電車でフライフィッシング!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
行ってる人いますか?
またはそんなHPがあったら教えてください。
2名無し三平:2006/05/23(火) 18:01:48 0
その辺でカワムツ釣りなら無問題
3名無し三平:2006/05/23(火) 18:24:39 0
>>1

桂川なら電車でいけるぜ
4名無し三平:2006/05/23(火) 19:19:56 0
朝霞ガーデン
5名無し三平:2006/05/23(火) 19:36:14 0
奥多摩
6名無し三平:2006/05/23(火) 19:39:08 0
伊豆大島
7名無し三平:2006/05/23(火) 20:23:12 0
>>1
どこだって行けるだろ。レール&レンタカーでよ
8名無し三平:2006/05/23(火) 20:36:54 0
トレンタ君だな、やっぱし。
9名無し三平:2006/05/23(火) 20:43:08 0
最近は家から車では行かないね。
なんてったって帰りの渋滞は地獄だからな。
いつもの車で行く川よりもっと遠くの川へ新幹線&レンタカーが最強ですな。
帰りはビール飲んでスヤスヤ寝て帰れるしね。
10名無し三平:2006/05/24(水) 01:57:51 0
高速バスも実はオススメなんです
111:2006/05/24(水) 13:58:37 0
いませんか?
12名無し三平:2006/05/24(水) 14:00:26 0
>>11
いっぱいレスついてるだろが
電車釣行は最高の殿様釣りだぞ
13名無し三平:2006/05/24(水) 14:00:44 0
おくたまふぃっしんぐせんたー
14名無し三平:2006/05/25(木) 15:14:33 0
電車釣行って結構楽。
フライは道具もコンパクトだしクーラー要らないし。
でも便利な所は人多すぎ。
15名無し三平:2006/05/26(金) 18:17:19 O
ユッタリした感じでいいよね、今度やってみます。
16名無し三平:2006/05/26(金) 18:44:56 0
田舎の長距離バスのバス停近辺に家を借りて軽でも置いておくと良いかもな。
171:2006/05/26(金) 23:07:19 0
>>16
ほほぅ!
18名無し三平:2006/05/27(土) 00:19:48 0
魚をキープする奴としない奴どっちが多いの?
19名無し三平:2006/05/27(土) 00:51:51 O
>>1
電車で「おこなって」いる人かとオモタ。
んな奴いるのかよって。
20名無し三平:2006/05/27(土) 02:38:11 0
>>19
意味不明、日本語でおK!
21名無し三平:2006/05/27(土) 14:01:40 0
鬼怒川って電車だと意外に行きにくいんだよね.....
22名無し三平:2006/05/27(土) 19:25:56 0
>>21
そうか?
氏家あたりなら、新宿から直通が出てるが
23名無し三平:2006/05/27(土) 20:20:08 0
俺は大学生のころ奥多摩にフライフィッシングしにいった。
レジャー&食料調達の意味もあった。
始発の国分寺発に乗り、青梅線に乗り換える。
乗客は夜通し呑んだ酔っぱらいかトレッキング老人がまばらにいるのみ。
ねらいは上流のフィッシングセンターから逃げたニジマス。
あの川は本当にちょくちょく洪水になるから魚は逃げまくり。
6月くらいだと15本くらい釣れる。魚(ニジマス)はみんな新聞紙で包んでアパートに持ち帰る。

ベランダで干して飴煮にすると一週間くらいは食べられたな。
24名無し三平:2006/05/27(土) 20:51:28 0
>>23
うわ、お前は俺か?
25名無し三平:2006/05/27(土) 21:15:11 0
うむ。俺はお前だ。
26名無し三平:2006/05/27(土) 21:24:07 0
御獄駅で降りてな、そこからフィッシングセンター下流まで釣り上る。
たまにフィッシングセンターに侵入したりして失敬したよ。
 食料調達の意味合いがけっこう強いから、ドライフライでナチュラルドリフトなんてカッコつけているヒマはない。
武蔵小金井駅のそばのフライショップで適当なウエットフライ(ニンフが主)を買ってな、インジケーターをつけて釣る。
ウエットだと多少ドラッグ掛かっても釣れるからな。しかも向こう合わせが多い。

 それにしても、東京はさすが都会。釣れるのがニジマスばかりで驚きだった。
地元の秋田はニジマスなどほとんど釣れない。ほとんどがイワナでたまにヤマメが釣れる。
多摩川のニジマスはまるまると太っていて、食べ応えは抜群でござったよ。
27名無し三平:2006/05/28(日) 00:39:37 0
>>22
氏家ね
駅から川まで歩いて何分くらいかな?
28名無し三平:2006/05/28(日) 01:57:09 0
30分くらいかな・・・
29名無し三平:2006/05/28(日) 02:28:46 O
貧乏蝿男は来んなよ!wwwwwwwwwwwwww
おとなしく管釣り行ってろ!wwwwwwwwwww
30名無し三平:2006/05/28(日) 08:16:04 0
度量の狭いのが来たな。
31名無し三平:2006/05/28(日) 11:31:03 0
鬼怒川、川治なら今新宿から一本で行けるから便利だよ!!
川治なら駅から川までだってそんなに遠くないし!
32名無し三平:2006/05/28(日) 11:45:01 0
電車釣行用に3pcsの5番竿を買おうと思うんだけど、
オススメありますか?サブ的な扱いなんで出来れば
3マソぐらいで…
今のところシマノのライムストーンにしようかなと思ってます。
33名無し三平:2006/05/28(日) 15:43:25 O
KUは如何ですか
34名無し三平:2006/05/28(日) 17:00:13 0
>>28
30分ですか......まあいいとこかも。
でもポイントは氏家大橋あたりですよね?

>>31
川治って新宿から一本で行けるんですか?

>>32
5番だとウェットですか?
最近ティムコから4pcのWETロッド出ましたけど4万コースだね。
普通のGSシリーズなら同じ4pcで3万以下みたいだけど。

電車なら3pcより4pcのがいいと思う。
35名無し三平:2006/05/28(日) 21:43:13 0
奥だとスコットが買えるよ。
36名無し三平:2006/05/28(日) 23:10:44 0
普通にスコットもスェージも買えます。
37名無し三平:2006/05/29(月) 00:17:33 0
スコットやセージでもエントリーモデル/4pcなら3万以下ですね
38名無し三平:2006/05/29(月) 00:49:15 0
馬鹿乙
39名無し三平:2006/05/29(月) 00:55:32 0
#6で5pcより多いのって何がある?
40名無し三平:2006/05/29(月) 01:32:41 0
>>39
・オービス
・アキスコ

ところで釣る時はみんなウェーダー履くわけだけど電車の場合手荷物は全て身につけなければならない。
一番の荷物は履いてきた靴なんだよね。
やっぱり電車でいく人はデイパック背負っていくのかな.....
オレは大きめのヒップバックだけどみんなはどうでしょう?
41名無し三平:2006/05/29(月) 01:37:23 0
>>40
俺の場合
川沿い路線の終着駅で着替えて、靴とバッグはコインロッカー
電車で一駅戻り、そこから遡行。
42名無し三平:2006/05/29(月) 01:41:55 0
あるいは、キャンプ遡行と同じスタイル
すなわち
アプローチからウェーディングシューズを履いていくか、軽量なサンダルで行く。

本来、渓流釣りってのは荷物一切合切を担いで遡行するのが基本なわけで・・・
テントや食料を持たない日帰り釣行の靴がそんなに苦痛か?
43名無し三平:2006/05/29(月) 01:44:15 0
>>41
オレも考えたんだけど関東近辺だと川沿い路線の終着駅って限られるでしょ?
それに田舎の駅ってコインロッカーがない駅が多いんだよね。
44名無し三平:2006/05/29(月) 02:17:47 0
>>34
俺はタクシーを使う。
安くはないが、時間と体力の方が貴重。

>>43
同感
コインロッカーのある駅は少ない
ちなみに氏家、宝積寺には無かった。
45名無し三平:2006/05/29(月) 11:25:57 0
川治は鬼怒川で乗り換えだが、まあ、一本で行けるのとおなじだな
46名無し三平:2006/05/29(月) 11:51:51 0
日光には当然コインロッカーはあるが今市にはないよな......
47名無し三平:2006/05/29(月) 13:53:01 0
>>40
サンクス。
ぐぐって来たら#4の10pcや#8の6pcもあるようだ。
そのうち12pcとか#10以上も出来るのかな?

俺は湖でボート借りるから普通の靴を履いてく。

振り出し式使ったことある人が居たら詳しく。
48名無し三平:2006/05/29(月) 15:34:52 0
>>47
湖も電車で?結構大変ですね
ちなみにどちらの湖ですか?
49名無し三平:2006/05/29(月) 18:16:46 0
>>48
関東近辺だと河口湖だと思われ。その他は電車だと面倒だと思う。
50名無し三平:2006/05/30(火) 00:29:18 0
>>47
いくら仕舞がいいとはいえテレスコはどうもねぇ
51名無し三平:2006/05/30(火) 03:32:24 0
昔キラクのテレスコ買ったなあ・・・
52名無し三平:2006/05/30(火) 15:37:30 0
>>47
ダイワのテレコなら持ってるよ。もう廃盤だけど。
7'#4で結構使える竿だけど源流特攻時の予備竿程度の出番。
キャップスの奴は、ティップがやたら折れるので有名。

振り出しは確かに携帯性は抜群だけど、
やっぱり、フライだと雰囲気ってもんがねぇ・・・。
電車釣行みたいな特殊用途に向くかもしれんが、
まともな竿が少ないし、湖用の中番手があるか?
53名無し三平:2006/05/30(火) 21:03:10 0
つかテレコの必要性ってないよな。いまや7pcや10pcなんてのもあるし。
オレはナナハンの6pc使ってるけどアクションも遜色ないと思ってる。
仕舞いは40cmちょっとでアルミケースなしで持っていくからまったく邪魔にならないよ。
54名無し三平:2006/05/30(火) 21:38:16 0
>>53
源流遡行には便利だぞ
沢登りするのにいちいち繋いでライン通すのは面倒

ただ、電車釣行にはそもそもパックロッドである必要性を感じない
バイクや飛行機なら4P以上が欲しいが、電車なら2Pでも問題ないだろ
バスソなんか1Pを持ち込んでるぞ
55名無し三平:2006/05/30(火) 21:49:57 0
いやいや、振り出しのメリットつうのは、行き帰りの携帯性だけじゃくて
釣りの途中の藪漕ぎとか高巻きとかいった時に
シャシャってライン通したまま仕舞えるという機動性の高さが瓜なんよ。
源流域とか藪のセコ場所を釣る時には結構ありがたいもんよ。
まあ、降り出しじゃないとダメって訳じゃないけどね。
5655:2006/05/30(火) 21:51:53 0
あっ、>54とかぶったね。スマソ
57名無し三平:2006/06/01(木) 23:05:02 0
今後sageの2pcを買おうと思うんだけど(勿論安いやつ)、
肩掛け出来るようなsageの竿入れってあるのかな?
折角だからcapsのコーデュラとかに入れたくないんだよね…
でも貧乏人なもんで、目立って盗まれたらそれはそれで鬱だな…
58名無し三平:2006/06/03(土) 02:18:32 0
>>57
肩掛けの竿入れもって電車でフライですか?
超ステキでカコイイですね。
もちろんキャップはマルキューってロゴ入りですよね?
59名無し三平:2006/06/04(日) 01:43:41 0
もうすぐ梅雨......電車はつらいな
60名無し三平:2006/06/08(木) 03:08:27 0
行ってますか?電車で......
61名無し三平:2006/06/08(木) 09:44:46 O
高速バスも良くね?
62名無し三平:2006/06/08(木) 11:42:37 O
千曲川でハイヤー釣行してる人を見た時な流石にビックリしました。
63名無し三平:2006/06/08(木) 12:43:06 0
>>48
河口湖と芦ノ湖
電車が混雑しなくて乗り換えが少ないと結構楽。
>>61
高速バスも良いね。
良いバスだと快適だし、結構安い。
でもスレ違いにならない?
64名無し三平:2006/06/08(木) 14:51:48 0
>>63
高速バスもOKにしようよ!利用したことありますか?
中央高速沿いは結構バスターミナルから近い川多いよね。
高速バスはインターチェンジとかにバスターミナルが多いけど利用したことがない身には少々不安。
時間通りに来ないこととか多そうだしね。そこらへんどうなんでしょ?
65名無し三平:2006/06/08(木) 19:29:20 0
>>64
バスが渋滞にはまってて2時間待ちとかなwww
66名無し三平:2006/06/09(金) 01:57:55 0
高速バス体験者の詳細レス希望します!
67名無し三平:2006/06/09(金) 09:43:14 0
>>66
松本への夜行バスってまだあるのかな?
あれとレンタカーを組み合わせれば、信州遠征がかなり安く楽になるぞ
68名無し三平:2006/06/09(金) 12:12:32 0
秋田の大館とかに行くバス有るんだよな。
1人で運転するのを考えると楽だし安いよな。
69名無し三平:2006/06/09(金) 14:10:36 0
>>65
終点で乗り降りしてあとはレンタカーが確実だな。

>>67
バス&レンタカーが一番安いかもしれないが夜行バスが到着する時間にレンタカー屋がまだ開いてないんだよねぇ

>>68
秋田だと新幹線のおはようキップ使えば高速バスとの金額差はそんなに変わらないと思うよ。
70名無し三平:2006/06/09(金) 14:58:55 0
>>69
レンタカー屋って24時間営業じゃないの?
71名無し三平:2006/06/09(金) 16:38:17 0
>>70
24時間営業なんて大都市部しかない。
地方はほとんど8:00〜20:00だね。早く終わるところなんざ18:00で閉まっちゃう。

盛岡は24時間営業だったかもしれんが
72名無し三平:2006/06/10(土) 13:59:49 0
>>71
へえ、そうなんだ。
じゃあ高速バスで盛岡まで行ってレンタカーを借りると便利だね。
岩手や秋田も近くて釣り場に事欠かない。
73名無し三平:2006/06/10(土) 14:19:31 0
>>72
安売り航空券を確保できれば、北海道だって楽だぞ
74名無し三平:2006/06/10(土) 14:54:17 O
オレは中部地方に住んでるんだが、地元が北海道で大型連休と有給使って年五回釣りしに帰るけど、全部で五十万ぐらいは、かかるなぁ、まぁ墓参りなんかもあるから釣りだけではないけど、
75名無し三平:2006/06/10(土) 15:33:18 0
>>74
実家が北海道か、羨ましす・・・
76名無し三平:2006/06/10(土) 15:53:13 0
>>74
正規チケット使うからだろ
俺も北海道から内地に帰省するのに、交通費だけで10万近くかかってたけど

休みの予定さえ早くから立てられれば、安売りチケットやツアーを利用すれば3万以下で往復できる。
77名無し三平:2006/06/10(土) 16:17:48 0
電車かー、いいなー
学生の頃を思い出すなー
78名無し三平:2006/06/11(日) 01:39:43 0
79名無し三平:2006/06/11(日) 05:56:47 0
電車釣行なつかしー!
大学生の頃立川から青梅線に乗って奥多摩へ行ったなぁ。
今ほど人も多くなかったよ。
魚もナー
80名無し三平:2006/06/14(水) 02:41:59 0
フライロッド片手に電車で田園風景眺めながら.....の〜んびり
81名無し三平:2006/06/14(水) 19:01:46 0
電車だと遠野とか面白いかもな。
バスも結構走ってるし。
82名無し三平:2006/06/14(水) 19:49:37 0
そーだなぁ......電車で行くとすれば....
大谷川ぐらいかな あと桂川か
83名無し三平:2006/06/14(水) 20:22:01 0
おれも学生の時に大谷川と湯川(バス代高かった)へ行ったな〜。
当時ナイロンのヒップウェーダー持ってたんだけど、くるくるっと小さくなるからデイパックに入って便利だった(ブーツフットね)。
ネットも小さいの探して買った思い出がある。
今手持ちのゴア・レイヤーじゃ無理だ(ブーツ別だし)。

皆はウェーダーどうしてんの?


84名無し三平:2006/06/14(水) 20:24:24 0
>>83
防水トートバック
85名無し三平:2006/06/14(水) 21:01:20 0
>>83
オレはくるくるっと小さくしてディパックに入れるけど?(ブーツ別で)W

あと夏は替えのズボン持っていってウェーダーなしでOKなんじゃ
86名無し三平:2006/06/14(水) 23:40:23 0
スゲ。ブーツ別の持ってってんのか!お主もサルじゃのう(いい意味でだゾ)

あまり冷やすと、年取ってからヒザ痛でるらしいから気をつけなはれ。
ネオプレーンのヒザパッドみたいなのあればベターか。

電車は渋滞知らずで楽チンだったけど、イブニング途中で切り上げなきゃいけなかったのも思い出した。
夏至のころは帰りの電車なくなっちまう。

87名無し三平:2006/06/14(水) 23:48:14 0
>>86
> スゲ。ブーツ別の持ってってんのか!お主もサルじゃのう(いい意味でだゾ)

川のフライはそれが普通だろ
88名無し三平:2006/06/15(木) 01:38:43 0
>>86
>ネオプレーンのヒザパッドみたいなのあればベター

もちろん持っていくぜ!
アレ付けるとウェーダーがずり落ちてこないんだよね。ウエストハイだからさ
89名無し三平:2006/06/15(木) 04:06:11 0
山の中なんだからフリチンでおk
90名無し三平:2006/06/16(金) 14:58:38 0
>>88
ウェストハイでも普通はずり落ちないだろ?
でぶ?
91名無し三平:2006/06/16(金) 19:31:31 0
>>90
でかいだけです。
92名無し三平:2006/06/16(金) 21:27:22 0
今日田舎へ釣り道具持って電車で帰ってきました。
明日から3日間釣り三昧です。
でも手荷物に限りがあるのであれもこれも・・・てわけにはいかず。
ダブハン1本及びサクラの道具しか持って来れなかった。
車だとあれもこれも積んでいけるのになぁ。
長期休暇は車、短期は電車なんだけど3日は中途半端だな。w
93名無し三平:2006/06/16(金) 22:58:16 0
今度電車釣行デビューするつもりなんだけど、
4pcsの竿の具体的な「良くない点」ってある??
場合によっては4pcs買い足そうかなーと思ってるんだけど、
別に2pcsでも持ち運べるから要らないかな〜と悩んでみたり。
94名無し三平:2006/06/16(金) 23:25:16 0
過ぎ去ってゆく田園風景を見ていると何故か子供の頃の想い出ばかりがよみがえってくる.....
車窓は人生を写す鏡なのかもしれない....
今日も帰りにおばあちゃんが一人でやってるあの雑貨屋で冷えたビールを買って飲んだ。
おばあちゃんが来年の夏もも元気でいるといいな.....

95名無し三平:2006/06/17(土) 02:05:36 0
>>93

ちょっと重いぐらいじゃないの。
電車、バスだとやっぱり4pcのほうが移動はずっと楽だし。
96名無し三平:2006/06/17(土) 08:42:13 0
2PCなら山の中で熊や猪と出会った時でも戦える
97名無し三平:2006/06/17(土) 16:41:50 0
機内持ち込み可<4pc
98名無し三平:2006/06/17(土) 19:47:02 0
6pcなら電車でも見えなくできる
99名無し三平:2006/06/17(土) 22:45:13 0
アメリカでは飛行機での移動があるから、2pcより4pcのほうが主流って話があるけど…

どうなんですかね。
100名無し三平:2006/06/17(土) 23:02:03 0
>>99
飛行機もそうだし、車でもトランクに横積みできるのは便利
宅急便の箱に入れるには、微妙に長すぎるんだよな・・・
遡行時にもケースをバックパックに挿しとけば、ほとんど飛び出さないサイズ。
101名無し三平:2006/06/20(火) 13:59:46 0
機内持込できるのなら4pcって良いかも。
15fクラスだと4pcでも無理だと思うけど6pcとか8pcってある?
102名無し三平:2006/06/21(水) 08:57:00 O
中番手のマルチピースは、明らかに重くなる。バランスも悪い。
無論、高価格なロッドなら、軽くて持ち重りもない中番手モデルもあるが。
少なくとも、カタログ頼りに買うにはリスク有りすぎ。


使用中、中間ピースのすっぽ抜けや、ねじれてガイド位置が
合わなくなるトラブルも頻発。
こまめに点検を。

飛距離はやや出しにくい傾向がある。設計次第だが。
103名無し三平:2006/06/21(水) 17:30:07 0
>>81
オレの友達が深夜バスで行ってきた。バスをおりてから歩いていけるところで
ヤマメとイワナを釣ったといっていた。
その後電車とバスで移動してつりをしたそうだ。
104名無し三平:2006/06/21(水) 23:00:25 0
>>81って俺だ。
遠野って良いけど芦沢さんが宣伝しちゃってからは釣れなくなったよ。
105名無し三平:2006/06/21(水) 23:25:56 0
やっぱ遠野へ電車で行くときはローカル線乗り継いで
遠野物語を読みながら行くのか?
106名無し三平:2006/06/22(木) 00:20:48 0
>>105
いいちこのCM思い浮かべながら行く
107名無し三平:2006/06/22(木) 21:09:07 0
>>106
いいねぇ......
108名無し三平:2006/06/25(日) 01:50:59 0
始発って各停しか無いのが辛い。
帰りは最終が早いのが辛い。
やっぱ一泊して、夕朝マヅメ勝負が一番楽かなー
109名無し三平:2006/06/25(日) 02:21:07 0
>>108
実釣時間が数時間で日券2枚ってのが辛いな
漁協によっては、夕方に日券買えば翌日の日付入れてくれる所もあるけど
110名無し三平:2006/06/25(日) 02:38:06 0
漁協の人ってNHK料金の徴収員みたいで嫌だなあ
子供も大人も同じ料金ってとこ多いけどおかしくないか?
あと日券が2,000円なのに年券が6,000円とか
いい加減なとこ多いよね。小学生には年券きつい。
111名無し三平:2006/06/25(日) 03:21:27 O
111人監視員
112名無し三平:2006/06/25(日) 03:28:49 0
>>110
それに関しては不同意
資源に与えるプレッシャーは年齢性別に関係ない以上、同一料金を徴収すべき
子供の遊び場確保って観点からなら、地元在住の小学生以下はリリースオンリー限定で減額でもいい。
113某漁協組合員:2006/06/25(日) 10:28:26 0
>>110
うちの組合は年券九千円、日釣り二千円、現場は二千五百円。
(小学生以下は子供料金ですが中学生以上は一般と同じです)
現場の方が五百円高いのは巡視員の取り分になります。
巡視そのものは無償で、
一枚売るごとに手数料として巡視員に五百円が入ります。

で、漁協の収益は事務費(事務員さんのお給料を含む)以外は
基本的に放流資金になりますので組合員には直接還元はされません。
あくまで「漁業協同組合」なので漁業資源としての還元となります。

年齢は・・あまり関係ないかと。
全然釣れない大人の方もいらっしゃれば
バカスカ釣る子供さんもいらっしゃいますから・・。

節約されるなら年券か、日釣り券を事前に購入するのが良いと思います。
114名無し三平:2006/06/25(日) 10:47:06 0
巡視員って本流域に多くない?
支流だと滅多に会わない地域もあるよ。
115名無し三平:2006/06/25(日) 22:22:06 0
うちの田舎は日釣り1500円、年券4〜5000円(サクラマス共通)
中学生以下は無料だぉ。
116名無し三平:2006/06/26(月) 02:43:43 0
電車で来た人は半額にしてください
117名無し三平:2006/06/26(月) 02:46:53 0
>>113
現場売りを+1000円にして、密漁者を発見して通報すれば500円は通報者にバックってシステムは作れない?
118名無し三平:2006/06/26(月) 08:51:47 O
現場で買う人が密漁とは限らないだろ。

チョット考えればトラブルの種だらけだぞ。その考えは。
119名無し三平:2006/06/26(月) 12:28:53 0
新潟の水無川は半土方みたいな監視員が血眼になって見まわってる。
俺はそいつが嫌いだからわざとよそで釣り券買って行く。
120名無し三平:2006/06/26(月) 14:06:18 0
>>118
> 現場で買う人が密漁とは限らないだろ。

見つからなければ買わないんだろ?
現場で監視員が来るまで、釣りしないで待ってるか?
その理屈は、あとで金払えば万引きは窃盗じゃないって理屈と同じだぞ。
121名無し三平:2006/06/26(月) 16:03:44 0
>>120
それなら「現場売り」自体が無用だろ。
発見・即通報になる。
組合で「現場売り」の制度がある以上、利用する事自体全く問題無い。



キミは管理釣り場にでも行ってなさい。
122名無し三平:2006/06/26(月) 16:27:19 0
>>121

> 組合で「現場売り」の制度がある以上、利用する事自体全く問題無い。

別に、現場売りの制度自体は否定しとらんし、川によっては俺も利用してる。
問題は監視員に見つからなかった場合、自動的に密漁者になってしまう点だろ。

発見・即通報で何が悪い?
その結果、駆けつけた監視員から入漁券を買えば、密漁者じゃなくなるんだから結構な話じゃないか。
漁協の監視業務にも限界があるんだから、それを利益共同体である遊漁者が手伝って何か問題あるか?
123名無し三平:2006/06/26(月) 16:58:19 0
>>利益共同体である遊漁者が手伝って何か問題あるか?

まず、利益共同体ってのが変。
で、遊漁者が手伝うってのがワカラン。

遊魚者は利益共同体ではなくて
遊魚資格を組合から制限付で許可された(買った)人間であって
利益共同体とは組合員のみを指す。
日釣り券や年券を購入しただけの一般の人は「利益共同体」ではない。
(誤解の無いように追記すると格下というワケではなくて立場が違うって事ね)


手伝うにしても
組合から委託された特定の人間が徴収業務を行うなら解るが、
単に同じ遊魚資格者に監視資格を持たせたらそれだけで混乱が起きるだろ。
実際に監視・集金業務を行いたいのであれば
組合員になって徴収業務の委託を組合から受ければいい。

実際にうちの漁協では監視・徴収業務を行う人間は
許可を得た一部の組合員に過ぎない。
携行する券は組合の商品だし、売り上げ金も組合のモノだからだ。

ちなみに現場売り券の「手数料分」は
年度末に残券と売り上げを照会した際に受け取るもので、
そのつど受け取れるワケではない。



124名無し三平:2006/06/26(月) 17:03:26 0
>>123
密漁者の存在は、共通のパイから利益を得る者にとって不利益じゃん。
例え監視員が来れば入漁券を買うつもりであっても、たまたま見つからなければ買わないわけで。
これは漁協にとっても、券を買った釣り人にとっても不利益だろ?
125名無し三平:2006/06/26(月) 17:11:57 0
>>124
漁協にとっては不利益だね。
でもそれは組合員内でカバーする問題。

通報(この言い方もおかしいが)していただくのはありがたいが、
>>117の「バックシステム」なんてのは論外だね。
それなら組合員内の監視業務従事者を増やした方がいい。

そもそも「現場買いシステム」を希望した人の所に徴収に行かなかったのは
組合側の落ち度であって
それだけで「密漁者」扱いするのは失礼だろ。
(ただし、確信犯は別)





126組合員:2006/06/26(月) 17:15:58 0
用事があるからチット落ちるよ。
127名無し三平:2006/06/26(月) 22:41:34 0
俺の仲間内では早朝は日釣り券が手にはいんないから
山から下りてから買う人が大多数なんですけど。
そういうのも表向きだけ見ると密漁者扱いですか。
128名無し三平:2006/06/26(月) 23:58:32 0
ハヤしかつれないんですが密漁ですか?
129名無し三平:2006/06/26(月) 23:58:43 0
すいませんがココは電車でフライのスレです。
遊漁券のことは他でやってください。
130名無し三平:2006/06/27(火) 00:04:01 0
>>129
しかし、電車釣行で入漁券を買えるかは重要な問題だぞ
131名無し三平:2006/06/27(火) 00:04:56 0
電車でフライって言ってもねぇ・・特別なネタがあるワケでもないし、
入漁券は買うワケだし。いいんじゃないの?

電車ならではの話題って荷物ネタくらいだろ?
132名無し三平:2006/06/27(火) 00:05:01 0
>>125
漁協に遊漁料が入らなければ、増殖に使える額が減るのだから、遊漁者全体に関わる問題。
確信犯かどうかは分からないから、確信犯と同様に見られるのは仕方ないな。
嫌なら事前に買えばいいだけの話。
現場買いシステムを希望するなら、そういう意思表示をしろよw

俺も出会う釣り人には全て釣り券持ってるかどうか確認して、持ってなければ通報してるよ。
133名無し三平:2006/06/27(火) 00:07:58 0
>>127
入漁券を買っていない状態で釣りしてるわけだから、その間は密漁者だろ。
あとで買った時点で免責されるってだけ。

>>128
釣れないから入漁券買わなくてもいいって考えの人ですか?
134名無し三平:2006/06/27(火) 00:15:23 0
>>128
ハヤ釣るにも遊漁券が必要な川はたくさんあるわけだが。
つーか、必要ない川は殆どない。
135名無し三平:2006/06/27(火) 00:16:51 0
組合員以外の人間が四の五の言う事でもない気がするが。

最初に「通報した者にバックを・・」とか言い出したヤツが問題だと思う。
136名無し三平:2006/06/27(火) 00:19:15 0
密漁て漁業調整規則や条例に違反したヤシの事だろ。
「現場売り」を利用するのは違反じゃないからねぇ・・。
137名無し三平:2006/06/27(火) 00:24:31 0
>>136
利用すればな
利用する前は違反状態だろ
138名無し三平:2006/06/27(火) 00:26:58 0
>>137
馬鹿?
139名無し三平:2006/06/27(火) 00:28:58 0
>>137
それなら「現場売り制度」じたい無くして前売りのみにしないとマズイだろ。
漁協がそれを容認している時点で部外者が文句言ってもなんの意味も無い。
140名無し三平:2006/06/27(火) 00:44:32 0
現場売りは、何らかの理由で前売りを買えない人を密漁の罪から救済するための緊急避難措置。だから前売りより高い。
現場売りを買うまでは密漁だろ当然。買って、初めて正当な釣り人として認められるわけだ。
だから券を持ってないヤツを救済するために、俺は漁協に電話して監視員を呼んでやってる。
感謝されてしかるべきなのに、文句を言うやつが多いのはなぜだ?(w
141名無し三平:2006/06/27(火) 00:50:03 0
現場売りが高いのは券売りのじっちゃんの手数料ですよ?
それ以上の理由は有りませんが?
現場売りのほうがじっちゃんの小遣いが増えて喜びます。
142名無し三平:2006/06/27(火) 00:50:06 0
>>140
でしゃばってるからだろ。
143名無し三平:2006/06/27(火) 00:51:31 0
>>142
でしゃばられて困るのは確信犯的密漁者だけだろ
144名無し三平:2006/06/27(火) 00:54:05 0
勘違いクンが紛れてますねぇ・・。

てか、>>117だろ。必死になってるの。
145名無し三平:2006/06/27(火) 00:56:33 0
>>142
組合員以外が制度の事とやかく言う資格無いだろ。
それが「でしゃばる」って事だよ。

組合入って出直してきな。
146名無し三平:2006/06/27(火) 00:59:34 0
>>145
あるよ
公共の資源である漁業権を免許という形で組合に委託している以上、その運営は外部から監視されるべき。
場合によっては自治体に対して免許の差し止め請求だって出来る。
147名無し三平:2006/06/27(火) 01:00:32 0
じゃ、すれば?
148名無し三平:2006/06/27(火) 01:01:28 0
>>147
ある件に関しては請求準備中
149名無し三平:2006/06/27(火) 01:03:30 0
C&Rスレと掛け持ちで忙しそうですね。難癖クンは。

この場合漁協の運営には問題ないだろ。
現場売り制度を利用している人を
総じて「密漁者扱い」してるヤシが居るのが問題なんだよ。
150名無し三平:2006/06/27(火) 01:04:38 0
>>148
どこの漁協だよw

まぁ、勝手にやってってくれ。
151名無し三平:2006/06/27(火) 01:06:57 0
>>149
そうだよな。論点はそこのハズなんだが
約一名、難癖つけてる変人が紛れてるんだよ。

多分>>117だと思うけどね。
自分が儲けたくて馬鹿なレスしちゃったもんだから
必死になってるんだと思うが。
152名無し三平:2006/06/27(火) 07:07:18 0
事前購入は当日のみ、発券所は6時以降の渓流、
鑑札員は絶対回ってこない。
事前購入してたらボーズの可能性が高いのだが・・・。
年券買えって事ですか?
153名無し三平:2006/06/27(火) 09:12:33 0
>>152
よそ池って事だろ。
154名無し三平:2006/06/27(火) 18:08:19 0
>>152

> 鑑札員は絶対回ってこない。

これがわかるくらい通ってるなら、年券買え
155名無し三平:2006/06/27(火) 19:20:21 0
>>153
そんな事言ったら県内の河川はどこにも行けなくなります。

>>154
各支流毎に漁協があるので全て年券買ってたら軽く5マソ超えます。
通ってる川は年券買ってますよ。
自分が通わなくても通っている人がいるから状況はわかります。

156名無し三平:2006/06/28(水) 09:38:54 0
日釣り券買えよ。

途中で一度川から上がってさ。
157名無し三平:2006/06/29(木) 02:53:26 0
入漁券の話しはヨソでやれやカス
158名無し三平:2006/06/29(木) 11:33:05 0
いや、電車釣行こそ入漁券の現地販売は重要。
バス停や駅の近くから入渓ポイントの間で売ってればいいけど、
遠いと「500円や1000円くらい高くても現地売りでいいか」と思うよ。
159名無し三平:2006/06/29(木) 11:37:05 0
>>158
漁協のおっちゃんに軽トラで駅まで来てもらって、券買ってそのままポイントまで送ってもらうってのは?
160名無し三平:2006/06/29(木) 14:26:41 0
消防時代に家族旅行でスキーに行く途中に川の近くの宿で一泊した。
食事まで30分位時間が空いたので川まで遊びに行ったら釣りしている人がいたので、
竿を借りて遊んでいたらバイクに乗ったオッサンが来て入漁券を買わされた。
お金は竿を貸してくれた人が払ってくれたけど。
入漁券という物を初めて知ったよ。
161名無し三平:2006/06/29(木) 15:05:38 0
禁漁期間がないC&Rだったか?

見ず知らずの消防に竿を貸すのも珍しいが、入漁券まで面倒見てくれるとは奇特な釣師だ。
162名無し三平:2006/06/29(木) 15:31:57 0
>禁漁期間がないC&Rだったか?
解かりません。

竿を借りたといっても少し触って投げさせて貰っただけ。
当時出始めのカーボンのルアーロッドだった。
1回投げたらすぐ来たから何処かで見ていて投げるのを待ってたと思う。
俺は金を持ってなかったので、宿に戻って親を呼んでくると言ったら出してくれた。
俺の半年分の小遣いだったので大金だと思って急いで宿に帰って親に言ったよ。
金を返しに川に戻ったけど受け取ってくれなかった。
163名無し三平:2006/06/29(木) 16:20:03 0
特設釣り場やC&Rエリヤだとしたら監視の目も行き届くし。

子供料金でしょ?
竿貸した時点で払ってあげるつもりだったのかもね。

ビギナーズラックで、その奇特な釣師よりデカイの釣れたりして?

164名無し三平:2006/06/29(木) 23:49:35 0
ええ話しやね。
165名無し三平:2006/06/30(金) 04:09:33 0
>>157
賛同
166名無し三平:2006/06/30(金) 09:20:35 0
>>165
本人必死。(つか>>117だろ。ヲマイ)

>>160〜164
マス系のいないような場所だったのかもしれん。
オイカワ狙いとかクォイ狙いとか。
雪が降るからと言って山間部とは限らんし・・
167:2006/06/30(金) 15:48:48 0
>>116
ほほぅ!
168名無し三平:2006/06/30(金) 16:20:44 0
気のせいかもしれんが、
ここでテレスコロッドを話題にしたからか
最近、ヤフオクへテレスコロッドがポツポツ出るね。
169:2006/06/30(金) 17:57:20 0
>>168
あなたは街を歩くとき、
すれ違う女性全員が自分のことを見ていると
思い込むタイプですね。
170名無し三平:2006/06/30(金) 18:18:01 0
>>167 169
なりすましてんじゃねえぞ
171名無し三平:2006/06/30(金) 18:59:22 0
新幹線で最寄りの駅に到着、在来線の各駅停車で釣り場に向かう。
この時点が楽しいんだよね〜
172名無し三平:2006/07/01(土) 18:20:23 0
「次は遠野〜遠野です」
173名無し三平:2006/07/01(土) 21:26:16 O
遠野物語
174名無し三平:2006/07/01(土) 23:44:48 O
このスレに影響されて日光湯川に電車兆候計画中です。
175名無し三平:2006/07/02(日) 01:01:24 0
>>174
影響される前から車なんか持ってないじゃん
176名無し三平:2006/07/02(日) 01:23:27 O
>>175
車で行くには遠すぎる距離なんですよW
北陸から運転する気になるか?
177名無し三平:2006/07/02(日) 05:31:47 0
佐渡のがよくね?

あ、鉄道が無いか・・。
178名無し三平:2006/07/02(日) 06:34:00 0
>>176
湯川へ行くんだったら北陸でやってた方が良いぞ。w
179名無し三平:2006/07/02(日) 12:13:19 0
俺もそう思うが、湯川って伝統と名前に憧れがあるんで
1度は行ってみたいかなと。
180名無し三平:2006/07/02(日) 20:02:59 0
>>179
行くとガカーりするぞ・・・
181176:2006/07/02(日) 20:16:21 0
>>179
代弁してくれてありがとw
まあ、北海道もそうだけど日本の川なのであまり釣り自体は期待してない
ですが、1回ぐらいは行ってみるのもいいかなと
182179:2006/07/02(日) 22:44:47 0
>>181
いや俺も北陸だから気持ちは良く分かるよ。w
183名無し三平:2006/07/03(月) 01:03:10 0
北陸なら電車で黒部にいけるじゃないですか
うらやましい
東京からだと奥多摩秩父くらいかな、行くのは
184名無し三平:2006/07/03(月) 04:37:36 0
>>183
新幹線に乗れよ。
185名無し三平:2006/07/03(月) 15:19:23 0
北陸から奥日光の湯川へか....いいですね。
ユラリゆられて何時間かかるかわかりませんがバスを降りると目の前に戦場ヶ原....ですか。
電車やバスのタイムスケジュールを考えるだけでも楽しいですよ。

2006、あの夏の車窓の想い出.....車では得られない趣ってもんですね。。。
186名無し三平:2006/07/03(月) 20:00:28 0
オレは東京〜軽井沢を新幹線&レンタカーでよく行くけどかなり楽だし優雅でいいよ。
187名無し三平:2006/07/03(月) 20:26:10 0
軽井沢は余裕で車だろ!
188名無し三平:2006/07/03(月) 23:57:19 0
>>187
酒飲めねえだろがカス
189名無し三平:2006/07/04(火) 01:51:55 0
18切符でがんばって節約して遠くの渓流にいくおいらはもっと稼がないとだめですね…
190名無し三平:2006/07/04(火) 02:08:53 0
稼ぎのいい仕事に長時間拘束されるよりは、18きっぷでのんびり釣行できる仕事の方がイイ
191名無し三平:2006/07/05(水) 01:01:31 0
つー事は、フライに全く興味のない女とケコーンした漏れは負け組って事ですね。
192名無し三平:2006/07/05(水) 01:19:21 0
もうすぐ
ぽっかり浮かんだ入道雲
夕方にはヒグラシの声
冷えたスイカにかき氷
釣りから帰って温泉はいって夏祭りに出かける季節ですよ

仕事なんてほっぽらかしてね!
193名無し三平:2006/07/05(水) 12:41:26 0
電車&バス釣行って、外れた時に困るんだよな。
行ってみたら工事で泥濁りとか、
渇水で釣りにならなかったりとか。
移動しようにもド田舎だとバスが朝夕それぞれ1,2本程度しか無いことも多い。
194名無し三平:2006/07/05(水) 13:12:37 0
いきあたりばったりも釣り旅の魅力だし
ガツガツやりたければ車で行けばいいんじゃないかな
195名無し三平:2006/07/05(水) 13:35:12 O
>188のバカは飲酒運転するのか
196名無し三平:2006/07/05(水) 14:13:54 0
>>195
飲めないと言ってるのに、なぜその疑問がわく?
197名無し三平:2006/07/06(木) 02:36:10 0
>>196
読解力がない馬鹿は無視しましょう
198名無し三平:2006/07/06(木) 04:58:03 0
車だと酒が飲めないから行きの電車でも飲むと理解出来るな。
199名無し三平:2006/07/06(木) 08:45:31 0
>>198
意味ワカラン
200名無し三平:2006/07/06(木) 11:51:05 0
何か行きの新幹線で酒飲んでレンタカーを借りて運転と読める。
>>188は飲酒運転でタイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!
201名無し三平:2006/07/06(木) 15:43:30 0
文盲指摘されてファビョる......

北鮮と同じだなw
202名無し三平:2006/07/16(日) 01:10:18 0
hoshu
203名無し三平:2006/07/16(日) 19:08:34 0
あげ
204名無し三平:2006/07/20(木) 16:38:48 0
夏休み前保守!
205名無し三平:2006/07/23(日) 19:19:23 0
さぁ夏だ!
渋滞知らずの電車で釣りいこうぜ!
206名無し三平:2006/07/23(日) 20:55:28 0
荷物がなあ・・・・
207名無し三平:2006/07/23(日) 21:00:58 0
>>206
背負って遡行できる程度の荷物なら電車でも苦にならんし
泊まりで着替えやタイイングツールまで持ち込むなら、宿に宅急便で送ればいいじゃない
スキーやゴルフに比べれば、はるかにコンパクトな荷物だろ
208名無し三平:2006/07/24(月) 23:05:16 0
ウェーダーが重い。
209名無し三平:2006/07/25(火) 00:59:40 0
お〜いみんなぁ!
今月号のフライフィッシャーは電車バスで釣行の特集組んでるよ〜

このスレ見たのかな
210名無し三平:2006/07/25(火) 06:02:51 0
見てるんだろ、今時2chから情報をぱくるのは定番
211名無し三平:2006/07/25(火) 08:05:58 O
湯川豊のエッセイにも電車釣行がよくでてくるね
雨だし岩魚の夏読んでたよ
212名無し三平:2006/07/31(月) 17:09:50 0
梅雨は明けましたぜ。
213名無し三平:2006/08/01(火) 01:46:50 0
あぁ田舎の駅っていいなぁ
夏の夕方の日暮れ時なんてタイムスリップしたようで涙がでてくる
214名無し三平:2006/08/01(火) 06:52:33 0
湯川豊って免許がないんじゃないかな。
車の話は出て来ないでしょ。
215名無し三平:2006/08/07(月) 13:31:02 0
>>214
んなこたーない
216名無し三平:2006/08/14(月) 07:06:06 0
誰か行った?
217名無し三平:2006/08/17(木) 19:38:44 0
行きてえ......でも行くのは禁漁間際かな

釣りを終えて帰りの車窓から見える野焼きの煙.....
空は夕焼けに染まり、カラスが山へ帰っていく.....
「今度は来年の春だな.....」な〜んてな
218名無し三平:2006/08/18(金) 04:10:38 O
秋は切なくなるよな…
219名無し三平:2006/08/21(月) 01:39:49 O
秋がいんだよこんにゃろ
秋晴れの紅葉の中で釣りしてると生暖かい風と微妙に冷たい風が混ざり合いながら自然が俺を優しく包んでくれるんだこんにゃろ
その時期はもちろん水は冷たくその中から魚がジョボってヒットしてくれる。ブルブルブルブルってロッドを通して手応えが伝わり
ア〜なんとも幸せ〜
ってなるんだにゃ
220名無し三平:2006/08/21(月) 19:18:57 O
野焼きの香りもこれまたよろし。
221名無し三平:2006/08/22(火) 04:43:24 O
春はあけぼの
222名無し三平:2006/08/22(火) 06:57:55 0
車で行くと風情も何も無くなったからな・・・
223名無し三平:2006/08/22(火) 20:01:49 0
ようよう白くなりぬるぽ山際
224名無し三平:2006/08/22(火) 20:14:00 O
>>223ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガ
225名無し三平:2006/08/22(火) 20:34:04 0
>>224
蛾が多いのは、フライスレだけにしょうがない
とゆうオチか?
226名無し三平:2006/08/23(水) 21:25:39 0
>>219
紅葉って9月じゃまだ紅葉しねないんじゃね?
それとも密漁?
227名無し三平:2006/08/23(水) 22:30:19 O
ホカイドーなら9月でも紅葉の季節だよん
228名無し三平:2006/08/26(土) 12:17:19 0
標高の高い山岳渓流いきゃ9月でも十分紅葉真っ盛りだわな
早いところは8月末から始まるし
ま、管釣りしか逝ったことのない人にゃわからんか
229名無し三平:2006/08/27(日) 00:08:59 0
>>228
ププ
230名無し三平:2006/08/27(日) 00:54:08 0
>>228
プププ
231名無し三平:2006/08/27(日) 00:55:16 0
>>229
ププププ
232名無し三平:2006/08/27(日) 23:02:13 O
もまえらぁー












プップププー
233名無し三平:2006/09/06(水) 17:15:59 0
秋がいんだよこんにゃろ
秋晴れの紅葉の中で釣りしてると生暖かい風と微妙に冷たい風が混ざり合いながら自然が俺を優しく包んでくれるんだこんにゃろ
その時期はもちろん水は冷たくその中から魚がジョボってヒットしてくれる。ブルブルブルブルってロッドを通して手応えが伝わり
ア〜なんとも幸せ〜
ってなるんだにゃ
234名無し三平:2006/09/06(水) 21:25:15 0
秋の日はつるべ落とし・・・
もの悲しい・・・
235名無し三平:2006/09/06(水) 21:28:44 0
紅葉の頃って釣り場がだいぶ限られる・・。
236名無し三平:2006/09/06(水) 21:55:49 0
ヤマメや岩魚が産卵準備してるから秋は釣りしない。
237名無し三平:2006/09/06(水) 23:07:07 0
命が朽ち果て始める秋こそ、根こそぎ釣っちまいおうぜ!ベイベェたち!
な?そうだろ?な?な?

だって、どうせまた来年になれば放流するんだし。
養殖場で子孫を残しているわけだし。
今こそ、人類最強ぶりを魚どもに見せつけてやりましょう!
バンバン釣って、焼いて食って、卵なんぞ捨てちまいましょう!




(私は・・・そこまでの根性がございませんので、武闘派FFマンの皆様にお任せいたします)
238名無し三平:2006/09/08(金) 02:20:38 O
おまえ頭のおかしいやつか?
厨房はくんな!
239名無し三平:2006/09/09(土) 15:30:12 0
あ〜........もうすぐ禁漁か
240名無し三平:2006/09/17(日) 19:54:30 0
>>208
そうなんだよな。
軽量コンパクトなウェーダーが出ないかな。
241名無し三平:2006/09/17(日) 21:57:30 O
>>240
自分で作ってみれば!ゴア素材が手に入らないなら建築で使うタイベック?とか言うやつ!あれもたしか水は通さないが湿気は通すはずだ!ゴアゴアした素材だからある意味これもゴアだぞ!ちなみに色は白。
さぁチャレンジだ!
242名無し三平:2006/09/19(火) 12:05:38 0
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌コマッタネ
243名無し三平:2006/09/19(火) 22:08:50 0
家からゴアテクのウェーダー履いていったら、ヨクネ?
244名無し三平:2006/09/20(水) 19:49:20 O
そのこころわ?
245名無し三平:2006/09/20(水) 19:59:33 O
馬鹿ばっかり…
246名無し三平:2006/09/23(土) 17:13:23 0
ウェーダーごときで”重い”なんて言ってるヤツは
箒川の駐車場前で車から釣りしてりゃあいいよ
247名無し三平:2006/09/25(月) 22:14:35 0
ウェーダーはともかく
ウェーディングシューズがガサ張るんだよな。
248名無し三平:2006/09/25(月) 23:26:01 0
ウエーダーとシューズ、場合によっては濡れた雨具なんかを防水トートに収納
その他の荷物(ベストとリールくらいだが・・・)はディパックへ
あるいは
ゴミ袋で防水したウェーダーとシューズを、他の荷物といっしょに大きめのバックパックに収納。

どこが嵩張る?
べつに野営道具一式や一週間分の食料を運ぶわけじゃないだろ?
そうだとしても、山屋や沢屋は普通にこなしてるぞ

249名無し三平:2006/09/25(月) 23:35:07 0
そこまではしたくない、って話なんじゃん?
250名無し三平:2006/09/26(火) 00:47:05 0
じゃ
管理釣り場でレンタルタックル使えばいいじゃん、フライも現地購入
手ぶらでいけるぞ

フライフィッシングの装備なんか品数は多いが、所詮は身につけて渓流を歩ける装備
エレキやバッテリーを運べって話じゃない
電車釣行じゃなくたって、駐車スペースからポイントまでは歩かねばならんわけで、それが出来ないほど衰えた老人は無理して釣りなんかしなくていいよ
チェアフィッシャーとして穏やかに余生を過ごしてくれ
251名無し三平:2006/09/26(火) 13:14:05 0
つかゴアのウェーダー+シューズ+道具ならデイパックだけで収まる。
意外にベストはがさばるがフライ厳選して小さめのチェストパックでOKだ。
ただパックロッドはできれば6pcがよい。アルミチューブなんか持ってくなよ。

収納考えれば30リットルクラスのデイパックで十分イケル
252名無し三平:2006/09/26(火) 22:57:04 0
山小屋の人間と比較して語られるフライマソも哀れだな
253名無し三平:2006/09/28(木) 19:14:33 0
これからは湖の季節到来!湖なら遡行もないしラクだし

湖も電車でGO!......って電車で行ける湖ってあるかな?
254名無し三平:2006/09/29(金) 02:03:14 0
つ 河口湖
255名無し三平:2006/09/29(金) 16:09:50 0
>>253
東京からなら.....

芦ノ湖は新宿からバスで一本
河口湖もたしか新宿からバスで一本
本栖湖もバスが出てたと思うが確かではない
中禅寺湖は電車&バスで行けるが相当キツイだろ
256名無し三平:2006/09/29(金) 21:34:01 0
>>255
東京から忍野へは電車やバスで行けるかな?
257名無し三平:2006/09/30(土) 14:22:15 0
258256:2006/10/01(日) 00:11:49 0
>>257
ありがとうございます。
忍野までバス1本で行けるなんて知りませんでした。
片道1950円ならお値打ちですね。

あ、忍野禁漁かw
259名無し三平:2006/10/01(日) 01:23:27 0
257です

>>258
忍野は行ったことないんですが聞くところによればウェーダーなしでもOKなんですよね?
だったら荷物が気になる電車バス釣行にはうってつけの川かもしれませんね。
あまり朝早くからは釣り出来ないけど優雅にちょこっと.....みたいなノリでならいいかも。
高速&ガソリン使って行くより安いし帰りは寝て帰ってこれるし。

来年やってみようかなぁ
260名無し三平:2006/10/01(日) 09:41:28 0
忍野なんて優雅になんかと正反対の世界だぞ。
管釣りに行くのと同じようなもんだな。
王禅寺に行くのに
 あまり朝早くからは釣り出来ないけど優雅にちょこっと.....みたいなノリでならいいかも。
 高速&ガソリン使って行くより安いし帰りは寝て帰ってこれるし。
なんか言うか?
261名無し三平:2006/10/01(日) 12:25:54 0
ほんとバカだな。脳内沸騰してんなよ。
262名無し三平:2006/10/01(日) 14:24:25 0
>>260
別にお前がいかなけりゃそれでいいんじゃない?
いちいち沸騰してんなよ
263名無し三平:2006/10/06(金) 10:27:42 O
ウチのポット98℃でトマリマスガ 何か?
264名無し三平:2006/10/06(金) 23:01:59 0
>>260
忍野と王禅寺を一緒にするなよw
スプリングクリークとただのドロ水溜の差は大きい
バイカモの陰でライズを繰り返す鱒たちを見てるだけで癒される
265名無し三平:2006/10/11(水) 21:04:41 0
忍野釣堀でしょ。
ほったらかしの時は夢が有る場所だったけど、今わ流れる釣堀だしね魚も人を見ても逃げないしね
前に近くの子供が養殖ペレットを巻いてたらバクバク食ってた・・ありゃマスじゃ無くてコイだよ!
ま〜 ペレット撒いてマスを釣るプロフライマンが居るみたいだから子供も真似するわな。
段々フライは地に落ちて行くきがする。
266名無し三平:2006/10/12(木) 00:20:45 O
先生を敬え!
267名無し三平:2006/10/12(木) 01:12:49 0
>>266 オマエこんなとこまで来てるのか
268名無し三平:2006/10/12(木) 01:25:22 O
偽物だよ
269名無し三平:2006/10/12(木) 01:49:24 0
ピンクローター すぐ電池切れるな・・・ おっと場違いか
270名無し三平:2006/10/12(木) 15:55:56 0
忍野がどうのこうのってうるせえバカがいるけど電車やバスで行ける釣り場のスレだろ?
だから忍野の話しになんてるんじゃないの?
ガタガタしゃらくせえ事言う前に自分のお薦めの一つでも上げたらどうなの?
こういう余計なこと言うからフライマンは疎まれるんだよ。

>フライは地に落ちて行くきがする

ってお前が落としてるのに気づいたらどうなの?
271名無し三平:2006/10/12(木) 16:51:01 0
>>270
忍野好きなんだね^^
272名無し三平:2006/10/12(木) 19:15:11 0
>>270
まあ落ち着いて。
273名無し三平:2006/10/12(木) 19:26:45 0
>>270
265はフライを地に落としてては無いと思うよ。
むしろ君の様な人間がフライを地に落としてる様に思えるのは俺だけか?
274名無し三平:2006/10/12(木) 19:43:17 O
もちつけ
275名無し三平:2006/10/12(木) 20:12:09 0
もちつき
276名無し三平:2006/10/12(木) 21:13:06 0
もつつけ
277名無し三平:2006/10/12(木) 21:38:00 0
もののけ
278名無し三平:2006/10/12(木) 21:58:20 O
Y  Y
(・∀・)ヤックルヤックル
279名無し三平:2006/10/12(木) 22:59:21 0
下の毛
280名無し三平:2006/10/12(木) 23:36:10 0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 セックル!セックル!
 ⊂彡
281名無し三平:2006/10/13(金) 01:30:15 0
祭りだ祭りだ!
セックル祭りだっ〜〜〜!!!
282名無し三平:2006/10/14(土) 19:46:28 0
電車のトイレでセックルすんな!

電車で行けるフライ釣り場の話ししろ! たわけが!
283名無し三平:2006/10/14(土) 22:02:56 0
釣行途中の電車でヨッパライに絡まれてるエルメスが似合う美人を助けた
なんてヤツいなえのかよ?

どっかで聞いたような話だよな??? キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


284名無し三平:2006/10/15(日) 14:49:10 0
オレのフライワレットはヴィトンだがなにか?
285名無し三平:2006/10/15(日) 17:09:10 0
織れはハンティングワールド使ってる安いからガンガン使うのに調度いいです。
アウトレットで¥38000でした
286名無し三平:2006/10/15(日) 20:43:56 0
>>285
へ〜オレも買おうかな。どんなのだかうpして見せてよ
287名無し三平:2006/10/15(日) 22:02:41 0
オレモオレモ
288名無し三平:2006/10/16(月) 00:39:31 O
('A`)ヴェノア
289名無し三平:2006/10/16(月) 20:56:04 0
みんなウンコだな〜
290名無し三平:2006/10/19(木) 21:34:30 O
今の時期なら

飛行機でフライフィッシング

だな
291名無し三平:2006/10/19(木) 21:36:48 0
>>290
つ「北斗星☆彡」
292名無し三平:2006/10/20(金) 20:57:25 0
BS2で伊勢が釣りしてる
293名無し三平:2006/10/21(土) 14:02:23 0
>>292
丹沢であんなにイワナがウジャウジャいるの初めて知った。マジ?
294名無し三平:2006/10/21(土) 14:10:10 0
>>293
産卵前で固まってるだけじゃね?
295名無し三平:2006/10/21(土) 15:17:26 0
ヒント:放流
296名無し三平
>>295
ヤラセか! ショーやん........