シマノリール総合スレッド vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆py0B9m8KqM
マターリいきましょう。

シマノHP
http://fishing.shimano.co.jp/
スピニングパーツリスト
http://fishing.shimano.co.jp/body/parts_list/01_spinig_parts.html
純正油脂類リスト
http://fishing.shimano.co.jp/body/catalog/catalog_seigo/oil_seigo.pdf
オーバーホールのご案内
http://fishing.shimano.co.jp/body/spot/overhaul/top.htm
ドラグワッシャーのアスベストについて
http://fishing.shimano.co.jp/body/information/05asb/as.html
問い合わせ先:0120−861130(ハローイイサオ)
受付時間:AM.9:00〜12:00 ・PM.1:00〜5:00(土、日、祝祭日は除く)

対決スレ
 ダイワ  VS  シマノ Part8
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1132237647/

前スレ
シマノリール総合スレッド vol.6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124221799/
2 ◆py0B9m8KqM :2006/01/04(水) 05:44:54 0
対決スレもう一個

(ステラ)どっちのリールショー Round 2(イグジスト)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1133481101/
3 ◆py0B9m8KqM :2006/01/04(水) 05:46:50 0
新型バイオマスターってどうよ?Part4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131494389/
安物リールを語るスレ part6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1133620332/
【素材】リールの細かいところ云々【構造】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1078983775/
!!!!リールの改造スレ!!!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1039590320/
海でベイトタックル 6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131061021/
4名無し三平:2006/01/04(水) 09:29:25 0
早朝スレ立て乙です。
5名無し三平:2006/01/04(水) 15:25:06 0
早速質問

05ツインパC3000の替えスプール高!
付けば良いんでなんか安いのないですか

6名無し三平:2006/01/04(水) 23:11:02 O
05ツインパ(新品)を回したらカサカサ鳴るのは仕様ですか?
7名無し三平:2006/01/05(木) 07:46:50 0
ツマノだろうとダイワだろうとカゴリールだろうと回せば音しますよ
8名無し三平:2006/01/05(木) 23:20:10 0
チョット教えてクンでスマソ。

05ツインパC3000って2000、2500のスプール付く??
9名無し三平:2006/01/05(木) 23:25:38 0
>>8
付かないことになってますね。
105:2006/01/06(金) 01:52:21 0
レスないですね。
替えスプール買うくらいならアルテ買うっちゅーの
島野はその辺が分ってない。せめてエアレックス以下の
値段に市ねーとな。いくらなんでも

>>6
俺のもカサカサなる
まあ耳を近づけないと分らないレベルなんで
俺は気にしてないが
92?のナビ2000Rは鳴らないから俺も不満だった
11名無し三平:2006/01/06(金) 02:40:27 0
ツインパのスプールはしょうがないでしょ、
ステラとの互換性がある意味「売り」のひとつなんだから。

昔はスプール2個でツインパワーだっけ?
12名無し三平:2006/01/06(金) 02:47:37 0
ほんとなら、昔わお買い得だったんだね!

オフショアモデルだけじゃなくて、小さい番手もスペアスプール
同梱してほしいよね?
13名無し三平:2006/01/06(金) 02:54:00 0
海外だと付いてたりするのにね。>スペアスプール
14名無し三平:2006/01/06(金) 03:19:36 0
ほんと?
ステラ輸出バージョンとか?
ほしい、ほしい。

でも、大抵、輸出ヴァージョンや逆輸入物ってちょっと質が落ちるのよね・・・
良く言うと、ヘビーデューティー仕様?

昔のバイクの逆車なんて酷かったよ・・・
RZV500のフルパワーバージョンなんてフレームの材質が違ったし。
15名無し三平:2006/01/06(金) 04:02:30 0
>>14
ステラには付いてないみたい。
サステイン(=先代ツインパ?)には付いてる。
16名無し三平:2006/01/06(金) 14:11:32 0
>>14
アルミフレームは塩害に弱いからな。
17名無し三平:2006/01/06(金) 14:16:40 0
18名無し三平:2006/01/07(土) 00:03:32 0
>>16
当時はアルミフレームのバイクは認可が下りなかったそうです。
19名無し三平:2006/01/07(土) 18:43:06 0
>>18
我が家にある「世界のオートバイ」には、
塩害を考慮して輸出モデルはスチールフレームとした、
と書いてあるよ。
20名無し三平:2006/01/07(土) 19:33:13 0
ほう、それなら俺のしったかだったんだね。
塩害か〜
釣具も無縁とはいえないね。

ちゃんとした情報ありがとね
うそウンチクした友達にもガセビアだったてしらせなきゃ・・・
21名無し三平:2006/01/07(土) 21:58:13 0
アンタレスVer2の左ハンドルって結局出ないのか?
22名無し三平:2006/01/07(土) 23:38:42 0
塩害を考慮して認可が下りなかったんじゃない?
ガセかどうかはも少し調べないとわからないぞ。
23名無し三平:2006/01/08(日) 00:13:44 0
うん、そだね。
でも、どこで覚えたか忘れたけどアメ公は強度的に認可しなかったと記憶してた。

アルミフレームのレプリカ全盛の自分にしてみたら、「アルミのほうが強度も重量もイイにきまってるのに、
まったくアメリカ人はアレだな〜」って馬鹿にしてたから、ちゃんとした理由があって妙に納得したの。

スパーダのアルキャストフレームは割れるとかと一緒でバイカー同士の都市伝説みたいなもんだったのね・・・

その後スチールフレームもいいとこが沢山あることにもきずいた。
24名無し三平:2006/01/08(日) 12:48:58 0
塩害に弱いのはアルミよりも鉄でしょ?
アルミは腐食しても表面に酸化被膜ができて腐食が止まるけど、
鉄は内部まで腐食が進行する傾向にあるんじゃないの?
それが証拠に俺のアルミボートは海で使ってても無問題だよ
25名無し三平:2006/01/08(日) 13:04:52 0
>>24
アルミと鉄を接触させて、
その継ぎ目に塩水かけて放置するとどうなる?
26名無し三平:2006/01/08(日) 13:57:07 0
イオン交換。酸化皮膜意味なし。
であってる?
27名無し三平:2006/01/08(日) 14:48:07 0
専門じゃないから確信は持てないけどあってると思う。
イオン化傾向の違いで電池構成して、陰極側?がボロボロになっちゃうってやつね。

アルミボートで他の金属がくっついてる部分に水がいつまでも付いてるとまずいはずだけど、
その辺はちゃんと考えられてるんだろうね。
28名無し三平:2006/01/08(日) 15:21:11 0
アルミボートはリベット接合でリベット素材も多分アルミだから
大丈夫なんだよね?
継ぎ目にコーキング材充填してあったし。

バイクのフレームはどうしてもステンや鉄のボルトを使うから
当時はスチールフレームだったってことなんだね。

それにしても、フロントフォークのボトムやブレーキキャリパーは
当時もアルミだったはず。
それを接合してたのは、ステンのボルトなんだから、やっぱり
塩害説はなんだかこじつけっぽいな〜

世界のオートバイがどうして塩害説を持ち出したのか知りたいな〜
今はアルミフレームOKだけど、アルマイト技術や溶接にたいした
進化はないよね?

そういえば、マーフィックス(ジギングようのでっかいリール)には
ステンのネジやボディーの接合分部に塗る専用グリスがあったな〜
29名無し三平:2006/01/08(日) 18:12:48 0
>>26
酸化皮膜は意味あると思う。
前に10円と1円で電池作った。なぜか10円が陰極になった。
本当はアルミの方がイオン化傾向が高いはずなのになぜ?と不思議に思った。
酸化皮膜があるからじゃないのかな。
30名無し三平:2006/01/08(日) 19:23:33 0
>>29
ごめん、言葉たらずだった。
錆に対して酸化皮膜の防錆効果が意味なし、っていいたかった。
31名無し三平:2006/01/09(月) 00:14:08 0
BB-XテクMgインプキボン!
32名無し三平:2006/01/09(月) 00:31:22 0
>>24
多分、純アルミじゃないと思う。純アルミは柔らか過ぎて使い物にならないかと。
で合金(ジュラルミンとか)にして求める物性値を上げていくと今度は耐食性に問題が出てくると。
確かジュラルミン系は水、特に塩分を含む物に弱かった気がする。
純アルミの酸化皮膜はかなり耐食性あるよ。
33名無し三平:2006/01/09(月) 09:34:02 0
>>31
取り合えず買えや。
34名無し三平:2006/01/09(月) 11:33:19 0
ここはシマノリールのスレじゃないのか?

>>31
まともな回答望めそうもないから過去ログ調べるか他スレ探しな。

ここは金属化学のスレらしい。
35名無し三平:2006/01/09(月) 14:36:25 0
ツインパが最高。俺ツインパしか持ってないから。しかもMg2500S。痛っ
36名無し三平:2006/01/09(月) 15:25:13 0
金属化学って分野はあるのだろうか
37名無し三平:2006/01/09(月) 15:36:24 0
無いね。
金属工学。加工学あたりじゃない。
38名無し三平:2006/01/09(月) 15:39:46 0
つ物性物理学

05津印パは糞でFAなの?
なんか一部に絶賛してる香具師もいるしよくわからん。
売値 セル>>津印パ>ルビ>KIX
性能 ???
39名無し三平:2006/01/09(月) 15:50:19 0
店で触る限りはいいリールだけどね。

もはや、コスメでステラとの価格差をつけてるだけの・・・
ということは、コストパフォーマンスはイイと言えない?

見た目は激しくあれだけど。
40名無し三平:2006/01/09(月) 18:34:46 0
BB-XテクニウムMg使ってみました。
巻き心地はシルキーではあるがT-2とそんなに変わらん。
スプール径が小さい為なのかラインの巻きクセがキツイ感じがする。
遠投してちょっと負荷かけて巻くといくらかましになる。
ハンドルは前作よりハンドルメッキ部分がなくなったので腐食の心配もなく良くなっている。
全体的に重さは軽くなりました。
ボディはほんと小さくなりました。
41名無し三平:2006/01/10(火) 19:33:17 0
42名無し三平:2006/01/15(日) 13:44:08 0
シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者!
 シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者!
シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者!
 シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者!
シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者!
 シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者!
シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者! シマノ使いは上級者!
43名無し三平:2006/01/15(日) 13:56:20 0
>>40
ボディが小さいとマスターギアも小さいよね。
魚が掛かったときの巻きは重くないですか?
44名無し三平:2006/01/15(日) 16:24:13 O
04ステラ4000番のいいハンドル無いですか?ノブでもいいです。
4540:2006/01/15(日) 17:10:11 0
>>43
マスタギヤが小さいかどうかはわからんが魚掛けて巻いたが重くは無かった。
46名無し三平:2006/01/15(日) 20:49:23 0
総合カタログはいつ頃出るんでしょうかね?大和は下旬から申し込みを受け付けるみたいですけど
47名無し三平:2006/01/18(水) 23:38:25 0
アンタレスのオーバーホールしたいのですが“スタードラグベアリング”のサイズがお分かりの方、教えてください。
HPのパーツリスト見たのですが、他のベアリングはサイズが出ているのにこのベアリングだけサイズが未記入なんです。
48名無し三平:2006/01/19(木) 06:10:19 0
>>47
ベイトリールの事はバス板で聞いた方が早いと思うよ。
49名無し三平:2006/01/19(木) 13:12:43 0
>>47
シマノに電話すりゃ一発で解るよ。
50名無し三平:2006/01/19(木) 13:53:53 O
ツインパワーの2500にPEの1.5号を200メートル巻くことは可能でしょうか?
51名無し三平:2006/01/19(木) 14:14:50 0
>>50
シマノに電話すりゃ一発で解るよ
52名無し三平:2006/01/20(金) 08:16:25 0
シマノの電動リール、ニュー電動丸&探見丸辺りの電源のコード部分って
全体的にさび易くないかい..?
最初は船側の電源との取り付け部分のワニ鋏部分が直ぐにサビ状態で
釣りやってると急に接触不良に..
そして先日はコードの中までサビが入ってコードが逝っちゃった..
当然、釣りが終わったらママレモンで洗って影干ししてましたけど..
これって、俺だけ..?
53名無し三平:2006/01/20(金) 08:20:01 O
シマノに電話すりゃ一発で解るよ
54名無し三平:2006/01/20(金) 12:42:21 0
>>52
クレームで無償交換してくれるんじゃない?
55名無し三平:2006/01/21(土) 08:06:52 0
>>54
昨日恐る恐るそれらを買った大手チェーン釣具屋に持って行ったら
無償交換してくれるみたいな運びになった..
やはり、結構クレームが来ていたみたい..?
56名無し三平:2006/01/21(土) 12:39:47 0
>>55
無償交換してもらえて良かったね。
リコールの対象にならないような部品でも、
対策部品が出てる事が多いから、
交換後は同じトラブルはもう出ないんじゃないかな。
57名無し三平:2006/01/21(土) 12:53:56 0
NEWツインパmgだせ〜な〜03買っといてよかった〜
58名無し三平:2006/01/21(土) 13:08:59 0
>>57
どっかに載ってた?
03ツインパ愛用してるけど、アレよりださいの?
59名無し三平:2006/01/21(土) 13:11:30 0
ださい。バイオみたい。03の方が全然高級っぽい。
60名無し三平:2006/01/21(土) 13:12:09 0
>>58
まだ出てないよ。
61名無し三平:2006/01/21(土) 13:19:15 0
>>60
だよね〜
自分でも最大限ぐぐったけどなかったわ・・・

釣られちゃったww
62名無し三平:2006/01/21(土) 13:20:38 0
>>61
まぁ、俺も釣られたくちなわけだw
63名無し三平:2006/01/21(土) 13:28:07 0
03ツインパは結構お気に入りで愛用なんだけど、
今週オーバーホールで開けてびっくり!
ビスがタッピングネジなんだよね・・・

これじゃ、何回も開けたり閉めたりできないし、
シマノに出しても心配で・・・

2000Sと同じスプールでローギヤの
1500Sが05ツインパMgSで出る事を切に希望です。
64名無し三平:2006/01/21(土) 14:08:21 0
>>61
ぐぐってって・・・君らはシマノのHP並に遅れたやつらだな><
65名無し三平:2006/01/21(土) 14:09:31 0
確かにまだ発売はされてないけどな
66名無し三平:2006/01/21(土) 14:17:19 0
>>64
発表はされてるんだ・・・

確かに新製品情報は遅れてるな・・・
67名無し三平:2006/01/21(土) 19:32:41 0
>>63
だから雑誌くらい立ち読みしなよ。
68名無し三平:2006/01/21(土) 22:52:40 0
そうだね、たまには読むよ。
69名無し三平:2006/01/22(日) 00:56:18 0
NEWバイオマスター3000が9800円で売ってから
思わず買ってしまった。
70名無し三平:2006/01/22(日) 16:44:01 0
パワーエアロの新型って今年出ると思う?
71名無し三平:2006/01/25(水) 01:13:08 0
>>69
どこで?おせーて。
72名無し三平:2006/01/25(水) 06:02:22 0
バイオの2500Sとツインパの1000PGSを予約してるんだけど、
そのSHOPには全然入荷はしないですよ。他の店より安いのでその店で買いたいんだけど・・・
シマノの供給ってそんなに悪いの??
73名無し三平:2006/01/25(水) 07:09:32 0
店から注文出してないか営業が回ってこないかだろう
ルート営業が回ってくるのまって注文出して、次の営業が
来るのを待つとしたら軽く一ヶ月コースなんじゃないか?
7472です:2006/01/25(水) 09:05:41 0
>>73さん
レス有難うございます。

バイオは発売の発表が有った時に既にオーダーしているとの事。
ツインパは1度入荷あって、売り切れて、次のオーダーも出しているとの事。
バイオに至っては1ヶ月以上待ってます・・・・・。
75名無し三平:2006/01/25(水) 12:59:17 0
今のアルテって何処産?
76名無し三平:2006/01/25(水) 14:10:29 0
>>75
マレーシアじゃねぇ?
多分だけど・・・
77名無し三平:2006/01/25(水) 15:10:51 0
以前、釣具の仕入れを経験してたんだけど、釣具の仕入れって、
問屋の在庫がないモノだと、その問屋毎に登録制による優先順位
みたいなのでモノを卸してゆくって段取りなのよ。
従って大口とか古参だと優先的にモノが納入されるってのが
しばしばある。ま、おいらのとこは新参者もいいとこだったから
はっきり言って仕入れではどうにも太刀打ちできなかったな。
なんとなれば、大口は資本にモノ言わせて入荷の大部分を押さえに
かかることも可能だしね。
特にツインパ1000PGSみたいな特殊なのは、なかなか難しいのでは…
78名無し三平:2006/01/25(水) 16:19:32 0
たぶん>>72
店→シマノ→店
で品物が流れていると勘違いしてたんでね?
79名無し三平:2006/01/25(水) 16:35:14 0
関西でPGSおいてない店は見た事ないな〜

でも、通販してるようなルアープロショップみたいなところはわかんないけど・・・
潮来とかオオツカとかナチュラムで通販したら?
80名無し三平:2006/01/25(水) 22:18:44 0
81名無し三平:2006/01/26(木) 18:32:25 0
やっぱステラはカッコイイな
82名無し三平:2006/01/26(木) 22:25:28 0
>>75
リールフットにたしかJapanってかいてたような気がする。

83名無し三平:2006/01/28(土) 21:36:24 0
リールだけじゃないけどメイド印JAPANってあてにならんな。
どっちかというとアセンブルド印JAPANだと思うが・・・。
84名無し三平:2006/01/29(日) 20:22:38 O
NEWツインパワーmgの2000Sの情報持ってる人いない?
85名無し三平:2006/01/29(日) 22:51:04 0
リールのハンドルが微妙にカタカタというかハンドルのガタは仕方の無いこと?
86名無し三平:2006/01/29(日) 23:46:45 0
>>85
リールはなーに?
8785:2006/01/29(日) 23:55:15 0
バイオマスターです。
買おうかなと思ってるんですが、お店で実機を触ってみたんですが
スプールを抑えてハンドルを動かしてみるとカタカタするのばっかりなんです。
こんなもんなんでしょうか?
私が神経質なだけ?
88名無し三平:2006/01/30(月) 00:01:29 0
本当に日本で作・っ・て・る・のだとは思うが・・・外国で作ったのを日本で組み立てたか、
日本で作って外国で組み立てたのどちらかだな。的確なのは前者か?
89名無し三平:2006/01/30(月) 00:37:55 0
>>85
実際買うとき回せば大丈夫!

バイオのインフィニトは結構強いし・・・

ケースのステラと比べてみたら?
殆ど変わりないはず・・・
9085:2006/01/30(月) 01:05:47 0
>>89
どうもです。
インフィニトはキッチリしてました。
問題はハンドル自体が微妙にカタカタと僅かに動く…。
仕様でしょうか。
買おうと思っていた番手と違う番手にはハンドルがビクともしないのが
あったんですが。
ちなみに店員には「この位私は気になりませんね〜」と言われました。
あ〜、神経質な漏れ…。
91名無し三平:2006/01/30(月) 01:22:28 0
>>90
あんまり気にスンナ
私もかなりの神経質だよ。ガタは気持ちよくないね。

ローター抑えてハンドルガタ、の原因は
・ギアのバックラッシュ(メインとピニオンの遊び)
・ハンドル軸とメインギアの遊び
・ハンドルノブのガタ
・ハンドル折りたたみ部のガタ

バイオクラスじゃまず無いと思うけど
・ギア軸支持のガタ

こんなもんかな。仕様のうちだろうだけど個体差が大きいのも事実。
バックラッシュはワッシャ取り寄せて調整すればいいけど、
その他は・・・・
92名無し三平:2006/01/30(月) 01:23:08 0
>90
安物リールスレにアルテグラのハンドルガタ取り方法がのってるからみてみてね
9385:2006/01/30(月) 01:39:48 0
>>91-92
レスありがとうございます。
安物リールのスレも見てきました。
色々触って一番良さそうなやつを買うことにします。
94名無し三平:2006/01/30(月) 06:23:01 0
ステラでもガタガタするよ
95名無し三平:2006/01/30(月) 07:16:02 0
それってステラだろうがイグジストだろうがソルティガだろうがあるでしょ。
ベイトでもあるぞ。
というよりバックラッシュなのでなけりゃ困るぞ。
96名無し三平:2006/01/30(月) 09:40:28 0
そうなんだ!
俺はリール買うとき店の在庫を全部触らせて貰って
ガタが無いのを買ってたよ。
以前、リールを買ったときにハズレを引いたことがあって
それから神経質になった…。
97名無し三平:2006/01/30(月) 19:33:21 O
ツマノのアフター使えねー

ステラ2台、クレーム&O/Hで先月中旬に出したんだけどまだ返ってこない…


98名無し三平:2006/01/30(月) 19:48:23 0
買う前から分かってることじゃないか
99名無し三平:2006/01/30(月) 19:55:24 0
リールではないが12月に投げ竿頼んでまだこない。
そしたらフィッシングショーでモデルチェンジのうわさが。


orz
100名無し三平:2006/01/30(月) 20:54:24 0
はぁ〜ツマノアフター使えねー
05ツインパをクレームで出したら、
本体に傷はついてるわ、ねじは潰れてるわ。
延々とクレームし続けなきゃならない予感___○_
101名無し三平:2006/02/02(木) 03:02:31 O
ageさらし
102名無し三平:2006/02/02(木) 13:48:52 O
シマノ社員・シマノヲタよ、このスレ放置されてるぞ!ダイワのスレで荒らし気取らずにこっちも盛り上げろ!
103名無し三平:2006/02/02(木) 14:19:55 0
ツインパ2500とC3000って何が違うの?糸巻き量だけ?そもそもCって何?
104名無し三平:2006/02/02(木) 15:58:09 0
>>103
同じ。
スプールは違う。
コンパクトのC。
105名無し三平:2006/02/03(金) 14:29:53 0
ツインパMgきたね

SR(Reliance)」の思想の正統なる継承機。マグネシウムボディ、シェイプアップされたスプールなどにより、
剛性を高めつつ最大40gの軽量化。心地よい操作性と軽さによる感度アップも実現。
エリアやメバルゲームに最適なローギアタイプやダブルハンドルタイプなど、充実のラインアップ。

● リジットサポートドラグ
● 本体は超防錆表面処理をした軽量マグネシウム合金
● SR-ワンピースベール
● SR-ガードフィン
● マスターギアはジュラルミンコールドフォージングSR-3Dギア
● SR-ハンドル(シングルハンドルはアルミマシンカット、ダブルハンドルは超軽量マグネシウムのダイレクトスクリューインタイプ)
● SR-ガード
● A-RB内蔵チタンコーティングSR-パワーローラー
● フローティングシャフト
● オイルインジェクション
● ポジティブ&フリクションベール
● 全天候型ウォータープルーフドラグ
● S-アームカム
● アルミコールドフォージングマシンカットスプール
● チタンコーティングステンレススプールリング
106名無し三平:2006/02/03(金) 15:23:06 0
ステラとの違いはどこぞね?
107名無し三平:2006/02/03(金) 15:28:46 0
ベアリングの数がステラより8個と妙に少ない(ダブハンは10個)

ステラより軽い
108名無し三平:2006/02/03(金) 15:54:10 0
mgは03の方がしぶい
109名無し三平:2006/02/03(金) 16:40:42 0
マシンカットハンドルはうれしいな。

スパーフローティングシャフトは搭載されないのか・・・
110名無し三平:2006/02/03(金) 18:11:09 0
センシもモデルチェンジする?
111名無し三平:2006/02/03(金) 18:12:51 0
消滅
112名無し三平:2006/02/03(金) 18:53:58 0
近年ツマノ目玉ないなぁ
113名無し三平:2006/02/03(金) 19:13:31 0
>>109
なんでスーパーフローティングシャフトをステラ以外に載せないんだろうね。
一番の差別化ポイントだからかな。ダイワなんてKIXにまで導入してるのに・・・
114名無し三平:2006/02/03(金) 19:27:17 0
ツインパMg、緻密巻きの表記が無いな。

島野の脱緻密巻きは本物だな。
115114:2006/02/03(金) 19:31:03 0
ゴメンナサイ

緻密巻きのマークがついていました。
文章表記が無いだけですね


逝ってきます
116名無し三平:2006/02/03(金) 19:33:47 0
ステラ、ツインパ → 緻密巻き
バイオ以下 → 荒巻き
の2分化ですか?


ツインパは軽くていいね

117名無し三平:2006/02/03(金) 20:39:20 0
ステラ大きい番手はいつまで放置し続けるんだろう。
つなぎのつもりで買ったソルティガがもう完全にメインになってしまったよ…。
118名無し三平:2006/02/03(金) 20:53:43 0
何でもええやんか腕磨けや餓鬼
119名無し三平:2006/02/03(金) 20:59:06 0
ステラSWは来年発表だそうです。
今年出さない理由はSWの売れ行きが悪くて
流通在庫の山だからだそうです
今発売するとSWの流通在庫が返品されてしまいます
みなさん、新型SW が来年こそ新発売出来るように
協力して購入し流通在庫を無くしましょう
120名無し三平:2006/02/03(金) 23:50:45 0
今更替えないよあんな出来損ない
121名無し三平:2006/02/04(土) 07:28:02 0
ツインパで十分。値段の違い程の差はない。
122名無し三平:2006/02/04(土) 08:23:59 0
リールメンテナンス見積もり
http://fservice.shimano.co.jp/01.asp
123名無し三平:2006/02/05(日) 17:09:01 0
>>119
プロトもうあるらしいね・・・M氏談
ソルティガのMCにまともにぶつかるね
124名無し三平:2006/02/05(日) 18:12:29 0
>122
サイトトップページの「ホットニュース」では『リールメンテンスナ』って書かれてるよ
メンテンスナ??  メンテするなリールを買い換えろってことか?
面倒見の悪いシマノらしいや
125名無し三平:2006/02/05(日) 18:46:56 0
>>124
どうやって間違えたのか・・・
誤字はダイワの方が多いけど。
126名無し三平:2006/02/05(日) 20:45:36 O
ワカサギスペシャルGT
127名無し三平:2006/02/07(火) 22:24:57 0
NEWツインパMgはハンドルにベアリングが増えただけ?
128名無し三平:2006/02/10(金) 08:35:24 0
質問です

シマノのリールやロッドの名称に
XTやEVといった物がついているものを見かけます
これは何の略なのでしょうか?
EVのEはエコノミーだと思ったのですが
それ以外が分かりません
知っている方がいれば宜しくお願いします
129名無し三平:2006/02/10(金) 13:30:25 0
>>128

XT=エクストラ・チューン
EV=エクストラ?・バリュー

EVがちょっと自信ないな・・・
130名無し三平:2006/02/10(金) 13:55:15 0
エコノミーバージョン
131名無し三平:2006/02/10(金) 13:56:54 0
XTはエキストラチューン
132名無し三平:2006/02/10(金) 15:42:05 0
島野社員がエコノミーバージョンと言っていた
自嘲かも知れんが
133名無し三平:2006/02/10(金) 15:51:54 0
>>127
現行のMg1500S使ってるけど、ハンドルにも2個BBはいてるから
別のところじゃない?
134名無し三平:2006/02/11(土) 00:30:38 0
>>129
合ってるよ
135128:2006/02/11(土) 14:33:44 0
レスありがとうございます

エキストラチューンとエキストラバリューですか
でも、XTはEXTRAなのにETではなくXTなんでしょうか?
ETよりXTの方が響きが良いからでしょうか

疑問が解けてすっきりしました
ありがとうございました
136名無し三平:2006/02/11(土) 17:30:37 0
XTはエクストラ・チューン。
EVはエコノミ・バリュじゃないの?
137名無し三平:2006/02/11(土) 18:21:16 0
エクストラ・チューン=特別的調整
エコノミ・バリュ=経済的価値
138名無し三平:2006/02/11(土) 18:34:37 0
エキストラチューン
139名無し三平:2006/02/11(土) 23:36:09 0
ツインパワー 1000PGSのハンドルノブにベアリングを入れる事は可能ですか?
140名無し三平:2006/02/11(土) 23:53:07 0
エキストラ・チューンだね!
141名無し三平:2006/02/12(日) 17:57:38 0
アンタレスもステラも良いけど買う金がない(泣
やはりルアー用リールは軽さでしょ?
この2種類だったら一日中釣ってても疲れないんだろうなぁ・・・
一生懸命金貯めてもその頃には新製品が出てるしね、昔からこのパターンから
抜け出せそうも無いw
一度でいいから新製品出てからすぐに買ってみたい!
142名無し三平:2006/02/12(日) 23:31:25 0
>>141
新製品出てスグに飛びつくのは止めとけ
初期不良が改善されてから買うのが吉
143名無し三平:2006/02/13(月) 10:42:13 0
っつうか、何気にドラグ力上がってたね。
NEWツインパ、バイオの3000でドラグ9〜10。
欲しくなりますた。
144名無し三平:2006/02/13(月) 10:55:51 0
680 名前:名無し三平 本日のレス 投稿日:2006/02/13(月) 10:33:01 0
スレ違いなんだけど、なんかシマノのスピニング、ドラグ力上げて来たじゃん・・・。
切実にダイワも上げてくれ。

(・∀・)ニヤニヤ
145名無し三平 :2006/02/13(月) 11:16:54 0
アンタレスDC7
146名無し三平:2006/02/13(月) 12:22:46 0
ショーで見てきたよ。DとS両方触ってきての感想。
ベイトに関してはもう軽さはいいや。本当にそう思った。
147名無し三平:2006/02/13(月) 12:49:08 0
アンタDC良さそうだけどオジサンにあのデザインはちと辛い
カルコンDCに早く移植してくれ
148名無し三平:2006/02/13(月) 16:27:11 0
もう日本のスピニングリールは来るとこまで来てるね。
ベイトリールも進歩し続けてるけど、なんか間違った方向に
進んでるような気がする・・・。

U.S.SHIMANOの製品を日本で売ればいいのに。。。
149名無し三平:2006/02/13(月) 18:03:08 0
スピニングだってとっくにおかしな方向に進んでるって。
日本の2大メーカーでそろって、錆びにはとことん弱いマグネシウムボディーに
防錆ベアリング搭載したとんちんかんなリール作ってみたり、
意味不明なオシュレート合戦してみたり。

150名無し三平:2006/02/13(月) 18:56:39 0
>>149
>錆びにはとことん弱いマグネシウムボディーに
防錆ベアリング搭載したとんちんかんなリール作ってみたり

未だに言ってるww

別スレで叩かれまくったのを忘れちまったんだね?w
151名無し三平:2006/02/13(月) 20:34:15 O
>>150
きみ、今日ははやく寝たほうがいいよ
152名無し三平:2006/02/13(月) 20:41:05 O
>>149
メンテやパーツ交換の利益も考えてんじゃね?
プラやアルミなら地がでるほどぶつけても放置でいいけど、
マグならパーツ交換だろうし
153名無し三平:2006/02/13(月) 20:55:07 0
シマノは塗装がしっかりしてるからMgでもさほど悪影響は無いと思うよ
でもダイワはねぇ・・・
154名無し三平:2006/02/14(火) 01:42:47 O
けど落としたら塗装禿げるじゃん
メンテの見積もりもはじめたのが証拠
ほんと国産リールはおわったな
155名無し三平:2006/02/14(火) 05:40:26 0
>>154
何の証拠ですか?

大体成人男性の胸元付近から落として塗装の剥がれない
物なんて、リールじゃなくてもそうそう無いですよ。

メンテの見積もりはユーザーが愛着を持って1つのリールを
長く使いたいという意見へのシマノなりの回答ではないかと・・・

ただ単にダイワが始めたからかもしれないですけどね。
156名無し三平:2006/02/14(火) 05:45:56 0
シマノのMgボディは落としても多分Mgの地が
出る事はないと思いますよ。

傾斜で落として転がりたりして
削れるような傷の場合はその限りではないですけど・・・

国産のリールを使わないで何処のリールを
使うのかと?
157名無し三平:2006/02/14(火) 06:42:52 0
シマノの塗装の堅牢さはおそらく世界一だと思う
アブを使ってた事有ったけど指のコスレだけで半年で下地が見えた
ダイワも半年くらいで同じように剥げた
10年以上前のツインパワーはいまだその気配も無い
158名無し三平:2006/02/14(火) 07:57:06 0
>>157
ベイトの話?

確かにダイワのノンスリップ塗装はすごい剥がれ方してたが
スピニングで、フットの部分がこすれて剥がれた事は無いな〜

リールフットを指でコスコスする新しい誘い方でもあるの?
と、言うのは冗談で、よければ機種おしえて?
159名無し三平:2006/02/14(火) 10:50:18 O
あんたら素人でしょ?
02ツインパ4000HGでリールフットの塗装はげたが?
釣行回数やキャスト回数はひとによってかなりちがう
160名無し三平:2006/02/14(火) 10:57:56 O
DCも子供あいてによい商売できそうですね
トヨタのCPUを書き替えできるほどのひとにいわすと、
まじで子供のおもちゃレベルだそうです
161名無し三平:2006/02/14(火) 11:09:24 O
DCが子供のおもちゃレベルなら、ダイワのリールは赤子のおしゃぶりレベルですか?
162名無し三平:2006/02/14(火) 11:54:14 0
>トヨタのCPUを書き替えできるほどのひとにいわすと
自転車と戦車より比較にならんな・・・
求めてるもんが違う事にも気付かないの?


ダイワヲタは平和だねw
163名無し三平:2006/02/14(火) 18:28:01 O
ダイワのリールは確かに表面塗装が弱すぎる。リールシートに取り付けただけでリールフットの塗装が剥げたよ(KIXだが)。仕方ないので自分で再塗装した後、ウレタンクリアーでリールフットをコーティングした。
164名無し三平:2006/02/14(火) 18:34:03 0
KIXあたりの安物リールでいちいち文句言うな
これだからガキは・・・
165名無し三平:2006/02/14(火) 18:41:38 0
>>164
世間じゃ1万以上のリールは安物じゃないらしいから
いくらおまえが稼いでいてもわかってやれよ
166名無し三平:2006/02/14(火) 18:43:01 O
安物リール使い相手にいちいち反応するな
これだからガキは…
167名無し三平:2006/02/14(火) 18:45:54 0
1万って・・・・
飲み代にもならんがな
168名無し三平:2006/02/14(火) 21:30:29 0
養老の滝なら三千円でいけますよ。
169名無し三平:2006/02/15(水) 00:00:00 0
俺は、養老より世界の山ちゃんだな
170名無し三平:2006/02/15(水) 02:45:17 O
イグジストもリールフット禿げた
まあ禿げてもしょうがない部分ではあるが
171名無し三平:2006/02/15(水) 07:06:55 O
同僚とソープ行く約束してたんだけど、裏切ってDC買っちった。
おまいらどっち取る?
172名無し三平:2006/02/15(水) 07:10:43 0
>>169
名古屋人ハケーン!!
173名無し三平:2006/02/15(水) 10:25:58 0
リールフットに被せるキズ防止シリコンカバーみたいなの売れば良いのにな。
薄いビニール製か何かで。先端に被せる感じで。
174名無し三平:2006/02/15(水) 10:29:02 0
ビニールテープじゃダメか?
175名無し三平:2006/02/15(水) 12:58:34 O
基地外は専用品じゃないと納得できない
176名無し三平:2006/02/15(水) 13:01:35 0
最近のシマノのルアー竿はリールの塗装が削れないよう工夫してあるよね?
177名無し三平:2006/02/15(水) 13:52:18 0
ヒント
元からついてくる保護シール

ないならカッティングシート
178名無し三平:2006/02/15(水) 15:59:05 0
熱収縮チューブ使ってるよ
安いし交換も簡単
179名無し三平:2006/02/15(水) 16:11:25 0
リールフットの傷ぐらい気にするな
多少傷があるぐらいの方が味がある。
180名無し三平:2006/02/15(水) 16:45:36 0
リールフットの傷を気にする人はリールを磯の上とかには絶対置いたりしないの?
181名無し三平:2006/02/15(水) 19:18:33 O
リールフットの塗装剥がれは気にしないが
磯の上にじかにリールは置かない
ベールやスプールリングに傷がつく
182名無し三平:2006/02/15(水) 19:19:25 0
釣りに行かない。
183名無し三平:2006/02/15(水) 19:25:44 0
おふるしか持って行かない
184名無し三平:2006/02/15(水) 19:29:15 0
俺のステラは年一回しか使いません
185名無し三平:2006/02/15(水) 19:30:30 0
どこで使うの?
186名無し三平:2006/02/15(水) 20:11:41 0
儀式用
誕生日に歳の数だけハンドルを回すと幸せになる
187名無し三平:2006/02/15(水) 20:23:17 0
>>185
正月用のスズキを釣りに年末にサーフに行くときだけです。
188名無し三平:2006/02/15(水) 20:33:17 0
>>178
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

ひとまわり小さいサイズを伸ばしてから装着、そして熱収縮させている。
しかし、IPSみたいにぴったりしたリールシートだと収まりが悪い。
189名無し三平:2006/02/16(木) 05:49:43 O
>>186
ワラタ
190名無し三平:2006/02/16(木) 16:08:27 0
06ツインパMgの普通の2500番は出ないのか?
C3000に下巻きすればすむんだけど、ナイロン2号ラインを常用しているので
できたら2500番の方がいいのだけどな。


191名無し三平:2006/02/16(木) 18:58:24 0
パワーエアロの新型はいつ出ますか?
192名無し三平:2006/02/17(金) 02:14:25 O
>>191
そんな話あるの?
193名無し三平:2006/02/17(金) 03:15:13 O
現在ロッドはソルティガにリールはバイオ5000・・・。俺ってカッコ悪いかな・・?
194名無し三平:2006/02/17(金) 03:55:51 O
パワーエアロは最初から90_パワーハンドルつけてほしい
それとラインローラーの形状が古くさい
195名無し三平:2006/02/17(金) 12:44:32 0
>>194
ダイワさんに特許抑えてられまんねん。
下手なこと出来ません
196名無し三平:2006/02/17(金) 12:47:08 0
>>193
普通はリールより竿に金をかける方が正解と思うが、
ジギングは知らん
197191:2006/02/17(金) 21:43:06 0
>>192
いや、そんな話は知りません
今のモデルが出てから数年経ってるようなのでそろそろ新型が出るのかなと・・・
198名無し三平:2006/02/17(金) 22:07:36 0
パワーエアロは、まず軽くしてほしいねえ
ベアリングも増やす。
少し高くても買いたいね。
199名無し三平:2006/02/18(土) 01:49:15 0
自重:660g

500g以下になると嬉しい
無理か?
200名無し三平:2006/02/18(土) 09:18:02 0
>>199
軽くするとマグネシウムボディーが採用されるからいやん。
201名無し三平:2006/02/18(土) 19:59:01 0
マグネスムボデーってどんな所が嫌?
軽くなるんなら嬉しいけどどんなデメリットがあるんだろか?
202名無し三平:2006/02/18(土) 20:11:17 0
ダイワと違ってシマノは塗装がしっかりしてるからMgでも腐食したりしないよ
ステラのボディが腐食したなんて聞かないでしょ
203名無し三平:2006/02/18(土) 20:39:37 O
06ツインパmgもステラと同じ塗装かな?
204名無し三平:2006/02/18(土) 20:40:40 0
03で既に同じレベル
205名無し三平:2006/02/18(土) 20:42:03 O
僕のステラはスプールが腐食しました。
206名無し三平:2006/02/18(土) 20:54:42 0
>>205
なんも手入れしてないだろ?
アルミでも1シーズンなんもしてなきゃ腐食は出るよ
水洗いくらいはしなさいよ
207名無し三平:2006/02/18(土) 22:52:06 0
ダイワは塗装が剥げるけどシマノは塗装の下?が弱いよ
プツプツが出来る
208名無し三平:2006/02/18(土) 23:21:20 O
いくら塗装が強くても、三脚倒されたときに、岩や防波堤にぶつかり、
こすられるのに耐えられる塗装があるとは思えない。
置き竿に用いるリールにマグネシウムボディは心配。
209名無し三平:2006/02/19(日) 02:49:54 0
センシライト買ったとき、金属リールシートに付けるときは保護シール貼れって
取り説に書いてあったのみて、そのくらいの傷も付けちゃいけないのかとあきれて、
即行でヤフオクに売っぱらったな
210名無し三平:2006/02/19(日) 03:52:34 0
シマノの塗装ってそんな強いもんでもないんじゃないの?知り合いのやつが、
04ステラ(新品)買ったばかりなのに表面の塗装がはがれて泣きそうになってたよw
だってもう黒い金属みたいなのが見えてた!あれがマグネシウムなのかな?
本当にドンマイとしか言いようがなかったよ。
家で手入れしてたら床に落としたらしい・・・それだけではがれるとは。
211名無し三平:2006/02/19(日) 04:00:59 0
そりゃそれなりの衝撃を加えればどんな堅牢な塗装でも剥がれるでしょ
ダイワの軟弱な塗装より段違いに優れてるのは風評どうりだけどね
212名無し三平:2006/02/19(日) 04:04:51 0
↑確かに
D社の塗装はフジのパイプシートの樹脂が当たるだけで剥がれるし・・・
まあ道具だから構わないけど
213210:2006/02/19(日) 04:14:42 0
まぁね!
衝撃あたえたらはがれるのは当たり前か〜
俺、リールに関してはいままではげたり腐食したことない(SD共に)からわからないけど、mgの腐食とかもう金属見えてるんだよな?火つけたらどうなるんだろうなw
214名無し三平:2006/02/19(日) 04:23:28 0
マグネシュウム合金ですから、火をつけて
どうこうなる物ではないですね・・・

あと、多分塗装が剥がれた黒い部分はマグの地が見えてるわけじゃないと
思われる。
プライマリー?最終下地のまだ上じゃないかな・・・?
215名無し三平:2006/02/19(日) 05:56:34 O
ようするにMgが露出したらパーツ交換すりゃいいの!
見積もりはネットでてきますから
まあチタンにするのがベストだけど、
それじゃうまみがない
がんばれMg使い!
216名無し三平:2006/02/19(日) 08:48:51 0
俺はアルミでいいよ。
傷だらけにするほうだから
217名無し三平:2006/02/19(日) 14:57:33 0
いくらMg合金が露出しても使えなくなるほど錆びないでしょ
ボコボコに腐食してボロボロにとか…
ちょっと白くなるだけがそんなに気になるか?

いくら高いリールでも国産なら10年使う人はいないだろうし…
218名無し三平:2006/02/19(日) 15:18:16 0
ヒント
車のマグネシウムホイール
219名無し三平:2006/02/19(日) 16:02:41 0
そう言えば、ウチのレイズは6年経っても錆びてないな…
隣の純正アルミは錆びてるけど(因みに横須賀)
加工がしっかりしてればアルミより強いって事?(でも隣は洗車してねぇな…)

まあ、リールとホイルとじゃマグの含有量が違うだろうから一概には言えんが
何にしても皆、気にしすぎだと思うけどな
220名無し三平:2006/02/19(日) 16:04:46 0
たとえば、、、

俺のMgフレームのリールはボートシーバスで1年酷使したら
ぽろぽろ崩れるようになってしまった。
ろくにメンテせずに使い過ぎると、やっぱりダメですよ。

でも週1アングラーだったら全然問題にはならないと思います。
軽いのはやっぱり有利だし、長くとも2、3年でニューモデル買うでしょ?

割り切って使った方が、得だと思います。
221名無し三平:2006/02/19(日) 16:26:22 0
それってしぐのTD-Z?
222名無し三平:2006/02/19(日) 18:07:29 0
>割り切って使った方が、得だと思います。

私も同意見です。
10グラムとかの違いじゃ丈夫な方を選ぶのもアリでしょうけど
マグの軽さは釣りに影響を与える程の差はあると思いますよ。
それに流水で洗えばそうそう錆びませんし。
223名無し三平:2006/02/19(日) 19:19:32 0
そうだなぁ
まだ使える状態でも新製品欲しくなっちゃうし
結局2、3年以内に買い替えだもんな
あんま気にしない方がいいか
224名無し三平:2006/02/19(日) 20:33:30 0
少なくとも中古でMgのリールは手をだすべきではないな
225名無し三平:2006/02/19(日) 20:58:55 0
リール分解したことある日といる?
226名無し三平:2006/02/19(日) 21:00:57 0
なんのリール?
227名無し三平:2006/02/19(日) 21:03:45 O
私は10年ぐらいは使うのでMgはダメですねぇ

11年前に買ったステラ3000、未だバリバリに使ってます


>>225
よく分解しますが…なにか?
228名無し三平:2006/02/19(日) 21:13:00 0
10年前のステラはMgじゃなかったの?
229名無し三平:2006/02/19(日) 21:37:51 0
ナビなんだけどハンドル外れないんだけどなんで??
はずれないものなの???
230名無し三平:2006/02/19(日) 22:10:02 0
仕様でつ
231名無し三平:2006/02/19(日) 22:28:27 0
俺、ずっとABUだったから釣行後には分解するもんだと思ってた。
少なくとも3回行ったら分解せずにはいられない。
最近シマノを多用するけど月1位でばらすな。(週2ペースの釣行で)
232名無し三平:2006/02/19(日) 22:38:07 0
>>231
シマノは何をお使いですか?

私も結構ばらしたい派なんですけど、
01ステラの系統はステラ以外はタッピングビスで
あまり頻繁にバラスとネジ穴駄目になりそうで怖いんですよね〜
233名無し三平:2006/02/19(日) 23:03:56 0
>>231
そんなに頻繁に分解して大丈夫?
分解するだけで螺子周りは磨耗する(ちゃんとグリス塗ってもね)
し螺子山にストレス掛かるから俺は、年1回程度にしてるよ!
234名無し三平:2006/02/19(日) 23:54:57 0
やべ・・・。ハンドルおれた・・・orz
235231:2006/02/20(月) 11:20:00 0
ABUからDへ…Sに乗り換えた初めてのリールが05ツインパで、あまりの高性能に驚き
04ステラへ。多分スピニングはずっとSになりそう。
ステラは1年に1、2回で十分だと思うけどツインパは1ヶ月位すると音が微かに
変わったので分解した方が良いのかなと思いまして… 
多分、分解しなくても更に1ヶ月位すれば音は収まると思うんだけどな。
これからは春夏秋冬、各1回ずつにしようと思ってます。ステラは半年毎かな

捻子山はDのリールと比べると格段に強いですね。
でも頻繁に分解するのはお勧め出来ませんね、悪くなる可能性はあっても良くはなりませんから
あと安いドライバーは×です、サイズもピッタリのヤツでないとマズイと思います。
236名無し三平:2006/02/20(月) 12:12:59 0
村越さんがセミナーで言ってましたが、昔のリールを手にして
ハンドル回しながらストッパーのガタをガチガチさせて、
皆に見せながらこんなの使ってたのかと、今ではこんなリールで
釣るのは難しいですねえと力説してました。
リールは進化するので長く使うのは意味がないんじゃないでしょうか?
237名無し三平:2006/02/20(月) 12:21:01 0
昔お世話になった、またお世話になったであろう人の目の前で古いリールを否定するヤツなんてろくな人間性じゃないな
238名無し三平:2006/02/20(月) 12:25:12 0
メーカーの宣伝マソなんだから現行マンセーするのは当然だろ



239(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/02/20(月) 12:38:02 O
話のネタやカタログの売り文句は鵜呑みにしないで自分で判断しろということやな。
それよりか釣りなんか、銭出して人にセミナーで教えてもらうより
魚に教えてもらうほうがエエと思うけど…

一朝一夕には上手くはならんからな
240名無し三平:2006/02/20(月) 12:38:19 0
村越の目ってヘビみたいだよな
本当の性格はかなりひねくれてそうだ
241名無し三平:2006/02/20(月) 12:49:50 0
こぶ平と見分けが付かないのは俺だけか?
242名無し三平:2006/02/20(月) 13:09:43 0
おそらく村越が意識してこぶ平に似せてるものかと。
243名無し三平:2006/02/20(月) 13:35:41 0
なんで村越さんを貶す展開になるのかと。
そうじゃなくて性能の劣るリールを10年も使っても
意味がないんじゃないかという事ですよ。
244名無し三平:2006/02/20(月) 13:59:58 0
村越は昔のリールに思い入れのある人を敵に回したな
245名無し三平:2006/02/20(月) 14:02:58 O
村越がいっきに嫌いになった
性能性能いうが、
ようするにトラブル発生率が減り信頼性あがっただけ
それでもいまだリールには保証書がつかない
あとは自重、巻きごこちが軽くなったなど
はっきりいえば釣りそのものが古くさい遊び
もちろん最新リールのほうがいいわけだが、
過去の自社製品をけなしてまで新しいリールをすすめるダイワはヤバイのか?
246名無し三平:2006/02/20(月) 14:15:03 0
意味が無いって?どういう意味?
何か意味を求めて使ってる人がおるもんかね…

強いて言えば、新しいの買わない分お金が手元に残るわな。
後、好きなデザインなら、ずっと満足とかなんじゃない?
247名無し三平:2006/02/20(月) 15:39:52 0
>>235
05ツインパからですか・・・
ちょうど、ミリタップネジになってからですね。

あの、もくネジみたいなビスじゃなければ
かなり頻繁に分解清掃しても問題なさそうですね。
私の所有の03MgSはその悪い方のネジなので
ちょっと、気になりました。

工具は重要ですね、特にシマノはアルミボルトが
大好きですからね〜
248名無し三平:2006/02/20(月) 15:41:47 0
ネジくらい買えよ
数十円で売ってるぞ
249名無し三平:2006/02/20(月) 15:45:54 0
さすがに、ハンドル固定のビスやローラー固定の
ビスはないでしょ?

ボディー止めてるネジはステンだし・・・
250名無し三平:2006/02/20(月) 15:53:24 0
DIYセンターで売ってるよ
251名無し三平:2006/02/20(月) 16:24:17 0
>250
DIYのだと頭の形とか違くね?
ポチっと点が打ってあったり。まあ、気にはならんがな。

でもSの場合、頭の高さがネックになる所があった気がする。Dと違って…
専用サイズが意外な程多いよね。

オイルインジェクションの蓋捻子はHセンターには売ってねぇしな。

ていうか捻子はどうでもイイんでない?何にしても安いんだし。
やっぱ気になるのは受け側の話しなんじゃない? 値段的に…
252名無し三平:2006/02/20(月) 16:46:21 0
>>251
マグボディーにタッピングビスは正直引きましたよ・・・

当然、同士シリーズのステラは綺麗にネジ切ってあるわけで・・・
そういう意味ではやはりステラがいいんだな〜と思いました。

04ステラから始まる05ツインパ、06Mgはちゃんとネジが切ってあるようで
シマノもたまには考えてリール出してるんだな?と感じました。

>>248>>250の人はきっと、あまりネジにこだわりが無い人か
金属加工が出来るマイスターなんでしょうね・・・
253名無し三平:2006/02/20(月) 18:29:41 0
タッピングスクリューで何か問題でもあるんだろうか?
254名無し三平:2006/02/20(月) 19:24:16 0
タッピングって受側に溝が切って無い所にいきなりネジをねじ込むヤツじゃなかったっけ?
圧着を第一に考えた、組み直す事を考えない止め方だったよーな…
となると片側(ボディ)の溝がしっかり切って無いから度重なる分解には向いてないのでは?
下手したら別の溝を掘りかねなくない?で、その内ユルユルに…

タップネジのリールの溝はどうなってるんだろう… まさか上記の様になってないよね?
255名無し三平:2006/02/20(月) 19:49:04 0
>>253
そゆこと。

実際、ある程度の熟練者なら気にならない人も
居るので単に私が未熟なだけかおしれませんが・・・
256名無し三平:2006/02/20(月) 20:19:16 0
エキサイト翻訳で遊ぶ

BLACK JACK SNIPER → ブラックジャック狙撃兵
BLACK JACK COMMANDER → ブラックジャック指揮官
Black Lady IKADA  → 黒いIKADA夫人
LEGEND VIP → 伝説的人物VIP
Demon Hooker → 悪霊娼婦
月下美人 → Queen of the Night (←こっちの方がかっこいい)


257256:2006/02/20(月) 20:27:01 0
誤爆スマソ
258名無し三平:2006/02/21(火) 00:00:15 0
雌螺子が逝ったらヘリサート入れるか?
リールに使われているような小径のヘリサートが
あるかは知らないが
259名無し三平:2006/02/21(火) 04:27:45 0
>>258
それなんですよね・・・
アルミボディーならタップ切ってワンランクサイズ上げたり
プラボディーならプラリペアが使えるんですけど・・・
Mgだとどっちにしても無理そうでしょ?

多分、シマノとしては03Mgは2〜3回開けたら観賞用にしろ!って
考えなんでしょうね?
260名無し三平:2006/02/21(火) 20:32:47 0
タッピングスクリューでも、気をつけてればダメにならんでしょ?
そりゃ、毎回タッピングしてればあっという間にダメになるけど…
261名無し三平:2006/02/21(火) 20:55:50 0
タッピングといえば、その都度溝掘ってると考えているエセ理工科ばっかりだもんw
262名無し三平:2006/02/21(火) 21:47:33 0
おやおや強気に出ちゃって…厨房?
263名無し三平:2006/02/21(火) 21:55:44 0
タッピングは毎回同じ溝に入るようにしてれば相当持つぞ。
ねじ込む前に軽くあててドライバーを逆転させて溝の誘導場所を
見つけるのがコツ。
264名無し三平:2006/02/21(火) 21:57:01 0
タッピングがダメだと言ってる方々は、どうやってネジ締めてるの?
まさかインパクトやドリルドライバなんかの電動使ってる訳じゃないでしょ?
タッピングのねじ山が締めるたびに崩れるなんて、トルクの掛け過ぎだよ。

どうしてもねじ山がいかれたら、ミリからインチに変えるとか、
大きさ変えるとか、いくらでもやり方あると思うけど、
普通に締めていて山がつぶれるなんて事は殆どないよ。

知ってるかどうかわからんけど、規定トルク以上で締めるとビス頭がナメルように出来てるビスもある。
締めすぎるなと言う事。
265名無し三平:2006/02/21(火) 22:01:14 0
>>264
>頭がナメルように出来てるビス
純正はどうなんだろ?05ツインパ初期不良でクレームつけたら
ふたのねじ3本潰れて帰って来たよ(泣)
266名無し三平:2006/02/21(火) 22:20:20 0
やっぱり、熟練者の方々はあまり気にならないようですね・・・

私が心配なのはメスの方で勿論リールでは細心の注意を払って
作業してるので、今のところ大丈夫なんですが、
以前アルミのあるメカボックスのネジ穴を駄目にしてしまい
それ以来ビクビクしながら作業しているので少し疑問に思っていた次第です。

>>263
その方法で何とかしのいでます。


今のところ、手持ちのリールでタッピングビスが使われてるのはS社D社合わせても
03MgSのみなので、極たまの作業なんですけどね・・・
267264:2006/02/21(火) 22:21:38 0
>>265
ビス頭がナメル原因は、大抵ドライバの番手が合っていなくて起こる事が多いと思います。
でも、サービスでそうなるのは変ですね。
クレーム対象だと思います。

>規定トルク以上で締めるとビス頭がナメルように出来てるビスもある。
例えば、電化製品でユーザーが開けると保証対象外とかあるじゃないですか?
そういった場合に、素人が開けた痕跡が残るんですよ。
ネジ頭がつぶれて。
あとは応力が計算されてる物で、規定トルク以上掛けたく無い時使うとか。
でも、殆ど見かける事ないと思いますよ。
268名無し三平:2006/02/21(火) 22:45:41 0
で?
>>262の見解は??
269名無し三平:2006/02/21(火) 22:50:55 0
リールフットが、まぢで剥げるんだけどこれって仕様なんでしょうか?
それともクレーム?
クレームなら竿、リールどっちでしょうか?
270名無し三平:2006/02/21(火) 22:52:27 0
>269
剥げたからどうだって言うんだ?
当たり前だろ!!
271名無し三平:2006/02/21(火) 23:02:09 0
>>269
竿とリールは何? 
272名無し三平:2006/02/21(火) 23:27:25 0
竿は他メーカー、リールはステラ
273名無し三平:2006/02/21(火) 23:28:39 0
04ステラだったら保護シール付いてるやん
それ貼ればぁ〜
274名無し三平:2006/02/21(火) 23:29:31 0
ステラはSW
まぢで凹んでます。
275名無し三平:2006/02/21(火) 23:33:10 0
壊れるまで愛せばリールフットに傷なんて気にすんなよ
276名無し三平:2006/02/22(水) 00:38:03 0
>>269
仕様です。気にしないこと。

ステラSSはもっとひどかった。
ズラタご自慢のガンメタ表面処理げがブリスターだらけ。
表面処理の下が腐食してふくらみだし,割れたら白い粉が出てくる。
割れたあとが指に当たって嫌。
でもクレーム出して交換してもらった。
気をつけて使ってたのだが再びブリスターの気配が…。
今度はもう交換してもらえそうにないので海で使うのをやめた。

誰か買ってくれないか?
メンテ出してギヤ類交換したまま使ってないから今なら回転良いぞ。
277名無し三平:2006/02/22(水) 05:38:03 O
↑オマエの話がほんとうなら、
こんなとこで買い手さがすかボケ
278名無し三平:2006/02/22(水) 05:51:39 0
購入希望者が現れて>>276がどういう対応をするのか興味あるな
279悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/02/22(水) 21:03:34 0
>>276
値段によっては是非欲しいですね。
280名無し三平:2006/02/22(水) 22:05:21 0
個人的にはMGのツインパ凄く楽しみだな。
ステラのカッチリ感も好きだけど、俺にはツインパで十分過ぎるから。
それでステラより軽くなったらステラ要らなくなっちゃうかも。
281名無し三平:2006/02/23(木) 07:38:57 O
>>276が本当はナビとバイオしか買えないひとについて
がんばれよ脳内金持ちw
282名無し三平:2006/02/23(木) 12:47:02 O
返答遅れてすまん。
それなりに使い込んだのでローターやボディーのケツのカバーに小傷はついてる。スプールにも少し腐食がある。
メンテに出してメインギアとピニオンギア、ワンウェイクラッチとベアリング数個は交換してあるので回転は問題なし。
こんな条件で3万以上でかってくれる人いないかな。
高い?
ギヤ交換で5000円以上かかったのでそのくらいは欲しい。
283名無し三平:2006/02/23(木) 15:38:36 0
つーかさ、ヤフオクに出品すれば?
284名無し三平:2006/02/23(木) 16:43:28 0
276はたまにそれ書いてるよね。
ただ、他の人のそういう報告がないんだよな。
俺もアンタレス海で使ってるけど全然そうならないんだよね。
ミレステの表面処理は違うのかね。
285悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/02/23(木) 16:52:23 0
>>282
レスありがとうございます。

3万円は決して高いとは思えませんが、
今回は辞退させていただきます。

>>284
ミレニアムではよく起こる症状のようですよ
オークションでも同様の商品がたまに出品されてます。
286名無し三平:2006/02/23(木) 21:36:38 0
>>284
たまに書いてあるんなら、報告あるんじゃない?

287名無し三平:2006/02/23(木) 21:37:58 0
↑SW使ってるヤシは気にしねーんだよ
288名無し三平:2006/02/25(土) 14:51:35 0
>>284
俺が前に書いたのは1年以上前だな。いや,もっと前か。
イトキンが活躍してた頃にSSとか当時のツインパの長所短所について書いた。

ヤフオクで売るか中古屋に売るかで迷って,試しに中古屋に見にいったら,2店で42000円で売ってた。
びっくりしたのがタックル○リー。ブリスターだらけでボディーの各所に水泡のようなふくらみがあり,
リールフットには1cm四方くらいのはげがあるSSをそんな値段で売ってた。
もうね,アフォかとバカかと(ry
ギヤもくたびれてたし,あんな値段で買うやついないだろ。考えろタックル○リー。

それでちょっと自信がついたので,3万からでヤフオクに出そうかと検討中。
ただ,シマノオーナーズカード(だったかな?)の名義変更も面倒だし,時間がある時じゃないと
できないな。
あと4年保証期間が残ってるんだから,ちゃんと次のオーナーが保証を受けられるように
しないといかんからな。
売るからにはそれがけじめだと思ってるのだが,そこいらへんが面倒なのでヤフオクに出すのを躊躇してる。
289名無し三平:2006/02/25(土) 17:58:25 0
ttp://hideki0000.hp.infoseek.co.jp/reel.htm
俺は津印パC3000ユーザーなんだが
この印プレどう思う?
290悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/02/25(土) 18:03:58 0
>>289
売ってないだけで、私の所有リールと
酷似してますね・・・

ドラグの設定値で調整ワッシャーを入れるくらいは
しないと駄目ですね〜
デフォも何も・・・
291名無し三平:2006/02/25(土) 22:53:20 0
>>289
こういう人はダイワでいいんじゃないの
自分で恥かいてるのに気づいてないし
でもダイワのよさも本当のとこはわかってなさそう
292悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/02/25(土) 23:11:44 0
>>291
ダイワの真骨頂はやはりトラブルレスだと・・・?

そうかもしれませんね・・・
293名無し三平:2006/02/25(土) 23:28:46 0
>>289は本物だね。まいった、降参だ。
なんでこんなやつに限ってインプレ垂れ流すんだろ?
294名無し三平:2006/02/25(土) 23:29:49 0
スマン、これじゃ>>289がへんなヤツみたいだ。
>>289に貼ってるサイトのヤツがって書かなきゃね。
295名無し三平:2006/02/26(日) 07:20:39 0
あ 漏れもこの印プレ読んでから ツインパ購入を見送ったよ。
で セルテート買っちゃったよ。
296死魔の社員:2006/02/26(日) 08:55:49 0
知ったか素人のせいで当社の売り上げが激減です。
訴訟も辞さない覚悟です。
297名無し三平:2006/02/26(日) 10:38:06 0
>>295
・・・バカだね・・・
298名無し三平:2006/02/26(日) 11:43:55 0
>>295
ツインパでもセルテでもなんでもいいけど
他人のモンみて左右されすぎ
触ってキメロ
自分ちゅーもんがないんか
299名無し三平:2006/02/26(日) 12:03:53 0
ガラスケースから出してもらって、買わずに戻す勇気がありません。
300名無し三平:2006/02/26(日) 12:07:24 0
じゃケースに入っていない安物替えば、お金も無くならないで
一挙両得じゃん
301名無し三平:2006/02/26(日) 13:49:02 O
ようするにラインスラッグを取ってまかないやつはダイワにしろと
302名無し三平:2006/02/26(日) 14:07:43 0
俺も289紹介のインプレ見た。
ヤツが買ったツインパは不良品、若しくは頭が不良品のどちらかだな。
俺の2500は16ポンドを巻いて6時間投げ続けてもバックラしなかったぞ。
303名無し三平:2006/02/26(日) 14:14:54 0
>>302
16ポンドってPEだよね?
304名無し三平:2006/02/26(日) 14:19:08 0
つまり 下手糞と頭が不良品な奴は
偉そうにインプレなんてするなって事だ。
305名無し三平:2006/02/26(日) 14:28:11 0
>303
イヤ、常習屋でかった250円位の「磯」って書いてある青いナイロン糸だよ。
よくわからない糸で号数は4号でkgを見ると20ポンド位だったと思う。
店の人はルアーラインで言えば16ポンド位って言ってたから…
いきなり富津に行ったので仕方なく巻いたんだけど丈夫でしたよ。
306名無し三平:2006/02/26(日) 14:34:21 0
まあ、善し悪しが判る前に売っちゃう人だからな。
307名無し三平:2006/02/26(日) 16:20:59 0
去年ツインパワーを買いました。
実は俺、島野のスピニング買ったのって初代BB-X以来なんだよね。
その間スピニングなんて使わなかったから
ホント今のリールの高性能ぶりには頭さがるわ〜
308名無し三平:2006/02/26(日) 17:19:29 O
でもダイワのほうがトラブルが少ないのは確か。
309名無し三平:2006/02/26(日) 19:52:40 0
>>305
ツインパ2500にナイロン16ポンドを巻くって・・・・・
310名無し三平:2006/02/26(日) 19:59:28 0
>>309
普通にネタだろ
311289:2006/02/26(日) 22:01:08 0
そうだよな。
俺はス寺なんて買えんが(ほかに金の使い道がたくさん)
こいつは釣りしか趣味が無いのかも試練が、島野は
普及価格帯の製品こそ買いだということに気づいてないね
312名無し三平:2006/02/27(月) 00:27:45 0
>>305
2500に4号を巻くのはどうかと・・・
313名無し三平:2006/02/27(月) 00:57:25 0
05ツインパC3000調子いいぞ
あれをダメだというヤツはそれこそワゴンセールのリールでも使っておけ

所有リールと所有ロッドが微妙に被っているが決して俺じゃない
314名無し三平:2006/02/27(月) 01:35:47 0
ダメつうかセルテートの1/5程度しか売れてない。
315名無し三平:2006/02/27(月) 03:59:25 O
投げてただ単に巻くだけなら使えるね。
シマノのリール。
316名無し三平:2006/02/27(月) 04:49:17 0
どっかにメタロイヤルうってない?
317名無し三平:2006/02/27(月) 06:54:58 0
ない。
ヤフオクでもインフレ状態。
318名無し三平:2006/02/27(月) 21:13:22 0
だから仕方なくなんだってば。
ホタルですませるつもりが、いきなり海苔棚行くべぇよなんて言われたんだから。
巻いてあった2.25号を外したさ。
使用感は最悪だけどトラブルは無かったよ、流石島野といった所かな。
319名無し三平:2006/02/27(月) 23:43:58 0
シマノは飛距離が出るから熟練者にいいよ
耐久性も高いし
ダイワはライントラブルこそ少ないが飛距離が20%は落ちるからイマイチ
耐久性も低いし
320名無し三平:2006/02/27(月) 23:46:30 0
あははは
321名無し三平:2006/02/28(火) 06:08:19 O
注目すべきところ>20%
322名無し三平:2006/02/28(火) 08:57:12 0
ワームでメバル釣るのに良いリールは?

月下美人が専用で良いんだろうけど
DAIWAが理由なしに好きじゃないんです。

サイズ的には2000sくらいなのかな?
ツインパ1000PGSはどうなんだろ?
323名無し三平:2006/02/28(火) 09:08:48 0
小さければ何でもいいよ
324名無し三平:2006/02/28(火) 12:54:09 0
サーフでジグを投げるとしてツインパ4000hgと5000hgと迷ってます。
重さは同じみたいだからデカい方がいいですか?
325名無し三平:2006/02/28(火) 12:59:32 0
>>324
ソルティガがおすすめ
326名無し三平:2006/02/28(火) 19:16:04 0
↑師ネ
327名無し三平:2006/02/28(火) 20:30:25 0
>>322
2000〜2500番がよろしいかと。
1000は(スプール径)小さすぎ。使えるし、使ってるけど。

AR−C(ロッド)のULとかはバットガイド径が20mmと小さいから
小さめが良いんだろうけど。
328名無し三平:2006/03/01(水) 05:28:31 0
アクシス101バージョン2を買ったんだが
オールメタルボディーじゃなかったの?
リールシートが明らかに樹脂。メタルなのは
ハンドル側の一部のみ
マイナーチェンジしたの?
329名無し三平:2006/03/01(水) 06:59:51 0
リールシートが明らかに樹脂?
330328:2006/03/01(水) 07:27:40 0
ごめんシートじゃなかった
スピニングで言う足つきふたの足の部分っていうのか?
とにかくメタル部分がハンドル側のふただけなんだ
オールメタルボディーを歌ってるはずのアクシスが
これじゃおかしいだろ
331名無し三平:2006/03/01(水) 12:24:18 0
もひとつよく判んないけど、本体がらみが樹脂製なら、それはそれで凄い技術だ。
332名無し三平:2006/03/01(水) 12:30:52 0
リールフットはボディじゃないだろ

333名無し三平:2006/03/01(水) 13:16:42 0
なんで本体が樹脂だとすごい技術なんだ?
334名無し三平:2006/03/01(水) 14:26:56 0
アクシス101バジョーソ2持ってるけどフルメタル「ボディ」だよ。
ほんでフットはプレス。
335名無し三平:2006/03/01(水) 15:16:03 0
教えて下さい。
ステラ、ツインパが密巻きになったのはいつのモデルからですか。
336名無し三平:2006/03/01(水) 16:47:37 0
世紀末からじゃねーのか!みれにあむステラ
337名無し三平:2006/03/01(水) 17:16:49 O
98モデルはどっちもまだ密巻になっていないよーな。
338名無し三平:2006/03/01(水) 23:34:42 0
シマノ製なら安リールの話してもいいかい?
339338:2006/03/02(木) 00:19:10 0
ダメか・・・安リールスレいってくる
340名無し三平:2006/03/02(木) 18:46:00 0
ツインパMG、いつ頃店頭に並ぶか知ってる人いますか?
341名無し三平:2006/03/02(木) 19:35:46 O
4月頃だとさ
342名無し三平:2006/03/02(木) 19:43:31 0
>>339
待ち時間たったの45分じゃんか。
一日ぐらい待ってれば良かったのに。
343名無し三平:2006/03/02(木) 22:17:19 0
>341
あれ?
もう店頭で見たのだが。・・・
344名無し三平:2006/03/03(金) 03:41:40 O
>>343
勝ったよ
345名無し三平:2006/03/07(火) 01:40:57 O
ちょっと意見が聞きたいのですが、01ステラのスプールのガタが大きい気がするのですがどんなもんでしょうか?
一応うpしてみます。

http://b.pic.to/4a99f
346名無し三平:2006/03/07(火) 01:50:43 O
>>345
わけわからん
347名無し三平:2006/03/07(火) 01:58:02 0
>>345
スプール軸方向は新品時でも結構動くよ。
ドラグの回転方向ガタは使い込めば出てくるね。

とりあえずうpしたのがPCだと見られないよ。
348悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/07(火) 08:11:04 0
私も01ステラ愛用ですが、上下のガタは最初から結構あったと思います。

ドラグの回転方向のガタは今のところないですね・・・
とりあえず、縦のガタなのか、回転のガタなのか教えていただけると
皆さん答えやすいのではないでしょうか?
349345:2006/03/07(火) 10:01:58 O
>>347-348レスありがとうございます。縦のガタなのですが、上下に5o程動きます。上死点でベールを返すとドラグノブとベールが干渉してひっかかる程で先日O/Hに出したところベールの変形という事で明らかに形状変更されたベールに交換されて返ってきました。
350345:2006/03/07(火) 10:04:35 O
続き

たまたま同じ番手を2台持ってますので比べるとベールは変形してない様に見えます。干渉しない様にのやっつけ仕事にしか思えません。皆さんの意見聞かせて下さい。

長文スイマセンでした。
351名無し三平:2006/03/07(火) 10:57:45 O
00バイオマスター5000に6000のスプールは取付可能でしょうか
352悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/08(水) 06:58:45 0
>>349
今、手元にある01ステラ2000Sを上死点でベール返したところ最大で1cmくらいあいてますね。
スプールは5mmもガタはないようです。

01ステラから始まるシリーズはベールの付け根(ローラー側)での引っかかりや、OH後の
インフィニットの抵抗感など、結構メーカーからの返却後のトラブルが多いようです。

私は、シマノは95ステラ、00ステラ、01ステラ、03MgS、を所有ですが、全て自分でOHしてます。
なぜなら、新品状態でネジの頭が潰れたリールを買ったことがあり、それ以来シマノの国内組み立てを
信用してないからです。
353悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/08(水) 07:21:41 0
続き。

ところで、メーカーでのベール交換ですが02ツインパのライン切れの対策に使用されたベール形状の変更
ではないかと推測されます。
私所有の01ステラのみベールに多少の引っかかりがあります。
ただし、01ステラは正比率ではないのと、私自身密巻きのトラブル対策で指でラインをローラーに戻す作業が
クセになってるおかげでライン切れのトラブルはありませんが・・・

文章から、メーカーからの返却後ベールが変わっててドラグノブと干渉するようになったのか、
干渉するからベール形状を変更したのかわかりませんが、とにかく継ぎ目のあるベールが装着されてる
シリーズは同形状の部品でもさまざまな形状があり、ソレが原因になってる可能性が高いです。

あくまでも、脳内妄想の域をでない推測なので詳しい方か、ショップ等での相談をオススメします。
354名無し三平:2006/03/08(水) 20:14:49 0
「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」まで読んだ。
355名無し三平:2006/03/08(水) 22:54:24 O
>>352-353 レスありがとうございます。
先程バラして各部点検しましてトラカムの磨耗という結論を出しました。ユーザーにも解る程の磨耗なのにメーカーはイッタイ何処をどうO/Hしてるのでしょうか…もうメーカーが信用出来ません
356名無し三平:2006/03/09(木) 06:49:35 0

>もうメーカーが信用出来ません

あまちゃんだな。
357名無し三平:2006/03/09(木) 11:23:45 0
で、これを読んだ馬鹿がツマノのサービスは悪いらしいよと
あちこちのBBSやらブログに書くわけだな
358悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/09(木) 17:07:45 0
実際はパーツの注文対応も早いし、少しはマシになってきたんですけどね・・・

>>355
スイマセン、トラカムって何処のパーツですか?
これからも、エンスー的な視点からシマノ製品を末永く愛用したいもので・・・
359名無し三平:2006/03/09(木) 17:59:39 0
トラバースカム
スプールの上下動用の軸
360悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/09(木) 19:24:28 0
>>359
わかりました。ありがとね。
361悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/09(木) 19:41:04 0
よく、考えてみたらトラカム?クロスギヤピンかウォームギヤの磨耗でベールを
返したときにドラグノブに当るくらいスプールががたつくのは怖い状況ですね・・・

シマノのOHメニューでも標準ではウォームギヤ周りはメニューに入ってないし、
もともとのパーツ不良なのかもしれませんね。
362355:2006/03/09(木) 21:19:51 O
361

シマノだとクロスギヤですね、失礼しました。
クロスギヤだけじゃなくクロスギヤピン、カラーのガタも影響してますね。。クロスギヤ廻りの部品全部注文してきました98はクロスギヤ廻り頼まないのに交換してきたんですけどねぇ…作業する人にもよるんでしょうか?
363355:2006/03/09(木) 21:24:17 O
追伸、6000・8000番がベールとノブのクリアランスが一番小さいようですね。5000番はガタがあっても平気そうです。
364名無し三平:2006/03/10(金) 00:57:06 0
>>362
ある程度は、トラブルシュートで対応できるだろうけど
結局は作業者のスキルに影響されるよね
特に原因追求となるとね

貴方の場合は、ハズレ作業者に当たったて事ですね
365悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/10(金) 06:41:23 0
>>362
いえいえ、どちらにしろ参考になりました。
今まで、多数のシマノリールを購入しましたが、クロスギヤの不調は気が付かなく、
これでまた少しでも長くシマノリールを使うことが出来そうです。

それにしても、01ステラからのシリーズはホントにトラブルが多いですね・・・
クロスギヤのクリアランスの狭さなんて多分精密さを追求した結果なんでしょうけどね?
まぁ、出来の悪い子ほど可愛いといいますか、実釣向きではないのかもしれませんが、
私は、01ステラの小型番手が所有のリールの中で1番好きですし、可能な限り愛用しようと
思ってます。

また、なにかネタがありましたらトラブル、改良、問わずレポお願いします。
366名無し三平:2006/03/11(土) 20:51:01 0
あの、すいません
シマノのHPからNEWエアノスが削除されてるのはどーいうワケなんでしょうか
何かの間違いでしょうか

もしや、そこまでして割高機種売りたいってこと?ふざけんなあほ
367名無し三平:2006/03/11(土) 20:59:50 0
あとですね
NEWツインパのHGまだ出てないの?そろそろ発表しないと青物シーズンに間に合わないだろ
どいつもこいつも巻き上げ長と重量のバランス取れてないし、余裕もって使えそうなのは
旧5000HGくらいしかないじゃん

ナメてんのか?
368名無し三平:2006/03/11(土) 21:05:10 0
・・・あ、出てたの!?
ごめんなさい早速注文しときますwwww
369名無し三平:2006/03/11(土) 21:09:00 0
え??
05HGでてない?どっちやねん!!!!
370名無し三平:2006/03/11(土) 21:52:41 0
>>366
NEWエアノスXTなら磯のとこにあるけど。
371名無し三平:2006/03/11(土) 22:43:23 0
で、NEWエアノスXTの使い心地はどうなのさ?
372名無し三平:2006/03/12(日) 00:54:14 0
>>370
すごい。。キミ天才ごめんなさい。俺アホ

>>371
イケイケです
373名無し三平:2006/03/12(日) 10:08:44 0
hg
374名無し三平:2006/03/12(日) 10:37:52 0
>>365
あんたは98ステラを盲信、過大評価しすぎだ
98がトラブルがなかったとでもいうのかよ
375名無し三平:2006/03/12(日) 10:44:56 0
誤爆か?
376名無し三平:2006/03/13(月) 01:54:53 0
未確認情報
ティアグラの小さいクラス・オシアが年内に
全面改訂か?
メーカーに在庫なし
製造予定なしの状態らしいが、詳細希望。
以前から噂のあった、レバードラグを
出すのか?
知らないのは、俺だけか?
377名無し三平:2006/03/13(月) 03:36:54 0
初期のBB-Xテクニウム3000番を中古で買ったんだが替スプールがない
互換性があるものを教えてくれ
378名無し三平:2006/03/13(月) 22:10:44 O
磯リールで便乗なんですが、
newテクニウムってType2よりオシュレートが速いんすかね?
Type2本体に書いてた「slow oscillating system」
の刻印がなくなってますね。Type2、固めのライン巻くと
バサバサっとリール馴染みが悪いのがちょっと不満。
379名無し三平:2006/03/13(月) 22:48:07 0
ところでNewエアノスXTて神じゃないか?
380名無し三平:2006/03/13(月) 23:06:20 0
>>379
神です
でもそれ以下2機種も神
381名無し三平:2006/03/13(月) 23:40:52 0
NewエアノスXTってドラグ性能はどう?
たいした魚釣るわけじゃねーんだけど気になるもんで
382名無し三平:2006/03/14(火) 23:30:56 0
Newエアノスで、巨ヒラメのエビ反りターンくらってブっちぎれたことはあったよ
でも気持ち緩めにしとけば問題ないと思う
383名無し三平:2006/03/15(水) 22:59:29 0
ツインパHG シマノのサイトに載っていないね

つ ついにFMCか?
384名無し三平:2006/03/15(水) 23:35:00 0
newバイマスが欲しい
だけどnewエアノスでも十分な気もする
釣り場は渓流 せいぜい釣れて40−45センチ
番手は1000

俺は何を買えばいいんじゃー
385名無し三平:2006/03/15(水) 23:59:18 0
>>384
渓流で40〜45なんて
良い所に住んでるね
386384:2006/03/16(木) 00:04:05 0
>>385
昨シーズンは尺オーバー〜40迄の岩魚数本出ました
最大で45オーバーでした

シマノの今年モデルはどれも魅力的で迷います
387名無し三平:2006/03/16(木) 00:04:17 0
>>383
のーのー
ソルトのとこに載ってるっちゃ・・・or2
388名無し三平:2006/03/16(木) 00:05:58 0
>>384
>>387
細糸系ってことなら、やっぱバイオのが良いとおもふ
389名無し三平:2006/03/16(木) 00:06:38 0
テクニウム使えよ貧乏人どもめが
390名無し三平:2006/03/16(木) 00:10:25 0

ひ弱な引き篭もり発見
391384:2006/03/16(木) 00:24:22 0
>>388
ありがとです

バイオの方がよさげですね
単純に価格だけで見ると3−4倍格差があるので
悩んでいるのです

newエアノスもカタログ記載だけで判断すると一昔前の
アルテ以上の気もしますし
392名無し三平:2006/03/16(木) 12:18:12 0
そうだね。
二世代かわると一クラス上がるってかんじかな?
393名無し三平:2006/03/17(金) 04:55:40 0
>>390
貧乏人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無し三平:2006/03/17(金) 05:16:58 0
5万や10万のリールごときで金持ちや貧乏を語るな
395名無し三平:2006/03/17(金) 05:26:14 O
けどさ、
いい年してタダ軽つかってるやつみると貧乏くさくてしょうがない
396名無し三平:2006/03/17(金) 17:53:53 0
07年のステラから密巻きがなくなると聞いたのだが本当だろうか?
397名無し三平:2006/03/17(金) 17:55:47 O
めちゃ昔のバンタム今でも使ってる
398名無し三平:2006/03/17(金) 18:54:51 0
>395
DCを10個もってるオマエより、呂凛座に乗ってきてアルテ倉で
釣りをするヤシの方が貧乏じゃないと思うがな。
一方向からしか、モノが見られないのはハズイぞ。
399名無し三平:2006/03/17(金) 18:59:50 0
旧軽ディアでフツーに釣れている横で、得意げに酢寺でライントラブルを
連発させているヤシが一番イカス!
400名無し三平:2006/03/17(金) 19:22:52 0
シマノは上級者向けだからねー
初心者はダイワにするといいよ
でも飛距離減っちゃうけどね
401名無し三平:2006/03/17(金) 19:27:56 0
 ダイワ  VS  シマノ Part9
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1138991053/
402名無し三平:2006/03/17(金) 19:28:49 0
SW4000貧弱すぎなのでセルテに買い替えです。
なんでシバス80オーバー数本キャッチしただけでシャフトが曲がるんだよ。
403名無し三平:2006/03/17(金) 19:35:17 0
>>396
マジで?!
だとしたら嬉しい!
404名無し三平:2006/03/17(金) 19:46:50 0
シマノのアフターがよければ買うんだが
405名無し三平:2006/03/17(金) 20:45:04 0
別に壊れたらまた買えばいいじゃない
406名無し三平:2006/03/17(金) 21:16:16 0
よく密巻きが良くないって書いてあるけど何がいけないの?
407名無し三平:2006/03/17(金) 21:18:07 0
親が早く死ぬとか
408名無し三平:2006/03/17(金) 21:32:01 0
ツマラナイトラブリュー
409名無し三平:2006/03/17(金) 21:52:14 0
負荷掛けを意識して巻かないとダンゴアボーンすんだっちゃよ
気を抜くとアボーン
410名無し三平:2006/03/17(金) 22:19:48 O
それでどれだけラインを無駄にしたことか・・・。
411名無し三平:2006/03/18(土) 04:51:26 O
下手糞。
412406:2006/03/18(土) 17:14:57 0
409の問題は密巻きが問題なの?
ラインローラーが原因なんじゃない?
ツイストバスターを初めて見た時はスゲェと思ったよねぇ。

気になるとしたらドラグ使用時の食い込みくらいなのかなぁ…
と感じてるんだけど、どうよ?
413悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 17:27:33 0
ストレートリトリーブの釣りなら慣れればどうと言う事はないです。

が、必要か?と聞かれれば勿論必要無い機能であり、
ただのおまけです。
ライトラインの綺麗に巻き上げられた様を見るとうっとりします・・・

駄目な子ほど可愛いみたいな・・・ww
414悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 17:31:26 0
>>412
ついでに書くと、ミレニアム、01ステラ、等はフロロ使うとホントに気の抜けない
ワガママなリールになります・・・

悪魔のZみたいに・・・ククク・・・

415412:2006/03/18(土) 17:49:31 0
密巻きってルアーが飛んでる最中、静かじゃない?
って事は飛ぶんじゃあ…なんて気がしてるんだけどな。

ローライダーガイドの竿に付けると明らかにDのリールより飛ぶけど、
スプール径が違うから一概に言えないし・・・
416悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 18:01:17 0
そうですね、ラインの放出音は明らかに小さいですけど・・・

スピニングロッドで同じものを2本持ってるわけではないし、
似たようなロッドでも比べたこともないですね。

実際のところ、04ステラ以降は名ばかりのスーパースローオシュレートなんで
メーカーが否定してる技術を偏愛してるだけですからね・・・私の場合ww

好きなんですよ、そういう駄目な子・・・
あと、これも実釣とはまったく関係ないですけど、00、01ステラのデザインやバブリー加減も好きww

根っからのシマノ党という訳では無く、上位機種は持ってる数もダイワ、シマノ半々です。
417悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 18:08:46 0
シマノでホントに欲しいのは探検丸ですかね・・・

今、釣り番組(釣りロマン〜)見てるからなんですけど・・・
真剣に電動リールでジギングしようかと思えるほど欲しいです。

釣果云々より、楽しそうなんですよね・・・探検丸!

webカタログみてこよ〜っと。
418悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 18:17:28 0
探検丸システムとバッテリーと4000番の電動リールで15万か・・・

高いな・・・
ジギング船で親機装備してる船も聞いたことないしな・・・
最大水深200m対応で4号600mなら殆どの釣り場をカバーできそうなんだけど?
徳之島とかじゃ使えないけど・・・
419(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/03/18(土) 19:25:28 O
お前は誰と話してるンだ?ステラ

大丈夫か?
420悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 19:32:54 0
あれ、さっきまで聞き上手なママが・・・

ニコニコ先生お久しぶりです。
421名無し三平:2006/03/18(土) 20:13:58 0
マムは、お夕飯の支度で忙しいんですよ。
422(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/03/18(土) 20:56:00 O
>>ステラ
自分の気持ちを不特定多数に数行で伝えるのは難しいわね
何かを書くにも

でも、「○○最高!」みたいな意味のないレスで書き込むのも時間の無駄やし…
書く以上は誰かの気持ちに響けばいいわね


って何時も俺は他人を煽るだけやけど…(苦笑

色々各ジャンルの書き込みを頑張って欲しいね
ココは単一な書き込みが多いからね〜
423悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 21:28:54 0
おぉぉ・・・

何だか今日は先生今日は優しい・・・

ホント先生の言う通りなですけどね・・・
響いてるかな・・・私のレス・・・
424悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 21:30:13 0
あれ、文章変だ・・・

感動しすぎww
何だか今日は先生優しい・・・
425ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/03/18(土) 23:33:13 0
>>415
バットガイドが小径のものはシマノの方が相性良いように感じますわ。
AR-C(ロッド)のULモデルとか。リングは20mmじゃなかったかな。

>>416
01ステラ好きな人がいるんですね・・・私もそうですがw
426悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/18(土) 23:37:32 0
あははは・・・

ダイワ工作員のステラ好き!

コテがステラなのに実はダイワ派!

お友達になって下さい・・・
427ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/03/18(土) 23:58:16 0
いやまあどちらかといえばダイワ派なんですけどね・・・
先代のバイオとかも妙に好きで3台持ってますw
428悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/19(日) 00:08:00 0
あっ、そうなんですか・・・

結局、新しいのが出て、食指が動くと何でも買ってしまうのですけどねwww
429名無し三平:2006/03/19(日) 16:59:36 0
新しいステラもアホみたいにボッタクリ価格なの?
430悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/19(日) 17:17:46 0
新型ステラを買うのは、シマノに対してのスポンサー料が含まれてる
と考えています。

フェラーリの新車にはF1フェラーリチームの活動費用が含まれてるのと
同じなんですよ・・・(脳内妄想です。)

だから、モデルチェンジ後に購入するのが無駄な出費を抑えた適正価格なんでしょうね?
431名無し三平:2006/03/19(日) 18:09:19 0
確かに車でも新型車種は不備やりコールが多いもんね。
新型出てすぐに飛びつくのは止めたほうが良い。
432名無し三平:2006/03/19(日) 18:17:07 0
初期ロットを購入しないと、モデルチェンジに費やす資金が不足して良い物が出来ないよ。
だから、大枚叩いて買ってねwwwwwwwwwwwwwwwww
433悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/19(日) 18:19:29 0
まえに、機械製造業の人がレスしてたけど、
完全新規、の新製品は初期型の方が製造段階で無駄が多くて
贅沢な作りの事が多々ある!ってレスしてました・・・

部品や組み立て方法もきっとそうなんでしょう?
だから、新型の初期ロットはトラブルも多いが、より愛着を持てる要素も
また沢山含んでると考えられる訳です。

私は、その違いがあまりワカラナイのでリールに関して言えばやはりモデル末期が
好きですけどね・・・
434名無し三平:2006/03/19(日) 18:40:39 0
↑たまには初期ロットを買って、自分が生贄になれよ。
435名無し三平:2006/03/19(日) 19:11:23 0
初期ロットとモデルチェンジは関係ないよ
同モデル内での製造時期判断の為にロット分けされるのであって
ロット1がオリジナル、ロット2がマイナーチェンジ版ということでは無い
初期ロットを避けるのはギアや金型の慣れ待ちだから
436名無し三平:2006/03/19(日) 19:31:38 0
なんだっていいじゃん!カジナールより高性能なんだから。
437名無し三平:2006/03/19(日) 19:38:31 0
車だと初期ロットがいい部品を使ってるというのはある。
予告なき変更でコスト削減の為、オーバークオリティの部品の
レベルを下げるからね。でも、リールの場合はどうだろうな。
あてはまらないかもな。

438悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/19(日) 21:51:39 0
>>434
ええ、久ぶりにニューツインパMgを購入予定です。
前のMgSがとっても良かったので(ベイルアームの引っかかりが解消されてたり・・・)
今回も期待してます。
>>435
そうなんですか?勉強になります。
貴方の見識からいくと最終型も金型がくたびれてる可能性があるので
避けるべきということなんですかね?
439名無し三平:2006/03/19(日) 21:57:19 0
流石にハイエンド〜並モデルはくたびれるまで使わんだろ。
440悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/19(日) 22:08:28 0
だといいんですけどね・・・

最近の釣具不況を考えると無くも無いかな?と・・・
441名無し三平:2006/03/21(火) 20:52:05 0
>>438
ダイキャスト金型にヒートクラックが入り始めたら、
予備型に交換するので無問題。
そもそも製品に不良が発生するような金型を、
使い続ける事は無い。
442悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/22(水) 06:55:28 0
>>441
あら、それなら安心!
まぁ、最後はメーカーを信じる事だけなんですけどね・・・
443名無し三平:2006/03/24(金) 09:27:59 O
センシライトを使ってるんですが、逆転ストッパーが効かなくなってしまったのですが、どこをなおせば治りますかね
444名無し三平:2006/03/24(金) 11:28:06 0
04ステラのハンドルって何でガタつくんですか?
クレームで出そうとしましたが、店の全てのステラ、ツインパ共に確認したら
全部同じようにガタついたので出すのやめました。

社外のハンドル付けろってのがデフォですか?
445悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/24(金) 17:24:48 0
>>443
ローラークラッチが原因だと思われます。

パーツ洗浄して、シマノリールオイルを一噴きで直ります。
使用年数によっては交換の方がいいかもです。
446名無し三平:2006/03/27(月) 02:42:12 0
現行BB-Xテクニウムは2500と3000番のスプールどちらにも付け替えOKらしいですが
97年、98年式のBB-Xテクニウムってスプールに互換性ありましたっけ?
スプールが他の道具と一緒に波みさらわれてしまったorz
447名無し三平:2006/03/27(月) 10:51:35 O
県外に出てめっきり釣りをしなくなったのだが最近のシマノはいいのか?
消防、厨房の頃はシマノマンセーだったが高校に入るくらいからシマノのリールがおかしくなりだした。
そんな俺が実家に帰って釣りに行く時は竿は磯リミテッドにト-ナメントZだ
448名無し三平:2006/03/27(月) 12:54:45 O
BBX2を使ってたのにテクが発売されてスプールの互換性がなくなったのが許せない。シマノよりダイワか?
449名無し三平:2006/03/29(水) 13:17:31 0
ステラ、店行って見てきたが猛烈に欲しくなった
で、04ユーザーさんに質問なんですが
ほんとに密巻きって98モデル以前のよりバックラ多いんでしょうか?
98ユーザーですがバックラ全くと言っていいほどないんですが
宜しく御願いします
450名無し三平:2006/03/29(水) 13:24:10 O
>>448
軽量化のために設計変えたんだから仕方ないじゃん
451悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/29(水) 13:30:32 0
04ステラは密巻きっていうほど密巻きじゃないので、気に入ったら買っても大丈夫ですよ!

むしろ、ちょうどいいぐらいです。
452名無し三平:2006/03/29(水) 15:02:34 0
>>449
07買えば?
453名無し三平:2006/03/29(水) 16:05:21 0
>>451さん>>452さんありがとうございます
98、4000がもうよれよれ状態でOH15000円程度掛かるということで
買い替え考えてたんですけど悩んでます
で、ここ覗いたら結構悪評サクサクなんでますます悩み深まりました
>>451さんに再度質問ですがm(__)m
ペンシル使用時などで結構負荷かからない状態だと巻き上げ神経使うような
印象受けましたが、やはり他リールと比べるとバックラ頻度多いですか?
>>452さん07オススメの理由はやはりライントラブルの件でしょうか?
再質ですみませんが宜しく御願いします
454名無し三平:2006/03/29(水) 17:05:43 0
ライントラブル起こすような初心者にステラはまだ早いよ
飛距離は減るけどダイワを使ったほうがトラブルは減るからそうしなよ
455名無し三平:2006/03/29(水) 17:14:14 0
>>454さんどーもです、いやルアー歴は12年ですのでバックラ等の
トラブルはほんとんどないです
ステラも3台使い続けてますのでそれなりに自信はあるつもりなのですが
ただ04ステラのオシュレーティングシステムってやつがなかなかの評判で
バックラ頻発みたいなこと書いてあったもんで、ユーザーの方のご意見
をお伺いしたかったのです
やはりライントラブルで集中できないのは嫌ですので次期モデル出るまで
待つべきかどうかというとこで質問させて頂きました
456名無し三平:2006/03/29(水) 17:20:10 O
いちいち細かいこと空想せずに買え
合わなかったら売れ
以上
457名無し三平:2006/03/29(水) 17:27:35 0
いやむしろあわなかったら俺にくれ!
458名無し三平:2006/03/29(水) 17:46:46 0
>>455
04ステラ買取相場表

T・B社 A(美品)16,000円
リサイクルショップ A(美品)20,000円
シーバス屋 A(美品)25,000円
俺の知り合いに売る A(美品)18,000円
459名無し三平:2006/03/29(水) 17:53:48 0
>>455

> ただ04ステラのオシュレーティングシステムってやつがなかなかの評判で
> バックラ頻発みたいなこと書いてあったもんで、ユーザーの方のご意見
> をお伺いしたかったのです

PEの細番手でも普通に釣りしててバックルことはありません。

460名無し三平:2006/03/29(水) 17:58:56 0
バックラバックラって怯えてる小動物くんはおとなしくダイワ使ってなさい
461名無し三平:2006/03/29(水) 18:09:53 0
>>460
ゴリゴリ感に苛まれる小動物クンだから、ダイワもだめぽ
462名無し三平:2006/03/29(水) 18:54:38 0
いっそのことフッコ釣りやイカ釣りをやめて大物狙いにした方がいいよ
463名無し三平:2006/03/29(水) 19:05:55 0
おまえらウンコーヽ(・∀・)ノ●
464名無し三平:2006/03/29(水) 19:07:39 O
旧ツインパワーMgがオール4割引きなんだが、買い?
465名無し三平:2006/03/29(水) 19:10:39 0
転売目的なら止めといた方がいい
自分で使うならステラ買う方がいい
466名無し三平:2006/03/29(水) 19:13:48 O
>>465
なぜ?旧ツインパワーmgは地雷なの?ステラはそこまで安くならないので買えない。。
467名無し三平:2006/03/29(水) 20:28:25 0
02ツインパMgいいよ
使ってるけど、バックラってなに?って感じ
軽いしEx-tiとの相性も最高
468悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/03/29(水) 21:43:53 0
>>453
う〜ん、少なくとも私は大丈夫ですけど・・・
ただ、私の場合持っているのが3000cなのと、
基本的には小型(FW2000S,2500SS、1000SS)の超密巻きを偏愛しているだけなので
あまり、参考にならないかと・・・

ただ、性能云々より気に入った道具を使うことが大切なので、
思い切って購入してみてはどうかと思います。
469名無し三平:2006/03/30(木) 03:44:49 0
>>464
ツインパワーの02と05の差を見て判断するのがよいかと
自分は1ピースベールとマシンカットハンドルが欲しいし、
あとノーマルスプールもつくと予想し06狙い
(02ツインパはシャロー,通常の互換性なし)
でもよく見ると重さ5g,値段2000円UPしてる
470名無し三平:2006/03/30(木) 09:59:57 0
どーも小動物です、>>459さん悪魔のステラさん
うざい質問にわざわざお答え頂きありがとうございます
なにせ高価なものですからついつい神経質になってしまいます
459さんのPEでも大丈夫ってので踏ん切りつきました
買ったらインプレしますね、どーもありがとうございました
471名無し三平:2006/03/30(木) 11:40:41 O
ツインパワーmgは通常は何割引で店に出てますか?。新製品の値引き次第で決めたいのですが
472名無し三平:2006/03/30(木) 11:49:24 O
これからシーバス等がメインでルアー釣り始める初心者です。
ロッドはガメAR-C906Lを購入しました。
リールを検討中ですが、ツインパワー2500とC3000のいずれかで迷ってます。果たしてどちらが良いでしょうか?ご教授願います
473名無し三平:2006/03/30(木) 12:13:57 0
2500を買って、3000cの替えスプールを買い足せ
逆でも可
474名無し三平:2006/03/30(木) 12:42:03 O
それはなぜですか?
475名無し三平:2006/03/30(木) 12:42:09 0
ステラ1割引きって普通なのか?P店他商品通常3割引きなんだが
ステラは1割だって
476名無し三平:2006/03/30(木) 12:42:51 O
海用のベイトてある?
477名無し三平:2006/03/30(木) 12:44:39 0
いっぱいあるやん・・・
478名無し三平:2006/03/30(木) 12:45:08 0
>>475
カタログをよく見ろ
ヒント*
479名無し三平:2006/03/30(木) 13:19:34 O
オススメは
480名無し三平:2006/03/30(木) 13:23:41 0
アンタレスDC7
481名無し三平:2006/03/30(木) 13:26:21 0
ナビLをエギングに使ってる俺が来ましたよ
482名無し三平:2006/03/30(木) 15:10:27 0
>>478ヒントとか書く暇あったら答え書いてくれよ
483名無し三平:2006/03/30(木) 15:22:21 0
>>474>それはなぜですか?
スプールの互換性あるからどっち買ってもスプール交換だけで
違うラインが投げられるでしょ
2500or3000で迷ってんだろ?
484名無し三平:2006/03/30(木) 16:09:04 0
>>482
ダイワもシマノもカタログの商品コード横に*マークが付いている商品は
メーカーから釣り具店への仕切り率が違う。
ステラ、ツインパ、BB-X(XT、EVを除く)、カルカッタコンクエスト・・・・がそれ。
電動リールの場合、HとXTは仕入れの仕切りが違う。
磯竿だとISO LIMITED SI-Z、極翔LIMITED PRO、鱗海SECIAL COMPETITION MODEL。

釣り具店のポイント割引きを使うなら仕切りの高い商品がいいぞ

ダイワも同じパターン
485名無し三平:2006/03/30(木) 16:14:45 0
>>474は気持ち良いくらいのビギナーか馬鹿か、吊り師だね。

2500かC3000で悩むなら、ハンドル形状で決めるという手もあるよ。
486名無し三平:2006/03/30(木) 16:23:00 0
>>484ありがとう、へ〜そうなんだ
でもそういうことは一般ユーザーはあまり知らないと思うが
知らないのは俺だけか?
つうことは値引き交渉しても無駄ってことね
487名無し三平:2006/03/30(木) 16:29:11 0
>>486

ステラ1割引って・・・高いぞ。
2割引の店も少なくないと思われ。
488名無し三平:2006/03/30(木) 16:32:12 0
えっそうなの?うちは田舎だからあんまり大型チェ−ン店ないんだよね
Pイントしかない、でも元値が元値だけに1割はでかいね
489名無し三平:2006/03/30(木) 16:32:53 0
>>486
ヤフオクへ逝け3割引きで買えるぞ
490名無し三平:2006/03/30(木) 19:45:04 0
ヤフオクイクナイ不良品掴まされる可能性あり、いくら代引きつったって
商品確認するの金はらった後だし
まぁマトモなやつ8割マガイモノ2割とオモテタほうがいいよ
ショップのやつでも油断できない
491名無し三平:2006/03/31(金) 10:27:43 0
すいません小動物ですがステラ4000買いました
>>488うちも比較的田舎ですが、交渉したら2割引きにしてくれましたよ
いよいよ明日シェイクダウンですドキドキ
492名無し三平:2006/03/31(金) 10:39:01 0
>>491
うらやましす・・・
こちら暴風雪警報発令中のため、ルアー投げに行くと自分が飛ばされそうです・・・
493名無し三平:2006/03/31(金) 11:35:09 0
夏に石垣行って船釣りしようと思うんですが、ツインパ8000Hとステラ8000H悩んでます。
値段は倍近く違いますが、かなり違うんでしょうか?
494名無し三平:2006/03/31(金) 12:17:01 0
>>493それは魚が掛かった時にわかる
495名無し三平:2006/03/31(金) 12:33:59 0
ターゲットが大きくなればなるほどリールの性能が顕著に出るよね
496名無し三平:2006/03/31(金) 12:39:17 0
まあでも値段ほどには違わないというのが本当のところ
ドラグがどうこういう人が居るけどその差なんて微々たるもんだよ
497名無し三平:2006/03/31(金) 12:55:35 0
ツインパならステラと性能的には遜色ないんでは?
あとはデザインと重量だけか、周りの人に「おっステラ」ってビビらす代金
498名無し三平:2006/03/31(金) 13:19:36 0
>>497
ジギングでは大きな差が出る
499名無し三平:2006/03/31(金) 13:25:57 0
>>498
具体的には?
500名無し三平:2006/03/31(金) 16:56:34 0
まぁドラグ性能だろうけど、そこまで大きな差はないと思うなぁ
ようするにあれだけの価格差は材質の差じゃないの〜
さすがに5000円のリールと8マンのリールが同じじゃ困るけど
2マン以上するリールだったら性能差は体感できるレベルじゃないでしょ
501名無し三平:2006/03/31(金) 17:00:42 0
3000クラスの話だけどツインパとステラは大きな差がある気がするな
ラインの出方が「ギギギギ」って感じと滑らかに「ジーッ」って感じ
値がかりの時の話だけど・・・
502名無し三平:2006/03/31(金) 17:08:35 0
ドラグの設定が違ってただけかと
503名無し三平:2006/03/31(金) 17:09:12 0
>>500
水深100mのポイントを1日中ずっと巻き続けてみろよ
俺はツインパからステラにしたけどほんと体が楽になったよ
俺みたいな年寄りはステラでないとジギングはできん。

ドラグ性能に関してはNaviでも7.8kgクラスのブリなら問題なし

504名無し三平:2006/03/31(金) 17:09:18 0
たぶんねw
505名無し三平:2006/03/31(金) 17:11:06 0
>>503それは重量の話なの、それとも巻き上げスピ−ド
506名無し三平:2006/03/31(金) 17:19:20 0
>>505
回転のスムーズさ
170〜200gのジグを1日10km近く巻いてると差がわかる。
507名無し三平:2006/03/31(金) 17:37:49 0
ステラ使いは差があると信じ込まないと発狂しそうだなw
508名無し三平:2006/03/31(金) 18:46:38 0
いや俺も10年以上ステラ使いだけど、ツインパとか他のリールとの差は
ある種ステータスだけと思ってるけど
なんつうかえも言われぬ存在感ってあるでしょ、道具の域超えた機能美っつうかさ
こんなこと書くとまた叩かれそうだけど・・・
昔は圧倒的性能差があったと思うけど今ではほとんど感じないなぁ
509名無し三平:2006/03/31(金) 19:25:57 0
>>493
シマソスレで悪いが、近海ジギングやシイラ、カツオゲームなら
ステラSW8000(6000)使ってるが、こと遠征用の大型リールには
ソルティガ使っている。
俺はシマノマンセーなんだがスムーズよりタフを選択した。
510名無し三平:2006/03/31(金) 19:30:29 0
ソルティガはステラSWより耐久性は下だよ
ギアの磨耗がハンパなく早い
511名無し三平:2006/03/31(金) 19:37:31 0
6000以上はツインパとステラがどうのこうのじゃなく、
ステラとソルティガの比較になるね。
3000以下だとツインパで十分
6000以上はステラでないとダメ
使い方が全然違うからね。

512名無し三平:2006/03/31(金) 19:59:51 0
ソルティガ、名前はなんか丈夫そうなんだけどねぇ・・・
耐久性はナビ以下
513名無し三平:2006/03/31(金) 20:01:28 0
>>511
詳しく
514名無し三平:2006/03/31(金) 20:03:42 0
515名無し三平:2006/03/31(金) 20:05:56 0
中古で98ステラってやっぱいまさら感ありますか?
98ステラと同等クラスの製品っていうと今の製品だとどの辺でしょうか?
516名無し三平:2006/03/31(金) 20:07:45 0
ナビじゃね?
517名無し三平:2006/03/31(金) 20:12:19 0
>>512
というかお前SW8000PGとかソルティガZ4500とか触ったことないだろ
518名無し三平:2006/03/31(金) 20:18:47 0
>>493
キャスティングがメインならツインパで十分
ジグるならステラ
519名無し三平:2006/03/31(金) 20:26:53 0
ソルティガってインフィニット以外にもトラブル用に逆転防止ギアがついてるんだよね。
意外と知られてないけど。
ステラって万が一の時の機構とか付いてるの?
520名無し三平:2006/03/31(金) 21:01:52 0
つかステラのねじ込み式ハンドルなんとかしてほすぃ
折りたたみで良かったのに、いちいちめんどくせ〜し
ねじ山ナメそうだし・・・
521名無し三平:2006/03/31(金) 21:02:21 0
ダイワはインフィニットストッパーを採用しだした初期のころ、
盛大にやらかしてしまったので保険を掛けてんのよ。
522名無し三平:2006/03/31(金) 21:03:51 0
>>51598ステラは名機だと思うぞ、美品なら買い
523名無し三平:2006/03/31(金) 21:23:48 0
>>472
むしろ、4000
524名無し三平:2006/03/32(土) 22:28:32 0
PGとHGは使用上極端に変わる? PGじゃ釣りにならないとか、その逆とか。
525名無し三平:2006/04/02(日) 01:54:59 0
>>515
今更感はもちろんあるけど、俺も厨房のころ
昔あこがれただけに欲しいな。
性能ではなく満足感が買えるとおもう。

526名無し三平:2006/04/02(日) 18:03:55 0
>>525
俺は、その口で中古で購入
そして フルオバーホール
使用感は現行のバイオの方が上な感じだけど
凄く満足してます。
527名無し三平:2006/04/03(月) 12:22:44 0
正解!ステラってフェラーリみたいなもんだと思うよ
性能的には昨今圧倒的なもんではないけど、持つ喜びっつうか
まっ完全に自己マンなんだけどね
手入れしてる時なんかあのフォルムに5分くらい見とれてるよ
528名無し三平:2006/04/03(月) 12:26:19 0
フェラーリってほどおおげさじゃないけど、俺はシマノリールのあのシャープなデザインのメカメカしさが好き
当然最高峰のステラが一番好きw
529名無し三平:2006/04/03(月) 13:14:59 0
ステラは一度買ったが、ムダに高い印象だったのでその後はツインパワーにしている。
替えスプールの値段見てバカバカしいと思った。
530名無し三平:2006/04/03(月) 13:18:21 0
まぁ趣味の道具だし見栄や見た目やで選ぶのもアリかと
531名無し三平:2006/04/03(月) 13:51:33 O
とりあえずステラSW次世代機はオシレートの機構を改善して欲しい。今の機構だとスプール重いやつだとすぐウォーム鳴きするもんな。
あとオーバーホールや修理担当のレベルアップな。
532名無し三平:2006/04/03(月) 14:03:40 O
>>531
それ!オーバーホール出したらネジ回りの塗装が剥げまくり ぶっ殺すぞ!
533名無し三平:2006/04/03(月) 14:39:58 0
通報はしません
534名無し三平:2006/04/03(月) 18:59:11 0
まぁステラなんて道楽みたいなもんだからOHもキッチリやって欲しいよな
道具として考えるならキズとか気にならんがステラはアクセサリーって
面もあるしな、道具としてだったらGTでもツインパで十分いけるし
535名無し三平:2006/04/03(月) 19:19:08 0
>>532
通報しますた
536名無し三平:2006/04/03(月) 20:01:40 0
>>526フルオーバーホールっていくらかかったんだよ?
俺も98ステラOH出そうと思ってネット見積もりでオールチェックしたら
2マン近くいったぞ、04新品買ったがいいんじゃないか
537名無し三平:2006/04/03(月) 20:02:20 0
そんなもんだろ。
538名無し三平:2006/04/03(月) 21:57:42 0
遠投リール以外全部シャローでいいような気がしないでもない
539名無し三平:2006/04/03(月) 23:22:11 O
磯釣り派の俺としてはシャローばっかりは困る。
540526:2006/04/03(月) 23:32:05 0
>>536
ベアリングは知り合いの業者に注文
大体島野の半額ぐらい?(SUSだけどね)

島のでのOHは
ギヤ系全てで 18000前後だったと思う

それでも98ステラは学生時代の俺の
憧れだったから満足!

とくに こだわりが無ければ04買ったほうが
良いかもね 
モモリ安いて噂を考慮に入れても
圧倒的に性能は上だからね
541名無し三平:2006/04/04(火) 11:17:00 0
>>540いや別に否定したわけじゃないんだよ
気分害したならすまなかった、俺も98、04どっちも持ってるが
98使うほうが多いっす、ドラグ性能とかは04のほうがスムースだが
使い勝手は98の方が上かな
542名無し三平:2006/04/04(火) 12:14:34 0
95と98ステラは分かるんだが、それ以降の00とか04とかSWとかFWとかなんか
派生しすぎてわからん・・・
まとめサイトみたいなのない?
543名無し三平:2006/04/04(火) 12:17:54 0
そういうあなたはテンプレミレ
現行、旧モデルみれるぞ、ミレニアムも
544名無し三平:2006/04/04(火) 12:37:00 0
>>539
本格的な磯釣りしたことないんだがそんなにラインでるの?
PE水拭きの際下巻きいらないなぁなんて実感するんだよね
545名無し三平:2006/04/04(火) 12:44:14 0
>>506
ミノーを引いてる時は高級機と普及機の差はあまり感じないんだけど
ジグをバーチカルにしゃくる時は差がはっきりあると思うなぁ。
高速で回収する時なんかは特に。。
ま、おいらが非力ってのもあるんだけどね。
546名無し三平:2006/04/04(火) 14:30:50 O
>>544
磯釣りってウキ釣りやん、だからほとんどナイロン使うからPEに比べると巻き量が必要なんだ。もちろん磯からのヒラスズキとかルアー使うときはPE使うからシャローでいいけどね。
547544:2006/04/04(火) 14:47:31 0
堤防で馬鹿面しながらサビキにルアーにと甘ったれてる身には
磯釣りがなんなのかようやく理解できたよ
548名無し三平:2006/04/09(日) 10:27:43 0
雨、雨で延び延びになってた04ステラのシェイクダウンに行って参りました
結論から言いますと、心配してたバックラ1度も無し
ミノー、ペンシル、ポッパー、バイブ総動員、トゥイチングも問題なし
ニューラインでも綺麗に巻けました
釣果も綺麗に負けました
549名無し三平:2006/04/09(日) 10:33:27 0
安いリールでもバックラッシュしなくなってから高いリールにすればいいのに
550名無し三平:2006/04/09(日) 10:48:33 0
安いリールでも綺麗に巻けるようになってから高いリールの評価すればいいのに
551名無し三平:2006/04/09(日) 10:52:54 0
ステラの密巻きはベテランでも慣れないとバックラッシュしやすいよ
552名無し三平:2006/04/09(日) 12:16:43 0
>>551 うそつき!
553名無し三平:2006/04/09(日) 12:18:01 0
バックラする人はベテランとは呼べないよ
554名無し三平:2006/04/09(日) 13:40:43 0
ビギナーとベテランのバックラは違うと思うぞ。

真のベテランはもっと謙虚だよ。
何故なら、常に新しい事を追求しているから、絶対○○だ!とは言い切れない事を知ってるから。
555名無し三平:2006/04/09(日) 15:20:48 0
       _,..--------..._    人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,
      ;(         ); < クロマティ高校のメカ沢様が>>555GETだ!  >
ー―ァ  | `` ------- '´´.|   Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  _ノ オ|⊂⊃  ⊂⊃  | オオオォォォォ!!!!!
 ((__))  ,|、__     _,...--'7   
  ||  / `--`-v--'´--''´~\
  ``=|,,,,,;;       ;;;;;;;;; ;;; >
    └'´|;;;;  O   ;;;;;;;;;;;|`'||
      |;;;;  O   ;;;;;;;;;;;;| ||
      | ;;;;  ∧   ;;;;;;;;;;;;;|((~))
      't--、_ハ__,... ----┤
556名無し三平:2006/04/09(日) 21:14:04 0
バイオ2005の「2500S」と「C3000」ってスプールの互換性
あるの?
557名無し三平:2006/04/09(日) 21:46:48 O
引きが強い魚をかけて、グリグリ巻いた後位から、一定のテンションがかかった時や、早巻きの時に、リールから、音がするようになりました。
メンテは小まめにしているのですがorz リールはアルテグラです。原因が解る方宜しくお願いします。
558名無し三平:2006/04/09(日) 21:50:51 0
安物だからそんなものだよ。使い捨てするのが正しい。
559名無し三平:2006/04/09(日) 23:12:16 0
560名無し三平:2006/04/09(日) 23:15:36 0
>>557
どんな音よ?
561557:2006/04/09(日) 23:51:13 O
>>560 オイルがきれた時のような音です。オイルは小まめに注してるんですがorz
562名無し三平:2006/04/09(日) 23:53:48 0
ラインローラーのベアリング・・・かなあ。
563名無し三平:2006/04/10(月) 00:00:33 O
>>562
そういえば、普段はやらないんですが、つい先日メンテした時に、ラインローラーにオイル注しました。
シマノ純正のオイルです。それが原因ですかね…いつもはオイルインジェクションとスプール軸だけなんですが…
564名無し三平:2006/04/10(月) 08:10:22 0
>>563
まめにメンテするならオイルがいいけど、
ずぼらな奴はグリスがいいぞ。

俺はグリス派
565名無し三平:2006/04/10(月) 10:19:20 0
すいません>>548ですが98ステラからの買い替えで
以前ここで04はバックラしやすいよってレス見て、購入にあたって
07まで待つべきかと質問させて頂いた者です
購入したらインプレしますと書いてたもので、結果報告ということで・・・
566名無し三平:2006/04/10(月) 11:52:54 O
バックラは一部の無知がさわいでただけでしょ
使いこなしてる人はいるのだから、
間違いにきづこう
567名無し三平:2006/04/10(月) 11:58:29 0
>>565
見聞を広める為にイグジストでも使ってみれば?
そうすればステラの良い所も悪い所もわかるよ。
07ステラがどうなるか解らんが、04と方向性を変えるかもしれない。
98ステラは、あの形態では完成された名機だと思うけど、
04ステラのスタイルが合うとはワカランゾ!
568名無し三平:2006/04/10(月) 12:20:10 0
>>566さん>>567さんどーもです
>>バックラは一部の無知がさわいでただけでしょ
は、あんまりかと思いますが、結構多数の方がカキコされてたもので
そうなのかなと、高額な買い物だけに質問してみました
買って良かったです
98と同じ使い方で全く問題無しでした^^
569名無し三平:2006/04/10(月) 12:27:24 0
>>557
俺は他社のリール使った事無いからわからんが、「カリカリ,コロコロ」って音なら
1年くらい使ってればするよ、OH出せば消えるが
またするようになる、ちなみにツインパ、バイオも持ってるが
同じ音するよ、安い高いは関係ないんじゃないか
経年劣化でしょうがないと思ってたが、みんな音しないの?
570名無し三平:2006/04/10(月) 12:33:41 O
脳内所有か部屋のインテリアにしてる奴らのは異音なんてしません

普通に使ってりゃそのうちどっかガタがくるわな
571名無し三平:2006/04/10(月) 12:42:05 0
物の本で読んだがリールの耐用年数
週一度5時間の釣行で約2年、それ以降は本来の性能を発揮できません
なんだと、シマノは半年に1回のOH推奨してるな
572名無し三平:2006/04/10(月) 12:46:48 0
クレーマー対策だろ。
573名無し三平:2006/04/10(月) 13:13:12 0
>>571
そうなると、300時間が寿命と言う事だな。
1日10時間の釣行で30日か・・・
574名無し三平:2006/04/10(月) 14:21:47 O
ジギングだと消耗激しいからな。
575名無し三平:2006/04/10(月) 15:13:16 0
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=414247
これ何年ものか分かります?
576名無し三平:2006/04/10(月) 18:51:25 0
半年に一回のOHが前提でメインギャの値段設定ならちょっと納得じゃないか?
ダイワは一年に一回推奨だから高いのかもしれんが。
それだけシマノユーザーは巻き心地にウルサイという事か・・・
ダイワは巻き心地が軽い分安っぽく感じるけどね。

>>575
エアノスXTって最近じゃなかったかな?
今年のカタログから乗ってる機種だったと思う。
577名無し三平:2006/04/10(月) 18:53:23 0
>>575
形状からして95〜98正確にはわからん
578名無し三平:2006/04/10(月) 18:56:45 0
>>576えっマジ,するってーとシマノは95以降のステラとかの金形
最近も使ってんのか
579名無し三平:2006/04/10(月) 18:58:37 0
>>576>>577
重さやベアリング数値段などから今年のじゃないっす
95−98、了解。
580名無し三平:2006/04/10(月) 18:59:12 0
>>575
それは型落ちのエアノスXT(02モデル)
現行モデル(05モデル)に3000番は無い
3000Cはあるけど。
581名無し三平:2006/04/10(月) 19:01:00 0
しかしリールに比べてロッドはほとんど金かからんな
俺、プレミアもう8年も振ってるがガイドとか色落ちしてるけど
健康そのもの、リールはほんと金かかる
582名無し三平:2006/04/10(月) 19:02:35 0
シロウトが金型がどうの言ってもしょうがないんじゃない?
583名無し三平:2006/04/10(月) 19:05:24 0
俺は逆

98ステラ3000、95ステラ1000が傷だらけだけど好調そのもの。
腰の抜ける竿の方が本当に金がかかる
584576:2006/04/10(月) 19:13:35 0
>>575
勘違いしていた。
それは旧エアノスXTだった。
一応2005年カタログには掲載されていたモデル。
定価5200円だから、ナチュラムはそれ程安くないね。
安物リールスレでは新エアノスXTの評価が良かったよ。
585名無し三平:2006/04/10(月) 19:18:04 0
シマノから98ステラOHの見積もり来た
7875円・・・高いのか安いのかよーわからんが
2年前に3150円のOHしただけだから必要経費とあきらめるか・・・
586名無し三平:2006/04/10(月) 19:22:56 0
>>585
部品は何交換したの?
ギヤ込みなら安いかもね。
部品の有る内に交換するのがいいと思うぞ。
98なら性能がどうの言うより思い入れがあるだろう。
直してサブに使うのもいいんじゃないか?
587名無し三平:2006/04/10(月) 19:23:43 0
自分で分解清掃できないの?
出来るんなら交換パーツだけ取り寄せたら良いじゃん
588名無し三平:2006/04/10(月) 19:25:07 0
>>585
オレのステラSW4000の見積もりは10200円。
もう出したけど。

ちなみに↓でやって店に出すと楽だよ。
ttp://fservice.shimano.co.jp/01.asp
589名無し三平:2006/04/10(月) 19:29:48 0
>>581
ロッドってそんなに持つものなのか
みなさんもそんなもん
だったら無理して湾岸用にAR-C買ったほうがよかったな
リールもロッドも妥協に次ぐ妥協
590名無し三平:2006/04/10(月) 19:30:17 0
>>587
もしかしてこれ↓?
203 :名無し三平 :2006/04/10(月) 18:54:35 0
SW捨テロをオーバーホールに出したのよ。
それを早速ジギングで使ったら
いきなり初日にギアが鳴くようになり、見たら
ボディーのカバーのビスがきちんと
締まってない状態だったわけ。
慌てて閉めたけどすでに遅し。その時点ですでにギアはゴリゴリ。
頭にきたけど文句も言えず、そのまま使用している大人の俺。
591名無し三平:2006/04/10(月) 19:30:50 0
>>586わかんね詳細は明日釣具屋に聞きに行くんだけど
思い入れは確かにあるね初めてスズキサイズ釣ったのもこれだし
586さんの言葉で7875が安く思えてきたアリガトネ
592名無し三平:2006/04/10(月) 19:37:21 0
>>589ダイコーは丈夫だよ〜プレミア9M,12H、13M全部5年以上だけど
ガイドリング等の脱落一度もなし、修理っていやあ
9Mをトランクチョップでバキッって逝って穂先交換しただけ
ロッドスレ逝けって言葉がデラコワス
593名無し三平:2006/04/10(月) 20:35:03 0
エアレックスってどうでしょ?
渓流ルアーで使いたいので1000番を予定

スローオシュレートが賛否両論なんでちょっと躊躇してます
ラインはナイロン4〜5lbを使います
594名無し三平:2006/04/10(月) 21:26:11 0
エアレックスは名前ばかりの密巻きなので、無問題です。

4〜5巻くなら、スプールサイズからいってもエアレックスに在るかどうかわからないけど
2000S辺りがいいと思うんですけどね?

2000は在るだろうから、ぜひ店頭で見てみてください。
595名無し三平:2006/04/10(月) 23:50:22 0
>>594
593です
ご回答ありがとうございました
エアレックス購入の方向で検討してみます

色んなモデルで新型がでましたが
エアレックスも近日中に新型モデル出るのでしょうか?
596名無し三平:2006/04/10(月) 23:59:26 O
アルテのOHっていくら位かわかる方いますか?
597名無し三平:2006/04/11(火) 00:55:13 0
>>596
最近のレス位読みなさいよ・・・
http://fservice.shimano.co.jp/01.asp
シマノの見積もりサイトだ。
598名無し三平:2006/04/11(火) 02:54:26 O
>>597 サンクス。 が、見れないorz
599名無し三平:2006/04/11(火) 03:43:21 O
旧バイオはどんな感じですか??
2500番が5000円ぐらいであったんでエギ用にしようと思ってるんですが。
600名無し三平:2006/04/11(火) 04:30:45 0
04エアレックスと05アルテ
どっちも使ったことのある方、使い心地の比較などの
インプレお願いいたします
倍の値段の差はあるのかな
601名無し三平:2006/04/11(火) 04:48:07 0
>>600
用途によるんでない?
ちょい投げやサビキにはアルテなんかいらんし。
602名無し三平:2006/04/11(火) 05:01:54 0
>>601
用途忘れてた

管理釣り場、河川のトラウト釣りです
603名無し三平:2006/04/11(火) 07:44:33 O
エアレックスでじゅうぶん
604名無し三平:2006/04/11(火) 07:45:38 0
カルカッタ持ってる
605名無し三平:2006/04/11(火) 10:18:16 0
ステラ4000とステラsw4000って何が違うのですか?
サーフでのシーバスに使うならどちらがいいでしょうか?
一度ぐらい最上級のリールを使ってみたくて・・・
606名無し三平:2006/04/11(火) 11:42:59 O
シーバス釣るのにどっちでもいーよ
最上級使いたいならSW買えば?
607名無し三平:2006/04/11(火) 11:53:46 0
SWは色がなぁ
あの青っぽいねずみ色はどうにも受け付けない
608名無し三平:2006/04/11(火) 12:23:26 0
Pイント店長曰く、全くの別物なんだと
4000でその差21000円しかしSWは替スプール付きだから
スプール代で2マンくらいすんじゃないかな〜?
デザイン的にはやっすいほうが〇
609名無し三平:2006/04/13(木) 00:41:56 0
>>605
サーフで、しかもシーバス相手にSWはいらないと思うが。
610名無し三平:2006/04/13(木) 02:11:39 0
高いのほすぃ!とかSWのデザインさいこ〜なら別にかまわんだろ
611名無し三平:2006/04/13(木) 06:22:38 0
SW4000は売るのもったいないので子供専用にしました。
612名無し三平:2006/04/13(木) 16:44:37 0
>>611子供のうちからステラなんぞ使ってたらいい大人にならないぞ
子供の為に俺が買ってやる5000円くらいで
613名無し三平:2006/04/13(木) 17:57:12 0
歯医者の息子とかいきなりステラだからな。
先が思いやられるよ。
614名無し三平:2006/04/13(木) 18:00:12 0
私は30歳くらいまでホリデースピンでしたよ
615名無し三平:2006/04/13(木) 19:54:44 0
>>614
それはある意味人生の勝者ですね。
616名無し三平:2006/04/13(木) 20:17:27 0
ステラ買ってきたんですけど、
ハンドルの折りたたみ方が判りません。
誰か教えてちょ。

オーナーズカードってのが保証書代わりになるの?
617名無し三平:2006/04/13(木) 20:24:09 0
>>616取り説嫁!
逆に回すんだよ
オーナーズカードはギャランティだろ
つか釣り?
618名無し三平:2006/04/13(木) 20:30:00 0
>>617

保証書入ってないんですけど…

ちなみにヤフオクで購入
619名無し三平:2006/04/13(木) 20:32:16 0
>>617

折りたためました!
ありがとうございます。

ってかこれ折りたたむときハンドル外れない?
620名無し三平:2006/04/13(木) 20:34:59 0
マシンカットハンドルはそんなもの・・・

少し畳めるだけでも便利でしょ?
621名無し三平:2006/04/13(木) 20:37:00 0
リールに保証書なんて無いよ。
しいて言えば、購入店のレシートがあれば、初期クレームには対応してくれる。
ヤフオク購入なら、壊れた場合は実費修理
保障が欲しければ、店で買え。


あと、2万以上の竿には保証書がついている。
622名無し三平:2006/04/13(木) 20:39:18 0
カルカッタDCには保証書着いてましたよ。
あと、
98ステラのも発見。

使い物になるかどうかは判りませんが。。。
623名無し三平:2006/04/13(木) 20:41:15 0
>>620
そうなんですかこういうのは98ステラ以来買った事無いので。。。

この位置のストッパーも慣れてない
624名無し三平:2006/04/13(木) 20:47:27 0
>>619ケースにハンドルしまうとこがあるでしょポケットみたいなとこ
俺は面倒なんで折れるとこまで緩めてそのまま無理矢理
ケースに押し込んでるけど・・・
625名無し三平:2006/04/13(木) 20:52:22 0
98ステラの保証書?
世紀の発見だな
626名無し三平:2006/04/13(木) 20:56:47 0
俺はオーナーズカードってずっと保証書だと思ってたが・・・
627名無し三平:2006/04/13(木) 21:17:36 0
>>625
すいません。
なかったっす。
勘違いですた。
628名無し三平:2006/04/13(木) 21:23:09 0
バックラッシュ防止に
ワッシャーかまそうと思うのですが、
皆さん何枚噛ませてますか?

5lbフロロです。

下巻きする前に噛ませておいた方がいいですかね?



98ステラはワッシャー無しだとバックラッシュしまくりでしたので、
いっぱい噛ませてました。

629名無し三平:2006/04/13(木) 21:45:36 0
マジレスすると、番手にもよるよね!

メーカーがそのリールで想定してるラインより太いか細いかで変わってくるし・・・
私は、5lb巻く釣りでシマノ使ってないから、あくまで例ですけど
2000Sに2.5lbで薄いの1枚追加ですかね。

巻くときのドラグテンションを強めにして巻くと逆テーパーになるので、それで巻いて
実釣では実用テンションまで緩めるといいかもしれません。
630名無し三平:2006/04/13(木) 22:52:42 0
>>629

サンクス!
ステラ2500番です。
ロッドは6ft。
ラインはFCベーシック5lb

一枚からはじめてみます。
631名無し三平:2006/04/13(木) 23:22:37 0
ttp://up.spawn.jp/file/up17022.jpg

実釣まだなんですけど

良い点
・軽い

悪い点
・ストッパーの位置が変
・ハンドル折りたたみが変
・ラインが出るときチリチリ言って欲しい

多分慣れるとは思うのですが…

感動
赤メタ>>>98ステラ>>このステラ。。

ふと、赤メタを一晩中クルクル回してた事を思い出しますた。
632名無し三平:2006/04/13(木) 23:23:51 O
3000番と4000番って、飛距離だけでいうなら、どれくらい違うもんですか?教えてください。
633名無し三平:2006/04/13(木) 23:33:59 0
>>632
スプール径が同じなら変わらんと思うぞ。
4000番小口径と3000番大口径なら、後者の方が単純に飛距離が出ると思う。
その典型がシャロースプールでしょ?

それよりも、ロッドやラインの方が飛距離に影響するよ。
634名無し三平:2006/04/13(木) 23:40:15 0
このひとなんか激しく勘違いしてるような
635名無し三平:2006/04/14(金) 10:05:18 0
ライン細ければ細いほど飛距離up
636名無し三平:2006/04/14(金) 15:50:03 0
どなたか05アルテの1000使いの方
インプレをおねがいします

02アルテは友人に借りて使ったことありますが
スローオシュレートかラインか原因はわかりませんが
バックラで面倒でした

今度のは良さそうなので購入考えています
用途は渓流ルアーと管理釣りです ラインは3〜5ポンド
637名無し三平:2006/04/14(金) 16:41:05 0
05アルテ1000Sを使っている。
1月に、釣りを始めて上州屋に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。ハンドルを巻くと糸を巻く、マジで。ちょっと感動。
しかもベアリング入りハンドルなのでスムーズに巻くことが出来る。
05アルテは格好悪いと言われてるけど個人的には格好良いと思う。
ステラと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
性能に関しては多分ステラもアルテも変わらないでしょ。
ステラ使ったことないから 知らないけど同じリールでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもアルテなんて買わないでしょ。個人的にはアルテでも十分に満足。
嘘かと思われるかも知れないけど荒川河口でルアーの飛距離でマジでステラを上回った。
つまりはステラですらアルテには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
638名無し三平:2006/04/14(金) 16:51:10 0
神のGTOコピペか
懐かしいな
639名無し三平:2006/04/14(金) 19:07:49 0
>>637おいおい7000円のリールと6マンのリールが性能変わらなかったら
大変だろ、それこそアホ臭くて誰もステラなんぞ買わないよ
ステラ使った上での発言ならあなたは神だが・・・
そもそもアルテとステラ比べること自体間違ってると思うぞ
アルテの比較するならバイオと4000円も違うけど性能的には
変わらないよってならわかるんだけど
640名無し三平:2006/04/14(金) 19:26:45 0
ちなみに俺も一番最初に買ったリールはアルテだったな〜
11年も前のやつだが今でも手元にある


埃かぶってるから今度久々に連れてってみるか・・・
641637:2006/04/14(金) 20:50:54 0
>>639
糸を巻く機能は一緒なわけで
アルテはとてもスムーズで快調です。

具体的にどういう機能が違うのですか?

642名無し三平:2006/04/14(金) 21:07:00 0
神コピペはいつまでも変わらぬ釣り力を持っているなw
643名無し三平:2006/04/14(金) 21:18:55 0
勘違いしてたらすまないが
アルテを貶してるわけじゃないんだよアルテもコストパフォーマンスに優れた
とても良いリールだよ、ただ普通に考えて価格差が6倍以上あるリールが
どっちも変わらないということはないだろう
糸を巻く機能としては一緒だよ
アルテがスムーズというのもわかる
ただステラやツインパ、セルテートなんかの高価なリールを一度でも
使ってみたら違いわかると思うんだ
その上でアルテと変わらないと感じるならそれはそれでアルテを使い続ければ
良いだろう、あくまで個人の感覚だからね
俺はステラの使い心地とフォルムに魅せられてもう10年以上ステラ以外のリール
は使ってないが、君がアルテ最高と思ってればそれを使い続ければ
いいと思うよ。
644名無し三平:2006/04/14(金) 21:29:40 0
機能とかが一緒ならば
逆になんでそれに6マンも8マンも出す奴がいるかってこと
考えればわかると思うんだが・・・
645名無し三平:2006/04/14(金) 21:45:06 O
捨て羅は周りにハッタリかます為に買うんだよ(^^)
646名無し三平:2006/04/14(金) 22:02:16 0
解りやすーく説明するとだな
100万そこそこのファミリーカーと600万超のレクサスがあるだろ
そりゃタイヤ4コ付いててその気になれば180kmまででるよ
たぶん車に興味のないおばちゃんはどっちが高いかわからないだろ(んなこたねーか)
しかしだな見た目だけ違ってエンジン、内装、乗り心地とか一緒だったら
レクサス買ったハゲオヤジは困っちゃうわけだ
ようは趣味の世界だってことだよ
アルテだってリールとしての機能は十分ってこと、金腐るほど持ってんなら
ステラ買ってみれば
647名無し三平:2006/04/14(金) 22:10:31 O
大漁だなw
コピペにマジレスカコ悪い
648名無し三平:2006/04/14(金) 22:11:33 O
腐るほど持ってなくたって買えるだろ!買う気になれば!
649名無し三平:2006/04/14(金) 22:25:25 O
抽象的な違いではなく、具体的な違いはどのようなものがあるのか、
説明していただけませんか?
650名無し三平:2006/04/14(金) 22:28:41 0
釣り初心者です
渓流用にエアノスの1000番かエアレックス1000番買おうと思ってるんですけど
エアノスが重さ270gでエアレックスが195gらしいです
安さでエアノスが第一候補なんですけど、75gの差ってのはどれくらい違うもんか分かりません
やっぱ軽いほうがいいんですよね?
651名無し三平:2006/04/14(金) 22:31:54 0
う〜ん、その二つを比べるなら高い方を買っても良いんじゃない?

重さより、性能重視!
って重さも性能か・・・エアレックスって195gなんだ?軽いね〜
652名無し三平:2006/04/14(金) 22:41:30 0
エアノス1000は240gでした、間違えました
値段的にもたいした差はないので、エアレックスにしてみようかと思います
653名無し三平:2006/04/14(金) 22:49:42 O
エアノスの1000番は240gね

エアノスとエアレックスを比較するなら、箱入り娘のエアノスXTも選択肢に入れるといいかも。
個人的には1000番に関しては195gのナビ・エアレックスがお勧め。
それ以外の番手はお好きな物をどうぞ
654名無し三平:2006/04/14(金) 22:55:29 0
ただ投げて巻いてるだけならかわらん。ドラグが出されるようになってから真価が発揮される。
まぁ上でも車にたとえてたけど、180km出してもまだ余裕があるか、いっぱいいっぱいなのかの違いだね。
655名無し三平:2006/04/14(金) 23:58:55 0
ぷwどんぐりの背比べm9(^Д^)

車に例えるとしたらアルトとミラだな
656名無し三平:2006/04/15(土) 04:26:20 O
セルシオとファミリーカーのちがいはサイズもあんだろ!
アルテとステラの違いはコンマ単位の話
感触的にわかんない人もいると思う
ただ
真の金持ち→他人がつかってるリールなど気にならない
無理して買ったやつ→他人のリールが気になる
だな
657名無し三平:2006/04/15(土) 05:09:19 0
思った以上に釣り人にも格差があるのね。
658名無し三平:2006/04/15(土) 05:14:27 0
品格の差がね


さ、釣り行くべ
659名無し三平:2006/04/15(土) 05:36:21 0
無理して買って他人のリールとの格差が気になるなら、
最初からステラでもDCでも買えば良いんじゃない。

確かに高いけど、買えない金額でもナイじゃない?
で、ステラ買ってみて、なんだアルテやバイオと変わんないや・・・と思えるなら
次にからは必要なスッペクのリールで済むじゃない?

ラップ調だなww
660名無し三平:2006/04/15(土) 05:41:39 0
実際、居るとは思わなかったけどアルテとステラの違いが分らない(分る必要の無い)人と知り合いになったら
2chでステラが不必要だの、安いリールで何が悪いだの騒いでる子供の気持ちが良く分った。

持ってるヤツはそんな事どうでもいいもんな・・・
661名無し三平:2006/04/15(土) 08:15:42 0
安物買いの銭失い

うちのおじいちゃんがよく言ってたよ
662(^ .^)y-~~~ ◆xoqQYwssWY :2006/04/15(土) 08:27:56 O
すぐに高級とそうでないものの違いで
すぐにアホの一つ覚えみたいにドラグを比較する奴が出てくるな

小型リールで価格差数倍ならドラグ性能なんか差はねーよ
特にお前等みたいにユルユルで使うなら尚更らな。

頭の悪いお前等にもっとわかりやすく云えば
ステラで魚が取れて下位機種で取れない状況はねーよ
663名無し三平:2006/04/15(土) 10:29:59 0
おまえのおじいちゃんいは聞いてないよ
664名無し三平:2006/04/15(土) 11:07:36 0
>>663
ちゃんと読めん
665名無し三平:2006/04/15(土) 12:16:16 0
つかさ1マンのリールと6マンのどこが違うの?って釣りとしか思えないんだけど
とりあえず釣られてみる
具体的に知りたいなら



















テンプレ見ろ!
666名無し三平:2006/04/15(土) 13:04:56 0
ステラとアルテの具体的な差はいったい何なの
値段以外に何か差があるの?
車の話をされてもわからない。
ドラグだってアルテはしっかりしているし。
667名無し三平:2006/04/15(土) 13:10:24 0
はいはい値段が違いますそれだけです、1万で済むとこ6万も出してるんです
お金あまってしょうがないから
一生アルテ使ってやってください
668名無し三平:2006/04/15(土) 13:52:06 0
>>667
結局銭の高い安いでしか道具の良し悪しを判断できないのをゲロっちまったな。

まさしくシマヲタクオリティ!
669名無し三平:2006/04/15(土) 14:09:26 0
割り込みすまそ
ダイワのフリー娘からセルテートに買い換えたが、
高いリールと安いリールの違いが良く分かったよ。
もうフリー娘は子供に譲ることにしたよ。
670悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/15(土) 14:11:40 0
>>666
じゃ、1個づつ教えるよ・・・
ステラはベアリング沢山入ってて滑らかです。
アルテグラも大事なトコロには入ってますから、別に問題ないです。
671名無し三平:2006/04/15(土) 14:28:20 0
>>670
ステラもアルテグラもともに滑らかなら、違いが無いわけでしょ
672悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/15(土) 14:46:45 0
あえて違いをこじつけるなら、ベアリング支持なら硬質で精密な滑らかさ(剛性感とか言うのかな)。

プラブッシュ支持は柔らかでフワフワした滑らかさ。

違いはあるけど問題は無いって事ね。
673名無し三平:2006/04/15(土) 14:56:22 0
ベアリングを使うと精密感と剛性感が出て、ブッシュだとフワフワなの?
主観で語るなよ。

ベアリングを使う場合より、ブッシュを使う場合の方が工作精度が要求されるんだよ。
ベアリングを使えば多少の誤差はごまかせるということだ。

客観的に述べれる違いは無いのか?
674名無し三平:2006/04/15(土) 14:58:56 0
>>673
君、リールの話してる?
675名無し三平:2006/04/15(土) 15:03:37 0
お前等、高いリールと安いリール持ってドブで長靴でも釣って来い
そしたら違いが体感出来るよ
676名無し三平:2006/04/15(土) 15:08:51 0
ていうか…
本当に比べてれば違いは判るわな。
実際に店頭でチョット比べた位だから軽さくらいしか判別が付かないんだろ。
ドラグだってかわんねってとか言ってるヤシいるけど大違いじゃん?
3分の1で設定してる時なんか次の滑り出しが明らかに違うでしょ?
ソレで獲れる獲れないは大きいと思わない?
まあブラックバスなんかにゃ無用の長物かもしれないけどね。
677名無し三平:2006/04/15(土) 15:12:18 0
まあ・・・
安いリール使ってても高いのと同じと思いたいじゃない?
解ってやれよ。
678悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/15(土) 15:14:07 0
>>677
了解。
679悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/15(土) 15:20:05 0
>>673
物知りなんですね〜

ただ、リールに関して言えばブッシュとシャフトの接触で感触が決まってるわけだから
工作精度はどうでもいいんでしょ?
滑らかさの違いを主観以外で語れる術を私は知らないので代わりに語ってやって貰えませんか?
680名無し三平:2006/04/15(土) 15:49:56 0
すまん!横槍です。
リールの場合、使用している時の負荷(1時的負荷)と魚が掛かった時の負荷(2時的負荷)
の方向、そして負荷の強さが一定でない為シャフトとブッシュの精度を上げすぎると
噛んだりするわけよ。 で、そうなるから多少の流動性を持たせるわけな。
(ブッシュの肩を落としたり僅かにアールを付けたり、穴にはオイルが入る余裕を設けたり)
となると点接点のボールベアリングの方が精度が上げられるわけじゃん?
まあ苦肉の策と言えばそうなんだが、今の技術で安価にカッチリした物を提供するにはBB支点が
手っ取り早いと…

俺の個人的主観ならブッシングは「ヌタ〜」かな。フレーキングしたBBのゴリよりは好き。
(俺は何が言いたかったんだろう・・・)
681名無し三平:2006/04/15(土) 15:52:39 0
まとめてみるとステラとアルテグラの差っての差は、

・値段から得られる満足感
・ベアリングの数
・ドラグの滑り出し
・長靴を釣った時にしかわる差
・使えばわかる(何が違うかの記述なし)

ということですね。

682名無し三平:2006/04/15(土) 15:54:17 0
たかがアルテになぜにこうも食い下がるかが解せないんだけど
一番ハッキリと違うと言えるのは材質だな
ボディ
ステラ=超軽量マグネシウム合金、アルテ=アルミダイキャスト
スプール
ステラ=鍛造アルミ、アルテ=鋳造アルミ
ベアリング数/ローラー(1000番)
ステラ=11/1,アルテ=5/1
ガード及びガードフィン
ステラ=チタンコーティング、アルテ=プラスチック
まぁざっと上げるとこんなもんだ、価格の違いわかったかい
上でもさんざん言ってるが1000番クラスだったらどっちでもいいよ
はっきりとリールの性能が出てくるのは8000くらいからじゃないの?
あっアルテに8000てねーか
683悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/15(土) 15:59:32 0
いえ、素晴らしい技術説明です。

確かに、リールのブッシュがはまってる台座はルーズな感じですもんね。
ブッシュも簡単に外れるし・・・

ともあれ、機械工作で精度が必要なのはブッシュの方だとは・・・目からウロコです。
684悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/15(土) 16:01:14 0
あっ、>>680ね!
685名無し三平:2006/04/15(土) 16:08:24 0
ついで言うとステラには多大な開発費がかかってるな
ツインパ以下のリールは技術的なものは基本的にステラからフィードバック
されるから開発費はかかんないだろ
686名無し三平:2006/04/15(土) 16:20:09 0
でもさぁ・・・
確かにアルテは凄ぇコストパフォーマンスだよな。ツインパの時も驚いたけど、ソレを越えた感がない?
この値段でコレじゃあ、次のステラはどうなっちゃうんだろ、とか思うよなぁ。

でも冷静に考えると緑のカージナルだって十分な性能なワケじゃん?
それを今の国産リールに「ダメ」とか言ってるヤシって・・・
687名無し三平:2006/04/15(土) 16:30:06 0
いやだから誰もアルテがダメだとか言ってないって
98ステラと比べても遜色ないだろ
次のステラはもうあれだ、魚探付いてんじゃねーか
688686:2006/04/15(土) 16:44:28 0
>687
全く別のヤシの事だよ。 流れを読まずに書いたよ、すまん。

よく居るジャン? 特にDと混浴の板に。
「ステラはバックラするからダメ!」とか言ってるヤシ。
689名無し三平:2006/04/15(土) 16:52:41 0
Dはなぁ〜あのわかりにくい番手表示さえなんとかしてくれれば・・・
買わんけどね
690名無し三平:2006/04/15(土) 16:54:05 0
Dってなんで最大ドラグしか表示してないんだろうね
ドラグフルロックがデフォなのだろうか
691名無し三平:2006/04/15(土) 16:59:39 0
>689
俺なんか発売年号かと思ってたしね。
2004とか… 2006はいつ出るんだろう、みたいに。
↑無かったっけ?
692名無し三平:2006/04/15(土) 17:03:00 0
村越には掘られてもいいと思ってるが
ダイワはヤダッ
たとえソルティガが1万くらいでもイラネ
693名無し三平:2006/04/15(土) 17:35:26 0
リールも車みたいに色が選べたら良いのに。
694名無し三平:2006/04/15(土) 19:01:58 0
塗れば?
リールが数百万の商品だったら色が選べるようになるかもね
695名無し三平:2006/04/15(土) 19:45:38 0
赤いステラとかヤダッ
696名無し三平:2006/04/15(土) 20:22:13 0
ABUは選べるぜ!
697名無し三平:2006/04/17(月) 00:14:26 0
来年SWでるなこりあ
698名無し三平:2006/04/17(月) 12:29:50 0
ジギング行ってるときだけリールが気になる。
他の釣りは周りに人いないからなんでもいいや。
699名無し三平:2006/04/17(月) 16:35:46 0
ほとんど夜なんでステラ使ってても気づかれない
つか俺自身知らないルアーマンとしゃべる時とか、どんなタックル使ってんのか
なんて全然気にならない、たぶん他の人も同じじゃないかな〜
結論=シーバスまでは自己満足
本領発揮はやはり5Kg以上の青物を磯から狙う時とか
ジギングくらい
700名無し三平:2006/04/17(月) 17:32:27 0
的確なご意見ですな。

あーんど700gero!!
701名無し三平:2006/04/17(月) 17:47:38 0
小番手のステラは自己満足なのはわかるけど、
一つだけステラでよかったことがあります。

壊れません。

ステラに限らずダイワのトーナメントも壊れません。

702名無し三平:2006/04/17(月) 18:12:34 0
釣具屋の店員が言ってたけど…
ステラって壊れてメーカーに出した時、滅多に有料にならないらしいよ。
「明らかに使い手が悪くても結構無料で帰ってくるんだよなぁ」とか言ってたし。
703名無し三平:2006/04/17(月) 18:30:28 O
オレもステラで部品代払ったことないな。
最初のOH時に、オシレート時の異音で修理だしたら
マスターギアとピニオンギアをタダで交換して返ってきた。
当然、異音は直ってなかったから、オシレート機構のウォーム鳴きだと指定してまた出した。
そしたらオシレートのギア関連をタダで交換してくれた。
結局、一回分のOH代だけしかかからんかった。
704名無し三平:2006/04/17(月) 19:07:40 0
そう言われればそうだな、95,98,04相当ハードな使い方してて
ズボラなもんで手入れもたまーに
2年1回のOHだけ、95なんていまだに現役だけど
1回も壊れた事無い
705名無し三平:2006/04/17(月) 19:13:41 0
そろそろD信者が喚き散らす頃かな?
706名無し三平:2006/04/17(月) 20:00:39 0
手入れなんかしないで壊れたり、傷がついたら新品買い直せばいいじゃん
貧乏は釣りなんかするなよ
707名無し三平:2006/04/17(月) 21:54:51 0
もうちょっとヒネリましょう。
708名無し三平:2006/04/17(月) 22:53:43 0
粗悪燃料だけど>>705

D社リールだと、私も部品代払ったこと無いよ。
1〜2週間で帰ってきたかな。
S社リールは遅いんだ、これが・・・・
709名無し三平:2006/04/17(月) 23:50:40 0
>>703>>708
いずれも、現行商品だと思うけどね。
あるいは、定期的にメンテに出してる物とか。

ラインローラーやスプールは別にして、あんまり分解しない方が長持ちする気がしてます。
710名無し三平:2006/04/18(火) 00:10:17 0
ステラ2500
釣具屋で下巻き
FCスナイパー5lbを100巻き


で,実釣
バックラッシュしまくり、
50mくらいロスト。

今回はfcヴェーシック75mまき

量少なすぎかな?

http://up.spawn.jp/file/up17499.jpg
711名無し三平:2006/04/18(火) 00:18:38 0
http://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/49/580307/
http://brown.gazo-ch.net/orz/read.php/thread/49/503908/

ダイワのリールって精度悪いみたい
こんなにバリが出てるなんて慣らし以前の問題だろ
デジギアってのは偏摩耗がデフォなのか?
712悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/18(火) 04:12:31 0
>>710
フロロなら丁度いいとおもいます。

でも、100mとか、75mとか勿体無くないですか?
何釣るか解んないですけど、フロロの5lbならせいぜい50mで十分です。

次巻き直す時は今の5lbを25m残して巻いてみたらどうですか?
あと、慣れてきたらもう少し沢山巻くとキャスティングのとき気持ち良いかもです。
713名無し三平:2006/04/18(火) 10:00:25 0
ダイワとシマノってどっちが売れてるの?
714名無し三平:2006/04/18(火) 10:04:20 0
リールだけならシマノ
釣り具全般だとダイワ
715名無し三平:2006/04/18(火) 12:28:47 0
シマノは自転車のほうが世界的には有名なんだよね
716名無し三平:2006/04/18(火) 22:14:05 0
シマノのリールは世界一
シマノの竿はイマイチ
シマノのチャリは恥ずかしい
717名無し三平:2006/04/18(火) 22:41:29 0
ふーん
718710:2006/04/18(火) 22:42:09 0
>>712

サンクス!
こんなもんだね。

98を使ってきたのだが、
04は比較的バックラッシュ多い。
慣れだろうね。
ストッパーの位置も慣れてない。
このストッパーの位置って一般的なの?
ダイワ製も使ってるのだがこんなのはじめて買った。
719名無し三平:2006/04/19(水) 00:04:30 0
ツインパからどうぞ!
720名無し三平:2006/04/19(水) 06:48:51 0
>シマノのチャリは恥ずかしい
シマノにチャリはないと何度言っt(ry
721名無し三平:2006/04/19(水) 10:43:53 0
スピニングのバックラッシュって何をどうしたらなるんだ
722名無し三平:2006/04/19(水) 12:06:36 0
>>721はスピニングでルアー投げた事ないんだろ
723名無し三平:2006/04/19(水) 12:09:02 0
シマノは自転車本体じゃなくてギアね
724名無し三平:2006/04/19(水) 12:20:12 0
スピニングのバックラとベイトのバックラは別物
ベイトのバックラはただ単にヘタクソ
スピニングはキャストそのもののウマイヘタではなく
夜などテンションかけずに巻いたときなんか横から飛び出てるライン
気づかずに投げてバックラ、気づけば重いルアーなんかで遠投して
直せる、ようするにスピニングのバックラはうっかりミスが原因
の場合が大半
725名無し三平:2006/04/19(水) 12:23:54 0
ミレステラ買って夜エギングしてみれ
笑える結果になるぞ
726名無し三平:2006/04/19(水) 12:38:49 O
1グラムまでのジグヘッドにフロロラインで夜メバルやってもおもしろい結果になる
727名無し三平:2006/04/19(水) 12:57:34 0
04だけど98と同じ要領で夜ペンシルをトウィッチングさせても結構笑えるぞ
慣れればどうってことないけど
728名無し三平:2006/04/19(水) 18:04:26 0
SW4000PGですが、穂先を下に向けてリトリーブすると。
スプールが前に出るときだけ、コンコンコン と音がします。
購入後3年です。
去年秋オーバーホールにてギヤ・クラッチ全部交換済みです。
今年になってローターのゴムが外れたことによる内ゲリピン変形
によるクレームで修理をしています。

原因が分かるすごい人教えてください。

729名無し三平:2006/04/19(水) 18:21:13 O
>>728
コンコン音なら多分クロスギア。
730名無し三平:2006/04/19(水) 18:36:07 0
>>728音くらいするって、どんな音かはわからないが
シャーシャー、コンコン、はどんなリールでもするよ〜
俺も04ステラOHしたが半年くらいでまた音しだした
ハンドル重くなったりとかだったら磨耗や干渉疑わなければいけないが
そうじゃなかったら気にしなくていいよ
シェイクダウン時のフィーリングはどんなOHしたって無理無理
半年も毎週使ってれば多少の音は出る
731名無し三平:2006/04/19(水) 19:05:47 0
>>728
クロスギアだろうねぇ。

[ X X X X ]← クロスギアはこういう山が切ってあって

[\\\\] ← 最初はこっちに噛み合って

[////] ← 上(下)死点でこちらの山に切り返す。

切り返すときの音だと思うよ。
732名無し三平:2006/04/19(水) 20:35:11 0
>>731

みんなリールのこと詳しくて感心するわあ・・・
そういう知識ってどこで覚えるの?
やっぱ一度は自分で分解しないとダメかな?
733名無し三平:2006/04/19(水) 20:38:52 0
シマノは(Dもだろうが)バラすとめんどくせーぞ、1回PENNバラした事あるが
あまりの単純さに驚いた
734728:2006/04/19(水) 20:55:48 0
みなさん有難うございます
735悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/19(水) 21:00:18 0
>>732
確かに1度ばらす事によってかなりの事が分かると想いますが、
取り説に付いてる展開図をみてピンと来ないなら、止めた方がいいかもです・・・

もし、お手持ちのスピニングで調子が悪くて買い替えを考えてる機種があるなら
チャレンジする価値はあると思います。

基本的に高い機種も安い機種もオシレーション周りがウォームギヤ(>>731さんがいってる方式)か
カム方式(リアルフォーやリョービのリールの方式)の2種類しかないので、一回ばらして組めれば
どんな機種でもイケルと思います。

初めてバラス機種は携帯カメラなんかでパーツ配置の裏表、順番、位置なんかを記録しながらやると
間違いが少ないと思います。
あとメーカーの各ホームページで展開図がダウン出来ますので、ソレを拡大する事でも困った時に役立つかもしれません。
736悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/19(水) 21:08:36 0
続き・・・

リールをバラスに当って大事なのはネジやナットを締めすぎない事と緩める時に頭を潰さない事です。
だからドライバーとメガネレンチはソレ相応の物を用意する必要があります。

ちなみに01ステラを分解するのに必要な工具は0.89六角レンチ、+ドライバー#1、−ドライバー#4、#5、
12cmのスパナです。
他にもグリス、オイル、洗浄スプレーなんかがあると便利かもしれませんね?

頑張って下さい。
737名無し三平:2006/04/20(木) 11:17:43 0
>>736

詳しいレスをありがとう。
放置状態にしてる10年位前のバイオ3000があるのでトライしてみる。
まずは工具は百金のセットで行ってみるよ。
当時の展開図はないので、04ステラの展開図を参考にしてみる。

ダメかな・・・
738名無し三平:2006/04/20(木) 12:24:16 0
当時のバイオなら簡単だよ。
練習にちょうどいいよ。
739名無し三平:2006/04/20(木) 13:12:38 0
>>737
インフィニットさえばらさなければ大丈夫

あと04ステラよりこちらの方が参考になると思う。

http://fishing.shimano.co.jp/body/parts_list/01_spinig/166.pdf
740名無し三平:2006/04/20(木) 13:24:48 0
>>739
上記123番のゴムのリングは何も知らないとてこずるよ。
ローターのストッパーなんだけど、切り替えレバーを外す時引っかかるから持ち上げなければならない。
知ってれば何の事ないんだけどね。

クロスギヤ?(オシュレーションするギヤ)と摺動子が磨耗してくると引っ掛かりが生じる。
ここも消耗品だから交換を薦めるよ。
長く使うならギヤ系は総取替えがお勧めだけどね。
ついでにベアリングでも追加すれば言う事なしだね。
741名無し三平:2006/04/20(木) 14:01:13 0
お舞らはなんて優しい人達なんだ!
2chでこんな親切なレスはry
参考にさせてもらってGWにやってみるよ。

ABU大使は海で使うたびにばらして洗ってたが、
スピはやるなと釣具屋に言われてた。

これでうまくいったらBBXテクもばらすぜ。(ハンドルが異常に重い)

>>739
インフィニットってなんでつか?
742名無し三平:2006/04/20(木) 15:42:10 0
BBXはもっと難しいんじゃねーか
743名無し三平:2006/04/20(木) 15:58:45 0
逆転防止機構のこと。> インフィニット
これはD社の呼び方じゃなかったかな?
シマノではローラーベアリングと呼んでたような気がする。

例えるなら坂道に駐車しているトラックの輪留め。
タイヤに噛ませるのは別にクサビ型じゃなくたって円筒形でもOK。
坂道を下ろうとするとタイヤが円筒を巻き込むような力が働いて
ますます輪留めがしっかり効く。逆に坂道を登る場合はタイヤが円筒を
突き放すような力が働いて輪留めが外れ、抵抗なく発車できる。
すなわち円筒でタイヤが片方向にしか回転できないようにしてる訳です。

スピニングのインフィニットも同じ。
回転するメインシャフトの周囲に複数の円筒を配置して逆転を防止してます。
円筒のON,OFFの動きがインフィニットの命。硬いグリスがNGとされる所以ですね。
744名無し三平:2006/04/20(木) 17:45:35 0
シマノはスーパーストッパーやねん。
ローラーベアリングでもあるけど。
745名無し三平:2006/04/20(木) 20:12:48 0
>>743 >>744

重ね重ねありがとうございます。
m(__)m
746名無し三平:2006/04/20(木) 20:19:02 0
ローラーベアリング たまーに40gくらいのジグ投げてる時
「たらし」調整する為ストッパー解除してスルスルって適当なとこで
ストッパー戻したらスルスルスルーっておいおい
止まんない時あるんだよねw
747悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/20(木) 20:32:09 0
噂の症状ですね・・・

ローター外してインフィニット外してパーツクリーナーで洗ってシマノリールスプレーオイル噴いて
一回真ん中に撚ったティッシュなんかで回して余分なオイルを拭き取れば直るはず。

ただし、00ステラ以降からのステラのインフィニットは簡単にバラバラになってしまうので、ティッシュの工程は省いて
オイルを適量垂らすに変えてください。
748名無し三平:2006/04/20(木) 20:38:04 0
あれ〜結構メジャーな症状なんですか知りませんでした
でもこの症状でるのは98のみ95とか04とか出ないですよね
悪魔のステラさんありがとうございます
749悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/20(木) 20:38:31 0
40gて言うとオカジギングですか?

だとすると、ローラーベアリング自体の耐久限界かもしれないですね。
あと、軽く負荷を架けながらストッパーを操作するのも原因かもしれないですね!
750悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/20(木) 20:52:34 0
今、少し98ステラの展開図や境港で見てきたんですけど、98ステラだけに起こる様な構造は見当たりませんでした。

メジャーな症状としてはローラークラッチ内部にグリスや磨耗カスが内部のローラーを動かなくしてしまうというものです。
インフィニットは一つのローラーが前にせり出なくなるだけで、スベリが生じたりしますからね。
98と言う事はまだ純正パーツが手に入りますから、洗浄、注油しても症状が改善しない場合は交換がお勧めです。
多分2000円前後だったと思います。
751名無し三平:2006/04/20(木) 21:00:26 0
インフィニットの逆転は俺も経験あるよ。
ダイワもシマノも。
大抵が冬だったけど40g位のルアーがスルスルと落ちていくw
−5度位からが特に酷かった。
対策はまめにオイル差し換えるしかないんだけどね。
いずれも98年あたりの初期のストッパー系が多かったけど、最近の物は発生しにくいように感じてる。
ダイワ系の奴は洗浄しやすいけど、シマノ系はオイルが残る感じがある。
接触面積はダイワの方が大きいけど、それが仇となるのが冬かもしれん。
純正オイルでも色々あるけど、最近はダイワのチューブオイルに落ち着いてるなあ・・・
752名無し三平:2006/04/20(木) 21:07:33 0
悪魔のステラさん>>751さんどもども
おそらく98が一番ハードに使ってるのが原因かと(オカ青物メイン)
ほんとは04青物に使うのが良いんですがやっぱ磯では使いたくないっすよね
キズだらけになっちゃうんで
メカには滅法弱いんでOH出しますわ
753名無し三平:2006/04/21(金) 09:24:16 0
98ステラ大人気だな
俺の98ステラ3000もたまに逆転するぞ。
ハンドルを前後に回すと直るけど。

ところでベアリングをARBに替えた人はいますか?
具合を知りたくて。
95ステラみたいに修理不能になる前にオーバーホールに出そうと
思っているけどベアリングをどちらにするか迷っています
754悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/21(金) 09:30:44 0
>>751
そうそう、寒いと顕著に症状が出ますね。
私もオカジギングで使ってる95ステラ5000Hで1回だけ症状が出た事あります。

シマノは緩いオイルが向いてるけど、ダイワは接触面が大きいせいか、オイルだとノイズが発生しますね・・・
私はチューブグリスなじませてから、ダイワのベイトリールに付属してるBB用オイルで伸ばしてます。
チューブグリスは寒いとインフィニットが効かなくなるほどではないけど、なんだかハンドルがちょっと重い気がするので・・・

>>752
そうですね、多少高いかもしれませんが、メーカーに出すのが手っ取り早いですね・・・
ただ、シマノのアフターはたまにネジ潰して返しますから、目に付くネジ頭はチェックした方がいいですよ。
755悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/21(金) 09:35:19 0
>>753
98ではありませんが、00ステラのARBフルで持ってます。
淡水専用と割り切るなら、私は従来のシールドベアリングのグリス洗浄したものの方が好きですね・・・

ARBは確かにあまり錆びた事ないですけど、(他のリールでも)値段ほどの価値があるかは甚だ疑問です。
ハンドルノブとラインローラーはARBがいいみたいですね。

ハンドルは換えれないか・・・
756名無し三平:2006/04/21(金) 10:11:09 0
ステラではないですがツインパにARB入れてみますた
滑らかさは別物です
しかし悪魔のステラさんは凄い知識だな
757名無し三平:2006/04/21(金) 10:23:28 0
防錆処理したものより、普通のベアリングの方が滑らかなだけどね
758名無し三平:2006/04/21(金) 12:03:22 0
くたびれてたからかな?とにかくハンドルは軽くなりました
759名無し三平:2006/04/21(金) 13:16:53 0
>>757あたりに物凄いバカが降臨してない?
760名無し三平:2006/04/21(金) 13:19:00 0
>>759
スルーしないのが荒れる原因なんだから、相手にすんなよ。
761名無し三平:2006/04/21(金) 13:19:55 0
お前の方が馬鹿だと思うぞ。

ベアリングだからどっちも滑らかだけど、突き詰めれば防錆よりノーマル、
シールドなし、オイル仕様だと思う。
762名無し三平:2006/04/21(金) 13:21:46 0
いや勝ちの見えてる議論をなるべく引き伸ばすのも2ちゃんの醍醐味だぞ
763名無し三平:2006/04/21(金) 15:49:12 0
あっ>>757あんど>>761はイニシャルDだったのね
764名無し三平:2006/04/21(金) 17:23:12 0
A-RBは、錆びを寄せつけないベアリング。業界初の「表面改質」により「不動態層」を形成し、強力に錆びを追放します。しかも、シマノがオリジナルで開発した「表面改質」ですので、他とは防錆のレベルが違います。シールドやグリス注入なども必要とはしません。
765悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/21(金) 18:33:22 0
>>756
そんな〜ww

これでも、コテ付ける原因になった半年位前はモット凄い人に散々馬鹿にされたんですよ・・・
でも、嬉しいので素直に褒め言葉として頂きます。
766名無し三平:2006/04/21(金) 19:09:16 0
>>765
素直に受け取ってください
俺なんぞ釣るだけで分解さえ怖くてできないっすから
767名無し三平:2006/04/21(金) 19:12:58 0
プラモ作ったことあれば誰でもできる作業だと思うが
768名無し三平:2006/04/21(金) 19:13:52 0
>>765

悪魔のステラよりモット凄い人って、、、、
多分メーカー関係者だと思う。
前に他板でステラのスプール設計した人を偶然見かけた。
結構、関係者も書き込んでると思われ。
769名無し三平:2006/04/21(金) 20:06:18 0
シールドやグリス注入なども必要とはしません。
と書いてあるBBも、完全なドライでつかっちゃダメなんだぞ。
セラ玉だって立派にフレーキングが起こるんだから。

でBBのスムースさはボールより構造が重要だと思うぞ。
玉数とリテーナーの構造がミソなんよ。
770名無し三平:2006/04/21(金) 20:27:14 0
ていうか会社内部で情報漏れがないように社員に講習を受けさせて
念書を書かせたりするところも多いから本当の関係者は内部情報は書けないな。
社内講習のビデオはインターネットの掲示板(画像は2chだw)に
こんな新製品がでますよなんて絶対書いてはいけません!つーのを見せられるワケよw
771名無し三平:2006/04/21(金) 20:31:06 0
>>770
そーゆーあなたは社員ですね、ですねw
772名無し三平:2006/04/21(金) 20:33:54 0
その前に…
そんな大した事書いてあったか?
773名無し三平:2006/04/21(金) 20:36:33 0
よーするに本当の情報なんてそうそう出てこないと・・・
774名無し三平:2006/04/21(金) 20:37:24 0
情報つーか構造ね
775名無し三平:2006/04/21(金) 20:41:32 0
ジョーホーってのは07ステラはオールチタンで価格は20マン
3年の完全保障付き5月発表でつ
下層階級向けにチタンコーティング12マンローンクメバージョンもありますよ
こんくらいのこと書かないと
776名無し三平:2006/04/21(金) 20:48:45 0
NEW MODELの情報に関して言えば…
下っ端には情報が回って来ません。実際、編集関係の人の方が早いもの。
もし、本当の情報が出たら誰が流したか大体判るんよ。
そのくらいの情報管理はしてるよ。

そう言う意味ではDよりSの方が社員教育がシッカリしてるよ。
777名無し三平:2006/04/21(金) 20:51:46 0
おっと脱線。
構造の話しだよ。
誰だよ情報なんて言い出したのは。
778名無し三平:2006/04/21(金) 20:53:28 0
>>776
そのはんなりとした関西弁、貴様社員だな
779名無し三平:2006/04/21(金) 20:56:35 0
>>776
まあ、適度なリークは購買意欲をそそる訳だけどね。
Dは積極的にリークというか公開してる気がする。
Sは秘密主義過ぎて買い控えしてしまう。
「適度」が一番だよ。
780名無し三平:2006/04/22(土) 12:32:26 O
アクシスの船釣り用の方がデザイン的にかっこよかったんでかおーとしたらブレーキシステムがついてないからバックラするて言われて…楽しみにしてただけにへこんだOTL実際どーなん??
781名無し三平:2006/04/22(土) 12:33:49 0
なに釣るのにつかうん?
782名無し三平:2006/04/22(土) 12:46:34 0
浅巻が欲しくて手ごろなアルテグラ触って来たんだけど
あの細いベールは割れたりしないの?
弾力あれば多少は違うんだろうけどカチカチだったので
即決できなかった。
783名無し三平:2006/04/22(土) 12:57:36 O
シーバス用にと…思ってます
784名無し三平:2006/04/22(土) 13:56:13 0
とりあえずあの細めのベールが折れたという報告はないですね。
形状的にも途中でつないでいない一体成型だからどこかに力が集中して
折れるということはあんまりないと思う。
でもアルテは色が金色なんでそこは気になりませんか?
785名無し三平:2006/04/22(土) 14:19:14 0
グレーの軽カッタはジグなら快適ですよ。
キャスティングに関しては…
ボクは、元々ABUノンブレーキ仕様で長いこと釣りをしてたから気にならないけど、
最近(初代SVS軽カッタ位の頃)の国産(特にマグブレーキの)リールから釣りを
始めた人は厳しいと思うよ。
レンジバイブやペンシルなんかじゃ問題なく飛ぶけど、気むずかしい重心移動のミノーは
気を抜くとモシャモシャです。
キッチリ重心移動が働いてる時はいいのだけど回った時や急な向かい風になった時がキツイです。

それを考えると、強い向かい風でも気を使わずにフルキャスト出来るコンクがお薦めですよ。
786名無し三平:2006/04/22(土) 14:23:57 0
>784
俺も同意見w
あの金色はいただけない。
デザインは人それぞれだけど、個人的にはホント嫌い。
(嫌いなだけでダメとは言ってないからね)
787名無し三平:2006/04/22(土) 14:28:17 0
スプールの点点なんてやめてほしいなあ
マイチェンしないかね
788名無し三平:2006/04/22(土) 15:40:59 0
ついでにニューツインパMGも色最悪!
789名無し三平:2006/04/22(土) 15:47:51 O
アルテグラがダサいのはバイオを買わせるためで、ツインパmgがダサいのはステラ買わせるためだよ
790名無し三平:2006/04/22(土) 16:09:54 0
>>789
ステラがダサいのはダイワを買わせるためか?
791名無し三平:2006/04/22(土) 16:13:56 0
>788
オウオウ!
やっぱそう思う?
最近島野は金色にハマッテるね。
792名無し三平:2006/04/22(土) 16:44:03 0
いくらステラダサくてもDは買わねーな
793名無し三平:2006/04/23(日) 17:36:47 O
12lb7ftの竿でシイラをやりたい、PE2号でナビとかどうかな?
794名無し三平:2006/04/23(日) 18:33:29 0
>>793
腕がよければどんなリールでも最初の一匹は、大丈夫だよ
795名無し三平:2006/04/24(月) 11:23:20 0
DC7はまだですか・・・
796名無し三平:2006/04/24(月) 12:06:00 O
シマノベイトのラインガイド、
ダイワの安物ベイトと同じ形だから嫌
797名無し三平:2006/04/24(月) 14:05:22 O
カルコンの黒、
オクで65000で落ちてた
DCと新軽はダサすぎ....orz
798名無し三平:2006/04/24(月) 14:08:14 0
8000番クラスで、ツインパHGと98ステラHGならどっち選びます?
799名無し三平:2006/04/24(月) 14:29:09 0
98ステラにHGなどない
800名無し三平:2006/04/24(月) 14:39:40 0
HGフォー
801名無し三平:2006/04/24(月) 17:10:02 0
99?
802名無し三平:2006/04/24(月) 17:52:05 0
99にも無い

HGは01から
Hは99年
803名無し三平:2006/04/24(月) 22:37:15 0
07ステラは密巻きがなくなるという噂がありますがどうなんでしょうかね?
皆さんはステラの密巻き、どう思われます?ない方がいいと思いますか?
804名無し三平:2006/04/24(月) 22:43:12 0
どっから聞いた噂?
06ツインパは密巻きのままだけど
805名無し三平:2006/04/24(月) 22:44:21 0
スローオシュレートないに越したことはない。もういい加減ウンザリ
806名無し三平:2006/04/24(月) 22:46:26 0
俺は継続希望派かな
あの遠投性はトラブルレスの俺にはありがたい
無くなったら無くなったでそれでも良いけど
807名無し三平:2006/04/24(月) 22:52:16 0
う〜ん
俺も806と同意見
「食い込む」「モモる」ってのは使い方次第なんじゃないかな・・・
いや・・・上手い下手以前の話で「合う」「合わない」じゃないかと
808名無し三平:2006/04/24(月) 23:11:05 0
04の2500だが
グリップのゴムがネチョネチョしないですか?
809名無し三平:2006/04/24(月) 23:13:36 0
仕様です。手に石粉でも振ってください。
810名無し三平:2006/04/24(月) 23:24:34 0
マヂっすか?
仕様?

グリップ交換してる香具師いますか?
811名無し三平:2006/04/25(火) 00:30:53 0
01ですがネチョネチョどころかゴムが浮いてきたので交換しました。
あんまり注油しないほうがいいみたい。
812名無し三平:2006/04/25(火) 01:10:42 0
うーんグリップ交換したい。。。。
813名無し三平:2006/04/25(火) 01:12:45 0
>>811
社外品にかえたのですか?
814名無し三平:2006/04/25(火) 01:18:33 0
夢屋のハンドルノブでも買ったらいいじゃない
815名無し三平:2006/04/25(火) 01:36:06 0
>>811ですが夢屋の左用にしてます。
816名無し三平:2006/04/25(火) 02:56:25 0
ステラでトラブルレスの人ってどうしてんの?
リーリング中、ずっとPEを指で押さえてるとか?
817名無し三平:2006/04/25(火) 03:02:40 0
エギングに使ってるけど、雑に巻かなけりゃそうそうパーマとかならないよ
逆に言えばバックラする人は何も考えず雑に巻いてる初心者ってこと
818ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/04/25(火) 03:16:55 0
>>816
んなこたしませんぜ、旦那。
バットガイドとラインローラー間でもラインのたるみに多少気を配る程度です。
819ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2006/04/25(火) 03:18:33 0
>>818
「〜間でも」ってなんやねんと自己レス。「〜間での」です。失礼。
820797:2006/04/25(火) 07:13:02 0
821名無し三平:2006/04/25(火) 10:13:21 0
04のバックラ、私もここでそーゆー噂聞いてたんで
購入前さんざん質問してたら「初心者」だの「小動物」だの
叩かれましたがw実際使ってみると(ナイロンですが)
ライントラブル皆無です、軽いルアーの時は98より若干気を使いますが
別段めんどくさいというレベルでもないですしね
飛距離を考えれば継続が良いと思うんだけどな
822名無し三平:2006/04/25(火) 10:56:33 0
>実際使ってみると(ナイロンですが)
こいつは正真正銘のアホだな
823名無し三平:2006/04/25(火) 11:49:35 0
小動物なんだから察しろよ
824名無し三平:2006/04/25(火) 12:22:03 0
>>821
そんなもんだよ。
825名無し三平:2006/04/25(火) 12:23:10 0
1)ブルで道を開いて
2)ローラーでならして
3)アスファルトを敷いて
4)スポーツカーでぶっ飛ばす ← 今ココ
826名無し三平:2006/04/25(火) 16:34:53 0
ステラがOHから戻ってこな〜い!!今週中に戻ってきてくれ!!頼むよ。
でなきゃ、セルテがあるから戻ってきたら売り払うぞ!!
827名無し三平:2006/04/25(火) 16:43:15 0
連休前ぎりぎりにメンテ出すって言うお前と同じような事考えてる奴が大勢いるからだろ
828名無し三平:2006/04/25(火) 16:51:52 O
次のステラが斜めの穴じゃなければ買う!
829名無し三平:2006/04/25(火) 16:51:53 0
>>827
バカ言うな。2週間前に出したんだよ。
ダイワだったら、とっくに戻ってきてるって。
830名無し三平:2006/04/25(火) 16:52:54 0
良スレかと思ってたら結構アラクレ多いな
831名無し三平:2006/04/25(火) 16:56:11 0
>>828
細かい穴がイパーイだったら買う?
832名無し三平:2006/04/25(火) 17:04:51 O
某ポンコツ外国メーカーみたいだから嫌!
833名無し三平:2006/04/25(火) 17:06:30 0
わがままなヤツだ。
834悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/25(火) 17:15:31 0
>>829
最近のシマノのアフターは早いって噂ですけどね〜

さすがに、2週間では戻って来なさそうです。
先月の初めに注文した部品は1週間で来ましたけどね。

ダイワもキャンペーン終了間際に出したセルテは戻って来るのに3週間強かかりましたよ。
部品でギヤ頼んだらキャンペーン価格にはなりません!って言われて初めて出したんですけど・・・

結論としてはヤッパリOHは自分でした方がいいです。
835名無し三平:2006/04/25(火) 17:20:49 0
>>834
おいらもセルテとミリをキャンペーン終了間際に出したんだけどさ。
それでも2週間で上がってきたよ。
ステラをOHしてる時間が無いから、仕方ないし。
時間を金で買ったと思いたいが、時間掛かりすぎだとねぇ。
836悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/25(火) 17:31:13 0
そうなんですか・・・

シマノは関西で近いけど、ダイワは関西じゃないから輸送その他で時間が掛かったりしたのかな?
まぁ、シマノはもともと時間が掛かる事で有名ですから、気長に待ちましょう。

大体、洗浄+グリスアップで基本工賃3000円くらいですから確かに工具そろえたり、シマノメンテセット買ったりする
事考えると妥当な金額なんですよね!

大事な事を一つ!シマノはたまにネジの頭飛ばして返したりします。
私は新品のステラでローター固定ナットのカバーのビスが駄目になってましたし、友人のステラはラインローラーのアルミビスが
駄目になってました(OH時)。
帰って来たら要チェックです。
837名無し三平:2006/04/25(火) 17:33:37 O
ニコニコ先生呼んできて
838名無し三平:2006/04/25(火) 17:49:01 0
>>836
アドバイスありがと。おいらは関東だからなのかな。
まあ、今週中に戻ってくればラッキーとしよう。
839悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/25(火) 17:53:34 0
わたしに、ニコニコ先生を召還する力なんてないですよww

最近はダイワ総合スレで見たような・・・
840名無し三平:2006/04/25(火) 18:24:31 0
ツマノのネット見積もりで
98す○らで
糸よれがあるにチェック入れたら

BB(5×8×2) アームローラ アームカム ベールアーム組

が出てきたぞw
インチキ商売全快でつね

841名無し三平:2006/04/25(火) 18:38:58 0
>>831
テクニウムのことか?
842名無し三平:2006/04/25(火) 22:05:59 O
どうせ穴を開けるならフライリールみたいにボコボコにしてほしい
843名無し三平:2006/04/26(水) 00:34:58 O
俺もミレステをメンテに出したときボディのビスなめられた。はずせない程ではないからよかったが。

人出が足りなくて営業の人がメンテしたのかと思ったよ。
あんなの絶対に技術者の仕事じゃないから、バイトにでもやらせてるのかのう。
844名無し三平:2006/04/26(水) 10:20:51 0
4000番とか5000番あたりって汎用性が低いように思うんだけど、みんなどういう番手で
使い分けてます?
845名無し三平:2006/04/26(水) 10:30:42 0
4000が一番汎用性高いと思うけどな〜
500のスプール互換性あるし
ワームで根魚からジグで青物まで
俺だけか
846名無し三平:2006/04/26(水) 10:53:56 0
だーかーらー、ツマノはチャリンコ作ってればいいんだよ
やる気ねーなら撤退しる
847名無し三平:2006/04/26(水) 11:06:48 0
負け惜しみ乙w
848名無し三平:2006/04/26(水) 16:24:25 0
>>846釣りスレなのに釣りヘタだな
849名無し三平:2006/04/26(水) 16:57:05 0
SWはどないなっとんねん
850名無し三平:2006/04/26(水) 16:58:20 0
SW
851名無し三平:2006/04/26(水) 20:45:23 0
せっかくの密巻きもサミングしないとライントラブル連発で、まったく遠投できないリールを無理して使っている椰子の集まりはここでいいでつか?
852名無し三平:2006/04/26(水) 20:46:38 0
ん?キャストする時は問題無いから、遠投は出来るよ。
巻取りに問題があるだけで。
釣りにしては下手だな。
853名無し三平:2006/04/26(水) 20:49:04 0
密巻きでトラブるのは初心者だって何度言ったら(ry
854名無し三平:2006/04/26(水) 20:50:42 0
運転初心者がベンツ買ったらいけないの?って話と同じじゃん。
855名無し三平:2006/04/26(水) 20:52:38 0
ベンツというよりF1マシンだな
856名無し三平:2006/04/26(水) 20:53:34 0
F1マシンにもメルセデスがありますよ?
857名無し三平:2006/04/26(水) 20:54:51 0
んじゃ他のF1マシンで
858名無し三平:2006/04/26(水) 20:56:46 0
F1マシン・・・ステラ
ワゴンR・・・イグジスト
859名無し三平:2006/04/26(水) 21:07:44 O
結果、売り上げ台数でダイワの勝ちですか。
860名無し三平:2006/04/26(水) 21:10:40 0
なぁんだ、クロスラップより飛ばねーじゃん。リールに自己満足して、さっぱり釣果が上がらん椰子の集まりだな。
861名無し三平:2006/04/26(水) 21:26:50 0
密巻きでトラブルばっかだった俺は
最近やっとバックラせんようになってきた
少しは上達したと思う、マジで
密巻き=トラブル連発は賛成だけど
密巻き=初心者も賛成
862861:2006/04/26(水) 21:28:12 0
トラブル=初心者
に訂正
863名無し三平:2006/04/26(水) 22:05:27 O
いやいや、初心者だからこそ密巻きが良いのだよ。
864名無し三平:2006/04/26(水) 22:58:15 O
何でいまさら密巻の話しになってるんだ?
スーパースローなんていえるのは00と01くらい。
いまの密巻なんて名前だけだろ。
あれでトラブル起こす奴はダイワつかってもだめだよ。

スプール径と同じで少しずつ使い勝手がいいように変更してるんだよ。
いきなり変更すると恥をかくからな。

キワモノ扱いされてもいいから堂々としてればいいのにな。あれはあれでいいところあるんだから。
中途半端はやめてノーマルと本当のスーパースローの二本立てにすればいいのに。
好きな人はいるだろ。
865名無し三平:2006/04/26(水) 23:01:15 0
現在ダイワの特許に触れないような仕組みでクロスラップを実現する研究しています。お待ちください。
866名無し三平:2006/04/26(水) 23:16:34 0
でも密巻きの方がドラグ性能は高いんでないの?
867名無し三平:2006/04/27(木) 00:12:04 0
ラインが食い込むような状況だと逆に悪くなる。
868名無し三平:2006/04/27(木) 05:05:16 0
クロスラップが特許だなんて始めて知ったw
噂どおりスピニングリールを世界で最初に開発したのはダイワだったようだなw
869悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/27(木) 06:40:11 0
密巻きだ〜い好き。

でも、扱いづらい人は沢山居ると思います。
基本的に、ベールをパタンと戻してそのまま巻き取りに入る人はぴょンキチや糸ふけが出やすいかも
しれないですね・・・

駄目な機構です。はい・・・
870名無し三平:2006/04/27(木) 07:23:21 0
それでもなんでダイワを持ってる人がいないの?
管釣りでほとんど見かけないし 多分1割ぐらいがいいとこだし
871名無し三平:2006/04/27(木) 07:37:26 0
リールはシマノがダントツに売れてる
ダイワそその他の釣り具がダントツに売れてる
872名無し三平:2006/04/27(木) 09:27:55 0
>>870
雑誌の受け売りが多いのだろう。
とりあえずステラ持ってれば恥ずかしくないとか・・・
周りに影響される香具師が多いのが現実。
そして、ステラを使い始めると他のリールが恥ずかしくて使えなくなる。
かわいそうだな・・・
873名無し三平:2006/04/27(木) 09:54:33 0
ラインが食い込むようでは現場では役に立たない。道具として使えるのはダイだな…入れ掛かりしてるときに巻いてる時のフィーリングなんてどうでもいい。
874名無し三平:2006/04/27(木) 10:00:32 0
>>872
なんでかわいそうなの?
875名無し三平:2006/04/27(木) 10:02:58 0
お待ちください。
876名無し三平:2006/04/27(木) 10:06:04 0
ラインが食い込むなんて経験無いのだが、そういう人って太ナイロンをユルユルに巻いてるのかな?
877名無し三平:2006/04/27(木) 10:09:13 0
ダイワヲタが来ると盛り上がるな
878名無し三平:2006/04/27(木) 10:11:03 0
>>876
デカイ魚掛けた時は食い込まねーかい?
もしくは地球掛けた時w
879名無し三平:2006/04/27(木) 11:05:40 0
シマノのリールって大きさの割に重いよな。
金属以外のスプールも未だに作れないし・・・(大昔カーボンがあったとか無しね)
フラグシップのステラでさえ平凡なリールに成り下がってしまった。
ステラはもはや最先端リールでは無くなった。
シマノクラスの会社規模でダイワと争ってる事自体おかしいと思わんか?
良く特許の話が出るが、そんなものダイワより早く考え出せば良かっただけの事で、
それが出来なかったのはシマノの怠慢が原因だろ。
今更「ダイワが特許を押さえてるから・・・」なんて泣き言言ってんじゃねーよって感じだな。

シマノ関連スレはダイワフリークが来ないと過疎化が進むなw
880名無し三平:2006/04/27(木) 11:10:05 0
>シマノクラスの会社規模でダイワと争ってる事自体おかしいと思わんか?

ダイワががんばってるてことじゃん。
釣具以外はダメダメだけど。
881名無し三平:2006/04/27(木) 12:00:00 0
>>879
なんかイマイチな釣りだな
882名無し三平:2006/04/27(木) 12:07:24 0
>>881
って言うか、シマノ房を釣るネタが枯れたんだろう。
いかにシマノがネタを提供してないかの現れだ。
05バイオでいつまで引っ張るの?
ツインパmgですら殆ど相手にされてないし・・・
どうなっての?シマノさん
883名無し三平:2006/04/27(木) 12:55:29 0
ダイワスレは今リールの色で盛り上がってますw
884名無し三平:2006/04/27(木) 13:00:26 0
ぷぷっ必死の釣りだな、実際の釣りでも釣れねーもんだから
バーチャ釣り・・・哀れ
885名無し三平:2006/04/27(木) 13:30:55 0
>>884
この程度で必死と感じるあなたは重症ですw

886名無し三平:2006/04/27(木) 15:17:38 0
キターD厨キターまたキター釣りヘタすぎ
ギャー腹イテーギャハハハハアー腹イテー
887名無し三平:2006/04/27(木) 16:31:45 0
>>886
だいじょうぶ?
888名無し三平:2006/04/27(木) 16:41:29 0
キターまたキターしつこくキター平静装ってキター
>>879>>882とバレてんのに別人装ってキター
ギャハハハ腹イテー腹イテーヨ
889名無し三平:2006/04/27(木) 16:59:43 0
>>888

必死でなにより
890879・882:2006/04/27(木) 17:27:06 0
>>888
別に他人を装ったりはしてませんけど。
普通に一般的な感想を述べたけど枯れたネタだったと言うだけの事。
こと更大げさに反応するあなたの反応の方が腹イテーヨw
煽りネタすら枯れてるシマノはどうなってんの?と問いたい訳だよ・・・

>>888
ネタも提供出来ないんだから、1人で大人しく絵本でも読んでなさい。
891名無し三平:2006/04/27(木) 17:35:23 0
>>888
もう終わり?
892名無し三平:2006/04/27(木) 17:44:28 0
しかし、ライントラブルがいっさい無いダイワのリールも捨てがたい。
893名無し三平:2006/04/27(木) 18:32:48 0
根暗シマ厨が入れ食い!全て生ゴミとして捨てラ。
894名無し三平:2006/04/27(木) 19:23:24 0
なんか荒れてるみたいだけどさ、SでもDでもどっちだっていいじゃん
どっちもそうカワラネーよ、たかがリールにどっちも人生掛けたようになっちゃって
ただシマノのスレ来てシマノダメだって言ってりゃ荒れるわな
釣りかなんか知らんけどそろそろ巣に帰れば
895名無し三平:2006/04/27(木) 19:39:35 0
2ちゃんで戦うとメーカーにはなんの恨みもないのに
シマノ潰れろってとこが凄いねどーも
896名無し三平:2006/04/29(土) 21:30:30 0
シマノは自転車だけで十分やっていける。
釣りはボランティア。
897名無し三平:2006/04/29(土) 23:53:16 0
悪魔のステラ ◆CARESS/L8o
に質問。
04ステラ2500の展開図を見ると
ベアリング使用箇所が10個なのですが
カタログでは12ボール、1ローラーですよね?
残り3個はどこに?
ハンドルノブに2個?1ローラーではなく、2ローラーでは?
返答お待ちしております。
898名無し三平:2006/04/29(土) 23:57:16 0
展開図でも見てオナヌしていろ
899名無し三平:2006/04/30(日) 00:11:00 0
オナヌ中ごめんねw
900悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/30(日) 00:29:15 0
>>897
はいはい。

多分ローラーはローラークラッチ(インフィニット)の事で1ローラーであってます。
でハンドルに2個、本体10個でBB/ローラー→12/1で良いんじゃない?

展開図ではハンドルはアッセンブリパーツになっているので、カウントしてませんが、黒抜きナンバーは10個確認できます。

分かっていただけましたか?
901悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/04/30(日) 00:34:01 0
実は、04ステラ持ってなくて、01ステラに入っているから04にも入っているだろ?という想像なので
どうしても気になるなら、明日にでも友人のステラで確認してみますよ?
902名無し三平:2006/04/30(日) 18:49:17 0
>>901
確認したきゃ勝手にやれよ
903名無し三平:2006/04/30(日) 18:52:51 0
>>902
死ねば良いのに
904名無し三平:2006/04/30(日) 19:17:14 0
>>902
オマイはいったい誰なんだ?
905名無し三平:2006/04/30(日) 19:19:20 0
>>902ただの釣り師とオモワレ
しかもへぼ釣り師w
906名無し三平:2006/04/30(日) 23:14:24 0
ヘラ氏?
907名無し三平:2006/04/30(日) 23:59:31 0
悪魔のステラ ◆CARESS/L8o
ありがとです。ラインローラーのローラーでなく、
ローラークラッチ組の中に入ってそうですね。
入ってないリールもあるんですか?
908名無し三平:2006/05/01(月) 00:02:05 0
んなもの知ってどーすんだよ?
オナヌか?
909悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/01(月) 00:07:15 0
>>907
いえいえ、どういたしまして。

インフィニットが付いてないリールは付いてないですよ!
最近のスピニングではあんまり無いかもしれませんね!
ダイワのスピンマチックがたしかインフィニット無しだったような・・・

両軸ではチヌ用で愛用のチタノスやジギングでよく使うマーフィックスがインフィニット無しの
ラチェット方式です。
910悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/01(月) 00:09:20 0
なんか、日本語変だな・・・

インフィニットが付いてないリールには入ってないですよ!だね。
911名無し三平:2006/05/01(月) 00:36:22 0
>>908オナヌマンだね
悪魔のステラ ◆CARESS/L8o
なるほど・・かなり釣歴長そうですね。
でもベアリングの入ってないインフィニットもあるのでは?ない?
あと、なぜ、悪魔のステラっていう名前なんですか?

912悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/01(月) 00:48:59 0
今は無き密巻きスレで、
ミレニアムステラを湾岸ミッドナイトの悪魔のZに例えたのがきっかけです。

気を抜くとすぐに悪癖が顔を出す、どこか心を許せないようなリールってことでww
別に密巻きが最高に優れた機構だ!なんて思ってはいないですけど、駄目な子ほど可愛いってヤツで
今はミレニアム3台、01ステラ3台、03MgS1台の密巻きマニアです。

釣り暦はそうですね15年くらいです。(自分のタックルを持つようになってから)

あと、ローラベアリング無しのインフィニットは自分の知る限りでは無いですね・・・
リョウビのサファリやダイワのソルティガみたいなインフィニット&サイレントラチェットのダブルロック方式が
インフィニット、ラチェット以外の方式になると思うのですが、あくまでも両方搭載してるだけですからね。

国産Big2では見かけなくなりましたが、外国製品ではまだラチェット方式のリールが数多くある(残ってる)はずです。
913悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/01(月) 00:55:02 0
あと、基本的にはダイワ党です。
914名無し三平:2006/05/01(月) 00:58:45 0
ラチェット音がかっこ悪いからと、ホリデースピンの部品を取り外していた友人
逆転レバーどっち入れてもフリー状態になり直せなくなってましたwww
11年くらい前の話です
915悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/01(月) 01:04:42 0
あはは・・・

ちょっと前までみんなカリカリ言ってたんですけどね!

自分でお金出すようになってからはラチェット音するリールは無いかな〜
916名無し三平:2006/05/01(月) 05:27:59 0
海魂の前のタナトル石鯛はラチェット式だったよ。
オシアジガー発売前はアンバサダーかこいつしか大型ベイトで
ハイスピードってのがなかったなぁ。
917名無し三平:2006/05/01(月) 11:58:33 0
悪魔のステラさんはどこまでいっても冷静沈着だな
>>908は悪魔のステラさん釣れたらIGFAに申請してよろし
918名無し三平:2006/05/01(月) 12:52:30 0
サイレントとラチェット音鳴る両方のモデルが出てた頃があった。
モデル名に音響って付いてるのが音鳴るほう。しかし、音響って。
919名無し三平:2006/05/01(月) 12:59:38 0
あ、しまった ここはシマノスレでした
920名無し三平:2006/05/02(火) 04:44:07 0
05バイオマスター2500S買おうとおもってるんですがどうでしょう?
921名無し三平:2006/05/02(火) 04:47:16 0
使用用途は?
個人的に浅溝は奨められない
ベアリングが1個スプール内に入ってるがそれでドラグがどうこうなるってわけでもないしね
922悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/02(火) 14:31:20 0
>>920
予算、用途、デザインが合ってるなら無問題です。

いいリールですよ!
923名無し三平:2006/05/02(火) 16:27:32 0
なんとか連休前にOHに出したステラが戻ってきた。
今日来なかったら、もうシマノ製品は買うまいと思ってたけど、
やっぱり買い控える事にしたw
924名無し三平:2006/05/02(火) 20:27:53 0
俺は2週間も前から98ステラ退院して戻ってきてるが
OH代ないんでいまだに取りに行けない・・・
925名無し三平:2006/05/02(火) 20:38:05 0
>>924
いくらかかった?
926名無し三平:2006/05/02(火) 20:45:44 0
>>925
9450円、色々部品交換あったみたい
ばらして点検&グリスアップだけなら3150円
927名無し三平:2006/05/02(火) 20:52:44 0
高いなー
928名無し三平:2006/05/03(水) 00:22:43 0
アルテグラの2500Sをシーバスで使おうかと思ってるんですが
だいたい定価いくらかわかります?

オンライン所ショップでは8000円ぐらいなんですが常習やとかさんすいで買ったほうが安いですかね?
929名無し三平:2006/05/03(水) 00:52:30 0
>>928
たぶんネットの方が安い。
まぁ即日欲しい、ネットが不安て場合は釣具屋にドゾ
定価は12500円
930名無し三平:2006/05/04(木) 12:34:47 0
>>927
部品保有義務期間が2008年までかな?
高くてもまだ使うんなら早めにOHしといたほうがいいぉ
しかし1マンも出せば良いリールが買えるのも事実
俺は色々思い入れあるんでOHしたけど
931名無し三平:2006/05/05(金) 10:01:56 0
給料入ったんでOH出してたステラ取りに行った
ギア4箇所交換で9450円
早速実釣行ったがシェイクダウン時の使い心地が蘇った
OH出してよかったおー
932悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/06(土) 13:31:51 0
久ぶりにシマノリールで構造的欠陥に遭遇した・・・

ベールの時もそうだけど、絶対に気付いてるのに、知らんぷりを決め込むシマノが
嫌いです。

どうしてくれようか、この欠陥。
933名無し三平:2006/05/06(土) 13:37:34 0
晒せば次期モデルで何事も無かったかのように改善しますよ。
ベールの時のように。
934名無し三平:2006/05/06(土) 13:39:53 0
ちゅーか
>シマノリールで構造的欠陥に遭遇した・・・
まで書いたら根拠も書かないとまずいっスよ。
935悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/06(土) 13:41:40 0
うん、そうなんだけど・・・

それじゃな〜
凄く気に入ってるモデルなんで、とりあえず連休空けにシマノに電話してみて、対応次第だな。

ベールの時みたいに、金属粒子パテで直されたりしたら嫌だしな〜
何で誰も気付かないんだろ?
936名無し三平:2006/05/06(土) 13:44:22 0
>何で誰も気付かないんだろ?
持ってないからw

いや私のことだけど。04-06モデルはまだどれも買ってない。
937悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/06(土) 14:01:09 0
あはは、もっともです。

シマノの金属感が結構好きで、ベイト、スピニング問わず新機種は店頭チェックしたあと、
きになったら、購入してみるんですけど・・・

3台に1台くらいの割合でビスやナット、リベットの不良が出てきます。

>>934
だれも、知らないならシマノの対応を見てこの場で発表するかもです・・・
別に、企業倫理より自分のお気に入りのリールの行方の方が重要なので、
次期モデルの改良とかもあまり興味が無いんです。
連休でアフターに連絡も出来ず、怒りの矛先が無くて書き込んでしまいました・・・

軽率でした。
938名無し三平:2006/05/06(土) 14:03:53 0
変に2ch主体で盛り上げるより境港あたりとつるんでおいてはどうか
939悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/06(土) 14:09:45 0
ですね。

境港か・・・
いや、前にも書いたけど、事を荒げる気はないんですよ!

境港で書き込むと、あまりにも有名になってしまいますからね!
ちなみに、ベールは初期ロットの03MgSをもってるのですが、私のは大丈夫だったんですよね〜
01ステラは確かにPE1号なら引っかかるけど、生比率じゃないのと、ローラーに指でラインを持っていく癖があるから
切れた事ないし・・・

ほな、検証の為に釣具や行って来ます。
お付き合いアリガトウございました。
940名無し三平:2006/05/06(土) 16:47:31 0
境港ってなに?猛烈に気になるんだが
941名無し三平:2006/05/06(土) 17:18:27 O
日本最強のリールヲタ集団のこと
リールの話ばかりで、竿の話題は絶対しない。
942名無し三平:2006/05/06(土) 17:29:32 0
>>941
ぷっ
トンクス
943名無し三平:2006/05/06(土) 20:04:56 0
>>940
改造と言う名のドレスアップ集団。
944名無し三平:2006/05/07(日) 07:55:47 0
ついでに実戦なんかももはやどうでもいいみたい。
945名無し三平:2006/05/07(日) 08:06:47 0
ワロス
946名無し三平:2006/05/07(日) 17:17:48 0
06ツインパワーMGってどんな感じ?
947悪魔のステラ ◆CARESS/L8o :2006/05/07(日) 18:02:15 0
ツインパワーの軽量版そのものです。

ハンドル回転の軽薄さが無くシマノらしさを残したリールでは
ありますね・・・

1500サイズが欲しかったな・・・
948名無し三平:2006/05/07(日) 20:37:06 O
メバル用にアルテグラ1000S購入
949名無し三平:2006/05/09(火) 23:24:07 0
境港ってどう読むの?
さかいこう?きょうこう?
どこにいるの・
950名無し三平:2006/05/09(火) 23:32:32 0
さかえみなと
951名無し三平:2006/05/09(火) 23:32:33 0
きょうみなと
952名無し三平:2006/05/09(火) 23:52:08 0
市は「さかいみなとし」
港は「さかいこう」
らしい。NHKによると。
953名無し三平:2006/05/10(水) 11:04:33 0
ツインパワー5000HG買ったんですが
HGタイプはギヤのノイズが出やすいんでしょうか?
店頭で触ったときはなめらかそのものだったんですが
現場で使いはじめたらすぐに酷いノイズが出るようになりました
(振動だけでなくて、音が聞こえる)
かなり酷かったので、修理に出したら無償で直してくれて
音までは出なくなったんですが、振動は結構出ます
前から使ってるPGの方はそんなこと無いので
HGのほうはノイズが出やすい?それともハズレ?なんでしょうか
954名無し三平:2006/05/10(水) 12:25:14 0
>>950
ぷw
955悪魔のステラ ◆CARESS/L8o
>>953
どちらかと言うと音より振動の方が気になりますね・・・

速く回すと出る振動と、早い時は気にならないけど、ゆっくり静かに回すと出る振動で、
内部の状態が違うと思うのですね・・・

少なくとも振動は十分クレーム対象になると思うのできっちりクレーム対処させるか、店頭で
何回も同じ症状が出ると説明して同商品と交換させるのがベストだと思います。

自分で空けちゃうとその辺のサービスが受けれない可能性が発生するので、止めておきましょう。