シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part14

軽い気持ちで始めたシーバスだけど、こんなに釣れないとは思わなかった!
20連ボーズは当たり前。
とりあえず最初の1匹を釣るのを目標に共に戦おうではないか。

※このスレはコテハン禁止です。
コテハンで書き込む事は勿論、コテハンの書き込みにレスをつける事も荒し行為とみなされます。
それではここから名無し同士によるマターリ進行で参りましょう。


前スレ
シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1118877242
歴代スレ
Part01 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1081650565/
Part02 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1087006756/
Part03 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1092750762/
Part04 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1095741324/
Part05 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1099367351/
Part06 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1102780434/
Part07 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1106684201/
Part08 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1107956326/
Part09 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1110494300/
Part10 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1112044532/
Part11 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1114731576/
part12 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1116481887/
2名無し三平:2005/07/12(火) 20:49:17 0
2get
3名無し三平:2005/07/12(火) 20:50:38 0
3かな?
4名無し三平:2005/07/12(火) 20:51:11 0
スレ立てるのおそい!
5名無し三平:2005/07/12(火) 20:52:08 O
5
6名無し三平:2005/07/12(火) 21:21:33 0
6
7名無し三平:2005/07/12(火) 22:39:20 0
ひち
8名無し三平:2005/07/12(火) 22:40:14 0
8
9名無し三平:2005/07/12(火) 22:41:01 0
クゥ〜
10名無し三平:2005/07/12(火) 22:41:43 0
じぅー
11名無し三平:2005/07/12(火) 22:48:13 0
おいちゃんといれぶん
12名無し三平:2005/07/12(火) 23:11:33 0
もう全然釣れないので撒き餌してからルアー投げようかと・・・
13名無し三平:2005/07/12(火) 23:36:22 0
アジ釣って泳がせ釣りしろ
14名無し三平:2005/07/12(火) 23:39:13 O
最近いいセックスしてないなぁ。

誰かいい娘紹介汁。
15名無し三平:2005/07/13(水) 03:36:22 0
高級ソープでも逝け!  
16チヌ太郎:2005/07/13(水) 14:02:11 0
良スレ揚げ
17チヌ太郎:2005/07/13(水) 14:03:12 0
みんなチヌを狙おうよ。
18名無し三平:2005/07/13(水) 15:01:58 0
>>17
スズキが釣れないのにチヌをどうやって釣れと
19名無し三平:2005/07/13(水) 16:37:01 0
>>17チヌは結構簡単に釣れるもんじゃねーの?
20名無し三平:2005/07/13(水) 19:47:31 0
>>19
んなわきゃない。
元々魚食性の高い魚じゃないじゃん。
堤防のチヌは難敵。シーバスの方が釣りやすいよ。

俺はメバルやってて一匹だけ釣った事があるだけ。
21名無し三平:2005/07/13(水) 20:39:34 0
ルアーが小魚の動きだけを再現してると思ってはいけないよ。
イソメとかシャコとかの動きに近いのとか狙い目ですよ。
22名無し三平:2005/07/13(水) 20:52:31 0
チヌなんてルアー自体の動き関係ないじゃん
スライドして落ちるかどうかは重要だけどさ
23名無し三平:2005/07/13(水) 21:43:05 0
外道でチヌ、良く釣れるよね。
特に日中のテクトロで。
24名無し三平:2005/07/14(木) 00:04:53 0
セイゴが派手にライズしてる場所でさえ、釣れんかった。
もうルアーにバイオワーム付けようかと。

25名無し三平:2005/07/14(木) 00:09:57 0
>>24
昼だったらスピナーかトラウト用のスプーン使ってみ
じゃなかったら小型ミノーの早引き
26名無し三平:2005/07/14(木) 05:05:44 O
セイゴ釣って何するの?まさか食べないよね?
27名無し三平:2005/07/14(木) 06:53:01 O
いいんじゃね?食っても。
28名無し三平:2005/07/14(木) 13:35:31 0
食べるならセイゴサイズが旨いよ。
29名無し三平:2005/07/14(木) 16:56:11 0
確かに。
場所にもよると思うが、銀ピカのセイゴの塩焼きはうまい!
30さーまるさー:2005/07/14(木) 18:03:44 O
セイゴって釣りたくなくても釣れちゃうよね。
それすら釣れない人は呪われてるよ。
まさか水溜まりにルアー投げて「釣れません」とか言ってないよな?
そんな爆釣ポイントに投げて釣れないんじゃ死んだほうがいいよ・・・。

皮が銀ピカになるところにセイゴなんかいるの?
そう言う所ではフッコ以上しかいないイメージがあるけど・・・。
ま、俺のイメージなんてあてにならないけどね。
なんせ童貞を捨てる相手が井川遥だし。
31名無し三平:2005/07/14(木) 18:06:11 0
32名無し三平:2005/07/14(木) 18:40:35 0
>>25
クルクルじゃあダメかね?
33名無し三平:2005/07/14(木) 21:02:54 0
>>30
お前の童貞捨てる相手は井川遙じゃなくてヒナゴンだろ?
34名無し三平:2005/07/14(木) 21:07:56 0
歯背画輪の呪

爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
35名無し三平:2005/07/14(木) 21:16:54 0
>>34
お前は呼んでねーよ、カス。
36名無し三平:2005/07/15(金) 14:47:23 0
ほかの板にも・・・
37名無し三平:2005/07/15(金) 14:52:52 O
こら 小林
お前がPC喫茶にいることはばれてるぞ
携帯の電源いれやがれ
38名無し三平:2005/07/15(金) 15:08:41 O
イレタヨ
39名無し三平:2005/07/15(金) 15:22:23 0
昨日運河にて、生後、復古あわせて8匹
ただなげて駄々巻き
ルアーの色さえ間違わなければ・・・
40名無し三平:2005/07/15(金) 15:24:18 0
なんで夏は 昼間でも釣れる って言われてるんですか?
41303 ◆wQ2zrybEMI :2005/07/15(金) 15:41:59 0
>>33
ヒナゴンって誰よ?ピグモンの妹?
42名無し三平:2005/07/15(金) 18:04:59 0
おまえのおふくろだよ
43名無し三平:2005/07/15(金) 20:26:39 0
>>39
他の色は試してないくせに。
バクっててルアー変える奴いねーし。
44名無し三平:2005/07/15(金) 21:20:11 0
303お前さあ 井川遙の主演映画も知らないの?
「愛しのヒナゴン」って。
ググッてきなさい。
45名無し三平:2005/07/16(土) 00:23:05 0
2日で60弱のニゴイを3匹釣ったおれがきましたよ。
46名無し三平:2005/07/16(土) 00:26:20 O
(゜ω゜)
47名無し三平:2005/07/16(土) 16:26:38 0
シーバス釣ろうと思って3年目なわけだがシーバスって
日本に居るのですか?
誰か正直に答えてちょー!
48名無し三平:2005/07/16(土) 17:17:00 0
琵琶湖に似たような奴が居ると聞いた事があるぞ。
49名無し三平:2005/07/16(土) 20:16:57 0
それは幻の陸棲シバスだな。
釣ったらupしてね。
50名無し三平:2005/07/16(土) 20:18:11 0
     / KD \
   ( :´┏┓`*) { だぶちんこー
    │    │    
    │    │
    │    │
 / ̄       ̄\
│           │
│           │
 \    │     /
   \_/ \_/

【だぶちんこレス】
これを見た人は3日以内に異性に告白されます。
さらにこのコピペをどこかに貼った人は5日以内に大金が手に入ります。
逆に貼らなかった人には何か悪い事が起こります。
HIPHOP板のヌシ、だぶちんこ。
51303 ◆wQ2zrybEMI :2005/07/16(土) 21:16:06 0
>>44
ググッたぞオメー。
井川遥が主演なら見るしかねぇな!
52303 ◆wQ2zrybEMI :2005/07/16(土) 21:29:45 0
そういやぁ井川遥ってかなりの酒乱らしいな。
一緒にのみに行けばやれる事間違いなし!?
53名無し三平:2005/07/16(土) 23:30:03 0
※このスレはコテハン禁止です。
54名無し三平:2005/07/17(日) 00:16:04 0
>>>>48

ウっ、それはもしかするとストライプドシーバス
ストライパーかも知れんぞ
55名無し三平:2005/07/17(日) 00:33:27 0
↑ ↑ ↑
以前、自然の湖沼に放流されたという実績あり
ただいま、調査中
しばらくお待ちくさせいますだ・・・・・・・・・・・・・・。
56名無し三平:2005/07/17(日) 04:54:58 0
久々に覗いたら糞スレかよ・・・
57名無し三平:2005/07/17(日) 07:02:08 0
じゃあしーばすのわだいなんぞを。
さっき、61センチのスズキを釣りわたくしめもスズキを釣った人の仲間入りを
果たしたわけですが(当地方では60センチよりスズキです。ご了承ください)
あんまり満足感がない。
その訳とは昨日、すんげえ引きを体験していて今回のはその引きの
足元にも及ばなかったからに他ならない。
昨日のは結局、障害物にもぐりこまれてラインを切られちゃったんだけど
こういうときはフックがのびるのを覚悟でドラグをしめちゃうしかないんでしょうか。

それにしてもどっから出てくるのかね、あの推進力は。
58名無し三平:2005/07/17(日) 09:50:02 0
どんなタックルでやってんのかね
59名無し三平:2005/07/17(日) 10:09:17 O
100均タックル
60名無し三平:2005/07/17(日) 10:19:41 0
ルアー引っ込めてエサでハゼ爆釣してきました
やっぱ釣れると満足感あるわ
61名無し三平:2005/07/17(日) 12:45:18 0
釣れたハゼを泳がせ釣りの餌にすると待望のシバスが釣れたのに・・・・
6257:2005/07/17(日) 12:45:43 0
一眠りしてました。あついね。

>>58
タックルは普通にシーバスロッド、シーバス用リール、それにナイロン12lb直結。
ルアーは拾った(釣った)ものでフックだけ交換。

同じルアーを買いに行ったら1500円もしやがる。買ったけどさ。
実績があるルアーに弱いんだよね。
よくルアーは何でもいいって言うけど自分の場合はヒットするルアーはかなり
限定されているんで。
63名無し三平:2005/07/17(日) 14:52:01 0
ヒット後にラインブレイクって最低だろ。漏れはそんな経験無いぞ。
まあ、デカイのがヒットした事無いだけなんだけど。
64名無し三平:2005/07/17(日) 16:06:20 O
シーバス用リール。
65名無し三平:2005/07/17(日) 17:41:02 0
すれがかり
66名無し三平:2005/07/17(日) 17:48:42 0
ヒット後にラインブレークやっちゃいました。
魚はどうなっちゃうのかな?
67名無し三平:2005/07/17(日) 17:49:05 0
shinimasu
68名無し三平:2005/07/17(日) 18:03:49 0
testtest
69名無し三平:2005/07/17(日) 20:36:55 0
前ルアー外れるまで何回もエラ荒いし照る時があったな
70名無し三平:2005/07/17(日) 20:50:39 0
>>66
そんなの考えなくてもわかるだろーが!?
苦しみながら死んでゆくんだろうな…。
自分の力量に見合ったラインを使えよ。
71名無し三平:2005/07/17(日) 21:01:10 0
>66
お前が将来結婚して子供が生まれるだろう。
しかし生まれたその子供の口にはその時ロストしたルアーが・・・
72名無し三平:2005/07/17(日) 21:30:19 0
>>66のオティムポはワンダー45ピンクヘッド
73名無し三平:2005/07/17(日) 21:44:26 0
今日は50UPのニゴイが2匹釣れました。
周りの人たちから注目されてたんですが、
ニゴイだとバレないうちにそさくさとリリースしました
74名無し三平:2005/07/17(日) 21:59:02 0
ニゴイって釣れたことないや。臭い?
75名無し三平:2005/07/17(日) 22:01:44 0
生臭い
76名無し三平:2005/07/17(日) 22:03:37 0
>>73
皆、取り込む段階前から耳を研ぎ澄ましてるからバレテルよ。
77名無し三平:2005/07/17(日) 22:11:43 0
ニゴイをぐぐったら浴衣のねーちょんがでました。
78名無し三平:2005/07/18(月) 03:52:01 0
明日というか今日、昼から夜にかけていろいろ行ってきます。
はやく童貞卒業してーーー。
79名無し三平:2005/07/18(月) 19:07:20 0
報告しる
8073:2005/07/18(月) 20:07:37 0
今日も夕方からやってきて、生臭い40〜50cmのニゴイが12匹釣れました。
そのポイントの常連さん達からは、「この時間じゃニゴイでしょ?」とかナントカ
いろいろ教えてもらいました。一人が70UP釣ったんですが、
釣れるときの雰囲気ってのがやっと分かりましたよ。
まあその時間帯も自分はニゴイ2匹追加してしまいましたけど。

81名無し三平:2005/07/18(月) 20:28:10 0
それはそれで面白いんじゃん
82名無し三平:2005/07/18(月) 21:57:33 0
俺、最近悩みがあります・・・・
嫁子どもがいるんで、釣りをできる日が少ないのです・・・

ということでモアザンのモバイル90(4ピース)を買おうか悩んでます。
あれならハードケースもあるし、バッグに入れて会社に持っていって
毎日帰りに釣りできる。
2ピースだと、でかいので「会社に竿持ってくるな!」ってバレそうだし。
皆さんはどうしてる?
83名無し三平:2005/07/18(月) 22:11:04 0
折れ同じ理由で、バスワン買ったよ
84名無し三平:2005/07/18(月) 22:45:42 0
シーバスねらいで河口に行ったら、なぜか太刀魚ばかりが釣れました。
いつになったらシーバス釣れるんだろう・・・
8578:2005/07/18(月) 23:10:39 0
辰巳付近の某所と青海でやってきますた。
青海とか湾の割と外側はめっちゃ濁ってた。そこで浮いてた20センチくらいのワタリガニぽいのを
ひっかけてGET、近くにいた人にあげますた。

辰巳付近ではボラが跳ねまくって俺をおちょくるわけですが、結局10センチのサッパ一匹っつー
わけのわからない結果で終わりますた。
ベイトはわんさかいる(サッパは恐らく群れで入ってると思ふ)のに、狙いどころが絞れませんでした。

また頑張ります_| ̄|○  
86名無し三平:2005/07/19(火) 00:30:06 0
壁際にいるよ。がんばって
87名無し三平:2005/07/19(火) 01:02:09 0
>>86
壁際って、足元とかですか?
かなり歩き回りましたがアタリすらナシングでしたよ。
夏休みは忙しくなるので、次回は夏休み明けになるかも・・・。
88名無し三平:2005/07/19(火) 01:07:39 0
足元に居る可能性もありますが、沖に投げるのではなくて、横に投げたり
テクトロしたりすると良いですよ。
ルアーは、5グラムぐらいの、バイブレーションまたは、リップのあるミノー
89名無し三平:2005/07/19(火) 12:38:12 0
夜半の満潮から干潮まで
河口で撃沈、3月から25連敗中.....
90名無し三平:2005/07/19(火) 14:02:28 0
5グラムくらいのバイブって、めっちゃ軽いなー
91名無し三平:2005/07/19(火) 14:11:42 O
あるの?
92名無し三平:2005/07/19(火) 14:12:44 0
そりゃ5グラムだもん!
93名無し三平:2005/07/19(火) 15:48:53 0
100均のバイブでももうちょっと重いんとちゃう?
94名無し三平:2005/07/19(火) 16:09:25 0
バス用の小型の奴やろな
95名無し三平:2005/07/19(火) 16:13:29 O
バス用のメタバがいいよ。サイズ気にしないなら。リトルマックスだったかな?あんなの。
96名無し三平:2005/07/19(火) 16:13:39 O
バス用のメタバがいいよ。サイズ気にしないなら。リトルマックスだったかな?あんなの。
9794:2005/07/19(火) 16:18:30 0
5グラムにこだわらなくてもいいやろ。
おれは5グラムくらいのはフックが弱いのと
小型根魚とかも釣れてしまうからイヤ。
98名無し三平:2005/07/19(火) 16:24:00 O
Xラップは釣れ釣れだよ。アイツをひたすらにジャーク!ジャーク!あれとX80があればだいたいの釣りにはなる。つうかなっちまった。
99名無し三平:2005/07/19(火) 16:24:58 O
Xラップは釣れ釣れだよ。アイツをひたすらにジャーク!ジャーク!あれとX80があればだいたいの釣りにはなる。つうかなっちまった。
100名無し三平:2005/07/19(火) 16:26:05 O
ごめん二回もダブって。
101名無し三平:2005/07/19(火) 16:27:24 O
ごめん二回もダブって。
102名無し三平:2005/07/19(火) 16:28:07 O
ごめん二回もダブって。
103名無し三平:2005/07/19(火) 16:28:39 O
ごめん二回もダブって。
104名無し三平:2005/07/19(火) 16:28:58 0
本気で稼ぎたい方はメール欄のアドレスに今すぐ空メールを!
借金完済して自由になりたい!
あの商品が欲しい!!
本気で稼ぎたい人だけメールしてください!
105名無し三平:2005/07/19(火) 16:29:05 O
ごめん二回もダブって。
106名無し三平:2005/07/19(火) 16:29:43 O
ごめん二回もダブって。
107名無し三平:2005/07/19(火) 16:32:47 O
ごめん二回もダブって。
108名無し三平:2005/07/19(火) 16:35:36 O
クルクルって釣れますか?いつもクルクルとビーフリーズのシンキングを投げてるけど釣れた事がない…
10994:2005/07/19(火) 16:37:15 0
>>99
Xラップええな。壊れやすいけど。
おれは不規則連続ダートで使ってる。
110名無し三平:2005/07/19(火) 16:39:43 O
クルクルとかシマノのスピジグ(なんてゆーの?菱形っぽいアレ)はタフったときに重宝してますね
11180:2005/07/19(火) 19:58:14 0
今日の夕方は40〜50までのクサいニゴイが5匹釣れました。
しかし今日はシバスの捕食ムードじゃなかったので、
まあそれもそうなのかなぁと。
ニゴイを引き抜こうとして暴れられ、2回もラインブレイク。
シバスを釣ったことはありませんが、ショックリーダーの存在意義をしりマスタ・・・
11280:2005/07/19(火) 19:59:22 0
ちなみにフゥアイヤーラインの20ポンドです。
PEは伸びないから切れるのかな
113名無し三平:2005/07/19(火) 20:16:54 0

君のコテをX-80にしたら神
114名無し三平:2005/07/19(火) 20:27:38 O
一部では神サマ仏サマXー80サマともてはやされている。確かに釣れるんだコレが。個人的にはラップが好きなんだけど、使ってしまう。
115内田X-80 ◆cBtA8hBPkU :2005/07/19(火) 20:28:09 O
これで僕も神ですかね
116名無し三平:2005/07/19(火) 20:29:48 0
117名無し三平:2005/07/19(火) 20:31:29 0
内田もやっと自分でバカと自覚したか・
118名無し三平:2005/07/20(水) 01:14:49 0
五グラムって言ったのは、それ以上の重さだと根掛りするぐらいの
浅い所で良く釣れたのでってことです。あくまでも、人それぞれ巻く早さ
など、違うので、いろいろ試してみてください。
119名無し三平:2005/07/20(水) 01:43:52 0
test
120名無し三平:2005/07/20(水) 01:53:41 0
test
121名無し三平:2005/07/20(水) 02:29:49 0
Xラップ流行ってるみたいだけど・・・
ジャークってシーバスにそんなに使う?
俺はジャークで釣れたことないよ。
止めた時に喰ったことはあったけど
実際ただまきよりジャークが釣れるシチュエーションってそんなにあるの?
122名無し三平:2005/07/20(水) 04:13:15 0
ない
123名無し三平:2005/07/20(水) 10:42:50 0
124名無し三平:2005/07/20(水) 16:49:29 0
防波堤で夜釣りやってて、明け方近くになると人が増えてくるんだが
常連で60くらいの爺様が必ずジャークやってる
有り得ない位、常にビシバシジャークしてる。最初見たときは衝撃的だった
その年でよくできるなと
んで、だーれも釣ってない時に限ってその爺様が釣る
60aくらいのやつを
125名無し三平:2005/07/20(水) 18:19:14 O
今度からその爺様をジャッキーと呼んでください。
126名無し三平:2005/07/20(水) 18:22:05 O
Xラップのジャッキーも釣れるけど、王道でロングAもかなりイイぜ
127名無し三平:2005/07/20(水) 19:04:25 0
sfg
128名無し三平:2005/07/22(金) 15:04:19 0
ロングAのジャークだー?
やってみてから物を言え。
バスじゃあるまいしシーバスがそんなんで食ってくるかよ。
129名無し三平:2005/07/22(金) 15:19:44 O
やってみそ。意外とイケるから。
130名無し三平:2005/07/22(金) 15:26:54 0
_,,.-‐ ` ̄ ̄ \ト、イ        _____
.∠            ゝ      / .\‡       \
_,ノ            ヽ   /  | ・ | ●       \
ー- ── ──、-‐イ  |  /.   ` -. .  \      ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |     /:::::     \   ‡  |
   |` - c`─ ′  6 l   |.   (:。:::。:)    \    |
.   ヽ (____  ,-′   |  〓     〓    \ .l
     ヽ ___ /ヽ    ヽ (__|____     /
     /.       l  ヽ    \ └┴┘       /
     | |・   ・  |  |    l━━(t)━━━━┥


挑戦してみるか?『歯背画輪メソッド』
131名無し三平:2005/07/22(金) 16:36:42 O
>128
普通に釣れるがね。
132名無し三平:2005/07/22(金) 16:38:34 0
んだべ。
133名無し三平:2005/07/22(金) 17:59:07 O
だよね
134名無し三平:2005/07/22(金) 20:59:58 0
トリプルクロス*TC-1002H
10.0ft(2ピース)/Lure80gMAX/14〜30lb.LINE
/PE1.5〜3/RegularSLOW-ACTION 

っていうジグ用ロッドを買おうかと思うのですが、オーバースペックですかね?
鹿島港、波崎サーフ、利根川河口で、
ヒラマサ、アジサバ、ヒラメ、シバス等を1本でまかなえるものでしょうか?
135名無し三平:2005/07/22(金) 22:24:01 0
スレ違いだよ
136名無し三平:2005/07/22(金) 23:29:28 0
マジで釣れない!
始めて1年程・釣行40回程だが、まったく釣れない。
一度だけ、抜き上げる寸前に30cmくらいのヤツが飛び上がって来た。
もう1〜2秒遅ければフッキングしてたと思うが。
それ以外はまったくダメ。

何故?
137名無し三平:2005/07/22(金) 23:36:05 0
turida!
138名無し三平:2005/07/23(土) 00:59:13 0
>>136
頑張れ〜!めげるな〜!そのうちガツンとくるよ〜!
139名無し三平:2005/07/23(土) 01:12:04 0
去年三桁げっと
今年は3匹...orz


ここにいてもいいですか?∈(・_・)∋
140名無し三平:2005/07/23(土) 05:11:47 0
今夜は久しぶりに釣り行ってくる!
バチ抜けの時は入れ食いだったけど、梅雨以降まったく釣れなくなった・・・

港湾諦めて河口行ってみようかな。
141名無し三平:2005/07/23(土) 05:28:13 0
>>136
釣ってる場所が悪いんだと思う
142名無し三平:2005/07/23(土) 09:50:05 0
>>138
>>141
サンクス。

やっぱり場所かな?
まぁ〜、周りも誰一人釣ったのを見たことないんだけどね。
143名無し三平:2005/07/23(土) 11:11:44 0
>>142
海だと思っていた場所が
昼に行ってみたら水溜りだったなんてことはないよな??
144名無し三平:2005/07/23(土) 11:35:38 0
145名無し三平:2005/07/23(土) 11:37:31 0
146名無し三平:2005/07/23(土) 21:18:42 0
s
147名無し三平:2005/07/24(日) 12:16:54 0
n
148名無し三平:2005/07/24(日) 12:22:26 O
投げ釣りしてたら8cm位のスズキの子供が釣れた。
149名無し三平:2005/07/24(日) 12:33:51 O
一口パクリ。
150名無し三平:2005/07/24(日) 19:58:41 0
真面目な質問です。
私はメバルタックルが好きなんでいつもそれで遊んでるんですが、
いつも釣れるのは40〜50ぐらいのシーバスです。
っていうか基本的に小型ほど多く、大型ほど数は少ないはずですよね
20cmぐらいのシーバスより、40〜50ぐらいの方は数は多いの?
何故???
151名無し三平:2005/07/24(日) 20:32:06 O
確かに!俺もあんまし小さいシーバスって見たことないな。最低でも40程度。なぜなの?
152名無し三平:2005/07/24(日) 21:12:23 O
少子化。
153名無し三平:2005/07/24(日) 21:14:03 0
小さいのは場所が違うんだよ
154名無し三平:2005/07/24(日) 21:14:22 0
>>150 小さいときは沖で過ごすんじゃねーの?沖で産卵してるんだし。
155名無し三平:2005/07/24(日) 21:21:08 0
20センチはルアーで釣れない
156名無し三平:2005/07/24(日) 21:28:20 0
>>154
川の河口堰のテトラに手長エビ掬いに行くと
10CMほどのセイゴが群れているよ!

>>155
ラパラCD7で8CMのセイゴ釣った事あるよ
ルアーが釣れたかと思ってビックリした
157名無し三平:2005/07/24(日) 21:28:57 0
小さいのは群れでいるから釣れる時は爆釣する。




自分はルアーより小さいセイゴ何度も釣ってますが何か?OTZ
158名無し三平:2005/07/24(日) 21:31:37 0
オマエ等普段シーバスとかワケ解らん呼び方してんのに
小さいサイズはセイゴセイゴ言うんだな

どんなサイズでもフッコでエエやんか
159名無し三平:2005/07/24(日) 21:33:41 0
なんか変な虫が湧いてきましたよ。
160名無し三平:2005/07/24(日) 22:46:34 0
確かにそう考えるとそうだな
恐らく20cm級はカニとかゴカイとかを主食としてて、
小魚系を追い回すことは少ないんじゃないかな?
だからルアーの横の動きにあまりついてこないとか。
161名無し三平:2005/07/24(日) 22:51:30 O
なるほど。しかし小さいのは釣らなくていいから助かりますけどね。
162名無し三平:2005/07/24(日) 23:04:05 0
台風7号が近づいている。そんな時には、シーバスがよく釣れるというが‥‥
俺はいい思いをしたことがない。本日もボウズ!!!
163名無し三平:2005/07/24(日) 23:17:29 0
台風後の増水&濁りがチャンスだよ
もちろん安全には気をつけてね
164名無し三平:2005/07/25(月) 00:19:39 0
30以下は見たこともない。
たぶん近くに産卵場所が無いんだろな。
165名無し三平:2005/07/25(月) 01:14:04 O
サビキで20a釣った(´・ω・`)
166303 ◆wQ2zrybEMI :2005/07/25(月) 02:02:32 0
>>158
じゃあお前は貧乳も巨乳も美乳って言えよ。
167名無し三平:2005/07/25(月) 02:14:33 0
303はデカマラー族らしいけど
ほんとのとこはセイゴサイズでしょ
168名無し三平:2005/07/25(月) 02:14:57 0
>>162
俺が通ってるポイントの場合、台風後には以下のような図式が成り立つ。
川幅は三十メートル足らずの小場所だが。

濁り&増水→ド干潮→流れ激速→アイマコモモが底につく→ハンマー18cm
をブン投げる→必ず70オーバーがヒット。ウマー
169168:2005/07/25(月) 02:15:33 0
ちなみに昼ね
170名無し三平:2005/07/25(月) 08:43:23 0
セイゴ<30センチまで
171名無し三平:2005/07/25(月) 11:58:27 0
          ( ,ノ
      <~\<~\( ,ノ
     / ̄ ̄ ̄ ( ,ノ
    /       ( ,ノヽ
   /⌒      ( y) |
   |(◯)   ,γ,つつ ))
   /     γ',ノ    ヽ
  /     ,r'',ノ       |
  .{    ,,( ノ''        |
  ヽ、__,,,( ノ'          |
      /  |         |
      |  |         |
      し,,ノ         |
       !          /
       ヽ、       | |/
        ヽ、  、  ,,| |
          |   |   |'| |
         |   )  )| |
         (__ノ_ノ |'|'|

歯背画輪の基地外は・・・・・・首を吊ったようです。
172名無し三平:2005/07/25(月) 13:42:24 0
>>166
ちょっと違うんじゃないかい?
貧乳でも巨乳でも美しいものは美しいし
汚いものもたくさんある
俺は小さ目が好き
垂れてると美しくないし…
173名無し三平:2005/07/25(月) 13:45:07 0
呼び名についてあーだこーだ言ってる奴きもい
174名無し三平:2005/07/25(月) 15:14:01 0
携帯使ってまで2ちゃん見てる奴きもい
175名無し三平:2005/07/25(月) 16:49:13 0
釣り板は携帯多いね。なんでだろ
176名無し三平:2005/07/25(月) 17:21:25 O
釣り場でもできるから。
177名無し三平:2005/07/25(月) 17:50:37 0
魚が釣れなくて暇だからだろ。
178名無し三平:2005/07/25(月) 18:28:56 0
なるほどw釣り場で2ちゃんやってんのかw
179名無し三平:2005/07/26(火) 08:37:34 O
フグしか釣れません。
フグが居る所にシーバスは居ますか?
180名無し三平:2005/07/26(火) 09:55:23 0
ツバメの居る所でルアー投げると、
ルアーに向かってツバメ突っ込んでくるね。
エサだと思ってんのかな?
181名無し三平:2005/07/26(火) 13:49:22 0
サーフなんかで、クサフグが多いと
シーバス釣れることが多い俺
182名無し三平:2005/07/27(水) 12:27:08 O
シーバス始めて2ヵ月。まだ1匹しか釣ってない。ボラとかフナとかエイとか名前分かんない魚まで外道しか釣ってない。
183名無し三平:2005/07/27(水) 14:41:20 0
>>182
フナか・・・ある意味すごい。
184名無し三平:2005/07/27(水) 16:55:03 0
↑ ↑
スレ掛かり
185名無し三平:2005/07/28(木) 02:02:23 0
俺の地元の港湾部に、凄い流れが速い排水口がある!
海水がうねる感じで凄い速い流れなんだけど、大型がよく入ってる!
常夜灯に照らされて、大型が泳いでるのが肉眼で確認できるんだが
さっぱりルアーを食ってこん!
流れが速くてルアーまともに泳がないし・・・
どんなルアーで狙えばいいでしょう?(´Å`)

186名無し三平:2005/07/28(木) 03:24:28 0
まずはどんなルアーで玉砕したかを書いた方がいいんでね?
187名無し三平:2005/07/28(木) 03:46:12 0
そうですね
188名無し三平:2005/07/28(木) 05:33:27 0
コモモとサスケ裂波にサラナ110は玉砕。
189南南西の風:2005/07/28(木) 09:59:11 O
水深は?
190名無し三平:2005/07/28(木) 10:54:43 O
コテハン禁止だっつーのがわかんねーのか?!このハゲ!!
191名無し三平:2005/07/28(木) 11:21:31 0
馬鹿だから仕方ないだろ。
本人も認めてるんだから
生暖かく見守ってやれYO!!!
192南南西の風 :2005/07/28(木) 11:36:53 0
地形はどう?
193名無し三平:2005/07/28(木) 12:38:57 0
チケイダーが来るぞ!
194名無し三平:2005/07/28(木) 12:41:57 0
191はコテ本人の自演だから騙されないようにね。
コテは禁止だよ。ねっ。
195名無し三平:2005/07/28(木) 14:18:08 0
さて、地形の話だが
196185:2005/07/28(木) 14:27:12 0
地形なんてわからんよ!
底がヘドロ混じりの砂地だと思うけどさ。
水深は4〜7mぐらいと思う。
197名無し三平:2005/07/28(木) 15:10:13 0
トップ。
198185:2005/07/28(木) 15:16:22 0
流れが速い中でもちゃんと泳いでくれるルアーってないですか?
199名無し三平:2005/07/28(木) 15:23:26 0
つ バイブ
200名無し三平:2005/07/28(木) 16:15:30 0
>>198
すると最適な流速を測る必要があるわけで・・・
3年くらいかけて調べるがよし
201名無し三平:2005/07/28(木) 16:20:55 0
バイブかリップレスミノー投げときゃ
そのうち釣れるんと違う?
202名無し三平:2005/07/28(木) 16:28:25 0
デカにょろしかないな。
203名無し三平:2005/07/28(木) 17:12:37 O
あの太いの?もう出たの?
204名無し三平:2005/07/28(木) 18:56:57 0
肉眼で確認できる魚に口使わすのに地形が関係あるの?
205名無し三平:2005/07/28(木) 20:54:52 0
メタルジグのジャークで一発さ。
206コテ禁:2005/07/28(木) 23:12:29 O
通すコースを変えたり、ナチョラルドリフトなんかはどう?経験上、そんな奴はルアーの回収の時に食って来たよ!
207名無し三平:2005/07/28(木) 23:57:53 O
1000のペラペラの万能竿でシバス釣ろうとするのは無謀でつか?
208名無し三平:2005/07/29(金) 00:00:39 0
フッコならOK
209207:2005/07/29(金) 00:00:49 O
すいません。1000円の、です。
ちなみにリールも4000円位の安物で、ラインはナイロンの3号です。
210名無し三平:2005/07/29(金) 00:18:19 0
なんでも980円セットで済ますのが男ってもんだ。
211名無し三平:2005/07/29(金) 02:16:49 0
5000円出せばシーバスロッド買えるよ。
212185:2005/07/29(金) 06:54:52 0
どうもあろがとう!(・∀・)
バイブレーションとシンキングペンシル等で攻めてみるよ!
213185:2005/07/29(金) 07:04:16 0
どうもあろがとう!(・∀・) ×
どうもありがとう!(・∀・) 〇

214名無し三平:2005/07/29(金) 09:18:45 O
>>212
試してなかった所が凄い
215名無し三平:2005/07/29(金) 09:50:22 O
普通やるよな?っつかシンキングペンシルとバイブなしに釣り場にいったことなんてない
216名無し三平:2005/07/29(金) 11:31:38 0
未だにミノー一辺倒な俺は駄目ですか?
217名無し三平:2005/07/29(金) 11:35:17 0
釣れりゃいいんじゃない?
218名無し三平:2005/07/29(金) 12:18:15 0
ミノーが一番釣れるけどな
219名無し三平:2005/07/29(金) 12:36:20 O
どんな状況で一番釣れるのか、説明汁
220名無し三平:2005/07/29(金) 13:07:31 O
俺としてはメタルバイブが結構釣れる気がするんだが。安いから数やカラーも揃えられるし、ロストしても痛くないし。ミノーも釣れる時は釣れるけどね。デイゲームではミノー使うことのが多い。かな?明るいとロストの不安が減るからってだけだけど。
221名無し三平:2005/07/29(金) 16:41:31 0
まぁ、スレタイ読めや
222名無し三平:2005/07/29(金) 18:10:14 0
223名無し三平:2005/07/29(金) 18:31:17 O
バイブで釣ったことない俺は負け組
224名無し三平:2005/07/29(金) 19:20:51 0
バイブで逝っったことない彼女は負け組
225名無し三平:2005/07/29(金) 19:28:16 0
ヨレヨレって結構高いんだな・・・
226名無し三平:2005/07/29(金) 21:03:33 O
バイブでしか逝かせられない俺も負け組。
227名無し三平:2005/07/29(金) 23:28:40 0
ヨレヨレフックガダミ。
228名無し三平:2005/07/29(金) 23:40:35 0
フックがへぼいルアーってなんでまともなフック付けて売らないの?
229303 ◆wQ2zrybEMI :2005/07/30(土) 01:40:51 0
バイブとか以前に女性と喋った事が無い俺は勝ち組み。
230名無し三平:2005/07/30(土) 02:27:06 0
俺はヘボイフックのルアーは必ずカルティバに交換してる!
ヘボフックはセイゴで曲がるときがあるもんね・・・
231名無し三平:2005/07/30(土) 02:46:01 0
メーカーのフックが付いていても、
♯8とかだと烈しく萎える。
232名無し三平:2005/07/30(土) 12:11:12 0
バイブて釣れるのか?
アタリすらもらったこと無いよ

おれ最近悟空127でしか釣ってない
233名無し三平:2005/07/30(土) 13:14:41 0
バイブは都市部の大型港湾がメインでしょ。
地方では特別釣れるような物でもないんじゃ?
まあ、バイブが活躍するときもあるが
特別釣れるとは思わない。
234名無し三平:2005/07/30(土) 13:17:09 0
バイブはノンラトルをすすめるよ。
何度か比べたけど・・。
235名無し三平:2005/07/30(土) 15:42:36 0
バスプラグだけどクランクは?
浅いところでやってる俺にとっては根掛りしにくいんで
ミノーと同等の使用率。
結構釣れるよ
236名無し三平:2005/07/30(土) 15:43:52 0
いがいにピーナッツはなに釣っても優秀だよ!
237名無し三平:2005/07/30(土) 16:45:32 0
昔、クランクはフグに似ているから釣れないと・・・
238名無し三平:2005/07/30(土) 16:45:57 O
適正ライン8〜16lbのロッドに
リーダーをフロロの20lbをつけようと思ってるんですけど
飛距離に影響は出てしまうでしょうか・・・?
ちなみにメインはPEの1.5号です。
239名無し三平:2005/07/30(土) 16:48:54 0
ほとんどないよ!
おれはファイヤーだけどそんな感じ!
240名無し三平:2005/07/31(日) 02:17:04 0
>>238
全く無い
適正ライン表示はメインラインのことだろ
フロロ20LBでも30LBでもOK
241名無し三平:2005/07/31(日) 02:27:12 O
中型河川の河口でラトル入りのバイブで2日連続釣りましたが?
242名無し三平:2005/07/31(日) 02:37:51 0
そうですか
243名無し三平:2005/07/31(日) 02:41:07 0
東京湾に行くようになったら、昼間メインになってしまった・・・。
地方にいるときは昼なんか釣りにならなかったのにィ
244名無し三平:2005/07/31(日) 04:07:15 O
さて行くかな(´・ω・`)
ねむぽ
245238:2005/07/31(日) 07:13:59 O
>239 240
レスありがとうございます。
助かりました。
246名無し三平:2005/07/31(日) 08:57:41 0
いやいやいや、飛距離に影響は出るよ。
飛距離が減るというデメリットよりもメリットの方が上だから、みんなリーダー付けてるわけで。
247名無し三平:2005/07/31(日) 10:00:22 0
あの… そもそも適正ラインは竿の強度との関係で表記してるわけで、
適正ラインと飛距離の関連性はないような
細けりゃ飛ぶってのはこのさい適正ラインとは関係ないわけで
そもそもぺの1.5号ってのは238の竿の適性ライン8〜16lbを上回るわけで……
248名無し三平:2005/07/31(日) 10:34:24 O
>247
最大16lbのロッドにPEの1.5号って適正オーバーなの?
249名無し三平:2005/07/31(日) 11:23:36 0
うん。ぺの1.5号っていったら、たいてい20lbだからね。
でも、じつはオレも適性ライン8〜16lbの竿でぺの1.5号を使ってるよ。
でもライン切られたときでも竿はなんともなかったから気にしてない。
飛距離はもちろん細いほうが飛ぶが、細いとトラブル多いから
オレの未熟なウデにはぺの1.5号がぴったりなのだよ。
250名無し三平:2005/07/31(日) 11:30:53 0
そんなもんは参考に書いてあるだけだ
何の問題も無しだよ、適正ライン8〜16lbの竿で
ぺの1.5号を使ってもドラグ締め切ってるわけでも無し
まして8lbラインだって使い方悪けりゃ竿折れるしな
あくまでも参考表示だよ!
251名無し三平:2005/07/31(日) 12:17:29 O
なるほど・・・
良い参考になりますた。
252名無し三平:2005/07/31(日) 15:15:49 0
初心者スレでPEを ぺ とか書いてる奴は死んだ方がいいと思う。キモ杉。
253名無し三平:2005/07/31(日) 15:17:48 0
初心者スレじゃなくてもキモい
254名無し三平:2005/07/31(日) 16:12:27 0
わたくし、今の今までずっと ぺ だと思っておりました。

釣具店に行き、店員の方にこう訊ねていたのです。
「シーバシングはペライン1.5号で大丈夫でしょうか?」
「なるほど、ペラインは伸びが無いのですな」

もう、釣具屋には行けません・・
255名無し三平:2005/07/31(日) 16:27:03 0
ぺ が普通だよ
PEなんて呼ぶのはバスソ上がりのフッコ万だよね
釣具屋の店員も ぺ って呼んでますがなにか?

PEラインの開発の歴史と当時の製造プロセスを知ってれば
 ぺ が正解だと解るんだがね・・・
ここの厨房レベルでは無理だね・・・
256303 ◆wQ2zrybEMI :2005/07/31(日) 16:28:10 0
>>255
さんきゅー!
PEをぺと呼ぶ理由を詳しく教えてくれないか?
257名無し三平:2005/07/31(日) 16:38:01 0
>>255
あなた悪い人。
わたしを騙してこれからも釣具店で
恥ずかしい思いをさせる気でしょうか?
258名無し三平:2005/07/31(日) 16:47:21 0
ペ-ラインの起源は韓国ニダ!
これは名前からも容易に判断できる歴史的(ry
259名無し三平:2005/07/31(日) 17:08:09 0
あの…オレ249なんだけど。
「ぺ」って書いたのは深い意味があるわけではくて
「英字キー」を押したり、めんどうな変換するのをさけたからで
一部のかたに不快な思いをさせたことは謝ります。
というわけで「ぺ論争」はもうおしまいにしましょう。
ごめんなさい。
260名無し三平:2005/07/31(日) 17:15:07 0
おれリアルでぺと呼んでいた・・・
261名無し三平:2005/07/31(日) 17:20:51 0
あふぉ
262名無し三平:2005/07/31(日) 17:23:07 0
加トちゃん…
263名無し三平:2005/07/31(日) 18:57:25 0
PE!
264名無し三平:2005/08/01(月) 00:33:49 0
warota
265名無し三平:2005/08/01(月) 00:38:15 0
あかん、ぺ!
266名無し三平:2005/08/01(月) 00:54:55 0
林屋
267名無し三平:2005/08/01(月) 00:59:55 O
キクゾウ
268名無し三平:2005/08/01(月) 01:22:24 0
ふぇ〜?
269名無し三平:2005/08/01(月) 07:40:02 0
( ´O)η ファ〜ツマンネ
270名無し三平:2005/08/01(月) 07:54:38 0
もうさ、このスレッド閉じたら?
初心者も来ないし過疎化してるよ。
271名無し三平:2005/08/01(月) 09:03:22 O
シーバスにはまって2ヵ月の俺が来ましたよ。1匹初めに釣って以来外道しか釣れないのですが、どうしたら良いのですか?
272名無し三平:2005/08/01(月) 10:26:05 O
どーでもいいかもしれないが


生活全般板で祭りですよ。



タイーホな悪寒。
273名無し三平:2005/08/01(月) 12:21:12 0
閉じたいなら書き込むなよ。
必要とされなければ、勝手に流れるシステムなんだよ。
274名無し三平:2005/08/01(月) 15:21:56 0
PEってポリエチレン・・・
275超ビギナー:2005/08/01(月) 16:14:02 0
初心者ですが
最近始めたばかりなので初歩的質問よろしいでしょうか・
河川のシーバスの回遊は単独回遊なんでしょうか
それともB・バスのようにサークル回遊もあるのでしょうか


276名無し三平:2005/08/01(月) 17:06:27 0
バスソはくんな
277名無し三平:2005/08/01(月) 17:37:36 O
バスソはいい加減にバスを抹殺しろ。
278名無し三平:2005/08/01(月) 17:42:25 0
>>275
小さいと大きい
大きいと小さい
279南南西の風:2005/08/01(月) 21:09:44 0
>275
コテハンは禁止だそうだよ
280名無し三平:2005/08/01(月) 21:27:25 0
いやー、俺も初めて3週間位だけどマジで釣れんな。
掛かるのは外道ばっか。ハネも来ねーよ。
ルアーやり始めての釣果。

カマス*1
アジ*26
ソゲ*1

以上。
どうすりゃ釣れるんだって感じ。
ルアーも色々買ったし引くに引けん(泣
地元じゃ釣れるポイントは河口ばっかなんだけど、食えん魚は釣らん主義なんでさらにハードル上がってるよ。

餌じゃハネなんてヒラメの外道で掛かんのになぁ〜。
281名無し三平:2005/08/01(月) 23:08:55 0
>>275
大河川のオープンスペースで大遠投してるとバタバタ釣れてその後3時間
音沙汰なしとかいう釣れ方する。
群れで回遊してるとしか思えんね。
282名無し三平:2005/08/02(火) 00:01:52 0
>>281
レスどうもです
>>276バサーじゃないよソルトバサーですよ!
283名無し三平:2005/08/02(火) 00:33:25 0
わらっちゃうぜ
>>276バサーじゃないよソルトバカーですよ!
284名無し三平:2005/08/02(火) 00:39:36 O
何で?
285名無し三平:2005/08/02(火) 01:19:34 0
港湾でやってて20mくらい飛距離があればいいので短い竿(8.3f、硬め)でやってるんですけど
バラシが非常に多いです。
港湾部とはいえ足場が結構高いので・・・。
素直に長い竿使った方がいいでしょうかね・・・
できれば竿のせいにしたくないんで、確実に獲れるテクを身につけたいんですけど。
286名無し三平:2005/08/02(火) 01:26:22 0
ルアーのフックのスプリットリングをダブルにするとか
ラインが何か分からないけど伸びのあるタイプに換えるとか

まぁこれに長めの竿使えば確率はさらに減ると思うけど・・・
どうだろね・・・
287名無し三平:2005/08/02(火) 03:04:24 0
ありゃ?
港湾(足場の高さ4m位)で小物狙い(MAX60センチ)な俺は
いつも7fライトのトラウトロッドでやってるけど
バラシなんて滅多にないぞ?
長さよりも柔らかさの方が重要な気がするけど、どうよ?
288名無し三平:2005/08/02(火) 05:20:44 0
>285
硬い竿でのバラシが多い人は、単に竿をノサれて
竿がただの棒(意味解るか?)になってるだけだと思います。
ツレがいるならファイト中に横から見てもらうといいよ。
289名無し三平:2005/08/02(火) 08:36:19 0
港湾で8Fはレギュラーサイズだわな。むしろ長めとも言える。
バラシがイヤなら魚の動きにどこまでも追従するライトタックルだが
スタイルってものがあるからなあ。

硬く、高感度でジャークビシビシってのも楽しいし、釣り上げてサイズ
測るより、食わせるまでのプロセスを楽しむスタイルもある。
290名無し三平:2005/08/02(火) 10:11:55 O
沖でバラスなら、ドラグ調整したら?
PE+フロロリーダーの場合、ドラグガチガチで無理に寄せると、口切れすることもしばしば…

足場が高く、足下でバラスのならロッドを片手で持って出来るだけ下に向けて(水面に突っ込むみたいなイメージ)いなしてみれば?

なんにせよ、アワセが決まってない事も多いけど
291285:2005/08/02(火) 12:44:08 0
バラス時なんですが、10mぐらい先でヒットすることがほとんどなので
大抵足元までは寄せれるんですよ。
でもタモを伸ばして掬ってやろうとノソノソやってるうちに
エラ洗いか、ラインテンションがちょっと軽くなった瞬間にバレます。
硬い竿の方がバラしやすいのは当然なのでさっさと取り込まないといけないのは
分かっているのですが、ランガンの為、また道路沿いの為
タモを伸ばしたまま歩けないのです。
メバル用の竿使おうかなーとも思ってるんですが
流石にメバル竿だったらドラグ緩めてないと駄目なんでフッコサイズでも
走られまくりなので・・船とロープばっかりの所でやるんで
なんかライン切られそうで怖いのです。

水面と地面の差は1.5mくらいなんですが、
道路沿いの為にガードレールが目の前にあるのです。
その為アワセの後、>>290さんの言うように竿を下げる時もしゃがめず、
上体をちょっと前に倒すことしかできないので水まで竿を突っ込めません。
だからエラ洗いを完全に抑えることができず足元でばれることも多いです。
292285:2005/08/02(火) 12:46:12 0
>>288
確かに足元まで寄せたらどうしても
竿とラインの角度はつきにくくなってしまいます。
でもそれは竿の長さの問題なんでどうしようもないです。
ツレはいませんorz
293名無し三平:2005/08/02(火) 13:01:14 0
285
>水面と地面の差は1.5mくらいなんですが、

べつに高くないじゃん(´・ω・`)
294名無し三平:2005/08/02(火) 14:15:21 0
足場高い状況で「短い硬い」ならのたのたしてたらバれるわな
足元まで寄って来てゆっくりしてたら駄目だよ
「足元まで寄ったら掬う」これ基本
もっと使いやすいタモ買ったら?
295名無し三平:2005/08/02(火) 14:23:29 O
抜いちゃえば?
固い竿なんでしょ?
しかも20m飛べばいいだけなら糸も太くできるし
296名無し三平:2005/08/02(火) 14:25:31 O
この手の質問厨って
何ナニだから何ナニてのが多くて困る。
297290:2005/08/02(火) 15:07:33 O
そういう状況なら、手を伸ばしてロッドを下げればエラアライは抑え込めるよ。
飛び上がりそうになったら、グイッって頭が向いてる方向に引っ張ってみ?
あとはルアーのフックサイズを上げるくらいかな
298名無し三平:2005/08/02(火) 18:13:31 0
>>285
60以下はごぼう抜き汁
竿は何使ってる?
299名無し三平:2005/08/02(火) 18:17:18 O
昨夜70上げた俺はここ卒業でつか?
300名無し三平:2005/08/02(火) 18:22:32 0
>>299
ここに居るほとんどがベテランシーバサーで
ランカー狙いの自称強者だよ。
教え魔大集合ってスレなんだからね!

もっと腕磨いてここの皆の仲間入りしろ
301名無し三平:2005/08/02(火) 20:13:03 0
285じゃないが実際オマイラどれぐらいばらすよ?
俺は2匹釣れて1匹ばらすぐらい
302名無し三平:2005/08/02(火) 20:19:46 0
最近4タコってのがあったなあ。
デカイ奴はやっぱ獲りたいよなあ。
その日のアベレージ以下だとオートリリースを願うが。
303名無し三平:2005/08/02(火) 20:28:14 0
>>296
なーにが「質問厨」だ。死ねよ。お前はもうこのスレくんな。
304名無し三平:2005/08/02(火) 21:19:55 O
60以下でタモ使わなきゃならん状況が想像できんよ。
305名無し三平:2005/08/02(火) 21:36:39 O
304はまだまだ場数が足りんよ
306名無し三平:2005/08/02(火) 22:33:03 0
>>305
例えばどんな場所?
307名無し三平:2005/08/03(水) 01:01:59 O
ダイワのソルティストの根魚用ロッド(8ftクラス)に
ツインパ2500。ラインはフロロの
5lb直結しようと思ってます。
シーバス釣りでも大丈夫・・・ですかね?
ラインは極細PEにフロロのリーダーを
つけた方がいいかな?とも悩んでます。
当方、もともと根魚釣りしか、したことが無く
知人から安くツインパ2500を手に入れたので
シーバスを釣ってみたいと思った次第です。
308名無し三平:2005/08/03(水) 01:14:19 0
>>307
ちょっと心配。。。
309名無し三平:2005/08/03(水) 01:34:58 0
ちょっとどころではない。
310名無し三平:2005/08/03(水) 01:41:22 0
>304は単なる、ばぁーくあ!


311名無し三平:2005/08/03(水) 08:27:50 O
>>307
上手い人なら大丈夫だろうけどココで大丈夫?なんて言ってるようだと無理かも。
聞く前に実行してみてはいかが?
312名無し三平:2005/08/03(水) 08:59:16 0
なんだよ5lb直結って。頭逝ってるのか?
313名無し三平:2005/08/03(水) 09:11:45 0
307は何を釣る気だ?
俺たちを釣るつもりだな?
314名無し三平:2005/08/03(水) 10:12:12 0
すぐに破れる金魚すくいのようなハラハラ感が好きなんだろう
315303 ◆wQ2zrybEMI :2005/08/03(水) 10:47:39 0
>>314
夏祭りのあれか。
>>307が100オーバー釣り上げたらシバス界の歴史が塗り替えられるな・・・・・。
316名無し三平:2005/08/03(水) 11:12:40 0
2LBで90cmを上げた記録があったと思うが...5LBなら余裕でしょ。
317名無し三平:2005/08/03(水) 11:17:31 0
メバルのHPの管理人さん、2lbでメバル釣りしてて60ぐらいのシーバスなら釣れたから
3lbにあげればもし70ぐらいが来ても大丈夫って言ってたよ。
まぁルアーと探り釣りは違うからね
318名無し三平:2005/08/03(水) 13:21:49 0
昨日、釣行五回目くらいで初めてシーバスヒット。
安いラトリンラップ5cmだったので
かなりうれしかったが・・・
足場が高かったため引き抜こうとしたら
口切れでおじゃんorz
319名無し三平:2005/08/03(水) 20:35:41 0
>>318
釣行五回目くらいで初めてシーバスヒット

???釣れない理由はルアーのサイズ小さすぎないか?
320名無し三平:2005/08/03(水) 20:56:07 0
あ、五回といっても途中でリールが壊れたり、体調不良、天候不良などあり
正確にはもっと行ってないみたいなものです。
あと今回は釣り方とポイントを聞いていったのでそのせいもあります。
ルアーは大阪湾ではデカイベイトが回ってないので
小さなルアー(すすめられたのはCD5,CD7,ビーフリ78,ワンダー60など)
のほうがいいと聞いたので小さめの使ってます。
(それまで大きいのを使っても反応がなかった。)
321名無し三平:2005/08/03(水) 21:34:55 0
>>307
サーフでも走り1発で切られるな
322名無し三平:2005/08/03(水) 21:44:59 O
2lbでマーリン釣った人もいるらしいからうまくなれば取れるんでねーの?
323名無し三平:2005/08/03(水) 22:55:32 0
5lbで釣り上げたとしてもそれは運。
このスレッドで話を進めるならそれが結論。
もしも切れたらルアーと魚は心中か?
食うんじゃなけりゃ殺生は避けてほしいんだがな。
324名無し三平:2005/08/03(水) 23:01:31 O
はぁ?
またウザイのが出てきたな
325名無し三平:2005/08/03(水) 23:10:44 0
>>322
ぺ2号じゃなかった?
326名無し三平:2005/08/03(水) 23:25:48 0
>>320
大阪湾てそんなに魚小さいの?
大阪湾でも大きいの居るとこには居るでしょ!
俺伊勢湾だけどコモモより小さいルアーほとんど使わないよ
春〜夏はコモモクラスだけど
秋〜冬は14〜18CMがメインになる
327名無し三平:2005/08/03(水) 23:36:28 O
今度はデカルアー自慢かよ
328名無し三平:2005/08/03(水) 23:56:47 O
18cmのルアーってデカイなぁ!
具体的になんなんだろう?
329名無し三平:2005/08/03(水) 23:58:24 0
デカイの自慢するのはチンコだけにしとけよ。
あ、俺?
CD9よりはでかいぜ
330名無し三平:2005/08/04(木) 00:21:06 0
コモモよりは小さいんだろ?
331名無し三平:2005/08/04(木) 00:25:12 0
長くはないが太いのは間違いない。
332名無し三平:2005/08/04(木) 09:20:01 0
夏の港湾はマジで釣れね〜って思ってたら
日が上がった7時ぐらいにボイルが始まった!
で、多少遠い場所だったから、アミーゴ遠投+高速早巻きで狙ったら
ガツンと食いついてきた!しかし、痛恨のバラシ・・・!

遠目でライズやボイルしてる場合、どんなルアーで狙ったらいいと思う?
青物みたいにジグの遠投早巻きでもシーバスは食いついてくるかな?
333名無し三平:2005/08/04(木) 09:35:37 0
デイならぜんぜーん大丈夫。余裕で追いついてくるよ。
でも青物みたくただ巻きでは確率悪い。
334332:2005/08/04(木) 09:45:06 0
>>333
ジグにもアクションが必要ということですか?
シャクリまくってキャストジギングみたいにすればいいんでしょうか?
335名無し三平:2005/08/04(木) 09:48:15 0
>>332
ボイルなら素直にトップ投げてみれば??
アミーゴ高速巻きだと出てもノリにくそうだね。

そしたら、デカめのスプーンぶん投げてフォールしてみたら??
シバスは青物並みにジグ早巻きはどうだろーねー。。。。。
336名無し三平:2005/08/04(木) 09:49:39 0
まずは試してみたら?
337332:2005/08/04(木) 09:52:05 0
>>335
トップのルアーは使ったことないけど、飛距離でます?
今日は40〜50メートル離れてて、ミノーじゃ届かなくて・・・
俺はナイロン使ってるんで、飛距離があんまりでないんすよ!
338名無し三平:2005/08/04(木) 10:05:07 0
>>337
40〜50mならぶっ飛びます。
釣具屋でぶっ飛びトッププラグを尋ねて下さい。

シンキングペンシルで表層近くをスロー気味に巻ける奴も手ですよ。

ボイル&ライズは自分の持ち得る手段を片っ端からやってみて
それでも撃沈ならふて腐れて帰るしかありません(><)

PE+ナイロンリーダーで如何?(´・ω・`)
ラインも然り、ルアーもまた然り、一通り試してみましょー
339名無し三平:2005/08/04(木) 10:56:33 O
デカワンダーやデカレイジーあたりをフルキャストして着水即早巻き&軽く連続トゥィッチ!
あんま激しくトゥィッチ入れると飛び出すからね
340名無し三平:2005/08/04(木) 11:00:49 0
デカワンダーやデカレイジーってどれ?
341名無し三平:2005/08/04(木) 11:24:30 0
これ
342332:2005/08/04(木) 17:16:19 0
みなさんどうもありがとう!(´・ω・`)
一通り試してみます!
343名無し三平:2005/08/04(木) 21:42:16 0
ドッチの料理ショーで常磐のスズキ釣り名人が登場。

名人は最初エビエサで釣ろうとしていたがエラ洗いで
糸を切られてしょんぼり、その後ミノーを引いて
まるまる太ったのを二匹も揚げていた。スズキの
やさしいアタリを感じるために竿は使わず手で引くとか。
344名無し三平:2005/08/05(金) 00:04:00 O
やさしいアタリってとこがあやしいw
345名無し三平:2005/08/05(金) 01:03:31 0

・・いっひっひっひい・・・
346名無し三平:2005/08/05(金) 12:28:26 0
>>334
おいらの地元のサーフでは
朝マヅメにそこのサーフ行って
メタルジグ(イワシCL)
ジャーキング(ヒラメ釣りイメージ)してたら
Hitしたんだけど腹に針が擦れ掛かりしてた。
その時のスズキの状況を想像すると・・
『@ジャークに反応
A沈下したジグに興味を失いつつ反転したら
シーバスの腹に針がブッスリ!
B何だかわからないうちに釣れた
・・という感じで釣れた。
347名無し三平:2005/08/05(金) 12:43:32 0
引っ掛け(・A・)イクナイ!!
348名無し三平:2005/08/05(金) 12:50:02 O
背中にひっかけるとけっこう引いて楽しいぞ
349名無し三平:2005/08/05(金) 13:14:57 0
>>348の鼻に引っ掛けようかな。けっこう引いて楽しそう。
350名無し三平:2005/08/05(金) 18:06:20 0
ザ・シーバスDVDなる物を購入。
水中カメラでルアーを食う瞬間が見られて楽しい。
351名無し三平:2005/08/05(金) 22:44:33 O
とっておき情報を教えます。夜に城ヶ島(わかりますかね)の裏の防波堤際にイケスがあるじゃないですか
あそこの常夜灯の光によくシーバスが群れていますよ!自分がやったときは見えているシーバスにむかってルアー投げたら一投目目で食ってきました。しかも見えているのはほとんどがスズキサイズです。
352名無し三平:2005/08/06(土) 00:29:41 O
>>350
nyで流してくれ。たのむ
353名無し三平:2005/08/06(土) 01:14:44 0
>>350
おれも見た。しかし、3人の宅っぽさに萎えた。
捕食シーンとルアーの動きはおもしろかった。
354名無し三平:2005/08/06(土) 01:18:06 O
常夜灯はどこも常識じゃない?
355名無し三平:2005/08/06(土) 02:11:49 0
>>350
参考になったのは大野君のやり取り
結構強引に詰めてくんだよな
356名無し三平:2005/08/06(土) 04:23:26 0
ビデオって参考になるの?
357名無し三平:2005/08/06(土) 12:11:04 O
ビデオはどうかな…
358名無し三平:2005/08/06(土) 21:44:30 0
>>355
ルアーのCM見せられてるって気がしないでも無いけど、勉強にはなるよね。
俺は8の字メソッドの有効性が初めて分かった。
DVD見て、その気になって釣り行ったけど…待ってるのは現実www
359名無し三平:2005/08/06(土) 23:26:51 0
俺のプロシューターがついに壊れますた・・・(´・ω・`)ショボーン  
次はカルディアキックス買って、ラインを初めてPEにしてみまつ!
360名無し三平:2005/08/06(土) 23:41:43 0
がんばれ〜!
361名無し三平:2005/08/07(日) 07:45:50 0
>>359
>PE
リーダー要るのはウザイんだけど、飛距離の伸びにビックリすると思う。
362名無し三平:2005/08/07(日) 17:00:57 0
根掛りが多い釣り場ではPEの強さがウザくなることもありますが・・・
363名無し三平:2005/08/07(日) 18:00:06 0
ルアー回収率UP
364名無し三平:2005/08/07(日) 22:51:11 0
PEを丈夫なやつに変えたら、根がかりしたときフックを曲げて回収できるように
なりました。X-Wire最高!
365名無し三平:2005/08/07(日) 23:00:50 0
シバスはスロー巻きが基本と言われるけど、
サーフとか河川で遠投する人って、遠投したルアーをスローでまき続けるの?
何十メートル、100mくらい飛ばしたルアーをずっと?
しんどくない?
それとも河川やサーフでも、ちょっと波が立ってるところとか何か沈んでるところとかを
凄くピンで狙ってて、そこを過ぎたら高速回収なの?
366名無し三平:2005/08/07(日) 23:04:56 0
スローって言ったって、巻き取りの感じでルアーが動いている速度だからさ
波に押されれば速く巻くし、逆に流れに引かれれば遅く巻く。
ずーっと同じ速度とは限らないよ。
367名無し三平:2005/08/07(日) 23:07:13 0
スローは夜限定ね。
368名無し三平:2005/08/07(日) 23:08:44 0
>>365
漏れはデイゲーム専門なんでジグ、バイブ、ミノー等は
ほとんど高速回収か連続ジャーク
それにド遠投でピンは無理
ピンを狙うんだったら普通にオーバーヘッドかフリップキャスト
369名無し三平:2005/08/07(日) 23:12:11 O
100メートルも飛ぶようなのをスローで巻いたら、底ズル引きだろ・・・
370名無し三平:2005/08/07(日) 23:12:24 0
>>365
サーフはミディアムだよ。ヒラメは早巻き、青物は超早巻き。
だからリールは大河川と港湾部では2500使ってるけど、サーフでは3500を使ってる。
汐の動きが速い所はシーバスでもけっこう早巻きがよかったなあ。
371名無し三平:2005/08/07(日) 23:14:11 0
皆どこでもいいから投げてるわけじゃあないんだよ
そんなんじゃ広い河川やサーフで釣れるわけないだろ
あの辺りで食いそうだな・・っていう大体のめぼしをつけてるの
ピンじゃないにしろ、10m範囲とかでね
だから俺はそれを過ぎたら基本的には高速回収かな・・・・・・
372名無し三平:2005/08/07(日) 23:18:34 0
ヒラメが早巻き?!
しらなんだ・・・スローだとずっと思ってたんだが?!
373名無し三平:2005/08/07(日) 23:23:38 0
>>372
いやマジでスローは間違いだよ。
ルアーは何使ってるの?もしかしてワームで柏木とか?
374名無し三平:2005/08/07(日) 23:42:26 0
3000番とかのリールにPE0.8号とか使ってる人は
下巻きはどれくらいしたらいいとかどうやって計算してるの??
375名無し三平:2005/08/07(日) 23:48:49 0
>>374
エギングじゃないから0.8号なんて細いの使う度胸はないなあ。
下巻きは糸買うときに釣具屋さんに頼んでる。
下糸を交換したいときとラインのサイズを大きく変えるときはまた
全部釣具屋さんにやってもらう。
376名無し三平:2005/08/07(日) 23:53:31 0
>>374
感だよ!
下まきはラインじゃなくガムテープ巻いてるよ
その後1度ライン巻いてから合わなければ別のリールに巻き取って
ガムテープの巻き数微調整する。
下巻きに下糸使うと巻いたラインの形状がテーパーになったりするでしょ
ガムテープなら平行になる。
377名無し三平:2005/08/07(日) 23:54:43 0
>>376
キミのリールはダイワだね。
378名無し三平:2005/08/08(月) 00:05:22 O
ダイワかシマノか以前の問題が376にはあると見たが…
379名無し三平:2005/08/08(月) 01:00:12 0
↑だよね!
濡れてありえないぐらいガムテがグテグテになってそう!
380名無し三平:2005/08/08(月) 05:32:15 0
下巻きって何の話ですか?
381376:2005/08/08(月) 08:10:07 0
リールはKIX、アルテグラ、バイオマスター、ステラだよ
ガムテがグテグテにならないよ、大体PEライン巻いて半年位交換しないがOK
夏に車内放置は×だけど
382名無し三平:2005/08/08(月) 11:47:28 0
100円ショップでパーティー用の紙テープ(粘着ナシ)
最後は糊止め 飯粒でも可(笑)
を下に巻いて使ってるよ。リールはダイワ・・。
節約という名のビンボー人ですわ
383名無し三平:2005/08/08(月) 11:50:24 0
100菌に釣り糸売ってるじゃん。
俺はそれ下巻きにしてる。
384名無し三平:2005/08/08(月) 12:21:18 0
>>376のやり方は確か村○さんが紹介してたな。

俺は下巻きは安物ナイロンライン巻いてる。

>>374
計算汁には自分のリールのハンドル一回転あたりの巻き取り長×回数から
必要なライン長を割り出して、1回ずつ数えながら巻いてみる、
んで、スプールにマスキングテープでも貼り付けてマーキングしてから
糸を取れば大体どれくらいまで下糸巻きゃいいかわかる。
(面倒だけど)

>>382
いやいや、十分節約でしょvvメインラインはへたってきたら巻き替え利くし
ド遠投しないなら150m巻きのラインで2回か3回分使えるのだから
毎回スプールに巻ける分ごっそり交換してたら明らかに無駄だと思う。

シマノも一部のベイトリールには「エコノマイザー」なるものがあるのに
何でスピニングにはないかな〜・・・
385名無し三平:2005/08/08(月) 12:25:36 O

確かスピニング用のエコノマイザーあるよね?
全機種かは分からないけど
386名無し三平:2005/08/08(月) 12:40:25 0
5個しかルアー持っていけないとしたら何持ってく?
港湾夜の設定でヨロシコ。
387名無し三平:2005/08/08(月) 12:52:27 0
>>385
あるですか?!初耳(笑

>>386
んーーーーー。。。「港湾、夜」だけではいかんせん
判断材料として乏しいけど。。。
まあデカイのは持ってかないかな。。。9cmクラスのミノー
(フローティング、シンキング各一本)、バイブ(若しくはブレード系バイブ)×1
スピナベ×1(トレーラー付き)シンキングペンシル×1
こんなとこではないかな??自分は上のどれか一つ外してCD-9が必須だけど
388名無し三平:2005/08/08(月) 15:16:10 0
>>373
いやマジで早巻きオンリーは間違いだよ
デッドスローでも来るし
389名無し三平:2005/08/08(月) 17:41:04 O
シーバス釣りを始めようと思っているものです。 ロッド、リール、ライン、ルアー、これらをこれから全部揃えようとしているのですが、どんなものが良いですかね? あまり金額が高くない程度に教えて下さい。 宜しくです。
390名無し三平:2005/08/08(月) 17:47:20 0
大手釣り具店なんかにシーバス入門セットとか安価で売ってるよ
391名無し三平:2005/08/08(月) 18:41:21 0
下巻きにビニルテープってのはいないの?
俺の周りはみんなビニールばかりなんだけど・・・
392名無し三平:2005/08/08(月) 18:42:20 0
使い古しのラインで良いじゃん
393名無し三平:2005/08/08(月) 18:45:02 O
390サンクスです。
入門セットを買っても、満足できますかね? 結局 買い替えたくなるのが目に見えるような気が…
リールってベイトとスピニングどっちが良いんですか?
394名無し三平:2005/08/08(月) 18:46:42 0
↑釣るならもう少し頭使えよ!
395名無し三平:2005/08/08(月) 18:50:00 0
>>391
俺も下巻きにビニールテープ使ってるよ。
荷造りする時とかに使うやつ。
そんで、最後はセロテープとかで止めてる。
396名無し三平:2005/08/08(月) 18:55:08 0
やっぱ他にもいるんですね
安上がりで簡単でいいですよね
397名無し三平:2005/08/08(月) 19:44:18 O
>>393
どーせ釣れなくてやめるんだから、安い方がいいよ
398名無し三平:2005/08/08(月) 23:41:55 0
釣れなくてやめそうなのは、お前だけ。
399名無し三平:2005/08/08(月) 23:58:55 O
五七五になってる
400名無し三平:2005/08/08(月) 23:59:55 O
>>398
最初から高級なタックルを揃えいまだセイゴしか獲ったことがないのはたなたですか?
( ´,_ゝ`)プッっ
401名無し三平:2005/08/09(火) 00:09:19 0
これはダイワのHPのリールのところからのコピーなんだけど・・・

標準糸巻量ナイロン
1.5-190
2-150
2.5-110
3-100
となってます。
PEとナイロンだったら号数同じでも糸巻き量が違うんですよね?
シマノのHPだと、ナイロンでの場合とPEでの場合の糸巻量が書いてますが長さが違いますので。
てことはダイワのリールを買う場合、上の例だとPEの1.5号は何M巻ける計算になるんでしょうか?
402397:2005/08/09(火) 00:22:03 O
真面目な話、ほんとに釣ったことないやついるのか?
403名無し三平:2005/08/09(火) 00:54:42 0
いまへーん
404名無し三平:2005/08/09(火) 03:38:02 0
いるよ
405名無し三平:2005/08/09(火) 05:35:04 O
俺釣ったことないよ
ばらしたのが5回ある。
ちなみに夏のボーナスから始めたばかりです。
406名無し三平:2005/08/09(火) 06:58:27 0
>>401
2000番のリールにPE1.5号巻く奴なんて
そうそう居ないよ!いいとこ0.8号位じゃない?
ラインのメーカーにもよるけどギリギリまで巻かない事を考えると
2.5号換算位で良いんじゃないの?
407名無し三平:2005/08/09(火) 09:17:34 O
港でヤル気の無い見えスズキを釣ろうとしましたが、釣れませんですた。
(´・ω・`)
ルアーなんて見向きもしない。。。
408名無し三平:2005/08/09(火) 09:32:42 0
>>407
大半のシーバスはそうだよ。
セイゴクラスだと、結構ルアーを追うやつは多いけど
食いつくのはその中の1〜2割。
スズキクラスだと追っても来ない。
デイゲームは特殊なアクションに反応してくる「リアクション食い」
がほとんど。
409407:2005/08/09(火) 11:02:56 O
>>408
参考になりました。
また今度頑張ってみます!
(・∀・)
410名無し三平:2005/08/09(火) 13:35:02 O
シーバス釣れた!
初getだ!
・・・と喜んでいたら、よく見りゃ
ボラでしたorz
411名無し三平:2005/08/09(火) 16:17:18 0
みんなに叩かれるのは承知で告白しよう。





ブランジーノにトーナメント使ってるが、
タチウオ2匹しか釣った事がない。






みんなガンガレ。

412名無し三平:2005/08/09(火) 17:20:34 0
1匹も釣れることなく、ついにロッドが折れた!
413名無し三平:2005/08/10(水) 01:30:28 0
1匹も釣ったことない人ってどんなとこで釣りしてんの?
414名無し三平:2005/08/10(水) 02:18:06 0
最近はじめて今日やっと釣れた・・・が
今までばらした3匹よりも明らかに小さい30ちょっとだった罠orz

それとなぜかルアーでコノシロが2匹つれた。(もちろん口がかり。)
415名無し三平:2005/08/10(水) 02:20:33 0
>414
大まかにどこでしか?コノシロ??
416名無し三平:2005/08/10(水) 02:25:39 0
大阪北港です。
たぶんコノシロ・・・だと思う。
417名無し三平:2005/08/10(水) 02:37:05 0
>>416
全然別のとこだけどワームでは釣ったことあるけど
プラグ?とかでよく釣れたねー。
418名無し三平:2005/08/10(水) 02:46:06 0
ラパラのバイブレーションです。(時代遅れかな 汗
419名無し三平:2005/08/10(水) 14:24:32 0
漏れもシバスを釣らない間にルアーを3個ロストしたよ。
本当にいるのかと思ってアオイソメを餌にしてブッコミしてたら
キビレとセイゴが釣れたよ。
もっと修行します。
420名無し三平:2005/08/10(水) 16:13:15 0
>>384に限らず
「汁」の使い方を間違ってる人が釣り板には多いですね
421名無し三平:2005/08/10(水) 16:40:41 0
>>420
我慢汁。
422名無し三平:2005/08/10(水) 18:46:40 O
はいはい汁汁
423名無し三平:2005/08/10(水) 20:16:10 0
クーラーの下栓が馬鹿になって汁が漏れるようになったよ。
424名無し三平:2005/08/10(水) 21:03:04 0
ききたいことがある
港湾のゲームだとスピンテールが有効だと聞いたんだが本当なのか?
情報キボンヌ
425名無し三平:2005/08/10(水) 21:59:36 0
>>406
何で2000番に1.5号って変なんですか?
426名無し三平:2005/08/10(水) 22:01:45 0
PE一杯までまくとトラブルのもとだよ
8割位でやめたほうがいいよ
427名無し三平:2005/08/10(水) 22:06:34 0
>>426
てことは1.5号190mの表示なら
実際には150mくらいがいいってことですか?
で、太く設定されてる所が結構多いから実質130mくらい・・・とか
そういう計算?
それで2000番だとあまり負けないから、細いのを使った方がいいということですか?
428名無し三平:2005/08/10(水) 22:07:31 0
>>424
別に、川でも浜でも使えるよ。特に浜では強い。
ナイトゲームでも、ミノーより釣れるかは疑問だが、場所を選ばず使える。
ナマズも太刀魚もカサゴも青物も釣った。


ところでさ、もうチトあれこれ教えてもらえるような口のききかた覚えたら?
429名無し三平:2005/08/10(水) 22:14:33 0
>>426
それはオマエが屁タレなだけだと
430名無し三平:2005/08/10(水) 22:20:28 0
>>429
馬鹿だな
このスレ考えて教えてやれよ
431名無し三平:2005/08/10(水) 22:21:11 0
>>428
そう思うんならレスしなきゃいいだけ
432名無し三平:2005/08/10(水) 22:27:09 0
初心者向けの釣りビデオで専門用語ばっかり使って
高度なテクばっかり自慢してる3流釣氏っているよね
相手がどういうレベルで何を求めているか考えられないのが>>429
433名無し三平:2005/08/10(水) 22:29:46 0
たかだかスピでのぺの使い方で自慢でつか
そうでつか

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
434名無し三平:2005/08/10(水) 22:32:34 0
「ぺ」って素敵な表現完全に普通に受け入れられるようになったね。
カコイイ ステキ これから「PE」なんて書く椰子はDQNだね
435名無し三平:2005/08/10(水) 22:39:58 0
>>432
そうか?429のカキコは教えた側の人間に対してのカキコであって
初心者に対してのカキコじゃないんじゃないか?

436428:2005/08/10(水) 22:53:10 0
>>431
テメーにゃ言ってネーんだよ。
横レスすんな、カス!
437名無し三平:2005/08/10(水) 22:56:08 0
>>425
最大ドラグ力が4kg程度のリールに10kg以上も耐えるライン要らないでしょ?
細いラインの方が飛ぶよ
ナイロン見たいのに劣化するなら別だけど






438名無し三平:2005/08/10(水) 22:57:54 O
はいはい。あんたは凄いね
439名無し三平:2005/08/10(水) 23:04:35 0
>>435
いいよ。
それも気が付かない程テンパってるんだろw
440名無し三平:2005/08/10(水) 23:12:02 0
>>438
441名無し三平:2005/08/11(木) 08:08:36 O
道糸にPE使っているのでリーダーにもPE使っていたら
リーダーはナイロンの方がいいと知り合いに言われましたがそうなんですか?
道糸には1.5号でリーダーは3号を使ってます。
またナイロンのリーダーなら何号がいいのでしょうか。結び方も電車結びでいいのでしょうか。
442名無し三平:2005/08/11(木) 08:19:25 0
リーダーは何の為にあるのか、まずはそこから考えよう。
443名無し三平:2005/08/11(木) 08:40:11 0
ワロスw
444名無し三平:2005/08/11(木) 09:33:51 O
吊りとしては3流だが、暑いので許す
445名無し三平:2005/08/11(木) 14:17:44 O
20ポンドから30ポンドでナイロンかフロロ。釣り場によって変わります。電車結びでも平気ですがガイドに当たって気になるなら他のノット覚えたほうが良いですね。
446名無し三平:2005/08/11(木) 15:04:05 O
>>445
ありがとうございます。
447424です:2005/08/11(木) 21:33:50 0
428情報ありがとう
まあビニミツイストもできない不器用な俺なんだがw
448名無し三平:2005/08/11(木) 21:41:13 0
直結しろや。
釣れる時は、直結でも釣れる。
悔しい思いすれば、真面目にやるようになるぞ。
449名無し三平:2005/08/11(木) 22:19:25 0
電車派と直結派ってかたくなだよな。
450名無し三平:2005/08/11(木) 22:28:19 0
それで釣れてれば面倒なノットする気にならんでしょ
オフショアの青物やるわけじゃなしシーバス程度なら適当でエエやん
451名無し三平:2005/08/11(木) 22:37:08 0
>>450
あんた自分では柔軟なアタマだと思ってるだろうが、皆あんたの事を
頑固で人の話を聞かない奴だと思ってるぜ。
452名無し三平:2005/08/12(金) 00:14:28 0
シーバス・ロッドをエギングで使う人いるけど
逆にエギング・ロッドをシーバスで使ってる人いる?

友達から2.5〜4寸のエギ対応のロッドを売ってもらう
予定なんだけど、それって、だいたいのルアー・ウエイトって
どんくらいになるんだろうね?
453名無し三平:2005/08/12(金) 00:16:59 0
>>452
エギングロッドだろうがシバスロッドだろうが
物干し竿であっても釣れるモンは釣れる
ようは腕
454名無し三平:2005/08/12(金) 00:18:08 0
あと運ね
455名無し三平:2005/08/12(金) 00:44:21 0
>>452
エギロッドはシーバスよりはチヌ狙いに最適だとおれは思う。
シーバスだとバイブとかには弱いけど7gくらいのミノーならいいんじゃね?
キャストウェイト的には1号が3.5gとしてエギは2〜4号だから14gまでだと
思うけど、間違ってたらだれか指摘しておくれ。
456名無し三平:2005/08/12(金) 00:51:15 0
腕があればHのロッドで5gのミノーでも投げられるから
関係ねえよ
457名無し三平:2005/08/12(金) 01:54:12 0
一般的に2.5号エギが11グラムで4号エギなら
25グラムくらいやろ
4号エギがしゃくれる位の硬さならバイブくらい
いけるんじゃない?
458名無し三平:2005/08/12(金) 10:02:51 0
>>455
何故にチヌに最適なワケだすか?
硬いから???
459名無し三平:2005/08/12(金) 10:09:01 0
>>455
エギの号は寸
460名無し三平:2005/08/12(金) 10:57:29 0
プッ(´_ゝ`)
461名無し三平:2005/08/12(金) 22:31:38 O
4号=4寸でだいたい10cmくらい(カンナ含まず)
462名無し三平:2005/08/12(金) 22:53:57 O
シーバス釣ったことない奴は俺に着いて来い
必ず釣らせてやる
463名無し三平:2005/08/12(金) 22:59:34 0
アニキ!ついて行きますぜ!
464名無し三平:2005/08/12(金) 23:03:06 O
いやシーバス釣りたい訳でもないんで・・・
ただの暇つぶしだし。
465名無し三平:2005/08/12(金) 23:12:40 0
シバスって思ったよりも難しいよね
バサーにゃわからんだろう すぐには釣れないし

そんな私は今日も今日とてジグでメッキを追いかけてます
466名無し三平:2005/08/12(金) 23:44:46 0
ダイワが出してるクローザーってルアーどうですか?
467名無し三平:2005/08/13(土) 00:02:15 O
うーん、クローザーって感じだよ、動き的には普通にクローザーかな。
468名無し三平:2005/08/13(土) 01:26:01 0
リリーフはないのかな
469名無し三平:2005/08/13(土) 10:10:48 O
お盆には川や海に行くもんじゃないよ、ってよくばぁちゃんに言われたもんだ。

今年は墓参り行くからね。。。
470名無し三平:2005/08/13(土) 23:02:24 0
(-人-) ナムナム
471名無し三平:2005/08/14(日) 03:06:34 0
>>452
同じ表示でも硬さ大分違うからなんとも言えん
ダイコーとダイワ比べりゃわかるけどね
ホントに投げれるのがどこまでかは実際にふってみないとわからんよ
まあキャストでちゃーしゅーめんじゃなくても快適に投げられる限界の重さがその竿の限界だと思っとけば安全かな
472名無し三平:2005/08/15(月) 23:07:28 0
pe
473名無し三平:2005/08/16(火) 05:15:39 0
なんか最近盛り上がらないなぁ・・・
474名無し三平:2005/08/16(火) 10:32:24 O
みんな釣れるようになったか、違う遊びに夢中なんだろうの
夏だし
475名無し三平:2005/08/16(火) 10:55:32 0
デイゲームで釣れたことがほとんどありません。
水深の浅い川でバイブ高速巻きで釣れたことはあったけど、
水深のある港湾ではどのレンジを攻めればいいんだろう?
一応橋の影などを上から下まで早めのリーリングでやってるんだけど
釣れたことがない。
シーバスが光を嫌うのなら、デイゲームはナイトゲームよりシーバスの密度は
濃いはずだ。なのに影になってる所などでやっても全く釣れない。何故??
476名無し三平:2005/08/16(火) 11:01:54 0
喪前潮読んでる?
それにバイブだけじゃなくてジャークベイトの高速巻きでも釣れる
デイのシバスって日陰ばかりじゃなくて意外と駆け上がりとか
ちょっとした物陰とかにいるから固定概念はイクナイ
477名無し三平:2005/08/16(火) 11:23:24 0
>>475
見切られてるとしか言いようがないな。
皆が言うみたいにデイゲームは簡単じゃない。

シバスは基本的に底に居るけど、それはあまり重要じゃない。
食う気になれないルアーは、目の前通しても追わないし、
食う気になればトップまで食いに来る。

だから、その気にさせるパターンに色々挑戦してみるしかないよ。
俺が最初にデイゲームで爆ったのはSIN−ZOベイトのジャーク。
今はあるルアーを着底→タダ巻き(楽)で探ってる。

ちょっと前によそのスレでスイッチ説が攻撃されてたけど、デイゲームは
ナイトゲームと違うってのが理解されてない。
ルアーの通し方も含めて、特定のルアーの特定の動きにしか反応しない
のがデイゲーム。
478名無し三平:2005/08/16(火) 13:04:29 0
んじゃー初心者にとっては夜よりムズイじゃん
479名無し三平:2005/08/16(火) 13:32:26 0
サーフはデイゲームでも普通に釣れるよ潮が動いていてベイトが
いないとだめだけど潮が澄んでいても水深40〜60aの浅場で食ってくるよ
でも477が言ったルアーの特定の動きは重要かも!俺の場合巻き抵抗のある
しっかり泳ぐルアーの速巻きが良く食ってくると思うリップレスみたいな
リールを巻いた時の巻き抵抗が少ないルアーはどうもダメ!

480名無し三平:2005/08/16(火) 13:48:20 0
とりあえず、お前は句読点を覚えれ
481名無し三平:2005/08/16(火) 16:48:47 0
デイゲームは潮がよく動く場所。流れで考えるしかない。
影とかは付加価値でしかないよ
夜中なら潮が動いてない湾奥の船の間とかでも灯りがあれば入ってるけどね。
昼はそうじゃない
482名無し三平:2005/08/17(水) 18:28:46 0
デイゲームの方が簡単だろ
反射食いさせられるしな
483名無し三平:2005/08/17(水) 18:33:14 0
漏れ庄内でヒラスズキ狙ってんだけど釣れたことがない。っていうかつりかたしラン。
コンナ漏れに救いの手を差し伸べてくらさい。おながいします。。。
484名無し三平:2005/08/17(水) 18:45:54 0
>>483

庄内って、山形の庄内?
って釣られてみる
485名無し三平:2005/08/17(水) 19:12:07 0
>>483
大分???
486名無し三平:2005/08/17(水) 19:55:25 0
>>481
禿道。昼は潮がきいてないとシバスいないよな
夜は潮がほとんど動いてないところですらいる
487名無し三平:2005/08/17(水) 20:54:26 O
夜だって動いてる方が居るのは確かだが
488名無し三平:2005/08/18(木) 01:58:34 0
>>487
んなことない
いるところには水が動いてなくてもわんさか入るよ
489名無し三平:2005/08/18(木) 02:32:57 O
ツーかモンゴルマン何です毛ど、千葉でシーバスが簡単に釣れる場所教えて〜よ!
490名無し三平:2005/08/18(木) 02:42:28 0
ピーナツマンに聞いて下さい。
491名無し三平:2005/08/18(木) 02:44:25 O
新川でシーバスが簡単に釣れるよo(^-^)o
492名無し三平:2005/08/18(木) 03:10:52 0
うわぁぁ〜ん。・゚・(ノA`)・゚・。いきなりルアーごと持ってかれてしまった・・・
正直スズキ舐めてました。
493名無し三平:2005/08/18(木) 15:46:58 0
ちょっと質問していいですか?シーバス総合スレに書いたんだけど
本来こっちに書くべきだったんで・・・

426 :名無し三平 :2005/08/18(木) 01:51:47 0
シーバスのルアー釣りは初心者同然なんですけど質問。
デーモンフッカー使ってるんだけどそれでも
バラすことが結構ある。
バラすってかちゃんと合わせれてないって感じかなぁ
でも思いっきりアワセすぎるのと竿折れそうだし。

なんにしろシーバスって何であんなにバレやすいんだろう?
何かいい方法ないかな?
494493:2005/08/18(木) 15:50:48 0
アワセは魚の重みを感じながらビシッって感じでやってるんだけど
もっと思いッくそ「うおりゃぁ!」って合わせた方がいいんかなぁ?

あと、シバスてヒットした後必ずしも逆方向に走るとは限らないですよね
こっちに向かってきたりもする。
そういう場合、糸が緩みやすくてバレるんですけど
皆はそれ以上の速度で鬼巻き?
495名無し三平:2005/08/18(木) 15:58:55 0
弱い竿や糸を使う場合にはバランスを考え無きゃ駄目。
強くフッキング出来ないなら刺さりの良い細軸のフックを使ったり、
フッキング自体も瞬間的なフッキングじゃなくスイープにあわせたり・・・
496名無し三平:2005/08/18(木) 16:00:08 0
>>439
ビシッと合わせる時ってよっぽど遠くでバイトした時くらいで
普通はスイープフッキングか巻き合わせで十分
それよりバラシのほとんど寄せにある
ポンピングとかやるとバラシやすい
それと、エライ荒いを防ぐためにもロッドを下げてラインを
緩めないように巻きながら寄せた方が確実
497493:2005/08/18(木) 16:05:48 0
>>495,496
レス有難う。
細いフックにするのはちょっと考えてました。
バラシなんだけど、シーバスって他のルアー対象魚に比べて格段に多い気がする
俺デーモンフッカー使ってるんだけど
いくらティップがしなやかでも、PEを使ってて魚に激しく暴れられたら
必ず瞬間的にでも糸は緩むことは避けられないんだけど
皆さんはバラシ対策としてどうしてます?
春はここまでバラシが頻繁には起きなかったんだけど夏ぐらいから何故かバラシ多発。
498名無し三平:2005/08/18(木) 16:47:55 0
針先ビンビンに尖らせる
竿の弾力使って寄せる
穂先を水面に下げる

魚のサイズ小さいとばれやすいよ
何センチ釣ってるの?
499名無し三平:2005/08/18(木) 16:53:25 0
夏は痩せててエラ洗いの高さとスピードが上がる。



気がしてる。
500名無し三平:2005/08/18(木) 18:38:48 0
ラインテンションとエラ洗いに気を配れば
そんなにバレないと思うけどなぁ・・・
501名無し三平:2005/08/18(木) 18:42:40 0
>穂先を水面に下げる
これを意識するだけでもかなりバラシの確率は減ると思う
502名無し三平:2005/08/18(木) 18:46:22 0
夏は痩せてるってどんなところで釣ってるの?
東京湾は2,3月は痩せてるけど夏は肥えてるよ
冬の産卵前と比べれて痩せてる様に見えてるとかか?
503名無し三平:2005/08/18(木) 18:54:39 0
>>497
flexティップの竿は魚にいい様にさせても
ばらし肉いはず
バットでよせるべし
504名無し三平:2005/08/18(木) 19:08:10 0
>>497
ビシッと合わせると針穴が広がるのでNG。
ドラグゆるゆるにしてラインがいくら出ようと鬼巻きでOK。
余裕があればロッドの角度を考えて、ラインが手元まで一直線に
ならなきゃ何とかなるよ。

でも、シーバスにバラシは付き物。これが多分FA。
505名無し三平:2005/08/18(木) 19:45:37 0
確かにドラグは重要。
あわせに支障が無い程度に緩くしておいた方がばれにくいね。
506名無し三平:2005/08/18(木) 19:49:50 0
落ち着いてやり取りできるようになるとシーバスの動きでエラ洗いの
前兆がわかるようになるからそのときはあまり引っ張らないで逆に
緩めてやると良いよ
507493:2005/08/18(木) 20:37:23 0
皆、本当に有難う。
ちなみに皆はどれくらいバらすの?
俺はここ3回の話なんですけど
1:1バラシ5ゲット
2:2バラシ1ゲット
3:4バラシ0ゲット
だった・・・・
ちょっとバラシすぎだよなぁ
508名無し三平:2005/08/18(木) 20:45:19 0
俺は5バラシ1ゲットくらいさ orz=3
まあ1mも潜られると障害物に引っ掛けられるからドラグ鬼閉めだけど
509名無し三平:2005/08/18(木) 20:52:12 0
シバス初めて4バラシのみの俺が来ました。
その間ロストしたルアー10コ

なんかもうね、、、
510名無し三平:2005/08/18(木) 20:53:55 0
>ビシッと合わせると針穴が広がるのでNG。

これは違うぞ!シバスの口は堅いから(特に大型)バシっとあわせないとしっかりフッキングしない
スイープなフッキングだと掛が浅くて逃げられることが多いぞ
あとは竿を下に下げてシバスがエラ洗いしないようにすればいいだけ
511名無し三平:2005/08/18(木) 20:56:35 0
>シバスの口は堅いから

その話を出すと・・・w
512名無し三平:2005/08/18(木) 20:58:23 0
皮が丈夫だから骨まで貫通させなくても皮一枚で大丈夫だよ
513名無し三平:2005/08/18(木) 20:59:48 O
新月って満月なの?
514名無し三平:2005/08/18(木) 21:04:57 0
新月=一日
満月=十五日
515名無し三平:2005/08/18(木) 21:05:26 O
使う糸にもよるよ。
はじめはナイロンつかったほうがいいよ。
516名無し三平:2005/08/18(木) 21:07:09 0
満月の逆です。
517名無し三平:2005/08/18(木) 21:20:56 O
新月って見えないんですか?
518名無し三平:2005/08/18(木) 21:25:32 0
地球の裏側にあるんだよ
519名無し三平:2005/08/18(木) 21:27:38 O
地球の裏側?
520名無し三平:2005/08/18(木) 21:31:15 0
地球の周りを回ってる太陽と月が一直線になるんだよ
 太陽ー月ー地球
で影になって月が見えないの

常夜灯の下でルアーを水中から見ると真っ黒に見えるのと同じ
521名無し三平:2005/08/18(木) 21:32:17 0
シバス釣らないのにルアーだけどんどんロストしていく。
これは何かの修行なのだろうか?
522名無し三平:2005/08/18(木) 21:34:43 0
>>520
baka
523名無し三平:2005/08/18(木) 21:34:58 O
どうやってロストしてるの?
524名無し三平:2005/08/18(木) 21:37:07 0
>>520
どこのサイトでググった??
マジアフォ??
525名無し三平:2005/08/18(木) 21:38:47 0
>>520
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/tentai/g/ten0801.jpg
こういう状態ですねプ
526名無し三平:2005/08/18(木) 21:39:07 0
天動説を唱える神がいた!!
527名無し三平:2005/08/18(木) 21:40:30 0
あまりの恥ずかしさに520は失禁中
528名無し三平:2005/08/18(木) 21:44:31 O
なるほど〜!よくわかりました。
529名無し三平:2005/08/18(木) 21:50:16 0
って言うか、520は普通に釣りな気がするんだが・・・
530名無し三平:2005/08/18(木) 21:57:49 0
フッキングだとか、天動説とか
おまいら楽しそうですね。

俺はいまだにアタリすらありません(場所は実績あり)
もうぬるぽ
531名無し三平:2005/08/18(木) 22:14:53 0
>>507
フィッシングプレッシャーで食いが悪くなってるんじゃないの?
>>520
地球が中心なんですね?
社会もアナタが中心?
532名無し三平:2005/08/18(木) 22:55:02 0
>>530
ところで地形の話だガッ!
533名無し三平:2005/08/19(金) 00:28:24 O
ある程度深いレンジを攻めるときは
ロスト覚悟で攻めるのはおれだけ?
534名無し三平:2005/08/19(金) 00:33:36 0
>>508
俺も4回バラして1回ランディング成功くらいかな・・・・・
何にしろ大体魚ってフッキングした後竿に逆らうのに
シバスの場合は普通にこっちに走ってくるからな
動きも激しいし。
エラ洗いされなくても水中で激しく動かれたらバれる
535名無し三平:2005/08/19(金) 00:46:52 0
イナパターンとでも言うのでしょうか?
ボラの稚魚の群れを追いかけてボイルがある状況の中
ルアーに見向きもしません。
色んなルアーを使い、色んなリーリングスピード、アクションを試しても
反応しません。
1週間前からずっとそんな感じでボウズ続きです・・・・
皆さん、そんな時どうしてる??
536名無し三平:2005/08/19(金) 00:48:16 0
追ってる場所って決まってる?
537名無し三平:2005/08/19(金) 00:48:51 0
まさか群れの真ん中通してない?
538535:2005/08/19(金) 00:50:41 0
>>536
特に決まってないですが、多い場所ってのは1,2箇所あります。
そういう所もそうでない所も攻めるのですが・・・・

>>537
群れが目視できる時、その真ん中通すことも、すぐ横を通すことも
離れた所を通すこともします。
でも駄目でして・・・


どうしたらいいのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
539名無し三平:2005/08/19(金) 00:53:18 0
場所が特定されているなら上流からU字でカスメれば普通に喰ってくると思うな。
あまりベイトが多いと喰わすの難しいけどね。
540名無し三平:2005/08/19(金) 00:58:23 0
(この展開は過去に何回もあったきもするけど)

そうか群れは外してるのか・・・
ベイトより大きいルアー使うのもいいよ。
541名無し三平:2005/08/19(金) 02:31:48 O
モンゴルマンですけどデイゲームで皆さんが主に使うルアーって何ですきゃ?教えて〜そして釣らせてぇ〜
542名無し三平:2005/08/19(金) 03:09:28 0
投げで鱸をよく釣る釣り場で、ルアーを始めたがぜんぜん釣れん。
夜釣りのルアー教えてくれ。水深12mくらいの漁港で。
543名無し三平:2005/08/19(金) 08:29:51 O
バイブ
544名無し三平:2005/08/19(金) 09:27:10 0
>>535
もしかして武庫川?
この時期の武庫川は難しいね。イナっ子が腐るほどいてボイルしまくりなんだけど、なかなかルアーでは釣れない。
でも粘れば橋脚の間で釣れる。50前後の小さいやつだけどね。
545名無し三平:2005/08/19(金) 10:27:40 O
イナッコはルアーじゃ難しいんで内科医?
546名無し三平:2005/08/19(金) 11:46:36 0
バーブレスの細軸フック付けたポッパーで
結構実績があるYO!!!
群れのド真ん中を引くといいよ!
調子良ければ前後両方のフックに掛かるよ!!
547名無し三平:2005/08/19(金) 13:14:10 0
>>545-546
イナっ子ねらいか?
548名無し三平:2005/08/19(金) 13:25:13 0
只今、武庫川ド干潮!
今のうちに堰堤、43号線下などをデジカメで撮影して地形を把握し
来る秋口の爆釣にむけて精進されたし。

まじで、シーバスがどこを通ってどこに着くか分かるから攻略の参考になるヨ。
549名無し三平:2005/08/19(金) 15:26:28 0
武庫川ってオヌマンの本に出てた場所?
東京者には武庫川のシーバスは釣れへんでぇ〜って言われたって書いてたな!
550名無し三平:2005/08/19(金) 15:54:48 0
>東京者には武庫川のシーバスは釣れへんでぇ〜って言われたって
この「釣れへんでぇ〜」ですでに東京者じゃないと思えるのだが・・・
551550:2005/08/19(金) 15:59:23 0
すまん・・・誤爆だ・・・
552名無し三平:2005/08/19(金) 16:03:01 0
それは誤爆ではなく勘違い
553名無し三平:2005/08/19(金) 16:25:05 O
東京者には無理だ
って意味だよ
554名無し三平:2005/08/19(金) 16:26:11 0
チョソは(ry
555名無し三平:2005/08/19(金) 16:38:34 0
さて、ここで地形の話だが?
556名無し三平:2005/08/19(金) 16:50:07 0
>>555
お前の貧相な知識晒してみろYO!
557名無し三平:2005/08/19(金) 17:10:12 0
地形の話がききたいのか?
558名無し三平:2005/08/19(金) 17:25:15 O
いやいい へんなの来るからWWW
559名無し三平:2005/08/19(金) 17:26:54 0
チケイダーとか
560名無し三平:2005/08/19(金) 19:36:07 0
ずっとバスをやってたんですが、引っ越してからは近くに釣り場がないので、シーバスをやろうと考えています。
シーバスはさっぱり分からんのでお聞きしたいのですが、
DAIKOのPREMIER Brosの振出のPBST-803Lを購入しようかと考えているんですが、どうですか?
バスやるときもDAIKOを使用していて、信用しているのでDAIKOを選びました。
ルアーはバス用のスレッジを流用しようと考えています。
どなたかアドバイスください。

ttp://www.f-daiko.com/lure/09-premier_b/09-premier_b.htm
561大腸菌:2005/08/19(金) 19:41:46 O
持ってる竿で取りあえず投げてみりゃいいじゃん
そのスレッジとかゆうやつ
562名無し三平:2005/08/19(金) 19:45:57 O
ですね とりあえず持っているタックルでやり どういうものが必要とか場所に寄ってタックル選びもかわりますから
563560:2005/08/19(金) 19:54:58 0
シーバスのタックルは何一つ持ってないんです。スレッジはシーバス用にも発売されました。
564名無し三平:2005/08/19(金) 19:58:36 0
武庫川では『歯背画輪メソッド』使うなよ!ボコられるのは必至。カミナリワロスw
565名無し三平:2005/08/19(金) 20:00:42 0
>>560
バス用で十分だよ。
結構併用してる人多いよ。
566560:2005/08/19(金) 20:14:44 0
>>565
そうなんですか?ありがとうございます!一度試してみます!
567名無し三平:2005/08/19(金) 20:14:50 0
スレッジはいいと思いますが、ちょっと潜りすぎると思います。
基本的には水面直下とシンキングミノー使ったらいいかと思います。
568560:2005/08/19(金) 20:45:25 0
>>567
ありがとうございます。あんまり潜らないメガのフラップスラップ使うことにします。
569名無し三平:2005/08/19(金) 20:56:49 O
ハチマル釣れるよ。
570名無し三平:2005/08/19(金) 21:46:40 0
フラップスラップはあまり良くないようにおもわれます。
571名無し三平:2005/08/19(金) 22:30:10 O
ビジョン95は?
572名無し三平:2005/08/19(金) 22:35:43 O
飛距離が出ないです
573名無し三平:2005/08/19(金) 22:57:12 0
普通にコモモ使うのは駄目?バスでも流行ったレアもNGかの?
どうしてもバス系が良いんなら、K-0とか、K-1ミノーなんかも可。
ただ、個人的な実感としてK-1は流れに強くない気がした。
574560:2005/08/20(土) 00:27:04 0
う〜ん・・・なかなか難しいですね。
575名無し三平:2005/08/20(土) 00:40:02 O
>>542

水深のある漁港だとレンジを絞りこむのが難しいから夜釣りにこだわらず朝マズメのイワシやサヨリの回遊が始まる時か、夕マズメに表層で釣った方が良いよ。あとはベイトによる。
子イカのシーズンなら常夜灯まわりで夜釣りでも釣れるよ。
576名無し三平:2005/08/20(土) 00:44:20 O
バスと兼用で使えるルアー探してるんならラパラのLCMとか良いですよ。
577名無し三平:2005/08/20(土) 00:59:08 0
ンなモン、ボーマー14Aで十分
578ステラ:2005/08/20(土) 01:47:25 O
バスのルアーなんて、貫通ワイヤーじゃないから、粉砕されるし!飛距離も出ないし!ちゃんとシーバスルアー使いなさい!
579名無し三平:2005/08/20(土) 01:55:48 0
あーら
シバスルアーだって貫通ワイヤー使ってないの
イパーイあるんだが・・・
580ステラ:2005/08/20(土) 01:57:40 O
分かってますよ、でもその分強度は保つように出来ています!
581名無し三平:2005/08/20(土) 02:24:21 0
漏れはエサ(ミミズ・いそめ)・ルアー(ハード・ソフト)・フライ(ウエット)でポンポン釣ってるよw
シーバスなんてのは、適当にやってれば簡単に釣れるもんよw
コツは釣る場所と回遊を読むことかな、タックルなんてなんでもいいよw
582名無し三平:2005/08/20(土) 02:35:50 0

ポンポン!
適当!
コツ!
タックルなんてなんでもいいよ!
ミミズ!
簡単!
バカ!
583名無し三平:2005/08/20(土) 02:38:12 0
↑ ( ´,_ゝ`) プッ  
584名無し三平:2005/08/20(土) 02:41:10 0
初めてなのに、>>582が釣れちゃった。 
585名無し三平:2005/08/20(土) 03:37:52 O
昼間はシーバスってどこにインのかなぁ、全然釣れないやぁ。
586名無し三平:2005/08/20(土) 04:03:03 0
587名無し三平:2005/08/20(土) 05:03:45 0
588名無し三平:2005/08/20(土) 05:06:35 O
589名無し三平:2005/08/20(土) 05:20:58 0
よし、入れ。
590名無し三平:2005/08/20(土) 05:28:55 0
どっこいしょー
591名無し三平:2005/08/20(土) 05:37:53 O
タックルは何でも良いと言う訳じゃないが9〜10ftで5000円位の中古竿と中古のアルテグラとか15000以下の組み合わせで充分!
最初の一匹を掛けるまではラインも8lbナイロンに12lbフロロのリーダーで飛距離重視!
歯で切れたり根ズレで切れたり、とにかくバラしてから強化は考えるべし。
まずは一匹掛けろ!
592大腸菌:2005/08/20(土) 08:04:35 O
シーバス用つったって大抵は色が鮎→鰯
程度に変わってるだけでしょ
後はフックが錆にくい物に変わってたりとか
ウェイトが若干重くなってるヤツも中にはあるけど
使用感や泳ぎが変わる程じゃないし寧ろ重くない方が泳ぎがいいのもあるしね
593名無し三平:2005/08/20(土) 08:54:37 0
同サイズのバスとシーバスってどちらの引きが強いんですか?
シバスは体が細いようですが、そもそも魚はヒレで泳ぐもので、体の太さなんて意味ないと
思うんです。だからバスはたいして走らないし滅多に跳ねたりしないのかと
594名無し三平:2005/08/20(土) 09:11:47 0
>バスはたいして走らないし滅多に跳ねたりしない
確かにバスはシーバスほどは走らない
しかし跳ねさせて何かメリットでもあるのか?
595名無し三平:2005/08/20(土) 09:32:27 0
>>594
jump kakoiidesu
596名無し三平:2005/08/20(土) 10:03:56 0
バスとシーバスの引きは同サイズなら大して変わらないと思うけど50cm台なら
バスの方が重いかな。 
シーバスは止水で掛ける事は少ないので、感覚的にはシーバスの方が引く。
それとシーバスの50cmはかなり小型の部類、80cmオーバーも普通に釣れるよ
元々のサイズと云うかポテンシャルが違う
597名無し三平:2005/08/20(土) 11:00:36 0
シーバスって、体力がないから、ちょっと暴れて後はおとなしくなるよね。
598名無し三平:2005/08/20(土) 11:07:47 0
河川とか港湾部の50センチ以下なら、バス用のタックルで十分だと思うよ。
最初の走りだけ、ドラグをちょっとだけ緩めにしておいて、かわせばいいよ。
599名無し三平:2005/08/20(土) 11:13:19 0
>>597
ランカー釣ったことないの?
何の魚と比べてるか知らないけど・・・
600ミスターカミナリワロスw:2005/08/20(土) 11:20:47 0
今日はヤマントへ水質調査。
601名無し三平:2005/08/20(土) 11:25:25 O
>>597
ドブフッコとシーバス一緒にすんなよ?
602ミスターカミナリワロスw:2005/08/20(土) 11:28:29 0
オレ流は、武庫川堰堤から武庫一文字までフローターで渡る。
603名無し三平:2005/08/20(土) 12:07:53 0
いやシーバスは引かんよ。バス以上に引くけど。
最初だけ。タチウオよりマシだが。
繊細なお口(or道具)だから、釣り人が優しくし過ぎなだけよ。
シイラはウマいね。暴れ方も半端じゃないし、疲れたら、
平らな体を横にして、休みやがる。
ま、釣り味ならボラか鯉でいいんじゃね?
604ミスターカミナリワロスw:2005/08/20(土) 12:15:04 0
家に帰ってからはワームを使った自作のオナホールでフィニッシュ!
これが今年流!
605名無し三平:2005/08/20(土) 12:20:01 0
>>601 
シーバスって、そんなにすごい魚じゃないだろ、
シーバスだけ狙ってるような香具師って、脳内妄想が激しいな。
606名無し三平:2005/08/20(土) 12:24:00 0
全国的にポピュラーな陸ッパリではシーバス最強でしょ。
607名無し三平:2005/08/20(土) 12:31:18 0
>>603はシロウト。
608名無し三平:2005/08/20(土) 12:32:45 0
漏れのとこはサクラマスがいるからな〜、鮭とかもできるとこがあるし。
それと比べると、シーバスはお気軽な雰囲気があるんだよな〜。
609名無し三平:2005/08/20(土) 12:32:50 0
ドロッとした精液?
610名無し三平:2005/08/20(土) 12:35:30 0
>>603
お前は歯背画輪先生の門を叩くと良い。
自分がいかに未熟か分かることだろう。
611名無し三平:2005/08/20(土) 12:43:03 0
>>603
お前は釣をする前に、自分で書いた文章を読み直せ!
こっぱずかし〜
612名無し三平:2005/08/20(土) 12:46:23 0
603みたいに、ホントの事を書いちゃうと、
シーバス信者みたいなのが超釣れちゃうんだなwww 
613名無し三平:2005/08/20(土) 12:51:29 0
>>612
意味不明です。まして笑うところではない。
614名無し三平:2005/08/20(土) 12:59:40 0

 結論 : シーバスなんてたいした魚じゃない、バカでもチョソでも釣れる。
615名無し三平:2005/08/20(土) 14:16:52 O
タイリクは通常の三倍だな
616名無し三平:2005/08/20(土) 18:05:44 0
>>615
スピードが?
617名無し三平:2005/08/20(土) 18:20:43 0
ニュータイプか
618名無し三平:2005/08/20(土) 19:25:35 0
釣れるってか、バイト自体はタイミングが合えば誰でもある
問題はその後のバラシでしょ。シーバスほどバレやすい魚も珍しいと思う
俺は今カルディバのなんとか46っての使ってたんだけど
もっと細いのにした。
針が細くなるとかなりバレにくくなる。
針径>竿の柔らかさ>糸
って感じかな
619名無し三平:2005/08/20(土) 19:36:56 O
そもそも違う魚種をサイズ(長さ)だけで比較するのは微妙だね。
同じ長さなら圧倒的にバス
同じ重さならジバス
同じ年齢(推定)なら圧倒的にシバス
620名無し三平:2005/08/20(土) 19:38:29 0
>>616

スピードじゃなくてパワーじゃない?
3倍は言いすぎだが、80くらいのサイズになると
かなりの重い引き。
だが、重い引きをしのげば案外楽に捕れる。

小さいタイリクは40〜50くらいでも
マルの60はあろうかというような引きで楽しい。
621大腸菌:2005/08/20(土) 19:40:54 O
バレに関しては初心者ほど道具によって差がでる
良い道具を使えばはバラシは減る
上手くなるとテクニックでどうにでもなるからあまりこだわらなくなる
622名無し三平:2005/08/20(土) 19:44:03 0
>>621
本気で言ってます?
623名無し三平:2005/08/20(土) 19:46:01 0
追い合わせ入れとき
624名無し三平:2005/08/20(土) 19:48:55 O
シバスでバレ?
ないでしょ普通
アジやイカのがよっぽどバレる
625名無し三平:2005/08/20(土) 19:52:23 0
普通はバレない?
そんな馬鹿な
誰でもバラすことはあると思うが・・・・
>>624のタックルと足場の高さを聞きたい。あと魚のサイズもね
626名無し三平:2005/08/20(土) 19:54:12 0
624烏賊のほうが、バレねぇよ ヤエンか?
627名無し三平:2005/08/20(土) 19:58:27 0
今朝、わたしの秘密がまた妻にバレてしまいました。
魚介類よりわたしの秘密が一番バレやすいとおもいました。
628名無し三平:2005/08/20(土) 20:00:25 O
足場が高いとバレるのか?
ヤエンだったらバレるのか?
君らにはテクニックという要素は無いのか?
バレやすいならバラさないようにするテクニックを身に付けようよ
629名無し三平:2005/08/20(土) 20:02:32 0
バレないコツ

硬い竿の場合
思い切りあわせる。追い合わせする。
竿が硬い為ラインテンションが緩みやすいので鬼巻き

柔らかい竿の場合
強烈な合わせをしなくても刺さるよう細軸フックにする。
後はラインテンションをなるべく張るよう心掛けていること

他に補足御願いします
630名無し三平:2005/08/20(土) 20:03:35 0
>>628
どこのスレッドでモノ言ってるんだ?
バカ??
631名無し三平:2005/08/20(土) 20:04:18 0
>>628
具体的に「ばらさないテクニック」とは何のこと?
竿下げて糸張るくらいなら誰でも出来るよ
それでもシバスはいきなりこっち向いて走ることもあるし激しく首を振って
糸が緩む時がある。
具体的にテクニックとは何か書いてよ
632名無し三平:2005/08/20(土) 20:06:01 0
>硬い竿の場合
>思い切りあわせる。追い合わせする。
>竿が硬い為ラインテンションが緩みやすいので鬼巻き

激しくつまらん釣りですね
それなら柔らかい竿使って小物でも楽しみ大物ではハラハラする釣りをやるよ、俺は
633名無し三平:2005/08/20(土) 20:07:18 0
628おめールアー投げた事ねえだろ
634名無し三平:2005/08/20(土) 20:08:56 0
細フックはバレ防止には有効だね
サラリーマンにとって少ない時間と体力でやるんだから
せっかくの一匹を逃がすのは辛いもんな。
635名無し三平:2005/08/20(土) 20:10:35 0
>>632
どんどんやれーそのかわり絶対取り込めよ。
636名無し三平:2005/08/20(土) 20:52:25 0
小物で満足出来れば細軸で良いと思う。
637名無し三平:2005/08/20(土) 21:01:22 0
636
確かに。細軸はすぐのびる。サイズがちっちゃけりゃ平気だけどね。
638名無し三平:2005/08/20(土) 21:02:53 0
PEなら太軸
ナイロンなら細軸
639634:2005/08/20(土) 21:32:39 0
港湾でやってる俺にとっては平均は40〜60なんで今ん所細軸でも問題なし
確かに何度か使ってたら多少伸びてる場合もあるけど、
フックのチェックは当然のことだから問題なし。

>>636,637
お二方は基本的にランカーオンリー狙い?
小物で楽しみ大物で興奮するより
大物を余裕を持って確実にいなすようなスタイルですか?
640名無し三平:2005/08/20(土) 21:34:58 O
まあ、初めての一匹を掛けるのはデフォのフックでいいよ。
メーカーさんもバランス考えてフック付けてるから。
まずは遠投!
飛ばせればチャンスは自然と増える。
切られてもバラしても良いから最初は本に書いてあるより細い仕掛けでより遠くにとばす。
次に飛距離を落とさないように強化する。
これだけでファーストヒットはグッと近くなる。
641名無し三平:2005/08/20(土) 21:45:42 O
そうだね
マズはヒットと言う考え方は賛成できる
ヒットしないと絶対に釣れないからね
遠投が必ずしもヒットに繋がるかどうかは別として
642名無し三平:2005/08/20(土) 21:46:07 0
>>640 釣りか?
オマイの書いた事すべて逆だぞ。
643名無し三平:2005/08/20(土) 21:53:06 0
そうですね。
切れてしまってはファーストヒットは遠のくばかりですね。
644名無し三平:2005/08/20(土) 21:54:12 0
よし パパ ナイロン4lbで遠投しちゃうぞ。
645名無し三平:2005/08/20(土) 21:58:41 0
わーパパすごいなー!
ボクなんかPE6号だよー
646名無し三平:2005/08/20(土) 22:32:58 0
>>603
釣られてやる
>繊細なお口

ニゴイだろ!
647名無し三平:2005/08/20(土) 22:52:13 0
最近携帯からの荒らしが多いね。他のスレでも。
648名無し三平:2005/08/20(土) 22:53:21 0
あのえら荒いにエクスタシーを感じてよ、シバソの断末魔に。
漏れはいつも逝きそうになるなえな。強姦魔の気持ちがわかるようなえな。
649名無し三平:2005/08/20(土) 23:06:03 O
>>642

環境書いてないと確かに逆かも。
俺は大河川河口がメインだからまずは遠投を奨める。
メインはナイロン8lb、リーダー12lbだと小型にも見切られにくいし良く飛ぶ。
8lbだとPEもナイロンもたいして変わらん。
で、ブチブチ切られるかと言うとフッコクラスなら充分!
まずは小型でも一匹掛けるべき。
切れたりバラしたりはここから勉強でヨシ。
650名無し三平:2005/08/20(土) 23:15:44 0
なんだ、細いって言ってもナイロン2号の太さじゃないか。
3号がリーダーというのも不可解だ・・・。結束は何です?
3号をリーダーに使うくらいなら2号直結の方が・・(以下略

ナイロン8lbならフッコ相手に確かに十分。その河川内なら
70〜80が来ても普通に大丈夫かと。。。
651名無し三平:2005/08/20(土) 23:17:46 0
8lbにリーダー12lbは細すぎだろ
16か20lbにしても大して変わらん
デイゲームで10lbにブライトイエローの
ナイロンリーダー20lbでも十分釣れるぞ
652名無し三平:2005/08/20(土) 23:19:31 0
>>649
最初は遠投だけは正しいが、あとは全部間違いなのはわざわざ言うまでもない。
あんた技術面ではなにもわかってないな。
初心者とか余計な知識を付けずに実績あげてる人たちはダマされないようにな。

最初はリスクの多い仕掛けでストラクチャーをタイトに責めるとかよりは、
最もトラブルが少ない仕掛けで広い所でやった方がいい。
はっきりいってよほど慣れないとリスクに見合った釣果は望めないから。
トラブルをナメちゃいかんよ。
それには良く釣れるこれからの季節に始めるのが最もいいと思う。
朝マズメに実績の高い所に通う事だ。
653名無し三平:2005/08/20(土) 23:40:20 O
>>650

8lb直結だと歯で合わせ切れがあるんでリーダー12lbね。

>>651

20lbだと綺麗に泳がないルアーがあるよ。
リーダーは細い方がルアーの泳ぎは良くなると思う。
初心者はリトリーブの速度が狂いやすいと思うからリーダーは歯で切れないギリギリが良いと思う。
あと、シーバスってリーダーで見切ってる事けっこうあると思う。
特にダウンでドリフトしてると。

>>652

ストラクチャーは攻めない。(書いてなかったね)
これだと橋桁とかやると切れると思う。

遠投は特にエイが多い今の時期に初心者のディープウェーディングは危険だから。

まあだまそうとか言うんじゃなくて一意見でいいよ。
654名無し三平:2005/08/20(土) 23:54:21 O
って言うかみんなシ―バス釣ってるやん…
655名無し三平:2005/08/20(土) 23:59:02 0
>>653 それ以上語るとボロがでるぞ。 
656名無し三平:2005/08/21(日) 00:01:48 O
釣ったことのない人は大場所での回遊待ちが良い
10〜12cm位のフローティングを投げてゆっくり巻く
これの繰り返しでいつかは釣れるよ
安い奴で良いからタモも持参でね
657名無し三平:2005/08/21(日) 00:04:38 0
いつかは釣れると思って1年半が過ぎました
658名無し三平:2005/08/21(日) 00:29:05 0
>>657
1年半後ときでorzになるなよ
10年前にシバス初めて
俺は3年かかったんだよ。毎週釣行で150回連続坊主だったよ。
659名無し三平:2005/08/21(日) 01:22:26 P
俺一週間で諦めかけてたよ…
精進しよう
660名無し三平:2005/08/21(日) 01:45:15 0
この時期ならクルクル系かディープダイバーつけてテクトロ。
とりあえず、1匹でもつりたいときはこれ。
ただ、スリットケーソンの所はリーダーは必須。
661名無し三平:2005/08/21(日) 02:19:05 0
ルアーで釣る傍ら、電気浮き仕掛けにアオイソメを漬けてほっといたら
そちらにセイゴがヒットしました。
魚は居るのに釣れないのはやはり腕が悪いのですね。
今後もここを参考にさせて頂きます。
662五目釣りアングラー:2005/08/21(日) 03:39:39 0
>>657 釣りを始めたのがいつだか忘れるくらいにららなきゃw
漏れなんて消防のころからだがなもうすでに10年になるね。
もうなんかここ迄逝くとさらに上を目指したくなるよね。
663名無し三平:2005/08/21(日) 03:44:44 0
>>575
今の時期、朝マズメは干潮なので、いつも夜の満潮めがけて
出かけてる。干潮でもベイトの回遊ってあり?
664名無し三平:2005/08/21(日) 10:04:50 0
ワームって釣れますか?
665名無し三平:2005/08/21(日) 10:37:12 0
ミノーゆっくり巻く・・・これやっても全然つれんかったけど、
最近けっこう早めに巻いてて、ようやく3本ゲトしたよ。
秒間2.5回転
666名無し三平:2005/08/21(日) 11:18:53 O
>>663

あるよ。
潮が高いか低いかかは問題じゃなくて動くか動かないかが問題だと思う。
それで、潮通しの良い場所ならベイトに定位して回遊してるやつの他に場所に定位してるやつがいて、潮の動きだしや止まる直前にそれが反応する。
ただ、漁港のド干潮は6mの玉網でも届かない事があるから、その場合は漁港の周囲の浜や河川の方が良いかも。
スレ内を見ていると地域やボートと陸っぱで意見が正反対なんで、絶対ではないが。
漏れのいる瀬戸内だと干満差が4mとかあるけど、陸っぱで満潮だとレンジを絞り込む前に潮位が激変するので干潮時に河川をシャローミノーで攻めるのが一般的です。
一部小河川だと満潮でないと水がない事もあるんだけど。
667名無し三平:2005/08/21(日) 12:02:08 O
>>646
よし、おれも釣られてやる!
ニゴイのあの分厚い口が繊細?
668名無し三平:2005/08/21(日) 12:12:51 O
ボラはスレ掛かりなら引くが口掛かりは引かんね。
669名無し三平:2005/08/21(日) 12:41:15 0
はい
670名無し三平:2005/08/21(日) 14:36:12 0
他のスレなんだけど、
ライトルアーソルトルアーに
シーバス釣りでは有名な人が不祥事を起こしたみたいな事が
書いてあったのですが、本当なんでしょうか?
671名無し三平:2005/08/21(日) 14:37:35 0
>670
訂正 ソルトルアーライトゲーム
672名無し三平:2005/08/21(日) 15:01:04 O
よくわかんね。
あんま知らない人だし。
まあ一つ言える事は女も魚も若いの(小型)狙いは良くないと言う事では?
俺はロリータ、ロリシーバスも歓迎だが。
(両方とも選んで釣り分ける余裕はないし)
やっぱピチピチは魅力的じゃん。
673名無し三平:2005/08/21(日) 15:33:30 0
674名無し三平:2005/08/21(日) 19:14:05 0
クルクル使ってる人ですよね?
釣りビジョンのソルト物 某関西 も終了なのかな(>_<)
675名無し三平:2005/08/21(日) 21:29:57 O
初犯だろうから児童福祉法違反で10日拘留+αじゃないの?
営利だと20日拘留+αだろうけど…。
求刑出た後なら保釈が非営利なら100万位だと思うからすぐ出てきて復帰出来るんじゃない?
デリヘルの経営とかしてたらもっと重いけど。
まあ、事実なんやら嘘なんやらよくわからんし、容疑もわからんから何とも言えんけど。
676名無し三平:2005/08/21(日) 22:31:58 0
すいません、教えてください
モアザンのデーモンフッカーを使ってるんですがそれでもバらすことが非常に多いです。
柔らかい竿だとフッキングがしにくい分、細いフックじゃないとバレやすいんでしょうか?
使ってるフックはカルティバの46です。

また、バラさないテクニックとかコツとかあったら教えてください。
一応竿先は下に向けてエラ洗いはさせないようにしてるんですが・・・。
鬼巻きもした方がいいんでしょうか?
677676:2005/08/21(日) 22:34:30 0
>柔らかい竿だとフッキングがしにくい分、細いフックじゃないとバレやすいんでしょうか?
何か変な言い方でした。
柔らかい竿だとフッキングしにくいので、太いフックだと返ってバレやすかったりするのでしょうか??
それは関係ないですか?
関係あるとしたらお勧めのフックのサイズも教えてください
678名無し三平:2005/08/21(日) 22:38:36 0
>>676
糸は何使ってますか?
針の細さ太さはあんまり関係しない気がしてます。
セイゴなんかも41でがっつり掛かってます。
679名無し三平:2005/08/21(日) 22:38:48 0
バラシが多い原因はダイワを使っているから
680名無し三平:2005/08/21(日) 22:52:52 0
ナイロンだと伸びるからよっぽど強くあわせないと駄目だぞ
681676:2005/08/21(日) 22:57:18 0
>>678,680
ラインはファイヤーラインを使っています。
やっぱりアワセの問題かなぁ
アワセはどんな感じでやってますか?
のけぞって思い切りフッキングしてる人がいますが
あんな感じでやった方がいいんでしょうか?

デーモンフッカーはティップが細くて先調子なんで
瞬間的にガツンと強くあわせすぎたらバキッと行きそうな気がするのです・・
682676:2005/08/21(日) 23:01:28 0
また、例えば岸と平行に投げて竿を下に向けて引いてるときに
バイトがあったら反対側に合わせればいいだけですが
例えば岸からまん前に向かって投げて巻いている場合にアワセたら、
アワセの後竿を下に向けようとすると竿が前に出る分
ラインが緩み、その間にバレることがあるのですが何か対策ないですか?
鬼巻きしかないでしょうか
683名無し三平:2005/08/21(日) 23:06:45 0
>>1-682
釣れないのを道具のせいにするな

以上
684名無し三平:2005/08/21(日) 23:12:07 0
>>681
その解決方法は竿を買い換えるべし
乗せたサカナをバラス原因は貴方の腕です
とりあえず道具に補ってもらいましょう
685676:2005/08/21(日) 23:14:08 0
>>684
>その解決方法は竿を買い換えるべし
竿ですか?デーモンフッカーはバラシにくい部類だと思うんですけど・・
胴調子でもっと柔らかいのしろということですか?
>乗せたサカナをバラス原因は貴方の腕です
具体的に何が悪くてバラス原因となるのでしょう?
686名無し三平:2005/08/21(日) 23:16:05 0
そんなことぐらいで折れたりせんよ
何を言ってるんだね?神経質な野郎だな
>アワセの後竿を下に向けようとすると竿が前に出る分
ラインが緩み、その間にバレることがあるのですが何か対策ないですか?

リーリングで調整できるだろ
道具のせいにするな!
687名無し三平:2005/08/21(日) 23:20:34 0
デモフカでバラシ多いなんて基本的に何かが大きく間違っているはず!
あわせなくてもばらさないくらいのRODだと思うが・・・
フックは標準フックや先の鈍ったフック使ってないか?
688676:2005/08/21(日) 23:21:11 0
>>686
ではティップが柔らかい竿はその分強く合わせないといけないということですか

>リーリングで調整できるだろ
>道具のせいにするな!
やっぱり鬼巻きしながら竿降ろすしかないですか
689名無し三平:2005/08/21(日) 23:26:04 0
>>685
デモフカクラスの繊細さはいらない→買いかエロ
バラスのはフッキングが出来てナイカラ→腕が壊滅(多分折れているから病院行け)
690名無し三平:2005/08/21(日) 23:28:20 0
ファーストテーパーでもスローテーパーでも強くあわせるのは必須
向う合わせや貧弱な合わせでももちろん釣れるが、上げたあと見てみたら
口に針先が引っかかってるだけって言うのが多いだろ。そんな場合だとちょっとでもテンションが緩むとバレる。
少なくとも返しまで掛かるくらいのフッキングがいるんだよ。
釣ったシバスの口にフック突き刺してみ、硬くてよっぽど強く刺さんと返しまでいかんから。
691687:2005/08/21(日) 23:29:20 0
>>676
横から竿下ろせば?
原則としてRODとラインを1直線にはしないほうが良い


ではティップが柔らかい竿はその分強く合わせないといけないということですか >>
君が合わせと思っているのは、魚がかかった後の追い合わせに過ぎないよ!
魚がかかった瞬間にあわせるなんて絶対に不可能。シバスなんて針さえ鋭ければあわせなくても
OKだよ、心配ならフッキングして一呼吸置いてから普通の強さで追いあわせを入れたら良い
692名無し三平:2005/08/21(日) 23:29:48 0
バスとは違うんだよ、バスとは。
693678:2005/08/21(日) 23:30:02 0
糸はファイアーですか・・・合わせは入ってるようですね。。。

そうなると・・・、うーん、鬼巻きはそれ程有効とは思えないので、とりあえ
ず本人の言うテンションの事を考えてみましょうか。

>アワセの後竿を下に向け
合わせた後、前に倒さずにリーリングして(要するにテンションを保って)
、竿をぐるっと半円を描くようにして下に回す方法があるかなぁ。
ただ、上にあわせを入れるより、はじめから横に合わせるのが良いかも。

ただ、そうしなくてもその間にばれるって事ってあまり聞かない。
合わせた瞬間からエラ荒いされますか?
もし、その傾向が強いなら、まずは横あわせで。それでも駄目なら、
まき合わせ+下方向(場所によって出来ないところもあるかも)に追
い合わせで上を向かせない様に徹底するとか。
なんか、俺自身良い勉強になりそうです。
694676:2005/08/21(日) 23:30:41 0
>>687
一応研いでますが結構適当なのでキンキンにはなってないかもしれません・・・
一応カルティバの46をつけています。
>あわせなくてもばらさないくらいのRODだと思うが・・・
柔らかいとバイトは弾きませんがその分フッキング力が足らないのでバラスのかな?
って思ってたんだけど、竿が柔軟ならフッキングしなくてもバラしにくいんですか?

>>689
私にはデモフカクラスの繊細さがいるのです。
>バラスのはフッキングが出来てナイカラ→腕が壊滅(多分折れているから病院行け)
折れてはいないと思うのですが、要はフッキングが甘いということですね
今後はもっと激烈にアワセるようにしてみます
695名無し三平:2005/08/21(日) 23:32:21 0
>>691
それじゃ駄目だよ。それかあんたがやり取り上手でテンションを緩めず
エラ洗いさせずに常にうまく取り込めてるだけだよ。
696676:2005/08/21(日) 23:35:46 0
>>690、691,693
分かりました。
取り合えず

・ハリ先をキンキンに研ぐ
・アワセは強く
・ロッドはリーリングしながら横から下に向ける

の3点を心がけてみます。
答えがでてみるといかにも基本だったりするんでしょうね
697名無し三平:2005/08/21(日) 23:36:14 0
適切な合わせと、ラインテンション。
これにつきる。
だいたいやり取りなんか体で覚えることだ。釣って釣って釣りまくれ
698687:2005/08/21(日) 23:38:36 0
>>695
俺があわせてないわけではないよ。強くあわせるのはランカークラス掛けたときだけだが・・
あわせなくても頻繁にばれることはないということ。
まして、デモフカなんだから。
初心者は合わせのタイミングが早すぎるから強くあわせるとばれるでしょ!
699名無し三平:2005/08/21(日) 23:42:30 0
>初心者は合わせのタイミングが早すぎるから強くあわせるとばれるでしょ!

これおかしくないか?タイミングが早過ぎる?ショートバイトでもシバスはしっかり口にくわえている
わけだから、早過ぎるなんてことはないぞ。コツっていうショートバイトでも
集中していて瞬間に合わせを入れればほとんどフッキングできるぞ
700687:2005/08/21(日) 23:53:57 0
>>699
魚が水面に居るとき(水面に頭を出した瞬間)に合わせを入れると高確率で
外れるよ!水面であわせた瞬間に鰓洗いしてルアーが外れたこと無いかい?
だから一呼吸置いたほうが良いよ!
まあ、表層で釣ってないなら関係ないかもしれんけど・・・
701名無し三平:2005/08/22(月) 00:00:08 0
>>700
トップでやる場合はそれはそうだよ。トップは一呼吸おいてからフッキングっていうのが
常識になってきてるから。
でもコモモなど水深30センチくらいしか潜らんやつなら即フッキングしても大丈夫だぞ。
大体表層でバイトがあった時点で即エラ洗いのリスクはついて回るんだよ。
たとえすぐにエラ洗いされてもしっかりフッキングできれば一発でばらされるなんて事はない。
水深30センチもあれば十分フッキングできる。
702名無し三平:2005/08/22(月) 00:01:08 0
>>690>>697のいってる通りだ
釣れない、バラす理由をロッがドどうたら、ラインがどうたら関係ない
703名無し三平:2005/08/22(月) 00:02:14 0
>>700
あんたは魚が咥えて反転するまで待っているのかい?
必ずしも魚が咥えて持っていくと思っているか?
704名無し三平:2005/08/22(月) 00:08:04 0
>>703
703の思うシバスの捕食方法を教えてくれw

その内、食った瞬間ターンするのは何割?
705名無し三平:2005/08/22(月) 00:11:18 0
>>703
待っているとかじゃないよ、ヘラ氏みたいな即合わせはしないんだよ。
初心者はヘラ氏みたいにあわせる椰子多いぞ!
俺は体が勝手にタイミング合わせるよ!いろんな合わせで釣った経験を体が
覚えて反応するままにあわせるんだよ、ある程度やってる椰子は皆そうだろ

>>703は大きく即合わせしてるのか?
706687:2005/08/22(月) 00:13:41 0
おっとわすれてた
687=705
707名無し三平:2005/08/22(月) 00:15:26 0
捕食方法なんてさまざまなんだよ
食い気がたってるときはひったくるように持っていくし、興味を示してゆっくり後を付いてきて
軽く咥えてみるだけの時もある。
後者のような場合やそれに類似してるようなあたりは強く合わせをいれないと絶対に取れない。
俺も常に集中できてるわけじゃないからだらけてるときに当たったらとれないよ、
でも集中できてたら高確率でとれる。
708名無し三平:2005/08/22(月) 00:21:04 0
>>705
基本的にあたりがあった時は即合わせだな
ただ707でも書いたひったくるようにして持っていくときは追い合わせだな
なぜなら、魚があたってからそれが釣り人に伝わるまではどうしたって遅れがでる
ひったくるようなあたりだと合わせを入れようとしたときは走られてるから、どうしたって追い合わせになる
あんたの言う
>俺は体が勝手にタイミング合わせるよ!いろんな合わせで釣った経験を体が
覚えて反応するままにあわせるんだよ、ある程度やってる椰子は皆そうだろ

もそういうことじゃないのか?
ただショートバイトのときは絶対に即合わせ!
709名無し三平:2005/08/22(月) 00:34:51 0
シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part14

スレのレベルからだいぶ離れてしまったな
そろそろ戻さないか?
710名無し三平:2005/08/22(月) 01:14:14 0
勉強になりました。
711名無し三平:2005/08/22(月) 01:14:19 0
スレタイにふさわしい俺がきましたよ
本日630-930ころ、景品運河若潮橋付近(SWにのってたとこ)で投げてましたがホゲ
記事に書いてあった護岸際は反応なし。航路のカケアガリ云々は投げてみたけどヨクワガンネ

若潮橋のところは公園から橋脚脇までピンポイントで入れないとだめなんですかね?
あと角のところにある沈床?石積?のところでヒラ打ってる魚がいるけど、あれはボラですか?
712名無し三平:2005/08/22(月) 07:58:51 0
俺は即アワセしかせんよ。
1呼吸置くとか言ってるけどルアー見たこともないシーバスしか相手にしてないんじゃ?
食った後針を咥えてるんだから即暴れたり、一瞬で離すこともある。
どちらにしろ即アワセの方がいい。
ワームとナイロンなら何秒か送り込むけどね。
713名無し三平:2005/08/22(月) 08:07:54 O
>711
見ていないから正確な答ではないかもしれないが、
ヒラ打ちする魚は、夏の東京湾の場合、クロダイのこと
もあるよ。
714名無し三平:2005/08/22(月) 08:33:18 0
>>709
ここのスレのレベルにちょうどいい会話内容だと思いますが。
脳内のキチガイの集まりですか?
シーバスはバイトから0.5秒後に吐き出し行動を取り反転をします。
アタリを感じるのは吐き出し行動時です。  

先ず、ショートバイトの定義が間違っています。(即合わせなど語っているのは脳内です)
対外の場合はバイト時のテールフックの外がかりしている状態での反転行動です、口の中に針はありませんので
まずあわせた瞬間にはもうそこにはいません。

通常のバイトの理論ですがこれもだいぶ頭の侵食が進んでいます。(牛か豚の脳に移植をお勧めいたします)
上記での通りバイトから0.5秒後には吐き出し行動に入っています。
反転行動に入った時に向こう合わせでのフッキングですのでこちらからはアクションは出来ません(スゴイですねー即合わせ0.2秒の反応はすばらしい人間卒業しています)

フッキングとは刺さっているフックを返しまで入れるという行動です。 (>>708正解)


>>697>>710
脳外科を紹介致しマス
715名無し三平:2005/08/22(月) 08:47:39 0
激しく同意
でも人間卒業しているのはショートバイト合わせている人では?
716名無し三平:2005/08/22(月) 09:32:39 O
あんまりマジレスしたくないんだけど、自分の知識と釣り方が絶対で他の意見は間違ってるような言い方するからやれバス上がりだ、フッコマンだと言われるんでねーの?
シーバスなんてターゲットのサイズも30cm〜100cm超までと幅も広く、シチュエーションも多く、季節も春夏秋冬やるような釣りだから、100人いれば100までは行かなくても相当なやり方、考え方がある訳よ。
バレる件に付いては俺的にはロッドの張りが強いんでないかと思う。
振ってるうちにヘタって丁度良くなるんじゃないの?
ハッキリ言って合わせ云々は掛かるときゃかかるし掛からんもんは掛からん。
本数釣れば理屈は関係ないと言うか、そこまで考えたら楽しくねぇよ。
71796:2005/08/22(月) 09:41:39 O
こんな会話って初心者じゃねえの?経験無いもんばかりで言い合って楽しそうですね!
718名無し三平:2005/08/22(月) 09:44:31 0
>シーバスはバイトから0.5秒後に吐き出し行動を取り反転をします。
>アタリを感じるのは吐き出し行動時です。

まるで見て来たかのような言い方だな
ソースは?
まさか〜が言っていたとか雑誌に書いてあったとか厨丸出しのレスはいらんぞ
719名無し三平:2005/08/22(月) 09:46:52 0
動画があったね。どこのサイトか忘れたけど。
しかし、もうちっとマターリやれんもんかね?
720名無し三平:2005/08/22(月) 09:54:34 0
>>717
そういうあなたは日本語が読めないのですね。
スレタイを読めばわかることなんですが
ここのみんなは「しーばす釣ったことない」初心者なんです。
717さんはしーばす釣りはうまいようですが、日本語はからきしだめなんですね。
どこからいらしたかたですか? ご出身は? 国籍は?
721名無し三平:2005/08/22(月) 09:58:30 0
ttp://www.seabasslive.com/
見つけてきたよ。
またーりまたーり。
722名無し三平:2005/08/22(月) 10:14:32 0
うんうん。  マターリマターリ

反論はあると思うけど…
基本的には「アワセ」は確実に「フッキング」させるための技術だとオレは思う。
ワーム使ってるばあい、管釣りでマスやってるばあい
状況によってはそうともいえないだろうけど、スズキがあいてならそう思う。
スズキがルアーと認識して「はきだす」よりもはやく「あわせる」のは
ほぼまちがいなく無理だと思う。それは720の映像を見ればわかると思う。
723名無し三平:2005/08/22(月) 11:55:36 0
トップなんかで、ちょっと待って合わせを入れないとスッポ抜けるてのは
偶然の産物なのか? それともその0.2秒がトップのみ可能とさせるのか?
724名無し三平:2005/08/22(月) 12:17:37 O
話の流れを無視した質問しますけど、俺は河口でよく釣りしてるわけなんですが、ポイントに着くと海側からの風が陸に向かって強く吹いてるときがあるんですよ。だけど水は海に向かって流れてるんですよ。こんな時ってどんな釣り方してますか?
725名無し三平:2005/08/22(月) 12:21:59 0
キャストはやり辛いけど、おいしい状況なんだけどな。
釣り方を変える必要は無いと思うが。
726南南西の風:2005/08/22(月) 12:40:48 O
アワセができない人は無理にアワセないで
そのまま巻き続けるほうがむしろ確実なフッキングになる場合が多いよ
んで
釣りの基本的な部分
例えばノットとかドラグ調整とかがキチンとできるようなレベルまで達している人なら
どんな弱いタックルであろうと力一杯アワセるべき
強過ぎてもドラグが出るからタックルを破損することはないはず
逆に言えばアワセでドラグが出ない人はちゃんとしたアワセができてないよ
727名無し三平:2005/08/22(月) 12:42:17 0
シーバスは向こう合せだ。フックを変えてみ。簡単につれるから。
728:2005/08/22(月) 13:05:58 0
・・・だよな・・・
729南南西の風:2005/08/22(月) 13:12:39 O
アタリのでかたは千差万別だから即アワセがいいかユックリアワセがいいか?
と決め付けるのは微妙だけど
経験的には大きいルアーは大きくアタリがでて小さいルアーは小さいアタリが多いね
なんでか?は真実はわからないけど
大きい餌(ルアー)を捕食するときは口を一杯に開けて思い切り吸い込むからなんじゃないかと思う
小さい餌だと勢いも小さいのかな?と
730名無し三平:2005/08/22(月) 13:32:41 0
おれの場合だけど、ショートバイトを合わせるとか考えない。
乗らなかったら次投げる。乗ってからバラさないようにする。
PEで、よほどドラグユルユルじゃなかったら巻き合わせ。
あとは糸が緩まないように巻いてくる。
手前にくるほどバレやすいから、走り出したら無理に寄せようとせず、
腕をクッションにして魚の動きにあわせる。特に先調子竿。
それでもバレたら掛かりどころが悪かったとあきらめる。
731名無し三平:2005/08/22(月) 13:55:59 0
ボラは針掛かりしたらジャンプするのですか?
初めてルアーに魚が掛かったのですが、ほぼ着水点で掛かったので遠すぎて
魚種の確認が出来ず 寄せている途中、何度かのジャンプの後 フックアウトしてしまいました。
732名無し三平:2005/08/22(月) 14:15:03 0
しません。おそらくセイゴです。
733昨日の野郎だが:2005/08/22(月) 14:18:20 0
お前らなんだかんだいてへたくそばっかりだな。まあこのスレじゃしょうがないけど・・
ちゃんと集中してリーリングしてみろ。ショートバイトをフッキングできるようになればそれまでより
3割くらいは釣れる魚が増えるはずだ
ろくに出来もしないうちから「出来ない」「不可能」とかいってるから素人卒業できないんだよ。
現にチヌの紀州釣りやヘラ釣りなんかは餌をすいこんでから0.5秒くらいで吐き出すんだぞ。
それらがフッキングできて始めて釣れる!ルアーだからって釣りは釣りだよ。
現に俺は出来る!
734名無し三平:2005/08/22(月) 14:25:35 0
>>733
ろくに出来もしないから「出来ない」って言ってるんだよ
おまえはチョソか
735名無し三平:2005/08/22(月) 14:34:59 0
>>733
まー思い込みってのも大切な要素だ
736名無し三平:2005/08/22(月) 15:02:24 O
紀州釣りてのは紀州を釣るの?紀州てのはどんな魚?
737名無し三平:2005/08/22(月) 15:36:14 0
また変なのが出てきたな。
チケイダーに助けてもらうか・・・
738名無し三平:2005/08/22(月) 15:37:48 0
チケイダーは只今、測量に出掛けています。
739名無し三平:2005/08/22(月) 15:49:05 0
黒鯛をウキとダンゴ使って釣るやつだね。
いろいろとこだわりを持つ釣り師も多いよ。
740名無し三平:2005/08/22(月) 17:14:43 O
実際のところ反射的に合わせて掛かるときは掛かってるさ。
掛からない時は掛からない。
んで、0.5秒で合わせるのは理論的にナイロンじゃ無理だろ…
そして合わせはそこまで熱くなるネタでもないと思う。
741名無し三平:2005/08/22(月) 17:27:55 0
多分、それ普通に食っているんだと思われ
742名無し三平:2005/08/22(月) 17:45:45 0
おれもおもた
743南南西の風:2005/08/22(月) 18:45:29 O
0.5秒てのが現実的な数字かどうかは別として
ストラクチャ撃ちなんかで喰う場所がある程度予測できるシチュエーションなら
かなり早いアワセが可能だね
あと
うまくなると前アタリみたいなのが感じられる様になるから適切なタイミングで
アワセを入れる事は可能(これは早いアワセの例にはならないが)
744名無し三平:2005/08/22(月) 18:52:00 0
シーバスなんて全世界いろんなとこに居るんだ
捕食してるベイトも違うし、環境も1海里離れた釣り場でも全く異なる(青物等、回遊性のある魚は別だが
捕食のメカニズムなんて語るバカはわからん・・・
エサ釣りなんかじゃ一つのハリに対し魚一匹。そういう場合は合わせのタイミングでハリ掛かり場所が違ってくるが、
ルアーの場合、トレブル2つつけて合わせでハリ掛かり位置なんてコントロールできないだろ
釣れたら、どれかのトレブルに引っかかってた。ただそれだけの事。
要はミノーの胴体部分(エサ)にくいついてきてそれをトレブルで引っ掛けるしくみ
ジギングのアシストフックなんかと一緒。基本的にルアーは向こう合わせ。
合わせどうたらじゃなくて、フッキングは必要だけどな。
745名無し三平:2005/08/22(月) 18:53:35 0
デイゲームで釣れないからテイルスピンを黒マジックで塗りつぶして
チヌポイントでやってみたらシバスが釣れた。
でもこの場合、チヌ狙いに転向してた訳だから本命ではなく
外道になるのかな?
初めてデイゲームで釣れたから嬉しかったけどなんか複雑なおもい。
746名無し三平:2005/08/22(月) 18:56:58 0
フッコじゃなくチヌのことをシーバスと呼べば問題ないよ
747名無し三平:2005/08/22(月) 19:41:01 O
>>738
測量ってあんたwww
748南南西の風:2005/08/22(月) 20:03:21 O
シバス=鱸で考えるなら日本固有種なんでないの?
詳しくないから例外は知らないけど
749名無し三平:2005/08/22(月) 20:41:24 0
スズキ、地中海ではスーパー高級魚
F1のモナコでの前夜祭で、決まってムニエルが出ます。
750名無し三平:2005/08/22(月) 21:08:32 0
ん〜?南南西よ。ドラグが出るから強く合わせてもいいってのは本当にそうなの?
例えば比較的ゆっくりアワせた時にジジジ・・・と出るドラグ調整だったとしてだね・・
それを思い切り素早く強くしたらドラグよりも竿に負荷がかかる方が早くて破損したりしないか?
例えば魚の重みを感じながらのアワセならいいとしてもさぁ、
極端な話、糸が緩んだ状態から一瞬で「パン!」とアワセたら折れる可能性は高いと思うんだけどどうかね
751名無し三平:2005/08/22(月) 21:11:27 0
根掛かりを思い切りフッキングして竿折るヤシが多い
752名無し三平:2005/08/22(月) 21:20:17 0
>ドラグが出るから強く合わせてもいいってのは本当にそうなの?
ドラグが出てる時は何もするな
>思い切り素早く強くしたらドラグよりも竿に負荷がかかる方が早くて破損したりしないか?
その前にバラすかラインブレイク

つーか、竿を折る程、ドラグを閉めたりラインシステムを強くするのは頂けない。
何の釣りでもそうだが、竿折れるほどの負荷がかかった場合、先に糸が切れるシステムが基本
それ切れ箇所が、釣り針に近ければ近いほど、良い仕掛けつくりが出来ているといえよう。
753名無し三平:2005/08/22(月) 21:25:36 0
PEの1.5号とかでも非常に強いぞ。
竿は立てたら案外モロイぞ。Fテーパーはね
754名無し三平:2005/08/22(月) 21:27:27 0
それなりの竿ならそう簡単には折れんだろ、普通
755名無し三平:2005/08/22(月) 21:34:17 0
でも細身の竿に毎回そんなショックを与え続けてたら半年くらいで
ガタがきそうじゃない?
とはいえ硬い竿はつまらんのが俺
756名無し三平:2005/08/22(月) 22:03:00 0
ま、折れる限界が感覚でわかんないヤツは一回折ればいいんだ
そこまで感覚ニブいヤツは、折らなきゃわかんないでしょ
757南南西の風:2005/08/22(月) 22:20:35 O
ドラグの必要性あるいは考え方についてはそれなりのレベルまで行かないと分からないとは思う
そこまで行ってない人は巻きアワセを基本としてください
758名無し三平:2005/08/22(月) 22:29:34 0
>>757

こいつ下手糞だから相手にしなくていいよ!
過去レス見てみんな分かってると思うけど
759名無し三平:2005/08/22(月) 22:45:49 0
南南西の風さんこんばんは
昨日もボラがウジャウジャいる所でシーバスが入れ食いになりました
760南南西の風:2005/08/22(月) 22:50:33 O
いま時季シバスが入れ喰いなんて羨ましいね
761名無し三平:2005/08/22(月) 22:55:00 O
いつまでアワセの話してんだ?
ようするに2ちゃんにいる時間の半分でも最寄りの釣り場へ行くのが最初の一匹の早道だよ。
そのうち誰もアドバイスしなくなるんじゃないか?
とりあえず釣れないって人は釣り場のタイプ(河口とか港湾とか)と地方位は書いた方がいいぞ。
762名無し三平:2005/08/22(月) 22:55:26 0
釣れてウハウハって時で5匹が最高 。
スレ趣旨から外れるけど。
763名無し三平:2005/08/22(月) 23:07:04 0
釣れてウハウハって時で100匹以上が最高 。
数年前のこの時期のこと
今ではもう入ることのできない釣り場・・・去年までは良い思いしたな・・・・
764名無し三平:2005/08/22(月) 23:11:41 0
>>761
釣れない椰子?
このスレには居ないと思われ
765711:2005/08/22(月) 23:58:53 0
イルヨ・・・ションボリ
766名無し三平:2005/08/23(火) 00:27:06 O
南南西はまだまだポイント開拓と時合いの読みが甘い
今時分でも入れ食いあるよ
767名無し三平:2005/08/23(火) 08:37:53 0
ダツ爆釣しますた・・・○r2
768名無し三平:2005/08/23(火) 08:54:28 0
このスレではコテ=荒らしです。みなさん放置でお願いします。
一部のコテを称えるレスが、コテの登場とともによくありますが、それはコテの自演です。
できるだけ、コテは無視するようにお願いします。
769名無し三平:2005/08/23(火) 09:34:47 0
へら・チヌの浮き釣りの話だが、浮きが動いてから合わせいれるのだから
0.5秒以上はかかっていると思うのだが・・・
特に紀州釣りなんか寝浮きが起きるまで魚がえさくわえてる訳でその時間が
1秒以下とはかんがえにくい
770名無し三平:2005/08/23(火) 09:44:09 0
そもそもドラグ=一定の力が加わった時にラインを出すものでしょ
その一定の力っていうのもアワセによるわけじゃん
糸揺るんだ状態から一気にパンとアワセたら折れ率上がると思うけどなぁ
771名無し三平:2005/08/23(火) 09:50:55 0
先ず合わせ方が悪すぎる
772名無し三平:2005/08/23(火) 09:53:06 0
>>771
でもスイープフッキングじゃ甘すぎる場合も多々あるでしょ
773名無し三平:2005/08/23(火) 10:27:06 0
>>767
顔はでかいが ボデーはテクティーだな
774767:2005/08/23(火) 10:35:24 O
尻が大事
775名無し三平:2005/08/23(火) 10:44:10 0
実際釣ったことある人ならわかると思うんだけど、シバソは骨まで貫通してフッキングなんてケースは圧倒的に少ないよ
ほとんどの場合が皮だけのフッキング
当然大あわせなんかしたら身切れでフックアウトなんて事が起こるわけだ
だからアワセの必要は無いとかは言わないけど、まぁ人それぞれ好き勝手やったらいいんじゃないかな
キャッチ率は体感できるほど違わないよ
776名無し三平:2005/08/23(火) 12:18:05 0

へたれ
777名無し三平:2005/08/23(火) 12:22:29 O
775は本気で言ってる訳じゃないよな?
吊りでしょ?
778名無し三平:2005/08/23(火) 13:14:28 0
明らかに吊りと思われるのでスルーでよろ
779名無し三平:2005/08/23(火) 13:39:01 0
>>775に剥げ同
口の柔いシーバスにアワセが必要なのは針先があまい時だけ。
お前ら針先を釣行ごとに砥いでるのか?
780名無し三平:2005/08/23(火) 13:43:33 0
そんな・・・
おまえみたいに暇じゃないから勘弁してくださいよ
781名無し三平:2005/08/23(火) 13:45:35 0
おまえら針を研がないで針が刺さらないとか言ってたのかw
782名無し三平:2005/08/23(火) 13:49:10 O
ちょっとでも錆たら新品に替えてるけどダメなの?
>フック

新品でも研いだほうが良い?
783名無し三平:2005/08/23(火) 13:49:14 0
そりゃーたまにはとぐけど、おまえみたいに毎回は
やってられないですよ
784名無し三平:2005/08/23(火) 13:51:53 0
好きで研ぐならいいけど強制されるとうざいんだって
785名無し三平:2005/08/23(火) 13:52:07 0
毎回やれとは言わんが最低限針先があまくなったら砥げよ
まさかルアーの塗装が削れるからあまり鋭くしたくないとか貧乏くさい事思ってんじゃないだろうな?
針先さえ購入時の状態を保ってれば向こうアワセとやり取り中のテンションだけで充分深くフッキングしてるぞ
786名無し三平:2005/08/23(火) 14:00:02 0
針先まで考えが回らないからいつまでもこんなスレでウダウダ言ってるんだと思う
挙句にアワセの仕方が悪いとか言って責任転嫁・・・
もうどうしようもない
787名無し三平:2005/08/23(火) 14:04:04 0
ばかじゃないの?
新品に換えてりゃかんけーないじゃん
まさか「新しい針はポイントが出てない」なんて大昔の話引きずってる?
今時、ポイント甘いから研ぎ直すなんて暇人かヲタクしかやらないよ
788名無し三平:2005/08/23(火) 14:08:07 0
針先まで考えが回らなかったノータリンがなんかほざいてますよw
789名無し三平:2005/08/23(火) 14:11:52 0
ほっとけほっとけ!
自分の腕がないのをフックや道具のせいにして満足してるアフォだから
雑誌に書いてあることだけを鵜呑みにして自分で考え試行錯誤する能力のない人間は
なにやらせても使いもんにならん。そのくせプライドだけは高いんだから始末におえん。
本で見た知識かき集めて自分が優秀だと思ってるんだろ?
790名無し三平:2005/08/23(火) 14:13:32 0
789は>>786>>788へのレスだぞ
791名無し三平:2005/08/23(火) 14:13:58 0
>>787は2〜3回の釣行ごとに交換してるのかw
それに手間手間言うがお前はどんな研ぎ方を想像してるんだ?
まさか砥石で包丁を研ぐように針先一つ一つ時間を掛けるとか?
んな事やってたらトリプルフック一本に10分も掛かるじゃんw
お前は知らないだろうが、トリプルフック一つ研ぐのに10秒というやり方も有る
いろいろググって調べてみなw
792名無し三平:2005/08/23(火) 14:15:17 0
>>789
シバスのフッキングに腕の差が出ると思ってるのはおそらく君だけだと思うよw
793名無し三平:2005/08/23(火) 14:15:21 O
>>779
アワセが巧くなったらもっとキャッチ率が上がるよ
もしかしたら俺より獲れるようになるかも
つべこべ言わず精進せえや
794名無し三平:2005/08/23(火) 14:15:50 0
シーバス釣ってみてーーーーーーーー

パイ包み、オランデーズソースで食べてーーーーーー
795名無し三平:2005/08/23(火) 14:16:46 0
いや 針先が甘いのは問題ありです。
特に向こう合せが好きな人はマメにチェックしましょう。
以前 メバルのワーミングしてる人が、甘くなったらすぐ交換するので
一晩で5袋くらいはジグヘッドを使うとか雑誌に書いてましたが

796名無し三平:2005/08/23(火) 14:16:55 0
>>792
やったことがないから(やれないから)腕の差がでないと思い込んでるへたれはひっこんどれや!
797名無し三平:2005/08/23(火) 14:19:28 0
俺はキャッチ率9割以上なのだが、そんな神経質に合わせの動作なんかしてないよ
アタリを感じたらピシって感じに軽く竿先を引く程度かな
もちろん針先は常に鋭く研いでる
798名無し三平:2005/08/23(火) 14:21:05 0
>>795
そ、それはやり過ぎだろう・・・
その人は、なんか性格に問題がありそうな希ガス。。。
799名無し三平:2005/08/23(火) 14:21:26 0
>>796
研がないで合わせがどーたら言ってる君って、もしかしてバサー?
バサーって針先研がずにずっと使いっぱだよねw
800名無し三平:2005/08/23(火) 14:22:48 0
>>797
9割以上ね。はいはいあんたはすごいよ。脳内フィッシャーだね。
フックは返しまで掛かっているのか?
801名無し三平:2005/08/23(火) 14:23:02 0
なんだ、バサーだったのか。

どうりで・・・。(クスクス
802名無し三平:2005/08/23(火) 14:24:58 0
>>795
その記事よんだよ。
確か エコギアのテスターかなんかだよ。
803名無し三平:2005/08/23(火) 14:25:25 0
>>800
え?そんな質問が出るってことは、君は返しまで針が刺さらないケースを経験したことあるの?
俺は無いなぁ。キャッチした魚は常にフトコロ奥まで刺さってる
いくらなんでも君の針先は鈍すぎるんでないかい?
804名無し三平:2005/08/23(火) 14:25:41 0
>>802
基地外はどこにでもいる
805名無し三平:2005/08/23(火) 14:30:37 0
>>803
針先さえ鋭ければ常にフックが奥までささるのか!
すごいな〜俺にはまねできないや。経験ないってことは100パーセントだね。
きっと君の脳みその中ではとてつもない妄想が高速で回転して毒電波を発しているんだろうね。
その奥義を見せてくれよ。いつでも見に行くから
806名無し三平:2005/08/23(火) 14:32:36 0
煽りが始まったね
きっと>>805はいま敗北感で一杯なんだろうなぁ・・・
807名無し三平:2005/08/23(火) 14:33:36 0
あ!そうか!
ごめんごめん忘れてたよ。
このスレってシーバス釣った事ないやつのスレだったよね。
そりゃ釣った事なければ100%だね。
よかったね。こんどは釣れるよ(脳内でね)
なんだったらおいらが釣りのいろはを教えてあげるよ?ww
808名無し三平:2005/08/23(火) 14:35:24 0
>>805
いや、単純に、君の針先が鈍すぎるんだと思うよ。
たとえ最初は掛かりが浅くても、やり取りしてる最中に奥まで刺さるものだし。
キャッチした後で返しまで針が刺さってないなんて、針先が丸くなってる以外考えられないよ。
809名無し三平:2005/08/23(火) 14:36:36 0
シーバス狙いなのに蛸がかかってきた。正直さお折れそう
810名無し三平:2005/08/23(火) 14:37:47 0
>>791
ググって調べる必要はないよ
トリプル1本10秒なんて俺にはできそうもないしな
言ってるだろ?「交換すれば済むことだ」と
お前がどんな場所でどんな釣り方してるかなんて全く興味ないが
少なくとも俺の釣り方では、20本上げても針先が爪に立ちますが?
811名無し三平:2005/08/23(火) 14:37:52 0
アワセなきゃ針は刺さらないなんて言ってたら、延縄漁じゃ魚は取れないことになるなw
812名無し三平:2005/08/23(火) 14:38:33 0
>>808
いや〜一度みせてくれよ。その鋭いフックとやらを
ぜひ会いに行くからさ連絡先教えてくれよ。根性があるなら
813名無し三平:2005/08/23(火) 14:38:50 0
>>808
そうだな それはちょっと考えられないな
814名無し三平:2005/08/23(火) 14:39:02 0
>>810
>少なくとも俺の釣り方では、20本上げても針先が爪に立ちますが?

自ら脳内を証明してどーするw
815名無し三平:2005/08/23(火) 14:40:27 0
>>812

典型的な夏厨の台詞だねw
みんなこのオモチャは大事にしようw
816名無し三平:2005/08/23(火) 14:41:46 0
トレブルフックのフトコロまで刺さんで釣り上げられるなんて
どんな太軸だよ(プ
っていうか、そんで伸びない折れない程度のセイゴちゃんいじめばっかりしてんの?
817名無し三平:2005/08/23(火) 14:41:51 0
>>810
もしかして君ってバサー?
ブラックバスから釣りを始めたの?
818名無し三平:2005/08/23(火) 14:41:53 0
正直100%バーブまでかかるとか言ってるやつは痛すぎるな
819名無し三平:2005/08/23(火) 14:42:23 0
820名無し三平:2005/08/23(火) 14:44:07 0
810は今ごろ慌ててフックシャープナーを買いに行ってるんじゃないかな?
821名無し三平:2005/08/23(火) 14:45:09 0
何が一番よく釣れる?
822名無し三平:2005/08/23(火) 14:45:26 0
・・・俺、錆びなきゃ変えないなぁ・・・
折れることもないし、曲がる事もないし・・・
針先が甘くなる?そうだったのか・・・でも普通に釣れてるからいいや
823名無し三平:2005/08/23(火) 14:45:34 0
針先が丸まってるフックならそりゃ鬼アワセとか必要になるわなw
824名無し三平:2005/08/23(火) 14:47:02 0
100%ってすごいな。
折ハルコンでできているのか?
825名無し三平:2005/08/23(火) 14:47:02 0

826名無し三平:2005/08/23(火) 14:52:09 0
バサーってちょっとからかわれるとすぐムキになるから面白いねw
バス釣りじゃどうだったか知らないが、海のルアーじゃ針先が甘くなったら研ぐものなんだよ
今日はひとつ勉強になったね よかったよかったw
827名無し三平:2005/08/23(火) 14:58:02 0
針先が甘いフック使ってるやつに限って
ショートバイトだの何だのうるさいね。
828名無し三平:2005/08/23(火) 15:04:46 0
化学研磨のフックは研げないって話だが、その辺はどうなんですかね?
829名無し三平:2005/08/23(火) 15:56:29 0
まずは針先を研いでからフッキング理論を展開してください
830名無し三平:2005/08/23(火) 16:00:56 O
何尾か掛けると確かになまくらになるね
でも、時合継続中ならそのまま使ってるな、俺。

そのうち伸ばされるから、そしたら交換
831名無し三平:2005/08/23(火) 16:56:10 0
チョット質問

例えばだけど激先調子の竿で魚がヒットした場合ね。
竿を立てすぎて、後ろまで竿が行っちゃったら角度が付き過ぎるから
ティップのみ曲がって、ティップだけにに負荷がかかりやすい。
竿が斜め前くらいを向いてる場合、竿の角度が小さいので
激先調子の竿でもティップだけでなくバットまで曲がる=ティップに負荷が集中しない
ってことはこれアワセにも関係あるかな?
思い切りアワセた時、竿に角度が付き過ぎてたら竿の破損につながり、
アワセた時でも角度が竿の角度が小さければ無問題というような。

シーホークの84Lという非常に先調子の かなり柔らかい竿を使ってるので
鬼フッキングするの多少ためらってバレが多いんです
832名無し三平:2005/08/23(火) 16:59:48 O
フックの話しは止めないか?
荒れる一方だよ。
833名無し三平:2005/08/23(火) 17:01:30 0
鬼フッキングだかなんだか知らんが、よっぽど沖のバイトした時以外
んナモンいらん
カコツケテイルダケ
通常は巻き合わせかスイープフッキングで十分
834831:2005/08/23(火) 17:08:18 0
リーリングする時、竿とラインに角度がつくようにするよね。普通は。
竿とラインが一直線だと弾くから。
でも通常竿と糸が90度の角度をつけた状態でリーリングしてたとして
90度から思い切りアワセを入れたら140度くらいまで行くでしょ?
そこまで竿を立てすぎたらティップだけ下を向き、破損しそうな気がします
835名無し三平:2005/08/23(火) 17:26:04 0
「潮を読む」とはよく言いますが、ある程度の実力がある人は
地図を見て、大まかに分かると言われます。
しかし私には潮を読むというのがどういうことか、どうも分かりません。
皆さん、下のアドレスの地図を見て、こことここが良さそう!ってのがあったら教えてください。
地図みて分かりますか?
ちなみにそれを聞いてそこに釣りに行きたい訳じゃなくて、
皆さんなら「どこが良さそうと思うか」=潮を読むとはどういうことかが
知りたいのです。
下のリンクは3つありますが、上から順番に繋がってます。
宜しく御願いします


http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.32.5.444&el=133.40.17.059&la=1&sc=3&skey=%B6%CC%C5%E7%B9%C1&CE.x=227&CE.y=316
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.31.59.992&el=133.40.14.763&la=1&sc=3&skey=%B6%CC%C5%E7%B9%C1&MD.x=5&MD.y=9
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.31.31.075&el=133.40.14.763&la=1&sc=3&skey=%B6%CC%C5%E7%B9%C1&MD.x=7&MD.y=1
836名無し三平:2005/08/23(火) 17:29:03 0
研いだ針先のUPを希望だな。なんか疑わしいぞ。
俺はどちらかというと、研がない派だね。
カルティバの針だけど、3〜4回釣行に使った針でも、明らかに針と
針先が変になってなければそのまま使っちゃうよ。それで、針掛りも
きっちりと決まってるし。何匹か掛けて、針が伸びたり広がってきたら、
シバスに使う針は結構柔らかいんだよな〜と、プライヤ使って曲げて
戻して使ったりする(ガマはこの時折れやすいね)。それでも普通に
掛かっちゃう。。。
きっと俺は異常なんだろうな・・・。ちなみに大きく合わせません。巻き
合わせ+追い合わせを入れる程度。それでも掛かりますよ、シバスは。

暇つぶしには良いかもしれないね、針研ぎ。
837名無し三平:2005/08/23(火) 17:39:57 0
>>835
神社の前付近の角って良さげな感じするけど、さてどうなんだろね。
俺は地図見ただけじゃ分からないよ。特に潮通しなんかは。だから、
明るい時間帯に行ける時に下見とか、ぶっつけ本番でトライ&エラー
で情報を集める。後は釣友と開拓していく、現場に詳しいショップがあっ
たら、お買い物をしながら教えてもらうとか。そんな感じになります。
あまり参考になってない悪寒。
838名無し三平:2005/08/23(火) 17:52:20 0
俺も研がない
「研ぐ派」を否定はしないけど
そんな極端に丸まるわけじゃないし
普通に釣れてるけどなぁ
>>836みたいにプライヤ使ったりもしないけどね
やや早めの交換程度で十分じゃね?

「慣れてる」とはいえ顕微鏡レベルで研げる人が何人いるのやら
10秒でイカリを研ぐ?そいつぁ凄いなw
ググったけどわかんなかったよw

あと鬼掛け?シーバスに?
タキオンフッキングだっけ?あれのことかい?
シーバスなんて向こう合わせだろ?追い合わせすればバラシなんてないだろ?
よほどタックルバランス悪いか、腕が悪いかのどっちかだな

竿とかリールは高いの使ってんのに、一番魚と接点がある針に金ケチってどうすんだってことで
839名無し三平:2005/08/23(火) 17:55:09 O
これ以上、フックの話をした香具師は
  ぬっころす♪
 ∧、
γ⌒ヽ\
|(●)| i\  __
ゝ_ノ^i | _|__|_
`|_|-iつ|_(`ω´)
  [_L|/〉 ~y~ ̄ヽ
  [ニ:]/‐: | |
840名無し三平:2005/08/23(火) 18:01:22 0
>>835
実際の場所や水深を見ないとなんともいえないけど
地図だけなら @上流の川の合流点の潮目、橋げた周り A中流の橋の周り
B神社のところ かな?
841名無し三平:2005/08/23(火) 18:01:43 0
んじゃここいらで地形の話でも・・・
842名無し三平:2005/08/23(火) 18:03:04 0
チケイダーは測量で忙しいから来ないよ
843名無し三平:2005/08/23(火) 18:06:08 0
フック船長
844名無し三平:2005/08/23(火) 18:22:33 0
フック、又は釣り針全般はサビ防止や強度向上のためにメッキ処理が施されいます
(最近では、チタンコーティング処理等、非常に硬い表層をもつ表面処理等もあります)
安物のフックはこのメッキの層が薄いため、剥がれやすく短寿命です
剥がれた場合、海での使用では即座にサビますので交換してください。
針先のメッキの剥がれやサビは肉眼では確認できません。よって定期的な交換をオススメします。
又、針先を研ぐのはオススメしません。
メッキが剥がれた場合の針先の強度は約50%強度が下ります
さらに、針先先端の研ぎ角度は非常にシビアで、
一見研いだ針先でも角度により極端に強度がおち、折れが発生しやすくなります。
845835:2005/08/23(火) 18:26:16 0
>>837,840
レス有難う御座います。
一番上流で2つの用水路が合流してますが、
実際には丁度地図の上が切れてる所で上流の用水路と下流の海と
完全に区切られてます。だから上流から水が流れ込んでこないので
そんなに水の流れがある訳ではなく、合流点に潮目もできません。
案外そこではヒットが少ないです。
もっともボイルが見られるのは真ん中の地図の色々な所にある角付近の
潮が緩む所にベイトも留まるみたいで、その辺の船の間をランガンしております。
ちなみにBの神社の前はやったことないのですが
灯りもなく、船や水門など居着けるストラクチャーが何もないです。
皆さんならここでどうしますか?回遊を信じて粘る釣り?

御二人、ともに3の神社の前辺りと言われましたがそれは何故?
どうやって有望だと読んだんですか?
恐らく間が多少狭くなってて潮がよく動き、また地形が角っこになってるから
そこを通り過ぎた潮が緩み、ベイトをステイさせる所がある・・
という感じ?
846名無し三平:2005/08/23(火) 18:58:40 0
そんない言うから研いだよ、言われるままにやってみましたよ。
でもね、後悔してる。やめときゃよかった。研ぐ前より鈍くなった。
10秒なんて無理、ルーターのダイヤモンドヤスリでやったけど
どうがんばっても30秒は掛かる。
おまえの脳内ハッタリに騙されてしもうたよ。おまえがこの先
1年、ボーズになりますように。
847名無し三平:2005/08/23(火) 19:10:14 0
化学研磨の針は研げないらしいけど、その辺はどうなんでしょう?
848名無し三平:2005/08/23(火) 19:24:04 0
ラパラの様な糞フックは別としてまともなフックは下手に研がない方が
いいと思う。
*ラパラは良いルアーです、フックが糞と言う意味です。
849名無し三平:2005/08/23(火) 19:31:57 0
研ぐ香具師早く反論しろよw
10秒研ぎ師はソース出してぇ
850名無し三平:2005/08/23(火) 19:41:31 0
釣り場で研いでる奴なんて見たことないんだけど
多い日だと一日5,6回フック交換することはあるよ
フックは昔からカルティバ使ってます
851名無し三平:2005/08/23(火) 19:51:55 0
結局>>785>>830の砥ぎ師は雑誌脳内ってことでよろしいか?
852名無し三平:2005/08/23(火) 19:55:32 O
フックは研ぐより新品交換に限りますよ。

って事で俺も研がない派。


さて、台風接近中ですよー。
853名無し三平:2005/08/23(火) 20:03:38 0
それなりに魚釣ってるなら針先より軸などが逝ってしまうんじゃないの
854名無し三平:2005/08/23(火) 20:06:38 0
釣った事がない方たちの虚勢ですから→砥師
855名無し三平:2005/08/23(火) 20:06:40 0
針先気にする様なアタリとれる人は
シーバス釣ったことないシーバサーではないんではないかと
856名無し三平:2005/08/23(火) 20:11:43 0
シーバスの中でもフッコのアタリはハッキリ出やすいから判りやすい
スズキのアタリは判りにくいのは俺だけ?
857名無し三平:2005/08/23(火) 20:12:17 0
ボラが背中で触ったのをショートバイトって騒ぐやつが
腕や経験よりタックルのせいにしたがる
858名無し三平:2005/08/23(火) 20:15:09 0
ボラのスレ ズヌヌウゥゥ
フッコ   ゴンっ
スズキ  クンッ
859名無し三平:2005/08/23(火) 20:18:15 0
現場じゃ研がない、家で研いでいる。それでも刺さりの悪くなったフックは処分する。
860名無し三平:2005/08/23(火) 20:26:22 0
サイズでアタリは違わないと思うな
潮とか水温とか水質とかいろんな状況で
食い方が違うからアタリが違うんじゃないかな
861名無し三平:2005/08/23(火) 20:31:29 0
鈴木君の喰いっぷりでアタリは違うと思う
862名無し三平:2005/08/23(火) 20:38:04 0
そお?俺は毎回違いを感じるんだけど・・まああれがアタリなのかどうかが問題だけど
フッコサイズが掛かるときはハッキリゴンってわかるのに対して
スズキサイズはググッとそのまま重みがのる感じなんだけど
863名無し三平:2005/08/23(火) 20:38:39 0
食べたことはあっても釣ったことはない!!!!
864名無し三平:2005/08/23(火) 20:44:30 0
あのぅ、フック研ぎ職人が居るスレってここですか?
自分のルアーに付いてるフック全部買った時付いてきた奴ばっかなんですけど磨いていただけますかね?
頑固な職人さんだからそんなフック持ってたら蹴飛ばされるんじゃないか不安です。
865名無し三平:2005/08/23(火) 20:46:46 0
アタリはそりゃ色んなアタリがあるでしょうよ。人によって感じ方も違うだろうし。
要はアワセのタイミングだべ。
866名無し三平:2005/08/23(火) 20:49:44 0
アワセのタイミングでアタリが変わるの?
向うアワセで必要なら追いアワセ入れてるだけなんだけど
もちろん全てに差が出るわけでなくだいたいこの傾向が強いということです
867名無し三平:2005/08/23(火) 20:50:26 0
>>864
釣りやってんならフック位自分で研げよ。
868名無し三平:2005/08/23(火) 21:00:55 0
>>845
難しく考えなくていいよ。
下げが効いてる時間帯に、岸の凹んだ所にはベイトは居るの?
泳力のないベイトの待避所になってるなら可能性はあるし、ベイトを
留めておくような流れが全く出来ないなら、そこに回遊してきたり
ステイしてきたりする必然性は少ないよね。

あとは、浅いか明かりがあればシーバスは凹から距離をおいてステイするし、
明かりがないか深い場所なら凹の中で派手なフィーディングが、ごく短時間
に見られるかも。
後者のパターンだと、1回30分以内っていうオイラみたいなお手軽スタイル
の人には厳しい釣り場だね。出撃時間に魚が居ない可能性のほうが高いから。

ところで、その川の近くの一級河川はあんまり魅力ないのかな?
869名無し三平:2005/08/23(火) 21:07:00 0
アタリを感じたらとりあえず即アワセで良いと思います。追い合わせはその人の感覚にもよるだろうけどなるべくなら入れたほうが○でしょう。
アワセのタイミングというよりもアワセた時のタイミングが重要でしょう。
これは運もかさねってくると思う。
870名無し三平:2005/08/23(火) 21:22:38 0
>アワセのタイミングというよりもアワセた時のタイミングが重要でしょう。
違いがわからん・・・
871名無し三平:2005/08/23(火) 21:22:51 0
追い合わせは基本でしょ。
スレかかりの時は外れたから、絶対ではないと思うけど。
エラ洗いされる前に追い合わせをしておけば安心。
ただ、最近追い合わせした時にシーバスのエラ洗いスイッチが入る
のではないかという疑問が湧いてきている。
どうなんでしょう?
872名無し三平:2005/08/23(火) 21:30:10 0
エラアライのスイッチってあるのかな?たまたまでしょう。
873名無し三平:2005/08/23(火) 21:31:13 0
870俺もわからん
874名無し三平:2005/08/23(火) 21:35:21 0
追い合わせしたらバレること多くないですか?ヒットしたらスローな竿でスイープした方が
ゲット率いいような希ガス。
875名無し三平:2005/08/23(火) 21:39:58 0
>>874
掛かりが浅いだけ
皮一枚で掛かったのを追い合わせで千切ってるんだよ
876名無し三平:2005/08/23(火) 21:40:03 0
とにかくガスッとグッサリとおもいっきりフッキングできればいいのよ
そしてファイトを楽しむ。
877837:2005/08/23(火) 21:41:34 0
>>845

>「神社の前付近の角」の理由
あまり潮通しが良くなかったんだね。ちょっとは良いところかと思ったんだけどね。
ぶっつけ本番で臨んだら、見事に玉砕した可能性が大だw くわばらくわばら

ちなみにもっと細かく見える地図。神社の真前は船道にも遠いみたいだね
http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?ENC=x6RvW9QcwJd%2BS4K1DeDo0eoZvMbvrrOjt%2F3f2FUcrbApig7ZnB%2FLkREUEx8RDCd%2F58rIeKvbEBq4uD%2B%2BnYBLwlVeZSUsBS9kr9sDNSq2hP3VROJFlNtziI%2Fu%2BD5vul6RK1nxIUb1w6JUJ8vwhvQfwq%2FcU%2BjP2WErKWkIl37iF8ZHltzwNXybOA%3D%3D
878名無し三平:2005/08/23(火) 21:42:51 0
かかりが浅いのはびっくりアワセしたからかも。
シーバスって思ったよりアワセは遅くていい。
トラウトもやってる自分はそう思う。
879名無し三平:2005/08/23(火) 21:47:44 0
>>875
そうそう、それを感じてスイープに変えたんだよね。
村田ハジメばりの追い合わせ入れすぎってかなりバラしてそう。
880名無し三平:2005/08/23(火) 21:47:52 0
トラウトはほとんど向こうアワセでしょう。ルアー喰う瞬間が見えてれば別だけど。
881名無し三平:2005/08/23(火) 21:48:38 0
アワセなんて入れなくても釣り上げたシーバスにはフックがしっかり刺さってるのはどういうことですか?
882名無し三平:2005/08/23(火) 21:49:41 0
だから言ってるだろ?
「向 こ う 合 わ せ」だって!!
オマエ日本語わかんねぇのかよ!??
883名無し三平:2005/08/23(火) 21:50:10 0
村田ハジメはシーバスもやるの?バスとは違うぜ
884名無し三平:2005/08/23(火) 21:50:16 0
>>880
釣ったことないんだねw
885名無し三平:2005/08/23(火) 21:50:43 0
だからおれはいつも向うあわせにしてるんだよ
あわせいれなきゃとほざいてる奴に聞いてるだけ
886名無し三平:2005/08/23(火) 21:53:39 0
884
何を?
887名無し三平:2005/08/23(火) 21:53:44 0
村田はさんざんシーバスかけてフィーーシュ!!って叫んでるジャン。
つりロマンなんかで。
888878:2005/08/23(火) 21:54:59 0
>>880
言ってる事はわかるけど。
上手くいえないけど、トラウトはヒットした瞬間にラインのテンションが
かかってないとばれるって言うかなり繊細なアワセだと思う。
シーバスは、ゴン!ってヒットしたら、おお!って感じて、アタマで考えて
からグッって合わせて、そのとき手ごたえがしっかりしていたら追い合わせを
ゴン!ゴン!ってやる感じ。
889名無し三平:2005/08/23(火) 21:55:02 0
人それぞれ
890名無し三平:2005/08/23(火) 21:58:11 0
釣りロマンで辺見さん以外で次にシバス釣ってんのは田辺さんだろ。
村田さんは海外に行ってタックルも考えず魚かけてライン全部出されて
ブチッと切られて、それを2回繰り返した時は馬鹿か?と思ったよ。あれは日本人の恥だった。
891名無し三平:2005/08/23(火) 22:02:23 0
>>辺見が東京湾のボートシーバスでてくる前くらいから村田出てたよ。
あなた最近シーバス始めたっぽいね。
892名無し三平:2005/08/23(火) 22:02:27 0
ラインブレイクせんでも、あのカッコだけで日本の恥かと
893名無し三平:2005/08/23(火) 22:03:37 0
888
うまく言えなくてもOK。そういう事です。
ヤマメなんか特にです。
894名無し三平:2005/08/23(火) 22:05:40 0
村田何処でシーバス釣ってた?
895名無し三平:2005/08/23(火) 22:07:27 0
東京湾
896名無し三平:2005/08/23(火) 22:09:13 0
利根川じゃないの。
897840:2005/08/23(火) 22:11:14 0
>>845
877の地図にて予想です

上流の合流している川の右側の川は用水路と下流の海と
完全に区切られているということは水門か何かあるの?
だとすれば放水したときは爆釣だと思うけど。
また、シャローなら上げ潮でイナッコが沸きそうだけど・・・

左側の川のさらに上流に3〜4本くらいの川が合流しているけど
ここは流れがありそうですね、シャローエリア?流量は?落ち鮎が
溜まりそうだけど鮎遡上する川ですか?
シャローならここでウエーディングして流れのヨレめがけてキャストは?
そのすぐ下の4本の橋周りも良いかも?

あと、神社の対岸に3本でてるのは流動提? ここヨレそうだけど、すぐ上に
小さい流れ込みがあるみたいだし・・・

全然知らない土地のポイントを地図だけ見て予想するのって楽しいね。
他人の予想を聞くのも興味深い。
898名無し三平:2005/08/23(火) 22:15:22 0
釣りビデオでは釣り上げたら、また遊んでくれよ〜みたいな感じでリリース
するシーンが多いけど、出来ればハラヘッターとかアライ食いてーとか言い
ながらギラギラした目で釣りしてくれると親近感が沸いて好感度UPなんだ
けどなあ。
899名無し三平:2005/08/23(火) 22:15:44 0
利根川は知らないよ。最近のはもう見てないからね。
900名無し三平:2005/08/23(火) 22:16:25 0
ホットパンツはまだ履くの
901名無し三平:2005/08/23(火) 22:17:29 0
ヨコチンはトレードマークだからね
902名無し三平:2005/08/23(火) 22:20:39 0
901オエ
903名無し三平:2005/08/23(火) 22:25:09 0
>>845
その当時、ジムはルアー何使ってたの?
904名無し三平:2005/08/23(火) 22:31:53 0
オセアバイブはつかってたな。他はもう覚えてないね。
905名無し三平:2005/08/23(火) 22:37:05 0
オシアじゃね
906名無し三平:2005/08/23(火) 22:39:03 0
そうかも。
907名無し三平:2005/08/23(火) 22:42:51 0
オシアミノー誰か使ってるかい? どう?
908名無し三平:2005/08/23(火) 22:44:22 0
もってるけどそれでヒットしたことない。
909名無し三平:2005/08/23(火) 22:44:51 0
オシアミノーヒラメSPなら使ってるけど、それじゃ駄目でしょ?
910名無し三平:2005/08/23(火) 22:46:00 0
いいよ
911名無し三平:2005/08/23(火) 22:46:57 0
ヒラメミノーは持ってるけど、釣れないねえ。
912名無し三平:2005/08/23(火) 22:49:27 0
ワゴンセールになったらカオ
913名無し三平:2005/08/23(火) 22:51:05 0
シバス相手にも良い感じ(ヒラメSP)。ノーマルリトリーブだと、
やや大きめのウォブンロールといった感じ。デイ等での超早
巻き(+アクション)にはちと向かない感じもする(飛び出るかも)
914名無し三平:2005/08/23(火) 22:51:47 0
ルアーはダイワのほうがええね。村越バンザイ
915名無し三平:2005/08/23(火) 22:53:19 0
ワゴンセール半額で買ったヒラメミノーSこれがまた釣れない。
よく行くサーフではヒラメミノーはFでも沈みすぎるし。
オシアはスピナベの方は良く釣れるよ。
916名無し三平:2005/08/23(火) 22:55:03 0
なんだかんだいってもヒラにはショアラインシャイナーがよく効く。

917名無し三平:2005/08/23(火) 22:55:24 0
スピナベで何釣るの?
918名無し三平:2005/08/23(火) 22:56:34 0
ヒラやる人は大体持ってるでしょあらいん
919名無し三平:2005/08/23(火) 22:56:53 0
スピナベはシーバス、ヒラメ、マゴチ、エソ様が釣れました。
920名無し三平:2005/08/23(火) 22:58:49 0
ブレード系ってどうなのよ?
921名無し三平:2005/08/23(火) 23:01:25 0
スプーンとかブレード物はディゲームで有効
922名無し三平:2005/08/23(火) 23:03:01 0
>>920いいんじゃないの
スピナベは知らんけどシバスロッドじゃ飛ばないから面白くない。
なんかの雑誌で村上がバスの外道で釣ってたけど。
923名無し三平:2005/08/23(火) 23:05:03 0
どうも魚散らしてるような気がしてならないんだけど
今度、試してみます。
924名無し三平:2005/08/23(火) 23:06:58 0
スピナベ、スプーン、ブレードベイト、どれも良く飛ぶよー
少なくともバイブと同じくらいかそれ以上は飛ぶ。
925名無し三平:2005/08/23(火) 23:08:00 0
>>923
そんなあなたのラッキーアイテムはスプーンです
926名無し三平:2005/08/23(火) 23:09:41 0
>>925
承知しました。
927名無し三平:2005/08/23(火) 23:11:04 0
>>923
どん位飛ぶ?
928名無し三平:2005/08/23(火) 23:12:11 0
924だろ。
929名無し三平:2005/08/23(火) 23:13:50 0
レンジバイブ1oz+11ftロッドで70M位かな。ラインはファイヤー18lb。
930名無し三平:2005/08/23(火) 23:15:34 0
スピナベが70M飛ぶ?
931名無し三平:2005/08/23(火) 23:16:01 0
答えちゃったじゃん。話の流れおかしいはずだ。
932名無し三平:2005/08/23(火) 23:17:24 0
いやいやバイブレーションだよ。ごめんなさい間違えました。
933名無し三平:2005/08/23(火) 23:18:54 0
>>930
飛ぶわけねえだろ

>>929
6ftのロッドでワンハンドキャストでも
そのくらい飛ぶよ
934名無し三平:2005/08/23(火) 23:20:57 0
じゃあ924は何だ?
935名無し三平:2005/08/23(火) 23:22:12 0
>>933
すげー
936名無し三平:2005/08/23(火) 23:23:25 0
6ftでそんなに飛ぶ?ライン何ポンド?
937名無し三平:2005/08/23(火) 23:24:10 0
空気抵抗などを論理的に考えればスピナベがバイブ等と同じように
飛ぶわけがないことがわかるだろ
釣りじゃねえのか
じゃなかったら完全に脳内
938名無し三平:2005/08/23(火) 23:26:30 O
ちなみにブレードベイトって何?
939名無し三平:2005/08/23(火) 23:29:43 0
>>936
ナイロン10lb+ナイロンリーダー20lb(3ヒロ)
で、スプールに2〜3周巻いて投げてまつ
940名無し三平:2005/08/23(火) 23:29:56 O
俺前にエギング用PE0.8号で飛距離見てたけど9.6ftのロッドで平均50〜良く飛んで80m位なんだけど…
941名無し三平:2005/08/23(火) 23:30:26 0
今年90アップ一本だけでいいからとりたいな。
942名無し三平:2005/08/23(火) 23:33:35 0
みんな飛ばしやなんだね〜。タックルバランスとれてりゃ飛ぶんだよね。
943名無し三平:2005/08/23(火) 23:44:56 0
ワタスハコモモガ3000mトビマス
944845:2005/08/23(火) 23:56:02 0
御二人とも有難う御座いました。
潮を読むとは潮通しのよいエリアを見つけるということですかね?

>>868
>下げが効いてる時間帯に、岸の凹んだ所にはベイトは居るの?
はい。水深はほとんどないんですが灯りがある間は干潮時でも
常時います
近くの一級河川のこと、ご存知で?
最近あまり芳しくないです。釣れるのは雨の後のみですね
>>877
実は釣りはしませんでしたが、前の書きこみの後近所だったんで様子を見てきました。
丁度干潮時だったんですが水深が浅い場所みたいで、
神社の前付近は完全に砂浜になってました。
潮がよく動いてるのは反対側の岸の方の様です。
詳しい地図有難う御座いました
945名無し三平:2005/08/24(水) 00:02:21 0
>>937
昔バス雑誌でスピナベが飛ぶ理由にブレードがヘリコブターのような役割を果たすと
プロの人がまじめに書いているのを見た。
だれだったか覚えておけばよかった。そのときは幼くて深く考えずにいたんだけどな。
946名無し三平:2005/08/24(水) 00:08:05 0
>>939は釣りですよ
947845:2005/08/24(水) 00:08:20 0
>>897
>左側の川のさらに上流に3〜4本くらいの川が合流しているけど
そのさらに下の方でやっぱり水門で締め切られてます。
水抜きはほとんど見たことがありません

>あと、神社の対岸に3本でてるのは流動提? ここヨレそうだけど、すぐ上に
>小さい流れ込みがあるみたいだし・・・
ボートを係留す堤防みたいな所で、関係者以外立ち入り禁止なんです。
角っこなんで良さそうなんですけど・・

>全然知らない土地のポイントを地図だけ見て予想するのって楽しいね。
恐れ入ります。全く知らない土地なのに地図見て
こんなに色んなことに目が行くのって凄いですね。
ちなみにこの地図だと海の真ん中に線が通ってますけど、この線はどういう意味なんですか?
948名無し三平:2005/08/24(水) 00:35:44 0
オシアのスピナベは1ozくらいの重い奴があるし、バス用のスピナベと
違って小さいから70Mぐらいは飛ぶよ。
もちろん同じ重さのバイブの方が飛ぶとは思うけど。結局重さによる。
スピナベは風に上手く乗せられた時はより飛距離が出た。
ブレードは普通はかえって飛距離を落とす要因だとに思う。
ソルト用のスプーンは肉厚で空気抵抗が低いのでメタルジグ並に飛ぶよ。
949名無し三平:2005/08/24(水) 00:40:09 0
ちょwwwwwwっをまwwwwwwwwwえたちwwwwww
釣ったwwwwwwwwwwwwwことwwwwwwwwwないんだろwwwwwwwwww
俺のwwwwwwwwww言うことwwwwwwきkewwwwwwwwwwww
950945:2005/08/24(水) 00:46:47 0
>>948
ちょっと待ておい!
おまえもスピナベがヘリコプターなんて馬鹿なことを言い出すんじゃないだろうな!
951948:2005/08/24(水) 00:59:04 0
>>950
良く嫁!
「飛距離を落とす要因」って言ってるじゃん。
否定派なの!
952名無し三平:2005/08/24(水) 01:11:14 0
日の丸飛行隊が思い浮かんだ…
953名無し三平:2005/08/24(水) 01:18:30 0
私のルアーたちは凄い音とともにかなり飛びます。
しかし飛んだあと帰ってきません。
954名無し三平:2005/08/24(水) 08:39:52 0
ナイロン糸で釣りしてるけどPEライン+リーダの人のが多いでしょう
PEが飛距離でないような気がするけど?
総合的にみるとPE仕様のほうが有利なんでしょうか?
PE仕様にしょうか迷っていますアドバイスオネ
955名無し三平:2005/08/24(水) 08:50:48 0
>PEが飛距離でないような気がするけど?

のところがわかりません。
956名無し三平:2005/08/24(水) 08:51:30 O
私のPEは凄い音を立てて放出されます。
しかしその後、その先に結んだはずのルアー達は帰ってきません。
957名無し三平:2005/08/24(水) 09:17:12 O
ついに念願の初シーバスを東京湾奥にてゲットしました!
苦節4年目(といっても高校の寮厳しかったのでほとんど釣りいけなかった)にして獲った一匹、最高にうれしかった
場所は隅田川河口の永代橋と中央大橋の中間ぐらいで上げの真っ最中でした
ルアーはエコギアのミノーMにグーバージグヘッド3cで岸ギリギリに投げてゆっくりまいたら食ってきました
みなさん今まで本当にありがとう、このスレに居ついて3ヵ月、色々参考にしていただきました
これからどんどん経験値をあげていきます
長文駄文失礼しました
958名無し三平:2005/08/24(水) 09:47:38 O
おめでとさん
次はプラグでがんばれ
959名無し三平:2005/08/24(水) 09:53:02 0
おめ
最初の1匹はうれしいよなぁ〜
960名無し三平:2005/08/24(水) 10:52:03 O
おめっと
ゴム卒業だな
961名無し三平:2005/08/24(水) 11:45:01 O
むう!

スピナベのブレードを逆回転させると反重力が発生しバイブを凌駕する超飛距離が可能になると言うが…!
まさか伝承者がいたとは!

明の時代、摺陽鳴倍(すぴなべ)と言う漁師はこの術を使い1000里離れた敵国の兵をことごとく打ち倒したと言う。

(民明書房刊:漁と武)
962名無し三平:2005/08/24(水) 11:52:31 0
>>957>>960
すばらしいスレだ。泣ける2ちゃんだ。感動をありがとう。
みんな名無しっていうのがいいよなあ。ほんといいスレだ。
963名無し三平:2005/08/24(水) 12:35:22 0
>>947

>海の真ん中に線
航路違う?
964名無し三平:2005/08/24(水) 13:09:55 0
摺陽鳴倍(すぴなべ)w
1000里ってw
965名無し三平:2005/08/24(水) 13:13:28 O
みんな飛距離って何で測ってるの??
966名無し三平:2005/08/24(水) 13:15:41 0
無風状態のとき色分けラインで
もちろん糸フケを取った直線状態で測る
967名無し三平:2005/08/24(水) 13:18:29 0
衛星カメラで着水ポイントまで追跡させて距離を測ってる。
968名無し三平:2005/08/24(水) 13:18:59 0
色分けラインっていつも疑問なんだが
痛んだとこを切っていくと短くなるよね
それを短くなるたびに差し引いて
飛距離測ってるの?
969名無し三平:2005/08/24(水) 13:21:54 O
あたりまえだよ
延び率も考慮してミリ単位まで正確にね
970名無し三平:2005/08/24(水) 13:23:50 0
うはーーミリかよーー
971名無し三平:2005/08/24(水) 13:26:26 0
ま、短くなった色の分はおおよそかな
1ozのジグを9ftロッドで投げて60〜70メートルってところ
いままで計ったこと無い人は実際の飛距離に愕然とすると思うよ
18gのメタルバイブで70メートルとか言ってる人は特にw
972名無し三平:2005/08/24(水) 13:32:54 O
とヘタレが言うてます
973名無し三平:2005/08/24(水) 13:34:41 0
と測ったこと無い人が負け惜しみ言うてます
974名無し三平:2005/08/24(水) 13:48:10 0
まだ釣った事ないので質問です
台風前日・台風のすぎた次の日どちらが釣れる確立いいでしょうか
平凡な日々毎日ルアー投げてるけどまだ一度も・・・・
台風前後は、何かありそうな予感がするので釣行しようと思うんですけど
975名無し三平:2005/08/24(水) 13:53:36 0
馬鹿ヤロー!男は黙って台風通過中に釣るんだよ!
4〜5Mの波の中が一番釣れる。
これが俺のシークレット!
もう1000匹はいわしてやったな
976名無し三平:2005/08/24(水) 15:14:32 O
本当に行ったらどーすんだw
死んだら責任とれな。
977名無し三平:2005/08/24(水) 15:35:47 0
一色何十メートルか知らんけど、糸を切って短くなってるにも
かかわらず飛距離が何色出たって言ってるやつは適当だな
978名無し三平:2005/08/24(水) 15:52:16 0
さて・・・基投げでも練習してくっか・・・
979名無し三平:2005/08/24(水) 16:12:56 0
>>975
そう。やつらは高波の中でベイトを待ち受けている。
これ定説!
980名無し三平:2005/08/24(水) 16:28:15 0
本気でスレタイにぴったりな漏れが来ましたよ
釣り自体初心者さ、生きえさがキモくて触れないさ><
気まぐれでシーバスセット5000円を買って始めてみましたともw

釣れなくてもストレス解消になってるからいいけども
どうせなら釣ってみたいんで
右も左も分からない釣り初心者に分かりやすい本とかサイトがあったら
教えてください
981名無し三平:2005/08/24(水) 16:31:01 0
さて、どこらへんに住んでるのかな?
釣り場は海かな?川かな?
982名無し三平:2005/08/24(水) 16:44:08 0
>>971
自分が出来ないからと言って、それが常識と思っている香具師は
アフォとしかいいようがないな
んナモン
世の中には6ftのロッドで70mくらい簡単に飛ばす香具師は
ゴロゴロいる
喪前がヘタレなだけw
983名無し三平:2005/08/24(水) 17:13:07 0
さあさあ盛りあがってるのか盛りさがってるのかわかりませんが
そろそろ次スレをたてるころですよ。
980さんは次スレで質問しなおしたほうがいいかもしれませんね。

ちなみにオレのIPではスレがたてられなくなっているので
どなたかきちんとテンプレつけてお願いしますよ。
釣れないやつらどうしでマターリいきましょう。
984:2005/08/24(水) 17:21:23 0
次スレ建てますた

シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124871559/
985名無し三平:2005/08/24(水) 17:23:17 0
>>982
いや、オマイが尊敬する村田センセイも無理だって言ってたよw
「飛距離稼ぐなら2.5号ナイロンって選択はありえねーよなあ」って。


スゴイのは分かったから、続きはバス板でやってね。
986名無し三平:2005/08/24(水) 17:38:54 O
飛距離が釣果に影響することはあるけど、何m飛んだかを知ることは釣果には何の関係もないね

わざわざ色分けされたラインに巻き直して遠投してる奴がいるとすれば
そいつはスポーツキャスティングに転向すべきだな
987名無し三平:2005/08/24(水) 20:22:07 0
同じ太さのラインならPEよりナイロンの方が飛距離出るよね?
ナイロン3号とPE1.5号でもナイロンの方が飛ぶオイラは変ですか?
988名無し三平:2005/08/24(水) 20:26:35 0
自然にどんぐらい飛んだか知りたくならね?
989名無し三平:2005/08/24(水) 20:30:50 0
>>974
水潮になるから、
浅場なら台風前、深場なら台風後
990名無し三平:2005/08/24(水) 20:36:39 0
>>987
うん、変な話だ。
991名無し三平:2005/08/24(水) 20:43:01 0
987変じゃないけどPEが飛ぶでしょう。
992名無し三平:2005/08/24(水) 20:52:10 0
975・979
マジ行ってこいや〜
993名無し三平:2005/08/24(水) 20:58:30 0
6ftで70Mも飛ばして何を釣るのかにゃ?
994名無し三平:2005/08/24(水) 21:12:00 0
ア・ナ・タ
995名無し三平:2005/08/24(水) 21:14:50 0
とワタス
996名無し三平:2005/08/24(水) 21:17:41 O
ヌルメ
997名無し三平:2005/08/24(水) 21:40:43 0
ちょっくら行って来る
2時間後な
998名無し三平:2005/08/24(水) 21:43:45 0
998
999名無し三平:2005/08/24(水) 21:44:47 0
999
1000名無し三平:2005/08/24(水) 21:44:58 0
シーバスタックルでリールはシマノだと何番が良いですか?お願いします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。