うなぎ釣り ∈(゚◎゚)∋ ウナギ捕り 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウナ吉四平 ◆UNAGI.RjMI
2名無し三平:2006/07/13(木) 00:40:22 O
2ーナ南
3名無し三平:2006/07/13(木) 01:00:24 0
関連スレっていっても「〜愛知県」以外落ちてるがな。
4ウナ吉四平 ◆UNAGI.RjMI :2006/07/13(木) 01:23:58 0
>>3
まじっすか?
私の履歴に残ってただけですね・・・orz
5名無し三平:2006/07/13(木) 05:01:33 0
5ゲト  で5本釣れた
潮が下がったとたんやっぱり釣れなくなった
6名無し三平:2006/07/13(木) 05:05:54 0
いつ行ったんだよ
今、夜は上げと下げが切り替わる時間はほとんど無いはずだが
7名無し三平:2006/07/13(木) 06:23:10 0
23時〜25時にかけて上げから下げに微妙に変わる。
小さい河口なのでよくわかるんです。
播磨灘は潮の切り替わりが激しいのよ
8名無し三平:2006/07/13(木) 10:06:39 0
上げから下げ?
下げから上げじゃなくて?
凄いな。日本の裏側にでも住んでんの?
9名無し三平:2006/07/13(木) 10:18:16 0
ウナギは潮より時間帯
>>7は単純に良い時間帯を過ぎたから釣れなくなったものと思われ
だいたいどんな魚でも夜釣りは22時くらいまでが良いって言われてる
10名無し三平:2006/07/13(木) 10:25:33 0
>>8は日本全国干満の時間は一緒だと思い込んでるボクちゃんだろ。
11名無し三平:2006/07/13(木) 10:44:47 0
上げや下げはあまり関係ないよ
>>9の言うとおり、釣れなくなったのは時間帯が原因だろう
12名無し三平:2006/07/13(木) 12:21:40 O
荒川のうなぎは食えますか?
13名無し三平:2006/07/13(木) 14:41:28 0
何を心配して、食えないとおもうの?
14名無し三平:2006/07/13(木) 14:44:23 O
穴釣りで狙ってる方は居ますか?
15名無し三平:2006/07/13(木) 14:58:38 0
みなさんは夜釣り恐くないですか?
ダムのバックウォーターで釣りするおれは

後ろが気になって物凄くつかれます(*´ω`*)
16名無し三平:2006/07/13(木) 15:49:55 O
穴釣りしてきた 今


↑場所変えたら?
17名無し三平:2006/07/13(木) 16:33:17 0
>>15
河口で釣れ
18名無し三平:2006/07/13(木) 20:44:33 O
姫路の近くでやってまーす。
今夜はいつもより大分潮が引いてます。
まだあたりは一回だけ。足元の穴を見るとテナガエビがいっぱい。
小さい網持ってくればよかった。
19えび天:2006/07/13(木) 22:07:21 0
ヤマトヌマエビも結構居るんだよねー
20名無し三平:2006/07/13(木) 23:45:42 O
今の釣果はテナガエビが三匹…。
_| ̄|○

サオには全くあたりがないので有り合わせの仕掛けで釣ってます…。
21名無し三平:2006/07/13(木) 23:47:21 0
うなぎ針で手長エビ?
ある意味釣り上手いきがする
22名無し三平:2006/07/13(木) 23:58:55 O
皆の衆!ニュースでうなぎ稚魚不漁出てたぉ!
高騰する事間違いなしな天然うな公を食らうのは特権だーい
23名無し三平:2006/07/14(金) 00:59:45 O
相方がウナウナ1匹釣りました。
今日はあたりがほとんど無いですね。
潮が悪いんだろうか…。

しかし今年はサイズが小さい。
24名無し三平:2006/07/14(金) 01:30:52 0
1 : ー゜)ノおやつφ ★ :2006/07/14(金) 00:26:37 株 ID:??? ?#
ニョロニョロと身をくねらせて多摩川の上流を目指しているのは、体長約10センチ
のウナギの赤ちゃんだ=写真。川崎市中原区の調布取水堰(せき)で11日夜、
ウナギの遡上(そじょう)が見られた。川崎河川漁業協同組合によると、ここ3、4年
でよく見かけられるようになったという。

 ウナギは川や湖で数年過ごし、産卵のために海へ帰っていくと言われている。
多摩川は昔からウナギの生息は知られていたが、水質の悪化とともに数を減らした
という。

ソース
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000607130002
http://mytown.asahi.com/kanagawa/k_img_render.php?k_id=15000000607130002&o_id=1124&type=kiji
25名無し三平:2006/07/14(金) 01:57:16 O
うなぎ釣ったら、食べるまで、というか裁くまで、どうすればいいの?
26名無し三平:2006/07/14(金) 03:15:49 0
>>25
2日〜5日毎日水を換えながら泥ヌキする
ブクブクしてたらおk
27名無し三平:2006/07/14(金) 03:17:31 0
ナマズ引くわ〜
28名無し三平:2006/07/14(金) 04:20:59 0
うなぎは上げ潮が1番釣れるおう!
29名無し三平:2006/07/14(金) 04:53:59 0
鹿児島で白いうなぎ捕獲だってよ、NHKのニュースでやってる。
30名無し三平:2006/07/14(金) 06:12:49 0
アナゴスレが落ちた・・・
31名無し三平:2006/07/14(金) 08:54:08 0
>>24
ウナギの赤ちゃんは水のないところをニョロニョロ上っているように見えますね
32名無し三平:2006/07/14(金) 12:27:17 0
堰だから、水量の少ない本流の脇を溯上してるのでしょう!

33名無し三平:2006/07/14(金) 18:18:11 0
ウナギの神秘というか生命力の証って、このあかちゃんみたいに川の脇の
コケなんか生えてる場所でも上って遡上できるんことなんだよな。
一時期なら皮膚呼吸も兼用して生きられるからこんな芸当もできるんだそうだ。
だからダムとか滝があるのにもかかわらず、なぜかウナギがその上流で絶滅しない
らしい。

てことで一服したのでこれからちょいと近所の川まで行ってきます。
34名無し三平:2006/07/14(金) 20:27:00 O
腕サイズのぶっといウナギは皆さん美味くないって言うけど…

蒸し器で余分な脂を落として、ふっくらと蒸し上がったうなぎをタレで蒲焼きにしたらどうですか? 硬い皮も柔らかくなりそうな希ガス
35名無し三平:2006/07/14(金) 20:32:11 0
皮より小骨が問題
口の中にサンマの腹骨みたいのが残って激しくウザ
36山梨静岡県民 ◆Rc4.VpnaLs :2006/07/14(金) 20:39:43 0
蒸した方がウマいかと...........。(とくに大型のは)
関東.は関西(とくに四国.九州)より秋冬がとても寒いから脂の乗りが違うんだよね.脂が多い。濃い
だから関東は蒸してから蒲焼するんだね。







37名無し三平:2006/07/14(金) 20:41:17 O
料理用の毛抜き(骨抜き?)で抜くとかは?

蒸したらスルリと抜けそうだけど
38名無し三平:2006/07/14(金) 20:53:30 O
ウナの小骨くらい、しっかり噛んで食べる。そのほうが美味しく、体にもいいよ。
39名無し三平:2006/07/14(金) 21:05:22 0
小骨が口の中に残って、何が美味しいんだ?
40名無し三平:2006/07/14(金) 21:10:42 O
同意 腕サイズのウナギの話しだからな

スーパーのウナギと同じにされたら困る
41名無し三平:2006/07/14(金) 21:13:50 O
物の食い方すらわからないアンタらの方がよっぽど困るw
42名無し三平:2006/07/14(金) 21:33:59 0
アホがおるw
どうせ腕サイズのウナギの厄介な小骨なんて経験した事無いんだろw
43名無し三平:2006/07/14(金) 21:53:47 O
本当ね魚食いなら骨の舌触り 身の舌触りが想像でわかるもんだよ
太ウナギの肋骨なんか避けたい舌触りだよ
魚食いの魚好きなら料理にも手間隙かけるか面倒な魚なら始めから手を出さん
44名無し三平:2006/07/14(金) 23:12:04 0
腕サイズって言うと幅9〜10cmぐらいか?食った事無いな。
幅7cmぐらいのだったら小骨なんか気にせず食えるけど。

>>34
皮は蒸すよりもカリカリに焼いた方が食べ易くなるよ。
45名無し三平:2006/07/14(金) 23:36:30 0
だから蒸した後に焼くんだろ
4633:2006/07/14(金) 23:52:07 0
帰ってきたら、なんか食い方で争ってるけど。w
で、釣果は60cmくらいのが1本釣れた。
食いごろな太さでした。
いま、泥抜きのためにブク設置した臨時の水槽(道具入れ)でおとなしく休んで
ます。
顔見ると・・・カワエエ〜〜。

情が移らないうちにさばけるかどうか・・・
47名無し三平:2006/07/15(土) 00:40:18 0
>>36
調理の違いは嗜好の違いだと思っていたが、
素材が違うから調理法も変わったのかな。
面白い説だと思う。


とっても蒸し暑い中4時間がんばってボウズだった・・・
48名無し三平:2006/07/15(土) 01:12:26 0
>>45
別に蒸す前でもいいし、蒸さなくてもいい。
つかお前の「だから」はどの発言に掛かってるんだ?
49名無し三平:2006/07/15(土) 01:30:00 0
話を蒸し返してるw
50名無し三平:2006/07/15(土) 05:53:24 O
シラスウナギ漁が不漁で
ザマアミロと思ってるのは俺だけ?
乱獲しすぎなんだよ。
51名無し三平:2006/07/15(土) 06:23:57 O
最近はチギョをヨーロッパから仕入れてるらしいね。
52名無し三平:2006/07/15(土) 06:35:29 0
>>47
俺は昨日、一昨日ともにボウズ・・・ポイント悪いのかな?

53名無し三平:2006/07/15(土) 07:34:47 0
週末お祭りで行けないから
昨晩無理して行ったけど・・・ギバチ5匹のみ

一雨欲しいぞー@荒川
54名無し三平:2006/07/15(土) 07:57:35 O
荒川のどの辺?
岩淵は全く影響でてませんが。
55名無し三平:2006/07/15(土) 08:36:59 0
魚の内臓を使うときってのは、川魚(鮎など)じゃなくて
海の魚でも大丈夫でしょうか?
レバーで釣れるなら、内蔵が一番臭いと思いますので
餌としては期待しているんです!

56名無し三平:2006/07/15(土) 09:06:54 0
>>55
誰か日本語に(ry
57名無し三平:2006/07/15(土) 10:30:52 0
翻訳
「ウナギ釣りの餌として魚の内臓を使う時、鮎などの川魚じゃなく海の魚の
 内臓でも大丈夫でしょうか?
 食用レバー(豚・牛・鶏)で釣れるのなら、海の魚の内臓の方がもっと臭
 いと思いますので餌として期待してるんです。」

どれか選べ

1:今夜さっそく試してみる
2:ここの回答が出るまで待つ
3:回答があってもまだ悩みつづけ、いざやろうとした時にはすでに冬


58名無し三平:2006/07/15(土) 10:40:58 0
4:
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
59名無し三平:2006/07/15(土) 10:47:26 0
4
60名無し三平:2006/07/15(土) 11:03:02 0
ヨソ
61名無し三平:2006/07/15(土) 11:54:26 0
4だな
62名無し三平:2006/07/15(土) 12:39:33 0
4様
6353:2006/07/15(土) 12:46:10 0
>>54
下流は影響なく順調に上がってますか
羨ましい!当方鴻巣周辺です!

しかし、このスレに興味を持ち今年からだけど、8回程の釣行で
うなぎ釣人に会ったのは、一人のみ
もっと下流じゃないとダメなのかしら

因みに釣果は、5匹
その内の3匹はかなりの増水時にパタパタと、釣れたものですから

64名無し三平:2006/07/15(土) 13:29:32 0
あ〜本当に雨こね〜かな〜?
65名無し三平:2006/07/15(土) 14:12:12 O
荒川だと笹目から下は順調に釣れます。

byうな輪
66リアル55@松井:2006/07/15(土) 16:38:24 0
すいません、北朝鮮留学生なので許してください。

今夜試して見ることにします・・・・・・・
67名無し三平:2006/07/15(土) 17:55:57 0
片瀬川でウナギを釣るならどの辺りがいいポイントですか?
68名無し三平:2006/07/15(土) 20:20:47 O
>>57 川によるけど、けっこうイケルかも。魚系がとくにいいんじゃない?
69名無し三平:2006/07/15(土) 23:11:02 0
猛暑は釣果に影響ありますか?
70名無し三平:2006/07/15(土) 23:38:44 0
仕掛けを竹で作ろうにもさ、そもそも竹ってどうやって手に入れるんです?
71名無し三平:2006/07/16(日) 09:27:48 0
>>70
田舎行けば、ただみたいなもん。
連絡いただければ、取って来ましょうか?
72名無し三平:2006/07/16(日) 09:44:38 0
>>70
筒状になっていれば何でもおk。
エンビパイプでも買うがヨロシ。
でもどうせ買うならこんなのもある。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s28806529
どれにするにせよ、1週間くらい水に浸けてから仕掛けること。
73名無し三平:2006/07/16(日) 13:34:29 0
[字][ス]素敵な宇宙船地球号
「台所から地球が見えるうなぎ大航海の不思議」

テレビ朝日
2006年7月16日 23時00分

 謎に包まれたウナギの生態の解明に挑む研究者たちに密着する。
日本人の好物、ウナギ。盛んに行われている養殖のウナギは、ほとんどが雄に成長するという。
なぜ、雌にはならないのか。実は、性別はいつ決まるのか、産卵場はどこかなど、
正確には分かっていない。諸説を検証しながら、ウナギの神秘に迫る。
74名無し三平:2006/07/16(日) 18:06:53 0
>>71
竹筒の両端ってどういう風に加工するんですか?
75名無し三平:2006/07/16(日) 18:23:11 0
ヒント:コンドーム
76名無し三平:2006/07/16(日) 19:34:33 0
一方の端は小さな穴を開ける
もう一方は竹ひごなどを細工してジョウゴみたいにする
77名無し三平:2006/07/16(日) 22:00:56 0
>>73
おお、ありがとう。これから見るわ。
78名無し三平:2006/07/16(日) 23:21:50 0
テレ朝、始まったぞ!
79名無し三平:2006/07/16(日) 23:24:27 0
天然うなぎ、7000円!
びくーり!!
80名無し三平:2006/07/16(日) 23:27:03 O
シラス取りすぎなんだよボケ
81名無し三平:2006/07/16(日) 23:30:45 0
中国産のヨーロッパ種なんて食うかよなぁ。
真面目にまずいよ、あれ。
あれなら食わない方がマシだよ。
82名無し三平:2006/07/16(日) 23:38:17 O
産卵場から生態が明らかになったら全部中国人にもってかれちゃうね。
研究者の功名心で身の破滅だね。
83名無し三平:2006/07/16(日) 23:49:19 0
塚本か。やってることはほぼ金任せのインチキだよな。
ウナギのフィールド調査ってうん十億円使って、数匹しか捕れないとかw
ネイチャーのやつって、何千匹に発信器つけてたまたま数匹から音波拾えてってやつだっけ?
84名無し三平:2006/07/16(日) 23:49:40 0
あんまり釣りの参考にはならなかったけど面白かった
85名無し三平:2006/07/16(日) 23:51:12 0
川とかで釣った天然うなぎって身の固さはスーパーのものと比べるとどうなの?
86名無し三平:2006/07/16(日) 23:51:41 0
ハゼをえさにすると効果高いんだろうか?
87名無し三平:2006/07/16(日) 23:53:59 0
調理法(技術)にもよるが、天然は弾力がある。
88名無し三平:2006/07/16(日) 23:54:44 0
皮は硬いね
身はホクホク
89名無し三平:2006/07/17(月) 01:19:01 0
そういや〜この間ウナギ釣って焼いて食ったら、身の中から変な物出てきた。
あれ発信機だったのか
90名無し三平:2006/07/17(月) 01:24:05 0
ほんとかw?
91名無し三平:2006/07/17(月) 02:06:47 0
>>89
捌かずに焼いたのか?
92名無し三平:2006/07/17(月) 09:27:32 0
本当に産卵場所がたったの一箇所なら
ここが破壊されたら養殖ヨーロッパウナギしか食えなくなるってことか。
今のうちに手を打っておいた方がいいんじゃないの?
93名無し三平:2006/07/17(月) 10:23:18 0
「海流にのって」日本にくる。
海流が変われば日本には来なくなる。
温暖化→海流の流れが変わる→プギャー
94名無し三平:2006/07/17(月) 11:28:11 0
しかし河口のシラスウナギが孵化して100日以上経過してるとは思わなかった
今まで、せいぜい1ヶ月程度だろうと考えてたから、海流に乗るとはいえ、どうやってあんな遠くからたどり着くのか不思議に思ってたんだよなぁ
95名無し三平:2006/07/17(月) 11:31:11 0
早く卵からの養殖技術が確立されないと、
ウナギ釣りの楽しみも先細りになる・・・

シラス漁は暴力団の資金源だって言うし、
シラス取らなくてもいいようになってくれー。
96名無し三平:2006/07/17(月) 11:33:29 O
グァムの沖からやって来てグァムマデ産卵に帰るってのも
凄いことです
97名無し三平:2006/07/17(月) 11:35:15 0
98名無し三平:2006/07/17(月) 13:11:37 0
おまいら雨が降っていますよ。
今日はどうする。
99名無し三平:2006/07/17(月) 13:14:05 0
ナマズ釣り
100名無し三平:2006/07/17(月) 13:39:43 0
100ウナウナ∈(゚◎゚)∋
101名無し三平:2006/07/17(月) 13:59:58 0
清流域で釣ってる人はいますか?
102名無し三平:2006/07/17(月) 16:33:31 O
漏れ清流だぉ 川口に比べたら釣果悪いぉ
103名無し三平:2006/07/17(月) 16:33:47 0
>>96
すごい生命力だよね。だから精がつくんだろうな。
似たような形をしたアナゴなんか針がエラにかかって
出血したらもうバケツにぷかーと浮かぶ。
ウナギは出血しても大丈夫なのに。
というか、エラにかかって生きているのってウナギくらいか。
104名無し三平:2006/07/17(月) 17:39:36 0
>>101
いるよ
105名無し三平:2006/07/17(月) 18:14:54 O
>>104 ガンガレ!!。レポよろ。
106名無し三平:2006/07/17(月) 19:08:07 0
今日、下流域で橋の上から200mの延縄仕掛け落としてウナギ68匹Get!
107名無し三平:2006/07/17(月) 19:10:14 0
↑どう見ても密漁です
本当にありがとうございました
108名無し三平:2006/07/17(月) 19:12:33 0
密漁なのか??
109名無し三平:2006/07/17(月) 19:12:58 0
>>101>>105
今年は5,6本ぐらいしか釣ってないけど、てか捕ってないが(仕掛け)
河口に比べたら、たしかに悪い!
ソッコーで捌けて美味いのが利点。
110名無し三平:2006/07/17(月) 19:54:02 0
>>108
河川での延縄禁止か
あるいは河川構造物の上下300Mでの採集禁止
どっちかだとおもう。
111名無し三平:2006/07/17(月) 20:04:38 0
密漁でも68尾は凄いな、おい。
売ったのか?
112名無し三平:2006/07/17(月) 20:37:28 0
(  )
  (  ) ハエナワヲ…
  | |


 ヽ('A`)ノ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  (  )  トキハナツ!! J   J   J   J   J   J   J   j
  ノ |


 __[警]
  (  ) ('A`) マサカ ツカマルトワ・・・・・・
  (  )Vノ )
   | |  | |
113名無し三平:2006/07/17(月) 21:04:30 0

∧_∧         ミ ギャハッハッ AAズレてる!ズレてる!
     o/⌒(. ;´∀`)つ
     と_)__つノ  ☆ バンバン

∧_∧         
     o/⌒(゜Д゜ )つ
     と_)__つノ
114名無し三平:2006/07/17(月) 21:05:59 0
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)               スポッ
   ⊂彡☆=======∧_∧
              o/⌒(゜Д゜; )つ
              と_)__つノ
115名無し三平:2006/07/17(月) 21:19:12 0
ん?
116名無し三平:2006/07/17(月) 23:01:07 0
雨が降っていたから期待して行ったのにボウズ。
2回連続で。
雨が冷たい・・・
117名無し三平:2006/07/17(月) 23:12:13 O
ボウズだからって、メゲてちゃイカン。
まだまだ、これからだよ。
ポイントや川を変えたりしてガンガレ!!。
118名無し三平:2006/07/17(月) 23:58:37 0
>>117
ありがとう。いい奴だなぁ。
119名無し三平:2006/07/18(火) 02:46:06 0
俺は夏は夜潜ってウナギ捕るけど、わりと浅い所に集まってるな。
120名無し三平:2006/07/18(火) 04:59:07 O
両岸1000b以上ある川でも水深1bも無い岸近くまで来てウロついてる ウナギが餌、捕り易いんだろうね
121名無し三平:2006/07/18(火) 21:18:34 0
釣ったウナギで女児二匹を釣ろうとしたじじいタイーホ!


http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060718-62384.html

まさに活き餌だな。
122名無し三平:2006/07/18(火) 21:21:20 0
自分のウナギを見せるつもりだったのか
123名無し三平:2006/07/18(火) 21:27:47 0
>>120
2ちゃんでこんなこと指摘したくないんだけど、句読点をもっとどうにかできないか?
124名無し三平:2006/07/18(火) 21:31:40 0
携帯だからだろ。
もしくは句読点をしらない某国の・・・・
125名無し三平:2006/07/18(火) 21:46:30 0
BS1で23時45分から「ウナギ市場・規制で異変」
興味深いな
126名無し三平:2006/07/18(火) 21:48:19 0
よく読み返してみるとひどい文章だな。
俺よりひどい。

両岸1000b→川幅1kmのことか?
      そんな川、日本には存在しないと思うけど。

・・・・ハッ! そんな川が存在する国といえば・・・
127名無し三平:2006/07/18(火) 21:48:24 0
ルアーじゃ無理?
128名無し三平:2006/07/18(火) 21:52:31 O
どうしてもドバを好きになれないんですが(どうしても触れない)
代用の餌は何がいいんですかね?
129名無し三平:2006/07/18(火) 21:55:26 O
↑ルアーでウナ釣るの?。
130名無し三平:2006/07/18(火) 22:17:50 0
エビ
131名無し三平:2006/07/18(火) 22:35:00 0
もともと臭いで餌を探しているらしいから、
ルアーだと厳しいかもしれんな。
132名無し三平:2006/07/18(火) 22:59:35 0
海老の他に
さんまの切り身(内臓和えがいいらしいが)
豚レバー
イカの塩辛・常温保存3日
が使える。
133128:2006/07/18(火) 23:15:51 O
ご指導ありがとうございます。
とりあえず今週末にさんま切り身で逝ってみます。
134名無し三平:2006/07/18(火) 23:21:03 0
青いそめのほうが手軽だし餌持ちもいいと思うが
135名無し三平:2006/07/18(火) 23:36:23 0
スーパーで安売りされてる冷凍剥きエビは良いエサだよ
投げ切れしやすいから軽い錘でのチョイ投げまでだけど
136名無し三平:2006/07/19(水) 01:31:08 0
鶏のササミって使えるかな?
137名無し三平:2006/07/19(水) 01:42:03 O
清流で釣り上げた天然ものを売ってみたいんだがどれくらいで買い取ってくれるかな?
あとはウナギ屋がいいか魚屋がいいか・・・・
時期的にも土用商戦だしなぁ
138名無し三平:2006/07/19(水) 01:46:21 0
>>137
サイズが揃っていて、30本ぐらいあれば一本1500円ぐらいで買う。
139名無し三平:2006/07/19(水) 01:50:27 0
店で7千円で出してるから天然ウナギ一本が7千円で売れると思ってる馬鹿が居るよなw
140名無し三平:2006/07/19(水) 02:04:50 0
一般人が釣った魚を買い取ってくれるのは有名どころの天然の鮎くらい。現地で一匹120円くらいです。
141名無し三平:2006/07/19(水) 10:32:43 0
近くの店では1kg5〜6000円だお
142名無し三平:2006/07/19(水) 13:01:18 0
>>141
それは売値ですよね!

65aで、420gだと2,520円買取だと良くて1000円位
ですかねえー?

売るほど釣れないから、おいらには関係ないです
しかし、雨降り過ぎ(´・ω・`)ショボーン
143名無し三平:2006/07/19(水) 13:17:52 O
荒川産なら?
144名無し三平:2006/07/19(水) 13:22:39 0
雨上がりの明日か、今日の夕方に期待!
145名無し三平:2006/07/19(水) 13:35:07 O
俺が獲ったら卸す鰻屋は
1本1600円〜
これは養殖鰻の仕入れの
+1000円の買取値。

夜、ハロゲン照らして採る鰻の稚魚は養殖所で
買取値が1匹40円

天然鮎はオトリ屋で
1匹350円で買取。
146名無し三平:2006/07/19(水) 13:44:43 0
漁師ですか
147名無し三平:2006/07/19(水) 13:58:49 O
違う。只の個人の職人ww

雨が振ったり、仕事が暇な時は
釣りしたりブラブラしてると色々と細かい
銭儲けのネタが見つかるんよ。
他にもイッパイ有るけど。
148名無し三平:2006/07/19(水) 14:29:16 0
>>147
何処だよ?w
149名無し三平:2006/07/19(水) 14:46:21 O
売るのは浜松。
150名無し三平:2006/07/19(水) 16:05:23 O
ウナギバスターズさんが地元の島に5本も竿出すから
竿出すとこないんだよね。
151名無し三平:2006/07/19(水) 18:06:41 O
そりゃひどい
152名無し三平:2006/07/19(水) 18:17:41 0
>>151
kwsk!
153名無し三平:2006/07/19(水) 18:36:54 0
大きい川の方が、ウナギも大きいですか?
自分が釣るのは、小指サイズばかりです。
154名無し三平:2006/07/19(水) 18:40:11 0
逆じゃね?
155名無し三平:2006/07/19(水) 19:12:11 O
でかいウナギ釣りたかったら釣果にムラがあるけど湖のがいいよ。

エサはカナブンかオイカワのブツ切り付けてブッ込みで・・・

ドバミミズか藻エビが一番いいけど
ナマズやギギの外道が
先に食い付くからダメだね?
156名無し三平:2006/07/19(水) 20:44:15 O
うなぎの泥抜き、塩入れちゃいかんのか?
157名無し三平:2006/07/19(水) 20:44:45 0
外道も来ないような場所は餌や水温、環境が悪いのでウナギも来ないって思ってる
オイラも居るよ。
外道歓迎!餌場万歳!ってな具合。
158名無し三平:2006/07/19(水) 20:46:05 0
>>156
浸透圧かよ!
159名無し三平:2006/07/19(水) 20:56:35 0
このスレ的には児島湾のシャコウナギはガイシュツ?
テレビで見て釣りたくなって情報ほしいんだが
160156:2006/07/19(水) 21:17:08 O
入れてみますた
161名無し三平:2006/07/19(水) 21:46:21 0
雨上がり、近所の野池でブッコミでウナギ2匹
ナマズ狙いの浮き釣りでナマズ1匹、ウナギ1匹の釣果ですた。


162名無し三平:2006/07/19(水) 22:22:31 0
連絡お願いします 投稿者:ウナギバスターズ 投稿日:2006/07/19(Wed) 10:46 No.4076
ダツリョクさんはじめまして!
東京のウナギバスターズと申しますが。
今週末福岡に3日ほど滞在することになりましたが、お会いできないでしょうか?穴づり&クワ同行させていただけないですか。
連絡待っています。


なんて図々しいんだ。
まず最初に自分の穴場から公開しろ。
163名無し三平:2006/07/19(水) 23:05:26 O
岩淵水門だろ。
164名無し三平:2006/07/19(水) 23:48:17 O
>>159
岡山の人か?
165名無し三平:2006/07/20(木) 02:30:51 0
ウナギ釣り始めて、初のメータークラス釣ったのに
バケツから脱走して湖に逃げられた。クヤシー!自分のアホ加減にあきれた(>_<)
今年はもう釣りたくね〜。
166名無し三平:2006/07/20(木) 02:51:30 0
>>165
それって迷彩模様の大ウナギとちゃう?
167名無し三平:2006/07/20(木) 03:00:33 0
>>165
なぜ網に入れなかった!
ゴルァ!
168名無し三平:2006/07/20(木) 03:11:27 0
未だに平賀源内が売るために捏造した迷信に踊らされてるのは笑えるよなw
169名無し三平:2006/07/20(木) 03:13:32 0
お前バレンタインで一個もチョコもらえなかったのそんなに悔しかったの?
170名無し三平:2006/07/20(木) 04:50:56 0
長潮だけど今晩釣りいってくるよ。
つれるかなあ・・・・・・・・。
171名無し三平:2006/07/20(木) 07:45:11 0
上げ潮だったら吉!
172165:2006/07/20(木) 07:52:11 0
ウナを舐めてました。いままでの奴はバケツから飛び出した事なかったから。
今度からクーラーとブク持って行きます。
173名無し三平:2006/07/20(木) 08:40:11 0
つ 網
174名無し三平:2006/07/20(木) 10:44:45 0
153です。155さんありがとうございます。
オイカワだったらすぐに手に入るので、湖で試してみます。
175名無し三平:2006/07/20(木) 11:16:01 O
何処の湖でやるか知らんが取り敢えずミミズも買ってなるべくなら2本竿出した方がいいよ。
ギギがいないトコならミミズのがいいから。

ポイントは流れ込みがあれば、
その流れで底が掘れてる筋か、
なければ桟橋やアシ
岩場があればその廻り、

釣るのは夕方からだよ。
176名無し三平:2006/07/20(木) 11:21:21 0
ミミズや生き餌が入手できなかったときにスーパーでなんとかしたいんだが。
スーパーで手に入る物でウナギのエサに使えるお勧めエサある?
177名無し三平:2006/07/20(木) 11:27:50 0
つ 養殖鮎
178名無し三平:2006/07/20(木) 11:36:34 O
河口から入って来たウナギ釣るならオレも使うけど
サンマの切り身がいいよ

前の日に買って短冊に切って塩をたくさん振っといて水分飛ばしとけばエサ持ちするから。
これならスッポンも釣れるよ。
それ以外の場所ならミミズ・小魚・ザリガ二・エビが一番!
179名無し三平:2006/07/20(木) 11:40:33 0
俺んとこではニゴイがウザ過ぎ
60cm近いのが掛かって驚かされるよ
昨晩もニゴイ7匹ウナギ2匹の釣果だった
180名無し三平:2006/07/20(木) 11:43:18 O
川だと鮎のブツ切りで釣る奴もいるね。
オレはスッポンしか釣ったコトないけど・・
181名無し三平:2006/07/20(木) 12:50:13 0
スッポン上等!
暑い夏は丸鍋が(・∀・)イイ!!
182名無し三平:2006/07/20(木) 12:59:28 O
池とか湖で釣れるウナギってデカイの揃うけど美味しくないよね。
てか釣ったら食べるよね?
183名無し三平:2006/07/20(木) 13:42:19 O
漏れは湖の場合
富士五湖行くけど
ココは湧き水で藻エビ食ってるから
でかくても身が締まって美味いよ。
(精進湖・以外)は

でも喰うなら60位のが
一番美味いよ。
184名無し三平:2006/07/20(木) 17:00:55 0
ウナギ釣りについてアドバイスください

1ウナギは一級河川ほどの大きい川なら上流〜下流までどこにでもいる
2上流より下流の方がいっぱい釣れる
3周囲にストラクチャーがないとつれない
4瀬が多いところではつれなくて、淵がないと駄目
5上流の方がうまい(キレイな水で育ったのはうまい)

185名無し三平:2006/07/20(木) 17:10:17 O
うなぎの蒲焼きって焼いてからタレ付けんの?それとも焼きながらタレ付けんの?
186名無し三平:2006/07/20(木) 17:22:09 0
>>184
お前の目の前にあるのは2ちゃん専用のモニター付電算機か?
187名無し三平:2006/07/20(木) 17:23:51 0
>>183
確かに富士五湖のうなぎはうまい。
みみずで釣ってたけど、バスがじゃましてね〜
おすすめのえさとつり方はありませんか?
188名無し三平:2006/07/20(木) 17:30:51 O
初めてウナギ釣りをやろうと思ってます
奈良で釣るならどこがおすすめなのでしょうか?
引越したばかりで土地鑑がありません…
189名無し三平:2006/07/20(木) 18:12:25 O
富士五湖はミミズが一番だけど、どうしても
バスやナマズやギギの猛攻にあうから避けられないですね?
で、前にレスしたようにカナブンかオイカワのブツ切りしか今の所ないですよ。
ミミズ使ってると下手すれば外道しか釣れな場合があるからね?

カナブンとオイカワは地元のオヤジ達がハエナワを仕掛ける時に付けてたから
オレも真似して使ってるだけです。
190名無し三平:2006/07/20(木) 18:30:01 0
雨降り杉
191名無し三平:2006/07/20(木) 18:31:34 O
あと仕掛けは溶岩帯でやるのが殆どなので
5メートル位の延べ竿に電気浮き、タナはベタ底で釣ってます。
ブッ込みだと根がかり多発だし、夜は近場に寄って来るので十分ですよ。

釣りを楽しむならミミズ付けてやった方が確実ですよ。
その中にウナギが交ざって釣れる時も有りますから

あと絶対に水中にわ懐中電気を照らさない方がいいですよ。
ウナギが逃げるから・・・
192名無し三平:2006/07/20(木) 18:46:26 0
ミミズの中にウナギが交じってるのかとオモタw
193名無し三平:2006/07/20(木) 19:41:00 0
>>191
ブッ込みだと根がかり多発で挫折したがその手が有ったかあッ!!!
ちなみに精進や西湖で釣る時砂浜で投げてる。
194名無し三平:2006/07/20(木) 19:46:16 0
カナブンでつれるって初めて聞きました。
みみずより効果はあるのですか?
195名無し三平:2006/07/20(木) 20:06:13 O
金沢文子?
196名無し三平:2006/07/20(木) 20:14:47 0
延べ竿に電気浮きか。
面白そうだから今度ぶっこみと同時進行してみよう。
197名無し三平:2006/07/20(木) 20:17:10 O
カナブンとミミズでは
ミミズのが断然いいと思うけど、外道対策でカナブンでも実際釣れるし目の前にあるエサは何でも喰うから大丈夫だと思うよ・・

でもミミズは持ってった方がいいよ、色々釣れて飽きないからww

あと精進と西湖?
何処でも居ると思うけど精進はデーリーストアーから見て奥側でいちばん左側の広い空き地?
に車を止めて岬の先端やワンド内を釣ってます。

西湖は河口湖へ流れる放水路の近くにあるポンプ小屋の廻りがいいですよ。

ただ広い釣り場だし絶対釣れるとは保障もてませんよ。川よりは確立低いですから・・・
198名無し三平:2006/07/20(木) 20:17:14 O
金沢文子好きな俺が釣れますた。
かなりの大物だ。良かったな。






75キロ ors
199名無し三平:2006/07/20(木) 20:21:13 0
俺は河口でよく釣るんだけど、青いそめとミミズどっちがいいかね?
青いそめでしか釣ったことはないんだが、青いそめだとどうしてもセイゴなんかが
外道として釣れてしまってうっとうしい。前に使ったことあるミミズはしまみみず。
ドバミミズを使いたいけど、掘る時間はないし、店で買うと高くて三匹ぐらいしかはいって 
いないので買えない。しまミミズでもおk?
200名無し三平:2006/07/20(木) 20:24:17 O
書き忘れww
釣る場所は砂場?
両方です。
明るい時間帯に下見して溶岩帯の近くでなるべく底が平らの所で釣ります。

夜になるとウナギは岩の影から出て近場で平らの場所でエサをあさってますから。。
201名無し三平:2006/07/20(木) 20:30:59 O
河口でミミズか青イソですか?
河口はその場所で採れる貝類を使ってる人も結構いますよ。
採るのが面倒ならサンマで十分ですよ。
202名無し三平:2006/07/20(木) 20:34:43 0
>>201
青いそめ結構つれるんだけどね。
何分外道が多くて。河口っつても海から八キロ
ほど上流。一応汽水域だから。
貝は掘る場所ないしなあ。さんまの切り身使ってみるか。
青いそめと平行して使ってみますわ。
203名無し三平:2006/07/20(木) 20:35:52 0
誰か潜って穴釣りしてる人はいないのか
204名無し三平:2006/07/20(木) 20:37:18 0
もうそれ漁だなw
205名無し三平:2006/07/20(木) 20:41:21 O
オレは潜らずに陸で
穴釣りしてるけど♀♀
206名無し三平:2006/07/20(木) 20:54:38 O
いま川行ってきたら、
いつもの釣り場、濁流になってたガク((((;゚д゚)))ブル。身の危険を感じ
帰って来ました @磐田市
207名無し三平:2006/07/20(木) 20:59:51 0
>>206
流されなかったのか。
208名無し三平:2006/07/20(木) 21:36:05 O
>>207
サラッと酷いこと言うなよwww
209名無し三平:2006/07/20(木) 21:59:33 0
天竜川?長野県決壊したし。
210名無し三平:2006/07/20(木) 22:05:48 O
いやっ漏れは弁〇〇〇河口と読んだ。。
211名無し三平:2006/07/20(木) 23:01:53 0
新中川でバスロッド2本出してチョイ投げで狙ったが
だめでした。
同行人は夜手長、手ごろなエビ・ハゼが釣れたら
針につけてポキモンマスターばりに『君にきめた!』
と大声で叫んで(橋の下だから面白いように響くw)
チョイ投げw。
エビ用の熊太郎?を房掛けにもしました。

何回か鈴が鳴ったけどダメ。竿がガタッと倒れて
釣れたのは50cm級の二ゴイ。エサはハゼでした。

ハリスはフロロの2.5号でしたが切れそうでした。

午前5時半ごろそろそろ疲れてきたので納竿、帰りに
ソーセージエッグマフィン2とソーケンビ茶の朝マック。


良き思ひ出になりますた。
212名無し三平:2006/07/20(木) 23:07:20 0
手ごろなエビ・ハゼが居るならウナが居る可能性はまだあるよ。
ウナはその手のを餌として常食してるから。
ただ今時期は鮎を追ってる可能性がある。
稚鮎の時期はちょっと過ぎたかもしれないが、小魚が集まってそうな場所もポイント
として再挑戦してみて。
213名無し三平:2006/07/20(木) 23:37:52 0
新中川か。
荒川か江戸川いったほうがよくね?
214203:2006/07/20(木) 23:43:11 0
私は流れの比較的緩やかな場所で浅いところに潜って
穴釣りしてる。岸の近くで潜らずに穴釣りできるポイントが
ないから。電気点けて岩の穴の中を確認してる。
一日に1〜2匹しか捕れないけど見えるうなぎを釣るのは
すごく楽しい。かなり体力は消耗するけどね。
215名無し三平:2006/07/20(木) 23:44:25 0
そりゃ楽しそうだ。
216名無し三平:2006/07/21(金) 00:04:11 0
穴釣りは夏の醍醐味だね。
もっとも潜らなくて日中やってるが。
217名無し三平:2006/07/21(金) 00:58:26 0
川にピンクのゴム手袋捨てる奴は死ね。
ビビッて俺が死ぬかとオモタ。
218名無し三平:2006/07/21(金) 01:03:17 0
>>217
ヘタレワロタw
219165:2006/07/21(金) 01:13:27 0
きのう大物にがしたバカな俺が、こりずにまた行って来ましたよ。
釣果はナマ3匹、俺の行く富士五湖が、今日は話題になってましたね。
>>183さん そのうち会うかもね。ちなみに俺は西湖、本栖のみです!
220名無し三平:2006/07/21(金) 01:15:40 0
へタレ(・∀・)イイ!!
221名無し三平:2006/07/21(金) 02:12:56 0
ドバミミズじゃなくて、シマミミズでも釣れますか?
222名無し三平:2006/07/21(金) 02:48:54 O
こんばんは219さん
今日は焼き鳥喰いに行って帰りに睡魔が襲って車中で眠ちゃって
今起きたとこですww

そーですか、西湖と本栖
専門ですか。
特に水がきれいだからいいすね。
でかいのバラシたんですか?
きっと手首位あるデブ鰻ですね。。残念です。

オレもたまに行ってるのであったらヨロシクです。

でわお休みです。。
223名無し三平:2006/07/21(金) 03:14:31 O
あっシマミミズでも釣れるよ。ドバのがいいけど・・
ドバ手に入れたかったら
近くに畑やってるオヤジがいたら、掘らして貰えば?畑にワラや物が置いてある下には多分ドバがいるから。
それかスコップ持って山に採りに行くとか、野池のキワにある石の下を端からみるとか・・・
224名無し三平:2006/07/21(金) 03:28:35 0
>>223
都心なので難しいです。
釣具屋でシマミミズは売ってるんですが。
225名無し三平:2006/07/21(金) 04:01:58 O
釣具屋なら何処でもミミズは売ってますよ。

値段は300円位で・・
226名無し三平:2006/07/21(金) 04:03:32 0
>>225
いや、シマミミズだけなんですよ。
ドバもあるにはあるんですが、三匹ぐらいで五百円近いので買えません。
227名無し三平:2006/07/21(金) 04:24:32 O
シマでも釣れるから釣具屋で取り敢えず買って、
都心なら荒川の河川敷でも雑誌なんか見てるとシャベルでドバを採りながらウナギ釣ってる奴もいるので
探してみたらどうですか?
228名無し三平:2006/07/21(金) 04:54:07 0
荒川をですか?
芝生は固いし…川岸は海水が混じってるから
イソメならとれんですけどね。ドバいるかな?
とりあえずやってみますわ。
229名無し三平:2006/07/21(金) 08:01:56 O
ミミズキングなかなかいいよ
230名無し三平:2006/07/21(金) 09:28:48 0
シマミミズなら房掛けにすれば良い。
231名無し三平:2006/07/21(金) 10:01:37 0
おはようございます222さん
バラシタとゆうか、釣ってからなんで最低です。(前165見てください)
マジで手首位のウナでした。こちらこそあったらヨロシクです。
232名無し三平:2006/07/21(金) 11:16:42 0
>>224
23区内在住だが、ドバ採取してウナ釣り行ってる。
探そうともしなければ見つける事が出来ないのは当たり前。
233名無し三平:2006/07/21(金) 12:02:27 0
千葉の市川の今井橋の下は夕方から夜にかけて
うなぎかでっかいスズキがつれる。
足元を電気で照らして、手長海老を捕ってえさにする。
確立は高いし、うなぎもでかい。
2回に1回は釣れるよ。
すずきもいるので、今まで行ったなかで釣れなかった記憶は
殆どない。でもポイント狭いし、週末は俺が場所とってます。
234名無し三平:2006/07/21(金) 13:23:45 O
雨の中、ミミズ捕ってきた今夜は爆釣の予感(人∀`)
235名無し三平:2006/07/21(金) 13:28:24 0
今井橋の所ってドザエモンが上がったところでしょ?
そんな所、怖くて行けるか!
70位の老婆だったらしいよ
236名無し三平:2006/07/21(金) 13:32:46 0
>>235
くだらん  実にくだらん
237名無し三平:2006/07/21(金) 17:50:24 0
ナマズの干物食べたことある?
近所のへら氏がつくるんだけど、あなごやうなぎと変わらないよ。
本当に美味しい。びっくりした。
238名無し三平:2006/07/21(金) 18:20:12 0
>>232
時間がない。
暗くなってからじゃさすがに無理。
この時期通報されるぞ。

シマミミズ房掛けでいくよ。
239名無し三平:2006/07/21(金) 18:43:55 0
>>238
明るいうちに掘りゃいいだろ。アホか。
240名無し三平:2006/07/21(金) 18:56:13 0
>>239
>時間がない。
日本語は読めませんか?
241名無し三平:2006/07/21(金) 19:01:52 0
休日なら昼間のうちにのんびり探して採取。
夕飯は家族と食って、その後「じゃ、ちょっと行ってくる。w」ってな具合?
または事前に採取場所を特定して、今日みたい週末は弁当買って速攻で堀り行って
そのまま釣り場へ。
夜に職質受けても釣り道具持参なら言い訳どころか正当な理由だよ。
でも立ち入り禁止場所とか他人様の敷地内とかならやばいかも。
これは昼間でもやっかいだけど。
242名無し三平:2006/07/21(金) 19:55:19 0
>>240
時間がないって言い訳自体おかしいわけだが。
今日は時間がないからって言うんなら話は別だが。
243色々あって:2006/07/21(金) 19:58:38 0
今日は時間が無いの!!
244名無し三平:2006/07/21(金) 20:04:23 0
自分は近所に大きな公園があるので、そこでドバミミズを掘ってます。
皆さんの近くの公園にも意外といるかもしれませんよ、お試しください。
腐葉土があれば、いるようです。
245名無し三平:2006/07/21(金) 20:04:33 0
ペットボトルの仕掛け作ろうかと考え中なんですが、こんなんで
ホントにウナギ捕れるの?誰か捕った人います?
246名無し三平:2006/07/21(金) 20:50:02 0
今大分川でやってきたけど何も釣れず
エサはさきいかと塩漬けベーコン
エサもそうだけど仕掛けが悪かったのかも
誰か仕掛けUPして
247名無し三平:2006/07/21(金) 20:52:40 0
23区内でもちょっと手入れされて無い植え込みや公園にいけばドバは
取れる、雨降ったあとや夏場の暑い日うねうね出てくるから普段気をつけていればわかる
248名無し三平:2006/07/21(金) 20:53:26 0
ザリガニスレの誤爆か??
249名無し三平:2006/07/21(金) 20:54:34 0
うなぎの仕掛けなんて、より戻しに針&中通し錘だけだろ。
錘の重さは川の流れによるね。
250名無し三平:2006/07/21(金) 20:55:32 0
仕事疲れで夕飯食ってちょっと横になったらうたたねしてもうた!
雨止んでる。。。。
もうがまんできん、これから1発じゃなくて1投してくる!!!
251名無し三平:2006/07/21(金) 21:02:51 0
満潮が明け方なんですけど、ウナギってその時間帯も釣れますか?
252名無し三平:2006/07/21(金) 21:13:15 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
253名無し三平:2006/07/21(金) 21:24:31 O
よゆーで釣れます。
254名無し三平:2006/07/21(金) 22:01:55 0
先週関東の某小河川に初遠征しました。
河口から約1キロ弱で上げ潮時には逆流する程勾配のゆるい川で、梅雨の影響でかなり濁ってました。
マズメから潮止まりまでに2匹、20時過ぎに下げ潮になりバタバタ釣れだし、21時までに4匹釣れました。
しかし全て40センチ以下で全てリリースでした。餌は青イソメです。

蒲焼サイズを狙うには、上流と下流に行くのとどっちがいいのでしょうか?
餌はドバと青イソメとスーパーで買った養殖鮎で行きます。
255名無し三平:2006/07/21(金) 22:09:23 0
今、釣ってる人が羨ましい。爆釣な予感!
256名無し三平:2006/07/21(金) 22:28:39 0
上流域で釣れた鰻って鮎の味がしない?ってか川魚の味、うまくない
海水混じりの所にいる奴のほうが美味いよ
まぁ人それぞれか・・・
257名無し三平:2006/07/21(金) 22:32:16 0
オレなりの考えだが、稚魚が河川にたどり着いて数ヶ月くらいプランクトンなどを
食べながら過ごして成魚と同じ体形になったら更なる新天地を求めて川を遡る。
上流に行けば行くほど餌となる小魚や水生昆虫が多くなり、しかも身を潜める岩場も
多くなる。
遡上途中で外敵にやられたりして上流に到達できる数は減ってくるが、そのころには
体も大きくなり敵なしに近くなる。
また、過ごしやすければ途中の支流などで停滞する可能性もある。
下流域は数こそ多いものの、成長過程の小さな固体が主と思われる。
ただし秋〜初冬にかけて完全に成熟した大きな固体は台風や秋雨などの大水の機会を
利用して一騎に下るので、必ずしも下流に小さな固体だけしか居ないとは限らない。
大きなウナギを狙うならこの時期は上流だと個人的に思うが、実際下流でも大きな
のが釣れあがってる事例はある。
居つきと呼ばれる下流残留型なのかもしれん。

って偉そうに書いたが、実際には河川の堰堤の規模や支流の規模、多さ、水温など
で全国同じというわけじゃないらしい。

最大のポイントは「日中隠れる日陰や岩場や岸際のえぐれや葦があり、酸素も多く
小魚や甲殻類、水生昆虫が豊富でしかもオレたちみたいなウナギ釣り人が頻繁に
訪れることが無い場所」が大きなウナギが残ってる可能性がある。
ビギナーズ・ラックででかいのを釣り上げた新聞記事なんかを見てると案外見過ごしてた
場所はこういった場所なのかもしれん。
258名無し三平:2006/07/21(金) 23:40:00 0
今日仕事終わって行ってきた。
七時から九時までで三本。
場所は山陰なので他の人の参考にはならんかも試練が謝罪も賠償も(tbs
仕掛けは三越うなぎ13号ハリス4号、中通し錘8号でそこから40cmくらい。
餌は庭掘ってドバ。これ以外使ったこと無いなぁそういや。
竿5本出して河口から2kmあたりの川幅30mくらいのところ。
対面から流れ込みありで潮はようわからんw
サイズは50cm2本と30cm1本で二本持ち帰って水槽に投下済み。
また食えなくなりそう…


259名無し三平:2006/07/22(土) 00:12:29 O
>>246 その餌で釣れるのは飲ん兵衛な親父だよ。
ウナちゃんの方が まだ
お利口さんだヨ。
260名無し三平:2006/07/22(土) 00:14:15 0
>>239
無職は時間があっていいな。
261名無し三平:2006/07/22(土) 00:24:54 0
おいおい^^:
262名無し三平:2006/07/22(土) 01:22:22 0
ウナギは釣ってから家に帰るまで水無しでも平気ですか?
家で泥抜きしたいので生かしておきたいんですが。
263名無し三平:2006/07/22(土) 01:34:58 0
職があるからこそ、わずかな時間を見つけるか作って好きなことをするんだろ。
ムショ暮らしじゃありまいし、時間が無いなんて怠け者の言うせりふだよ。
オレなんか昼休みに会社の駐車場を眺めててたらミミズが1匹這ってるのをみつけて
もしやと思って植木を探ったらドバドバ!
このくらいバカにならないとミミズは見つけられないよ。

ウナギのポイントなんか同じだろ。
どんな小川でもよく観察してみたり実際に竿をだしたりして開拓。
昼間にウナを見つけなくても餌になりそうな生き物が居れば可能性はある。
川の中の石なんか返してみてヤゴとか海老とかおたまじゃくしとか居たら、そりゃ
ボッキものだよ。
264名無し三平:2006/07/22(土) 01:39:47 0
>>262
ウナギは皮膚呼吸も兼用できるから、濡らした新聞紙かタオルにそっと包んでビニール
袋に入れて口は完全に閉じない。(逃げ出す可能性もあるから工夫して)
空気と水分さえあればけっこう長い時間生きてる。
ただ温度はできるだけ低くしておくこと。
オレは洗濯ネットを濡らした状態でウナを入れ、袋に少しだけ水を入れて放り込んで
運んでる。
265名無し三平:2006/07/22(土) 01:44:38 0
>>264
ありがとうございます
24?クーラーがあるのでビニールの代用にします
新聞紙やタオルは無くてもイケますか?
一応考えてるのは5ミリくらい水を貼ってそこにハリスを切ったウナギを次ぎ次ぎと放り込もうと思ってます
266名無し三平:2006/07/22(土) 01:50:02 0
それでOKだと思うが、完全密封のクーラーならちょっと隙間くらい開けておいた
ほうがいいかも。
水分と酸素が足りなくなると弱るのが早いから。
一応網に入れた状態でクーラーに入れたほうが逃げられる確立が下がる。
ほんの少しの隙間と体長が蓋に届く条件ならマジで脱走するからね。
267名無し三平:2006/07/22(土) 03:40:27 0
手軽な蒲焼を思いついた

フライパンに重ならないように3枚に卸した鰻を並べる
醤油とミリンをベースにしたタレをひたひたになる位入れて軽く煮る
冷めてタレが染み込んだ鰻を焦げない程度に軽く焼いて食べる
開かず3枚に卸すのは身が丸まらないようにするため

想像だけで書いたけど実際どうかなぁ?
268名無し三平:2006/07/22(土) 03:45:33 0
>>263
> このくらいバカにならないとミミズは見つけられない

まぁどれくらいバカになるかは人それぞれだろうけど。
俺は公園見つけたら落ち葉が溜まってる所が無いか
探してみる様にしている。あとは寺とか神社とかね。

寺とか神社の場合は管理している所に一言かける様にしているけど
あんまり断られた事無いな。寺で2回断られたぐらい。

俺も都内に住んでて週末ぐらいしか時間作れないけどさ
ドバ取るのに「都心なので難しい」とか「時間がない」
とか書いてる人見ると、馬鹿だなぁって思うよ。
ドバ探すのも楽しいのに。
269名無し三平:2006/07/22(土) 03:51:06 0
>>267
三枚おろしでも身は丸まる。
煮ると脂が流れ出してパサパサにっつーか固くなる。
・・・んじゃないかと思うよ。想像だけで書いてるけど。
やるとしたら先に焼く(炒める)といいかも。
表面焼けばパサパサになるのを少しは防げるんじゃないかと。
それと、タレは頭と骨を焼いたの入れて別に煮込んだ方がウマいよ。
270名無し三平:2006/07/22(土) 04:14:20 0
やっぱ駄目ですか
焼いた時に流れ落ちる鰻のエキスを有効活用できると思ったんだけど
身がぱさつくのは河口鰻だと脂のくどい所があるからちょうど良いかも
身が丸まるのは落し蓋で防止するとして、とりあえず試してみます
271名無し三平:2006/07/22(土) 07:21:12 0
焼く時はレンジの魚焼き機能を使えば問題ない。
天然は養殖と違って弾力の有る歯応えと旨味が口の中に広がるぞ。
272名無し三平:2006/07/22(土) 07:27:32 0
白焼き&ワサビ醤油、それと甘辛いタレでの蒲焼
他にうなぎの美味い食い方ないかな
273名無し三平:2006/07/22(土) 07:53:45 0
関西では食べるけど卯巻き、ウナギの卵焼きね。中京じゃひつまぶし、味付けに工夫すれば
煮こごりも旨そうだね。
274名無し三平:2006/07/22(土) 07:59:09 0
こうしてみるとウナギって案外料理の幅が狭いね
ひつまぶしだって蒲焼の亜流だし
日本人にはヨーロッパや中国のウナギ料理は合わなそうだしね
275名無し三平:2006/07/22(土) 08:11:03 0
ウナギの蒲焼をいじった料理は結構あるが、他の味付けや料理法ってあまり聞かない
やっぱ冒険しないで素直に蒲焼にしたほうがいいのかな
薄味の調理だと川魚の臭みや泥臭さが気になるだろうし
276名無し三平:2006/07/22(土) 08:32:56 0
277名無し三平:2006/07/22(土) 08:34:59 0
小さいうなぎに蒲焼は、技術がいるけど唐揚なら多少変な捌き方でも上手いよ。
炒めて食う手もあるし、あんまり蒲焼にこだわらなくてもいいと思う。
278名無し三平:2006/07/22(土) 10:40:27 0
今日のたべごろマンマにうなぎがでるみたいです
279名無し三平:2006/07/22(土) 10:45:41 0
今日は怒濤の丑の日です。
280名無し三平:2006/07/22(土) 10:57:51 0
すいません、土用でしたね。
281名無し三平:2006/07/22(土) 11:15:28 0
寒い土用だね。w
282名無し三平:2006/07/22(土) 11:49:51 0
うな輪の千葉GUUとかいうバカがうなぎ売り始めたぞ。

こいうどばみみず売ってる香具師。

卑しいにもほどがある。
283名無し三平:2006/07/22(土) 12:10:10 0
未だに平賀源内が売るために捏造した迷信に踊らされてるのは笑えるよなw
284名無し三平:2006/07/22(土) 12:25:28 0
既出
285名無し三平:2006/07/22(土) 14:06:07 0
「うざく」も蒲焼きの亜流だね。
でも、うまきもうざくも小さいウナギが釣れた時にはいいかもね。
286名無し三平:2006/07/22(土) 17:25:13 0
もう少し、したら行ってくるよー。
287名無し三平:2006/07/22(土) 18:18:55 O
上流は流れはやすぎた 中流に井戸
288名無し三平:2006/07/22(土) 18:24:20 0
ミミズ堀りに行ってついでにポイントを下見してきた。
濁流だがいい感じだけど、なんか鮎釣り師たち必死。
腰上まで浸かって竿を振ってた。大丈夫か?
今日は学生の夏休み最初の週末と久しぶりの雨上がりなので河原は人だらけ。
ヤブを掻き分けてみても先行者だらけ。
夜は絶対にマイ花火大会があちこちで行われそうだしなぁ。

こりゃ今夜のポイント探しはちょっと苦労しそう。
289名無し三平:2006/07/22(土) 18:31:58 0
タバゴロまんまみろよきょうはうなあぎどくしゅう
290名無し三平:2006/07/22(土) 21:00:09 0
今夜やるヤツは無理すんなよ。
291名無し三平:2006/07/22(土) 21:06:04 0
>>246です
今日も行ってきました 今日は高架下でやりましたが何もつれませんでした
エサは昨日と同じ
>>249
釣りは詳しくないのでより戻しやらよくわからんのですが・・・
292名無し三平:2006/07/22(土) 21:24:43 0
今干潮だから11時頃から初めて2時までがベストだな。
293名無し三平:2006/07/22(土) 23:27:21 0
釣れなかった。流れが速すぎ。

>>291
ミミズが一番いいえさだよ。
1時間あたり竿1本につき3、4匹用意してGO!
294名無し三平:2006/07/22(土) 23:54:58 0
いま帰ってきた
竿三本、エサはミミズ、まだ明るい6時半あたりの10分間くらいでパタパタっと3匹釣れて、その後は1時間に一本ペース
ゴミが酷くてたいへんだった
295名無し三平:2006/07/23(日) 00:01:25 0
今日は潮が全く動かず駄目でした。
こんな日は潮の影響うけない上流域の方が良かったのかな?
296270・294:2006/07/23(日) 00:10:30 0
一匹ラインに巻かれて死んじゃったんで今からプライパン調理試してみる
致命的に不味くはならないとは思うけど、まぁ疲れてるしめんどくさいんでお手軽にw
297296:2006/07/23(日) 00:58:24 0
不味くはなかった
蒲焼のタレとしては薄味気味に仕上げたんでビールによく合ったよ
粉山椒とワサビを乗っけてビールで流し込む 最高
298名無し三平:2006/07/23(日) 01:07:17 0
河口に水田が広がってるんだけど、農薬とか大丈夫なんかな?
299名無し三平:2006/07/23(日) 01:16:36 0
>>297
泥臭くなかったか?

俺も今ビール飲んでるんだが
アテがホスィ。
300名無し三平:2006/07/23(日) 01:26:11 0
>>299
全然泥臭くなかった
まぁ以前調べた全国河川汚染度では清浄度で上位にくるような河口で釣ったものなんだけどね
ここ数日の雨で川の水はかなりの泥臭かったがウナギの身は臭くなかった
生から煮たんでくどい脂が抜けてサッパリと、それでいてウナギ本来の味を濃密に味わえたよ
301名無し三平:2006/07/23(日) 01:39:38 0
良い所に住んでるな。裏山すぃ〜

俺の所は、しっかり1週間泥ヌキ必要orz
今日のカバの日用に庭の水槽(古い小型浴槽)で
ウナが7匹泳いでる。
全て捌く手間を考えると鬱・・・
302名無し三平:2006/07/23(日) 01:47:23 0
>>288です
たった今帰ってまいりました。w
いやぁ予想的中・・・私設大花火大会(´Д⊂
ガキどもは奇声あげながらロケット花火びゅんびゅん飛ばし、爆竹をパンパン鳴らし
そりゃもう幽霊さえ逃げ出す騒ぎでした。

釣果はウナ釣れず。
後半ニゴイとナマズの爆釣モードに突入し、激流とあいまって引きの面白さにハマって
気づけば1時を回ってました。
あわてて帰ってきましたよ。w
明日、元気が残ってたら支流を攻めてみようと思いますが、街中なのでちょっと人目がはずかしい。
303名無し三平:2006/07/23(日) 01:54:53 0
>>301
美味いウナギを食いたいと思って車で1時間の場所で釣ってます
住んでる近くにいくらでも釣れる川はあるんだけど政令指定都市の中を流れてるような川なので敬遠
田舎の川だと魚影も濃くいろんな意味で釣り易いからて苦に思わなくなるよ
304名無し三平:2006/07/23(日) 01:57:40 O
>>301
荒川、ですか?
305名無し三平:2006/07/23(日) 02:27:46 0
バイオワームって試した人いない?
ドバ並に釣れるんなら入手やキモさの問題が一気に解決する夢のエサって事になると思うんだけど
306名無し三平:2006/07/23(日) 13:03:38 0
さて、活けてあったウナを捌くか
307名無し三平:2006/07/23(日) 13:15:16 0
>>305
>キモさの問題
うなぎ釣りする人のほとんどは別に気にしていないと思う。
ルアーの人?
308名無し三平:2006/07/23(日) 13:37:55 0
ドバはキモイのももちろんあるが指に妙な臭いが染み込むのがネックだ
原材料が不明瞭なぶん、まだバイオワームの方が生理的に安心できる
309名無し三平:2006/07/23(日) 13:54:35 0
自分で試せよ、バイオワーム。
他人に聞いてからしか釣りできないヤツなんかドバさえ触ったことないんだろ?

釣れねーよ、そんな糞餌じゃ。
310名無し三平:2006/07/23(日) 14:04:10 0
お前つまんない奴だな
311名無し三平:2006/07/23(日) 14:14:34 0
>原材料が不明瞭なぶん
ドバミミズの主原料……ドバミミズ100%
312名無し三平:2006/07/23(日) 14:15:28 0
ドバミミズ100% ×
天然成分100% ◎
313名無し三平:2006/07/23(日) 14:18:31 0
マジレスしとくとドバミミズ以外にもうなぎが釣れるえさはイッパイ有るよ。
314名無し三平:2006/07/23(日) 14:19:44 0
西日本とか行くと50cmオーバーの特大ミミズいるけど、
あれってウナギの餌にはどうなん?
臭いは強烈だと思うが・・・。
315名無し三平:2006/07/23(日) 14:23:58 0
シーボルトミミズね。うちの近所にはいないな、、山の方に居るみたいね。
http://www.h7.dion.ne.jp/~ecokochi/mimizu.htm

シーボルトミミズの画像探してて見つけたけど、ここすごいな、、少しうらやましい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nonbiri-shizuoka/mimizu.html
316名無し三平:2006/07/23(日) 15:43:09 0
どうやって捌くんだ、こいつ。
アナゴは捌けるけどこいつは抵抗するからうまくいかない。
10分ぐらい冷凍庫に入れてそのあと背骨を切って
また10分ぐらい血抜きしているけどまだ抵抗する。

みんなどうしているか教えて。
317名無し三平:2006/07/23(日) 16:06:50 0
>>316
撫でるとおとなしくなるよ。

今夜の鉄腕ダッシュでウナギがどうこう書いてあるね。
釣る訳ではなさそうだが。
318名無し三平:2006/07/23(日) 16:09:05 0
中流にもウナギはいる?
319名無し三平:2006/07/23(日) 16:13:35 0
江戸から続く秘伝のタレ?
http://www.hirax.net/dekirukana7/sauces
320名無し三平:2006/07/23(日) 16:41:46 0
バイオワームで釣れたら、思い立ったらすぐに行けるからありがたいな。
321名無し三平:2006/07/23(日) 17:42:30 0
バイオワームではまだ釣れたことない。
ミミズ苦手だから、
ゴム手袋して家で針につけて一匹釣れたら帰ります。
322名無し三平:2006/07/23(日) 17:59:11 0
これからの時間だって時に大粒の雨が釣り場で降り出したよ。
雨具はカッパの上着のみで、我慢するかと10分くらい粘ったけど雨がさらに強く
なってきたので逃げ帰ったきた。w
せっかく新しいポイントを3箇所も見つけておいたのに!
リベンジは今週末に持ち越しだ。_| ̄|○
323名無し三平:2006/07/23(日) 18:47:57 0
みなさん今日ウナギ食いましたか?
324名無し三平:2006/07/23(日) 18:51:49 0
はい食いましたよ
養殖を一匹
325名無し三平:2006/07/23(日) 18:53:21 0
天然物にはなかなかありつけませんね。
326名無し三平:2006/07/23(日) 19:46:11 O
60センチを氷+日本酒で30分以上浸けた奴、
捌いていたら暴れだしやがった。
仕方なく頭落としが、それでも暴れるw
どうも脳みそがケツの方にあるらしい。
327名無し三平:2006/07/23(日) 20:00:47 0
うなぎ屋の板さんって、その暴れるウナギをイッキに裂く(切る)から大丈夫らしい。
使う刃物も腕も一流なんだろうな・・・

って思ってふと疑問。

中国産のウナギにしたってイヤでも裂かなければいけないわけで、中国でも裂き名人って
いるのかな?
普通のおばちゃんみたいなのが低賃金で雑談しまくりながら裂いてたら、絶対なにか
秘密がるはず。
薬品に漬けてぬっころしてからか?
その薬が・・・・ガクブル
328名無し三平:2006/07/23(日) 20:09:28 0
慣れれば身をくねらせないように包丁を
押し当てながら、捌けるようになる。
単に慣れの問題だ。
329名無し三平:2006/07/23(日) 20:16:07 O
さすがに機械だろ
330名無し三平:2006/07/23(日) 20:23:10 0
包丁で頭殴って失神させるんじゃなかったですか?

やったことないけど。
331名無し三平:2006/07/23(日) 20:24:22 0
ウナギとは別種のオオウナギを
釣って食べたことある人
いますか?
332名無し三平:2006/07/23(日) 20:29:41 0
皆はどうやってるのかは知らないが・・・
頭に千枚通し刺して、古新聞でヌメリとって、左手だけ軍手はめて尻尾掴んで、
背骨の左側に刃を入れてスッと割く。
包丁は刃をある程度だけ残して新聞か布を巻いて持ち、短くして使う。
慣れたら動きのいい状態でもやれるよ。

ウナギ捌きの包丁って切れ味を若干落としてる(背骨を滑らせるため?)って話はホント?
333名無し三平:2006/07/23(日) 20:38:36 0
んな事は無い。
334名無し三平:2006/07/23(日) 21:53:53 0
>>331
いるよ
335名無し三平:2006/07/23(日) 22:02:02 0
>切れ味を若干落としてる

これ読んだ瞬間、ウンチクが一気に下流へ流された
336名無し三平:2006/07/23(日) 22:08:53 0
>>327
中国のおばちゃん、甘栗を剥くスピードは激烈らしいから
ウナギとかもチョッパヤなんじゃないの?

さて、タマゾン上流に出撃したんだけど、水が澄んでいて
しかも濁流でダメダメであった・・・雨降ってきちゃうしよ
337名無し三平:2006/07/23(日) 22:33:16 0
焼酎で酔わせて捌いたよ。
338名無し三平:2006/07/23(日) 22:34:18 0
うなぎ食べたら骨がノドに詰まって30分ほど苦しめられました
うなぎ◆.vGOkeibaU対して謝罪と賠償を要求するニダ
339332:2006/07/23(日) 22:41:01 0
訂正。
〜って話を聞いたけど、やってる人いる? です。失礼。

こういう感じだと思う。
ttp://www2.kuma.mydns.to/unagi/unagi.htm
知り合いのおじさんもあまり切れない包丁でやるらしい。
わざわざ刃を潰して試す気はないけど。
340名無し三平:2006/07/23(日) 23:01:53 0
>>331
きょうの鉄腕ダッシュで松岡が食ってたよ。
ウナギというよりホッケ食ってるみたいだっていってた。
アブラのノリが悪いか調理の仕方が悪いかだとおもわれる。
341名無し三平:2006/07/23(日) 23:38:53 0
ttp://eritokyo.jp/independent/dioxin/fish/fish11.html
ダイオキシン蓄積濃度、ウナギがほぼ上位を独占
わりと田舎の河川のウナギでも汚染度合いは同じなんだねぇ
342名無し三平:2006/07/23(日) 23:43:25 0
中国でもおばちゃんが手作業でさばいています。
技術がいるのでかなり高給取りだそうです。
このあいだテレビでやっていました。
343名無し三平:2006/07/24(月) 00:15:35 0
うなぎのタレを入れる甕はやはり
常滑焼の久松製が定番ですか?
 
http://www.kyumatsu.co.jp/Files/home/home.html
344名無し三平:2006/07/24(月) 00:27:21 0

仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で日本語ペラペラの人)の車に乗って
移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を
日本に輸出します。」だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れておけば日本産
ウナギだと。
まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで飽きてたんで、ウナギを食べたいって
、向こうの会社の社長に言ったのよ、そしたら「絶対食べません!」って、猛反対。理由を聞いて、も
うウナギ食べれなくなりました…

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけどお金の無い人とかは、死体をウナギの
養殖業者に売り飛ばすらしい。で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと死体
に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。


345名無し三平:2006/07/24(月) 00:32:34 0
皆さんはウナギを焼くのに皆さん
七輪(コンロ)と墨はどうしてますか?
ちなみに俺はバーベキューコンロと
マングローブ炭使ってます。
346名無し三平:2006/07/24(月) 00:56:01 0
>>345
コンロの魚焼きグリル
347名無し三平:2006/07/24(月) 00:59:24 0
>>341
表の意味がよくわからん。そこに載ってるのはやばいってこと?
348名無し三平:2006/07/24(月) 01:07:17 0
>>347
341が釣り人を減らしたいということ
349名無し三平:2006/07/24(月) 06:20:23 0
>>345
オーブントースター
350名無し三平:2006/07/24(月) 09:21:01 0
魚を食べる魚は汚染物質が多いのは常識かと。
351名無し:2006/07/24(月) 12:38:40 O
今年はウナギ小さい型しか釣れないよ(>_<)

小さいのはリリースしたほうが良いかな?
352名無し三平:2006/07/24(月) 14:00:52 0
育てて大きくして食べなさい
353名無し三平:2006/07/24(月) 14:06:48 0
>>351
去年の遡上が少なかったからな。
リリースは必須!
354名無し三平:2006/07/24(月) 14:08:59 0
養殖もの食べるならどうでもいいけど、天然もの食べるならやっぱり
旬の秋〜冬にかけてが良いよね。
355名無し三平:2006/07/24(月) 14:26:52 0
冬は釣れないだろ。
356名無し三平:2006/07/24(月) 14:32:17 0
雪が降るような真冬はなかなか釣れないけど、冬でも釣れるし、
獲るなら冬でもいける。
357名無し三平:2006/07/24(月) 15:31:09 0
旬=脂が乗ってるってことだからな
夏でも充分に肥ってるウナギもいる
逆もある
358名無し三平:2006/07/24(月) 16:47:44 0
生息環境の違いも有るな。
359名無し三平:2006/07/24(月) 16:59:21 0
最近ウナギの産卵地が特定されたよね。

昔、近所の農業用貯水池で鮒釣りしてたら
ごくたまにウナギが釣れてた。
その池は河川から完全に独立してたんだけど、
こういう場所のウナギはどこで繁殖してるんだろう?
360名無し三平:2006/07/24(月) 17:09:58 0
大雨のときに流れてきたと予想
361名無し三平:2006/07/24(月) 17:14:33 0
>>359
海→河川→田圃→農業用貯水池
362名無し三平:2006/07/24(月) 17:22:43 O
今夜、釣り行こー 
川幅の狭いえんていのある淵なんやけど、深場狙うか浅瀬狙うか どっちがいいすかね? 深場にはでかい石がゴロゴロしててえんていがえぐれてる 浅瀬は結構流れ早いかなー
363名無し三平:2006/07/24(月) 17:29:20 0
どっちでも釣れるが深場に分がある。
364名無し:2006/07/25(火) 12:33:02 O
ゆうべはたくさん七匹釣れたよ↑

四匹はリリースしたけど…まだ小さかった(>_<)
365名無し三平:2006/07/25(火) 12:48:22 0
>>364
乙。で、浅場or深場どっち?
366名無し三平:2006/07/25(火) 12:48:50 0
オメヽ(^ー^)ノ
367名無し三平:2006/07/25(火) 13:13:19 0
俺も今晩いこーと

しかしこの所ギバチしか釣れないよー
368名無し三平:2006/07/25(火) 18:36:58 O
漏れも今晩に参戦してきますЪ(⌒‐゚)+。
369名無し三平:2006/07/25(火) 19:15:50 0
みんながんぱれ(^_^)/~~
370名無し三平:2006/07/25(火) 20:25:55 O
釣った手長エビを餌に、うなぎ釣りたいんだけど、ハリにどんな感じで付けるの?動かなくなった手長じゃダメだよね?
371名無し三平:2006/07/25(火) 20:28:47 0
剥き身は?匂いも出るだろうし
372名無し三平:2006/07/25(火) 20:43:04 0
>>370
うなぎは生餌でなくても釣れるよ、どっちが良いかは知らないけど。

背掛けにでもして一本、剥き身で一本、頭の部分で一本、どれに食
いつくか試したら。
373名無し三平:2006/07/25(火) 21:15:39 0
ハサミを取って生き餌で使うと吉。
374名無し三平:2006/07/25(火) 21:22:18 0
2本針仕掛けにして頭と尻尾に分けたエビをそれぞれ針に付けるといいよ
375名無し三平:2006/07/25(火) 21:32:45 0
死んだドバでも釣れるのかな
つかむの気持ち悪いとかじゃないんだけど,ウニウニ動いて針を通しにくいんだよね
376名無し三平:2006/07/25(火) 21:38:30 O
お初です!
とりあえず釣りに来ること一時間。
全く持ってあたりがありません…
鮎の切り身じゃダメなのかな〜
377名無し三平:2006/07/25(火) 21:48:20 0
>376
もうちょっと頑張れ!
378名無し三平:2006/07/25(火) 22:00:05 O
377
オッス頑張る!
379名無し三平:2006/07/25(火) 22:18:41 0
>>378
釣れるまで帰ってくるな!!
380名無し三平:2006/07/25(火) 22:24:26 0
>>378
釣れたら帰ってこい!!
381名無し三平:2006/07/25(火) 22:40:18 O
現在までの釣果報告。
親指クラス2本、
クソデカイナマチャン(70オーバー?)が釣れてます
@磐田市。
382376:2006/07/25(火) 22:48:13 O
ん〜ダメだ〜。
あたりがない…
あたりでもあればなぁ〜いいんだけど…
383名無し三平:2006/07/25(火) 22:56:11 0
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
がんぱれ(^_^)/~~
384名無し三平:2006/07/25(火) 23:07:49 0
こちら四国ですが今日は2匹釣れました。
川の中流域でやってますが、当たりは7時〜9時30分
までがピークみたいです。それ以降はピクリともしませんでした。
385名無し三平:2006/07/25(火) 23:09:22 0
>>376
鈴が鳴ってるぞ
386名無し三平:2006/07/25(火) 23:14:02 O
竿3本建ててるけど、
さっき、竿立てが倒れそうなくらいの
スゴイ大きな引き!でも・・・バレました。
@磐田市
387376:2006/07/25(火) 23:14:55 O
385
388376:2006/07/25(火) 23:17:21 O
385
鳴っておりません…
こちらは宮崎ですが何故ここまであたりが…
先輩がた!
泣きそうです!
389名無し三平:2006/07/25(火) 23:29:19 0
>>376
いまからが勝負

オィッ! 竿持ってかれてるぞ!
390名無し三平:2006/07/25(火) 23:37:31 0
ボウズな日もあるものさ って思って最後に1投餌を豪快に付けて投げてから
帰り仕度してたら本命・大物がかかった事があるオレからの応援>>388
餌が尽きるまであきらめるな!
餌は15分に一回くらい換えておけ。
391名無し三平:2006/07/25(火) 23:45:57 0
ミミズで出直せ
時間も日没前から始めろ
392376 :2006/07/25(火) 23:52:57 O
くそぉ〜本日はしゅうりょ〜!
必ず近々リベンジしてやる!
応援してくれた先輩方すみません。
しかしあたりが一度もないとは…
ばかやろ〜
また頑張ります!
393名無し三平:2006/07/26(水) 00:03:09 0
餌、マジでミミズでリベンジしてみ。
一昨年、河口から2キロ上流の汽水域でサンマの切り身・むきエビ・ミミズ・青イソメ
の4種類を1投ごとにローテーションしてみたけど、ミミズと青イソメのみヒットした
経験から、それ以来ミミズのみ。
どうせ経験浅いなら、なおさらドバで行こう。
あと1時間以内に外道さえアタリがなかったら、そこらへんは期待薄なので移動するのも
手です。
次回に期待。
394名無し三平:2006/07/26(水) 01:29:48 O
あたりが無くなったので場所変えました。
20センチくらいのセイゴが爆釣り(´Д`)。
もうやめようかなぁ@磐田市
395名無し三平:2006/07/26(水) 05:19:08 0
浜名湖じゃあウナギがイパーイ!
396名無し三平:2006/07/26(水) 06:08:18 0
昨晩の釣果0まったくもって、見事なまでに惨敗
鈴を鳴らしたのは、ゴミだけ・・・_| ̄|○

水温の低下が悪いのか?@荒川中流域
397名無し三平:2006/07/26(水) 06:31:49 O
秋が瀬より上ですか?
398名無し三平:2006/07/26(水) 06:46:47 O
地掘りミミズさいきょ
399396:2006/07/26(水) 10:02:58 0
>>397
鴻巣近辺です!下流は、上がってますか?
400名無し三平:2006/07/26(水) 10:36:13 0
俺も昨日行って来た。河口から2Kmほどの橋脚。
エサはさんまが売り切れで、値下げのイワシを切り身で。
何回か当たりがあったんだけど、どうも食い込んでこない様子。
値下げが悪かったんか?
今晩また、ミミズでチャレンジしてくる。
401名無し三平:2006/07/26(水) 11:24:11 0
モクズガニじゃね?
やつら結構俊敏に動くから魚のアタリと見間違うよ
402名無し三平:2006/07/26(水) 11:33:51 O
>>399
言っちゃ悪いが、岩淵付近は臭くてどうしようもない奴がうじゃうじゃいるんだわ。
鴻巣付近は臭くないのですか?
403名無し三平:2006/07/26(水) 12:38:01 0
ウナギ釣り始めたけどほんとカニ、ザリガニに悩まされてる
404名無し三平:2006/07/26(水) 12:47:49 0
>>402
一週間程毎日水換えして、食べてますが
臭いは全然気になりません

>うじゃうじゃいるんだわ。
羨ましい!
泥吐かせ期間を長くしても、ダメなのでしょうかねぇー?

今は時間的に、遠くでの釣りは無理なので
近所で、週末にでも頑張ります
405名無し三平:2006/07/26(水) 12:50:36 O
水変えして臭くないのは羨ましい。
3週間がんばりましたが無駄でした。
406名無し三平:2006/07/26(水) 12:54:01 0
そんなに臭いウナギっていったい。
淀川だが泥抜きすれば何の臭みも無いぞ。
407名無し三平:2006/07/26(水) 12:54:28 0
  (゚w゚) かもかもりんりん かもりんりん♪ りんりんかもりん かもりんりん♪
     '´,   ヽ        
  <^(゚w゚)ノハヾ^、 (゚w゚)   かもりんかもりん かわいいんよ〜♪
  ´Wリ(i!^ヮ^ノv'`  (゚w゚))) かもりんかもりん 素敵なんよ〜♪
 (((゚w゚) ( つ ヽ、     
     . 〉 とノ i (゚w゚)))   今度こそ花梨ちゃんに投票、投票♪  
     (__ノ^(_)       たっまご、たっまご♪ たまごさんどをたべちゃうぞっ♪

2次予選6組 7月31日(月)
投票よろしくね! 
1次予選は他キャラ儲の不正投票のせいで負けたけど、今度はそうはいかないんよ!

花梨スレテンプレサイト(ネタ出し用のAA集つき)
http://lk2.fkserver.net/Kamorin.html
本スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1153759287/
408名無し三平:2006/07/26(水) 12:56:13 O
荒川産なにをやっても激臭なんです。
釣られたくないからいってるわけではありません。
ポイント公開します。
旧岩淵水門の島です。
409名無し三平:2006/07/26(水) 19:32:11 O
昨日、新中川と旧江戸の所でうなぎを釣ってたが、食べられんだろうか(T_T)
410名無し三平:2006/07/26(水) 20:26:26 0
山椒たっぷり振り掛ければ大丈夫…という話しだが
もはや、食える食えない、という議論が持ち上がる時点で
オレはカンベン、と思っちゃうけどなw

がんばって上流のポイント探すしかないな
411名無し三平:2006/07/26(水) 20:35:22 O
ダイオキシン濃度凄そうだなヲイw
412名無し三平:2006/07/26(水) 20:52:44 0
下水道が整備されてる都市河川より、
一見きれいに見える田舎の小河川がヤヴァイ。
水源に不法投棄してあったり、ゴミ焼却場があったりするのが普通だからな。
413名無し三平:2006/07/26(水) 21:26:48 O
激臭マムコとどっちが耐えられますか?
414名無し三平:2006/07/26(水) 21:27:04 O
つーか、中国産がツヴァイ
415名無し三平:2006/07/26(水) 21:42:30 O
つーか、荒川産、機械油が焦げたような臭いがするんですが。
416名無し三平:2006/07/26(水) 22:00:29 0
>>415
あそこで釣るセイゴやスズキはたしかに
機械油のにおいするね。
ウナギはそんなにしなかったように思うけど。
417名無し三平:2006/07/26(水) 22:36:50 O
オイルタンカーがいったりきたりしてるべ。
あんな狭い水域に。
418名無し三平:2006/07/26(水) 22:45:36 0
スズキやボラは、水質の汚れが皮の部分 (?) に蓄積されるんだそうな。
ウナギは知らん。
419名無し三平:2006/07/26(水) 22:52:16 0
うなぎに逢えてよかった
あなたには川の匂いがする
つまづいて傷ついて泣き叫んでも
さわやかな泥の匂いがする
町は今眠りの中
あの鐘を鳴らすのはあなた
川は今暗闇の中
あの鈴を鳴らすのはうなぎ
420名無し三平:2006/07/26(水) 22:59:43 0
2時間30分で、7本 GET
19時位がピークだった。@北関東
421名無し三平:2006/07/26(水) 23:04:32 0
子供たちが川に向かい 両手を広げ
海老やハゼやうなぎまでも
つかもうとしている
その姿は
きのうまでの何も釣れない私
あなたにこのドバが届くと信じていた

空と川とが ふれあう彼方
グァムからの旅人を呼んでる道
あなたにとって私 ただの通りすがり
ちょっと竿出してみただけの
異釣人
422名無し三平:2006/07/26(水) 23:18:34 0
発電機、これ、1番手っ取り早い、、
423名無し三平:2006/07/27(木) 00:27:29 0
ビリやれってか?
424名無し三平:2006/07/27(木) 04:39:48 0
ウナー爆釣!30cm以下のリリース含め23時〜03時までで23匹
ゲットサイズは8本でつ
今度はその河口の近所の港でばかでっかいやつを
ねらってみます       @明石
425名無し三平:2006/07/27(木) 08:53:49 0
>>420
差し支えなければ河川名なんぞを。
426名無し三平:2006/07/27(木) 11:30:05 O
荒川です
427376:2006/07/27(木) 12:53:43 0
先輩方!この間は応援ありがとうございました!

早速、今日あたりにリベンジ行こうかな〜と思っています。

そこで >>393 さん
アドバイスありがとうございます。
今回は、ミミズで行かせて頂きます!

川でも大丈夫ですよね???
428名無し三平:2006/07/27(木) 15:32:21 0
>>426
荒川は北関東(群馬、栃木、茨城)じゃないだろうよ
429名無し三平:2006/07/27(木) 15:55:10 0
雨後の「えぇ〜〜こんな泥水とゴミの中で魚が釣れるの〜〜ぉ?」ってな状況だとウナギ釣りには最高だな
430名無し三平:2006/07/27(木) 16:22:23 O
ニュージーランドにホームステイしてきますた。
話によると夏はウナギがわきはぐるらしいですw
冬だから釣れないけど川まで連れていって
もらって驚いたのが、川幅5メートルww
餌は何を使うのか聞いたらパンかベーコンwww
五分も待てば絶対に釣れるらしいです。
激しくカルチャーショックですたorz
431名無し三平:2006/07/27(木) 16:22:47 0
普通に増水してなくとも釣れるが・・・
432名無し三平:2006/07/27(木) 16:27:29 0
ただ釣れるだけってのと大釣りは全然違うよ
433名無し三平:2006/07/27(木) 17:05:39 0
既出かもしれませんが、さばき方
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~nonbiri-shizuoka/ryouri%20sabaku.html
434名無し三平:2006/07/27(木) 17:41:25 0
>>433
このサイトは始めて見た
俺のスタイルに凄く合ってる
ありがと!
435名無し三平:2006/07/27(木) 17:42:27 0
今日今から行こうと思うんですが、潮見たりとか苦手で、わかりません>w<
南房総なんですが、お勧めの場所とか、時間がわかる方いましたら教えてください;;
436名無し三平:2006/07/27(木) 17:48:39 0
雨待ちだな
俺のホームだと泥濁りだと数匹は確実、雨後一日以上経過した今日みたいな日はボーズが珍しくない
437名無し三平:2006/07/27(木) 18:04:07 0
水が落ちて、濁りが出ているところなら、つれますかね??
あと、河口付近とか・・・
438420:2006/07/27(木) 18:11:05 0
>>425さん
茨城県の涸沼です。ポイントも教えましょうか?
439名無し三平:2006/07/27(木) 18:22:54 0
>>435
丸山川とか何処でも釣れる、
440名無し三平:2006/07/27(木) 18:25:58 0
>>427
ミミズは淡水でも汽水でも大丈夫。
最初の1投から大きめのミミズを使っておもいっきり匂いを放つと効果的。
アタリは外道も含めてそのポイントが魚にとって住みやすい目印だから、とにかく
匂いで誘いをかけること。
だから15分くらいを目安に新鮮・ヌルヌル・クサァ〜なミミズに交換するのがよい。

外道にナマズがかかればラッキーと思う事。
ナマズとウナギは生息域と捕食対象が似てるので参考になる。

がんばれ!
441名無し三平:2006/07/27(木) 18:29:22 0
>>439
ありがとうございます。
丸山川河口付近に早速行って来ます。
442名無し三平:2006/07/27(木) 18:37:55 O
>>438是非!!
443名無し三平:2006/07/27(木) 18:45:08 0
>>438
(人∀・)タノムジョー!
444376:2006/07/27(木) 19:42:03 O
サンキューです!
今日は場所を変えてみましたが…
とりあえず初はウグイでした〜
445名無し三平:2006/07/27(木) 20:53:05 0
>>444
待ち時間に川岸の水中を観察したり川底の石をそっとどかしてみてごらん?
エビ・カニや水生昆虫、ちいさなハゼっぽいのとか居れば餌が豊富なポイントなので
ウナも居着いたり徘徊してる可能性があるぞ。
446名無し三平:2006/07/27(木) 21:36:03 0
>>441
釣れたか?
下げ潮だから駄目だろ?
447376:2006/07/27(木) 21:40:31 O
ナマズが釣れた〜!
まともな当たりがあったんでかなり嬉しいっっす!
444
ラジャー!
石をひっくり返してみたら小魚がいました!
頑張るぞ〜!
448420:2006/07/27(木) 22:06:18 0
ここです。すべり止めの長靴ないと、滑りますよ。
18時位からがBEST。グーグルとヤフー貼っときます。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&ll=36.27591,140.467522&spn=0.002543,0.003573&om=1
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F16%2F28.565&lon=140%2F28%2F23.456&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=309&CE.y=247
449376:2006/07/27(木) 22:08:55 O
スレ違いですが。
ナマズは食えるの?
450名無し三平:2006/07/27(木) 22:15:31 0
食えるよ。
451376:2006/07/27(木) 23:15:55 O
本日は終了〜!
結局ナマズ&ウグイのみでした…
食ったら腹壊しそう。
なんとかウナギを釣りたいな〜。
452名無し三平:2006/07/28(金) 00:08:02 0
>>430
鰻釣の餌は蝦(テナガ等)が一番、殻を剥いて鼻先に突出せば、
ミミズやカエルなら見向きもしない鰻が必ず食いついてくる。
外してもまた食いついてくる。
普通30分で5匹ぐらいは釣れる。
453384:2006/07/28(金) 00:22:25 0
今日はウナギ一匹、コイ一匹、スッポン2匹、
カマツカ3匹の釣果でした。
454名無し三平:2006/07/28(金) 00:50:48 0
>>435ですが、3匹つれました。
30cm〜50cm
455名無し三平:2006/07/28(金) 00:54:45 0
うなぎ釣るのはいいが自分でさばくの?
うなぎ屋持込とかはあり?
456名無し三平:2006/07/28(金) 00:57:56 0
裂き包丁は名古屋型が一番使いやすいような気が
しますが皆さんは何使ってます?

タレの瓶は定番の久松が一番ですか?
http://www.kyumatsu.co.jp/
457名無し三平:2006/07/28(金) 01:00:04 0
>>456
普通の小出刃かアジ切り包丁。
458名無し三平:2006/07/28(金) 01:02:54 O
土曜日にウナギ釣りに行く予定!餌はドジョウ♪
459名無し三平:2006/07/28(金) 01:48:28 0
>>458
どうじょがんばってください。


>>456
俺は普通に出刃の先っぽで。
何を下ろすにも25cmぐらいの出刃でやってるなぁ。
460名無し三平:2006/07/28(金) 02:30:09 0
肝吸いの作り方を教えてください
検索してもなぜか見つかりません
腸は開いて中を掃除するんでしょうか?
また、一度焼いてからお吸い物にするんでしょうか?
461名無し三平:2006/07/28(金) 02:53:41 0
>>460
肝吸い 作り方

googleで検索するとたくさんヒットするが
462名無し三平:2006/07/28(金) 03:04:09 0
天然うなぎを釣るなんて、、、最高の贅沢ですね。

質問ですが、どこの川でもOKですか?

夢みたいです。

基本的な仕掛けや餌など、教えてほしいです。
463名無し三平:2006/07/28(金) 03:15:57 0
>>462
海と繋がってればおK!
仕掛は10号の錘中通し、鈎はお好みで。
464名無し三平:2006/07/28(金) 04:12:40 0
うなぎとなまず、
みなさんはどちらがお好き?
465名無し三平:2006/07/28(金) 04:23:42 0
ウナギ!
466名無し三平:2006/07/28(金) 04:33:19 0
ウナギが釣れる川ならハゼ・テナガいるべ?
それらをぶっこめばいいだよ。

外道率はいくらか下がるで。でもハゼつけても
二ゴイとかスズキ釣れたりすっけどなw
ミミズつけてちっこいハゼ釣れるより楽しめるっちゃあ
楽しめるでよ。食えないけどなw
あとはアサリとかシジミとかかな。魚の切り身でも
いいと思うで。どうしてもアナゴのエサに似ちまうな。
467名無し三平:2006/07/28(金) 05:02:01 0
462>>
天然うなぎは、小型発電機で簡単に取れるよ、、
468名無し三平:2006/07/28(金) 05:07:13 0
うなぎ美味しかのかわ〜♪

昔は縫い針と割り箸で良く釣れたもんだ。
469名無し三平:2006/07/28(金) 06:13:12 0
アサリやシジミはゆでてから付けるんですね?
レバー使えという人もいますが。
470名無し三平:2006/07/28(金) 10:03:52 O
誰だよ、うな輪に荒川激臭っかいた奴はw
471名無し三平:2006/07/28(金) 10:40:53 0
>>470
日本語で(人∀・)タノムジョー!
472名無し三平:2006/07/28(金) 18:52:15 O
>>469 アサリ、シジミとかは生で付けるよ。
茹でたのを使ってる人もいるかもしんないけど。
釣り場(河口)でよく、岩にイパーイはりついてる黒い2枚貝(名前しらない)を
石でつぶして 身を取り出し、エサにするんだよ。
473名無し三平:2006/07/28(金) 19:11:25 0
夕方に筒を仕掛けて、朝上げたらドバ生きてた
474名無し三平:2006/07/28(金) 19:22:51 0
てことは、筒でボウズか
475名無し三平:2006/07/28(金) 19:26:54 0
ボウズでしたorz
476名無し三平:2006/07/28(金) 19:38:08 0
よし、メシ食った。
今から出陣します。ノシ
477名無し三平:2006/07/28(金) 20:14:50 0
ガン( ゚д゚)ガレ!
478名無し三平:2006/07/28(金) 23:56:39 0
皆さん、釣った天然物を蒲焼きにして食べると、
スーパーで売ってる中国産とか台湾産の蒲焼きは食べれませんか?

自分はスーパーで売ってる中国産の串に刺して売ってる蒲焼きしか食べたことありません。
お金はないけど、時間は十分あるので釣りに挑戦してみたいと思います。
479名無し三平:2006/07/29(土) 00:01:56 0
味より危険度で食えないだろ>シナ産
480名無し三平:2006/07/29(土) 00:24:02 0
琵琶湖か琵琶湖につながっている川でも釣れ/捕れますかね?
できれば南湖のほうで。
481名無し三平:2006/07/29(土) 00:26:34 0
厨獄惨はマジで食うのやめとけ。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
482名無し三平:2006/07/29(土) 00:30:13 0
中国人ですら食わないから安く日本に輸出されてるんだろ。
ぶっちゃけ味は大差ない。
483名無し三平:2006/07/29(土) 00:45:30 0
中国産は加工法や味付けが日本人好みに特化されてるから素人が調理する天然ウナギより美味しかったりするんだよな
484名無し三平:2006/07/29(土) 01:36:09 0
>>480
居るけど、広くて釣りにくい。
瀬田川でやる方がいいと思う。
485名無し三平:2006/07/29(土) 05:22:10 0
支那産は止めとけ!
486名無し三平:2006/07/29(土) 08:03:15 0
>>483
日本語上手ですね
あ,輸入業者の方でしたか
487名無し三平:2006/07/29(土) 17:24:54 O
支那産はあの長さでなぜ、あんなに身が多いの?
自分が河で釣ったウナギは
長さの割にいつもヤセてるなぁ。
488名無し三平:2006/07/29(土) 17:30:56 0
輸入種のヨーロッパ・ウナギがそんな特徴なんだろ?
489名無し三平:2006/07/29(土) 17:53:11 0
天然物はハラが黄色い、身が締まって(゚д゚)ウマー
490名無し三平:2006/07/29(土) 17:55:27 0
俺養殖物になれてしまってるから身が固いのはちょっと抵抗があるな
蒸すとやわらかくなる?
491名無し三平:2006/07/29(土) 18:33:20 O
初鰻に行こうとしたら、土砂ぶりorz
@東京・中川添い
492名無し三平:2006/07/29(土) 18:33:51 O
涸沼釣れね
493名無し三平:2006/07/29(土) 18:56:12 0
へ?
江東区は雨?
494名無し三平:2006/07/29(土) 19:39:46 0
中川のどこが江東区なのかと小一時間(r
495名無し三平:2006/07/29(土) 19:49:22 0
中川のどこが江東区なのかと小一時間問い詰められたい
496名無し三平:2006/07/29(土) 19:50:44 O
涸沼あたりすらない
497名無し三平:2006/07/29(土) 19:57:27 0
足立???
足立馬鹿よね〜お馬鹿さんよね〜
498名無し三平:2006/07/29(土) 20:18:10 O
涸沼釣れね
499名無し三平:2006/07/29(土) 20:22:37 0
足立、葛飾、江戸川区だな、埼玉だと三郷、吉川、八潮、越谷か?
500名無し三平:2006/07/29(土) 20:27:28 0
雨じゃなかったら31日旧江戸川に
出陣予定!!
501376:2006/07/29(土) 21:42:19 O
相変わらず釣れない…
やっぱしナマズが釣れました。
502名無し三平:2006/07/29(土) 22:17:32 O
ナマちゃん 大きい?
大きいなら食べでがあるからキープいいかもよ。
まだ夜は長い。
ガンガレ!☆b( ゜∀^)。
503名無し三平:2006/07/29(土) 22:38:45 0
376がんばってるなぁ。
オレも新開拓ポイント、ナマだらけ。
てか、ウグイとナマだけでたっぷり3時間楽しめたよ。w
504名無し三平:2006/07/29(土) 22:47:40 0
ウグイで楽しめて幸せだな・・・
505名無し三平:2006/07/29(土) 22:52:50 0
うちの近所の川はウグイでさえあちこちには居ないような妙な川なんだ。
だからどんな魚種でもアタリがあることは、その辺が餌場だと思ってがんばってるよ。
506名無し三平:2006/07/29(土) 23:11:50 O
エサ変えたり、ポイント変えたり。
場合によっては川変えたりいろいろ試しましょう。
まだまだ時間はあるぞ。
みんな、がんばれー┗(`□´)┛。
507376:2006/07/29(土) 23:40:14 O
皆様いかがお過ごしでしょうか?
相変わらずウグイが調子がいいです…
さっき手長えび捕まえましたが当たりなしですわ…
しか〜し夜は長い頑張るぞ〜(*^o^*)
ところでウナギの当たりはどんな感じなんでしょ?
508名無し三平:2006/07/30(日) 00:00:13 0
ようやくボウズ脱出。
4匹釣れた。

>>507
がんばれ。
アタリはよほど小物でないかぎりはっきり竿先にあらわれる。
引きはグネグネしているよ。
509376:2006/07/30(日) 00:03:41 O
508
510376:2006/07/30(日) 00:05:44 O
508
ラジャー!頑張ります!
てか4匹ってすごいでつね〜(◎o◎)
絶対釣ってやるぜぇ〜!
511名無し三平:2006/07/30(日) 00:09:53 0
雨後の泥濁り
地域にもよるけど今日明日あたりが今夏で大釣り出来る最後のチャンスじゃないかな
512名無し三平:2006/07/30(日) 00:31:36 0
釣ったうなぎ飼ってる人っています?何日くらい生きます?
513名無し三平:2006/07/30(日) 00:36:54 0
うちの子はもうすぐ三年。
514名無し三平:2006/07/30(日) 01:27:14 O
やっとウナギ釣った…しかもサイトのミャク釣りwwwwwww
ドンコでもいねえかなぁ〜と照らしてたら発見!!
一気にエサ喰うからべっくらこいたwww
水槽で飼う事に。
515名無し三平:2006/07/30(日) 03:03:59 O
今釣りから帰宅!
ウナギ55センチ三匹釣れたよ!あとセイゴ50センチ!用水路でかなり雨水増えてた!餌は青虫房ガケ!本当は、ドジョウ使いたかったけど、川が濁流で手に入らなかった(。・_・。)
516名無し三平:2006/07/30(日) 06:28:52 0
オメヽ(^ー^)ノ
517376:2006/07/30(日) 06:38:26 O
ついに朝を迎えてしまった…
つくづくバカかと…
518名無し三平:2006/07/30(日) 06:42:38 O
>>517
マジで?釣れたかい?
俺は釣れたウナギを水槽に入れてニヤニヤしてたら朝になってたwwwww
519376:2006/07/30(日) 06:50:00 O
518
釣れていません!
はぁ〜ダメだ〜…
素朴な疑問ですが川で釣る時とかポイントはどう見極めてます?
520名無し三平:2006/07/30(日) 06:57:16 O
・海にちゃんとつながってるか
・ブロックなど隠れる場所はあるか
・水生生物は豊富か・あとは店などで聞いてみる。
ポイントはブロック周りか合流点
透明度高い川ならサイトで狙えるから面白いよ
521名無し三平:2006/07/30(日) 06:57:19 0
汽水域
石垣やテトラがあってウナギが巣を作りそうなところ
522名無し三平:2006/07/30(日) 07:34:56 0
石垣の護岸や杭廻りも良いポイントだよ。
523名無し三平:2006/07/30(日) 08:33:27 O
ヒント:: 河口は潮が動いてる時
下流中流 雨後の岸辺の水から生えてる草むら
清流から上は難しいので
大きな石まわり、沢の流れ込みに捨て針を仕掛けて
朝引き上げる
524名無し三平:2006/07/30(日) 10:28:10 0
なんか初心者が想像だけで回答したって感じだなぁ
525376:2006/07/30(日) 10:32:25 O
すごすごと退散してきました…
先輩方のアドバイスありがたいです!
気合い入れて次回にいかしていきます!
今日の場所はアドバイスからすると二百メータほどずれていた気がします。
次はなんとかそのポイントで…
526名無し三平:2006/07/30(日) 12:04:22 0
俺は、5日連続ボウズだ〜!ナマだけでも釣りたい。
今まで実績があるポイントなだけに滅入るよ。
ポイントも毎日変えてるのに・・・?
527名無し三平:2006/07/30(日) 12:11:50 0
ガン( ゚д゚)ガレ!
528名無し三平:2006/07/30(日) 15:51:56 0
ウナギってルアーで釣れますか?
529名無し三平:2006/07/30(日) 15:57:13 0
つれるつれる








適当にアドバイスできる俺ってステキ
530名無し三平:2006/07/30(日) 16:03:09 0
ウナギはもともと夜行性なんで嗅覚は優れてるが目は良くない。
同じような習性のナマズは震動に敏感だがうなぎはそれもない。
しかし、アユや小エビを食ってるのだから可能性は0じゃないだろう。
あちこちためしてみ
531名無し三平:2006/07/30(日) 16:10:14 O
ウナギはルワを追ってくる話はよく聴くよ。
別のサイトにも釣れたUPあるし・・
でも狙って釣れるもんでじゃないと思う。
532名無し三平:2006/07/30(日) 17:11:50 O
ウナギ釣ったら食べるの?
533名無し三平:2006/07/30(日) 17:20:49 O
荒川のうなぎは臭くて氏にます
534名無し三平:2006/07/30(日) 18:34:39 0
ミミズの代わりにガルプなら釣れそうだな
一応ルアーだし
535名無し三平:2006/07/30(日) 18:36:28 0
「携帯からの書込みを馬鹿にしないキャンペーン」にご協力を!
536名無し三平:2006/07/30(日) 19:04:29 0
バイオワーム試した人はいないのか?
本虫フレーバーはいけそうな気がするが
バイオワームは針持ちが良くて遠投出来るのが良いな
537名無し三平:2006/07/30(日) 19:12:21 0
ウナギで遠投する状況って、俺の釣り場ではまず無いな
538名無し三平:2006/07/30(日) 19:15:49 0
んだ!
足下の方が釣れるよ。
539名無し三平:2006/07/30(日) 19:16:09 0
道が無く竿の入ってない対岸沿いを狙う時とか、渡れない中洲の護岸際を狙う時とか

大雨の増水時、流芯に大物が潜んでたりもする
540名無し三平:2006/07/30(日) 19:19:23 0
ウナギは普段あまり巣穴から離れないらしいから竿抜けのポイントへ遠投ってのも有りだと思うよ
541名無し三平:2006/07/30(日) 19:53:59 0
おれは10m位投げて釣れなければ遠投したりしているな。
遠投して道糸自身やそれに絡んだ物のせいで下流に流されたときに
よく釣れているような気がする。
仕掛けが自然に流れるからかな。
542名無し三平:2006/07/30(日) 20:21:50 0
置き針で一晩置く時もエサ持ちの良いバイオワームはかなり有効
ウナギが食いつくかどうかは知らんけどw
543名無し三平:2006/07/30(日) 20:41:27 O
釣れたウナギを炭火で焼いて食ったよ〜('◇')うまー♪ウマキにしてさらにうまー♪
544名無し三平:2006/07/31(月) 00:35:45 0
1 :なんちゃってPTφ ★ :2006/07/31(月) 00:18:30 0

 人や動物用の医薬品や抗生物質の成分が下水などを通じて流入、各地の河川を汚染していること
が、東京農工大や土木研究所(茨城県つくば市)などのチームよる初の全国規模調査で、二十七日
分かった。下水処理場で十分除去できない実態を示す結果で、同大環境資源科学科の高田秀重助
教授は「濃度はそれほど高くないが、複数成分が一緒になった場合の生態系への影響などを調べる
必要がある」と話している。

 高田さんによると、抗生物質や薬には、生物の成長阻害や内分泌かく乱作用を持つものがあると
指摘され、抗生物質が効かない耐性菌を生み出すことも懸念される。

 チームは二〇〇四年と〇五年、使用量が多い抗生物質十一種と、解熱・鎮痛剤などの医薬品十四
種について、それぞれ全国十九の一級河川を対象に、河口近くの水中の濃度を測定した。

 抗炎症剤として使われるサルファ系などの抗生物質成分は、十九河川すべてで検出され、大和川
(大阪府)と多摩川(東京都)、庄内川(愛知県)で、一リットル当たり三百五十四―二百六十四ナノ
グラム(一ナノは十億分の一)と高かった。流域の人口が多いためとみられる。
 また肝属川(鹿児島県)では、動物用抗生物質のサルファメタジンが一リットル中六十三ナノグラム
と特に高く、流域で盛んな養豚の影響と考えられた。

一部引用 詳細はソースにて
http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200607/20060728000083.htm
http://www.shikoku-np.co.jp/
545名無し三平:2006/07/31(月) 01:30:48 0
シーボルトミミズ付けてやったら爆釣だったよ。
採取可能な人は是非お為しを。
546名無し三平:2006/07/31(月) 01:47:08 0
>>545
30センチくらいのミミズを食べるウナギはいるのか?
547名無し三平:2006/07/31(月) 02:02:15 0
居るだろ
548名無し三平:2006/07/31(月) 03:11:29 O
当方バス用の竿リールにウナギ針。重り。エサに鮎のぶつ切り付けて釣ってる。
しかし、よく大物ウナギに道糸巻き付かれて千切られて逃げられる。
ワイヤーとか使うべきかな?
549名無し三平:2006/07/31(月) 03:14:07 0
>>548
ワイヤー使うと食いが落ちる。
それ以前にてれっとやるな!
550名無し三平:2006/07/31(月) 06:30:52 0
ミールワームってエサとしてはどうなんだろうね
鳥やトカゲのエサとしてペットショップで売ってるゴミ虫の幼虫
なんでも、鳥やトカゲにとってはミミズよりも好んで食べるご馳走なんだそうな
自家繁殖も容易だし、一度試してみようかな
551名無し三平:2006/07/31(月) 11:05:31 0
昨日漁港でウナギ釣ってる人がウミヘビ?みたいなの釣ってたよ。
形はアナゴか何かかと思ったら口が尖ってて歯があった。
あれなんて魚だろう?
ちなみにエサはアナジャコだった様子。
552名無し三平:2006/07/31(月) 11:10:18 0
ウツボ



リュウキュウシマヘビ
553名無し三平:2006/07/31(月) 11:11:10 O
奈良の富雄川で釣りしてたらタウナギが釣れたんだが
タウナギについての詳細を教えてもらえないだろうか?
できるだけ早く頼む!!
554名無し三平:2006/07/31(月) 11:15:01 0
>>551
ハモかも

>>553
googleで検索ぐらい自分でしろ。
http://fishing-forum.org/zukan/
555名無し三平:2006/07/31(月) 11:18:34 O
パソコンがないんだよパソコンがorz
ネットカフェがないんだよ田舎だから・・・
556名無し三平:2006/07/31(月) 11:59:52 0
一応食えるみたいだけど・・・
557名無し三平:2006/07/31(月) 12:32:10 0
>>554のサイトより転載。
■本州各地、琉球列島。中国、マレー半島、東インド諸島。本州各地は移入種、
琉球列島のものも移入種と思われるが、由来は不明である。田や池にすむ。
■タウナギの鰓は痕跡的で、空気を吸えない状態で水中に置くと短時間で窒息死する。
空気呼吸器官として、大きな口・咽頭腔を持っており、これを大きくふくらませて空気を長期間保持し、
ここで空気呼吸をする。そのため水からあげても、かなり長時間生きていることができる。
水中にいるときは「鼻上げ」をして、空気を口・咽頭腔に取り込む。鰾(うきぶくろ)は持っていない。
■泥の中でも、どんなに汚れた水の中でも、空気呼吸さえできれば長時間生きている。
このために古来から移植が簡単であったと思われ、琉球列島のタウナギは、移入種なのか、自然分布なのか、由来がはっきりしていない。
奈良県宇陀地方のタウナギは明治の終わり頃に朝鮮半島から持ちこまれたといわれている。沖縄では「とーんなじゃー」と呼ばれ、
沖縄島のタウナギは生息地が減って激減しており、環境省のレッドデータブックで、準絶滅のおそれのある地域個体群(LP)とされている。
■泥底に孔を掘るので、水田の水を抜いてしまうことがあり害魚とされることもある。大きいものは全長80cmになる。
中国では、ふつうに食用とされ、漢方薬としても有名な魚だ。
558名無し三平:2006/07/31(月) 12:52:43 O
dです。
富雄川汚いし逃がしてやったら元気に泳いでいきました。
ありがとうございました!!
しかしタウナギは引かないね。。
0.3号で楽々取り込めましたよw
559名無し三平:2006/07/31(月) 13:35:59 0
>>551
ギンポ
560名無し三平:2006/07/31(月) 14:22:11 0
561名無し三平:2006/07/31(月) 14:58:24 0
>>551
ダイナンウミヘビ
562名無し三平:2006/07/31(月) 15:16:18 0
551です。
ハモでもギンポでもないようです。
上からみた形はまさにウナギ・アナゴだけど、横から見ると
ハモみたいに歯があって口が尖りぎみ。でもハモみたいに
目が大きくなく、ギンポみたいにのっぺりくびれ無しではなかった。

その場所ではよく上がるようなので、今度見たら写真取っときます。
といいつつ今晩出撃してきます。
563名無し三平:2006/07/31(月) 15:33:29 0
>>562
>>560
携帯から見られる魚図鑑。
564名無し三平:2006/07/31(月) 15:35:42 0
口が尖ってるなら、たぶんダイナンウミヘビだろう
565名無し三平:2006/07/31(月) 15:46:34 0
ダイナンウミヘビに一票!
何処で釣ってるんだ?
566名無し三平:2006/07/31(月) 15:49:21 0
どこで、何時頃釣ったかくらいかけぼけ
大きさとか色とか、こいつアホスギ
567名無し三平:2006/07/31(月) 16:06:50 0
>>551はPCじゃねえかよ、ゴルァ!
568名無し三平:2006/07/31(月) 16:45:15 0
今夜出撃予定のヤツ居る?
569名無し三平:2006/07/31(月) 16:54:15 O
ノシ 浅場のサイト行ってきまふ
570名無し三平:2006/07/31(月) 17:03:09 0
逝ってきやがれ、携帯野郎!
571名無し三平:2006/07/31(月) 17:12:37 0
はあ?キサマは馬鹿か?
ここから出て行け!2度とくるな!
いや、死んで償え!!ボケ!
572名無し三平:2006/07/31(月) 17:13:24 0
>>570
おいおい・・・

>>569
ガン( ゚д゚)ガレ!
573名無し三平:2006/07/31(月) 17:14:16 0
>>571
能無しコピペ野郎確定!!
574名無し三平:2006/07/31(月) 17:17:56 0
はあ?キサマは馬鹿か?
ここから出て行け!2度とくるな!
いや、死んで償え!!ボケ!
575名無し三平:2006/07/31(月) 17:18:42 0
はあ?キサマは馬鹿か?
ここから出て行け!2度とくるな!
いや、死んで償え!!ボケ!
元祖!
576名無し三平:2006/07/31(月) 17:20:10 0
>>574
はあ?キサマは馬鹿か?
ここから出て行け!2度とくるな!
いや、死んで償え!!ボケ!
本家!
577名無し三平:2006/07/31(月) 17:26:53 0
>>576
はあ?キサマは馬鹿か?
ここから出て行け!2度とくるな!
いや、死んで償え!!ボケ!
家本!
578名無し三平:2006/07/31(月) 19:44:41 O
>>569 調子はどう? レポカマーン!
579名無し三平:2006/07/31(月) 20:37:01 0
はぁーボラしか釣れなかった。
580376:2006/07/31(月) 21:01:14 O
オッス!
先輩方お世話になります!
今日も仕事をソッコ〜で終わらせて懲りずに来てみました。
相変わらずウグイとナマズが…
ん〜今日こそはと思ってますが…
581名無し三平:2006/07/31(月) 21:10:48 0
雨が降らないのでミミズ探しに四苦八苦・・・買うのは嫌だ。
582名無し三平:2006/07/31(月) 21:13:39 0
>>580
ガン( ゚д゚)ガレ!
583名無し三平:2006/07/31(月) 22:11:02 0
>>580
がんばれ!
支流の流れ込み付近とか、その支流にちょっと入った所なんかもねらい目だよ。
ただ水温が低い地域なら、田んぼなんかの流れ出し水路がある場所付近が水温が上がって
いていいかも。
慣れた場所は仕事明けには都合がいいが、こんな場所があるなら思い切って移動してみるのも手。
584名無し三平:2006/07/31(月) 22:58:29 O
>>578
ドンコ1匹に30近いカワアナゴ1匹
まぁ楽しめたwwwwwwカワアナゴは結構引いた
585376:2006/07/31(月) 23:02:57 O
583
今回は場所を変えてみてるんですが微妙です…
ん〜星を眺めながらのビールはうまいです!
ウナギはいないのかな〜(ToT)
586名無し三平:2006/07/31(月) 23:13:22 0
>>585
なんか休日モードに入ってない?明日もあるから無理せずにね。
>>584
カワアナゴ、けっこう絶滅危惧種らしいけどどこさ?
魚種開拓房なオイラにはちょっとウラヤマシス。
587名無し三平:2006/07/31(月) 23:36:43 O
>>586
高知ではむしろマイナーなゲームフィッシュですwwwww
ジグヘッドでやるデイゲームがオヌヌメ。
588名無し三平:2006/08/01(火) 00:02:24 0
>>585
何処で釣ってんのさ?
589名無し三平:2006/08/01(火) 00:20:17 0
>>376
河口のほうが釣れる確率が高いよ。
最初の一匹は河口で狙うのがいいかも。
釣れないと飽きて長続きしないしね。
590376:2006/08/01(火) 00:30:58 O
思いっきり川で釣ってます( ̄○ ̄;)
うちから近いもので…
釣具屋のおいちゃんを信じて来てみました!
ナマズがいるんでいるかなと思ってるんですが無理かな…
591名無し三平:2006/08/01(火) 00:39:38 0
海と繋がってる川か?
592名無し三平:2006/08/01(火) 00:42:02 0
>>590
いや、まあ問題なく釣れるよ。
単に確率の問題。
最初の一匹を目指してがんばれ。
593名無し三平:2006/08/01(火) 00:42:09 0
途中にダムが有ると絶望的だぞ。
594376:2006/08/01(火) 00:44:16 O
ちゃんと繋がってます(-^〇^-)
いいポイントだと思うんですがダメですねぇ〜。
しかし夜の川ってかなり不気味ですよね…
595名無し三平:2006/08/01(火) 00:47:07 0
アメナマ一匹、スモール一匹だけだった・・・
596名無し三平:2006/08/01(火) 00:52:01 0
>>593
ダムがあると遡上可能数は減るだろうが、ウナちゃんはそんなやわなやつじゃない。
ダム側面の林とか斜面さえ登る。
>>594
確率の問題だと思うよ。
河口から最初のダムまでは可能性が高いから休日には挑戦してみてくれ。
ウチの近所の川なんか海から4つも堰堤を越して毎年ウナが登ってきてる。
597名無し三平:2006/08/01(火) 01:06:48 0
>>594
いまおまえのうしろに
598名無し三平:2006/08/01(火) 01:12:58 0
ウナギが〜〜〜〜っ!!
599名無し三平:2006/08/01(火) 01:15:36 0
教えてください。

中川だとどのあたりで釣れますか。
昨日、中川の荒川大橋のちょい南の公園っぽいところで
ちょい投げしたけど、80超の鯉が釣れただけでした。
どこら辺でウナギは釣れるの?

場所の詳細↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.53.4N35.41.42.2&ZM=9
最近整備されたっぽい公園(地図には無い)で、すごく釣りやすかった
600名無し三平:2006/08/01(火) 01:45:17 0
>>599
大阪人の俺がマジレスしてみようw 聞き流してくれ。
この場所をgoogle earthで見てみたら海までに堰は無かった。
堰があるとそれより上流には海水が入りにくいので堰より下がいい。
海まで5km程だし潮の影響も十分。だからいい場所だと思うよ。
google earthは川の流路とか、建築物が一目で分かるので便利。
まあ、参考に。東京は解像度が高くて分かりやすいねw
601名無し三平:2006/08/01(火) 06:24:25 0
>>599
橋脚回りやった?
602名無し:2006/08/01(火) 10:22:47 O
来週から大潮だから、頑張らないと↑
603名無し三平:2006/08/01(火) 21:20:37 O
ブクが故障してウナが死んでたんだけど、
食ってもOK?教えてエロい人。
604名無し三平:2006/08/01(火) 21:33:31 0
オートクレープで処理すればおk
605名無し三平:2006/08/01(火) 21:37:28 0
死んだウナギは泥臭いです。
606名無し三平:2006/08/01(火) 21:37:33 O
オートクレープとは?
607名無し三平:2006/08/01(火) 21:50:16 0
ウナギが高いのは死ぬと身がゆるんで不味くなるからだよ
ためしにどんだけ不味いか食ってみて。
608名無し三平:2006/08/01(火) 21:59:48 O
死んでも、時間があまり経過してなければいいかも・・・・
609名無し三平:2006/08/01(火) 22:13:50 0
ウナギ釣れたけど食べようとしばらく飼っているうちに
かわいくなってきて逃がしてあげました
610名無し三平:2006/08/01(火) 22:26:20 O
70センチ400グラムのウナは大きい方ですか?
始めて泥ぬきして食べたけど、小さな骨があってゴムみたいな歯ごたえでした。
50センチ位のは美味しかった。
>>609
確かに飼ってると愛着がでるね。
611名無し三平:2006/08/01(火) 22:37:07 0
天然ウナギはどうしても匂いが残るし皮が硬いよね。

オレは子供のころは親父が釣ってくる天然ウナギしか食ったことなかったんだが
大人になって初めて店でウナギ食ったとき(もちろん養殖)
「ウナギってこんなに美味いんだ」って思ったよ。
タレの味の差もあったかもしれないけどね。
612名無し三平:2006/08/01(火) 22:57:23 0
>>611
少しだけ蒸せ!
613ウナヘイ:2006/08/01(火) 23:31:45 O
さっき江戸川から帰りましたがノーヒット(_´Д`)ノ
市川橋から上か下。どっちが実績あるんかなぁ?

江戸川あたりでやってる方いたらおせーて(* ̄O ̄)ノ
614384:2006/08/01(火) 23:40:22 0
今日はフナ一匹だけorz
カブト♀とノコギリ♀とミヤマ♀も捕まえた。
615名無し三平:2006/08/01(火) 23:56:09 0
>>384
今日もがんばっているなあ。
うらやましい収穫だなと思ったら全部メスかよw
616名無し三平:2006/08/02(水) 01:38:29 0
>>614
お前面白いな、都道府県教えろよ。
617名無し三平:2006/08/02(水) 01:56:50 O
ウナギは昔夜釣りで釣ったぉ ドバミミズ餌に嵐山の溜め池で釣れたぉ
618名無し三平:2006/08/02(水) 06:09:15 0
置き針で一晩放置、翌朝回収。
10本仕掛けると必ず釣れる。
619名無し三平:2006/08/02(水) 07:57:28 0
釣りの昔話は昨今には通用しないのに、近所のオヤジは2〜3十年前の話で
自慢したり場所を紹介したりでこまってます。
実際に行ってみると話と完全に違う様相だったり岸がボサ化して入れなかったり。
釣れるどころか釣りさえできない場所もあった。
みなさん、こんなことって経験ありますか?
620名無し三平:2006/08/02(水) 09:18:05 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
621384:2006/08/02(水) 11:16:50 0
高知県です。ウナギ少ない。
622名無し三平:2006/08/02(水) 11:36:14 O
石川なんてウナギいないぞ…orz
623名無し三平:2006/08/02(水) 12:18:07 O
>>614漏れはそういうおまい好きだなぁw
知り合いにそんな奴がいないからなぁ。。
624名無し三平:2006/08/02(水) 12:29:07 0
>>621
嘘つくな!
四万十川なんかウナギが特産だぞ!
625名無し三平:2006/08/02(水) 12:45:15 0
四万十うらやましす。
626名無し三平:2006/08/02(水) 12:58:59 0
四万十よりキレイな川はいくらでもある。規模の問題だろ
627名無し三平:2006/08/02(水) 13:19:13 0
四万十川じゃないと京極さんが泣かない
628名無し三平:2006/08/02(水) 14:04:19 0
石川にもウナギがイパーイ!
629名無し三平:2006/08/02(水) 14:41:23 O
>>628
情報テラキボンヌ(ノД`)
630名無し三平:2006/08/02(水) 14:43:24 O
>>627京極さんて万太郎け?
631名無し三平:2006/08/02(水) 14:51:42 0
京極さんって関西商人っぽいけど高知育ちなんだね
632名無し三平:2006/08/02(水) 14:58:26 0
>>629
犀川や手取り川でも結構釣れてるよ。
633名無し三平:2006/08/02(水) 15:03:15 O
>>632
THX!!
餌はドバでおKですか??
634名無し三平:2006/08/02(水) 15:50:37 0
おk!
635名無し三平:2006/08/02(水) 17:11:54 O
>>619
涸沼
636名無し三平:2006/08/02(水) 17:58:07 0
アオイソメでつれるんだもんなぁ。
チヌ狙いだから捨てるけど
まぁ丸々とふとった”うなちゃん”
637名無し三平:2006/08/03(木) 00:18:51 0
釣果報告
犀川河口
ナマタン60a&30a

…orz
638名無し三平:2006/08/03(木) 03:18:15 O
>>627 きみ なかなかいいとこツクネェw わかる人だけの爆笑ポイんつだ 好きだよ、ビミしんぼ
639名無し三平:2006/08/03(木) 06:20:53 0
>>637
ダメか?
釣れるんだけどな・・・
640名無し三平:2006/08/03(木) 08:16:59 O
今日あたり、一雨欲しいなぁ。最近まとまった雨ないよ @磐田市
641名無し三平:2006/08/03(木) 09:39:36 0
釣果報告
江戸川 金町浄水場下〜新葛飾橋下(磯・投げ8月号に紹介されていたポイント)
ナマズ50cm

※根がかり超多発。
※川沿いに青いビニールシートのおうちが点在。ちょっと怖い。
642641:2006/08/03(木) 09:45:08 0
643777:2006/08/03(木) 10:37:59 0
千曲川ってウナギつれますぅ??
644名無し三平:2006/08/03(木) 11:44:23 0
日没前から2時間ほど行ってみればいいじゃん
自分が釣れなくても近くの人に聞いてみろ
大抵何となく教えてくれるだろ
645名無し三平:2006/08/03(木) 12:08:22 0
>>641
あそこらへんの住人はアッーが多いから気をつけろ
俺も遅い時間あそこでやってたらおしりさわられた 怖いので逃げた
646名無し三平:2006/08/03(木) 14:03:47 O
>>638

ビミしんぼ

釣りだよな?
647599:2006/08/03(木) 14:58:35 0
>>600
見立てありがとう!
google earthってこんな使い方があったんですね。
ポイントを探すときにとっても有用。
いろんな意味で勉強になりました。


>>601
橋脚周りはやりませんでした。
今度、やってみようと思います。
648599:2006/08/03(木) 15:05:18 0
浜離宮の周りに築地川という小さな川があるのですが、
このような場所にもウナギはいるのでしょうか。

築地川
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.46.1.4N35.39.36.0&ZM=9

※中央区に問い合わせたら、釣りはしてもよいということでした。
649名無し三平:2006/08/03(木) 16:53:21 0
650名無し三平:2006/08/03(木) 21:05:39 O
>>643
長野県ではウナギは絶滅危惧種!
651名無し三平:2006/08/03(木) 21:12:02 O
カノガワ絶好調!
652名無し三平:2006/08/03(木) 21:24:06 O
瀬戸内です。
ウナギはまだなし。
外道でハゼとチヌがつれますた。
(;・∀・)
653名無し三平:2006/08/03(木) 21:30:21 0
654名無し三平:2006/08/03(木) 22:18:35 0
駄目元で手探りに秋ヶ瀬あたりでデビューしてみます
655名無し三平:2006/08/04(金) 08:37:10 0
>>654
結果報告お願いします

おいらは上流だけど、この所さっぱり釣れません。
656名無し三平:2006/08/04(金) 11:50:27 O
>>654
もっと下流のほうがいいよ
657名無し三平:2006/08/04(金) 19:49:32 O
明日の戸田の花火でうなぎは何処に逃げるんだ?
658名無し三平:2006/08/04(金) 19:58:25 0
マターリと花火を見ながら、ドバミミズで舌鼓を打つ。
659名無し三平:2006/08/04(金) 23:20:46 O
いまやってる人いるー?
レポ カマーン!
660名無し三平:2006/08/04(金) 23:22:14 0
>>643
長野ではウナギ、鮭、サクラマスは絶滅しますた。
後鮎も天然物は居ません!
661名無し三平:2006/08/05(土) 05:03:59 0
花火大会あげ
662名無し三平:2006/08/05(土) 06:06:39 0
荒川は今夜は花火大会orz
663名無し三平:2006/08/05(土) 10:42:05 0
>>652
水がきれいな揖保川なんかどうですか?
664名無し三平:2006/08/05(土) 12:27:41 0
淀川も今夜は花火大会orz
大量のゴミで明日も釣りにならんだろうな。
665名無し三平:2006/08/05(土) 13:05:16 0
江戸川も花火大会じゃ、ゴルァヽ(`Д´)ノ
666名無し三平:2006/08/05(土) 14:35:03 0
>>660
長野でそれかよ、じゃ他はどーなるんだ
667名無し三平:2006/08/05(土) 14:41:14 0
長野の川はダムで小間切れ状態。
どうやって鮭、ウナギが上るんだ?
668名無し三平:2006/08/05(土) 15:00:38 0
ウナギはのぼるよ、側面を
669名無し三平:2006/08/05(土) 15:13:47 0
>>667
そーなんだ、康夫ちゃん行っても手遅れだったんだ、
土建屋儲けて、ウナギも死亡?
670名無し三平:2006/08/05(土) 18:07:01 0
ダムの撤廃が無いとダメだな・・・
671名無し三平:2006/08/05(土) 18:11:24 0
ダムと堰ははっきり言っていらない。
672名無し三平:2006/08/05(土) 18:22:06 0
必要な物も有るには有る。
673名無し三平:2006/08/05(土) 18:35:25 O
ダムがないと飲み水がなくなるww
674名無し三平:2006/08/05(土) 18:47:38 0
つ 地下水
675名無し三平:2006/08/05(土) 19:55:58 0
人間が減ればいい
676名無し三平:2006/08/05(土) 20:36:34 0
高知のウナギ好きはどうした?
677名無し三平:2006/08/05(土) 22:14:35 0
>>675
鬼才現る!!
678384:2006/08/05(土) 23:44:30 0
>>676 私のことかな?
昨日は日中潜って穴釣りしてて3匹捕りました。
今日も行ってたけど一匹も発見できず。
夜釣りは川の水が減りきってしまうと全然だめです。
クワガタもいない。前はもっといたのに。
679名無し三平:2006/08/06(日) 00:36:01 O
今ウナギ三匹釣って帰宅!餌は青虫房がけ!河口!
60センチの食べ頃サイズ釣れたよ♪
680名無し三平:2006/08/06(日) 00:40:49 0
>>678
すごいすごい。おめでとう。
いるんだったらいつかは釣れるよ。
681名無し三平:2006/08/06(日) 00:45:17 0
遅ればせながら、今季二度目の釣行にて初うなGET!
時間がなかったので釣具屋でやや太目の(しま?)みみずと中国虫を購入。
海まで3kmほどだけど、みみずに分がありました。
今度筒もチャレンジしたいと思っていますが、釣をしている3〜4時間でも
期待できるんでしょうか?
682名無し三平:2006/08/06(日) 03:06:34 0
>>681
夜だったらね
683名無し三平:2006/08/06(日) 03:54:20 0
>>678
厨房か?
夏休みはあっと言う真に終わるぞ、ガン( ゚д゚)ガレ!
684名無し三平:2006/08/06(日) 04:09:56 0
漁港で釣れるやつって、くだり?いつき?
どっちでしょうね?
685名無し三平:2006/08/06(日) 05:40:15 0
>>684
漁港の位置による
どこの漁港か言ってみ?
686名無し三平:2006/08/06(日) 05:56:07 0
汽水の漁港か?
687名無し三平:2006/08/06(日) 06:52:40 0
ポイント教えろ厨は死ね!
688名無し三平:2006/08/06(日) 07:58:20 O
教えてやるよ











荒川
689名無し三平:2006/08/06(日) 10:33:02 0
>>663
ええ、揖保川でやってます。
でも今年はサイズが小さいですねえ。
平均30cmで大きくても40cmくらいです。

中流は外道でナマズやギギが多いので
最近はもっぱら河口でやっています。
ハネ等の外道は歓迎ですがチヌが釣れたのはびっくりしました。
690名無し三平:2006/08/06(日) 11:08:39 0
大和川、石川は釣れるかな?
691名無し三平:2006/08/06(日) 12:02:09 0
>>689
先日揖保川を渡ったとき水が澄んでいましたので。良い川ですね。
692名無し三平:2006/08/06(日) 13:41:59 0
693名無し三平:2006/08/06(日) 15:14:33 0
河口から50mほどはなれた漁港だよ
694名無し三平:2006/08/06(日) 16:08:12 0
具体的に、どこのなんて漁港よ?
695名無し三平:2006/08/06(日) 18:13:08 O
荒川漁港
696名無し三平:2006/08/06(日) 21:22:39 O
都道府県は?
697名無し三平:2006/08/06(日) 21:38:36 0
東京都江東区
698名無し三平:2006/08/06(日) 21:53:33 O
へー(・-・)
699名無し三平:2006/08/06(日) 21:55:02 O
そんなばなな
700名無し三平:2006/08/06(日) 22:05:45 0
わろた
701名無し三平:2006/08/07(月) 03:55:34 0
兵庫県加古郡播磨町
リアルアンサーです、近所の人おるかな〜w
おったらやってみ
702名無し三平:2006/08/07(月) 11:29:51 O
>>700おもしろくねーんだよカスが!!
703名無し三平:2006/08/07(月) 11:32:57 O
おもしろくねーんだよカスが!!
なにが『わろた』だよ。気持ちわりーよ!
704名無し三平:2006/08/07(月) 11:36:50 0
PC弱者の携帯野郎は逝っとけ!
705名無し三平:2006/08/07(月) 11:41:58 0
700だけど何でお前らそんなに怒ってるのかがわからない
>>694-699に わろた だけ
706名無し三平:2006/08/07(月) 15:05:39 O
仕事の関係で深夜1時頃から5時頃までしか釣りできないんだけどウナギもさすがに寝てるだろうか?
707名無し三平:2006/08/07(月) 15:13:49 0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
708名無し三平:2006/08/07(月) 16:29:54 O
>>706 川によってちがうかもしんないけど、
だいたい、その時間がウナちゃんタイムです。
709420:2006/08/07(月) 17:09:32 0
昨日6本 GET サイズは、細かったです。
710名無し三平:2006/08/07(月) 17:22:11 0
ウナギやアナゴは50センチを超えると途端に不味くなるね
711名無し三平:2006/08/07(月) 19:21:36 O
ウナギバスターズは逃走か
712名無し三平:2006/08/07(月) 23:00:26 O
>>689 揖保川かぁ 近いね。 今日市川でウナギやってた人に話きくと ミミズはキスイ域ではすぐ弱るからあかんっていってたよ。先日市川で50ちょいをとったとか。
713384:2006/08/07(月) 23:04:54 0
今日は4匹潜って釣れました。
時々思うんですがウナギの顔がそれぞれ違うのはなぜ
だろう。カニクイと呼ばれる頭が大きくの平べったい奴も
いるしハモ(実物は見たことないけど)のようなシャープ
な顔立ちの奴もいる。
714名無し三平:2006/08/07(月) 23:09:09 0
アナゴやウミヘビ釣っても全てウナギって事にしてないか?
715名無し三平:2006/08/07(月) 23:31:36 O
>>711
ソイツ実物も相当イヤな奴
716637:2006/08/08(火) 04:01:26 0
今日も犀川行って来た〜





ウグイ15cm1匹のみ…orz
717名無し三平:2006/08/08(火) 04:03:29 O
>714
そんな馬鹿はいない。
718名無し三平:2006/08/08(火) 13:02:13 0
いるかも。
719982:2006/08/08(火) 13:55:21 0
長崎県の離島対馬の磯にウナギおらんかなー
720名無し三平:2006/08/08(火) 14:57:11 O
>>713
ウナギの場合は発育段階で餌の種類や餌場の環境で形を変えるから個体差が相当大きくなるよ!

九州で言えば…
海にいるウナギでクチが細く体にチッサィ青い星が点々とつくのが最高級!
あと、クチ細で胴がデカいアオや真魚(山降り)はフツーに高級!

デカ頭のクチもおっきいカニクイがいるが河口付近にいる物は相場は良い!しかし茶緑色で止水域(淡水)にいるカニクイ(赤ウナギ)の相場は低い!
どれも700g前後がベスト!
721名無し三平:2006/08/08(火) 15:41:35 0
台風明けに出動する人ぉ挙手!

ノシ
722名無し三平:2006/08/08(火) 17:08:40 0
↑おまいだけ
723名無し三平:2006/08/08(火) 17:58:28 O
漏れも狙ってます
724名無し三平:2006/08/08(火) 22:22:44 0
流されんなよ。
725384:2006/08/08(火) 22:32:01 0
>>720 レスありがとう。
700グラムなんて大物うちの辺りで見たことない。
300グラムぐらいが最大サイズですね。
726名無し三平:2006/08/08(火) 22:37:18 0
高知だと大ウナギが居てもおかしくないよ。
727名無し三平:2006/08/08(火) 22:45:37 O
川流れの季節ですか
728名無し三平:2006/08/09(水) 09:19:44 O
高知に帰省したので、今晩、四万十に筒漬けにいく。
729名無し三平:2006/08/09(水) 10:29:20 0
素人は仕掛けはダメなんじゃないの。
730名無し三平:2006/08/09(水) 11:29:29 O
俺は鏡川で延縄だ
731名無し三平:2006/08/09(水) 11:40:04 O
>>729
心配するな。ガキのころからやってるから。
最近少なくなったから捕れないかもしれないけど…。
732名無し三平:2006/08/09(水) 11:58:46 O
またうな輪で書き込み消されたよ。。。
733名無し三平:2006/08/09(水) 12:35:44 O
うな輪って、なに?
734名無し三平:2006/08/09(水) 14:07:16 0
この所スレが延びないのは、あまり釣れてないからですかねぇー?

今週釣れなかったら・・・
735名無し三平:2006/08/09(水) 14:09:31 0
梅雨明けしてからサッパリだね
雨台風でも来ないかなぁ
736名無し三平:2006/08/09(水) 17:42:07 0
もう行ってしまいましたが
737名無し三平:2006/08/09(水) 17:43:26 O
今晩、行ってこようかな・・・
738名無し三平:2006/08/09(水) 19:13:58 O
>>733
釣り場をひたすら秘匿し、釣果を自慢するところです。
739376:2006/08/09(水) 20:12:25 O
先輩方お疲れ様です!
結局釣れずに3日目…
今日は河口に来ましたが当たりすらなし…
ん〜さすがに大潮はアウトですかね?
740名無し三平:2006/08/09(水) 20:19:32 0
上げ潮で釣れよ。
741名無し三平:2006/08/09(水) 20:25:33 0
大潮は可能性高いけど、満月つーのはウナギが嫌うとどっかのだれかが言って
たけど本当なのか?
月面に反射した飛来した紫外線は夜とはいえ、ウナギが嫌う程度の量だって説。

とにかく、376ガンガレ!

オレなんかもうひと月もウナギの顔を見てない・・・
なまずな顔ばっかり。w
742376:2006/08/09(水) 20:51:38 O
サンクスです(`∇´ゞ
でもどう見ても流れが逆流してるような…
さっきカ〜ワイイハゼが釣れました!
釣れないかな〜〜
743名無し三平:2006/08/09(水) 21:29:02 0
ハゼのいるところにウナギはいる!!
そのハゼをエサにするんだ!さぁ!早くぅぅ!!!!!
744376:2006/08/09(水) 22:34:26 O
ちょい質問を!
何度かクンって当たりがあってその後すぐに当たりが…
そいで合わせてバッチリ掛かけて巻き寄せると途中で引っ掛かり…
んで押しても引いてもダメでブチキレ。
これって何ですかね?
745名無し三平:2006/08/09(水) 22:44:07 0
もくずがに
746名無し三平:2006/08/09(水) 22:46:40 0
ゴミであたり 巻き寄せで根がかり 

ブチッ

747376:2006/08/09(水) 22:47:53 O
最初はカニかな?って思ってたんですが竿を引ったくるような当たりで引きもなかなかなんですよ(◎o◎)
748名無し三平:2006/08/09(水) 22:50:32 O
鰻ねらいでアナゴがきた。
餌はホンムシ
749名無し三平:2006/08/09(水) 22:53:24 O
底釣りで夜釣りのウナギ釣りなんだしハリスをどんどん太くしても大丈夫だよ オレはカーボンハリス五号が基本
750名無し三平:2006/08/09(水) 23:08:43 0
>>747
お前の後ろに誰かいるぞ
751名無し三平:2006/08/09(水) 23:10:15 O
かけたら、手早く巻かないいと、石の下や割れ目に潜られたら
口が切れようが、何しようが、身体を石や壁にへばり付けて、まずは出てこないよ。状況によるけど
糸を少し出して、そのまま竿を置いて1時間くらい様子みた方がいいかも。
752名無し三平:2006/08/09(水) 23:12:06 0
753名無し三平:2006/08/09(水) 23:17:37 O
ウナギは時間に厳しい…

必ず時間通りにやって来る!
754名無し三平:2006/08/09(水) 23:20:14 0
>>376
それウナの可能性が高かったよ。
オレも似たような場面になって、5分ほど放置して(この間、しょんべんしたり
だばこ吸ったり)で落ち着いてからあおってみたらグングンと引く感触が残っていて
イッキに巻き上げたらウナギだった。

カニははっきりした当りは無いと思われ。
まさにその場で居食いって感じ。
755名無し三平:2006/08/09(水) 23:21:58 0
次のうなぎ あと何分だっけ
756376:2006/08/09(水) 23:24:06 O
先輩方サンキューです(*^o^*)
ひょっとしたら…ですか!
心がけときます!
まずは初の一匹をなんとか!
757376:2006/08/09(水) 23:50:16 O
今日も貴重な1日が終わってしまった(ToT)
次こそは釣りたいな〜
758名無し三平:2006/08/09(水) 23:55:48 0
台風去って適度な増水と濁り・・・
もしかしたら絶好のチャンスと思ったものの、仕事明けで疲れが溜まってるし
明日もあるしで普通に休息してたオイラ。
376は偉いなあ。
その勢いがあれば近日中に釣れる予感がする。
759名無し三平:2006/08/10(木) 03:10:13 0
>>754
引きはともかく、藻屑蟹は結構鋭い当たりだぞ。
あの長い手足で鋭く移動するからな。
760名無し三平:2006/08/10(木) 03:40:29 0
関東h今夜が狙い目だな!
761名無し三平:2006/08/10(木) 08:34:21 0
昨晩久々の増水に、ニヤニヤしながら行って来たけど

ギバチ3尾ニゴイ1尾ニゴイの引きを
内心うなぎか?と、間違えるほど釣れてない・・・_| ̄|○
762名無し三平:2006/08/10(木) 10:03:51 0
おはようございます。昨日は、なまず1尾、ギル2尾、ヨシノボリかカジカ
みたいな(10pぐらい)奴、1尾
雨台風の後で良いと思ったが・・・今年あまりウナ釣ってね〜な!
763376:2006/08/10(木) 10:16:28 0
先輩方おはようございます!

ん〜釣りたい!釣りたい!釣りたい!釣りたいです!

とりあえず昨日釣った場所をアップします。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E131.41.23.0N32.34.59.1&ZM=8

先輩方の
「ここなんてどう?」
があったらご指導くださいませ!
先輩方の直感でかまいません!

ところですごく初心者的質問ですが、
釣れそうな時間帯は19、21、23時かなと思いますが、
潮はどんな時がいいんでしょ?

なんとかご指導下さいませ!

764376:2006/08/10(木) 10:19:31 0
度々すみません・・・

場所は片道1、2時間ぐらい気合いで行きます!
宜しくお願い申し上げます!
765名無し三平:2006/08/10(木) 10:33:55 0
376さん
ポイントは地図だけだと俺は解からんが、時間は俺の場合21から23頃
けっこう釣れてるよ。
766名無し三平:2006/08/10(木) 10:41:13 0
宮城県です。今日ウナギとつげきします。
前回はじめてで釣れなかったので今回は!
今日は魚取りのプロに教えてもらうので釣れると思います。
30本くらいは釣れるみたいなこと言われました。
餌は土場ミミズです。
3人でオールナイト?
ミミズは100匹くらいで間に合いますかね?
あと、ウナギの筒2個仕掛けたいです。餌は鯖でいいですか?
767名無し三平:2006/08/10(木) 11:53:37 O
潮の満干の無い場所で…
天気のよい日にウナギの釣れる時間帯は?




答え…ずばりっ!
春19:30〜21:00
秋19:00〜20:30!
*近所のオサーン調べ…


それ以外の時間帯を釣ってもムダに終わりますが…なにか?
768名無し三平:2006/08/10(木) 12:04:46 0
晴れの日だとウナギは日没30分後から釣れ始め1時間で時合いは終了
よってそのオッサンは脳内
769名無し三平:2006/08/10(木) 14:08:54 O

世〜界!

770名無し三平:2006/08/10(木) 18:09:36 0
>>763
宮崎かあ、裏山・・・
771名無し三平:2006/08/10(木) 18:21:47 O
揖保川釣れるんですね
小学生のころ、かれこれ15年前の揖保川を知ってる自分からしたら
うなぎ釣れるのが不思議(笑)
ここ数年はビックリするぐらい綺麗になりましたよね
772名無し三平:2006/08/10(木) 18:22:03 0
>>763
場所場所の塩分濃度がわからんから地図上の見た目だけで選ぶが、俺なら卸売市場前か延岡港の先端あたりを試してみるかな
まぁ一番いいのは夕方河口周辺を回ってみて地元のウナ釣り師が多い場所を探す事だが
773376:2006/08/10(木) 18:22:14 0
先輩方お世話になります!

ん〜うなぎ釣り・・・奥が深いですね〜
とりあえずダラダラと釣っててもダメなんですね。
心がけます!

色々教えて下さいませ!
なんとか1匹を!!!!!
774名無し三平:2006/08/10(木) 18:23:42 0
ググルアスで見てみたけど、裏山氏居。

オレ、もう我慢できん。
今から仕度して近所に行ってくる!
775名無し三平:2006/08/10(木) 18:45:56 O
昨日、四万十川に筒漬けた者です。
結果はダメ。
帰省中しばらく頑張ってみます。
776名無し三平:2006/08/10(木) 19:34:13 0
五ヶ瀬川と四万十川・・・
鮎釣りの好きな俺には・・・orz
777名無し三平:2006/08/10(木) 19:36:05 0
ウナギ777尾ゲト⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡ズサー
778名無し三平:2006/08/10(木) 19:54:03 O
>>763 さん、調子どう?
携帯からレポ、カマーン!。
779名無し三平:2006/08/10(木) 19:56:50 O
↑ミスった>>766さん、レポよろ。
780名無し三平:2006/08/10(木) 20:20:03 0
>>766
30本は眉唾っぽくね?
筒は土場とサンマのミックスはどうよ。
781名無し三平:2006/08/10(木) 20:42:34 0
>>773
昨日かかったのはたぶんウナギだよ。
もたもた巻いていると根に潜られて動かなくなる。
大きく合わせたら有無を言わせずゴリゴリ巻くこと。
場所に関してはいいと思う。
不安なら夕方まだ明るいうちに他の釣り師を探してその近くで釣る。
夕方複数のさおを並べているのは大体ウナギ狙い。
782名無し三平:2006/08/10(木) 20:58:59 O
宮城です。うなぎ一匹目つれました。五十センチくらいです。すごい引きました。おもしろい!初めてのうなぎなのでうれしいです
783名無し三平:2006/08/10(木) 21:46:38 0
>>782
オメヽ(^ー^)ノ
784名無し三平:2006/08/10(木) 23:20:45 O
おい!! 2ちゃんが便所の落書きって
言ったのはどこのどいつだ(゚д゚)ゴルァ
最高の人間の集まりじゃねえか!!
785名無し三平:2006/08/10(木) 23:46:38 O
僕が言いました
786名無し三平:2006/08/11(金) 00:33:50 O
今、二匹です。漁師に電話して聞いたら今年は不漁だそうでこんなものかなと。ただ両方とも大きいです
787774:2006/08/11(金) 00:57:12 0
偶然数字がナナシ。w

行ってきましたよ。
やはり台風後の増水で活性化してたのか、一匹だけど食べごろ60cmを一尾つれました。
ナマズは4匹(リリースした)。

さて明日一日仕事すれば盆休み。
どうしようかなぁ・・・・あ、殺生禁止だっけ?
788名無し三平:2006/08/11(金) 02:56:07 O
食べ頃Size、おめでとさま!
789名無し三平:2006/08/11(金) 03:34:26 O
終了。結局二匹だけでした。つかれた
790名無し三平:2006/08/11(金) 04:25:17 0
2尾釣れれば上出来!
オメヽ(^ー^)ノ
791名無し三平:2006/08/11(金) 05:23:24 O
オツカレチャーン。2匹どうする? とりあえず、泥吐かせるのかな?
792376:2006/08/11(金) 10:06:39 0
さぁ〜今日まで頑張れば明日から休みだ!

先輩方の助言をもとに明日突撃します!
明日釣れなければ10連敗確定・・・

先輩方のように何とか釣りたい!
頑張るぞ〜!
793名無し三平:2006/08/11(金) 10:14:37 0
>>792
結局>>763のどこでやる事にしたんだ?
794376:2006/08/11(金) 10:21:16 0
>>793さん
とりあえず・・・

>>772さんの助言のポイントに行こうと思います!
んで、明日の昼ごろから他のポイント探しもしようかと。

795名無し三平:2006/08/11(金) 10:22:37 0
>771
俺も揖保川で釣ってるけど、やっぱ場所によって釣果はかわるな。
聞いた所によると新宮町辺りまでは釣れるらしい。

796名無し三平:2006/08/11(金) 14:24:08 0
>>791
2匹とも昇天してましたOTL
死んだやつは食べられないんですよね?しかも泥抜きもしてないし・・・

死んだやつはかったら、64cmと57cmでした。残念です。
797名無し三平:2006/08/11(金) 14:26:52 0
>>787
釣りは趣味の範囲であって殺生にはならないらしい
でも気分的な問題で俺は盆はお休みだな
798名無し三平:2006/08/11(金) 17:23:28 0
死んだ奴でも普通に食えるよ。
泥抜きもしないけど全然気にならんよ。
799名無し三平:2006/08/11(金) 18:13:28 0
何で、死んじゃうんだろう?

無理して針外してない

ブクブクはしてる
800名無し三平:2006/08/11(金) 18:17:12 0
水温が高い(高くなった)か、それとも水量が足りなくてブクがあっても水質が
悪くなるのが早すぎたのかも。
あと、暗くしてる?
801名無し三平:2006/08/11(金) 18:17:24 0
ウナギ800
802名無し三平:2006/08/11(金) 18:18:29 0
水温
水質
803名無し三平:2006/08/11(金) 18:30:53 0
>>801
先に釣り上げられて乙!
804名無し三平:2006/08/11(金) 19:59:09 O
水質があやしいかな?。
恥ずかしながら、自分のやり方を紹介します。
釣り場の水を、MYイケス(ホムセンの大工コーナーで買ったデカイ道具箱)に入れて、
釣れたウナチャン持ち帰り。帰宅したら雨水を入れます(ドラム缶に貯めてる)。
もちろん、釣り場からここまで、乾電池式のブクブクは入れっばなしですよ。
水を入れ変えたらブクブクを家庭電源のものに変える。これで3日位、泥吐かせてます。
後は食卓に上がりますww
805名無し三平:2006/08/11(金) 20:24:02 0
>>804
中国本土からの煤煙が原因と思われる
酸性雨が影響してるのかな?
リトマス紙で調べる必要あるかも。
806名無し三平:2006/08/11(金) 20:49:47 O
>>804です。 >>799さんへレスしました。
ごみんなさーいm(__)m。
807名無し三平:2006/08/11(金) 20:57:44 0
>>799は家でブクブクに掛ける前すでに酸欠で死ぬ間際だったのでは?
釣り場では釣ったウナギは水に付けないほうが酸欠にならずにいいぞ
やつら水から上がっても湿気さえあれば一晩だって生きてるから
808名無し三平:2006/08/11(金) 22:23:51 0
ウナの体半分くらいの水でいいのかな?
809名無し三平:2006/08/11(金) 22:29:35 0
エラ穴が隠れないよう少しだけ入れるのがいいよ
俺の場合は3〜5ミリくらいかなぁ
810名無し三平:2006/08/12(土) 00:23:40 0
>>804
俺は汽水域で釣ったものを帰ってすぐに水道水に
そのまま入れているけど何の問題も無いよ。
811名無し三平:2006/08/12(土) 02:46:38 0
水道水だと塩素で死ぬぞ。
>>810は地下からのくみ上げか?
812名無し三平:2006/08/12(土) 03:40:15 O
ウナギ釣りによくいってますた。カエルがエサですがなにか?
813名無し三平:2006/08/12(土) 05:26:14 O
カエルでやるって、聴いた事あるな。皮向いてからつけるのかな?
814名無し三平:2006/08/12(土) 08:56:02 0
よく土用の季節にウナ輸入のニュースで輸送している所を見かける。
空輸している時はビニール袋に入ってるが、
日本についてからはでかいザル?の様な物の中に直接ウナギを入れて
上から水をかけてるだけだよね。

つー事は水にさえ濡れていれば水中である必要は無いってことだ。
あと、あの上から掛けている水は水道水ではないのかな?
815名無し三平:2006/08/12(土) 10:57:37 O
築地は隅田川の水
816名無し三平:2006/08/12(土) 10:58:13 0
>>811
別に水道水でも問題ないよ。
塩素ごときでうなぎは死なない。
817名無し三平:2006/08/12(土) 11:18:16 0
うなぎ釣って1週間水槽に入れてたけど、
自分で捌けそうにないので、家の前の用水路に逃がしたよ。
うなぎすまn
818名無し三平:2006/08/12(土) 11:41:38 0
ウナギの恩返し!
819名無し三平:2006/08/12(土) 11:44:28 O
↑ウナギ屋に持ってけば
店にもよるけど一匹200円で捌いてくれるよ。
蒲焼きはタレの味が変わるからって拒否されるが
白焼きなら捌き代+いくらか?でやってくれるよ。

今は自分で捌くけど前はよく捌いてもらってた。
旨味が逃げるから捌いたウナギの血は洗い流すなって言われよ。
820810:2006/08/12(土) 14:50:53 0
>>811
だから水道水そのままだってば。
場所は大阪。マンションだから貯水槽のせいで
塩素が弱くなっているのかもしれないが。
821名無し三平:2006/08/12(土) 15:10:57 O
気になるならカルキ放りこんどけば・・
822名無し三平:2006/08/12(土) 16:34:14 0
∞ループ
823名無し三平:2006/08/12(土) 18:00:50 0
カルキ=塩素
カルキ抜き(ハイポ)だろ
824名無し三平:2006/08/12(土) 18:07:15 0
浄水器使うと良いよ。
825名無し三平:2006/08/12(土) 22:22:39 0
酸素はいらんの?
826名無し三平:2006/08/12(土) 22:30:43 0
もうウナギ釣りやめた
827名無し三平:2006/08/12(土) 22:35:17 0
>>826
DOしたの?
828名無し三平:2006/08/12(土) 23:41:52 0
経験上、水道水そのままで大丈夫だと思う。
829名無し三平:2006/08/13(日) 01:40:29 0
カルキは取り敢えず魚には毒だぞ!
830名無し三平:2006/08/13(日) 01:48:58 0
ウナギくらい生命力の強い魚なら大丈夫
かえって体表の雑菌や臭みが取れて万々歳
薬浴みたいなもんだなw
831名無し三平:2006/08/13(日) 02:22:24 O
利根川釣れね
アメリカナマズばっか
832名無し三平:2006/08/13(日) 03:31:09 O
813
小さいカエルならそのまま針に刺しちゃうよ!
大きいのは細かくしてつけるよ!(皮はむく)
ドバもいいけどカエルも食うよ。ナマズとコイも釣れてしまうけど…
833名無し三平:2006/08/13(日) 03:54:31 0
>>831
利根川の何処でやってる?
場所選びが悪いんじゃねえの。
834名無し三平:2006/08/13(日) 04:27:37 0
今年初の出撃。
イソメで3本、黒鯛一枚、セイゴ多数。
今年はサイズ小さくねーか?
835名無し三平:2006/08/13(日) 04:32:06 0
オメヽ(^ー^)ノ

都道府県は?
836名無し三平:2006/08/13(日) 04:35:45 0
神奈川
今年って言うより、年々小型化している気がする
837名無し三平:2006/08/13(日) 08:24:44 O
それでも釣れてよかったね。
そのうち食べ頃サイズが釣れるよ。
838831:2006/08/13(日) 08:37:43 O
常磐道の真下だよ。
もう、アメリカナマズ入れ食い。

もっと下流か。
839名無し三平:2006/08/13(日) 09:37:16 0
>>838
橋脚の下とかやったか?釣れると思うんだがなあ・・・
840名無し三平:2006/08/13(日) 09:56:23 0
筑波エクスプレスの鉄橋の下の方が良くねえっぺか〜
841838:2006/08/13(日) 10:05:00 O
駄目だ。下は砂地でアメリカナマズの大群。
釣りどころじゃない。
842名無し三平:2006/08/13(日) 10:35:49 0
じゃあ筒でも仕掛けたら良かっぺぇ〜
843名無し三平:2006/08/13(日) 10:46:30 0
柴漬け漁が面白いぞ
ウナギとか手長エビなんか獲れるから
844名無し三平:2006/08/13(日) 11:52:01 0
おまえの村じゃ面白くても俺の街じゃ捕まる
参考にも助言にもならない

釣りの話しろ
845名無し三平:2006/08/13(日) 12:40:46 0
スレタイ見ろ(プ
846名無し三平:2006/08/13(日) 13:40:07 0
柴漬け漁の柴の中に鈎を仕込む!
847名無し三平:2006/08/13(日) 14:48:05 O
地元のイベントでウナギ放流してきた。
848名無し三平:2006/08/13(日) 14:51:33 0
ドジョウとすり替えといた
849名無し三平:2006/08/13(日) 15:15:06 0
ワラタ!!
850名無し三平:2006/08/13(日) 15:16:02 0
アメリカナマズはうまいらしい。いっぺん食ってみたい。
851831:2006/08/13(日) 16:04:47 O
アホみたいに釣れるぞ
852名無し三平:2006/08/13(日) 16:39:03 0
どのくらいのが釣れてるの?食べてるよね、当然。
853名無し三平:2006/08/13(日) 17:29:55 0
うなぎより美味いってさナマズ(アメナマ含む)
854831:2006/08/13(日) 18:05:16 O
全部捨てました
855名無し三平:2006/08/13(日) 18:40:11 0
工エエェ(´д`)ェエエ工

勿体ない!
856名無し三平:2006/08/13(日) 20:35:45 O
荒川川口釣れたよ。
たぶん激臭。
857名無し三平:2006/08/13(日) 21:41:34 0
アメリカナマズってどんなの?
画像うPして!
858名無し三平:2006/08/13(日) 21:44:36 0
ひんと:検索
859名無し三平:2006/08/13(日) 21:52:03 0
アメリカナマズ、タラみたいでうまいよ
860名無し三平:2006/08/13(日) 23:37:14 0
荒川行きなよ凄いよ!
861名無し三平:2006/08/14(月) 06:52:51 0
荒川ってそんなに釣れる?
862名無し三平:2006/08/14(月) 08:32:35 0
自転車やテレビが釣れる
863名無し三平:2006/08/14(月) 09:30:38 O
ワロタww。
864名無し三平:2006/08/14(月) 09:32:28 0
昨日、神奈川某川で4時間ねばるも坊主。
お盆休みのせいか人がいつもより多く、竿先の蛍が乱舞しているような光景だった。
しかしながら生体反応無し・・・
さすがに4週連続釣れないとめげる。
865名無し三平:2006/08/14(月) 11:41:53 0
神奈川ずもうは昨夜2匹、一昨日は1匹だったよ。
外道も楽しめた。
ただ、同じ川でも数百メートル移動するだけでアタリが変わるのがハッキリしたくらい
に魚の居付く場所が増水で変化してるのがよくわかった。
大変だったけど3箇所移動もいい勉強になった。
866名無し三平:2006/08/14(月) 11:43:53 0
がんぱれ(^_^)/~~
867831:2006/08/14(月) 12:09:23 O
荒川釣れます。







が、あとのことは知りません。
868名無し三平:2006/08/14(月) 18:33:22 0
荒川にそろそろカミツキガメが、
お引越しにくるから、
挨拶はきちんとすること。
怒らすと怖いよ。
869名無し三平:2006/08/14(月) 18:40:04 0
九十九里が穴場。
ポイントは自分で探せ。
870名無し三平:2006/08/14(月) 19:08:06 O
印旛沼
871名無し三平:2006/08/14(月) 19:16:27 0
南白亀川?
872名無し三平:2006/08/14(月) 21:40:36 O
餌の撃ち替えは何分位ですればいいの?
873名無し三平:2006/08/14(月) 22:55:09 0
荒川だと15分。
それ以上漬けるとふやけるか木の枝とかゴミが付いてたりする。
874銚子のヌシ ◆facS7jb..I :2006/08/14(月) 23:04:54 0
銚子スレを荒らすんじゃねーよ糞野郎共!
おまえら全員、謝罪しに来い。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1138369238/l50
875名無し三平:2006/08/14(月) 23:43:26 O
>>873
湖などだとどうでしょうか?
まぁ流れのない所です。
876名無し三平:2006/08/15(火) 13:51:19 0
湖には対流がある
877名無し三平:2006/08/15(火) 16:35:03 0
>>871
南白亀川は以前、ドザエモンを見てしまったので行けません
878名無し三平:2006/08/15(火) 16:44:12 0
ばかやろう荒川に人間集めんじゃねーよ

この間メートル級釣ったけどな
879名無し三平:2006/08/15(火) 20:33:28 O
今日、釣り上げた後に逃げられたんだけど。
みんなは、釣り上げた後どうしてる?
880名無し三平:2006/08/15(火) 20:36:46 0
ばかやろう荒川にうなぎ集めんじゃねーよ
881名無し三平:2006/08/15(火) 20:58:46 O
岩淵水門爆釣
882名無し三平:2006/08/15(火) 21:21:29 0
バッカンに入れてる
883名無し三平:2006/08/15(火) 22:48:25 0
同じく、バッカンに入れてる
884名無し三平:2006/08/15(火) 22:56:54 0
洗濯ネットに入れてからバッカン、水薄く張る。
885名無し三平:2006/08/15(火) 23:10:13 0
荒川にはじめてウナギ釣りに行きました。以前から釣れているポイント
知っていたのでドバで足元にブッコミ30分で4本釣れますた。
一晩真水に漬けて泥抜きをしました。
蒲焼にして食べましたが、あの匂いは強烈です。
日本酒に漬けてみましたが、無理です。
みなさんはどのようにして食べているのでしょうか?
私はもう食べる気がしません...
886名無し三平:2006/08/15(火) 23:15:50 0
一晩じゃ殆ど変わらんでしょ
最低でも1週間は毎日水を替えて腸の中を奇麗にしないと
887名無し三平:2006/08/15(火) 23:26:40 0
>>885
荒川のウナギは観賞用です。
888名無し三平:2006/08/15(火) 23:27:54 0
>>885
マジレス
1ヶ月たっても臭かった。
江戸川はどうなんだ??
889名無し三平:2006/08/15(火) 23:31:48 0
>>885
ウナギはさばく直前まで生かしておかないと食えたもんじゃないよ。
さばいてからも時間をおかずにさっさと火を通す。
生のまま冷凍しても味が落ちて食えません。
自己消化する酵素が冷凍しても働くかららしい。

すぐにさばいていたなら、>>886のとおりか、よほど水質が悪いかだね。
890名無し三平:2006/08/15(火) 23:31:55 O
荒川うなぎを入間川に放流したらどうなるかな?
891名無し三平:2006/08/16(水) 00:53:18 0
ばってん荒川ぴらーっと登場
892名無し三平:2006/08/16(水) 01:22:55 O
ウナギは毒あり。
アナゴは毒なし。
893名無し三平:2006/08/16(水) 05:40:52 O
毒って血液だろ、それも目に入らなかったら問題無し!
894名無し三平:2006/08/16(水) 08:42:02 0
>>捌いた鰻はラップでピッチリと包み、チルドで保存してください、一晩置けばアミノ酸値が上がり旨味が増します。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~nonbiri-shizuoka/ryouri%20sansaijiyaki.html
895名無し三平:2006/08/16(水) 09:15:04 O
ミミズがイネー!
896名無し三平:2006/08/16(水) 11:02:44 0
ウナギを焼くためのコンロ、七輪、炭で
お勧めなのは?
897名無し三平:2006/08/16(水) 11:07:31 O
横長のシチリン!
898名無し三平:2006/08/16(水) 11:36:22 0
焼く道具(七輪等)はなんでも大差ない、気分の問題。
炭は良質な硬いヤツが持続時間が長くて良い。
(間に蒸しを入れるならなおさら)
炭はよ〜く熾してから焼きに入らないと匂いが移る。

一番必要なのは「ウナギを炭で焼いても近所から苦情が来ない住環境」かもしれない。
899名無し三平:2006/08/16(水) 13:15:14 0
ホームセンターだとかで安売りしてる
バーベキュー用のマングローブ炭でもいいですか?
備長炭は高そうだし上手にやらないと
爆発するらしいので扱いにくそう。
900名無し三平:2006/08/16(水) 13:26:48 0
安物の炭の方がパチパチ爆ぜて危ないと思うけど…。
901名無し三平:2006/08/16(水) 14:01:22 0
備長炭は、いきなり火をつけようとしてもなかなかつかないので、
一旦、少量のマングローブやなら炭に火をつけてから上に積み上げて着火する方が楽。
で、いきなり備長炭を投入せずに、周りに積み上げてゆっくり加熱し、水分が飛んでから投入すると安全に着火出来る。

でも、素人さんはおが屑を圧縮して炭にしたヤツが使いやすくていいと思うよ。
滅多に跳ねないし、火力は備長炭に匹敵する。ただし、火のつきにくさも備長炭とあまり変わらないので、
少量のなら炭か、チャコールブリックスをスターターにした方がいいな。
902名無し三平:2006/08/16(水) 14:13:25 0
903名無し三平:2006/08/16(水) 19:18:36 O
姫路の市川に初チャレンジ中。
風があってゴミが多くて釣りにならん!
904名無し三平:2006/08/16(水) 19:39:03 0
>>903
外道の大山椒魚に糸ブチ切られるなよ
905名無し三平:2006/08/16(水) 20:15:53 O
今日は荒川チャレンジャーはいないのか?
906903:2006/08/16(水) 20:34:33 O
市川で場所を変えてみたがボラが大群でいるし風でアタリも分からんのでいつもの揖保川へ移動しますた。
907903
ウナGET!@揖保川
20cm程の小型ですが。
(〃∇〃)