シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
とみせかけて【さわやか君】のオマンコ-スレだ!
おまんこ おまんこ 大好きだ!
 あなる なめなめ いっちゃうよー!
はぁーどっこいしょ どっこいしょ
2名無し三平:2006/05/16(火) 23:07:21 0
(´・ω・) カワイソス
3名無し三平:2006/05/16(火) 23:13:37 0
軽い気持ちで始めたシーバスだけど、こんなに釣れないとは思わなかった!
20連ボーズは当たり前。 とりあえず最初の1匹を釣るのを目標に共に戦おうではないか。

※このスレはコテハン禁止です。
コテハンで書き込む事は勿論、コテハンの書き込みにレスをつける事も荒し行為とみなされます。
それではここから名無し同士によるマターリ進行で参りましょう。
※携帯からの書き込みも立派なレスです。携帯から・・・と馬鹿にせずお互い尊重しましょう。
※関西弁を使用し煽るだけの方が平日午後を中心に出現しますが、大人の対応でスルーしましょう。
専用プラウザご使用の方は「バスソ、バスあがり、アホ、ボケ、携帯厨、馬鹿、在日、チョン」の
スレ内NGワード登録を推奨します。

前スレ
シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part21
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1140429419/


4名無し三平:2006/05/16(火) 23:18:08 0
>>1
IQ75以上ある?
5名無し三平:2006/05/16(火) 23:22:55 0
しまった前スレはこっちだった

シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part22
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1144505957/l50
6名無し三平:2006/05/17(水) 00:04:41 0
タモを買うんですが「こんな所に気をつけろ」的なポイント、アドバイスなど
あったら教えてください。お願いいます。
7名無し三平:2006/05/17(水) 00:11:37 0
1.タモ枠は最低50cm以上
2.フリックジョイントなどのジョイント類は買うな
3.自分が主に釣りする場所で柄の長さを決めろ

以上
8名無し三平:2006/05/17(水) 00:15:42 0
60センチが良い。でかい方がいいよ。釣り場によるけど。
あと、アミはズンドウタイプ。竿の長さは自分が良く行く場所次第。
9名無し三平:2006/05/17(水) 00:17:51 0
>>7
>>8
さっそくのレスに感謝します。
10名無し三平:2006/05/17(水) 00:20:01 0
原付やバイク釣行の奴いないか?
タモってどうやって運んでる?

11名無し三平:2006/05/17(水) 00:22:37 0
小継をリュックに
12名無し三平:2006/05/17(水) 00:23:33 0
神戸市は区役所の通信設備業者の法令違反を知っていたのか?

富士通ディーラー 難波電話電気工業の法令違反の疑惑↓

   http://miyashita1.hp.infoseek.co.jp/

電気通信事業法 
第71条
利用者は、端末設備又は自営電気通信設備を接続するときは、工事担任
者資格者証の交付を受けている者(以下「工事担任者」という。)に、
当該 工事担任者資格者証の種類に応じ、これに係る工事を行わせ、又
は実地に監督させなければならない。ただし、総務省令で定める場合は、
この限りでない。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1147323846/l50
13名無し三平:2006/05/17(水) 00:23:39 0
>10
折りたたみだよ。四つ折り。柄は竿と一緒に忍者状態。
14名無し三平:2006/05/17(水) 01:02:02 O
>>10
小継+60枠をフレックスアームで折ってフローティングベストの背中にぶら下げてる。
ロッドはベルトで束ねて足元に置いてハンドル持つ左腕に立掛けてる。

ちなみに俺は原付スクーターです。
15名無し三平:2006/05/17(水) 01:03:23 0
おまえらサンクス!
16名無し三平:2006/05/17(水) 03:59:35 0
>>7
> フリックジョイントなどのジョイント類は買うな

なんで?
漏れはコンパクトにするためフリックジョイント使ってるお
17名無し三平:2006/05/18(木) 18:00:14 O
川でする時に満ち潮の時でも釣れるんでしょうか?
18名無し三平:2006/05/18(木) 18:43:08 0
>>17
つれるよ
19名無し三平:2006/05/18(木) 19:02:13 O
>>18
どもです。今日仕事が終わったら行ってみます。
20名無し三平:2006/05/18(木) 21:30:39 0
タモを買いに行ったら、ダイワのタモで60cmぐらいあるのが13000円もした・・・('A`)

なんか安くてコンパクトで(・∀・)イイ!!  ってのないすか?
21名無し三平:2006/05/18(木) 21:37:17 0
剛TEかモビリック
22名無し三平:2006/05/18(木) 21:51:16 0
3mまでだけどベルモントのスーパーハードカーボンも
23名無し三平:2006/05/18(木) 21:53:59 0
釣れもしないのにタモなんて心配してんのかwwww
24名無し三平:2006/05/18(木) 22:15:43 0
>>23
そんなこと言ってると痛い目に会うぞお〜。
2517:2006/05/19(金) 00:17:25 O
仕事終わった!これから行ってきます。
26名無し三平:2006/05/19(金) 07:27:00 O
おはようございます。
昨晩初シーバスゲットしました。
めちゃうれしい!
27名無し三平:2006/05/19(金) 07:36:46 0
>>26
おめ!!んで、サイズは?
28名無し三平:2006/05/19(金) 08:14:59 O
>>27
50センチちょっと。
小ぶりでしたがプリプリでした。
29名無し三平:2006/05/19(金) 08:31:48 0
>>28
良かったね。
次からは「めったにシーバス釣れないシーバサーが集うスレ」に移動だな。
30名無し三平:2006/05/19(金) 09:16:38 O
>>26ウラヤマシス…
私も昨晩出かけましたがノーバイトでしたorz
河川の橋脚でライズしまくりの中
私の投げるルアーには無反応…(遂に初GETの時がやってきたと思いましたがorz)
しばらく通ってみます…
31名無し三平:2006/05/19(金) 09:19:12 0
いいなー
俺も釣れないぞ
近場に橋脚とかないんだよな。
台船ばかりの港と運河とどちらがいいんだろうか?
32名無し三平:2006/05/19(金) 09:28:46 0
>>30
がんがれ。ベイトが何か確認できてる?

>>31
雨やマヅメ時なら運河がチャンス。
夏は台船の方が釣りやすいかな。
33名無し三平:2006/05/19(金) 10:11:54 0
>>32
ありがとう。
今なら運河ってことか。
水深も5メートル程度だと思うんだが
フローティングのミノーでいいかなぁ。
34名無し三平:2006/05/19(金) 10:25:58 O
バイブレ、フローティング、シェーキングこの三種類を上手い事ローテされてガンガレ!レンジは気にするな!ひたすらキャスしてダダ巻きでええわw
バイブレでダダ巻きしたら止めて10秒くらい数えてフォールさせてまた巻くその繰り返しでガツンってきたらおもっきり↑にフッキングしたらええ
35名無し三平:2006/05/19(金) 10:35:30 0
今年こそ釣ろうと思う
3630:2006/05/19(金) 10:36:05 O
>>32サンクスです
10cmあるかないか位の魚が橋灯に照らされて水面をピュンピュン泳ぐ様子が良く見えます。
投げているミノーは12cmクラス…小さいの持って無いんです。(近くに遅くまで空いてる店が無い…)
この長雨で増水+泥濁がひどくなっているんで今週はもう無理かも。

さすがに昨晩のは凹みましたorz
37名無し三平:2006/05/19(金) 10:36:17 0
>>34
ありがとう。
ところでシェーキングって何ですか?
悲しいことに分からないのだ。
38名無し三平:2006/05/19(金) 10:44:14 0
>>37
牛乳とミロを専用カップに入れて肩より上の位置で
上下に激しく揺さぶる行為。
39名無し三平:2006/05/19(金) 10:53:00 0
>>38
それは違うだろうな。
俺にはシェーのキングでいやみが浮かんでしまった。
一生釣れそうにないな。
40名無し三平:2006/05/19(金) 11:33:56 O
長雨によって川が増水!ならば流れ込みを狙ってみては? 雨はチャンスですよ(^_^)v 濁っているならチャート系などアピールが強い色から試してみては?
41名無し三平:2006/05/19(金) 12:06:04 O
マジっすか!
付近に水門があったのでそのアタリも狙ってみます。
ところで、私の釣行時間は殆んどが20時〜24時までの間なんですが
真っ暗な水門でもOKですか?

釣り具屋行きたい…(バイブってヤシも買ってみます)
4217:2006/05/19(金) 15:48:25 O
>>26
おめでとう。よかったね!おいらは釣れなかったよ(T_T)
43名無し三平:2006/05/19(金) 23:02:57 0
今日車釣った。橋のしたから投げて橋に落ちた。
ドラグがすごい速さででて下糸までびーんてでてった。
ゆび軽くきった。PE2ごう
44名無し三平:2006/05/19(金) 23:07:33 0
釣られた車最悪だな
45名無し三平:2006/05/20(土) 00:48:17 O
竿折れなくてよかったね。
46名無し三平:2006/05/20(土) 00:56:39 0
軽く事件だね!
47名無し三平:2006/05/20(土) 01:03:15 0
ほんと迷惑だろうな
48名無し三平:2006/05/20(土) 01:05:12 0
>>47
橋に向かって投げてて引っかかることはあるけどな
49名無し三平:2006/05/20(土) 01:30:25 0
前に多摩川でカットビボート釣れて、ツインパワーから煙が出たことある。
ツインパワーは殉職しました。
50名無し三平:2006/05/20(土) 09:00:56 0
>>49
ドラグワッシャーもしくはスプール丸ごと代えれば済む話じゃないの?
51名無し三平:2006/05/21(日) 00:39:29 0
>>50 
ハンドルがどちらにも回るようになっちゃた。
なめらかに回らずガタガタになった。

でバイオマスター買いました。
52名無し三平:2006/05/21(日) 00:56:21 0
良かった・・・橋や船釣った事あるのけっこういたんだ・・・・
53名無し三平:2006/05/21(日) 01:35:13 0
いやいや、私とあなた、2人です。仲良く行きましょう!
54名無し三平:2006/05/21(日) 02:07:10 0
フィールドに出る前にキャスティング練習しておきましょうね
55名無し三平:2006/05/21(日) 02:09:03 0
激しく了解。
56名無し三平:2006/05/21(日) 09:41:08 O
昨夜仕事帰りに2時間程投げてきました。
21時〜23時 24時満潮の上げ潮?
橋脚にて橋灯に照らされるベイトを確認。
ミノー、バイブ 表層〜ディープまでルアーをロストしつつ探るも無反応…orz
ライズも無く、ベイトを追っている様子も確認出来ませんでした。
今晩も頑張ります。
57名無し三平:2006/05/21(日) 10:16:43 0
>>56  乙。何処で?
58名無し三平:2006/05/21(日) 10:22:32 O
ミノーで釣りたいんですがワインド釣法てどんなですか?またほかにいい誘いかたないでしょうか?
59名無し三平:2006/05/21(日) 10:24:36 O
↑ ゴメン ワームね
6056:2006/05/21(日) 10:41:23 O
>>57
高知です。
シーバス始めて10釣行ホド(ポッパーに1バイトのみ)

釣りたい…
61名無し三平:2006/05/22(月) 00:09:12 0
湾奥でやってますが最近海の色が赤茶色になってきました
潮が赤茶色ってシーバスにとってどうなんでしょう?
ボラは元気に飛び回ってます・・・・
6256:2006/05/22(月) 00:40:26 O
今晩も仕事帰りに投げてきました。
21時〜今まで 上げ潮
いつもの橋脚(ベイト確認、ライズ無し)
先ずはトップ(ダブルスィッシャー)から…2、3回アクション→ゆっくり巻く…
何と!3投目に喰い付いたんです!しかしスグにバレるorz
その後 シーバスの気配無し、ノーバイト…(一回バラすと後に続かないんでしょうか?)

残念でしたが一歩進んだ感じがします!
63名無し三平:2006/05/22(月) 00:43:42 0
がんがれ!!
多分、橋脚にタイトに着いてるだろうから
橋脚を擦るようにしてミノーをヒラ打ちさせたりすると食う時もあるよ。
64名無し三平:2006/05/22(月) 00:47:49 O
>>63
62ぢゃないけど平打ちって何ですか?
65名無し三平:2006/05/22(月) 00:56:58 0
>>64
障害物にわざとぶつけて、ルアーの体勢を崩す事だよ。
その瞬間にバイトが多いからね。
水槽で魚飼ってると分かると思うけど、
たまに体を擦り付ける動作をするんだよ。
66名無し三平:2006/05/22(月) 00:59:38 0
瞬間的に強く引いて泳ぎのバランスを崩すこと→ヒラ打ち

障害物にぶつける事ではない
6762:2006/05/22(月) 01:13:24 0
>>63サンクスです。
こうなったら毎晩通いますよw(しかし魚の感触ってイイですね〜)

スレ違いですが、3時間後にはバス釣りに出かけます。(実はブラックバスも釣ったこと無いww)
68名無し三平:2006/05/22(月) 01:59:24 0
土日とつれませんでした
69名無し三平:2006/05/22(月) 04:05:01 0
>>67
そろそろ出発?まあ、バスなら何とかなるでしょ。
7067:2006/05/22(月) 06:45:42 O
>>69
興奮覚めやらず3時30分に出撃
野池に行く予定が何故か到着した場所は昨夜の橋脚w
8時干潮の下げ潮を狙うことに…
ライズしまくりの橋脚にwスィッシャーを数投、バイトは2回(フッキングミスで敗退orz)
シーバスの気配が無くなったので今から帰宅します…

…諦めません、釣るまでは…


しかし心臓に悪いですね
(静まりかえった暗がりに突然の爆発音w)
71名無し三平:2006/05/22(月) 06:52:50 0
72名無し三平:2006/05/22(月) 08:24:42 O
ライズとかボイルとかってみんな書くでしょ?
でも、それホントにシーバス?
俺、そんなに頻繁に見たことないんだけどな。

73名無し三平:2006/05/22(月) 08:36:15 O
>>70
バス釣りに行ったと思ってたよw
それより、たまにはペンシルかポッパーでも使ってみたら?
いきなりスイッシャー使ってバラして場を荒らすより良いと思う。

>>72
結構あるよ。シーバスの活性が高い時は捕食音もするし。
74名無し三平:2006/05/22(月) 08:36:18 0
ボラかも
7574:2006/05/22(月) 08:37:40 0
>>73
オー3秒差
76名無し三平:2006/05/22(月) 08:38:28 O
>>74
たしかにボラの割合が多いな。
77名無し三平:2006/05/22(月) 09:15:59 O
バイトはボラ。
いくらフッキングしても合わない訳だ。
7870:2006/05/22(月) 09:34:24 O
>>73
やはり一投目にスィッシャーはあんまりでしたか…w(その後ポッパー&ペンシル投げても反応無いわけですね)

…ボラは遠くのほうで「ペチペチ」跳ねてますw
(水が濁っててハッキリ見えないんですが、この爆発音はシーバスのものであってほしいですねぇ)




この際ボラでもいいから釣りたい…orz
79名無し三平:2006/05/22(月) 09:42:38 O
>>78
バシュッとかパンッって音がしていたら、シーバスの可能性大。
トップも夜やるならバス並にスローテンポでいいからね。

あとアドバイスするとしたら、バイトがあった時の潮周りと
時間をメモっておくといいよ。
来年の釣果に繋がるから。
とにかく今は通うべし!!
80名無し三平:2006/05/22(月) 09:45:32 0
ボラはジャンプして着水する時に”バッシャーン”
だいたい連続でジャンプしますので同じような間隔で
”バッシャ―ン”が続きます
シバスは勢い良く水を吸い込む感じで”ボシュッ!”とか
”バシュッ!”て感じの音です
デーゲームでシバスのボイルを目撃すれば分かりやすいです
8178:2006/05/22(月) 10:16:08 O
どう見てもウグイです。
本当にありがとうございました。
8278:2006/05/22(月) 10:23:44 O
>>79>>80
まさしく「バシュッ!」「ボォムッ!」って感じです。
スローで引いて今か今かと思っている時は「黒ヒゲ」やっている気分ですw

潮の状況も記録していきます。
83名無し三平:2006/05/22(月) 10:36:31 O
>>82
もしかしたら、下げのデーゲームで釣れるかもよ?
その場合はミノーやバイブになるけど。
ちなみに、橋脚狙いなら潮の当たる方にキャストしたらいいよ。
それと、橋の下なら橋の街灯から水面を照らしている場所があるハズ。
そこの明暗の境目も1級ポイントになるからチェックね。
8482:2006/05/22(月) 10:57:36 O
>>83
勉強になります!
今日、初めて昼間に挑戦しようと思っているところでした。
私が釣りを初めるキッカケだったんですが、
2週間ほど前にこの場所で70cmほどのシーバスを釣り上げる瞬間に出会ったんです。その時の状況がまさに日中の下げ潮。

ルアーフィッシングに縁の無かった私には信じられない光景でしたw
85名無し三平:2006/05/22(月) 11:18:45 O
>>84
そうなんだ。なら、その周辺で釣り人がいたら挨拶して情報交換もすべし。
餌釣りのじーさんとかと世間話をすると勉強になる。
何より、エサとなるベイトの種類や状況をよく知っているから。
何が釣れるのですか?と聞くだけでいい。

とりあえず、何事も経験なので頑張れ。
疑問があれば分かる範囲で答えるけど、
実際にポイントも見たことも無い訳だから鵜呑みにせずに、
参考程度にしてもらえればな。
8684:2006/05/22(月) 11:46:50 O
>>85
ありがとうございます、しばらく通ってみます。
87名無し三平:2006/05/22(月) 12:55:17 0
かれこれ数時間も粘ってるのに釣れなくて帰ろうかと思ったときに
後から来たベテランが数投でシバスをヒットさせたときは鬱になった
88名無し三平:2006/05/22(月) 12:58:45 0
シーバスルアーナンバー1のスレでTKLM90を薦めてくれた人ありがとう!
昨日の朝の7時ぐらいにダダ巻きでキャストしてたらヒットしました。

丸太を引っ掛けたような感じでいきなり巻けなくなって
次の瞬間にザバーってエラ洗いされてバレましたが、
楽しめました。恐るべし、TKLM90でした。

明日からも頑張るぜ〜
89名無し三平:2006/05/22(月) 13:05:32 O
>>88
おめ!!君はこのスレは卒業だ。
次からは↓のスレだね。

めったにシーバス釣れないシーバサーが集うスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1145060128/
90名無し三平:2006/05/22(月) 13:06:49 0
>>88
おめでとう!昇進だね!
91名無し三平:2006/05/22(月) 13:15:03 0
もちついて読み直せ。まだ釣れてないぞ!
92名無し三平:2006/05/22(月) 13:15:29 O
>>88羨ましいぞコノコノォ〜!
93名無し三平:2006/05/22(月) 13:18:55 0
>>88 いいな、おれもTKLM90買うぞ
94名無し三平:2006/05/22(月) 13:23:32 O
>>91
心配するな。間違いなくヤツは近いうちに釣る。
9588:2006/05/22(月) 13:27:34 0
釣れてないのでこのスレに居させてw

TKLM90良かったです(^^)
スローのダダ巻きでいいアクションしますし。
傍でやってたベテランさんにドリフト時に
ヒラを打たせる方法を教えてもらいました。

最後にカラーはホログラフィックな模様なしの濃いブルーです。
96名無し三平:2006/05/22(月) 13:57:27 O
釣れない奴はリトリーブスピードを超スローでまいてみれ!
まき方が早すぎる奴が多いな!
97名無し三平:2006/05/22(月) 14:02:16 O
超スローって、どのくらい?
98名無し三平:2006/05/22(月) 14:02:16 0
ワンダーでやったら根掛りました。
99名無し三平:2006/05/22(月) 14:20:55 O
バイトがあった後も超スローに合わせて超スローにロッドワーク&超スロー巻き。
キター!とか言う時もキィィィ〜タァァァ〜!
全てを超スローだぞ。
100名無し三平:2006/05/22(月) 18:23:51 O
100getでシーバスゲット
101名無し三平:2006/05/22(月) 20:17:46 0
>>88
ヒットさせた時のリトリーブ間隔と流し方を忘れんようにね
TKLMは使いこなせれば強いルアーです
あとは明るい時間帯に練習あるのみ 泳ぎを見るのも結構楽しいよ
あとはTKLMの買いすぎに注意汁!
102名無し三平:2006/05/22(月) 20:29:05 O
ごめん、TKLMの正式名称教えてください
103名無し三平:2006/05/22(月) 21:00:21 0
ヒント:タックルハウスリップレスミノ●
10488:2006/05/22(月) 21:14:52 0
>>101
ありがとー!
明るい時間にヒットしたのでリトリーブスピードは掴んだよ。
リトリーブスピードのレンジが狭くて、速めに巻いちゃうと
うまく泳がないのが分かりました。
しかし。。。
同じようなの探してコモモSF−125買っちゃったw
それとラインシステムを組まないといかんと感じたので
ショックリーダー買ってきました。
105名無し三平:2006/05/22(月) 22:06:18 0
>>83
僕の場合は、川の橋脚の下流側のカルマン渦の瀬でHIT
する事が多いです。
みんなはどうですか?
106名無し三平:2006/05/22(月) 22:37:48 0
釣ったことないひとばかりなので分からないよw

俺も釣ったことないけど、夜は常夜灯の下。
昼は橋脚の下の日陰がヒットしますね。
107名無し三平:2006/05/22(月) 22:39:40 0
明暗部狙いなら上流側。
108名無し三平:2006/05/23(火) 00:41:31 0
>>61がスルーされてる件について
109名無し三平:2006/05/23(火) 01:10:44 0
>>108

赤潮。
110名無し三平:2006/05/23(火) 12:54:37 O
明日会社休んでちょっくらいってきます。
111名無し三平:2006/05/23(火) 13:46:53 O
>>61
夜になるとそういうポイントは夜行虫がすごいよ。
釣れないことはないが、もっと潮の動くポイントさがしたほうがいいよ。
112名無し三平:2006/05/23(火) 15:56:32 0
初めて夜光虫に遭遇したときはマジでビックリした
海に有毒な科学物質が流れ込んだと思って
恐ろしくなって家に帰ってから念入りにタックルやウェアを洗浄した
無知な俺
113名無し三平:2006/05/23(火) 19:13:58 0
正解だ!夜光虫はカーボンも食い荒らすからな
Sicなんか3日も放置すればザラザラにされる
114名無し三平:2006/05/23(火) 20:10:54 0
夜中にサーフでタチウオが釣れて湿ってる砂の上に放置してたら
砂に接触してた皮が大部分消えてて身が露出してたんだけど
これも夜光虫の仕業かな?
115名無し三平:2006/05/23(火) 20:19:55 0
やっぱり夜光虫が発光する物質は科ヤバイな
おれのチタンガイドも薄紫色に変色してビックリ
クレ556のマリン用で磨いたら錆が落ちて一安心しました。
116名無し三平:2006/05/23(火) 20:20:45 0
それはネコですね。
117名無し三平:2006/05/23(火) 20:36:36 0
>>114
そいつぁちげぇな。タチは手で触っただけで
銀色が禿るからな。きっと砂に擦れてウロコが無くなっんだろ
118名無し三平:2006/05/23(火) 21:07:48 O
>>113の話ってマジ?
119名無し三平:2006/05/23(火) 21:09:17 0
マジだよ
夜光虫に対抗するためにはダイヤ使わなきゃ駄目だよ
120名無し三平:2006/05/23(火) 21:12:47 0
そんなわけないだろ!
夜光虫は赤潮のプランクトンの一種だから
あまりビカビカしてたら移動。
121名無し三平:2006/05/23(火) 21:16:38 0
真面目に夜光虫には近づかない方が安全だよ
122名無し三平:2006/05/23(火) 21:16:59 O
>>119 びびらせんなよ!
123名無し三平:2006/05/23(火) 21:24:10 0
ある意味避ける方がいいな
PEは臭くなるし潮が悪いって事だしな
川に行け川に
124名無し三平:2006/05/23(火) 21:25:58 0
夜行厨。
125名無し三平:2006/05/23(火) 21:30:12 0
夜光虫は刺すよ
126名無し三平:2006/05/23(火) 22:01:27 O
これから釣れない二人で日本海へいってきます。
127名無し三平:2006/05/23(火) 22:13:36 0
>>126
拉致されないように気をつけろよ
128名無し三平:2006/05/23(火) 22:30:34 0
漏れはドブフッコ釣りに京浜運河攻めて来るぜ!
家から車で10分で爆っちゃうポイント!
ここではアホでも釣れちゃうよ。
今日は何匹釣れるかな!?
129名無し三平:2006/05/23(火) 23:03:43 O
バス用のグラブでもシーバスは釣れますか?
130名無し三平:2006/05/23(火) 23:05:45 0
釣れます
131名無し三平:2006/05/23(火) 23:32:58 O
そうですか
ありがとうございます
スズキがたくさんいるポイントがあるのですがワカメが多くルアーに引っかかるので困ってました
132名無し三平:2006/05/24(水) 00:08:47 0
俺は夜光虫好き
パターンさえ把握してしまえば、むしろ釣りやすい
表層から底までビッシリ夜光虫ってのが最高だね
133名無し三平:2006/05/24(水) 01:15:26 0
夜光虫って何でつか?
134名無し三平:2006/05/24(水) 02:00:31 0
夜に光る虫
135名無し三平:2006/05/24(水) 03:45:21 0
最近バチが沸いてるからそろそろつれるかもな
136名無し三平:2006/05/24(水) 11:20:27 0
東北かい?
137名無し三平:2006/05/24(水) 12:27:25 O
東京湾はバチ抜け終盤になってきたよ。鰯パターンで釣れてる所も有るみたい。
138名無し三平:2006/05/25(木) 00:33:51 0
この雨でぶっ飛んじまうかな。
139名無し三平:2006/05/25(木) 00:54:08 O
明日川崎新堤って釣れると思います?雨降った後とかって、どんなとこがいいんでしょうか?
140名無し三平:2006/05/25(木) 06:15:43 0
質問です。
昔管理釣り場でトラウトをルアーで釣ろうと思って買った4センチぐらいの
フックが2個あるルアーがあるんです。
その2つのフックを無理やりST−46に変えたんだけど釣れるかなぁ。
フローティングだったんだけど、フックの重みでシンキングになりましたw
飛距離は10メートルぐらいでテールをプリプリしながら泳ぎます。
リップが平行に近いので良く潜りますが、釣れるかなぁ。
141名無し三平:2006/05/25(木) 06:49:13 0
釣れるんでないかな。
142名無し三平:2006/05/25(木) 08:55:06 0
ほかの方どう思います?
あまりにも早く巻くと。。。姿勢を崩してまともに泳ぎません。
143名無し三平:2006/05/25(木) 10:30:10 O
ST-31にしてリップ折っちゃえば?。俺も中古のトラウトミノー買ってきて、リップ折りしちゃう。バチパターンのときにおもしろいよ。浮いちゃうときはオモリ貼ってスローシンキングにしてね。
144名無し三平:2006/05/26(金) 00:42:31 0
>>140
実は私もメガバスのちっこいルアー(4pぐらいでフック2個)
をしまってあったの思い出して東京湾奥で使ってみました。(本日)
シバス1匹(58p)とマルタ3匹(45〜55p)(本日大活躍)でした。
マルタに飲まれかけ、プライヤーでリップをつかんだら、折れました。
 ある意味感謝です。
145名無し三平:2006/05/26(金) 08:31:52 0
チャレンジャーやな
普通リップは掴まんわな
146名無し三平:2006/05/26(金) 08:49:49 0
おれも有り余っているバス用のルアーを今夜、投入するぞ!
とりあえず、フックとリングをソルト用に交換した。

バス用でシーバスに流用出来るルアーはビーフリーズやTDバイブ以外
で何かいのある?
147名無し三平:2006/05/26(金) 12:38:42 0
バス用のポットベリーの派手な色の良く潜るやつとかって
シーバスで使える?
148名無し三平:2006/05/26(金) 12:55:59 0
>>146>>147

よきにはからえ
149名無し三平:2006/05/26(金) 12:56:38 0
ロングビルミノーだったらイケルけどクランクベイトはフグに似ているのでシーバスに効果は薄いよ
150名無し三平:2006/05/26(金) 17:30:27 0
ラパラCDもフグに似てるから釣れないよな?
それから、フグは何時も膨らんで無いよな?
151名無し三平:2006/05/26(金) 18:23:36 0
ついでにいうと
シャッドラップラパラは釣れるぜ?
あんだけ「フグ体型」なのに
152名無し三平:2006/05/26(金) 18:33:30 0
>>149は昔読んだ「ルアーフィッシング入門」を頑なに信じている純情な少年なんだよ・・・
153名無し三平:2006/05/26(金) 18:38:58 0
バイブも横から見るとフグみたいだよね
154名無し三平:2006/05/26(金) 20:20:38 O
さっきテレビで東京湾のスズキ漁やってたけど
魚探で反応あるとこに網入れてゴッソリ捕ってたよ
それ見ながら、そんなに捕ったらスズキがいなくなっちゃうだろゴルア!!!!
と思った
155名無し三平:2006/05/26(金) 20:27:59 0
んなこたぁないww
156名無し三平:2006/05/26(金) 20:33:51 0
いや、それよりもオマイラがドブと呼んでいる
場所で獲れた市バスはこうやって売りに出されてるわけだwww
157名無し三平:2006/05/26(金) 20:35:54 0
すずきの味噌漬けとか一切れ50円程度で売ってるよね
国産スズキとか書いてあったからたぶん東京湾のなんだろうなぁ
味噌で臭いを誤魔化してようやく食える程度か
臭さはともかく化学物質が気になるところ
158名無し三平:2006/05/26(金) 20:38:44 0
味噌漬けは深海にいるキモイ魚だよ。
どこで獲れようがスズキをそんな売り方したら商売あがったりだ
159名無し三平:2006/05/26(金) 20:48:05 0
>>158
東京湾のスズキのキロ単価知ってる?
他のどんな魚と比べても最底辺レベルだよ
160名無し三平:2006/05/26(金) 20:54:32 0
シラネエから卸売り市場で調べてきてくれ
161名無し三平:2006/05/26(金) 20:56:39 0
新聞の漁況欄に載ってるよ
新聞とってないの?
162名無し三平:2006/05/26(金) 20:57:58 0
とってねえからweb上にある信憑性のあるデータを
晒してくれ
163名無し三平:2006/05/26(金) 21:02:47 0
新聞すらとってないオコチャマかよ
しかも検索すら出来ないときたもんだ
もうどうにも手の施しようが無いな
164名無し三平:2006/05/26(金) 21:03:00 O
ワンダー60いいね。毎回これにお世話になってる
165名無し三平:2006/05/26(金) 21:04:08 0
結局なにもソース出せないんだねwww
166名無し三平:2006/05/26(金) 21:04:10 O
はやくしてくれ
こら
はやく
はやく
あっ

はやく

ああ〜

来たー
167名無し三平:2006/05/26(金) 21:05:50 0
>>165

ヒント:検索
168名無し三平:2006/05/26(金) 21:09:58 0
できねえから、オマイがやって案内してくれや
169名無し三平:2006/05/26(金) 21:14:50 0
漢字の読み方さえ教えてって言われそうだw
170名無し三平:2006/05/26(金) 21:15:55 0
なんでもいいから教えてくださいよwww
171名無し三平:2006/05/26(金) 21:16:30 0
あの〜・・・ちょっとよろしいでしょうか?
スズキ自体のキロ単価は新聞に載っておりますが、産地までは載ってない事か多いような気がします
よろしければ、わたしがおじい様にお願いして、東京湾のスズキの値段を100倍にさせて頂きますが??
172名無し三平:2006/05/26(金) 22:48:01 0
全然おもしろくない
173名無し三平:2006/05/26(金) 22:49:59 0
今週もやっぱりつれなかったんだが、もうバチパターンでスティックべイトはおわりですかね?
174名無し三平:2006/05/26(金) 22:50:09 0
・・・すまんかった・・・
175名無し三平:2006/05/26(金) 23:30:34 0
最近、東京湾、急に釣れなくなった気がする。
千葉の方がいいのかあ?
176名無し三平:2006/05/26(金) 23:45:25 0
スレタイ嫁
177名無し三平:2006/05/26(金) 23:58:02 0
>>176
 読んだ。・・・何か?

ちなみにうちの兄(26)嫁(29)はタイ人。いい人だが冗談通じない。
178名無し三平:2006/05/27(土) 00:42:30 0
マイペンライ
179名無し三平:2006/05/27(土) 03:21:51 0
最初はルアーを選ぶに当って、
何となく釣れそうなルアーってことでメガバスのシャッドラップ辺りを
選んでたわけよ。
その時は、リップレスミノーって変な形だな〜とかバイブレーションは
薄っぺらいのにこんなので釣れるのかとか思ってたけど、
半信半疑で買ってみて釣れたりすると、段々ルアー見る目変わってくるよね。
それで段々ヒット率も変わってくるから不思議だ。。。
目がだんだんシーバスの眼化してるのかな?
180名無し三平:2006/05/27(土) 08:12:17 0
ラパラのCD7とCD9はどっちがいいのかな?
181名無し三平:2006/05/27(土) 08:13:30 0
どっちもいいよ。場所や状況に合った方を使えば良い。
182名無し三平:2006/05/27(土) 08:20:11 0
>>181
ありがとうござます。
183名無し三平:2006/05/27(土) 09:09:30 0
シバス釣りやってみたいけど、難しいそうだよね。
ブラックバスにも回遊してるヤツいるけど、居着きバスもいる。
でも、シバスはそのイメージがわかないなぁ。
ただひたすら回遊待ちってイメージで、始める前から「どうせ釣れないだろ」ってなっちまう。
184名無し三平:2006/05/27(土) 09:24:54 0
ドブ港湾のシーバースの下なんかで回遊の合間によく休んでるよ
185名無し三平:2006/05/27(土) 21:14:43 0
>>183
港内とかなら似たようなもんだお。居つきも結構多いし釣れるポイントも
似たようなもん。自信が無ければボート乗って釣ってみればイメージ沸くと
思う。最初戸惑うのはむしろ潮関係かな。俺は今でも悩んでるけどね・・・
186183:2006/05/27(土) 23:35:26 0
>>184
>>185
ありがとう。
色々研究してから初めてみようかな。本当はまずは実践だと思うけどね。
潮か・・。ブラックバスも満月の夜は良く釣れたなぁ。
でも海は干満とか、確かに難しそう。
187名無し三平:2006/05/27(土) 23:58:34 O
シーバス初心者です
このスレの内容を色々参考にさせていただき
おかげさまで先日やっとシーバスを釣り上げる事が出来ました
情報を提供してくださった皆さんに
一言御礼が言いたくて書き込みました
ありがとうございました
188名無し三平:2006/05/28(日) 00:04:24 0
このスレで参考になるレスって有ったっけ?
189名無し三平:2006/05/28(日) 00:08:25 O
>>188
けっこう前のスレから読ませてもらってました
190名無し三平:2006/05/28(日) 00:09:16 0
えっ、嘘ばっか書いてたのに?
191名無し三平:2006/05/28(日) 00:11:53 0
俺が書いているのは全部参考になるはずだ。
少なくとも嘘は一回も書いていないし。
192名無し三平:2006/05/28(日) 00:15:54 0
雑誌の受け売りだもんねw
193名無し三平:2006/05/28(日) 00:18:35 0
だから雑誌は全く読まないっての。

雑誌はただの誇大広告だよ。
194名無し三平:2006/05/28(日) 00:22:54 0
お前の言ってることは雑誌がさんざん繰り返してることだよw
195名無し三平:2006/05/28(日) 05:40:37 0
( ´_ゝ`)フーン
196名無し三平:2006/05/28(日) 14:18:14 0
どーでも良いけどお前ら、ぴかぴか光るルアー投げるのは止めてくれ!
アレやられると、光るルアーのヤツだけ釣れて、
正統派ルアーに釣れなくなる。
光るルアー=エサ釣り・撒き餌行為と同レベルってこと認識しろな。
ちゅーか、東京湾シーバスを電気ルアーなんかで釣っても仕方ねーだろ?
特に新木場&ヘリポート辺り。
最近ピカピカ乞食大杉。
197名無し三平:2006/05/28(日) 15:09:35 0
>>196
光るルアーkwsk
198名無し三平:2006/05/28(日) 15:09:51 O
光るルアーが釣れるのか。参考にします
199名無し三平:2006/05/28(日) 15:17:19 0
>>196
技量もいまいちそうだが心も狭そうだな
200名無し三平:2006/05/28(日) 15:42:58 O
196ではないが、たしか昔に天下のパナソニックから出てたと思うけど…。
ぜんぜん売れなくて、激安で叩き売りされてた。
てかほんとにいまどきそんなルアー投げてるヤツいるのか?俺は見たことないぞ。
201名無し三平:2006/05/28(日) 16:03:14 0
月下美人やDUOの蓄光系のルアーのことを言ってるんじゃないか?
パナのは、糞重くでかい割りに光る部分はごく一部
あんなので釣れてる、というか投げてるのを見たことがない。
202名無し三平:2006/05/28(日) 16:05:05 0
>>201
オクでパナのやつ投売りしてたから、それだと思うよ。
203名無し三平:2006/05/28(日) 16:14:07 0
楽天でも売ってたよ。
電気ウキにフックとリップ付けて ミノーっぽくした奴だな。
204名無し三平:2006/05/28(日) 16:58:13 0
あれはそれこそ、「王様のアイデア」…。
205名無し三平:2006/05/28(日) 17:02:29 0
そういやパナのそのルアー、中古屋で
在庫5,6個あって250円でワゴン売りされてたな・・・
206名無し三平:2006/05/28(日) 17:12:45 0
ゴミに250円も払って買う人がいるのか
207名無し三平:2006/05/28(日) 17:25:27 O
釣れ〜ん! …orz


昨夜は職務質問されますた…
208名無し三平:2006/05/28(日) 17:47:11 0
一度だけ、もうだめかと思ってルアーゆっくりまいてたら
水面近くまでルアーを追いかけて来てたみたいで、足元で
黒いコイみたいな尻尾が見えてすぐターンして深いところに戻ってちゃった。

シンキングミノーでゆっくり巻いてるくらいしか出来ない。
209名無し三平:2006/05/28(日) 18:44:44 0
>アレやられると、光るルアーのヤツだけ釣れて、
正統派ルアーに釣れなくなる

そんな状況に巡り会ってみたいもんだw
釣れない→売れない→生産中止→投売り
なんじゃねぇの?
試そうと思ったこともない
ヒント:夜光中
210名無し三平:2006/05/28(日) 18:48:40 0
ルアーってなんで初めの1投目とこれで最後の1投って時に
釣れる確率が高いの?
211名無し三平:2006/05/28(日) 18:53:08 0
>>210
殺気が無いから。
212名無し三平:2006/05/28(日) 18:59:11 O
》208
それは、鯉です。
213207:2006/05/29(月) 01:01:18 O
つ、ついに釣ったど〜!
22時25分 下げ潮
クレイジークローラで56cmでした。
21時過ぎにいつもの橋脚に到着、相変わらずのWスィッシャーから投入。ライズはあるものの反応無し。
その後シンキング、フローティングミノーを投げるも釣れる気配無し。

まさしく>>210
帰るまえに本日Bバス用に買ったクレイジークローラを試しに投げたら釣れました。

アドバイスしていただいた皆さんありがとうございました!
「エラあらい」も楽しめました。
214名無し三平:2006/05/29(月) 01:14:51 O
>>213 おめ!

あと、一つだけ苦言を提すと、エラ洗いは楽しむものじゃない。魚をコントロールして、なるべくさせないように。
ラインブレイクやバラシに繋がります。
たぶん近いうちに経験すると思うけど…がんばって
215名無し三平:2006/05/29(月) 01:28:12 O
ども。
初めてのことだったのでエラあらいさえも嬉しかったんですw
216名無し三平:2006/05/29(月) 01:34:57 0
最近釣り飽きてきたんで大物以外はワザと竿を立ててエラ洗いを楽しんでるよ
別にバラしても惜しくないし

おっと、スレ違いでしたねw
217名無し三平:2006/05/29(月) 01:57:43 0
>>216
wwwwwwwwww
218名無し三平:2006/05/29(月) 01:58:43 O
>>216 荒れるからやめよう。
219名無し三平:2006/05/29(月) 08:13:28 O
>>213
おめ!!相変わらず最初からスイッシャーを投げるとはw
にしても、初シーバスがトップで、しかもクレイジークローラーとは記憶に残るね。
次回からは、自分の釣り方で魚を出せるように考えたら?
もっと楽しい釣りになるよ。
220名無し三平:2006/05/29(月) 14:44:27 0
>213
やったな!お目!!
>196
最近のはスイムベイトで光るようになってる。
パナソニックのと違って実際釣れそう。。。(ホスイ…
221名無し三平:2006/05/29(月) 22:20:05 0
>>214
エラ洗いをなるべくさせない方法って何?
222名無し三平:2006/05/29(月) 22:31:50 O
>>221 ロッドを使って、魚をいなすようにする。
例えばストラクチャーに走ったら、いなすだろ?
経験しか無いけど、簡単な方法は、魚が浮いてきて、あ、エラ洗いしそうだなと思ったら、竿を寝かせる。
それだけで大分違う。
223名無し三平:2006/05/29(月) 23:33:06 O
エラ洗いを楽しむ。 俺にはとても素晴らしい言葉に聞こえるな。
224名無し三平:2006/05/30(火) 00:05:28 0
僕は針に掛かったらもう必死だから楽しむ余裕なんて無い。
225名無し三平:2006/05/30(火) 00:27:21 0
>220
ソレ彼女に使わせてるが。
エサ着けるよか面倒無いし。ダメか?
226名無し三平:2006/05/30(火) 01:40:59 0
パナのルアーで釣ろうと思い
普通に光るフローティング3色
太陽電池で点滅するシンキング3色持ってますが
普通のは内部浸水から放置プレイで光らなくなりました。

でも、インプレしますとフローティングの動きはブルーオーシャンのフローティング
みたいな感じで光らなくても釣れそうでした。
全部480円で購入
227名無し三平:2006/05/30(火) 11:15:23 0
ということは、釣れたことはないのか?
228名無し三平:2006/05/30(火) 12:24:18 0
ない
229名無し三平:2006/05/30(火) 12:29:46 O
闇夜の中、パナの光るルアーをくわえたシーバスがエラ洗い。 幻想的だなぁ。
230名無し三平:2006/05/30(火) 14:14:42 0
やべ、電気ルアー欲しくなって来たw
231名無し三平:2006/05/30(火) 14:30:38 0
今度極小ケミホタルをルアーにテープで貼ってやってみようかな
232名無し三平:2006/05/30(火) 14:50:42 O
埋め込んじゃえよ
233225:2006/05/30(火) 15:14:48 0
ttp://www.rakuten.co.jp/avocado/675779/
俺が買ってるのは↑の720円
彼女に使わせると2〜3回釣行分は光ってる
(釣れないときは俺も使用)
だんだんバッテリー無くなってきて、新品の半分くらいの光になるとよく追う気がする

234名無し三平:2006/05/30(火) 15:43:11 0
ほんとに効果あんのか?
235名無し三平:2006/05/30(火) 15:52:46 0
業者乙!
「シーバス攻略法」売ります!
姉妹品「アオリイカ攻略法」もあるでよ
と、同じだなww
236名無し三平:2006/05/30(火) 15:57:34 O
光るスイムベイト、釣れない俺にはひじょーに興味があるんだが、14センチ40グラムでは竿がもたん。
237名無し三平:2006/05/30(火) 17:27:53 0
みんな手で投げるぞ 
巻くときは普通にリールで巻く
238名無し三平:2006/05/30(火) 18:39:33 0
>>236
チューブ系かスイムベイトのソフトルアーに最小サイズのケミさしとけばおk
239名無し三平:2006/05/30(火) 18:44:31 0
ルミコにしとけって
240名無し三平:2006/05/30(火) 18:51:12 O
238サンクス。そだね、小型のスイムベイトにケミでよさそだね。ルミコならカラーも選べる。
241名無し三平:2006/05/30(火) 19:00:31 O
つか、ほんとに釣れるんだろうか?。ちょっと恥ずかしい気がするが…。
242名無し三平:2006/05/30(火) 19:16:32 0
キミが人柱になれ
皆に笑われようが、後ろ指差されようが、
僕は陰でキミの勇気ある行動に、腹抱えている事だろうww
243名無し三平:2006/05/30(火) 19:17:25 0
よし!!おまいの隣で爆釣したったるで!!
244名無し三平:2006/05/30(火) 19:36:09 0
つーか名古屋と広島では常識だよ光るスイムベイト
スイミングビッグベイトにガン玉とケミホタルをつけてクロダイ、シーバス、赤目を狙ってる。
245名無し三平:2006/05/30(火) 19:48:54 0
そんなギミックで釣れて楽しいんだ?ww
ドブセイゴ釣るのより下だなwww
246名無し三平:2006/05/30(火) 19:56:22 0
釣れない日々が続くとついつい光る系ルアーを異常に意識しちゃうけど
だめだよ、自作ルアーで散々試したけど普通に釣れるルアーも
あまり光らすとシバスは釣れなくなるわよ。
247名無し三平:2006/05/30(火) 19:57:16 0
>>245
wwwwwwww
248名無し三平:2006/05/30(火) 20:01:05 O
いやいや、その土地その土地で色々あってもいいでしょ?、上も下もないよ。
249名無し三平:2006/05/30(火) 20:13:24 0
皆さん教えて。
私、テンリュウ北海道スペシャルに、ABU3500CA (横に絵が書いてある)
で釣りしてます。スズキ釣りに13回イってますが釣れません。もしス
ズキがかかったら、このタックルで釣れますか???
250名無し三平:2006/05/30(火) 20:17:53 0
どこで釣りしてんの?
251名無し三平:2006/05/30(火) 20:19:12 0
静岡です。
252名無し三平:2006/05/30(火) 20:29:01 0
9fのだったらラインは8ポンドぐらいだよね?
それじゃあ60cmぐらいがギリギリじゃね?
ラインシステムにもよるが。

慣れてる人だと大きいのが来ても捕れるけど
釣った事無い人間にはかなり厳しいスペックじゃないかと。
253名無し三平:2006/05/30(火) 20:30:18 0
マルチ野郎にレスしてんじゃねえよ
254名無し三平:2006/05/30(火) 20:35:23 0
3500CAに16ポンド巻いています。糸が細いと切れそうで心配なので。
255名無し三平:2006/05/30(火) 20:42:19 0
それだと飛距離が全然出ないだろうな。
それが釣れない原因の一つでは?
スズキクラスを釣りたいならナイロンなら10ポンド、
PEなら1号ぐらいにしてリーダー組んどけ。
256名無し三平:2006/05/30(火) 20:44:18 0
257名無し三平:2006/05/30(火) 20:51:58 O
今はアユの俎上シーズンらしいですが
ルアーはアユパターン以外ダメって事はないですよね?
アユシーズンにお薦めのアユパターン以外のルアーありますか?
258名無し三平:2006/05/30(火) 20:54:25 0
先日、PE25ポンド巻いてましたが、突然ラインが切れてコモモが2本飛んできました。
私、釣堀でもナイロン20ポンド、クランクだけで釣りしています。
10ポンドですか細すぎでは?
 
259名無し三平:2006/05/30(火) 20:54:30 0
>>257
何でもOKだよ

その前に貴方の言う鮎パターンのルアーはどんなルアーを指してるの?
260名無し三平:2006/05/30(火) 20:56:06 0
>>258
明らかに結び方が問題では?
10ポンドなら直結でも60〜70CMなら十分です。
261名無し三平:2006/05/30(火) 20:59:40 0
あとドラグも完全に閉めときます。ABU3500CAは、締めきった状態でドラグ何キロですか?
262名無し三平:2006/05/30(火) 21:09:04 0
ナイロン10ポンドとPE1号
重いルアー投げて切れやすいのど〜ちだ?
263名無し三平:2006/05/30(火) 21:09:11 0
>>252
3500CAで8ポンド??
オマエww
判ったようなレス入れるとバカ扱いだぞ
264名無し三平:2006/05/30(火) 21:11:38 0
PE1号です。
265名無し三平:2006/05/30(火) 21:12:04 0
>>263
ロッドのMAXのポンドの話してるのに
判ったようなレス入れるオマエみたいなバカしかそんなレスしないだろ。
266名無し三平:2006/05/30(火) 21:18:21 0
アフォか・・・
ベイトで使うのにロッドスペック優先かよ?
糸噛みのこと何にも考えてなかったんだろ?ン??
267名無し三平:2006/05/30(火) 21:21:30 0
あ・・・もうひとつ
今時、9fで8lbのロッドスペックのシーバスロッドって何?
PE1号も使えないスズキ竿??w
これだからドブセイゴマンは困る・・・
268名無し三平:2006/05/30(火) 21:30:12 0
ABU3500CAの最大ドラグ力は何キロか教えて下さい。
269名無し三平:2006/05/30(火) 21:30:42 0
「テンリュウ北海道スペシャル」をググってからレスしろ。
いつまでもネタに付き合ってるほど暇じゃないが。
270名無し三平:2006/05/30(火) 21:34:24 0
前レス読めない文盲がいるんですね。
271名無し三平:2006/05/30(火) 21:34:33 0
シマノやダイワは最大ドラグ力が表示されているのに、アブは表示してないのですか?
教えて下さい。
272名無し三平:2006/05/30(火) 21:35:36 0
トラウトロッドのベイトなの?
273名無し三平:2006/05/30(火) 21:36:42 0
トラウトロットのベイトです。
274名無し三平:2006/05/30(火) 21:38:56 0
どうやらここにはドラグ力を知ってる人間はいないようだから
バス板で聞くかメーカーに聞いたほうが早い。
275名無し三平:2006/05/30(火) 21:40:36 0
ってか北海道スペシャルのシーバスロッドなんてあるかよw
276名無し三平:2006/05/30(火) 21:42:32 0
皆様、お邪魔して申し訳御座いませんでした。有難う御座いました。
277(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/05/30(火) 21:46:56 O
>>271
意味無いから

本当にシビアにドラグ力を知りたい奴はバネ秤とかで測るやろ?
最大ドラグ力表示は買う奴に対しての一つの目安だけ
かつてA、B表示してた時みたいなものやな。
278名無し三平:2006/05/30(火) 22:30:38 0
>>264
荒れさせたい?
ナイロン10lbなんて使い物になりません
279名無し三平:2006/05/30(火) 22:32:38 0
誰か意味分かるか?
280名無し三平:2006/05/30(火) 22:37:36 0
わからん
281名無し三平:2006/05/30(火) 22:42:19 0
つうかPE1号にリーダ8LBで十分じゃんか。
しっかりしたタモがあれば80cmまでは余裕で獲れるよ。
オープンウォータしかない海で根に潜られたり
コンクリ岸壁でライン擦られるようなあやし方するのはよほどの
ヘタクソだろ。

魚が弱る前にゴボウ抜きしろとかいう訳のワカラン理論は
受け付けない
282名無し三平:2006/05/30(火) 22:46:26 0
ムダに弱らせてリリース?
投げ捨てとどこが違う??
283名無し三平:2006/05/30(火) 22:48:32 0
PE1号にリーダ8LBって・・・
何の意味のリーダー??
284名無し三平:2006/05/30(火) 22:51:05 O
禿同!。リーダーの方が弱いって…。
285名無し三平:2006/05/30(火) 22:51:12 0
どすこいラーメン食いたくなった!
286名無し三平:2006/05/30(火) 22:54:20 0
あくまでもキャスティングをメインに考えてのセッティングだけどね。
バイトも無くて釣れる可能性がゼロに近いのにメータクラスが
掛かったときの心配をしてるバカより、ラインブレイクした方が10倍マシ。
287名無し三平:2006/05/30(火) 22:57:59 O
だったらへたに結び目作るより、直結の方がいいんじゃない?。切られてもいいんでしょ?。
288名無し三平:2006/05/30(火) 23:02:17 0
まぁ、普通はそう考えるよな
なんでわざわざリーダー組むんだ?
雑誌読みすぎなんじゃね?
ってか、ドシロウトさんだろ?
そのくせ
>オープンウォータしかない海で根に潜られたり
コンクリ岸壁でライン擦られるようなあやし方するのはよほどの
ヘタクソだろ

完璧「バカ」ww
289名無し三平:2006/05/30(火) 23:02:36 0
僅かな月明かりでもあれば、ラインを見透かされるからな。
デイゲームなら話にならん
290名無し三平:2006/05/30(火) 23:03:11 0
PE1号で十分だとは思うけど
リーダーを8LBにする理由が分からん
20LBではどうしてダメなの?
ルアーの泳ぎや魚の食いなんてほとんど変わらないよ

最高記録は何センチ?
湾岸ですか?
291名無し三平:2006/05/30(火) 23:05:04 0
>>289
あのさ〜・・・orz
292名無し三平:2006/05/30(火) 23:07:33 0
>>289
さすが「シーバス釣ったことのないシーバサー集合」だなw
いままで14lbでバッコンバッコン釣ってきた先人達は「偉大」以外の何物でもないなwwww
293名無し三平:2006/05/30(火) 23:09:21 0
俺はリーダーは30LBだぞ
警戒心強いランカーでも釣れるよ
俺ってカリスマシーバサー???
294名無し三平:2006/05/30(火) 23:10:32 0
ぶっといラインでも釣れるよ。

そんなあんたらはハイプレの環境下で確実にバイトの確率を下げてるけどね。
ま、暇人は雑誌でも読み漁って延々とキャストを繰り返せばいいさ
295名無し三平:2006/05/30(火) 23:10:52 0
で、>>289は逃走することになりましたwwwwwww
296名無し三平:2006/05/30(火) 23:11:50 0
みんな根掛りしてライン(PE1.5)切るとき
ラインだけもって引っ張る?
それとも、ドラグ締めてリールごと引っ張る?
リールに負担かかると思うけど破損した人居ますか?
297名無し三平:2006/05/30(火) 23:13:34 0
>>294
オマエ・・・あんまり低脳晒すなよ・・・
>雑誌でも読み漁って延々とキャストを繰り返せばいいさ
オマエだよ・・・オマエ
298名無し三平:2006/05/30(火) 23:13:58 0
バカだよ。ラインの切り方もしらねえのか。

雑誌だけ読んでてなんの実践テクもねえんだなwww
299名無し三平:2006/05/30(火) 23:15:26 0
>>298
お前の実践テクってのは異常に弱いリーダー付けることなのかwww
300名無し三平:2006/05/30(火) 23:17:45 0
>>298
スレタイ嫁
301名無し三平:2006/05/30(火) 23:21:16 O
俺は釣れない君だけどさ、やっぱリーダー8LBはおかしいよ。一緒にこっちに来て光るルアー投げようよ。
302名無し三平:2006/05/30(火) 23:22:52 0
んでよブットイラインで月明か程度で見透かされるかどうかは
気にしてるのか?してないのか?
そこんとこで直結にできるのかある程度のバランスを見極めたラインの
選択をするのかになるんだが…

ま、実際自分で得たものではなさそうだから答えもでねえだろうがなあ。


さて、糞馬鹿ドモの相手をしていてもなにも得るものもねえから寝るか。
平日は早く寝て週末に備えて体力を回復しておかんとな。

ま、勝手に雑誌の鵜呑みの実践方法とやらで言ってろよwww
303名無し三平:2006/05/30(火) 23:25:15 0
わー。 なんかファビョっちまったよー 

脱字とか句読点とかめちゃくちゃだわwww
304名無し三平:2006/05/30(火) 23:28:19 0
>>302
寝たら起きるな
そのまま逝っていいよw

大体、何言ってるかわかんないし・・・
>直結にできるのかある程度のバランスを見極めたラインの
選択をするのかになるんだが
PE1号に8lbリーダーがバランスの取れたシステムと考えるのは糞馬鹿なオマエくらいだw
何もここに来ることはない
鏡見るたび>糞馬鹿ドモの相手をしていてもなにも得るものもねえ
と思い知るだろう
キミは間違いなく>雑誌の鵜呑みの実践方法を継承する人物なんだからww
305名無し三平:2006/05/30(火) 23:32:11 0
PE1号に8lbリーダーがバランスの取れたシステムと考えるのは糞馬鹿なオマエくらいだw
キミは間違いなく>雑誌の鵜呑みの実践方法を継承する人物なんだからww

矛盾してないか?ただ単に反論してればいいってもんじゃないんだよ。
どうしようもねえな
306名無し三平:2006/05/30(火) 23:32:12 O
そんな事言わないでさー、週末に向けて光るルアー大量に仕入れようよー。
307名無し三平:2006/05/30(火) 23:40:15 0
シバスに糸が見えないようにって理由でリーダーつけてる人とかいるの?
元バスソの俺には糸が見えるかなんて気にならないんだが・・・ツネってるとギルちゃんが糸つっつてきたりするしさ。
308名無し三平:2006/05/30(火) 23:45:02 0
PE2号直結でハイプレッシャーの状況下パカパカ釣り上げてる俺を見たら血管から血を噴き出して卒倒しちゃうんだろうなぁ・・・
309名無し三平:2006/05/30(火) 23:57:37 0
折れも地雷踏む前におやすみ♪怖い怖い。
310名無し三平:2006/05/31(水) 00:12:48 0
クックックッ 光るルアー 密かにヤフオクで手に入れた
フックにも柔らか蛍光玉一個づつ付けた♪ 完璧だ〜♪
311名無し三平:2006/05/31(水) 00:15:02 O
いいなぁ、でも密かにじゃないやん。
312名無し三平:2006/05/31(水) 00:25:35 0
蛍光玉って効果はどうっすか?
313名無し三平:2006/05/31(水) 00:27:00 O
カタログをまじまじと見たが、いい感じに光っとるね〜。あと、アボカド商店と書いてあるとこに写ってる極小のリールとロッドも気になるね。
314名無し三平:2006/05/31(水) 09:42:22 0
>>313
これ、アメリカのストライパー用ルワだ。
西海岸はストライパー釣りのガイドけっこういるけど、
釣果がチップに大反映するから、ガイドはこの手のルワを常備してる。
315名無し三平:2006/05/31(水) 09:59:51 0
>>314
LED点滅ってことは、光が着いたり消えたりするの?
316名無し三平:2006/05/31(水) 10:42:03 O
>>259
アユカラーのルアーですよ
317名無し三平:2006/05/31(水) 11:33:20 0
アユパターン≠アユカラー
もうちっと釣りしてから質問するように
318名無し三平:2006/05/31(水) 11:57:06 O
オイラPE1.2号にリーダーは4号なんだけど、バランス悪い?
初心者の釣れ無い君だけど誰か教えて。
319名無し三平:2006/05/31(水) 12:15:00 O
>>317
だからそれを聞いてんじゃないの?
アユパターンの時にアユカラーを投げるのが定番としたら
この時期に他のおすすめカラー聞いてるんですよ
320名無し三平:2006/05/31(水) 12:24:49 O
オマエのち〇こでも、たらしとけ 鯉あたりが くわえてくれるよ。
321名無し三平:2006/05/31(水) 12:41:43 0
>>319
だめだこりゃ
アユパターンとアユカラーは違うってことから覚えていきな
アユに似た大きさ・動き=アユパターン
アユに似た色=アユカラー

大体、アユの時期だからアユカラーを投げるのが定番なんて、どこの釣具屋から騙された?
それとも雑誌に書いてあったのか?
322名無し三平:2006/05/31(水) 12:45:45 0
>>319
「鮎パターン」という単語自体のの理解ができてない気が・・・
323名無し三平:2006/05/31(水) 12:46:54 0
>単語自体のの理解
単語自体の理解です・・・orz
324名無し三平:2006/05/31(水) 12:53:57 O
パターンんなどは無い!
自分を信じて打ちまくれ!
325名無し三平:2006/05/31(水) 13:10:11 O
勉強になりました(^O^)
326319:2006/05/31(水) 16:52:06 O
大体の雑誌は読んで勉強してます!
アユパターンとアユカラーの違いくらい理解してます!
この時期のアユを追っているシーバスに
アユパターン以外のカラー(例えばゴースト系、アワビ張りetc)で有効なパターンはありますか?って聞いてるんです!
あなたがたの方がよっぽど初心者ですね(笑)
本当に釣ったことあるんですか?
327名無し三平:2006/05/31(水) 16:56:45 0
初めて150m巻きのPEラインを買ってみたのですが
これはリールに全部巻いたほうがいいのでしょうか?
それとも経済的に半分の75m巻きのほうがいいのでしょうか?

また、PEの寿命はどの程度なのでしょうか?
328名無し三平:2006/05/31(水) 17:00:14 0
地球での寿命は3分です
329名無し三平:2006/05/31(水) 17:02:15 0
>>327
半分でいいんじゃね?
70メートル以上投げられるなら全部巻いとけ

寿命は釣行頻度とか扱い方とかあるからなんとも
普通に使えば半年以上はもつような
330名無し三平:2006/05/31(水) 17:14:40 0
>大体の雑誌は読んで勉強してます
やっぱ雑誌厨か・・・

>アユパターン以外のカラー
まるでわかってねぇじゃんw

こんな初心者にバカにされる俺って・・・orz
331名無し三平:2006/05/31(水) 17:19:41 0
年がら年中イワシ投げればいいじゃん
332名無し三平:2006/05/31(水) 17:20:50 0
>>330
どう見ても騙りに熱くなる君は、
釣りはともかく2ちゃんには向いてないと思う
333名無し三平:2006/05/31(水) 17:25:10 0
>>332
そうかも・・・
何回同じこと言ってもアユパターン≠アユカラーが理解できてないんだもん
>アユパターンとアユカラーの違いくらい理解してます!
なんて大威張りでいっときながら
>アユパターン以外のカラー(例えばゴースト系、アワビ張りetc)で有効なパターンはありますか?って聞いてるんです!
・・・

あ・・・日本語が不自由なだけ?
ひょっとして吊り???

また吊られたのか・・・・orz
>
334名無し三平:2006/05/31(水) 17:31:33 0
>>333
そのツッコミ所が餌であり誘いであり…
君は見事に釣り師の意図通りに食いついたワケだ
335名無し三平:2006/05/31(水) 17:34:50 0
凄腕の釣師だな・・・
やられた・・・
2ちゃんじゃなかったら、いくつ命を落としたかわかんねぇぜ・・・
あぶねぇあぶねぇ

これから気をつけることにするよ
ありがとよ ジャック
336(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/05/31(水) 17:39:51 O
>>326
稚鮎が遡上する時期にハネは稚鮎だけを選んで食ってるのか?

疑問の回答はそのへんじゃねーのか?
337名無し三平:2006/05/31(水) 17:50:37 O
稚鮎をえらんで食ってるとかじゃなくて、簡単に言えば稚鮎を追って入ってくるシーバスを釣るメソッドが稚鮎パターン。ゆえにゴースト系で釣ろうがアワビ張りで釣ろうが、それは鮎パターン。
338名無し三平:2006/05/31(水) 17:58:50 O
>>333
アンタいい人そうだなw



馬鹿だけど…
339名無し三平:2006/05/31(水) 18:22:46 0
ルアーの自作をやるようになって常時30パターンくらいの色を
揃えているけど、結論言うと黄、白、銀、これら3パターンの色が
あればどの様な状況でも対応できるのよん
340名無し三平:2006/05/31(水) 19:59:58 0
>>339
俺は金・銀・チャートだな
341名無し三平:2006/05/31(水) 20:10:20 0
>>340
金・銀・パールじゃないのかよっ
342名無し三平:2006/05/31(水) 20:11:03 0
ツマラン
343名無し三平:2006/05/31(水) 20:24:10 0
金・銀・パ〜ル・プレゼント♪♪
344名無し三平:2006/05/31(水) 21:56:37 0
ツマラン
345名無し三平:2006/05/31(水) 21:58:53 0
金・銀・どうだっ!
346名無し三平:2006/05/31(水) 22:08:27 0
ツマランな
347名無し三平:2006/05/31(水) 23:25:52 O
初心者な僕にどうかご指導下さい
橋桁まわりを攻めたいのですが、当然上には橋があり
キャストしにくいんですが、橋の上流からキャストした方がいいんでしょうか?
真っすぐ橋の下から投げようとすると横から投げるほかなく
そうすると着水音が結構大きく、せっかくシーバスがいても散らしてしまってる気がします
橋の下でのキャストをご指導下さい
348名無し三平:2006/05/31(水) 23:44:24 0
着水の寸前に止める。
349名無し三平:2006/05/31(水) 23:46:25 0
ルアーを置いて橋を渡り引く
350名無し三平:2006/06/01(木) 00:01:59 O
魚の食ってくるポイントが絞れてたら、どっちから投げても平気だよ。着水音もぜんぜんだいじょうぶ。
351名無し三平:2006/06/01(木) 00:08:47 O
ありがとうございます、参考になりました
352名無し三平:2006/06/01(木) 00:15:16 0
不思議?
353名無し三平:2006/06/01(木) 03:55:30 0
今日バンバンはねてたのに釣れなかった
354名無し三平:2006/06/01(木) 08:22:10 0
シーバスなんか初めてやったときに釣れた
355名無し三平:2006/06/01(木) 08:33:27 0
だからシーバスははねないって言ってるでしょ!
それはラーボー
356名無し三平:2006/06/01(木) 08:39:03 0
シーバス掛けて抜き上げたら岸まであと5cmのとこで外れた!
これは釣ったことになりますか・・・?
357名無し三平:2006/06/01(木) 08:57:40 0
なりません
358名無し三平:2006/06/01(木) 10:35:35 O
昼間でも河川で釣れますか?
一応満潮に合わせて行って橋脚周りなど狙ってますがそれでいいんでしょうか?
昼間狙うポイントなど教えていただけませんか?
359名無し三平:2006/06/01(木) 11:54:31 0
>356
俺はシーバスの魚体に触る事が出来たら勝ちだと思っている。
それ以外はシーバスの勝ちにしている。
360356:2006/06/01(木) 12:15:51 0
>>359
なるほど
361名無し三平:2006/06/01(木) 12:16:23 0
鬼ごっこかよ
362名無し三平:2006/06/01(木) 12:57:46 0
>361
逆にシーバスに追われてみたいと思ったシーバス萌えの俺
363名無し三平:2006/06/01(木) 16:00:42 0
   , - ,----、 
  (U(    ) こんにちは
  | |∨T∨    今月、シバスデビューします
  (__)_) 
364名無し三平:2006/06/01(木) 17:17:23 0
この時期はどんなルアーがよく釣れますか?
365名無し三平:2006/06/01(木) 17:26:48 0
なんでも釣れます
使いやすいヤツで、その時のタナを泳ぐものを選んでください
366名無し三平:2006/06/01(木) 19:07:29 O
タナがわかりません。
367名無し三平:2006/06/01(木) 19:08:46 0
ルアーと一緒に泳げ
368名無し三平:2006/06/01(木) 19:08:59 0
では、何使っても釣れません
369名無し三平:2006/06/01(木) 19:28:01 0
野球のボールを捕球するのと同じだよ。
ランディングしてその次の動作に移るまでに魚を落としたら
バラシになる。
370名無し三平:2006/06/01(木) 19:46:16 0
誰に言ってんだよ
371名無し三平:2006/06/01(木) 20:17:32 0
>363、取りあえず、水温計を持って行きなはれ
将来役に立つだろう
372名無し三平:2006/06/01(木) 20:18:06 0
基本は表層からって事で第一投目はトップウォーターでもいいの?
373名無し三平:2006/06/01(木) 20:31:35 0
>372
おk
374名無し三平:2006/06/01(木) 20:41:58 0
余り情報に踊らされるな、釣りたい気持ちが大きくて雑誌やネットの情報だけを
大量に仕入れ、鵜呑みにしてしまうとイザって言う時に臨機応変に対応できない事もある。

釣り場に到着したら、先行者をそっと観察してみたり、時には挨拶などして生の情報を
手に入れるが宜し
375名無し三平:2006/06/01(木) 21:52:46 0
>>371
レスサンクス
持って行きます
376名無し三平:2006/06/01(木) 22:16:45 0
俺いつもバイブレーション真っ先に投げるよ
もちろん最初は表層から探り初めて、レンジ下げてくけど
実際、魚捕れてるし

トップからローテーションしながらなんて、かったるくてやってられん
そう言えば地元オッサンシーバサーも朝一発目からバイブレーション投げてたなー
377名無し三平:2006/06/01(木) 22:26:02 0
バイブの早巻きは結構効くよ。それからだんだんスロー系になって
速度と水深を下げていく感じだな。

バイブ早巻き⇒Fミノー早巻き⇒バイブスロー⇒シンキングミノーって感じ。
378名無し三平:2006/06/01(木) 22:50:24 0
巻き合わせってどうやるの

竿の角度をアタリがあった時点の一定の角度に保ったまま、
リールを高速リトリーブすれば良いのかな?

高速リトリーブは何回転が目安なの?
379名無し三平:2006/06/01(木) 23:07:18 0
>>378
そんなの好きにやれよ
つうか「巻きあわせはコレだ!」みたいなのは無い訳で
臨機応変にやれば良い
380名無し三平:2006/06/01(木) 23:10:30 0
>>379
そんなんだから釣れねーんだろ

↓次の人どぞ
381名無し三平:2006/06/01(木) 23:12:14 0
巻き合わせはアタリが有ってもそのまま巻き続けるだけ。
魚の引きで勝手に掛かる。
ショートバイトの時はどうせ合わせてものらない場合が多いから、
巻き合わせをしていたほうが次のバイトの可能性が出きる。
バーブレスならそれでいいが、バーブ付きなら乗ってから強く合わせた方が良い場合
が多い。
因みに必要以上の追い合わせはエラ洗いを招き、結果としてバラシに繋がる事が多い。

セイゴの場合はガリ巻きしたほうがいいと思う。
382名無し三平:2006/06/01(木) 23:14:46 0
>>378
リールを巻く力で針をしっかり刺すイメージ。
ロッドあおれば?
↓次の人どぞ
383名無し三平:2006/06/01(木) 23:15:01 0
向こうアワセ
384名無し三平:2006/06/01(木) 23:16:57 0
バカか!?素人にウソ教えるな鵜呑みにするだろ
385名無し三平:2006/06/01(木) 23:20:05 0
ローリングシャッドにAX付けて、投げて巻くだけでおK。
ロッドは立てて巻くんやぞ!
386名無し三平:2006/06/01(木) 23:50:57 0
今日港湾行ってきたんだけど黒鯛釣り氏からここは流れが無いから釣れないよってアドバイスいただきました。
流れだけ考えたら港湾部より川の本流とかの方がいいと思うんですが、どうなんでしょう?
シーバスって流れってそんなに重要なんですか?
教えてください・・・・
387名無し三平:2006/06/02(金) 00:00:12 0
>>386
とっても重要です
シバスは流れを釣るのです。
シバスを探すなら流れを探しなさい
全体に流れている流れではありません
局所的に強く流れている流れやヨレを探しなさい
流れを探すことが出来るようになれば坊主はかなり少なくなる
388名無し三平:2006/06/02(金) 00:07:38 O
流れと地形が読めればドコにいっても釣れると言っても過言じゃない。
389名無し三平:2006/06/02(金) 00:07:44 O
>>386
流れの無い港湾にもいるよ
ただ流れがある場所にいるシーバスと違って、スレている奴が多いので釣るのに少し工夫がいる
朝夕のマズメ等、一時的に活性が高くなってボイルが始まる場合もあるので、その時を狙うと幾分釣りやすくなるかもね
390名無し三平:2006/06/02(金) 00:24:46 0
この時期流れがまったくない湾の奥でバチ抜けしてたりするよね?
それでもバチ抜けポイントより流れがある所のほうがいいの?
391名無し三平:2006/06/02(金) 08:21:30 0
>>390
止水でバチ抜けしてても食いが良くない。
そこから流れ出すとこがいいよ。
392名無し三平:2006/06/02(金) 09:02:01 0
90オーバークラスになると、流れの淀みに潜んでる
追い掛け回すのが苦手みたいで、流れのあるところから引っ張って、淀みのかけあがりあたりでドンとくることが多い
盛んに追い掛け回すのはでかくても70後半
393名無し三平:2006/06/02(金) 21:27:07 O
俺も90UPの釣り方、語れるくらいつりたいなぁ。
394名無し三平:2006/06/02(金) 21:38:06 0
馬鹿かテメエ。

2chなんだからネタに決まってるだろうが
395名無し三平:2006/06/02(金) 21:45:11 O
>>336
お前JUNPEYだろ
396名無し三平:2006/06/02(金) 21:47:03 0
皆さんが持ってるタックルを参考に教えてください。
皆どれくらいタックル持ってるんだろうな〜と思いまして。
397(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/06/02(金) 21:56:50 O
>>396
何でまず道具ありきなんだ?

他人に使い易い道具≠自分に使い易い道具
もしくは
自分の対象魚≠他人の対象魚

だと思うがな。違うか?
398396:2006/06/02(金) 21:59:01 0
何となくですよ。話のネタ程度に思って下さい(^ .^)y-~~~
399名無し三平:2006/06/02(金) 22:02:29 O
ロッドはプレジールの83にリールはセルテートの2500。一見やってくれそうにみえるが、根掛かり以外で曲げたコトは無い。
400名無し三平:2006/06/02(金) 22:04:14 0
一度大きく曲げるとブランクの張りが失われるからな。
シバスが掛かるとロッド本来の性能が失われてしまうから注意が必要だ
401(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/06/02(金) 22:06:51 O
>>400
ホンマかいな?

まぁ、そう云うことにしときましょ
402名無し三平:2006/06/02(金) 22:08:19 O
>>400 じゃあ釣らない事が1番だね
403名無し三平:2006/06/02(金) 22:53:02 0
ロッドは使うほど腰が抜けるってこと言いたいじゃないの・・・・

でもロッドてそんなに簡単に腰が抜けるんかな?
404名無し三平:2006/06/02(金) 22:59:34 0
腰が抜けると言うより特性と限界が使ってるうち徐々にわかってきて力を込めて扱うようになる
結果、竿が柔らかくなったような錯覚に陥る
405名無し三平:2006/06/02(金) 23:17:23 0
何気に>>399が効いてくるんだが・・・
406名無し三平:2006/06/02(金) 23:27:34 O
プレジやろうですけど、何が効いてくるんですか?。
407名無し三平:2006/06/03(土) 00:43:45 0
コテの人キモス
408名無し三平:2006/06/03(土) 01:33:43 0
おい!今日ついにあたったぞ!ローリングベイト引いてたらブルブル!ドラグ、ジー!
はい、もちろんノリませんでしたよ、えぇ。僕は釣れない運命の元に生まれたようですorz
409名無し三平:2006/06/03(土) 01:38:48 0
ドラグ ジ〜 
って事は乗ったんでしょ?
410名無し三平:2006/06/03(土) 01:42:51 0
>>409
フッキングしたのと同時にぬけたのでフックかかってないっぽ。
411名無し三平:2006/06/03(土) 01:43:13 0
>>408
トゥイッチだけでラインが出るぐらいのドラグ設定なんですか?
412名無し三平:2006/06/03(土) 01:44:47 0
>>411
30gのバイブなげようとすると出るぐらい。まぁユルユルには間違い無い。反省中・・
413名無し三平:2006/06/03(土) 08:57:40 0
つか、釣れん
414名無し三平:2006/06/03(土) 09:23:09 0
281 :名無し三平 :2006/05/30(火) 22:42:19 0
つうかPE1号にリーダ8LBで十分じゃんか。
しっかりしたタモがあれば80cmまでは余裕で獲れるよ。
オープンウォータしかない海で根に潜られたり
コンクリ岸壁でライン擦られるようなあやし方するのはよほどの
ヘタクソだろ。

魚が弱る前にゴボウ抜きしろとかいう訳のワカラン理論は
受け付けない

286 :名無し三平 :2006/05/30(火) 22:54:20 0
あくまでもキャスティングをメインに考えてのセッティングだけどね。
バイトも無くて釣れる可能性がゼロに近いのにメータクラスが
掛かったときの心配をしてるバカより、ラインブレイクした方が10倍マシ。

289 :名無し三平 :2006/05/30(火) 23:02:36 0
僅かな月明かりでもあれば、ラインを見透かされるからな。
デイゲームなら話にならん
415名無し三平:2006/06/03(土) 11:26:35 O
逆にアンタが上手いからじゃね?

大概の人は必要以上に出されてるとは思う
416名無し三平:2006/06/03(土) 16:58:41 0
一昨日行きますた。一度だけバイトがあるも乗らず
これで通算2度目のバイト
ちなみにショアラインシャイナーのレッドヘッド
一個しかルアーを持っていかなかったのが悔やまれる、かもしれない
417名無し三平:2006/06/03(土) 18:31:53 0
ラインがわるいんでないの?
www
418名無し三平:2006/06/03(土) 18:37:57 O
>>416>ショアラインシャイナーってどのタイプのやつ?
419名無し三平:2006/06/03(土) 20:08:56 0
>>418
SL14 F-G 品番でいうと0484 4619
420名無し三平:2006/06/04(日) 00:11:40 0
>>416
ボラの背中を通過しただけかも。
421名無し三平:2006/06/04(日) 01:02:50 0
>>420
そういうときは派手な水音がするので分かる。
足元まで引いてきて、回収する寸前にバイトして
底の方に戻っていったので、多分シーバス(セイゴクラス)かと
422名無し三平:2006/06/04(日) 01:05:26 O
>>419亀レス スマソ。
悪いことは言わん、スリムはヤメときな!
個人的にショアラインシャイナーはR-50だけでいいと思う。
セイゴ、フッコが多い場所ではフックを小さく変えてね!
423名無し三平:2006/06/04(日) 01:29:36 0
スリムは12センチを一本持ってるが、スローに巻いてると水噛みが悪くて、波紋が出る
気分的になんか嫌いだ!俺のは壊れてるのかな・・・
これならタイドミノースリムの方が(・∀・)イイ!! 

ショアラインシャイナーはR50+SSRーFGが好きだ
コモモと併用してる
424名無し三平:2006/06/04(日) 01:36:07 0
>>421
> そういうときは派手な水音がするので分かる。

それはちと違う
425名無し三平:2006/06/04(日) 01:37:56 O
>>423君とは気が合いそうだ
426名無し三平:2006/06/04(日) 01:40:05 0
>>412
ドラグ緩いとキャストの時指切るよ。
>>423
SL12はたしかに水噛み悪いですね。。。
427名無し三平:2006/06/04(日) 01:42:25 0
>>426
なぜ指切る?
428名無し三平:2006/06/04(日) 01:45:31 O
>>427 試せ
429名無し三平:2006/06/04(日) 04:05:15 0
>>427
投げ専リールなんかはドラグが付いてないべ?
あれはドラグが滑ると指が飛ぶからだよ〜ん
軽い錘の場合は指が飛ばないまでも、切れるよ
430名無し三平:2006/06/04(日) 10:32:45 0
タイドミノースリムと言えばノーマルの140がすごくよく釣れるんだが
フライヤーだと全くもってルアーが動かない。
ハズレ引いたか・・・・
431名無し三平:2006/06/04(日) 10:51:39 0
>>421
漏れもそれあった。
ルアーピックアップして水面から出る瞬間になんか重くなった。けどそんな瞬間に対応できなくてバシャという音と共にルアーが外れた。
あれはシーバスだったのだろうか・・・。8の字メソッドちゃんとやろう。
432名無し三平:2006/06/04(日) 10:53:12 0
>>429
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
433名無し三平:2006/06/04(日) 11:50:55 0
ttp://ip.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=akatoudai&P=0&Kubun=V5
ヘビーウェイトバイブでの引っ掛け釣りを糾弾しようとしてる人がいる
どうなることやら・・・
434名無し三平:2006/06/04(日) 12:38:34 O
>>431 8の字メソッドを詳しく
435名無し三平:2006/06/04(日) 13:40:15 0
>>434
ピックアップする前に足元で8の字を描くように泳がすんだよ。
シーバスは足元まで追ってくるからそのときにバイトすることがある、って雑誌その他いろいろなとこで見た。
ウソーマンドクサーでやってなかったらこのざまだ('A`)
436名無し三平:2006/06/04(日) 14:55:10 O
>>435 なるほど。dクス。
437名無し三平:2006/06/04(日) 21:54:29 0
今日フローティング・ミノー投げてたんですよ120mmの
そしたらガツンてなんか魚がヒットした
結構でかいみたいでたまにドラグが鳴る
ついにシバソ童貞卒業だ!って喜んで足元まで寄せた
サワラでしたよorz
438名無し三平:2006/06/04(日) 22:11:23 0
>>437
俺は福岡だが、秋になるとそういうことがやたら増える!
秋の早朝にバイブ巻いてると、たいていサワラが食ってくるよ
引きは強いから面白いけどね
439名無し三平:2006/06/04(日) 22:25:29 0
しかし臭い
440名無し三平:2006/06/04(日) 22:44:11 0
しかしそれでもウラヤマシス、俺なんかミノー投げて釣ったことあるのは太刀魚だけだから
441名無し三平:2006/06/04(日) 22:45:31 0
ああ、チヌも釣ったけど
442名無し三平:2006/06/04(日) 23:42:42 O
うんうん、ルアーに魚が食ってくる事が信じられない。
443名無し三平:2006/06/04(日) 23:46:08 0
竿の長さ分まで近づいたら最後は抜きあげるようにすると
ピックアップ時のバイトに対応しやすい。
444名無し三平:2006/06/05(月) 00:25:54 0
釣れない時は何釣れても面白い
でもボラだけはNG
445名無し三平:2006/06/05(月) 01:53:23 O
ボラだって馬鹿に出来ないよ!本格的にルアで狙って見るとなかにか釣れない。
ヒットするとシバスより引きが強いから楽しめる!
俺は嫌いじゃないよ臭いけど同じ魚だからね。楽しんでなんぼでしょ〜
446名無し三平:2006/06/05(月) 12:02:38 0
まぁバスソにとってはね
普通はヒトデ並の存在
447名無し三平:2006/06/05(月) 12:12:49 O
ボラを口にフッキングさせた時はちょっと嬉しいけど、取り込んでから激しい嫌悪に変わる。

暴れられて粘液が口に入った時はマジで吐いちまった。
448名無し三平:2006/06/05(月) 12:46:28 0
>暴れられて粘液が口に入った時
だからフックを歯で外すクセは早く治せと言っただろうが!
449名無し三平:2006/06/05(月) 13:15:02 0
>>447
ボラの踊り食いにチャレンジしたのか
450名無し三平:2006/06/05(月) 13:21:58 0
冬のボラの刺身は激ウマーだぞ、おマイら反省汁。

ボラの近くにスズキも黒鯛もいる。
けど、ぼろくそ言われるんだろうな、このスレじゃ
451名無し三平:2006/06/05(月) 13:37:49 0
冬ボラが美味いってのは奇麗な水の場所限定だろ
何が悲しくてドブ港湾の白カビ浮き出た群れのボラ食わにゃならんのだ
452名無し三平:2006/06/05(月) 13:47:29 O
持っておくべきメインルアー教えてください
とりあえず9センチミノーを6個程つくりました
次はシードライブみたいなやつと11センチミノー作るつもりです
雑誌見るとトップとかバイブはあまり使ってないように見えたんですがどうなんですかね?
453名無し三平:2006/06/05(月) 13:56:12 0
場所による
454名無し三平:2006/06/05(月) 21:05:01 0
>>452
シンキングペンシル
455名無し三平:2006/06/05(月) 21:36:44 0
>持っておくべきメインルアー教えてください
CD9とCD7以外はいらない。
456名無し三平:2006/06/05(月) 23:45:35 O
>454
シンキングペンシルってワンダーみたいなやつですよね?
イメージ的にシンキングペンシルを昇華させたのがS字系だと思うのですが全く別物ですか?
まあ簡単だから数個作ってみます
サイズは8〜10センチくらいですかね?
457名無し三平:2006/06/06(火) 00:20:16 0
>>456
ちとちがうぞ・・・>S字
サイズはそんなもんでいいけど、沈下速度で2〜3種あると良いかも。
そうそう、鉛叩いてメタルジグも作っとくと良いぞ。
458名無し三平:2006/06/06(火) 01:21:24 O
メタルジグいるんですか?
一応太刀魚とメッキ用の小さいやつはあります
あとテールスピンジグはライブベイトを何個か買ってます、これも太刀魚用に買った奴

今週末くらいに9センチミノーでスイムテスト兼ねて釣り行ってきます、釣りたいっすね〜
459名無し三平:2006/06/06(火) 01:29:22 0
でっかいマルタ釣れるといいな
460名無し三平:2006/06/06(火) 01:31:34 O
あと質問なんですけどシンキングペンシルの静止時の水中姿勢ってどんなですか?
予想では水平からやや前傾姿勢かと思うのですが、んなもん買った事ないので…
461名無し三平:2006/06/06(火) 01:51:18 0
自分でワンダー買って風呂場で実験しろ!
462名無し三平:2006/06/06(火) 02:07:38 0
>>460
>シンキングペンシルの静止時の水中姿勢

何か矛盾に気がつかないか?
463名無し三平:2006/06/06(火) 03:13:46 O
沈むよ!
464名無し三平:2006/06/06(火) 05:52:11 0
>>458
場所によるけどね。>メタルジグ
備えあれば憂い無しというか。シンキングペンシルやワーム並に適用範囲が広いと思う。
サーチベイトというか・・・ベイトサーチ用にも使えるよ。
水面モゾモゾしてるところにぶち込んだりして。
活性を上げるのにも使える。成功率は高くないけどw

>>460
静止はしないけどw、そんな感じの重心でいいと思う
465名無し三平:2006/06/06(火) 06:13:04 O
メタルジグは早巻 遅巻どちらが効果ありますか?
466名無し三平:2006/06/06(火) 07:54:19 0
>>456
UPしてくれ。
467名無し三平:2006/06/06(火) 08:41:47 0
断然早巻き!でもラメマゴ狙いの時は遅巻きで
468名無し三平:2006/06/06(火) 11:21:20 0
またライン走ってドラグまで鳴ったのに乗らなかった・・・。スレか?スレなのか?誰か答えてくr
469名無し三平:2006/06/06(火) 11:40:14 0
90%以上の確率でボラのスレだと思う
470名無し三平:2006/06/06(火) 12:36:33 0
>>468
ドラグゆるすぎ!
指に巻きつけないとラインが引っ張れないくらいまでドラグを閉めておいて
ガッチリ掛けてから必要に応じて緩めればよろしい
471名無し三平:2006/06/06(火) 14:26:01 0
100%の確率で正常なフッキングが出来てない証拠だと言える。

一度ラバジの鬼アワセってのを勉強してみた方が良い。
釣りの幅も、視点も変わることだろう
472名無し三平:2006/06/06(火) 14:38:29 O
(´_ゝ`)フーン
473名無し三平:2006/06/06(火) 14:43:32 0
(´,_ゝ`)
474名無し三平:2006/06/06(火) 17:20:20 0
お に あ わ せ ・・・もはやキティ○イだな
475名無し三平:2006/06/06(火) 17:49:47 0
>>471は以前奇麗に論破された事をいまだに引きずってるんだよw
476名無し三平:2006/06/06(火) 19:45:06 0
ま、バス釣りもやったことのねえトーシロドモに
電撃鬼アワセができるだけの集中力があるはずもねえがな。

俺の場合は気を抜いていても反射的に体が動くまでに訓練を
積んできているから、ゴミでもボラのスレがかりでも一発でフックを
貫通させることが可能だがなwww

オマイラレベルのヘタレルアーマンは、精々論破とか2chで言って、
釣り場ではムコウアワセで”釣れました”ってのをやってろよ
477名無し三平:2006/06/06(火) 19:51:27 0
>>470
おk。釣ったことないからドラグの設定とかわかんないけどとりあえずガッチリ〆とくわ。
ちなみにそんときのルアー、クルクルだったんだがここに問題あるかな?
478名無し三平:2006/06/06(火) 19:56:34 O
>476
(´;ω;`)カワイソス
479名無し三平:2006/06/06(火) 20:07:46 0
電撃フッキングから電撃鬼アワセにバージョンアップしたな!
シーバスの口の硬い所にシーバスロッドで貫通なんて無理なことが未だに気が付かないとは・・・
硬い場所以外はフッキングしなくても普通に貫通する。
480名無し三平:2006/06/06(火) 20:29:15 0
>>476
まぁがんばれよwwww
481名無し三平:2006/06/06(火) 20:32:52 0
たぶん鬼アワセと称してワザと口切れリリースをしてる本当は心の優しい人
482名無し三平:2006/06/06(火) 20:34:26 0
それ俺〜
483名無し三平:2006/06/06(火) 20:35:47 0
向こう合わせでフッキングしてるのに、自分の合わせでフッキングしてると思ってるんだろう
ただの追い合わせだって気がつけよw

484名無し三平:2006/06/06(火) 20:36:39 0
バスも所詮は向こうアワセなんだけどねw
追い合わせに名前つけてるだけなのに気付いてないんだなぁ・・・
フィッシュイーターの反射力に比べれば、
人間のそれは「蝿の羽ばたきとトンビの羽ばたき」程の違いがあるのに気付いていないバスソは哀れだよねぇ
485名無し三平:2006/06/06(火) 20:40:55 0
スルーも出来ない人は荒らしと一緒です。
486名無し三平:2006/06/06(火) 20:42:28 0
電撃鬼アワセwwwwwww
487名無し三平:2006/06/06(火) 20:42:47 0
論破と勘違いされても困るだろ?w
488名無し三平:2006/06/06(火) 20:44:33 0
スレタイにふさわしい議論だな
489名無し三平:2006/06/06(火) 21:36:39 0
>>477
とりあえず竿が限界付近まで曲がった時にジリジリと出るくらいにしとくのが無難かな。
490名無し三平:2006/06/06(火) 21:46:18 0
シーバス釣った事ないのに新しいロッドを買い換えました。 orz
491名無し三平:2006/06/06(火) 22:17:10 0
>>476
イキロ
492名無し三平:2006/06/06(火) 22:41:42 O
>490
俺なんて張り切って買ったけど未だ太刀魚とカサゴタンとハゼしか釣った事ないじぇ〜
493名無し三平:2006/06/06(火) 22:49:08 0
俺、ロッドは2本目だけど釣果は0匹 orz

1本目で激安買って後悔したから2本目はちょっといいの欲しかったんだぁ〜
多分、次回からは釣れなくても今までよりストレスが少ないと思う・・・
494名無し三平:2006/06/06(火) 23:00:07 0
1本目で入門用に買った激安ロッドは1匹釣ったあと、トップガイドが折れた。
2本目にちょっと高い竿かったら扱いやすさの違いに驚いた。よく今まであんな竿で釣りしてたなくらいに。
495名無し三平:2006/06/07(水) 00:47:10 0
シーバスって簡単につれるものじゃなかったのか、、、
始めて3日め、、いまだに釣果0、、、

安いロッドとリールじゃだめなのか?

先に心が折れそうだ、、orz

496名無し三平:2006/06/07(水) 01:16:00 0
アワセは状況に応じて変えなきゃダメだよ。

んで、釣れてない人は釣れてる人を見つけてよ〜く観察するといいよ。
497名無し三平:2006/06/07(水) 01:42:23 0
今夜初めてシーバスを釣りに某河口に行って、「よし釣れたー」と思ったら…

ttp://vista.x0.to/img/vi4961168372.jpg

_| ̄|◯
498名無し三平:2006/06/07(水) 01:53:46 0
変なスズキだね・・・・
499名無し三平:2006/06/07(水) 02:26:51 0
本当だ!へんなフッコだね!
500名無し三平:2006/06/07(水) 02:36:39 0
>>497
ソイとスズキの合いの子?
501名無し三平:2006/06/07(水) 03:02:11 0
>>497
Bバス?
502名無し三平:2006/06/07(水) 05:06:20 O
シバスよりクロダイの方が入門者が初めての1尾釣るのに時間がかかるって聞いた事あるが…
503名無し三平:2006/06/07(水) 05:36:57 O
>>477
クルクルはばれやすいよ
フックを1サイズ落とすかシーバスジギング用のアシストにするとバレにくくなる。
504名無し三平:2006/06/07(水) 06:09:53 O
エギングしかやったこと無いんですがエギ竿でもシーバスいけますか?それとルアーの事なんですが何を買えば良いんですか?初めての事なのでよろしくお願いします、板違いだったらすみません。
505名無し三平:2006/06/07(水) 07:41:50 0
>>504
エギ竿でOK。
ルアーはとりあえずラパラCD7・9、F9。
色は深く考えなくてもよい。
どれか1個と言われるとCD7。
ttp://www.rapala.co.jp/
506名無し三平:2006/06/07(水) 08:54:46 O
エギ竿はかたくてつかいずらい
507名無し三平:2006/06/07(水) 09:26:29 0
>>497
茶を吹いたwww
508名無し三平:2006/06/07(水) 09:37:53 0
>>497
外道だろうが釣れている君は俺から見れば勝ち組だよ・・・

俺は今日、シーバスロッドを持ってダムに出かけようと思ってるんだ・・・・・
509497:2006/06/07(水) 10:22:27 0
皆様にお楽しみいただけて何よりです。

>501
ダイワ SEA BASS HUNTER III 7S (赤頭) にハンティングされたブラックバスの図

川の上流にバスがいるという話は知ってたけど、河口にまでいるとは…。

>508
外道ですらないような…。まさかこんな形で初バスゲットするとは夢にも思わなかった。
恥ずかしくて他人に言えないよ ヽ(*`Д´)ノ
510名無し三平:2006/06/07(水) 10:28:21 0
おれもAR-C906もってたまに池に出かけるぞ。
長さの分、アクションつけやすいし、パワーあるからカバー撃ちに最適。w
511名無し三平:2006/06/07(水) 11:36:54 O
504です、皆さんアドバイス有難うございます、ラパラですね!いくつか買ってみます、竿は柔らかい方が良いんですか?エギ竿でも柔らかいのを持っているのでそれで頑張ってみます、ラインの事ですが今PE1.0にリーダーフロロ3号なんですが、大丈夫ですか?
512名無し三平:2006/06/07(水) 12:15:41 0
>>511
大丈夫だけど念のためリーダーを20lbsにすれば?
513名無し三平:2006/06/07(水) 12:22:29 0
ラパラで間に合うって事はドブだろ?
>>511のタックルで充分だよ
514名無し三平:2006/06/07(水) 13:16:23 0
>>509
初ブラックバスですか?

おめでとう(・∀・)ノ
515名無し三平:2006/06/07(水) 19:11:10 0
スレ違いでスマンが鮎の刺網あげたらマダカとブラックバスが
うじゃうじゃ掛かってて網がボロボロ、おまえら頑張って釣ってくれよ。
516名無し三平:2006/06/07(水) 19:34:32 O
504です、詳細書かなくてすみません、出来れば磯、などでヒラスズキやってみたいのですがルアー何買ったら良いのか分からなくって、オークションなどで30本セットなど出てますがいろいろ混ざったセットが良いんですかね?素人レベルですみません。
517名無し三平:2006/06/07(水) 19:45:50 0
>>516
釣り場に近い釣具屋で売れ筋買うのが一番良い。
518名無し三平:2006/06/07(水) 21:33:08 0
市バス狩Vは名作中の名作

>>504
磯でヒラも市バス狩Vで対応可
519名無し三平:2006/06/07(水) 21:40:14 0
ジャバロン200買っとけよ。


ああ、そうそう、このルアーでは間違ってもムコウアワセで勝手に
魚が掛かることはないから。無理なら止めとけ
520名無し三平:2006/06/07(水) 21:49:14 0
>>517が良い事言った
521名無し三平:2006/06/07(水) 23:46:33 0
>>497
これは笑った
522名無し三平:2006/06/08(木) 00:00:38 0
突然、突拍子も無い質問ですみません。
砂浜から遠投でシーバス狙おうと思っています。
その場合、ラパラのCD9では小さいですか?

いや、今20gくらいのミノーと1ozのメタルジグと6〜7g程度のミノーしか
持っていないんでどんなのを買えばいいのかと・・・・
523名無し三平:2006/06/08(木) 00:10:13 O
夜、明かりがない所で
水はにごりの河口ではどんな色のルアーがいいでしょうか?
524名無し三平:2006/06/08(木) 00:17:37 0
深緑
525名無し三平:2006/06/08(木) 00:33:01 O
やっと釣れた!初めて8日目だ。るんるん。50センチ。
うれちいなあぁ〜(^O^)
526名無し三平:2006/06/08(木) 01:18:50 0
>>525
「るんるん」は、どうかと思うが…
527名無し三平:2006/06/08(木) 02:37:11 0
>>523
レッドヘッドでいいんジャマイカ
528名無し三平:2006/06/08(木) 03:35:02 0
チャート
529名無し三平:2006/06/08(木) 07:29:20 0
>砂浜から遠投でシーバス狙おうと思っています。
>その場合、ラパラのCD9では小さいですか?
まず届かないと思われ。
どうしてもCD9を使うならジェット天秤か中通しオモリをつけるべし。
大型メタルジグのフックを外して使用しても吉。
530名無し三平:2006/06/08(木) 11:26:48 0
ボーナスでルアーを買い込もうと思ってるんですけど
ルアーの重さってどんな感じですか?

こんな感じでいいっすかね?
河口:7〜10g
サーフ:12〜20g
531名無し三平:2006/06/08(木) 11:36:57 0
ルアーを買う前にサーフのメインロッドに合わせたルアーにしないと酷い目に遭うよ
532530:2006/06/08(木) 11:56:32 0
ロッドは9.2ftの7〜28gです。
これで河口からサーフまで全て使えるかなと。

ちなみにルアーのサイズが同じで重さが違う場合、
アクションが違うと思えばいいですか?
食いとか、違ってきます?
533名無し三平:2006/06/08(木) 13:37:33 0
>532

9.2ftの7〜28gのロッドだと河口やサーフも大丈夫と思う。
ただ、サーフで遠投の必要せいを感じた場合はもう少し長めのロッドが欲しい場合もある。

>ちなみにルアーのサイズが同じで重さが違う場合
アクションが違うと思えばいいですか?

これは同じメーカのルアーで姿形も全く同じ場合なのか?
重さが違えばアクションも微妙に違ってくるよ。

534名無し三平:2006/06/08(木) 16:06:42 0
>>530
>河口:7〜10g サーフ:12〜20g
重さを中心に考えるのは珍しいな
サイズと機能を中心に考えるべきだと思うが
535530:2006/06/08(木) 16:39:05 0
>>533-534
なんとなく納得しました。
ありがとうございました。

とりあえず遠投用とちょい投げな感じのを買い揃えてみます。
536名無し三平:2006/06/08(木) 20:12:45 O
河川の橋脚を狙っていますが、干潮時でも水深がそこそこあればシ-バスいると思われますか?
537名無し三平:2006/06/08(木) 20:18:20 0
水深が ではなくて ベイトが居れば  だな。
538名無し三平:2006/06/08(木) 22:04:26 0
ベイトが居ないとシーバス釣れないんでつか?
539名無し三平:2006/06/08(木) 22:36:16 0
ベイトがいないとシーバスもいないよ。

あたりまえだの(ry
540名無し三平:2006/06/08(木) 22:39:45 0
アイマとDUOのコラボルアーのナバロン?ってやつどんな感じ?
541名無し三平:2006/06/08(木) 23:23:53 0
>>539
なことはない
居付きが居るお
ただ釣れないだけ
542名無し三平:2006/06/08(木) 23:30:05 0
いや回遊待ちになると思うんだが・・・
543名無し三平:2006/06/08(木) 23:56:25 0
回遊シーバスは簡単に釣れるYO
ただ群れに当たった時ばたばたと釣れて去って行ったら釣れない
岸壁なんかに居る活性低い居付きはルアーに反応しないだけ
544名無し三平:2006/06/09(金) 01:05:49 O
>>540
やめとけ。買うだけ損。
せっかくコラボの意味が無い。
ナヴァロン買うならR50買った方が安いし釣れる。
545名無し三平:2006/06/09(金) 01:38:41 0
>>544
>せっかくコラボの意味が無い。

詳しく!
546名無し三平:2006/06/09(金) 03:37:28 O
>>545
ルアーの中に重心移動のタングステンがガチャガチャうるさい。
解りやすく言えば、ラトルインミノー。
っつうか、このコラボに関わった西村が大嫌い。
547名無し三平:2006/06/09(金) 23:57:54 0
ストレクチャーない所でシーバスはつれないの?
548名無し三平:2006/06/10(土) 01:25:23 0
ストレィクチョゥならネイチブっぽい雰囲気
549名無し三平:2006/06/10(土) 02:41:23 0
今日も釣れなんだ
550名無し三平:2006/06/10(土) 19:59:58 O
同じく釣れなんだ
去年からもう20連敗くらい
551名無し三平:2006/06/10(土) 23:18:16 0
漏れも釣れなかった。
552名無し三平:2006/06/10(土) 23:24:37 0
釣ったこと無いスレだから釣れない報告は無駄だよ
今日、釣れないからサビキで遊んでスズメダイが釣れた
俺は勝ち組
553名無し三平:2006/06/11(日) 00:23:09 0
スズメダイなんかもって帰るお前の気持ちがワカラナス
554名無し三平:2006/06/11(日) 03:57:04 0
5日めにして釣れた!!めちゃくちゃ小さい35CM、だがうれしい!!

やっとこのスレ卒業です。
555名無し三平:2006/06/11(日) 11:36:30 O
>>554
オメ!
556名無し三平:2006/06/11(日) 14:51:38 O
なんで釣れないの?
よーく考えたら釣れるだろ?
どんな所で、やってんだ?東京湾、千葉でなら、答えるぞ。
557名無し三平:2006/06/11(日) 17:48:30 0
オホーツク海ですが、何か??
558名無し三平:2006/06/11(日) 17:50:52 O
和歌山の南だ馬鹿!
559名無し三平:2006/06/11(日) 19:18:47 0
>>558
他の魚種狙え
560名無し三平:2006/06/11(日) 19:59:43 O
大潮の下げ潮、最干潮時は最悪ですか?
最干潮から上げ潮になったりして
とにかく潮が動いてれば釣れますかね?
561名無し三平:2006/06/11(日) 20:16:44 0
釣れる潮位はPOINTによる
上げでも下げでも潮が動けばOK
562名無し三平:2006/06/11(日) 20:32:31 O
ありがd
じゃあ最干潮からの上げ潮狙ってみよう
563名無し三平:2006/06/11(日) 20:54:03 O
メガバソのX80SWを使えばシバス童貞卒業できるって本当ですか?
564名無し三平:2006/06/11(日) 20:55:37 0
本当。
だけど、タコベリの380円ルアーでも同じ効用がある。
565名無し三平:2006/06/11(日) 20:58:50 O
X80をたくさん貰ったのでリペイントしてるんですよ

使ってみます

どもっした
566名無し三平:2006/06/11(日) 22:18:50 0
ハチマルってただ巻きでいいの?
567名無し三平:2006/06/11(日) 23:35:12 0
今日始めて4匹釣りました。コツが解れば簡単ですよ。
上手な友達に教えてもらうのが近道ですね。
ではみなさんさようなら
もうここには来ません。
568名無し三平:2006/06/12(月) 01:17:24 0
いくらHITさせてもサイズに関係なくバラすんです。
一体なぜでしょうか・・・シーバスはバラシが5割と聞きます。
が、悪いほうの5割ばかりってのもちょっと・・・
おかげでいまだに1匹もGETできずにいます。
569名無し三平:2006/06/12(月) 01:47:01 O
>>568
今の時期は食いが浅いからバレるのはしゃーないよ。
バーブレスにしてフックサイズ上げればキャッチ率上がるかもよ。
570名無し三平:2006/06/12(月) 01:50:40 0
>>568
俺も偉そうなことは言えないが
ちゃんと竿を下げてやりとりしてる?
ミノーなら三本針のちと大型使えば、あんまりバレないよ!
それと、ルアーのフックをちょっと大きめに代えたらいいかも!

とアドバイスしてみる
571名無し三平:2006/06/12(月) 08:51:44 0
追い合わせすれば外れない
572名無し三平:2006/06/12(月) 09:18:33 O
俺的に
スコーピオンフック お薦め!

まぁ 気分的なモンだろうが…
573名無し三平:2006/06/12(月) 09:35:32 0
>>571
しかしエラ洗いで(ry
574名無し三平:2006/06/12(月) 18:11:57 0
シーバス釣りでストラクちぁ〜。のある所での釣りは基本的には
足元以外をねらっても、あまり意味が無いのですか?
575名無し三平:2006/06/12(月) 20:12:54 0
>>568
タモを持ってて通ってるポイントがオープンエリアかつ足場が低めなら
サイズの大きめの細軸フックでドラグ緩めにするとノリがいい上にバレにくく感じてる。
ついこの間まで同じ悩みを持ってた経験者のアドバイスですが・・・
576名無し三平:2006/06/12(月) 21:06:17 0
俺568です。皆アドバイスあんがと!
純正で付いてるフックは一応替えてますがサイズは盲点でした。
ワンダーやラパラのフックなんか話にならんけど、もともと小さい
ワンダーのフックデカくしたらとかは動きに影響ないのかな?
また、魚にはあのフックどう映ってるんだろ?
577名無し三平:2006/06/13(火) 00:14:23 O
高原がちんたら歩いてがっかり。あれじゃ1点も取れないよ。
俊介は体力なさすぎ。
578名無し三平:2006/06/13(火) 00:14:40 0
俺が10年前に悩んだこと今みんな悩んでいるんですね。
私もあの頃は悩んで苦労しました。
自分なりに答えを出すのが楽しみの1つです。
みなさん頑張ってくださいね。
579名無し三平:2006/06/13(火) 00:34:08 0
>>577
凄い誤爆乙www
580名無し三平:2006/06/13(火) 01:53:50 0
皆さん教えてください。
最近シーバスを始めようと思ってタックル購入したんですが
ファイヤーラインを巻いてるんだけど釣具屋で聞いたら
「使用後はシャワーで塩抜き。その後ラインは別のものに巻き取って乾燥。
 リールは乾燥させてからラインローラーやハンドルにオイル。
 月に一度くらいはギヤにグリスを塗ってください」
と言われました。正直なところ・・・
・釣りをする度に別のリールに巻き取り、使う時に巻きなおすのは大変
・貧乏人の為、巻き取り用のリールを買うのが勿体ない・・・
と思いました。
水洗いしてそのまま巻きっぱなしで、乾燥させてから「リールにシュッ」とか
やるだけじゃ駄目ですか。やっぱりスプールが腐食しますかね。
581名無し三平:2006/06/13(火) 08:41:08 0
>>580
釣行頻度にもよるけど、そんなに神経質にならなくてもいいと思う
俺なんか水洗い+PEにシュのみでシーズン通すよ
竿洗いのときに糸を全部抜いて、洗浄+グリスアップするくらい
ちなみに腐食は一切ないよ
リールはツインパMg使用です
582名無し三平:2006/06/13(火) 08:52:25 0
水洗いしないヤツのスプールは見事に腐食してたな(ツインパ)
だいたいそういうヤツはルアーのフックもサビだらけ
水洗いで充分だから道具は釣行毎に洗うこと
くれぐれもリールはお湯で洗うなよ オイルが流れ出てしまうからな
583名無し三平:2006/06/13(火) 09:00:15 O
>>580 スプールの腐食よりラインがすぐにズタズタになる。
海水は乾燥すると塩の結晶が出来てラインに傷をつける。
コーティングが落ちると更に染み込み繊維を断絶し強度を極端に落とす。
PEラインの宿命なんだ…

釣りから帰ったらリールごと水洗い、スプールはしばらく流し水。
お湯はグリスを溶かし流すから厳禁!
軽く水分拭き取り乾燥したらコーティングスプレーし再度乾燥。
長持ち・ラインブレイク減の基本的な秘訣。
安い糸じゃないから大切に使おう。
584名無し三平:2006/06/13(火) 14:27:30 0
ボビンノッターとラインダンスってどっちがいいだろ?
買ったひといます?いないか...
585名無し三平:2006/06/13(火) 14:33:44 0
コモモやワンダー投げてみるけど釣れないんだよなぁ
586580:2006/06/13(火) 16:22:40 0
PEにシュッですか。
皆さん「リールにシュッ」は使わないのですか?
水洗いして乾燥させ、PEにシュッを使い、オイルをさす・・・
これだけのメンテで、ラインをスプールにどれくらい巻きっぱなしで
いられますか?流石に1シーズン経ったら別のものに巻き取ってスプールの
下糸の下を洗って乾かさないと駄目ですか。
587名無し三平:2006/06/13(火) 18:39:37 0
好きにしろ あんまり調子に乗るなよ
588名無し三平:2006/06/13(火) 18:58:04 0
>>586
リールにシュッなんて使ったことないな
PEにシュッだって使わない
ホームセンターのシリコンスプレー(198円の)で事足りる

>これだけのメンテで、ラインをスプールにどれくらい巻きっぱなしで
いられますか?
4月から12月初めまでそのまま

>1シーズン経ったら別のものに巻き取ってスプールの
下糸の下を洗って乾かさないと駄目ですか。
さすがに心配だからやってるだけw
根拠はない
「竿洗い=しばらく釣り」しないだから暇つぶしにリールメンテやってるみたいな感じかな?
ラインもPEだったら2シーズンは平気で使う
ナイロンだったら劣化気になるから、
上糸(下巻きより上って意味で)だけ状態見ながらシーズン中に何回も交換
そんなとこかな?

589名無し三平:2006/06/13(火) 19:19:43 0
>>586
キミ、ファイヤーラインだよね?
コーティングラインならフッ素系よりシリコン系スプレーの方がいいよ
当たり前だけど溶剤入ってない素材に悪影響のないやつよ
フッ素とシリコンの性質の違いは自分で調べてね。
59075:2006/06/13(火) 19:20:19 0
教えてください。

初心者で竿だけ買いました。
86LLです。
港湾のおかっぱりがメインの予定です。
お勧めのリールとライン(太さも)教えてください。
高いところからの抜き上げはしないと思います。
宜しくお願いします。
591名無し三平:2006/06/13(火) 19:23:45 0
ステラ2500にPE1.5号、リーダはイカした30lbで逝こうぜ
592590:2006/06/13(火) 19:35:52 0
PEって初心者でも扱いづらくないですか??_
593名無し三平:2006/06/13(火) 19:38:26 0
フリームスくらいでいいんじゃね
PEでもトラブル少ない
594名無し三平:2006/06/13(火) 19:59:03 0
>>592
初心者で腰の無いPEは使い辛く、ほぼバックラするわよ
595名無し三平:2006/06/13(火) 20:02:33 0
>>ほぼバックラするわよ
スピでバックラ??w
頭大丈夫か?ww
そりゃモモリってのw
キチガイ 信でいいよww
596名無し三平:2006/06/13(火) 20:04:26 0
>>590
リールはシマノで価格は高ければ高いほど良い
597580:2006/06/13(火) 20:08:41 0
シリコンとフッ素をググってみたのですが
フッソの方がいいと書いてるところばかりでした。
シリコンはアルコールが入っていて、皮膜を作ってしまうので
滑りがフッソほどよくなく、また油汚れには弱いと。
>>589さんのいう
>当たり前だけど溶剤入ってない素材に悪影響のないやつよ
とは、アルコールの入ってない奴というこですか。
アルコールが入ってたらラインが劣化しやすいということですか?
取り合えず明日ホームセンター行ってみます
598名無し三平:2006/06/13(火) 20:26:29 0
>>595
いちいちそんな事で揚げ足とって・・・。
ストレスたまってるのね?
599名無し三平:2006/06/13(火) 20:29:17 0
>>597
色々間違いだらけだけど調べた努力は偉いね。
600580:2006/06/13(火) 20:31:05 0
>>599
できれば正しい知識を教えて頂けないでしょうか。
御願いします。
601名無し三平:2006/06/13(火) 20:41:55 0
>>598
初心者に「間違った知識」植え付けてるからだろ?
ってか、教えてるヤツが初心者クラスなんだけどw
602名無し三平:2006/06/13(火) 21:30:45 0
普通にセルテ2500とファイヤーライン16LBで巻き過ぎなきゃバックラ系トラブルは無いだろ。
逆に出来るものならやってみろ と言いたい位だ。
603名無し三平:2006/06/13(火) 21:47:08 0
モモリって言葉を初めて聞いた・・・
それって何?
604名無し三平:2006/06/13(火) 22:17:32 0
>>590
初心者ががデーモンフッカーかよ・・・・金持ちだな・・・
お勧めだが、ダイワなら3000番。雑誌でもその組み合わせを
使ってるテスターを見て、「何で2500じゃないんだ?でかすぎないか?」
と思ってたが知り合いのタックルを貸してもらって納得。
スプール径とガイドの大きさ、重心バランスを考えると3000番。
ラインは1号〜1.2号のファイヤーラインが使いやすいと思う。
ただ、その竿は細軸のフックじゃないとフッキングしにくいから。
605名無し三平:2006/06/13(火) 22:18:11 0
ググれよ
初心者君
606名無し三平:2006/06/13(火) 22:30:09 0
607名無し三平:2006/06/13(火) 23:03:09 0
>>604
うちのところはだいたい釣れるのが30〜60cmくらいなんだけど
細軸だとサイズは8ぐらいですか?
ドラグ使えば曲がることはないだろうけど、適当なサイズが分からない

モモルってバックラと別なんですか?
608名無し三平:2006/06/13(火) 23:06:18 0
細軸だと曲がる前に折れるな。
ストラクチャーなければ最強だけど、そう上手くはいかないのが関の山
609名無し三平:2006/06/13(火) 23:08:15 0
うちの方じゃモモルというよるダマになるって言うけど
地方によって違うのかな
610名無し三平:2006/06/13(火) 23:09:04 0
>>607
8は大きさ。
細軸とかは、例えばカルティバなんかだとST36やST46なんかが
あるが、36が普通、46が太軸だったかな。21とかの細軸はやはり
強度不足なので、31か46のバーブレスを推奨する。
デモフカならバーブレスのほうが、かえってバレにくい。
611名無し三平:2006/06/13(火) 23:14:08 0
>>595
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=1909
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/koi/koi_reel/koireel/index02.html

じゃあこれはメーカーの記載ミスor誤認?それともおたくがバックラ=ベイトと勝手に思い込んでるだけ?
612604:2006/06/13(火) 23:15:44 0
俺個人の経験でしかないので的外れなこといってたら申し訳ないんだけど、
細軸は元気のいいセイゴクラスにでも伸ばされるよ。
俺は細軸は折れたことはない。大体曲がってかえってくる。
メバル用ミノーでシーバスがかかってバレた時とか釣れた後とか
大抵曲がってないか?俺はいつもそう。

で、カルティバだけど俺もライトの竿なら大体36を使ってる。
21は伸ばされるけど、デーモンフッカーには丁度いいんじゃないかと思う。
多分他の竿とデーモンフッカーで36つけてるルアーを使ったら
バレ(っていうかノラず)はデーモンフッカーの方が圧倒的に多いと思う。
俺も使ったのは2ヶ月で、15回ほどしか使わなかったから
この程度のことしか言えない。
ずっと使ってる人からすればまた別なのかもね。
613名無し三平:2006/06/13(火) 23:18:44 0
614名無し三平:2006/06/13(火) 23:22:04 0
>>613
ようはオッサンが使う言葉なのね
妙に納得
615名無し三平:2006/06/13(火) 23:30:39 O
昼間の川でも釣れますか?
橋桁や、その下のヨレなどに着いてるとよくいいますが
その他狙いどころは流れ込みぐらいですかね?
616名無し三平:2006/06/13(火) 23:32:53 0
デーモンフッカー使ってるけど21は問題なし。
無理せずにドラグを利かせて、取り込みはきちんとタモで。
あと31、46も問題なし。
617名無し三平:2006/06/13(火) 23:43:06 0
>>614
バサー限定、しかも流行らなかった。
618名無し三平:2006/06/13(火) 23:49:11 O
バサーがシバスしにくると一目で解りますよね


短いベイトロッドで頑張る(河では遠投できずに困ってる
無駄に竿が多い(前は車に10本くらい積んでるの見ました

昼間が行動時間みたいですね
バスタックルでもちゃんと選べば釣れそうですけど…実際どうなんでしょう
619名無し三平:2006/06/13(火) 23:56:13 0
>>618
足場次第では

自分は足場がかなり低くその際がポイントの時はバスロッドで行く
620名無し三平:2006/06/14(水) 00:04:09 0
>>615
何にも無い様な所でも流芯に向かってバイブ投げてフォーリングさせると喰う事がある
着底してからタダ巻きで喰う事もある
たぶん底には何かしらの変化があるんだろうけど
621名無し三平:2006/06/14(水) 00:36:37 O
>>620了解(`・ω・´)ゞ
夜でもやはり橋桁、ライト下はポイントですよね?
622名無し三平:2006/06/14(水) 02:02:20 O
モモリって15年くらい前にタックルボックスでよく使われてた。懐かしいな。
623名無し三平:2006/06/14(水) 02:15:08 0
質問です、フリームスキックス2500が税込み9980円ってお買い得でしょうか?
あとGOSENのPE1.5とショックリーダーセットが1480円てのはどうでしょう?
シーバスタックルが欲しくて検討中なのですが・・
624名無し三平:2006/06/14(水) 03:47:13 O
一万切ってるならお買い得じゃないかな。俺が買ったときは11000円だったし
625名無し三平:2006/06/14(水) 07:53:08 0
俺は10600円だった!
626名無し三平:2006/06/14(水) 08:25:53 0
スピニングでスプールの回転速度が糸の放出速度を上回る状況って?w
627名無し三平:2006/06/14(水) 08:30:51 0
オマエの脳と同じ状況だww
628名無し三平:2006/06/14(水) 09:53:04 0
>>626
バックラッシュを英語に置き換えるといい
勝手に意味を履き違えてるだけ
629名無し三平:2006/06/14(水) 11:24:51 0
モモるって言うのはスピニングだけに特定してキモイバスソが
使う言葉だからリアル社会では使わない方がいいよ。
ましてモモリなんて恥ずかしくて2ちゃんでも使わないよ、ふつー。
630名無し三平:2006/06/14(水) 12:52:55 0
ぴょん吉って正式名称はなんて言うの?
631名無し三平:2006/06/14(水) 13:07:00 0
ももる
632名無し三平:2006/06/14(水) 16:42:51 0
モモちゃん♪
633名無し三平:2006/06/14(水) 18:24:21 0
そりゃ餃子の商品名だw
634名無し三平:2006/06/14(水) 18:38:08 O
「バスソ」ってバス釣り人の事で桶?
略す前のフルバージョンを教えて下さい。
635名無し三平:2006/06/14(水) 18:39:37 0
バサー+ドキュソ(ドキュン)
636名無し三平:2006/06/14(水) 19:12:29 0
バスソのモモリくんの話はこれくらいとして
なんとなくだけど初心者には一度でもナイロンに慣れてほしいな
いきなりファイヤーラインじゃなくて
637名無し三平:2006/06/15(木) 09:16:42 O
ニョロニョロてどうやって使うんですか? ただ巻きとかフリーフォールとかですか?
638名無し三平:2006/06/15(木) 10:24:30 0
海に流れ込む河川にはシバスいるってありますが、河口から100mくらい上流で
鮎釣りしてるようなトコでもいるの? てかどれくらい淡水でも釣れるんだろ?
639名無し三平:2006/06/15(木) 10:39:11 0
こりゃもう絶対淡水だろう、ってトコでも釣れるらしい
上流にアユがいるなら稚アユにつくバスがいると思われ
640名無し三平:2006/06/15(木) 12:39:09 0
河口から100mのところで鮎釣りしてる奴の方が珍しい
俺の地方では10km上流でもスズキが釣れるよ
641名無し三平:2006/06/15(木) 14:02:05 0
>>640
100mは言い過ぎたけど
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.37.53.506&el=134.37.26.532&la=1&sc=3&prem=0&CE.x=285&CE.y=307
この辺で鮎釣りしてるんだ。んで、ちょと行くとすぐ海に出るんだけど、いるのかなぁ?と思ったり。
642名無し三平:2006/06/15(木) 14:33:35 0
先日、ルアーで釣ったのでこのスレ卒業!
みんなありがとう!
643名無し三平:2006/06/15(木) 14:37:34 O
おめでとう(^-^)/
素直に祝福です
644名無し三平:2006/06/15(木) 14:49:34 O
これからもがんばって続けてくださいね。
645名無し三平:2006/06/15(木) 15:29:24 O
>466
http://u.pic.to/to
忙しくて結構時間かかったけど晒す
即興でワンダーの画像見ながらアレンジして作ったけどまぁ同じような動きするでしょう
646名無し三平:2006/06/15(木) 16:41:31 O
637
にょろは基本ただ巻きだよ夜はスローかデッドスローで チョンチョンってスゲ軽ーいトゥーイッチ入れてもいいよ 一年通して使えるルアだからお薦め。頑張ってね
647名無し三平:2006/06/15(木) 16:44:37 O
自作のシンペンかっこいーねー、アルミのヤツが欲しい。
648名無し三平:2006/06/15(木) 20:48:47 0
>>645
PCからミレン
649名無し三平:2006/06/15(木) 22:08:23 0
000>>
鈴木君に質問ですけど〜。。。
君はどんな小魚でも食べますか?
メバルの子供でも食べますか?
650瀬戸内すずき:2006/06/15(木) 22:22:17 0
>>649
何でも食べるわけじゃありません。
魚だと、カタクチやサヨリが好きかな。あ、イカナゴも好きです。

たまに見境無くなってテキトーなもの食ってることもありますけどw

他の地方のすずきさんはよくわかりません。
651名無し三平:2006/06/15(木) 22:50:10 0
>>641
0が一個足りなかったようだね
652名無し三平:2006/06/15(木) 23:17:07 0
サヨリがスレ掛りするポイントはシーバス釣れるんですね?
653名無し三平:2006/06/15(木) 23:26:43 O
そーとは限らないけど、シーバスがライズしてれば、釣れる確立は高いよ。
654名無し三平:2006/06/16(金) 00:04:42 0
所員??
655名無し三平:2006/06/16(金) 00:06:32 0
河口の橋脚を中心に2時間ほど投げたけどダメだった・・・
656瀬戸内すずき:2006/06/16(金) 04:36:30 0
>>652
サヨリがスレ掛りするほど密集してるとなんか怖いです。
群れからはぐれたやつの方が食べやすいかな。

そうそう、小さいときはあんまりサヨリ好きじゃありませんでしたよ。
657名無し三平:2006/06/16(金) 09:48:24 0
サヨリは腹黒いからな
658名無し三平:2006/06/16(金) 10:08:27 0
ニョロニョロってなんであんなに細いフック付いてるの?
フト軸にしたらバランス崩すのかな?
659名無し三平:2006/06/16(金) 12:38:48 0
聞く前にヤッテミロ
660名無し三平:2006/06/17(土) 02:24:24 O
俺が釣ってる所は海から50km以上上流だよ。秋田だが。
661名無し三平:2006/06/17(土) 18:03:14 O
右利きのみなさんはリールのハンドルどちらにしてますか?
662名無し三平:2006/06/17(土) 18:07:35 0
今、元々持ってた18lbのナイロンの直結で釣りしてるんだけど、
風が吹くと糸が空気抵抗を受けて釣りづらい
もっと細い糸にすれば空気抵抗受けないかな?
場所的には2.5号あたりでも間に合いそうなんだけど、糸を買う前に質問させて下さい
663名無し三平:2006/06/17(土) 18:08:44 O
右利きなら右巻きが普通なんじゃね?
俺のバス仲間はみんなそうだよ。
664名無し三平:2006/06/17(土) 18:21:07 O
普通右利きの人は右投げだから左巻だよ 投げて巻く時 持ちかえないから。でも好みの問題だね。
665名無し三平:2006/06/17(土) 18:21:40 0
重たいもの使うんだから利き手に竿持つのが普通かと・・・・・
666名無し三平:2006/06/17(土) 18:26:28 O
シーバスは左巻きがいいんですね!
シイラやったときは右巻きの人が多かった気がして迷ってたのですが…
667名無し三平:2006/06/17(土) 18:30:13 0
そりゃ大物狙いは巻くのにチカラいるから右巻きが多いよ
ジギングとかね
668名無し三平:2006/06/17(土) 18:31:42 O
ナイロン限定シーバスに使うライン板があるからそっちで聞いた方がいいかもよ。細くすれば当然風の抵抗すくなくなる。
669名無し三平:2006/06/17(土) 18:40:10 O
まぁ大体の人はバスもシバスも右利きは右投げ左巻だよ。たださっきも言ったけど好みだね。シバスプロの宮川って人は利き手わからんが右投げ右巻だよ シーバスマガジン7月号6ページ参照
670名無し三平:2006/06/17(土) 18:42:31 O
↑訂正20ページだ
671名無し三平:2006/06/17(土) 20:08:33 0
でも、右巻きに慣れてる奴が左巻きに代えると、凄いやりずらいぞ!
672名無し三平:2006/06/17(土) 20:39:17 0
>>671
だがそれが釣れる



・・・・こともある
673名無し三平:2006/06/17(土) 20:44:48 O
そのぎこちなさが殺気を消し、程良いアクションを生み出すのだ。
最近釣れてない人にオススメだぜ!!
674名無し三平:2006/06/17(土) 21:22:03 0
左巻きで慣れちゃうと右巻き気持ち悪いし。竿のアクション重視だと左巻きの方がいいよな
675名無し三平:2006/06/17(土) 22:30:15 0
皆はシーバスしかやらないの?
やる人はシーバスがメイン?
676名無し三平:2006/06/17(土) 22:42:44 0
ハンドルは右か左かってことで色々考察してるサイトがあるよ
ttp://www.otomiya.com/fishing/gear/31-Lefthand.html

まぁショアルアーに限れば左巻きが正しい姿みたいだね
677名無し三平:2006/06/18(日) 03:31:37 0
皆、シーバス始めてどれくらい経つ?
(もちろんまだ釣り上げたことのない人で)
俺は5年前にちょっとかじって挫折し今年に入って春先から。
釣行の頻度はかなり高い。
いい加減俺には向かないのかとまた挫折しかかってる。
678名無し三平:2006/06/18(日) 04:20:25 O
この夏で丸1年。
まったく釣れる気がしないよ。
秋に潮がひっくり返ったら、富津に連れてってもらえる事になってるんだけど、富津に行ったからといってもねぇ…。
679名無し三平:2006/06/18(日) 07:48:22 0
おはようございます
質問なんですけど 今の時期、湾奥と沖堤防に行くとしたら
どちらが良いと思いますか? それに当日雨が降ったりしたら・・・
沖堤は川崎に行こうかなと思ってるんですけど。 ド初心者ですいません 
680名無し三平:2006/06/18(日) 09:49:02 0
>>679
どっちも同じ。遠くの場所に行って長時間粘るより
ねらえる時間帯が決まってるから、何回も通える場所を探した方がいいと思う。
俺の経験だと、チヌならともかくシーバスは湾奥の方が釣りやすい。
681名無し三平:2006/06/18(日) 15:21:56 0
おれのミノーを遠投した後に、シーバスらしきライズがあります。
そして、ゴミ釣ってしまって、ライズがなくなります。
シーバス初めて、まだ、チェイスとスレのスレ?しかありません!
682名無し三平:2006/06/18(日) 15:29:51 0
ボラ
683679:2006/06/18(日) 17:08:02 O
>>680
レスありがとうございます
湾奥ですか! こぅ雨が多いと水深の深くてストラクチャーって言われるポイントが多い場所を探して行ったらいいんでしょうか?
水深はあまり関係ないですか?
684名無し三平:2006/06/18(日) 19:05:22 0
漢ならナイトでシャローにさして来ているヤル気満々のデカシーバスを獲れよ
685名無し三平:2006/06/18(日) 19:49:14 0
>>683
俺の経験だと
雨が降ってると、表層でつれるチャンスはある。
断言できないが気圧にうまく対応できない鰯が浮くためだと思う。
雨の中はチャンスはあるが結構つらい。
雨を避けて釣するのなら、シーバスは潮の動きが早くなる頃
コンクリート護岸の真下を廊下がわりにして移動している。
川崎近辺だと護岸の下が海になってる場所がけっこうある。
大潮から中潮の下げ3分〜5分あたりを目安にかよえば
必ず釣れると思う。
湾岸ベイトや重いバイブを底近く沈めて岸と平行にトレース。
湾奥は今の季節が一番釣りやすい。
数釣出来るよ。
686679:2006/06/19(月) 13:11:45 O
>>685
アドバイスありがとうございますっ!!
今連れの人達の希望で川崎新堤にきてます…
午前中に1バラシで今休暇中です
次回アドバイスしていただいたことをやってみたいと思いますっ!
687名無し三平:2006/06/19(月) 19:16:53 0
>>685

>気圧にうまく対応できない鰯が浮くためだと思う。

雨が降ると気圧が低くなって水面に掛かる圧力が低くなるからだろ?
688名無し三平:2006/06/19(月) 20:00:28 O
低気圧が来ると魚の浮き袋が膨らんで水面下に浮いてくるんだよ。活性も上がるって図鑑に書いてあるよ。
689名無し三平:2006/06/19(月) 20:45:26 0
結局同じこといってんだよw
気圧下がれば水面を押す力が減る
結果、浮き袋が膨らんで魚が浮く

もうちっと生物と気候の関係勉強しないと
いつまで経っても今のままの「口だけ番長」だよ
キミ達w
690名無し三平:2006/06/19(月) 21:12:36 0
すげえなオマイ


俺は低気圧云々より、お魚自身が数m潜ったり、
浮いたりした方が浮き袋への圧は差が大きいと思うんだが、
↓のオマイはどうよ?
691名無し三平:2006/06/19(月) 21:15:37 0
鰯は浮き袋の調整が、他の魚に比べてできないから
気圧によってふらふらする。
それだけの話し。
気圧が低ければ全ての魚が浮く訳ではない。
692名無し三平:2006/06/19(月) 21:17:39 0
>鰯は浮き袋の調整が、他の魚に比べてできないから

誰が言った??
693名無し三平:2006/06/19(月) 21:17:45 0
能書きばかりで嫌気さしてるのは俺だけか?
694名無し三平:2006/06/19(月) 21:19:55 0
気圧で浮き沈みするってのは人間が考えた理屈なだけで実釣では全然当てはまらないからね
雑誌鵜呑み厨はすぐその手の記事に右往左往するけどw
695名無し三平:2006/06/19(月) 21:19:59 0
理屈捏ねても「釣れないやつ」は多いが
理屈わからないで「釣ってる」ヤツはいない
696名無し三平:2006/06/19(月) 21:20:27 0
さすがに釣った事のない方々のご高説ですね。
697(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/06/19(月) 21:20:43 O
実釣>蘊蓄

もっと魚に教えてもらえ
698名無し三平:2006/06/19(月) 21:22:42 0
>>694
釣りに行ってこいよw
しかもデータ取りながらね

潮の満干以上にデカイ要素が気圧なんだけどね
キミの釣れない理由がよく分かったよw
699名無し三平:2006/06/19(月) 21:24:38 0
>潮の満干
潮の干満差が数センチしかない日本海は?w
700名無し三平:2006/06/19(月) 21:26:12 0
ヒラメやコチは晴れてたほうが釣れるもんね
701名無し三平:2006/06/19(月) 21:28:22 0
なんか、釣りながら
「今のパターンは・・・」「ベイトがこうだから・・・」
とやたら薀蓄・能書き垂れる奴を思い出した。

釣りビジョン出演者に多いタイプだな、やたら結論を出したがるタイプ
702名無し三平:2006/06/19(月) 21:32:34 0
釣れない言い訳で「今日は気圧が高いから底にベイトが沈んでる」
なら最初から底を狙えよw
703名無し三平:2006/06/19(月) 21:38:29 O
おまんこビローン
704名無し三平:2006/06/19(月) 21:39:03 0
そうやって釣果上げてますが?なにか?
705名無し三平:2006/06/19(月) 21:41:11 0
>>699
まさに気圧が爆を呼んでるはずですけどね
気付いてないんなら君の釣果はタマタマってことでw
706名無し三平:2006/06/19(月) 21:41:14 0
ここは、シーバス釣ったこと無い奴のスレだ。
釣ったことのある奴はレス禁止。

707名無し三平:2006/06/19(月) 21:45:06 0
>はずですけどね

出たよ脳内w
708名無し三平:2006/06/19(月) 21:48:15 O
シーバス釣ったことないのにルアーはどんどん買っちゃう俺…‥
ルアーが好きなのかも

鳥取県はシーバス釣れないのかぁ!?
海が近くにあるのに釣れない
709名無し三平:2006/06/19(月) 21:48:43 0
>>707
キミほどじゃないけどねw
PCの前でオナニーしてろよw
710709:2006/06/19(月) 21:51:46 0
逆に言えば>潮の干満差が数センチしかない日本海は?
と言われて「ピンポイントな解説ができる」といわんばかりのキミが脳内ですねww
711名無し三平:2006/06/19(月) 21:54:55 0
>>710
とうとう火病が発症したか・・・w
712名無し三平:2006/06/19(月) 22:00:23 0
反論できないと、相手は韓人になるんですね・・・
短絡的な韓流が羨ましいです
713名無し三平:2006/06/19(月) 22:00:41 0
>>708
俺もそうだよ。
釣自体はルアー集めるための口実。
無くすの嫌だから、あまり釣りに出かけない。

714名無し三平:2006/06/19(月) 22:02:36 0
なんじゃそりゃ
715名無し三平:2006/06/19(月) 22:12:34 O
>>713
俺は無くしたらまた買えばいいけど、何回行っても釣れない(・-・`;)
早朝に行ってみるべき?
タイドミノー140×4本
ラパラ6本
ローリングベイト限定色1本
クルーズバイブ2本
マールアミーゴ3本
K−TEN1本
クルクル1本
オーバーゼアー1本
悟空1本
ヒラメスペシャル1本
まだまだある(´・ω・`)
釣れない
716名無し三平:2006/06/19(月) 22:17:35 0
>>715
そんだけ持っててなんで釣れない?
場所にもよるけど、ほとんどその中の2〜3本あれば1週間通えば獲れるはずなんだが・・・

まさか「チータ」使ってないか??
釣れるもんも釣れなくなるぞ!
717名無し三平:2006/06/19(月) 22:19:15 O
磯でシーバス狙うコツなんかあれば教えて下さい またボーヅだった(;;)
718名無し三平:2006/06/19(月) 22:20:23 O
>>716
チータってなに?
タイドミノー140はいかにも釣れそうなんだけどなぁ('A`)/~~
719名無し三平:2006/06/19(月) 22:21:20 0
>>717
市バスいないんじゃない?
グレでも狙えば?
720名無し三平:2006/06/19(月) 22:21:41 0
>>715
俺も全部持ってる。
まだまだある。
全部レターケースに並べてしまってある。
721名無し三平:2006/06/19(月) 22:22:06 0
ワンダー、にょろにょろ、コモモが無いとは…

そりゃ釣れんわ
722名無し三平:2006/06/19(月) 22:24:59 0
>>715
どういう場所で釣ってる?
港湾、海岸、河口
723名無し三平:2006/06/19(月) 22:25:46 O
>>721
シーバスって波がないと釣れないって言うじゃないですかぁ
今の時期波がないからコモモ使えるかも知れませんね!
724名無し三平:2006/06/19(月) 22:28:25 O
>>722
鳥取県の宝木海岸だよ(・д・`)
小さな河口がある。
大時化の時、シーバス釣れてるのを見た場所
725名無し三平:2006/06/19(月) 22:29:04 0
私、火事花はあえて断言する!

どうしても釣りたければ、
にょろにょろしか使わない事だ!
726名無し三平:2006/06/19(月) 22:29:38 O
バンズでもいけるかなぁ?
727名無し三平:2006/06/19(月) 22:30:22 0
>>723
波がないと釣れなくてコモモが使えるとはこれいかに?
728名無し三平:2006/06/19(月) 22:33:09 0
>>724
夜釣りに徹しろ。
回遊待ちなんだから、同じ場所でとにかく粘る。
729名無し三平:2006/06/19(月) 22:34:20 0
にょろにょろの欠点

フックが伸ばされる
730名無し三平:2006/06/19(月) 22:40:49 O
>>727
矛盾してたw
波があまりなくても釣れるってこと?
>>728
わかりました!明日は4時から渓流行くけど、それまでの間行ってみる!

‥…………いや、真っ暗だから危ないなぁ
731名無し三平:2006/06/19(月) 22:41:52 0
>>724
釣れるまで何時間でも同じ場所でルアー投げてみなよ
そのうち釣れる
>>728の言うように夜にね
732名無し三平:2006/06/19(月) 22:43:42 O
>>731
その間ルアーチェンジはしますか?
それとも、同じルアーで粘りますか?

さっきから質問ばっかりですみません
(・-・`;)
733名無し三平:2006/06/19(月) 22:51:58 0
>>730
真っ暗闇の中、突然竿がガクンとのされる。
ドキッとして心臓バクバク。
必死でやりとりすると、夜目にも真っ白な腹を水面に浮かべて
魚がやっと足下に寄ってくる。
遂にやった!と感激して魚の口を掴もうとしたとき
そいつが大きく口を開ける。

「ぎゃーっ!鮫だーーーっ!」


という感じで、夜釣りはやみつきになる。

734名無し三平:2006/06/19(月) 22:54:25 O
>>733
宝木海岸に行こうと思ったんだけど、昨年、水死体が見つかったそうです
(((゜д゜;)))
735名無し三平:2006/06/19(月) 22:58:28 0
水死体は、どこの川だろうが、海だろうが見つかってんだから、
幽霊うじゃうじゃ居るんだよ。




736名無し三平:2006/06/19(月) 22:59:47 0
>>732
夜釣り。回遊待ちのシーバスは闇夜の辻斬り。
目隠しして、目の前をいつか通る奴を叩き切るのと同じ。
ルアー = 刀。
変えなくとも良いが、釣り手の気分で変えても良い。
737名無し三平:2006/06/19(月) 23:03:14 0
回遊待ちって、1時間で嫌になる。
738名無し三平:2006/06/19(月) 23:04:05 O
>>735
幽霊出たら釣具投げて帰りますね
>>736
準備が整ったので、安全運転で行ってきますね!
とりあえずタイドミノーで
739名無し三平:2006/06/19(月) 23:04:07 0
>>732
海で長い間釣りしてると、潮位、水の色、風等、
時々刻々と状況が変化しているのがわかるはず
その状況に合わせ、これと決めたルアーを投げる
740名無し三平:2006/06/19(月) 23:53:17 0
シーバスなんて簡単につれるだろ...
要ればルアーなんて何でも食う
釣れない人は居ない場所で投げてると思われます。
回遊マチなんて眠たいこと言ってるといつまでも釣れないよ。
ポイントと釣れる時間を把握して効率よく釣れ!
さらば!
741名無し三平:2006/06/20(火) 00:07:12 0
>>740
> ポイントと釣れる時間を把握して効率よく

それにはある程度同じポイント通わなければ分からないんでは?
だから初めてのポイントでは回遊待ちも重要・・・

ヒント:回遊のタイミング
742名無し三平:2006/06/20(火) 00:07:20 O
シーバスが入ってくる状況を把握するには回遊待ちしかねえだろ。
743名無し三平:2006/06/20(火) 00:09:15 O
結局漁港の灯りの下から釣りしてます!

船の出入り口にルアーをキャストしてます!
釣れるんかなぁ
テポドンはどうなってますか?
744名無し三平:2006/06/20(火) 00:23:14 0
ヘタクソには釣れない魚です。もう辞めたら?
745名無し三平:2006/06/20(火) 00:30:01 0
      \\      オマエ    //
  +   + \\     モナー!!  /+
                              +
      +   ∧_∧   ∧_∧ ∧∧  +
        ( ・∀・∩(´∀`∩)(,,゚Д゚)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿 / つつ ))  +
         ヽ  ( ノ _( ヽノ 〜) )) )
         (_)し' し(_)  ∪∪
746名無し三平:2006/06/20(火) 00:44:58 O
>>744
まぁそんなこと言わないでよ(・д・`)
こないだはメバル釣ってたらセイゴが釣れたよ(・∀・)
747名無し三平:2006/06/20(火) 02:03:42 O
皆さん
ありがとうございました!おかげさまで…………釣れませんでした!
またチャレンジしてみます
748名無し三平:2006/06/20(火) 12:48:20 O
東京湾の真夏のシーバスは、時間釣りだよ。
陸からのデーゲームは、かなり厳しい。
ほぼ朝マズメがいい。
夜も春、秋ほどは釣れない。
極端に潮が悪くなる。大型が深い所から、出てこない。
なにより、今年は去年程、数がでてない!!
749名無し三平:2006/06/20(火) 14:28:59 0
にょろにょろってバチ抜け用じゃねーの?
バチ抜けのない日本海でも使えるの?
750名無し三平:2006/06/20(火) 14:36:06 0
目の前にテポドン降ってきたらやだなぁ
751名無し三平:2006/06/20(火) 14:38:12 0
>>749
そんな色の魚いねーよって色のルアーで釣れるんだから
問題ないと思う
752名無し三平:2006/06/20(火) 19:35:36 0
大潮・中潮・長潮・若潮・小潮

潮がよく動くのって左からこの順序でいいんでしょうか?
753名無し三平:2006/06/20(火) 19:48:28 O
大潮・中潮・小潮・長潮・若潮・
でね?
754名無し三平:2006/06/20(火) 21:24:07 0
タイドグラフ見ろよ。
季節によって潮の動く時間が違うから。
755名無し三平:2006/06/20(火) 21:35:47 0
まぁ潮に関係なく朝マズメが一番釣れるのは厳然たる事実なんだけどねw
756名無し三平:2006/06/20(火) 21:53:00 0
俺は朝の方が釣れないけどな〜?
757名無し三平:2006/06/20(火) 21:57:21 0
今なら夕方じゃない?
水温そんなに上がってないから、水温が暖かいまま暗くなる夕方がいいと思う。
夏になれば朝だろうね。
758名無し三平:2006/06/20(火) 21:59:43 0
夏は絶対、真昼だと思う。
759名無し三平:2006/06/20(火) 22:03:41 0
ウルセエ馬鹿
760名無し三平:2006/06/20(火) 22:55:36 0
今の時期だから夕方って・・・
東北で4月終わりごろからシーバスは始まるんだけど、当初から春夏秋関係無しに早朝が一番釣れる時間帯だよ
761名無し三平:2006/06/20(火) 23:10:39 0
回遊してこなければ釣れないポイントは体力の無駄です。
漏れの家の前の運河では、潮と時間で予想できる。
10回投げて食わなかったらもう帰ります。
そう俺はドブフッコマン...
762名無し三平:2006/06/20(火) 23:54:36 0
早朝は「釣れる」じゃない
シーバスがそこにいることが最も確認できる時間帯。
釣れるのとは話が別。
763名無し三平:2006/06/21(水) 00:34:59 0
なにが言いたいのかわからないけど、朝マズメは実際に良く釣れるよ
764名無し三平:2006/06/21(水) 00:59:20 0
>>762ふっw
確かに何が言いたいのかわからん。

そんなに透明度が高くて?
おめーどこまで見えてんだよ!
765名無し三平:2006/06/21(水) 01:10:11 0
潮だけに目が行ってしまって一番釣れる時間帯である朝マズメを外してるから>>762はいつまでたってもスレタイどうりなんだと思う
766名無し三平:2006/06/21(水) 01:17:04 0
まあ、どうウンチクたれたところで誰も自然のことなんか
何もわかっちゃいねーよ。

はい 糸冬〜了〜
767名無し三平:2006/06/21(水) 01:17:16 0
俺も>>715にならってルアーを羅列してみる。。。
これは必要だと言うルアーを教えて欲しい。

メガバス リップ・イン・ベイト ×3(アユ・イナ・ゴールドレッド)S
メガバス ビジョン110 ×1 F(ブルー)
タックルハウス TKLM90 ×1 F(いわしアルミ張り)
タックルハウス ブルーオーシャン 90 ×1 F(ブルーホログラフ)
タックルハウス ブルーオーシャン 140 ×1 S(ブルーホログラフィック)
ラパラ CD−11 レッドヘッド ×1 S
ラパラ CD−7 黄金 赤金 等 ×3 S
ラパラ ジョイント オレンジ ×1 F
にょろにょろ ×1
ワンダー 80?90? グリーンヘッド ×1 S
ティムコ ダートマスター 87ミリ ×1 レッドヘッド S
アイマ コモモ SF−125 ピンクヘッド ×1 F
ダイワ ショアシャインライナー R50 オレンジ ×1 F
ボーマーロングA ブルー ×1 S
マールアミーゴ ×1
スミス サラナ 小さめ 鯖カラー ×1 F
シマノ ヒラメスペシャル ゴールド 大 ×1 F
タックルハウス クルーズバイブ ×1
ダイワ クロダイ対応ポッパー ×1
ほぼ以上です。F(フローティング)S(シンキング)でお願いします。
釣れないんです。テクがないのは分かりますが、上記以外でお勧めのルアーありましたら
教えてください。お願いします。
768名無し三平:2006/06/21(水) 01:22:48 0
1.ルアに頼っても良いこと無い!

2.RHのCD93個もって釣れる場所を探して探して探しまくれ!

3.ルアをよくロストするようなところを丹念に探るべし!

何故かは自分で考えろ。
769名無し三平:2006/06/21(水) 01:27:32 0
>>767
ルアーよりも、どういう場所で釣してるか教えろ
770767:2006/06/21(水) 01:35:06 0
>>769
すいません。
主にかなり海に近い河川です。
川幅は60メートル程度で、足元の水深は3メートル深場7〜8メートルだと
思います。流れはきついです。その他、港湾の岸壁でやってます。
時間は夕方から朝8時ごろまで空いた時間にやってます。
ほかにメタルジグ30〜40グラム数個もってます。
771名無し三平:2006/06/21(水) 01:39:06 0
なんとなーく河川より港湾の岸壁の方がいい感じするけど、>>769はどう思う?
772名無し三平:2006/06/21(水) 02:24:43 O
一人CD厨がいますね
773名無し三平:2006/06/21(水) 03:24:07 O
昼間じゃないと釣れない所もあるらしいので時間ずらせば?
774767:2006/06/21(水) 04:09:50 0
>>773
それが回りの人は釣れるんですよ〜
下手ってことですよね。
775名無し三平:2006/06/21(水) 04:21:17 0
流れのきつい海寄りの河口は明るい時間帯にスズキは寄ってくるよ
水深も申し分ないし、釣れないのはルアーの飛距離や深さが合ってないのかと
俺ならその条件では朝マズメからバイブやロングビルミノーのタダ引きで回遊待ちする
776名無し三平:2006/06/21(水) 08:53:41 O
昨日の夜も行ってきました!
3時間ずっとラパラのレッドヘッドで粘ったんだけどボウズでしたわ…。
777名無し三平:2006/06/21(水) 09:19:12 O
実は俺もCD9オンリー投げてきたけど駄目でした
778名無し三平:2006/06/21(水) 09:24:24 O
>>777
ラパラって古いルアーだけど、いい泳ぎしますよね
気に入ってます
779名無し三平:2006/06/21(水) 09:29:13 O
今日は晴れたら昼前から岸ジギやりに行こうと思ったけど日が出そうもねぇから無理っぽいな?これからは昼やるんだったら岸ジギもオモロイよ。この釣り方が好かない奴いると思うけどスカがないってところがいいよな?
780名無し三平:2006/06/21(水) 09:38:27 0
>>777そこは水たまりだって!
781名無し三平:2006/06/21(水) 10:08:09 0
エビ撒き釣りなら釣れてる川が近所にあるが、ルアーだとどうせ釣れないんだろうな・・・
782名無し三平:2006/06/21(水) 12:25:00 0
>767
流れが穏やかで波も静かな状態でシバスの捕食音が至るところで
聞こえる場合はワンダー80&90を大遠投せよ。

何かが釣れるぞ
783名無し三平:2006/06/21(水) 15:46:41 0
>>781 エビパターンなら一撃さ
784名無し三平:2006/06/21(水) 16:25:53 0
エビパターンって何するんだよw
785名無し三平:2006/06/21(水) 16:35:41 0
イカ釣り
786名無し三平:2006/06/21(水) 20:46:47 O
今日はシーバスマンがたくさんいたので、気合いいれてタイドミノースリム140レッドヘッドを投げたらリーダーごと切れて飛んでいった…

誰かリーダーとラインのおすすめの結び方教えてくれぇ
787名無し三平:2006/06/21(水) 21:05:43 0
回遊街すんなら、餌のほうがいいとおもう。
ルアーとまかないでただ、置いといても、釣れるかな・?
788名無し三平:2006/06/21(水) 22:56:39 0
>>767
港湾ならにょろにょろ、CD−7、サラナの3個だけでいいです
河川ならTKLM90、コモモ、マールアミーゴの3個
789名無し三平:2006/06/21(水) 23:19:03 0
ナイロン14lb直結の9Fロッドで釣りしてるんだけど、CD−7って軽すぎて飛ばない
皆どのくらい飛んでるんだろう?
790名無し三平:2006/06/21(水) 23:29:22 0
30m
791名無し三平:2006/06/22(木) 00:57:52 0
>>789
ナイロン14lbは太すぎるだろ
792767:2006/06/22(木) 01:34:15 0
昨日夕方ににょろにょろで初フッコゲットしました!
それとクルーズバイブでピックアップ寸前にバイトありました。
ありがとうございます。
しかし、クルーズバイブの使い方がイマイチ分かりません。
793名無し三平:2006/06/22(木) 04:05:46 O
投げて巻くだけ!
794767:2006/06/22(木) 04:21:33 0
投げて巻くだけですか。
巻いてフォール巻いてフォールとかどうでしょうか?
795名無し三平:2006/06/22(木) 10:24:34 O
>>792
うらやましいなぁ…

にょろにょろって何か買う気がしない。シーバスに喧嘩売ってるようなルアーだもん(・д・`)
クルーズバイブ持ってるが釣れたことない
796名無し三平:2006/06/22(木) 11:14:01 O
クルーズバイブは漏れは使ったこんないゎ?デイで魚が上ずってりゃぁ表層早引き。あとは一旦底まで沈めてから巻くだけぇ。リフト&フォールは根がかるからサーフ以外すす面!ただ巻きは水平姿勢保つようにケツのフックを番手一つ上げてみ。
797767:2006/06/22(木) 12:08:20 0
俺もにょろで釣れるのか?って思ってたけど
流れがほとんどないところならアクションしてるし
釣れるかもって思ってた矢先に釣れた。
でもアクションがおとなしいからほんの少しリップがあればなあって思う。
798名無し三平:2006/06/22(木) 12:19:39 0
>>797
リップなんてつけたらだいなしじゃん。
799名無し三平:2006/06/22(木) 12:20:12 O
ニョロはおとなしいアクションがキモでしょ。バチの時はニョロしか使わないが。
800767:2006/06/22(木) 13:05:54 0
そうなのか。
3〜5ミリ程度のリップあったら面白いな〜って思ったんだ。
つまりは海面から少し潜ることもあれば、浮くこともあるみたいな
のはどうでしょうか?
801名無し三平:2006/06/22(木) 13:08:24 O
皆さんはにょろにょろは何pのものを使ってますかぁ?
今日買いに行こうと思ってます
802767:2006/06/22(木) 13:14:09 0
8.5cm
カラーは背中が蛍光イエローで他はミラーのです。
803名無し三平:2006/06/22(木) 13:18:23 O
>>802
ありがとう。
買ってみるよ!
俺いつもシーバス釣りに行くときタモ網持って行かないんだけど、持っていった方がいいよね?
804名無し三平:2006/06/22(木) 13:33:19 0
にょろにょろはフックが弱すぎだよ。
簡単に伸ばされる。

生後しか釣らないのなら別に良いんだろうけどさ
805名無し三平:2006/06/22(木) 13:37:53 0
1位 ワンダー
2位 デブにょろ

これは永遠に変わらない
806名無し三平:2006/06/22(木) 17:04:17 O
にょろにょろ二色しかなかったよ。
しかも12.5センチのしかなかった。
でも買ったよ(・∀・)
サスケ120
魚道
タイドミノースリム
も買った
807名無し三平:2006/06/22(木) 17:13:42 0
>サスケ120
>魚道
>タイドミノースリム
サーフのヒラメ用三種の神器だな。
808名無し三平:2006/06/22(木) 17:20:27 O
タイドミノースリムと言えばウエイトアップした140のタイプは動きは前の奴との違いはどうなのかな?
809名無し三平:2006/06/22(木) 17:21:21 0
>>804 針くらい換えれば?
810名無し三平:2006/06/22(木) 17:33:06 0
>>804
見たら判るだろ?そんなこと
ヤバそうなら替えるだろう?普通なら
あ・・・セコイサイズのミノーでしか釣れないと信じてるフッコマンじゃ仕方ないかw
811名無し三平:2006/06/22(木) 17:34:36 O
セイゴでいいから釣りたいよほんとに……‥

にょろにょろ手に持ってみた。
なんじゃこりゃ――――
812名無し三平:2006/06/22(木) 18:08:41 0
>サスケ120
>魚道
>タイドミノースリム

この
魚道の代わりにアローヘッドかザブラならもっと良かった。
813名無し三平:2006/06/22(木) 19:02:04 0
にょろにょろのフックをカルティバのST-46のサイズ8に換えたんやけど
これは大きいかな?
814名無し三平:2006/06/22(木) 19:11:21 O
泳ぎが悪くなるから岸ジギ用のシングルにしたら?
815804:2006/06/22(木) 19:15:15 0
ワンダー80だと全然伸ばされなかったんだけど、
にょろにょろだと簡単に伸ばされたんだよ。(見た目同じサイズのフックだと思うけど)

昨日買ってきたサイズ5の赤針に換えて今週末に勝負をかける



























あ、、、いかんいかん。ここ”釣ったことのない”スレだったねぇ…
816767:2006/06/22(木) 19:38:47 0
シーバス釣ったことないだもんなぁ。
フッコでもセイゴでもシーバスはシーバスか。
スズキ釣ったことないなら、俺もそういうことになるねえ。
817名無し三平:2006/06/22(木) 19:52:55 O
>>812

アローヘッド買おうと思ったんだけど、魚道でぶっ飛ばしてみたかったので…

とにかく今は、ルアー増やすことより釣果を増やすほうが………‥

昨年の2月に初シーバスを目の前でバラしただけで、一匹も釣ったことない


‥……ルアー増えたなぁ('A`)/~~
818名無し三平:2006/06/22(木) 19:59:55 0
>>814
バレーヒルのシーバスアシストMってのを持ってるけど
これはでか過ぎ?
819名無し三平:2006/06/22(木) 20:07:24 0
>>817
そんなに長いこと頑張ってるのか!
早く釣れて欲しいもんだ。
820名無し三平:2006/06/22(木) 20:33:51 O
バレー昼のアシストでいいよ。っか漏れも使ってるけど付属のフックより全然まし。
821名無し三平:2006/06/22(木) 20:54:13 0
新月と満月はどちらがいいですか?
822名無し三平:2006/06/22(木) 20:56:33 0
釣り易いのは満月
掛かり易いのは新月
823名無し三平:2006/06/22(木) 20:59:38 O
新月の方がいいと言われてるけど、俺は満月が好き。実際のとこはどうなんだろ…。
824名無し三平:2006/06/22(木) 22:09:08 O
雨が止んだので、いつもの漁港に行ってきた。
凄いベイトの数だったので、シーバス釣れそうだったけどダメだったよ。
明日の早朝は、浜に行ってみる。

あ、にょろにょろ使ってみたよ!変なしずみ方するね〜。
825名無し三平:2006/06/22(木) 22:09:25 0
ニョロとワンダー!?ここはドブフッコマンの溜まり場ですか?
826名無し三平:2006/06/22(木) 22:13:01 0
満月新月がどうというより、潮が大きく動くときは
狙うに確率の高い場所と時間帯が絞れる。
つまりシーバスが現れる時間帯と、その時の居場所を
突き止めやすい。
827名無し三平:2006/06/22(木) 22:13:49 0
>>825ぶあかぁ〜?
828名無し三平:2006/06/22(木) 22:15:35 0
シンキングペンシル好きだねぇあんたら
829名無し三平:2006/06/22(木) 22:16:10 0
>>825 それはヤブね ここは竹の子以前の溜まり場。
830名無し三平:2006/06/22(木) 22:25:24 0
漏れシンペン嫌い。
831名無し三平:2006/06/22(木) 22:28:46 0
>>820
確かに、付属のフックより全然マシだろうね
逆に、このフックを曲げれる魚を釣ってみたいってぐらい太い気がする・・・
832名無し三平:2006/06/22(木) 23:20:54 O
アシストフックは、Mタイプと速掛けタイプの2種類あるけど速掛けの細軸の奴だよ。これはセットするとフックが横向くから気にいらなければ、バーブレスタイプのシグナルS75BLM#4(オーナーバリ)掛かりがグー。
833名無し三平:2006/06/22(木) 23:36:56 O
>>824だけど、明日3時から行ってきます

起きれるか不安…‥
834804:2006/06/22(木) 23:40:18 0
暇人はいいなあ。

早くコイコイ土曜日よ…
835名無し三平:2006/06/22(木) 23:40:55 0
>>833
サッカーに興味はないのね・・・
836名無し三平:2006/06/22(木) 23:43:47 O
>>834
はい。若いので暇な時は釣りに行くんです
>>835
ブラジル戦は見たいけど、釣りの方が先ですw
837名無し三平:2006/06/23(金) 00:49:25 0
おめえ無職だろw
838名無し三平:2006/06/23(金) 05:47:03 0
ローリングベイトってどんな感じですか?
よく釣れるルアーでしょうか?
839名無し三平:2006/06/23(金) 05:56:56 0
よく釣れるけど、沈めてもすぐ浮いちゃうから普通のバイブみたいには使えないかな
シンキングミノー的な感覚で使えば良いと思う
840名無し三平:2006/06/23(金) 06:09:07 0
>>839
何色がお勧めですか?
ナイトゲームとデーゲームの色でそれぞれお勧め教えてください。
841名無し三平:2006/06/23(金) 07:53:57 O
行ってきました。
もちろん坊主でしたわ…‥
842名無し三平:2006/06/23(金) 09:32:39 O
>>837 ニートと言ってもらえませんか…
843名無し三平:2006/06/23(金) 09:56:00 0
ニートって言葉は人間扱いしてるみたいで気に入らん
クズが!
844名無し三平:2006/06/23(金) 14:18:44 O
シーバスハンターV?(10cmちょいの沈ミノー)を拾い
キャストして動きを確認…

全く泳がずに真っ直ぐ帰ってきた… こんなもん?
シャクれば平打ち?っぽい動きをしますが…
845名無し三平:2006/06/23(金) 23:40:54 0
泳ぐルアーが釣れると思ったら大間違い
846名無し三平:2006/06/23(金) 23:42:47 O
雨が続き適度に増水した河川(下げ潮)に行ってきました。
水面に無数の逃げ惑うベイト、物凄いバキューム音でボイルしまくっているシーバス
今日こそは釣れる!と思ったが見事に敗退…orz


847名無し三平:2006/06/23(金) 23:49:55 0
俺は8本釣ってきた
848名無し三平:2006/06/24(土) 00:00:56 0
明日は早朝から挑んでくる(・∀・)
発電所の温水が出てる所でやるから多分シーバスはいると思う。
Part7くらいからこのスレを見てるけどようやく卒業できそうな気がする・・・
849名無し三平:2006/06/24(土) 00:43:28 0
>>848
おい!Part7って随分昔じゃねぇか!

早く釣りなされ・・・(´・ω・`)
850名無し三平:2006/06/24(土) 01:24:26 0
>>848
この暑い時期でも温排水って・・・
851名無し三平:2006/06/24(土) 01:25:39 0
ヒント:ベイトが豊富
852名無し三平:2006/06/24(土) 01:30:06 O
これからの時期、奥湾や運河は辛いよ。川筋を攻めるか水深ある埠頭へ釣りに行ってみなされ
853名無し三平:2006/06/24(土) 01:31:22 0
なんか最近ドブ湾奥標準で話が進んでね?
854名無し三平:2006/06/24(土) 02:10:09 O
今日は気合いいれて3時から浜に行ってみる(`・ω・´)
聞いた話によると、早朝はよく釣れるそうだ。
ま、俺みたいな下手くそには無理だろうけど
855名無し三平:2006/06/24(土) 03:39:55 O
当たりがありました!
真っ暗で何も見えません。明るくなるまで浜辺で待機
(・д・`)
856名無し三平:2006/06/24(土) 03:59:49 O
明るくなるまでが勝負だろうが!
857名無し三平:2006/06/24(土) 05:49:22 O
皆さんさようなら!
釣れました!長かったなぁ。

さようなら!
858名無し三平:2006/06/24(土) 05:52:58 O
発電所など温水が出ている付近にはサメがいるから気をつけてね。
859名無し三平:2006/06/24(土) 11:53:44 O
うそです! ボウズです!

さようなら!
860名無し三平:2006/06/24(土) 12:04:16 0
シーバスって想像上の生き物だよね?
相模川河口には全くいなかったし
861名無し三平:2006/06/24(土) 12:09:46 O
いや、実在するが特殊な条件が揃わないとお目にかかれない。
ただ、皆既日食の時の数分間だけは誰にでも釣れるらしい。
862名無し三平:2006/06/24(土) 12:14:18 0
1に場所、2に場所、3・4が無くて5に場所
863名無し三平:2006/06/24(土) 18:24:39 0
>>844
シーバスの場合、あまり大きく動くルアーは避けた方がいい。
864名無し三平:2006/06/24(土) 19:42:14 0
>>863
そりゃ違うな、要は使い分けだ
865名無し三平:2006/06/24(土) 22:44:03 0
>>852
ナゼ辛いの?
866名無し三平:2006/06/24(土) 23:59:31 0
堤防にくっ付いてるシーバスがいるんだけど、活性が悪くてルアー
食いません!!
みんなはそんな目に見えるのは狙ってませんか?
使ってるルアーがわるいんだろうか?釣れるんだろうか?
867名無し三平:2006/06/25(日) 00:04:10 0
岸ジギじゃダメだったの?
868名無し三平:2006/06/25(日) 01:13:09 0
>>866
しばらく釣りやめてそのシーバス観察汁!
いろいろ発見があるはずだよん。

私は釣れるまで気長にやるよ。
869名無し三平:2006/06/25(日) 01:25:12 O
4時30分から逝ってきます
870名無し三平:2006/06/25(日) 05:57:47 0
今日アジがボイルしまくってたんだけど、そこにシーバスが時々顔を出していた。
ルアーに付いてくるんだけど、途中で反転して帰ってしまう。何で?
今日こそは釣れる気がしたんだけどなぁ。
871名無し三平:2006/06/25(日) 06:28:03 O
こないだ初スズキを釣った者だけど、釣るなら夜明け前が良いんじゃない?

釣った者が書き込みして申し訳ないけど、ささやかなアドバイスです。

真っ暗なサーフからでも釣れるってことがわかった
872名無し三平:2006/06/25(日) 06:47:04 O
遅いよ
また坊主
873名無し三平:2006/06/25(日) 14:10:14 0
俺も坊主じゃ〜
しかもルアーロストじゃ〜
意気消沈。。。
大阪は厳しいなぁ。
874名無し三平:2006/06/25(日) 15:05:49 0
867>>
ジグはなかったもんで、バイブレーションはやってみたけど、それは、
姿が見えなくなってからです。そしたら、アイナメでした;
群れはまだ、だいたい、2〜3匹づつしかいませんので、まだはやいのかな?
ベイトフィッシュは日中は鳥が取ってまして、ナブラも一回できてました、。
夜はライトあるところには、なんらかの小魚はいた。
875名無し三平:2006/06/25(日) 20:37:20 0
今朝も行ったけど釣れない。。。
岸壁の際では50オーバーのクロダイがイガイを食ってるのに
何故だ〜
876名無し三平:2006/06/25(日) 23:39:01 0
水銀灯の周りでボイルしまくりなのに釣れない。
色々なミノーやジグ、ワームを投げまくったが
足元まで追いかけてきては帰っていく・・・
あれだけいて釣れないなんて、難しい・・・
877名無し三平:2006/06/26(月) 00:13:32 0
>>876
水銀灯の明暗部沿いを引いてきたらいいよ
明るい場所ではなかなか食わないような気がしてる
または、明るいとこに投げて、暗い方に引いてくるといい
878名無し三平:2006/06/26(月) 00:33:20 O
常夜灯の下でボイルしてて何やっても食わないなら7センチ位のシンキングミノーをハードジャークしてみてそれでもダメなら最後の手段でグラスミノーのSSかパワーシラスのジクヘッド使えばどうにか喰ってくるよ。
879876:2006/06/26(月) 00:59:48 0
>>877
>>878
有難うございます、やってみます。
グラスミノーでもやってみたのですが乗らず。
パワーシラスでやってみます。
ワームも普通にミノーのように引いてればいいのでしょうか?
880名無し三平:2006/06/26(月) 01:22:10 O
常夜灯下ではボイルしてるベイトが判別出来ない小さい何かを喰ってるコトよくがあるけど、それだったら最初からなるべく細いライン使ってワームを水面でただ巻きすれば喰ってくるよ。ボイルしてなければミノーのスロー巻き、喰わなければハードジャークでリアクション。
881名無し三平:2006/06/26(月) 03:38:01 O
なんで釣れないの?
ちょっと頭使えば釣れそうだけどなあ。
882名無し三平:2006/06/26(月) 08:31:25 O
常夜灯のある場所で、底を群れでグルグル泳いでいるスズキは、釣れませんよ
883名無し三平:2006/06/26(月) 10:40:00 O
港湾や運河なんか護岸や堤防の壁際だけを足使ってランガンで攻めろばほとんどデコらないけどなぁ?
884名無し三平:2006/06/26(月) 10:40:15 0
ただのボラをシーバスと勘違いして、
常夜灯周りでしか狙えないのって悲しいよね…
885名無し三平:2006/06/26(月) 20:35:53 0
家の行ってる釣り場には
シーバスだとおもうけど、ボイルしてる
んだけど、ゴミがながれてきて、好きな所にキャストできなくて、
ワーム置いとくだけでは、絶対、くいませんか?
ソイみたいなアクションではだめですか?
ソイはつれますけど、。。。。。。
886名無し三平:2006/06/26(月) 20:56:47 O
キミの家の釣り場はゴミが沢山流れてくるって?雨の後とかじゃくて?いつもゴミが流れてくるなら場所代えるしかないなwwww
887名無し三平:2006/06/26(月) 21:03:44 0
ゴミの周辺で捕食してないか?
888名無し三平:2006/06/26(月) 21:18:38 O
888ゴミ
889名無し三平:2006/06/26(月) 21:46:54 0

ボラとシーバスの区別も(ry
890名無し三平:2006/06/26(月) 22:53:26 0
ボラが跳ねたら大騒ぎしているDQNもいるよねwww
891名無し三平:2006/06/26(月) 23:59:43 0
ワームをダダ巻きするなら、
どれぐらいの重さのジグヘッドがいいですか?
7グラムなら水面下だと思いますが、
にょろにょろみたいに引きたいなら、何グラムぐらいでしょうか?
892名無し三平:2006/06/27(火) 00:05:32 0
>>890
よく見る・・・
それに向かって一生懸命ルアーを投げてるのを見ると哀しくなる
893名無し三平:2006/06/27(火) 00:12:43 O
本当は極小ワームだったら2〜3・5グラム位、3インチだったら5グラム位が水面〜50センチの間を引きやすいぉ。セイゴやフッコクラスが多いし本当はバスロッドのほうが釣り易いけどね。
894名無し三平:2006/06/27(火) 00:19:47 0
>>893
で本当は?
895名無し三平:2006/06/27(火) 00:23:53 0
>>890
ボラの下には大きなシーバスがいると聞いたことがあるもんで。。。
どうしても条件反射的に投げてしまうお。
それでシーバスがヒットしたことは1度もないがw
896名無し三平:2006/06/27(火) 00:30:05 0
>>893
5グラムとか軽いね〜とてもじゃないが
シーバスロッドじゃ飛ばないわな。

オンスタックルデザインのチャンピオンズベイトマナティー75
エコギアのグラスミノー
エコギアのパワーシラスで悩んでる。。。

どれがいいだろうか?
897名無し三平:2006/06/27(火) 00:32:31 0
で実際ボラとシーバスの関係ってどうなの?
898名無し三平:2006/06/27(火) 00:34:45 O
イナ喰ってる時はイナッコボールの下にシバス付いてる時もあるぉ!
899名無し三平:2006/06/27(火) 00:49:59 O
どれかヒトツだけなら漏れだったらグラスミノーL使うよ!夜の港湾だたらカラーはオレンジゴールドラメ、パールグローの2色。。7グラムジグヘッドで、、
900名無し三平:2006/06/27(火) 00:53:56 0
港湾なら湾ベイトタイプ1種類で事足りる。
901名無し三平:2006/06/27(火) 00:54:25 0
>>899
それをウインド釣法で狙うんですか?
それともダダ巻きかな?

カラーまで書いてもらってありがとうです〜!
902名無し三平:2006/06/27(火) 00:56:35 0
皆は釣り場まで家からどの位かかる?

俺は30〜40分(バイク)
903名無し三平:2006/06/27(火) 00:58:42 0
俺はちゃりで40分かな。
かなりツラいっす!
904名無し三平:2006/06/27(火) 00:59:53 0
6時間
905名無し三平:2006/06/27(火) 01:03:11 O
グラスミノーはただ巻きオンリー!ワインドはやらんが専用ヘッドにマナティーじゃないとむりだぉ。。
906名無し三平:2006/06/27(火) 01:11:11 0
>>905
ワインド釣法だった。。。
ウインド釣法って、風釣りだぁ。

グラスミノー買いに行くよ。
907名無し三平:2006/06/27(火) 01:19:38 O
とりあえず明かりが少しでもある所をはじからグラスミノーだけでやってみたら?たぶんつれるから。。ガンガレ
908名無し三平:2006/06/27(火) 02:41:54 0
浅場で群れでグルグル回ってるのはボラですか?
909名無し三平:2006/06/27(火) 03:59:43 0
>>908
洗濯機のようにグルグル回転してる群れはボラです
910名無し三平:2006/06/27(火) 05:21:30 0
そこらじゅうでヒラ打ちまくってるのはボラだよなぁ
911名無し三平:2006/06/27(火) 07:24:56 O
>>902
バイクで15分です
912名無し三平:2006/06/27(火) 23:47:04 0
ベランダからフッコ釣れます。
913名無し三平:2006/06/27(火) 23:55:28 0
この時期は釣れない。漏れが言い切ってやる。

もし釣れてりゃ、新聞と一緒にアップしてみろってんだ!下手くそが!
914名無し三平:2006/06/28(水) 10:49:30 O
>>913 禿同
この時期に釣れたら奇跡。何投げても喰わねぇ〜。
915名無し三平:2006/06/28(水) 10:57:41 0
>>913-914
こちら宮城、釣れてます。
地元の新聞にも載ってます。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/busi/fish/index.htm

まぁ、俺は釣れてないけど。 orz
916名無し三平:2006/06/28(水) 14:03:07 0
本気にするなよ〜

漏れだって昨日手前でばらしたもん
917名無し三平:2006/06/28(水) 14:18:09 O
>>915←イイ奴だな
918名無し三平:2006/06/28(水) 14:29:21 0
うちの子、本当は素直で優しい子なんですよ〜
919名無し三平:2006/06/28(水) 14:33:15 0
夕マズメ出撃予定〜
ターゲットは一応シーバスw
釣れなかったら。。。ワインド釣法試してみるよ。
夜に報告いたします!
920名無し三平:2006/06/28(水) 14:50:32 0
夜は普通ワインドやらないよ。
921名無し三平:2006/06/28(水) 14:55:07 O
漏れも今週、宮城にシバスやりに行ってくるかぁ。石巻の某サーフで昨日の夜中に3人で60〜70センチ17本釣れたらしいから。家から4時間位かかるけど行く価値はあるな?
922名無し三平:2006/06/28(水) 15:11:59 0
そういう人が大挙して押し寄せて、すでにスレまくり
923名無し三平:2006/06/28(水) 15:19:39 0
と思って行ってみたが、爆釣!w
924名無し三平:2006/06/28(水) 20:33:15 0
910>>
ボラもシーバスもトラウトも釣って見た事なくて、いつも、水面の上から
です。
黒い背中はシーバスで白いのはぼらかな?肌が汚いのはトラウト?
925名無し三平:2006/06/28(水) 21:45:08 O
漏れは頭の形で見分けてるお。ボラ頭って奴ね。
926919:2006/06/28(水) 23:40:33 0
帰還いたしました。。。
結果から言うと、ノーバイトw
なぜだぁ〜
927名無し三平:2006/06/28(水) 23:54:58 O
何処行ったの?
928名無し三平:2006/06/28(水) 23:58:23 0
>>927
大阪湾です〜
ボラが跳ねるのみで、風が強くて、潮目は遠かった。
最後にCD−7のCGにバイトがあったようななかったような。
929名無し三平:2006/06/29(木) 00:05:06 0
日本海、天橋立近辺やってる人いますか〜?
930名無し三平:2006/06/29(木) 01:12:58 0
鶴見川・・
釣れる?
ボラが跳ねまくりだけど、シーバスはいないんじゃあ・・
931名無し三平:2006/06/29(木) 01:30:26 0
ボラが跳ねてる所ってシーバスもいるんじゃないの?
932名無し三平:2006/06/29(木) 09:30:35 0
昨日も駄目だったよー
やはりまぼろしの魚なのかなぁ
933名無し三平:2006/06/29(木) 09:49:28 0
こんな現象って良くあること?
昨日の夜、満潮から下げに変わる時間帯のことなんだけど
今までシーンと静まり返っていた海面で突然シーバスがキラーンと1匹
いや2匹……10匹……20匹!気付けば海面のいたるところで補食を
してるような雰囲気。場所は海に一本つき出た防波堤で先端に常夜灯と
いうようなロケーション。その常夜灯の下でこんな現象が起きた。
で、必死になってワームを投げた!そしたらそいつらがドドドーっと
ワームに向かって突進してきて、足元までくるとワームの後方やや下側又は
ワームの真下にいるやつらがパクッパクッと食おうとしている!
しかし!乗らない…「パクッ」の後「クルンッ」と回って深くもぐってしまう…
何度やってもこれの繰り返し…

こんな時に釣る方法を教えてください師匠!!!
934名無し三平:2006/06/29(木) 09:51:50 0

              ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            <`∀´;>:. _< と言う夢を見たニダ
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
935名無し三平:2006/06/29(木) 10:05:20 0
>>934
シオカスタは巣に帰れ
936名無し三平:2006/06/29(木) 10:10:29 0
>>933
ボラじゃねーの?
937名無し三平:2006/06/29(木) 10:16:00 0
ボラの大群はチヌ釣りの時によく見てるんですが明らかにそれとは違い
姿形完全にシーバスでした。
938名無し三平:2006/06/29(木) 10:16:47 0
漏れもそう思う。

ってか見えてる魚を釣ろうとしてるところが、素人っぽくて痛い。
939名無し三平:2006/06/29(木) 10:18:20 0
シーバスをワームで釣ろうとしてるところが、インチキ臭い。
940名無し三平:2006/06/29(木) 10:20:02 0
確かに見えてる魚は釣れないという名言通り、他の釣法でも釣ったことが無い。
けど今回の場合、追ってきているだけに期待してしまう…
941名無し三平:2006/06/29(木) 10:21:42 0
ワームを使うのは金が無いから…
942名無し三平:2006/06/29(木) 10:27:57 O
東京湾の埠頭の停泊船まわりでは追ってくるのが見えるし釣れるよ。俺は9センチくらいのミノーやペンシル、ポッパーを使って釣ってた
943名無し三平:2006/06/29(木) 10:33:27 0
>>942>>933は状況がちがうよ。
944名無し三平:2006/06/29(木) 10:34:57 0
なるほど、と言うことはこのような状況の場合

ワーム<ミノー・ペンシル・ポッパーと言う事になるのか…
945名無し三平:2006/06/29(木) 10:37:48 0
いや・・・状況が違うと思われ・・
946名無し三平:2006/06/29(木) 10:37:56 0
状況が違うか…
947名無し三平:2006/06/29(木) 10:41:00 0
何かを捕食してた?
もしそうなら、それに一番ちかいルアを投げるのがセオリ
948名無し三平:2006/06/29(木) 10:41:44 O
ごめん、状況違ったね!まず常夜灯の当たってる足元まで追ってきたシーバスを食わせるのは難しいと思うよ、食わせるなら明かりと陰の境目で食わせないと。それと常夜灯の真下に立って釣りしない方がいいよ!常夜灯から離れて狙ってごらん
949名無し三平:2006/06/29(木) 10:48:08 O
>>933
俺もそうゆう経験有り。ただしテールが逝かれたボーマーロングAで沈黙するまでワンキャストワンバイト位。
その時はバチ大量発生してて何日も通って良いときに当たったみたい。
みんなはそうゆう良いときに当たった事無いの?
950933:2006/06/29(木) 10:52:09 0
みなさんありがと!
仕事入ったんですいませんがまた夜来ます!
951名無し三平:2006/06/29(木) 11:00:18 O
漏れも富士川河口でシバスの群れに遭遇した事が数回あるんよ!それは数年前の事だがコイワシが河口内に差してきたと思ったらそれを追っかけて50センチ位のフッコがかなりの群れでボイルしだしたんだわ、でTD7ペン汁で入れパクだたって事よ。
952名無し三平:2006/06/29(木) 11:32:10 0
>>933
>ワームの真下にいるやつらがパクッパクッと食おうとしている!
何度も食おうとしてるの?「パクッ」一回で反転じゃないの?

それはさておき、
普通に考えりゃライン張りすぎだから食わせの「間」を作れば口に入ると思うけど。
途中でちょっとトゥイッチ入れるとか。
953名無し三平:2006/06/29(木) 12:01:01 O
常夜灯下でライズしてるのってセイゴがほとんどじゃね?あいつら灯りに寄るプランクトンや喰ってんだよ。で後から来たフライマンに根こそぎ釣られた覚えがあるよ。。
954名無し三平:2006/06/29(木) 12:02:13 0
>>953
プランクトンってwww
955名無し三平:2006/06/29(木) 12:16:09 O
プランクトン知らないのかぃ?笑 何処の水中にもいる微生物だよ。魚類は生魚もプランクトン喰うけど稚魚はこれ喰ってでかくなるんだぞ。例えばミジンコって聴いたコトない?
956名無し三平:2006/06/29(木) 12:17:56 0
まあオキアミもプランクトンだしな
957名無し三平:2006/06/29(木) 12:32:35 O
急に話しが幼稚になったな。
958名無し三平:2006/06/29(木) 12:39:46 0
>>953
そのプランクトンを食う魚やイカを大きめのシーバスが狙ってる。場合が多い。
うちの近所だとね。
959名無し三平:2006/06/29(木) 12:52:49 O
イワシもイナッコもシバスのベイトはほとんどプランクトン喰ってるお!
960名無し三平:2006/06/29(木) 13:49:50 0
>>933
トビウオじゃね?
961名無し三平:2006/06/29(木) 14:43:31 0
プランクトン補食してるような生後釣って悦に浸ってる
フライマンって…wwwwwwwwwwwwっっっっっwウェッ
962名無し三平:2006/06/29(木) 15:15:12 O
↑フライに根こそぎ釣られておかしくなったか?
フライで当たってるって所にルアーで釣るヒントがあるんだが。
963名無し三平:2006/06/29(木) 15:25:59 0
キープして胃の中見る人は知ってるけど、70センチのスズキでも胃の中
1cm程度のアミエビでぎっしりなんてケースよくあるよ
そんなので満腹状態でも14cmのミノーに食いついたりするから
マッチザベイトなんてあてにならん
964名無し三平:2006/06/29(木) 15:29:11 0
>>961
ドブセイゴしか釣れないから、腹の中なんてみた事ないんだろ?ww
965名無し三平:2006/06/29(木) 15:30:31 0
>>961
まあ、釣ってから言えや な?
966名無し三平:2006/06/29(木) 15:36:44 O
どぶ生後マンはお仲間が沢山いてにぎやかだなw
967名無し三平:2006/06/29(木) 15:40:46 0
セイゴでもスズキでも釣れりゃいいじゃん。

明日はドブフッコ釣りに行くぜ!
968名無し三平:2006/06/29(木) 15:40:57 O
↑随分中途半端な悔し紛れだな。
969名無し三平:2006/06/29(木) 16:14:11 0
漏れはドブフッコマンと呼ばれても全然悔しくないが・・・

ドブフッコマンの定義は知らないがドブフッコマンの方が圧倒的に多いと思うぞ。
オマエもドブフッコマンのくせに〜
970名無し三平:2006/06/29(木) 16:15:44 O
>>969
悔しさ全開だなwww
971名無し三平:2006/06/29(木) 17:05:01 0
物わかりの悪いアフォはスルーして・・・と

先日東京湾奥に行ったが、表層ではなくボトムで反応が良かったゾイ
シンキングミノーをボトムまで落とし、デッドスローでリトリーブ。
初っぱなから食って来るから。
あっ!ロストには注意ね?・
972名無し三平
そろそろ次スレよろしく