⌒ 渓流竿で海釣り その2 ⌒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
渓流竿と仕掛けと餌を片手に近所の堤防へ。
漂うウキを眺めながら、来るかもしれない大物に胸を躍らせる。
そんな釣りが好きな人のスレ。


前スレ
⌒ 渓流竿で海釣り ⌒
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1077725058/
2名無し三平:2005/09/15(木) 12:34:35 0
Aだったら滝川クリステルとデート
3名無し三平:2005/09/15(木) 12:37:28 O
>>1
前が優良スレだったので
次も仲良く使っていこう。
4名無し三平:2005/09/15(木) 17:32:53 0
アジが段々大きくなってきましたキュンキュン
5名無し三平:2005/09/15(木) 18:10:36 0
>>1
6名無し三平:2005/09/17(土) 07:37:09 0
前スレ埋まりあげ
7名無し三平:2005/09/17(土) 07:38:17 O
前スレover1000記念age

次もマターリいこう
8名無し三平:2005/09/17(土) 11:58:28 0
         /\
        /   \
      /      \
     / 荒巻 注意 .\
   /  _,,..,,,,_       \
  /  .../ ,' 3  `ヽーっ   ..\
/    l   ⊃ ⌒_つ     \
\     `'ー---‐'''''"       /
  \               /
   \   荒巻 注意  /
     \         /
      \      /
        \   /
         \/
          | |
9名無し三平:2005/09/17(土) 20:49:33 0
間違って渓流なんでもスレに書いてしまったんだけど
本来こっちで聞きたかったです。
教えてください。当方渓流竿でメバルを主に狙ってるもんです。

94 :名無し三平 :2005/09/17(土) 20:47:13 0
通し仕掛けの人に質問。
通しのメリット、デメリットを教えてください。
中には通しじゃなきゃ駄目!って人までいるそうですが
何がそこまでいいの?
10名無し三平:2005/09/17(土) 21:27:57 0
>>9
メリットは強度と水の抵抗くらいかな?
デメリットは変なとこで切れたら、全とっかえ(面倒)

くらいしか思いつかない。

海なら通しにしなくてもいいんじゃない?神経質すぎかも。
11名無し三平:2005/09/17(土) 22:41:46 0
漏れは0.6通し爺だけど、

メリット
風につおい。操作がし易い。仕掛けのタナ変更が容易。海川同一で出来る。

デメリット
魚が掛かりすぎると針上がシャカシャカになる。
現場で結び直すの ( ゚Д゚)マンドクセー

>海なら通しにしなくてもいいんじゃない?
これには激しく同意。
12名無し三平:2005/09/18(日) 17:13:28 0
                /⌒ヽ
               /\ ´д `) /⌒ヽ
              ,,,,|   `ー/  / ´_ゝ`)
     _,,..,,,,_ ,,,,--'''"" |""""" |  |    /  ちょっと
    ./ ,' 3  i`ヽーっ . |  /| |  | /| .|     通りますよ
    l 〃   | ⌒_つ | / .| .|  // | |
  三 `'ー---‐'''''"    ∪  ∪ U  .U
      ズルズルズル
13名無し三平:2005/09/18(日) 21:47:03 0
通しは好かん。根掛りするまでは最高だろうが根掛りしたら終わり。
リリアンのところで切れたら全部交換だし、
チモトで切れてもナイロン糸だとしわくちゃになる。
普通にヨリモドシにハリス使うよ、俺は。
そのためにヨリモドシとハリスがあるのだ。
14名無し三平:2005/09/19(月) 07:14:30 0
自分もハリ(ハリス付き)をちょくちょく替えるから、ヨリモドシ派です。
ちっちゃいハリだときちんと結べる自信がないっす。
通しには何だか玄人っぽいイメージ(ナーバスな渓流魚狙ったりとか)があるのね。
そんな雰囲気が好きで、ここぞというときに使ったりします。
実際の釣果はそんな変わらない気がするけど、なんだかモチベーションは上がるから、いいかな。
15名無し三平:2005/09/19(月) 14:52:40 0
世の中から根掛りとクサフグが無くなるまではサルカンを使います。
16名無し三平:2005/09/19(月) 23:03:02 0
竿、道糸、ハリス、針、錘、ゴム管、ウキ
これだけあればいい。
17名無し三平:2005/09/20(火) 00:26:49 0
はぁ?
竿、糸、釣り が三種の神器だろ
18名無し三平:2005/09/20(火) 08:04:25 O
貝塚人工島(大阪)の沖向きでメバルがいいみたい。
シラサのウキ釣りで。
19名無し三平:2005/09/21(水) 16:46:49 0
>>17
そのネタもう飽きたよ。
竿糸針じゃ釣りにならん。
ウキと錘がないとダメだ
20名無し三平:2005/09/21(水) 17:51:35 0
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
21名無し三平:2005/09/21(水) 18:18:37 0
>>19
フカセ釣りって知ってる?
22名無し三平:2005/09/22(木) 09:47:24 0
>>19
J\
23名無し三平:2005/09/23(金) 09:50:05 0
>>21
お前の言う3種の神器とはフカセ釣りか?
24名無し三平:2005/09/23(金) 10:06:16 0
>>23
そうだ
25名無し三平:2005/09/25(日) 17:04:27 0
とりあえず釣竿置いときますね
       /゛、
      /  ゛、
     /    、
    /     ゛、
   /      、
  /        ゛
 /         ゛
           ゛、
            ゛
            ゛、
             J
26名無し三平:2005/09/25(日) 17:18:00 0

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
27名無し三平:2005/09/26(月) 13:55:17 0
主にアジを狙ってるんだけど、いつも行くとこ水深10mくらいあるから
ノベ竿だけを持っていく勇気がないんだよなぁ
ノベ竿での釣りが一番好きな釣り方なんだけどさ・・・
28名無し三平:2005/09/26(月) 17:08:50 0
10mはキツイわなw
そんだけ水深があるんならむしろ青物狙えば?
29名無し三平:2005/09/26(月) 19:38:24 0
ちょっと初心者のくだらない質問だけど聞いてよ。
よく「糸が鳴く」とか「糸鳴り」とか言うじゃん。
あれって実際に糸が鳴く訳じゃないよね?
糸って言うより竿から音が聞こえる気がするんだけど。
この前、ペナペナの操作性もクソもないハエ竿でハゼ釣りしてたんだけど
ハゼよりセイゴやチヌの10〜25センチが良く掛かってきたんだ。
その度にキューンキューン言う訳なんだけど、気分良かったのは最初だけ。
途中から、頼りない竿の悲鳴に聞こえてきて仕方なかったんだけど。
多少無理しても折れたり切れたりする事は無いと思うけど、あの音は一体どこから?
糸なの?竿なの?何が原因で鳴くの?
30名無し三平:2005/09/26(月) 20:00:19 0
張力がかかった糸が水中を移動することで振動して音が出る
31名無し三平:2005/09/26(月) 20:44:07 0
弦楽器
32名無し三平:2005/09/26(月) 20:55:51 0
>>29
鳴きを心配したり、おさえなくてもいいのとちゃう?
まあ、のべ竿はそんなものと言うことで。

因みに本当に折れる直前は鳴かないyo
3329:2005/09/26(月) 21:19:51 0
納得。つまり糸が弦、水の抵抗が弓って事ね。
合わせ入れた時や魚が突っ込む時の音が大きいのもうなずけるね。
磯竿なんか使う時は、いろんな所からの抵抗が大きくて聞こえ辛いってとこ?
で、折れる直前は鳴かないyoってのはなぜ?

3432:2005/09/26(月) 21:27:09 0
一杯までためてる時は鳴かないよ。
今年も2本折ったからね。

ギュウーって鳴いてる時が楽しいかもね。
35名無し三平:2005/09/27(火) 02:50:52 0
根魚が釣れない夏は嫌な時期ですな・・・
投げならナンボでも対象魚いるんだけど。
まぁもうすぐ秋だけどさ
36名無し三平:2005/09/27(火) 07:54:03 0
 ∧_∧       _,,..,,,,_
(・ω・` )___./ ,' 3  `ヽーっ
O┬O ) /    ヽ   ⊃ ⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡   `'ー---‐'''''">>>>  ズルズル
37名無し三平:2005/09/27(火) 09:18:00 0
いや…糸が空中にあっても糸鳴りはするよ?
移動中にもよく鳴ってるし…
パンパンに張った糸に風が当ると鳴くもんだと思ってたけど
38名無し三平:2005/09/27(火) 13:13:35 0
これから糸鳴らしに行ってくるぜ!
39名無し三平:2005/09/27(火) 18:21:43 0
いってら。・・・ってもう5時間近くたってるか。レポ待ち
40名無し三平:2005/09/27(火) 21:15:06 0
その後、>>38の書き込みを見たものは居ない。
4138:2005/09/27(火) 23:34:28 0
これからと言いつつ夕方から行ってきましたよ。
糸は鳴ったよ。ああ、確かに鳴った。


・・・アジ2匹だけど
42名無し三平:2005/09/28(水) 02:34:30 0
先週末、マイワシとウルメイワシ釣った。
だいぶすれていて、サビキは全く駄目。
撒きアミだけ食べるから、小さいハリに撒き餌を付けて釣った。
晩飯に刺身して美味しかったー。

大きいマイワシは20センチくらい@東伊豆
43名無し三平:2005/09/29(木) 23:51:41 0
          _,,..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
         ./ ,'       3  `ヽーっ
         l         ⊃ ⌒_つ
          `'ー----------‐'''''"
           ずろ〜〜〜ん
44名無し三平:2005/10/01(土) 20:43:31 0
餌は皆さんどうしてる?
夜釣りする時とか青虫はどうしても小さい針にはつけにくいし
液体でべちゃべちゃになって竿も汚れるし、すぐつけかえなきゃいけないし。
昼なら別にいいけどさ・・・
45名無し三平:2005/10/01(土) 22:20:13 0
やめりゃいいじゃん・・・・
46名無し三平:2005/10/01(土) 22:55:21 0
俺はアオケブオンリーだな。
20g買って2時間くらいのんびり楽しめる。
アオケブで付け替え面倒って・・・
4744:2005/10/02(日) 23:18:52 0
だって青虫でも細い奴だったら小さな針につけるの夜は面倒でしょ?
綺麗につけようとするとさ。
後、汁がいっぱい出てきてそこら中についちゃわね?
正直皆さんは全く苦にならない?
もっと身切れが少なくて、楽につけられて安くてよく釣れる餌ないかな?
48名無し三平:2005/10/03(月) 01:03:57 0
バイオワームでも使いますかw
あと、パックのサシアミ・オキアミは汁が出なくて刺しやすいよ
49名無し三平:2005/10/03(月) 01:22:55 0
>>47
ワタをまぶしたイカの切り身使ってるお。
50名無し三平:2005/10/03(月) 10:15:17 0
>>47
ブラックタイガーとかカブラ針でも使えば?
あんたは致命的に虫餌に向いてない。
51名無し三平:2005/10/03(月) 12:41:20 0
>>44
釣った魚、素手で持てる?
ゴンズイとかじゃなくて、普通のアジとかメバルとか
52名無し三平:2005/10/03(月) 13:33:52 0
アジはゼイゴが痛い・・・。
53名無し三平:2005/10/03(月) 16:01:42 0
>>50
禿同
もしかしたら魚を素手で触るのすら汚いと思うタイプかな?
自然を相手に遊んでるんだから、多少の汚れは仕方がないよ
54名無し三平:2005/10/03(月) 18:34:09 O
やめりゃいいじゃん・・・・
55名無し三平:2005/10/03(月) 19:36:06 0
>>44
魚にはヌメリがあること知ってる?
ぬるぬるだよ。
56名無し三平:2005/10/03(月) 22:57:26 0
手袋(ウエットスーツと同じ素材のやつ)使えばええですやん
57名無し三平:2005/10/04(火) 09:23:26 0
↑出た!w
そんな事やってるやつ見た事ないし
ってかそんな手袋なんかしたら餌付けるの面倒やろ?
餌を使わないルアー釣りでもキープorリリースはしなくちゃならないから
>>44みたいなのは釣りは止めたて他の趣味を探したが良いと思う
58名無し三平:2005/10/04(火) 09:35:34 0
↑おまいが見たこと無いだけだ
一度使えば手放せない。特に冬場は絶対あった方がいい
磯にいく時は岩場に手をついてもケガする可能性が激減
http://fishing.daiwa21.com/item.asp?ItemID=2163
っつーか、フツーに売っとるがな
どんな田舎に住んでるんだよ
5957:2005/10/04(火) 12:32:42 0
>>58
いやいや…用途が違うだろ?読解力の無いヤツだな
指や竿にムシ餌の汁が付くのが嫌なんだろ?
それでグローブを付けて何の解決になるんだ?

それに餌を付ける釣りをするのに五本指のグローブ付けるヤツがいるか?
餌付けの際は親指と人差し指は直に使うだろうが

あと、こっちが田舎かどうかも分からない癖に何を言ってるんだ?
そういう事は田舎人が更に田舎をバカにする時に言うセリフって知ってるか?w
論点が違うんだよ
60名無し三平:2005/10/04(火) 13:56:42 0
>>59
居るよノシ

理由は全く違うが、釣行時に手術用ゴム手袋してる。
廻りからはベン・ケーシーと呼ばれてるよw
61名無し三平:2005/10/04(火) 15:07:50 0
>>59
うざい。おまえに手袋使えとは言ってない
62名無し三平:2005/10/04(火) 15:22:40 0
煽り煽られバカばっかw
63名無し三平:2005/10/04(火) 19:32:57 0
;;ヽ____   ___/;;;;ノ
____(〒)____]
:::::/        \:::::::.\
::/     〃 ̄"' 、  ヽ:::ヽ::ヽ
::|.    ;;゙  ´ω` ;  呼んだか?
::|     l     :   .|:::::|::::|
::|  | ̄.U ̄ ̄U ̄|  .|:::::|:::::|
::|.   \_____/  |:::::| ̄ヽ
:::\          / ::::|__丿
:::::::::\_____/ _:::::::|
64名無し三平:2005/10/05(水) 09:13:01 0
>>61
じゃあ誰に言ってるんだ?
ムシ餌の汁で竿等が汚れるのも嫌なヤツに言ってるのか?
グローブをすればそれらの問題が解決するのか?
アホか
65名無し三平:2005/10/05(水) 10:40:55 0



       や   め   ろ



66名無し三平:2005/10/05(水) 23:44:59 0
ぱんぱん。

そろそろ普通のノリに戻ろうか。
67名無し三平:2005/10/05(水) 23:49:17 0
今の時期は餌としてシラウオもいいよ
刺身用として売ってるやつをイワナ針に一匹がけ
防波堤から狙うサバには特効エサ

細軸の針でないと刺しにくいけど、伸びると悲しい
で、自分はイワナ針に落ち着きました
海用の針じゃないので、帰った後に真水で洗っておかないと錆びますけど
68名無し三平:2005/10/06(木) 00:24:53 0
これから美味い根魚の季節ですなー
という訳で質問なんですが、メバルはのべ竿いいと思います。
でもカサゴやアイナメといった根魚は底を取るべきだと思いますが、
のべ竿にガン玉+針で底とるのを前提にした釣りってどんなもんでしょ?
やっぱりすぐ根掛りしちゃいますかね。
夜中にしょっちゅう針の結び変え大変ですよね。
ってことで底ものが釣りたい時どうしてます?
俺はメバル用のルアー竿使ってます・・・反則だけど。
できたら渓流竿でやりたいんだけどなぁ
69名無し三平:2005/10/06(木) 00:37:49 0
別に延べ竿だからって仕掛けは自由だろ。
底が取れるなら1.5号程度の胴突き1本針仕掛けでいいんじゃね?

底が取れない場所は諦めるしかないけどw
70名無し三平:2005/10/06(木) 01:58:52 0
延べだと胴付きは重すぎて当たり取りづらくない?

俺は開き直ってメバル仕掛けでカサゴも混ぜて釣ってる。
カサゴは沖目に投げて、底を叩くように寄せる幹事かな?
アイナメは投げ以外では諦めてるな。
71名無し三平:2005/10/06(木) 02:07:25 0
そんなにアタリが悪いとか感じないけど >鈍感な漏れ(´・ω・`)ショボーン


72名無し三平:2005/10/07(金) 16:19:04 0
ハヤ竿でアジゴを釣ってたら手の平大のクロが掛かった
極軟竿でのやり取りでかなり楽しかったよ
抜き上げは出来ないからタモが無いとかなりマズいけど
ああいう釣りもアリだと思うw

ハヤ(オイカワ)竿での浮き釣り
お勧めです
73名無し三平:2005/10/07(金) 21:36:31 0
のべで底とろうとする奴の気がしれん。
底釣りならリールあった方がいいだろ。
74名無し三平:2005/10/07(金) 21:46:30 0
ハゼならウェーダー履いて立ちこんでの底釣りするけどね
錘はBを4つとかで、底をとっての脈釣りというか探り釣り
腰にフラシつけて、釣ったら入れる

潮次第だけど、1時間で80匹とかの勢いで手返し勝負
たまにカレイとかが出るので、渓流用タモの口径大きいやつあると良いです
75名無し三平:2005/10/07(金) 22:17:21 0
>>73
深さ次第よ。

もちろんこのスレでは固定の道糸が届く範囲の釣り中心。
76名無し三平:2005/10/08(土) 16:28:40 0
自分はシモリで狙うサヨリ釣りが好き。
表層の釣りってやつ。

77名無し三平:2005/10/08(土) 17:21:19 0
寄せるのが大変そうだけど、群れが寄ったら楽しいだろうな
食ってもうまいし
明日は休みだし、俺も行ってみるかな
78名無し三平:2005/10/08(土) 17:52:15 0
>>76
漏れも同じだ。釣りの神髄は見釣りにあると思う。
79名無し三平:2005/10/09(日) 11:45:03 0
糸鳴りはまずしないけどねw
糸鳴りが醍醐味って言う人には不満かもね。
それとも、サンマクラスのサヨリが掛かると鳴るのかなぁ?

自分の行く地域は春と晩秋に寄ってくるんだけど
春は来ず・・・今現在も寄ってきてない orz
80名無し三平:2005/10/09(日) 12:00:42 0
群れ次第でしょ、個体が大きければ糸鳴りするし。
まあ、ゆっくりやりとりする魚じゃないからねぇ。

掛けるまでが面白い釣りなのかな > サヨリ
81名無し三平:2005/10/10(月) 16:52:48 0
夕方から久々にメバル釣り行ってくる ノシ
82神奈川:2005/10/10(月) 19:21:21 0
>>81
ガンガレ、こっちじゃ雨だ (´・ω・`)ショボーン
83名無し三平:2005/10/10(月) 22:02:39 0
サヨリ大量漁獲してきたよ
解凍赤アミ一匹づけ 針はサヨリ針、浮は適当
解凍ドリップ蒔いて魚を寄せて、魚を見ながらあわせる
竿は渓流竿の元側抜いて2mくらいにして、尻にガムテ(あとで糊が残ってもオイルリムーバーで落ちます)
沈めるとアジに食われるので自立浮き状態で浮き下は20cmくらい

現場で頭とワタをななめに落として、海水につけてクーラーに入れてうちに帰る
家に帰ってから干し網に並べて一晩風に当てて干すと、ウマーな干物に(風がなければ扇風機で補助)

塩しないでカラカラに干して、出汁とるところもあるらしいです
84名無し三平:2005/10/11(火) 00:21:07 0
質問です。
やっぱ仕事があるんで皆さん仕事終わった後に行くこともあると思いますが
釣具屋が閉まってたら餌はどうしますか?
85名無し三平:2005/10/11(火) 00:27:00 0
1)開いてる店を調べて調達
 タウンページで近所の店を調べて、電話しろ
2)冷凍ものを常備
 冷凍のオキアミとか
3)スーパーで代用品を探す
 刺身用シラウオ(いろいろ狙える)、アサリ(剥く)、カキ(大物一発狙い)

こんなところか
86名無し三平:2005/10/11(火) 06:25:41 0
4)干潮だったら自分でエサ掘り(虫餌、カニ、貝類、ヨコエビ等)
87名無し三平:2005/10/11(火) 06:56:03 0
>>83
いい釣り場だねぇ〜うらやますぃ
2mくらいだと扱いもし易いだろうね。
ウチの地域、足元に寄って来ることが少ないので
5mはないとダメなんだよなぁ。だから完全な見釣りはできん。
88名無し三平:2005/10/12(水) 17:22:50 0
メバル釣りに行ったらギンポが釣れた。

初見だから「うわっ、キモっ!」としか思えない外見…
天ぷらの食材になるんだったっけ。
89名無し三平:2005/10/12(水) 18:42:24 0
>>88
天ぷら、蒲焼き等でウマイそうだ。
今日もダイナンギンポ?の25センチ程のが釣れたが捌く自信がないのでお帰り願った。
メゴチバサミで挟んでも針を外しにくいのでキライだ。
90名無し三平:2005/10/12(水) 18:52:48 0
ギンポは活けで料理直前におろすのが鉄則。
時間が経つと独特の臭みが湧く。
身はハモ系の白身だし、味はマジで (゚Д゚ )ウマーでつ。

欠点は30cmくらいの同じ大きさのが数揃いにくい。
尚、素人なら25cm以下は即放流汁。捌いても身が(ry
91名無し三平:2005/10/12(水) 21:14:18 0
夏と言えばシバスとチヌだがどっちとも食って旨い魚じゃないよね。
シバスはまだいいけどチヌは臭くて食えたもんじゃない。
皆夏はどうしてんの
92名無し三平:2005/10/12(水) 21:36:08 0
黒鯛はシャブシャブしか使い道が思い浮かばないw
93名無し三平:2005/10/12(水) 21:40:58 O
>>91
お持ち帰りしなくても(微笑)
リリースでいいのでは?

普通の腕なら、持って帰ったら
毎日食べ続けなあかんやろ?
94名無し三平:2005/10/12(水) 21:58:21 0
鱸は洗い
黒鯛は酒蒸し
95名無し三平:2005/10/12(水) 23:14:57 0
今からのシーバスつうかスズキは脂が乗ってて旨いぞ
俺的にはやっとシーズンイン
外道で釣れるヒラメも旨くなってる
9695:2005/10/12(水) 23:16:44 0
渓流竿で小さいアジ釣り
リールものに浮きつけて、泳がせで流し

暇しないし、大物出るし良いです
混んでる場所じゃ無理ですけど
97名無し三平:2005/10/13(木) 16:11:32 0
   プクプク・・・
        。
      ゚。
~~ ~~ ~~°°~~~~~~~~ ~~~




   プカァ
       _,,..,,,,_ ヽヽ
      / ,' 3  `ヽ
~~ ~~ ~~~~~~~~~~~~ ~~~ ~~





                 _ __________ _ _
       _,,..,,,,_   人o゚。   ___________ ____ _ _ _   ばしばしばしばしばしばし
      / ,' 3  `ヽ))っ人/゚。  ________ ___ _ ________ __ _ _ _
      l   ⊃ 人人))/W/人WwWwwwwwwww ww ww w w
 ~ ~ ~~~~~~~~~~                                ~~~~~~~ ~~
98名無し三平:2005/10/14(金) 12:28:10 0
休みだったので釣りに行ってきた
篭釣り(といってもアジ用のライトなもの、錘2号)で一匹も釣れなかった
最後に篭を洗おうと思い、足元で刺し餌がついたままジャブジャブしたら
豆アジが釣れた
最初から渓流竿で豆アジ狙いで行けばよかった・・・・Orz
99名無し三平:2005/10/14(金) 21:25:47 0
と思って、アミブロック解凍したら雨ですか
100名無し三平:2005/10/14(金) 22:56:47 0
こっちは強風。
アオケブがはためいてたよw
101名無し三平:2005/10/14(金) 23:39:49 0
台風近づいてるね・・・
波が高くてこっちは当分ダメそう
102名無し三平:2005/10/16(日) 02:41:54 O
お薦めの竿は前スレでも出てたホリデーですかねぇ?
手のひら位のクロくらいを狙うんですが。
103名無し三平:2005/10/16(日) 09:10:51 0
俺、峻水。1500円くらい
104名無し三平:2005/10/16(日) 11:03:20 0
>>102
前スレでホリデーをお勧めした者です
ホリデーは価格の割りに使用間が良く、50cmズームもちょっとした時に使えるので
あえてお勧めしましたが、安価な竿が悪いとは思いません
手にとって持ち重り感等が大丈夫と思われるならあまり気にしなくても良いかと…
ただ、有名メーカーという事での安心感はありますね

もうワンランク上でも良いなら天平もお勧めだと思います
53m以上をお使いになるならこっちの方が良いかも?
105名無し三平:2005/10/16(日) 17:30:33 0
最近ぜんぜん渓流竿使ってないよ〜
もうすぐメバルが楽しいかな?
106名無し三平:2005/10/16(日) 21:17:46 0
3000円の韓国製廉価竿でも40cmのアイゴをひとノシにできたよ。
ボラやカイズが掛かったときに踏ん張れるかで差が出るんだろうけど
木っ端メジナやメバル相手なら好調の廉価竿でも十分じゃない?

それより木っ端メジナをどうやって喰うつもりなのか聞きたい。
107名無し三平:2005/10/17(月) 05:05:17 0
子メジナくらいなら、柔らかめの竿が楽しいと思う。
上州屋の安いやつなら、峻水もいいけど岩清水の方がおすすめかな。そんなに重くないし。
コマセまいて、ウキ下1〜2メートルとればだれでもガシガシ釣れるから、安物でも全然平気。
針も川用の細いやつがオススメ。小さいヤマメバリとか、秋田キツネとか。


108102:2005/10/18(火) 05:02:41 O
みなさんレスありがとうございます。
かこっていう軟らかいチヌ竿をもっているのでもっと小物釣りが楽しめる竿を探していたんです。
要はこっぱでも楽しめる竿がほしいんです。
109104:2005/10/18(火) 09:05:34 0
>>108
楽しむという意味ではハヤ竿が最強w
あの曲がりは半端じゃないよ
渓流竿では抜き上げれる獲物もあれだと躊躇する時もある
タモは必需品
110名無し三平:2005/10/21(金) 10:49:23 0
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||
      ___」L__
.:.:./ ̄        ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:....:.:.:.........:.:.:....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.::::::::::::::::::::::::::.:.::^::::._,,..,,,,_.. :. :.:.. .:.: ...:.:.:.........:.:.:.
:::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:
                 _ __________ _ _
       _,,..,,,,_   人o゚。   ___________ ____ _ _ _   ばしばしばしばしばしばし
      / ,' 3  `ヽ))っ人/゚。  ________ ___ _ ________ __ _ _ _
      l   ⊃ 人人))/W/人WwWwwwwwwww ww ww w w
 ~ ~ ~~~~~~~~~~                                ~~~~~~~ ~~
111名無し三平:2005/10/22(土) 20:53:13 0
このスレに触発されて、本日4.5mの竿を買ってしまいました。
明日、小さい針を使って、チンタラと浮き釣り(ターゲット無し)をするつもりなのですが、
その前にお聞きしたいことがあります。
皆さんは餌にアミを使う場合どうされてますか?

1.撒き用のブロックと、付け餌を別々に買ってる(普通だけど、そこまでマジメな釣り)
2.撒き用のブロックだけ買って、形の良いのを付け餌にも使ってる
3.付け餌だけ買って、それを細かくちぎって少し撒いてる
4.付け餌だけ買って、他人の撒き餌頼み

良かったらお教え下さい。お願いします。
112名無し三平:2005/10/22(土) 21:16:20 0
>>111
全通りありえる。
何を釣るかによって違ってくるんだが・・・
せっかく時間割いて釣りに行くんだからさ、ある程度ターゲット絞ったら?
行き当たりバッタリの釣りなら1.なら後悔しないんじゃないかい?
113111:2005/10/22(土) 21:37:51 0
>>112
明日は本当に狙い無し(何が釣れるのか試しに行くような感じ)なのですが、
周りでサバとかバンバン上げている中で、ポツンとで糸タラしているような
状況になったら面白く無いですね。

まあ270円くらいの追加投資でしかないので、撒き餌・付け餌両方買って
いくことにします。回答ありがとうございました。
114名無し三平:2005/10/22(土) 21:48:32 0
>>111ガンガレヨ!
暇だったらレポでもしてちょ
115名無し三平:2005/10/22(土) 22:33:23 0
>>111
漏れも撒き餌と付け餌は別に買ってるよ
別に高いものでもないしやっぱ付け易いのが一番だと思う
もちろん撒き餌からとるのも自由だけど…

んで基本的に狙いはアジゴ
その中でサヨリが寄ってきたりクロが湧いたりするから
結果 釣れる魚はケースバイケース
なので、サヨリ用の鈎を忍ばせておく事を勧める
116111:2005/10/23(日) 00:07:25 0
>>115
アドバイスどうもです。
針はとりあえず、小さくて良さげな「皮はぎ サイズ3」と「チヌ サイズ0.8」を買いました。
サヨリにはカワハギ針で対応できそうな感じ(見た目が)なので、これでやってみます。

レポは面白い結果が出たらということで・・・
117111:2005/10/23(日) 21:44:33 0
昨晩は有難うございました。
本日は風が非常に強く、浮き、ライン、竿が圧倒されて
正直釣りになりませんでした。言い訳ですが。

重りを増やして脈釣りしたりしましたが、結果は
ベラ1匹、ハオコゼ3匹と相成りました。

このまま行くと負け癖が付きそうなので、次は穏やかな
天気の日に、トリックさびき持って行きます。

つまらん結果で寸間千。
118名無し三平:2005/10/24(月) 09:50:48 0
>>111
119名無し三平:2005/10/25(火) 12:48:05 0
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||
      ___」L__
.:.:./ ̄        ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.   チャプチャプチャプ
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.::::::::::::::::::::::::::.:.::^::::._,,..,,,,_.. :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::,:::::/ ,' 3  `ヽーっ:::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::,:::l   ⊃ ⌒_つ:::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:.....:.:.:~~~~~~~~~~~~....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
120名無し三平:2005/10/25(火) 18:06:12 0
当方九州だけど、最近は風が強くて釣りにならない…
メバル釣れ出しそうな予感がするんだけどね。
121名無し三平:2005/10/30(日) 01:40:07 0
初心者様。どうか聞いてください。魚はいますいるんです。
122名無し三平:2005/10/31(月) 15:49:02 0
先日、中硬5.4メートル、1本バリで小アジ、鰯を釣ってみた。
釣れたけど、全くおもしろく無かった。 サカナが小さすぎて手応えもナニもナシ。
今度はハエ竿だな。
123名無し三平:2005/10/31(月) 16:28:42 0
もっと大きな魚を狙えばいいのに
124名無し三平:2005/11/01(火) 03:49:11 0
昨日久しぶりに行ってきた。
昼過ぎからとある河口のテトラの端でのんびりウキ釣りです。

まず釣れたのはいつものグレの子。まきえを撒く前に釣れました。
テトラを住処に群れているのかな。表層付近にうようよ居る様子。

ウキ下を長くとりしばらくすると安物玉ウキが消し込まれる。
あわせると同時に竿がめずらしくしなる。0.8号のハリスはどれぐらいまで
持つのかよく知らないので無理せずゆっくり上げるとでかいフグが付いていた。
そして上げると同時にハリスを切られる・・・。

その後はフグかグレがたまに釣れる程度。一度20cm程の石鯛がかかって
なかなか良い引きを楽しめたが、前のでかいフグのほうがよく引いた。

のべ竿大物自己ベストはいまのところフグだ。ハァ〜。
125名無し三平:2005/11/01(火) 11:40:54 0
日曜日に釣ってきたイワシとサヨリ
サヨリの干物とイワシの酢漬けになった
サバとアジは慣れ寿司作るべく、現在塩漬け中(〆サバも作ったけど)

サヨリとイワシは2.1mな短い竿で、赤アミ一匹付けのカッツケ見釣り
沈めると20cm台のアジがかかって、せっかく寄せた魚が散る

サバとアジは本流抜き渓流竿にオキアミで脈釣りというか前打ち
30cm台もかかってタモ使った
岩魚針9号はさすがに伸びにくい
126名無し三平:2005/11/02(水) 12:24:54 0
小メジナってどうやって食べてる?
127名無し三平:2005/11/02(水) 15:34:43 0
逃がしてやれよw
128名無し三平:2005/11/04(金) 01:53:50 0
行ってきた。ハゼと手のひらサイズのキビレ、20cmのセイゴだけ。
だがそれにしてものべ竿ってどうして小さな魚しか釣れないんだ?
俺の腕が悪いだけ?
にしても例えば投げだとニベの40とかカレイ30とか色々釣れるんだけどね
防波堤周辺には小さな魚しかいないのだろうか?
大きな魚は沖に多いのだろうか??
129名無し三平:2005/11/04(金) 09:47:44 0
( ゚д゚) ……
130名無し三平:2005/11/04(金) 10:18:17 0
>>128(゚Д゚)ハァ?
ノベ竿だって大きな魚は釣れるが
それ以前にノベ竿の良さが分かってないだろ?
131名無し三平:2005/11/04(金) 15:49:20 0
('A`)











           久々に凄いのが登場したな。
132名無し三平:2005/11/04(金) 19:07:46 0
>>128
手のひらサイズのキビレとかセイゴでもいいやん。
弱い竿を使って味わったら?

その釣り場でその時期に釣れるサイズに合わせて竿を選択したら?

それと波止際で大きいサイズのチヌとかハネが釣れるよ。のべ竿でも。
133名無し三平:2005/11/04(金) 21:21:28 0
どっかに弱いところ作っておかないと竿が折れるよ
本流抜き竿で2.5号が限界かな
川の魚と違って元気良く首を振るので、+0.5号

本流抜き+2号なんですけど、切られたことが何度か
同じ場所でルアーして、80cm代シバスや60cmな真鯛釣ったことあるので、似たようなナニか

軽い餌を軽い仕掛けで、スカる確立低いのがメリットかなと
とにかく、手返しが良いですからね
134名無し三平:2005/11/06(日) 10:53:28 0
  .::::::::.:.   .:::::::.::.:.    .:.:.:.:.::   .:.:.:.::  .::.::::.:
    .::::.:.   .::.:.::::.        .::::.:.:.   .::::.:.:.:
      .::.  .:.:.    , '゙´  ゙` ,   ...::.:..  .:.::.:
   _______,'       ',______
           ─ 二 三 三 二 ─
             ─ 二 三 二 ─
               ─二─
        . ......    ...      ....   ....
     ............  ..................
  :::::::::::::::::::::: ::::::: _,,..,,,,_ ::チャプチャプチャプ::
.::::::::::::::::::::::::::::::::./ ,' 3 `ヽーっ::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::: l   ⊃ ⌒_つ :::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::~~ ~~ ~~ ~~ :::
.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
135128:2005/11/06(日) 22:56:03 0
そりゃハネやチヌのでかいのだっていることはいるよ。
だがミニセイゴや手のひらキビレの方が圧倒的に多いんだもんよ。
136名無し三平:2005/11/07(月) 14:34:23 0
そりゃそうだ。
でも小物でも、「竿一本でやりとり」ってのに惹かれたりしないか?
それが無いんなら別のフィールドに行くのがいいよ。
137名無し三平:2005/11/07(月) 15:03:37 0
おとなしく投げでもやってたら?
138名無し三平:2005/11/07(月) 16:13:00 0
日曜日にノベ竿で初めて一晩にアジ100匹釣れた。
やっぱりいいねぇ〜この釣りは。キュキュキュっと
この位数釣っても飽きることはなくて夢中で釣ってた。
ま、128の言う20cmクラスの小物ですが・・・w
139名無し三平:2005/11/08(火) 01:57:15 0
>>138
エサは?
やっぱオキアミかな。
140138:2005/11/08(火) 05:41:46 0
>>139そうだよ。
しかし、途中でオキアミが尽きてしまったので
他の釣師の帰り際にいただいた青イソメで試してみましたが
それでも釣れました。
141139:2005/11/08(火) 14:06:43 0
>>140
ありがとう。
もう少し仕掛けとか、狙った場所とか教えてくれないかな?

俺もアジ狙って釣ってみたくなった。
142138:2005/11/09(水) 00:13:35 0
>>141
仕掛け?ノベ竿だもん1本針のシンプルな仕掛けだよ。
時間はpm4時〜pm9時までの5時間。
投光機の類は無し。棚は最初2ヒロ。後、1ヒロ。
電気ウキに2Bのガン玉、9号アジ針。道糸1.5号にハリス1号。
コマセはアミブロック1kに
カタクチイワシとその他魚の調理カスのミンチ500gを海水に解いて使用。
このミンチは前回の釣行の際に釣った魚を使ったもの。結構イイヨ。
狙った場所って具体的な地域名のことを聞いているのかなぁ?
地域スレでもないから晒しても行ける人は少ないと思うけど
茨城の鹿島だよ。ちなみに立禁の場所じゃないからね。
143名無し三平:2005/11/09(水) 17:48:32 0
>>142
重ね重ねありがとう。
やっぱコマセは絶対いるのか…

狙った場所ってのは、たとえば常夜灯の下とか明暗の際とか、そういう意味。
144138:2005/11/09(水) 20:13:28 0
>>143
ああ、やっぱそっちかw
釣り場は真っ暗よ。
常夜灯があればコマセはなくても大丈夫な所はあるだろうけど
コマセ使うの面倒?でも、ノベ竿って攻められる範囲が限られてくるじゃない?
特に水深がある釣り場だとアジ釣りじゃなくてもコマセを使って
魚を浮かせたり寄せたりするのは比較的必要な釣り方かと。
145名無し三平:2005/11/10(木) 21:30:39 0
みんなは今年もラストスパートはメバル?

メバルの煮つけが食いてえ〜〜
146名無し三平:2005/11/10(木) 21:50:51 0
締めはアイナメだ!
147名無し三平:2005/11/10(木) 22:10:15 0
正月越してもチカ釣りするよ
メバルも釣れる

チカも20cm代が出たりするので侮れない
148名無し三平:2005/11/13(日) 18:36:22 0
九州人の自分にはチカって名前はなじみ薄いな。
厳寒期にはどんな魚で暇つぶそうか…

ウミタナゴって冬だっけなー
149名無し三平:2005/11/13(日) 21:47:40 0
ミニメバル釣ってもしょうがないし、20cm以上だけを釣りたい。
どうしたらいいでしょうか?
竿の許す限界までの太い糸、ミニメバルの口に入らないデカ針?
皆さんはどうしてる?
150名無し三平:2005/11/13(日) 23:00:06 0
( ゚д゚) ……
151名無し三平:2005/11/14(月) 01:10:08 0
鯉竿に3号糸で小鯵泳がせてシーバス釣ると結構面白い。
152名無し三平:2005/11/14(月) 20:13:50 0
>>149
日暮れ〜夜半あたりまで粘ってみて。(潮時もからみますが)
又は、夜明け前〜早朝(自分はやった事はないですが)
暗くなってくると大きいメバルやソイが浮いてくると思います。
それでも、マイクロメバルばかりならばポイントが悪いのかも?

柔らかい竿でヘチ狙いした場合、貝やスリットなどに潜られてしまうので注意。

自分の餌はアオイソがメイン。
海老と大きく釣果は変わらないと思います。

地方により違いがあるかもしれません。
153名無し三平:2005/11/14(月) 20:24:31 O
我ながらわろた体験。
渓流竿で小物いぢめしてた。食いも止まり、置き竿で自販機へ。
帰ると、竿が巨大棒浮きとなり沖へひかれてた。
154名無し三平:2005/11/18(金) 02:43:38 0
保守っとく。

一週間ほど風邪のため、出撃ままならず。
はやく根魚釣りてー!
155名無し三平:2005/11/18(金) 06:45:06 0
メバルは根魚だとは思わん。
根に住んでねーもん。時間が来たら回ってくる感じ。
カサゴやアイナメならリールつけてやった方がいいな。
156名無し三平:2005/11/18(金) 12:21:01 0
ウミタナゴって、そろそろ時期なんじゃない?
釣りに行った人いる?
157名無し三平:2005/11/18(金) 12:22:25 0
>>147
チカって何?
>>151
メーターオーバー来たら釣れる?
>>154
保守らなくても2週間は持つと思うけどね。
釣りは安静にして体調を整えてからですね。お大事に。
>>155
根の中で回遊してるのだと思う。
根魚は動かないわけでは無いよ。
158名無し三平:2005/11/18(金) 12:26:45 0
チカ=海にいるワカサギ(微妙に種は違うが)
東北は三陸海岸から北海道にいる
防波堤の上が凍るような時期でも釣れる
159名無し三平:2005/11/18(金) 13:01:03 0
そろそろ木っ端メジナも静かになる頃だし、今週末あたり出撃するぞ

今週の目標、メバルのアクアパッツァ・二人前!!
ttp://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20040609A/?FM=cukj&GS=homemade
160名無し三平:2005/11/18(金) 16:53:54 0
メバルはほとんどが小型だから興味なし。
カサゴとかソイは大抵釣れたらメバルよりでかい
161名無し三平:2005/11/18(金) 16:56:35 0
お前は魚君と一緒にフサカサゴ釣っとけ
162名無し三平:2005/11/18(金) 17:35:38 0
今週末は最後のサヨリかな
アジもサバも食い飽きた
163名無し三平:2005/11/20(日) 02:01:24 0
>98
彼女の作った若鶏のバター煮。
美味しかった〜。
164163:2005/11/20(日) 02:02:29 0
誤爆です、ゴメンナサイ。
165名無し三平:2005/11/20(日) 08:22:08 0
流覇と鋭覇が今半額なんですが、皆さんならどっち買う??
166名無し三平:2005/11/20(日) 08:36:36 0
>>165
使用方法は?
サグリ?

チューブラーとソリッドの違いやね
167165:2005/11/20(日) 20:15:15 0
探りです。
箱に書いてる曲がりの絵を見る限り、鋭覇の方がやや先調子みたいです。
また穂先も細いので食い込みは良さそうです。
また流覇の法は4.6→5.1→5.6と50cmずつ伸ばしたり縮めて使えます。
海では使うとしたらほとんど5.6の状態でしか使わないと思いますが・・・。
あまり経験ないので4.6とかの方がいい場所とかもあるのかも?
渓流に行くんなら重宝しそうなんですけどね。
168名無し三平:2005/11/20(日) 20:35:33 0
>>167
僕は、3Mのを使っているよ。
足場が低い漁港とか防波堤で、ヘチのタナ釣りメインだから。
超超硬の2:8のアワセ調子です。
竿が柔らかいと、イガイなどの貝の層や壁穴に潜られちゃうので。
それと、始めた頃は食い込みを重視して、柔らか目を意識してました。
最近は固めの竿で感度を上げて、アワセを重視したら釣果が伸びました。
針を飲まれてしまう事も殆どなくなったし。

柔らかい竿の弱点は、アタリと乗りがぼやけてしまうのが原因だと思ってます。
硬くても竿捌きで乗せられるし、風や並みの影響も少ないです。
ハリスやラインの組み合わせもあるから、トータルで考えるのが理想に近いでしょうが。

参考になれば幸い
169名無し三平:2005/11/22(火) 20:09:10 0
岩場や敷石ばかりの所はソイやアイナメの宝庫です。
ですが今日の昼間に行ったんですが
そういう所で渓流竿の探りで底を引いてたら根掛りしまくりなんですよね。
皆さんどうしてますか?
170名無し三平:2005/11/22(火) 20:15:27 0
上げて落とすのが基本でしょ。
引っぱったらどんな仕立てでも普通は根掛かりする罠。
171名無し三平:2005/11/22(火) 20:15:55 0
底を探るなら、引きずるんではなく、垂直に落としてはあげて、半円形に探る
で右か左に2歩くらい動いて、繰り返す
ソイは落としてる途中で飛びついてくるけど、アイナメは底に落として少し待たないと追いきれない
172名無し三平:2005/11/22(火) 22:49:28 0
>>171 ヘチに待ち構えるアイナメ、クジメは飛びつくよ。
落とし込み速度は漂う感じでね。

>>169-171
外掛け枕結びや漁師結びのように針に角度をつけると、根掛りが減るような気がします。
ジグヘッド、ダウンショットとかもね。
あくまでもやや良好という感じ。

魚のアタリか、根がかりかを見極めながらの竿捌きに勝るものはないと思いますが、
いかがか?

173名無し三平:2005/11/22(火) 22:53:45 0
>>172
かなり軽い錘でやってる?
自分はBを4つくらいつけた重め仕掛けでサクサク探ってる
さすがに、アイナメは追いきれないこと多し
待ちすぎるとギンポに襲われるので、待ち時間は3秒くらい

今の時期は産卵で大物が寄ってきてるので、延べ竿じゃ無理ですけど
174172:2005/11/23(水) 01:28:38 0
>>173
港湾などではB以下、大きな潮の流れがなければ1〜2号です。
もちろん潮の流れや、波を被るポイントで、釣りにならない場合はB6とか。
もしくは適度に多段打ち。
港湾等では、まれにガン玉が落ちて気付くとノーシンカーだが、そのままだったり。

軽い錘でも重い錘でも、基本は漂う感じにタナまで、又は底まで落とす。
止めたり、左右に捌くのはアタリが遠い時の手段。

こんな感じです
175172:2005/11/23(水) 01:42:03 0
追加
アイナメ、クジメは追いきれないというよりは、
テリトリーを出たがらないからだと思う。
176名無し三平:2005/11/23(水) 02:34:34 0
Bを4つつけるのと、4Bをつけるのは使用感がそんなに違うの?
多段打ちってどういう意味があるんですか?
177名無し三平:2005/11/23(水) 02:48:32 O
4BってのはBが四つ分の重さって意味じゃないよ。等差級的に増える。
多段打ちは増やしていったら多段になったって事じゃない?
178176:2005/11/23(水) 02:50:37 0
なるほど・・・g数とか気にしたことないから。
気付かないヘタレな俺。
今度釣具屋の表でも見て勉強しまつ。
恥ずかしい・・・・
179名無し三平:2005/11/23(水) 02:55:30 O
いやそう思ってる人はかなり多いと思いますよ。
メーカー毎にもバラツキがかなりありますしね。統一してほしいもんですよ。
180名無し三平:2005/11/23(水) 07:54:25 0
上物釣りで浮き下を長くとってる場合は多段打ちが有効だけど
延べ竿で探り釣りなら大きめの一点打ちでゆっくり落とし込めばOKじゃないですか。

念のためガンダマの重さは
4B 1.20g
3B 0.95g
2B 0.75g
B  0.55g  
G1 0.40g  
G2 0.31g
G3 0.25g
G4 0.20g
G5 0.16g
G6 0.12g
G7 0.09g
181172:2005/11/23(水) 10:43:18 0
糸フケを抑えたい、アタリを敏感にしたい場合に多段打ち

ガン玉のメーカは統一したい。
Y釣りの、やわらかオモリが無難かな。
182名無し三平:2005/11/23(水) 13:47:36 O
隣で渓流さオでサビキやってる婆さん見ると可哀想になってくる。
糸が短すぎて仕掛が届かんから
183名無し三平:2005/11/25(金) 16:28:22 0
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
     ,へ^;,ヘへ、
     ´`^^i1^v~ヽ
        !|i
        ||゚ ,,,,_
      ___」L/,'3 `ァ
.:.:./ ̄    `ー-‐` ̄\;:...;:.:.:.:.:.:.....:.:.:.........:.:.:.
.:...^.^:ー.:.:.:.:...::.:.:.:..:.:.:^^~.:.:.:.:.::::.:.::^::::... :. :.:.. .:.:
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::,:::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::::,:::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:.....:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
:::::::::::::::::::::::::::::,::::::::::::、::::::::::,::::::::::::....:.:.:......:.:.:....:.:.
184名無し三平:2005/11/25(金) 17:28:21 0
久しぶりにメバルでも釣りに行って来る ノシ

ふとした疑問だけど、船と船の間でメバル狙ってる人いる?
テトラ帯や石周りでやってるから、魚影の濃さが実感無い。
185名無し三平:2005/11/25(金) 19:17:58 0
漁港でのストラクチャー、という事で必ずやります。
気をつけないと穂先を折るよ。
186名無し三平:2005/11/25(金) 20:41:37 0
ごめんなせ。
俺ものべ竿でメバル釣りに行きたいんだけど
今日釣具屋さんに言ったら
「探りなら道糸もハリスもフロロじゃなきゃ駄目ですよ」
って言われたんで言われたままに買いました。
ハリスはともかく道糸もフロロなのは何故??
また、道糸とハリスの結びにサルカン使う人もいれば
八の字結びにして通す人もいるよね。
八の字の方が楽で感度や操作性もいいような気がするんだけどどうなの?
サルカンだと、そこにも重心ができてしまう。
187名無し三平:2005/11/25(金) 21:16:03 0
>>186
比重の関係でなじみやすいってことやろな。

フロロでなくても別に問題ないで。
道糸の全長も短いし。こだわることもないやろな。

俺は道糸とハリスの接続は両チチワにしてる。
でも極小のサルカンならそんなに気にならないのでは?
色々試して自分のスタイル作ったら?

釣り道具屋も雑誌も神経質になりすぎの感があるな
もっと簡素に考えたらいいと思うけどね。道具なんかこだわらなくても普通に釣れるし。
(道具が売れなくなるから困るか?)
188名無し三平:2005/11/25(金) 21:57:00 0
チチワがよい。
サルカンは極小ガン玉と干渉する。
道糸とハリスを通しにするのが理想だけど、根掛りが最悪。
189名無し三平:2005/11/25(金) 21:58:29 0
フロロは巻き癖がとれなくて、かえって使いにくかったり
自分はナイロンで直結
190名無し三平:2005/11/26(土) 06:56:56 0
半夜釣りが多いから色付きナイロンに極小サルカンかハリス止め。
ウキ・ガンダマはG3〜Bあたりを使うからほとんど干渉しないな。
191名無し三平:2005/11/26(土) 10:34:14 0
浮き使用なら、サルカンはあまり関係ないですね。
脈釣りの場合では、チモトにガン玉B以下を付けるのが好き。
192名無し三平:2005/11/26(土) 11:38:46 0
根掛かりが恐いとはいえ、ノベには道糸ハリス通しが最高
強度も強くなるから細糸が使えるし操作性も向上
193名無し三平:2005/11/26(土) 11:43:11 0
>>192
同感 その心意気はいいですね!
194名無し三平:2005/11/26(土) 12:20:20 0
フロロ使うのは、軽い錘で早く沈めたいからかと
Bくらいの錘使うなら、差が出ない

ナイロンでも延べ竿だと軽い仕掛けだから問題ない
リールつけてのクロダイ落としこみ釣りでも、自分はナイロンだったり
2号通しか、フグがいるときは2.5号に2号か

1.5号だと、通しでも切れることがある
・・・原因はサバの突進なんだが ・・・サバの癖に足元で釣れてみたり
1.75号なんて微妙すぎなのは道具増えるだけなので使わない
195名無し三平:2005/11/26(土) 13:07:07 0
>>194
渓流竿で探り釣りと、ヘチフカセには共通点が多いですね。
シンプルな道具仕立てのわりには、こだわりある人も多いような。
196名無し三平:2005/11/26(土) 15:35:41 O
>>142
自分はラジオポートで釣ってまつ。

鹿島の立ち禁じゃない所と言うとアンモニアか港公園の低いとこあたりですか?
もう少しノベで狙える場所が多いといいんですけどね^^
197142:2005/11/26(土) 19:03:51 0
>>196
鹿島港ってでかい割りには釣り場が少ないよね。
工場の敷地少し開放してくんないかなw

196氏は実際ラジオポートで釣れてるかい?
あそこって投光器組の人が多かったり、場荒れしてたりで
自分も何度かやってるけど、どうもノベ竿には不利の様な気がして。
ラジオポートの近くだけど比較的静かな所でやってるよ。
198186:2005/11/26(土) 21:31:00 0
フロロの方が比重があるから軽い錘を早く落とせる、ですか。
でも何かの雑誌でナイロン糸とフロロ糸を水に落としたら
4mぐらいの水深じゃナイロンの方が僅かに早かったらしいんですが・・・。

>比重の関係でなじみやすいってことやろな
なじみやすいってどういうことですか?

自分としては、のべ竿なのでハリスはともかく道糸はほとんど変えないので
根ズレなどに弱かったりクセがつきやすいナイロンよりフロロの方がいいよ
ってことなのかな?と思いました。
199名無し三平:2005/11/26(土) 22:27:15 0
>>198
あんまり深く考えるような問題じゃない。
悩むならポイントや、潮、時合だよ。と思う。

テグスよりナイロン、否フロロ、と時代は変遷しますが、
釣り人の心意気は変わりません。
200196:2005/11/27(日) 19:47:49 O
>>197
レスThanksです。

う〜ん、正直いまいちかも・・・

ラジオポートというかその横ですが。

ここでは釣れても20〜30ぐらいで一桁の時も。

場所変えたほうがいいのかなぁ?

まあ腕の差だと思いますが。
201名無し三平:2005/11/29(火) 09:25:31 0
同じ堤防でも外側のテトラと内側のヘチじゃ条件が違うでしょ。
外向きのテトラや地磯じゃそれなりのオモリを使わないと、沈むより先に流されるし、根掛りも頻発するから、感度を殺しても道糸とサルカンは必需品になっちゃう。
結局、自分の行く場所で試行錯誤しかないってことかなあ。
202名無し三平:2005/11/30(水) 12:54:34 0
昨日の夜、探り釣りに行きましたが風が強い!
カサゴが釣りたかったんだが仕掛けが流されて根掛り連発ですわ。
ちなみに昼間なら糸ふけで着底分かるけど、夜はどうやったら分かりますか?
特に風が強い時など・・・
203名無し三平:2005/11/30(水) 14:53:57 0
ルミコ10個つける
204名無し三平:2005/11/30(水) 18:56:11 0
>>202
重めのガン弾にするか、小粒ガン弾の段打ち。

昼間に重めのガン弾で、小粒ガン弾のようにゆっくり落とす練習をすると、
竿を持つ手も敏感になり、糸フケアタリの感触がわかるようになる。
205名無し三平:2005/11/30(水) 20:12:12 0
カサゴならグラスロッドにブラクリの方が有利では?
206名無し三平:2005/11/30(水) 20:49:53 0
皆さんは竿はソリッド?チューブラー?どっちがいい?
207名無し三平:2005/11/30(水) 20:52:41 O
>>206
釣り方は?(^^)

も少し質問を絞って
208名無し三平:2005/11/30(水) 20:53:54 0
ガシラ、クジメの探りですー
209名無し三平:2005/11/30(水) 21:28:27 0
>>208
脈とか、浮き、目印使うとかの話でしょ?

アイナメではなく、何故くじめ?
210名無し三平:2005/11/30(水) 21:37:33 0
サヨリとか見釣り、浮き釣りはチューブ
落とし込んでメバルとか穂先でアタリとるならソリッド
立ち込んでのハゼつりは微妙・・・最近はソリッド使うこと多いかな

アイナメ・・・硬めルアー竿にブラーにしちゃうなぁ
いきなり50cmとか出るから、延べ竿じゃ無理
211名無し三平:2005/11/30(水) 23:44:15 0
運良く(運悪く?)大きいキツネが延べ竿に掛かったら泣くな > 漏れ
212名無し三平:2005/12/02(金) 09:18:42 0
最近、虫餌でメバルを狙ってるところにカワハギが混じるんだけど
カワハギ専門に狙うならアサリの方が釣れるのかな?

>209
208じゃないけど、小坪〜江ノ島〜茅ヶ崎あたりはアイナメが少なくてクジメばかり掛かるよ。
213名無し三平:2005/12/02(金) 11:11:07 O
これからの時期、何かノベ竿で釣れる魚って何がいる?
退院したら今度行ってみようと思ってるのだが。
214名無し三平:2005/12/02(金) 11:25:23 0
>>213
この時期に何が釣れると思う?
それを考えたら分かるでしょ

ってか、入院してんなら時間あるだろ
スレ見返せw
215名無し三平:2005/12/02(金) 11:55:03 0
>>212
伊東の温泉旅館では、ここではアイナメが有名です、
といって、木っ端アイナメのから揚げが出ました。
茅ヶ崎より西にいけばよいのかな?
船で沖に出る必要があるのでしょうかね?
216名無し三平:2005/12/02(金) 22:33:21 0
皆さんコンバンワ。
私にとって渓流竿の釣りは、「シンプルイズベスト」な釣りです。
とことん無駄を省く工程こそが美しいと感じます。
装備もお手軽なものを目指してます。

ライフジャケットには左胸(小)、右胸(小)、左腹(大)、右腹(大)と
4つチャック付きポケットがあります。
皆さんならシンプルにしようとしたら何をどう入れますか?
217216:2005/12/02(金) 22:43:45 0
ちなみにシンプルイズベストとは言いましたが、道糸、ハリスはわけてます。
理想は通しなのですが。
メバル等だけでなくカサゴなど底物も狙うので、どうしてもラインがボロボロになるので・・・。
底物釣りなのに通しでやってらっしゃる方います?
218名無し三平:2005/12/02(金) 23:23:04 0
>>216
おいらは、脈釣り
道糸ナイロン 1〜1.5 <-> チチワ連結 <-> ハリス フロロ <->
針はチンタメバル、チヌ、伊勢アマなど

ウエストポーチにガン弾各種、ガン弾外し&針は外し&ハサミ機能の治具
あらかじめ針とハリスは結んであるのを仕掛け巻きに、プライヤ、ストリンガ

チヌの落とし込みと同じスタイル

予備の針とハリスは基地に保管

こんな感じ。
使用中のハリスが獲物に対し細すぎる場合などに通しをする場合あり。
しかし、魚の歯や根ズレでハリスは傷が付くので通しは避けたい。
219218:2005/12/02(金) 23:25:32 0
>>216
ライフジャケットのポッケは、右利きだから、
左にプライヤ、ガン弾外し、右に針、ハリス、ガン弾を入れれるかな?
220名無し三平:2005/12/03(土) 09:19:22 0
左胸:ウキ          右胸:サルカンなど金物
左腰:糸付き針、仕掛け    右腰:ガンダマ、タオル
ベルトにペンチ、ハサミ、メゴチバサミ、針外し、エサ箱・・・こんな感じかな。

道糸にウキゴム・目印糸・サルカンを付けて仕掛け巻きに3セットくらい巻いておく。
あと、糸付き針数種類を持っていく。
昼間は袖針かグレ針、夜は発光メバル。
221名無し三平:2005/12/03(土) 18:51:41 0
>216
ベストのポケットには何も入れてないです。
ベストにはピンオンリール(小さいハサミとガンダマ外し)をつけているだけです。
それから腰に巻くタイプのロッドホルダーにプライヤーをつけてます。
(ハサミとガンダマ外しとプライヤーは瞬時に手にしたいので)
あと餌箱はベルトに。
メバルバッグにポケットが2つありますので なんとなくそっちの方に仕掛けや予備品を入れてます。
222名無し三平:2005/12/04(日) 19:12:42 0
流石にもう終わりだよね。
来年こそやりたい!
223名無し三平:2005/12/05(月) 09:28:49 0
そんな餌・・・
224名無し三平:2005/12/05(月) 10:10:34 0
メバル周年釣れますってよ。
225名無し三平:2005/12/05(月) 11:48:49 0
カンパチのアジ泳がせ釣りはおもしれーよ
ベテラン勢は渓流竿やアユ竿でやってる人結構見かける
なんていっても引きが強いからな
226名無し三平:2005/12/06(火) 01:54:25 0
海釣りで渓流竿の限界ってどのくらいの魚までですかね?
40cmクラスの黒鯛とか釣ってみたいんですけど無理ですか?
一応、川ではハリス0.4号で40cm後半の鯉を上げたことがあります。

227226:2005/12/06(火) 01:57:04 0
使おうと思っている竿は6.1mの竿です。
228名無し三平:2005/12/06(火) 02:10:56 0
>>226
黒鯛釣った事ありますか?
鯉よりかなり引きは強いよ。

落とし込みで、ハエ竿の改造を使う人がいますので、可能だとは思う。
しかし、釣り場によるけど、40cmクラスで取り込みに時間をかけてしまうのは、
他の人に迷惑になると思います。
229226:2005/12/06(火) 02:24:39 0
>>228
黒鯛はないです。メジナ、カサゴ、キジハタ、アジなら釣りました。
あと釣ろうと思っている場所は釣り人がほとんどいない場所なので
大丈夫です。潜ってみると40〜50センチ台の黒鯛がいます。
でも黒鯛はそんなに引きが強いんですか・・・
渓流では0.1号で40cm弱のヤマメや岩魚を何回か上げて
きたので魚とのやり取りにはそこそこ自身がありました。
1〜1.5号で40cm台の黒鯛を狙うのは無謀ですかね?
230名無し三平:2005/12/06(火) 09:58:01 0
黒鯛の40クラスなら間違いなく捕れます
タモは勿論要りますが、やりとりもそんなに時間は掛からないと思う
231名無し三平:2005/12/06(火) 10:06:15 0
ハリスが1号なら40までならとれるね。

だが
>黒鯛の40クラスなら間違いなく捕れます
こういう意味のわからん、根拠すらない「間違いなく」は信じない方がいいから。
取れても40ぐらいまでと思った方がいい。
大物狙うなら素直にリール付きにした方がいいよ。
232名無し三平:2005/12/06(火) 10:23:12 0
前スレにいろいろあったけど、ハリス1号なら47-48まで。
1.5号程度で50うpでもいけるよ。

慣れればだけど。切られたり、のされたり、折ったり、ひったくられたり
リール付にない醍醐味を楽しんでください。

233名無し三平:2005/12/06(火) 10:36:17 0
糸は耐えても竿がポッキリいく可能性高いな
表層でかけたやつはいいけど、深いとこでかけた場合はかなり手間取る
234名無し三平:2005/12/06(火) 10:50:19 0
ノベ竿で50アップとサシで勝負。

いいじゃないかこういう人生も
世界に誇れる日本の渓流竿だからな。
235名無し三平:2005/12/06(火) 21:02:57 0
前スレでも書いたけど、チヌ、キビレをのべ竿で釣るのは難しくないよ
(竿は2本折ったけどね)

今年はのべ竿で最大41、2センチくらいしかあがらなかったけどね
来年はもう少しサイズアップしたいね
236名無し三平:2005/12/06(火) 21:30:25 0
糸はハリス0.6号とか使う。
そして竿を決して無理な角度にしない。
これで竿が折れることはないと思う
237235:2005/12/06(火) 22:56:13 O
0.6は漢でない!
漢は2.5号よ〜

漢は竿を労ってはならぬ
漢は膝まづいてタメてはならぬわぁ〜
238名無し三平:2005/12/07(水) 12:21:25 0
諦めるタイミングも大事だよ。
カイズでもテトラに逃げ込まれるとどうにもならないからねぇ。
239名無し三平:2005/12/07(水) 12:53:38 0
>>238
そうですね。
延べ竿の場合、堤防や漁港のストラクチャのない場所でないと厳しいよ。
強引にやり取りしないと取り込めない事も多いしね。
240名無し三平:2005/12/07(水) 12:53:46 0
地元のおっちゃんたちがサビキで苦戦してるときも、渓流竿に餌つけると釣れまくるからなぁ
今年は、アジ、イワシ、サバ、サヨリと良い具合で釣った
腰には渓流ビク+餌入れでいつでも移動できるスタイル

大物対策に磯ダモを背負うのがちと異様
でも、クロダイが出たりするから、持ってないと悲しい思いをする
241名無し三平:2005/12/07(水) 17:02:32 0
>>240
道具を身に付け、タモを背負う。
ヘチ釣り、探り釣りの基本ですよ。
軽快に移動しながら、次々と釣り上げるのが醍醐味。
242230:2005/12/07(水) 17:59:25 0
>>231
そだな
確かに“間違いなく”と書いたのは揚げ足をとられても仕方が無いか アハハ
ただ“漏れの場合は”ノベ53+1号ラインで何枚も釣り上げてきてるが
40クラス程度でバラシたりした事は一度も無い
そういう意味では『間違いなく』捕ってきてる

その時々の釣り場の条件もあるだろう
ただ、メイタ40クラス捕るだけなら何でもないと思うのは当然だろw

>>232
禿同
243名無し三平:2005/12/07(水) 18:40:11 0
浦安では渓流竿を改良した通称「竹の子竿」の使用が一般的です。感度抜群でかなり強い。50cmクラスも問題ありません。
244名無し三平:2005/12/07(水) 19:08:18 0
リールつけたらのべ竿じゃないじゃん。
糸も送り込めるし、やり取りの仕方が全く変わる。
あと、竿にもよるが、普通渓流竿にガイドつけたら磯竿1号より硬い竿になるよ。
245名無し三平:2005/12/07(水) 19:44:05 0
普通渓流竿といってもどういうのが普通なの?
246名無し三平:2005/12/07(水) 20:30:06 O
>>242
何メートルの竿を使ってるんですか?
247名無し三平:2005/12/07(水) 21:56:59 0
あの〜オマイラ、のべ竿一本だの、1号でどうだの、そんなレベルなの?
そんなので「漢の釣りだぜぃ!」とか勘違いしちゃってんの?
俺はな、シマノのサケ用ののべ竿使ってるよ。
間違いなく最強ののべ竿だ。これに2.5号つけてる。
248名無し三平:2005/12/07(水) 23:27:00 0
裏の孟宗竹使ってますが、何か?
249名無し三平:2005/12/08(木) 01:16:26 0
>>248
もうそうだっけ?
250名無し三平:2005/12/08(木) 09:20:35 0
>>246
良く嫁
ノベ53と書いてるやんかw
251とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :2005/12/08(木) 09:53:08 0
>>247
サクラマスの本流釣りも延べ竿が主流らしいですね。

自分は道糸一号で堤防のコッパグレと遊ぶことが多いですが
足裏とか尺剥げとか来ると、かなりの引きです。
252名無し三平:2005/12/08(木) 22:34:15 0
本流竿を使ってる人もいるのか。
他の人はどんな渓流竿で海釣りをやってますか?

253名無し三平:2005/12/08(木) 22:57:05 0
ってか渓流竿の場合メーカー記載のハリスは0.8か0.6まででしょう
1号なんて怖い怖い。俺は0.6号でやってるよ。駄目かな?
皆は竿折れるの怖くねーの?
254名無し三平:2005/12/08(木) 23:25:04 0
タイはいいけど、サバがつらい<1号以下
いきなり突進していくから合わせ切れします
なんで、1.0号通し

1.5号では折れた
255名無し三平:2005/12/08(木) 23:25:18 0
釣りの本で読んだけど郡上の宮田釣具店の鮎竿は一人に穂先を持たせて
竿をたててそのまま折るのに大人三人の力が必要だったらしい。
この鮎竿なら2号くらいまでは大丈夫だと思う。
アマゴ竿も作っているみたいだからこの竿で海釣りをやれば糸を
太くしても安心だと思う。俺は持ってないけどね。
256名無し三平:2005/12/08(木) 23:33:51 0
257名無し三平:2005/12/08(木) 23:39:11 0
>>256
竿が長いね。長すぎると使いにくいかも。
258名無し三平:2005/12/09(金) 01:41:54 0
375gって・・・漏れのインチキ磯遠投5号より(ry

これを使えば右手の筋力3倍増だなw
259名無し三平:2005/12/09(金) 08:27:54 0
実際渓流竿でクロダイの40cmは『確実』に取れるとは限らない。
逆に取れないこともない。
それでいいじゃん、確実に取れる釣りよりも面白いと思うよ。
260名無し三平:2005/12/09(金) 10:00:40 0
>>259
242は、オレはとってきたって言ってるんだからそれでいいんじゃね?

そもそも、釣りで『確実』なんてものは無いなんて事は誰だって知ってる
261名無し三平:2005/12/10(土) 07:41:17 0
確実に取れる人もいるってことで、今後の励みにしよう。
と、思ったときにはシーズン終わりw
カイズは諦めてカワハギと遊んでくるかな。
262名無し三平:2005/12/12(月) 00:23:52 0
のべ竿のズームってどうゆう時に使うんですか?
仕掛けの長さをどっちにしようか迷ってます。
ちなみに53−43でメバル狙いです
263名無し三平:2005/12/12(月) 00:46:05 0
>>262
ポイントを狙うときに、扱いやすい長さにする。
264名無し三平:2005/12/12(月) 10:57:10 0
>>262
まあ、実際に渓流で使うとき(特に提灯釣り)に要るだけで海じゃ伸ばしっ
ぱなし。
265名無し三平:2005/12/12(月) 12:42:34 O
>>262
同じ釣り場で使い分けることはかなり少ないと思う。つまり延ばしっぱなしね。
ただ釣り場を移動したときに5.3⇔4.3とかに変えるときはある。
変えるのはその時くらい。
もちろん使う竿の長さで道糸の長さは換えるね。
266名無し三平:2005/12/12(月) 13:12:49 0
リール竿の場合は重宝しますが、延べの場合は仕掛けを変える手間がありますね。
その手間ほどにメリットあるものかなぁ?
267名無し三平:2005/12/12(月) 16:13:55 0
のべ竿のズームは「はかま」の代わりぐらいに考えておけば良いのでは?
268名無し三平:2005/12/12(月) 21:26:33 O
>>266
交換もそんなに時間はかからないのでは?
手間というほどでもないし。
俺の感覚は針の結び替え程度かな?

まぁ、そのくらいは手間を惜しまないで。
269266:2005/12/12(月) 21:47:07 0
>>268
手間という表現でネガティブ思考でした。すみません。

矢引き程度のズーム使うなら、竿をもう1本持ちたいかなぁ〜。
という、何かに託けて竿が欲しい欲求がw
270名無し三平:2005/12/12(月) 22:39:47 0
ってか皆さんに質問。
何故に渓流竿??
メバル用の探り竿が沢山発売されてるじゃあ〜〜〜〜〜〜りませんか?
271名無し三平:2005/12/12(月) 22:45:02 0
浮き釣りが大好きなんですが、のべ竿で浮き釣りする時ってどんな時?
272名無し三平:2005/12/12(月) 22:46:07 O
>>269
そやね
2間半と3間の2本を持参でいいのでは?
荷物にもならないし。

俺の選択なら、硬調の2間半と中硬調の3間かな。

でも選択は好き好きやし、竿による感度とかの差もあるし…使い方も…
自分の感覚で悪くないと思う竿なら他人との釣果の差は無いと思うよ。

いい竿あったら教えてね。
273名無し三平:2005/12/12(月) 23:24:41 0
>271
俺はメジナもメバルもカワハギも、なんでもウキ釣りですよ。
アタリウキとかタナゴウキの極小のウキがいい感じ。
274269:2005/12/13(火) 00:37:33 0
>>272
そそ!そんな感じ。
延べ竿は今のところS社の小柄 超超硬を愛用。
チンタメバルやカサゴ等をヘチ狙い。
浮き無しで、フカセ、落とし込みなので、ブレの少ない先調子の硬調がよい。
船着場周辺を想定していたので、3Mなのですが、4.5M以上が欲しい。

こちらこそ、いい竿あったら教えてね。
275名無し三平:2005/12/13(火) 04:42:58 O
53一本でいつもやってるけど、これより短い竿の必要性を感じたことないな〜。
276名無し三平:2005/12/13(火) 04:50:42 0
釣り場次第だけど、扱いやすさと手返しは4.5がbestかなぁ。
まあ、殆どグラスの格安品だからつー理由もあるけどw

有る場所だけ6.3のカーボンで細身が欲しい。
サヨリ釣りなんで今は5.3カーボンで我慢してる。
277名無し三平:2005/12/13(火) 04:55:29 0
海で8mとかの本流竿とか使ってる人いる?
278名無し三平:2005/12/13(火) 14:16:03 0
>>277
「備中釣り」で具具ってみる
279名無し三平:2005/12/13(火) 18:05:32 O
>>278
誰もやってないよ(^o^;
和田防の某渡船屋の廃業と共に死んだ釣法では?
280名無し三平:2005/12/13(火) 18:16:08 0
前打ち風に使ってる<本流竿
風があると使えない
281名無し三平:2005/12/13(火) 23:31:38 0
>>270
安いから。
282名無し三平:2005/12/13(火) 23:57:35 0
実際に使って不自由ないぞ<渓流竿でメバルねらい
283名無し三平:2005/12/14(水) 00:38:00 0
メバル用探り竿ではなく渓流竿を使う理由は「安いから」なの??
284名無し三平:2005/12/14(水) 08:09:30 0
>>270
渓流が本職だから。
285名無し三平:2005/12/14(水) 08:56:54 0
渓流はまったくやらないけど、使っているよ。
286名無し三平:2005/12/14(水) 12:20:12 0
>270
便利だから
287名無し三平:2005/12/16(金) 03:03:15 0
>>270
>メバル用探り竿ではなく渓流竿を使う理由は「安いから」なの??

ノーブランドの渓流竿は別だが、逆じゃない?
メバル竿より、渓流竿の方が高いと思うが・・・・
琥珀 使っているが、持ち重りがすくないことと、
渓流竿は仕舞い込み寸法が短いから、竿の全長の調整が自由にできるので、扱いやすいから
あと 仕舞い込みが寸法が短いことから、機動性に優れるから
(仕舞こみ1メートルの竿より、40から50センチの渓流竿なら、ベルトに脇差のようにさせば両手があくから、岩場を登るとか、テトラを移動する時機動性がよい 特に夜釣りのときは重宝する)
288名無し三平:2005/12/16(金) 04:57:26 O
今の季節でも渓流竿でクロ狙えるかな。
289名無し三平:2005/12/16(金) 09:10:08 0
>>287
高級品使ってますね。
290名無し三平:2005/12/16(金) 10:03:10 O
>>288
波止グレ釣れるよ。

小さい飛ばしウキと茅ウキを2段なんて洒落てていいかも。
291名無し三平:2005/12/16(金) 12:15:45 0
>290
2段ウキはおすすめできない。
前にやってみたんだけど、仕掛け全体が短いので飛ばし浮きが邪魔になるだけだったよ。
292名無し三平:2005/12/16(金) 17:29:04 0
そだね
例え風が強くてもノベなら二段にするよりも自重がある浮きを使った方が無難
週末、メバルを狙いに行くつもりだけど寒そうorz
293名無し三平:2005/12/16(金) 17:45:42 0
横からの風なら、水平近くのタスキ振りでかなりマシではあるけど
風向きに合わせて左右を使い分け
広い場所じゃないと無理ですけどね
294名無し三平:2005/12/16(金) 19:01:10 0
俺は風向きで釣り場を決める。
いつも追い風。
快適、快適
295名無し三平:2005/12/16(金) 19:36:36 O
サンクス。明日辺りでもコッパクロ釣りに行ってくる。
メバル行ったけど、寒さで30分で生きエビが逝ったよ…OTZ
暖っかくして行ってね。
296名無し三平:2005/12/17(土) 17:43:14 0
>>295
バケツにホッカイロを貼り付けるのだ!
297名無し三平:2005/12/17(土) 18:48:12 O
>>296           まじレスかい?アイデアは良さそうだけど、温まるんかな。
今日、コッパクロ釣りに行ってきた!強風&みぞれで2時間が限界やったよ。
海たなご5匹、クロ5匹(15前後)となんかちっちゃいメバル?なんか汚い感じのやついっぱい釣れました。
風が強かったけど、軽いの当たり浮き(G)だけでしたんね。自重の重い浮きの必要性を感じたよ。
あとちょっと重いBくらいの仕掛けが良いなと感じた。
めっちゃおもしろかった〜!ありがとね!
298名無し三平:2005/12/18(日) 23:15:35 0
のべ竿といえばウキ釣りというイメージがあるけど、
海でのべ竿でウキを使う場合って少なくないですか?

大抵皆探りでやってる・・・確かにあまり有効な時というのも思い浮かばない
299名無し三平:2005/12/19(月) 08:14:51 0
>>298
メバル、アジ、サバ、チンタ、セイゴ、ハゼ、ボラ。
みんなのべ竿の浮き釣りで当たり前のように釣っているが?
全国的には違うのか?
300名無し三平:2005/12/19(月) 13:33:03 0
>>298
            -─=三=- 、
         /イイイ   ヽ三\ヽ\
        ///イ   ___    ヽ トトト
        i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
        |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
        |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
        ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ なーにいってんだよぉぉぉぉ!!!
        ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
           | \/ (_i  i_)\/ |
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``
301298:2005/12/19(月) 23:22:53 0
>>299
ウチの地方には青物回ってこないんスよ。
メバル釣るにしてもウキより探りの方が釣果が良いですし・・。
ハゼのような底にいる魚相手にウキをどうやって使うんですか?
302名無し三平:2005/12/20(火) 07:42:37 0
( ゚д゚)・・・
303名無し三平:2005/12/20(火) 08:04:32 O
>>301
そんなエサに釣られないクマー
304名無し三平:2005/12/20(火) 13:34:06 0
>>301
ズザザザーーー
305名無し三平:2005/12/20(火) 23:03:49 0
すいません。教えてください。
底に餌を落とすのにウキを使う意味って??
306301:2005/12/20(火) 23:10:09 0
今、ハゼのウキ釣りをググってみたんですが
ウキを潮の流れに乗せて流しながら、針が底を引きずるようにするらしい。
でもそれならやっぱり探りでいいのでは??
また、底の深さだって一定ではないはず。
すぐ隣で水深が違う場合だって結構あるじゃないですか?
底を引きずったら根掛りも多いだろうし。
何故?何故ハゼにウキを??
307名無し三平:2005/12/20(火) 23:16:26 O
>>306
ウキって楽しいからなぁ
サグリは数釣りかな。

理由はないな
308名無し三平:2005/12/21(水) 08:04:29 0
>>306
なんで理由を知りたがるの?
お前が好きな釣り方しろよ・・・・・






初心者とか、ウキのがアタリ取りやすいからだよ。
答えてやったから貴様みたいな視野の狭い香具師は二度と来るな。
309名無し三平:2005/12/21(水) 08:24:00 O
>>308
まぁまぁ(^^;

>>306
水深の深い凸凹の底を釣るイメージなんや
のべ竿でやるハゼは河口とかの浅いフラットな砂地やよ
だから振込む度にウキ下は極端に変わらない
(ある程度は這わせて底を切らないマージンは取るけど)
来年の秋に何処かの河口でハゼのウキ釣りをしてみたら?
今度はハゼスレで聞いてね。
310名無し三平:2005/12/21(水) 10:37:26 0
>>306みたいに何でも『有効』『効率』とか言う理屈男はムカツク。
効率をそんなに重視するなら魚屋で魚を買え。

ハゼのウキ釣りだって、理屈抜きに面白いんだよ。
子供だって最初はウキが消し込むのが面白くて釣りが好きになるんだよ。
311名無し三平:2005/12/21(水) 13:29:35 0
何故?何故ハゼにウキを??
何故?何故ハゼにウキを??
何故?何故ハゼにウキを??
何故?何故ハゼにウキを??
何故?何故ハゼにウキを??
何故?何故ハゼにウキを??
何故?何故ハゼにウキを??
312名無し三平:2005/12/21(水) 14:25:29 0
>>310
そそ、丸ウキのピコピコでアタリ取ったりして
待ち過ぎや早合わせでカラ針引いたり、思ったように合ったり・・・つい熱くなるよな。

サヨリなんかの見釣りにも繋がる面白さがあるよ>ハゼ釣り
313名無し三平:2005/12/21(水) 15:27:37 0
まぁ好みの釣り方で釣れば良いさw
理由を求めるなら、まず疑問に思った事を自分でやってみて
それで理解出来なかったら質問したらよろし

頭の中だけで考えるから『教えて君』になるんだと思う
314名無し三平:2005/12/21(水) 17:55:09 O
ハゼ釣りに関しては
サグリ>ウキ

ということで、はいはい終了終了
315名無し三平:2005/12/21(水) 18:02:08 0
優劣をつけるんじゃなくって、こんな楽しみもあるよ
というようなスレになればいいね。
316名無し三平:2005/12/21(水) 18:24:01 0
>>315
一昔前はほのぼのとした良いスレだったんだけどな〜
我を通す人が現れるとズレてくるのかもw
317314:2005/12/21(水) 19:21:29 O
話を終わらせてるのに蒸し返すんじゃね〜よ(笑)
318名無し三平:2005/12/21(水) 19:49:34 0
ヲレはメバルはウキ、カワハギはミャク、ハゼは釣らない。
仕事じゃないんだから自分の好きなようにやればいいじゃん。
319名無し三平:2005/12/21(水) 20:56:50 0
師走は何かとイライラだね。
320名無し三平:2005/12/22(木) 02:31:43 O
振り出し竿の良さは機能や効率にあるわけではないと思う。
321名無し三平:2005/12/22(木) 10:00:30 0
>>317
前は藻前のようなヤシが居なかった
可哀想なヤシだな
322名無し三平:2005/12/22(木) 10:01:50 0
そだね〜
漏れもノベのシンプルさが楽しいと思って使ってるな
ルアーもすれば磯竿も振るけど、ノベはノベで味がある
323名無し三平:2005/12/22(木) 20:15:19 O
趣味に、効率はいらないんジャマイカ(?゚д゚)


まぁ、どうでも良いよ♪
324名無し三平:2005/12/22(木) 22:27:08 0
趣味だからって言っても、やはり上手くはなりたい。
上手いって事は理に適っている、効率がよい方法を知る事だと思うよ。
しかし、趣味って、その人が楽しめるかが大事だと思う。

「まぁ、どうでも良いよ♪」と言えるのがいい感じカナ
325名無し三平:2005/12/22(木) 22:33:42 0
東京の和竿を扱っている店の人が
「和竿はリールを使わない釣りが面白い」
と言っていた。
竿師にクロダイ用ののべ竿作ってもらうかな。
326名無し三平:2005/12/22(木) 22:52:07 0
ハゼの浮き釣りは、底浮き釣りなので、場所が限られるかと
・水深が一定
・流れがあまりない
・底が泥か砂でひっかかりがない

水深が変化するというか、起伏が多いところだと、浮き釣りは辛いです

リール付き竿で、浮きつけてアイナメ釣りすることもありますよ
漁港内で水深が一定のとこでの話ですが
327名無し三平:2005/12/23(金) 01:05:52 0
>>324
藻前関西人だろ。
上手い≒効率や数勝負って考え方は関西系に多いからな。
328324:2005/12/23(金) 01:16:11 0
違うよ。
329324:2005/12/23(金) 01:19:19 0
釣りの目的は魚を釣り上げる事でしょ。
水溜りに餌を落としに行くわけじゃなかろうに。
330名無し三平:2005/12/23(金) 01:20:23 0
>>329
それもまたよろし
331名無し三平:2005/12/23(金) 01:24:43 0
水溜まりから魚が釣れたら面白いじゃん。
332324:2005/12/23(金) 01:25:57 0
自然を楽しむには、自然を知る。
それは魚からも学べると思っているんだけどね。
333名無し三平:2005/12/23(金) 01:37:15 0
楽に大量に釣る
っていうなら、浮きつりは楽だし、ハマれば脈釣りより数が出るよ

ただ、つかえる場所が脈釣りより限られる
海を知るというか、一回は底を探ってみないとならんな
334名無し三平:2005/12/23(金) 07:33:57 0
>>324
少なくとも、『自分で試す』事ができない香具師は上手くなる以前の問題かな。

まあ、ウキ釣りはウキの動きが楽しいし、脈は手元に来る感覚が楽しい。
気分次第や好みで使い分ければよろしい。
盛期ならどっちでも家で食いきれないくらい釣るのは難しくないし。
335名無し三平:2005/12/23(金) 19:10:09 0
周りの釣り座に迷惑をかけない範囲で好きなようにやるってことでいいでしょ。
一番大事なのは自分が楽しいことと周りに迷惑をかけないこと、セオリーは二の次だよ。
336名無し三平:2005/12/23(金) 19:29:52 0
周りに迷惑をかけない事だよ。
と、言いながら、彼はタバコを海面に向かって投げ捨てた。
337名無し三平:2005/12/24(土) 06:51:44 0
おれ?
このご時世にタバコを吸ってるような社会不適応者じゃございませんよ。
338337:2005/12/24(土) 08:49:51 0
そのかわりにチンコ吸ってるけどな
339名無し三平:2005/12/24(土) 11:26:08 0
社会不適応者キター
340名無し三平:2005/12/24(土) 14:43:09 O
他でやって頂けませんか?
341名無し三平:2005/12/24(土) 15:19:13 0
とりあえず個人的にはなるべく短くやわらかい竿で
ハゼの引きを手元で感じながら脈釣りするのが
好きだな。

1号くらいのオモリでベタ底につけるけど、違和感なく
食わせるとともにアタリがとりやすい仕掛けを
工夫するのがまた楽しい。

もれは関西人で千葉に住んでるけど、ハゼはこんな
風に釣ってるから、数や効率だけじゃないよ。
342名無し三平:2005/12/24(土) 21:30:06 0
漏れはハゼもメバルもアイナメもチンタもみんな同じ仕掛け。
5.4mの渓流竿(未だに旧オリムピックw)にフロロ0.8号の通しにガン玉を1個。
針だけハゼの時はキス競技用を使うくらいで、後は渓流の9号かな。

シンプルイズベストの最強仕掛けだと思ってる。
343名無し三平:2005/12/25(日) 00:22:34 O
>>342           俺も一緒やん。たまに浮きもつけるけどな。ガン玉はどんくらいのところに付けてる?俺は針から30センチくらいやけど。
344342:2005/12/25(日) 07:30:07 0
>>343
だいたい、チモトから2〜5cm。
長く取るより感度がいいと思う。
345名無し三平:2005/12/25(日) 07:50:47 O
近いな!確かに感度は抜群にあがりそだ。でもやっぱ振り出し竿は夏にのほほんと出しとくのが好きだな。早く温くならんかな〜。
346名無し三平:2005/12/25(日) 21:49:24 0
ベタナギならG7のパイロットウキ付けて、チモトにガン玉ってのが好きなんだけど
・・・・・・休みのたびに強風波浪、もう一ヶ月も竿を出してないよ。
347名無し三平:2005/12/26(月) 05:52:25 0
強風波浪はもとより、雷が怖いよ。
この間、釣っている最中に、ビリビリきたもんな。静電気で。
たまらず竿を落としちまったよ。
冬の日本海は恐ろしいです。
348名無し三平:2005/12/26(月) 21:02:30 0
この間、嫁に磯竿持たせてサビキさせたけど、腕が痛くなったって言ってた。
しかもサビキ絡めないようにいちいち竿を置くから、貸したトーナメントXの
スプールリングとベールアームをガリガリにされた orz・・・・・・

アジは腐るほどいたんで渓流竿かヘラ竿の短いやつでウキ釣りさせた方が楽で
引きも楽しめて良かったんだろうな・・・・・
一匹一匹柔らかい竿で楽しませた方が釣り好きにするのに効果的かも。
349名無し三平:2005/12/26(月) 21:19:29 0
この時期、穏やかな陽気の昼日中に述べ竿を繰り出すなら
なにはなくとも「燗板娘」だと思うんだがどうだろう?
350名無し三平:2005/12/26(月) 21:40:30 0
>>349に賛成
351名無し三平:2005/12/26(月) 23:07:25 0
>>349>>350
飲酒運転だけはダメですぞw
352名無し三平:2005/12/27(火) 12:32:57 0
飲んだら車とテトラには乗りません。
353名無し三平:2005/12/31(土) 09:31:10 0
          ┏━┯
          ┃  |
          ┃  △_,,..,,_
          ┃ / ,' 3  `ヽーっ_
          ┻/l :::: ⊃ ⌒_つ /⌒`)
           /  `'ー---‐'''''  ◎、_/
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
354名無し三平:2005/12/31(土) 10:41:17 0
>>352
嫁に乗るのも(ry
355 【末吉】 【608円】 :2006/01/01(日) 22:30:00 0
イイ
356名無し三平:2006/01/04(水) 00:15:15 0
チカつりの現場、Upしときました

釣り板Up
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/imgboard.cgi
357名無し三平:2006/01/04(水) 02:21:15 0
>>356
いいな、北国のひとは。
数釣り出来る魚に最近恵まれないよ…
358356:2006/01/04(水) 17:48:53 0
釣れた魚のほうも同じとこにupった

すでに天麩羅というか掻き揚げになって胃袋へ
359名無し三平:2006/01/06(金) 15:11:10 O
北国よくないよ。雪の苦労知らないだろ。下手すりゃ町の中で氏んじゃうだぞ。
360名無し三平:2006/01/06(金) 17:29:23 0
そりゃかわいそう、せめて海で死にたいね。
361名無し三平:2006/01/06(金) 17:46:22 0
もっと嫌!><
362名無し三平:2006/01/11(水) 19:55:56 0
北九州では小倉港が保険金殺人の舞台になってましたが。
363名無し三平:2006/01/12(木) 11:57:31 0
この時期、ノベでメバルを狙うと面白いですよね
今週末なんか潮も気候も絶好のコンディション
正月から冷えた日が続いた後に暖かい日が続くので魚の活性も高いはず
産卵に近づいてきた大きなメバルと格闘!

といきたかったけど、仕事にて撃沈
夏のアジゴから冬のメバルまで、ノベ竿を知ってから釣りが変わったw
364名無し三平:2006/01/18(水) 12:48:47 O
age
365名無し三平:2006/01/19(木) 10:55:30 0
あれ?
最近伸びてないね…
366名無し三平:2006/01/19(木) 13:01:39 0
こう寒いと浅場に魚が寄り付かないからなあ
367名無し三平:2006/01/20(金) 23:31:02 0
この前波戸でやってみたけど、メバル1にギンポ2。
寒かったから実釣30分くらいかな。
ギンポの重みはなんか不愉快だw
368名無し三平:2006/01/20(金) 23:40:21 0
ギンポも30センチクラスが数釣れれば良いんだけどねぇ
369名無し三平:2006/01/22(日) 22:19:29 0
age
370名無し三平:2006/01/23(月) 09:36:40 0
そろそろサヨリが接岸し始める。
371名無し三平:2006/01/23(月) 09:39:08 O
370

本当か?
これからか?

二ヶ月前は港でよく見掛けたが
372名無し三平:2006/01/23(月) 19:22:06 O
海で使う場合、やっぱり長さは5メーター以上あった方が良い?
4.5しかないけどバカ多めにすれば対応出来ないかな。
373名無し三平:2006/01/23(月) 20:24:38 0
>>372
用途にもよるけど、それでいいと思う。

むかーし、メバル釣の師匠に言われたんだけど、巻きエサのエビを手で
投げて届く範囲を釣るなら二間半がいいって。
短く感じるくらいの竿で寄せて釣れってのも言われた。

もうずいぶん昔に亡くなった師匠だけど。
374名無し三平:2006/01/23(月) 23:50:56 0
>>372
俺も前スレから唱えているが
二間半が最高の長さだと思っている。

三間より短くて使いにくいが、操作性とか持ち重り…克服…どこか届かないジレンマ…
口で言うよりできれば使って、愛してやってほしいね。

バカは50cm前後くらいでいいと思うね。
その長さも、釣り物、竿の調子、場所…自分の好きにすればいい
375名無し三平:2006/01/24(火) 00:22:19 0
二間半から三間ぐらいが無難なところだね。
そうなるとやっぱズーム式が便利。
376372:2006/01/24(火) 18:08:26 O
皆さんどうもです。

手持ちの二間半で頑張ってみます。
377名無し三平:2006/01/25(水) 02:22:09 0
のべ竿最高…と思って深夜から釣ってきた。

いつでも喰ってくれるアラカブ筆頭に十数匹。
楽しかったけど、めちゃくちゃ寒かった…釣り終えた後にw
暖かくなったらどんな釣りものが混ざるか楽しみ。
378名無し三平:2006/01/25(水) 09:19:05 0
>>371
外房じゃこれからだ
379名無し三平:2006/01/30(月) 09:40:27 0
そろそろ盛り上がろうか!
380名無し三平:2006/01/30(月) 12:25:43 0
年度末なので暫く釣りにいけない。。。
381名無し三平:2006/02/07(火) 08:09:59 0
良く釣具屋の前の激安品やホームセンターにある安竿だと、
二間半は実用可だけど三間のは持ち重りしまくってツラかった。

二間半は海水淡水問わず実用的で手頃なサイズですよね。

大人はもちろん子供でも少し練習すれば振り込めるし。

二間半バンザーイ!
382名無し三平:2006/02/09(木) 12:05:08 0
4.5mでも5.3mでも良いけれど、渓流竿ね。
ハエ竿でチビメバル釣りしたら、潜り込まれて抜けなかった。
383名無し三平:2006/02/09(木) 17:48:57 0
そりゃハエ竿でメバルは厳しいわ
楽しそうだけどw
384名無し三平:2006/02/10(金) 07:47:47 0
のべ竿で10cm前後のチビメバル釣りは超面白いよ〜。
竿は4.5mで仕掛けは0.6号通しにガン玉と鱒針、餌はオキアミ。

漁港の船と船の間の足元を覗くと、海草から出たり入ったり沢山群れている。
釣れると引きが力強く、渓流竿でも満月で糸鳴りもする。
一匹釣られても警戒心が無いから、同じ場所で入れ食いで釣れる。

春先から夏までの午前中だけど、子供や初心者を連れてくと喜ばれます。
チビメバルでも唐揚げ・煮付は立派な高級魚の味です。
385名無し三平:2006/02/15(水) 12:40:35 0
10a
リリースしなよ
386名無し三平:2006/02/15(水) 13:13:22 0
    ∬        ∬
        。。 ・・・・___・・・・ ・。。。 ∬
     o0o゚゚  _,,..,,,,_       ゚゚oo
    。oO  ./ ,' 3  `ヽーっ   O0o
   ( ̄ ̄)ヽ  〜〜〜〜〜l  (´^ヽO,
  (⌒ヽ   `'ー---‐'''''"   (⌒)(゙゙゙) ̄
   / ゙゙̄ヾ⌒`ゝ-( ̄´`(⌒(⌒ ̄ヽ ̄  ̄ ̄、、
   ゝー ′ '"
387名無し三平:2006/02/15(水) 17:45:34 0
せっかく早出あがりなのに雨だ…
は〜、糸鳴りが恋しい。
388名無し三平:2006/02/26(日) 13:21:19 0
春の期待ageだ〜〜
389名無し三平:2006/02/26(日) 15:54:58 0
今年初釣りに行ってきた。午後からのんびりウキ釣り。
結果はサヨリが5匹、フグ数匹。
サヨリがきていたので数釣りできるかと思ったが、ダメだった。
まだまだ寒いが楽しかったよ。また近いうちに行きたいな。
サヨリはサイズも良かったし、美味かった。
390名無し三平:2006/02/28(火) 11:41:35 0
>>389
ノベでサヨリとなると、発砲浮きを連結させてやるやり方ですか?
その際はやはり6mとかの長い竿でしょうか?
足場が低ければ短い竿で見え釣りが出来るんでしょうかね?
391名無し三平:2006/02/28(火) 12:29:52 O
渓流の道具しかなかったから渓流竿と渓流の仕掛けに浮きだけくっつけて、黒ダイの23センチが釣れました。
もう限界…
てか俺って取り込みうまっw

ブラックバスならそれで43センチを上げたことがある♪
ハリスは0.8号つかったけど
392名無し三平:2006/03/01(水) 05:00:06 0
>>390
シモリウキは絡まりやすい、タナ調整がめんどー等の理由であまり使ったことが無いですね。
安物の玉ウキや棒ウキを使いました。
サヨリの姿がよく見える場合は、エサを咥えたと同時にあわせる見釣りのほうが良く釣れると思います。

海面まで1.5m程の所で、竿は5.3mの渓流竿を使いましたが、もう少し短い竿のほうが軽快な釣りができると思います。
393名無し三平:2006/03/01(水) 06:05:51 0
サヨリ釣り用の提案ですが、誰か追試して欲しいです。(長文スマソ)
タナが浅い時(50cm以内)専用になります。
【部品】
1.発泡丸ウキ12mmx2(色違いをお勧め)に穴開けて
ガン玉で浮力調整しシブシブにする。B程度だと思う
(ガン玉入れたところは埋めて必ず白に塗る)
2.先ウキに10mmx5mmの発泡流線ウキ、ハリス止め7号程度

ハリス止め→先ウキ(巻いて固定)→発泡丸(ヨウジ固定)→発泡丸(ヨウジ固定)
    10cm程度タナ合わせ    10cm以上       10cm〜15cm

もし興味があれば、この仕掛けで釣ってみて欲しいです。
見釣りの時は絡みも少なく、掛かりも良いし、遠投が効くので便利だと思います。
394名無し三平:2006/03/01(水) 12:50:43 0
俺はパイロットウキだな。
述べ竿のときはパイロットかカヤグレが一番使いやすい。
395名無し三平:2006/03/01(水) 13:02:08 0
>>392
そうなんですか
連結させる事で微妙なアタリをとれると本で読んだ事があったのですが
玉浮きでOKなら手軽ですね
まんまいつもの流れで釣れますし
396名無し三平:2006/03/02(木) 13:46:22 0
シモリは多少自重が増えるから振込みやすくて好きだな。
水面釣るときは錘無しでも当たりそれなりに取れるし。
397名無し三平:2006/03/06(月) 21:58:51 0
この掲示板に触発されて、一本気合の入ったのべ竿を買うことにしました。
色々悩んだ挙句、渓流竿ではないのですが、ダイワのさぐりメバルMD
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2472
を買おうかと思っているのですが、長さで悩んでいます。
53→43と61→51のズームなのですが、どちらが使いやすいでしょうか?
ちなみに、よく行く場所は、テトラ、防波堤です。主に冬はメバル
夏にはチヌを探り釣りしています。

ご意見宜しくお願いします。
398名無し三平:2006/03/06(月) 22:13:53 O
>>397
おお!もったいない!
俺ならプロックスの5.3


と言うのは嘘で
延ばしてMAX5.3を選ぶかな?
でも釣り場の足場が高いとか、テトラが大きいなら長竿かも。
ただ持ち重りも心配やし…でも長いと有利やし…迷うね


回答になっとらんねorz
399名無し三平:2006/03/06(月) 22:41:11 0
俺も53→43を選ぶ。
竿は少し短いと感じるくらいの長さで丁寧に探るほうが楽しいよ。
400名無し三平:2006/03/06(月) 23:29:50 0
早々のレスありがとうございます!やっぱり53→43がお奨めですか?
今晩もう少し考えようと思います。

あと、硬調と硬調硬の2種類があるようなのですが
このあたり、のべ師先輩の皆さんはどのようにお考えですか?

自分的にはしゃきっと張りのある竿が好きなのですが。
401名無し三平:2006/03/07(火) 04:27:06 0
>>400

> 自分的にはしゃきっと張りのある竿が好きなのですが。
答えが出てるじゃん
402名無し三平:2006/03/07(火) 06:35:34 0
>>397
値段見てビックリ!!
俺的にはホリディか天平で充分。
403名無し三平:2006/03/07(火) 13:05:13 0
>>401
言葉足らずですみません。

自分的にはしゃきっと張りのある竿が好きなのですが。
メバルの場合、食い込み的に硬調と硬調硬では
やはり食いに差が出るものなのでしょうか?
という点をお聞きしたかったのですが・・・

よろしくご教示願います。
404名無し三平 :2006/03/08(水) 00:43:59 0
>>403
そんなに高い竿買ったことないから、何とも言えないけど
硬調も硬硬調も食いはそんなに変わらないでしょ?
ようはテクニックだよ。ガチガチの鮎竿で探り釣りやってる猛者もいるんだから。
405名無し三平:2006/03/08(水) 02:08:39 0
ホリデーかテンピョウ買っとけば間違いない。
406メバリン:2006/03/08(水) 23:02:49 0
まあ、道具にこだわるのも釣りの楽しみの一つと考えれば安いもんかもしれんな。
高いといっても2回くらいの飲み代程度だ。
407メバリン:2006/03/08(水) 23:20:31 0
私は、もともとのべ師なのですが、釣りの幅を広げようと
ルアーにも手を出し始めたのですが
どうしても、のべの感覚が抜けないのか、なかなかルアーでは釣れません。(笑)

でもやっぱり、のべ竿での釣りは楽しいですね。
魚をかけてからのやり取りは、これに勝るものは無いと思います。
408名無し三平:2006/03/09(木) 06:54:35 0
>>407
わたしも同じですが、ルアーでも間違いなく釣れますよ。
ルアーだからって先入観は捨てて、のべ竿釣りと同じ
釣り方(攻略)すれば大丈夫ですよ。
409名無し三平:2006/03/09(木) 12:15:12 O
>407
魚かけてからの〜勝るものはない

なら、あえてルアーなぞやることはないと思うが。釣りの一番面白いトコが劣るわけだろ?
410名無し三平:2006/03/09(木) 12:21:46 0
>409
オレなんか、前の晩に大物を夢見て仕掛けを編んでるときが一番幸せなんですが。。。どうしたらいいでしょう?
411名無し三平:2006/03/09(木) 14:23:55 0
>>410
俺もそうだから普通なんだと思うよ。
412名無し三平:2006/03/09(木) 16:46:44 0
初めまして、このスレを見て、のべ竿釣りに興味をもったルアーマンですが

エサは皆さん青虫やエビが多いみたいなのですが

例えば、エサの代わりにワームのチョンがけで釣れたりもしますか?

あと、道糸とハリスのバランスはどの位が理想ですか?
413名無し三平:2006/03/09(木) 17:55:29 0
>>412
もちろんOKです。
メバルやカサゴ狙いではワームバケってよく使います。
あと、ハリスは道糸より細くして、根ガカリではハリスから切れるようにし、
海中にごみをなるべく残さないようにしています。
ハリも細軸で根ガカリ時に伸びてくれれば言うことなしですが。
糸の太さは各自こだわりがありますし、対象魚によってもまちまちです。
414名無し三平:2006/03/09(木) 18:22:10 0
早々に教えていただきありがとうございます。

「ワームバケ」という言葉は始めて知りました。

のべ竿+ワームで釣れるのなら、仕事帰り、時間的にエサが買えなかった時でも

お気軽に釣りに行けますね。今度試してみます。

ルアー釣りの場合、ジグヘッド+ワームだと、ずる引きして釣ることが多いのですが

この場合は、何か探り方にコツなどはありますか?
415名無し三平:2006/03/09(木) 18:27:17 O
バサーハケーン!

根魚釣るのに、ジグヘッドズル引きが多い?
知ったかにもなってねーてw
416名無し三平:2006/03/09(木) 18:49:11 0
>>415
>414じゃないけど、別に変な釣り方じゃないと思うが?
カサゴ主体なら海底の状態によってはスプリットショットでズル引きより有効だし
メバルメインじゃ中層ズル引きになるし。
417名無し三平:2006/03/09(木) 19:01:48 0
ズル引きって語感がいやらしい。
418名無し三平:2006/03/09(木) 19:10:42 0
>>414
メいっぱい仕掛けを振り込む。
 ↓
狙いのタナまで沈める
 ↓
少しずつ竿を立てる
 ↓
 ピクッ( *゚д゚ ) アッ
 ↓
(゚д゚)ウマー
419名無し三平:2006/03/09(木) 19:19:48 O
中層ズル引きって言葉あるの?
420名無し三平:2006/03/09(木) 21:12:20 0
夜釣りで使う時に穂先に付けるケミホタルって皆どうやって付けてる?
俺はテープで巻いて付けてるんだけど、釣行後、外すときが面倒なんだよね。
もっとなんかいい方法は無いかな?
付属のホルダーだと、道糸が絡まってたまに外れるんだ。
421名無し三平:2006/03/09(木) 21:14:54 0
>414
ルアーが好きなら延べ竿使わないでルアーロッド使えばいいじゃん。
探り釣りや浮き釣りの趣ってものが好きで述べ竿を使ってる人とは温度差がありすぎ。
422名無し三平:2006/03/09(木) 21:44:26 O
のべ竿+ワームも釣り方を広げる意味ではいいかもしれないが
俺も古い型の人間なので、できれば生き餌で狙ってもらいたいとも思うね。

あと、>>414がズル引きの話を出してのべ竿の釣り方を聞いてたが
道糸の長さが固定ののべ竿の釣りでは実際どのような誘い方になるのか
他人に聞くより実践で確認してもらいたいね。
423名無し三平:2006/03/09(木) 21:46:12 O
排他的な奴がいるな
424名無し三平:2006/03/10(金) 01:18:24 O
のべ竿のランガンはきつそうだな。
425名無し三平:2006/03/10(金) 10:41:41 O
最近はズームばかりでイヤになる。

海ではほとんど意味ないよ
426名無し三平:2006/03/10(金) 13:26:23 0
まぁ2本持ち歩くよりは使い勝手は良いのでは?
1m違うと持ち重りも全然違う
出来るだけ短い長さで使うのがベターだと思うが
427名無し三平:2006/03/10(金) 16:11:35 O
長さの差が80〜90センチじゃ大したメリットないでしょ?
5.3が邪魔になるところなら4.4でも邪魔だろうし。
428名無し三平:2006/03/10(金) 17:48:18 0
あくまで渓流竿だから
429名無し三平:2006/03/10(金) 18:30:23 0
ズームのメリットは“少ない”かもしれんけど、出来ないのとしないのは違う
わざわざズームを買えとは言わんが、便利と思って使ってるヤツを否定する必要はな無かろ?

それに、持ち重りで考えると1m違えば相当違うと思うが?
一日竿を振れば分かるんじゃないかな?
430名無し三平:2006/03/10(金) 19:15:14 O
は?
それこそ微々たるモンだと思うが。

海で使うのに1メーターに満たない長さの差をさばけないっては腕の問題では?
431名無し三平:2006/03/10(金) 19:25:10 0
>>430
いや、その差は大きいよ。
432名無し三平:2006/03/10(金) 20:03:59 0
竿の長さが1mちがえば仕掛けの長さを含めると(竿と同じ長さの仕掛けを使えば)2m違うってことがわからんのか?
433名無し三平:2006/03/10(金) 20:40:20 O
ますます分からん。

4.5メーターより、5.3メーターが「圧倒的」に使いずらくなる状況(釣り場)ってどんなだ?

持ち重りねぇ…竿自体の重量は変わらんのだし、俺なら短い竿持ってってチェンジするがな。
434名無し三平:2006/03/10(金) 20:44:44 0
おまえはそうすればいいさ
435名無し三平:2006/03/10(金) 20:53:21 O
揉めるな
互いに自分の好きな長さを使え

使いにくければ工夫汁
436名無し三平:2006/03/10(金) 20:54:53 0
ズームの延べ竿使ったこと無いけど、
磯竿のズームみたいにメンテしても壊れるとか無いのか?
漏れは金欠でとても飼えないけど、塩噛んだりマンドクサそうだw
437名無し三平:2006/03/10(金) 21:28:10 O
持ち重りについて。例えば、ズームロッドが二本あるとする。同じ200gでも、形状は5mの竿とペン型ロッドを収納した状態。一日持ち続けるには、使う筋肉の部位が違うから疲れるんだよ。
そんな俺の愛竿は渓流パワースライドEX。
438名無し三平:2006/03/10(金) 22:06:22 O
確かにこのスレにはふさわしくないネタだな。申し訳ない。
ズーム厨どもがあまりに奇怪な理屈持ち出すもんだからついついムキになっちまった。

以後この話題はナシってことでマターリやろうや。
439名無し三平:2006/03/10(金) 22:27:05 0
>>438
おまえさん、そんないいかたして恥ずかしくないのかい。
440名無し三平:2006/03/10(金) 22:58:34 0
ズームはあった方が便利だよ
風の強い日なんて短くすると楽だしあたりもとりやすい
といっても俺は前打ち派なんだけど

外道のことを考えると延べ竿にする勇気がない
441名無し三平:2006/03/10(金) 23:54:25 0
すみません、414ですがちょっと教えていただけますか?

のべ竿をググッてみると、渓流竿とメバル専用竿があるようなのですが

両者の違いは何ですか? 仕舞い寸法だけなのでしょうか?

442名無し三平:2006/03/10(金) 23:55:55 0
仕舞寸法
穂先の色
443名無し三平:2006/03/11(土) 00:54:39 0
あと満足度
444名無し三平:2006/03/11(土) 08:24:48 0
>>441
同じ長さでの

釣果の差はない
操作性もほぼ差はない
取れる取れないの差もない

専用でしか満足に釣れないと思うのは


















ガセ
445名無し三平:2006/03/11(土) 08:48:09 O
メバル専用竿を選ぶのは


















いわゆる鵜呑み厨。
446名無し三平:2006/03/11(土) 11:45:18 0
両方とも持っていますが
やっぱり専用竿の方が、外道に大きいのが掛かった時に
安心感がありますよ。
特に硬調以上のバットパワーのしっかりとした竿
(私の場合シマノメバルXT硬硬調)ならば、問題なくなく獲れますが
渓流竿だと、胴から曲がってしまい
なかなか浮かせることができず困ってしまうことがあります。
先日も45センチの乗っこみチヌを釣りました。
447名無し三平:2006/03/11(土) 15:11:03 O
↑いわゆる「そう思うだけ厨」登場ですな
448名無し三平:2006/03/11(土) 19:45:23 0
45cmクロダイは分からないけど、35cmカイズとか45cmアイゴなら韓国製の廉価竿でひとノシでしたよ。
449名無し三平:2006/03/11(土) 19:57:45 0
>>448
プロックスでも
んな〜ことはない。

去年はチヌの42aまでは(渓流竿ではMAXそのサイズまでしか掛からなかった)
問題なかったで。
450名無し三平:2006/03/11(土) 20:38:34 0
ワシのハエ竿。

10センチのチンタで、満月じゃ!!  

ハッ、ハッ、ハッ!!!
451名無し三平:2006/03/13(月) 11:44:41 0
>>430 >>433 >>438

長さが1mも違えば持ち重り感は全く違う
ルアーロッドなんか1f(30cm)違うだけで全く違うのをご存知か?
脇に抱える磯竿も45と53の違いで全く疲れは違うでしょ?
しかもノベは手持ちなんだから、1mも違えば歴然の差が出るなんて事は誰でも知ってる
あなたの意見は、まさに脳内の証だよ
自重が変わらないなら違いは無いなんていってる時点で話にならないけどw

人の事を“ズーム厨”“奇怪な理屈”なんていう前に、実際に体験してから発言しないと
結果として笑われるだけだと早く気付け

まさか実社会ではそうじゃないよね?w
452名無し三平:2006/03/13(月) 14:58:35 0
多分実社会には出ていないと思われ
453名無し三平:2006/03/13(月) 18:00:04 0
どっちもどっち
目くそ鼻くそ、PCKB
454名無し三平:2006/03/13(月) 20:33:23 O
>451
もう止めようぜ。悔しかったのかも知れないけど、いちいち蒸し返すなよ。
荒れる原因だ。

ハイハイ分かったよ。もうズーム買っちゃったんだろ?そりゃ悪く言われれば良い気分はしないもんな。

確かにまれにだが便利な時はあるだろうよ。
↑これでいーか?
455名無し三平:2006/03/13(月) 20:48:00 0
>>454 おまえがもちつけ。
456名無し三平:2006/03/13(月) 20:57:36 O
>455
お前が厨房くらいだったらほほえましいが、分別のある年だったとしたら
「もちつけ」などと嬉しがって使っているのはかなりやばいな。

リアル厨房だよな?な?
457名無し三平:2006/03/13(月) 21:06:40 0
お前ら、もうそろそろ不毛な云い合いをやめーい!
458名無し三平:2006/03/13(月) 21:52:50 0
必死な携帯厨が一人いますね
459名無し三平:2006/03/13(月) 21:53:42 0
>>456 いいかげんにしる
460名無し三平:2006/03/13(月) 22:02:41 0
もちつけ
461名無し三平:2006/03/13(月) 23:39:12 0
面白い流れになってきたのでage
462名無し三平:2006/03/14(火) 08:48:06 0
>>456はやっぱり釣りなのかな?
とりあえず晒しage
463名無し三平:2006/03/14(火) 10:42:46 0
自分の配慮が足りず、思い込みで荒れる原因を作っておきながら
勝手に一人で納得して話を終わらせる

それに対するレスにはハイハイときたもんだw
最後には、これでいーか?と折れたフリをして煽って終わり

大人のつもりかもしれんが、お前のようなヤツが一番幼稚
464名無し三平:2006/03/14(火) 10:54:07 O
なんか粘着なのがいるな。自分で気づいてないのか?

徹底的にやるかい?
465名無し三平:2006/03/14(火) 11:58:33 0
よそで思う存分やってくれ。ここでやるなよw
466名無し三平:2006/03/14(火) 12:12:48 0
>>464 おまいが粘着やめれ
467名無し三平:2006/03/14(火) 13:04:58 0
>>464
お前な…
もう一度自分の過去のレスを見直してみろ
原因が何なのか分かって発言しろよw

ってか、徹底的って何だ?どういう意味だよw
リアルで喧嘩でもしたいのか?w
468名無し三平:2006/03/14(火) 14:08:20 O
原因?

大方「海で使う分にはズームはほぼ無駄」ってのに、
すでにズームを買っちゃったヤツが認めたくなくてファビョーン!しちゃった のが原因だろ?

喧嘩?どうせならズーム師と釣り勝負がいいな。俺は長短のシングル2本差しでやらせてもらうよ。
受けられるかい?
469名無し三平:2006/03/14(火) 15:47:11 0
なるほど
徹底的にってのはそういう意味かw

で、勝負ってどこでやるつもりなんだよ
470名無し三平:2006/03/14(火) 16:02:24 0
471名無し三平:2006/03/14(火) 17:52:09 0
釣り勝負だって.....ププッ、春だなぁ
472名無し三平:2006/03/14(火) 18:13:23 0
>>468
               /\___/ヽ
              /::::''''''   '''''':::\   +  ムフー
             |:::(●),   、(●) | +     俺と勝負だ!
             |::   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
             |::   `-=ニ=- ' .::::::|_ +
            /_\::  `ニニ´  .:::/ `ー-、__
        ,. -‐'´.: : .:|!:.:ヽヽ、ニ__ ー ::|::...         ̄``ー-、
    _,. --r'´.:.:.:.::  ..:.:∧:.:.:.:  (__) ::::::::|:.:.:.:...    r       \
 r‐'´ _:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l |!:.::   ハ  ::: |;;;;:.:.:.:>....:.|:..       、 ヽ
:.:.:.:.::.´:.:.:.:.:.:.:.:\_____ヾ:.:.:.:.:.|  ∨ >:┴…'´ー‐-、|:.:.:.. \:   |:.:.: |、
:. /了:.:.:.:.:.:.:.:.: /:.:.:.:.:.:.:. ``ー-、L.. __〉.'"        \:.:.:.:.:.:.ヽ:.:./:.:.:/: \
/__/:.:.:./:.:.:.:/-、:.:.:...     __  .:Y´:: _,.     =ミ:.:\_;;;;;V;;;/ヽ  l
:.:.:.:.:.,.イ:.:.:.:.:.:ノ|! _}‐‐::.:.:.. ,r‐'´ ノ. . ::lr'´::"          :;;;|:.:.`ー'⌒  |  |
:.:.:.:厶;;辷==' /⌒|::.:_;. -'´...:/   :.:l!:.:::            :;;;;;|:.:.:    ',     ∧
:.::イ:.:.:.:´ `ヾ|::  レ'ヽ:.:.:.:/ .:.:.:.:.:.:.:.:.|!:.:.:...     rぅ...:.;;;;;:∧:.:.:.   ヽ.  |: \
:.:/:.:.:     :.:.|::/ /r─  ̄〉.:.:.:.:.:.:.人;;;;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;/::∧:.:.:.:...... ヾ \
:.:.:.:.:.:   :.:/: :/.:.:/__ノィ' ̄〉‐一'´___  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄lヾ、:/ :::\_::::::.: . l|  :ヽ
473名無し三平:2006/03/14(火) 18:29:15 O
ほらね↑なんとか回避しようと必死だよ。

ここで粘着するしかないってか?
474名無し三平:2006/03/14(火) 18:35:16 0
      、 l ,
     - (゚∀゚) -
       ' l `

         /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η  おまえがいうな〜!!!
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ユ〜ナ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ユ〜ナ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森
475名無し三平:2006/03/14(火) 19:35:53 0
ズームは便利だ
476名無し三平:2006/03/14(火) 20:53:21 0
いや〜久々の絵に描いたような携帯粘着野郎だな。
楽しんでやってるのか、顔を真っ赤にしてやってるのか区別がつかんな。
477名無し三平:2006/03/14(火) 21:19:54 O
良かったな、はぐらかすことが出来て。
478名無し三平:2006/03/14(火) 21:26:33 0
>>477
負けるな!
応援してるゼ!!

それにしてもズームは使えるよな
479名無し三平:2006/03/14(火) 21:37:20 0
便利じゃなきゃメーカーも採用せんわな
480名無し三平:2006/03/14(火) 21:40:09 0
>>477
漏れも応援してるゼ!!



それにしてもズームは使えるよな
481名無し三平:2006/03/14(火) 22:07:55 0
前スレの良質な雰囲気から随分と変わっちまったな・・・
482名無し三平:2006/03/14(火) 22:14:29 0
みんなで477をバカにするのが悪いんだよ
仲良くまったりやろうよ


しかしズームは最高だね
483名無し三平:2006/03/14(火) 22:17:52 0
バカを集中攻撃することこそ2chの醍醐味じゃないですか
みんなでマターリと楽しみましょう
484名無し三平:2006/03/14(火) 22:26:59 O
確かに便利だ。









ボサや樹木、崖なんかがある渓流ならな。
485名無し三平:2006/03/14(火) 22:30:56 0
>>484
なにか根本的に勘違いしてるか釣りのヨカーン
486名無し三平:2006/03/14(火) 22:35:08 0
明日から暖かくなるから、日曜は子供とのべ竿もって稚鮎でも釣ってきます。
子供でもパニックで次々と釣れるし、のべ竿だからとり込みも簡単。
かき揚げが美味いんだよなー。

子供でも楽々振れる、ホリディ小継 硬調5.3ズーム最高。
487名無し三平:2006/03/14(火) 22:43:23 0
チラシの裏にでも書いとけや かす
488名無し三平:2006/03/14(火) 22:46:50 O
見てて気づかんか?

すげー粘着がいるな、ズーム厨。
489名無し三平:2006/03/14(火) 22:47:45 0
>>488 君のこと?
490名無し三平:2006/03/14(火) 22:50:00 0
>>486
この時期のべ竿で稚鮎楽しいよな
491名無し三平:2006/03/14(火) 23:19:31 0
堤防でサビキとか浮き釣りをやってると、たまに横でションベンを海にじゃぼじゃぼするジジイがいる
のべ竿でやってるこっちの身にもなって欲しい
492名無し三平:2006/03/14(火) 23:19:40 O
そんなモン釣らないでおいてやれ。

他に釣りもの一杯あるだろが。
493名無し三平:2006/03/15(水) 08:27:57 0
真性決定しますた。
494名無し三平:2006/03/15(水) 09:32:32 0
なんかすげー幼稚な子が暴れてるね

人の事を粘着粘着と卑下しているつもりなんだろうが、自分が粘着である事を理解出来んのか
相手が一人だと勘違いして、自分が多数から笑われている事にも気付いてないw

勝負をふっかけといて、自分は2本でやると言い出したw
複数本が可能だったら5本でも10本でも、多く持って行けば最強だろうが
ズームは多少の違いとはいえ1本で微妙な長さを使えるのがウリなのに根本的に理解してない


アホじゃ
495名無し三平:2006/03/15(水) 09:35:53 O
まだやってる、しかも朝から(ToT)
496名無し三平:2006/03/15(水) 19:51:16 0
のべ竿にブラクリ使ってアイナメ、カサゴは狙えますか?
フィールドは浅い磯です
497名無し三平:2006/03/15(水) 21:34:24 0
ズームが付いてりゃ大丈夫
498名無し三平:2006/03/16(木) 06:59:42 0
磯は知らないけれど日立第五埠頭で、
子供にのべ竿4.5+ブラクリ+イソメを持たせてたら、
20cm位のアイナメ+イシモチが釣れたっけ。
499名無し三平:2006/03/17(金) 02:33:48 0
>>496
釣具屋で売ってるハリス付ハリの一番でかいサイズを買って、
ハリスを直接竿先に結ぶだけでOK。
魚の切り身付けて、石の間に突っ込もう。
500500:2006/03/17(金) 16:17:47 0
500get's
501名無し三平:2006/03/20(月) 20:32:49 0
age
502名無し三平:2006/03/22(水) 22:57:19 0
ところで、ホリデー白糸とかのヘラ竿はどうよ?
いいとこナシ?
503名無し三平:2006/03/25(土) 01:02:48 0
もう携帯厨はいなくなってしまったのでしょうか
淋しいです もうひと暴れして下さい
504名無し三平:2006/03/25(土) 09:13:08 0
>>503
またそういう事をいうw
505名無し三平:2006/03/26(日) 20:53:50 0
海のノベ竿が初めてなら4.5mと5.3mのどちらがいいですか?
506名無し三平:2006/03/26(日) 21:58:52 0
長いほうがイイよ、漏れは6.3のヘラ竿を流用することが多いです。
507名無し三平:2006/03/26(日) 22:17:00 0
>>505
場所次第だろ。
釣りが出来る範囲で竿自体は短い方がメリット大きいと思うが。
漏れは3.6で初めて6.2迄使ったけど、自分の釣り場では4.5が一番良いと感じる。
508名無し三平:2006/03/26(日) 22:22:29 0
>>505 
4.5mをお勧めします。
ちょっと短いと感じるくらいの竿ではじめて下さい。
509名無し三平:2006/03/26(日) 23:11:24 0
長竿は風のあるときに大変だよ
対象魚と場所次第

自分は2.1m、5.3m、8mと使い分け
2.1m 見釣りのサヨリ、チカ、イワシ
5.3m 風の弱いときのサヨリ見釣り、各種浮き釣り、脈釣り(使い道が広い)
8m  サバ狙いの脈釣り、立ちこんでのハゼ釣り(風が強いと使えません)
510名無し三平:2006/03/27(月) 09:15:48 0
ヲレは堤防だと4.5m、テトラや地磯の入り江だと5.3mを使ってます。
それで足りない場所は延べ竿をあきらめて磯竿にしますね。
511名無し三平:2006/03/27(月) 10:52:27 0
>>505
そんな時こそズームの出番だと思うんだよな
と発言したら、以前ズーム厨といってバカにされたわけだがw

ヤツが見てたらまたバカにされて勝負を挑まれるのだろうか?www
512名無し三平:2006/03/27(月) 11:02:31 0
4.5-5.3のズームを買って、4.5で使用する。
重心が手元にくるからウマー。大物がかかったら
伸ばして取り込むさらにウマー。
513名無し三平:2006/03/27(月) 17:26:46 0
このスレ的にはシマノのホリディ小継5.3がお勧めなんで、
4.9-5.3のズームでよかんべ。
514505:2006/03/27(月) 21:57:34 0
ズームを短くすると重心が手元にくるんですな。なるほど。
4.5Mズーム無しにしようかと思ったんですけど
ズームも考えてみます。
一押しは彫デイ5.3ですかね。
いろいろ探してみます。
515名無し三平:2006/03/29(水) 00:01:53 0
すれ違いかもしれないけど
メバル(ダイワでもシマノでもOK)のノベ竿の
8.0メートル硬調がお勧めだよ
探りするには軽いし、チヌの50ぐらいならなんとか上がるよ!
516名無し三平:2006/03/29(水) 00:22:38 0
ハリスは何号までOK?
517名無し三平:2006/03/29(水) 00:39:02 0
亀レスすまん
一応俺は1.5でいってるが、切れたことは1度だけ
しかもタモがなくて泣く泣くためてたときだけです。
えーっと45のコロも大丈夫でしたよ。
518名無し三平:2006/03/29(水) 00:40:06 0
ちなみに通しですよ
519名無し三平:2006/03/29(水) 01:15:06 0
6メートルと8メートルでは相当釣果に差が出る?
520515:2006/03/29(水) 08:41:25 0
うーん、分からないですねw
こちらは浅いところを扇状に探りますので
長いほうが有利なんですが、ポイントが近いところなら
そんなに釣果に差が出ないのでは?
521名無し三平:2006/03/29(水) 09:43:22 0
8mか〜そんなに長いの振ってたら疲れない?
豪腕の持ち主かな
522名無し三平:2006/03/29(水) 10:12:32 0
風が無ければ平気だと思うが海は風が強い。
523515:2006/03/29(水) 13:23:42 0
全くその通りです。
風が吹いたらお手上げですw
鮎竿のように手をダラ〜っとして両手で持つから
大丈夫ですよ。
最近の8m軽いしね。
524521:2006/03/29(水) 17:06:43 0
そうか
漏れの感覚では片手で軽快に探るのがノベの釣りだと思っていたが
両手で持てば持ち重りも軽減できるわな

でも、そんだけ長いと安い竿じゃだめだろな
漏れみたいなホリデー愛好家じゃ手が出ねぇ…w
525515:2006/03/29(水) 17:44:23 0
大丈夫だと思いますよ
500グラムぐらいの鮎の10メートル振ってましたのでw
両手で持つなら大丈夫ですよ
526名無し三平:2006/03/29(水) 22:20:23 0
先日、50cmくらいのボラがかかって焦ったけど(太めのハリスだったからね)、しっかり竿を立てていたら
取り込めた(お帰り願ったが)。私のじいさんが40cmの黒鯛をのべ竿で十分とっていたことも考えると、竿
って静加重にはえらく強いんだね。渓流竿の出番が一番多くなってきたw
527名無し三平:2006/03/30(木) 08:18:54 0
静加重には確かに強い
でも調子にのってるとある日ポッキリ折れるよ
グラスと違っていきなりポッキリ折れますがな
528名無し三平:2006/03/30(木) 16:53:23 0
確かに折れる。
それも高い竿ほどあっけなく折れる。
529515:2006/03/30(木) 17:38:34 0
鮎の10メートル前後になると
振込み時に無理すると折れますよ。
2本も折れちゃいました(涙)
530名無し三平:2006/03/30(木) 18:38:56 0
鮎でもコロガシ用の竿なら丈夫だよ
重くて両手持ちにしても長時間やってられないけど

鮎釣りでボウズ食いそうになったとき、晩飯確保にコロガすのにしか使ってない
30分以上振るのはかなり豪腕の人
531名無し三平:2006/03/30(木) 22:05:30 0
そこまでして延べ竿に拘るのかw

普通にリール竿の範囲だと思うけど。
532名無し三平:2006/03/31(金) 08:41:04 0
でも延べ竿が(・∀・)イイ!
533名無し三平:2006/03/31(金) 09:27:34 0
漏れはノベの魅力は『軽快さ』だと思っている
そう考えると、53までが限界かな〜
6m越すと長時間やるには片手で扱うには重過ぎる

両手で鮎竿を操ってまでノベに拘るヤツが本当にいるのか疑問
534名無し三平:2006/03/31(金) 10:04:15 0
本流用の抜き調子8mは使うよ(普段から渓流というか本流で使ってるし)
でも、風があるときは無理
535名無し三平:2006/03/31(金) 11:48:35 0
「風がある」ってどれくらいの風速? 波の高さとかでもいいけど。
いや、たぶんそんな長いのは使わないと思うけど、参考までに。
536名無し三平:2006/03/31(金) 13:04:47 0
そうか
漏れは渓流・本流を含めて川で釣りをしないから知らなかったけど
本流だと8mなんて長さも使うんだね
537515:2006/03/31(金) 13:22:03 0
ころがし用だと硬すぎるように思います。
感度という点で、メバル8m延べに落ち着いてます。

風って風で竿が横にあおられたら探りはつらいですよね〜
538名無し三平:2006/03/32(土) 01:19:31 0
この時期のメバルとかに関しては、強風でも釣り様があるけど…
サヨリやタナゴは正直お手上げかな。
539515:2006/03/32(土) 01:25:43 0
チヌはお手上げですな。
微妙な当たりが取れません
540名無し三平:2006/03/32(土) 01:34:42 O
なぁ、日付なんだけどさぁ、、、、、。
おかしくね?
541515:2006/03/32(土) 01:40:22 0
エイプリルフールだかららしいよ。
他スレでも話題になっているね。
542名無し三平:2006/03/32(土) 02:16:25 0
去年は皇紀になったな。
543名無し三平:2006/03/32(土) 06:31:29 0
「餌はワーム、撒き餌ナシ」という超お手軽仕掛けでやってる人いる?
バークレイのイソメワームならもしかしたら釣れるんじゃないかと妄想したんだけど。

ちなみに撒き餌ナシなのは、釣り場まで原付なので積載に限度があるから。
544名無し三平:2006/03/32(土) 06:45:47 0
述べ竿で使う疑似餌はバケやウィリーかな。
ワームはルアーロッド+リール。述べ竿じゃアクションつけにくいでしょ?
545名無し三平:2006/03/32(土) 07:01:07 0
うーむ。やっぱ厳しいかな。
素直に餌買ってくか。
546名無し三平:2006/03/32(土) 09:46:47 0
それが間違いないw
547名無し三平:2006/03/32(土) 10:33:14 0
はじめまして、ルアーからのべに転向したばかりの初心者です。
餌で釣るメバルスレからここ聞いてきました。

いきなりの質問ですが、みなさん道糸はナイロンですか? フロロ?
竿は日新のズーム62
私はフロロの0.6〜1.2までを通しで使ってますが。
1.2だと竿先に負担が掛かりすぎじゃないかと・・。
竿先が軟らかいのでナイロンは使ったことが無いのですが。
昼はフロロ0.6。 夜は0.8か、今日は潮が良さげでもしかして
チヌ(私には外道ですが?)もって夜はフロロ1.2です。

ちなみにガン玉はBメインで潮が早い日は2Bも。
針は青虫なら渓流かメバルの7〜8号
餌がエビなら6号まで落として飲み込ませて掛けます。
548515:2006/03/32(土) 12:44:07 0
俺はフロロの1.5号通しですよ。
浅い内海の磯場でやっているので
根ズレ対策に1.5ですね。
ガン玉はないですね。
針はチヌ針3号です〜
549名無し三平:2006/03/32(土) 15:57:32 0
いつも渓流の道具を流用なのでナイロン
0.8号〜1.0号の通し
今のところ、竿が折れたことはないです
重りはBを基本に、必要なら多段打ち
サヨリならもっと細い糸に小さい重り使いますが

夜は目印として、落としこみ用ケミホタルを装備
基本的に目印でアタリ取ってるので、ナイロンで困らないな

餌はエビで針はイワナ針の8号(ヤマメ針は伸びる)
550名無し三平:2006/03/32(土) 20:14:43 0
磯用のナイロン2.0号に極小サルカン・糸付きの袖針・ガンダマB。
ウキは付けたり付けなかったりです。
551549:2006/03/32(土) 20:20:10 0
サバは1号ないと辛いです(1.5号でもいいくらい)
いきなり全速でもってかれるので、細糸はアワセ切れします

一発目だけ耐えれば、0.6号でも上がるけど、群れを散らしちゃうから1号がいいな
552688:2006/04/02(日) 03:54:26 0
盛り上がってきましたね。
皆さんはガン玉付けておられますが
餌は何を使われてますか?
こちらは本虫メインです。
553名無し三平:2006/04/02(日) 10:36:12 0
ウキ釣りなのでウキに合わせてB〜3Bぐらいまで使ってます。
餌は大粒アミと青イソメです。
堤防からアジ狙いです。
今日も天候が回復したら行ってこよう。
554名無し三平:2006/04/02(日) 15:33:22 0
レスありがとうございます。
とりあえずナイロン1.5号から始めてみます。

ところでみなさんタモ網もっていきます?
俺はメバル狙いなんで持っていかないんですが・・。
チヌきたら上がんないよね?
555名無し三平:2006/04/02(日) 15:35:59 0
誰かーッ!タモタモーッ!! って叫べ
556688:2006/04/02(日) 15:36:57 0
タモないと厳しいよ。
チヌは抜き上げれないよ。
557名無し三平:2006/04/02(日) 15:42:59 0
>>554
落とし込み用の小継ぎのを持っていけば?
何が来るかわからないので一応持参がいい。

あと、小型(メバルくらいならいいが)も極力抜きあげないこと。
結構抜く時に折ることが多い。
558名無し三平:2006/04/02(日) 16:51:50 0
すみません、根がかりしたときにはどうすればいいですか?
この前、何度もしゃくって竿が折れそうになったのですが。
559名無し三平:2006/04/02(日) 16:52:55 0
どうしてもだめなら竿置いて糸持って切る
560名無し三平:2006/04/02(日) 16:56:17 0
言葉足らずですみません
糸が、手元まで届かない場合はどうすればいいですか?
561名無し三平:2006/04/02(日) 17:09:20 O
>>560
竿と糸が一直線になるようにして、そのまま真っすぐ引っ張りゃハリスが切れる。
562名無し三平:2006/04/02(日) 17:19:31 0
有難うございます。竿先の絡まんトップがすっぽ抜けそうな気がして
怖くてできなかったのです。
簡単にはすっぽ抜けないのですね?
563688:2006/04/02(日) 23:08:02 0
今まで絡まんトップが抜けたことはないですね。
問題ないと思いますよ。
564547:2006/04/03(月) 09:43:54 0
私は二度折りました。
一度目は根掛りで無理ヤリ引っ張ってて。
次はトップにケミ付けてたんですが、道糸が絡んでたの知らずに
やはり根掛かりで竿振ってて。
一万七千円の竿にすでに6200の出費です。

道糸持って抜きたいのに届かない時は参りますネ!
・・で結局一直線にして「ううぅーん折れるなよ」と祈りながら引きます。
565名無し三平:2006/04/03(月) 11:33:08 0
3号の道糸でもすっぽ抜けませんか?
566名無し三平:2006/04/03(月) 12:54:06 0
すっぽ抜けた時はそん時だよw
折るより良いだろ?
567名無し三平:2006/04/03(月) 16:51:03 0
渓流竿に3号の道糸はないだろ、バランス考えろ。
568名無し三平:2006/04/03(月) 18:06:38 0
なんだと
569名無し三平:2006/04/03(月) 18:24:23 0
あんまり太い糸使うと竿が折れるよ。
570名無し三平:2006/04/03(月) 18:24:49 0
なんだと
571名無し三平:2006/04/03(月) 19:15:20 0
なんだよ
572名無し三平:2006/04/03(月) 19:49:19 0
なんだと
573名無し三平:2006/04/03(月) 22:21:45 0
馬鹿
574名無し三平:2006/04/03(月) 22:51:34 0
>>565
俺は2.5号くらいなら使ってる。
竿が折れたらそれはそれで仕方のないこと。

一番弱いとこでやられるわね。

嫌なら細糸で。個人の考え方次第なので俺はどの使い方も
否定しないな。
575名無し三平:2006/04/03(月) 23:08:46 0
この時期はメバル狙いなんですが、渓流竿(ハリス0.8号)を使ってるときに限って、
大物(たぶんチヌかハネ)が掛かってしまうんです。
重いのを辛抱して前打ち竿(ハリス1.5号)を使ってるときは、
めったに大物なんて掛からないのに。
576名無し三平:2006/04/03(月) 23:28:07 O
>>575
渓流竿の方が餌がいい状態で探れたりしてるかもね?
細くて取れないなら取れるまで太くするな、俺は。
太くしたら慎重に底を探って極力根掛かりしないようにするしかないわね。
577名無し三平:2006/04/03(月) 23:29:09 0
釣りも人生もそういうもんだ。

まぁ、なれれば.8でも45のチヌは余裕で逝けるが、
どっかに弱い部分があるんじゃ、っとちぇきですよ。
ラインをきられるのは恥ずかしいですからね。
578コウスケ:2006/04/03(月) 23:35:08 0
えっと・・・・初めましてぇ。
釣り初心者っす・・・・・(焦
14歳学生。。。。です
579名無し三平:2006/04/03(月) 23:42:45 O
俺は最近0.8とかでは取り込む自信が無い
太めのハリスで有無を言わさない感じの釣りになって
魚を遊ばせるのができない。

チヌ釣りだけでいうと
前打ちで太糸使用→糸の出し入れが少なくなる→リールいらないのでは?→のべ竿使用
って感じやね。
580名無し三平:2006/04/03(月) 23:44:17 0
コウスケくん、ガンガレ!
581名無し三平:2006/04/03(月) 23:52:11 O
>>578
分からないことはまず調べてみてね。
で、わからなくて迷ったら自分の考えを書いてから誰かに聞いてみるのがいいと思うよ

自分が釣りたい魚に、
どんな竿を使いたいか?
どんな糸を使いたいか?
どんな餌を使いたいか?
    :
どのように釣ってみたいか?

まずはこのへんかな?
582名無し三平:2006/04/04(火) 07:52:16 0
>>579
太ハリスといっても渓流竿だと1.5号が限界で
常用できるのは1号ぐらいじゃないか
583名無し三平:2006/04/04(火) 08:14:05 O
>>582
通常は1.5〜2やね。1号は使ってないというか持ってないよ。

使ってる針がチヌの5号なのでそんなモンでしょ?
584名無し三平:2006/04/04(火) 08:58:30 0
竿が折れるよ
585名無し三平:2006/04/04(火) 09:37:02 0
通常08〜1かな
心配な時は1.2まで上げるけど、ナンボいっても1.5
2とかはまず無いな
586名無し三平:2006/04/04(火) 11:38:42 0
ノンビリとアジ釣り(・∀・)イイ!
587名無し三平:2006/04/04(火) 18:04:22 O
>>584
もうバキバキに折ってるで
安物やから惜しくないけど、高いと細くするかも〜(小心
588547:2006/04/04(火) 19:24:48 0
週末にメバル仕掛けのべ竿でチヌ行こうと思います。
餌だけカニで・・。

メバルなら日新プロステの62にフロロ0.8なんですが、チヌなんで・・。
で、先輩方へ質問ですが?

竿はプロステ62 ラインはフロロ1.2通し 針はチヌ針 ガン玉は状況次第 餌はカニ
タモ無し(男たるもの網で捕るなんざ・・?)
装備は以上ですが、場所は地元でも有名な地磯。

地磯でチヌ捕る場合、ふかせ(遊動仕掛け)ならどのくらの深みまで探ってるんでしょうか?
私の仕掛けなら6メートルが限界ですよね、しかも足元で・・。
この範囲で探っても掛かるんですかね?
釣歴半年なんで、教えてください。

私はコダワリたい。。たかだか魚一匹!
撒餌で誘き寄せたり 飛び道具使ったり 終いにゃ網ですくったり。

男ならのべ竿一本 通しにガン玉のみの勝負に拘りたい。
でもタモは必要ですか? 



589名無し三平:2006/04/04(火) 22:39:55 0
毎回リールの3号糸を切って道糸に使ってるおいらが来ましたよ。
太いと竿にまとわりつかなくて良いよ。
590名無し三平:2006/04/04(火) 22:50:24 0
>>588
庄内釣りとかもあるし、問題は無いと思う
深さはクロダイだとあまり底にこだわらなくてもいい(マダイだと底とらないと勝負にならず)
浅いところで1ヒロ半、深いとこだと5ヒロとかだけど、述べ竿で探るならそんなに深くないはずだし

が、タモはあったほうがいいよ
取りこみで波打ち際に無理に寄ると、人間がドンブラコ流されるし
591名無し三平:2006/04/05(水) 02:18:53 0
同じくタモはあったほうが便利だと思う。
外道にチヌメジナフッコを釣ったモノとしての助言。
ただ、落とし込みに特化するならともかく、あくまで外道として捉えるべきでは?
主目的としては難しい釣りかただと思う。

あと、コテはいらない。
592名無し三平:2006/04/05(水) 09:40:22 0
いや〜その攻め方ならタモは絶対要るよ
ノベでチヌを抜き上げるなんざ折るのを覚悟でなきゃ出来ないよ
そりゃアジゴやメバルまでなら抜き上げるけど

ってか、そもそも地磯でノベで探るとか考えた事も無かったw
593名無し三平:2006/04/05(水) 10:17:53 0
延べ竿でハゼ狙いの探り釣りしてて40cmヒラメって言うことあったな
岸から1mで水深1mくらいのところ
餌は青イソで落としてすぐに誘いをかけたらヒラメが来た ウマー
要タモでしたが
594名無し三平:2006/04/05(水) 11:47:33 0
そそ。タモさえあれば意外とデカイのも捕れるよね
漏れも、テトラ周りや堤防沿いでならノベでチヌを狙う事もあるけど、地磯ででしょ?
こないだのメイタは30cm弱だったけど、タモ無しでは無理だった
595名無し三平:2006/04/05(水) 22:40:37 0
意地を張ってる場合ではなさそうですネ。
タモは買いますw
596名無し三平:2006/04/06(木) 09:28:38 0
>592
地磯で延べ竿って変?
カワハギ・メバル・木っ端グレ、ササノハ、キュウセン、いろいろ上がって楽しいよ。
597名無し三平:2006/04/06(木) 09:51:01 0
>>596
いやいや、別に変とか言ってないよw
漏れの場合ノベは45しか持って無いから、堤防か低いテトラ帯オンリー
だから地磯!?って少し驚いただけね
598名無し三平:2006/04/06(木) 19:10:43 0
大量の荷物と複雑な全遊動仕掛け釣氏の横 のべ竿一本でチヌを捕る。

メイタではなくチヌを抜き上げる。
599名無し三平:2006/04/06(木) 19:18:00 0
磯で
今、潮が右手前から左奥にずーっと流れています、そして見えますか?あの本流に
払い出す潮に向けて、仕掛けを投入しております、ウキは00号、ハリスは細めですよ、
太仕掛けはグレは見切りますからねー、1.5号を2ヒロ半とってます、これをじわじわーっ
と払い出しの流れに乗せていきます、エサ取り対策としましてはー・・・

と解説している某氏の横で のべ竿一本でグレを獲る。
600名無し三平:2006/04/06(木) 23:10:45 0
と解説している某氏に
「すみませぇーん すくってもらえませんかぁー?」

のべ竿一本持って磯でグレを獲る。



601名無し三平:2006/04/06(木) 23:23:18 0
ワロタw
602名無し三平:2006/04/07(金) 00:50:51 0
おもろいな
ノベは最高ですぞ
603名無し三平:2006/04/07(金) 08:23:21 0
>>600
>「すみませぇーん すくってもらえませんかぁー?」
がかっこ悪いからやだ。
604名無し三平:2006/04/07(金) 10:01:05 0
のべ竿一本持って渡船屋に行く。
605名無し三平:2006/04/07(金) 11:55:46 0
針から道糸 竿から手のひら 手のひらから脳まで一直線になったときの魚心
もう最高ですよね 糸がキュイーンて鳴く音が聞きたい。
606名無し三平:2006/04/07(金) 12:26:40 0
昨日は最高でした
鯵釣りに行ったんだが駐車場で一緒だったおやじとしゃべりながら波止へ
ポイントまで到着して3分で仕掛け作って一投目で25cm・・・続けて・・。
おやじとしゃべりながら8匹上げたけどそのおやじまだ撒餌練ってた。



607名無し三平:2006/04/07(金) 13:04:37 0
昨日は仕事サボって夕方からメバル釣りにいったんだけど
リールセットしか無くてすごすごワーム引いてたんだ。

となりで電気うきで釣ってる若者を尻目に
釣っては捨て釣っては捨てで20匹/h。
若者はボーズ。
自分はいつも渓流竿一本釣りでやってるけど、こういう
日もあるんだなぁ、と。

22cmのが出たんで「あげるよ」と言ったら「1匹だけならイラン」だと。
608名無し三平:2006/04/07(金) 17:00:06 0
>>606
全身Daiwaスーツで決め、馬が喰うほどの撒き餌をばらまいてる浮きフカセ釣り人の
十数メートル下流で延べ竿釣り。
609名無し三平:2006/04/07(金) 17:04:42 0
>>608 ナイス!
風下のとき気をつけないと撒き餌を浴びることになります。

610名無し三平:2006/04/07(金) 17:42:40 0
名人と潮下の取り合いをしながら 延べ竿でグレを獲る。
奴はバッカンが重そうだ!
611名無し三平:2006/04/08(土) 03:23:19 0
ノベの極意だな
612名無し三平:2006/04/08(土) 14:43:11 0
腰のベルトに餌箱と保冷材入れた保冷バックつけて手にはのべ竿一本。
ささっ、と釣って場所移動。
613名無し三平:2006/04/09(日) 10:15:29 0
オキアミは禁止にして欲しいよな
614名無し三平:2006/04/09(日) 12:17:13 0
何故?
615名無し三平:2006/04/09(日) 19:52:02 0
くさい
616名無し三平:2006/04/09(日) 20:55:13 0
>>613
大昔の南伊豆あたりの話をして欲しいのか?
打つのが面倒だから俺はやらんが
617名無し三平:2006/04/09(日) 22:41:34 0
>>616
たのむ
618名無し三平:2006/04/12(水) 09:51:24 0
先週から3回の釣行きで今朝とうとうチヌ(メイタ)40cmはなかった(友人談)
掛けました。 
竿先から2番が海中に引き込まれたけど、なんとか浮かせるまでは出来たのですが・・。
足元まで寄せられず。
根にもぐられバラシ。
タモ無しじゃ絶対に無理だと判りました。
緒先輩方
アドバイスありがとうございます、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

619名無し三平:2006/04/12(水) 14:34:19 0
ハモーハモォォー
620名無し三平:2006/04/12(水) 16:59:34 0
618です。
仕事中ですが今朝のあの強烈なファイトが忘れられません
竿が鳴く・・折れると思いました
しかし、冷ややかに見てたフカセ師たちが「ほらwこっちこっち」
タモもって集まってきてくれたのにはチョット感動
それから釣座が急に和やかになりました
次回はタモもって行きます


621名無し三平:2006/04/12(水) 17:14:09 0
でしょ〜?メイタ狙うんなら絶対タモ要りますって
言ったじゃないですかw

でも、
>竿先から2番が海中に引き込まれたけど
ってのはどんなシチュエーションでした?
漏れの場合は夜釣りで電気浮き&アオムシがメインなんすけど
竿先をそこまで引き込まれた記憶が無いんですよね
探り釣りで来たのかな?

夜釣り時、電気浮きがスーっとメイタ独特の引き込まれ方をする場面では
待ってました!といった感じで合わせます
これはこれで楽しいですよ^^
622名無し三平:2006/04/16(日) 00:00:15 0
保守あげ
623名無し三平:2006/04/16(日) 02:14:28 0
明日にでもメバル釣り行って来る。
最近は風が強くて釣りにくかったけど、明日は快晴!
624名無し三平:2006/04/16(日) 13:56:08 O
本日、エイトの安売りで買っちまったよ
またノーブランドの硬調二間半
3,650円の*0.85

今シーズンはプロックスとの2本体制でいきます。

http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/24957.jpg
625名無し三平:2006/04/17(月) 12:24:12 0
タモを持って行ったほうがいいのは身を持って実感してるんだけど、
磯用の玉網だと重装備になってしまうので敬遠しがち。
なんかおすすめのタモってありませんか?
626名無し三平:2006/04/17(月) 12:49:05 O
落とし込み用の小継のでエエのとちゃう?

安物の5mくらいの物で
627名無し三平:2006/04/17(月) 13:45:34 0
漏れがノベを使う時に持って行くタモはあえて短いのを使ってるよ
磯竿と違い海面まで近い所からしか竿だし出来ないんだから短いので十分
短くて良いなら安物でもさほどしならず、軽いし使い勝手は悪くないw

漏れのは4mだけど、3mでも良いかも?
ノーブランドで試してみれば?
628名無し三平:2006/04/17(月) 13:59:29 0
>>625
タモでも、携帯性がある程度良いのあるよ。
http://www.fishing-daiichiseiko.co.jp/catalogue/new.html
のオートキングフレーム使ってる。
ギャフの方が、魚傷つけちゃうけど、嵩張らないかも。
629名無し三平:2006/04/17(月) 18:58:38 O
磯用の長いのでも暫らく背負ったら慣れるで

柄は無駄でも長いのがいい
取り込むときに柄が短くて竿を立てすぎたら折る可能性がある。
630名無し三平:2006/04/17(月) 21:52:22 0
ちょっと迷ってるので質問させてください。

今までバーゲン物の5.4を使用してたけど、やや重かったので
シマノのホリデーでも買おうかな…と思ってた。
んで今日、釣具屋で。

ホリデーと天平の値段がほとんど変わらん…
やっぱ値割れが大きい高性能(軽い)な奴を選ぶべきか、
それとも雑に扱う自分にはホリデーがふさわしいのか。

助言たのんます。両方買うお金は無いです。
631名無し三平:2006/04/17(月) 22:01:19 0
天平
632名無し三平:2006/04/17(月) 22:20:42 O
感度とかに差はないの?
今まで色々使ってみたけど、探りで使うと今一感度が悪いのがある。

それが値段の差でもなくて安くても感度がいい竿もあるし…
633名無し三平:2006/04/17(月) 23:11:34 0
>>630
天平でいいんジャマイカ
値段が変わらないのなら軽いほうがいいと思うし、
高い竿だと思えば手入れとか大事に扱うんじゃないの?
634名無し三平:2006/04/17(月) 23:19:45 0
>>630
実売でいくらだったの?
あと5.4mだと重量もネックになるよね。
俺の腕力だと130gがいいとこだな。
635名無し三平:2006/04/17(月) 23:22:49 0
天平とホリデーが同じ値段なら天平即買い
つーか僕も欲しいくらいです
636630 :2006/04/18(火) 02:28:24 0
レスさんくすです。

ちなみに値段は天平が75でホリが68くらい。
今まで見たなかでは一番安かったかな。
感度は今のよりもきっといいし、何より軽さに惹かれる。
OK、やはり値がそう変わらないなら高性能なものを。
明日天平を購入してきます!
みんなのおかげで結論でました。どうもありがとっす。

ところで、このスレでは天ホリ以外にオススメの竿ってあるのかな。
NISSINの竿とか使ってる人、インプレとか聞いてみたいかも…
637名無し三平:2006/04/18(火) 12:57:15 O
たまには数万円くらい高級使いあたりの書き込みが欲しいね

俺は超安物使用orz
638名無し三平:2006/04/18(火) 13:08:52 0
シマノ天平本流8m、ダイワ早春6.1mなら使ってるよ
長竿欲しい人には、天平本流は普及価格で抜き用だし、良い選択だと思うよ
流覇は渓流専用で、さすがに海には使ってない
あと、古い天平5.4mを元竿抜いて、3mくらいで使ってる
2mのはグラス竿

ニッシンのプロスクウェアーが今安くなってて、一本買った
部品供給がどうなのかがちと不安だが、安いのに作りはいいよ
639名無し三平:2006/04/18(火) 20:01:56 0
天平買ってきました。
軽いわこれ…ただしっとりグリップはどうなのかw
少しだけ大事にしつつ愛用します。

>>638
プロスクウェアってやつamazonで安いなあ…
640名無し三平:2006/04/19(水) 07:06:47 0
天平5.4が7500円は安い!
近所の釣具屋では、型遅れ天平5.4がその値段だった。
ズームで無いし、重かった奴でした。
641名無し三平:2006/04/20(木) 21:59:34 0
642名無し三平:2006/04/22(土) 10:54:16 0
素朴に、何が良いの?(煽りじゃないよ)
高すぎて笑いが出るんですが;

漏れの場合、無駄に高いのは必要ない
価格・性能が妥当な物を欲しいと思う庶民アングラーなものでw
643名無し三平:2006/04/22(土) 12:11:08 0
>>642
軽さと色かな

俺も超庶民派なので買うのは無理。
644名無し三平:2006/04/22(土) 14:56:02 0
ダイワならここらへんが使いやすそう。

清瀬
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2495
早春
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3078
645名無し三平:2006/04/22(土) 15:14:18 O
540で\27.000の買ったけどほとんど安モンと変わらない orz
646名無し三平:2006/04/22(土) 15:18:05 0
カタログ落ちがおすすめ
小継清瀬SNの53が安いぞ
647名無し三平:2006/04/22(土) 15:38:26 0
>>645
どの価格帯から劇的に性能差とかを感じるんやろ?

60,000くらいからかな?そんなに金出せんしな〜orz
648名無し三平:2006/04/22(土) 17:55:15 0
延べ竿はグラス&フェノール樹脂に神髄あり
カボンは張り杉で面白くないよ。
649名無し三平:2006/04/22(土) 19:25:21 0
グラス重いorz
650名無し三平:2006/04/23(日) 17:42:03 0
>>647
漏れは今使ってるホリデーとノーブランドのグラス竿にこそ
まさに『差』があるんだと思う
3m位なら気にならないけど5mを超えると疲れが違うよね
651名無し三平:2006/04/24(月) 11:20:51 0
ホリデーで子メバル釣って来ました。
パニックで稚鮎を狙いにいったんですが、サパーりだったので、
道糸0.8号+0.6号ハリス+渓流6号針にアミエビに変更。
メバルは小さくても、糸鳴りするし満月まで引くので面白いっす。

一時間で10匹つれました。
652名無し三平:2006/04/24(月) 22:36:16 0
>>651
おめ!
653名無し三平:2006/04/24(月) 23:19:20 0
>>650
漏れのグラス3.6m竿。重さ量ったら125gだった。
調べてみると渓流竿だと5mクラスと同じ位なんだね。

もうちっと長い渓流竿買って、防波堤でアジデビューでもしたいけど
中々時間が取れないので、このスレ見て不満解消してまつ(;´Д`)
654名無し三平:2006/04/25(火) 00:52:23 0
5mクラスでも、がんばって8000円くらい出すといいのが買えちゃうぞー
ホレホレ
655名無し三平:2006/04/25(火) 12:22:24 0
>>653
早く買え〜
656名無し三平:2006/04/25(火) 21:02:32 0
5才の子供に延べ竿を買ってやろうと思うんですが何mぐらいがいいでしょうか?
657名無し三平:2006/04/25(火) 21:56:30 0
5才だったらダイソーの竹竿でいいんじゃね?
658名無し三平:2006/04/26(水) 07:40:04 0
5歳じゃ1.8mでイッパイイッパイだろ。いいとこ2.1mか。

風にあおられた針が体や顔に刺さることが多いので、少し大き目の錘を使って、針はバーブレスにしておく。目に刺さらないようにサングラスもあったほうがいい。

子供とはいえライフジャケットと偏光サングラス、帽子は必需品ってことで。
659名無し三平:2006/04/26(水) 10:04:13 0
5才のお子さんですか・・・
釣りに飽きると、その辺をウロチョロするから、気をつけてね。

去年、私が良く行く堤防(海面から高さ2mくらいの堤防)に、小学校
低学年の子供を連れた親子が釣りに来ていて、お父さんが釣ってい
る時に、子供がカニか何かを捕ろうとして、テトラの間に落ちて挟まっ
て、救急隊(レスキュー隊)が出動する騒ぎになってました。

私のウキの所まで、救命艇が寄って来て道糸がスクリューに絡みそう
になるし、コマセ撒いた所にダイバーが潜って、魚散らすしで、釣りど
ころではなくなりました。
660名無し三平:2006/04/26(水) 10:49:48 0
他人の子とはいえ、そんな時に釣りしてるなよ・・。
普通なら緊急事態なんだから、そこでの釣りやめる。
661名無し三平:2006/04/26(水) 11:09:47 0
野次馬するか、釣り続けるか・・・それが問題だ。
662名無し三平:2006/04/26(水) 12:53:13 0
To be or Not to be.
663名無し三平:2006/04/26(水) 12:54:48 0
that is the question.
664名無し三平:2006/04/26(水) 13:35:58 0
見てるだけの野次馬なら邪魔にならないが、ダイバーの視界にコマセ撒いたり、
釣り糸がスクリューに巻き付いたら救助に支障をきたす。
665名無し三平:2006/04/26(水) 14:48:42 0
それくらい周りへの迷惑をかける恐れがあるんだから
連れて行くなら気をつけろ!と言いたいんでしょ
それは漏れも同感

ガキがウロウロされると危ないし邪魔だし迷惑する事が多いよね
666名無し三平:2006/04/26(水) 15:43:51 0
うちの子も昔、網で稚鮎を追いかけていて用水路に落ちたな。
日立なぎさ公園に注ぐ川で、水面は足元から50cm下位(水深は5m)。
子供はイトマンに通ってたから泳ぎは達者だったけれど、
コンクリートの縁は貝・海草等が沢山だし、
GシャツGパンが水で重くて、なかなか引き上げられない。
やっと上げた時は血だらけだった。

これが数メートル高さの堤防だったら、どうなった事か。
その頃は釣りを始めたばかりで、舐めてました罠。
667665:2006/04/26(水) 16:13:16 0
ガキは言い方が悪かったな

ただね、子連れで来ている親には子供をほったらかしにしたまま
釣りに没頭してる人には閉口してしまうんよね
他人の子だから知った事じゃないけど、何故か気になってしまう
>>666も書いてるけど、服を着たまま落水したら大人でも中々這い上がれない
厚着してたらまず無理

大袈裟にも思うけど、堤防こそ本当にライフジャケットが必要だと思う
668名無し三平:2006/04/26(水) 16:14:19 0
>>662
トビーかそうじゃないか?
ABUの宣伝?
669名無し三平:2006/04/26(水) 16:15:57 0
To be to be ten made to be.
670名無し三平:2006/04/27(木) 04:23:03 0
ライジャケと言えば、着水して膨らむヤツが欲しい今日この頃。
671名無し三平:2006/04/27(木) 09:18:11 0
俺は持ってるよ、じゃまくさく無いから(・∀・)イイ!
672名無し三平:2006/04/27(木) 23:09:58 0
昼間の磯で遊ぶなら、餌はアミの方が分があり?
足場が良い場所があったので今度やってみようと思うけど…
コマセなどは用意した方がいいのかな。

対象魚はこっぱグレとかウミタナゴとか。
673名無し三平:2006/04/27(木) 23:30:44 0
できるだけコマセはあったほうがよい
本格的なのじゃなくても、お手軽サビキ用とかにオキアミブロック解かして一個混ぜればよい
付けエサはパック売りになってる付けエサ用のオキアミがやはりエサ持ちがいい
これ全部で1000円くらいでしょう
674名無し三平:2006/04/27(木) 23:58:41 0
>>673
アドバイスありがとう。
やっぱウキあったほうがいいかな?

メバルの脈仕掛けを流用で遊ぶつもりだったけど…
たまにはハリス短くして、魚を浮かして釣るやり方も面白いかな。
675名無し三平:2006/04/28(金) 00:05:47 0
最良は活のイソスジエビ
潮溜まりで獲ってブクで生かして使う

コマセや浮き・・・自分は使わないな
大量にブチ撒いてる下流にちょっといって、ピシピシ釣って10分くらいで即移動
腰を落ち着けて釣るならあってもいいと思うけど、せっかく述べ竿で道具少なくしてる意味がなくなる
676名無し三平:2006/04/28(金) 00:07:32 0
>>672
木っ端グレとか海タナゴ狙うならコマセなんかいらない
延べ竿に刺しアミかオキアミSでオk
ウキは有っても無くても無問題
677名無し三平:2006/04/28(金) 00:12:29 0
ふむふむ。

>>675
エビブクもってないやorz
潮溜まりも落とし込みに使えそうなカニばっかw
>>676
やっぱフットワーク大切なのか…

お二方ともサンクスです!
当日、取りあえずサシアミだけ買って挑んでみる。
釣れなかったら次回はコマセ買ってみます。
678名無し三平:2006/04/28(金) 00:41:04 0
軽装で歩いて釣る場合に必要なのは、静かに歩く技術
渓流ほどじゃないけど、磯や防波堤でも静かに歩いて静かに餌を落とす方が釣れます
岸から離れた位置に立つために長竿必要になっちゃうんだけど
679名無し三平:2006/04/28(金) 09:00:41 0
自分の影なんかにも気を付けた方が良いよね。
魚は結構敏感に察知して逃げる。
680名無し三平:2006/04/28(金) 12:35:16 0
コマセといえば…
昔からある『まきえ』はどんな?
80円くらいで練りえのヤツなんだけど
足元にカワハギなんか集める時に使えるかな〜って思ってた

まさにノベ竿用のコマセのような気もするが…
って、淡水用なんかな?w
681名無し三平:2006/04/28(金) 19:35:27 0
撒き餌はブツがいいよ
たいていの魚に通用する
682名無し三平:2006/04/28(金) 19:59:59 0
ブツってぶつ切り?
683名無し三平:2006/04/28(金) 21:26:33 0
>>682
ブツエビだ〜〜
684名無し三平:2006/04/29(土) 07:38:32 0
カタクチイワシのミンチだべし
685名無し三平:2006/04/29(土) 19:47:33 O
今期のスタートはまずまず
大阪市住之江区平林は反応し始めてます

4/29 18:00〜19:00
キビレ 25〜31 三枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B

http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/25469.jpg
686名無し三平:2006/04/29(土) 20:12:04 0
>>684
サンマの方が効くという噂があるけど?
687名無し三平:2006/04/30(日) 08:02:30 0
臭い撒き餌は禁止だ
周りが迷惑なんだよ ハゲオヤジ
688名無し三平:2006/04/30(日) 10:16:22 0
>>687
先ずお前が風呂に入れ。
689名無し三平:2006/04/30(日) 16:15:41 0
とワキガオヤジが申しております
690名無し三平:2006/04/30(日) 21:17:01 0
違う!オイラはチンコが臭いんだ!
691名無し三平:2006/04/30(日) 21:20:49 0
どっちでもいいけど、撒くのは活きエビかイカナゴぐらいにしてくれ。
692名無し三平:2006/05/01(月) 06:39:41 0
撒き餌しないとつれないですか?
693名無し三平:2006/05/01(月) 06:55:43 0
というか、する必要なし
694名無し三平:2006/05/01(月) 07:58:16 0
んだんだ、撒き餌してボラの群れとか寄ってきたら鬱陶しい。
30cm以上のチヌとか掛かったら面倒だし。
695名無し三平:2006/05/01(月) 15:21:38 0
サヨリ釣りたいな…
696名無し三平:2006/05/01(月) 23:09:04 0
ボラってエビでも寄ってくるんですか
697名無し三平:2006/05/02(火) 02:23:16 0
寄って来るよ、テラウザス。
698名無し三平:2006/05/02(火) 07:42:29 0
↑テラキモス
699名無し三平:2006/05/02(火) 08:11:00 O
好みもあるけど渓流竿ならサグリの方がいいかもね。
軽快感あるし。
700名無し三平:2006/05/02(火) 08:34:11 0
浮き釣りが好きだ、好みの問題だね。
701名無し三平:2006/05/02(火) 08:49:39 0
以前はウキ釣りがメインだったけど、ここ数年、ウキを使うことはめっきり減っちゃった。
ダイレクト感がないというかなんというか。
ウキでも全誘導みたいな釣り方なら面白いのかもしれないね。
702名無し三平:2006/05/02(火) 08:58:28 0
防波堤の内側で凪いでるときはミャクで楽しめるけど、外側のテトラで潮があげてるときはウキがほしい。
703名無し三平:2006/05/02(火) 09:01:42 0
ミャクというかフカセは?
向かい風でなければウキより探れる範囲は広いよ
704名無し三平:2006/05/02(火) 11:01:10 0
その場その時で着ける場合もあるけど・・。
なるべく使わない方がアタリがダイレクトで楽しいのは間違いないね
ところでみなさんスイベルとか使います?
フカセ釣りでは絶対的にスイベルが使われますけど?
スイベルの意味がいまだに解りません?
なんの意味があるんですかね?
705名無し三平:2006/05/02(火) 11:34:48 0
>フカセ釣りでは絶対的にスイベルが使われますけど?

意味不明
706名無し三平:2006/05/02(火) 11:37:29 0
>704
ひとつにはヨリ戻し、ひとつには道糸とハリスの分離ってことじゃない?
根掛りしたときや、糸切られたときなんかサルカン入ってた方が楽。
707名無し三平:2006/05/02(火) 12:21:06 O
両チチワでエエのとちゃう?

ヨレが気になるならサルカン
重さが気になるなら輪カン
強度を出したいなら通し
か直結

そんなとこか?
708名無し三平:2006/05/02(火) 12:46:17 0
>>707
ヨレって?
釣具屋でもヨレて餌がクルクル回るって言われました。
サルカンやスイベル付けると餌が自然な姿勢で落ちるって聞いたんですが
ほんとかな・・と?
私的には通しが一番だと思いますが?


709名無し三平:2006/05/02(火) 13:46:17 0
じゃ、通しでやればいい。
自分にあったやり方が一番。

そんな俺は小型ハリス止めかサルカンです。
710名無し三平:2006/05/02(火) 17:17:25 0
ハリス止めにすると結節強度がかなり低くなる
試してみな
711名無し三平:2006/05/03(水) 19:57:46 O
本日の大阪市住之江区平林
5/3 18:00〜19:00
キビレ 30〜42 2枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/25674.jpg

今期初の渓流竿で40up
712名無し三平:2006/05/03(水) 20:03:55 0
>>711
まあご立派!
713名無し三平:2006/05/04(木) 20:37:41 O
誰かGWの出撃レポよろ
714名無し三平:2006/05/04(木) 23:14:28 0
>>713
今日和歌山方面に出撃。
風が強くて釣り難かった。
フグとスズメダイの猛攻に遭って、成果は手の平大のウミタナゴ三枚と、20ちょっとのメバル一匹。
715名無し三平:2006/05/05(金) 23:31:05 0
たとえば、メインで使ってるのべ竿があるとして…

漁港に破損したその竿が捨てられてたら、みんな拾うかな?
ホリデー拾ったんだけど…四番で折れてるやつ。
ゴミ捨て場周辺だけど、かっぱらっていいものか。
716名無し三平:2006/05/06(土) 21:14:32 0
どう見ても捨てられてるっぽいから
拾っちまいなよ。別に罰当たんないよ。
717名無し三平:2006/05/07(日) 01:26:03 0
4番の修理で(゚д゚)ウマー
718名無し三平:2006/05/09(火) 01:55:41 0
(゚д゚)ウマーっすかw

本末転倒ながら、メイン竿が折れたときのための、
予備として活躍してもらうことにします。
ご忠告ありがとんっす。
719名無し三平:2006/05/09(火) 04:57:08 0
漏れが忘れた竿だゴルァ!
720名無し三平:2006/05/09(火) 05:03:47 0
いや俺のだゴルァ!
721名無し三平:2006/05/09(火) 05:31:42 0
返せ(゚Д゚)ゴルァ!!
722名無し三平:2006/05/09(火) 11:45:58 0
竿に名前くらい書いとけゴルァ!!
723名無し三平:2006/05/09(火) 12:32:07 O
折れてる4番以外無傷なら補修で十分かもね
他に傷があったら新品4番の傍に無理がきそうかな?
724名無し三平:2006/05/11(木) 19:04:09 O
本日の大阪市住之江区平林
5/11 16:30〜18:00
キビレ 28〜39 7枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/25982.jpg

現在、適度な雨で活性があがってるみたいです。
725名無し三平:2006/05/12(金) 05:34:38 0
ええのう・・・
726名無し三平:2006/05/16(火) 22:00:49 0
渓流竿っていいねぇ〜。この1本さえあればどこでも釣りができる!
渓流でも本流でも池でも海でも!!







って思ってたけど渓流ではテンカラの方が面白いし本流ではフライやルアーが面白い。
海ではリール付きの磯竿の方が色んな魚種が狙えるし。
・・・・なんかな・・・
727名無し三平:2006/05/16(火) 22:26:57 0
そこで海でテンカラですよ
728名無し三平:2006/05/17(水) 13:17:45 0
ハエ竿じゃ鰺釣り厳しいですかね?
729名無し三平:2006/05/17(水) 13:20:35 0
サビキじゃなく一本針ならいいと思うよ
逆に玄人っぽい
730名無し三平:2006/05/17(水) 13:26:04 0
>>728
十分イケるよ。

俺はPROXの奥飛騨ハエっちゅう竿がお気に入り。
安くて気兼ねなく使えるし、1ランク上のロッドと性能も変わらん。
731名無し三平:2006/05/17(水) 13:58:52 0
>729-730
アリが?ォ!
732名無し三平:2006/05/17(水) 20:05:24 O
>>728
たしかに鰺なら>>730の言ってるハエ竿でいいと思うよ。

これから釣れ始める子鰺を一匹一匹釣るのはサビキと違って味があっていいと思うよ。
ぜひウキ釣り、それも白いセルウキでやって欲しいね。
733名無し三平:2006/05/17(水) 20:13:19 0
俺としてはタナゴウキか唐辛子推奨
プラスチックは風情が足りない
734名無し三平:2006/05/18(木) 14:37:45 0
みなさん天井糸とかつけてますか?
たしかに絡みが減ったんですが、なんとなく糸の張りが気になります?
でも糸鳴きはすごいですね。
735名無し三平:2006/05/18(木) 15:46:12 0
>>733
カーバイトランプの灯りに浮かび上がるセルウキは風情があるよ
ついでにエサはアミエビじゃなくてシラスでね
736名無し三平:2006/05/18(木) 16:06:25 0
>>734
天井糸は付けるよ。
後は0.4を通しで鰺釣ってます。
737名無し三平:2006/05/18(木) 17:03:11 0
これは素敵なスレですね
当時防波堤で投げやってたとき隣の青年が渓流竿で浮き釣りで型のいいアイナメを上げてるのを見て
すごく感心した覚えがあるよ。
738名無し三平:2006/05/18(木) 18:22:26 0
>>734
からみ防止に穂先から数十センチだけ道糸を二本撚りしてる。
天井糸は無し。
739名無し三平:2006/05/18(木) 19:05:50 0
>>738 二本撚りは道糸じたいに何か撚り方があるんですか?
それとも二本に撚った糸をリリアンに着けて、その二本撚りの糸に糸つけるんでしょうか?
>>736 私はフロロの0.8直結、0.4は細すぎて、あっw上がんないって事ないですか?
740名無し三平:2006/05/18(木) 20:49:10 O
>>737
ようこそ!

まずは一本手に入れてくださいな。
741名無し三平:2006/05/18(木) 21:25:47 0
>735
あっ、なるほど夜釣りだと唐辛子より風情がでそうっすね。
敬遠してたけどセルウキ買ってみようかな。
742名無し三平:2006/05/18(木) 22:24:30 0
>>739
チチワにする。
 ↓
口に咥える。
 ↓
両手で糸を同方向に捻る。
 ↓
口を開く。
 ↓
撚り糸完成。
 ↓
解けないように八ノ字結び。
 ↓
竿先に絡まない。
 ↓
(゚д゚)ウマー
743名無し三平:2006/05/18(木) 22:34:12 0
今挑戦中www
744名無し三平:2006/05/19(金) 07:50:42 0
出来たかな?
745名無し三平:2006/05/20(土) 00:00:15 0
まだできねwww
746名無し三平:2006/05/20(土) 07:57:36 0
がんぱれ(^_^)/~~
747名無し三平:2006/05/24(水) 02:07:54 0
挑戦中にパソコンがブレークw
またまたチャレンジしてみたが・・・。
俺には素質が無いw
写真入りの解説、希望しますw てダメ?

748名無し三平:2006/05/24(水) 03:55:28 0
おkwww
749名無し三平:2006/05/24(水) 10:14:39 0
きのう防波堤で子グレ釣りました
2時間程度で68匹(たぶんです、もっと釣ってるんですが、数えだしたのは
しばらくしてからだったので)。
25cmを3匹だけ持って帰ったんですが、探り最高でしょw
竿が半分になるくらいしなりましたよ。
なんせ撒き餌してる爺さんに世間話しながら横で竿出しさせてもらってこの数字。
爺さんの撒き餌に同調(今はやりの全誘導か?)して竿出させてもらって、タモまで
入れてもらって。
もう私のリールは錆びてるんじゃないかな?
写真入り、誰かオネですw たのんます!
 
750名無し三平:2006/05/24(水) 11:05:16 0
ダイワのHPに仕掛け出て無いか?W
751名無し三平:2006/05/24(水) 21:37:54 0
本日の大阪市住之江区平林(強風)
5/24 1730〜18:30
キビレ 28a1枚   (1バラシ)
二間半、道糸2.0、ハリス1.5、針チヌ5号 錘2B イワガニ

嫁さんの釣果です。教えるのに疲れましたorz。今日は写真は無しです。
752名無し三平:2006/05/24(水) 23:02:26 0
>>751の釣果は?
753名無し三平:2006/05/25(木) 08:07:36 O
>>752
こうやって釣るんよ、とその竿で参考に二枚(キババ)

風が強くて嫁さんには糸を張る行為が難しいみたいで
釣ったとゆうより釣れた感じ。
竿の操作をもっと覚えてもらわないと…orz
754名無し三平:2006/05/25(木) 18:08:57 O
本日の大阪市住之江区平林
5/25 16:30〜17:30
キビレ 26〜37 3枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/26590.jpg
透け透けで渋い
755名無し三平:2006/05/26(金) 09:18:05 0
土地勘がないので大阪市住之江区平林ってのがどんなところか分からない。
東京で言ったら江東とか江戸川あたりみたいな感じかな?
756名無し三平:2006/05/26(金) 18:35:36 O
東京で言えば新木場みたいな感じかな(行ったことないからあくまで地図上の感じ)
貯木場の傍に河川が走ってる場所やよ。新木場の傍は荒川やったかな?

比較的浅くて小石混じりの泥底に障害物が点在してる。
河川の影響を受けて潮はかなり甘め。
潮の動きは悪くない。
食性はカニ、ミジ(イガイ含む)、ゴカイ。

同じ感じの場所なら、東京であっても渓流竿で前打ちすれば釣れると思うけど…
魚の濃さにもよるかな?
757名無し三平:2006/05/26(金) 19:57:28 0
残念なことに東京の港湾は大半が立ち入り禁止。
基本的には釣りもできないんですよ。

釣り公園で我慢するか、渡しで沖堤に行くか、
船で堤防間際につけてもらって船からヘチ釣りなんてのもあるけど、
結局、東京湾をあきらめて相模湾のテトラか地磯が多いですね。
都内在住って、ある意味ハンデかなあ。
758名無し三平:2006/05/27(土) 10:09:04 0
>>757
探せば結構釣り場はいくらでもあるのとちゃう?
SOLASで入れなくなったとこも多いけど。

立ち入り禁止の場所でも、企業の敷地を通る場合は無理なことが多いが、
役所の管理の波止とかは黙認してくれてる場所も多いで。

もちろん自己責任の範囲内やけど。
くれぐれも安全に気をつけて釣ってください。
759名無し三平:2006/05/28(日) 07:35:21 O
うし
760名無し三平:2006/05/28(日) 08:30:33 0
新島とか神津でやってみてえ〜
761名無し三平:2006/05/28(日) 20:31:01 O
本日の大阪市住之江区平林
5/28 17:00〜18:00
キビレ 46センチ 1枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/26833.jpg

久々に良型を引っ張りだした!
762名無し三平:2006/05/28(日) 21:29:46 0
お前さん凄いね、コテ付けて教えておくれ!
763名無し三平:2006/05/29(月) 09:49:11 O
>>762
そんなに上手くないですよ。
釣り物に対して、場所と時期と釣り方と食性があってるだけやよ。

その場所場所に渓流竿で今釣れる魚がいるはずやから
魚種は違ってもそれを狙ったら皆同じように釣れると思うけどなぁ…
764名無し三平:2006/05/29(月) 19:33:38 0
充分上手いと思われます。
餌とかコツを教えて下さい、おながいします。
765名無し三平:2006/05/29(月) 22:36:57 O
>>764
コツと云っても特に変わったことは…

探りが好きなので、決まって「針オモリ」を使うくらいかなぁ?
必ず餌が先行するから糸を張りやすいし、前アタリから本アタリまではっきり取りやすいと思う。
オモリの打ち方も、シラサとかのエビ餌なら、針を結んだ端糸にオモリを打ったりするのがいいと思う。

餌は釣り物に合わせて使ってるけど、特には変わったのは使ってないし…
例えばチヌ、キビレなら昼は貝、カニ、エビ。
夜は青イソメとか漠然と使い分けてる。

メバル、ガシラも昼はエビ、夜は虫餌とかね。
766名無し三平:2006/05/30(火) 17:30:26 O
>>763
合ってるだけやよ

って正しい関西弁?教えて!タコヤキな人。
767名無し三平:2006/05/31(水) 07:03:44 0
>>766
正確にはちょっと違う。
この場合、関西弁の話し言葉では、「おーてるだけやよ」となる。
でも書き言葉だから「あってるだけやよ」でも通じる。
768名無し三平:2006/05/31(水) 15:54:27 0
prox小継 剛(4.7) 買ったよ〜 久々に道具に金使ったわ。
車用の固形ワックスがけもして万全。

このケバい赤色で大阪湾のチヌとキビレをビビらせないとね。

腰ベルトに挿して使ってみようか?
769名無し三平:2006/05/31(水) 17:22:55 0
>>758
アーマオールとかの方が良くないか?
770名無し三平:2006/06/01(木) 12:29:45 O
>>769
滑りと水弾き(飛沫弾き)だけやから、使い古しの固形ワックスやよ。

網も痛んでるから替えたいけど、張り替えが面倒で延び延びになってるorz
771名無し三平:2006/06/01(木) 17:14:03 0
>>769
ブリスだよブリスw(判らん人はワックススレ逝って栗)

丸っとコートつーのがイイヨ。車に使って良かったから船竿に使って試験中。
772名無し三平:2006/06/01(木) 17:59:14 O
>>771
俺は玉の柄はワックスかけるけど竿は使用後に拭くだけ。
めったに洗わないし、結構横着やよ。

でも竿にはかなり無理させてるから地面に直に置いたり、
波止に立て掛けたりはしないようにして、小傷が付かないようにしてる。
竿は釣り始めから終わりまで持ったまま。

やはり傷から折れやすい感じがする。
773名無し三平:2006/06/02(金) 10:20:45 0
玉網はJの廉価品、手入れせずに使い倒して毎年のように買い替えてるよ。
竿や糸と違って微塵もこだわらないな。
774名無し三平:2006/06/02(金) 10:33:46 O
>>773
俺も基本的に玉の柄に気を使ってるわけでもないけど
滑りが悪いとサッと出ないのがイライラするから
それだけね。
ワックスかけるのも買った時と後は年に一回くらいかな。
775名無し三平:2006/06/02(金) 11:01:44 0
なるほど
車用の固形ワックスで滑りがよくなるんだ
知らなかった
漏れのタモにも試してみよう

ところで、渓流用の肩から掛けるビク(簡易クーラー?)を買いました
これで手持ちの道具が減って、探り釣りの時にもやり易くなると思う
暑い時期はダメだけど夜釣りならミニアイスで十分ですよね?w
776名無し三平:2006/06/02(金) 11:46:24 0
凍らせておいた500ccペットボトルが良いよ
ウーロン茶の角型のやつが冷凍庫内で嵩張らない
自分は渓流も磯探りもこれ

ワックス・・・シリコンオイルスプレー吹いておくだけ
777山山奇 シ歩:2006/06/02(金) 12:03:49 0
★ ☆       ミ☆
  \ヽ    ☆_______, __
          |__FEVER__||| |__
       ! /___________ /:::/__
    ∧__∧/ ______  |.::::|
    ( ^^;) |7|7|7| |:::::|
  | ̄ ̄|| つ  o o o. |:::::|
  |;;;;;;;;, |L......)^). ⊂⊃...|;;;;;|
   ̄~(_| |) ̄彡 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ..,,,,,,,,,| |.,,,,,,,,,,,,,,,,,,..
778名無し三平:2006/06/02(金) 13:25:52 0
探ってたら強烈なあたりw
なにかと思ったらアイゴ38センチでした
なんども深みに逃げられながら格闘しながら、やっと引き寄せたんですが
タモ無しだったんで寄せる波に乗っけて岩の上にランディング
上げてすぐに足で頭ふんずけて(コレデモカァーくらいw)殺して・・。
その間wなんども波被ってスニーカーはびしょびしょ
感動しますたぁー

779名無し三平:2006/06/02(金) 15:06:34 0
当然食ったんだろうな?
うまいよな、アイゴ。俺は塩焼き大好物
780名無し三平:2006/06/02(金) 15:34:32 0
皆渓流竿ですか。私はハゼやメバルには渓流竿は強すぎて面白くないので
今の渓流竿を売っていいハエ竿を購入してそれで思いっきり引きを楽しんでやろうと思ってんですが、
対象魚がメバル、カサゴ、ハゼ、セイゴ、クジメ、小チヌなんですが
皆さんどう思いますか?
やめとけ!使えネーゾ!って御意見があったら購入前に知っておきたいので
御願いします。
781名無し三平:2006/06/02(金) 15:39:22 0
どうだろう
ハエ(当地ではハヤ)竿の良いのを買うのは賛成だと思うんだけど
漏れ的には、メバルやカサゴは渓流竿がベストマッチだと思う
アジゴくらいまでじゃないとノサれはしないかい?
セイゴなんか来たら竿でためたら折れると思うw

漏れの場合、20cmくらいまでの獲物は抜き上げが基本だからだけどね
782名無し三平:2006/06/02(金) 15:46:34 0
ハリス0.8号で捕れる魚だったら大丈夫
俺もウキ釣りでメバル狙うときはハエ竿
この竿では25cmぐらいが最大だけど
全然問題なかった
783780:2006/06/02(金) 16:04:07 0
>>781,782さんどうも。
ハリスは(気になってる)竿の適合最大ハリス強度0.6でやろうと思ってます。
私の行く所では25cmメバルなんてまず釣れないので、
メバルくらいなら問題ないと思っています。
でも問題は
・底を攻めるクジメ、ガシラ狙いで細い糸、柔らかい竿で遊べるだろうか
・セイゴも抜きあげれなかったらどうしよう
・風が強い時とかはハエ竿ってどうだろう
と思っております
784名無し三平:2006/06/02(金) 18:28:11 O
ハエ竿はサグリよりウキ釣り向けやね。
サグリで使うなら硬調子がいいと思う。

ハエ竿も無理しなかったらチヌもいけるけど寄せるのにコツがいるね
(関西ではまだ落とし込みにハエ竿を改造してつかってる人がいる)

実はハエ竿の軽量にグラっときて買いかけたことがある。
気になる存在の竿やね。
785名無し三平:2006/06/03(土) 13:57:04 0
実際にハヤ竿でメバルをやってる人もいるみたいだし、特に問題ないのかもね
でも、漏れのハヤ竿では20のアジゴでも抜き上げ時は結構たわむよ?
25メバルは抜き上げれんのと違うかな
まぁハヤ竿を改造してチヌ竿にしてる玄人さんもいるくらいだし
モノが良ければ使えるのかもしれない…
漏れのは安物だからw

ハヤ竿といえばアジゴ釣りが最高
アジゴとはいえ青物独特のハシリが堪能できるし、軟調だから視覚的にも楽しい
周りからは“え?”って驚かれた後に“アジゴかい…”ってな視線は浴びるけどw
786名無し三平:2006/06/03(土) 15:39:41 0
>779
喰いました
上げてすぐに腹出して頭も落としてから
濡れた新聞に包んでビニールに入れてクーラーに入れたんで
刺身でしたが。
塩焼きはした事がありません、次回にはやってみよう
787名無し三平:2006/06/03(土) 16:36:13 0
>>786
次は是非開きにして一夜干しにしてみて。
軽く炙って喰えばサイコーだよ。
788名無し三平:2006/06/03(土) 17:15:47 O
そろそろバリコの季節やね。
一夜干しいいね〜食べたくなるわ。

大阪は今年湧かないかな?

ウキをチッと押さえるアタリなんかイライラが加速しそう。
789名無し三平:2006/06/03(土) 18:38:12 0
>>788バリコってなに?
790名無し三平:2006/06/03(土) 19:33:14 0
アイゴじゃね。
791名無し三平:2006/06/03(土) 21:52:27 0
いいねぇ皆の所は釣り物があって・・・
俺んところはチヌとセイゴだけだよ・・・・・
食って美味いものが釣りたい・・・秋のメバルまで我慢か。
792名無し三平:2006/06/03(土) 22:12:36 0
>>791
は何処に釣りに行ってるん?
大阪でも普段のべ竿で釣れるのは
チヌ、ハネ、メバル、ガシラ、アジ、サヨリ、ハゼくらいやよ。
793名無し三平:2006/06/04(日) 15:06:08 0
>778です。
今日も行ってきました、大漁です。
アイゴ(バリ)30UPが4枚w グレ20一枚。
きょうはタモ持参しましたからランディングの苦労(前回は
それなりに楽しめましたが)も無く竿曲がりが楽しめました。
のべ竿で捕る楽しさと言ったら・・・。
防波堤から歩いてチョット不便な磯なんで私ひとり
帰りに防波堤で「なんか釣れましたか?」って聞かれたけど
人気になって釣座確保が困難になったら嫌なんで「いやぁーボウズ」
チョットヤナヤツww
今回は一夜干しでやりますわ、うまぁーww
794名無し三平:2006/06/04(日) 22:55:04 0
もうすぐ夜の漁港で無数に連れ出す15〜20cmのセイゴどもだけど
あれって皆さんどうしてます?塩焼きにしても美味くないし
身も少ないし・・・とはいえ他に釣り物もないし・・・・
グレとかアイゴとかいるところに住んでる人が羨ましい
795名無し三平:2006/06/04(日) 23:31:04 0
>>764
酒蒸し、開いて干物<セイゴ
15cmは迷うけど、20cmならキープして食う

今日は小アジ釣ってる人が何人かいたな
リール付きでサビキより述竿で手返し勝負の方が数出てた

自分は、今日は船で出て、タイ狙いがスカってアイナメ釣りになった
出航前にアジ釣って、ヒラメ狙えば良かったかな−

船釣りに行くときもブクと述べ竿は欠かしません
ハゼ、キス、アジ釣って活餌で大物狙うだよ
796名無し三平:2006/06/05(月) 09:42:30 0
セイゴの20クラスでも食べる人がいるんだ
797名無し三平:2006/06/05(月) 12:18:41 0
アクアパッツァにすると結構うまいよ。
798名無し三平:2006/06/05(月) 12:41:29 0
小さすぎてアクアパッツァにしても・・・
黒鯛はアクアパッツァが旨いけどね・・・
799名無し三平:2006/06/05(月) 12:54:56 O
昨日はいつもの平林と石津で久々にボーズをくらったわ(T_T)
来週がんばらなくては
800名無し三平:2006/06/05(月) 15:12:25 0
800
801名無し三平:2006/06/05(月) 21:36:13 0
チヌは皆さん食べますか。
その辺の漁港のチヌなんて臭くないですか?
ダンゴやってる人もいるし。
802名無し三平:2006/06/05(月) 23:42:25 0
日曜日に息子と二人で小鰺釣り行って来ました。
ハエ竿で浮き釣り、餌は大粒サシアミ。
10〜15cm位の小鰺が入れ食いで、なかなか楽しめました。
たまには柔らかい延べ竿で釣るのも面白いですね。
803名無し三平:2006/06/06(火) 06:26:11 0
>>802
おかず釣りの王道ですな。W
804名無し三平:2006/06/06(火) 07:54:53 0
時間かけてマイクロアジ釣るぐらいならスーパーで買えばいいのに
805名無し三平:2006/06/06(火) 08:01:46 O
時間をかけて一匹ずつ釣り味を楽しむのがまた楽しい。
もちろん子鰺に合わせた弱い仕掛けで。
806名無し三平:2006/06/06(火) 09:03:44 0
そんな時こそハエ竿が最高w
807名無し三平:2006/06/06(火) 09:10:09 0
>804
(・∀・)カエレ!
808名無し三平:2006/06/06(火) 13:50:45 0
久しぶりに延べ竿使ってみた
ごく小さい当たり、やな予感・・・5cmくらいのメバルばかり
朝の四時に釣り場について30分で撤収
809名無し三平:2006/06/06(火) 14:56:25 0
皆さんお勧めの渓流竿を教えてください(海、渓流両方で使います)
ダイワの5.1m→6.1mの流覇2っていうのにしようかなーと思ってるんですが
穂先がリリアンじゃなくて金属でできてました。
海で使うと寿命が短いかなぁ・・・
810名無し三平:2006/06/06(火) 21:05:53 0
>>809
マジ???買うの???

こんな高級竿  http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3076  使ったこと無いから分からんが
多分問題ない!





と、思う。
811名無し三平:2006/06/06(火) 21:14:49 0
うはっ

漏れの竿が20本いじょ飼える罠  orz
812名無し三平:2006/06/06(火) 21:26:32 0
仕舞が長くてよければ 天平 本流
ブッコ抜き仕様 尺アジにも尺チヌにも耐える

普通に安い渓流竿で十分
でも、安いのは重いので腕力と相談
813名無し三平:2006/06/06(火) 21:40:23 0
ダイワの早春本流の方がよくない?
今、メバルの脈釣り用に本流竿を買うかメバル専用竿を買うか迷ってる。
本流竿の方が安いけど、先径が太いこと、穂先が白じゃないこと、長すぎること
が気になってる。
814812:2006/06/06(火) 21:58:05 0
本流抜き系はチューブ穂先で先端がしならない
結果として胴からしなるけど、元が硬い

サバ、アジには良い
チヌには微妙 メバルには向かない

仕舞いが長い分、同じ長さなら軽いのがメリット
浅いところでは無意味
815名無し三平:2006/06/06(火) 22:04:46 0
>>813
使い方によると思うが、
ミャクでも先の太さはあまり気にならないと思う。

穂先の色も最悪自分で塗り替えはきくけどね。

価格見たらメバル竿の方が相対的に安いのね。
本流竿は高い!

俺が選ぶなら多分、どちらも長竿なので持ち重りするかしないかで選ぶと思う。
816809:2006/06/07(水) 00:29:18 0
実は渓流には数えるほどしか行ったことがないので
どの程度の長さを買えばいいのかよく分からないのです。
海では5m以上は必要だと思うし・・・・
だからダイワの竿なら1m伸ばしたり縮めたりして使えるしいいのかなぁと。
817名無し三平:2006/06/07(水) 00:31:42 0
この値段出すなら、

別々に1本ずつ揃えた方が幸せになれるとオモ

818809:2006/06/07(水) 00:45:07 0
安い奴でも別にかまいません。
4mぐらいの渓流用と6mの海用買おうかな・・・・
皆さん海では何Mくらいを使うのですか?

5mの竿では軽快なんですが、6mになったら私の場合
途端に重く感じるんですよね・・・・
819名無し三平:2006/06/07(水) 06:43:10 0
>>818 
4.5m。
できるだけ短い竿を使うようにしている。
820名無し三平:2006/06/07(水) 08:07:01 O
>>818
二間半
多分ギリギリ使用できて一番楽しい長さと思う

でも、垂直ケーソンとか大型テトラとかが多い地域は使いにくいかも
石積み波止の捨て石周り→チヌ・メバルetc
とか
低い堤防の外に障害物のある浅い海→チヌ・メバルetc
とか
浅い河口→メッキ・ハゼetc
とかなら使い易いが…
大阪とか開発の進んだ沿岸部を持つ地域では、なかなか場所探しが大変。
821名無し三平:2006/06/07(水) 13:19:10 0
川にもよるけど渓流釣りは長い竿必要になるぞ
45-54使ってたけど54-63に買い換えたから<俺
チョウチンやる分には節縮めてやればいいんだし

むしろ海で使うなら長すぎない方が良いかもしれん
長竿つかう位ならリール竿の方が良いことも多いし……
822名無し三平:2006/06/07(水) 19:05:12 0
>>821
川魚は敏感だからなぁ・・・

まあ、一理あるけど、普通は海のほうが長さは必要だ。
823名無し三平:2006/06/07(水) 19:14:34 0
流覇を買う金があったら、ホリデーと天平を買いたい。
824809:2006/06/07(水) 22:37:16 0
皆さん有難う御座いました。
取り合えず早春の4.6-5.6買いました。
見た目もいいし、振った感じもいいし軽くて満足です。1万1千円でした。
取り合えずこれで渓流&海やってみます。

店員さんに相談したら「そうですねー。海なら6−7mくらいがいいのでは」
と言われてメバル用のべ竿コーナーも見たのですが、
ニッシンというメーカーの渓流竿と同じ仕舞寸法の無茶苦茶軽い竿がありました。
それと迷ったんですが、まぁ長い竿は長い竿でまた今度探します。
825名無し三平:2006/06/08(木) 09:58:09 0
>>824
>ニッシンというメーカーの渓流竿と同じ仕舞寸法の無茶苦茶軽い竿がありました。
何て竿だったんですか?
分かれば教えてください
826824:2006/06/08(木) 21:54:37 0
>>825
スーパープレイステージ軽極メバル小継という竿です。
仕舞寸法60cm。5mで85gで凄く軽かったです。
店頭価格が17500円でした。メイドインジャパンです。
宇崎日新でググると出ます。
827名無し三平:2006/06/08(木) 21:59:21 0
海で渓流釣りできるスレはここですか?

てか、そういう風に見えてしまった、スマン
828名無し三平:2006/06/10(土) 20:59:27 O
本日の大阪市住之江区平林
6/10 18:00〜19:00
キビレ 27センチ 1枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://mbup.net/d/375.jpg

何か食いが悪いね。キババ一枚とは…
829名無し三平:2006/06/11(日) 00:05:59 0
>>828
釣れるだけいいですよ。

今日ノベ竿デビューしました。
ホリデーの7000円オーバーは貧乏の漏れには買う踏ん切りが付かなかったので
SZM(wの4.4m3680円の竿を買ってアジ狙いにいった。
けど坊主だった・・・orz
830名無し三平:2006/06/11(日) 05:13:17 0
>>829
がんぱれ(^_^)/~~
831名無し三平:2006/06/11(日) 10:15:02 0
>>829
やはり狙いはチヌもキビレも50UPやろね。
ババタレではまだ竿が勝ってるよね。

渓流竿で年無しの重量感と、竿先が水面に突き刺さるような感じを味わったら
脳汁出まくりかも〜

でも今日は釣りに行けないorz
832名無し三平:2006/06/11(日) 12:57:27 0
>829
重くなければSZMでも問題ないでしょ。
俺の場合、ホリデーよりアルファタックルの廉価竿のほうが釣果上がってますよ。
833名無し三平:2006/06/12(月) 09:32:35 0
>>829
釣りは道具の値段で決まるわけではないw
頑張れ〜
834名無し三平:2006/06/12(月) 10:48:17 0
釣れる竿と釣れない竿ってあるよね。
この竿を使う時は大抵釣れてるなって思える竿。
俺の場合はそれが5000円の竿w
値段が4倍のニッシンの竿ではほとんど釣れてない。
835名無し三平:2006/06/12(月) 11:24:18 0
俺は日新の竿好きなんだけどな。
メイドインジャパンだし、手頃な値段だし、作りも凄く良いし・・・・。
でも日新のマルチの渓流竿は駄目だな。
あのマルチの伸ばしたり縮めたりする固定部分・・・あれは駄目。
見た目も悪いし、使ってるうちに磨り減りそうだし、
ダイワの爪の垢でも煎じて飲めって感じ
836名無し三平:2006/06/12(月) 11:41:05 O
何か釣れる釣れないというより、感度の差が結構あるね。
価格が高いから高感度ってわけでもないのが味噌で
そんな竿を見つけたら2本買ってる。

最近ではノーブランドの「アマゴ硬調」ってのが良かった。価格は確か二間半で3,500円程度やったと思う。

渓流竿の安物って釣具屋の中でもノーマークなので選び放題。
できるだけ継ぎのいいのを選べば少しでも折れにくい。
塗装は値段なりで悪いのが多いけど、釣るのに関係ない部分やから我慢かな。
837名無し三平:2006/06/12(月) 11:42:35 0
いまだにNFTの渓流竿使ってる俺が来ましたよ。
838名無し三平:2006/06/12(月) 11:46:51 0
>>837
で?
839名無し三平:2006/06/12(月) 12:39:03 O
ノーブランド 渓流パワースライドGX どこかで売ってないかなあ。ヤフーで検索するとオークションで落札されたらしいのはわかるんだけど。
840名無し三平:2006/06/12(月) 12:58:16 O
ノーブランドの中に、二流メーカーのブランクを使ってるのがたまにあるね。
つまり塗装だけが違うだけで、そんなのを見つけたら安いし得した気分。

でも、さすがにダイワとかのトップモデルとかのブランクのは無さそうやね。
841名無し三平:2006/06/12(月) 13:06:35 0
ツキのある竿って確かにあるんだよな。
俺も安い竿ばっかりにツキがある。
842名無し三平:2006/06/12(月) 17:38:18 0
なんでだろうね?変に気が入ってないからかな?
人に使わせるとそいつがでかいヤツ上げる竿とかあるね。
843名無し三平:2006/06/13(火) 01:15:39 0
以前よりこのスレを興味深くROMっていましたが、ついに渓流竿(5.3硬調)を購入してしまいました。
防波堤(テトラ帯含む)でメバル、メイタ、小アジなどを狙ってみたいと思っています。
過去ログを読んでみるとタモは必須のようですが、私はこれまでタモを使ったことがありません。
とりあえず安いものを購入してみようと思うのですが、これはどうでしょうか?
http://www.proxinc.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?mode=page2&category=category_a&code=ITKGT35

また、探り釣りと浮き釣りを両方やってみたいのですが、浮きはどれがおすすめでしょうか?
ケミホタルを差し込むタイプの浮きがあったのですが、これで昼夜兼用できますか?
844名無し三平:2006/06/13(火) 07:36:52 0
重くて張りがない
845名無し三平:2006/06/13(火) 07:54:29 O
>>843
少し重いね。値段なりやよ。
張りはそんなに悪くない。十分なレベル

自分がよく使う釣り場との兼ね合いで、柄の長さが4.7m(5.3とか5.9はかなり重く感じる)で使えるなら買い。
もっと長いのが必要なら、金を出して軽量なのを買うのがいい。

俺は6.0は長尺継ぎ、4.7は剛の小継ぎと使い分けてる。
846名無し三平:2006/06/13(火) 08:47:49 0
>>844
禿道
410が限界
847名無し三平:2006/06/13(火) 09:44:20 0
>>843
ノベ釣りで使うタモの柄は短くても十分対応出来ますよ
(獲物までの距離は長くても竿の全長と同等)
短くても十分 → 重くても平気 → 安価な物でOK となります

私が使用している4mのタモは安価なものですが必要十分ですよ
私のノベ釣りは5mになると逆に使いづらいです

※5m以上の物を買う場合は高級品を強く勧めますけどねw
848843:2006/06/13(火) 10:35:48 0
>844-847
ありがとうございます。長くなければ問題なく使えるのですね。
よく行く釣り場はそれほど海面から高くないので4.1mを買ってきます。
849名無し三平:2006/06/13(火) 11:28:07 O
>>848
あと玉枠をチタンにすると多少は楽かもね
(チタン枠やったら柄も良いのにしたくなるか?)

俺は木製が好きやから重さは無視してるけどね
850名無し三平:2006/06/14(水) 19:27:49 O
俺の玉もチタンですがなにか?
851名無し三平:2006/06/15(木) 11:06:10 0
梅雨入りしたからしばらくお預けか・・・
メバルポイント開拓で春が終わってしまった。
852名無し三平:2006/06/15(木) 12:20:11 O
ガシラのそこそこサイズが釣れるなら
雨でも行きたい。



あ〜煮付け食べたい
853名無し三平:2006/06/15(木) 12:32:37 0
カサゴ、メバルの刺身が食いたいよ。
854843:2006/06/16(金) 22:02:13 0
本日、のべ竿デビューしてきました。
青イソメを餌に防波堤での探り釣りです。

最初の1匹は手のひらほどのアイナメでした。暑い中4時間半遊んで
アイナメ、ベラ、クサフグ、ハゼ、シロギス(ベラ以外は1匹ずつ)が
釣れました。のべ竿だと小さい魚でも引きを楽しめるのでよいですね。

ちなみに同じ釣り場にいたおっちゃんはサヨリを何匹もあげていました。
(磯竿にミニカゴ仕掛け)
855名無し三平:2006/06/16(金) 22:27:51 O
>>854
今回は玉の出番はなかったみたいね

夏の釣り物は楽しいね。
浅場でキスとキュウセンとかいいね。
856名無し三平:2006/06/17(土) 07:51:10 O
本日の大阪市住之江区平林
6/17 5:00〜6:30の朝練
キビレ 29〜42 5枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://mbup.net/d/735.jpg
前の中層でもアタってくる。本番やね。
写真のは際をコスって引っ張りだしたもの
857名無し三平:2006/06/17(土) 18:40:20 0
>>856
コンスタントに釣る人だなあ…
やっぱ毎回調理してるの?
858名無し三平:2006/06/17(土) 19:56:39 O
>>857
魚は即放流やよ。
持って帰ったら毎日同じ魚食べないとあかんからね。
それと大阪のチヌとキビレはあまり美味くないし…
859名無し三平:2006/06/17(土) 21:05:39 0
>>858
どう見ても放流して生きてるようには思えんけど。
860名無し三平:2006/06/17(土) 21:06:40 0
>>859
どこをどうみれば…
861名無し三平:2006/06/17(土) 21:13:35 O
>>859
ああ血?魚を持った時にエラに少し指が当たったのよ
見た目は元気に帰っていったけど…
極力すぐに放すようにしてる。
862名無し三平:2006/06/17(土) 22:28:18 0
まぁ多分死ぬだろうけどね
863名無し三平:2006/06/17(土) 22:41:15 O
>>862
魚は持ち慣れてるつもりやけどね。
めったに傷つけないけど、どうしとも↓
http://mbup.net/d/791.jpg
みたいな持ち方になるからね〜ヒレが痛いし
864843:2006/06/18(日) 21:35:24 0
今日も青イソメで探り釣り。前回とは別の港です。
ここはタケノコメバルがいるのでそれ狙いで。

仕掛けは前回と同じで道糸2号、ハリス1号、針はチヌ1号、2Bのガン玉を針から10cmのところに。

釣果はタケノコメバル手のひらサイズが3匹、アイナメ24cm1匹、10cm前後が多数でした。
アイナメ24cmのみ持ち帰り。こいつは竿を大きく曲げてくれました。病み付きになりそうです。
865名無し三平:2006/06/18(日) 22:06:44 0
いいね。この時期アイナメが釣れるなんて。
俺はこないだ渓流竿もっていったけど何も釣れなかったよ。
多分昼間に落とし込みでもやれば小さいチヌぐらいなら何匹か釣れるだろうけど。
ハゼも早いし、メバルやカサゴももう釣れないし。
あーあ
866名無し三平:2006/06/19(月) 12:09:48 0
>865
木っ端グレや豆アジは?
867名無し三平:2006/06/19(月) 12:44:55 0
豆アジ〜アジゴにはハヤ竿マンセーw
868名無し三平:2006/06/20(火) 01:35:22 O
>>866           撒餌打たんと釣れないんじゃないかな。
869名無し三平:2006/06/20(火) 13:36:44 0
撒餌釣り師の横で釣る
これがまたいいんですよネ。
870名無し三平:2006/06/20(火) 20:06:26 O
サンダル履きでのべ竿一本持ち
ファミリーのサビキ釣り師の連なる中に腰掛ける。
しばらく漂う唐辛子浮きを見つめてると勢い良くウキが消しこまれる。
それと共に俺のハエ竿は折れないかとばかりにしなり道糸はキィーっと鳴き声を挙げる。
そしてしばらくやり取りをしていると上がってきたのは手のひらと比べる程度のメイタ。
しばらくファミリーの注目を浴びながらぽつぽつあげていると、突然一段と強い引き!ハリスはピシュッと音を立て切れ、野次馬が散開する。そして、俺は堤防を後にする。
871名無し三平:2006/06/22(木) 15:42:19 0
>870さん、メイタってなんですか?
ぐぐったら、カレイが出てきました。。。
(カレイなんですか?)
872名無し三平:2006/06/22(木) 17:23:46 0
クロダイの若魚。
873名無し三平:2006/06/22(木) 18:22:01 0
チンタの事?
874名無し三平:2006/06/23(金) 01:02:13 O
>>871、870だが、俺のとこでは30センチ以下のチヌのことをメイタと呼ぶ。
875871:2006/06/23(金) 04:59:50 0
>872さん、ありがとうございます。感謝です。
>873さん、ありがとうございます。感謝です。
>874さん、ありがとうございます。感謝です。
876名無し三平:2006/06/24(土) 07:56:15 O
本日の大阪市住之江区平林
6/24 5:00〜6:30
キビレ 30 1枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘G1 イワガニ
http://mbup.net/d/1144.jpg
何かイマイチ。長雨の影響?
出直しやね
877名無し三平:2006/06/24(土) 08:09:53 0
>>876
毎回釣ってるね、お見事。
878名無し三平:2006/06/24(土) 10:24:38 O
横でおじいちゃん五人組が8メートルの竿でメバルをガンガン釣ってました…
28センチの大型もでたりとか

反面自分は5.4メートルの竿でおじいちゃん達の
五分の一ぐらいの釣果。


やはり長いの必要かなぁ…
シマノの2.5万ぐらいの竿だそうです
879名無し三平:2006/06/24(土) 11:55:57 0
長い竿は風の無いとき限定になるけど、良いときもあるよ

鮎竿の安いのか、渓流竿の本流抜き仕様か
自分は天平本流を使用
880名無し三平:2006/06/24(土) 14:53:11 O
夕方は用事で時間ができたので釣りはなし
で、気になってた網の張り替え。
久々にやったら一時間かかったわ(;^_^A アセアセ
もう一本45センチ枠のが待ってるけどやる気が出ない…

http://mbup.net/d/1194.jpg
881843:2006/06/25(日) 01:36:33 0
梅雨の中休みに電気ウキでの夜釣り。
青イソメでセイゴ、メイタ狙いです。
道糸2号、ハリス1号、針チヌ1号、3Bの電気ウキ。

当たりはあるものの数年ぶりのウキ釣りのためうまくあわせられず。
場所を移動した直後の当たりでようやく25cmのメイタをキャッチ。
心配だったタモ入れも落ち着いてできました。

よしこれからと思ったところで雨がパラパラ。竿も帯電してパチパチなり始めたので撤収。
1匹だけでしたがメイタの強い引きに満足です。

初タモ入れも無事済みましたので今後は名無しに戻ります。
アドバイス、レスを下さった皆様ありがとうございます。
882名無し三平:2006/06/25(日) 02:05:17 0
防波堤だとメバルは捨石のカケアガリに付いていること多いからね
大規模な防波堤だと5.4mじゃ届かないと思われ

八戸港湾空港整備事務所 防波堤のしくみ
ttp://www.pa.thr.mlit.go.jp/hachinohe/seibijimusho/11shikumi02.html
883名無し三平:2006/06/25(日) 05:51:17 0
>パチパチなり始めたので撤収
安全第一。賢明な御判断だと思います。
これからの季節多くなりますね。皆様も御気を付けください。
884名無し三平:2006/06/25(日) 11:55:51 0
>>882すげ。なんか勉強になった
潜水士ってこういうところで活躍してんだな
885名無し三平:2006/06/25(日) 16:17:36 O
>>878です
メバルの長い竿をこれから物色しにいってきます
やはり5.4じゃとどかないと痛感…
天候のいい日限定になってしまいますが
横で指を加えてみてるよりましかなぁと
886名無し三平:2006/06/25(日) 19:51:31 O
何かいい長竿見つかったかな?
8m竿に大メバルなんか来たら楽しそう
887名無し三平:2006/06/26(月) 12:07:58 0
>>885
54で届かないポイントならリールを使った方がよくね?
まぁ拘りかもしれんけど
888名無し三平:2006/06/26(月) 13:05:32 0
安い鮎竿でも良くないか?
奥に安いの出てるよ。
889名無し三平:2006/06/26(月) 14:41:15 0
安鮎竿だけはやめとけ
相応の加重に耐えられるようにできてるから異常に重いぞ。硬いし。
腕力任せができるのならいいが……
890名無し三平:2006/06/26(月) 17:36:08 0
54超えたらノベの意味が無くなる
軽快さが最大のウリなのに…
891名無し三平:2006/06/26(月) 17:40:55 0
本流用8mも風さえなければ軽快だよ
メバル、サバ、大き目のアジに活躍中
当然、両手持ち

小アジやサヨリは寄せて2mくらいの竿で釣りたいところだけど
892名無し三平:2006/06/26(月) 20:14:09 0
届く範囲で攻めるのが楽しいな、俺は。
まあ人それぞれだから文句は言えないけど・・・

長かったら前打ちとかの釣りも出来るのかな?
893名無し三平:2006/06/26(月) 21:08:45 O
>>892
前打ちも可能やね
竿の長さとそれを振る自分の好きなテンポで攻めたら(探ったら)面白いかもね。

一回一回のストロークの長い釣りもまた一つ。
894名無し三平:2006/06/26(月) 22:25:08 0
>>890
俺も同感。
ポイントさえ近くて浅ければ、3.9mくらいの50gくらいの竿で釣りたい所。
895名無し三平:2006/06/27(火) 07:43:07 O
横から失礼します。海はドシロウトなんですが堤防などでルアー+6フィートのトラウト竿なんかで遊べますか?ターゲットもナシで。
896名無し三平:2006/06/27(火) 07:49:11 0
スレ違いだ
失せろ ボケ
897名無し三平:2006/06/27(火) 07:59:13 O
>>895
問題ないね。
ここで聞いても仕方ないけどね。
898名無し三平:2006/06/27(火) 08:36:32 0
アユ竿はキャストを想定してないから
投げるときに折れやすいよ〜
俺的には探りのメバル竿がお勧めです。
値段は多少張りますが、感度・強度・軽さのバランスがいいです。
899名無し三平:2006/06/27(火) 17:52:43 0
鮎竿でキャスト?
ノベの探りの話じゃないのか?
900名無し三平:2006/06/27(火) 18:15:06 0
鮎竿で秋になると石持の浮き釣りしてるよ。
結構はまるんだな、これが。
901名無し三平:2006/06/27(火) 19:10:12 0
>>900
マニアックな釣りだな。ちょいと仕掛け等の詳細教えてチョ
あと、どんな場所でやっているのかも良ければおすえてくらはい
902名無し三平:2006/06/27(火) 20:26:41 0
古い鮎竿8.1mに天井糸1号、道糸0.6号通しでマルカイズ。
浮きは安物で噛み潰し錘1号、餌はイソメ。
場所は外房の防波堤、秋はイシモチが驚くほど浅羽に寄って来るんで波打ち際で
釣れる事も有るんで短めの竿も持って行く。底を採らないでも釣れるから驚いた。
903名無し三平:2006/06/27(火) 20:45:01 0
ありがd
面白そうだな、漏れもやってみたいお
外房なのかぁ、ニベは汽水域付近に居るのかとオモテタヨ
904名無し三平:2006/06/28(水) 21:51:20 O
やっと45センチの玉の張り替え終了
次からお世話になる派手な網
http://mbup.net/d/1439.jpg
905名無し三平:2006/06/28(水) 23:45:56 0
>>899
浅い磯で前打ちみたいに使うからね。
しかもノーシンカでしてるから、ある程度振り込まないと駄目なのよ〜
906名無し三平:2006/06/29(木) 05:51:44 0
夏の浜辺で、腰ぐらいまで立ちこんで
キスやるのもいいね。
907名無し三平:2006/06/29(木) 09:04:10 0
>906
写真でみた昔の青ギス釣りみたいに、浅瀬に脚立を立てての釣りっていうのも面白そう。
出来る場所があればなんだけどね。
908名無し三平:2006/06/29(木) 09:13:58 0
>>905
いや…
だから“キャストで折れる”ってのが分からないのよ
探りでノーシンカーなら折れようが無いと思うからさ

鮎竿を扱った事が無いから分からないけどそんなに繊細なの?
909名無し三平:2006/06/29(木) 09:26:21 0
>>908
俺が使ったのは駄目だったなぁ。
後ろに振りかぶって、ブンッてキャストしたら折れちゃったのよ。
マルチレングス?αズーム?みたいな機構付きで10メートルだった。
安物って言っても3万はしたけど、なんせ重かった。
今はメバルの探りロッドで快適だよ〜
910名無し三平:2006/06/29(木) 12:16:45 0
鮎竿は振りかぶったら折れたとか、強く握り締めたら割れたとか、結構、面白い話しを聞きます
911908:2006/06/29(木) 13:49:00 0
うへ〜
そうなん?あんだけ高い金出して買うのに振込みで折れるとかあるんだ?
>>909のは3万って話だけど、普通に考えたらそこそこの値段よね

長さがある竿だから、軽さと強さの兼ね合いが難しいんだろうな
特に安価な竿は…

一つ勉強になった
912名無し三平:2006/06/29(木) 16:17:47 O
今、ふと思ったんだが、鮎竿で活きアジを使って鮎の友釣り風にしたらおもしろそう。
913名無し三平:2006/06/29(木) 19:20:19 0
>>911
30万する鮎竿でも振り込んだりしたら、折れるか握りつぶすよ。
914名無し三平:2006/06/29(木) 20:50:41 0
鮎竿を使ってサーフでマゴチのテクトロ
915名無し三平:2006/06/29(木) 21:42:23 O
長竿で秋の波打ち際のピンギス釣りなんかオツかもね
そんな奴見つけたら話し掛けるかも〜
916名無し三平:2006/06/29(木) 22:41:37 0
ハエ竿ならともかく、鮎竿だったら釣趣も糞もないな。
917909:2006/06/30(金) 00:17:59 0
アユ竿はゆっくりテンション掛かる状態だと本当に強いけど、
振込みは想定されてないから、やっぱり探り(前打ち風)には向いてないなぁ。
メバル探りロッドはその辺りのバランスが考慮されているから、お勧めです。
8メートルとか7メートルでも感度がめちゃくちゃいいことにさらに驚いた。
取れる枚数も増えたよ。
918名無し三平:2006/06/30(金) 00:37:42 0
メバル探り用=サクラマス本流用 という感じか
自分は1.0号までしか使わないから普通の本流用

風が無いときには前打風にも使うけど基本は真下に探りというか落としこみ
浮きつけて鯖のときもありますが

風が吹くと絶望的に大変なんで、普通の渓流竿を持った上でのオプション装備ですね
実際のところ、2.1mの小物竿の法が出番多いです
秋にサヨリ、マイワシを乱獲して干物がウマー
今の時期はちょっと微妙 カタクチ釣って現場開き酢〆は美味しいですけど
919名無し三平:2006/06/30(金) 00:53:40 0
鮎用は大変だった重いしね。
これからはメバル用で頑張るよ。
メインはチヌ狙いだけど、ポイントではメバルの子とかガシラ、ハネが
楽しませてくれます。
920名無し三平:2006/06/30(金) 07:53:58 0
サヨリやイワシなんて釣りたくねーよ
921名無し三平:2006/06/30(金) 08:34:44 0
禿道
そういう小魚は針にかかってほしくない。
922名無し三平:2006/06/30(金) 09:42:38 0
海で渓流竿を使う意味ってのは、小物の釣り味を楽しむという点しかないだろ。
型や数を求めるなら俺は渓流竿なんか使わないがな。
923名無し三平:2006/06/30(金) 09:51:29 0
>>922
反応スンナってw 吊りでそ。
924名無し三平:2006/06/30(金) 10:42:07 0
せめて、メバルかチヌあたりにしろや。
925名無し三平:2006/06/30(金) 10:47:31 O
子鰺やバリコ、子メバルを狙って釣るのも
チヌやハネを狙って釣るのも一興
926名無し三平:2006/07/01(土) 09:04:50 0
本日の大阪市住之江区平林
7/1 5:00〜6:30
キビレ 30まで 3枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
携帯が壊れて写真はなし。イマイチですな

エビ撒きでハネが好調。磯竿でウキ釣りすればよかったわ。(スレ違い)
927名無し三平:2006/07/01(土) 17:01:13 O
新携帯から記念カキコ
928名無し三平:2006/07/02(日) 06:47:06 O
本日の大阪市住之江区平林
7/2 5:00〜5:30
キビレ 28,31,31 3枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘2B イワガニ
http://mbup.net/d/1812.jpg
大阪は朝から南風強風のため30分の釣果
929名無し三平:2006/07/02(日) 16:43:21 0
ダイワHX連山MEの61がバーゲンで売ってたので思わず買ってしもうた
勢いでそのまま夜釣りへ
25cmくらいのウミタナゴですらゴボウ抜きなんて無理無理、フルタイムタモですよ
やべえ超楽しい〜 いい買い物しちゃった
930名無し三平:2006/07/02(日) 21:54:55 0
>>929
おお!お気に入りが手に入って!最高よね。
連山は軽くてよさそうね。ネットで調べたら価格もよさげで渓流竿の真骨頂って感じの竿やね。

これからも釣果報告よろです。
931名無し三平:2006/07/04(火) 16:36:17 0
これって型落ちの竿かな?
ダイワのHPには無かったような気が…

型落ちならお安くなってるだろうから買い得かも
932名無し三平:2006/07/04(火) 18:04:30 O
高反発
鋭敏
安価



適度なバランスで、これが揃ったらどのメーカーでもいい…
933名無し三平:2006/07/05(水) 00:11:16 0
ホリ天買っとけ
934929:2006/07/05(水) 00:26:06 0
>>930
今度はガヤ(エゾメバル)釣りに使ってみます。子供の頃は手竿で釣ったもんですが、
最近はちゃんと釣ってる人がいないんで昔ながらの釣りを実践してみようかと。

>>931
ん、俺の買った竿のことですか?
そうです、カタログ落ちの竿です。定価は2万某だけど、バーゲン品で1万五千円でした。
実はダイワのサイトは古タックルのデータを隠してるんで、よかったら参考にどうぞ。
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/keiryu/keiryu_rod/rod_main.html
935名無し三平:2006/07/05(水) 20:01:37 O
短い竿は、魚とのやりとりを傍目で見たらスリル感があるし
長い竿は、魚とのやりとりを傍目で見たら優雅さがある


6.1mの長竿をはんなり振るいい姿になりたいね…
936名無し三平:2006/07/08(土) 21:03:34 O
本日の大阪市住之江区平林
7/8 17:00〜19:00
キビレ 28,33,38,39 4枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://mbup.net/d/2270.jpg

海の感じはいいのに数が伸びません。夜釣りの方がいい?
937名無し三平:2006/07/09(日) 11:52:35 O
今日は釣りに行くか思案中
暇なので今回は使ってる針をup
http://mbup.net/d/2341.jpg

右から、
カイズ14号(捻り無しに改良)
チヌ5号(捻り無しに改良)
チヌ6号(捻り無しに改良)
写真がかわりにくいよ〜
938名無し三平:2006/07/09(日) 18:50:10 O
本日の大阪市住之江区平林
7/9 16:00〜17:00
キビレ 31,40 2枚
二間半、道糸2.5、ハリス2.0、針チヌ5号 錘B イワガニ
http://mbup.net/d/2361.jpg

相変わらずイマイチ
939名無し三平:2006/07/09(日) 19:49:24 0
>>937
捻り無しはオイラも大好きだ!

ところでこっちのスレのほうがいいんじゃないか?
   ↓
■■釣果報告II■■(マジレス限定)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1144366468/
940名無し三平:2006/07/09(日) 19:50:00 0
随分キビレの魚影が濃いんですね。
チヌは釣れないの?
941名無し三平:2006/07/09(日) 21:48:25 O
>>937

『改良』ってのは手を加えて良くするって事だろう。

針に捻りがないのが良い場合も確かにあるが、悪い場合もある。

だから『改良』ではなく『改変』又は『改造』だわな。

それだけ。
942名無し三平:2006/07/09(日) 22:00:47 O
楽しかったけど、根がかりの時に困った
943名無し三平:2006/07/09(日) 22:22:56 0
今の時期5mくらいの渓流竿で港で昼間に麦藁帽子でもかぶって
コーラとタバコで一服しながらのんびりとウキ釣りで狙える魚っていますかね?
ウキ釣りといったらメバルだけど今は夏だし。
944名無し三平:2006/07/09(日) 22:23:26 0
>>941
あのね、その人にとって使いやすくするのが「改良」だとおもうよ。
アンタは難癖つけたいだけじゃないの?
945名無し三平:2006/07/09(日) 22:32:34 O
>>939
確かに報告スレの方がいいかもね
でも、釣果onlyだけでもないのよ
渓流竿の可能性を示してるだけ
わかってくれる人への参考の為にね。

>>940
キビレは濃いですね。河口なので。
チヌは居そうだけどかなり少ないね。
ミジに着いてるからかもね。

>>941
自分の中での“改良”ね
がまのストレートタイプは改良チヌがあるけど、軸が太くて使いにくいし、
カイズはストレートがないし…(前打ち用はサイズが小さい)

アワセのタイミングを遅くた釣りで、掛りを求めたら捻りかもね
少し釣りの方向が違うので好みはやはりストレートかな。
946名無し三平:2006/07/09(日) 22:44:38 0
>>943
やっぱアジでない?
947名無し三平:2006/07/10(月) 13:30:59 0
>>946
うちの地方はアジいないんですよ
948名無し三平:2006/07/10(月) 16:36:58 0
アジが居ない地域なんてあるのか?
ってか釣られた?w
949名無し三平:2006/07/10(月) 16:44:09 0
>>943
とりあえずアミエビ撒いてのんびり待とう
なにがくるかはお楽しみ♪
じゃダメ?
950名無し三平:2006/07/10(月) 18:52:06 0
↑今日の汚物親爺
951名無し三平:2006/07/10(月) 19:10:51 0
20cmオーバーかかるとメチャ楽しいです
・・で、いったん喰いだしたら時々アミ撒いて(パラパラでOK)
のべの届く範囲にとどめておくのがコツ。
952名無し三平:2006/07/10(月) 21:02:54 0
場所にも寄るんでしょうけど、アジ狙う時って
浮き下どれ位から始めたら良いでしょうか?
まだ一本針で釣った事無い漏れは、二ヒロからはじめてるんですけど・・・

一応ホームは外房と内房です。
953名無し三平:2006/07/10(月) 21:20:38 0
自分は落としこみでスタートして食った層を基準に浮きをつけて少しづつ上げ
オキアミ解凍汁を巻いて浮かせて釣ります(実体は撒かない)

表層に豆アジが集ってある程度のサイズのは1ヒロよりは上がってこないですね
豆アジでも3ヒロだと手間取るんで、出来る範囲で浮かせて手返しよく釣りたいです

流れの速いところだと難しいんで結局は落としこみというか脈釣り
954名無し三平:2006/07/10(月) 22:03:38 0
ウキ下なんて無意味です
着水と同時にアジの餌食です
よく見ると着水前からアジが寄ってきます

ホームは北陸です
955名無し三平:2006/07/10(月) 22:28:26 0
俺はやっぱ食える魚でないと釣る気にならねー。
956名無し三平:2006/07/10(月) 22:30:25 0
俺はやっぱ釣り応えのある魚でないと釣る気にならねー
957名無し三平:2006/07/10(月) 22:40:12 0
ところで大阪湾の魚って食えるの?
海遊館に行った時に海を見たら茶色っぽくてビビッたよ。
958名無し三平:2006/07/10(月) 22:43:31 0
食えないとはいいませんが、やめた方がいいと思いますよ
959名無し三平:2006/07/10(月) 22:49:53 0
>>956
そんな君には海上釣堀が超お勧め。
960名無し三平:2006/07/12(水) 17:14:55 0
>>948
瀬戸内の情報を聞いてみたら、ほとんどアジは居ないそうだ。
ちなみに、アオリイカもほとんど居ないとの事。
ママカリやメバルは多いそうだ。
外洋に面した海との違いは大きい。
961名無し三平:2006/07/12(水) 18:33:42 0
瀬戸内にアジがいない???うっそ〜ん
962名無し三平:2006/07/12(水) 22:14:57 0
アオリはたしかに少ない。でもアジは秋ごろ良く釣れるぞ。

因みに広島
963名無し三平:2006/07/12(水) 23:07:52 0
居なくは無いけど、若狭なんかに比べると、少なすぎる。
若狭では、豆アジなら、初夏から、いくらでも釣れる。
964名無し三平:2006/07/12(水) 23:22:01 0
ハリだけでも食いつく
965962:2006/07/12(水) 23:42:46 0
そうなんだ・・・。ってことは今頃アジがいいころか・・・。
日本は広いな
966名無し三平:2006/07/13(木) 00:38:23 0
8月入るとタモ網ですくえるな<アジ@日本海
鉛筆サヨリも

5月末から6月の頭はそれなりのサイズのアジ出てたんだけど、今は一休み
小さめのアジ釣りながらエレベーターで放りこんで、ヒラメに化けるのを期待
9月入るとアオリイカが煩くなって、活餌ヒラメしにくくなる

豆アジは9月末くらいからかな
今、大きいアジは卵持ってるし
967名無し三平:2006/07/13(木) 02:11:07 0
河口にある漁港の堤防で探り釣り。20:00-24:00。餌は青イソメ。
最初は電気ウキで釣っていたのですが、地元の方の助言を受け探りに変更。
変更してすぐにセイゴ、メイタが釣れ始めました。

釣果はセイゴ30cm、28cm、25cm x3、メイタ30cm、25cm、15cm x2
先月この釣りを始めて以来こんなに釣れたのは初めてで、いまだに興奮がおさまりません。
968名無し三平:2006/07/13(木) 07:51:37 0
小さいのは逃がしてあげましょうね
969名無し三平:2006/07/13(木) 11:04:23 O
晩秋の小チヌの塩焼なんかは美味いけどね。
少し位は持ち帰ってありがたく食すのもいいかも。

カマス、バリコ、子アジなんかを、のべでまったり釣って
開きで干してビールと食いて〜
970名無し三平:2006/07/13(木) 11:11:47 0
>>967
オメヽ(^ー^)ノ
971名無し三平:2006/07/13(木) 11:29:52 O
>>967
大漁!おめ
青やったらモゾモゾ…キューッって感じ?

底取りが難しくなかった?
972名無し三平:2006/07/13(木) 14:42:26 0
次スレの季節か・・・
3まで行くとは思わなかったな〜。
973名無し三平:2006/07/13(木) 21:14:11 0
次スレ頼む。
974名無し三平:2006/07/13(木) 21:30:13 0
次スレ

⌒ 渓流竿で海釣り その3 ⌒
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1152793705/
975名無し三平:2006/07/13(木) 21:34:52 O
>>974
976名無し三平:2006/07/14(金) 13:14:11 0
スレ立て乙!
埋め!
977名無し三平:2006/07/14(金) 13:28:51 0
>>974
乙。
今からはアジで楽しむ季節かな。
978967:2006/07/14(金) 16:51:09 0
>>970,971
ありがとうございます。

メイタのアタリはそんな感じでした。
セイゴはコツコツという前アタリの後ググッと引き込まれるのですが
あわせのタイミングが難しかったです。前アタリで慌てると空振りで
引き込まれるのを待っていると針を飲まれていました。おかげで何度も
ハリスを切り針を結びなおす羽目になりました。

底取りは初めての場所だったので最初はてこずりましたが、
釣っているうちにできるようになりました。
979名無し三平
>>978
この釣りに向いているかもね。

馴れたら次回は昼の前打ちにも挑戦してね。