(火) 23:09:27 0
海水を入れすぎないこと。
魚入れすぎないこと。
開け閉めしすぎないこと。
これで全然違う。
俺は安もんの27リットルに角氷4キロ入れて昼から翌朝までやるけど
イサキ50匹が限界だけど十分okだよ。
くれぐれも海水の入れすぎに注意。
139名無し三平:2006/08/15(火) 23:12:11 0
開け閉めさえ頻繁にしてなきゃ安物クーラーでもそんなもんだよ
保冷材に比べクーラーが大きすぎるのはやはり冷却効率悪いけどね
140名無し三平:2006/08/15(火) 23:13:59 0
高価な奴も開け閉め頻繁ならダメだね
141名無し三平:2006/08/15(火) 23:14:04 0
開け閉めは結構頻繁にしてたんだけどね
海水や魚は入れてないけど
142名無し三平:2006/08/15(火) 23:18:06 0
ペットボトル氷は解けにくいかわりに冷却能力も弱いよ
143名無し三平:2006/08/15(火) 23:20:07 0
俺はスカリに入れておいて高級魚みんなウツボに食われた。
絶対生き締めしてクーラーお勧めです。
144名無し三平:2006/08/15(火) 23:23:06 0
>>142
正解!
周りが溶け出したら0度以下にならない。
専用の保冷材だと-18度位のも売ってるからな。

プロバイザーあたりに強力な保冷材保管して、必要に応じて補充する手もある。
始めからスカスカにするより持ちはいいよ。

話は変わるが、100Lクラスの保冷材ってみんな何使ってるの?
入れすぎると重くて車に積めなくなるw
145名無し三平:2006/08/15(火) 23:23:07 0
>>141
何のためにクーラー持って行ったんだ?
146名無し三平:2006/08/15(火) 23:29:49 0
エサと食べ物を保管するためです
基本的に釣った魚はすべてリリースです
147名無し三平:2006/08/18(金) 15:19:25 0
冷却材は冷えるけど寿命が短いよ
148名無し三平:2006/08/18(金) 16:19:27 0
>>144
普通に漁協の販売機で凍り入れてもらうだろ
149名無し三平:2006/08/18(金) 16:57:40 0
マミヤOPの56L、75Lが最高だろう。ダイワの茶色大将
に比べて重さは半分だが、性能はそれ以上。青物釣り
でボーズ食らったら、茶色大将は途中で捨てたくなるぞ。
150名無し三平:2006/08/18(金) 17:00:18 0
氷の販売機のある漁港(漁協)は少ないと思うぞ
151名無し三平:2006/08/18(金) 17:04:04 0
剣崎江奈の海水氷が一番いいんだが、
他の漁協もやってくれないかな?
152名無し三平:2006/08/18(金) 19:39:52 0
近くにコンビニでもないのかよ
153名無し三平:2006/08/18(金) 19:42:47 0
ここにもいるのかよ剣崎厨
あっちこっちで荒らすなクズ
154名無し三平:2006/08/19(土) 23:13:57 0
↑こいつ、剣崎って聞いただけでこのブチ切れようって。
よっぽどひどい目にあったんだな。同情するよ。
みんなで聴いてやるよ。晒せ、お前をそこまで叩きのめした
船宿の名を。船頭はどいつだ。
155名無し三平:2006/08/20(日) 09:52:49 0
ヒラメを釣りに行くとき、どのくらいの
大きさのクーラーを持っていく?
あまりでかいクーラーはボウズのときを
考えると格好わるいし、24lクラスを持って
行くときに限って折り曲げないと入らない
やつが釣れたりする。ヒラメの身割れは、
台無しになるし。
156名無し三平:2006/08/20(日) 10:17:12 0
半分に切ればいい
俺はいつもそうしてる
157名無し三平:2006/08/20(日) 12:55:09 0
>マミヤOPの56L、75Lが最高だろう。ダイワの茶色大将
>に比べて重さは半分だが、性能はそれ以上。青物釣り

残念ながら性能(保冷力)と重量は、ほぼ比例します。
思い込みもほどほどに。
158名無し三平:2006/08/20(日) 13:13:24 0
大事な事は重量ではなく、密閉度だと思う。
マミヤのでかいやつの密閉度は他のクーラーの
比ではない。トランク大将は、ふたの密閉部が
華奢すぎだし、ふた自体の断熱材の絶対量が少
ない。真空パネルを入れるんだったら、リョービ
のように6面入れるべき。リョービのクーラーの
密閉度も素晴らしい。
159名無し三平:2006/08/20(日) 14:11:32 0
ヒラメには、リョービの36l6.5倍を持っていく。
これに入らなくて困った事がない。残念ながら。
ボーズ喰らうと、重くて嫌になる。保冷力は、
沖上がりから自宅まで3時間だが、充分だと思う。
160名無し三平:2006/08/20(日) 15:55:25 0
リョービはダイワより重い
問題外
161名無し三平:2006/08/20(日) 17:37:31 O
>>160
聞くところによると救急病院では実績と信頼性でほぼマミヤop!みたいだ

俺自身は釣り用にはマミヤop56Lとリョービ36L・26Lでほぼ無敵…イメージ!

5Kまでの青物にシマノスペーザーを買いたいのだけど性能はイイのかな?
162名無し三平:2006/08/20(日) 18:51:55 0
>>160 問題外っていうほど差はないな
どちらも上位クラスは重い
163名無し三平:2006/08/20(日) 22:21:41 O
>>161
自衛隊もな
164名無し三平:2006/08/20(日) 23:45:09 0
船でアジ釣りするんだが、30Lあった方がいい?
30L以下でスペーザとプロバイザで迷ってるんだけど。
165名無し三平:2006/08/21(月) 00:41:17 O
↑船だと多少大きいクーラーでもいいと思うよ。
166名無し三平:2006/08/21(月) 08:28:44 0
携帯のウザさは異常
なぜか大半が矢印愛用 リンク貼るのも手間と思われる
167名無し三平:2006/08/21(月) 15:04:44 O
よくわかってるじゃん、ニート君
168名無し三平:2006/08/21(月) 18:49:41 0
>>164
自転車屋の方が長いから使い回しがききそう。
俺はダイワを買っちゃった・・・
169名無し三平:2006/08/21(月) 23:13:37 0
リョービは赤十字で血液の搬送に使われている実績あり。
秀和(マミヤOPのOEM元)のビッグレジャーは、自衛隊御用達。
170名無し三平:2006/08/21(月) 23:36:56 0
>>161
リョービ36Lがあるなら、5kg程度の青物でも楽勝だよ。
スペーザの方が確かに長手方向は長いけど、対角線で
考えると大差ない。
171164:2006/08/21(月) 23:45:05 0
ありがとう、大き目の自転車やにするよ。
土曜日が楽しみだ。
172名無し三平:2006/08/22(火) 00:09:34 0
アメリカの臓器輸送でプロバイザ使ってるの見た事あるよ。

血液とか臓器輸送とか、鮮度が命なんだなと実感する映像だったw
173名無し三平:2006/08/22(火) 07:58:04 0
断熱性がよくても軽くなけりゃー釣りには使えんな
174名無し三平:2006/08/22(火) 08:13:36 0
>>173
釣り場によるだろ
175名無し三平:2006/08/22(火) 08:14:45 0
筋トレしる。
176名無し三平:2006/08/22(火) 08:24:53 0
断熱性がよくても釣れなきゃー意味ない罠
177名無し三平:2006/08/22(火) 08:27:18 0
重かったらキャリアー使え、頭も使え!
178名無し三平:2006/08/22(火) 09:27:15 0
>>177
頭を使うことと脳内妄想は違いますよ

一度でも重いクーラーに氷入れて運んでごらんなさいウフフ
179名無し三平:2006/08/22(火) 10:11:41 O
車の横で腰据えてサビキならいくら重くてもOK。
砂浜歩き回ってキスの引き釣りなら軽いのがほしい。

あくまでも例えばの話だ。
180名無し三平:2006/08/22(火) 15:51:03 0
やっぱダイワは重いんだ。
買い替えよっと。
181名無し三平:2006/08/22(火) 16:05:40 0
クーラーの中に飲み物とか食いもんを入れてる奴をよく見かけるけど、
魚入れたら生臭くなんないの?
あと掃除とか大変じゃない?

俺は飲み食い用に7.5Lのクーラーボックスを別に持って行くんだけど。
182名無し三平:2006/08/22(火) 16:07:53 0
中を仕切ってるから無問題
183名無し三平:2006/08/22(火) 16:23:10 O
最強のクーラーボックスを自作しよう!
ポメーラならどう作る?
184名無し三平:2006/08/22(火) 16:43:39 0
>>183
ポメーラって何だよ、タコ?
185名無し三平:2006/08/22(火) 16:46:03 0
>>183
釣り場に保冷車を直付け
186名無し三平:2006/08/22(火) 17:03:43 O
>>181は?
187名無し三平:2006/08/22(火) 17:17:14 0
>>185
ガイシュツ
188名無し三平:2006/08/22(火) 17:21:12 0
>>183
厳寒期しか釣りに行かない
189名無し三平:2006/08/22(火) 17:30:00 0
ゼロハリにウレタン注入
190名無し三平:2006/08/22(火) 18:04:33 0
釣ったらその場で食え
191名無し三平:2006/08/22(火) 18:32:01 O
>>190は時合を知らないw
釣り人?
192名無し三平:2006/08/22(火) 19:23:04 0
ネタにマジレス 携帯野郎
193名無し三平:2006/08/22(火) 19:59:28 O
〆そこないの10匹より、ウマーな1匹
194名無し三平:2006/08/23(水) 10:06:16 0
>>181
帰り際までストリンガーかスカリで活かしておくので問題なし
195名無し三平:2006/08/23(水) 10:11:04 0
>>194
定番ネタ振り乙!


ここからは、

『〆た方が旨い派』 vs 『生かしておいた方が旨い派』

のいつもの戦いが始まります。
乞う、ご期待!


196名無し三平:2006/08/23(水) 10:12:46 0
ネタふりじゃないんだけねぇ〜
197名無し三平:2006/08/23(水) 12:10:52 0
美味かどうかは別にして、朝から晩まで氷が持たないから
スカリに入れておくことは多いね。

帰りに〆てコンビニで氷補充すればいいし。
氷がなくても〆て30分くらいなら大丈夫。
逆に氷で冷やしておいて温もったら痛むねぇ・・・。
198名無し三平:2006/08/23(水) 12:28:42 0
地磯とか堤防とかでは、重いクーラーや大量の氷はつらい。
食料やエサが保存できる最小限のクーラーとスカリが使いやすい。
199名無し三平:2006/08/23(水) 12:30:46 0
ふんふん〜
200名無し三平:2006/08/23(水) 12:36:07 0
1万円以下のクーラーでもダイワやシマノあたりなら、
半日ぐらい問題なく使えるからな。安いのは軽いし、
竿掛けとかエビタンクなんかもついてて便利だ。
201名無し三平:2006/08/23(水) 12:41:44 0
防波堤使用でプロバイザーのたっかいの買ったけどさ
クールラインシリーズと氷の持ちってあんまかわらん。

多分飲み物の出し入れで開け閉めするから冷気が逃げてる
んだと思う。

締め切っておけば氷の持ちはかなり違うんだろうけど・・・釣りで
そんな使い方はできんよな・・・。
202名無し三平:2006/08/23(水) 14:03:31 0
>>201
そういう条件だからこそ、現在のプロバイザーIZMが主流になっていると思うよ。
昔のクーラーに比べると氷のもちが断然違うじゃん。

ただプロバイザーとかのレベルになると断熱材が過去のクーラーよりかなり厚くなっているから
最初に大目の氷入れて筐体をある程度冷やすのが賢い使い方だと思う。
クーラーのサイズに見合わない、ちょこっとだけの氷を入れてる人を時々みるけど
あれじゃ駄目。高いクーラーを使いこなしてないと感じるね。
最近の真空断熱のクーラーは、特にドブ氷にした時に明らかな違いがでるよ。
203名無し三平:2006/08/23(水) 14:12:45 0
>>202
でも使ってる限りでは、値段の差ほど氷は持たないんだよねぇ・・・。

氷は釣り具屋の板氷大。夜明け〜日暮れまでで冷気は残るが氷の塊は
溶けてるって感じ。同じサイズのクールラインの時もそんなだった。
204名無し三平:2006/08/23(水) 14:13:48 0
>>202
>>201は、クーラーの壁面から出入りする熱量より、蓋の開け閉めで
出入りする熱量の方が多いと言いたいんだろ。
飲み物やエサの出し入れ、魚の投入、開け閉めで起こるロスは断熱材に何を使おうが同じことだからね。
205名無し三平:2006/08/23(水) 14:17:44 0
安物でも高いクーラーの重量差分だけ氷を増量してたほうが冷気の持ちは高いと思う
206名無し三平:2006/08/23(水) 14:25:07 0
ダイワのクールライン・メバルというのが格安で売ってるんですが、
これって、どうやってエビをキープしておくのでしょうか?
似たような製品では、たいていプラスチック製の容器が入ってて、
エアーポンプを取り付けるようになっているんですが、
この機種に関しては、エアーポンプをつけるようなところはないし、
付属の木箱では水が漏れてしまうし。
207名無し三平:2006/08/23(水) 14:55:09 0
>>204
だから。
開け閉めに一番強いのはドブ氷なんだよ。
208名無し三平:2006/08/23(水) 15:01:34 0
飲み物やエサの出し入れでの問題を考えたらさ、最近出た、シマノのスペーザライト2ってあるじゃない。
あれ投入口が2個ついていて、エサの取り出しと魚の投入が蓋を全開しなくても出来るんだよね。
保冷力は低いけど、たっぷりの氷に塩水入れてやれば結構どころか、かなり使えるんじゃないかとにらんでる。

飲み物? これはサーモスとかの真空ボトルにしたほうが良いね。
ビール? 別にプロバイザーの6Lか8L用意するのがいいかもね。だったら意味内科w
209名無し三平:2006/08/23(水) 15:40:00 0
>>206
エビ箱式じゃないか?
たしか木箱が二段になってたと思う
210名無し三平:2006/08/23(水) 16:20:58 O
何ゴチャゴチャ言ってる!
そんなの、おーきめのメインBOXの中にジャストサイズの格安ソフトクーラーで解決だろが!
メインBOX全開でも中はファスナーだから冷気は逃げない!中はバッカンでも可!

逆に外をソフトクーラーでまとっても全開したら意味なし☆
211名無し三平:2006/08/23(水) 16:28:58 O
>>208
話しなげーくせに中身ねーなーw
212名無し三平:2006/08/23(水) 17:01:40 0
あーあ、ケータイが来た
213名無し三平:2006/08/23(水) 17:17:21 0
携帯=ルアホ=脳内  全スレ共通でok?
214名無し三平:2006/08/23(水) 17:21:26 O
>>212
だんだんOがおーくなりまっせ☆(^-^)☆
オークション入札に便利やもん〜

俺兼用してるけど…それ言う人久しぶり見たヮ!最近かなり少なくなりましたね…ガンバッテヤ〜
215名無し三平:2006/08/23(水) 17:56:53 0
kimoi
216名無し三平:2006/08/23(水) 18:00:30 O
呼んだ?Oだけど。
217名無し三平:2006/08/23(水) 18:54:43 O
>>215
きみがきもいとな
218201=203:2006/08/23(水) 20:28:16 0
旧:クールラインS-200 20L 価格失念、バーゲンで\5000くらい
新:プロバイザーIZM VS-2100 \38500 保冷力4.5倍

使用状況 AM3:00、餌屋で板氷大購入、AM5:00〜PM7:00くらいまで釣る
内容物 500mlポカリ×2、500mlお茶×2、缶コーヒー×2、餌、弁当

※1 板氷大は2L角形ペットボトルより一回り程度大きい物 \250
※2 餌は小出し、飲料も缶以外は一口ずつ小出し

釣りを終えた時点の氷の残量(平均)

S-200  氷全解凍〜コブシ大が残る、溶けて底に溜まっている水はかなり冷たい
VS-2100 コブシ大は確実〜コブシ2つ分くらいが残る

開け閉めするからか4.5倍保冷力なんて無意味でガッカリした。
コブシ2つ分じゃスカリから出した魚を入れたら家まで持たないんで帰りに氷追加しなきゃ
ならん。S-200でも一回釣りへいったら行き帰りで氷2つ買わなきゃならないんで一緒じゃんorz

開け閉めが多い使用環境なら安物も高価な物もあまり変わらない・・・
219名無し三平:2006/08/23(水) 21:24:38 0
家で氷作って持ってったら良いじゃん
そしたら帰ってくるまで持つ大きさの氷を作れるだろ
220名無し三平:2006/08/23(水) 21:27:11 0
>>205
おまえあたまいいな
確かにそんな希ガス
221名無し三平:2006/08/23(水) 21:51:35 0
>>219
家で氷らせた氷は持ちが悪いよ

気泡の少ない分厚い正方形型が一番もつ
222名無し三平:2006/08/23(水) 21:53:17 0
> AM5:00〜PM7:00

あんたキチガイか?
223名無し三平:2006/08/23(水) 22:20:51 0
>>221
だから、家でそういう氷を作ればいいじゃん
比べてみればわかるが持ちも変わらない
224名無し三平:2006/08/23(水) 22:45:33 0
>>223
池沼にレスすんのはヤなんだが・・・

家庭用冷凍庫は冷気で氷らせる為、どうしても水の外側から凍ってしまい
見える気泡はもちろん、肉眼では見えにくい気泡まで中に閉じこめてしまう為
密度が薄くなり溶けるのが早い。

氷屋は横と下から氷らせる為、気泡が上部へ抜けるので密度の濃い硬い氷が
でき長持ちする。
225名無し三平:2006/08/23(水) 22:47:04 0
正方形の氷?
226名無し三平:2006/08/23(水) 23:05:18 0
密度が薄い
密度が濃い

プププププ
227名無し三平:2006/08/23(水) 23:07:31 0
密度が薄くなるって、お前の作る氷はどんだけ気泡できてんねんw
228名無し三平:2006/08/23(水) 23:10:03 0
だれか>>224に病院紹介してやれ
229名無し三平:2006/08/23(水) 23:10:30 0
魚や飲み物を出し入れするときに全開しないですむ小さい出し入れ口がついてるやつは持ちが違うね
まぁそれは置いといて
帰りに氷を補充すればいいじゃないか
氷代くらいケチるなよ
230名無し三平:2006/08/23(水) 23:10:35 0
池沼は放置しますのでどうぞ次の話題へいってください
231名無し三平:2006/08/23(水) 23:12:45 0
精神科だぞ
間違えるなよ
232名無し三平:2006/08/23(水) 23:40:42 0
クーラーの底面(地面と接するところ)にキャンプ用の銀マットを張ると
氷のもちが断然良くなる。(銀の面が下)

炎天下のサーフで実証済み。お試しあれ。
233名無し三平:2006/08/23(水) 23:42:20 0
それならいっそ中に入れる氷を断熱マットで包んだ方がw
234名無し三平:2006/08/23(水) 23:48:20 0
ポータブル発電機と冷蔵庫が最強
235名無し三平:2006/08/24(木) 01:02:17 0
>>234
うっさくて集中できんわ!
236名無し三平:2006/08/24(木) 01:08:34 0
722
237名無し三平:2006/08/24(木) 09:27:10 0
>>232
それは効果あるでしょうね。
最近の高いクーラーは、底面を厚くしているのも同じ理由でしょう。
238名無し三平:2006/08/24(木) 09:44:56 0
砂浜の場合は砂が直に底面にあたるからね
堤防等の場合は何もつけない方がいい(へたにものを貼るとコンクリートと接触してしまう)
239名無し三平:2006/08/24(木) 09:47:59 0
クーラーの室内底面に銀マットを敷いたらどうだろうか?
駄目かな
240名無し三平:2006/08/24(木) 09:58:01 O
>>239
それやるんだったら…
全開させない為にも中にソフトクーラー入れろ!

241名無し三平:2006/08/24(木) 10:31:59 0
飲食物やエサ用に小さいソフトクーラーを別に用意した方が・・・
242名無し三平:2006/08/24(木) 10:34:56 0
安物クーラーを適当に使っても半日ぐらいは氷もつだろ
243名無し三平:2006/08/24(木) 10:39:36 0
100円ショップに売ってた米びつタッパーで角氷作ってるよ
家庭用冷蔵庫じゃ持ちが悪いって意見があったけど、夏でも2日持つから必要充分だと思うよ
244名無し三平:2006/08/24(木) 10:51:09 O
そぉ!ちゃんと作れば!
245名無し三平:2006/08/24(木) 23:18:23 0
>>209

あの形だと氷はどこに入れるんですか?
とてもエビ箱のようには使えそうに見えません。
実際に使ってる方はおられませんか?
246名無し三平:2006/08/25(金) 08:02:03 O
ウチの冷蔵庫にはそんなデカい氷を作るスペースは無〜

でも氷代ってバカにならんな…
247名無し三平:2006/08/25(金) 08:04:47 0
あんた自身がバカになってるからいいじゃないですか
248名無し三平:2006/08/25(金) 08:08:23 O
まったくだ…
249名無し三平:2006/08/25(金) 12:16:50 0
あげ
250名無し三平:2006/08/25(金) 13:59:37 0
ケチらずに、2kgくらいで売ってる板氷を2枚使え!
251名無し三平:2006/08/25(金) 14:02:00 0
売ってる氷はクーラーの形に合わないんだよなぁ
自作して底に敷き詰める感じにしてる
252名無し三平:2006/08/25(金) 14:07:20 0
業務用製氷器のブロック氷を入れてるが、やっぱ板の方が断然持ちはいいな
253名無し三平:2006/08/25(金) 14:11:07 0
福岡のほとんどの漁港は氷の自動販売機があるけどなぁ
254名無し三平:2006/08/25(金) 15:47:33 0
氷ぐらいコンビニに売ってるだろ
255名無し三平:2006/08/25(金) 16:01:55 0
クーラーの中に新聞紙で仕切りをつけて、餌の出し入れで
冷気が逃げないように工夫してるが、結構長持ちするよ。

氷、魚、飲み物→仕切りの下部
餌、弁当、飲みかけのジュース→仕切りの上部

発泡スチロールの板でも仕切りを作ったが、折れ曲がらないので
無駄な空間がたくさんできる上に、上部の冷えが悪くなりすぎてダメ。

折り畳んだ新聞紙が一番いいわ。
256名無し三平:2006/08/25(金) 19:40:26 0
中蓋を加工して投入口のあたる部分に切込みを入れたレジャーマットを入れると
投入中も大気に開放されていないのでこれが全然持ちがいい。お魚は切れ込み〜入るのよ。
とにかく開放しないことがキモ!
クーラーは冷やすというより今の状態をどれだけキープできるかと考えるべき。
とにかく蓋を開けるな、中を覗くな、人に見せるな。
257名無し三平:2006/08/25(金) 19:43:37 0
お前、何時間釣るつもりなんや
258名無し三平:2006/08/25(金) 19:47:13 0
この時期飲料は生命線だから開けるなっつーのが
そもそも無理。

上の方にもあるが高価なクーラーも開ける回数が多ければ
界王券並のご自慢な保冷力も、真夏の強力なフリーザ様には
意味がないってことだ。

結局最後はヤムチャに頼るしかないのか。
259名無し三平:2006/08/25(金) 20:09:16 0
幼稚園児は公園でセミ採りでもしてろ
260名無し三平:2006/08/25(金) 20:25:58 0
飲料は生命線だけど俺は別に冷たくなくてもいい。
どうしても冷たい飲み物がよくてクーラー開けたくなければ
サーモスとか保温水筒を使えばいいじゃないか
261名無し三平:2006/08/25(金) 20:30:11 0
クーラーは魚用と飲料用と2個用意する。氷は冷凍庫買って作ってる。
最近は冷凍庫が中国製だから安いゾ。
262名無し三平:2006/08/25(金) 20:52:01 0
氷ぐらい買えばいいだろ
263名無し三平:2006/08/25(金) 21:07:17 0
>>262
冷凍ストッカーの方が氷の温度が低いから長持ちする。
264名無し三平:2006/08/25(金) 21:51:56 0
エアロックのような二重扉にできんかなー
265名無し三平:2006/08/25(金) 22:37:10 0
誰が内扉の開閉をするんだ?
ミクロマンか何かがいるなら話は別だが
266名無し三平:2006/08/25(金) 22:42:24 0
エアロックがわかってない人が約一名混ざってますね
267名無し三平:2006/08/25(金) 22:48:15 0
別に減圧室とか言ってる訳じゃないんだが
268名無し三平:2006/08/25(金) 22:52:17 0
夏ですね
269名無し三平:2006/08/26(土) 04:04:07 0
256です。
いやいや、中蓋は二つ折りできるように兆番使ってある。
魚のほうはナイロン袋が投入口と直結なのでドリンク取るときにも
魚の入ってるほうは空気が入れ替わらないようにしているんだよ。
しかも汚れないのでうれすぃ。
270名無し三平:2006/08/27(日) 17:03:28 0
高級なのは保冷力があって良いがクソ重たい。
だんだん肩に食い込んできて、だんだん腹が立ってくる。
271名無し三平:2006/08/27(日) 17:27:56 0
腹が立つのは「釣れてないから」

釣れたら、「重いけど、鮮度抜群に持ち帰って激旨だぜ!」となる
272名無し三平:2006/08/27(日) 18:32:33 0
魚の重みで肩が痛くなるほど釣れたらリリースするよ
根こそぎ持って帰るやつや近所に配るやつは乞食
273名無し三平:2006/08/27(日) 18:42:10 0
団塊の世代は皆殺しがデフォルトだからな
274名無し三平:2006/08/27(日) 18:52:42 0
確かにw
275名無し三平:2006/08/27(日) 18:55:35 0
は?
276名無し三平:2006/08/27(日) 20:34:04 O
ワカル
277名無し三平:2006/08/27(日) 21:31:32 0
食い物に困る時代を生き抜いてきた乞食だからね
278名無し三平:2006/08/27(日) 22:28:47 0
乞食の息子が何を言っても無駄
279名無し三平:2006/08/28(月) 07:40:21 0
と息子の乞食が申しております
280名無し三平:2006/08/28(月) 08:32:03 O
ソレモワカル
281名無し三平:2006/08/28(月) 20:27:48 0
T大将水色使ってる
次は大将茶蓋と思いつつ、モデル的に古いし、購入決断に至らず
スペザで大きいの出ないかなぁ

はプロ標的XXRは、何面真空パネル?

50Lクラスでズバリおススメはどれ??
282名無し三平:2006/08/29(火) 07:44:45 0
秀和のビッグレジャー56Lにしとけ。往年の名クーラー
オリムピック56Lの復刻版だ。軽くて丈夫だし、密閉度
が群を抜いて高いので真空パネルと同等以上の保冷能力が
ある。欠点は小窓や、分割扉がないので、頻繁にフタを開
けると冷気が逃げる。XXRはでかいよ。秀和の56Lより
でかくて重い。根性のある人にはいいかも。
283名無し三平:2006/08/29(火) 19:48:50 0
何処に売ってるよ?
284281:2006/08/29(火) 22:29:18 0
ビッグレジャーですか
蓋の密閉性って、重要なんですねー
XXRはデカいんでつね

ビッグレジャ、XXRを店で見た事無いから、店探しから頑張ってみます
285名無し三平:2006/08/31(木) 08:07:20 0
ドコのメーカーのクーラーが優れてる?
感じ方は個人差あると思いますが。
色んな人の意見聞きたいです
286名無し三平:2006/08/31(木) 08:39:54 0
なに?過去の発言も見ないで質問するの?
フーン…
287名無し三平:2006/08/31(木) 10:56:05 0
大将の茶蓋40使ってるけど、蓋の開閉が固くて難儀してる。茶蓋じゃない大将
の方が使いやすいのかな? 個人的には、もう少し高さがあれば嬉しい。
288名無し三平:2006/08/31(木) 11:45:34 O
氷はスーパー行くとタダで貰えるじゃん

それではだめかね
289名無し三平:2006/08/31(木) 12:20:19 O
夜中とか開いてるスーパーって少ないし
290名無し三平:2006/08/31(木) 13:59:43 0
スーパーの氷は塩水で作ってるから悪くはないけど
大量にもらうのは気が引ける。
291名無し三平:2006/08/31(木) 14:07:26 O
簡単な事だよ

1、クーラーボックスに1/3水を入れる

2、クーラーボックスを冷凍庫に入れる

3、凍ったら出来上がり

なっ♪
292名無し三平:2006/08/31(木) 14:10:37 0
流石携帯さんです!感動しました!
舎弟にして下ちい!!!1
293名無し三平:2006/08/31(木) 14:11:48 0
クーラーに水を入れて凍らすとクーラーの樹脂が割れるよ
冷凍倉庫で試して経験あり
294名無し三平:2006/08/31(木) 14:14:56 O
↑フタ開けてないとダメじゃん…

説明不足で却下!!
295名無し三平:2006/08/31(木) 14:16:04 O
安いクーラーなら割れる
296名無し三平:2006/08/31(木) 14:16:41 0
安物じゃなくとも氷の膨張で割れる
297名無し三平:2006/08/31(木) 14:18:16 O
>>294>>291に向けたもの☆
298名無し三平:2006/08/31(木) 14:20:50 0
携帯って各地で矢印使っちゃ誤爆してるな
ただでさえレス遅いんだから面倒くさがらずにアンカー貼れよ
299名無し三平:2006/08/31(木) 15:04:28 O
ごめん必死に言わんどくれ!ホウケィ!
300名無し三平:2006/08/31(木) 16:47:39 0
パソコンくらい買えよw
301名無し三平:2006/08/31(木) 17:23:49 0
パソコンより携帯の方が金がかかるのでは?
302名無し三平:2006/08/31(木) 17:49:38 O
>>301 俺は主に携帯だが、大体毎月7000ちょいとかかるよ
303名無し三平:2006/08/31(木) 18:41:06 0
保冷力は値段に比例する。
それを知らずに、「たいして変わらんだろ」と安物買った。後悔。
304名無し三平:2006/08/31(木) 18:59:43 0
当たり前、結局重さを我慢しさえすればOKなんだがね・・・・・
305名無し三平:2006/08/31(木) 20:19:49 0
>>300
携帯から書き込んでる奴はパソ持ってないと思ってるチンカス
306名無し三平:2006/08/31(木) 20:21:05 0
釣ってすぐ帰れる人はいいけどね。泊まったりする俺は、なるべく保冷力の高い奴を買う。
重いし高いけど、これは致し方ない。
307名無し三平:2006/08/31(木) 21:44:37 0
餌屋の氷って塩入ってるのか?
誰か舐めろ
308名無し三平:2006/08/31(木) 22:35:14 0
ダイワのライトトランク30L6面真空のインプレ
キボンヌ。大将よりも素性良さげな感あり。
309名無し三平:2006/08/31(木) 23:21:29 0
俺は機動性重視の釣りだから保冷力より軽さと使い勝手(投入口、エビタンク、竿掛け等)
氷が融けたらコンビニで買い足せばいい(もっとも、そんな長時間釣りしないけど)
310名無し三平:2006/08/31(木) 23:28:10 0
クーラーはそこそこにして置いて氷に神経使うほうがいいんじゃね
保冷剤で頑張ってる人は除外でよろし
311名無し三平:2006/08/31(木) 23:43:52 0
例えば同じ冷凍庫で保管してた同じ重量・形の保冷材と氷ではどっちが優れているんだろう?
保冷材の方が冷えが悪いかわりに長持ちするのかな?それとも逆?
312名無し三平:2006/09/01(金) 00:42:36 0
>306
泊まったりするアナタが選んだクーラーは?
313名無し三平:2006/09/01(金) 07:40:34 0
>>306
氷も手に入らないようなところに泊まるのかよ
314名無し三平:2006/09/01(金) 08:11:22 O
俺も>>311の答えが知りたい
315名無し三平:2006/09/01(金) 09:52:08 0
>>308
ライトトランク30L(6面真空)持ってるよ。他に大将50L(2面真空)もある。
どっちも主にキャンプ使いが主だが・・。
保冷力は、6面仕様だし、確かに大将より良いと思う。
大将50Lが少しでか過ぎと感じたので、小ぶりな奴が欲しくて買った。
ライト30Lかプロバイザ32Lかで迷ったけど軽くて車への収まりがよさそうなのでライトにしたが、
1年くらい使っていたら、開閉ロックの受け側(本体側)のところにヒビが入った。
小さなヒビで使用には差し支えない程度だったけど、購入店を通じてダイワに相談したら、
無償修理してくれた。(ちょっとダイワに感動した。w)
それ以後、問題はないけど、やっぱりロック受け周りが一体部品で少々華奢な感じがするので、
酷に使うには、大将やプロバイザのほうが、このへんの作りはしっかりしてるので良いのじゃないかな。
まあ、保冷力最強でいくなら、6面仕様で30L級は、ライトかプロバイザしかないけどね。

316名無し三平:2006/09/01(金) 18:59:10 0
保冷剤よりも氷だね、遠征ならなるべく大きな氷をどんどん入れ替えてくぐらいの気持ちが大事。
身焼けしなくて安心だし表面積的にも氷が勝るんじゃないか。
保冷剤は思ったほど冷えないし、身焼けしない様にしたら冷えが悪い。
317名無し三平:2006/09/01(金) 20:55:09 O
地区冷材の影でアジが腐ってたorz
臭いが取れ無いorz
318308:2006/09/01(金) 22:57:07 0
>>315
レスThanks
ライトトランク6面は、なかなか良さそうだね。
リョービ6面と悩み中です。リョービは、J州屋
でしか買えないし。
319名無し三平:2006/09/05(火) 03:25:35 O
化学的な?性能だけだと保冷剤の勝ちのような気がするけど、
あとどれだけ残ってるのか一目でわかる氷のほうが個人的には好き。
320名無し三平:2006/09/05(火) 23:24:47 0
50L以上クーラーboxのインプレキボンヌ。
個人的には、真空パネルの真価を知りたい。
321名無し三平:2006/09/05(火) 23:30:41 0
いつもは渓流用のソフトクーラーを使ってるんですが、最近、容量不足気味なので、
ダイワのエメラルダス・オールインワンバッグというのを買おうと思っています。
発売されたばかりの製品なので持ってる人は少ないかもしれませんが、
使用感など聞かせてください。
322名無し三平:2006/09/06(水) 07:57:29 0
プロターゲットGRX ってどーですか?
親切な方情報お願いします。
323名無し三平:2006/09/06(水) 09:35:01 0
>>315
ライトトランクって蓋の隙間から水が漏れるって聞いたんだが、、、
しかもそれが「こういう仕様です」とか。
324名無し三平:2006/09/06(水) 09:37:57 0
>>321
エメラルダスのは保冷力ほとんどないから一時保管用だよ。
俺は中にレジャー用のソフトクーラー入れて使ってるけど、
それでも夕マズメの数時間の釣りがやっとだ。
325306:2006/09/06(水) 20:17:19 0
今使っているのは、ダイワの4.5倍で揃えてる。大将は仕方ないから2.2倍。
宿によっては氷が手に入るが、半夜の場合は昼間の氷で朝まで持たす場合もある。
別にダイワの4.5倍くらいなら俺でも買える。
326名無し三平:2006/09/06(水) 20:35:21 0
>>321
イカ用の小型クーラーなら結構保冷力あるよ
何より軽いのがいい
327名無し三平:2006/09/06(水) 20:38:18 O
ブリ等をいれるのに最適な70Lくらいの安くていいクーラーを教えて欲しいです…。
328名無し三平:2006/09/06(水) 20:54:36 0
保冷車で釣り場へ
329名無し三平:2006/09/06(水) 21:22:07 O
ホレイシャは割高。
330名無し三平:2006/09/06(水) 21:26:59 0
>>321
どんなの?
詳しく!
331名無し三平:2006/09/06(水) 21:29:27 0
332名無し三平:2006/09/06(水) 21:53:05 0
?ォクス!
333名無し三平:2006/09/06(水) 21:54:29 0
333ゲト⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズサー
334名無し三平:2006/09/06(水) 23:11:43 O
>>327イグロー
335名無し三平:2006/09/06(水) 23:36:14 0
近所の釣具屋にダイワのタフクールというのが売ってます。
これって、カタログに載ってないんですが、新製品でしょうか?
336名無し三平:2006/09/07(木) 01:18:33 0
>>327
秀和の75L買え。凄いぞ。なんとか大将みたいに
フタが歪む事がない。上に乗っても大丈夫。
337名無し三平:2006/09/07(木) 15:27:30 0
>>327
ジギング等でしょ? 近所の釣り具屋の安い70リットルでいいよ。1日持たすだけだし。
ぶっちゃけ発泡スチロールでもかまわん
338名無し三平:2006/09/07(木) 16:57:00 O
ショアジギに持って行くつもりなんですが、一日もてば十分です。
スレ見たら六面とかあったので気になりました。六面クーラーって何でしょうか?
339名無し三平:2006/09/07(木) 20:23:07 0
デカイ奴は大将より秀和がいいみたい。と言うか、大将があまり良くない。
340名無し三平:2006/09/08(金) 03:34:33 O
大将はダメだよ。
放火されるから
341名無し三平:2006/09/08(金) 07:33:52 O
大将って高いですね。
342名無し三平:2006/09/09(土) 05:31:29 0
>>340
誰がうまいことを言えと
343名無し三平:2006/09/09(土) 22:37:36 0
秀和の大型クーラー最高。俺は通常キャンプに使っているが、
スーパーの1.7kg板氷でも2日間は溶けない。それまでは、
Iglooの54qtを使っていたが、レベルの違いにびっくり。
もちろん、Iglooも、フタの噛み合わせにパッキンを貼り、
密閉出来るよう改造したもの。ノーマルでは、水漏れを起こす。
沖釣りでは、もちろん秋の青物シーズンに、毎週出撃するが、
冷却性能に毎度の事ながら驚かされる。惜しむらくは、クーラー
満タンでの性能確認が、そう簡単に実現できないこと。
344名無し三平:2006/09/10(日) 00:23:37 0
クーラーに入れる魚が少なけりゃあ2日でも持ちますよ
345名無し三平:2006/09/11(月) 09:08:17 0
青物用に秀和買おうかな。 仕立てだったら何を持ち込んでもOKだからね。
狭い乗り合いだとヒンシュクだけどね。
346名無し三平:2006/09/11(月) 10:24:42 0
リリースすることも覚えてね 団塊親爺
347名無し三平:2006/09/11(月) 13:56:45 0
偽善者が。
348名無し三平:2006/09/11(月) 15:27:47 O
いぱーい釣れちゃたら釣れてない人にあげてまつ
349名無し三平:2006/09/11(月) 15:54:25 0
秀和の事を詳しく知りたいがググっても分からなかった
ソース教えて
350名無し三平:2006/09/11(月) 16:03:09 0
他人に押しつけるぐらいなら逃がしてやれよ
351名無し三平:2006/09/11(月) 16:24:54 0
40代以上は勿体なくて釣った魚を逃がすことなんてできない
352名無し三平:2006/09/11(月) 16:37:01 0
団塊世代って何歳くらいか知ってるの?
353名無し三平:2006/09/11(月) 17:21:41 0
クーラーボックスなんていらねえよ。
釣った魚はすべてリリース。
もって帰るのは魚を駆除してるのと一緒。
354名無し三平:2006/09/11(月) 17:43:09 O
おまえみたいなキチガイを駆除する事が先決
355名無し三平:2006/09/11(月) 17:58:58 0
秀和のビックレジャーって
昔のオリンピックのクーラーじゃない?
自衛隊が使ってるって話だけど
356名無し三平:2006/09/11(月) 19:13:43 0
秀和の社員、乙!
357名無し三平:2006/09/11(月) 20:38:28 0
貧乏船奴隷は釣った魚は皆殺し
「元が取れた」なんてキチガイじみたことを宣うDQNまでいる
358名無し三平:2006/09/11(月) 21:14:44 0
お前らもともと釣りするのは魚を食べるのが目的じゃねえだろ?
魚を釣る行為が楽しいんだろ?
だったら魚が減らないように釣った魚はすべてリリースしろ!
ついでに釣り針はカエシをつぶしてバーブレスにしてくれ。
魚にも人間にも安全だ。
359名無し三平:2006/09/11(月) 21:16:27 0
スレ違いです
どっか逝ってください
360名無し三平:2006/09/11(月) 21:20:33 0
  ↑
貧乏漁師
361名無し三平:2006/09/11(月) 21:36:39 0
>>358
へっ?魚が食いたいから釣りしてるんだよ
だからクーラーにも拘ってるんだよ。
362名無し三平:2006/09/11(月) 21:42:55 0
青物やメバル、カサゴ、烏賊なんかは食べるために釣る。
スズキや黒鯛は虐待するために釣ってます。
バスは殺すために釣ってます。
363名無し三平:2006/09/11(月) 21:56:18 0
魚食いたけりゃ魚屋行けや
364名無し三平:2006/09/11(月) 22:02:46 0
産地不明の古い魚なんか食えない
365名無し三平:2006/09/12(火) 02:09:40 0
↑こういうやつに限って味覚音痴
366名無し三平:2006/09/12(火) 06:30:28 O
>>365
その根拠は?
367名無し三平:2006/09/12(火) 09:32:01 0
秀和のビックレジャーって ttp://www.get-fishing.shop-site.jp/ か?
開け閉めするトコ(何て言うんだ?)が時代を感じるんだけど…
それに意外と高くない?w
368名無し三平:2006/09/12(火) 09:35:30 0
今時そんなヘボいクーラー買うのは貧乏人だけ
369名無し三平:2006/09/12(火) 10:09:34 0
大きいのは安モンで。小型はダイワで。
370名無し三平:2006/09/12(火) 10:16:03 0
ダイワは日本酸素製か?
371名無し三平:2006/09/12(火) 10:48:01 0
真空系は皆日本酸素製との噂・・。
OEM先によって意匠を変えているだけと。
372名無し三平:2006/09/12(火) 14:02:07 0
その方が品質に間違いないな。
元々はサーモスだろうから。

だが、猛暑も過ぎたしこれからのクーラーはダイワやシマノの低グレードでいいね
373名無し三平:2006/09/12(火) 21:28:14 0
秀和見たけど、底にゴム張らないといかんね。あれじゃ船を右往左往する。
見た目は安物臭いけど、性能はいいという評判。 大将と比べて安くないけど
茶蓋大将が意外に良くない。青物釣る人は秀和も考えるそうだ。
 俺も、茶蓋大将40が小さすぎるので、大将50か秀和を考えている。
374名無し三平:2006/09/13(水) 08:44:19 0
意味不明
375名無し三平:2006/09/13(水) 10:55:39 0
スペーザライトを使ってて意外と良いので35Lを買おうかと思ったら
ノブの部分の勝手が悪いように感じたんでダイワに使用かと思ってる
GU3000RJかS3000RJ で考えてるけどやっぱGUの方が買いかな?
売価は3Kしか変わらんしね

あと、ダイワも高さをもう少し低くして長さを伸ばしてくれたらな〜
376名無し三平:2006/09/13(水) 11:02:15 0
わしゃGU3000RJを使っているよ。ハマチとか長いのほりこむのに便利だよ。
377名無し三平:2006/09/13(水) 15:32:32 0
おぉ
仮に真夏に使ったとしても、GUなら十分な保冷力はありますか?
やっぱ買うならGUか
378名無し三平:2006/09/13(水) 15:42:36 0
↑OK。真空は高すぎ。
379名無し三平:2006/09/14(木) 09:08:49 0
昨日、仕事後に釣具屋へ行ってみた
ダイワ30Lクーラーとシマノ35Lを実際に比べてみた
高さが低い(=横が広い)上に容量も多いので内スペースにかなりの違い

とりあえず出直ししようと買わずに帰宅
かな〜り迷ってますw
シマノの35Lはノブの形状が両手持ち専用だからな迷うんだよな…
380名無し三平:2006/09/14(木) 09:23:41 0
↑何用?
381名無し三平:2006/09/14(木) 10:10:39 O
>>379
ぶっといロープ買って来て把っ手から把っ手にループ作りなさい!
かっこいいぞ
382名無し三平:2006/09/14(木) 10:51:18 0
>>380
青物用で考えてます
数名で行く時はまだしも、単独で渡船を使う時なんか両手が塞がると恐いからね

>>381
まぁねw
35L用のベルトを買えばいいんだけど、ちょいと動かす時にノブがあった方が…
まぁ物を入れた時の重量まで考えると片手持ちではどうか?って事だろうね
383名無し三平:2006/09/14(木) 10:58:32 0
磯へ渡るのならクーラーバッグもありだが・・・
384名無し三平:2006/09/14(木) 11:00:03 0
30Lを片手持ちで歩く方がよっぽど怖くて危険だと思うが
385名無し三平:2006/09/14(木) 11:05:22 O
荷物最小限
磯ならドンゴロで十分だろ
上がったら車に積んであるクーラーに移し替えりゃいい
386名無し三平:2006/09/14(木) 11:07:57 0
↑それでOKだが、船からならわしゃよくわからん。
387名無し三平:2006/09/14(木) 11:48:18 0
俺は直射日光照りつける日陰もままならない磯に魚を半日放置する度胸無いな
388名無し三平:2006/09/14(木) 12:02:49 0
>>385
冬ならそれで良いだろうけど
389名無し三平:2006/09/14(木) 13:36:54 0
>>387
ストリンガーで活かしておくんだろ
390名無し三平:2006/09/14(木) 14:03:09 0
良型のアジやカサゴとかをおみやげにしようと思ったら
やっぱりクーラーがいるんだよ
それに冷たいビールも飲みたいしねぇ
391名無し三平:2006/09/14(木) 14:04:33 0
カサゴならストリンガーで問題ない
392名無し三平:2006/09/14(木) 14:09:39 0
問題ないという意識に問題があるとは考えないのかねキミ!
393名無し三平:2006/09/14(木) 14:10:20 0
〆厨の方ですか?
394名無し三平:2006/09/14(木) 14:14:09 0
>>390
アジやガシラやビールなら小型クーラーで十分
395名無し三平:2006/09/14(木) 14:27:59 0
また磯DQNが燃料投下か・・
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌コマッタネ
396名無し三平:2006/09/14(木) 14:30:57 0
船奴隷乙
397名無し三平:2006/09/14(木) 14:34:12 0
飲んだら釣るな。
398名無し三平:2006/09/14(木) 14:41:38 O
波止場釣りでは丁度いい椅子になるから、大きさは兎も角、やっぱり頑丈なの欲しいよな。
399名無し三平:2006/09/14(木) 14:42:51 0
デブはたいへんだ
400名無し三平:2006/09/14(木) 14:46:15 O
>399
166cm、55kgのチビヤセですが何か?
長く使うと、安物は軋んで、門のトコとか割れてくるんだよ。
401名無し三平:2006/09/14(木) 14:51:27 O
>>385
秋磯でドンゴロ使ってるやついたが車に積むまでに腐ってた!!


ドンゴロは気温10以下で使う物なのに、ヴァカだね〜!ドンゴロの原理さえ知らねぇなんて!
402名無し三平:2006/09/14(木) 14:52:04 0
30L以下はダイワできまり。
403名無し三平:2006/09/14(木) 15:40:10 0
チビはたいへんだ
404名無し三平:2006/09/14(木) 15:57:04 0
秋磯でクーラー使ってるやつがいたが自宅に帰るまでに腐ってた!!

クーラーの氷は帰りにコンビニで買い足すものなのに、ヴァカだね〜!クーラーの原理さえ知らないなんて!
405名無し三平:2006/09/14(木) 16:01:08 0

ちょっと無理があるな
406名無し三平:2006/09/14(木) 16:06:03 0
プ
407名無し三平:2006/09/14(木) 16:06:35 0
たぶんドンゴロスの人
408名無し三平:2006/09/14(木) 16:10:39 0
ところでドンゴロスって何?
409名無し三平:2006/09/14(木) 17:14:53 O
元来…麻で作った豆袋かな!

湿気が少ない日に水含むと袋内部は気化熱で気温より最大5℃程度下がる原理!
410名無し三平:2006/09/14(木) 17:17:31 0
411名無し三平:2006/09/14(木) 17:38:37 0
気温20度で5度下がっても・・・
412名無し三平:2006/09/14(木) 23:40:56 O
冬しか使えないのかよ!
ストリンガーは釣り座によっては使えないからな
やっぱクーラーボックスか
413名無し三平:2006/09/14(木) 23:43:33 0
鮮度が落ちますよ
414名無し三平:2006/09/15(金) 00:22:08 0
クーラー厨はイケスやスカリで活かしておくより
クーラーに入れとく方が鮮度が保たれると勘違いしてる
415名無し三平:2006/09/15(金) 09:24:46 0
イケスならまだしも、スカリはどうだろ?
前もこの話は出たけど、即〆して冷えてるクーラーで保存がベター

と漏れは思ってるw
416名無し三平:2006/09/15(金) 09:42:18 O
ドンゴロスは活かして入れる場合もありです!
麻目の粗いドンゴロスだとスカリの代用になり、結構量も入るしスカリより傷みが少ない!波立つ釣り場にはヒレやウロコが擦れるスカリよりいいのでは…
417名無し三平:2006/09/16(土) 02:14:15 O
ナイナイ
418名無し三平:2006/09/16(土) 02:34:08 O
スカリに入れ帰る直前に締めてクーラーに入れるのが一番良いと思うんだけど、即クーラーに入れた方がいいのかなあ?そんなわけないよね
419名無し三平:2006/09/16(土) 04:54:10 O
で、迷っている方、シマノかダイワか決まりましたか?
420名無し三平:2006/09/16(土) 05:39:25 0
シマノとダイワ同じ倍数だったら どっちが上よ
421名無し三平:2006/09/16(土) 05:56:29 0
倍数?
422名無し三平:2006/09/16(土) 06:00:07 0
保冷力2倍とか3倍とか
423名無し三平:2006/09/16(土) 06:09:05 0
差は無い
使い勝手が良い分シマノを奨める
424迷い人:2006/09/16(土) 09:46:25 0
>>419
どもw
ダイワの取っ手にもかなーり惹かれましたが
ベルトを付ければ解決って事でシマノにします
内寸の長さが決め手でしょうか

スペーザは、13・18ときて、これで35Lまで揃いました
24も買えば制覇してしまいますw
425名無し三平:2006/09/16(土) 09:58:32 0
たまにはダイワを買ったら?
んでどっちが良いかインプレしてよ
426名無し三平:2006/09/16(土) 12:05:12 0
ダイワ
427名無し三平:2006/09/16(土) 12:22:32 O
わたしはダイワの21と30をもってます。アオリと青物用です。
428名無し三平:2006/09/16(土) 12:47:07 0
シマノは側面が平らじゃないから竿掛けとか後付けしにくい
429名無し三平:2006/09/16(土) 15:34:23 0
>>428
ヒント:アシスト・バー
430名無し三平:2006/09/16(土) 15:55:47 0
あれってシマノ製しか付かないし
431名無し三平:2006/09/16(土) 16:13:47 0
シマノのクーラーに竿掛けとか付けたいって話じゃなかったのか?
432名無し三平:2006/09/17(日) 09:23:29 0
シマノのスペーザは座れない。
433名無し三平:2006/09/17(日) 10:04:14 0
普通に座れるぞ
専用のクッションも出てるし
434名無し三平:2006/09/17(日) 10:52:19 0
>>433
天板がラウンドしててすわり心地悪し。
ライト2は投入口が2個ついて壊れそう。
ロープロファイルだから高さ不足で窮屈。
すわった時のしっかり感が足りない。

故に、俺はプロバイザーISM。
一番座り心地がいいのはVSX。
435名無し三平:2006/09/17(日) 13:49:45 0
>>431
第一精工かダイワのをつけたい
436名無し三平:2006/09/17(日) 14:00:10 0
>>434
新たな価値観ですな
437名無し三平:2006/09/17(日) 14:13:47 0
>>435
シマノのじゃ駄目なのか?
438名無し三平:2006/09/17(日) 14:17:44 0
>>434
クッションくらい買え貧乏人
439名無し三平:2006/09/17(日) 14:38:19 0
シマノはアシストバーが付いてるから既存のパーツを付けるだけじゃなく色々使い道が広がるね。
俺はウェストポーチを改造して取り付けてる。
コンビニ袋やタオル、合羽等入れられて便利だよ。
440名無し三平:2006/09/17(日) 15:29:15 0
シマノの竿掛けは形状が気に入らない
441名無し三平:2006/09/17(日) 16:15:55 O
スペーザは天板ががっちりしているので、ピザなオマイらが座るには好都合なはずだ
リョービはフラットで座りやすいが強度が無い。標準体重の人間が座ってもタワミで冷気が逃げそう
442名無し三平:2006/09/17(日) 19:18:43 0
俺のプロターゲットXXRも座ると微妙に魚投入口に隙間ができるw
当然俺は標準体型
443名無し三平:2006/09/17(日) 22:07:27 0
デブは不便なものなんですね
444名無し三平:2006/09/17(日) 22:16:10 O
クーラーに座るのはジジイか子供
445名無し三平:2006/09/17(日) 22:20:41 0
あんたみたいなデブだと壊れちゃうからね
446名無し三平:2006/09/17(日) 22:22:59 0
>>435
シマノSPA-ZAの13Lの側面に第一精工の受三郎付けてっぞ、
ポールホルダーの下角をちょっと削ってやれば問題なし。
447名無し三平:2006/09/18(月) 22:07:08 0
スカリに入れてとく →  波静かな堤防ならOK。磯はダメ ウツボの餌食かサラシにもまれて魚がダメになる。

一番良いのは → 釣ったら直ぐ締めて10分ぐらい海水入りバッカンで血抜き。それから氷り7:海水3の中へドボン。魚の目が食べるときまで綺麗です。ちなみに料理店はこの方法です。
448名無し三平:2006/09/19(火) 12:58:55 0
此処で磯DQNが反論に!

    ↓
449名無し三平:2006/09/19(火) 16:42:14 0
牽制のつもりかい 〆厨のサビキマンくん
450名無し三平:2006/09/19(火) 18:36:26 0
磯DQNキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
451名無し三平:2006/09/19(火) 18:43:21 0
DQNサビキマンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
452名無し三平:2006/09/20(水) 00:35:33 0
座ることを全体に設計されたクーラーボックスってないでかね?
453名無し三平:2006/09/20(水) 00:41:25 0
ダイワもシマノも別売のクッションを付ければ必要十分だろ
454名無し三平:2006/09/20(水) 00:42:33 0
投入口やエサ入れが使えなくなる
455名無し三平:2006/09/20(水) 00:47:36 0
投入口を前にして、縦にして座ればいいだろ
456名無し三平:2006/09/20(水) 00:50:25 0
反対側にエサ入れがあるんだわ
457名無し三平:2006/09/20(水) 10:00:02 0
立て
458名無し三平:2006/09/20(水) 10:04:04 0
お前のわがままに付き合ってられない
座るくらい普通に出来るから硬い蓋に尾てい骨摺り付けてろ
459名無し三平:2006/09/20(水) 12:09:44 0
よく考えてみたら座り込んでやるような釣りしないわ
460名無し三平:2006/09/20(水) 13:59:03 0
防波堤でもクーラーに座るし、船待ちの時でも座るわな
461名無し三平:2006/09/20(水) 14:02:33 0
イソメマンかよw
462名無し三平:2006/09/20(水) 20:31:46 0
サビキマンだろ
463名無し三平:2006/09/21(木) 22:54:12 0
メメマンか
464名無し三平:2006/09/22(金) 06:42:08 O
磯ドキュンだろ
465名無し三平:2006/09/22(金) 07:14:34 O
プププンプン ププンプン


成功
466名無し三平:2006/09/24(日) 21:32:52 0
ダイワのタフクールっていうクーラー買ったんですが、これって真空パネルはどの面に使用されているんでしょうか?
ダイワのサイトにはカタログすら載ってないんですが(パーツ検索のページには載ってるのに)、本体に1面真空パネルと書いてありました。
本体の側面にロッドホルダー用のビスとシンカーホルダー用のビスを打とうと思ってます。
467名無し三平:2006/09/24(日) 21:40:47 0
468名無し三平:2006/09/25(月) 06:25:23 0
>>466
それダイワのカタログに載ってないよね?
ところでタフクールには投入口ってあるのでしょうか。
469名無し三平:2006/09/25(月) 07:46:58 O
ナス
470名無し三平:2006/09/25(月) 07:48:55 0
俺はクールラインのパーツを取り寄せた
471名無し三平:2006/09/25(月) 08:50:08 0
クールラインとかの一昔のクーラーが軽くていいんだよな
3〜5時間の釣りには充分だしね。
オヤジなんかは今のは重いっていやがっている。
472名無し三平:2006/09/25(月) 10:06:05 0
タフクールは結構軽いですよ(クールライン・チヌ・メバルとの比較で)。
プロバイザーシリーズはさすがに使う気になれませんが、
許容範囲かなと思って買い換えました。
同じ16リットルサイズなんで、クールラインの蓋(投入口、エサ入れ付き)や
エビタンクがそのまま使えます。
ついでに、竿掛けやオプションのプルーフケースも流用できそうです。
473名無し三平:2006/10/03(火) 19:05:07 0
上げて磯DQNの反応を伺ってみる
474名無し三平:2006/10/03(火) 20:06:25 0
サビキマン乙
475名無し三平:2006/10/03(火) 20:18:45 O
夏がおわって終了
476名無し三平:2006/10/12(木) 23:56:07 0
磯DQNは〜
477名無し三平:2006/10/13(金) 07:44:00 0
おはよう サビキマン
478名無し三平:2006/10/19(木) 19:59:09 0
ネプチューンで十分だろ。
479名無し三平:2006/10/19(木) 20:28:28 0
当然俺はでぶ
480名無し三平:2006/10/19(木) 20:28:44 O
>>475
?クーラーは夏限定?そんなばななのかわ!!!!

冬でも帰途・移動中の車内は20℃以上に設定するゎな…魚腐る!

でも…終了
481名無し三平:2006/10/19(木) 20:40:35 O
先日、どこぞの病院で移植用の腎臓を誤って捨てたというニュースがあったので見てたんだが、
移植用腎臓の保管にダイワのプロバイザー使ってたよ
482名無し三平:2006/10/19(木) 22:33:41 0
あれはプロバイザーと同じモデルだがoemですから
483名無し三平:2006/10/20(金) 00:54:59 0
>>482
じゃあ同じだろw
484名無し三平:2006/10/20(金) 06:31:22 0
確かにダイワのプロバイザーではないね
485名無し三平:2006/10/20(金) 08:20:52 0
やっぱり釣り用クーラーが最強ということか。
486名無し三平:2006/10/20(金) 17:30:04 0
クーラーから釣具屋を連想
経費で買えるから一番高いやつ
それがダイワのプロバイザー

どうせこんな感じで選んだんだろw
487名無し三平:2006/10/20(金) 17:59:40 0
だからあれはプロバイザーに見えるけど違うものなのだよ
488名無し三平:2006/10/22(日) 07:33:16 O
おもいっきりプロバイザーのロゴ入ってたやん
お前らニュースを見ないのか?
489名無し三平:2006/10/26(木) 12:07:09 0
磯DQNの為に上げてやろう。
490名無し三平:2006/10/26(木) 12:43:24 0
おれも見た
プロバイザーのSXUだったよ

どうせならVS−R使えよと
491名無し三平:2006/10/26(木) 19:46:38 0
DQN磯は居ないか?
492名無し三平:2006/10/30(月) 12:59:15 0
まぁ、なんと言おうとプロバイザーは良いクーラーだよ
493名無し三平:2006/10/30(月) 13:01:26 0
夏まで冬眠。冬はクーラーバッグ
494名無し三平:2006/10/31(火) 09:12:23 O
>>486

レス見ただけでダメな中年オヤジだと分かる
495名無し三平:2006/10/31(火) 12:08:26 0
↑携帯の書き込みってどうしてこんなにマヌケなんだろうね
496名無し三平:2006/10/31(火) 21:37:45 O
図星だったようだな
497名無し三平:2006/10/31(火) 21:47:13 0
ダメな人間は自分がダメとは気が付いていないから
図星も糞も無いと思われ。
498名無し三平:2006/11/01(水) 17:40:31 0
マミヤのクーラーのハンドル部分のパーツが折れてしまった
もうサポートは無いのかな
そのOEM元ってネットで見つけられないんだけど、WEBは無いの?
499名無し三平:2006/11/03(金) 10:32:31 0
ネプチューンの60Lクーラーがサイズ的に良いなぁと思ってるんですが、
実際のとこ評価はどうなんでしょう?
ちなみに用途は日帰りの釣り。車の中に置いて使います。

やっぱり大手釣具メーカーの大型クーラー買った方がいいですか?
500名無し三平:2006/11/03(金) 12:00:25 0
500

>>498
つ ベルト
501名無し三平:2006/11/03(金) 12:14:05 O
>>498
古雑誌のスクラップから広告を見つけたよ
パッキン・水栓・全面ロックは金額が載ってるけど、
把手の値段は載ってないね
ちなみに販売元は潟cミネ
電話03-3833-5551 ファックス03-3833-5557
502名無し三平:2006/11/04(土) 02:02:18 0
ダイワとシマノでクーラー迷っています。
18Lクラスだとどっちがおすすめ?
503名無し三平:2006/11/04(土) 02:06:03 O
普通にダイワ
504名無し三平:2006/11/04(土) 02:21:09 0
値段によるなぁ
シマノは安物でも性能は良い
1万以上なら性能に差は無いからどっちでもいい
大物狙いなら曲げずにそのまま入るシマノが良いかな
505名無し三平:2006/11/04(土) 05:04:49 O
>>499
正直、問題無く使えるレベルだ。冷えすぎてフタが開きにくくなるくらいだし。
オレは100Lを使っているが、凍らせた2Lのペットボトルを3本入れて1日余裕で保つからな。
506名無し三平:2006/11/04(土) 17:38:00 O
>>499
さらなる保冷力を求めるならビッグレジャーだ。
507名無し三平:2006/11/04(土) 20:13:32 0
ペット3本で100リットルは冷えないだろう。
ペットが持つって事は熱交換率が悪くてクーラーの中が冷えて無いって事じゃね
そもそもペット2リットル凍らせたのを普通においておいてもなかなか溶けないし。
508名無し三平:2006/11/04(土) 20:15:46 0
意味わかんね
509名無し三平:2006/11/04(土) 20:16:58 0
>>507もペットボトルと一緒にクーラーの中に入ったらいいんじゃね?
510名無し三平:2006/11/04(土) 20:22:59 0
ペットボトルを凍らせて保冷材にしてもクーラー内部はさほど冷えないと言いたいのだろう
実際融けずに長持ちするわりには一緒に入れくジュースなんかは生温いままだし
511名無し三平:2006/11/04(土) 20:51:19 0
ペットってのは思ったより保冷効果があるんだよ、ほかを冷やすには向いてない。
512名無し三平:2006/11/04(土) 21:50:05 0
意味不明
他が冷えないのなら保冷効果があるとはいえないと思うんだけど
513名無し三平:2006/11/04(土) 22:07:04 O
意味不明
100Lクーラーでジュースを冷やすなんて釣り人はいないだろ。
魚を冷やすなら、凍ったペットボトル+海水なんじゃねーの?
もしかして、釣った魚を〆もせずにそのまま放り込んでるキチガイか?
514名無し三平:2006/11/04(土) 22:17:08 0
>>513
PETボトルの中の氷が融けにくいことと長持ちすることは同義。
冷えが悪くて長持ち(PETボトル入り)を選ぶか、冷えが良くて持ちが悪い(ただの氷)を選ぶかは自由。
515名無し三平:2006/11/04(土) 22:41:35 0
それが理解できん奴が多いのが実情なんだわなwww
516名無し三平:2006/11/04(土) 22:47:21 0
まぁ携帯からの書き込みだから頭悪いのは仕方ないかと
517名無し三平:2006/11/05(日) 07:42:24 0
>>511
> ペットってのは思ったより保冷効果があるんだよ、ほかを冷やすには向いてない。

ペット=器    中身=氷  この場合中の氷が溶けない=ほかを冷やさない
  
>>512 >>513     
真性のばぁ〜かでおk
518名無し三平:2006/11/05(日) 10:26:30 0
>>517
日本語でよろ
519名無し三平:2006/11/05(日) 10:54:15 0
>>517が言ってることを理解できない人は、
氷がどうやって周りのものを冷やすのか考えてみたら?
520名無し三平:2006/11/05(日) 12:04:13 0
スペーザライト2の13Lと18Lで悩んで結局小さいほう買った。
大は小を兼ねる、とも思ったけど小さいほうにして良かった。
波止・浜/底モノメインでチヌ鈴木は釣れてもリリースするからぜんぜん問題なかった。
W投入口は思いのほか便利。重さもそれなり。
6000円代なのに十分快適に使えてます。
大きさで悩んだら小さいほうがいいかも。ってことで。
521名無し三平:2006/11/05(日) 12:59:54 0
>>519
チョン扱いが口惜しかったのか?
522名無し三平:2006/11/05(日) 16:26:57 0
ペットボトルを凍らせて使うのは、海水の塩分濃度を変えたくない場合。
裸の氷は冷えるが、入れてある海水が真水に近くなって魚が水っぽくなる。
使い方さえ考えれば重宝な保冷剤だと思うけどね。
523名無し三平:2006/11/05(日) 16:43:27 0
海水を凍らせて裸で使ったのが一番と言う事か
524名無し三平:2006/11/05(日) 18:10:50 0
>>517
もしかして凍らせたペットボトルと魚だけをクーラーボックスに入れて海水を入れないのか?
525名無し三平:2006/11/05(日) 18:28:40 0
おいおい517はペットボトルは不向きと言ってるわけで
526名無し三平:2006/11/05(日) 18:36:31 O
ペットボトルは中に入ってる水(氷)に対して保冷効果を発揮するから、
氷は長持ちするが、ペットボトルの外側の海水を冷やす力は弱いって話だろ
サッサと理解して先に進め
527名無し三平:2006/11/05(日) 18:36:36 0
>>522
氷の温度は氷点下、溶け出したペット内の水は0度
クーラー内の海水はペット内の0度の水でしか冷やされない。
しかも無攪拌、だからペットは冷却材としては不向き。
普通の保冷剤は溶け出してても氷点下を保持、この時点でペットの圧敗。
528名無し三平:2006/11/05(日) 18:43:32 0
>>526
これが正解!
>>527
そんなコトみんな分かってるから。
529名無し三平:2006/11/05(日) 18:51:51 O
海水は難しいが食塩水で作った氷だったらどうだ?
530名無し三平:2006/11/05(日) 18:55:35 0
最高でしょ
531名無し三平:2006/11/05(日) 18:59:27 O
ペット使うときは凍らせる時だけで、使用する時はナイフでザクッと剥ぎ取るべよ。
デカイ氷を一般家庭の冷蔵庫で作るには、これが一番さ。

ちなみに、ナイフではぎ取らなくても冷えるべさ。
一度、適量の水をバスタブに張って凍らせたペット入れて1時間後に入浴してみたらよいべさな。
532名無し三平:2006/11/05(日) 19:15:15 0
生茶のペットボトルとかに採用されてる薄型のなら冷えやすいんじゃないかい?
533名無し三平:2006/11/05(日) 19:21:58 0
氷作るんなら牛乳パックが便利でないかい
534名無し三平:2006/11/05(日) 19:25:10 0
やっぱクラッシャーアイス満タンが一番だな。
海水入れて車の中でこぼしたら終わりだ。
535名無し三平:2006/11/05(日) 19:43:02 0
>>527
理論的にはその通り、しかし量を考慮すればペットボトルでも充分冷える。
別に、数値的に最良の方法を探している訳じゃない。まあまあ冷えれば充分。
まして、531の言う通り家庭で作るには効果的な方法だ。
527は、ド偏屈なオサーンなんだろうな。
536名無し三平:2006/11/05(日) 19:52:31 0
これだけ言われてもペットにこだわる男ハケーン これこそド偏屈w
まあまあ冷えれば十分なんてチビアジでも入れとけ

>>535 文章から敗北と悔しさが滲み出てまつね
537名無し三平:2006/11/05(日) 20:09:48 0
ほぅ クーラー板には粘着が住み着いているようだな。
そこまで冷やさないと腐敗するボラでも専門に釣るのかな?
538名無し三平:2006/11/05(日) 20:11:31 0
傷みが早いイワシ命のイワシ厨ですが何か?
539名無し三平:2006/11/05(日) 20:15:04 0
あんたの脳みそも、そのよく冷える氷で冷やした方が良さそうだな。
540名無し三平:2006/11/05(日) 20:22:09 0
以前はペット凍り使ってたが冷えが悪いんで冷凍庫製作の角氷に変えた
米びつ用角型タッパーが作りやすいよ
クーラーにもフィットするし
541名無し三平:2006/11/05(日) 20:26:35 0
冷えが悪いってホザいている奴は、安物クーラーじゃないのか?
542名無し三平:2006/11/05(日) 20:46:04 0
安物でも高いやつでもそんな劇的には保冷性に違いは無いぞ
3倍の保冷力とか謳ってるクーラーでも3倍温度が下がるってわけじゃないからな
543名無し三平:2006/11/05(日) 20:52:15 0
3倍という言葉の重力に引かれる人々が買うのだよ。
544名無し三平:2006/11/05(日) 21:04:29 0
>>540が正解なのだが  世の中言っても分からん奴は相手にしないほうがいいよ
545名無し三平:2006/11/05(日) 21:15:23 0
自演厨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
546名無し三平:2006/11/05(日) 21:27:27 0
自演決め付け口惜しがり厨キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
547名無し三平:2006/11/05(日) 21:36:14 0
自演厨ストーカーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
548名無し三平:2006/11/05(日) 21:38:26 0
分からん椰子にはペットで保存した船津氏でも食わせとけ
549名無し三平:2006/11/05(日) 22:10:03 0
ペットで冷えないような安物買うなヨ
550名無し三平:2006/11/06(月) 15:49:49 0
安物クーラー買って、分解したり改造するより キチンとした性能の奴を買った方が
手間代だけ安いと思うが・・。
551名無し三平:2006/11/06(月) 16:01:46 O
その前にクーラー容量に見合っただけの魚を釣れよ。
小物ばかりで海水と隙間だらけだから氷も保たないのとちゃうの?
552名無し三平:2006/11/06(月) 16:41:50 0
寒くなる季節にここだけ急に熱くなってきたな。
553名無し三平:2006/11/06(月) 16:50:47 0
>>551が底の抜けたノータリンだって事はすぐわかった
554名無し三平:2006/11/06(月) 19:18:43 0
魚入れる→氷消費
魚入れない→氷長持ち

よって551は釣れんすぎと判断しますた。
555名無し三平:2006/11/06(月) 19:20:55 0
凍結防止にクーラーを使っている俺も参加していい?
556名無し三平:2006/11/06(月) 19:25:58 0
道民でつか?
557名無し三平:2006/11/06(月) 19:27:18 O
>>523
三浦のどっかの漁港にあるんだっけ?海水を殺菌した後に凍らせた砕氷
アレはいいらしいね
冷えるし塩分濃度が保たれるから鮮度に影響あるそうだね
558名無し三平:2006/11/06(月) 19:50:17 0
海水氷があればベストだろうね。 
559名無し三平:2006/11/06(月) 20:03:06 0
>>557
それ良いなぁ
560名無し三平:2006/11/06(月) 20:10:49 0
海水氷を個人に売ってくれる所って殆どないでしょ。
100キロとか買っても入りきらんw
561名無し三平:2006/11/06(月) 20:35:36 0
中坊レベルの理科の知識もない人がいるようなんで、クイズを一問。

−10℃に冷やした氷1kgが入った上等のクーラーに20℃の水1kgを
入れました。しばらくそのまま放置して定常状態になったときにクーラーの
中はどうなっているでしょうか? 氷がペットボトル入りだった場合には、
どうなるでしょうか?

ただし、水の比熱は1cal/g/K、氷の比熱は0.5cal/g/K、
氷の融解熱は80cal/gとし、上等のクーラーは完全断熱であると仮定
すること。

ついでに、ペットボトル入りの氷と単体の氷ではどのような差が生じるでし
ょうか?

これぐらいのことがわからない人はクーラーのことなんて語れないと思いま
す(>>505は正解できないような気がする)。
562名無し三平:2006/11/06(月) 20:41:36 0
海水温と同じ体温の魚をクーラーいっぱいに詰めたほうが温度は下がるなんていくらなんでもネタでしょ
マジに言ってるんだとしたら相当にネジの抜けたバカだなw
563名無し三平:2006/11/06(月) 20:50:25 0
>561に正直引いた。マヂでゾッとした。
何?クイズ?本気でキモいな。怖いぞキミ。
564名無し三平:2006/11/06(月) 21:07:51 0
>>563
最初のDQNが炙り出されました
565名無し三平:2006/11/06(月) 21:35:04 0
>>561
PETボトル入りの方がよく冷えるとかいう奴が出てくる予感
566名無し三平:2006/11/06(月) 21:39:42 0
>冷えが悪いってホザいている奴は、安物クーラーじゃないのか?


この馬鹿も炙り出してね
567名無し三平:2006/11/06(月) 21:41:20 0
こんなコアなスレがあるとは嬉しいね
今度買おうと思ってるからイロイロ教えてくれ
まず過去スレ読んでくる
568名無し三平:2006/11/06(月) 21:44:01 0
>>561
Good Job!
馬鹿の踏み絵ってわけやね
569名無し三平:2006/11/06(月) 22:10:15 0
踏絵のおかげでPET厨はしばらく寄りつけないだろうね
570名無し三平:2006/11/06(月) 22:21:24 0
いや PETでも充分冷える。 
571名無し三平:2006/11/06(月) 22:22:17 0
>>570
意見は>>561に回答してからお願いします。
572名無し三平:2006/11/06(月) 22:27:07 0
誰もPETの方が冷えるとは言ってない。充分冷えると言っただけ。
573名無し三平:2006/11/06(月) 22:27:53 0
で、答えは?
574名無し三平:2006/11/06(月) 22:30:49 0
ループしてるよ
575名無し三平:2006/11/06(月) 22:38:31 0
問題出した奴も答え知らないんだヨ
576名無し三平:2006/11/06(月) 22:40:51 0
>>572 ←2人目の馬鹿が炙り出されました

>>574 ←3人目が炙り出されそうです
577名無し三平:2006/11/06(月) 22:43:16 0
>>561です。

>>575
明日の夕方に模範解答を披露しますので、それまでにあなたの解答を書いてくださいね。
578にじゅうし:2006/11/07(火) 00:12:01 O

>>561
知識もマッタクねーし計算とかもメンドーなので文学的に考えるが、
氷が溶けきるまでは水温が下がり続けそーだから「定常状態」になった時には氷はもうないんじゃねーの?
そんで水温はザックリと−10℃と20℃の中間で5℃

氷がペット入りだった場合は、ペットの保冷効果が氷に対して多少働くっつーことで、
ペットの外側にある水の冷えが少し悪い(っつーか遅い)。
でも結局、氷が全部溶けて「定常状態」になった時の水温は裸氷の場合と同じで5℃
両者の違いは「定常状態」とやらになるまでにかかる時間っつーことでどーだ?

早朝から釣り行くから夕方とか言わねーでチャチャっと正解教えてくれ

579名無し三平:2006/11/07(火) 01:39:04 0
>>578
概ね馬鹿だということはわかりました。
しかし、野生の勘というのも侮れないということもわかりました。

正解については、踏み絵が終わってませんので、しばらくはお預けです。
580にじゅうし:2006/11/07(火) 03:17:22 O

おまいを信じきって正解を欲してるあたりが「概ね馬鹿」かもしれんw

でもまー教えてもらう立場なのでワガママは言えんな
夕方まで待つので正解よろしく〜

ちなみに俺は、クーラー洗うのメンドーだから海水は入れずに畜冷剤とビニール袋に入れたサカナだけを入れてたんだが、
先日、ちょっとイイサカナが釣れたんで海水と氷で持って帰ってみたところ、
普段より鮮度が良いよーな気がしたので、今後は洗うテマを惜しまずにこの方法で行こーかと。


581名無し三平:2006/11/07(火) 06:42:24 0
おはよ、朝見たら強烈な問題でてるねwww
こういうのは…若さが
保冷剤とナイロン袋は漏れも愛用してるが氷海水に比べたら天と地ほどの差がある
保冷財の場合は投入口しか使わず クーラー内の空気を出来る限り漏らさないことが肝
中蓋も工夫してとにかく冷気を逃さないことだね。途中で魚を見たり見せたりと無駄に開けるなw
ペットに至っては問題外wwww
クーラーの能力よりも冷やし方が重要!と思いますがどうでしょうか?
582名無し三平:2006/11/07(火) 07:05:16 O
↑ファイナルアンサー?
583名無し三平:2006/11/07(火) 07:35:54 0
>>581
妄想を語る前に>>561のクイズの答えをお願いします。
少なくとも義務教育を修了してれば簡単に答えられますよね。
584名無し三平:2006/11/07(火) 08:21:40 0
>>581
> こういうのは…若さが
これが若さか・・・とでも言いたかったんでしょうか?

wの多さは頭の悪さに比例します、今後は控えた方がいいですよ
585名無し三平:2006/11/07(火) 08:26:01 0
>>581は四則演算もままならないウルトラDQNなんでしょうねぇ〜
586名無し三平:2006/11/07(火) 08:29:52 O
俺は発電機と冷凍庫があるからクーラーいらね。
587名無し三平:2006/11/07(火) 08:32:07 0
>>586
意見を述べる際には>>561の解答をお願いします。
588名無し三平:2006/11/07(火) 08:35:07 O
なんで貴様に指示されないとならない?おまえがひろゆきなら答えんでもないが。
589名無し三平:2006/11/07(火) 08:51:48 0
答えが分からない人に無理強いはしませんので、安心してください。

ってことで、4人目の馬鹿(>>586=>>588)が炙り出されました。
590名無し三平:2006/11/07(火) 08:53:50 O
お前は何様だ?ただの粘着にしか思われてないのに気が付かんのか?
591名無し三平:2006/11/07(火) 08:56:52 0
馬鹿踏み絵って、すごい効果だな。
中学レベルの理科ができないやつの多さにびっくりだよ。
正常な俺は1分で答えわかったから、時間とれそうだったら、3時頃に答えを書くよ。
あまり早く書くと、答えのわからない大馬鹿者に真似されるもんね。
592名無し三平:2006/11/07(火) 08:57:34 0
ペットボトルの場合、内部の水が0度になるだけで単体でマイナスになる氷とは
冷却力が違う。氷と言うより冷たい水の塊って感じだね。
593名無し三平:2006/11/07(火) 08:58:17 O
ついに自演キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
594名無し三平:2006/11/07(火) 08:58:32 0
>>590
無理強いはしませんので、中坊未満の学力でクーラーを語ってください。
メーカーもそういう人相手の方が商売がしやすんでしょうね。
595名無し三平:2006/11/07(火) 09:00:05 0
>>592
5人目の馬鹿が炙り出されそうです。
596名無し三平:2006/11/07(火) 09:08:03 0
>>591
自分だけ答えが分かると思ってるアホ
597名無し三平:2006/11/07(火) 09:10:29 0
>>596
答えのわからない真性アホ
598名無し三平:2006/11/07(火) 09:13:27 0
>>596
強烈な粘着だな。釣用のクーラー談義でなんで粘着するのかね?
599名無し三平:2006/11/07(火) 09:18:43 0
>>561ですが、簡単すぎてクイズにもならないのかと思っていましたが、
予想外に答えの分からない人が多いんですね(というか現時点で正解者ゼロ)。
600名無し三平:2006/11/07(火) 09:22:54 O
また自演キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
601名無し三平:2006/11/07(火) 09:49:03 0
前半は0度の氷水ができるってことで
後半はすでに正解が出てるよな
602名無し三平:2006/11/07(火) 11:02:02 0
氷が-10℃から0℃になるまで熱量=(0-(-10))℃×1kg×0.5cal/g/K=5kcal
これだけの熱量が水から奪われる。で
5kcal / 1kg / 1cal/g/K =5℃低下 20→15℃になんだろ。
そっから氷が解けながらさらに熱を奪って(融解熱)、水が0℃まで冷える。
15→0℃までの熱量=(0-15)℃×1kg×1cal/g/K=15kcalの熱を奪う必要がある。
15kcal/(80cal/g)=187.5gの氷が溶解する。
答え1 水が0℃まで下がり、氷は812.5g残った状態になる。
答え2 熱の授受はない(完全断熱)と仮定されているので、当然、まんまの氷でもPET氷でも結果は同じ。(PET氷は容器のの伝熱速度の影響で平衡に達するまでの時間は若干長くなる) 

かな?
603名無し三平:2006/11/07(火) 11:08:49 0
「cal」で書いている奴はオジサン

「J」で書けよ
604名無し三平:2006/11/07(火) 11:12:29 0
>>603
ボウヤはかけ算が苦手なんだね
605名無し三平:2006/11/07(火) 11:15:13 0
>>602
容器の熱伝導率が無視できると仮定すると2の答えはどうなりますか?
606新参者:2006/11/07(火) 13:17:06 0
面白い話題で盛り上がってるね

熱伝導率より熱の対流でPETの方が溶けにくい、が正解かな
まんま氷は0〜20℃の大きい対流、PET氷は0〜0℃強の小さい対流
オキアミ解凍のとき、
袋のままと袋を取った場合は前者が早く溶けるのを考えると分かりやすい
607名無し三平:2006/11/07(火) 13:40:01 0
熱伝導は関係ないってこと?
608名無し三平:2006/11/07(火) 13:43:07 0
じゃ592の
>ペットボトルの場合、内部の水が0度になるだけで単体でマイナスになる氷とは
>冷却力が違う。氷と言うより冷たい水の塊って感じだね。

で、殆ど正解って事じゃない?
609名無し三平:2006/11/07(火) 13:53:27 0
但し、PETの氷が解けないのは、クーラーの保冷力のせいじゃなくて
単に周りを冷やしていない という理由になる。
610名無し三平:2006/11/07(火) 13:54:22 0
バカが消えて、ようやくまともなレスがつき始めましたね。
もう夕方まで待つ必要はありませんので、正解を書きますね。

クーラーの中の状態については、>>602にあるように、0℃の水が
約1.2kgと0℃の氷が約0.8kgの状態になります。

ペットボトルの有無については、>>606にあるように、最終的な状態には
影響を及ぼしませんが、定常状態になるまでの時間に差が出ます。
つまり、熱の移動速度が小さいということです。

つまり、魚を素早く冷やすにはペットボトルに入れないこと、
氷を長持ちさせるにはペットボトルに入れること、というごく
常識的な結論が得られます。

ちなみに、自分は釣った魚はストリンガー、スカリ、イケスで
活かしておいて、プラスチック容器で凍らせた氷をクーラーで
保管し帰り際に海水と混ぜて魚を素早く冷やすようにしています。
車まで戻ったらコンビニで氷を追加して、帰路の氷切れに備えます。
(スカリに入れると死んでしまうような魚(回遊魚など)は、
もともと狙いませんので、これで十分です)
611新参者:2006/11/07(火) 14:02:53 0
>608
592は「PETの方が冷えにくい」の意?
判りにくいので前後を読んで書くよ
607もそん時一緒に

アラシじゃないからいじめないでね
612名無し三平:2006/11/07(火) 14:16:09 0
クーラーには関係無いが、スカリ・ストリンガーで生かしておく方法と
即〆との論争が起こりそうな希ガス。
 魚種と、釣り場の条件で変わってくると思うけどね。
613新参者:2006/11/07(火) 14:27:34 0
過去レス読み終わって書こうと思ったら終わってるじゃん
やめた
614名無し三平:2006/11/07(火) 14:35:30 0
>>607
伝熱は「伝導」、「対流」、「放射」に大別されることぐらいは知ってるよね?
615名無し三平:2006/11/07(火) 14:40:07 0
>>612
そういう予感がしたんで、回遊魚は釣らないとただし書きを
入れたんですが、スルーしてもらえませんかねぇ。
616名無し三平:2006/11/07(火) 16:45:06 0
>ちなみに俺は、クーラー洗うのメンドーだから海水は入れずに畜冷剤とビニール袋に入れたサカナだけを入れてたんだが、
>先日、ちょっとイイサカナが釣れたんで海水と氷で持って帰ってみたところ、
>普段より鮮度が良いよーな気がしたので、今後は洗うテマを惜しまずにこの方法で行こーかと。

誰かこれに答えてやれよ
617名無し三平:2006/11/07(火) 17:18:59 0
まず藻前が答えてやれ。
618名無し三平:2006/11/07(火) 17:27:03 0
>クーラー洗うのメンドーだから

この部分は重要だよね。
俺の場合は後かたづけや釣った魚の処理が面倒だから、釣った魚は全部リリース。
クーラーは自分のエサと魚のエサの保管用だ。
619にじゅうし:2006/11/07(火) 17:33:45 O

>>616
そこは答えるトコじゃねーだろw
もっとも、海水・氷・サカナを入れてもクーラーが汚れない方法を知ってるヤツがいたら是非おしえて欲しいモンだが


しかし、>>561で水が0℃まで下がって尚、氷も残るっつーのは驚いたわ
氷と水が同量っつー設定がちと現実的ではないにしろ、まー良く冷えるモンだわな
561、さんきゅっ


アトは「何℃で何時間置くとサカナが腐るか」みたいな方向のハナシを誰かよろしく


620名無し三平:2006/11/07(火) 17:37:51 0
氷は抜群の蓄熱(冷)材だからね
621名無し三平:2006/11/07(火) 17:38:29 O
俺はゴミ袋をクーラーの中に入れ、その中に氷と水と魚を入れてる。
これだと帰ってから必死に洗わなくても済む。
622名無し三平:2006/11/07(火) 17:40:34 0
腹の中にオキアミを一杯入れた魚は腐り易い罠。
キチンと血抜きして、エラと腹を出しておくと良いけどメンドクサイよね。
623名無し三平:2006/11/07(火) 17:55:58 0
このスレおもしろいネ
624名無し三平:2006/11/07(火) 18:41:50 0
>>602
そのときの氷の温度は?
冷却された水、その後凍ったりしないのか?
水は通常0度で凍るとなっているから他所からの熱量が無いのならどうなの?

凝固熱や溶解熱まで考えないと正しい答えになってなんじゃ無いか?
おまいさんら若いねwwww
625名無し三平:2006/11/07(火) 19:42:47 0
>>624
踏み絵を片づけたところだったのに、バカが自発的に湧いてきましたね。
義務教育というくらいなのに、あんたの場合は義務が果たせてないな。
626名無し三平:2006/11/07(火) 20:44:40 0
盛り上がってる所申し訳ないけど…
12Lくらいの小さいクーラー買おうと思ってるのですが何処のが良いの?
予算は8千円〜1万5千円くらい見てます
627名無し三平:2006/11/07(火) 21:34:07 0
>>626
失せろ ぼけ
628名無し三平:2006/11/07(火) 21:37:04 0
>>627
何がボケだ! この板は、626みたいな話題が本来のものだろう。
貴様こそ立ち去れ!
629名無し三平:2006/11/07(火) 21:41:57 0
ダイワの8と11比べたら11は断熱材が薄くなってるだけ・・・これで同じ保冷力はありえない
シマノは正直に断熱材も厚くなってる…がしかしデザインが今一
630名無し三平:2006/11/07(火) 21:43:01 0
>>626
それだけの予算があればダイワのプロバイザー辺りも買えると思う。
クーラーの実売価格は30%OFF程度だからHPで検討しては?
メーカーは好き嫌いがあるし、「保冷力○○倍」ってのは無視して
投入口の有無とか、開閉のし易さなんか実際に触れてみた方がいい。
631名無し三平:2006/11/07(火) 21:43:11 0
>>628 ←カルシウム不足(おーこわ)
632名無し三平:2006/11/07(火) 21:47:37 0
モノによっては随分重い奴もあるからね。そこんとこ気をつけて。
633名無し三平:2006/11/07(火) 21:56:07 0
>>630
ありがとうございます、さっそくプロバイザーでぐぐってみました
サーフSXU110ってのが凄く良さそうで気に入りました、今度店頭で実際に触って見てみます。
634名無し三平:2006/11/07(火) 21:56:28 0
>>602
だから融解熱も計算に入ってるし、0℃だって書いてあるじゃん!
0℃で凍るし、0℃で解ける。これ常識。

なんかその後の流れは変になってるが、0℃になった後は融解熱だけ冷えてるから、ペットボトルに入ってようが、氷だけだろうが、冷えも持ちも変わらんがね。
ペットボトル内で解けた水を捨てると、空気が断熱材の役目をして氷は持つ時間は長くなる(冷えにくくなる)がね。
635名無し三平:2006/11/07(火) 21:59:39 0
>>632
重くても保冷力が高けりゃ、氷が減らせて、その分容量が有効利用できるから、ワンサイズ小さくてもOKとも言える。
636名無し三平:2006/11/07(火) 22:00:05 0
>0℃になった後は融解熱だけ冷えてるから、ペットボトルに入ってようが、氷だけだろうが、冷えも持ちも変わらんがね。

0℃になる前はペットボトルに入ってるか否かで冷えや持ちが変わるのですか?
637名無し三平:2006/11/07(火) 22:02:19 0
>>635
釣れる魚が少なけりゃあ、そうだわな。
638名無し三平:2006/11/07(火) 22:15:23 0
氷の温度は?
水って0度で凍ったり溶けたりは常識なの、溶けるのは知ってたけど
凍るのは条件次第で-20度程度はいくらしいが。
まさか水は電気を通すとかも常識とか思ってるんじゃないか
639名無し三平:2006/11/07(火) 22:19:14 0
>>633
まさにそれこそが断熱材が薄いのに保冷力が変わらんと言う謎のクーラー。
断熱材薄い・表面積大きい=放熱激しいはず

クーラー重いより軽いのに氷り入れたほうがいいという説もある。
高いの買うより安いので使い方が大事というのもうなずける。
640名無し三平:2006/11/07(火) 22:39:28 0
釣り場で開け閉めを極力減らすのが一番です。
安いクーラーでもこれさえ守れば十分持ちますよ。
俺は夏に安物の30リットルクーラー一晩中+イサキ、メジナ満杯でも平気ですよ。
但し氷は3キロブツ+海水です。
641名無し三平:2006/11/07(火) 23:09:42 0
クーラーが高いと言っても、そんなに驚くほど高い訳じゃない。大事に使えば
結構長持ちするし、古くなったからと言って保冷力がガタ落ちする訳じゃない。
 そこそこの気に入った奴を大事に使うのが一番得な気がする。安い奴買って
せっかくの獲物を腐らせる事を思ったら、クーラーなんて安いもんだ。
642名無し三平:2006/11/08(水) 00:35:54 0
>>639
「保冷力が変わらん」ってどうやって判断したの?
よくメーカーが使ってる○○倍っていう数値には、ただし書きとして「当社同型比」なんて書いてあるよね。
○○倍って数字が同じでも容量が違えば断熱性は違って当然だよ。

簡単に言えば、壁面の材質や厚さが同じなら、容量の大きいクーラーの方が氷の持ちは悪くなる。
643名無し三平:2006/11/08(水) 02:24:28 0
蓄冷材の他に海水も入れるなんて少数派でしょ
確かにそれが一番だけど、使った後のクーラーの洗浄や重量を考えると蓄冷材のみ、あとはコンビニ袋に魚ってのが大部分じゃないかな
で、海水を入れない場合の魚の仕舞い方だけど、締めた後コンビニ袋に入れてクーラーの底に仕舞い、その上に袋入りの砕き氷を被せるのが一番だと思うよ
敷いた氷の上に魚を置いても魚をどんどん重ねると上のほうは全然冷えないから
644名無し三平:2006/11/08(水) 03:14:03 O
>633
ちょっと遅いレスだが。
店頭で見るなら、実際に中に入れたいモノを入れさせてもらったほうが、
使い勝手がイメージできる。
ドリンクのペットボトル、餌箱だとか、保冷剤使うならついでに店頭で程よいものを見つけて入れてみるとか。
残りが魚の入るスペースだ。そのサイズのクーラーはなかなかシビア。

投げ釣りかな?
型落ちだがプロバイザサーフの1200Rの在庫処分を安くで探すって手もある。
645名無し三平:2006/11/08(水) 06:25:14 0
>>643
少数派ではないのだが
646名無し三平:2006/11/08(水) 07:40:27 0
スカリが一番
647名無し三平:2006/11/08(水) 07:42:08 O
モルダーも忘れんといて
648名無し三平:2006/11/08(水) 08:41:09 0
>>638
ここはクーラーのスレなので、過冷却の話は必要ありません。

ちなみに水は電気を通します。
純粋な水(純粋じゃないよ)であっても電気を通しにくいだけ。
ちなみに理論的な水の比抵抗は18MΩ・p(at25℃)程度で∞ではありません。
って話をココで持ち出しても面白くないだろ。
649名無し三平:2006/11/08(水) 08:48:10 0
>>643
海水を入れると重いし、あとの掃除も面倒になる。 と思って、俺も永らく
氷+袋 だったけど、やはり冷たい海水に漬けておいた方がいいな。(当たり前の話だけど)
最近じゃ、きちんと〆て血抜きして 底に敷いてあった氷を上にもってきてから
帰路につくようにしている。
650名無し三平:2006/11/08(水) 08:51:36 0
冷やしすぎると良くない
特に氷を魚に当てると身が焼けてしまう
651名無し三平:2006/11/08(水) 08:57:31 0
帰る時のクーラーの中の状態は、
底に氷
その上にスノコ(木製自作)
その上にビニール袋に入れた魚
その上に紙(厚手のもの)
その上に氷という重ね方です。
652648:2006/11/08(水) 08:59:14 0
×(純粋じゃないよ)
〇(純水じゃないよ)
653名無し三平:2006/11/08(水) 13:59:13 0
イカ釣りに行くと、クーラーにピッタリのサイズの木の箱を作っている人がいる。
きちんと並べて、最上段に(空間を少しあけて)氷を入れている。
器用な人は羨ましいね。俺は、偶然見つけたプラの箱を重ねて代用している。
654名無し三平:2006/11/08(水) 14:31:39 0
海水入れない派は薄い発泡シートを挟んで上に氷を載せるのが一番いいのかな
魚を仕舞うのが面倒だけど
655名無し三平:2006/11/08(水) 14:42:16 0
俺は神経〆するので、せっかく死後硬直を遅らしているのに
氷で硬直してしまっては洒落にならんので、
氷の上にエアパッキンを轢いてその上に魚を置くようにしてる。
656名無し三平:2006/11/08(水) 14:47:00 0
氷の周りに工夫をすると、どうしても容量を無駄にしてしまう。
そんな訳で、最近じゃ大きめのクーラーの出番が多い。
657名無し三平:2006/11/08(水) 18:21:52 0
神経〆とかスカリとかは過去に祭りになって負けてるので今後はご法度でおk
658名無し三平:2006/11/08(水) 18:39:25 0
じゃワタ抜きの話題でよろ

内臓が最高の食材なんじゃ!
ワタ抜きすんな! つー魚ってなによ?
659名無し三平:2006/11/08(水) 18:41:15 0
カワハギおおいて他に無い
660名無し三平:2006/11/08(水) 18:43:02 0
おおいてって何だよ俺orz
を だろうに。首吊ってくるわ・・・
661名無し三平:2006/11/08(水) 18:44:57 0
そうだな 
あとは、強いて言えばイカくらいか?
つーかクーラーの話しろよ。
662名無し三平:2006/11/08(水) 19:00:01 0
じゃクーラーの話

ダイワばっかり使ってるけど本当はシマノの方がいい製品作ってる気がする
663名無し三平:2006/11/08(水) 19:05:15 O
実は製造元は同じだという話
664名無し三平:2006/11/08(水) 19:08:02 0
日本酸素?
665名無し三平:2006/11/08(水) 19:09:12 0
シマノは違うんじゃね?
根拠はないけど。
666666:2006/11/08(水) 19:23:27 0
666
667名無し三平:2006/11/08(水) 19:50:55 0
製造元が同じで保冷性能が一緒なら俺はシマノを選ぶかな
基本的に大物狙いだから細長いシマノの形の方が魚を折らずに入れられるし
668名無し三平:2006/11/08(水) 19:52:39 O
669名無し三平:2006/11/08(水) 20:20:18 0
シマノは使ったこと無いなぁ  
670663:2006/11/08(水) 20:26:27 O
参ったなぁ
今さら「嘘でした」なんて言えないしなぁ
困った困った
671名無し三平:2006/11/08(水) 20:34:29 0
真空パネルなんていくら大メーカーといえそうそう作れるものじゃないからダイワもシマノも同じところから仕入れてるんじゃないかなぁ
672名無し三平:2006/11/08(水) 22:26:00 0
所詮クーラーじゃ真空パネル間の隙間からの放熱が大きいわけで、高級な真空断熱材なんて使われてないはず。
設備さえあれば簡単に作れるものだろうけど、外注のほうが安いから自社じゃ作ってないだろうな。
673名無し三平:2006/11/08(水) 22:56:49 0
以前、移植用臓器の搬送にダイワのVSRか何か使っているのを見たゾ。
俺は、医療用の凄いクーラーでもあるのかと思っていたが、あれは明らかに
ダイワだった・・
674名無し三平:2006/11/09(木) 00:23:49 0
なんだ、スカリvs活け締めじゃないのか
675名無し三平:2006/11/09(木) 00:26:31 0
おいしく食べられる程度に持ち帰れれば何でもいいんじゃね
676633:2006/11/09(木) 00:30:05 0
>>644
アドバイスありがとうございます
店頭で触って見たり他社品と比べたりして結局プロバイザー サーフSXU110を1万6千800円で購入しました
今まで使っていた安物クーラーと比べて少し重いですけど色々便利なので気に入りました
長く使っていこうと思ってます。
677名無し三平:2006/11/09(木) 20:24:37 0
気に入ったものを大事に長く使うのが一番得です。
678名無し三平:2006/11/09(木) 21:07:03 O
ほとんどのつり具屋はダイワかシマノか安物か
679名無し三平:2006/11/09(木) 22:19:02 0
コールマンあたりはクーラーのシェアが大きいんだから真空パネルの高級クーラー出してもいいよな
680名無し三平:2006/11/10(金) 02:29:59 O
>676
よい買い物しましたね。
今まで安物クーラー使ってたのであれば、夏には感動できる筈。
まだ遠いですけどね。
681名無し三平:2006/11/10(金) 02:33:52 O
>678
上州屋にいけばリョービもありまっせ。
ヘキサだとか、カタログスペックは高いけど、あまり情報ないね…
682名無し三平:2006/11/10(金) 02:44:18 0
>>679
コールマンは軽いのが利点だと思っていたが・・・
大型になればなるほどそれを感じる。
683名無し三平:2006/11/10(金) 07:47:40 0
保冷力を重視するか軽さを重視するかは人それぞれだからね。
684名無し三平:2006/11/10(金) 08:27:08 O
そんな俺はビッグレジャーだ。すでにdat落ちした前のスレを参考に購入した。
ネットで探して通販で買った。値は張るが保温力は抜群。さすが陸自御用達だと感心した。
キャスターさえ付いてれば文句は無いが、まあ満足している。
それにしても、前の方が良スレだったなぁ。
685名無し三平:2006/11/10(金) 09:17:29 0
俺は軽さ重視でコールマン
氷は半日もてば十分
686名無し三平:2006/11/10(金) 09:31:50 0
俺も同じだ
687名無し三平:2006/11/10(金) 09:35:49 0
イグロだな
688名無し三平:2006/11/10(金) 09:42:02 0
保冷力厨は主に船じじい
689名無し三平:2006/11/10(金) 09:44:08 O
イグロは改造しないと話にならん。産後道とかのを買うしかないな。
690名無し三平:2006/11/10(金) 15:23:58 0
>>501

ども、連絡してみたら無いそうです。ウチは小売はしないよとも言ってました
ちなみに今のオリムにも聞いたけど勿論駄目

ベルトでがんばります

691名無し三平:2006/11/10(金) 15:44:51 0
保冷力を気にしてる人は釣り場まで時間掛かる人だと思う。
半日持てばいいってヤツは釣り場から近いだろ?
692名無し三平:2006/11/10(金) 16:09:36 O
イグロは改造しないと話にならんとか言う奴はどれだけ少ない氷なんだろ?
ゴムパッキン入れなくても全然問題ない。
ちなみにいつも氷は好きなだけもらえるけどねw
693名無し三平:2006/11/10(金) 16:16:14 0
一本釣り漁師達は、巨大なイグロにバラ氷満載して常時船に積みっぱなし。
694名無し三平:2006/11/10(金) 20:49:30 0
>>691
釣り場から自宅? 釣り場から駐車場?
前者だったら、重いクーラーに大量の氷入れるより、釣り場に着く直前に氷を買って、
釣り場から帰るときに氷を買い足せば十分。
後者なら、どうしようもないか。
695名無し三平:2006/11/10(金) 20:49:50 0
だよな
696名無し三平:2006/11/10(金) 21:01:48 0
俺の周りの漁師は全くクーラーなんて使ってないな
皆、生簀かトロ箱に氷を入れて持ってくるな。
たまに貰うけど、漁師は海水氷がキロ8円で買えて羨ましいわ。
697名無し三平:2006/11/10(金) 21:42:53 0
俺も最近は伊豆の決まった船しか乗らないけど
船長は漁師もやってるので氷はたくさん積んであるし
足りなきゃ港の冷凍庫からさらに持ってくる。
いつも大体40cmの立方体の氷を木槌で砕いて2個近く貰うよ。
「もっと氷持ってけー」と言うけど「もう重いからいいよ船長」って感じ。
久里浜でちっこい氷買わせるバカ宿共に少しは見習ってほしいよ。
698名無し三平:2006/11/10(金) 21:46:48 0
出た!! 船奴隷
699名無し三平:2006/11/10(金) 21:51:49 0
>>698
お前はクーラー必要なのかw
700名無し三平:2006/11/10(金) 21:52:21 0
700L
701名無し三平:2006/11/10(金) 21:53:07 0
陸っぱりはペット氷で十分
702名無し三平:2006/11/10(金) 21:55:31 0
釣れないから氷いりません・・・orz
703名無し三平:2006/11/10(金) 21:58:43 0
いままでペット氷だった
来シーズンは海水の氷を作ってみようと思う
100均のタッパーでもいいよな?
704名無し三平:2006/11/10(金) 22:00:17 0
うほっ 船奴隷 怒ってるよ
705名無し三平:2006/11/10(金) 22:06:58 0
くだらない奴だなあ  巣に帰れば?
706名無し三平:2006/11/10(金) 22:14:03 0
たかだか氷の話にも敵意剥き出しのおかっぱワロスw
劣等感の固まりなんじゃないの?
707名無し三平:2006/11/10(金) 22:17:31 0
氷はイオン系のスーパーの製氷機からかっぱらってくると
店によっては塩が入っている事も多いから結構良いよ!
708名無し三平:2006/11/10(金) 22:34:11 0
>>707
100リッタークーラー持ち込んでそれやったら神認定するよw
709707:2006/11/10(金) 22:37:11 0
>>708
20リッタークーラーは一杯にはするけどね。
710名無し三平:2006/11/10(金) 22:45:50 0
蓋に温度計貼り付けてるんだけど高級機でもクーラーの上部って案外温度高いよな
冷気の持ちが悪くなってもソーラー電源の冷気攪拌器内臓クーラーってのもアリだと思う
711名無し三平:2006/11/11(土) 05:47:56 O
その撹拌機のモーターの熱で暖まりそう
712名無し三平:2006/11/11(土) 11:59:46 0
ビッグレジャーが良いという話で茶蓋大将と迷ったけど、よく調べたら値段が
殆ど変わらないし、ビッグレジャーはキャスターや底の滑り止めが無い(らしい)
結局大将にした。 しかし、蓋の開閉に一苦労する。
50Lに氷+魚+海水満載したら、異常な重さだった。
713名無し三平:2006/11/11(土) 12:11:22 O
ビッグレジャーはキャスターがないのは本当だけど、
滑り止め(ゴム製の足)は標準装備だよ
滑り止めがないのはイグロー
船が揺れると甲板を縦横無尽に暴れまくる
714名無し三平:2006/11/11(土) 21:19:16 0
家に業務用冷凍庫あるけどどんな氷作ったら良いかな?
715名無し三平:2006/11/11(土) 21:25:44 0
>>714
金属のバットで板氷だな。

http://www.hoshizaki.co.jp/p/ice/im02.htm
この手の製氷機も中古なら4・5万で買えるんだよね。
716名無し三平:2006/11/11(土) 21:26:43 0
とりあえず海水で作っておけば、あとは砕くなりしてどうにでもなる。
717名無し三平:2006/11/11(土) 21:29:58 0
718名無し三平:2006/11/11(土) 23:52:00 0
>>715
製氷機欲しくなっちゃったじゃんかw
製氷機って海水使えるんだろか
やっぱムリ?
719名無し三平:2006/11/12(日) 00:28:17 0
いくら業務用でも辛いんじゃないか?
ホシザキに聞いてみるとわかると思うが・・・

家にも自動製氷機があるけど、水道に直結だからなあ・・・
720名無し三平:2006/11/12(日) 00:49:54 0
dクス!
やっぱそうだよな ラインに塩詰まるだろうし
大人しくタッパで氷作りますw
721名無し三平:2006/11/12(日) 21:22:22 0
何のために海水氷?
722名無し三平:2006/11/12(日) 22:00:35 0
漏れも海水氷の意味が判らん。
ペットボトル氷と海水で良いと思う。
723ゴマ ◆SUEWAZDWeE :2006/11/12(日) 23:47:31 0
>>721
融点が下がるからでしょう。
ラジエターのクーラントと同じです。

クラッシュ氷に精製塩ぶち込んだら強烈に冷えるでしょ。
724名無し三平:2006/11/13(月) 00:07:31 0
レス全て読んだ上でいろいろ教えて欲しいのですが、
シマノとダイワって実際どちらがいいのか悩みます。
シマノではスペーザリミテッドの18
ダイワではプロバイザーIZM SU−2100Xで考えているが
どちらがいいんだろう。 
725名無し三平:2006/11/13(月) 00:38:14 0
真水より海水の方が冷えるから・・・もあるかもしれないけど、
普通の氷だと溶けた時に浸透圧の関係で魚が水っぽくなるからでそ。

ペット氷や厚手ビニール袋に氷入れる人は別だけど。
726名無し三平:2006/11/13(月) 01:15:30 O
ダイワ
727名無し三平:2006/11/13(月) 01:19:34 0
俺もダイワかな。
シマノ何か作りが安っぽいような気がする。
ただ長いのは魚折らなくていいからな〜
728名無し三平:2006/11/13(月) 06:29:19 0
>>725
海水の塩分濃度がってことはお分かりと思うのでペットの話題で。
ペット氷での冷却は話題になっていたのですがペットは冷媒としては
不向きであるというのが結論になっています。
729名無し三平:2006/11/13(月) 07:43:36 0
ストリンガーで活かしとけば済むわ
730名無し三平:2006/11/13(月) 07:51:32 O
生け簀に入れておけ。あ、貧乏陸餌釣り師じゃあしゃあねえなw
731名無し三平:2006/11/13(月) 08:23:19 0
無職
732名無し三平:2006/11/13(月) 08:24:49 0
さっそく船奴隷が食いついてるよ ププ
733名無し三平:2006/11/13(月) 08:34:26 0
>>723
融点下がっても、融解熱は増えないから冷えないです。
ペット氷の方が冷えます。

>>725
真水に接触させると魚の味が落ちるのは理解しますが、海水の方が冷えるってのはココでは当てはまりません。
海水に氷を入れると0℃未満になるのであって、海水氷の方が冷やす能力が増えるのではありません。
それより魚の熱を奪うことが重要なのであって、海水の温度を0℃以下に冷やすことは意味ないでしょ。

>>728
どこでペットが冷媒などというバカな話が出てきたのでしょう?
冷媒になり得ませんし、ペット自体は冷却には関与しません。

氷の融解熱で、熱が奪われるということを正しく理解してください。
734名無し三平:2006/11/13(月) 08:42:02 O
液体窒素最強
735名無し三平:2006/11/13(月) 08:42:27 0
前からヲチってたけど、何でキミはそんなに必死なの?
736名無し三平:2006/11/13(月) 09:02:22 0
>>733
早朝からバカ全開ってところですね
737名無し三平:2006/11/13(月) 09:15:42 0
>>735
必死なのにオツムが弱いところが哀しいね
738名無し三平:2006/11/13(月) 11:04:12 0
正しいことを書くとバカに叩かれる。
これ2chの常識www
739名無し三平:2006/11/13(月) 11:11:17 O
負け惜しみキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
会社のPCから乙
ちなみに僕は高1なんでよろぴくw
740名無し三平:2006/11/13(月) 11:24:53 0
よろぴくwって・・・(´∀`;)キモッ
741名無し三平:2006/11/13(月) 11:31:38 O
砕氷は熱交換が早いので物を『冷やす』効果は高いが、長持ちをしない。
(熱交換の媒体になる水を抜くと少し話が変わる)
魚を一気に締めたり、足の早い魚の処理に向く。


ペット氷は熱交換が遅いので『冷やす』効果は低いが、長持ちをする。
つまり冷えた物を暖まり難くくするのには向いている。
また、真水が出ないため、烏賊類の保存にはよい。

こんだけの話。
742名無し三平:2006/11/13(月) 11:45:54 0
朝からやけに伸びてると思ったらゆとりの餓鬼か
なんか一人で盛り上がってるけど正直どうでもいいんだわ
743名無し三平:2006/11/13(月) 12:00:23 O
また負け惜しみオジサンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
744名無し三平:2006/11/13(月) 12:30:52 0
ワンパターンだな、をいw
745名無し三平:2006/11/13(月) 17:27:24 0
ペット氷は真水が出ないだけ有難いね。俺は、併用する事も多いゾ。
746名無し三平:2006/11/13(月) 18:40:36 0
ペットの馬鹿はほっとけwwwwwwwwwwwwww
747名無し三平:2006/11/13(月) 19:54:14 0
ペット・スカリ・ストリンガーは荒れの元

過去に敗北したネタはスルーでヨロ
748名無し三平:2006/11/13(月) 20:00:16 0

という事は過去にペット・スカリ・ストリンガーが勝利したって事か
なんかこの人口惜しそうに負け惜しみしてるからw
749名無し三平:2006/11/13(月) 20:19:58 0
>>746
未だにペットは冷えないと思ってるカス
750724:2006/11/13(月) 21:18:40 0
そうなのかーダイワ派が多いんだなー
値段的な問題かもしれないけど、
ダイワのトップグレードは高いけど
シマノはトップグレードが比較的安く手に入る。
トップグレード同士なら保冷力もほぼどっこいどっこいの
ものが手に入るって思ったんだが、そうでもないのか?
751名無し三平:2006/11/13(月) 21:30:26 0
ダイワの高グレードを薦めるよ
せっかく買うのならクーラーは妥協するべきじゃない
保冷力の弱いクーラーほど後悔するものはないと思うよ
752724:2006/11/13(月) 21:32:09 0
>>751
ふむふむ
ってダイワならどれぐらいのグレードがお勧め?
753名無し三平:2006/11/13(月) 21:45:53 0
ダイワもシマノも性能的には似たようなものだと思うが、ダイワの竿が多いせいか
ついクーラーもダイワ派になってしまった。
釣り場までの距離があるので、4.5倍って奴を買うようにしてる。
754724:2006/11/13(月) 21:49:27 0
>>753
ふむふむ
やはりダイワ派はダイワ
シマノ派はシマノ派って別れてしまうもんなんだねー
755名無し三平:2006/11/13(月) 22:08:03 0
俺は昔はこだわり無く両方のものを使ってたが、釣り板を見るようになって
シマノを敵視するダイワ派のあまりのイタさにダイワ製品が嫌いになった
756名無し三平:2006/11/13(月) 23:30:49 0
>>733
大学どこ?
>733は頭良いよ、マジこれがすべてさ
>733にケチつけてるのはパカ高卒だろ

クーラーはどこの製品でも同じよぉーな物さ
冷やしすぎなければどこのクーラーでOK
ホムセンの1980でも発砲でもOK
シマノだダイワだって拘りは シマノ製品使ってりゃたいていクーラーもシマノだろ?

757名無し三平:2006/11/13(月) 23:36:20 0
741が結論だしたんで・・・。
741、これが結論

758名無し三平:2006/11/14(火) 01:11:10 0
>>749
アタマ大丈夫か?
759名無し三平:2006/11/14(火) 07:15:16 0
ペット派が前の負けが悔しくて湧いたら荒れますた…ペット馬鹿はペットでナヌってろw
760名無し三平:2006/11/14(火) 07:35:26 0
>>733

>ペット氷の方が冷えます。

質問です。↑この場合の「冷えます」の定義は何ですか?
下記から選択してください。「4.その他」の場合は、定義を教えてください。

1.より低温になる
2.冷却速度が速い
3.氷の持ちがよい
4.その他
761名無し三平:2006/11/14(火) 07:47:37 O
オジサンたち今日も朝からヒマ━━━(゚∀゚)━━━!!ってカンジ?w
いい歳してこんな議論しちゃて、なんか日本の底辺を垣間見るようで勉強になるw
いつまでも、こんな大人になったら駄目だという反面教師で居続けてねw
762名無し三平:2006/11/14(火) 07:58:00 0
朝からバカ丸出しですね
763名無し三平:2006/11/14(火) 08:06:29 0
>>761は男の子?^^ちんちんスクロールしちゃうぞ(w
764名無し三平:2006/11/14(火) 08:36:26 0
ハハハハハ
765名無し三平:2006/11/14(火) 09:03:48 0
ペット厨は逃げたみたいだね
766名無し三平:2006/11/14(火) 09:04:16 0
>>761 気づけよw貧乏人
さぁw早く職安逝けカス
767名無し三平:2006/11/14(火) 09:07:35 0
>>760
ペット馬鹿に正論いっても通じない。
なぜなら彼らは妄想の中で生きているから。
768名無し三平:2006/11/14(火) 09:51:37 0
ペット厨やら〆厨やら、船奴隷はドアホウばかりですね。
769名無し三平:2006/11/14(火) 10:21:27 0
>>760
すべてでしょう。氷でも海氷でも融解熱はほとんど同じですが、
氷が融けたもの(水)の方が海氷が融けたもの(海水)よりもわずかながら比熱が大きい。=解けた物もまわりを冷やす能力が残っている。
770名無し三平:2006/11/14(火) 14:27:50 0
そんなカツカツの冷却性を語る前にクーラーの開け閉めを減らせよ
771名無し三平:2006/11/14(火) 14:37:08 0
んだんだ、俺は、車のトランクには氷をいれたプロバイザー真空を待機させといて
釣り場にはソフトクーラーか安モンの軽いクーラーをもっていく。これでok
772名無し三平:2006/11/14(火) 15:14:27 0
>>771
そして、車内は太陽からの熱で40℃を越す高温に・・
773名無し三平:2006/11/14(火) 18:39:01 0
なにしろ100リットルのクーラーに2リットルペット2本で充分というくらい釣れない椰子
774名無し三平:2006/11/14(火) 21:19:24 0
俺も、場合によっては船には軽い(安い奴)持ち込んで、車に高性能を
待機させる事もある。車に戻って、魚入れ替えて近くの釣具屋で氷補給。
待機中は、話題のペット氷で内部の温度を下げておく。(魚を入れたら
ペットは廃棄)
 車から船が遠い場合や、開閉が多い場合には高性能クーラーは逆に
使いにくい場合があるからね。
775名無し三平:2006/11/15(水) 00:39:33 0
>>769
やっぱりバカでしたね。

1に関しては、以前にクイズで出題したとおり、クーラーの断熱性が
十分であるという仮定のもとでは、ペットボトルを使っても使わなくても
変わりはない。

2に関しては、ペットボトルを使うと、対流による熱伝導が妨げられるから、
使わない場合と比べると冷却速度がかなり遅くなる。
このことは、釣りの場合には致命的な欠点になる。

3に関しては、2と全く逆の理由で、氷の持ちはよくなる。

何度も指摘されてるけど、冷却速度と氷の持ちは背反する。
ペット氷は持ちはいいけど、魚を急速に冷やすのには向かない。
776名無し三平:2006/11/15(水) 00:46:58 0
>775
夏にペットボトルは冷えが悪いんだけど、クーラーに海水を入れれば魚を急冷できる。
クーラーに海水を入れても薄まらない、海水を抜いてもある程度の冷却が望めるのが
ペットボトルの良いところ。
ペットボトルは使いこなしの幅が広いんですよ。
777名無し三平:2006/11/15(水) 00:58:58 0
>クーラーに海水を入れれば魚を急冷できる

このあたりの認識が稚拙なんですわ。
水(海水)の蓄熱は1K、1gあたり1cal(要するに比熱相当量)にしか過ぎないのに対して、
氷なら1gあたり80cal(要するに融解熱相当量)も熱交換できるんですわ。
冷たい水(海水)にぬるい魚を放り込んだら、あっという間に温度が上がるってこと。
ペットボトルなしなら、氷との熱交換がスムーズだから、ぬるくなった水はすぐに冷却されるけど、
ペットボトルで対流による熱交換をストップさせてしまっては、ぬるくなった水はなかなか再冷却されない。
778名無し三平:2006/11/15(水) 01:02:21 0
はいはい。
779名無し三平:2006/11/15(水) 01:17:19 0
>777
理屈は理解できるが、現実に釣りをやっているの?
磯で中〜大型青物を釣るときは、ペットボトル氷+海水は便利だよ。
氷+海水と違って海水が薄まらないから、魚が水っぽくならない。当然浸透圧は知っているよね。
10度以下には冷えているようだし、別に今以上に低い温度にしたいと思った事はない。
温度が低い程良い事ってあるのかな?
780名無し三平:2006/11/15(水) 01:32:23 0
皮付きの魚なら、多少塩分濃度の低い海水で冷却したって、味に違いなんかでない。
それでも気になるんなら、塩でも振っとけばいいだろうに。
781名無し三平:2006/11/15(水) 01:33:23 0
釣り上げて持って帰るまでの時間だけ魚を傷めずに鮮度を持続できればそれで良い
馬鹿で結構、難しい理論(゚听)イラネ
782名無し三平:2006/11/15(水) 01:33:56 0
>777
もう一点。
冷水中に魚を入れて冷やす速度<ペットボトル氷が回りの海水を冷やす速度 じゃないか?
ペットボトル氷の中の水と、ペットボトル周りの海水は対流しているけど、魚の体内では
対流は起きていないだろ。
つまり、 ぬるい魚を放り込んだらあっという間に海水温が上がる は間違いじゃないかな。
783名無し三平:2006/11/15(水) 01:53:15 0
魚の味って温度変化が一番やばいんじゃないの?
仮にだけどクーラー内で0度と10度を行ったり来たりしてたらそれだけで味が落ちると思うんだけど
784名無し三平:2006/11/15(水) 02:17:35 0
>>782
あのね、
>冷水中に魚を入れて冷やす速度<ペットボトル氷が回りの海水を冷やす速度
イワシならそうだろうね。2kgの鰹ならもう無理だろうけど。

>>779
>温度が低い程良い事ってあるのかな?
魚の冷却スピードが速くなる。
また、俗にいう足の速い魚は低温保存が有効。10度も有ったら問題。
酵素の働きを抑えきれない。
785名無し三平:2006/11/15(水) 03:40:10 0
>>779
>現実に釣りをやっているの?
については、答えられないのかな。
786名無し三平:2006/11/15(水) 06:40:38 0
昨夜はペット馬鹿が湧いたようだな。
>>779読むと分かるけどこの馬鹿チョンは理屈では理解できるんだってよwww
それでもやってるのは便利だからだってwww
最後に至っては冷えてないのを認めちゃってるんだから笑える
こんな馬鹿に融解熱なんか話してもなぁww
勿論潜熱や顕熱を語ってもダメ
この程度は高卒なら常識なんだが、彼は中卒なんだよ   キット

せいぜい浸透圧ぐらいが反論で…そんなもの誰でも知ってるがwww
使いこなしの幅が広いんだときたwww冷えないものの何を語ってるのか?
そうか!釣れないときに自虐的に自分の頭を殴ったりはできるねwww
結局人の意見を聞き入れる器量の無い小さい男にしか見えないのが可笑しいよ。
人の意見に耳傾けるぐらいの器が欲しかったorz

>>775はこんな小人腹相手にしても無駄だからスルーに徹したほうがいいよ
前にもペットは駄目と結論は出てるんだがよほど悔しかったんだろうね。
なにしろ世の中に通用するのは釣りしてる時だけみたいな存在感の人でしょうからwww

787名無し三平:2006/11/15(水) 07:23:15 0
漏れの周りの磯釣り師を見ると、クーラーに角氷を放り込んだままで海水を入れない人が大半だよ。
中には解けた水に魚が半分浸かっている人もいる。
それよか、ペットボトル+海水 の方がいいんじゃないか?

777や786がどうやって魚を冷やしているのか知りたいよ。
788名無し三平:2006/11/15(水) 07:46:16 0
まだやってるよ
中卒船奴隷は退場してくれ
789名無し三平:2006/11/15(水) 08:22:00 0
>>781
馬鹿は(゚听)イラネ
790名無し三平:2006/11/15(水) 08:59:04 0
>>788
陸っぱりは口出しするな
791名無し三平:2006/11/15(水) 09:23:28 0
おやおや さっそく船奴隷が食いついてますね
792名無し三平:2006/11/15(水) 10:01:55 0
>ぬるい魚を放り込んだらあっという間に海水温が上がる は間違いじゃないかな。

まずは熱伝導方程式の復習からだわ。
高卒以下だったらギブアップ。
猿並みのバカに物理や数学の話をする根気はないし。
793名無し三平:2006/11/15(水) 11:27:53 O
液体窒素充填
794名無し三平:2006/11/15(水) 11:35:07 0
おやおや ここのスレは馬鹿が多いですね
795名無し三平:2006/11/15(水) 11:49:43 0
796名無し三平:2006/11/15(水) 14:07:32 0
やっぱりルアホーとその他の釣りでは話にならないよ〜
797名無し三平:2006/11/15(水) 17:59:22 0
ここはペットvs氷のスレになったのですか?
798名無し三平:2006/11/15(水) 18:46:27 0
ペット使ったことあるけど全くダメw  ていうか驚くくらいダメwww
代わりに保冷剤でならおk   海水に保冷剤放り込んだらかなりいけます。

とにかくクーラーをむやみに開けないのが一番。
中蓋なんかで工夫すればクーラーの能力なんかよりも
なんで冷えないのかが見えてくる。
799名無し三平:2006/11/15(水) 18:50:48 0
キャンプ用品とかで市販されてる保冷材ってどうなんでしょうね?
四角いポリ容器に緑だの赤だの糊状の物が入ってるアレですよ
800名無し三平:2006/11/15(水) 19:39:57 0
>>799
0度までしか冷えない保冷剤はペットボトル氷といっしょだと思う。
-13度とか-16度とかの奴はよく冷えるね。周りの水が凍るしね。
そのかわり持ちが悪い。よく冷やすのは持ちが悪いのは当然なんだけど。
801名無し三平:2006/11/15(水) 19:41:39 0
あれはいくつか持ってるけど使い勝手はイマイチ
マイナス16度とかいって、たしかにアイスクリームも溶けないんだけど、瞬間的な保冷力だけ凄くて持続力が無さ杉
粘度が高いんで保冷性が無くなった時の見極めもわかりにくい
802799:2006/11/15(水) 19:54:07 0
>>800,801
d そうですか…
おとなしくタッパーで角氷作った方が良いって事ですね
やっぱ買うのヤメタ
803名無し三平:2006/11/15(水) 20:12:37 0
保冷材の冷却性はアルコール度数に比例するらしい
5パーセントのアルコール濃度なら−5度、20パーセントなら−20度ってな具合
これを応用すればペット氷でも充分な冷却性を確保できるんじゃないか?
確かにそのぶん持ちは悪くなるだろうけど

あ、俺くだんのペット厨とは関係ないから
804名無し三平:2006/11/15(水) 20:47:14 0
シマノのスペーザリミテッドって上に小さな投入口あるの?
805名無し三平:2006/11/15(水) 20:58:03 0
保冷剤は氷に比べて融解熱が少ない。
よって氷より冷えないってのが正解。メーカーの売り文句をよーく読み返してみれば誤魔化しがわかるんじゃない?
実在する物質で融解熱が最も大きいのはアンモニア。アンモニアは危険で使えない。
で2番目は水。
保冷剤は簡単に言うと水の粘度を上げて、ペット氷の対流をさらに遅くしたもの。
806名無し三平:2006/11/15(水) 21:17:11 0
なんつーか
クーラーの話しろよ。な?
807名無し三平:2006/11/15(水) 21:17:55 0
ダイキン製が良いお
808名無し三平:2006/11/15(水) 21:20:51 0
>>805
おいおい
水の粘度を上げただけで−16℃なんて保冷剤が作れるのか?
809名無し三平:2006/11/15(水) 21:24:52 0
おいおいおいおい氷だって−16℃になるぞ
810名無し三平:2006/11/15(水) 21:33:33 0
保冷剤の中身は99%ぐらい水なんだけどね
811名無し三平:2006/11/15(水) 22:23:08 0
要は凝固点降下
812名無し三平:2006/11/15(水) 22:27:15 0
食塩水を凍らせていけば良い訳だ
813名無し三平:2006/11/15(水) 22:33:50 0
>>811
知ってる言葉を使ってみたいのはわかるけど、理解してから使ってね。
814名無し三平:2006/11/15(水) 22:34:45 0
馬鹿かお前
815名無し三平:2006/11/15(水) 22:43:25 0
同じ冷凍庫で凍らした氷と保冷材があるとする
水に氷を入れても周辺の水は凍らない
しかし水に保冷材を入れると周辺の水が凍りつく
ま、こういうこった
816名無し三平:2006/11/15(水) 22:45:20 0
ずーっとロムったけど
実際使った経験ではペットが便利で必要十分な冷却力あるぞ
同じ容量で冷やす競争するわけじゃないので、ペット氷を
多めに使えばペット+海水で充分
真夏は帰りにロックアイス追加するけどね
817名無し三平:2006/11/15(水) 22:54:04 0
多分持ちとかが違うんだろうなと思って、
キャンプ用の保冷材と、デパートでくれる
パックに入ったアイスノンみたいな大き目の
保冷材数個とを併用してるよ。

急冷と保冷みたいな関係になってる様に思う。
頭悪いからわからんけどw

現地着いたら海水入れて帰りに海水抜いて
夜飯食って帰るまで保冷材もつよ。
捌くのだるくて朝クーラー見たらデパートで
くれた保冷材はまだ固いよ。
何個かふにゃふにゃの奴もあるけど。
もちろんツメテーッて思うくらい魚はヒエヒエ。

あ、魚折らずに入れたいんでシマノ使ってます。
818名無し三平:2006/11/15(水) 22:59:01 0
>>815
まあそうなったとしても、何で凍るとうれしいんだ?
819名無し三平:2006/11/15(水) 23:10:41 0
>>817
スペーザって使い勝手どう?
蓋が閉めにくいとか聞いたんだけど

8、12、27、35g 持ってるけど全部ダイワなんだ
スペーザの蓋が気になって買えなかった
820名無し三平:2006/11/15(水) 23:23:20 0
>>818
別に嬉しくないが?
>>809が激しく勘違いしてるようだったからわかりやすく説明してあげただけ
821名無し三平:2006/11/15(水) 23:25:19 0
>>819
俺13のリミテッド持ってるけど特に不都合を感じた事無いよ。
別に引っ掛かりもしないし一発で開け閉めできるし。
822名無し三平:2006/11/15(水) 23:28:02 0
>>819
閉める時はロック部の幅が狭いので、慣れないと
違和感があるかもです。
手のひらか指4本で閉めて親指でロックしてます。
軽くロックできて密着感もあるので気に入ってます。

ロックが軽く不安でしたが、1メートルの高さから横向けに
落としても開かなかったので大丈夫かと思います。

開ける時は軽く開くし両方から開けれて便利ですよ。
スノコとクーラー内部のトレー、フタにつけるネットが
便利な感じです。
823名無し三平:2006/11/15(水) 23:29:32 0
しかしまぁ27リットルのクーラーで7kg近い重量って正直どうなのよ?
小型のブラウン管テレビと同じくらいの重さだぞ
824名無し三平:2006/11/15(水) 23:33:53 0
>>819
スペーザ35L、蓋のパッキンの継ぎ目に隙間が開いてたよ。
作りはダイワのほうが良いね。
825名無し三平:2006/11/15(水) 23:39:10 0
へぇ〜〜パッキンの継ぎ目?
パッキンの継ぎ目ねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ
826名無し三平:2006/11/15(水) 23:43:58 0
パッキンの継ぎ目があるということはベルト状のものを使ってるってことか。
ダイワはどうなの?継ぎ目無し?
827819:2006/11/15(水) 23:45:17 0
>>821-822,824
さんきゅっ!
やっぱり蓋は慣れなのかな
パッキンはちょっと気になるけど・・・
ダイワ厨のおれから見るとスペーザはネットと水抜栓、長さが魅力的
買い換える機会があったら試してみる

828名無し三平:2006/11/15(水) 23:47:40 0
ちょっとまて、スペーザのパッキンに継ぎ目なんかねーぞ!
>>824は別のクーラーと勘違いしてないか?
829名無し三平:2006/11/15(水) 23:55:02 0
あらら
>>824脳内がバレて黙っちゃったよw
830名無し三平:2006/11/16(木) 00:00:30 0
824 :名無し三平 :2006/11/15(水) 23:33:53 0
>>819
スペーザ35L、蓋のパッキンの継ぎ目に隙間が開いてたよ。
作りはダイワのほうが良いね。

>作りはダイワのほうが良いね。
>作りはダイワのほうが良いね。
>作りはダイワのほうが良いね。
>作りはダイワのほうが良いね。

(・∀・)ニヤニヤ
831名無し三平:2006/11/16(木) 00:10:58 O
粘着はシマノ厨のが良いね ニヤニヤ
832名無し三平:2006/11/16(木) 00:15:07 0
俺のスペー座はパッキンの継ぎ目あるよ
うまいことシールされてる
833824:2006/11/16(木) 00:15:27 0
>>828
>>829
俺の(35LのLimited)は灰色のパッキンに継ぎ目に隙間が空いてたので
両方を引っ張って接着剤で着けたよ。
834名無し三平:2006/11/16(木) 00:17:36 0
シマノ擁護の必死さが笑えるw
835名無し三平:2006/11/16(木) 00:21:17 0
スペーザ買うときは蓋のパッキンを良く見て買うことにします。
836名無し三平:2006/11/16(木) 00:25:24 0
>>833
はい脳内確定w
リミテッドのパッキンは溶着されてて隙間なんて空きません
837名無し三平:2006/11/16(木) 00:27:40 0
>>833
俺のリミテッド(13L)のパッキンは白いんだけど35は灰色なん?
838名無し三平:2006/11/16(木) 00:29:28 0
>>820
>>809本人じゃないんで、前後の流れが十分に掴めてないけど、
「氷だって−16℃になるぞ」のどこに勘違いがあるんだ?
−16℃どころか、−200℃になってなるだろ。

「水に氷を入れても周辺の水は凍らない」といってる大馬鹿者の>>815になんか言ってやれ。
839名無し三平:2006/11/16(木) 00:32:33 0
>>837
灰色です。マイナーチェンジ前の35Lリミテッドです。
840名無し三平:2006/11/16(木) 00:34:57 0
>>838
話読めてないなら口出ししない方がいいよ
恥かくだけだからね
>>809単体だけ読めばそう勘違いするのもわからないでもないが、話はあくまでも
「マイナス16℃の保冷能力を持つ保冷剤」
当然ただの氷にマイナス16℃の保冷能力など無い
841名無し三平:2006/11/16(木) 00:36:47 0
>>839
いつ買ったん?
パッキンは溶着されてないん?
ちなみにあのパッキンの構造は言える?
842名無し三平:2006/11/16(木) 00:38:20 0
>>840
魚を冷凍保存したいのかい?
843名無し三平:2006/11/16(木) 00:40:35 O
>>836
モマエ性格歪んで内科医?
もし間違いなら指摘して正しい答えを書くだけでいいぢゃん。
アラ探しして小馬鹿にして楽しいか?
844名無し三平:2006/11/16(木) 00:41:15 0
>>842
過去レス見て話の流れ読んだ?まだでしょ?
845名無し三平:2006/11/16(木) 00:42:46 0
>>843
だって脳内の勘違い馬鹿いたぶるのって楽しいじゃんw
今後のためこういうメーカー厨は徹底的にやり込めたほうがいいんだよ
846名無し三平:2006/11/16(木) 00:43:16 0
>>841
最近のは溶着されてるのですかねー?
少し引っ張ってSUPER X で接着して綺麗になりました。

確かに最近買った人のを見るとパッキンが白になってた気がします。
でも自分のは灰色なんです。

買ったのはよく覚えてませんが発売初期の頃だと思います。
847名無し三平:2006/11/16(木) 00:47:02 0
>>846
仮に君のが溶着されてないものだとしてもパッキンは蓋に隙間無く接着されてるから
引っぱって接着なんて真似はできないよ
柔らかいけど伸びる素材じゃないからね
一度お店に行って見て来てごらん
848名無し三平:2006/11/16(木) 00:48:57 O
>>845
勘違いの内容と書き込みの口調?にもよるが…
確かにシマノアレルギーなダイワ厨やその逆のシマノ厨はウザイから分からないでもない。
でも優しく説き伏せてあげてね。
849名無し三平:2006/11/16(木) 00:49:58 0
>>844
水を媒介にして冷やすことになるんなら、−16℃で蓄熱しても0℃で蓄熱しても、
同じだってことぐらいはわかるよね?
850名無し三平:2006/11/16(木) 00:52:25 0
>>847
継ぎ目の両側から引っ張ったら少し寄ってきたので接着できました。
今は隙間も無くなって問題なく使えてます。
851名無し三平:2006/11/16(木) 00:52:44 0
>>849
しつこいなぁ
話はそういうことじゃなく、単純に
「マイナス16℃の保冷能力を持つ保冷剤」
の事なのよ
粘着してないでいい加減自分の浅はかさを認めたら?
ちなみに>>801は俺ね
852名無し三平:2006/11/16(木) 00:55:04 0
>>850
もしかしてスポンジや厚いゴムみたいなパッキン想像して接着とか言ってんの?
実物はペラペラの薄いゴムかシリコンみたいな素材だから引っぱって接着なんて絶対出来ないよ
853名無し三平:2006/11/16(木) 00:56:56 0
>>852
接着するときに見たら、灰色のチューブ状のもので中が空洞になってました。
854名無し三平:2006/11/16(木) 00:57:54 0
>>851
3回レスつけたら粘着扱いかよ。
何が浅はかなのか全くわからんね。具体的に書いてくれよ。
855名無し三平:2006/11/16(木) 01:02:36 0
もうやめてくれ
856名無し三平:2006/11/16(木) 01:03:20 0
>>853
構造的に、引っぱって接着なんて無理だよ
色が灰色ってのも解せないなぁ
結構昔から知ってるが俺が今まで見たのは全て白だったし
あれだけ厳重に溶着されているものが自然に外れるって事もありえない
蓋にびっちり接着されてるから引っぱられて自然に引き千切れたなんて事も考えにくいし

ここまで粘るという事はきっと真実なんだろう
もし良かったら君のクーラーの問題の部分をUPしてもらえるかな?
いや、疑ってるとかじゃなく、純粋にどんな状態なのか興味が沸いてきたから
857名無し三平:2006/11/16(木) 01:05:59 0
>>856
購入時から隙間が少し空いてたのです。あまり店にも細かいことは言いたくなかったので。
で、瞬間接着剤だと硬化しそうだったので、SUPER X で接着しました。
結果、接着部も硬くならずに今でも柔軟です。

それと今思い出したのですが、購入時にメーカの都合(不具合)で納期が掛かった覚えがあります。
858名無し三平:2006/11/16(木) 01:07:37 0
>>854
十二分に粘着ですよ
内容がどんどん関係無い方にズレて来てるし
>>849みたいに故意に話を逸らそうとしてるからね
859名無し三平:2006/11/16(木) 01:07:40 0
逃げた
860名無し三平:2006/11/16(木) 01:10:04 0
>>857
デジカメは無くてもカメラ付き携帯は持ってるよね?
問題の箇所を画像にして画像掲示板にUPしてもらえる?
あれだけ厳重に溶着されてるものがひとつだけ完全に剥がれてたなんて純粋に興味ある
861名無し三平:2006/11/16(木) 01:10:32 0
>>858
自分に都合の悪いレスは粘着扱いかよ。
ドアホウの発想は理解し難いわ。
862名無し三平:2006/11/16(木) 01:11:18 0
灰色か白かどうでもいいじゃないですk
863名無し三平:2006/11/16(木) 01:12:18 0
>>861
都合が悪いてw
単にお前さんがバカだから勘違いしてたってだけの話だろう
悔し紛れの負け惜しみ吐いてないで過去レス読んできたら?
864名無し三平:2006/11/16(木) 01:12:37 0
なかなかの罵り合いだなwww
865名無し三平:2006/11/16(木) 01:14:07 0
>>862
いや、結構重要
灰色のパッキンのものは不具合があるって事にもなりかねない
いまんとこ単なるダイワ信者が脳内ソースでシマノ製品を貶めてただけって線が濃厚だがw
866名無し三平:2006/11/16(木) 01:15:18 0
>>863
>>838の質問に答えれば話は終わることなのに、
それができないのは何故なのかねぇ〜。

あんたがバカタレだからじゃないの?
867名無し三平:2006/11/16(木) 01:16:22 0
右巻き左巻きに並ぶ無意味論争だな
868名無し三平:2006/11/16(木) 01:16:59 0
>>866

>>840
>>851
これでわかったかい?
それとも都合が悪いレスは目に入らない?
869名無し三平:2006/11/16(木) 01:17:44 0
>>864
>>867
おいおい、崇高な議論に水を差すなw
黙って見守ろうぜ
870名無し三平:2006/11/16(木) 01:20:22 0
>>868
「−16℃の保冷能力」とやらの定義は何?
単に凝固点が−16℃ってことなら、水でもその程度まで凝固点降下させられるよね。
871名無し三平:2006/11/16(木) 01:21:26 O
オモシロイ。
872名無し三平:2006/11/16(木) 01:25:24 0
>>870
いいかげん話を逸らすのやめてくれない?
頭が幼稚で馬鹿だから粘着する事でしか自分の存在意義を見出せないの?
873名無し三平:2006/11/16(木) 01:26:57 0
>>872
どの部分が話を逸らしたように見えるんだ?
妄想癖でもあるのか?
874名無し三平:2006/11/16(木) 01:29:21 0
>>873
ほんと頭悪いなお前さん
もしかしてドライアイスも氷もおなじ冷却性能だと思ってるキチガイ?
875名無し三平:2006/11/16(木) 01:31:03 0
>>874
質問に答えられないあんたの方がキチガイじゃないの?
冷却性能の定義は何?
定義が曖昧だと議論になんないよ、ぼーや。
876名無し三平:2006/11/16(木) 01:31:30 0
>>857がいつの間にか逃げた
877名無し三平:2006/11/16(木) 01:33:31 0
>>856 >>860 >>865
tp://www.fileup.org/
119219

878名無し三平:2006/11/16(木) 01:34:05 0
>>875
つくづくお馬鹿さんだねぇ
だから君が頑なに見ようとしない>>840>>851を見ればわかるように、話の論点はそんな事じゃないのよ
やっぱりキチガイだと自分に都合の悪いレスにはカーテンが掛かるのかな?
879名無し三平:2006/11/16(木) 01:34:33 O
>>874
一回頭から整然とチミの見解を書いてみたら?。一つ一つ根拠を示して。
小出しに書いて、そこにレスついて…でグチャクチャになってる気がス
880名無し三平:2006/11/16(木) 01:35:29 0
パスはspeza
881名無し三平:2006/11/16(木) 01:35:36 0
>>878
>>870は都合が悪くて見えないんだぁ〜
882名無し三平:2006/11/16(木) 01:35:53 0
>>879
なんで俺が論点違いの構って君の質問に答えなきゃいけないの?
883名無し三平:2006/11/16(木) 01:36:54 0
884名無し三平:2006/11/16(木) 01:38:02 O
>>882
それは広〜い心ですよ。
885名無し三平:2006/11/16(木) 01:39:33 0
>>880
おお!ほんとに溶着されてない!
疑ってごめんよ〜
つか奇麗に接着したもんだね
たいしたもんだ
886名無し三平:2006/11/16(木) 01:39:51 0
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧  議論が白熱してるみたいなので
|(´・ω・`) お茶置いておきますね
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|    旦
887名無し三平:2006/11/16(木) 01:40:42 0
パッキンの者ですが、少し愚痴を言わせて貰いますが、
人の言うことに聞く耳を持たず一方的な考え方の人が多いですね。
888名無し三平:2006/11/16(木) 01:40:45 0
>>882
答えられないんなら、>>840みたいな中途半端なレスつけずに、

  バ カ だ か ら わ っ か り っ ま し ぇ 〜 ん

とでも書いておけばよかったのにね。

結局、自分の書いたことの辻褄合わせができなくて、ごまかしてるだけなんだろ。
バカは気の毒だわ。
889名無し三平:2006/11/16(木) 01:43:02 O
>>888
ちょっ…それを言ったら…
890名無し三平:2006/11/16(木) 01:43:32 0
>>888
ああ、執拗な粘着は>>840が頭にきただけだったのね
行間まで空けだして最高潮って感じだね
頭に血が昇りすぎていまだに自分が論点違いのトンチンカンな質問してるって事にも気付いてないみたいだし
891名無し三平:2006/11/16(木) 01:44:20 0
>>890
ほらね。やっぱり答えられない。
苦しいねぇ〜。
892名無し三平:2006/11/16(木) 01:45:17 0
>>891
もう駄々っ子みたいに繰り返すだけなんだね
なんか気の毒になってきたよ・・・
893名無し三平:2006/11/16(木) 01:48:21 0

スペーザパッキンの隙間の者ですが、疑いが晴れたみたいなので寝ます。

894名無し三平:2006/11/16(木) 01:49:15 0
>>892
「マイナス16℃の保冷能力」とか「おなじ冷却性能」とか、
自分の思い込みでヘンテコリンな言葉を作っちゃうぐらいだから、
ドタマの中は相当ヘンテコリンなんでしょうなぁ。
895名無し三平:2006/11/16(木) 01:49:43 O
>>890が自分の見解のみで、根拠を示さない事と何を論点にしたいのかさえも書いてない点についてどう思いますか?
896名無し三平:2006/11/16(木) 01:49:58 0
>>893
おやすみ
俺はもう少し居て粘着くん相手にこのスレ埋めてみるよw
897名無し三平:2006/11/16(木) 01:51:34 0
高卒は大変だわ
898名無し三平:2006/11/16(木) 01:51:54 0
>>894
もう終わり?
負け惜しみでももうちょっと工夫しなきゃ

>>895
根拠ってなんの?
見解ってどの部分?
899名無し三平:2006/11/16(木) 01:54:52 0
あらら強気の
>>829 >>836 >>845
がいつの間にか逃げちゃったよw
900名無し三平:2006/11/16(木) 01:55:00 0
>>898
あんたの問題点が分かったよ。
自然科学に関する基本的な知識が無いことに加えて、
コミュニケーション能力がないんだわ。
だから、>>879>>895みたいなレスがつくんだ。
901名無し三平:2006/11/16(木) 01:59:37 0
きっと独自の世界で生きてる人なんでしょう
902名無し三平:2006/11/16(木) 02:03:47 O
>>898
見解は君の見解。つまり君が書いた色〜んな事。根拠はそれに対する理論的な裏付けだよ。
言っておくが、多分保冷材について俺は君の意見とほぼ同様な考えでだと思う。
だから否定したい訳でも煽りたい訳でもない。ただ、人に自分の意見を説明する時はちゃんと理由や根拠を伝えないと納得して貰えなかったり誤解が生じるよ。
それを粘着とかで突っぱねてるからちゃんと説明した方がいいよと言いたい。
903名無し三平:2006/11/16(木) 02:04:59 0
>>900
よくもまぁトンチンカンな自分の勘違いからそんな答えが導くことできるもんだ
いい加減認めちゃったら?自分は浅はかで考え無しで読解力の欠片も持ち合わせていない粘着だけが存在意義のクズだったって
904名無し三平:2006/11/16(木) 02:05:18 0
ちゃんと説明できないんだろうね
なぜなら・・・
905名無し三平:2006/11/16(木) 02:06:37 0
>>903
あんたの思い込みを「読解」できてる人はいないみたいだよ。
906名無し三平:2006/11/16(木) 02:07:29 0
>>902
う〜ん、でもね、正直言って必死に論点をずらそうという馬鹿。のおかげでいったいこの人が俺のどの発言に対して怒り狂ってるのか、それすらもあやふやになってしまってるんだわ
いったいこの人は何に対して激怒してるんだろうね?
907名無し三平:2006/11/16(木) 02:08:44 0
>>905

ほらね、一事が万事こんな調子
俺にはこの人がなにを考えてるのか分からないよ・・・
908名無し三平:2006/11/16(木) 02:10:36 O
「冷却性能」とか定義を示して無い自分ワールドな造語で堂々と言い放つ位だからな。
909名無し三平:2006/11/16(木) 02:11:05 0
>>906
粘着の次は激怒してることにしたいんだ。
論点を明確にするために、言葉の定義や主張の根拠の提示を求めてるだけなのに、
なんで普通にコミュニケーションができないのやら。
910名無し三平:2006/11/16(木) 02:12:52 O
>>906
>>902だが俺は何にも怒ってないよ。
話を整理しようと言いたいだけ。
911名無し三平:2006/11/16(木) 02:13:30 0
>>907
あんたのレスに対して、

「人に自分の意見を説明する時はちゃんと理由や根拠を伝えないと納得して貰えなかったり誤解が生じるよ」

なんて書いてもらってるのに、自分の文章能力の稚拙さを自覚しようとしないんだ。
912名無し三平:2006/11/16(木) 02:18:39 0
この妄想坊ってペット坊と同一人物?
913名無し三平:2006/11/16(木) 02:22:54 0
>>908-911
実際何が言いたいのかわかんないよ
>>840>>851を見れば俺が市販の保冷剤を実際に使うって話をしてない
事くらいわかるだろうに、それじゃ都合が悪いらしく執拗に蓄熱やら
凝固点やら話と関係ない方向に誘導しようと必死になってるんだから
914名無し三平:2006/11/16(木) 02:35:32 0
あれ?もう怒りは収まっちゃったのかな?
まだおれの「いったいどのレスに対して激怒していたのか」という質問に答えてもらってないんだけど
それとも自分の浅はかさと馬鹿さ加減に絶望して不貞寝しちゃった?
915名無し三平:2006/11/16(木) 06:20:36 0
>>815
こいつはほんとの馬鹿wwwwwwwwwww
916名無し三平:2006/11/16(木) 06:21:50 0
>>840
やっぱり馬鹿wwww
自分で書いて話が見えてない   チョーーーーーワラ
917名無し三平:2006/11/16(木) 06:23:53 0
>>849
でたーーーーwwww こいつペット厨
918名無し三平:2006/11/16(木) 06:28:22 0
>>887
あんたの言うようのが正しのかもね。
接着不良なんてのはざらにあるし、溶着不良なんてのもあるだろう。
一方的に自分の意見を押し付けて人を馬鹿にしてる椰子は
己の小ささを知らない半島民族に違いなすwww
919名無し三平:2006/11/16(木) 07:11:05 0
朝からダッシュしてる椰子がいるねw
昨夜は来て見るべきだったか  しかしペット厨の粘着は凄いな
無知馬鹿まるだしで噛み付いてるけど  言ってることの根拠はないね。
たんに自分の言ってることを認めて欲しいだけに見える。
ペット使いたい人は使っていいじゃないか、ぬるーーーいお魚もそれ以上のものを
食したことの無い人にはご馳走なんだし、許してやれ。
920名無し三平:2006/11/16(木) 08:13:17 0
氷派と保冷剤派の話をまとめると

氷;氷は単位重量あたりの融解熱が大きいからイイ!

保;保冷剤はマイナス16℃でまわりの水まで凍らせて最高!

氷;魚はマイナス16℃まで冷やす必要ないでしょ?
  氷は安いし使いやすいから、氷で十分じゃん!

保;マイナス16℃に冷やせるのは例えだろ!

最初に戻る

じゃ釣用に保冷剤って意味ないじゃんって結論しか見えてこないのだが・・・
921名無し三平:2006/11/16(木) 08:34:32 O
んじゃさ、ダイワとシマノの同グレード(価格帯)ので同じ条件で比べてみよーぜ!
922名無し三平:2006/11/16(木) 08:54:07 0
>>824 >>877 >>880
thx!スペーザ買う予定だったがプロバイザーにするよ

皆に叩かれて散々だったね
923名無し三平:2006/11/16(木) 09:35:10 0
>>918

>>829 >>830 >>836 >>845 は半島民族決定
924名無し三平:2006/11/16(木) 10:53:05 0
保冷剤の論議をしている人へ
場が荒れるのでじわじわなぶり殺しにしないで、さくっと〆てあげてください。
擁護派は「−16度」というイメージ戦略にだまされているだけなんだから。
925名無し三平:2006/11/16(木) 11:42:50 0
なんだ昨日勘違いして見当違いに粘着してた激怒マンがまだ悔し紛れの負け惜しみ言ってるのか
926名無し三平:2006/11/16(木) 11:58:41 0
-16℃の保冷材は2個持ってるけどクーラーに入れてもっていくには使いにくいね
だから俺は、氷の保管用&クーラー自体を冷やすにことに使ってるよ。
通常磯釣りは、離島遠征の場合を除いて早朝スタートが多いじゃん。
だから前日に氷用意しといて-16℃と一緒にクーラーに入れておく。
そしたら氷自体も締まるしクーラー自体も冷える。もうガチガチになる。
PET氷は使わない。かさばるから。板氷かスーパーの砕き氷がいいよ。
927名無し三平:2006/11/16(木) 12:03:46 0
>>パッキンの人
粘着してたのは一人だとおもうyp
おつかれさまです
928名無し三平:2006/11/16(木) 12:11:10 0
頑なに粘着して保冷剤を擁護してた馬鹿(>>805)、あいつはペット厨だったのか
ペット氷じゃ無理とみて今度は保冷剤か
水の粘度を上げれば保冷剤と同じになるなんて頭悪すぎ
929名無し三平:2006/11/16(木) 12:33:13 0
>>パッキンの人
すまん! おれがスペーザの使い勝手を聞いたばっかりにw
また今度スペーザのこと教えてください


930名無し三平:2006/11/16(木) 13:08:40 0
30Lくらいで横長を探した時に、スペーザとライトトランクと迷ったが
ライトトランクにした。 よく冷えるので有難いけど、開閉が固くて嫌なんだよね。
931パッキンの人:2006/11/16(木) 13:32:48 0
昨夜ハッキリと答えられなかったスペーザ35Lリミテッドの購入時期ですが、
釣果写真などから調べたら多分2003年だと思います。

略、月2回のペースで釣行してますので70回程使っており外装はかなり傷がついて
そろそろ買い替えを検討中です。
ワイドで35〜40Lくらいのクーラーが良いので、次はトランク大将に変えるか次もまたスペーザにするか?迷ってます。
今度はパッキンを良く見て買いますw
932名無し三平:2006/11/16(木) 13:35:22 0
何でも初回ロット品は買わんほうがいい
現場実習の新入社員が組み立てしたりする
933名無し三平:2006/11/16(木) 13:40:09 0
>>932
初回ロット品だからって蓋のパッキンに隙間なんて酷いよ
出荷前検査してないのか?>シマノ
934名無し三平:2006/11/16(木) 14:10:01 0
アンチ乙
935933:2006/11/16(木) 14:50:04 0
俺は実際スペーザ使ってるんだが。
すぐ噛み付くね、捻くれ者わ。
936名無し三平:2006/11/16(木) 15:01:15 0
>>935
君のパッキンの継ぎ目部分の画像うp希望
937名無し三平:2006/11/16(木) 15:09:58 0
938名無し三平:2006/11/16(木) 15:16:54 0
>>935
やっぱり脳内だったから画像うpできないの?
上でうpしてくれたのと見比べてみようと思ったのに、アンチの放言にはガッカリだよ
939名無し三平:2006/11/16(木) 15:47:37 0
>>877 >>880 乙、今見させてもらったよ。
昨夜は粘着されて大変だったね。
940名無し三平:2006/11/16(木) 15:49:27 0
「パツキンの人」て読んじゃったyo
941名無し三平:2006/11/16(木) 16:46:30 0
俺シマノユーザだけど過剰な擁護つーか
信者はシマノでもダイワでもキモイ。
いいところもあれば悪いところもあるし
どこのメーカでも不良品?はあるだろうし。

は!工作員か?

クーラーの使い勝手とかこんなの使ってるぜ!とか
建設的な話しよーぜ。

とりあえずスペーザは水抜き栓が便利だ。
24リットルまでなら開け閉めワンタッチだしね。
942名無し三平:2006/11/16(木) 17:30:29 0
ダイワのは形がいかにも野暮ったいクーラーって感じで嫌い
保冷能力が同じなら長尺物でも曲げずに入るシマノが好み
なんか一説には保冷材は両者とも同じ仕入先って事だし
943名無し三平:2006/11/16(木) 17:34:15 0
クーラーの上に座ったら壊れる?
944名無し三平:2006/11/16(木) 17:42:43 0
>>941
一人の粘着シマノ厨が頑張ってるだけだろwww
945名無し三平:2006/11/16(木) 20:40:07 0
大将クラスになると、シマノでは無いからね。ダイワか秀和か・・
946名無し三平:2006/11/16(木) 21:10:30 0
ダイワのほうが座りよさげなだけ
947名無し三平:2006/11/16(木) 21:40:21 0
>>945
大将の40L、50Lのシリーズ(両開きのやつね)で35Lを出してくれると
即買うんだけどなあ。
948名無し三平:2006/11/16(木) 22:23:13 0
んー初期ロットのほうが神経質に作っているという話を聞くが
どっちなんだ?
俺もシマノをちょっと考えている。
ダ○ワのクーラーはデザインという点では△だよ。
949名無し三平:2006/11/16(木) 22:28:06 0
シマノの白が見た目にもすっきりしてて良さげ
950名無し三平:2006/11/16(木) 22:48:50 0
シマノの方が断熱発泡ウレタンの厚さが厚いよね
951名無し三平:2006/11/16(木) 22:58:42 0
>>947
ライトトランクの30Lではダメかな? 俺は、茶蓋大将40使ってマス
952名無し三平:2006/11/16(木) 23:05:32 0
>>951
俺は35Lという大きさが丁度良いんだよね
大き過ぎず小さ過ぎずで
953名無し三平:2006/11/16(木) 23:07:31 0
初期ロット談義ってどうなんだ?
ロッドとかリールは初期のほうがいいと聞くなあ。
どうなの?
954名無し三平:2006/11/16(木) 23:08:36 0
車は初期はNG
955名無し三平:2006/11/16(木) 23:13:56 0
シマノは真空パネル3面だゾ。 ダイワは6面・・
956名無し三平:2006/11/16(木) 23:16:52 0
>>945 だよね。
40L、50Lクラスをシマノも出してほしい。
大物釣りだと必然的にダイワ
957名無し三平:2006/11/16(木) 23:18:22 0
>>954
車は分かる。
でもクーラーにマイナーチェンジはないしな。
>>955
確かにスペックには違いがあるなぁ。
だけどそんなに性能に差があるかな?
トップグレード同士で比較したら性能面にはそんなに差はないよ。
958パッキンの人:2006/11/16(木) 23:25:48 0
>>957
>でもクーラーにマイナーチェンジはないしな。
自分のスペーザはパッキンが灰色で今は白になったりもしてるから
客からのクレームとかで予告なしに仕様変更したりしてないですかねぇ?
959名無し三平:2006/11/16(木) 23:48:12 0
つうかダイワのトランク大将ってなんでああまでスペーザにそっくりなの?
やっぱOEM先が同じなのかな
960名無し三平:2006/11/17(金) 02:46:10 0
>>958
メーカーがよくやる手
外観で改良が一目でわかるように色を変える
小売店に極秘通達が行って旧品は無料で交換してくれる
961名無し三平:2006/11/17(金) 02:50:19 0
別に欠陥があって改良したってわけじゃないんだし、単なる性能アップと好意的に受け止めたら?
継ぎ目があったくらいで不良品扱いしてたら安売りクーラー全てが不良品じゃん
962名無し三平:2006/11/17(金) 02:53:14 0
>>960
交換するわけ無いだろw
なんで旧型ってだけでメーカーが返品を受け付けなきゃならんのだw
963名無し三平:2006/11/17(金) 04:03:24 O
これからは保温に使う時期ですよ。凍ったらシャレになりません。
964名無し三平:2006/11/17(金) 05:03:44 0
たしかスペーザの初期は投入口があったはず
今のスペーザには13g以外投入口って無いよね?
クレームなどでマイナーチェンジは充分考えられるよ
965名無し三平:2006/11/17(金) 06:49:01 O
外にモーター付けて水冷式のクーラー作ればいいよー。
966名無し三平:2006/11/17(金) 07:52:16 0
魚が凍るような環境で釣りするなんてキチガイとエスキモーぐらいだわな
967名無し三平:2006/11/17(金) 08:54:38 0
>>961
継ぎ目じゃなくてパッキンに隙間が空いてたんだってよ
968名無し三平:2006/11/17(金) 08:57:56 0
>>959
スペーザがトランク大将にそっくりが正解

スペーザの方が後発
969名無し三平:2006/11/17(金) 09:06:36 0
>>958
そうだな。
パッキンの種類もこっそり変更してるんだろうし、
パッキンの継ぎ目に関しても初期の物は未溶着で出荷してた可能性があるな。
970名無し三平:2006/11/17(金) 09:46:04 0
>>966
ワロタ
971名無し三平:2006/11/17(金) 11:54:01 0
おいおい北海道のアメマス釣りを馬鹿にすんなよ
972名無し三平:2006/11/17(金) 12:26:59 0
このスレは週に一回位覗いて、ROMるのが好きなのだが、先週から伸びてるね。
途中おやおや君(自演厨パブ)らしき奴が来てるが、電波を出し切れずに
逃げ出してるの見て2度ビックリwここの住人はレベルが高いですね。
次、クーラーを買い換える時の参考にさせていただきます、ガンガッて下さい。
973名無し三平:2006/11/17(金) 12:36:45 0
>>971
クーラーは保温用に使うの?
974名無し三平:2006/11/17(金) 18:22:07 0
保温というか、凍らせない為に使う。
放置すると穴釣りの時のような氷上のワカサギ状態になるから。
975名無し三平:2006/11/17(金) 18:27:11 0
↑海雨?やってみたい!
976名無し三平:2006/11/17(金) 18:31:08 0
>>961
> 別に欠陥があって改良したってわけじゃないんだし、単なる性能アップと好意的に受け止めたら?
> 継ぎ目があったくらいで不良品扱いしてたら安売りクーラー全てが不良品じゃん

メーカーが利益追求とリコールがらみ以外で好意的にモデルチェンジするのか
977名無し三平:2006/11/17(金) 19:03:16 0
品質改善でモデルチェンジっていうかロット変更するよ。
より満足してもらうことが利益につながるし。
とりあえずお決まりのあれだ。

予告無く変更することがあります。
978名無し三平:2006/11/17(金) 19:39:40 0
何も知らん奴か要るけど
メーカーが予告無く変更するのはクレームだ
でなければ同品質でコストダウンできる時

>より満足してもらうことが利益につながるし。
これで変更するなんて100%ない
979名無し三平:2006/11/17(金) 19:56:34 0
好意的に取るか否定的に取るかの違いだけで
似たような事言ってね?

じゃぁ、>>978の会社はコストダウンが可能な時と
クレーム以外は一切改善する気も無い会社だなw
うちは釣り事業じゃないけど良いものがあれば
クレーム無くても変えることあるよ。
結果としてモデルチェンジとか新製品だすこともある。
980名無し三平:2006/11/17(金) 20:08:43 0
脳内リーマンのセリフだ
笑わせる
981名無し三平:2006/11/17(金) 20:36:34 0
>>980
はたらけ
982名無し三平:2006/11/17(金) 20:53:02 0
俺もメーカーだが
発売済み商品をクレームや大幅CD以外に仕様変更しないな
切り替えにかかる費用が膨大すぎる
983978:2006/11/17(金) 20:59:05 0
>>982
恐らく末端のセールスだ
奴らは何も聞かされていない
984名無し三平:2006/11/17(金) 21:05:25 0
仕様の小変更なんて普通に行われてるんじゃね?
パッキン変えたくらいの些細な改良で新型なんて銘打ってリリースするのはダイワくらいなもの
985名無し三平:2006/11/17(金) 21:09:31 0
パッキン変更が些細な変更・・・

ここはパツキンの人から一言欲しいね
986名無し三平:2006/11/17(金) 21:15:23 0
パッキンの継ぎ目が切れてるか溶着されてるかなんて性能に影響の無い微々たる変更だと思うが
987名無し三平:2006/11/17(金) 21:17:22 0
もう終わりだからいいや

パツキン
お前は些細なことでクレーム付け過ぎだってさ
988名無し三平:2006/11/17(金) 21:55:44 0
俺のプロバイザーもパッキンが切れてるんだけど。。。
989名無し三平:2006/11/17(金) 21:58:57 0
>>988
些細なことでクレームつけるな
990名無し三平:2006/11/17(金) 22:19:34 0
toyota式に言うとパッキンは下請けの製品で家の製品ではないのですが
そこが悪ければやはり家の製品が悪いということになる訳です。
991パッキンの人:2006/11/17(金) 22:24:18 0
自分のスペーザのパッキン継ぎ目の件で荒れたようで申し訳ないんですけど、

>>857 でも書きましたが、あまり店にも細かいことは言いたくなかったので
クレームしていません。

それに溶着されてなくても継ぎ目がピッタリと引っ付いた状態なら自分で接着はしなかったと思います。
しかし継ぎ目に2〜3mm程度の隙間が空いていたので保冷力に影響が有るのではないかと思い
両端を引っ張って接着しました。
992名無し三平:2006/11/17(金) 22:25:29 0
プロバイザーが切れてるとなると溶着されてる現行スペーザがパッキンに関しては抜きん出てるって事なのかな
993名無し三平:2006/11/17(金) 22:30:20 0
>>991
お前のせいで荒れた訳じゃないから心配するな
知ったか厨の末端セールスに世間を説いただけだ

これからはクレームに出せよ
メーカーはお前たちを食い物にしてるぞ
by メーカーの開発陣
994名無し三平:2006/11/17(金) 22:35:29 0
スペーザリミテッドの35かなり気に入ってるよん
長いからヒラマサとかワラサ釣れちゃった時にも、かなり助かるし・・・

保冷剤は普通の青をベースに-16℃混合がいちばんイイ感じ
ワラサ激旨
995名無し三平:2006/11/17(金) 22:37:14 0
>>987 みたいな香具師に限ってクレーマーw
パッキンの人はクレーム付けてないんだよ プ
996名無し三平:2006/11/17(金) 22:40:58 0
997名無し三平:2006/11/17(金) 22:48:51 0
最後のいたちっぺ
クーラーの命である冷却性能を左右するクレームは
しっかり主張すべきだよ
人はそれをクレーマーとは言わないよ、髪金くん
998名無し三平:2006/11/17(金) 22:51:12 0
>>997
クレーマー乙
999名無し三平:2006/11/17(金) 22:54:09 O
埋めちゃう?
1000名無し三平:2006/11/17(金) 22:54:55 O
1000なら爆釣
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。