【汎 用】新開発PEライン その5【専 用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
魚種・釣種を限定せず大いに語ってくれ!

1代目スレ 
【チタニウムブレイド】新開発PEライン【X-ドライブ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1101449479
2代目スレ
【モモリ】新開発PEライン その2【ブチギレ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1117840254
3代目スレ
【モモリ】新開発PEライン その3【ブチギレ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124534060
4代目スレ
【コート】新開発PEライン その4【8本撚り】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131635150
2ぉな兄 ◆kCtTYxDVs6 :2006/03/14(火) 00:13:30 O
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
3名無し三平:2006/03/14(火) 11:23:33 0
3,3,3,3,アサヒ,3!
4名無し三平:2006/03/14(火) 22:31:44 0
あなたのおねつをちょうだいな
5名無し三平:2006/03/17(金) 19:17:59 0
スムーズ店頭にあった。でも買わなかった。
人柱よろしく。
6名無し三平:2006/03/19(日) 21:53:47 0
過疎スレ決定あげ
7名無し三平:2006/03/21(火) 09:54:13 0
引き続き、スムーズのインプレ宜しくお願いしますね。
8名無し三平:2006/03/21(火) 12:19:41 0
スムーズは100m巻が出る、貧乏君でもそれなら買えるだろ
9名無し三平:2006/03/21(火) 23:31:11 0
スムーズ、何でコーティングスプレー駄目なの?
10名無し三平:2006/03/22(水) 02:16:02 0
コーティングが取れてバラけるからだろ
11名無し三平:2006/03/22(水) 10:15:14 0
コーティングって言うより、一体成型って感じじゃないの?
スプレーをすると、樹脂に何らかの変化を及ぼす可能性があるので使用禁止。
ラインメーカーじたいがメンテナンススプレーを出してくれればいいのにね。
12名無し三平:2006/03/22(水) 11:25:42 0
コーティングって表現が悪かったかな
極細フィラメント(原糸)を接着剤を兼ねたコーティングで張り合わせて作ってるから
それがスプレーによって侵食されたりと寿命を縮める原因になるんだ。
テストの段階でも色んなコーティングスプレーを試したけど合うものが無かったから・・・
そんなわけでスプレーなどは止めたほうが良いでしょうってことになった。
スプレー使うと3日と持たないこともあるよ。気を付けましょう。
それによるトラブルとしては、潰れ(偏平化)とその後のバラけだね。
13名無し三平:2006/03/22(水) 11:33:48 0
ぶっちゃけスムーズってどうなの?
強さ、耐久性、張り(コシ)の強さ、表面の滑らかさなんかはどんなもん?
14名無し三平:2006/03/22(水) 11:50:09 0
テストでは関西の人たちはシーバスに使ってたっけな。社員もシーバスに使ってたし。
あとはエギングも多かったな。
エギングの場合はシャクリ負荷が掛かる分だけ寿命が短かった。製品版は多少マシになってるけど。
シーバスみたいに投げて巻くだけなら十分使えると思う。
強さは十分なんじゃないかね。耐久性って面は使用後の手入れ次第って感じかな。
海に浮いてる油とかが付いちゃうと茶色っぽくなって傷みが早い。
張りは割りとある方だね。ラインが多少重いって感じもあるけどその分風に強いんだよ。
滑らかさだけど・・・コレはスムーズの構造上仕方が無いっていうか、これからも改良を続けていくから
そのうちきっと良くなると思うよ。
X−WIREだって始めの頃よりずっと良くなってるでしょ。X−DRIVEも今度のは凄く良い感じだし。
買うときのコツは良く売れてる店で買うことかな。何か問題があれば次のロットでは大体解消されてるから。
15名無し三平:2006/03/22(水) 11:57:35 0
詳しく書いてくれてサンクス。
滑らかさに関してはそれが売りであるはずだけど
それほど期待出来ないってことなのかな?
表面が凸凹した感じなの?
後、コーティングが削れてばらけてきたりはしないの?

田舎で現物見れんもんでしつこく質問スマソ。
16名無し三平:2006/03/22(水) 12:01:34 0
私はヘラブナ釣りのハリスとして、PEの1.5号使ってますよ。
もちろん魚に見えるとダメなのでナイターですが、あの滑らかさと強さはハリスとして最高です。
外道のコイがかかっても切れる心配がないから安心して使えます。よければどうぞ。
17名無し三平:2006/03/22(水) 12:13:02 0
X−DRIVE改良されたのか?
何が良くなったか、インフォがまるで無いぞ。
18名無し三平:2006/03/22(水) 12:40:26 0
スプレーの話でバラけるって書いたけど、それはバラけるのが早くなるか遅くなるかの違い。
使っていればいずれはなるよ。偏平化した次に必ずやってくる症状。

X−DRIVEの改良版はまだ出ないよ。いま原料集めで大変だから。
おまけにスムーズの製造も手間が掛かって手が空かない状態だし。
現行のより全然柔らかい、撚りも改良されているから非常に使いやすい。

実はまだまだこれからのラインナップがあるんだけど、今は教えらんない。
19名無し三平:2006/03/22(水) 12:52:09 0
だから何なんだよコイツ。
無性にムカツク野郎だな
20名無し三平:2006/03/22(水) 12:59:39 0
色んなこと答えてやろうと思ったけどムカつくならもう何も書かん

皆さん残念だったね。このバカのせいで
21名無し三平:2006/03/22(水) 14:17:43 0
>>20
1回煽られたぐらいでもうカキコしないとは
おまいはいくら何でもひ弱過ぎ。
温室栽培されてんのか?w
軽くスルーすりゃいいじゃん。
あと、機嫌損ねたから書いてやんねーって態度は
どうかと思うね。
ずっとマンセーし続けないと書いてくれないわけでもあるまいに。
22名無し三平:2006/03/22(水) 14:26:50 0
>>18は関係者か?
だとしたら舐めた野郎だな。
自分で関係者を匂わせといてはぐらかす。
こんな奴が居る会社の製品なんて買うことないよ。
こんな所で宣伝する位なんだから、どうせろくな商品じゃないんだろう?
23名無し三平:2006/03/22(水) 15:12:08 0
>>22
は?宣伝?
わざわざ宣伝などしなくても口コミで十分売れるからオマエは気にしなくてよい
24名無し三平:2006/03/22(水) 15:21:21 0
>>18>>20>>23
DUELは2ちゃんを敵に回したなwww
2ちゃんの口コミ効果を知らないらしいな。
あのキャスウェイが散々酷評されてもそれ以上に評価されたからバリエーションも増えて増産している。
ここでの評価はバカに出来ないよ。
DUELラインの評価が悪いのは、お前みたいのが関わっているからだろうw
主力のXDRIVEが売れてないからって宣伝するなよな社員。
しかもスムーズなんか販売されて直ぐに3割引。
なんか問題でもあるんじゃないか?
25名無し三平:2006/03/22(水) 15:37:51 0
>2ちゃんの口コミ効果を知らないらしいな。
自分の居場所が凄いとか素晴らしいとか思い込むのは結構だが、たかが2ちゃんの口コミ程度じゃ何も変わらんよ。

>あのキャスウェイが散々酷評されてもそれ以上に評価されたからバリエーションも増えて増産している。
これが2ちゃんの影響と証明できるのかオマエは?適当なこと言ってんなよ。
26名無し三平:2006/03/22(水) 16:31:43 0
そうそう、しょせん2ch
2chで何書かれようが、
実物が良ければ売れるし、そうでなければ廃れる
それだけのこと。
27名無し三平:2006/03/22(水) 16:32:35 0
まぁ物は良くても売れない商品もあるけどな
28名無し三平:2006/03/22(水) 18:42:14 0
うわ、ここはDUELの社員専用インターネッツですか?
てか、なんだこの偉そうな社員は。
こんな奴がいるメーカーのものなんて買いたくねえっつうの。
29名無し三平:2006/03/22(水) 19:17:56 0
前々からDUELの工作員は、2chをうろついてるよね。
30名無し三平:2006/03/22(水) 19:17:58 0
>>24
2chつーかおまい一人を敵にまわしたみたいだw
31名無し三平:2006/03/22(水) 19:43:15 0
いろんな意見を書いて、読める貴重な場なんだからあんまり荒らさないようにしましょう。>>ALL
32名無し三平:2006/03/22(水) 20:22:50 0
>>31
たしかに詳しく書いてくれたけど、
卑屈な態度をとってまでして読みたい意見じゃないな。
33名無し三平:2006/03/22(水) 21:08:23 O
会社の顔で書き込みはじめた時点で自分がどう思おうがあなたは会社の代表です。
その立場が貫けずに感情に走ってしまったのなら、あなたは会社に謝罪するべきです。
たかが2chかもしれないけど、一つ一つのコミュニティを大事にせずに製品は口コミで広がるなんてとんでもない思い上がりです。
自分がした書き込みの内容を会社に報告できますか?それが許されるならその会社はやっぱりおかしいし、許されないならあなたがおかしい。
大変なことをやっちゃっいましたね。
34名無し三平:2006/03/22(水) 21:09:48 0
適当にしか読んでないけど、

  D U E L は 買 う と ヤ バ イ 

ってのが分かった
35名無し三平:2006/03/22(水) 21:12:45 0
>>実はまだまだこれからのラインナップがあるんだけど、今は教えらんない。


こういう書き方ムカツクね。教えられないなら書くなボケ!
何様だよ。さすがDUELだな。
36名無し三平:2006/03/22(水) 21:18:51 0
最近のエックスワイヤーって出始めのより良くなってんの?
37名無し三平:2006/03/22(水) 21:34:16 O
またあの代表社員が出て来てなにかと気分を害されるのでデュエルねたはやめましょ。
38名無し三平:2006/03/22(水) 21:41:04 0
Xドラ 入荷未定 だそうだ
まだ売ってたのかよ・・・
39名無し三平:2006/03/22(水) 21:45:55 0
いじめられたので引きこもってやがるな!
40名無し三平:2006/03/22(水) 21:46:14 0
貧乏だから下巻き少しずつ増やしながらPE使ってるけど200m以上で
良いのってない?
41名無し三平:2006/03/22(水) 21:53:02 0
ナチュラムで1000m巻き売ってなかったかな。
42名無し三平:2006/03/22(水) 21:53:08 0
ヨツアミの黒いPEの話がさっぱり出てこないのは何故だ?
俺はこればっかり使ってる。
腰は無いに等しい(微妙にある)けど磨耗性はシーバスPEよりは全然上。
やっぱ100m単位でしか販売してないのがまずいのか?それとも黒い粉を噴くのが悪いのか?
43名無し三平:2006/03/22(水) 21:54:33 0
>>42
磨耗性じゃなくて耐摩耗性でした。
44名無し三平:2006/03/22(水) 21:58:43 0
>>42
よつあみの黒PEって色落ち激しくないか?
45名無し三平:2006/03/22(水) 22:08:45 0
色落ちは多少早いかも。
でも決定的に弱くなるわけじゃないし、長く使えるから大好きだ。
まぁ不満が無いわけでもないが。
やっぱり150mは欲しいのと、色が地味過ぎる。
それ以外ならかなりバランスの取れた優秀なラインだと思うけどなぁ。
強度も1号15lb 2号30lbで申し分なし。
46名無し三平:2006/03/22(水) 22:43:25 0
この前店員にXドライブ勧められたよ。
47名無し三平:2006/03/22(水) 22:48:58 0
俺はデュエルにだまされつづけるのか、次は次はと期待して‥
48名無し三平:2006/03/22(水) 23:58:33 0
DEUELのXワイヤーとシバスPEとゴーセンの青を使い分けるしか
芸がないな俺は・・・
新製品は知り合いのを触わったりキャストさせてもらう等
実際に生で体感してからじゃないと使わないヘタレ・・・
49名無し三平:2006/03/23(木) 01:55:42 0
ゴーセンの青はぷちぷち切れるよね。
シーバスPE使えりゃいいじゃん?
どうゆう使い分けしてるの?
50名無し三平:2006/03/23(木) 06:48:45 0
>>33の書き込みを見て何も返答できない基地外DQN関係者の居るDUEL製品なんてもう絶対に買わない。
51名無し三平:2006/03/23(木) 07:34:06 0
新スレ初めて覗いてるんだが、えらく香ばしいヤツがいたんだな。
というか、こいつの文でもDUELってとんでもないのがよくわかるよ。
新製品でも「そのうち良くなるよ」とか。
オイオイ、俺らは体のいい人柱かっつうの。
はっきり言って見切り発車体質モロじゃねーの。
また、こんなの書いて、何とも思って無さそうな社員?といい。
もともと好きでもないメーカーだったけど、俺もアンチに転向だな。
DUELはブランカとアオQだけ作っとけ。
52名無し三平:2006/03/23(木) 08:53:19 O
結局AR-Cに戻る俺
53名無し三平:2006/03/23(木) 10:35:08 0
製品が発売開始後ずっと変わらないと思っている無知がいるな。
オレは出始めは避ける。
54名無し三平:2006/03/23(木) 14:53:00 0
けどDUELって気色悪いメーカーだよな。
ちょっと前までバス板にDUEL板あったけど、モロ社員臭い書き込み結構あったしな。
なんか個人名まで書かれてる奴いたけどw

とりあえずアオリーQだけ作っとけや。
55名無し三平:2006/03/23(木) 17:44:44 0
AR-C 触り感 硬くないかい?
56名無し三平:2006/03/23(木) 17:50:40 0
AR-Cはずれ引くと痛い目にあうぞ!
ぷつぷつ切れちまうよ。
今から買うやつは気おつけろよ
57名無し三平:2006/03/23(木) 18:00:29 0
それはファイヤーライン
AR−Cは不思議なほど不良品率が低い
58名無し三平:2006/03/23(木) 18:30:23 0
まだ3スプールしか買った事ないけど、AR-Cで外れ引いた事ないなぁ。
とりあえず今の所は安心して使えるラインです。
59名無し三平:2006/03/23(木) 20:14:48 0
でもはずれがたまにあるから気おつけてなってことだよ
俺はひとつ買って、気にったから2つ目。ハズレ尾引いたよ

1投目に投げ切れ。 
根がかりで今までめったにしたことないPEからの切れ連発。
メーカーに出したら不良品でしたと認めたよ。
他にもあったてメーカーがいってたよ。
俺がたまたまハズレ引いたんだろうけどもう買わないよ。
夜何回もシステム組んでサー腹立つぜ!!
60名無し三平:2006/03/23(木) 20:21:17 O
Xや炎よりか数倍マシ
61名無し三平:2006/03/23(木) 20:33:12 0
てか、>>25をデュエルに通報しました。手柄だろ!?
62名無し三平:2006/03/23(木) 20:33:18 0
ルチヌにAR-Cだと1.2? 1.5?
63名無し三平:2006/03/23(木) 20:34:35 0
>>59だけどファイアーけっこー買ってたけどそんな不良品多かったん??
レスには良くあるけど?どんな感じ?
64名無し三平:2006/03/23(木) 20:35:54 0
AR-Cは5つくらい(0.8×2、1.0、2.0、0.6エギンガー)買ったけどハズレはまだ無いなあ。

ハズレはリーダー組んでるときに切れたりします?>>59
65名無し三平:2006/03/23(木) 20:49:12 0
ども>>59です
それは無かったです。でもあんまり強く締めこんだりすると切れました。
俺はAR-Cのピンク1.5号は平気でした。
エギンガーの1号が不良品でしたよ。
PE1号にリーダー2.5号。システムはFGでしたよ。
たぶん1号と歌いながら0.4号ぐらいの強度だったとおもいます。たぶんですが。
66名無し三平:2006/03/23(木) 20:57:25 0
>>65
レス&情報サンクスです。今後もAR-C買うと思うんで気をつけますです。

>>63
私もファイヤー買ってたんだけど、ハズレ見つけた釣具屋の話では2号が手で切れたと。
私自身はハズレ引いたこと無いんですが。
67名無し三平:2006/03/23(木) 21:24:12 0
ピンクのAR-C気に入ってただけにまいったよ。
今はユニチカだけど次はX-WIREにしようと思うんですが何かお勧めありませんか?
68名無し三平:2006/03/23(木) 22:27:45 O
ラパラのやつはどうですか?
69名無し三平:2006/03/23(木) 23:17:44 0
>>68
色が変わる以前(グレー、今は水色だったかと)のやつは個人的には悪くないと思うけど、
コーティングがわりと早く取れて編みが緩くなるのが駄目な点。強度はかなり高いと思う。

今のはどうなんでしょ?
70名無し三平:2006/03/24(金) 00:19:45 0
チタブレ最近の青いやつの1.5号買ったけど、コーティングがすぐ剥がれるよ。
最初は結構いいかも?って思ったけど、
2日間釣行しただけで先っちょの20mくらいはヘナヘナ状態。
AR−Cやキャストアウェイあたりのコーティングに比べたら糞だな。
漏れはもう買わん。
71名無し三平:2006/03/24(金) 00:21:20 0
アーチの4号使ってますがトラブルは皆無です
72名無し三平:2006/03/24(金) 02:58:44 0
なぁ、おまいら、そんなにPEに不満たらたらだったら
モノフィラに戻ろうとか考えんの?
いや、このスレでこんなの言うのも変なんだけどさ
73名無し三平:2006/03/24(金) 05:31:17 0
俺はこのPE使用している分にはなにも不満はない。
問題は価格だけだ・・・(´・ω・`)
ttp://www.yoz-ami.jp/shop/shopping_view.jsp?cate=F&genre=F1&id=157
74名無し三平:2006/03/24(金) 09:06:39 O
高杉
75名無し三平:2006/03/24(金) 09:26:36 0
た、高い・・・orz
76名無し三平:2006/03/24(金) 10:16:51 0
http://www.yoz-ami.jp/shop/shopping_view.jsp?cate=F&genre=F2&id=118
これってバス用だったのか!知らなかった。
77名無し三平:2006/03/24(金) 12:29:06 0
スムースカテミタ。なんかもちもちしたラインだな。
78名無し三平:2006/03/24(金) 13:04:21 0
>77
インプレヨロ
79名無し三平:2006/03/24(金) 17:42:34 0
スムース、価格と謳い文句は魅力だけど、
使ってみると、炎に戻りました。
炎XDS247巻って、魅くなぁ
80名無し三平:2006/03/24(金) 17:50:13 0
>>79
うふふふ
81名無し三平:2006/03/24(金) 18:23:12 0
スムーズ買ったー爪でしごいたー簡単にバラけたー買うんじゃなかったー
82名無し三平:2006/03/24(金) 18:27:36 0
いつも思うんだけど、デュエルは思いつきで新商品出しすぎ。
ちょっとづつ改良しては新しく発売して、結局どれが主力でどう違うのか
解らなくなる。 ルアーもかぶってる商品が山ほどあるし。
83名無し三平:2006/03/24(金) 20:38:20 O
そういやあ、あいつもあいつの会社もその後コメントがないようだが。
84名無し三平:2006/03/24(金) 21:53:54 0
良い物は高くても売れる。
ダメな物は安くてもゴミ以下だ。
販売初期でいきなり3割以上値引きして売られている「スムーズ」っていったい・・・
余程試し釣りしてもらいたいんだな、きっと。
でも社員(テスター?)は態度悪いし、製品はゴミだしって言うんじゃ救われないなwww
85名無し三平:2006/03/24(金) 22:08:57 0
表示号数より太く感じる、たぶん糸つぶれがおきてるからだわぁ
エギにはやっぱヘナヘナPEがいいわ、どうせカラマンガイドだし
86名無し三平:2006/03/24(金) 22:15:26 0
ってことで

買わんでよし!

おめーがなー
87名無し三平:2006/03/24(金) 22:22:49 0
ハイドロファインどんな感じか教えてください
88名無し三平:2006/03/24(金) 22:31:16 0
>>87
15gのルアー数投で高切れの連荘でした
あれ以来使ってましぇん ハイ
89名無し三平:2006/03/24(金) 22:49:10 0
ハイドロはクソ糸
スムーズよりチンカスケバケバまみれ
90名無し三平:2006/03/24(金) 22:58:00 0
ハイドロは最悪とゆう事ですね・・・・
91ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/03/24(金) 22:59:25 0
最悪までは言わんが消えていくラインだと思う。
92名無し三平:2006/03/25(土) 00:28:13 0
ペペットはどうだろう?
93名無し三平:2006/03/25(土) 02:46:51 O
素のPE命系=市バスPE
コーティング命系=AR-C
張り命系=炎糸
で、おけ?
94名無し三平:2006/03/25(土) 09:24:49 0
素に近い系→シルバースレッドSW
コーティング系→Xワイヤー
張り? 硬すぎる必要は無い。
95名無し三平:2006/03/25(土) 09:37:17 0
Xワイヤー悪くないよな。
せっかくいいラインを作れるのに、デュエルが次々と糞ラインを出すのか分からん。
Xワイヤーのみにして販促強化、で値段を下げてくれ。
96名無し三平:2006/03/25(土) 10:12:14 0
求めるのは、細くて強くて、出来れば安い!
ぶっ飛びが好きなのよ。
それを求めて、新商品に泣いてるんだよなぁ。
97名無し三平:2006/03/25(土) 10:36:31 0
xワイヤー安くていいんだけど飛ばないんだよな・・・・
98名無し三平:2006/03/25(土) 11:04:47 0
Xワイヤーの14LBより飛ぶラインって何だ?
0.8号クラスでは、多少古くなっても締め込みがキッチリ出来る点も評価する。
99名無し三平:2006/03/25(土) 11:07:13 0
スムーズはど素人用には、お勧めする。
100名無し三平:2006/03/25(土) 11:43:31 0
>>98
素に近い系のシルバースレッドSWとかかな。
コーティング系はコーティングしてある分、
やや太めが多い。
101名無し三平:2006/03/25(土) 11:45:32 O
キャストマンWX8イイらしいよ

高いけど
102名無し三平:2006/03/25(土) 16:07:19 0
バリバスのアバニ、買ってから6年位になるがいまだに使えてる。
もうきし麺みたいに平たくなって色も落ちてきたけど、何故か使える。
すでに廃盤になった商品だけど、高いだけの価はあった。
今は防波堤の小物釣りで使ってるが、スナップの結び目以外から切れた事が無い。指は切ったけど・・・

アバニの後継種は何になるのか分かりませんが、また買って見たいです。

最近のお気に入りはキャストアウェイPEかな。
1年使ってまだ一度も切れていない。
ラインは茶色くなってきたけどwww
103名無し三平:2006/03/25(土) 19:19:07 O
ハゼでも釣ってるんですか?
104名無し三平:2006/03/25(土) 23:25:55 0
ちょっとワラタ
105102:2006/03/26(日) 00:13:54 0
>>103
まあ、似たようなもんだね、マジレスするとw・・・
カジカ釣ったり、鰈釣ったり、カラフト釣ったり。
もう4桁は釣ってるのに・・・
なんか捨てられないラインだよ。
12lbだから適当に扱っても何とも無かった。

現行のアバニは何になるのか?どなたか教えて下さい。
106名無し三平:2006/03/26(日) 20:50:13 0
今日、某湖でスムース試してきました。
使用したのは11LBS.(0.6号)リーダーにナイロン6LBS.を1ヒロ
トラウト狙いで5時間ほど10g前後のスプーンを投げ続けてきました。
初期フィーリングはかなり良く、Xドライブのように飛距離が出ないとか
リーダー結んだだけで切れるとかってことは無く、適度なコシの為かキャストの時にガイドに絡んだりってのはありませんね。
今日はアタリが2回ほどあっただけで魚をかけてはいないので強度は不明。
ただし、フルキャストを繰り返してても切れたりはありませんでした。

・・・ところが、釣り終わって片付け時にラインをチェックすると、
リーダーの結び目から1mくらいが見事に裂けるチーズ状態に・・・
コーティングの耐久性は激悪ですね。
これなら素直にファイアーライン買った方が良いです。
107名無し三平:2006/03/26(日) 22:11:20 0
>>106 乙ですー。
結構ハードな使い方ですね。>5時間ほど10g前後のスプーンを投げ続け

質問があります。
リーダーとの結束は何ノットですか?
釣行毎に1mカットでも駄目ですか?
0.6号の表示は妥当ですか?

よろしくお願いします・・・
108106:2006/03/26(日) 22:19:37 0
リーダーとの結束は8の字ぐるぐるノットです。
電車結びだとすべりが良すぎてすっぽ抜けてしまい、締められませんでした。
かといって、摩擦系のノットをするにはリーダーが細すぎですからw
まだ1回しか使っていないので何とも言えないですけど、
釣行毎にくらい2mカットしていれば数回は使えそうです。
ただし、エギングみたいにラインを酷使する使い方だと1回で終わる可能性もあるかと。
太さに関しては、AR-Cの0.8号よりか太くて、ファイアーラインの8LBSよりは細いってところでしょうか
109名無し三平:2006/03/26(日) 22:46:30 0
ライン径0.05mmの差って大変なことなのですか?
15gのルアー使用
110名無し三平:2006/03/26(日) 22:51:58 0
>>109
3号での0.05mm前後差と0.6号の0.05前後差は限りなく大きいのでは。
111名無し三平:2006/03/26(日) 23:09:31 0
ファイアーライン
16lb=0.192mm
18lb=0.216mm

AR-C
1.2号(14.2lb)=0.21mm
1.5号(18.9lb)=0.24m

細い→飛距離アップなだけ?

112名無し三平:2006/03/26(日) 23:22:17 0
東レのSEABASS PE20lb使ったけど、ラインこぶ(ぴょん吉)出来まくり。
確かに今日は風強かったけど、ルアー着水時にサミングしても駄目、ルアー直結でも駄目。
ナイロンに戻ろうかな・・・。
113名無し三平:2006/03/26(日) 23:29:14 0
>>112
>ラインこぶ(ぴょん吉)出来まくり。
こぶ=キンクが出来る要因はラインよれが原因ですよ。
ラインの巻き方に問題があるか、リールに問題があるか、直結(スイベル無し)が原因と思われます。

114112:2006/03/26(日) 23:40:43 0
>>113
確かに釣っている間、PE糸に強いヨレを感じます。
リールはエクシマ3000Viですが、ラインローラーを今確認しましたが、
動きには固着等見られずスムーズでした。

「問題のあるラインの巻き方」とは、糸フケの事でしょうか?
また、私はいつもスイベル無しで釣りしていますが、
PE使用時にスイベルは付けた方が良いという事でしょうか?

教えて君で済みません。
115107:2006/03/26(日) 23:59:31 0
>>108
レスありがとう。

すべりは良いんですね・・・
号数は正味0.9〜1号あたりでしょうか。

200m巻きなら先端切りながら使えるかな、と思ったんですけど
>ただし、エギングみたいにラインを酷使する使い方だと1回で終わる可能性もあるかと。
これは・・・ちと厳しいw

細くてしなやかなら、メバル(ジグヘッド)で使えるかな、とも思ったんですが無理っぽいですね。
116名無し三平:2006/03/27(月) 00:41:13 0
>>112
シーバスPEは非コート系だから上級者向け。
東レのラインは入手しやすいんだけどね。
よつあみのベイサイドシーバス使ってみれば?
117名無し三平:2006/03/27(月) 10:19:59 0
非コート系、コート系、フロート系、サスペンド系など
銘柄毎のテンプレが( ゚д゚)ホスィ…まとめサイトとか
118名無し三平:2006/03/27(月) 10:28:01 0
【PE・コート系】
DURA A-RC(シマノ)
FireLine(Berkley)

【PE・非コート系】


足していけ
119名無し三平:2006/03/27(月) 11:23:37 0
【PE・コート系】
DURA A-RC(シマノ)
FireLine(Berkley)

【PE・非コート系】
シーバスPE(東レ)
エギングPE(ユニチカ)
SWセンサー8(ダイワ)
餌木センサー(ダイワ)
旧GesoX(よつあみ)
ジグマンx8(よつあみ)
ウルトラジグマン(よつあみ)
旧アバニ(バリバス)

あってるかな・・・?
120名無し三平:2006/03/27(月) 12:34:37 0
レスの行数でその内エラーが出ますので、少し書き換えましたよ。


【コート系】
DURA A-RC(シマノ)・FireLine(Berkley)

【非コート系】
シーバスPE(東レ)・エギングPE(ユニチカ)・SWセンサー8(ダイワ)・餌木センサー(ダイワ)・旧GesoX(よつあみ)
ジグマンx8(よつあみ)・ウルトラジグマン(よつあみ)・旧アバニ(バリバス)・キャストアウェイPE(サンライン)
121名無し三平:2006/03/27(月) 13:15:09 0
ラインってどこまで丈夫になるんだろう?
10年後とか0.1号で釣ったりしてるのかな?
122名無し三平:2006/03/27(月) 13:22:01 0
非コート系って結構多いのな。
この中でも適度に腰があるやつがあるのかな?
あと、ゼナックのゼクスはどっちでしょう?
ユーザー少ない?
123名無し三平:2006/03/27(月) 14:05:59 0
何でジグマンがあってキャストマンがないの?
124名無し三平:2006/03/27(月) 14:46:48 0
そう思ったら入れるべし。
もし>>119が使ってないなら
本人がわからないじゃん。
125名無し三平:2006/03/27(月) 14:54:22 0
コーティングの厚い物をコート系としないとほとんどコート系になるぞ

【コート系】
DURA A-RC(シマノ)・FireLine(Berkley).Xワイヤー.スムーズ.(デュエル) アクアマジック(ゴーセン)
ハイドロフィン(ダイワ) チタニウム(ラパラ)


【非コート系】
シーバスPE(東レ)・エギングPE(ユニチカ)・SWセンサー8(ダイワ)・餌木センサー(ダイワ)・旧GesoX(よつあみ)
ジグマンx8(よつあみ)・ウルトラジグマン(よつあみ)・旧アバニ(バリバス)・キャストアウェイPE(サンライン)
シルバースレッドSW含む(ユニチカ) SWスーパーPE(ヤマトヨ) 
126名無し三平:2006/03/27(月) 21:17:42 0
シーガーの新しいエギ用ラインはどうなんかの
127名無し三平:2006/03/28(火) 01:35:19 0
>>122
ゼクスとシーバスPEは生糸のそのものです。
128名無し三平:2006/03/28(火) 08:48:54 0
【コート系】

【非コート系】

【モノフィラ風コート系】

【PET系】ってのも分けたい
使いやすいだろうけど結節強度に不安無いの?
129名無し三平:2006/03/28(火) 10:08:27 0
【PET系】って使った事ないけど
PEPET(ゴーセン)とバトルエギ(シーガー)しか知らない。
他にもあるのかな
130名無し三平:2006/03/28(火) 11:18:37 0
>>129
【PET系】
PEPET(ゴーセン)
バトルエギ(シーガー)
キャストアウェイPE(サンライン)
ベイサイドシーバスPE(よつあみ)
131名無し三平:2006/03/28(火) 12:10:32 0
PET系ってなに?
ポリエチレンの略?
132名無し三平:2006/03/28(火) 12:20:15 0
ぽりえちれんてれふたれーと?
133名無し三平:2006/03/28(火) 12:20:44 O
ポリエステル
134名無し三平:2006/03/28(火) 13:17:57 0
良スレage
PEデビューするときの参考になるなー
135名無し三平:2006/03/28(火) 16:56:42 0
おまえらのオナニー分類なんて一切役に立たないし、どうでもいい。
136名無し三平:2006/03/28(火) 17:24:21 0
↑と役立たずが申しております
137名無し三平:2006/03/28(火) 18:34:57 0
>>135
あなたは社会の屑ですか?
138名無し三平:2006/03/28(火) 19:08:04 0
コレカラ>>135ガ人気者ニナリマス
139名無し三平:2006/03/28(火) 19:30:09 0
>>135
心配しなくても、DUELのラインなんか金輪際買わねーよ。
社員乙m9(^Д^)プギャー
140名無し三平:2006/03/28(火) 20:05:43 0
デュエルの社員なの?
141名無し三平:2006/03/28(火) 20:22:24 O
いえいえ、会社の屑です。
142名無し三平:2006/03/28(火) 23:07:30 0
キンクが一番出来にくいPEラインはどれ?
143名無し三平:2006/03/29(水) 00:34:44 0
ラインシステムのPEって使えますか?
バスハードってやつです。
格安なので買ってみようかな?
144名無し三平:2006/03/29(水) 00:57:58 0
>>143
検索してホームページ見てみ。
あまりのショボさに買う気なくそぞ。
どうせ他社のOEM品だろうしヤメトケ。
145名無し三平:2006/03/29(水) 01:03:53 0
ゼクスはなぜlbを表示してないのさ
146名無し三平:2006/03/29(水) 01:11:34 0
強度テストしてないだけじゃ?
147名無し三平:2006/03/29(水) 03:31:51 0
>>135
DUELの基地外関係者
会社に通報だ
148名無し三平:2006/03/29(水) 18:01:35 0
釣り糸売るのにテストしてないなんて、そんなまさか
149名無し三平:2006/03/29(水) 18:11:07 0
>>145
販売に不利になり得る情報をあえて載せる事はないって判断じゃないか?
150名無し三平:2006/03/29(水) 18:12:33 0
ゼクスってダメなん?注文しちゃったよ・・・orz
151名無し三平:2006/03/29(水) 23:31:55 0
あのう、最近ヤリイカ始めまして・・
電動リール買おうと思っているのですが、
PE何がいいですか?
店ではユニベンチャー5号を巻いて
売ってんですがどうですか?
突然ですが、私もスムース試してきました。1号17lbをシバソ狙いで5時間投げ倒し。
ルワは7〜20gぐらいをとっかえひっかえ。リーダーは30lbで摩擦系ノットで結節。

昨年ずっとエックソドライブを使って来てたので、余りの違いに驚嘆しました。
軽く投げても飛ぶ飛ぶ。クソドライブの時は巻くとギリギリとガイドを擦る感触が
有ったのに全く無いので、かえって心配になったぐらい。106氏指摘の様にキャスト時の
ガイド絡みは一度も無かったです。40cmぐらいの5本釣ったけど、ラインの強度に関しての
不安は、掛けた魚のサイズもですけど無いです。結節強度に対しての不安もありません。

私のノットだと、どんなラインを使っても、3時間ほど経つと結節部から下5cm程が
毛羽立ってくるんですが、不安になるような毛羽立ちも無かったし、裂ける事も
全く無かったです。クソドライブはボロボロに成って2つに裂けちゃう事が良く有ったので。

気になる点といえば、最初はガイドの滑りも良く、それこそスムースなんですが、これが
直ぐに駄目になる事ぐらい。潮水で使用するんで仕方の無い事ですね。でも、これで
ガクンと飛距離が落ちる訳でもないので、充分に使えます。私は¥1911で買いました。
ナイロン程度の価格でこれだったら文句の付けようも無いです。次回はエギングでハードに
使用してみようと思います。
153名無し三平:2006/03/30(木) 01:49:19 O
PEラインとスイベルの結束は、何結びが最強?
154名無し三平:2006/03/30(木) 01:57:34 0
クリンチノット
155名無し三平:2006/03/30(木) 02:00:03 O
クリンチは良くなかったです。
ダブルクリンチも駄目
156名無し三平:2006/03/30(木) 06:49:47 0
内掛本結び
157名無し三平:2006/03/30(木) 07:54:38 O
または編みこむか。
スイベルに通したらハーフヒッチを内側からと
外側からと交互に8回位やって最後だけ普通に一回結んでおしまい。
保証はしないけどすっぽ抜けはないし、
ラインの強度も落ちないよ、と思うよ。
最近はリーダー使うからこれはやらなくなったけど。
158名無し三平:2006/03/30(木) 11:17:47 0
>>152
社員、乙!
でも、2ちゃんで失った信用は戻らない・・・
159名無し三平:2006/03/30(木) 13:02:51 0
たかが2ちゃん
160名無し三平:2006/03/30(木) 13:02:52 0
>>121
PE系は摩擦熱に弱いから無理。
>>128
コートの材料は?
>>131
ポリエチレンがPE
161名無し三平:2006/03/30(木) 13:29:56 0
分類したつもりで得意になってるんだから、そっとしといてやれよ。
162名無し三平:2006/03/30(木) 13:59:47 0
エギング用PEと投げ用PEと何が違うの?
シャクリに強いとか?
消耗が早いとか?w
専用品と汎用品の違いを誰か教えて下さい。
163名無し三平:2006/03/30(木) 14:21:37 0
パッケージングが違うのよ。
164名無し三平:2006/03/30(木) 14:26:16 0
>>158
おまえもしつこいなw
友達いないだろwww
165名無し三平:2006/03/30(木) 20:32:29 0
>>162
メーカーや銘柄による特色を別にすれば、何用というのは基本的に色分けの違い。
投げ用は25mごとの色分け、船用は10mごとの色分け+メーターマーキング、
エギング用は視認性の高い色&マーキング、などなど。
それぞれ、飛距離や水深、アタリなどが分かるように工夫されている。
その辺りを気にしない通常のルアー用などは単色のものも多い。
166名無し三平:2006/03/30(木) 21:39:22 0
投げ釣用・4ブレイデッド、25mマーキング
ジギング・8ブレイデッド、ダイニーマ、10mマーキング
エギング・4ブレイデッド、5mマーキング、シンキング
シーバス・4ブレイデッド、コーティング、シンキング、フローティング
汎用・8ブレイデッド、コーティング、複合素材

大まかな要素はこんな感じか?
167名無し三平:2006/04/02(日) 13:58:27 0
ゴーセンのPEPET使った人居ませんか?
オクとかなら100m単価で800円切ってるのですが、
強度が落ちるとメーカーが言ってるのがどの程度なのか気になりました。
また突然ですがスムースの続報です。この前使った所までラインを全部チェックしてみるかと
ボビンに巻き戻していたら…。何とこのライン糸よれするんですね。それを戻そうと
するとキンクしてコーティングが潰れます。ナイロン並みの値段はナイロンみたいだったと。そんなオチです。

>>167
一昨年に同じGOSENの高比重PEってのが廉価で量販店中心に販売されてたんですが、
多分、それらと同じ流れの品物じゃないんでしょうか?これはラインの出来が均一じゃなかった
ですね。1回目は良いのですが、2度3度と使うと突然切れ始めました。全部伸ばして見てみると、
細くなったり潰れている箇所が幾つもあります。これじゃ安心して使うことは出来ませんね。
169名無し三平:2006/04/02(日) 21:19:36 0
>>168
ショップオリジナルPEってやつかな?
白いゴーセンのPE。

テスト販売で対策をとって本販売って所でしょうか?
>>168は何釣に使ったのでしょうかね・・・
エギやジグのようなシャクル釣なのか、キャスティング系なのか?

ナイロン並に使えて細いなら我慢出来そうなんで、試しに買ってみますよ。
170名無し三平:2006/04/02(日) 21:57:29 0
>>169
ナイロン並みに安いってだけじゃない?
別に止めはせんが。
171名無し三平:2006/04/02(日) 22:35:09 0
ナイロン並に安いなら試してダメでもいいだろう?
って言うか、否定してる人は試したの?
インプレしてよ。
172名無し三平:2006/04/02(日) 23:22:51 0
あのな、どこのメーカーが出しているか知ってるか?
それで結論は出てると思うのだが。
173名無し三平:2006/04/02(日) 23:27:04 O
本でもそうだけど、ライン自体の性能、リーダーとの直結なんて情報ばかりで参考にならない。
本当は多種多様な使い方&結束方法に興味あるんだけど。
しかも、実績に裏付けされた。
PEといえば、ダブルラインでリーダーと直結ばかりで全然参考にならない。
174名無し三平:2006/04/02(日) 23:37:19 0
電車結びでいいんじゃね?
107cmのシイラかかったけど切られなかったよ。
PE1.5号、リーダー20Lbでした。
175名無し三平:2006/04/03(月) 00:03:02 O
↑それも直結じゃない。スイベル使ったり、チューブ使ったり、
スリーブ使ったりとか、色々な話しに興味があるんです。
上物や、ルアー、船、底物など、色々な情報が欲しいと。
繊細な渓流系、磯の底物とかの強力結束や素材は、かなり参考になる。
176名無し三平:2006/04/03(月) 00:27:54 0
いやあ、直結で十分だという1つの例で書いたんだけどさ。
底物系とかは違うスレの方がいいんじゃない?ここはルアー釣り師が多いみたいだし。
あと、ここは新開発PEのスレだから、それ以上そういう話するとみんなの邪魔になっちゃうよ。

ま、頑張って理想のシステム探してくれや。
重要なのはシステムの完成度じゃなくて釣り上げた魚の大きさだからなw
177名無し三平:2006/04/03(月) 00:39:37 O
↑いやそういう意味じゃないよ。
気分悪くさせたみたいだね。ごめんね
本でも、これはナイロン同士で同じ太いさの結束に向いてるとか、そんな情報が少ないから、…人が多い釣り板に期待寄せてるんです。気分悪くさせてすいません。
178名無し三平:2006/04/03(月) 00:40:29 0
>>175
システム系のスレの方が情報は豊富だよ。

PEとのシステムも状況で全然違うし個人の好みもあるからなあ。
船なんかだと、乗合の関係である程度統一されるだろうけど、
その他のジャンルはこれといった決まりなんて存在しないし、それ程確立もされてないだろう。
PEとリーダーの関係も、対象魚や釣り場や好みで変わるので何とも言えないけど、
大まかに3つに別けられるだろう。
1.PE>リーダー
2.PE=リーダー
3.PE<リーダー
これは強度の関係を表したものだけど、皆さんはどうしてます?

自分は基本的に海のルアー釣では2番のPE=リーダーで、川では3番になります。
リーダーの長さは、垂らし分の他にスプールに数巻残る程度を基本にしています。
それは重量ルアーのキャスティングが多いので力糸的にリーダーを使っている為です。
でも、極力ラインを細くしたいのでPE=リーダーの同一ポンドにしています。

たいした参考にもならんな。
179名無し三平:2006/04/03(月) 00:47:20 0
結束強度の話なら実際は庶民には把握出来ないと思うぞ。
測定器がある訳でもないし、ある結束をしたときの強度低下は何パーセントとか調べようもない。
そう言う意味では、アメリカのポンド表示の方がわかり易いのかもしれないな。
理想を言えば、引張強度と結束強度の両方が明示してくれれば一番目安になるんだけどな。
180名無し三平:2006/04/03(月) 00:48:31 0
そかそか、こっちこそすまんかった。
けど、ぶっちゃけここってルアーメインじゃないのかな?
何となくそんな気がするけど、、、

俺は全然詳しくないから知ってる人いたら補足、訂正してほしいけど、
PEって直結しかけが一番強度出るんじゃないのかな?
PEの特性上スリーブとか使いにくいだろうし、どんなもんなんだろう?

けど、これ以上この話をここでやったらシステム厨湧きそうだし、迷惑だよな。
確かシステム関連のスレってなかったっけ?
181名無し三平:2006/04/03(月) 00:53:43 O
すいません。ただ、色々な釣りジャンル、素材において、結束方法に興味があるんです。
鮎師に教えてもらった、簡単な8の字結びが良くて、磯もダブル8の字結びが良かった。
みたいな感じで色々な結束の話しが聞きたいんです。
結びは奥が深くて興味が尽きません。
竿やリールのスレが多いので、結束や仕掛けにこだわる人居ないかな?と
182名無し三平:2006/04/03(月) 01:05:14 0
だからよ、携帯厨
お前の言ってる話はスレ違いなんだよ

システムスレ行けっつうの
183名無し三平:2006/04/03(月) 01:11:31 O
すいません。携帯房で
でも、ラインシステムのスレ行っても、あまり詳しい人居なかったので、ここに来ました。
新素材に詳しい人は、新ノット生み出したり、過去や定石の良いノットにも詳しいかと思って
184名無し三平:2006/04/03(月) 06:52:06 0
>>183
どっこいどっこい
185名無し三平:2006/04/03(月) 18:32:02 O
PEが発売されてから、はや十数年?未だに使いこなせずナイロン一本(泣)
キャスト後ライン放出中にクシャクシャって…なんで?
186名無し三平:2006/04/03(月) 18:36:54 0
ネタだろうけどマジレス。





187名無し三平:2006/04/03(月) 19:08:07 O
ネタでは無いんです、これが。
憧れは、PEの敏感さの体験ですよ。チャレンジ中はヒットの前にトラブルで退散ですから。
188名無し三平:2006/04/03(月) 19:42:27 0
>187
まず、スプールの糸巻き量、糸巻き形状、巻いてる糸のテンションが弱い
結び目が大きい、リーダーが長すぎる、ガイドの口径が極端に小さい、
この辺を、再チェック
189名無し三平:2006/04/03(月) 20:13:09 O
ついでにフェザーリングも覚えれ。
190名無し三平:2006/04/03(月) 20:49:13 O
185です。再チェックも何も、ノーチェックでした。
そんなズボラさん向けでイイのあります?
191名無し三平:2006/04/03(月) 21:17:38 0
ない
192名無し三平 :2006/04/03(月) 21:30:47 0
ひょっとして、スムーズって言わせたい?
あれアクアマジックのパクリのような気もする。
193名無し三平:2006/04/03(月) 22:04:31 0
>>179
結束強度はドラグ設定するときに使うバネ秤にタイラップ巻けば、ある程度の測定はできるよ。
破断したときに、バネ秤が壊れそうな音するけど・・・。
強度表示だが、そういえば、ハリスで結束強度が表示されてるのがあった記憶がある。

>>180
>PEって直結しかけが一番強度出るんじゃないのかな?
単純な引っ張り強度だけなら、確かにそうかもしれない。
でも実際には根ズレなどもあるから、摩擦に弱いPEにリーダーの使用は不可欠。
引っ張り強度だけ見て、PEは魔法のラインみたいに思っている香具師は
一度オモリぶら下げてサンドペーパーで擦ってみるといい。
メーカーの耐摩耗テストもよく似た方式なんだけど、ビックリするぞ。
194名無し三平:2006/04/03(月) 22:42:13 0
俺は、この4年間、ライントラブルは一回も無い。
16lb火糸を少なめで使用。
195名無し三平:2006/04/03(月) 23:27:34 0
>>194
スプールエッジ等の抵抗とラインが多少太くなるのがねぇ・・・
自分は投げるラインが5〜10gと軽めだから特にその違いが大きく感じる
196名無し三平:2006/04/04(火) 00:33:06 0
>>193
ああ、単純な意味の直結じゃないのよ。
俺が>>175と話していたのは、PEとリーダーを直結ってこと。
ルアー以外の釣りだとスリーブでかしめたり、コークスクリューやスイベル使ったりして強度を
上げたりする場合があるんだけど、PEを使う上ではPEとリーダーを「直接結節する」直結が
一番じゃなかろうか、とそういう話なのよ。

リーダー使わないでPEだけでルアーと直結という事ではなかったので、誤解させたみたいでスマン。
197名無し三平:2006/04/04(火) 08:39:55 0
>ああ、単純な意味の直結じゃないのよ

ま た お ま え か !
198名無し三平:2006/04/04(火) 09:10:19 0
>>197
文盲おつ
199名無し三平:2006/04/04(火) 12:31:00 0
どう見ても本人です。
本当にありがとうございました。
200167:2006/04/04(火) 19:19:43 0
ゴーセンのPEPET買ってきたよ。
1号で2700円位だった。
定価は300mで4000円なんだね。
ラインの印象は昔のPEって感じで、今風に言えば2ブレイデッドっていうのかな?
繊維の束を2本で編みこんでる感じですが、ほぐれるようではないですね。
色は大変見やすいハッキリした色です。
近いうちに実釣して来ますので、また書きます。
201名無し三平:2006/04/06(木) 23:54:12 0
age
202200:2006/04/08(土) 15:23:40 0
>>200です。
PEPETの実釣テストしてきました。

結果・使い捨てPE
これほど酷いとは思いませんでした。
リーダーを使ってシステム組んでいますが、3回切れました。
いずれも締め込んだ所からのぶち切れで、ビミニやってる意味がまるで無かった・・・
強度的には直結で頻繁に結び変えるような物に向くけど、
重量級ルアーを繰り返しキャストすると一気に破綻するようだ。

今日の使い方
1号PEPETに25lbショックリーダー。
30gから40gのジグ及びミノーのフルキャスト。
13gミノーのトゥイッチング。
切れたのはいずれもジグのフルキャストです。

ルアーのロストを考えると、高級PEが余裕で買えると思いました。
203名無し三平:2006/04/08(土) 16:28:45 0
1号で30gから40gのジグ及びミノーのフルキャストは・・・・・・・
204200:2006/04/08(土) 18:07:06 0
>>203
>1号で30gから40gのジグ
ポンドに直したら13ポンドはあるラインですよ!
しかもショックリーダーも組んで・・・
205名無し三平:2006/04/08(土) 20:34:03 0
投げ釣りの錘から比べれば、何の問題も無し。
206名無し三平:2006/04/08(土) 21:12:17 0
>200
乙。
君のおかげで俺を含めて何人の貧乏人が救われたか。
207名無し三平:2006/04/09(日) 02:05:16 0
>>205
日本語が変・・・
>>204
ギリだね、ベイル戻りで高切れ・・・
208200:2006/04/09(日) 04:29:18 0
>>207
そうかも。
餌のチョイ投げとか小物釣のような、急激な負荷が掛からない釣なら問題無いレベルだと思うけど、
キャスティングを繰り返すルアーの様な釣には合わないと思う。
ラインチェックの煩雑さを考えたら普通のPEが良い。

サーフや港での釣には向くが、岩場や連続負荷の釣には向かない。
摩擦や締め込みに弱い。
あくまで1号での判断だから他の号数では違うのかも知れないね。
209名無し三平:2006/04/09(日) 13:54:53 0
PE単体でビミニツイストとオフショアスイベルノットで強度テストしている。
1号で十分持ちこたえる銘柄もあれば、2.5号でブツブツきれるものもある。
とりあえずビミニで70%負荷に耐えられんPEは実用レベルとはいえない。

210名無し三平:2006/04/10(月) 11:21:36 0
ビミニで70%か....
結構厳しいね、良かったら耐えた銘柄を教えてくれ。
211名無し三平:2006/04/10(月) 21:32:14 0
新しいXドラ買った人いる?
相変わらず2本より粉吹きラインなんかな
まぁ買ったやついるわけないか・・・
212名無し三平:2006/04/11(火) 11:39:10 0
>>211
そもそも店で見ないから買えないよ。
213名無し三平:2006/04/11(火) 13:55:06 O
なんだよ!チタブレの新しいヤツすぐほつれて青い粉ふいとるよ!前の方がよかった希ガス!
214名無し三平:2006/04/11(火) 19:13:02 0
>210
あるていど実績のあるPEで均質なものなら
出せるようにおもう。
自己採点テストの都合上細番手限定だけど。

ビミニのヨリをつくるときにはとくに気を使うべき。
フライタイイングのときのクルクル回すやつで縒るとチョト違うw
215200:2006/04/12(水) 12:20:54 0
ブチキレ多発から色々考えてみたんだけど、
システムを作る時の締め込み具合でも強度に差がでるんだよね。
程よい柔軟性を持った方が急激な破綻が少なくなりました。
それから、細いPEを使う場合には、リーダー締めこんだ後にもう一度PE側に戻って、
5回程ハーフヒッチを掛けるようにしました。
極力なだらかに太くすることでトラブルは激減しました。
ダメPEを使った事で意外と勉強になった気がします。
216名無し三平:2006/04/12(水) 13:02:49 0
200はレベルアップした!
ちからが1あがった
すばやさが1あがった
かしこさが1あがった
やらしさが1あがった
たいりょくが1さがった
217200:2006/04/12(水) 13:31:17 0
>>216
体力下がったんかいw

今までブチギレなんて無かったからセオリー通りにやってたけど、
確かに賢さはちょっと上がったな・・・
悪評高いファイヤですら外れを引いた事も無いし、リーダーがぶち切れでもPEが切れるなんて無かった。
PEPET恐るべしだなw
218名無し三平:2006/04/12(水) 17:09:01 0
>>217
ビミニ無しでそのままFGノットもやってみてくれたらありがたいのですが。
219名無し三平:2006/04/13(木) 00:09:24 0
>>217
言われて思ったけれど、ケーブル類のコネクタ部がゴムで補強して
あるのと同じ理屈だねぇ。力が1点に集中しにくくなるという意味で
確かに効果があるかもしれないよ。
220名無し三平:2006/04/16(日) 12:26:29 0
ゴーセン アーチPEジギング 200m 25lb GL-8225
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AQY9II/249-2764537-8543569?v=glance&n=14304371

これシーバスに使ってる人いる?
使用感教えて
221名無し三平:2006/04/16(日) 19:37:30 0
ジギングだと、、毛羽立ちはやいしすべりが悪い
222シュガーディープ ◆eOod7XM/js :2006/04/16(日) 20:25:23 O
222ゲッチュ!
223名無し三平:2006/04/18(火) 00:14:02 0
>>220
この糸でももりまくって密巻きが嫌いになりました。
224名無し三平:2006/04/18(火) 10:25:14 0
スムーズ2号を使ってみたよ。

これって糸ようじの材料に
似たような物があったような・・・。
以上です。
225名無し三平:2006/04/18(火) 11:18:47 0
そうそう、デンタルフロスそっくりだよね。
というかこれフロスじゃないの?
226名無し三平:2006/04/18(火) 19:25:41 O
デンタルフロス200メートルならお買い得じゃない?
なあみんな、DUEL見なおす良い機会だ。
227名無し三平:2006/04/18(火) 22:12:24 0
フロスなら55mで\100だぞ。
228名無し三平:2006/04/18(火) 22:24:21 0
ちょっとワラタ
229名無し三平:2006/04/19(水) 18:26:59 0
デュエル X-ワイヤー 14lb
ブラック色、使用感どうよ?
230名無し三平:2006/04/19(水) 18:27:38 0
黒いです
231名無し三平:2006/04/19(水) 20:05:13 0
>>229 デュエルはそのラインだけでイイわ。
少しカスが出るけど、4本撚りでは国産最良。
232名無し三平:2006/04/19(水) 21:23:55 0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
233名無し三平:2006/04/20(木) 01:02:32 0
PEとPEを直結する方法って何が一番いいの?
234名無し三平:2006/04/20(木) 01:10:57 0
トレインノット
235名無し三平:2006/04/20(木) 06:59:42 O
PEとPEを結ぶ必要があるとはどんなときですか。
すいません。シロートなもんで。
236名無し三平:2006/04/20(木) 08:07:45 0
高切れしてスプール内PEが減ったときかな
237名無し三平:2006/04/20(木) 09:12:42 0
>235
投げ釣り。PE道糸+PE力糸
238名無し三平:2006/04/20(木) 09:53:53 0
ダブルライン同士で
チチワ結びなんか交換も早くていいかも
239229:2006/04/20(木) 18:09:30 0
ブライトイエロー
カーボナイトブラック
の色の目的がイマイチわからない
初心者なもので、あいすまん

自分的にはイエローが好き
何故、メーカーがブッラクを?
240名無し三平:2006/04/20(木) 18:12:57 0
イエローは視認性のため。
ブラックは釣り人を釣るため。
241名無し三平:2006/04/20(木) 20:01:37 0
白は汚れが目立つから。
でも着色するとやや強度が落ちるらしい。
242名無し三平:2006/04/20(木) 21:31:05 0
>>239
自分はブラック派

視認性を求めるか、目立たないor自然にありがちな色を求めるかの違いかと・・・。
ちなみに自分はフックも全て黒しか使わないから重症・・・。
別に緑色とかでも構わないが、白と黄色はなんとなく抵抗がある。
243名無し三平:2006/04/21(金) 13:40:26 0
黒って目立つ
244名無し三平:2006/04/21(金) 16:40:38 0
夜なら他の色より目立たナイ。
245名無し三平:2006/04/21(金) 20:40:37 0
エックスドライブ[マルチ]
246名無し三平:2006/04/22(土) 07:45:47 0
>>244
人間の目にはな。
247名無し三平:2006/04/23(日) 15:57:39 0
よつあみで勝負してみよっと
248名無し三平:2006/04/23(日) 19:29:58 0
エックスドライブはPEじゃないからスレ違い。
249名無し三平:2006/04/23(日) 19:33:41 0
>>246
人間以外の目から見たことあんのかよ
250名無し三平:2006/04/23(日) 22:36:04 0
とにかくヅエルは糞
251名無し三平:2006/04/24(月) 17:06:42 0
糞とまでは思わないけど、早すぎるモデルチェンジで完全に信用を失ったな。
前モデル全否定じゃん。
252名無し三平:2006/04/24(月) 20:22:09 0
ユニチカのラインはどんな?
253名無し三平:2006/04/24(月) 21:07:46 0
kireyasui
254名無し三平:2006/04/24(月) 22:47:33 0
早すぎるモデルチェンジだけでなく、
この板にツエルのアホ関係者出てきて総スカンをくらって信用を失った。
もうツエルは買わん。
255名無し三平:2006/04/24(月) 23:21:54 0
何かある度に関係者、本人が来たとかいう幸せな思考回路の奴って本当居るんだね。
とヅエル舎長の俺が言ってみる。
それとも商品購入者=関係者とか言って頭にお花でも咲いてるのかな?
256名無し三平:2006/04/24(月) 23:28:31 0
>>255
お前みたいにスルー出来ないアホが擁護するから反感買うんだろうに。

そうなるとデュエルはいかんと言う事になる。

俺もそう思う。
257名無し三平:2006/04/24(月) 23:54:16 0
どーしても思い出せないのでここの諸兄に教えを請いたいのだが
関西系の新興メーカーで、通常のPEより1.5倍ぐらい強い!を売りにした
モスグリーンのPEラインのメーカーって分かるかな?

勢いでかって使ってみたはいいのだが、チョコチョコ不満があるのでメーカー教えてやりたい。
258名無し三平:2006/04/25(火) 00:30:06 0
シルバースレッドSWは、サスペンドなんでしょうか?
ちなみに、ファイアーラインもサスペンドですか?
259名無し三平:2006/04/25(火) 16:12:09 0
どっちも浮く。
260名無し三平:2006/04/25(火) 19:00:08 0
あれ、シルバースレッドの比重は、1以上じゃなかったっけ?
261名無し三平:2006/04/25(火) 20:17:26 O
海水の比重も1以上じゃない?
262名無し三平:2006/04/25(火) 22:49:57 0
揚げ足とるまでもなく、SWだから海水より軽いかどうかということだね。
シルバースレッドは、比重を公表してなかったんじゃなかったかな。

263名無し三平:2006/04/26(水) 00:19:23 0
>>262
1〜海水比重までのグレーゾーンがあるだけに
1以上でも海水と比べてどっちというのが重要なだけに確認しただけじゃね?
揚げ足とりにも見えないと思うのは俺だけかね。
264名無し三平:2006/04/26(水) 16:26:02 0
たしかにXワイヤはよかった。で、「これは!」と期待して、Xドライブ
買ったら、終わってた……
265名無し三平:2006/04/27(木) 10:04:57 0
>>255
社長乙
266名無し三平:2006/04/28(金) 07:00:13 O
さんざんやり玉にあがったけどSMOOTH店頭にたくさん並んでるね。
この先どうなるかな。安いからそれなりに売れそうではある。最初は。
267名無し三平:2006/04/28(金) 18:42:44 0
クレハのバトルエギ。使ってみたけど途中で切れたの1回、結束からのすっぽ抜け2回。結び方悪いんかな?ちなみに、PE0.8号リーダー2.5号でノーネームノット。
268名無し三平:2006/04/29(土) 10:26:47 0
やっぱりスムースダメだわ
1時間ぐらい竿振っただけで、毛羽だってくるよ。
269名無し三平:2006/04/29(土) 13:25:03 0
>>268
人柱、乙
予想されていたこととは言え…
デュエルの信用低下にますます拍車がかかる結果ですな
270名無し三平:2006/04/29(土) 13:40:46 0
そういえば、XDRIVEの0.8を使ってて、キャスト切れするは、結束きれするはでクレーム出したら無くしたエギ3つとXWIREを送ってくれた。まともには対応してくれたと思うけど。あとXWIREはなかなか良いラインでした。
271名無し三平:2006/04/29(土) 14:51:26 0
GWにライン買う奴も多いだろうから、まとめておこう。

良いと言われるPEライン
WX8.シルバースレッドSW.Xワイヤー.AR-C.ファイヤーライン(ハズレ除く)

上記以外は地雷?

272名無し三平:2006/04/29(土) 14:57:07 0
SMOOTHそんなに悪いかな?
ここ一月ほどエギングに使ってるけど
値段の割には使えるんでない?
XDRIVEが酷過ぎただけに「ダメなら即ゴミ箱行き」と思って買ったが
今の所悪くない感じ

XWIREは間違いなくいいラインだね
273名無し三平:2006/04/29(土) 16:17:29 0
値段を考えると悪くないのかな?>スムーズ
274名無し三平:2006/04/29(土) 17:20:47 0
ラインだけはケチりたくはないなぁ…
けっこうケチな俺だけど
275名無し三平:2006/04/29(土) 17:56:27 0
AR-C ええで
一押し
276272:2006/04/29(土) 18:05:12 0
>>273
どのみちだんだん短くなるわけだし
それを考えるとあの値段で200m巻きなら買ってもいいと思う。

277名無し三平:2006/04/29(土) 18:52:22 0
ドライブで懲りた。
もうヅエルのラインは絶対に買わん。
278若洲河口調査員@ ◆M8blFxxAWI :2006/04/29(土) 18:55:55 0
スムース使用して1ヶ月が経ちました。やはりコーティングの剥離が出てくるので3回釣行で巻き戻して、
ひっくり返して2回使用、それで破棄して、また100mを巻くと言うサイクルです。最近ではルーズに
投げる癖がついたのか、ガイド絡みも増えてきましたが、ガイドに絡ませると、その部分の
コート剥離は著しく、毛羽立つどころか、フサフサに成ってしまいます。絡まないようなキャストを
心がけないと、一旦切ってリーダ結び直しの頻度が多くなりますね。

この前気が付いたのですが、PE使用時に良く出るモモリや、結ばって仕舞うという事が
これまでに1回もありません。これだけでも助かると言えばそうですね。スペアスプールには
銀糸1,2号が巻いてあるので、この前飛距離比較テストしてみたのですが、やはり落ちます。
ただ、スムースは張りがあるので、余計なライン放出が少なく、投げっぱなしでも良いとなれば、
ルーズ派には嬉しい限り。安いし、それほど気を使わなくても充分使えるとなれば、
PEラインのエントリーモデルとしてはお勧めかもしれません。以上でレポは終了します。
279名無し三平:2006/04/29(土) 19:08:04 0
>>278
割り切ってしまえばそれなりに使える

まで読んだ。
280名無し三平:2006/04/29(土) 19:23:31 0
安いし、色もいいし、ポスト炎としてスムスには期待している。
ヅエルもう新製品を出すのはしばらく止めてスムスの品質を高める
努力をしたほうがよい。汚名返上にはそれしかない。
281272:2006/04/29(土) 21:03:06 0
そういやコーティング剤使用禁止って書いてあるけど
誰か使った人いる?
282名無し三平:2006/04/29(土) 22:00:17 0
大和BAYジギングセンサー最高
283名無し三平:2006/04/29(土) 22:19:04 0
なんだかんだ言って結局シーバスPEが一番安心して使える。
284名無し三平:2006/04/30(日) 00:18:38 0
>>281
ベタベタになりますた。やっぱ使わんほうがいいよ。
285272:2006/04/30(日) 08:00:15 0
>>283
確かに一番無難かも

>>284
情報サンクス
やっぱしダメか
286名無し三平:2006/04/30(日) 18:23:14 0
>シーバスPEが一番安心して
バックラや結び目が最も出来やすいラインで、一番気を使うのだが....
似たようなラインだがシルバースレッドSWの方が楽チン。

あと、上でPETPEだっけ酷評されてるけど、ガリスやキャストアウェイも
複合ラインで作りは同じような感じたが、どう思う。
287名無し三平:2006/04/30(日) 19:33:18 0
シーバスPEは上級者向け
話は変わるが、スムースさっそく派生モデルが出てるし
288名無し三平:2006/04/30(日) 20:51:42 0
キャストアウェイ使いやすいよ
289名無し三平:2006/04/30(日) 21:08:48 0
>>287
なんていうの?
使い勝手は?
290名無し三平:2006/04/30(日) 21:38:24 0
291名無し三平:2006/05/01(月) 00:13:18 0
>>287
>シーバスPEは上級者向け
ダウト
どっちかというと入門用と思うのだが・・・
292名無し三平:2006/05/01(月) 01:30:22 0
287は自分が使ってるから上級者向けと思いたいんだと思うw
293名無し三平:2006/05/01(月) 11:50:27 0
>>291
おまえがダウトだろ。
コーティング一切してないから、ライントラブルは最も起きやすいぞ。
294名無し三平:2006/05/01(月) 12:56:59 0
>>293
だからこそPEラインとはどういう物かという入門に持って来いなのでは?
廉価だし、ちょっとやり込み始めてナイロンからPEに変えた時に
初めて買ったというのを某スレでよく聞く。
扱いの難しさには同意するけど、上級者向けだとは思えない。
上級者だからこそコーティングラインの有効性を知ってるわけで。
295名無し三平:2006/05/01(月) 13:05:15 0
コーティングの有無は初心者熟練者とは関係ないだろ
ただの好みだよ
296名無し三平:2006/05/01(月) 13:07:59 0
ダウト君が必死の言い訳w
297名無し三平:2006/05/01(月) 13:11:56 0
以上でシーバスPEは上級者熟練者向けで結論が出ましたwww
コーティングなんて使う奴は所詮中級止まりwwwwww
298名無し三平:2006/05/01(月) 13:40:11 O
>>297 おまえの方が必死に見えるのは俺だけか?
反論されて逆切れでは到底上級者とは思えん
299名無し三平:2006/05/01(月) 13:48:12 0
PEはナイロンに比べてトラブり易いんだから、初心者に
「トラブルの少ないコートPE」が向いてるのは当然でしょう。
それでPEに慣れてから、難易度の高いノンコートを使うが理にかなった
ステップアップ方だと思うが。

トラブり易いシーバスPEが「ビギナー向け」というのは、あきらかに変。
初心者に、いきなり扱いの難しい物渡してどうすんの?
300名無し三平:2006/05/01(月) 13:50:42 0
>>299
君が度の外れたヘタクソだから扱いにくく感じるだけ
普通の初心者ならノンコートPEでもさほどトラブらないよ
301名無し三平:2006/05/01(月) 14:01:38 0
04までのシマノだとPEに慣れていてもやっちまうぞ、シバスPE
302名無し三平:2006/05/01(月) 14:11:42 0
コーティングって、トラブル回避が目的の全てなのに。
ダウト君もう支離滅裂w
303名無し三平:2006/05/01(月) 14:43:29 0
初心者はコートが剥げてもギリギリまで使うからなぁ。
コートは薦めないなぁ
かえって痛い目あいそう
初心者なんてコート使ってもどーせトラブルだろうし
304名無し三平:2006/05/01(月) 14:50:18 0
コートがハゲたら使えないと思ってるところが初心者丸出しで良いね。
305名無し三平:2006/05/01(月) 15:05:47 0
>>303
おい、ちんこ出てるぞ。ちゃんとしまっとけ。
306名無し三平:2006/05/01(月) 16:36:41 0
深読みしすぎかも知れんが、デゥエルの策士様光臨ですか?
307名無し三平:2006/05/01(月) 17:02:58 0

2chも初心者w
308名無し三平:2006/05/01(月) 17:13:20 0
20lbオーバーのファイヤーは意外と物持ちいいよな。
毛羽立ってもなかなか切れない。
結び換えはするけど取り替えるタイミングが何ともわからん。
違うラインを使いたい時は巻き取るけど、また利用してしまう。
飛びはやっぱり落ちるけどね。
309名無し三平:2006/05/01(月) 20:30:18 0
そうか?コーチングはげた時点で原糸が出てくるので駄目ですよ。
やっぱり8本撚りでないと。
310名無し三平:2006/05/01(月) 21:00:59 0
308に1票
311名無し三平:2006/05/01(月) 23:23:56 0
あら俺ここで呼ばれているダウト君とやらだけど
勝手に認定されてダウト君が増殖してるのね・・・

別にノンコートでもコートラインでも初心者〜上級者まで関係ないと、ここで知らされたが・・・
312名無し三平:2006/05/01(月) 23:45:58 0
>>308
俺は明かに減ったら替えてる新品をメインのABUに巻いて
今までのはひっくり返して小型スピへ巻く

大体年一回ぐらいがペースだな
釣行回数多くないから

出始めのPEから使ってるけど火糸みたいに硬くないPEは
大して変わらなかったのが漏れの印象
313名無し三平:2006/05/02(火) 05:44:23 0
 自分で使ってみて、トラブル少なくて釣りやすいラインならOK
 コートだろうがノンコートだろうが、人が使ってるもんにケチつけたくないし、つけられたくもない。
 いいラインに上級者用も初級者用もないだろうに。
314名無し三平:2006/05/02(火) 09:15:18 0
>>313
ごもっとも。
あと、初心者にありがちなのが、セット物などの安リール。
リールちょっとグレードアップさせただけで、ライントラブルは減る。
漏れは安リールにARCで結構トラブってたよ・・・orz。
その後、少しまともなリールに変えたらARCより安い糸でもトラブルなくなった。
315名無し三平:2006/05/02(火) 10:03:39 0
シーバスPEは初心者向け。これは明らか。
316名無し三平:2006/05/02(火) 11:36:51 O
スムーズはエギではやめた方がいいよ!
シャクリ切れするし、すぐささくれる、絡まる、なんか安かったから買ったんだけど失敗した
317名無し三平:2006/05/02(火) 13:35:58 0
俺様からも言っておく
スムスは止めておけ。
318名無し三平:2006/05/02(火) 14:39:04 O
シーバスPEは上級者向け
これは明らか
319名無し三平:2006/05/02(火) 16:25:13 O
セルテートを使ってもXドラのトラブルは防げなかった
320名無し三平:2006/05/02(火) 16:36:17 0
まあ、なんだ。
PE自体、初心者が使う物ではないな。
コーティングにしたって、まともにキャスト出来なきゃ何の恩恵も無い。
8本縒りにしたって、岩場での擦れ等を考えなければ何のありがたみも無い高いライン。
リーダーにしたって、ナイロン直結では解決出来ない状況が分からないと意味がない。

現状、ナイロンで不足が無ければPEの必要性が無いって事だね。

絹糸で釣りした事ある人って居ます?
321名無し三平:2006/05/02(火) 20:13:58 0
まずはフェザーリングを覚えないとな
322名無し三平:2006/05/02(火) 20:17:04 0
PE使い始めて10年以上経ちます。
トラブルも皆無な状態です。
でもフェザ-リングって何か知りません。
323名無し三平:2006/05/02(火) 20:24:33 0
>>322
投げて着水する前にスプールエッジを指で軽く触って余計なラインを出さないこと。
あんたもやっているはずだ。
324名無し三平:2006/05/02(火) 20:41:41 0
シンキングミノーで尻フックが絡む人はフェザーリングで回避しよう。
それでも駄目なら下手糞か不良品のどっちか。
325名無し三平:2006/05/02(火) 20:59:53 0
>>322
スピニング=フェザリング(人差し指)
ベイトリール=サミング(親指)
326名無し三平:2006/05/02(火) 21:21:53 O
知らなかった、全部サミングだと思ってたよ。
俺は、左の手の平でやるけど、なんて名前?
327名無し三平:2006/05/02(火) 21:39:50 0
パーミング
328名無し三平:2006/05/02(火) 22:06:34 0
オイラも知らなんだ・・・
サミングだと思ってた・・・
329名無し三平:2006/05/02(火) 22:09:22 0
パーミングってベイトリールの持ち方じゃなかったっけ?
330名無し三平:2006/05/03(水) 22:44:20 0
322です。
>>323
それって普通じゃないの?
>>329
俺の少ない認識でもそう思っているが・・・。

でも呼び方知らんでもトラブル回避の為に普通にやってた。
それが当たり前だと思っている。
名称はバスソからの言い伝えか?
331名無し三平:2006/05/03(水) 22:59:17 0
>>330
名称は毛唐からでしょう。

私は昔からフェザリングは左手でやってますわ(右投げ)。
子供の頃は手が小さくて届かなかったんだなと今理解した。
332322:2006/05/03(水) 23:05:23 0
>>331
右投げ、左巻きなんですがキャスト後は右手中指でフェザリング?してます。
333名無し三平:2006/05/03(水) 23:07:58 0
>>332
中指とはまた独特な・・・
もしやリールフットは薬指と小指の間では?
334322:2006/05/03(水) 23:27:43 0
キャスト時の持ち方は中指と薬指の間にリールフットがあるのが普通でしょ?
キャスト後に人指し指でロッドキープ。
中指立ててスプールリングをフェザリング?してます。
左手はリールボディー持ってます。
おかしいのか?
まぁ左手でフェザリングすることもありますが・・・w
335名無し三平:2006/05/04(木) 00:24:44 0
>>334
今ちょっとリール持ってやってみたんだけど、やっぱり中指って変な感じが。

右手でやるときは、キャスト前にラインを引っ掛けてた人差し指でフェザリングするのが
普通なんじゃないかな。
336名無し三平:2006/05/04(木) 00:31:16 0
フェザリングできてるならどの指だろうと
(・∀・)イイ!!ジャマイカ
337名無し三平:2006/05/04(木) 00:34:53 0
それもそうだ。
338名無し三平:2006/05/04(木) 00:45:10 0
シーバスPE最強
339名無し三平:2006/05/04(木) 01:42:15 0
フェザリング、俺は空いた左手でやっているが....
おまいら、ルアー飛行中はライフルみたく構えてる人?
340名無し三平:2006/05/04(木) 09:57:20 0
車掌さんの指差し確認状態。
341名無し三平:2006/05/04(木) 23:18:37 0
エギング用に、0.6号で120m以上のラインを探しています。
100mでは、追い風の場合キャストすると下巻きまで残りわずかになってしまうことがあって、
ちょっと不安だからです。
アクアマジックの0.6号は、エギング用としてはどうでしょうか?
342名無し三平:2006/05/05(金) 00:12:41 0
>>341
アバニは120か130mだったと思う。メバル用にミルキー0.6号使ってるけど良いよ。
343名無し三平:2006/05/05(金) 00:59:41 O
スムーズでシーバス掛けましたがテトラについた貝に引っ掛かり、なんの前触れもなく呆気なく切れました。
85のとうり太い!1号でファイヤーの1.5号以上ありそう。セルテの2508スプールに巻けず。初期は食い込みあり。
168のとうりヨレる。スプールから引き出しすぎるとクチャクチャになり再起不能。
帰りにファイヤー買いました。
344343:2006/05/05(金) 01:10:15 O
みんなはPE 16lbで何キロぐらいのドラグにしてますか?
345名無し三平:2006/05/05(金) 05:10:20 0
計った事無いが、「これくらいなら口切れしないかな?」って程度のユルユル
346名無し三平:2006/05/05(金) 07:18:46 0
強くジャークすると若干ドラグが効いてしまうくらいの設定。
347名無し三平:2006/05/05(金) 11:01:55 0
これくらいならフック伸びないかな?
または
これくらいならロッド折れないよね?
とかいろいろ。
348名無し三平:2006/05/05(金) 12:32:28 0
ワンダー・シーバスPE最強
349344:2006/05/05(金) 12:56:10 O
>>345、346、347レスサンクス!
リール手前で1.5キロかけてますが一発目で走られプッツリいってしまうケースが何度かあります。ファイヤーの16lbでこれ以上かけるとギリギリいってしまいますが、竿先でライン強度の3分の1位かけても大丈夫でしょうか?(口切れは別として)。
350名無し三平:2006/05/05(金) 13:37:52 0
>>349
ラインのどこで切れてるの?
351名無し三平:2006/05/05(金) 14:03:55 O
Xワイヤ使ってる人
14lbと22lbどっち使ってる?
この中間があればいいのに…
352349:2006/05/05(金) 14:54:14 O
>>350 単に根擦れの高切れなんですが、もう少し魚の走りを止めたいと思いまして。強度を上げれば、それまでですし、PEの結束強度も上がってきているので、どの位がベストかと・・・。私のヤリトリがヘタクソなだけかもしれませんが。
353名無し三平:2006/05/05(金) 16:09:36 0
>>351
自分は14lb使ってるけど
リーダー組んで、PEを手に巻いてラインが手に食い込んでもう限界という所まで
耐えれるくらい結びが上手くなったら強度的に十分に感じてきた。
以前は結束部分かスナップの結び部分が先にやられてただけに・・・。
ある程度のオープンエリアで30〜70くらいのフッコ、ロックフィッシュがメインですが
354名無し三平:2006/05/05(金) 18:53:30 0
>>352
もう少しドラグ値上げてもいいし、
動き出しの渋いドラグなら手でスプールを押さえたり
魚掛かってからドラグ締めてもいいし。

ラインとリーダー結んで切れるまで引っ張ってみたり、
ガイドにライン通して限界かな〜までロッド曲げたりすれば「こんなもんかな」がわかるかも。
355352:2006/05/05(金) 20:28:45 O
>>354 レスサンクスです。
今、使ってるロッドはライトで抜けてきており、先日、私の不注意で破損してしまいました。これを機にもう少しパワーのあるロッドを購入し、ドラグ値を上げたいと思います。
今のロッドは産卵後の弱ったランカーは何度もとることはできましたが、秋の巨ボラにも負けぎみでした。
356名無し三平:2006/05/06(土) 12:39:09 0
とにかくシーバスならこれ!磯も波止も河口もこれでOK!っていうPE挙げてくれ!もちろん高価なもの抜きで!
357名無し三平:2006/05/06(土) 12:45:33 0
ファイアーライン。
358名無し三平:2006/05/06(土) 13:39:32 0
そうだな、ファイヤは標準だな。
高くも無く安くも無く、適度に消耗して見た目にはっきり分かる。
これに不足を感じたり、スタイルが合わなければ他を試したらいい。
359名無し三平:2006/05/06(土) 16:23:59 O
アヴァニシバス・・・なぜか全然話題が出てこないな。



いい糸だと思うけど、使ってるの俺だけ?
360名無し三平:2006/05/06(土) 16:57:35 0
ファイヤーもちっと安くならねーかな
ファイヤー以外で安くていいライン他にない?
361名無し三平:2006/05/06(土) 17:07:57 0
アバニはどのシリーズも(・∀・)イイ!!ね
362名無し三平:2006/05/06(土) 18:02:55 0
>>361
けどメチャ高い・・・
金額気にしないなら買っとけば間違いないな。
でも高い・・・
でもアバニはイイ!
363名無し三平:2006/05/06(土) 18:09:23 0
>>359
使ってる。いいけど高い。
みんなと同じ意見だな。
364名無し三平:2006/05/06(土) 18:26:19 0
キャスティング程度のメーター数でガタガタ抜かすなよ!
ジギング用と来たら気絶しそうだよ。
でも元は取れるけどな。
365名無し三平:2006/05/06(土) 19:30:57 0
でも先日、巻いたばかりのソルティガセンサーで根がかったとき、PEブレイカーでていねいに処理してたつもりなんだけど、
高切れしてしまい、泣きました。300mが残り210mくらいになってしまったけど、下巻き入れてまだ
使ってます。
正直なところ深さ100m程度で狙う魚もヒラマサ、ヨコワの20kg程度までなら200mで十分。
たしかに元は取ってます。
366名無し三平:2006/05/07(日) 05:07:22 0
最近はAR-Cの話題が出ませんね。
367名無し三平:2006/05/07(日) 06:20:51 0
シーバスPE厨が占領してるからな
368名無し三平:2006/05/07(日) 07:24:25 0
ユニチカが安くて細くて丈夫でいいと思うが、色が気に入れば。
369名無し三平:2006/05/07(日) 13:20:51 0
>>367
エギングPE親父?
それとも船釣りPE親父?
370名無し三平:2006/05/07(日) 18:19:07 0
いままでシーバスPE専門だったけど在庫切れしてたので
同じ白PEだからウニチカSWPE0.8号を買ってきたが、
同強度のシーバス0.8と比べるとウニチカはかなり細いね。
実釣が楽しみだ
371名無し三平:2006/05/07(日) 21:55:03 0
噂のスムーズ買ってきて結束テストしてるけど中々いいね。
各社の同一ポンド数のと試しているが一番粘る(MIDノット)
激しく爪シゴキテストもやったがチジレないし、コーティングの
カスも全然出ない。多少きし麺にはなるがバラケはない。
この時点では炎より優秀。炎で同じ事をしたらエライことになる
あとは実釣テストだな。
372名無し三平:2006/05/07(日) 22:23:13 0
>>370
レポ待ってますよ。
373名無し三平:2006/05/07(日) 22:56:12 0
>370
俺使ってるけど、さすがに0.8号だとガイドに絡みやすい。
ノットも気を使わないと、根元がバラケやすくなる。
それでもシバスPE1号よりはイージーだ。
他には、特に問題無いよ。
374名無し三平:2006/05/08(月) 12:23:12 0
東レの「シーバスwhite」1.5号使ってるんですが、スイベルに直結にして
使用しています。
シーバス程度なら問題ないと思います、まだ一匹も釣ってませんがw
いかがなものでしょう?
375名無し三平:2006/05/08(月) 14:41:00 0
シーバスホワイトとやらは、シーバスPEの名前違いかな?
376名無し三平:2006/05/08(月) 15:13:30 0
スイベル直結は根と歯とエラが怖いんで、
1mぐらいはリーダーつける事をお勧めするが・・・
377名無し三平:2006/05/09(火) 18:17:50 0
バトルエギの話題が出てこないけど、みんなあんまり使わないのかなあ?
今0.8使ってるけど、根掛かりで引っ張ったらあっさり途中で切れるんだけどどうですか?
378名無し三平:2006/05/09(火) 18:22:03 0
どうですかって、あきらかにダメだろ。
379名無し三平:2006/05/09(火) 20:26:05 O
ワロタ
380名無し三平:2006/05/09(火) 23:18:57 0
バトルエギって、どう駄目なの?
買ったのに。

381名無し三平:2006/05/09(火) 23:22:58 0
あっさり途中で切れるらしい
382名無し三平:2006/05/09(火) 23:41:22 0
383名無し三平:2006/05/11(木) 00:32:13 0
>>377
ラインに傷が付いていたのだろ。
384名無し三平:2006/05/11(木) 04:11:13 0
>>374
魚の問題じゃなく根ずれの問題だな。
ストラクチャーがなければ楽に獲れる。
カキがあるとどんなPEでも瞬殺。
エラはたまに切れる。
385名無し三平:2006/05/11(木) 18:15:05 0
どこを切っても同じ。リールとの結び目あたりでも切れた。
ところで、バトルエギの直強力知ってる人いる?
386名無し三平:2006/05/12(金) 10:10:46 0
リールとの結び目って・・・
387名無し三平:2006/05/12(金) 10:21:42 O
走られて全部でたんだろw
388名無し三平:2006/05/12(金) 11:52:17 0
便ジョンソン並の走りですね
389名無し三平:2006/05/13(土) 10:50:17 0
走られたんじゃなく、手で引っ張ったくらいで切れるもんで、最後にはスプールのライン全部切ってしまいました。
これが不良品だったとしても、もう二度と買わない。
390名無し三平:2006/05/13(土) 12:39:01 0
>>389
参考までに、かってからリールに巻く時どんなふうにして巻きました?
391名無し三平:2006/05/13(土) 12:57:03 0
テンション掛けながら巻きました。そんなに強くはないけど。
392名無し三平:2006/05/13(土) 19:15:55 0
おおい
上州屋にスムーズ買いに行ったら、全部撤去されてたぞ
店員に聞いたら、小さい声で「トラブルで・・・」
ってことは、自主回収か
なんかあったのか?
393名無し三平:2006/05/13(土) 23:43:20 0
AR-C これが安心
394名無し三平:2006/05/14(日) 05:38:38 0
>392の話が事実だとしたら、DUELは極悪だな…
まあそれはわかってたことなんだが、今回は小売もひどい。
おまいらスムースがこういう製品だって実際のところ知ってただろって。
それをすっとぼけてよく店頭に出したもんだなと。
不具合が起こったらメーカーのせいで私どもは何も知りませんでしたってか
ふざけんなよ、ユーザーを小馬鹿にするのもたいがいにしろって。
395名無し三平:2006/05/14(日) 06:53:49 O
炎は欠陥無けりゃねぇ
俺は引いた事無いけど、店で訊いたらスモークとXDSはクレームまずないから置いてるらしい
396名無し三平:2006/05/14(日) 10:10:46 0
AR-Cって、過去レスがかなり評価が高かったと思うのですが、
0.8号とかの細番手も同様なんですかね?
WX8で性能的には満足できそうなんですが、近くの店において
いないのと、ちょっと高いので、AR-Cを検討したいと思いまして。
397名無し三平:2006/05/14(日) 10:45:43 0
2号以下の8本撚り選ぶ奴は、メリットが理解できてない  馬  鹿 。
398名無し三平:2006/05/14(日) 14:29:09 0
AR-C WX8 どちらも使用したけどトラブル、使用苦は無かったな
あえて言うなら、AR-Cのほうが飛距離ある? WX8は切れにくい?

安いほうを使用したらいいよ
399名無し三平:2006/05/14(日) 17:21:42 0
>>397
ちょっと用途が特殊なんですよ。

>>398
ありがとうございます。
AR-Cも買って試してみます。
400名無し三平:2006/05/14(日) 21:37:04 0
コーティングPEで一番細いのってどれ?
チタニウムブレイド 8lb(参考号数0.2号)
スパイダーステルス 6lb(参考号数0.5号)
ファイヤーライン 4lb(参考号数0.65号)
あたりか?
参考号数なんてあてにならないから、実際の太さで比べてどう?
401名無し三平:2006/05/14(日) 21:50:58 0
チタニウムは細さを売りにしてるからな。
0.2って言うのも凄いな。
0釣法にも使えそうだ。
402名無し三平:2006/05/14(日) 21:53:29 0
チタニウムほんとにそんな細いんかなあ。
403名無し三平:2006/05/14(日) 21:59:32 0
チタニウムは絶対に表示よりも太いと思う。
404百 ◆MkIN0.m8Co :2006/05/14(日) 22:38:14 0
極細PEって結束強度を考えると、フロロ3LBとかの方がヨクネカ。
405名無し三平:2006/05/14(日) 23:03:46 0
馬鹿にはそれが解らんのです
406名無し三平:2006/05/14(日) 23:25:35 0
>>401
チタブレの太さはコーティング前の太さを表示してる。
ろくなもんじゃねえ。
407名無し三平:2006/05/14(日) 23:30:51 0
ノギスみたいな計測器で力いっぱい押しつぶして太さ計ってんじゃないの?
408401:2006/05/14(日) 23:49:58 0
>>406
そうなのか・・・

実測で細いのは何だろな?
409名無し三平:2006/05/15(月) 00:11:32 0
チタニウムブレイドは表示より太い。
けどその太さのわりには強い。
使っていくと編みが緩くなって更に太くなる。けどまだ強い。

普通の値段ならもう買わないけど、半額以下なら買いだと思う。
なんかハイドロファインと印象がダブるな。
410名無し三平:2006/05/15(月) 08:43:35 0
>>404
>極細PEって結束強度を考えると、フロロ3LBとかの方がヨクネカ。

フロロ3LBって0.8号くらいだよね。
0.8号だとPEのメリットはあると思うが。
自分の場合、0.8号PE->FGノット->2号フロロリーダっていう
システムでやっているが、少なくとも3LB以上の強度は出てい
ると思うよ。
摩擦に対して弱くなる、ましてや、原糸が細くなればなるほど
弱くなるのは分かるんだけど。

ただ、確かに0.6号以下は実際使ってみても微妙だなとは思っ
た。
411名無し三平:2006/05/15(月) 11:27:58 0
0.8号PEとフロロ3LBでは太さ、全然違う。
PEメーカーにもよるけど細いと云われているシルバースレッドでも
0.8号だとヨツアミのフロロ5LBはある。BFCだと4LBくらいか。
コーティングPE系の0.8号だとフロロ6LB以上だな。
412410:2006/05/15(月) 14:51:27 0
>>411

確かにそれは言えているけど、実際投げるときにPE0.8号=フロロ5LBとは
いかないよね。
413名無し三平:2006/05/15(月) 16:44:26 0
たしかにフロロ5LBでは重いルアーは厳しいな。
リーダー付ければ問題無しでしょ。
414410:2006/05/15(月) 19:48:14 0
>>413

7gとかの軽めのルアーも飛距離が大幅に落ちるよね。
415名無し三平:2006/05/16(火) 00:25:04 0
>>411
能書きより実際の数値、数値
http://item.rakuten.co.jp/fuugetu/e5shim-00005/
ARC (コーティングライン) 号数 : 0.8号 参考直径 : 0.14m/m 参考強度 : 5.2kg(11.5lb)

http://f-net.torayfishing.co.jp/products/salt/salt_a008.html
ソラロームU(ロックフィッシュフロロライン) 標準直径0.142(mm) 3.0lb.test 1.5kgtest

つまり細ラインだと、太さPE0.8号=フロロ3lb、
同じ太さだとPE5.2lb/1.5lb≒PEの方が3.47倍の理論値強度
所詮標準・参考、直径・強度という突っ込み、他の具体的数値をお待ちしております。
416名無し三平:2006/05/16(火) 05:11:34 0
>>415
投げやすさも重要だからな。
数値だけじゃ無理。
417名無し三平:2006/05/16(火) 06:43:08 0
まあ少なからず411の言ってることは否定できるわな
投げやすさって具体的になんだべ?
このレベルのPEとフロロの細いラインで、ましてコーティングと
キャストを念頭においてるロックフィッシュ向けのラインな上で
投げやすさって概念ってあるのかね・・・
418名無し三平:2006/05/16(火) 07:34:19 0
もう少しまともな文章が書けんのかね
キチガイの域に達しとるわ
419名無し三平:2006/05/16(火) 07:40:17 0
>>418
0.8号PEとフロロ3LBでは太さ、全然違う。
コーティングPE系の0.8号だとフロロ6LB以上だな。
420名無し三平:2006/05/16(火) 09:21:48 0
>>417
3行目以降、全く理解できない。
421名無し三平:2006/05/16(火) 09:29:41 0
あなたは正常です
422沼華 麗:2006/05/17(水) 00:58:55 0
シマノ NEWアルテグラ100S 糸巻量
   PE  0.8号−100m
   ナイロン 3LB−100m
ダイワ ルビアス2004 巻糸量
   PE 0.8号−80m
   ナイロン 3LB−140m

PEは同じ号数でもメーカー・種類により太さが全然違う
混乱をまねくよね
423名無し三平:2006/05/17(水) 03:13:24 0
>>422

これは、密かにシマノの「当社PEは細いです」っていうアピールっぽいねw

ただこれ、カタログからの抜き書きだとしたら、「号」と「LB」を並記して
いる時点であり得ないよね。
それこそ、ナイロンも同じLB数でも太さはまちまちなわけで。
424名無し三平:2006/05/17(水) 07:48:53 0
>>422>>423
ttp://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=1909
* 標準糸巻量は、ナイロン=TDライン、PE=エギセンサー
これが真相、これで全ての謎がとける
425名無し三平:2006/05/17(水) 16:31:57 0
ファイャーライン8lbだとコーティングがすぐはがれて
ラインが毛羽立って太く見えて、参考太さ1号なのが1.5号に見える。
426名無し三平:2006/05/17(水) 21:21:19 0
>>2号以下の8本撚り選ぶ奴は、メリットが理解できてない

>>397さんはこうおっしゃっていますが
今度1.2号8本撚りPEラインを買おうと考えてるんですが、
どういった点でメリットが理解できてないんでしょうか?
用途はバス釣り用です。
427名無し三平:2006/05/17(水) 21:53:31 0
なんだクソバサーかよ
さっさとバス板に帰れ
428名無し三平:2006/05/17(水) 21:57:24 0
キャストアウェイ1号買ったよ。
どんなデメリットがあるのか教えてください。
429名無し三平:2006/05/17(水) 22:54:01 0
>>428
色が付くw
絡まったら解け難いw
って言うか、デメリットをあまり感じた事無い。
430名無し三平:2006/05/17(水) 23:07:49 0
どっちやねん
431名無し三平:2006/05/18(木) 00:14:05 0
age
432名無し三平:2006/05/18(木) 00:59:18 0
>>426

397じゃないけど、2号以上で撚り数が少ないと原糸が太くなって表面が円滑で
なくなり、ライントラブルが増えるから、撚り数が増やして表面を円滑にして
ライントラブルの可能性を減らした=メリットってことじゃないかな。

逆に細番手だと、元々、原糸が細いので比較的表面が円滑であることで、上記
メリットがないことに加え、撚り数が増えることでさらに原糸が細くなること
で、摩擦などにより弱くなるということかな。

ただ、個人的にはそう思わないけどね。0.8号PEとか常用しているし。
433名無し三平:2006/05/18(木) 08:00:12 0
2号以下という基準はいまいち分からないが
細い号数の8本撚りはどうしても原糸が細くなるので一本ずつの原糸が切れやすくなる。
一本でも原糸が切れると細いPEラインは一気に強度が落ちる。
>>397は言葉遣い悪いし腹が立つが、言ってることに間違いはない。
だが「2号以下」という基準が本当かどうかは分からない。
1.2号クラスなら、4から6本撚りが無難ちゃ無難。
434426:2006/05/19(金) 01:59:36 0
>>432
>>433
8本撚りは原糸が細いとは勉強になりました。
アドバイス頂くまで使用感ばかり考えていました。
丁寧にレスしてくださってありがとうございます。
435名無し三平:2006/05/22(月) 17:52:07 0
ウニチカSWPE0.8号とスムス1号の実釣テストにいってきました。
用途は共にエギ
まずウニチカ実売150メートル1800円、今まで使ってた市バスPEの08と
比べるとかなり細いが強度は同じ12lb。ダイワ2506スプール(PE08=140m)
に巻いたが、かなり下巻きをしないとピッタリにならなかった。
3号フロロと組んだシステムは十分強度が出てる。キャスト音も非常に静か
(PEにしゅ使用)でグッド。ぺた付き感なしでパラパラと
糸捌き良好。飛距離は市バスPEに若干劣る感じ、あくまでも感じね。
シャクリ音もおとなしめ。キャスト時軽いガイド絡みを数回やらかしたが
(俺キャスト下手)それほど痛んだ様子はなし。
根係りは数回したが、スナップ伸びでエギあぼん1回、カンナブチ曲げで
回収数回、つまり一度もライン切れは無かった。俺的にかなり好感触で
さっそく1号も買ってきた。
436名無し三平:2006/05/22(月) 17:53:49 0
次にスムス1号。200メートル1400円。
まず太い。ウニチカ08と比べると2倍以上ありそう。
これで強度は15lb。リールに巻いた糸を強く押さえるとグニグニと
ゴムのように弾力がある。そして何かコナコナしている。
システム強度は合格だが、キャスト音はパシャシャシャシャとうるさい。
(PEにしゅ未使用。っていうか禁止)まるで使い古しの4号ナイロンを
投げてるようだ。だが、数投している内に少し静かになってきた。
どうも例のコナが取れてきたからだと思われる。が、お世辞にも名前の
ような印象は持てず。ライントラブルは1度もなし。
これは、ガイドを抜けるときの抵抗でラインが失速し自動ブレーキが
掛かってるような感触。飛距離はウニチカと比べると5m以上落ちる。
あと、糸自体の反発力が強いようで糸撚れが目立つ。
最初の根係りでシステムが飛んだ。ヨズリなので確証は無いが
どうも高切れっぽい。アオQ死亡。使用中止でウニチカに持ち替え。
安い長い、トラブルになりにくい。ので底を取る必要の無い釣りや、
PE初心者にはいいかも。俺はレンタル用タックルで使います。
437名無し三平:2006/05/22(月) 20:58:01 0
キャストアウェイPE1号使ってみたよ。
風の強い中の使用で、軽めのミノーやバイブ ジグヘッドリグ使用でも
全くライントラブル無し。
夜釣りでの視認性も良いし、常用ラインにしようと思う。
1号で16lbの強度も魅力だし。
438名無し三平:2006/05/22(月) 22:09:21 O
僕も1号使ってるけどトラブル少ないし使いやすいス。
439名無し三平:2006/05/23(火) 19:50:11 0
今度新しくシーバスを始めようと思うんだけど、
シーバスロッドのほとんどのガイドが従来通りなのに対して
エギロッドのほとんどはPE専用になってるのはどうして?
逆だと何か不都合あるのかな?
440名無し三平:2006/05/23(火) 22:12:09 0
シーバスはナイロンラインを使う人も居るからジャマイカ
441名無し三平:2006/05/23(火) 22:18:42 0
たしかにエギでナイロンはどうして使わないんだろうね。
442名無し三平:2006/05/24(水) 10:08:20 0
エギングは、数年前までみんなナイロンでした
443名無し三平:2006/05/24(水) 10:22:10 0
PEでも底取れない強風時と夜なんかだと、俺は今でもナイロン使うよ
444名無し三平:2006/05/24(水) 20:26:38 0
444
445名無し三平:2006/05/24(水) 20:45:22 0
一番比重の重いPEラインを教えてください
446名無し三平:2006/05/24(水) 20:58:26 0
キャストアウェイかな
447名無し三平:2006/05/24(水) 21:14:33 0
ファイヤーラインかな
448名無し三平:2006/05/24(水) 21:41:14 0
チタブレ
449名無し三平:2006/05/24(水) 21:42:48 O
ガリスだべ
450名無し三平:2006/05/27(土) 21:20:21 0
下がり過ぎだろう。
上げとくよ。
451名無し三平:2006/05/27(土) 22:23:18 0
443 :名無し三平 :2006/05/24(水) 10:22:10 0
PEでも底取れない強風時と夜なんかだと、俺は今でもナイロン使うよ
↑ばか?
452名無し三平:2006/05/28(日) 20:02:19 0
Xワイヤー良いらしいけどサイズが少ないんだよね。
1号が希望何だけど0.8だとちと不安です。0.8使用者いたら
他の1号と比べてどうなんか教えて欲しいです。
453名無し三平:2006/05/28(日) 22:32:38 0
1号と思って使っても、全く問題無し。

てか、1号でもっと細くてLB少ないのは沢山あるし。
サンラインとか太め、バークレとかは細い。
454名無し三平:2006/05/29(月) 21:29:00 0
>>453
サンクス!
早速買いに行きましたが無かったです。
上州屋には置いてあるのかと思ったけど、無いとこもあるのね。
455名無し三平:2006/05/31(水) 10:53:29 0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  
    <丶`∀´∩ 
    (つ D 丿  
    ⊂_ ノ    
      (_)

原糸は太いほうがより強いPEになるニダ
8本より4本、4本より2本ニダ

↑DUELの開発者、単純にこんな感じで
 Xドライブ作ったんだろうなw
456名無し三平:2006/05/31(水) 13:07:17 0
単純にコストダウンでしょ。
そんなことも解らない馬鹿って、いるんだな。
457名無し三平:2006/05/31(水) 16:31:45 0
DUEL社員キタ━━(゚∀゚)━━!!
458名無し三平:2006/05/31(水) 18:36:01 0
>>455 ドライブの素材はPEじゃないよ
459名無し三平:2006/05/31(水) 23:21:10 0
X-Driveは悪夢の様なラインだった
それにも懲りずスムス買ってしまった
悪くは無いと思うよ良くもないけどね
値段なりだな
460名無し三平:2006/06/01(木) 22:28:33 0
今火糸だけどここ見たらXワイヤーかスムス欲しくなった。
でもデッカイタコ釣って、何とか海底から引っぺがしてタコ取り込めたよ。
やっぱ火糸でいいやっておもた。
461名無し三平:2006/06/01(木) 23:12:46 0
俺にとっての悪夢のラインは、東レ ソルトライン シーバスPE だった
462名無し三平:2006/06/01(木) 23:15:51 0
おれもシバスPEはたった一回の釣行でゴミ箱逝きになった。
以来、火糸しか使わない。トラブル全く無し。
463名無し三平:2006/06/02(金) 01:55:51 0
シーバスPE2年使用、週2釣行。
かなり黄ばんでるし長さも7割位まで減ってきたが
特に問題無いな
464名無し三平:2006/06/02(金) 01:57:43 0
             |/
     , ─  ̄ ̄ ─- _ ̄ ̄
   /          ヽ
  / / ̄ヽ/● ヽ   l    
  /  |●   |   |    |  
  |   |   人   ノ    |   語れよ
  |  >-─´-`─-<    |   
 / ̄  , -─- 、__ ` ̄ヽ |   
 ゝ ̄ ̄______  ̄  ノ  |   
   ̄ ̄        ̄ ̄   l
ノ |              | \
 ̄ヽ              | ̄
  |              |
   |             |
   l             |
  ⊂__________⊃
465名無し三平:2006/06/02(金) 07:52:56 0
スムスはコーティンコを替えればましなラインになるんじゃないかとおもうのは俺だけ?














・・・・・・だろうな。
466名無し三平:2006/06/02(金) 11:24:49 0
>>465
俺はあのコーティング好きだな
なんともいえん手触りが魅惑的だ
467名無し三平:2006/06/02(金) 12:07:44 0
>>465 撚りなしラインだと炎糸か、パテントガチだろうな。
原糸は国産だと東予防製の同じ物だろ。 
468名無し:2006/06/02(金) 20:03:41 0
スムスは初めは良いんだよ、初めは。
おいらの場合は急に強度がなくなったんだよ。(試供品)

おかげでジグ4つも無くした
469名無し三平:2006/06/03(土) 20:17:41 0
よつあみのPEてどう?
470名無し三平:2006/06/03(土) 21:56:41 0
WX8はイイらしいが高い。
X4は普通だった。
471名無し三平:2006/06/04(日) 12:09:45 O
四編みなのに八編みとは、これいかに。
472名無し三平:2006/06/04(日) 17:26:14 0
キャストアウェイ良いよ。
結束強度は、以前使っていたAR-Cよりも上な感じ。
視認性も高いし、今のところライントラブル一切無し。
ここのスレ見て買ったんだけど 良かったよ。
473名無し三平:2006/06/05(月) 09:43:29 O
キャストアウェイ1号を使用してるけど、ライントラブルが多いよ。
ショックリーダ16lbの組み合わせで、キャスト時にラインに結びコブが出来たり、ダンゴになってしまう事が多いよ。
474名無し三平:2006/06/05(月) 09:55:21 O
>>473
そりゃ、あんたのキャストがへ
475名無し三平:2006/06/05(月) 09:57:38 0
>>473
そりゃ、あんたのキャストがへりくだった素晴らしい態度だ。
今どきの若者には珍しい。 よし、娘をやろう。
476名無し三平:2006/06/05(月) 09:58:09 0
>475
2点
477名無し三平:2006/06/05(月) 10:05:53 O
NW8最高文句なしに!
478名無し三平:2006/06/05(月) 10:11:45 0
なんだその記号みたいな糸は
479名無し三平:2006/06/05(月) 11:20:03 0
キャストアウェイはちょっと太いな1号で他社1.2号くらいあるか。
それとトラブルの件だが、俺も出た。
スプールへの巻き形状が甘かったり、目いっぱい巻くと、他社のラインより何故か
団子になりやすい。 上にもあったけど結び強度や耐久性はとても良好に感じるけどね。
480名無し三平:2006/06/05(月) 11:32:57 0
そりゃ太いんだから強いさ
481名無し三平:2006/06/05(月) 12:53:20 O
しーがーBattle餌木
買って来たんだけど、どんな感じですかね?
もう既に出てたならスマソ
482名無し三平:2006/06/05(月) 15:35:07 0
バトルエギ?最低のラインでした。
08はハサミを使わんでも手で引きちぎれるぞ。
根掛かりするようなところでは使えん。
483名無し三平:2006/06/05(月) 15:56:00 0
ダイワのUVF系PEってどんな感じ?
強そうなんだけど
インプレ頼む
高くて冒険できない貧乏人
484481:2006/06/05(月) 16:01:32 0
>>482
マヂっすか?もう巻いちゃたよ orz
やっぱり2chの先生方に聞いてからに
すれば良かった
レスdクス
485名無し三平:2006/06/05(月) 16:38:01 O
>483 ダイワは太い
0.8号が巷の1号
486名無し三平:2006/06/05(月) 21:23:19 0
ウニチカのスーパーPEって細く感じるってホント?
使ったことある人よろちんこ
487名無し三平:2006/06/05(月) 21:55:04 O
俺がエギで使ったPE
アクアマジック 駄目
エギセンサー 絡まないが飛ばない
Xワイヤー 良い
バトルエギ 結構ダメ
スムーズ かなりダメ
今はXワイヤーに落ち着いてます
488名無し三平:2006/06/05(月) 22:02:53 0
AR-Cは使ってないんだね
とってもいいよ
489名無し三平:2006/06/05(月) 22:14:01 0
>>487
安物のダメラインばっか使ってるな。
予算を倍にしてみろ。寿命が倍に伸びるから。
490名無し三平:2006/06/05(月) 22:28:05 0
>486 ホント
491名無し三平:2006/06/05(月) 22:42:10 0
なんだかんだ言ってもPEはよつあみじゃね?
PEを発売してるメーカーの半数以上はよつあみ製だし。
492名無し三平:2006/06/05(月) 22:44:34 0
たとえば、どことどことどこのメーカーがよつあみ製?
493名無し三平:2006/06/05(月) 22:52:54 0
内緒。
494名無し三平:2006/06/05(月) 23:30:00 0
よつあみかXワイア、バリバスで使い分ければ十分
495名無し三平:2006/06/05(月) 23:31:51 0
>>493
知りもしないくせに書くなよw
496名無し三平:2006/06/05(月) 23:54:37 0
よつあみのPEは船での実績が豊富。
PEのシェア率は供給も含んで1番ですよ。
疑う人は明日にでも釣具屋で聞くがよろしい。
497名無し三平:2006/06/05(月) 23:56:47 0
釣具屋の店員が知ってるとは思えないがw
498名無し三平:2006/06/06(火) 00:08:54 0
そうだな。
常習屋なんかの量販店の店員じゃ知らないかも。
ルアーショップへ行けば教えてくれるよ。
それで答えられないような店は行かない方がいいw
499名無し三平:2006/06/06(火) 00:12:45 0
いまだに具体的なメーカー名出せないでいるんだねw
想像でものを語ると大恥をかくという好例w
500名無し三平:2006/06/06(火) 00:17:01 0
>>493
www
501名無し三平:2006/06/06(火) 00:21:00 0
サンラインやユニチカは一次メーカーじゃないの?
こっちの方がはるかに知名度は上だけど
502名無し三平:2006/06/06(火) 00:27:31 0
ユニチカのSWPEは細くて強度もあり、なかなかいいよ。
ダイワの2506スプール(1号110M)に1号16lb150メートル巻きが
ぴったり巻けた。よその08並みの太さで16lbは魅力
503名無し三平:2006/06/06(火) 00:56:50 0
>よその08並みの太さで

ノンノン

ダ・イ・ワ・の0.8号並み
504名無し三平:2006/06/06(火) 01:18:45 0
>>499
だから店で聞いてみたら?
ここでメーカー名出せない理由もあるんだよ。
営業の人だって自社製だと思ってる人がいるんだから。
505名無し三平:2006/06/06(火) 01:36:29 0
あかんこいつ馬鹿だw
506名無し三平:2006/06/06(火) 01:47:06 0
>>504
じゃあなぜおまいは知ってるのかね、またはなぜ知ってるかのごとく語れるのかね?
507名無し三平:2006/06/06(火) 06:46:17 0
内緒。
508名無し三平:2006/06/06(火) 08:44:23 0
ここで明かせない様なものを店で教えてくれるわけ無いじゃん
っていうか営業が知らない物を店で判るってのも意味不明
自分の間違いを指摘されて叩かれるのが嫌なだけだな
509名無し三平:2006/06/06(火) 09:34:45 0
匿名掲示板でメーカー名上げたくらいで通信ログ収集されて裁判沙汰にでもなると思ってるんかいな
510名無し三平:2006/06/06(火) 10:26:26 0
いや、結構教えてくれる。
原糸持ち込みで編み込みは別って教えてもらった。
編み込みは3社くらいしかないと聞いた。
たしかゴーセンとよつあみともう一つは忘れたスマソ
511名無し三平:2006/06/06(火) 12:06:07 0
Xワイヤー自分でも使っているけど、あんまり置いてあるの見たことない。
評価は高くても売れてないって事かな?それとも、スムズを売りたいから、店には置かんのかな?
512名無し三平:2006/06/06(火) 20:09:17 0
>483
色落ちが激しくて太い
513名無し三平:2006/06/07(水) 08:54:58 0
ルアーなぐぇたら途中に結び目がたくさんできちゃったぞ
どうしたらええんじゃ?
ほどけん
514名無し三平:2006/06/07(水) 10:12:12 0
両端を引っ張れ。思いっきり。
たまに失敗してラインが激しく痛むが、運がなかったと諦めれ。
515名無し三平:2006/06/07(水) 16:53:55 0
俺のARCは6回程度使ったら色がまだらになって
しかも手で切れるんだがこんなもんかな?
長持ちするPEを教えて下さい。
516名無し三平:2006/06/07(水) 17:08:37 0
スパイダーワイヤ
517名無し三平:2006/06/07(水) 17:10:32 0
ARCは長持ちするラインだが
518名無し三平:2006/06/07(水) 17:42:27 0
使い方の悪い奴は、なにを使ってもダメ。
519名無し三平:2006/06/07(水) 18:46:21 0
>>518
その通り
520名無し三平:2006/06/07(水) 18:59:03 0
ダイワのPE貰ったんで使ってみたが糞だなコレ
太くてスベリが悪くてノット編む時プチプチ切れる
値段ばっか高くて、物は二昔前のPE初期の品って感じ
ダイワって意地汚くて技術力低いんだね
521名無し三平:2006/06/07(水) 19:51:04 0
>>520 商品名は?
522名無し三平:2006/06/07(水) 19:55:08 0
>>515
何号?
0.8、1、1.5と使ってるけど、かなり長持ちな方だと思うけど・・・・
523名無し三平:2006/06/07(水) 20:58:08 0
>>515
俺も1、1.5号使ってるけど、不意に切れたことないよ
週二回ペースで4ヶ月位使うよ
4ヶ月たっても全く問題なしだけど気持ちの問題で巻きかえる
524名無し三平:2006/06/07(水) 21:47:03 0
>>522
1号。ハズレなんだろうね。
購入時から締め込みで切れてたから。
525名無し三平:2006/06/07(水) 22:10:35 0
>>524
AR-Cにハズレあったんだ・・
シマノに直接クレーム出してみたら?
というか出して欲しいw
526名無し三平:2006/06/07(水) 22:57:01 0
手で切れるとか色がまだらとか脳内に決まってんじゃんw
特にまだらってなんだ?オナニーしたときラインでチンポ拭いたのか?
ぜひとも画像あげてもらいところ
あ、携帯で撮ったちっちゃいのでなくなるべく大きなアップでねw
527名無し三平:2006/06/07(水) 23:06:14 0
AR-Cにもハズレはあるよ。
クレームで交換して貰ったことあるよ。
俺のもすぐ切れたし。
交換してもらったのはバッチリだったから
たまにハズレがあるのかも。
528名無し三平:2006/06/08(木) 10:18:40 0
>>526
シマノ厨やダイワ厨ってラインでも粘着しあってるんだな・・・・・
529名無し三平:2006/06/08(木) 13:01:13 0
片一方の悪口や擁護があるとこういうこと言い出す頭の痛い人っているよねw
530名無し三平:2006/06/08(木) 13:13:47 0
>>529
痛い人w
531名無し三平:2006/06/08(木) 13:20:19 0
で、キャスティング向きでお手軽なのはどれ?
532名無し三平:2006/06/08(木) 13:22:15 0
>>515スタート→>>517,,519,520,526,529

533名無し三平:2006/06/08(木) 13:23:27 0
こいつなにがなんでも決め付けたいんだなwww
534名無し三平:2006/06/08(木) 14:14:24 0
追加>>533www
535:2006/06/08(木) 15:30:07 0
お前馬鹿だろ 正直
536名無し三平:2006/06/08(木) 16:06:26 0
安物くさいイメージのゴー線であるが、キスの投げズリ用で
超高価な奴があるらしい。それが素晴らしくよくて、
惚れ込んだ店長がエギング用に切り分けして売ってる店がある。
537名無し三平:2006/06/08(木) 16:22:43 0
>>534
ageてるレスの一方側を抜き出してるだけじゃんwww
538名無し三平:2006/06/08(木) 16:37:06 0
追加>>537wwwwwwwwww
539名無し三平:2006/06/08(木) 17:34:54 0
キャストアウェイとシーバスPEが気に入っている。
540名無し三平:2006/06/08(木) 17:46:08 0
>>538
お前見てると情けなくなってくるよwwwwww
541名無し三平:2006/06/08(木) 18:28:10 0
ウケーwwwwwwwwwwww
542名無し三平:2006/06/08(木) 18:46:49 0
ムキーwwwwwwwwwwww
543ルアホ:2006/06/09(金) 14:05:18 0
ここで実績のあるラインを買ってくれ。
なんか馬鹿馬鹿しいぞ。
ttp://saltbait.com/line.shtml
544名無し三平:2006/06/09(金) 17:12:55 0
バカバカしいんじゃなくて
馬鹿が1匹紛れ込んでるだけ
545名無し三平:2006/06/09(金) 21:02:55 0
ARCは好きなんだが、あの毒々しい色だけはどうも…
色分けラインなんていらないから白にしてほしいな
546名無し三平:2006/06/09(金) 21:44:43 0
他に白でエギングにイイやつねーかなー
ARCは切れてまうぞ
547名無し三平:2006/06/09(金) 22:16:46 0
AR-Cは強度・細さ・滑り・張りと三拍子も四拍子も揃ったライン
だけど、いかんせんあの色がなぁ
昼はともかく夜は最悪に見えなくなる
AR-Cの白を出して欲しいなぁ
548名無し三平:2006/06/09(金) 22:22:05 0
白より黄色がいいな、もともと白だと使用回数の目安が無くなる>ARC

エギ用色分けは染色のムラだけが×
549名無し三平:2006/06/09(金) 22:35:41 0
こうなったらPEの蓄光ラインを出してもらうしかないな
あの蓄光器もエギングならラインに適当なテンションが掛かって
リールに巻かれるからライントラブル抑制になるかも
550名無し三平:2006/06/10(土) 00:13:49 0
>>549
PEだと蓄光器が削れるかも?
551名無し三平:2006/06/10(土) 00:27:17 0
私もPEの蓄光ラインがほすぃ〜

ナイロンが発売当初メーカーに確認しましたが、蓄光素材を練りこむと
強度がかなり落ちるとのことで、PEに練りこむのはまだ難しいとのこと
でした

出れば間違いなくヒットでしょうね
というか夜間のルアーフィッシングが根底から変わると思います
もちろんエギングは革命的でしょう・・・

>>PEだと蓄光器が削れるかも?
もちろん松下様が改良しますよ^^


552名無し三平:2006/06/10(土) 00:32:23 0
キャンプ用品で夜光塗料のスプレーがあるんだよな。
テントやタープのロープに噴き付けて、引っ掛けないようにする商品。

蓄光器は中古のストロボがいいよ。
キタムラとかでジャンク品が500円位で売ってるから。
553名無し三平:2006/06/10(土) 00:39:07 0
おおお

まじ?
PEに吹き付けれる?
554名無し三平:2006/06/10(土) 00:40:17 0
というか、発光量は実用レベル?

既存商品と同レベル?
555名無し三平:2006/06/10(土) 00:44:36 0
>>553
根気があれば可能と思われます。

ただ、溶剤がどう影響するかだね。
シーバスPEやキャストアウェイみたいな白系のPEに、
距離おいて気化させ気味で吹けばパウダー状になるかもしれません。
新聞紙を広げてラインを敷き詰めてプシューって感じかな?
マダラになるかもしれないけど、試す価値はあるかもね。
556名無し三平:2006/06/10(土) 10:29:41 0
あの蓄光器を竿に振ってる姿を想像した・・・・












手首痛くなったorz
557名無し三平:2006/06/10(土) 11:48:52 0
ラインが光らずガイドが光るのでは?
ラインのしなやかさが無くなり、X-driveよりガリガリしそうな予感。
558名無し三平:2006/06/10(土) 20:24:06 0
つーかさ、あの光るライン売れてんの?
559名無し三平:2006/06/10(土) 21:05:58 0
売れては無いだろ
売ってるのすら見たことねーし
PEで充分な光量を確保できれば一気にシェアが広がる可能性はあるが
560名無し三平:2006/06/10(土) 21:39:05 0
野暮な質問だが許して

ラインが光る事でお魚に警戒心は与えないのだろうか?

ルアー手前ウンmを識別できる最低限のドットぽい光源があればと思うのだが
561名無し三平:2006/06/10(土) 21:46:12 0
フグに噛まれてジエンド
562名無し三平:2006/06/10(土) 23:46:25 0
キャスティングした時のラインスピードで十分に蓄光できるのかな?
エアガン用の蓄光システムも有ったから問題ないのかな??
563名無し三平:2006/06/11(日) 18:50:21 0
>>562
巻き取る時に蓄光するんじゃないの?
564名無し三平:2006/06/11(日) 19:07:52 0
光の速さより早く巻けるの?
565名無し三平:2006/06/11(日) 20:36:06 0
いや、光量子が一つ当たればいいというもんでもねーだろ
566名無し三平:2006/06/11(日) 22:11:41 0
いっそ、リールに発光物を仕込めば、、、
567名無し三平:2006/06/11(日) 23:04:20 0
リールのスプールに紫外線LEDを組み込めばいいんだよ。
発光ラインが流行ったらダイワあたりが絶対やる
568名無し三平:2006/06/12(月) 08:43:27 0
ARC使ってみたがキャスト時、ラインがスプールエッジに
当たる音が金属チックですなぁ。表面硬度がかなり高いんだね。
569名無し三平:2006/06/12(月) 08:56:24 0
>>568
570名無し三平:2006/06/12(月) 09:52:53 0
>>568
俺もそう感じてそれ以来使ってない
金属といよりプラスチックに感じた
571名無し三平:2006/06/12(月) 14:36:34 0
まぁ柔らかめとはいえ一応コーティングPEだしね
572552:2006/06/12(月) 17:46:39 0
夜光スプレーのメーカー見てきました。
http://www.outdoor-japan.co.jp/3goods/8a-f/34/34-33/34-33-3.html
実売価格1500円位です。
耐水性があるかどうかは判りません。
誰か人柱になりませんか?www
573名無し三平:2006/06/12(月) 17:53:38 0
PEって溶剤で溶けないの?
574名無し三平:2006/06/12(月) 17:55:40 O
溶けます
575名無し三平:2006/06/12(月) 18:06:54 O
キスの投げ釣りをやってるものです。新しく道糸と力糸を買いたいのでおすすめのPEラインあったら教えてください。できればメーカーや商品名も詳しくお願いします。
576名無し三平:2006/06/12(月) 18:17:32 O
>>575
無理。ここの連中はセイゴのルアーのみ。
何も分かってないし、流行で使ってるだけで必要性も理解してないから聞くだけ無駄
577名無し三平:2006/06/12(月) 18:42:57 0
>>576

無駄
578名無し三平:2006/06/12(月) 18:48:40 0
箸が転がっただけで煽りたい微妙なお年頃なんだろw
579名無し三平:2006/06/12(月) 18:50:02 0
>575
↓ここに色々書いてある。
ttp://kisu100.web.infoseek.co.jp/taperline.html
580名無し三平:2006/06/12(月) 18:52:26 0
>>578
絶妙と言ってくれ
581名無し三平:2006/06/12(月) 19:04:47 O
579さんありがとうございます。道糸のサイトもあったら教えてください。
582名無し三平:2006/06/12(月) 20:11:26 0
通りすがりのフライマンです、シルクラインを自作してますが
植物性乾性油を主成分としたコーティング剤にN夜光の顔料を
混ぜてPEラインをドブ漬けしバりバリに張りが出るまで
完全乾燥させ、ワインコルクで何回もシゴキまくるとファイヤーライン
くらいのしなやかさになり、物理的に発光PEラインを作る事は
可能ですが、シルクラインの場合15m〜20mのところ
ルアー用となれば100mは必要としてかなり大変な作業になると
思われます。
ちなみにこの方法でPEラインを30cmくらい実際に試してみての
結果です。
583名無し三平:2006/06/12(月) 21:09:30 O
>>582
面白い。
漁師も昔から漁網に使うナイロンを柿渋(タンニン)でコーティングして、撥水性を高めたりしてたわけだしな。
工夫すれば自分好みのコーティングPEだって自作出来るかも。
584名無し三平:2006/06/13(火) 09:14:08 0
>581
同じサイトに道糸についても書いてある。
ttp://kisu100.web.infoseek.co.jp/mithiito.html

こーゆー場合は、とりあえず一個上の階層とか見てみるもんだ。
この場合はこの部分のみにする。ttp://kisu100.web.infoseek.co.jp/
585名無し三平:2006/06/13(火) 09:15:34 0
結局のところ、X−WIREの評価は『○』って事で良いみたいね
近所の釣具屋で2.5号200mで¥2600だったけど安い方かな?
とりあえず使ってみるか
586名無し三平:2006/06/13(火) 09:31:21 0
>>585
いいなー安くて。通販で買っても3000円弱だよ・・・
587名無し三平:2006/06/13(火) 12:19:49 0
そそ
そこは地元でも何でも安いって店なんだけど
通販より安いのには驚いた
588名無し三平:2006/06/13(火) 13:08:47 0
>>587
どこよ?
589名無し三平:2006/06/13(火) 13:17:59 0
>>585
オクの底値でも諸経費込みで3000円はいくのに
裏山鹿
590名無し三平:2006/06/13(火) 15:29:54 0
>>588
こちら福岡県南

ってか、品物見付けて値段を携帯に控えたつもりだったけど
これだけ驚かれると見間違いなのか?
とりあえず今夜も行く予定なんでもっかい見てくるw
591名無し三平:2006/06/13(火) 16:05:42 0
通販系では一番安いかなと思うキャスターハウスでも3000くらいだな。
592名無し三平:2006/06/13(火) 16:06:57 0
ヅエルのお膝元価格になってんじゃないの?
593名無し三平:2006/06/13(火) 16:47:55 0
値段付け間違えってオチじゃないの?
594名無し三平:2006/06/13(火) 19:24:04 O
>エクスワイヤー
うちの近所でも2700円で売ってたぞ。
んで1.5号買ってみたが、高切れしまくり。個人的にはエクスドライブ並のクソライン認定した。
皆が良いと言うラインが必ずしも自分にとって良いラインではないことを実感したわ。
595名無し三平:2006/06/13(火) 20:02:54 0
>> 秀同
人それぞれだ。
596名無し三平:2006/06/13(火) 21:48:48 0
>>594
1.5号なんて買うからだよ・・・
597名無し三平:2006/06/14(水) 07:08:08 0
DUELのスムーズどうですか?
PEじゃないかな?
598名無し三平:2006/06/14(水) 09:20:11 0
>>594
やっぱ他にもあるよね
でも使い心地は悪かったんや

>>558〜593
昨日改めて見に行ったけどやはり全号数¥2646でした
599名無し三平:2006/06/14(水) 09:57:30 0
>597
ステラやイグジストには巻く気にならん糸だな
600名無し三平:2006/06/14(水) 19:36:17 0
ウィップラッシュ使った人いる?
601名無し三平:2006/06/14(水) 22:30:34 0
初めて火糸を巻いたんだけど、PEにシュみたいなフッ素コート剤
を使ったほうが良いのでしょうか?
602名無し三平:2006/06/14(水) 22:31:27 0
そうだね
603名無し三平:2006/06/14(水) 22:47:43 0
>>601
アパチがいいよ。
604名無し三平:2006/06/14(水) 23:28:31 O
>>597
なんか、そのラインは使っていくうちにベトつくらしい。
あんまり良くないようだな。強いて良いトコを挙げるなら値段か。
こんなん買うんだったら、普通のPE買ってスプレーした方がいいな。
605名無し三平:2006/06/15(木) 01:47:40 O
コーティング系ラインにシュしても定着率悪く剥がれやすいので
すぐに効果がなくなるよ。そこそこライン捌きにに自信があるんなら
非コーティング系にシュしたほうが効果持続するし飛距離も稼げる
606601:2006/06/15(木) 01:48:45 O
>>602
>>603
レスありがと。
PEにシュがなくなったらアパチ試してみる。
おやすみ。
607名無し三平:2006/06/15(木) 02:31:47 0
アパチってなんでつか?
シリコンスプレーでつか?
608名無し三平:2006/06/15(木) 08:20:15 0
フッ素スプレーだよ。
フッ素含有率がペにシュに比べて高く知る人ぞ知る製品だが
あまり売ってない。
609名無し三平:2006/06/15(木) 11:59:25 0
「PE アパチ」でググると通販サイトもヒットするが
近所の店じゃ見掛けん。
610名無し三平:2006/06/15(木) 16:03:41 0
四つ網の8本寄りが最強です。
611名無し三平:2006/06/15(木) 16:23:02 O
wx8使ったら他のPE使えなくなったよ。もう少し安ければなって思いますね(´・ω・`)
612名無し三平:2006/06/15(木) 17:20:42 0
wx8値段そのままで150巻きにしてくれ
613名無し三平:2006/06/15(木) 18:41:02 0
150mにしたら買い換え需要がなくなるので駄目です。
120mで2回高切れ、なんとなく残りが少ない気がして買い換え。
みごと戦略があたりました。
614名無し三平:2006/06/16(金) 06:34:56 O
ジギング用に売ってる200メートル巻きの買えば?
615名無し三平:2006/06/17(土) 13:50:10 O
2号のWX8に100M巻きがあればなぁ
ゲソXは手頃だけど、ちと細い
616名無し三平:2006/06/18(日) 21:18:03 0
WX8 0.8号 4回20時間の釣行で色落ち
性能に問題無い?
617名無し三平:2006/06/18(日) 21:23:20 O
問題ナッシング!
618名無し三平:2006/06/20(火) 16:05:55 0
ガリスのX4 2.5号を買ってみた
今まで通りノーネームでリーダー組んだらハーフヒッチが上手く出来ない
何か簡単で良いノットは無いのだろうか?
619名無し三平:2006/06/20(火) 17:04:03 0
620名無し三平:2006/06/21(水) 00:47:37 0
X-WIREの22lbsは文句なし。墨吐くのと飛距離出ないこと以外は・・・。
かといって1つ落とすと細くて心許ないし、中間くらいのが欲しいっス
621名無し三平:2006/06/21(水) 09:17:38 0
>>619
ノーネームと似てるけど、こっちの方が強度がありそう
とりあえず帰宅後練習してみます
622名無し三平:2006/06/21(水) 09:26:45 0
>>620
え、飛ばないの? 昨日買っちゃったよ・・・。1.5号の黒
623名無し三平:2006/06/21(水) 11:27:12 0
>>622
PEにシュッかけるとバックラ防止、飛距離+αが期待できる
よく乾燥させてから・・・

ただ個人的にあ0.8号のほうが好き
624名無し三平:2006/06/21(水) 13:41:02 0
>>621
ノーマルSFノットとの違いはリーダーをエイトノットにしているか
ユニノットにしているかだけですね。

オイラはとりあえずこれでトラブル無し&釣り場でも楽々結べて
気に入ってます。
625名無し三平:2006/06/21(水) 19:24:20 0
X-WIREはあの塗料が飛距離を落としてんのかな?
ファイヤーラインのが飛ぶ気がする。でもX-WIREのがスレに強い気がする。
626名無し三平:2006/06/21(水) 19:43:05 O
サンラインのパワーアップラインコートをAR-C、 DUELの黒に使ったがトラブル多数 コーティングせずにDUEL使った時は指が黒くなったけどトラブルなし
627名無し三平:2006/06/21(水) 19:45:15 O
連続カキコです。AR-Cもコーティングせずに使ったらトラブルなしだったのですか?変なコーティング剤がダメだったの?
628名無し三平:2006/06/21(水) 20:08:46 0
AR-Cってコーティングが頑丈だしデフォでかなりスベスベだからコートスプレーの意味ってあまり無いんじゃない?
629名無し三平:2006/06/22(木) 01:05:52 0
PEはライントラブルにやたらてこずってる人多いが、
一人だけ一度もトラブったことないって人のPEは2.5号。
太いとあのトラブルが発生しないみたい。
630名無し三平:2006/06/22(木) 01:10:26 0
>>629
太くて重いとそうなる。
631名無し三平:2006/06/22(木) 16:39:39 0
シーバスにはなんLBぐらいのPE使えばよい?
632名無し三平:2006/06/22(木) 16:45:49 O
必要ポンドはナイロンもPEも変わらないよ
人にもよるけど、16〜20lb.が良く使われてると思う
号数で言うなら、0.8〜1.2号あたりかな
633631:2006/06/22(木) 16:56:10 0
キャストアウェイを使うつもりですが。
634名無し三平:2006/06/22(木) 20:14:13 0
PEで同じ号数なのに太さが違うのは?
太い順にメーカーを教えて。
635名無し三平:2006/06/22(木) 20:38:39 0
>>634
永遠のテーマ
636名無し三平:2006/06/22(木) 20:50:44 0
ラパラ>デュエル>東レ>ウニチカ>サンライン
637名無し三平:2006/06/22(木) 21:33:33 O
PE初心者です。PEの2.5号というとファイヤーラインの何lbにあたるのでしょうか?細いのはトラブルが怖いので…
638名無し三平:2006/06/22(木) 21:37:18 0
>>636
サイラインの細い銘柄を教えてくれ。
俺には細い糸を売っているとは....
639名無し三平:2006/06/22(木) 21:39:48 0
>>637
およそ、号数に10倍したものが正解だ。(15倍以上の強力なのもあるが)
だから25LB程度
640名無し三平:2006/06/22(木) 22:42:56 O
>>639
有難うございます!
2.5号巻いてる友人がライントラブルゼロなんです。1.5号とか使ってる友人は釣行のたびにトラブルでラインを何十メートルも台無しにしてる 太いとキャスト時も竿に絡まないみたい
641名無し三平:2006/06/22(木) 22:47:04 0
>>638
スーパーキャストPE
642名無し三平:2006/06/22(木) 23:04:44 0
>>640
でも、たっぷり巻くとやっぱりトラブルよ。
643名無し三平:2006/06/22(木) 23:10:49 0
PEは少なめに巻くだけでがたっとトラブル減るよね
遠投性はたいして変わらないからトラブルが多い人はスプールのエッジから
2〜3ミリ少なく巻いてみては?
644名無し三平:2006/06/22(木) 23:17:29 0
>>642
>>643
さらなるアドバイスサンクス
ナイロンですら、巻き過ぎはトラブるもんなあ
なんしろ、ファイヤーライン25lbをアマゾンにて注文。
送料込みの¥2314- まあ、1ヶ月かかるが
645名無し三平:2006/06/22(木) 23:23:00 0
そういえばステラのPE500m巻けるスプールで150mしか巻かず、それくらい少なくないとトラブルが多くて釣りにならないって言い張るダイワ派がどっかのスレにいたなぁw
646名無し三平:2006/06/22(木) 23:34:13 0
少なく巻く×太いPE使う=飛距離がやたらと犠牲になる

ほどほどにね。PE2.5号は確かにトラブル少ないけどさ。
647名無し三平:2006/06/23(金) 08:20:28 0
その分キャスティング技術を磨けば問題ないですよ。
648名無し三平:2006/06/23(金) 12:18:53 0
フェザーリングを覚えれば
殆どトラブルは無し。
649名無し三平:2006/06/23(金) 17:46:05 0
>>644
あ、アマゾンの炎・・・・・・ご愁傷様です。
650名無し三平:2006/06/23(金) 17:47:39 0
アマゾンの釣具ってナツラム?
651名無し三平:2006/06/23(金) 20:30:08 0
アー!マー!ゾーーン!!!
652名無し三平:2006/06/23(金) 20:38:50 0
流星人間ゾーン
653名無し三平:2006/06/23(金) 21:55:25 0
2.5号はファイヤーだと30lbに当たるのでは?
とはいえ25lbのファイヤーをエンブレムX2000に巻いてるが
トラブルの経験は無し、安心せよ
654名無し三平:2006/06/24(土) 09:07:46 0
以前使った炎の25lbはきしめん状につぶれて風をはらむためいやになった。
18lbはそんなことは無かったのだが。不良品だったのか?
その後、糸がつぶれないというXドラにだまされた。
655名無し三平:2006/06/24(土) 14:20:12 0
>>654
16lb.もつぶれてるよ
きし麺とまではいかないけど
656名無し三平:2006/06/24(土) 17:10:11 0
PEとジグヘッド直結はだめ?
PE0.8にリーダーつけるなら、ナイロンの2号程度でよろしおす?
657名無し三平:2006/06/24(土) 20:19:39 0
アクアマジックってどーよ
658名無し三平 :2006/06/24(土) 20:37:36 0
>>657 スムーズの元
659名無し三平:2006/06/24(土) 20:40:09 0
メーカー違う
660名無し三平:2006/06/24(土) 20:46:10 0
>>656
PEを金属に結ぶと極端に強度が低下するよ。
リーダーの太さは狙う対象魚によって違うよ。
661名無し三平:2006/06/24(土) 21:06:59 0
PEをサルカンやアイに結束する時はパロマーノットでね。
100パーセント近い強度を保持できるから。
662名無し三平:2006/06/24(土) 21:15:29 0
迷える子羊は、、、
・Xワイヤ 22lb
・ファイヤXDS 25lb
どっちか使えやボンクラども
663名無し三平:2006/06/24(土) 21:49:51 0
>>662
しょっぱいなぁw
664名無し三平:2006/06/25(日) 00:25:19 0
50cmくらいのソイまでは釣れる可能性あるから10lbくらいのリーダーにしときます。
アドバイスありがとうございました
665名無し三平:2006/06/25(日) 00:27:15 0
50cmくらいのソイで10lb?
頭大丈夫か?
666名無し三平:2006/06/25(日) 00:30:42 0
45くらい数本だけど、今まで平気だったけど。
潜られなければいけるよ、普通に。
667名無し三平:2006/06/25(日) 00:33:10 0
ありえねぇ、オープンエリアのソイw
668名無し三平:2006/06/25(日) 00:39:54 0
まあいいや頭おかしいっていわれても。
実際釣ったわけだし、脳内に何言われようとも事実が覆ることはない。
669名無し三平:2006/06/25(日) 00:41:57 0
>>668
脳内ね脳ない
670名無し三平:2006/06/25(日) 00:54:21 0
>>661
いい加減なこと言うな
PEならパロマでも70%以下
ドラグチェッカで確認してみろ
671名無し三平:2006/06/25(日) 01:30:37 0
俺はPEをサルカンなんかへの結束はビミニでオフショアスイベル。
現場で作ったり急ぎの場合は八の字でオフショアスイベル。
外掛け本結びもそこそこの強度はあるというけど使ったことは無いな。
他にお勧めの結束方法があれば俺も知りたいなぁ。
672名無し三平:2006/06/25(日) 01:43:34 0
とりあえず、おいらはPEをサルカンやルアーには結ぶ事はしないなぁ
絶対にFGノットでナイロンのリーダーを編んでからナイロンで
結ぶようにしてるよ。ナイロンならパロマで100パーセント以上出るから
絶対に安心して釣りが出来るからねぇ。
673名無し三平:2006/06/25(日) 01:49:00 0
>>672
ヒント:船釣り
674名無し三平:2006/06/25(日) 01:59:03 0
インターラインとか?
675名無し三平:2006/06/25(日) 02:06:38 0
100%ですか。結ぶ程強度が上がりますか、あぁそうですか・・・。
んな訳ねぇだろが!!!
676名無し三平:2006/06/25(日) 02:17:20 0
ばーか自分で計測してやってみなきちんと結ぶ事が出来たら出る
から。
俺も本(SW)で見て信じらんなくて自分で計測やってみたわけよ。
自分で何もしないヤシがアヤかけんなボォケ
677名無し三平:2006/06/25(日) 02:26:00 0
>>672
100%以上の強度は出ないだろ。
あと、リーダー不要でPE直結の釣りもあることも覚えよ。
678名無し三平:2006/06/25(日) 03:36:17 0
表示強度以上の結果は出ることあるでしょ。
679名無し三平:2006/06/25(日) 03:40:47 0
>>678
日本ではそういうことは稀
なぜかは考えれば分かる
680名無し三平:2006/06/25(日) 09:21:56 0
>>672
マジなら高切れ連発の不経済ノットですね
でもね実強度の100%以上出ることはない。
出たとしたら、実強度が表示強度以上なだけ。
ダブルラインでスナップと結ぶと100%以上になるが、ダブルのノットも100%以下(ビミニでも)
常識
反論宜しく
681680:2006/06/25(日) 09:44:19 0
ゴメン、高切れしないや
FGの部分で切れるモンな
で、改めて
使用ライン、実強度、表示強度、SW誌のバックナンバーも答えてくれ
682名無し三平:2006/06/26(月) 01:19:08 0
>>680
この能書き大好きなバカはどんなウルトラ・スーパー・グレイトノットなのか
みんな知りたくなぁい?
683名無し三平:2006/06/26(月) 01:59:07 0
正直どうでもいい
684名無し三平:2006/06/26(月) 09:18:10 0
ノットの強度が100%以上とか言ってるヤシは
メインライン単体での強度も計ってるのか?
685名無し三平:2006/06/26(月) 10:34:34 0
PRノット最強!
686名無し三平:2006/06/26(月) 11:51:50 0
まとめるとノット強度が100%以上はデタラメ
そもそもリーダー自身メインよりオーバーパワーだからリーダーとスナップのノット強度なんか100%もいらないからどうでもいいってことで桶?

糸冬 了
687名無し三平:2006/06/26(月) 14:04:33 0
>>686
すまん。2行目の意味が全くわからん。
688名無し三平:2006/06/26(月) 14:31:26 0
>>687
そっとしといてやれ
689686:2006/06/26(月) 15:15:42 0
>>687
判りにくくてスマソ
例えばリーダー20lb、メイン16lbの接続にMIDやPR使っても強度は16lb以下
リーダーとスナップの強度が80%以上あれば切れるのはメインとのノット
だから100%なんて要らないってことだよ
メインよりリーダー弱い人もいると思うがそれはメインが太いだけでリーダーはそれなりの強度あるものを使っていると思う
個人的にはリーダーとスナップの接続なんて10lbもあれば余裕で魚は獲れると思うが根ずれ対策等の理由で20lb前後使っている人が多いと思う
だから、100%なんてなくても魚は獲れるってこと
690名無し三平:2006/06/26(月) 16:46:55 0
ここはPEスレ
ノットスレでやれ
>>672 出てきてなんか言って終わらせろ
691名無し三平:2006/06/26(月) 17:00:44 0
ラインの強度表示は、通常直線(引張)強度か結節強度で表示してある。
聞きかじりだが、結節強度は直線強度の80%程度とのことなので、
結節強度で表示してあるラインをMIDノット(約85%)等で強いリーダと結べば
106%程度出ても不思議ではないと思われる。
692名無し三平:2006/06/26(月) 17:32:39 0
>>690
誘導したら?
693名無し三平:2006/06/26(月) 19:43:53 0
>>691
672は表示強力に対して語ったてことでこの話はおしまい
そんな馬鹿のことは放っといて、
結束強力で表示してあるメーカーがある?
PEに限らずすごく興味ある話だ
これまでも何処のメーカーが表示号数に対して太いとか細いとかやってきたが、
何処のメーカーが表示強力より強いか(弱いか)話し合っていいかもな
IGFAクラス とかって表示してあるのは表示より弱いとしてその他のラインで。
漏れは計測機器持ってないが・・・
694名無し三平:2006/06/26(月) 19:49:55 0
>>693
アメリカ産、平行輸入物って結束強度で表示していないかい?
695名無し三平:2006/06/26(月) 21:21:46 0
>>694
具体例を挙げて。
696名無し三平:2006/06/27(火) 00:02:07 0
672=682
697名無し三平:2006/06/27(火) 02:28:58 0
バークレーなんかはその代表じゃない?
PEとかブレイデッドラインについては知らないけど
少なくともバークレーはフロロ・モノフィラについては基本結束強度表記だよ。
698名無し三平:2006/06/27(火) 05:56:57 0
USモノのセールストークなんて真に受けてる時点で終わっとる
殊に数値に関することは日本のそれを当てはめてはいけない
向こうのは向こうの感覚ってのがあって、米国人はそれを踏まえて
モノ考えてるらしいからいいけど、日本的考えだとサギだって思うよ
本来は輸入業者が日本の事情に合わせた説明をしなくちゃならんのだが、
こいつらはUS本国のカタログの直訳しかせんからなぁ…
699名無し三平:2006/06/27(火) 06:05:02 0
向こうは訴訟社会だから具体的数字に関してはそれなりに信用できるかと
700名無し三平:2006/06/27(火) 07:00:36 0
>>697-699
あんたら何も分かってないのによく語れるね
701名無し三平:2006/06/27(火) 08:15:08 0
>>700
であんたが一番わかってない件
702名無し三平:2006/06/27(火) 13:58:22 0
誰かドラグチェッカー持ってる裕福な方、炎でテストしてくれ
但し、ハズレの炎はNG
703名無し三平:2006/06/27(火) 15:31:04 0
オクに沢山並行物があるから買って太さ比べてみなって。
同一か近いポンド表示でも太さ違うから。
704名無し三平:2006/06/27(火) 22:30:37 0
俺も結束強度表記は見たことないよ。
4ポンドと表示されてるラインはアメリカは4ポンド以上、日本は4ポンド以下で切れなければならなかったはず。
IGFA規格を除いてね。
705名無し三平:2006/06/27(火) 22:36:17 0
ねーねー、結局おすすめラインはなんでしょうか?
16lb程度までと、20lb超えるクラスで2通りのオススメが知りたい

視認性のよさげなラインは抜きで
706名無し三平:2006/06/27(火) 22:45:10 0
漏れは貧乏人だからジグマンだに、金があればファイヤーラインのメータード
707名無し三平:2006/06/28(水) 04:06:22 0
炎のメータードは太すぎ
708名無し三平:2006/06/28(水) 04:24:20 O
ようするにファイヤーのシェアを奪いたい連中がうだうだいってんだろが
釣りひとが爆発的に増えるわけでもなし、
釣り場が減ることはあってもたいして増えるわけでもなし
そしたら取り合いしかないわな
709名無し三平:2006/06/28(水) 05:32:59 0
キャストアウェイ 最初は視認性の良いラインだと思っていたが
使い込んだ今は茶色のライン 視認性いまいち・・・・・orz
710名無し三平:2006/06/28(水) 06:56:08 0
雨は結束強度が表示義務
711名無し三平:2006/06/28(水) 14:48:13 O
メータードの炎は普通のPEなのかな?
712名無し三平:2006/06/28(水) 16:01:34 0
PEとリーダー結ぶのに、電車ってだめなの?
713名無し三平:2006/06/28(水) 16:02:27 0
全然良いよ。
714名無し三平:2006/06/28(水) 16:06:11 0
ありがと
結構電車だめだってHPいっぱいあったから不安になってしまいましたとさ
715名無し三平:2006/06/28(水) 16:07:15 0
イイワケナイダロ スグヌケルゾ
716名無し三平:2006/06/28(水) 16:23:19 0
電車は径に差のあるラインを結ぶのには向いてない。
717名無し三平:2006/06/28(水) 16:28:44 0
径に差のあるとは誰も書いていない訳だが。
718名無し三平:2006/06/28(水) 16:44:29 0
別にレスを特定しても書いてないのだが

つーか一般的にはリーダーとPEは径に差があることが多いだろ
719名無し三平:2006/06/28(水) 17:00:13 0
結局何にしたらいいのでしょうか・・・
720名無し三平:2006/06/28(水) 17:01:00 0
PEを電車で用いる場合はダブルにするのがセオリーだから、
PE1号に対してリーダー5号程度なら、太さの差異はそう
問題になる程度ではない。 抜けるという意見に至っては論外。

ベストかと言われればもっと良いノットはいくらでもあるが、
「だめか?」と問われれば別に悪くは無い。問題なく使える。
それが電車結び。
721名無し三平:2006/06/28(水) 17:06:06 0
ありがとうございました
722名無し三平:2006/06/28(水) 19:30:49 0
サージャントが簡単で結び目も小さく強度もあるわけだが。
723名無し三平:2006/06/28(水) 20:54:08 0
PEのダブルラインは強度75%が良いところ ビミニでも。
だからダブルの電車結びやるなら、FG、SC、MIDノットなどを覚えたほうが賢明。
結び目もちさいし。 まあでもスレ違い。
724名無し三平:2006/06/28(水) 21:21:38 0
瞬間接着剤で固めれば電車結びでも十分
725名無し三平:2006/06/28(水) 22:05:18 0
マジで強度落ちますよ 瞬間接着剤
726名無し三平:2006/06/28(水) 22:09:33 0
漢は黙ってMID…最強
727名無し三平 :2006/06/28(水) 23:53:57 0
対衝撃性に優れたゴム状の接着剤はどうよ。
728名無し三平:2006/06/29(木) 00:27:50 0
溶剤の心配がなければそこそこ良いんじゃない?
てか手でしめ込めば良いじゃない。
729名無し三平:2006/06/29(木) 00:27:51 0
100回くらい螺旋状に撚って瞬間接着剤ってのはダメかな
730名無し三平:2006/06/29(木) 00:32:40 0
電車でもPE側の末端部を使ってハーフヒッチを4,5回施せば、結束部の強度はともかく
すっぽ抜けは起こりにくくなるじゃないだろうか?
逆にハーフヒッチしなければPEをダブルにしたところですっぽ抜けって起こりやすいと考
えるのは俺だけだろうか?SIGさんあたりの意見を聞きたいですのう。
731名無し三平:2006/06/29(木) 00:40:41 0
電車でスッポ抜けって起きる?PEで3回輪を通しただけでも抜けた事無いけど
強度が半分になるってのは実感してる
732名無し三平:2006/06/29(木) 00:45:12 0
すっぽ抜けますね。コーティングでも編み込みでも。
魚とやり取りする程度でも、スッと抜けちゃいますよ。
733名無し三平:2006/06/29(木) 00:47:21 0
ふうん
結ぶ時しっかり締め込んでないんじゃないの?
734名無し三平:2006/06/29(木) 01:01:05 0
電車結びはどこをしめ込むんですかね?結び目のところぎゅっと引っ張るって事ですか?
歯で末端部噛んで手にPEが食い込んで切れる程に歯と手で引っ張って見ても抜けました。
歯茎から出血はしてなかったみたいなんで噛む力はそこそこあったと思うんですけどねw
735名無し三平:2006/06/29(木) 01:12:26 0
なんか怒らしちゃったみたいだね
ゴメン
736名無し三平:2006/06/29(木) 01:13:16 0
>>734
末端を歯で噛むよりも、指に一周回せるようにちょっと多めに余分に残しておいたほうが
しっかりいける。両方を指に回せるほうがいいお。

リーダーとPEのどちらが間を抜けたかのかを把握して抜けた側を多めに通す。
うちはXWIRE0.8にリーダーVARIVAS20LBでそれぞれ5・6巻と4巻で抜けたことはないけど・・・。
ガイド径にもよるけど、結束部分がガイドに当たるのが嫌いな人はリーダーを短くするか
逆にかなり長くすると解決する。

あと、締め込みはある程度結束位置に寄せてからの方が良い。
仮止めして両結び位置を結束位置から1p間隔に寄せてから本締め込みをする。
遠い位置でしっかり締めこむと、両方を寄せた時にPEは毛羽立つし、
細いリーダーだとパーマがかかって著しく強度を損なってしまう・・・。

はい、スレ違い
737名無し三平:2006/06/29(木) 01:20:56 0
>>736
何ノットでつか?
738名無し三平:2006/06/29(木) 01:29:11 0
>>737
あれ話題的に電車結びちゃんですか・・・
もしかして俺空気嫁なかった?

ttp://www.yoz-ami.jp/contents/knot/nage_densya.html
739734:2006/06/29(木) 01:32:20 0
ちなみにこっちのメインラインはX8(高いの買えね)2号にリーダ(バリバスです奇遇ですなぁ)70か80LB。
指でやると間違いなく切れます。結構指も濡れてる事が多くて滑りやすく食い込み切れしやすい・・・。
740名無し三平:2006/06/29(木) 01:34:06 0
>>739
つうか切れるの?切れるならどっちが?
それとも抜けるの?
741734:2006/06/29(木) 01:36:03 0
追伸:
コーティングラインの時はハイドロファイン(古いw)とか要するに色分けしてあるものでした
742734:2006/06/29(木) 01:37:04 0
>>740
抜ける事が多かったですね。
743名無し三平:2006/06/29(木) 01:37:19 0
というか70、80LBにPE2号で電車結びは無謀ですよ・・・。
ラインキャパに対してノットが幼稚すぎる。摩擦系じゃないと・・・。
744734:2006/06/29(木) 01:39:34 0
おや、何か考えの行き違いの予感ですが、結ぶ時に抜けたり切れたりする事は言ってなくて、
結んだ後に使った時の話をしています。考えの行き違いでなかったらゴメンナサイね。
745名無し三平:2006/06/29(木) 01:41:42 0
自分なら80LBのゴワゴワリーダーならPE側を10回ぐらい巻くね。
リーダー側の締め込みをしてみてから、そのリーダーのコブと同等のコブが
PEにもできるぐらいかなり大目に巻かないと。でないとライン径の大きいリーダーだと簡単に抜ける。
どうせコブの大きさは変わらずガイド干渉感覚はほとんど変わらないのだから。
746名無し三平:2006/06/29(木) 01:44:02 0
電車もまともに結べないのかw
こりゃ摩擦系なんて無理だな
747名無し三平:2006/06/29(木) 01:44:42 0
使った時というのは魚かけた時かな?キャスト時の切れというか抜けの方が多そうだが
ライン強度的にジグを遠投するような釣り向きの強度なんだから電車じゃ駄目でしょ
748名無し三平:2006/06/29(木) 06:23:01 0
藻れも電車一本で暮らしてきたわけだが抜けたことは一度も無いな。
おそらく抜けまくる椰子は自身も一本…どこかが違うたぶん電車のせいではないぞ。
でもリーダーがあまりに太いとさすがに抜けそうだ、そんなの考える前に
分かりそうなものだが。
749名無し三平:2006/06/29(木) 06:26:43 0
>>747
ジグ程度を投げるのに何を言うか、投げ釣りでも力糸結ぶのは電車です。
30号(113g)を150メートル以上例え200メートル投げても電車で抜けた話は聞かない。
750名無し三平:2006/06/29(木) 06:38:15 0
>>749
ヒント:長さ 力糸>リーダー
力糸はキャスト前リールまでくるだろ
負荷が違いすぎる
751名無し三平:2006/06/29(木) 06:41:52 O
投げの力糸はテーパーラインですから
752名無し三平:2006/06/29(木) 07:21:15 0
>>749
投げ釣り師が馬鹿に見えて恥ずかしいから止めてくれ。
753名無し三平:2006/06/29(木) 11:16:59 0
結び目は細いが一番。女はやわいが一番。
754名無し三平:2006/06/29(木) 11:20:20 0
>>753
デブ専乙
755名無し三平:2006/06/29(木) 11:30:13 0
いや、ポチャ専
756名無し三平:2006/06/29(木) 12:09:15 0
強いノットで完璧にシステム組めれば安心感がぜんぜん違う
細いPEが使えるのPEのメリットが生かせる
ダブルライン組んで電車やるより摩擦系ノットの方がはるかに手軽だと思うが


757名無し三平:2006/06/29(木) 12:59:31 0
好きにすれば良い
758名無し三平:2006/06/29(木) 14:14:37 0
はい
759名無し三平:2006/06/29(木) 14:23:49 0
聞いた事も無いメーカーのPE2号を貰ったんで
新品だから勿体無いんで使ってみたんですが、これがまた
結構強いもんですね。さすがPEって感じです
ライン交換をはやくすれば、一番安い物でも良い気がするんだが
760名無し三平:2006/06/29(木) 14:27:59 0
好きにすれば良い
761名無し三平:2006/06/29(木) 14:29:34 0
はい
762名無し三平:2006/06/29(木) 19:54:13 0
盛り上がってるとこスマンが、ラインシステムはスレ違い。
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1143726727/
763名無し三平:2006/06/29(木) 23:42:43 0
はい
764名無し三平:2006/06/30(金) 09:13:40 O
コーティング系PEで根ずれに一番強いのは何でしょか?
1〜1.2号をシバスに使いたいのですが
765名無し三平:2006/06/30(金) 09:37:36 0
Xワイヤ。
ただしコーティングがハゲたら、ただのPEになる。
766名無し三平:2006/06/30(金) 10:48:03 O
ありがdです。どのくらい使えば剥がれるとか、目安的な物はありますか?
767名無し三平:2006/06/30(金) 11:10:35 0
一晩中振り続けるような釣りを2〜3回続けると、かなり腰が
抜けてハゲハゲになる。直強度は変わらないけど、耐摩擦性能は
落ちてると思う。(ガイドに削れたコーティングの粉が付かなくなる)
768名無し三平:2006/06/30(金) 11:40:56 O
そんなすぐ落ちるんですか。やっぱりモノフィラにしとこかな…
769名無し三平:2006/06/30(金) 11:50:19 0
好きにすれば良い
770名無し三平:2006/06/30(金) 11:52:48 0
はい
771名無し三平:2006/06/30(金) 17:52:28 0
オイラ、海バス用に炎を使おうかと思うのだが、信頼性がいまいちらしい
やはり国産コーティングPEの方が良いかな
772名無し三平:2006/06/30(金) 18:40:59 0
好きにすれば良い
773名無し三平:2006/06/30(金) 18:47:21 0
はい
774名無し三平:2006/06/30(金) 18:59:50 0
前のファイアーラインは個人的に嫌いだったけど新しいXDSかなりいいよ
前のやつは使ってるうちに毛羽立ってきてすぐ弱くなってきたけど
XDSはそれがないし、とても扱いやすい
ちょーおすすめ
シーバスなら0.8で余裕
1度試してみて
775名無し三平:2006/06/30(金) 19:26:31 0
意見どーもです。
オイラもXDSにしようと思っていたので是非試してみる
まだ海バス下手なので1.7にしようと思うが太杉ですかね?
776名無し三平:2006/06/30(金) 19:46:34 0
>>775
俺もXDS使ってるが、軽いルアー使わなければ1.7の方が良いと思うよ。
ラインシステムも作りやすいし安心して釣れる(飛びは違うが)
とくに根がかりした時のルアー回収率が物凄く違う。
777名無し三平:2006/06/30(金) 19:52:34 O
777%
778名無し三平:2006/06/30(金) 19:55:01 0
XDSもうすこし設定が細かければね〜。
779名無し三平:2006/06/30(金) 19:58:18 0
どうも、どうも
決めた。XDS1.7使う。上達にあわせて細くして行くよ.
780名無し三平:2006/06/30(金) 21:27:35 0
好きにすればよい
781名無し三平:2006/06/30(金) 21:33:57 0
はい
782名無し三平:2006/06/30(金) 21:47:58 0
山豊のPEが良いよ。
安いからね。
783名無し三平:2006/06/30(金) 22:15:11 0
安かろう悪かろう
784名無し三平:2006/06/30(金) 22:36:40 0
安物買いの銭失い
785名無し三平:2006/06/30(金) 23:04:33 0
ファイヤーラインのコーティング剤は普通のPE用のやつでOKですか?
786名無し三平:2006/06/30(金) 23:08:12 0
XDSは根ズレさえしなければ素晴らしいんだけど、
ちょーっと擦れただけでプッツンするのが最大にして致命的な弱点。本当にヨワス
改良できないんかなぁ
787名無し三平:2006/06/30(金) 23:13:12 0
多かれ少なかれその辺はPEの弱点
788名無し三平:2006/06/30(金) 23:21:18 0
PEの中でも飛びぬけて弱い気がする
789734:2006/06/30(金) 23:53:38 0
PEだったらさして変わらんよ。
790名無し三平:2006/07/01(土) 00:01:11 0
はい
791名無し三平:2006/07/01(土) 00:14:02 0
なんか必死で擁護してる奴がいるね。
>>774とか、多分輸入代理店の関係者。
792名無し三平:2006/07/01(土) 00:46:30 0
PEが弱いのではなく、細いから弱いのである。
同じ号数のナイロンやフロロと比べてみよ。

>>785
テンリュウのアパチがお勧め。
高いようだが量が多いので実は安い。
793名無し三平:2006/07/01(土) 02:16:40 0
>>792
サンクス!!
794名無し三平:2006/07/01(土) 08:01:51 0
>>792
細いから弱いってのも事実だが、同じ号数でも明らかに弱いぞ!
それも桁違いに・・・。
795名無し三平:2006/07/01(土) 08:05:49 0
脳内乙
試しに10号のナイロンとPEを根掛かりさせてごらん
ナイロンは割と簡単に切れるが、PEは全然歯が立たず途方にくれるからw
796名無し三平:2006/07/01(土) 08:55:02 0
引張り強度とごちゃ混ぜに考えてもなぁ。
>>786は擦れについて話てるんだけど。
797名無し三平:2006/07/01(土) 09:03:27 0
スレでも同じだよ
タコ釣りにPE8号使ってるが根掛かり時、堤防際の牡蠣やカラスガイに摺れててもびくともしないぞw
798名無し三平:2006/07/01(土) 09:06:30 0
>>795は明らかに脳内だろ
同じ太さのナイロンよりPEのほうが明らかに弱い、しかも桁違いにて・・・w
799名無し三平:2006/07/01(土) 09:42:24 0
PEは細いが一番 女はやわいが一番
800名無し三平:2006/07/01(土) 09:50:54 0
同じ号数のPEとPAをハサミで切り比べればわかるよ
801名無し三平:2006/07/01(土) 09:57:37 0
塀にコスレ
802名無し三平:2006/07/01(土) 10:26:39 0
PEは結び方によって、強い弱いが極端。
根掛りでPEが弱いと言っている人は、一度結び方について勉強したほうが得。

実際は、PEは頭に来るほど切れない。
803名無し三平:2006/07/01(土) 10:34:20 0
根掛りと根ズレの違いを勉強したほうが得。
804名無し三平:2006/07/01(土) 10:46:41 O
PEの1と1.2って飛距離とか強度とかはっきりわかるぐらい違う?
805名無し三平:2006/07/01(土) 10:54:14 0
>>804
基本的にあまり変わらないけど、メーカーによって違う。
806名無し三平:2006/07/01(土) 11:03:16 0
ファイアーの1号は8lb、1.2号は16lb。
俺なら1.2号を選ぶかな。
807名無し三平:2006/07/01(土) 11:08:34 0
>>806
何そのドンブリ勘定な表記w
808名無し三平:2006/07/01(土) 11:28:36 0
もう雑誌なんかに刷り込まれて、PEは太さに関係なく根に触れたとたんあっけなく切れると信じ込んでるんだなw
809名無し三平:2006/07/01(土) 11:34:16 0
紙やすりか何かを固定して、同じ強度のPEとナイロンで
実験してみれば良いのに。

実体験が少しでもあれば、PEが強いなんて間違っても
思わないはず。脳内乙。
810名無し三平:2006/07/01(土) 11:35:19 0
↑耐摩擦の話ね。
811名無し三平:2006/07/01(土) 11:36:02 0
塀にコスレ
812名無し三平:2006/07/01(土) 11:36:56 0
>>808=脳内。
いつでに雑誌厨。
813名無し三平:2006/07/01(土) 11:42:00 0
コンクリの角で擦ればわかるけど、同じ太さならPEの方が圧倒的に擦れは強いよ
814名無し三平:2006/07/01(土) 11:50:06 0
>>813
そういうすぐバレるデタラメ言ってて虚しくない?
815名無し三平:2006/07/01(土) 12:13:00 0
PEとリーダーは何結びだと幸せになれる?
結び目は細くてガイドに引っかからないとうれしいです。
リーダーはPE0.8だから、3号か四号でよろしいですか?
816名無し三平:2006/07/01(土) 12:16:14 0
PEをリーダーにお使いですか。
ユニークな方だ。
817名無し三平:2006/07/01(土) 12:17:24 0
間違えました。しかもすれ違いだったようです。
ごめんなさい
818名無し三平:2006/07/01(土) 13:12:34 0
まったく脳内だらけだな。
オモリ下げてテンション掛けたラインを、サンドペーパーで擦ってみろよ。
同じ号数なら、フロロ>>ナイロン>>>>>>>>>>>PEってのが良く分かるから。
ちなみに普通のPEとコーティングPEの差は、3擦り半が10擦りになる程度。
ただ、この差が実釣では大きな差になるのだが・・・。
引っ張り強度じゃなく、あくまでも耐摩耗性の話だぞ。
819名無し三平:2006/07/01(土) 13:13:19 0
>>813
同じ太さの話なんかどうでもいいや
同じ直線強力で話してくれ
820名無し三平:2006/07/01(土) 13:13:55 0
>>818
もしかしてLBと号数を勘違いしてない?
821名無し三平:2006/07/01(土) 13:32:32 0
>>820
同じポンド数なら、フロロ>>>ナイロン>>>・・・中略・・・>>>PEだ!
822名無し三平:2006/07/01(土) 13:35:41 0
ま、実際試せばわかるけど、同じ号数なら引っ張り強度はもちろん、根擦れ耐度でもPEが圧倒的に上だよ
823名無し三平:2006/07/01(土) 13:38:19 0
ゴムって伸ばしながら刃を当てるとあっけなく切れるよね
で、根掛かりの時はナイロンもフロロもかなり伸びるわけだ
そこに根が擦れると・・・
824名無し三平:2006/07/01(土) 13:45:42 0
>>822
おまえ さっきから必死だな。
悔し紛れにしても みっともないぞ。
825名無し三平:2006/07/01(土) 15:46:08 0
>>824
は?なに言い掛かりつけてんの?
それを言うなら>>818に言ったら?同じこと気が狂ったように繰り返してるよ
あ、本人さんでしたかw
826名無し三平:2006/07/01(土) 15:52:30 0
同じ太さでもPEは根擦れに激弱を語っている香具師は、
多分、PEは高くて買えなくて、使ったことがないから
脳内で語っているのだろう。
827名無し三平:2006/07/01(土) 16:00:01 0
>>826
まぁそんなとこだろうね
そして雑誌に書いてあった「PEは根ズレに弱い」って記事を拡大解釈して
「PEは根に触れたとたん木綿糸並に弱くなる」って信じ込んでるんだろう
まぁ>>818は雑誌に洗脳された被害者だと思うよ
かわいそうだよね
828名無し三平:2006/07/01(土) 16:52:32 0
よく分からんがあっけなくスッと切れるのはpeだ。
牡蠣の貝殻なんかが摺れると一撃、これはナイロンや風呂路がはっきり↑
829名無し三平:2006/07/01(土) 17:08:23 0
引っ張り強度
同じ号数・・・・・・・PE>モノ
同じlb・・・・・・・PE=モノ

結束強度
同じ号数・・・・・・・PE>モノ
同じlb・・・・・・・PE<モノ
結束強度については使用するノットにもよると思う

標準的なPEは細い原糸を4〜8本で編んであるため根ズレ時
原糸が1本切れるごとに強度が段階で弱くなる。

モノフィラの場合キズが入った状態にもよるが
常に単線の状態を保つので
結果としてPEよりは根ズレに強いと考える。

あくまでも個人の考えです。
煽らないで。

830名無し三平:2006/07/01(土) 17:27:15 0
みんな落ち着けw

同じ号数って書いてる人と同じ太さって書いてる人と同じ強度と書いてる人がいるよ。

831名無し三平:2006/07/01(土) 17:36:34 0
お前が落ち着けw

そして自分のレス100回読み返してそれぞれの単語をググれ
832名無し三平
で、正解が判ったとしてこの話になんか意味あんの?

糸冬 了