キャッチ&リリースについての考察2

このエントリーをはてなブックマークに追加
837名無し三平
はじめまして
石垣島でルアーフィッシングをしているモンですが
C&Rついて少し意見させて下さい
釣りには大きく見て2分化されると思います、「餌釣り」と「ルアー」に。
C&Rをよく行うのは後者のほうではないかとおもいますが、
それは「釣り」という中でのそれぞれのスタンスの違いだと、僕は思います

「餌釣り」の方はやっぱり「食」目的な所が強いので、対象魚に合わせた仕掛け、
ポイントで、キープを続けるのだと思います。
対して「ルアー」の方は「喰わせる」釣りを目的としているのではないでしょうか?
対象魚に合わせた釣り方は両者共通ですが、ルアーの場合、誰かが言ってた
言葉で「釣れたんじゃ無い、釣ったんだ」とあるように、「攻略」的な要素を
求めて釣っているわけで、持って帰って食べるのが、最終目的ではない。
そしてC&Rによって魚も学習し、場がシビアになることによって攻略要素も
また増してくる。

その両者の違いは相容れない所が確かに存在する
そこをお互いけなしまくっているスレがあるようですが、
所詮趣味の世界なんて、結局自己満足、オナニーみたいなモンですから、
「右手だ!」「いいや!左手だ!!」「グッズだこの野郎!!」って
言ってるような物。

他人がどうこう言う物でもないし、定義付けるのも無意味
「可哀想」とか言うのも、なんかちょっと違う。他の動物や人間に例える
時点でお門違い。魚の事をちゃんと考えましょう。

「釣り場はキレイに!」 これ鉄則。例え他人のゴミであっても片付ける気持ちでね♪
「タバコのポイ捨て禁止!」 当たり前です。フィルターだけでもポケットへ。
長ダラと書いてしまってスイマセン。
ブログも立てているんで、暇なひとは訪れてみて下さいね

http://isigakijimafishing.naturum.ne.jp/