◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド16◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
本や検索で調べてもわからない事を質問するスレ。
(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でおねがいします。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。

※ 騙り防止のトリップは書き込み時、名前欄に「名前#nfa8432」のように"名前+#+好きな文字列"で付きます。#は半角。


まずはこちらを読んでから質問しましょう。
過去ログまとめサイト
http://www.geocities.jp/beginnerturi/index.html

前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド15◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1115172779/

前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド14◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109856811/

前々スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド13◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1101711275/
2名無し三平:2005/06/20(月) 16:19:29
2
3名無し三平:2005/06/20(月) 16:31:31
>>1
おつです
4恭子 ◆QUbjmxir1o :2005/06/20(月) 16:53:33
誰かあたしにせん釣゙り教えて?
5名無し三平:2005/06/20(月) 17:14:36
>>4
まんこにキュウリでもナスでも放り込んでおけ
6名無し三平:2005/06/20(月) 18:08:57
>>1


>>5
氏ねや
7名無し三平:2005/06/20(月) 18:21:41
恭子>7回市ね 2度と人間社会に出てくんなや
8名無し三平:2005/06/20(月) 18:34:21
>7
とにかくスルーじゃ。
9名無し三平:2005/06/20(月) 20:58:16
質問なんですが、偏光グラスっていうのは普通のサングラスとは
別物なんでしょうか?浮き釣りをはじめたんですが、沈めたウキなんかも
揺らめかずに見えたりするんですか?波があると
海面が揺れて光の屈折?でゆらゆら見えます。
10名無し三平:2005/06/20(月) 21:04:07
>>9
偏光グラスは光の反射をやわらげるもの
完全には反射はなくならないよ

海面が揺れて見えるのは反射じゃなくて空気と水との
屈折率の違いによるものだから関係ない
119:2005/06/20(月) 21:10:55
>>10
ありがとう。やっぱそうですよね。レンズ一枚挟むだけで屈
折まで緩和できないっすよね。もうちょっと裸眼で頑張ってみます。
12名無し三平:2005/06/20(月) 21:24:39
でもまぶしい時はサングラスも見易さにはそれなりに効果があるよ。
度入り、しかも卵子なんかだと偏光グラスも5万とかなるからね。
サングラスで代替してもいいかも。
でもサングラスや偏光グラスは日焼けがやばいからこれからの時期は気をつけてねー。
下手すると恥ずかしくて学校や会社に行けなくなる。
13名無し三平:2005/06/20(月) 21:25:56
あ、ていうか眩しい海面をずっと裸眼で見ていると
目に障害が発生する可能性があるから裸眼は避けた方が良いよ。
14名無し三平:2005/06/20(月) 22:13:48
大漁で帰宅が夜になったときは、翌朝さばくために、クーラーにコンビニで
買った氷を大漁に入れてます。適当に塩をたして、海水と同じくらいにして
いるのですが、これって意味ありますか?どうせなら船宿で氷入れたとき
から塩をたしておいたほうがいいのかな?船宿では2つ分の氷をつかった
として。
15名無し三平:2005/06/20(月) 22:51:54
クーラーに海水を少し(魚が沈むほど入れてはダメポ)いれて
氷で冷やせばOK
塩分があると良く冷えるから海水入れるんだよ
16bo-zu:2005/06/20(月) 23:06:38
どーも。
釣り暦が長めの初心者です。
さっそくですが、昨日雷魚を初めて釣ったんですけど、
あれは本当に食べれるんでしょうか?
17名無し三平:2005/06/20(月) 23:08:33
その気になれば、何でも食えるアルよ
わたちの国では何でも食うアルよ
18名無し三平:2005/06/20(月) 23:11:15
なまずは美味いらしいが雷魚は聞かないけど・・・
19bo-zu:2005/06/20(月) 23:13:31
えっ、食えるんですか!
まだ、ネンブツの方がおいしそうな気が。。。
ブルーギルはから揚げにして食べたことがあります。
骨だらけで淡白でした。
20名無し三平:2005/06/20(月) 23:16:22
東南アジアの方は普通に食べてるんじゃなかったっけ?
21名無し三平:2005/06/20(月) 23:24:39
雷魚はテレビで爺さんが網で捕って蒲焼きにしてたよ
確か九州か四国で
22bo-zu:2005/06/20(月) 23:28:00
蒲焼かぁー。
申し訳ないんですけど、やっぱ食いたくないかも。
あの姿にはちょっと。。。
23名無し三平:2005/06/20(月) 23:29:50
まあ普通食いませんからお気になさらず
釣って遊ぶまでの魚です
24名無し三平:2005/06/20(月) 23:34:41
飛び入りです。
フライの件ですが、なぜリーダーにティペットをつけるのでしょうか?
リーダーに直接フライでも変わらないと思うんですが・・
また、つける理由があれば何方か教えてください。
25名無し三平:2005/06/20(月) 23:45:56
うちの近くの野池になぜかニシキ鯉がいます。その鯉も普通の鯉と同様竿釣り仕掛けで釣れますか?ついでにその野池はモロコが沢山いて8号の針使ってもモロコがかってしまいます。
26名無し三平:2005/06/20(月) 23:47:15
錦鯉狙うんですか?!
27名無し三平:2005/06/20(月) 23:51:40
>なまずは美味いらしいが
藻前フィ○オ・フィッシュ食ったことないのか?
28名無し三平:2005/06/20(月) 23:59:45
錦だけ狙って釣るなら食パンがよろしいかと・・・
29名無し三平:2005/06/21(火) 00:09:45
>>24
リーダーの先にフライを直接結んでも構いません。
しかし、ティペットを結ぶ利点があります。

1.リーダーに直接結ぶと、頻繁にフライ交換をしているうちにリーダーそのものが短くなってしまう。
2.ティペットに好みのラインを結ぶことで、場面対応の選択肢を増やす。
具体的に言うと、ティペットを長くしたり、あるいは短くしたり、活性を考えて細めにしたりと現場で調節が容易な点。
3.強度の問題。
渓流釣り用のラインは、いかに細いハリスで強度を上げるかを念頭に設計されているので、そういうラインをティペットに
選べば1ランク細い糸を使うことが出来る。

などです。
30恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/21(火) 00:12:23
フィレオ〇ィッシュなんか食べたことないモン
31名無し三平:2005/06/21(火) 00:14:09
フイレオフィッュなんか?
32名無し三平:2005/06/21(火) 00:16:13
リーダーやラインとフライが近いと、ラインが受けるドラッグの影響を、フライがまともに受けることになる。

メンディングするための余裕がほしいからティペットをつなぐって要素が一番重要な気がする。
33名無し三平:2005/06/21(火) 00:19:56
食パンですか?!今度やってみます!釣りっていろんな餌があるんですね。他に身近な物で餌になるのがあったら、この餌で何が釣れるよてなのがあったら教えてくださいm(_ _)m
34名無し三平:2005/06/21(火) 00:23:07
魚肉ソーセージでウグイ釣れる
食パンは、ちぎったやつをばーって撒いてそん中にハリつけた食パンを流すのだ
35名無し三平:2005/06/21(火) 00:25:07
コイの食パンはウキ釣りしてもいいけど、
水面に浮かせてるだけでもいいですよ
食うとこが見えて面白いですよ
あとはね・・・バナナやイチゴやミカンでも魚釣ったことあるなぁ
虫食う魚なら釣具屋でミミズ買わなくてもトンボ捕まえれば釣れるし
鱒やコイなら葉っぱでも釣れますよ・・・
36名無し三平:2005/06/21(火) 00:25:19
>>29

ご丁寧にありがとうございました。 
3735:2005/06/21(火) 00:27:50
おぉぅ...
かぶった...
38名無し三平:2005/06/21(火) 00:29:55
>>37
いや、イチゴやミカンの話を詳しくw
39名無し三平:2005/06/21(火) 00:36:51
>>38
その話、話す人みんな食いついてくるよ・・・
爺さんの家の前の沢で、畑から取ってきた果物を
沈めて一晩すると必ずイワナが掛かってます
タックルは裏山で切った竹、ナイロン4号、針は適当(爺さんの鮎針)
今度はブルーベリーかキュウリでやってみます
40名無し三平:2005/06/21(火) 00:41:55
ほほーw
イワナって面白いな
41名無し三平:2005/06/21(火) 00:48:38
―チヌの特効餌―


※材料
@サンマ若しくは鯖の缶詰
A中力粉
B胡麻油

※作り方

ボールに缶詰の中身(全部)と中力粉(適量)と胡麻油(小さじ1)を入れ攪拌し耳たぶより硬めのダンゴに練り上げる。

これでチヌの特効餌の出来上がりです。

42名無し三平:2005/06/21(火) 00:51:36
よかった・・・
チヌって見えたから若干びびりましたよ
まさか・・・
43恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/21(火) 12:55:28
今日も暑いね!
44名無し三平:2005/06/21(火) 12:58:04
    ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    ⌒  ⌒ |
  |||||||   ё   ё  |
  (6-------◯⌒つ |
  |    _||||||||| |
   \ / \_/ /
     \____/
    /     \
    | l     l |
    | |     | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。"、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、`   ;
                 |゜        。 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。
                 |"、`   ;`;゜ 。 。

45名無し三平:2005/06/21(火) 13:04:12
>>43
パンツむれて臭いやろ?
46恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/21(火) 13:13:39
>>45あんたMなの?顔面に跨ってやってもいいわよ?
47名無し三平:2005/06/21(火) 13:16:13
>>46
むしろS
恭子の顔面と口におりものつけてチンポねじこみたい
48名無し三平:2005/06/21(火) 13:17:08
恭子タソの持ってるタックルおせーて^^
49名無し三平:2005/06/21(火) 13:17:51
>>47
ゲイの方ですか?
50名無し三平:2005/06/21(火) 13:20:03
>>49
ああ
恭子って女役の男だろ
おいらにとっては都合がいい
51名無し三平:2005/06/21(火) 13:23:36
専用スレ立ててそっちでやってくれ
52名無し三平:2005/06/21(火) 13:42:12
恭子がどう頑張っても、釣り板が誇るスーパーネカマのれんタンにはかなわないな。
53名無し三平:2005/06/21(火) 20:06:25
>>39
ここだけの話、渓流魚は小ぶりな種無しブドウがいいよ。
54名無し三平:2005/06/21(火) 20:30:11
あー、剥いたら魚卵っぽいもんな、ブドウって
ほんとに確信かもしれん
55恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/21(火) 23:31:44
今からMの♀にオシッコ飲ませるよ
56名無し三平:2005/06/21(火) 23:35:32
>>54
それもいいですが、なによりおやつの果物や野菜で釣れるあたりが素晴らしいのです
57名無し三平:2005/06/21(火) 23:36:41
恭子ちゃんのオシッコか…おれも飲みたい
58名無し三平:2005/06/22(水) 09:39:31
>>55
もういいから出てくんな
59名無し三平:2005/06/22(水) 10:39:10
しかしあれだな。
釣り板だけあって、釣りや釣られの多い事多い事。
スルーはこの板じゃ無縁か・・・。
60名無し三平:2005/06/22(水) 10:42:06
俺にも飲ませろ!
61名無し三平:2005/06/22(水) 12:58:03
今日は恭子さまいないのか…
62恭子:2005/06/22(水) 13:43:40
今日はお野菜を下の口で食してるから忙しいの
63名無し三平:2005/06/22(水) 21:10:28
「竿がノされる」とはどういう状態のことを言うんでしょう?
また「トルクのある竿」とはどういう意味なんでしょう?
64名無し三平:2005/06/22(水) 21:19:45
>>63
>「竿がノされる」とはどういう状態のことを言うんでしょう?
大きな魚が釣れて「竿が、これ以上曲がらない」と言う限界点に達したときの状態です。
なかなか限界点を迎えない竿を「粘りがある」とか言います。

>「トルクのある竿」とはどういう意味なんでしょう?
私はあまり使わない言葉ですが、おそらく竿の復元力だけで大きな魚を浮かせることのできる
竿のことだと思います。
65名無し三平:2005/06/22(水) 21:21:18
藻前らのチンターマみたいなフニャフニャロッド使ってるからだろw
66名無し三平:2005/06/22(水) 21:21:38
魚の力が竿の力を上回って、竿が曲がりきってしまって、魚を浮かせられない事だと思うよ。
トルクは一般的には回転力の事だから変な表現ですね。
67名無し三平:2005/06/22(水) 21:25:40
どっちも、上級者ぶった初級者が使う言葉(=渓流ルアー系のスレの住人の良二が典型)
使ってる本人も意味が解ってないが、これを使うと一見上級者にみえる便利な言葉
使い過ぎると、中級者に叩かれるから注意せよ。
68名無し三平:2005/06/22(水) 21:32:28
のされるは良く使うけどトルクは使わないねー。
69名無し三平:2005/06/22(水) 22:09:22
リールにトルクはあるかも試練が、竿にトルクはないだろ。
どうせ「サルトウォタ」あたりの雑誌にでも書いてあったのだろう。
70名無し三平:2005/06/22(水) 22:09:50
沢山釣れた。
71名無し三平:2005/06/22(水) 22:15:55
ノサレるっつぅーのは
魚のパワーが強くて魚の方に指導権を握られたみたいな状態の事を言うのだよ、それから体制を取り直し根をかわしドラグと竿の反発力を最大限に活用、駆使して形勢逆転し魚をタモに納める事が釣りの醍醐味と言へる
72恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/22(水) 22:17:18
これからお風呂だよ☆
73名無し三平:2005/06/22(水) 22:22:08
>>71なら納得できますが、竿が曲がりきってる状態を言うのだとすれば・・・
ファーストテーパーの竿なら先が曲がりきっててもベリーやバットは
曲がらないから寄せられるけど、これもノされると言うんですか?
74恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/22(水) 22:24:56
覗かないでよね?
75名無し三平:2005/06/22(水) 22:25:05
ノされるってのは竿の弾力で魚の引きをこらえきれずに竿が寝てしまう状態の事ですよ。
76名無し三平:2005/06/22(水) 22:33:07
>>71>>75が正解ですね
竿がノされるのは、前触れ当たりに気づきにくい初心者に多く、
中級者に多いのは、>>64の言う竿の限界点に達したことを体感
したもののことを言う。
だから慣れてくるとあれこれ悩むのですね。
77名無し三平:2005/06/22(水) 22:39:10
指導権wwwwww
78名無し三平:2005/06/22(水) 22:57:30
よく分からないのですが・・・
魚を寄せようとしても竿が曲がってよって来ない、
竿の弾力で寄せられない状態ってことでいいんですね?

あと、「粘り」も教えてください。どれだけ曲がるかってことかな?と
思ってるんですが・・・・
79名無し三平:2005/06/22(水) 23:10:40
こう言う竿使え!
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
80名無し三平:2005/06/22(水) 23:26:12
>>78
竿で魚を寄せようと思ったら、竿の反発力より魚の引きが弱くならないと
物理的に無理です。
なので実際は竿の反発力+腕力で魚を寄せる事になります。そういう使い方の
ときの竿は、ラインブレイクしないようにショックアブソーバー的な役割を
担っている事もあります。

粘りですが、バット部分など、かなり固く作っているのに大きな負荷がかかったら
ちゃんと曲がって負荷を受け止めてくれる竿なんかに出会ったときに、それを表現
するのに「粘りがある良い竿」なんて使い方をしています。

限界値の事と思ってもいいかも→「粘り(限界値)がある(高い)竿」
81名無し三平:2005/06/23(木) 09:37:29
のされるは実際に限界を超えて堪えきれなくなる時のことだよ。
竿の弾力が臨界点に達して折れそうになったり、ラインブレークした時に始めて適用される。
実際にこらえきれればのされたとはいわない。
その場合はのあくまでもされそうになったと言うのがただしいっす。
82恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/23(木) 10:36:28
授業つまんな〜い(^ー^)
83名無し三平:2005/06/23(木) 11:58:55
>>82クァァーーーッペッ
84名無し三平:2005/06/23(木) 12:49:36
>>83おれの恭子ちゃんに何しやがるクソボケ
85名無し三平:2005/06/23(木) 13:00:45
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) チンチンびろ〜ん
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /     
 |    二Э    
 |  /ω\ \       
 | /    )  )       
 ∪    (  \        
       \_)
86恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/23(木) 13:02:23
>>84馬鹿は相手にしないのよ馬鹿は
87名無し三平:2005/06/23(木) 13:05:00
弾力が臨界点に達しているということは竿が曲がってる状態だからノされたとは言わないと思います。

「のされた」の他の使い方として、「倒された」「KOされた」「負けた」って意味での使い方があること
からも、竿が「倒された」と考えるのが打倒ではないかと。

竿がKOされた では、普通に折られたと言えばいいし、竿が負けた ってことも折れたと
同意ととらえていいでしょう。
しかし、竿が倒された と捕らえれば意味は普通に通る訳で、これが最も自然な解釈だと思いますが。

もう一つ、のされた=伸ばされた という意味で使う事もあります。これを適用すると
曲がっていた竿が伸ばされた と解釈するのが最適ですので上記と同じ意味と捕らえられます。

20年ほどルアーを始め色々な釣りをしていますが、竿が折れた事をのされたとは言いませんし
周りで聞いた事もありません、ラインブレイクでは普通にブレイクと言いますので、「竿がのされる」と
は関係無いと思います。

「一瞬竿がのされたが、なんとか体制をたてなおしてキャッチできた」なんて事を言ったり聞いたりします
ので、ブレイクだけに適用するのはどうかと思います。
88名無し三平:2005/06/23(木) 13:06:33
恭子タソのオナーニ写メールうpしてクリトリンス
89名無し三平:2005/06/23(木) 13:08:00
>>87
お前みたいなキチガイ初めて見たよ
90名無し三平:2005/06/23(木) 13:08:32
>>77
指導権間違い主導権でした。いやお恥ずかしい(赤面)
91名無し三平:2005/06/23(木) 13:10:39
>>87
いたって正論
>>89
オマイが「キチガイ」

自演でないんでそこんとこヨロシク
92名無し三平:2005/06/23(木) 13:16:11
だからお前らもティンポみたいなフニャフニャロッド使うからだろアフォ
で、ドラグ使って釣りを楽しむかw
笑わすな!
93名無し三平:2005/06/23(木) 13:37:19
インターネッツ創世期に大流行した『ネカマ』が常駐するスレは、ここでつか?
94盗聴くん:2005/06/23(木) 13:55:04
裁判の時はスーツなのか?
誰か教えろコノヤロー
95名無し三平:2005/06/23(木) 14:03:32
普段着では恥かきますか?
96名無し三平:2005/06/23(木) 14:06:26
裁判所っていえば清掃はメイドルックだろ
97名無し三平:2005/06/23(木) 14:08:43
頼むから本当の事を教えれ
98名無し三平:2005/06/23(木) 14:09:31
メイドルックじゃ説得力に欠けるじゃネーカ
コノヤロー!
99名無し三平:2005/06/23(木) 14:14:50
経験者がと知ってて聞いてんだよ

アレまだだった?w
100名無し三平:2005/06/23(木) 14:18:03
好きにやれ服装は自由やろ?
101名無し三平:2005/06/23(木) 14:19:07
ターバン巻いて逝きまつが何か? 
102名無し三平:2005/06/23(木) 16:00:52
2号をルアーにユニノットで直結と
2号に4号のリーダーを電車結びしたあとユニノットでルアーに結束

単純な引っ張り強度はどちらが上ですか?
電車結びは弱いって言われてるので疑問なのですが。
103名無し三平:2005/06/23(木) 16:18:03
2号に4号のリーダーを電車結びしたあとユニノットで
ルアーに結束の方が強いわな
それに電車弱いってシバスに使うんだろ?
十分だよ
弱いって言っている香具師はライン側にエンドノットかましてないんじゃないの
それとユニノット使うくらいならスナップにパロマーノットで
繋いだ方が強い
104名無し三平:2005/06/23(木) 20:10:34
シーバス釣りで夜、ウェーディングしていると、なにやら
上流部から変な臭いが。
その時は気にならなかったんだけど、後で現場の地図見てみると、
釣っていた上流部に下水道処理場やし尿処理場が・・・。
河口部ってこういった環境の釣り場多いと思うんだけど、
皆さんは平気なんですか?
それとも俺が神経質すぎるのかな。
105名無し三平:2005/06/23(木) 20:14:17 0
都会の近くで釣りをはじめた人にはあんまり気にならないらしい
俺は田舎の出だから工業港の廃油の匂いとか うわ、くせっとか思わず言ってしまう
まー、都会暮らしの人にとっちゃ漁港の匂いそのものが臭えんだろうがw
106恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/23(木) 20:33:20 O
ビキニ買ったよ!
107名無し三平:2005/06/23(木) 21:00:34 0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) チンチンびろ〜ん
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /     
 |    二Э    
 |  /ω\ \       
 | /    )  )       
 ∪     (  \        
        \_)
108名無し三平:2005/06/23(木) 21:01:28 0
遠投の方法を教えれ
109名無し三平:2005/06/23(木) 21:01:44 0
>>87
それはおかしい。
圧倒的な力がかかった場合には、
竿が折れる前に自発的に竿を直線的にするし、そうすれば糸が切れる。
それがノサレタ場合に匹敵する。
一瞬ノサレルなんてばかなことはありえない。
つか、自分の論拠を強化するために20年とかキャリアを持ち出してくる段階でイタイ。
110名無し三平:2005/06/23(木) 21:07:21 O
>109
道具のパワーは魚より勝ってるのに、釣り人の腕力が負けて竿が倒された状態も「ノサれてる」と言ってたよ。
TVでも雑誌でも。
111名無し三平:2005/06/23(木) 21:09:26 0
ベイトの遠投なら教えてもいいが
スピなんてダブルハンドでサークルキャストするだけで結構いくだろ
112名無し三平:2005/06/23(木) 21:27:47 0
4色いきたいです・・・
113名無し三平:2005/06/23(木) 21:58:35 0
>>104
下水道処理場やし尿処理場が原因じゃないとオモ
多分、腐乱した小動物の死体が近くを流れたと桃割れ
114名無し三平:2005/06/23(木) 22:00:27 O
何を使って?
115名無し三平:2005/06/23(木) 22:36:46 0
>>109
>竿が折れる前に自発的に竿を直線的にするし、そうすれば糸が切れる。

それって単に自分のタックルを信用できなくて、予想を超えた魚の引きに竿が折れると
思いこんで自発的に竿を倒してるんじゃないの?
もちろん寝かせれば竿の弾力がなくなってラインは切れるが、
自分の竿に合ったラインにしてるなら限界が来たら先にラインが切れるから竿は
絶対に寝かしちゃダメだよ。
竿が折れるとかビビった時点で取れる魚も取れなくなる。

気を抜いた時に一気に竿をひったくられて竿をのされても、緩めのドラグのおかげでラインが
切れなくて体制を立て直した事はあるよ。それを言ってんじゃないの?
116名無し三平:2005/06/23(木) 23:04:30 0
>自分の竿に合ったラインにしてるなら限界が来たら先にラインが切れるから

お前いままでそんなこと考えて竿に合わせて細糸使ってたの?
雑魚釣りならともかく、竿がのされるほどの魚を狙ってるんならありえない考えだぞ
117名無し三平:2005/06/23(木) 23:30:29 0
>>116
なんのためのドラグだよw
118名無し三平:2005/06/23(木) 23:30:49 0
あのさ、君たちが頭が良くて理屈っぽいのは分かったから。

普通に「ノサレル」なんて言う奴は屁タレが魚の引きにビビッて竿を立てれないことを
後自慢に使うような言葉じゃん。
ちゃんとドラグ使うような釣りじゃ使わないと思うが。
もっとも、質問した初心者は今頃「取れる魚も取れない」「細糸使って」とか電波な言葉で
どん引きだな。
119名無し三平:2005/06/23(木) 23:33:47 0
>>116
リーダーがワイヤーだとか極太だとかいうオチは無しで頼むよ。

ドラグと竿で溜めきれないでタックルが壊れるまで切れない糸を使う釣りってなんなんだ?
120名無し三平:2005/06/23(木) 23:34:54 0
>>118
禿げ同
121名無し三平:2005/06/23(木) 23:55:21 0
大物ブッコミだと道糸8号とか10号を使ったりするがドラグ閉めて竿を立てて
たら普通に竿のほうが折れるぞ
122名無し三平:2005/06/23(木) 23:59:27 0
>>117
>>115は見た?
ドラグなんて言葉は一言も出てきてないしのされるより先に糸が切れるって言ってるぞ
123名無し三平:2005/06/24(金) 00:13:21 0
書いてますよ。











こいつばかだな。
124名無し三平:2005/06/24(金) 00:16:44 0
お前らどんな魚を釣るタックルを前提としてるんだ?
まさかシバスとか言わないよな(プ
125名無し三平:2005/06/24(金) 00:19:44 0
GTだよ
PE6〜8号でやってる
試した事はもちろん無いが、ドラグ閉めてたら竿のほうが
折れると思うよ
126名無し三平:2005/06/24(金) 00:27:08 0
雷魚。PE12号で死ぬ気でポンピング。
ドラグなんかガチ締めでスーパーヘビーカバー
127名無し三平:2005/06/24(金) 00:36:57 0
PEも10号とか15号とかなると人がぶら下がっても切れない強度だよね
128名無し三平:2005/06/24(金) 00:41:12 O
バカばっか。
129名無し三平:2005/06/24(金) 00:42:55 0

遠吠えw
130名無し三平:2005/06/24(金) 01:10:27 0
リールは何種類かあるみたいですが、スピニングリール以外のって、どんな用途に向いているのでしょうか?
それと振り出し竿と何本か繋いで使う竿の違いを教えてください。
131名無し三平:2005/06/24(金) 01:21:32 0
>>63さんの質問は「竿がノされる」とあるから、「竿」に限定された話。
「竿がのされる」の意味は、「竿が、その意味を無くしてしまう」と言うことと思う。
つまり竿の限界に達したことを意味するから、結局最初に見解を出した
>>64さんの見解で正解だと思う。
132名無し三平:2005/06/24(金) 01:25:10 O
魚の引きが強くて竿を立てられない状態を「ノされる」と言います。竿が寝た状態から起こせなければノされてる訳です。
133名無し三平:2005/06/24(金) 01:26:42 0
振り出しのが継ぎ竿より「繋ぎ目」や「肉厚」「ガイド」に制約があるので
劣ることが多い。でも持ち運びが便利。

リールはスピニング以外は沢山あるので、何というリールが聞きたいのか調べること。
134名無し三平:2005/06/24(金) 01:27:12 0
腕力無いだけじゃん
135名無し三平:2005/06/24(金) 01:34:37 0
いや、仕掛けを気遣って竿を寝かせなければならない状況だってある。
また、クエのように一人では無理な状況もある。
で、質問の「竿」に限定すると・・・!
136名無し三平:2005/06/24(金) 01:47:57 0
>>134
貴様は何も分かってないな。メバリング中に
ランカーシーバスがカウンターバイトしてみおろ。
ロッドがハーフムーンになって糸鳴り状態。あっという間の臨界点だ

腕力がないとかそういう問題じゃなくライトゲームタックル中にラインブレイクを
引き起こさないためのロッドワーク上での限界も「ノサレル」該当するわけだ。












と言うキモい答えがループする。
137名無し三平:2005/06/24(金) 01:52:02 0
いい加減、このネタ飽きたよ
138名無し三平:2005/06/24(金) 03:19:56 O
おまいのチンポが今ノされた状態だろw
139名無し三平:2005/06/24(金) 07:12:01 O
“のされる”の使い方は>>132の使い方をするな。

のべ竿とかで、一気に魚が沖に走って竿が立たなくて道糸と竿が一直線に近い状態になる時に使う言葉かな。

曲がるのが前提の竿で、限界まで曲がった状態を“のされる”とは使わないな。
のす(伸す)→平たい状態にする、の意味からも、曲がる意味で使うのはおかしいな。
140名無し三平:2005/06/24(金) 08:21:31 0
おいおい、初心者にそこまで解れっていうのかよ。
141名無し三平:2005/06/24(金) 08:23:41 0
全てを(・∀・)理解した!
142名無し三平:2005/06/24(金) 09:16:07 0
安いグラスロッドの投げ竿でもキス釣れるぐらいは飛ばせるでしょうか?
先輩に誘われたんだけど道具無いっす
143名無し三平:2005/06/24(金) 09:26:34 0
皆さん、船釣りのハリスって何を使ってますか?
1.5号でアジやイサキがターゲットです。
東レのDXとかを使ってるのですが、強度的にもっとおすすめ
ありますか?
144名無し三平:2005/06/24(金) 09:38:50 0
>>142 釣れるとこでは10-30mも投げれば釣れるのでOKの場合もある。
キスは場所や時期によって様々、せめて地方がどこかをいったほうがいい。
145名無し三平:2005/06/24(金) 10:48:09 O
秋口のピンギスなら波打ち際でも釣れるぞ
対馬に行けば延べ竿でも釣れるぞ
146名無し三平:2005/06/24(金) 11:19:52 0
シーバスって食べられますか?
食べるとするとどういう料理がおすすめでしょうか?
147名無し三平:2005/06/24(金) 11:23:44 0
>>146
シーバスってようはスズキだからスズキ料理を調べてみると良いよ。
148145:2005/06/24(金) 11:30:27 0
>>147
そうなんですか。ありがとうございました。
149名無し三平:2005/06/24(金) 12:49:11 0
>>146
ダイオキシン風味でおいしそうですね!
150恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/24(金) 13:02:00 O
あたしは食べさせてあげないよ?
151名無し三平:2005/06/24(金) 13:04:22 0
え〜っと、釣りに関係ない質問ですが

名前:名無し三平 投稿日:2005/06/24(金) 10:48:09 O
                                 ↑
ここの部分に0やOや、時にはPが表示されてますがこれって何?
152名無し三平:2005/06/24(金) 13:06:15 0
IDの最後がOか0かで携帯かPCかが分かる板あるよね。
それと関係あるかな。
そうだったら、Oは携帯電話かな。
153名無し三平:2005/06/24(金) 13:09:24 O
O:携帯
0:PC
154名無し三平:2005/06/24(金) 13:26:07 O
シバスの奉書焼き
155名無し三平:2005/06/24(金) 13:29:02 0
>>152>>153
ありがと
で、Pはなんなんだろな
156名無し三平:2005/06/24(金) 14:09:06 0
>>155
P? どこに?
157名無し三平:2005/06/24(金) 14:13:05 0
P は公式p2( http://p2.2ch.net/ )から
158名無し三平:2005/06/24(金) 14:28:48 0
101 :名無し三平 :2005/06/22(水) 14:26:58
これはひどいね
http://www.geocities.jp/lalachan001/index.html


102 :名無し三平 :2005/06/23(木) 14:01:25
ホントに酷いや。
釣り場荒らしが来るからポイントは内緒にしますとか言ってるが、私有地でもない限り
君が逝ってない時に誰かつってるだろ?
君自身が釣り場荒らしだとは考えないのかな。
159名無し三平:2005/06/24(金) 14:32:27 0
>>157
なるほど、ありがとね
160名無し三平:2005/06/24(金) 14:34:29 0
キスぐらいで釣り場荒らしか・・・
ケツの穴小さいね。
161名無し三平:2005/06/24(金) 23:53:19 0
野される

女性が言うとなんだか卑猥な感じ

例文)きょう、あたし野されちゃった。
162名無し三平:2005/06/25(土) 00:19:35 0
たしかに竿がまっすぐなるなw
163名無し三平:2005/06/26(日) 10:04:18 0
釣り船で酔ってしまったときは、何か良い対処方法はありますか?
164名無し三平:2005/06/26(日) 11:16:08 0
酔ってしまったらどうしようもない、吐いて寝るだけ
対策は、前の晩飲みすぎない、寝不足しない、心配な人は酔い止めを飲んでおく
つか、船酔いを心配して酔い止め飲んでるような人は大抵酔う罠
165名無し三平:2005/06/26(日) 13:27:55 0
>>163
寝不足厳禁は当然だけど、意外と守られていないのが「飯食ってクソする」ということ
酔いなんて結局三半規管が正常に機能していないときに起きるんだから
体自体を目覚めさせてれば起きないよ
昼酔う人も、夜酔う人も同じ
胃腸が活発に活動してる時は大抵の人は酔うことはない
ただ自己暗示をかけてる人はどうしようもないけどね
166名無し三平:2005/06/26(日) 17:25:58 0
>>165の補足だけど、
「飯食ってクソする」
「クソしたらクソ食う」
を守ると絶対酔わないよ。
167恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/26(日) 17:29:13 O
>>166あんたの言ってることわかんないよ?
168名無し三平:2005/06/26(日) 17:35:48 O
>>163
酔い防止には船に乗る二時間前に茹で卵を八個食えば酔わないよ。
169名無し三平:2005/06/26(日) 18:24:01 O
>>167
あんたがわからないだけよ・・・
恨むんなら足りない自分の脳を恨みなさい
もう来ないでね(シッシッ
170名無し三平:2005/06/26(日) 19:20:18 O
恭子タソ(゚∀゚)キタ━━━━━!


くゎぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ・・・・・ペッ
171恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/26(日) 19:36:00 O
あたしの成績学年でトップなんだけど!
172名無し三平:2005/06/26(日) 19:37:28 0
竿(渓流)のトップがたためない。
何か、裏技ありませぬか?
173名無し三平:2005/06/26(日) 19:40:29 O
うちの洗濯石鹸もトップでし
174名無し三平:2005/06/26(日) 19:44:37 O
過疎地の学校で全校生徒8人で、同級生はいない。ってことだろ。
そりゃートップだわな。いーからあっち逝け(ペッペッ
175名無し三平:2005/06/26(日) 19:46:51 O
>>174大人気ないぞ
176夏子:2005/06/26(日) 19:48:41 O
なんかこのスレってサブくない?
177名無し三平:2005/06/26(日) 20:21:45 0
雑談はこちらへ

●スレ立てるまでもない質問&雑談 6●
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1116367292/
178恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/26(日) 20:23:33 O
揃いも揃って馬鹿ばっかりだしね
179名無し三平:2005/06/26(日) 20:25:00 0
>>178
このスレは荒らすなって.............
180名無し三平:2005/06/26(日) 21:48:20 O
>>178
ヲマエさんには適わんよ
どっか逝け(ペッペッ シッシッ
181名無し三平:2005/06/26(日) 22:12:23 O
悦ちゃん、好きな体位は?
182桜子 ◆0KEokewzZE :2005/06/26(日) 23:02:31 O
不細工な女はすぐさまお帰り
183名無し三平:2005/06/26(日) 23:05:00 0
本当にウザコイ
お前愉快犯のつもりだろうが
馬鹿にされてるの分からんのか?
自分で自分が嫌にならないのか?
頭悪すぎ
184恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/26(日) 23:11:31 O
釣りの話しないんならもう寝るから
185名無し三平:2005/06/26(日) 23:52:21 O
恭子ちゃんもう寝ちゃったかい?また明日ね。おやすみ(^・^)Chu♪
186名無し三平:2005/06/27(月) 01:03:38 O
もう二度と来るな
187名無し三平:2005/06/27(月) 10:37:56 0
ノットレスリーダーっていうのはどういう物ですか?
フライで使う事が多いみたいですが、ルアーのキャスティングでも使えるんでしょうか。
188名無し三平:2005/06/27(月) 10:56:43 0
テーパーになってる奴のことだな。
フライ用は、太い方を元にして、細い方を先にする。ルアーとは逆な訳だ。
太さが合えば使えるだろうが、フライ用は細い方が0.8号前後相当で、
これに見合ったメインラインを使う釣りで、リーダーが必要になるのってあまり想像付かないのだが。

初めから、ルアー用でテーパーになってるリーダーも売られてるから、そっちを買った方が便利だと思うぞ。
189名無し三平:2005/06/27(月) 11:48:39 0
名前:名無し三平[] 投稿日:2005/06/27(月) 10:56:43 0
                                ↑
                               これなに?
                               Oとの違いってなんだ?
190名無し三平:2005/06/27(月) 12:39:36 0
携帯からの書き込みって事でしょ
どっちがどっちというのは忘れたけど
191名無し三平:2005/06/27(月) 16:04:16 0
192桜子 ◆0KEokewzZE :2005/06/27(月) 16:16:21 O
前の彼氏と船で島に渡って釣りしてた頃が懐かしいです、黒鯛も釣りましたよ
193名無し三平:2005/06/27(月) 16:23:47 0
また変なのキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
194名無し三平:2005/06/27(月) 16:45:19 0
荒らしに反応するのも荒らしと同罪。

荒らし本人の自作自演とおぼしきレスも多数あるし、
ぼちぼち荒らしに乗ってる奴も全部ひっくるめて削除依頼出してこようか。

うるさい奴は全員アクセス禁止にしてもらおう。
195名無し三平:2005/06/27(月) 17:34:48 O
質問ですが、「船竿」って書いてあるもので堤防でブラクリやってたら変ですか?メバルやカサゴ狙いで。
196名無し三平:2005/06/27(月) 17:35:29 0
自作自演
197名無し三平:2005/06/27(月) 17:38:19 O
>>194
おまいも嵐ってことで桶m9(^Д^)プギャー
198名無し三平:2005/06/27(月) 17:39:40 0
見破った奴はアク禁!
199??:2005/06/27(月) 17:45:39 0
おい、>>197
くだらないこと言う前に>>195に答えろよ

早くしろ!
200名無し三平:2005/06/27(月) 18:27:34 O
>>195
おかしくはありません
しかし普通は使いません
だいたい使えないこともありません
しかしどの魚を対象とした船竿なのかによります

まずは船竿の名前と表記スペックを言ってみれ
201名無し三平:2005/06/27(月) 18:38:22 0
>>195
別に変じゃないです。

堤防のメバルやカサゴは小さいので、持っている船竿の中からできるだけ柔らかい物を選びましょう。
202名無し三平:2005/06/27(月) 19:10:38 0
テンプレのサイトがつぶれているようだ。
当方 釣り歴3回の初心者。(海釣)
お勧めの本を教授願いたし。
203名無し三平:2005/06/27(月) 20:25:35 O
釣りキチ三平がよろし
204名無し三平:2005/06/27(月) 20:48:06 O
>>202
迷わず『風の戯言』を読め、大物釣りのバイブルだ。
m9(^Д^)プギャー
205名無し三平:2005/06/27(月) 20:49:23 0
クダラネー仕事w
206名無し三平:2005/06/27(月) 21:05:05 O
>>201ありがとう。
変じゃないんですね。
ちなみに持っている船竿で一番軟らかいのだと、
真鯛用の3.0m やヒラメ用や
2.7mのムーチングタイプ(いずれもグラス無垢のワンピース)
なんですが、それを使えば良いですか?
207名無し三平:2005/06/27(月) 21:13:32 0
ok
208名無し三平:2005/06/27(月) 21:35:00 0
いいけど、ちょっと長いかもしんないぞ
209名無し三平:2005/06/27(月) 21:40:27 O
っていうか僕がホントの195です。今日上州矢で幻風だか幻海だかってゆう竿を見て値段も6000円位でどうかなって思ったんです。いつもカサゴとかメバル、愛ナメなどを釣ってます。
210名無し三平:2005/06/27(月) 21:47:16 O
確かに長いかも… 
てかグラスの無垢じゃ重いだろ。
211名無し三平:2005/06/27(月) 22:03:11 0
>>209
6000円も出すなら、大手釣り具屋に置いてる1000円くらいのバス用セットでいいと思うよ。

1.8mで1000番くらいのスピニングリールがついてる。
212名無し三平:2005/06/27(月) 22:25:46 0
>>202
防波堤釣り釣超入門
山海堂、西野弘章著

何を対象魚としてるのかは知らないけど
大体コレで様子は解るんじゃないかな?
213恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/27(月) 22:40:00 O
あたしを釣りに連れてって?
214名無し三平:2005/06/27(月) 22:45:53 0
ギャングって釣りですか?
215名無し三平:2005/06/27(月) 23:11:39 0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) チンチンびろ〜ん
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /     
 |    二Э    
 |  /ω\ \       
 | /    )  )       
 ∪     (  \        
        \_)
216名無し三平:2005/06/27(月) 23:22:53 0
この竿でいいなら釣ってやる
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
217名無し三平:2005/06/27(月) 23:36:44 0
218名無し三平:2005/06/28(火) 03:30:23 0
>>213-216

通報しました
219名無し三平:2005/06/28(火) 09:37:49 0
>214
関西のカワハギとかで使うギャングか?
あれは貧困層が生活のためにおこなう漁労で、釣りとは別のものだ。
220名無し三平:2005/06/28(火) 11:18:34 0
>>188
遅くなりましたが、ありがとうございます。
探して一度試してみようかと思います。
221名無し三平:2005/06/28(火) 18:02:46 0
カットウやコロガシ、ボラ掛けは釣りですか?
222名無し三平:2005/06/28(火) 19:46:07 0
釣具屋に道具がうってるだろ
223名無し三平:2005/06/28(火) 20:45:59 0
釣具屋に潮干狩り用品が売ってるようなものでしょ
224名無し三平:2005/06/28(火) 20:55:45 O
うちの地元の釣具屋じゃあオニギリも売ってるよ
これがまた美味いんだ
225名無し三平:2005/06/28(火) 21:06:56 0
アオイソメとか入ってるの?
226恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/06/28(火) 21:09:08 O
アオイソメが入ってるおにぎりなんかあるわけないだろバ〜カ
227名無し三平:2005/06/28(火) 21:39:19 O
投げ用の竿の号数ってのはオモリの事を
言ってると思うんですが、磯竿の1.2号
等の表記はハリスの事を言ってるの?
おしえて!名人。
228名無し三平:2005/06/28(火) 21:58:43 0
竿の号数表記は単に暫定的なものです
オモリの号数とは直接関係ありません
同型の竿で1.5>2>3>4と順番に竿が強くなるという相対的な表記であります
229227:2005/06/28(火) 22:11:51 O
そうなんすか?投げ竿は「オモリ負荷30号」
とか書いてたんで。では、クロダイを釣る
磯竿を買う場合、何号がスタンダードですか?
やっぱ1号?


230名無し三平:2005/06/28(火) 22:17:06 0
>>229
各社黒鯛用磯竿の1号買っておけば間違いないです。
231名無し三平:2005/06/28(火) 22:18:57 0
まー一応磯竿の号数ってのは適合ハリス(ナイロン)って事になってるけどな、ハリスにもいろいろーあるんで、曖昧と言えばそうだな。
232名無し三平:2005/06/28(火) 22:24:54 0
クロダイ狙いと言っても色んなものが釣れてくる可能性があるんで
初めてなら2号、長さは取りまわしのいい4.8mくらいをお薦めるぞ。
物足りないなーと思えば二本目は1.5とかの細竿だ。
233227:2005/06/28(火) 22:26:16 O
参考になりました。みなさんありがとう。
234名無し三平:2005/06/28(火) 22:35:26 0
>>233
例えば、俺の使ってる道具だと

竿 チヌ竿1号5.3m
リール 2号道糸が100〜150m巻ける物
道糸 1.7号
ハリス 1.2〜1.7号使用
チヌ針 2,3,4号

というバランスで使っている。こういうバランスだとチヌ竿の1号が生きてくるが
極端に糸を太くする場合はもっと強い竿の方がいい。
要するにスタンダードなんてものはなく、使う道具は総合バランスで決まってくる。 
235名無し三平:2005/06/29(水) 21:31:32 0
磯竿を一本も持っていない初心者にチヌ1号や2号を勧めるなんておまいら鬼w
初心者がチヌ2号程度では青物はおろか、クロダイ50センチ程度でさえ取りきらん可能性が高い。
いくらクロダイ狙いでも、現実にはメジナやヒラマサなんかの青物が食いついてくる時も多いだろ。
もっと丈夫なタックルを薦めてやってくれ。
236名無し三平:2005/06/29(水) 21:54:41 0
          ,..-‐:.、
        /:::::::::::::ヽ
          l::::::::::::::::::丶
         !::::::::::::::::::::::ヽ          _
        ':;:::::::::::::::::::::::ヽ       ,::':´:::::::ヽ      x `" ´ ` ' x.,
           ';:::::::::::::::::::::::::'、     /:::::::::::::::::::',     y^:'   . : : :.<
         ':;::::::::::::::::::::::::',     /::::l:::::::::::::::::::::l    〉 '   : : : : x`
            ヽ;::_;_/⌒l:::::'、   !::::::|:::::::::::::::::::::|   ァ':'    . : :,: 'メ
            ( rっ^ヽ::┴:::‐'::-:::ヘ::::::::::::::::::l  キ'     : : ; :':.ナ
            f´ ~ 、_.ノ:::::::::::::::::::::::::ヽ:;:_::_::ノ  ,': .   . : : ,:': k'
           /`:ー:':::::::;:: ‐ ´  ̄ ` ヽ:;ヽ、  彳: : . .  . :,: : ;x!
          /::::::::::::::/,....、      r:.ヾ:':, そ: : : : ':':' :' : :f`
            !::::::::::::/  i:::::::!      l:::::! l::l 'x;、: : : : : :;_rt^
          l::::::::::::l   ';::::ノ     o `~ l::!  //`^ヘィ'`
            !::::::::::l           、__ ,.    リ,-〈メ、
            ヽ::::::::':、           /´}‐' ノ  >235って池沼?
           ` -:::_ヽ、       _ ィ´ /〉- ´
              /´::`::ー:::‐ァT:´:::::/_,//
            __/ヽ::_::_:::::::;/ ヽ:_::イ//
          f´      / ̄     | ~
          ヽ     ノ          !
237名無し三平:2005/06/29(水) 22:11:10 O
>>235
十分だと桃割れ…

チヌ相手にまさか4号竿振る訳にゃいかんだろ
238名無し三平:2005/06/29(水) 22:34:34 0
チヌ1号だと40でもあぶなくね?
初心者は強引にひくものだ。

うちのかみさんはサビキ釣りのシャクリでガマ磯1号を折ったw
239名無し三平:2005/06/29(水) 23:32:42 0
ウキ釣りしてるとたまに水面近くをスズキ?に追われる小魚を目にするので
試しに5cmと10cmのルアーを買ってみたのですが磯竿などで代用できますか?
1.2号5.2m 2号5.3m(ともに7:3調子インナーロッド) 1号3.6-4.5m落とし込み用
といった竿を持っています。
(落とし込み竿は構造上ラインが出にくいのでルアーには適さないかなとは思いますが)
これらの竿といつも使っている道糸2.5号 ハリス1.7号を転用するととんな仕掛けになりますか?
シーバス用は磯竿で何号クラスになるのかやラインの号数がどれに相当するのかも判りません。
240名無し三平:2005/06/29(水) 23:44:38 0
その中なら2号5.3mがよさそう
中通しだからあんまり飛ばないかもしれないけど、腰に乗せればなんとか
なんならルアーの前に飛ばしウキをつけるのもありかと
241名無し三平:2005/06/30(木) 00:02:21 0
>>239
バスロッド等持ってないの?
242239:2005/06/30(木) 00:06:48 0
>>240
ありがとうございます。やはり硬い方が良さげですね。
ルアーはそこそこ自重があり何とか飛びそうですが、道糸に直接するのはどうでしょうか?

>>241
これだけです。
243名無し三平:2005/06/30(木) 00:13:28 0
足場の条件が良ければシバスごときバスタックルで十分
シバスタックルで能書きたれている香具師は
下らん道具自慢しているに過ぎん
244名無し三平:2005/06/30(木) 00:16:38 0
飛距離が出ればなんでもいいんじゃね?
245名無し三平:2005/06/30(木) 00:26:16 0
>>242
ウキ釣りの合間に投げてみるくらいならラインシステムとか考えなくてもいいと思います(作り直すのも面倒です)
ので、道糸直結で問題ないと思います
246239:2005/06/30(木) 00:43:03 0
それもそうですね。
みなさん、ありがとうございました。
247名無し三平:2005/06/30(木) 00:59:57 0
バスタックルで十分だけど、
釣り初心者がシバスつりを始める時に買う竿の解答に
いまさらバスタックルを奨めてもしゃーないだろ。
 
やりもしないバスタックルよりシバスタックル
>>243の様なバス上がりでバスタックルを既に持ってるなら買う意味なし。
248名無し三平:2005/06/30(木) 01:05:36 O
バスやらないのにバスタックル持ってる俺は(ry
249名無し三平:2005/06/30(木) 01:14:48 0
港湾はバスタックルでOK。
ただしリールは海水対応推奨。
ベイトタックルだとスピニングで攻め切れない場所にまでルアーを突っ込める。

河口や干潟は飛距離的にバスタックルじゃ無理。
ウェーディングしてもポイントに届かないかも。
250名無し三平:2005/06/30(木) 07:02:23 0
>>248
今の時期は、バスタックルでチョイ投げのキス釣りが面白い
青虫orジャリメを買って防波堤へGO!GO!!  ・・・ペカッ
251名無し三平:2005/06/30(木) 18:50:09 0
シーバスのパワフルをなめている連中はフッコしか釣ったことない下手くそ。
少なくは1メーター級の釣果はない連中。
シーバスを狙いならラインシステムがキモ。
仕掛けを適当だとヒットがランカーのときに取り込めない。
252名無し三平:2005/06/30(木) 18:57:55 0
>>251は釣り名人
253名無し三平:2005/06/30(木) 19:06:55 O
まあデカいと辛いな
俺は食うサイズを狙うから問題ない
254名無し三平:2005/06/30(木) 19:13:22 O
>>251良く読み直してね、自分で。
255名無し三平:2005/06/30(木) 19:23:26 O
ヒラスズキのメーター級のエラ洗いは笑えるぞ
256名無し三平:2005/06/30(木) 19:52:59 O
ほ〜う、ヒラのメーターねぇ、フフーン。
257名無し三平:2005/06/30(木) 20:04:32 O





ソコリって何のことですか?
258名無し三平:2005/06/30(木) 21:25:03 O
コッソリなら知ってるが
259名無し三平:2005/06/30(木) 21:45:01 0
>>257
コソーリの略

例えつり板でも2chに出入りするならそれぐらいしっとこうな。
聞かれるこっちが恥ずかしいから。
260名無し三平:2005/06/30(木) 22:01:15 0
そんなことしか知らないお前の方が恥ずかしくねぇ〜
261恭子 ◆3BRzvilQjo :2005/06/30(木) 23:27:51 O
明日も雨なの?
262名無し三平:2005/06/30(木) 23:38:31 0
黒鯛のブッこみの外道で103cmのスズキを釣った事あるがたいして引かなかったなぁ・・・
ちなみにハリスは3号。
263名無し三平:2005/07/01(金) 00:47:47 O
同じ長さなら他の魚より細いぶん、引かないよな。
264名無し三平:2005/07/01(金) 02:28:53 O
今後、ルアーでマスが釣れないときに、帰りにパンで
コイを釣ろうかと考えています。

釣れるというのはよく聞きますが、コイを見ながら釣る場合、
パンにハリだけつけてで浮かすのですか?
これはコイが10mも離れていると、パンが軽くて投げても
飛ばなさそうですよね。
それともウキ+ガン玉で投げるのですか?
でもパンを浮かして釣るって聞くし。
それともパンをちぎって投げれば勝手に足下まで寄ってきますか?
265名無し三平:2005/07/01(金) 02:39:05 O
釣り場で妖怪にあいました
みなさんは?
妖怪「なんか用かい?」
僕「妖怪がなんか用かい?プッ」
妖怪「笑ったな?お前を股の中に入れてやろう」
パンパン
 





最後まで見た君は《ぬらりひょん》に認定されました       
266名無し三平:2005/07/01(金) 02:41:01 O
なんでぬらりひょんなんだよ
267名無し三平:2005/07/01(金) 04:15:39 O
つまらん事言ってもこっちが恥ずかしいから
268ガードマン:2005/07/01(金) 04:35:42 0
があーしょんべんこんちきちん飲み過ぎただなやこぞおども
269名無し三平:2005/07/01(金) 09:36:00 0
270名無し三平:2005/07/01(金) 13:22:02 0
>>251
ヒラスズキごときのメーター級?
10kgチョイで20kgいかないでしょ?
ショボイ!ショボイ!ショボ過ぎ!
ものの2〜3分もあれば獲れるね!
271名無し三平:2005/07/01(金) 15:21:09 0
>>270
たいしたもんだ!
272名無し三平:2005/07/01(金) 16:29:35 O
>>985
全くたいしたもんだ。
273名無し三平:2005/07/01(金) 19:41:23 0
針はずしの使い方がよくわからないのですが
コツとか教えてください
274名無し三平:2005/07/01(金) 19:43:26 O
奥に押し込めば外れるべ
275名無し三平:2005/07/01(金) 21:37:28 0
NavyBassで道具買ってる香具師いる?
ロッドを買おうと思ってるんだが、どれくらいで届くの?
276名無し三平:2005/07/01(金) 21:45:32 0
>>273
先に穴のあいてる物は、そこにハリスを通したまま魚の口の中に押し込んで使います。

先が切れ目の物は魚の口を開いて、針を視認しながら針のフトコロに押し当てて使います。

どちらも押し込んで外します。

数千円ほどする高価なものは材質が高価なだけという物が多いです。
100円など安価過ぎるものも針が外しにくい物が多いです。
オススメは300円〜500円くらいのものです。この価格になると
簡単に針が外れる仕組みなどを採用しているので慣れてなくても簡単に外せると思います。
277名無し三平:2005/07/01(金) 23:44:18 0
不器用なオレは、せっかく外れたハリをもっと奥に刺し直してしまう…
278名無し三平:2005/07/02(土) 00:11:51 0
例えば
http://www.rakucyo.com/rakucyo/komono3.html

の中でいうと、ゴーセンの奴が非常に使いやすい部類に入りますね。
YOU・SHIのはチタンだから高いだけで使い勝手は普通で、スノーピークや
第一精巧のはあきらかに使いにくいです。

>>277
このゴーセンの奴はちゃんと使えば外れた針が再び口の中に刺さらないような
仕組みになっていますよ。
279名無し三平:2005/07/02(土) 03:53:42 O
>>277
迂闊にもワロタ
280名無し三平:2005/07/02(土) 09:36:21 O
ハリスはなぜフロロなんですか?
説明できる人いますか?
281名無し三平:2005/07/02(土) 09:48:09 0
根ずれに強い、糸ぐせがつきにくい、沈みが早い、堅い、
感度がいい、吸水性が低い、ちぢれが少ない、水切れがよい・・
282名無し三平:2005/07/02(土) 09:56:11 O
3歳になる子供が海で釣りをやりたがってます。
入門として向いてるのはハゼとかサビキでイワシが無難でしょうか?
283名無し三平:2005/07/02(土) 12:24:39 O
PEラインとハリスの結びは何が良い?
284名無し三平:2005/07/02(土) 12:25:33 0
電車結び
285名無し三平:2005/07/02(土) 13:07:04 0
のべ竿の先端にある、道糸を結ぶ糸みたいなやつの
名前はリリアンで良いのですか?
また、それが取れてしまった時、自分で修理できますか?
286名無し三平:2005/07/02(土) 13:21:51 0
>>285
リリアンとか蛇口(へびくち)とかいうかな。
自分で直せるよ。
釣具屋で売ってるからそれを竿先に被せて上から糸を巻いて
接着剤で固めればいい。
287名無し三平:2005/07/02(土) 14:51:30 0
>>286
ありがとうございます!早速釣具屋に行ってみます。
遅レスですいません。
288名無し三平:2005/07/02(土) 16:42:48 0
>>282
そうですね、ハゼやサビキなら坊主無いでしょう
でも、リール使うの難しいし重いんじゃないですか?
自分は小さい頃、海でも のべ竿に浮き付けてハゼ等
釣ってましたが!
浮き仕掛けなら3歳でもアタリが見ればわかるしね!
289名無し三平:2005/07/02(土) 21:19:06 0
なんで釣り板とバス釣り板と分かれているんですか?
290名無し三平:2005/07/02(土) 21:54:01 0
>>289
釣り板とバス板で1400ものスレになってしまうんだよぉ
多すぎて困っちゃうでしょ〜
291名無し三平:2005/07/02(土) 21:56:41 0
>>290
レスありがとう〜
292名無し三平:2005/07/03(日) 00:19:49 0
釣り好きと言うにははちょっと違うバサーがいっぱいいる。
バス釣りもする釣り師だっていっぱいいる。
前者と後者はまったく違ったタイプ。
293名無し三平:2005/07/03(日) 00:28:03 O
釣り好きというには>どんな人の事?
道具オタや格好付けてるだけの奴は他の釣りにもいっぱいいる気がする
294名無し三平:2005/07/03(日) 02:15:34 0
道具オタは釣り具を買ってる時点で
格好付けてるだけの奴も釣りに行くために格好つけてるので
よって両者はある意味釣り好き
(スタンスが違ってるかもしれないけどねぇ。)

釣りが好きなら違うジャンルの釣りや、違う釣法を試したりするけど、

釣り好きと言うにははちょっと違うバサーは、
ルアーでバスしか釣ろうとしない。
295名無し三平:2005/07/03(日) 04:25:02 0
質問です。
すごい雨で海水も濁ってる状況で、良く釣れる魚って何がいますか?
キスを釣りたかったのですが、濁りや雨水などの海水温の低下に弱いらしいので
296名無し三平:2005/07/03(日) 06:14:38 0
すずき・くろだい・いしもち
297名無し三平:2005/07/03(日) 06:59:36 0
有難うございます。
ただ カミナリもすごいので死なない程度にやってきます。
298名無し三平:2005/07/03(日) 10:26:21 0
>>276
>>278
レスありがとうございました。
ゴーセンのやつを買おうと思います。
ゴーセンのも押し込んではずすタイプのものですか?
299名無し三平:2005/07/03(日) 15:55:53 0
>>263
自重比出力最大のうなぎを釣ってみそ。
300恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/07/03(日) 16:42:20 O
つまんな〜いよ?
301恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/07/03(日) 16:48:32 O
あたしのこと釣ってみたくない?
302名無し三平:2005/07/03(日) 16:56:41 O
誰も好き好んでダボハゼ釣る椰子はいない。氏ね
303名無し三平:2005/07/03(日) 17:02:48 0
荒らしはいい加減やめたら?
304名無し三平:2005/07/03(日) 18:55:11 0
>>300-301

まじでココは荒らすなって! ネタスレ一杯あるだろ 
305名無し三平:2005/07/03(日) 21:45:46 O
竿の尻の部分を無くしてしまいました。釣具屋に部品だけでも売ってますか?横浜在住です
306名無し三平:2005/07/03(日) 21:55:27 0
>>305
釣具屋にアフターパーツ注文すれば!
安物なら無理かもしれないが、きちんとした
メーカー品なら取り寄せOKでしょ
307名無し三平:2005/07/03(日) 23:40:01 0
>295
俺はその状態でキス釣れまくった。
むしろ穏やかな時よりも喰いが良かった。良型も多かったし。
投げたら、即ブルブル。
俺も初心者だけど、釣りって奥深いなぁ・・・とオモタ。
308名無し三平:2005/07/04(月) 06:37:16 0
>>307
珍しいな
キスは濁り嫌うはずなんだが、そういうこともあるんだね
俺なら濁りのないとこ探して釣リ始めるかも
309名無し三平:2005/07/04(月) 06:46:00 0
そりは随分と偉そうにw
310名無し三平:2005/07/04(月) 14:09:33 0
295です
場所が河口なもので、かなりの濁流が流れ込んできてます。
周辺はコーヒー色になってます。
こんな状態でも釣れる魚はいるのですか?
結局 カミナリが鳴り止まなかったので釣りは中止になりましたが。
311名無し三平:2005/07/04(月) 17:02:08 0
そのような状態では、普通、釣りはしないが。

312名無し三平:2005/07/04(月) 19:04:05 0
>308
自分でもよく釣れたと思う。
いつも人一杯いる場所なんだけど、その日は俺一人しかいなくて
坊主覚悟だったんだけどね。後から来た人も驚いてたw

>310
俺も河口そばの堤防で釣ってる。
明日釣りに行くつもりだけど、
ここんとこ雨激しかったからまっ茶色だろうな。
まぐれは二度おきないかも新米
313名無し三平:2005/07/04(月) 21:43:54 0
すいません、PE道糸とPE力糸を結ぶとき、どんな結びがいいのでしょうか。

道糸PE2号、力糸PE2〜6号を、何も考えずに電車結びにしていたら、
根がかりを切る際、ハリスが強度的に一番弱い4号フロロだったにも関わらず、
道糸と力糸の結び目から切れてしまいました。

調べてみたら、電車結びは強度が半分程度まで落ちるとのことなので、
これでは道糸と力糸の結び目から切れるのも当然のようです。

結び方でいろいろ検索してみたのですが、ルアー釣り用のフロロとPEを結ぶやり方は
いろいろ見つかっても、PE同士の結びはほとんど見つかりませんでした。

なにかよい結び方があったら教えてください。
結びの名称を教えていただければ、あとは自分で検索します。
314名無し三平:2005/07/04(月) 21:50:30 O
溶接だな。
315名無し三平:2005/07/04(月) 21:55:44 0
ほう・・・
ぺのリーダーねぇ・・・
316名無し三平:2005/07/04(月) 22:03:07 0
>>315
リーダーじゃなく力糸って書いてあるだろ?
無知を晒すなよ

「PE力糸 結束」なりで検索してみてはどうか?
317名無し三平:2005/07/04(月) 22:10:53 0
お尋ねします。

ジギング用のリール(例えばDaiwaのベイエリアSP200BB)の
グリップは、なぜあのような形なのでしょうか?

力が入りにくいと思うのですが。
318名無し三平:2005/07/04(月) 22:17:32 0
BBをジギング用のリールと言って良いものか・・・

ブラックバス用が原型のリールにソルティガのハンドル付けるワケにもいかないしね
そこそこキャスティングができてそこそこバーチカルでグローブはめても摘みやすい大きさなんじゃねーの?
319名無し三平:2005/07/05(火) 01:40:40 0
皆さんはオモリに使われている鉛の害についてどう考えてますか。
水中に残って生態系に影響を与えるというのはもとより、
例えばオモリやガンダマケースから鉛の粉が飛び散ったりして
それを知らずに吸い込んだり、口に入れてしまうようなケースも
十分考えられると思います。
鉛の害を色々調べているうちになんか不安になってしまいました。
320名無し三平:2005/07/05(火) 01:48:20 O
鉛からそんなに粉出るか?
舐めたくらいじゃ何ともない
水中に残ったのもあんま気にしてない
そりゃ良くはないけど
大変だぁ〜海の生き物さん達が〜
と思うならタングステンとか使ってください
321名無し三平:2005/07/05(火) 02:09:07 0
タングステンが普及してもっと値段が下がればなあ…
もし鉛が使用禁止になってタングステン化が進んだら
今と同じ感覚で使えるようになるだろうか
322名無し三平:2005/07/05(火) 02:11:36 0
オモリは単品では鉛粉はでませんが、ガンダマケースやオモリケースの
中でオモリ同士が接触しあって結構、粉を吹いていること多いですよ。
それにガンダマなんて小粒で、小さな子供に扱わせるのは危険な気がします。
323名無し三平:2005/07/05(火) 04:31:15 O
ガン玉はオヤツでつよ
324名無し三平:2005/07/05(火) 16:27:11 0
「鉛はダメだ、鉛はダメだ」と・・・おまえは透視に苦労しているスーパーマンかっ!!
325名無し三平:2005/07/05(火) 16:31:24 0
ウマイっ!!
326名無し三平:2005/07/05(火) 16:33:54 0
NASAのディープインパクトによって、彗星内部の氷塊に閉じ込められていたクリプトン星人の凶悪犯三人が逃げ出したらしい
327名無し三平:2005/07/05(火) 18:03:17 0
地球の自転を逆回転させれば時間が戻るらしいから何があってもダイジョーブ!
328名無し三平:2005/07/05(火) 18:05:52 0
     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,illlllll,                  ,,,,,,,           ,,,,,,,,
     ゙゙l||||゙゙゙゙゙゙,,,,,,,          ,,,,,,,,  ,,,,,,,,   ゙゙l||||l           ,|||||l!
      ,i||||llllllll'||゙゙゙          ゙i|||||  ゙il||||   i||||!          ,,l|||||,,,,,,,,,illll,,,,
      ,i||||illllllllllllll!  ,,,,       ,l||||!  ||||  ,,,,, l||||      iiiiiiiiillllllll||||||゙゙゙゙゙゙゙゙,i|||||゙
     ,,,,,l||||,,,,,,iiilllllllllllllllllllllli   ゙l|lll,,,|||||l|llll,l|||!゙l|l|||! ||||!      ゙゙゙゙゙゙ ,,l||||゙   ,l||||!
  illllllllllll||||iiiii||,゙゙,,,illlllli,,       ゙゙llllll||||! ゙゙゙゙||||! ゙゙゙゙゙゙ l||||         ,,,l|||l゙    ,l||||!
     ||||! ゙゙|||ll||||゙゙゙゙         ,,l|||!  ,l||||   ,l||||        ,,,ll||l゙゙    ,,|||||゙
     |||| '''|||i,ii'll||lll,,,,,,       ,,l||l゙゙   l||||!   i||||,      ,,,,l|ll゙゙゙ ,,,,, ,,,l||||l゙
     ,l||||ll|lll゙゙゙  ゙゙'ll||||||lllii,,,,,   ,,,illl゙゙    ゙゙llll!   ,|||||     ,,,,illl゙゙゙   ゙゙゙'ll|||||||゙
     ゙゙llll゙゙゙     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙  ''゙゙゙          ゙'lll'     ゙゙゙      ゙゙'゙゙゙゙



329名無し三平:2005/07/07(木) 20:26:39 0
恭子 のまん汁
330名無し三平:2005/07/07(木) 23:44:13 0
下巻きの糸って本当に何でもいいんですか?
具体的にはPE1.5号を道糸として、下巻き用の糸は
ナイロンの5号とかでもおk?
やっぱ太さ違いすぎると駄目かな?
331名無し三平:2005/07/08(金) 00:01:08 0
布のガムテープをスプールの太さに切って巻くのでも平気だよ
332名無し三平:2005/07/08(金) 00:08:41 0
でもスプールは糊でベトベトになるけどね・・・
333恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/07/08(金) 00:20:42 O
>>329欲しいなら欲しいとはっきり言いなさいよ?
334名無し三平:2005/07/08(金) 00:28:36 0
>>333
ブルーギルのにほひがしそう・・
335名無し三平:2005/07/08(金) 00:49:18 O
>>334はイカくさそう…
336Ψ(`∀´)Ψ:2005/07/08(金) 06:34:49 0

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ )響子もう逃げられないからな
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj                   (⌒Y⌒)
    ∧__∧                   / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
337名無し三平:2005/07/08(金) 09:07:55 0
釣り経験ゼロの者です。宜しくお願いします。
投げ釣りっていう釣り方から始めようと思い、まず色々初心者向けのHPを参考
に道具選びをしています。予算は3〜4万円(2set)しかなく、予算とHPの初心者向
け推奨品と近所の釣道具屋の在庫から、竿はSHIMANOのサーフリーダーFV振出450DX-T
リールはDAIWAのファインサーフ30という物にしようと思うのでですが、そこで質問です。

Q1.SHIMANOの竿にDAIWAのリールって装着出来るのでしょうか?
Q2.リールには3号と5号の2種類あるようですが汎用性重視ならどちらがお勧めでしょうか?
Q3.そもそもこの組み合わせって良いのか悪いのか、他のお勧めとか

防波堤・砂浜からアイナメ・カレイを釣って見たいと思っています。どうぞ宜しくお願いします。
338名無し三平:2005/07/08(金) 09:34:31 0
A1、問題ない

A2、アイナメなら遠投不要で岩場だから5号の方がいい。
   カレイなら根掛かりのある場所はあまり狙わないから投げられる3号の方がいいかな。
   スプールだけ、部品として取り寄せ出来るから、リールは3号用を買っておいて、換えスプールを5号なんて手段もある。
   5号用でも、安売り糸を下巻きすれば、細い糸巻いて使えるし、迷ったら太い方を買うのがいいかな。

A3、キスみたいに手持ちの釣りではなく、置き竿の大物狙いみたいだから、
   リールはドラグ付きのクロスキャストにした方がいいかも。
   ま、カレイもアイナメも、ドラグ無しで問題ないけど。
339名無し三平:2005/07/08(金) 10:24:02 0
贅沢な入門セットやのう
340名無し三平:2005/07/08(金) 10:36:20 0
道具は初心者ほどいいもの使った方がいい
「道具に頼る」っていったら語弊はあるが
道具が腕をカバーしてくれることは確か
341名無し三平:2005/07/08(金) 10:55:03 0
俺の入門用具は
ホームセンターで買った980円のメーカー不明の糸付き3000番台のリール
同じくホームセンターで買ったメーカー不明の980円の投げ竿
342名無し三平:2005/07/08(金) 10:56:43 0
初心者のうちはドアに挟んで穂先折ったりしちゃうからなぁー
あんまり高いのもどうかなぁ
343名無し三平:2005/07/08(金) 11:00:54 0
リールは予算の限りいいの買うがいいよ、めったな事じゃ壊れないから
344名無し三平:2005/07/08(金) 14:15:28 0
会社の釣り好きに最近誘われていく初心者です。

皆さんがよく言う”アワセ”とはどういう行動なのですか?。
私はいつもなんとなく釣れてるのでよくわかりません。
上司にもよく”アワセロ”と言われるのですけど・・・・

返答よろしくお願いします。
345名無し三平:2005/07/08(金) 14:43:34 0
上司「(俺が釣れてないんだからお前ばっかり釣るな)合わせろ」

という事で
346名無し三平:2005/07/08(金) 14:45:56 O
>>344
釣りだろ
347名無し三平:2005/07/08(金) 15:24:00 O
鯵って、堤防でサビキで釣ってすぐその場で食べるとしたら、どんな食べ方がお勧めですか?
348名無し三平:2005/07/08(金) 15:32:27 0
>>347
南蛮漬け
349名無し三平:2005/07/08(金) 15:32:40 0
>>347
ネコ喰いがお勧め。
バケツの中に片手を突っ込み爪を引っかけ鯵を取り出し
頭を横に向け、荒噛みし丸呑みにする。手は基本的に使わない。
350名無し三平:2005/07/08(金) 16:09:24 0
351名無し三平:2005/07/08(金) 16:13:44 O
いや、火は使えないんです。
352名無し三平:2005/07/08(金) 17:51:45 0
ラード入れて叩いてネギトロだな
353名無し三平:2005/07/08(金) 22:19:15 0
洩れな20歳で建設業に従事しとる。ケコーンもしとるぞ。もちろん出来ちゃったケコーンや。
しかもな、金髪で普段着はジャージでネックレスにピアスしてるわ。煙草も吸うし、酒もガンガン
飲むで。バーベキューとか花火、水上バイク、バス釣りが趣味や。アウトドアレジャーは大好きやな。
車はセルシオのフルスモでローダウンでフルエアロや。マフラーの音もイカツイで。
カラオケとかボーリング、マージャンも好きや。 音楽は浜崎あゆみとかオレンジレンジが好きや。


354名無し三平:2005/07/08(金) 22:51:43 0
こんばんは。

今度、ダイワの釣り竿(物は未定)を購入しようと思っているのですが、太さで悩んでいます。
嫁の父親の趣味の付き合いで、黒鯛くらいの大きさの魚釣りを始める事になったのですが、
釣り竿の長さは530に決まったのですが、太さが1.2か1.5で悩んでいます。

初心者的には、1.2は折れてしまいそうで怖いのですが、やはり1.5位の太さがあった方がいいのでしょうか?
欲しいのは1.2なのですが、釣具屋の店員に聞いたら好きな方でいいのではという事でした・・・。
(ないとは思いますが)この先、もっと大きな魚を釣れるようになった時のために1.5を買っておいた方がよろしいのでしょうか?

この先もずっと、船ではなく陸から釣り続けると思います。
太さを選ぶ基準がいまいちわからないので、ここで質問させていただきます。

どうかよろしくお願いいたします。
355名無し三平:2005/07/08(金) 23:11:49 0
>>354
黒鯛なら1号以下で充分。

予算は?
356名無し三平:2005/07/09(土) 00:03:10 0
>>355
こんばんは。
早速のお返事どうもありがとうございます。

予算は、この先長く続ける趣味ですし、嫁の父親の事ですのでなるべく多く取れると思っていますが、
多分頑張っても4万円以下です。
昨日、お店に見に行ったらトーナメントなんとかっていう10万もする竿を薦められてしまって、
薦められた事よりもあんなものすごい竿がある事に驚きました・・・・

あんなの買ったら磨いてばっかで使えません・・・
1.5号などの竿は、どんなターゲットの為の竿なのでしょうか?
357名無し三平:2005/07/09(土) 00:08:34 O
俺シマノ派だけどクロダイは極翔08使ってる
がまのチヌ競技0が欲しい
358名無し三平:2005/07/09(土) 00:45:44 0
竿の太さは、狙う魚の大小で決まるものではないと思うが。
細い竿でも大きいのを上げる人は居るわけだし。
初心者は、最初は適当な安物で良いと思うよ。
ある程度以上経験して初めて、自分にあった物が分かってくる。
359名無し三平:2005/07/09(土) 00:50:38 0
>>356
えっと、トーナメントで10万ってことはオレンジ色の中通し竿ですかね?
だったら後から出たメガドライM2の方が値段が安くて性能は上です。
間違ってもそれ買わない方がいいですよ。

で、店から中通し竿をすすめられているので気になったのですが、中通し竿を
買うつもりですか?それで予算4万ってことは、
ブレイゾン http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=260 か
マークドライ http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=2266 でしょうな。
この辺なら店頭で3割引が当たり前なので、4万円で余裕で買えます。

一回きりならマークドライ、続けて何度も行くならブレイゾン買った方がいいです。

で、中通し竿は固くなりますから黒鯛なら0.8号〜1号を買った方がいいです。
固すぎる竿は糸が切れたりしますから太くても1.2号で抑えた方がいいと思います。
360名無し三平:2005/07/09(土) 00:53:36 0
>>356
忘れた、磯竿の1.5号は現在では大型のメジナ(グレ)狙いかと。

主流は半島周りのメジナなら1.2〜1.5号を。
黒鯛なら0.6〜1号が多いと思います。

1.5号の磯竿で黒鯛を釣ると竿のパワーが強すぎて全然面白くないですよ。
361名無し三平:2005/07/09(土) 01:07:54 0
釣てー^^
362鵜澤:2005/07/09(土) 01:13:37 0
はじめて買う一本なら1.5で決まり!
363名無し三平:2005/07/09(土) 01:14:02 O
ウミタナゴ釣りに変更になりました
竿は2号買います
ありがとうございました
364もじゃこ ◆qecOsLlcqg :2005/07/09(土) 07:25:14 O
>>363
ウミタナゴ釣りに2号かよっ(呆
止めとけ、釣りが面白くなくなるから。せめて1号にしろよ、50a以上のウミタナゴを狙うなら話は別だがw
入門竿は『硬い竿を使え』と言う人もいるが『細く軟かい竿から入った方が上達が早い』と言う人もいる。まぁその人の指向性、思考性、志向性、嗜好性の問題で向き、不向きってのもあるが、2号竿にウミタナゴはブサイクだろw
釣りはバランスが肝だ。
365名無し三平:2005/07/09(土) 08:44:03 0
06でいいですよ・・・06で
366釣り男:2005/07/09(土) 10:48:59 0
始めまして!!釣り男です。
僕は池や川専門です。
ニジマスの簡単な釣り方を教えてくださいww



367名無し三平:2005/07/09(土) 11:09:05 O
ウミタナゴ以前に皆さんが釣れたから
じゅうぶん満足です。ありがとうございました。
368名無し三平:2005/07/09(土) 11:16:55 0
簡単に釣れる魚はいないかと・・・
369名無し三平:2005/07/09(土) 11:37:46 0
どうして電車結びと言うのか分かりません。
電車男さんが発明したのですか?
370名無し三平:2005/07/09(土) 13:04:34 0
ノット部分を電車に見立てているので正式には「電車衝突結び」と言います。
371名無し三平:2005/07/09(土) 13:05:17 0
電車連結結びでは?
372名無し三平:2005/07/09(土) 17:23:47 O
電車脱線事故ステーキ結びだろ。
373名無し三平:2005/07/09(土) 17:25:57 0
力糸ってなんですか?
教えて下さい。
374名無し三平:2005/07/09(土) 17:32:20 0
投げ釣で道糸の先端に結ぶテーパーラインのこと
細い道糸直結で振り切ったら高切れするから力糸結ぶ
375名無し三平:2005/07/09(土) 17:38:59 0
>>374
ありがとうございます。
道糸にPEを使ってる場合その先に使うんですか?
376名無し三平:2005/07/09(土) 18:50:21 0
段々太くなってく糸もあるよな。
5号→12号みたいな。
377名無し三平:2005/07/09(土) 20:23:04 0
>>376
馬鹿か?段々太くなっていくのが、そもそも力糸だろが。
378374:2005/07/09(土) 20:39:25 0
>>375
道糸ナイロン2号で25gジェット天秤フルキャストするの怖くない?
ナイロンでもPEでも使うよ!
379名無し三平:2005/07/09(土) 20:44:13 0
釣りを始めて半年のビギナーです。
最初はロッドとリールがセットになった安いので釣ってたんですけど
新しいロッドとリールが欲しくなってきました。
オススメがあれば教えてください。

今は防波堤でサビキ釣りオンリーですけど、いずれはサビキ以外も
チャレンジしたいと思ってます。
今使ってるのは竿先が硬いので、柔らかめのがいいです。
予算はロッドとリールで1・5万〜3万くらいで考えてます。
よろしくお願いします。


380名無し三平:2005/07/09(土) 20:45:53 0
25gジェット天秤??
8号か?
381名無し三平:2005/07/09(土) 20:48:50 0
どんな場所でどんな釣り方で何を釣りたいか解らずに
アドバイスは無理。
万能竿は何にでも使えるが、何に使ってもイマイチってことだよ。
万能竿買うなら今の安物竿でOKだとおもう。
3マンの釣具なら なおさら そこそこの性能の専用タックル買えるから
どんな釣するか決めてから買うほうが良い。
382379:2005/07/09(土) 21:11:32 0
>>381
場所は港や防波堤が殆んどです。とりあえずはサビキでアジ、イワシ
なんかを釣りたいと思ってます。と言うかビギナーなのでそれしかやった
事ないです。
近くに上州屋があるんですけど、ビギナーなもんで高いの買わされるん
じゃないかと心配なんです。
いずれは黒鯛とか釣りたいと思ってますけど、その時はまた新しいの
を買うつもりなんで、とりあえずサビキ用でアドバイスお願いします。

383381:2005/07/09(土) 21:21:34 0
磯竿2号 5.4M前後 価格は2000円〜5000円で上等
リール  ナイロン3号が150M巻けるくらいの大きさ
     1000円〜3000円で上等
384名無し三平:2005/07/09(土) 21:23:31 0
>>382
サビキ用で新ロッドなぁ〜。
中通しの竿なんかどう?糸がらみがないし、夜釣りの太刀魚にも使えるよ。

サビキメインなら各メーカーの一番安い奴で大丈夫。
385名無し三平:2005/07/09(土) 21:42:02 0
>>382
竿とリールで2〜3万円ならそれなりのもの買えるよ。
サビキ釣りに使うなんてもったいないレベルだよ。
サビキだけなら383が示しているタックルで十分。
386379:2005/07/09(土) 22:00:49 0
みなさん、レスどうもです。
サビキで2〜3万ってもったいないレベルなんですか?
383さんのオススメで十分なんですか・・・。
中通しのロッドって高いんですか?
シマノあたりでいいのありますかね?
387名無し三平:2005/07/09(土) 22:01:32 O
『5.4m』を奨める>>383はカナーリおっさんと思われ。
今時その長さの竿を探すのは大変。
388名無し三平:2005/07/09(土) 22:04:11 O
『夜の太刀魚』と普通に言えちゃう>>384
あんた何処の地方の人ですか?
389名無し三平:2005/07/09(土) 22:05:43 O
っていうか今持ってるタックルで充分じゃね?投げサビキとかじゃないんでしよ?見た目にこだわるんなら自分が格好良いと思うのにしたらいい。これも大事だから。
390名無し三平:2005/07/09(土) 22:10:32 0
投げの天秤?でヒュ〜って音で飛んでいくのは何て言うヤツでつか?
391名無し三平:2005/07/09(土) 22:22:54 0
>>388
和歌山ですが何か?
県民ですが何か?
軽トラですが何か?
農家ですが何か?
392名無し三平:2005/07/09(土) 22:29:31 O
いや太刀魚が陸から気軽に釣れる地方は羨ましいな〜と。
393名無し三平:2005/07/09(土) 22:32:22 0
>>386
5メートルクラスのインターライン(中通し)の竿って廉価品でも1万円以上
 はするから、サビキにはもったいないって。
 サビキは入れ食いになってくると乱暴に竿を置いてキズつけたり、まわりも人
 が多くて踏まれたりする可能性もある。
  将来、クロダイなどのウキ釣りも考えているなら、そっちをメインにして
 チヌ竿の1号あたりを基準に考えてみたらどうかな。
 
394上州屋:2005/07/09(土) 22:35:30 O
ご安心ください。
小アジやイワシなんかにオススメの竿なんて特にございませんので。
395名無し三平:2005/07/09(土) 22:36:06 0
>>386
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/aperto/aperto.html
これか
http://fishing.shimano.co.jp/body/product/iso/igh_iso_dx.htm

2号で長さは53が良いと思う。高い防波堤とかもあるし。

>>392
田舎モンだとバカにされたのかと思ったw
396名無し三平:2005/07/09(土) 22:40:03 O
たかがサビキ用の竿について真剣にアドバイスをしている自称ベテランさん達のウンチクの数々…
いやぁ〜勉強になりますな〜!
397名無し三平:2005/07/09(土) 22:49:27 O
>>395 それもちょっとあるがなw しかし羨ましいのも本当だ。
全国的にみて陸から太刀魚が釣れる地域は非常に限られる。
関東以北で狙って釣るのははまず困難。
全国的なトークの場で例えにあげるにはあまり一般的な魚ではないな。
398名無し三平:2005/07/09(土) 23:07:07 0
チョウチンアンコウの雄は、雌に寄生して脳も内臓も目も退化して
雌の皮膚の中に吸収されるんだよ!そして精巣の役割だけをする。
みんな知ってた?俺昨日聞いたんだ、嘘だと思ってクグッてみたら
びっくりしたよ。
399名無し三平:2005/07/09(土) 23:20:49 0
398は釣りの釣り
400名無し三平:2005/07/09(土) 23:23:07 0
馬鹿!本当だよ。
チョウチンアンコウ 雄 雌 
でくぐってみろ
401名無し三平:2005/07/09(土) 23:23:40 0
だから釣りの釣り
402名無し三平:2005/07/09(土) 23:25:33 0
アホ馬鹿かす
お前は一生知らないで居ろ
403名無し三平:2005/07/09(土) 23:25:35 0
みんなが知ってるようなトリビアネタをさもついさっき知ったように騒いで
反応を窺う素人臭い釣りだな
404名無し三平:2005/07/09(土) 23:32:52 O
まるで堤防用のサビキ竿を悩んでいるような素人臭さだな
405379:2005/07/09(土) 23:36:34 0
みなさんレス感謝です。
チヌ竿の1号とありますけど、1号の意味も分からない初心者ですから・・・。

>>395
おお これいいですね。
上州屋行って見てきます。
406名無し三平:2005/07/09(土) 23:58:56 0
磯竿やチヌ竿の号数は、その竿で使えるハリス中で
一番細いハリスの号数を表している。
例えば、磯竿の1号なら、適合ハリスは1号〜3号とか。
あと、磯竿よりはチヌ竿の方が軟らかい調子に作られている。
詳しくは、メーカーのオンラインカタログ見てくりょ。
407名無し三平:2005/07/10(日) 04:07:12 0
釣った魚って食ってますか?
ダイオキシンとか気になりませんか?
408名無し三平:2005/07/10(日) 04:21:38 O
基本的に全部くってます。
409名無し三平:2005/07/10(日) 04:24:53 0
男性は特に気にしなくても良いのでは?
女性の場合は蓄積された有害物質が濃縮されて胎児に送られるので
奇形児や知能障害児が生まれる確率が非常に高くなるので避けたほうが良いですが。
410名無し三平:2005/07/10(日) 05:53:18 O
ヤレヤレ(´・ω・`)=З
411名無し三平:2005/07/10(日) 06:02:48 O
つか、常識だしょ。



( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
412名無し三平:2005/07/10(日) 07:42:39 0
常識を語り馬鹿呼ばわりされるのがにちゃんクオリテーです。
413名無し三平:2005/07/10(日) 08:49:21 0
ヒュ〜は?
414名無し三平:2005/07/10(日) 08:52:30 0
野球はこうしなければ世界的に無名のままだし、おもしろくないし、消滅します。
バスケは広く知られているのに、野球はどうして・・・

・ DH廃止。 (ジョギングより少ない消費カロリーはちょっと・・・)
・ ピッチャー交代時の投球練習は無し。
・ イニング始めのピッチャーの投球練習は無し。
・ フォアボール制度を変更し、3ボールで一塁に出塁とする。
・ 一塁、三塁コーチャーは、コーチでなく、ベンチにボケッと座っている選手が務める。
・ ホームでのクロスプレーの際、キャッチャーに対する悪質なタックルは退場。
・ 打ったバッターは、1塁に行くか3塁に行くか自分で選択できる。
  1塁に行った場合は左回りでホームへ。3塁は右回りでホームイン。
  なお、後続のバッターは塁に出ているバッターが選択した回りに従う。
・ 1塁の駆け抜け禁止。
・ ボールは、飛距離が出ない柔らかい素材で作る。ソフトボールくらいの大きさにする。
  強打者が一年に20本HRが打てればいいぐらいにする。
  これによりバッターはヘルメットを着けなくていい。
415名無し三平:2005/07/10(日) 08:57:26 O
長嶋だなや
416名無し三平:2005/07/10(日) 09:23:55 0
>>>406
もし磯竿の表示してある号数より細いハリスを使ったらどうなるのでしょうか
417375:2005/07/10(日) 09:46:32 0
>>378
そうなんです。
只今ナイロン2,5号に25〜30号のジェットをフルキャストなんですが
へたくそなんでジェットあぼーんが結構あってビビってフルパワーで投げれません。
418名無し三平:2005/07/10(日) 10:23:43 0
>>404
スレタイ目に入ってるのか??
釣り初心者が気軽に質問できるのがこのスレの主旨だろ〜が。
サビキをバカにすんじゃねぇよ、初心者でも楽しめる優秀な釣りだ。

>>416
竿の弾力を最大限に引き出せないので切れやすいと思う。
でも最近の竿は少しくらいならは表示から外れても大丈夫。
419名無し三平:2005/07/10(日) 10:54:51 0
今年の夏、前打ちデビューすのですが竿の長さはどの位がよいでしょうか?
今気に入っている竿で3.6-4.2のズームがあるのですけど、やや短い気がします
いかがでしょうか
420名無し三平:2005/07/10(日) 11:26:20 O
>>418が得意とする釣りはサビキでの小物釣りです。
てか、それしかできない。
421:2005/07/10(日) 11:35:48 O
吊りは他スレでやれ
それか
死ね
422名無し三平:2005/07/10(日) 11:42:32 O
そんな事言っちゃだめだよ。
きっと420は玄人なんだよ(所詮脳内だが)
せやから、お上手お上手って持ち上げて自称玄人の話を伺ってあげなされ。
バカに効く薬はないんだからさっ。
423名無し三平:2005/07/10(日) 11:49:44 0
サビキバカに効く薬は無し、ってかァ?
424名無し三平:2005/07/10(日) 11:57:50 0
釣りに貴賎なし
425名無し三平:2005/07/10(日) 12:05:06 0
磯でサビキやるのも面白いよ。
で、釣れた小物を餌にしてアラとかシブダイを釣る。
426名無し三平:2005/07/10(日) 12:05:56 0
貴賎は明らかにあるよ。
漏れは小遣い少ないから遠征も出来ないし、色々道具もケチケチ使ってる。
手持ちの道具で使いまわしの出来る釣りしか出来ない。
シバスロッドでシバス エギング ちょい投げ サビキ できることは何でもする。
釣りごとに専用品を揃えられたらいいなと何時も思ってます。
427名無し三平:2005/07/10(日) 12:10:36 0
釣趣にそれぞれ味わいがあり比較できないってことだべ
費用の事ではないだろw
428名無し三平:2005/07/10(日) 12:19:25 O
うちのじィさん、カジキ釣るのに飽きたから用水路でタナゴを釣ってまつよ
タナゴに凝るとカジキより道具にカネかかりまつよ
大物釣って威張ってる椰子はヒヨコちゃんだと、じィさん言ってまつよ
429名無し三平:2005/07/10(日) 12:22:35 0
そうだね。

430名無し三平:2005/07/10(日) 12:23:22 0
内掛け結びと、外掛け結びでは
強度、結びやすさなど比べてどちらがいい結び方ですか?
431名無し三平:2005/07/10(日) 12:37:21 0
結び易さは外掛け 強度は内掛け

個人的には・・・・・・・・・・・・・・・

完成品を比べて見れば分かると思うけど、
外掛けは肝心な1本が外に出てるので
そいつが切れやすいので強度がさがるようです。
また、強度の面では内掛け以上のもの(南方延縄、スネルノット)
があるので内掛けは覚えずにいても耐えられる?

ってことで外掛けが好き・・・・・・・・・・・・・・・

ただ、どんな結びにも言えることですが、
結びに善し悪しがあるのではなく、状況に併せた結びがあるのです。
できれば両方結べるようになるのが吉
432名無し三平:2005/07/10(日) 12:37:56 0
>>430
強いのは内掛け結びといわれている
433名無し三平:2005/07/10(日) 12:44:30 0
夜釣りの時は内掛けはすごくやりづらい
車の中で出来るならいいけれど
434名無し三平:2005/07/10(日) 14:26:45 0
>>419
MAXが4.2mだと前打ちというより落とし込み用の竿だね。
 前打ちできないわけじゃないけど、どうしても探る範囲が限られる。
 理想は5.3m以上だけど、その竿で落とし込みと前打ちと両方やってみたら。

435名無し三平:2005/07/10(日) 14:56:24 O
外掛け、内掛けよりも
寄り切り、押し出しが強い
436名無し三平:2005/07/10(日) 14:58:05 0
キミおもしろいね〜
松竹芸能入ったら?
437430:2005/07/10(日) 15:39:37 0
>>431>>432>>433
ありがとうございます!!
>>435
吊り出しはNGですか?
438名無し三平:2005/07/10(日) 16:17:40 O
>>425
アラやシブダイ?
あなたは何処の田舎の人でつか?
439名無し三平:2005/07/10(日) 16:24:57 0
釣り糸には、号数表示とポンド表示がありますが、
何号=何ポンドくらいなんでしょうか?
440名無し三平:2005/07/10(日) 16:45:20 0
ナイロンの場合
1号=4ポンドが多い
441439:2005/07/10(日) 17:20:52 0
>>440
重ね重ねありがとうございます。
442名無し三平:2005/07/10(日) 19:20:13 0
>>438
九州の田舎ですよ。
シブダイ=フエダイ
アラ=自分とこで釣れるのはホウキハタ
アラなんてめったに釣れんけど
443名無し三平:2005/07/11(月) 11:48:41 0
家にかれこれ5年かそれ以上使っていないリールがあるんですが、
これを使う場合何かしておいた方が良いこととかありますか?
糸が劣化したりとかするものでしょうか?
444名無し三平:2005/07/11(月) 12:09:02 O
ウキフカセ初心者です。質問なんですが、5.3もの長竿で餌付ける時ってどうしてます?肩にたてかける?下に置く?右手で持ったまま?磯とか行ったら皆さんどうしますか?
445名無し三平:2005/07/11(月) 12:24:08 0
>>443
糸は絶対交換
リールはギヤ・ドラグ等グリスアップ、ラインローラーに注油 
446名無し三平:2005/07/11(月) 12:40:46 0
>>444
脇に挟んで腕で支える
447名無し三平:2005/07/11(月) 12:47:49 0
>444
前は脇にはさんだり首に立てかけたりしてた
最近↓を買ったらとても便利♪
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/chika-yasu/ayu_tool.htm
448名無し三平:2005/07/11(月) 15:34:09 0
>>444
前打ちで6.3mを使っていますが、>>446さんと同じ要領でやっています。
前打ちは、チャランボウなんかは無く、テトラなんかの自由の利かない場所もあるので、
「置く」と言う選択肢が事実上取れない場合もあります。>>446さんの方法であれば、
五体満足な体が一つあれば十分です。
449名無し三平:2005/07/11(月) 16:06:45 0
ロッドとかリールの金属部分って556とかでサビ防止とか、除菌して良いの?
油使う事になるけど?
450名無し三平:2005/07/11(月) 16:50:51 0
>>449
金属部分はOK
樹脂はやめとけ、ギヤもやめとけ
451名無し三平:2005/07/11(月) 16:53:59 O
446、447、448さん、レス有難うございます!大変参考になります。慣れるまで大変そうですが頑張ってみます。最近熱海でメジナを初めて釣ったんですが、マジ感動しました!
452名無し三平:2005/07/11(月) 17:58:45 0
>>450
やべー・・・レスがないからやっちまった・・・
バラして全体に大量に吹きかけてしまった、持つ所も全部
今全体を油取り紙で拭いて、中はそのままにしてる
3個ぐらい古いのがあったから全部やっちまったorz
453名無し三平:2005/07/11(月) 18:30:35 O
556って灯油だよ
454名無し三平:2005/07/11(月) 18:37:33 0
>>452
別にorzすることない
556を吹き付けた部分はもう一度全バラして乾いた布でしっかり拭き取る
乾いたらリール専用のグリスを塗って(ギア、可動部にだぞ!)終了
455名無し三平:2005/07/11(月) 18:40:21 0
>>454
サンクス!助かりますた。
456名無し三平:2005/07/11(月) 20:10:38 0
556は溶剤が樹脂部品を傷めるから、金属部分以外は厳禁ね。

粘性が低いので、ベアリングの中のグリスまで洗い流しちゃうし。
両面シールベアリング(密閉型)は、一度グリスを抜いちゃうと、
圧力かけてやらないと完全にはグリス注入できないからあとが大変。

さび付いて取れなくなったネジを緩めるのと、
パーツクリーナー代わりにギヤのグリスを洗う(周囲にかからないよう、分解後ね)
意外には、使わない方が吉。
457443:2005/07/11(月) 21:23:26 0
>>445
どもです。
458名無し三平:2005/07/11(月) 21:24:28 O
ニイチャン、詳しいな
漏れのタイコリールのメンテ頼むわ
459名無し三平:2005/07/11(月) 21:30:13 O
ロウでもヌッとけや。
460名無し三平:2005/07/12(火) 00:00:47 0
教えてください。
竿とラインが直角になるようにリトリーブしたいのですが、
例えば足場が高い釣り場などではどうしても竿を下に向けてリトリーブすることになります。
その場合、フッキングすると極端に言うと竿の向きが
|  \  ―  /
という風になるのですが、「 | 」で張っていたラインが
「\  ―」 の時に竿先が前に出ることによって緩んでしまいます。
どうしたらいいんでしょう?
461名無し三平:2005/07/12(火) 00:02:30 0
もしかしてアルテの人?
462名無し三平:2005/07/12(火) 00:06:07 0
穂先が前に出るってことは魚が向うに走ってるってことだから
竿先が前にでる以上に魚が引っ張ってるからむしろテンションは
高くなるよ!
足場の高いところでは竿先普通に下げて巻けばOK
463名無し三平:2005/07/12(火) 00:13:17 0
アルテ83Lの人でしょ
ダイコーレス含めて答えてるの全部俺だよ
ダイコーれすに戻っておいで
464803:2005/07/12(火) 00:22:09 0
そうです。私です。教えてくれた人ですか?
この質問はアルテの話じゃないので、
初心者スレで聞くことかなぁと。
ダイコースレ見ます。
465名無し三平:2005/07/12(火) 00:24:10 0

460でした・・・
466名無し三平:2005/07/12(火) 01:14:47 0
横から上げていけば?
467名無し三平:2005/07/12(火) 11:23:52 0
>>451(>>444)
>>448ですが、>>446さんの書き込みから具体的な方法が想像し難いかもしれませんので、
補足します。
脇に竿尻付近を当てます。次に腕(もちろん脇側の)を竿の下に回りこませて竿を持ち上げる
ようにします。つまり、腕を支点として竿先が下がり、竿尻が持ち上がるのを脇で抑えるような
感じにするわけです。
すると、手先は両方とも空きますから、エサ付けはもちろん、ハリを結ぶこともOKです。
468名無し三平:2005/07/12(火) 12:25:48 0
釣り番組を注意して見てれば分かると思うよ
469名無し三平:2005/07/12(火) 16:07:43 O
467さん>なるほど、要するに金剛力士象みたいな感じになるわけですね。餌ってやっぱり左手に持って右手に針持って刺します?
470名無し三平:2005/07/13(水) 21:30:41 0
>469
金剛力士像って・・・おい・・・

ttp://www.daikouzenji.jp/au.html

阿形と雲形のどっちのことだ?
どっちにしても、竿を持つ雰囲気じゃないのだが・・・。
471419:2005/07/13(水) 22:00:08 0
>>439
遅くなりましたが、助言有難うございました
やはり5.4以上の竿を購入してデビュー戦に挑みます
472名無し三平:2005/07/13(水) 22:04:42 0
前打ちスレってないですか?
473名無し三平:2005/07/13(水) 22:13:49 0
>>472
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1052224416/
で前打ちも一緒に議論しています。私も磯で前打ちをやっていますが、
上記スレの進み具合から一緒でよいと思います。
474名無し三平:2005/07/13(水) 23:36:21 0
明日突然浜名湖に行くことになりました
もって行ったほうがいい道具とかありますか?

あとねがかりしたらどうすればいいんでしょう?
475名無し三平:2005/07/14(木) 13:27:37 0
ポッパーでチヌング
根掛かりは無いよ。
476名無し三平:2005/07/14(木) 19:52:58 0
エー、今切口とかでテトラに引っ掛かるじゃん
477名無し三平:2005/07/14(木) 20:34:07 O
キチヌ仕掛けとユムシ
478名無し三平:2005/07/14(木) 20:53:56 0
イセエビ釣り一式
479名無し三平:2005/07/14(木) 21:09:41 0
>478
場所をわきまえないと、手が後ろに回るので注意
480名無し三平:2005/07/14(木) 21:25:44 0
歯背画輪の呪

爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨爨
481名無し三平:2005/07/16(土) 06:22:34 0
並継竿の2本目と3本目が固着して、自分では対処出来ず
常習やに持ち込もうと思うのでつが、費用はどれくらいかかりますかっと?
482名無し三平:2005/07/16(土) 06:48:53 O
スズミなら無料
483名無し三平:2005/07/16(土) 07:27:52 0
おいらの行きつけの釣具屋の親父も
『暇なときにやっておいてやるから、置いていけ』って事でロハ
484名無し三平:2005/07/16(土) 07:41:16 0
普段きちんと手入れしていれば固着しないよ。
485名無し三平:2005/07/16(土) 07:56:08 O
つーか金は取らないだろ普通。
486名無し三平:2005/07/16(土) 08:02:15 0
鑾??鱸??
487名無し三平:2005/07/16(土) 15:53:27 0
>481
メーカー修理の場合(店でどうこうできるレベルじゃない固着)
掘出しは一箇所500〜2000円。
俺は二箇所強力に固着してたけど、合わせて1000円だった。
店で外せるなら無料じゃない?
488名無し三平:2005/07/16(土) 16:49:10 0
折れない太さのある部分なら継ぎ目を真中にして左の膝の下にロッドの片方、右の膝の下にもう片方挟んで野糞スタイルで座る。
そのまま股をぐっと開く。
これで大抵固着は外れる。振り出し竿の場合は逆に股を開く。
ポイントはズボンの上からとかじゃなく、生足で挟むこと。
ただし、細い部分でやって折っても知らん。自己責任でドゾー。
489名無し三平:2005/07/16(土) 17:21:57 0
ガイド付きの竿で固着した継ぎを外すとき、素手でやると
手が滑ってガイドを壊してしまうことがあるから、
ゴム手袋とかはめてしっかり握るようにしたほうがいいよ。
490名無し三平:2005/07/17(日) 00:24:16 0
固着した部分にCRC吹く
それでも駄目なら竿の尻のキャップ外して中からもCRC注入汁
491名無し三平:2005/07/17(日) 06:20:28 O
シーバスとはなんぞなもし?すぐ去りますので教えてちょんまげ
492名無し三平:2005/07/17(日) 08:01:44 0
スズキのこと。
俺はシーバスとは呼ばないけどな。
493名無し三平:2005/07/17(日) 11:54:08 0
嘘教えるなよ
海上バスのことだよ
”シーバス”で検索してみ
494名無し三平:2005/07/17(日) 12:22:20 0
洋酒の銘柄じゃなかったっけ?
495名無し三平:2005/07/17(日) 13:56:58 0
脱線ついでに言えば昔はジュリアス・シーバスなんてものもあったね。
496名無し三平:2005/07/17(日) 14:47:12 0
ググってみて、
玉野市のコミュニティバス乗ってみたいてオモタ
497名無し三平:2005/07/17(日) 23:10:41 0
498名無し三平:2005/07/18(月) 11:57:09 O
昨日バス釣りに行くのにチャリで走っていたところ、葦がうっそうと茂っている(3kmくらい)とこで
おじいさんが赤くかなり長い振り出し竿でなにか釣っていました。
あれはなにを釣っていたんでしょうか?
499名無し三平:2005/07/18(月) 12:07:29 0
そのじいさんに聞けよ
500名無し三平:2005/07/18(月) 12:09:40 O
500げっちゅ〜!
501名無し三平:2005/07/18(月) 12:12:00 O
>>499その時はあんまり気にしてなかったから通り過ぎちゃったよ
502名無し三平:2005/07/18(月) 12:27:48 O
>>498
赤くて長い竿は恐らく、がまかつの鮎竿

赤くてブツブツがあるのは俺の竿
503名無し三平:2005/07/18(月) 12:45:49 O
>>502
その短い方の竿のスペックは…?と、釣られてみた
504名無し三平:2005/07/18(月) 12:59:39 O
短竿だが、敏感穂先で胴調子タイプ。
握り心地は良く、竿尻は特製羽毛飾り。
硬さはあるが大物向きではない。
505名無し三平:2005/07/18(月) 13:03:24 0
テトラ穴釣り用の短竿(1mくらい)で穂先がガンガン固いやつって売ってないのかなあー
しかもスピニングロッドじゃなく、ベイト用のが欲しい
506名無し三平:2005/07/18(月) 13:14:00 O
>505
アモーアモーアモー
アイウァナビィー
フンフンフフフン
507名無し三平:2005/07/18(月) 13:30:15 0
>505
大概のテトラ竿は1mくらいの短竿でベイト用だと思うが。
508名無し三平:2005/07/18(月) 13:30:46 O
穂先が硬い竿なんて穴釣りには向かないが
強いて欲しいと言うならアナゴ竿でも使いなさい
509名無し三平:2005/07/18(月) 14:00:42 0
北海道の親戚の家に泊まったときテトラで穴釣りできるよーって言うから短竿持っていった
ソイが結構釣れたけど、なんかとてつもなくでかい(重い?)のがかかってぶり上げる途中であっさり折れた
道魚オソロシス
510名無し三平:2005/07/18(月) 16:33:16 O
>>509
たぶんそれはネオンテトラだな
511名無し三平:2005/07/18(月) 16:42:55 0
ここで魚釣りの実況してもいいですか?
512名無し三平:2005/07/18(月) 16:44:40 O
実況汁!
513名無し三平:2005/07/18(月) 16:45:27 0
>>511
レスサンクス
514名無し三平:2005/07/19(火) 08:20:56 0
つりあげたふっこを刺身にしたんでつが冬に比べると
身がぱさぱさしておいしくありませんでした
夏場はさしみだめなんでしょうか?
515名無し三平:2005/07/19(火) 10:29:45 0
>>514
スズキはおもいっきり夏が旬ですよ。
冬場の卵も実に美味いですが、身は断然夏が美味しいです。
パサパサしたのは鮮度がイマイチだったか若しくはサイズが小さいからかしら。
とにかく〆る、これは鉄則です。
食べ方としては「あらい」が一押しです。
それでもパサパサするようでしたら、マリネなんかいかがでしょう。

パサパサのニュアンスがイマイチ掴みきれていないため見当違いのレスだとすみません。
516名無し三平:2005/07/19(火) 10:40:58 0
夏のフッコというかスズキは身に脂のってません
なので刺身より洗いに向いてます
秋になると脂が乗ってきて刺身向きになります

洗いで食べるのを考えるなら夏が旬
刺身なら秋から冬にかけてが旬
517名無し三平:2005/07/19(火) 11:01:50 0
先日釣れたフッコを洗いにしてみた

(*´Д`)y−~~~ウマー!
518名無し三平:2005/07/19(火) 11:19:21 0
>食べ方としては「あらい」が一押しです。
それでもパサパサするようでしたら、マリネなんかいかがでしょう
>夏のフッコというかスズキは身に脂のってません
なので刺身より洗いに向いてます
秋になると脂が乗ってきて刺身向きになります

頭大丈夫か?
脂あるから水で流して氷で〆るのが「洗い」だぞ??ww
脂が適当に落ちるのは「秋」
脂が卵にみんな持っていかれて全くなくなるのが「冬」
ギトギトするくらいあるのが「春(梅雨明け前の初夏くらいまで)」
519名無し三平:2005/07/19(火) 15:47:11 0
>>518
ふーん
520名無し三平:2005/07/19(火) 16:01:28 0
>>518
>>515>>516は「あらい」という高級なモノを食ったことない
どうせテレビか雑誌で、やたらキラキラ綺麗だから「脂が乗ってる」と思ってんだろ?

しかし笑えるなww
521名無し三平:2005/07/19(火) 16:27:55 0
釣り板で自演する時にはwを多用しないようにしましょう
522名無し三平:2005/07/19(火) 21:01:38 0
春から秋にかけて釣れる河口や港湾部のスズキって身が臭いよね
やっぱボラやオオガイの子をエサにしてるからかな
523名無し三平:2005/07/19(火) 21:21:21 0
>>522
水質だと思うよ。
524名無し三平:2005/07/19(火) 21:23:17 0
いや、スズキ以外の、たとえばカレイや甲殻類が主食の根魚なんかは変わらず美味いからやっぱエサかと
525名無し三平:2005/07/19(火) 21:47:43 0
ミジンコがウマー
526名無し三平:2005/07/20(水) 00:37:33 0
洗いでだろ、やっぱ
527名無し三平:2005/07/20(水) 11:06:41 0
先週、本牧で釣ったスズキを刺身で食ったが美味かったぞ
全く臭くない。俺自身もビックリした
528名無し三平:2005/07/20(水) 13:02:33 0
潜伏期間3週間
529名無し三平:2005/07/20(水) 13:40:24 0
カウントダウン開始・・・

残り「2週間・・・」
530名無し三平:2005/07/20(水) 17:25:45 0
531名無し三平:2005/07/21(木) 00:20:09 0
数時間から2日間の潜伏期間(多くは24時間以内)じゃね
532名無し三平:2005/07/21(木) 10:03:41 0
トラウトロッドの穂先が折れてしまいトップガイドを付け直しました。
しかし2番目のガイドの位置のバランスが悪く、付け直したいのですが、
どのようにすればいいのかわかりません。

接着剤で固定した後にエポキシなどでコーティングすればいいのでしょうか?
どなたかお願いします。
533名無し三平:2005/07/21(木) 10:19:39 0
>>532
接着剤だけではダメです。ガイドの上から糸で巻いてやらなければいけません。
トップガイドもおそらく接着しただけかと思うので、やり直すことをすすめます。
文字だけでは説明できないので、以下参照。
http://www.fujitackle.com/
から左メニュー→ロッドクラフト→ガイドの取り外し、仮止め〜、巻き方〜、コーティング
534名無し三平:2005/07/21(木) 10:43:07 0

釣りや漁の経験がまったくないのですが、
先日知人から「かご網」というものをもらいました。
ネズミ捕りのでかい奴みたいなものです。

「先日亡くなった祖父のもので、自分も家族も使い方が分からない。
あなたはよく海に行っているようなので、良かったら使って」
といわれ、興味がでていただきました。
(シュノーケリングが好きなのでよく行きます)

ネットでぐぐれば使い方、仕掛け方が分かるかな?と思ったのですが
どうも上手くヒットしません。
たぶん、かごの中に入っている袋にえさを入れて
水中に沈めておいて翌日取りに行く…という使い方だと思うのですが、
どなたかこれの正確な使い方や、仕掛け方をご存知の方が
いらっしゃらないでしょうか?

あと、これを使って魚や海産物を取ったら
もしかしたら違法なのかな?という疑問もあります。
ご指導の程、よろしくお願いいたします。

535名無し三平:2005/07/21(木) 10:49:06 0
スズキは生食にこだわらなければ
お腹の中に香草(ハーブ類)を詰めて、小麦粉まぶしてバター焼きもウマー。
火からあげ際にちょっとしょうゆをたらす。
ハーブは何でも。パセリやセロリの葉、たまねぎ、バジルやミント。
536532:2005/07/21(木) 10:49:53 0
>>533
ありがとうございます!!
トップは接着剤のみでした(><)
サイトを参考にしてやり直します。
537名無し三平:2005/07/21(木) 10:54:59 0
あ〜、カゴ網ですね。

中に魚肉ソーセージと石ころなどを入れて海の底に沈めておけば
魚やカニ、タコなんかがとれますよ。

防波堤からロープで放り込んでおいたり、発泡スチロールの箱などをブイにして
海中に放り込んでおいたりすればOKです。

なお、販売など商業目的でないかぎり、それで魚(貝やエビは禁止な所も)を獲っても
漁業権などで問題になることはありませんのでご安心を。
538名無し三平:2005/07/21(木) 11:04:57 0
販売目的かどうかは関係ないぞ。
厳密にはほとんどの県で違法。大抵は大目に見てくれると思うけど。
エビ漁の盛んな地方だと警察に突き出されることもある。注意汁。
539名無し三平:2005/07/21(木) 11:31:07 0
密漁になるか個人での食用目的での捕獲になるかの分かれ目があやふやすぎるが
派手にやったり夜中にこっそりやらなきゃ大丈夫。カゴ網1個くらいなら全然問題ない。

エビや貝は漁協管轄の海での放し飼いが認められていて、そこに所有権が発生するが
天然の魚なら大丈夫なはず。伊勢エビが入ったらこっそり隠して持って帰るかすぐ逃がせ。
540名無し三平:2005/07/21(木) 11:36:24 O
今からシーバスロッドを買いに行くのですが何フィートがいいでしょうか。
主に河口や港内でやります。
またおすすめがあればメーカーなど教えてください。
予算は三万までです。
541名無し三平:2005/07/21(木) 11:41:01 0
>>540
シバススレでセブンセンス、モアザン、アルテサーノが初心者にオススメって
書いてあった気がする
542名無し三平:2005/07/21(木) 11:48:23 0
おいおい、初心者スレで嘘書くのはよそうよ。

>密漁になるか個人での食用目的での捕獲になるかの分かれ目があやふやすぎるが

そんなの、法律では初めから区別していない。
区別しているのは、漁業権者か、そうでないか、だ。
たとえ本職の漁師でも、自分の漁業権がある海域から出たら、一般の釣り師と同じってこと。


>天然の魚なら大丈夫なはず

養殖、天然に関係なく、その県の調整規則で漁業権が設定されている魚種ならば、
勝手に採ったら密漁になる。
また、ほとんどの県で、漁業権を持たない者(遊漁者)の網の使用を禁じているから、
どんな魚が入ったか以前に、使っただけで違法になる場合が多い。


何度も言うが、大抵は大目に見てくれるとおもうが、充分に注意汁。
543名無し三平:2005/07/21(木) 11:51:46 0
漁師もいないような沼とかでエビ捕ったりするのに使うくらいならいいよな・・・
ガキの時分はでかい網カゴでばんばん魚捕ったりカニ採ったりしたけど、子供だから許されたんであろう
今やったら密漁者呼ばわりだ
544名無し三平:2005/07/21(木) 12:02:45 0
>>542
お前こそ初心者スレでおおげさに書いてビビらせるのやめとけよw
545名無し三平:2005/07/21(木) 12:16:02 0
漁師は大目に見てくれるだろうが、
釣り人や見物おやじに、容赦なく
次々上げられるハメになるな。


546534:2005/07/21(木) 12:38:05 0
たくさんのお答え、ありがとうございます。
海に行くときはたいていキャンプなので、
ご飯のおかずがこれで賄えたらいいなあ、と
思ったのです。

漁業権が設定されている魚種は
よく岩場の入り口に立ててある立て札に
列記してある魚種に注意!ですね。

(でも地元の方に使っていいかどうか
聞いてみてからの方がいいかもしれない…)

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
547名無し三平:2005/07/21(木) 12:44:34 0
まあ現実問題としてカゴ網の1つや2つでウダウダ言う人はおらんよ。
漁師と遭遇しても何か採れたか?と聞かれたり、逆にいい場所を教えてもらえたりする程度の話だ。

でもカゴ網は案外と設置場所や設置自体が難しい。
空振りすることも多い。
548名無し三平:2005/07/21(木) 13:00:35 0
投網は?
549名無し三平:2005/07/21(木) 13:11:10 0
投網はどこでも権利を買わないとNGでしょう。
見つかれば間違いなく怒られるよ。
550名無し三平:2005/07/21(木) 15:32:48 0
カゴ網1つで警告?は食らったことある。
最寄の交番に連れて行かれて国語の解答用紙みたいのに色々記入させられてその紙に指紋もとられて
その後説教されて釈放された。紙は横長の長方形で縦書き。
551名無し三平:2005/07/21(木) 17:06:34 0
>>550
まじで指紋をとられたのなら告訴しろ。
完全な違法行為だ。
552名無し三平:2005/07/21(木) 17:52:59 0
ひらめを浮き釣りで釣った方いますか?
553名無し三平:2005/07/21(木) 18:26:10 0
ルアーじゃトップでヒラメが出るよ
ふつーにイワシ追ってジャンプもするし
554名無し三平:2005/07/21(木) 18:46:34 0
大ちゃんがウキふかせででかいの釣ったことある
555名無し三平:2005/07/21(木) 21:15:04 0
ルアーで釣りしたいんだがルアーってミチイトにそのまま
ルアー結ぶの?
556名無し三平:2005/07/21(木) 21:16:08 0
ハリスに結ぶことが多いよ
557名無し三平:2005/07/21(木) 21:16:52 0
>>555
基本はそうだよ
でかい魚を狙おうと思えば、ラインシステムというものが必要になってくる
558名無し三平:2005/07/21(木) 21:22:34 0
ラインシステムはイラネ
ラインシステムを声高に叫ぶのはアレ系の人
559名無し三平:2005/07/21(木) 21:31:02 0
リーダーは根魚釣り以外は不要だね
根魚釣りはどうしても岩にラインが擦れるから指先の触感で傷を確かめられる
ナイロンが必要となる
傷が付いてたらその部分を切り詰めていく
まあPE使うんでないならリーダーも要らないかな
スズキや青物だったらよほどの細糸でも使わない限りリーダーは要らない
560名無し三平:2005/07/21(木) 21:33:35 0
PEは食ってきたときのショックで切れない?
561名無し三平:2005/07/21(木) 21:35:17 0
キミの想像するPEラインってどんな糸なんだ?ガラスででも出来てるのか?
562名無し三平:2005/07/21(木) 21:37:03 0
初心者がぺを使う自体がアフォだ
シバス釣ってからに汁
563名無し三平:2005/07/21(木) 21:39:35 0
まー、しかしワゴン売りのリールにすらPE巻いてあるご時世だからねぇ
564名無し三平:2005/07/21(木) 21:41:25 0
PEラインを「ぺ」とか表現する奴は「漏れはねら〜だからカコイイ!」とか思ってそう
565名無し三平:2005/07/21(木) 21:46:38 0
セイゴフッコを「シーバス」とか表現する奴は「俺はルア〜マンだからカッコイイ!」とか思ってそう
566名無し三平:2005/07/21(木) 22:46:07 0
閉鎖的な世界を作らんと、何かバレルとか
567名無し三平:2005/07/21(木) 23:55:51 0
引き釣りと投げ釣りってどう違うんですか?
568名無し三平:2005/07/22(金) 01:13:25 0
船からと陸からと?
569名無し三平:2005/07/22(金) 01:58:12 0
「マダイが釣りたい、何としてでも釣り上げたい。」
釣り具屋の店員にそう言ったら、
釣船屋のマダイ乗り合い船にクーラーだけ持って行けばいいですよ、と言われました。
それでいーんでしょうか。
570名無し三平:2005/07/22(金) 02:28:40 0
>>569
釣り道具等貸してくれるし大丈夫でしょう
だけどお金(乗船料)は必要だよ。
571名無し三平:2005/07/22(金) 05:04:55 O
ルアーでヒメマス、イワナ等釣りたいのですがお勧めのロッド、リール教えてください。ちなみにダイワとシマノしか知らない初心者です。よろしくお願いします!
572名無し三平:2005/07/22(金) 07:16:59 0
>>571
まずは餌釣りから。
573名無し三平:2005/07/22(金) 07:22:08 O
房総岩井海岸でボート釣りにチャレンジするのですが…キスは中通し錘3号くらいの3本針でいいですよね?マゴチはどんな仕掛けなのでしょう?いしもち用胴突き3本針15号の青イソメで大丈夫でしょうか?教えてくださいお願いします
574名無し三平:2005/07/22(金) 08:09:15 O
キスはキス用の片テンビンにオモリは水深や潮流、竿・道糸との兼ね合いや、好みで。
漏れは軟調子竿なので10mなら4号、20mなら7号位。チョイ投げして引き釣り

マゴチはアンカー使用なら15か20号の鋳込み天秤、流すなら倍くらいのを使う。慣れないうちはキスエサは絡むのでメゴチがよいかと
575名無し三平:2005/07/22(金) 08:32:00 O
初心者ならキスは1本針で十分に楽しめるし手返しも楽。丁度おいしく食べれる数を確保できます。
釣りすぎはイクナイ
多点針の仕掛け買わなくても、がまかつ等の糸付き針でいいと思うが。まぁ、ダブルトリプルを狙いたいってこともあるし、両方試してみれ
マゴチも1本針でよい。これはチモト補強したり慣れないうちはメンドイので既製仕掛けを買った方がいいかも。
576名無し三平:2005/07/22(金) 08:59:43 0
>>573
房総は80オーバーのマゴチががくることも間々あるから、
もっとゴツイ仕掛けの方がいいかもしれません。
それより何より、ベテランと一緒でないならボートを流されないように気をつけて。
岩井はあんまり沖に出るとショボイ船外機では逆らえないほどの早い潮に流される時がある。
577名無し三平:2005/07/22(金) 09:42:05 0
コウジンメヌケが釣りたい
578名無し三平:2005/07/22(金) 10:31:59 0
>573
キスの仕掛けは、中通しオモリでやるなら絡みやすいから鈎は1本にしておいた方がいい。
普通は片天秤に2本鈎くらいの船用仕掛け。ボート上ではあまり長くない方が扱いやすい。

マゴチは、出来れば鋳込み天秤の方が絡みにくいが、キス仕掛けの天秤+オモリをそのまま流用でもいい。
ハリスを1ヒロくらいで鈎は丸セイゴの15号くらい。
底まで落としたら、すぐに糸フケをとって、オモリが海底からハリスの長さ+5cmくらいのタナになるようにする。
餌のキスやメゴチが、ギリギリ海底にたどり着けないようにしておくのがポイント。
竿先を激しく叩くあたりが出るので、すぐにあわせずに竿先を一旦送り込んで、
ググ〜っと、力強い引きになったら静かにしっかり合わせる。
579名無し三平:2005/07/22(金) 10:37:23 0
初心者に棚をとらせるのはむぼーかと
580名無し三平:2005/07/22(金) 10:39:10 0
棚を取るのが嫌ならアジかイワシ使うべし
キスは底へ突っ込むから棚をとれないと使えないよ
581名無し三平:2005/07/22(金) 11:05:04 0
今年から船釣り始めました。
主にマダイ行ってるんですけど、いままで3s、3s、2s、1sと
小さいのしか釣れません・・・・
雑誌とかで11sとかよく見るけど、僕は大物さっぱりつれません。
大物釣るのにいいアドバイス有りますか?
582名無し三平:2005/07/22(金) 11:21:49 0
>>569
千葉の勝山以南で陸から飛ばしウキで100m程度投げられるなら船じゃなくても釣れる
但し、マダイが入ってくることはあまり無いので運次第
一応海岸から50mくらいで捕れた実績はあるよ
583名無し三平:2005/07/22(金) 11:37:12 O
>>581
なかなか釣れないから『次こそは』ってのがおもろいんだろうよ
584名無し三平:2005/07/22(金) 11:39:37 0
10kg超えなんて5年越しとかでしょ普通に。。
585名無し三平:2005/07/22(金) 12:17:58 0
>579
ならば胴突き仕掛けで、鈎よりオモリを10〜15cm長くしておいて、底トントンで置き竿だな。

マゴチのポイントに、アジやイワシはあまりいないから、
同じ場所で調達できるキスやメゴチを使う方が初心者向きと思うがいかが?
586:2005/07/22(金) 12:22:10 O
そりゃ一発で絡むべよ
587名無し三平:2005/07/22(金) 12:24:40 O
ボートの質問した者です。皆さん親切にいろいろ教えていただきありがとうございます。15号セイゴ針持ってデカマゴチを狙ってきます♪PS.2CHの書き込み始めてでした。
丁寧なお答えに感激しています。私ももっと釣りがうまくなって初心者に、アドバイスできるくらいになるよう回数こなします。
588名無し三平:2005/07/22(金) 12:26:02 0
>587
がんがれ
結果報告楽しみにしてるぞ
589名無し三平:2005/07/22(金) 12:31:57 0
>586
意外と平気。
590名無し三平:2005/07/22(金) 13:35:42 O
>>587
船酔いは大丈夫なのだろうか・・・
591名無し三平:2005/07/22(金) 13:54:56 0
>>587
がんがってください。
あと熱射病にも注意。
先日ボート釣り?のおっさんが熱射病で海上保安庁に助けられていた。
>>590
ボートは自分で操作している限り酔いを感じないね。
陸に上がってから発覚するw
翌日も体がふわふわした感じ。

1本針なら胴付の泳がせも案外と絡まないよ。
592名無し三平:2005/07/22(金) 15:03:16 0
最近,大阪湾でルアーのシーバス釣をはじめたものです
宜しくお願いします

やはりシーバス釣で夏場はシーズンオフなのでしょうか?
ここ最近,夕まず目に南港に通ってますが,ボウズ連続です・・・
593569:2005/07/22(金) 15:27:45 0
>>570
金とクーラー持って行ってきます。

>>582
投げは、距離はともかくポイントが定まらなくて釣れたためしがなくて。

次は、どこ行くかなんだけど、
関東でこの時期マダイ狙いというと、どこがオススメでしょーか?
594名無し三平:2005/07/22(金) 15:30:49 O
初めまして。近所の堤防でちょい投げセットで釣りをしているのですが、餌が売ってないのです。コンビニで買える餌になるものってありますか?
595名無し三平:2005/07/22(金) 15:39:08 0
エサを自己採取するヤシ2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1121316269/
596名無し三平:2005/07/22(金) 16:07:02 0
去年、鹿島で魚肉ソーセージやはんぺんでサバが入れ食いになった
っつーか何でも食うからそういう魚なら大抵のものはエサになるかとオモワレ
597名無し三平:2005/07/22(金) 19:10:43 0
一匹釣ったらその魚をミンチにするとエサが増えますよ
598名無し三平:2005/07/22(金) 19:14:03 0
イカの塩辛は効果的だよ。手が臭くなるけど。
599名無し三平:2005/07/23(土) 22:22:32 0
大学時代に4回位釣りをやって、今日久し振りに釣りをしました。
で、これからは暇なリーマン生活の休日を釣りにあてようかと思ってます。
丁度勤務地が海沿いの街になったので。
そこで餌のつけ方について質問です。

釣り場は防波堤が多くチョイ投げでカレイとか釣れるものを釣ってます。
仕掛けはその都度違うのですが、カレイとかアブラコって書いてる2つ針がついてるのが多いです。
餌はイソメなんですが、イソメって結構長いですよね?
口の当たりに引っ掛けるようにつけて長いまま垂らすのですか?

今まではちぎって、イソメがもがいてる間に引っ掛けて釣ってたのですが
よくよく調べると活きが良い状態で釣るのとそうじゃない状態では全然釣れ方が違うとみたので
ちぎる=すぐ死ぬ=釣れないになるのかなって思いまして。
600名無し三平:2005/07/23(土) 22:32:58 0
餌は動きよりも臭いで魚を寄せるからね。
キス釣りなんか餌の活きとか関係ないくらいにゴカイを小さく切り刻みますから。
601名無し三平:2005/07/23(土) 23:12:57 0
>>599
狙う魚による

で、短くする必要がなくて中型の青イソメ使った投げ釣りなら、口の2cmほど下から針入れての一匹がけ
口から入れると神経節やっつけるので2cmほど下から入れたほうが持ちがよい
臭いを増やしたければ垂らした末端部をもう一回針にかけて途中の部分を切る
切り口から匂いが出ます
フグとかの餌取りが多くないならこれで十分です

キス、ハゼ釣りとかだと餌取り対策の都合もあって、刻みイソメ使うことになりますけどね
602599:2005/07/24(日) 23:39:30 0
>>600-601
ありがとうございます。
口から2cm程下で短めのイソメをちぎらずにやってみたいと思います。
結果がどう変わるか楽しみです。
603名無し三平:2005/07/25(月) 00:26:33 0
イソメとかは尻尾側もつとトカゲの尻尾状態で自切します
なんで強く持つのは頭近くだけにしましょう
えさ箱の中から尻尾引っ張って引きずり出そうとかすると、簡単に切れます
頭側なら大丈夫ですけど
604名無し三平:2005/07/25(月) 01:09:47 0
5月から沖釣りを始めたんだけど
船頭さんの棚指示の意味がよくわかりません。
先日、マダイ釣りに行ったんだけど
船頭さんは上から55mと言ったので
ラインのマークで数えて55mに合わせた時に
ふと思ったんですけど、コマセのかごが
55mなのか、エサの位置が55mなのか?

船頭さんが無愛想で凄く怖そうな人だったので
近くの常連の人に聞いたら
上から55mという時は、ハリスが10mなら
コマセかごが45mで止めればいいと言っていました。
でも潮はすごく速いし当然エサは軽いので
海中でハリスが垂直じゃないだろうから
コマセの位置じゃないのかなあ?とさらに
不安になり、移動の時に離れたところにいた
違う常連さんに聞くとコマセかごの位置ですよと
教えてくれました。
実際はどちらが本当なのでしょうか?
また底から○○mという指示棚の場合も
教えてください。お願いします。

長文スミマセン。
605名無し三平:2005/07/25(月) 02:09:49 0
>>592

とりあえず釣りたいならシーバス船に乗りましょう。でなければ小河川を
狙ってみてはどうでしょう?南港みたいな大場所と違って小河川は狙いを
絞りやすいし。少なくとも自分の場合、何もないところに延々投げ続ける
のは無理です
606名無し三平:2005/07/25(月) 02:56:32 O
加護チャソ
607名無し三平:2005/07/25(月) 03:46:01 0
台風は釣りにどのような影響を与えますか?
台風の前と後では釣れ方に影響しますか?釣れやすくなったり、悪くなったり
ちなみにアジです。
608名無し三平:2005/07/25(月) 03:46:03 O
>>604
船頭に聞いてみ
609名無し三平:2005/07/25(月) 07:55:58 0
タナってな魚のいる位置だから
普通に考えれば餌の深さを
そこに合わせるんちゃうん
610名無し三平:2005/07/25(月) 10:39:44 0
>>607
台風過ぎたらまた戻ってくるよ。直後はアジにはあまり良くないかも。
611名無し三平:2005/07/25(月) 12:21:54 0
>>607
台風後は河口にスズキを狙いに行くといいかも。
普段いくらかでも実績のある場所であれば爆釣する確率が高いっす。
612名無し三平:2005/07/25(月) 13:08:25 0
いつも恐縮するくらい親切にしてくれる釣りの師匠に何かお礼をしたいのだが、
何をやればいいか分りません。
・年齢推定65歳
・会社経営の他、小料理屋2軒経営
(しかし働いていないようだ)
・渓流釣り専門(海釣りの話は聞かない)
・100名山もクリア
・最近はテレビ局のロケでラオスに釣りに行った
・日本酒、ビールを飲む。
常に自分の所属(開催?)する釣りクラブのベストと帽子着用

前に、北海道産の子持ししゃもをあげましたが、なんかいいものありませんか?
酒飲みで渓流専門なら、クサヤとか、イカの沖漬けなんかいいのではと、
近所のおばさんに言われたのですが。
アドバイスを下さい。
613612:2005/07/25(月) 13:12:47 0
書き忘れましたが、別に食べ物に限らずです。
昨日、ハンズでヨーロッパハーブの筋肉痛マッサージクリームを見つけましたが、もっと良さそうな地方の軟膏とか持ってそうな気もしました。
614名無し三平:2005/07/25(月) 15:49:39 0
>>610 611
センキュー
615名無し三平:2005/07/25(月) 16:25:02 0
>604
地方によって違うところもあるかもしれないが、コマセ釣りなら普通は船長の指示はビシダナを言う場合がおおい。

で、仕掛けを落としていって、ビシが指示ダナに到達したときは、まだ餌はタナよりハリスの長さ分浅いところにある訳だ。
だから、一旦、指示ダナ+ハリス長の水深までビシを落として、1回目のシャクリを入れる。
これは、初めに広い範囲にコマセを撒く以外に、道糸の糸フケをとる意味もあると俺は思ってる。
で、ビシを指示ダナに巻き上げてくる間に、途中で1〜2回コマセを振って、最後に指示ダナでもう一度コマセを振って置き竿にする。
616名無し三平:2005/07/25(月) 17:10:58 0
>>612
地酒でええんちゃうん
617名無し三平:2005/07/25(月) 17:30:59 O
>612
開高健の釣り紀行本やウォルトン卿の『釣魚大全』なんかはどうかな?
装丁の良いものをいくつか見繕って、スコッチ等添えるとオツかなと。
618名無し三平:2005/07/25(月) 19:05:44 0
四国スレや高知スレがないもんで
ダメモトでここで聞いてみます。

来月始めに高知の柏島にダイビングに行くんですが
夜の暇な時間に漁港や河口のような簡単な場所で夜釣りでもと思ってます。

手軽ゆえに釣果は期待してませんが、坊主やエサ取りだけってのも辛いなと思ってます。
ぶっちゃけ(私語)どんような釣りで何を狙えば硬いでしょうか?
一応、グレが釣れる事は確認しましたが、他は良く分かりません。

土地勘のある方、よろしくお願いします。
619名無し三平:2005/07/25(月) 22:39:46 0
>>612
物持ちにモノはあまり喜ばれないかと思います。
小料理屋経営しているぐらいだと味に煩そうですから、
自分で手配した釣りに誘うのがよいのではないでしょうか。
現地で釣った魚を焼いてビールでも飲ましてあげられると尚良いかも知れません。
手軽んところでは>>616氏の言うように酒でももって話を聞いてあげるのが一番かと。
高齢の釣り師は誰でも内心、自分の自慢話を聞いて欲しがっていますからね。

>>618
ぶっちゃけ柏島はダイビングだけで竿を出す必要はないように思います。
私は欲張って瀬渡で尾長を狙いましたが40cm以上は釣れませんでした。
船長の話でもあまり大物は期待できないようでした。
多分漁港や河口では尚更、柏島ならではの釣果は期待できないかと思います。

噂どおりダイビングは素晴らしかったです。
楽しんで来てくださいませ。
620604です:2005/07/26(火) 01:26:16 0
>>615
有難う御座いました。参考になりました。
621618:2005/07/26(火) 07:30:53 0
>>619
参考になりました。ありがとうございました。
622612:2005/07/26(火) 10:13:52 0
>>619, 617, 616
皆さん、ありがとうございます。
全国釣り行脚している人なので、地酒はアウトかなって思ったのですが、
「自分が飲んでみておいしいと思った酒」の方向で探してみたいと思います。
623名無し三平:2005/07/26(火) 12:37:08 0
コンソメとブイヨンはどう違うのでしょうか?
624恭子 ◆lMKhUJ0ZAM :2005/07/26(火) 13:03:29 O
>>623あんたうざいよ?
625名無し三平:2005/07/26(火) 13:07:27 O
恭子さま〜(^-^)ノ~~
626名無し三平:2005/07/26(火) 20:54:09 0
>>618

地磯から釣ればカワハギとか釣れるんじゃない?あとおすすめはアオリイカ!
ルアーやるなら日中エギングでよく釣れるらしい。
627名無し三平:2005/07/26(火) 23:08:35 0
房総半島釣り情報はこちらか
628名無し三平:2005/07/26(火) 23:42:26 0
>>627
明日逝ってきな
629名無し三平:2005/07/27(水) 00:16:44 O
今夜から黒鼻へ行ってきま〜す!
630名無し三平:2005/07/27(水) 00:24:02 0
バイオワームでメバルも釣れると雑誌に書いてありましたので
試しに堤防釣りで使ってみました
結果、生き餌(オアイソメ)なら釣れたけど、バイオワームでは反応がありませんでした

バイオワームで魚が釣れた方、コツとかってあるのでしょうか?
私は、1本のバイオワームを半分に切って使ってみました
631名無し三平:2005/07/27(水) 00:41:14 0
>>630
ケチには釣れません
632名無し三平:2005/07/27(水) 10:44:00 0
>630
どういう釣り方したの?
メバルは基本的にフィッシュイーターだから、止まってる餌にはなかなか食わないよ。
ルアーでも狙う魚だから、動きが重要なのはわかるでしょ。
イソメ餌でも、仕掛けを止めてないで、軽く誘いを入れてやった方が圧倒的に食う。
633名無し三平:2005/07/27(水) 21:36:51 0
多摩川丸子橋近辺で
体長40cm位で口の両脇から髭みたいなのが出てる魚を釣ったんですけど
これってコイですかね?
なまずじゃないのはわかるんですが。。。
他に髭のある魚っていますか?
634名無し三平:2005/07/27(水) 21:39:07 0
ニゴイの予感
635名無し三平:2005/07/27(水) 21:40:18 0
>624
 まあありがちだが
 ttp://www.bishonen.co.jp/syohin/honjozo/b25.html
 こんなのどう
636635:2005/07/27(水) 21:41:14 0
>ごめん レス番間違えた
 ×>624 ○>622
637633:2005/07/27(水) 21:44:24 0
>>634
調べたところニゴイじゃないようでした。

アップローダなるものを使ってみました。
これなんですけど、わかりますかね?
http://49uper.com:8080/html/img-s/68310.jpg
638名無し三平:2005/07/27(水) 21:57:38 0
639名無し三平:2005/07/27(水) 21:59:21 0
>>637
ニゴイにしか見えない件について
640名無し三平:2005/07/27(水) 22:03:10 0
>637
>639 禿藁
641名無し三平:2005/07/27(水) 22:04:01 0
もう一回よく調べたら、やっぱニゴイですね(-_-;)
どうもありがとうございます。お騒がせしました。。。
642名無し三平:2005/07/27(水) 22:23:42 0
プププ
いっぱいつれたー
643名無し三平:2005/07/27(水) 22:39:08 0
どなたか教えてください。
僕はずっと琵琶湖でバスをやってたんですが、名古屋に来てからはバスが居るのかわからないので、名古屋港で何か釣りたいと思ってます。
去年の夏に何も持たずに地下鉄降りて、ウロウロしてたら大量のボラがいました。
ほかにあの汚いところでボラ以外に陸から狙える魚はいませんか?
海釣りはかなり初心者です。十年位前に砂浜で遠投してハゼやキスが釣れたくらいです。
よろしければお願いします。
644名無し三平:2005/07/27(水) 22:49:27 0
>>643
名古屋にもバスはいるからバス釣りだけやっててください。
645名無し三平:2005/07/27(水) 22:52:24 0
>>643
テラピア、シバ酢、ちぬ
646643:2005/07/27(水) 23:00:54 0
名古屋港水族館の周辺でもシーバスは狙えるんですか?
647名無し三平:2005/07/27(水) 23:01:58 0
どこでも居るだろ!
くぐって調べてみな
648643:2005/07/27(水) 23:05:44 0
名古屋港でもミナミのほうは釣れるそうなんですが・・・
649名無し三平:2005/07/27(水) 23:08:37 0
ミナミって書くと大阪かと一瞬勘違い。
650名無し三平:2005/07/27(水) 23:10:08 0
んなことは無い何処でも居るよ!
とりあえず河口付近や橋桁周りから探ってみれば?
あ! シバス初心者だったら 初めはちと厳しいかな・・・
651名無し三平:2005/07/27(水) 23:12:22 0
シーバスは情報が無いとひたすら忍耐の釣りになってしまう。
でも自分で研究するべきだな。
652643:2005/07/27(水) 23:31:30 0
ありがとうございます!とりあえずロッドを適当に買って、バイブ投げ続けてみます。
ちなみになんですが、シーバスとバスってどっちが釣りやすいんですか?
653名無し三平:2005/07/27(水) 23:32:38 0
バスだろ!
釣堀の延長だからね
654643:2005/07/27(水) 23:35:59 0
そうなんですか??ボラと戯れとこうかな・・・
655名無し三平:2005/07/27(水) 23:37:57 0
シーバス釣ったことのないシーバサー集合 Part14

このスレ読んで勉強汁
656名無し三平:2005/07/27(水) 23:41:17 0
>>654
よく聞く初心者の例は、一日中か一晩中の釣行を数十回繰り返して
ようやく最初のセイゴ一匹をゲットって感じだな。
その間にライントラブルとかルアーのロストで悩まされたりしつづける。
657名無し三平:2005/07/27(水) 23:43:33 0
>>656
俺3年かかったよ orz
釣行回数150回位だね

今ではほとんど坊主無し
658名無し三平:2005/07/27(水) 23:48:50 0
>>657
なんだかあんたを誉めたくなった
659657:2005/07/27(水) 23:51:17 0
>>658
あんがとさん

初めてのとき涙が出そうでした
660643:2005/07/28(木) 02:27:13 0
シーバス諦めます。雑魚をエサで狙うことにします・・・。
661名無し三平:2005/07/28(木) 02:36:58 O
今日釣り歴12年にしてフロロカーボンなるものを手に入れ
(存在は知っていたが特に必要と思っていなかった)

久しぶりにやる気がでて、いろんな仕掛けをせこせこ作っている訳ですが…

今まで適当に結んでたから、少し凝って作ってみようと
本を見ながら針だけ買ってきて内掛け結びでハリスを作ってみたり
エダスを作ってやってみたり。さて、重大な事に気が付きますた。


電 車 結 び が で き ま せ ん orz

これまでの方法でも問題はないってばないんだけど、何かいい練習方法なかとですか…
ユニノットはなんとかできます。それができてなぜダブルユニノットができない?

とか言う突っ込みはなしでおながいします…
662名無し三平:2005/07/28(木) 11:12:57 0
文章や写真で見るより知ってる人に目の前でやってもらうのが一番
百聞は…ってやつだ
俺もネットで見た電車結びは「????」だったが
目の前でやってもらったらすぐに出来るようになった
663名無し三平:2005/07/28(木) 11:50:28 0
>>661
もしかして両方の糸を同時に結ぼうとしてない?

電車結びのポイントは、片方をまずユニノットで結び、軽く締める。
そしたら次は、もう片方をユニノットできるくらいまで先に糸をひっぱり出して
ユニノットして、軽く締める。

最後は両方の糸をゆっくり引っ張れば締まって完成。
664名無し三平:2005/07/28(木) 11:53:45 0
>>663
目がテンだな。実は洩れも電車結びできなかったんでやってみます。
665名無し三平:2005/07/28(木) 11:55:56 O
666663:2005/07/28(木) 13:14:23 0
図解してるとこあった。こっち参考にしる
http://www.asahi-net.or.jp/~fs7t-syuj/newpage22.htm
667名無し三平:2005/07/28(木) 15:47:04 O
皆様ありがとう!さっき図解を見たりレスを参考にしたりしながら
タコヒモを使って何回も練習してたら、実際の釣り糸では
ちょと失敗したりしたけど、何とか形になりますた。

コツは長めに糸を巻き付けるというかそんな感じをイメージすました。

この前バラしたチヌ、フッコの野郎ども、待ってろよ!

って感じです。本当にありがとう(´∀`)
668名無し三平:2005/07/28(木) 16:26:39 0
>>665
669名無し三平:2005/07/28(木) 21:22:02 0
うは・・・両方いっぺんに結ぼうとしてる人がいるなんて想像もしなかった
なるほどなー
670名無し三平:2005/07/28(木) 22:08:20 0
また電車男があらわれたのですか?
671名無し三平:2005/07/28(木) 22:09:33 0
>>661が電車男だ。
672名無し三平:2005/07/28(木) 22:55:58 O
電車男て…w 両方いっぺんにと言うか、糸と糸をユニノットで結ぶ
ってのができなかったんですね。おはずかしい限りですが。

釣りを初めてすぐの頃は、電車結びに似た方法(多分)で結んでたんですが、
以後10年は万度臭くて糸と糸をよりあわせた後に二回たこ結びして終了と言う
何とも変な結び方で数々のお魚さんを釣ってきたんですが、

夜釣りや悪天候、細ライン使用の際にすっぽぬけたり
結び目が原因でラインがやられたりで、肝心な時に大物を逃したりしてました。

真剣にやってみたら以外と簡単にできてビクーリ。

これからシバスルワ系を本格的にやりたかったから、
これを気にコマンド臭いリーダノットを覚えるまでは電車でいけます。

本当感謝感激あめあられです。
673名無し三平:2005/07/28(木) 23:12:46 0
チヌやフッコだったらサージャンズ・ノットで十分じゃない?

ttp://www.otomiya.com/fishing/gear/09-musubi.html
674名無し三平:2005/07/29(金) 00:16:15 0
どんな結び方も何百回も結べば指が動作を覚えて月明かりでも結べる様になるんで、
結束強度の高い各種の結び方だけを覚えてずっと使えば良いと思うよ。
簡単な結びでもいいけど、より大物を狙いに行くときに、また結び方覚えないといけないでしょ。

俺は電車結び(ユニノット)、8の自結び、内掛け本結び、漁師結びをデフォにしてます。
これはもう何千回も結んでるので、仕掛けを作るときに意識しなくても勝手に指が動きます。
675名無し三平:2005/07/29(金) 00:21:40 O
>>672
慣れたらSFノットが楽だよ
676名無し三平:2005/07/29(金) 01:29:35 O
最近ではフィッシャーマンズノットしか使わない
楽だしすっぽ抜けないし普通に良いよね?
677名無し三平:2005/07/29(金) 19:37:11 0
リーダーの結び目をガイドに巻き込んで投げて、リーダーが
切れたことが何度かありました。

どうも原因は、結び目がガイドに擦れて弱くなるみたい。
どんな結び方しても結び目はガイドに擦れると思うんだけど、
SFノットだとかだと切れなくなるのかな?
678名無し三平:2005/07/29(金) 19:42:41 0
(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ
679名無し三平:2005/07/29(金) 19:43:51 0

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ



680名無し三平:2005/07/29(金) 20:24:04 0
>>677 
>結び目はガイドに擦れる

確かにそうだけど、ある程度使ったらリーダー交換しなよ、、、、、
681名無し三平:2005/07/30(土) 08:28:37 0
近畿全域OK、海釣り、竿は1.7mほどの貧弱なやつ、サビキで豆アジは飽きた

これらを踏まえてどんな魚を狙えるでしょうか?
仕掛けや場所まで教えていただけるとありがたいです。
682名無し三平:2005/07/30(土) 08:32:27 O
質問です。近くの川の水面に魚がうようよいます。鯉のようにぱくぱくしてるんですが、明らかに鯉とは違います。
あれはいったいなんでしょうか?そして釣れるのでしょうか?
683名無し三平:2005/07/30(土) 09:11:45 O
ギャングで釣って調べれ
684名無し三平:2005/07/30(土) 09:40:44 0
河口の近くだったらボラと思われ。
685名無し三平:2005/07/30(土) 10:26:21 0
防波堤からサビキ釣りで鰯、サッパ等を釣りたいのですが、夜でも釣れますか?
686名無し三平:2005/07/30(土) 10:36:40 0
もう1つ質問です。
防波堤でチヌを釣りたいのですが、磯竿の代わりに投げ竿を使うことってできますか?
687名無し三平:2005/07/30(土) 10:49:20 0
>>681
シラサエビか青イソメをつけた穴釣りや胴付き仕掛けで探り釣り。
ガシラ、メバル等が釣れます。
688名無し三平:2005/07/30(土) 10:50:49 0
>>686
大丈夫だけどハリスは3号以上を使いましょう。
689名無し三平:2005/07/30(土) 11:25:10 O
>>684いえ、霞水系の河川なんで違うかと。草魚ってやつかも。。釣れるんでしょうか?
690名無し三平:2005/07/30(土) 12:30:34 0
>>689
警戒心の強い草魚なわけないじゃん!
ボラだよ!ボラ!
仮に草魚であったとしてもテメーじゃ絶対釣れねー
691名無し三平:2005/07/30(土) 13:53:04 O
吸い込みでソウギョ釣った漏れがきますたよ

まさかいるとはおもわなかった…中々釣れないんだ。初めてシリマスタ
692名無し三平:2005/07/30(土) 16:53:35 0
草魚狙いの仕掛け笑えるよな
アシの葉っぱですよ、葉っぱ!
しかも足元の際にぷかんと浮かべてるだけ
ははは、と思いながら通り過ぎようとしたらガバチョと喰らいおったわ
あれはびっくりするわ
693名無し三平:2005/07/30(土) 17:57:42 0
今日小アジ釣ってきました。
この前は天ぷらだったので他の奴が食べたいのですがお勧めはありますか
694名無し三平:2005/07/30(土) 18:07:20 0
フライ、南蛮漬け・・・( ゚Д゚) ウマー
695名無し三平:2005/07/30(土) 21:00:25 0
まずめはよく釣れるって言うけど、
干潮でも関係ナシ?
696名無し三平:2005/07/30(土) 21:05:38 O
セイゴ、フッコ、スズキはどこでわかれるんですか?あとスズキになるには何年位かかるのですか?お願いします。
697名無し三平:2005/07/30(土) 21:07:06 0
関係ない魚も多いよ。
漏れも昔は満ち上げの時しか釣れないと教えられて信じていたが
ど干潮でも釣れる事多いよ。
698名無し三平:2005/07/30(土) 21:08:53 0
>>695
一般的に干潮や満潮のはよろしくない。
潮が動く時とまずめが被るように釣行すべし。
潮をみてスケジュールを立てることも意外と楽しいよ。
例外的に潮どまりの時が狙い目の場所もあるけど気にすんな。
699名無し三平:2005/07/30(土) 21:10:44 0
>>696
一般的には♂だったらティンポ♀だと穴のサイズで判断する。
700名無し三平:2005/07/30(土) 21:11:44 O
>>693
俺も南蛮漬けに一票。ていうか今食ってる。キスも南蛮漬けにしてみたが、
もうビールがとまらねぇよ! ウママー(酔
701名無し三平:2005/07/30(土) 21:21:08 0
2 3 4 5 6 7 8 9 10 15 年
30-40 60-70 100 130 cm
セイゴ フッコ      スズキ
ハネ・マダカ
702名無し三平:2005/07/30(土) 21:22:37 0
すまそ
     2   3    4    5    6   7   8   9   10   15 年
     30−40            60−70         100     130 cm 
セイゴ         フッコ       スズキ
            ハネ・マダカ
703名無し三平:2005/07/30(土) 21:33:38 0
>697>698
ありがとうございます。

自分はまだ釣り暦短いんですが、真昼間の満潮時よりも
明け方の干潮の方が体感で釣れる気がしていたので
潮の干満よりまずめを重視したほうがいいのかなぁ・・・と思い、
聞いてみました。

>701
これを見るとシーバス釣りに対しての意識がちょっと変わりますね。
70センチクラスでも、7年もの年を重ねているなんて、
おいそれと雑な扱いはできませんね。
704名無し三平:2005/07/30(土) 21:53:43 O
702さんありがとう。しかし今携帯だから良くわからない。数字のパズルみたい。明日パソで見てみます。
705名無し三平:2005/07/30(土) 21:58:29 0
すみません、教えてください。

しばらく前、出張先の釣具屋で見つけた8ピースのロッドなんですが、
今になってほしくなり、近所の釣具屋で探すのですが、見つかりません。
特徴は。
・グリップの部分をいれて、8ピースのロッドだった。
・グリップの延長用のパーツが一つついていた。
・メーカーは「PRO…(後半が思い出せません)」という名称だった。
・メーカーのhpアドレスがのっていた。

以上なのですが…。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんかん?
706名無し三平:2005/07/30(土) 22:07:04 0
707名無し三平:2005/07/30(土) 22:09:22 0
708名無し三平:2005/07/30(土) 22:34:36 0
>>685
照明がある波止なら鰯が釣れることがあるよ。
サッパはどうか分からんね。
>>686
ブッコミ釣りという手もあるよ。
シンプルな釣りだけど、ここでいろいろ聞いてみるが良い。
【初心者】ぶっこみ釣りで遊ぼう!【歓迎】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1064665633/l50
709名無し三平:2005/07/31(日) 00:02:31 0
>>685
>>708氏の言を補足すればサッパや小アジも照明の下ならよくつれるよ。
日焼けを気にする彼女や奥さんと行くにはいいっす。
結構照明の下には先客がいるから、その場合は一言かけてから竿を出そう。
声をかけてダメと言う人はいないはず。

夜は照明に集まった小魚を狙ってスズキなどの肉食魚も足元まできているから、
釣れた魚で泳がせでもすると2倍楽しめるよ。
ルアーマンであればルアーを引いてもいい。
710名無し三平:2005/07/31(日) 09:18:00 0
夜釣りに慣れてないうちは照明の下が一番。
手元を照らそうとして海に懐中電灯を向けて魚を散らしてしまったり
暗い中で仕掛けをいじくって怪我をしたりというトラブルがないから。
711名無し三平:2005/07/31(日) 13:15:08 0
>>710
つか、小魚は照明のないところではつれない。
712名無し三平:2005/07/31(日) 18:13:51 0
野生の照明
713名無し三平:2005/07/31(日) 18:22:13 0
つまんね〜〜〜〜!
714名無し三平:2005/07/31(日) 18:27:29 0
潮(大潮とか長潮)というのは釣果に関係してくるものでしょうか?
釣りに行くたびに潮の流れが悪く船中で数尾ということが多々あります。
715名無し三平:2005/07/31(日) 18:30:19 0
中潮?
716名無し三平:2005/07/31(日) 18:32:54 0
関係はあるんでナイ!魚にもよるし・・・千葉の漁師で大潮で良いのは
青物だけだ!と言ってた人がいたけど。
717名無し三平:2005/07/31(日) 19:17:09 0
釣り船は客の回転を上げるために客が帰りたくなるように釣れないところへ
わざと船を流して早めに撤収させます。そして釣れなかったのを潮のせいにします。
718名無し三平:2005/07/31(日) 19:30:13 0
スピニングリールのサイズ?? 2000とか2500書いてるんですけど。 若干2500の方が大きいのはわかるんだけど
竿にリール装着する部分「T]←この横から見てTみたいなとこのサイズも2500の方が大きいんですか?
説明下手ですみません。
719名無し三平:2005/07/31(日) 21:19:46 0
ダイワの場合はそうですね。
ダイワは1500と2000は同一ボディでスプールが違うだけ。
2500と3000が同一ボディになります。
720名無し三平:2005/07/31(日) 21:20:59 0
ちなみにその「T」の部分はリールフットとかリールの足と言います
721名無し三平:2005/07/31(日) 21:42:56 0
>>687
トンクスコ
ちなみに探り釣りする時って仕掛けは1竿当たり何セットくらい用意していくものですか?
ブチブチ切れる印象があって。なんせ金に余裕がある方ではないので・・・。
722名無し三平:2005/07/31(日) 21:50:48 0
>>721
穴釣りは丸せいご針とハリス1.5号とサルカンと2〜3号の中通しオモリ。

         |
         |
         |
         ●
         ε
         |
         |
          し

こんな仕掛け。 10セット揃えても1000円もかからない
723名無し三平:2005/07/31(日) 21:55:05 0
丸セイゴ針12本入り 190円、中通し重り3号5〜6個入りで90円×2、
サルカン13個くらい90円、フロロで格安なの適当に500円

餌:シラサエビ1杯

これくらい。
724名無し三平:2005/08/01(月) 09:05:11 0
穴釣り用にJSYのテトラ竿1.3mを¥1000円くらいで買ったけど意外と便利。
725名無し三平:2005/08/01(月) 09:59:32 0
エギにも使えるシーバスロッド、9フィートを買いました。
他にどんな釣りに使えますか? 海のおかっぱりです。
よろしく御願いします。
726名無し三平:2005/08/01(月) 13:40:37 0
サビキ釣りにも便利です。
727名無し三平:2005/08/01(月) 14:43:14 0
ブラクリメバル
728名無し三平:2005/08/01(月) 15:41:11 0
717 :名無し三平 :2005/07/31(日) 19:17:09 0
釣り船は客の回転を上げるために客が帰りたくなるように釣れないところへ
わざと船を流して早めに撤収させます。そして釣れなかったのを潮のせいにします

            ↑
         物凄い発想だね!
729名無し三平:2005/08/01(月) 16:24:37 0
728 名前:名無し三平[] 投稿日:2005/08/01(月) 15:41:11 0
717 :名無し三平 :2005/07/31(日) 19:17:09 0
釣り船は客の回転を上げるために客が帰りたくなるように釣れないところへ
わざと船を流して早めに撤収させます。そして釣れなかったのを潮のせいにします

            ↑
         物凄い発想だね!
730名無し三平:2005/08/01(月) 23:38:24 0
>>725
イカがいいんじゃない?
一見地味だけどやってみると面白いよ。
あとはタチウオいる地域だとこれも案外おもしろい。
意外なところだとチヌ等の落とし込みにも耐えうる。
731名無し三平:2005/08/02(火) 00:20:46 0
>>725
たいていのことはそれで何でも出来るだろw
投げてよし、探ってよし、思いついたままに何でもやってみな。
732名無し三平:2005/08/02(火) 00:22:44 0
背負って街を歩けばシーバサーってことで女も釣れるんじゃない?
733名無し三平:2005/08/02(火) 17:14:15 0
吹流しの仕掛けってカゴの位置が高くコマセを入れるのがいちいち面倒ではないですか?
皆はどうしてはりますか?
734名無し三平:2005/08/02(火) 17:43:43 0
>>733
それは巻きすぎ
手元にカゴが来る位置で巻くのをストップすればいい
735名無し三平:2005/08/02(火) 20:15:55 0
詳細な河川地図とかってありませんかね?
736名無し三平:2005/08/02(火) 20:21:34 0
国土地理院発行、二万五千分の一地形図
ただしポイントは書いてないw
737名無し三平:2005/08/02(火) 22:19:03 0
有料?どこで手に入りますか?
738名無し三平:2005/08/02(火) 22:23:21 0
三重県なんて航空写真で県内全域見放題だよ!
もちろん海岸線もね、写真だから大体の水深の変化も分かる
ポイント探しに重宝します。
他の都道府県も無いのかな?

三重県森林GIS
739名無し三平:2005/08/02(火) 22:37:42 0
>>737
実物は有名書店でどうぞ。大抵置いてる、一枚500円かな
実はweb上でも見れるサービスをやってます
「地図閲覧サービス ウォッ地図」 http://watchizu.gsi.go.jp/
740名無し三平:2005/08/02(火) 23:34:23 0
吹流しww
そういう俺は船サビキの経験がなく、いったいどうやって取り込むのか?
誰か優しくレクチャーしてくれ、、ませんか?
741名無し三平:2005/08/03(水) 00:04:30 0
>>740
手元まで寄せたら
コマセカゴを持って後は手で引き上げる。

大物だったら黙っていても船長が来てくれる。
でもアジとかは中型でも網で掬ったほうが良いから、
隣の人と協力しながらやるといいよ。
お隣とは仕掛けが絡まるなどのトラブルも起きやすいけど仲良くやっているとそんな時の雰囲気も全然違う。

数回仕掛け絡まされた程度でも怒っている人をよく見かけるから、
初めての時は経験のある人と同行するのがいいよ。
742名無し三平:2005/08/03(水) 00:25:09 0
取り込む前に竿かけにまず竿を置く!右手に竿持って左手でアタフタ糸を手繰ってる人をよく見るが、まず竿置け!と
743名無し三平:2005/08/03(水) 01:20:28 0
女の子だといい絵だよ、それ。
744名無し三平:2005/08/03(水) 15:43:02 0
タナゴとかオイカワの幼魚とか10cm程度の魚を釣りたいと考えています。
学生時代に釣りをした程度でどのような仕掛けがいいのかわかりません。
あまりお金をかけたくは無いのですが、竿など一式どのように選べばいいでしょうか?
745名無し三平:2005/08/03(水) 15:45:51 0
質問です。
最近釣具屋でバイブレーションなどのルアーのパッケージを見ると
「サイレントなのでシーバス,スレバスにもOK。」
のような事を書いてあるのをみます。
つまりラトルがガチャガチャ言うルアー(スーパースポット,ラトルトラップなど)では
シーバスは釣れない(もしくは釣れにくい)のですか?
746名無し三平:2005/08/03(水) 15:59:16 0
>>744
お魚キラー
747名無し三平:2005/08/03(水) 16:06:02 0
>>744
あの〜、幼魚を狙うのだけはやめましょうよ。

それからタナゴは成魚でも10cmには絶対になりません。
タナゴとオイカワでは竿も仕掛けもまるっきり違うので
まずはオイカワが良いのでないでしょうか?

オイカワなら
3.6m〜4.5mぐらいの重くない渓流用の万能振出竿(2000円〜4000円ぐらい)
糸:0.8号(安い糸でも十分です)
ウキ:化学繊維の目印または小さい玉ウキ
ゴム管:ウキを差し込むゴム
釣り針:袖針、渓流針の2,5号〜4号くらい
オモリ:ガン玉オモリ(セットの物)
エサ:川虫がベストなので現地調達だけど、サシを予備で購入
あとは釣行する川によるので地元の釣具屋さんに聞いておくれ
748名無し三平:2005/08/03(水) 17:10:08 0
>>745
状況次第
749名無し三平:2005/08/03(水) 18:28:08 0
さいきん光博みないね。
750名無し三平:2005/08/03(水) 21:30:45 0
王子?
751740:2005/08/03(水) 23:19:33 0
>>741>>741

見るのが遅くなってレスが遅れてすまん。
ありがとうございました。
でも、ちょびっと不安だな。
一度マルイカやったけど、難しかった。
普通の魚だったらどんどん船に取り込んだら、
飛び跳ねたりして悲惨なことになりそう・・・
そんで、取り込み前の魚をぽろぽろ落とすと・・

ま、何はともあれ経験ですな。今度行ってみます!
752名無し三平:2005/08/04(木) 10:48:29 0
お世話になってます,24歳男です

キビレ(チヌ?)はシーズンなどがあるのでしょうか?
最近,トンとルアーには反応しなくなりました
(イソメではたまに釣れています)
アドバイスおねがいいたします
753名無し三平:2005/08/04(木) 11:08:51 0
一応、春ののっこみ時期と秋〜初冬がシーズンだ
今時は釣れんやろー、夜釣りならなんとかな
754名無し三平:2005/08/04(木) 11:13:23 0
レスありがとうございます

ちなみに今,イソメの半夜釣(またはルアー)で
楽しめる魚ってどのようなものがありますか?
タコ釣しか思い浮かびません
755名無し三平:2005/08/04(木) 19:35:17 0
>>754
地域が分からないとなんとも。
一般的にはこの時期の半夜と言えばメバルやスズキっしょ。
チヌも半夜でよくやるね。
イソメではイマイチ狙いきれないけど。

おいらの地元ではアコウが熱いっす。
756705:2005/08/04(木) 22:25:00 0
>>706>>707
レスありがとうございます。
これでした!
757名無し三平:2005/08/04(木) 23:51:02 0
ルアーを始めて間もないものです。

入門書や2chの書き込みを読んでいるとルアーの飛距離が
話題になっていることがあり、すると自分が投げているルアーが
どれくらい飛んでいるかが気になってきました。

色分けされたラインで飛距離を測る方法があること
は知っていますが現在巻いてあるラインは単色です。
どうにか手軽に、なおかつそこそこの精度で飛距離を測る
方法があったら教えてください。
758名無し三平:2005/08/04(木) 23:56:37 0
>>757
10mごとにマーカーが染めてあるラインとか売ってるから
それを使うといいよ。
角度とか水深とか考えるのもお忘れなく。
759名無し三平:2005/08/05(金) 00:54:45 0
空き地で投げる。足で測る。
760名無し三平:2005/08/05(金) 06:33:36 0
もうすぐ、ワラサがつれますね。
枝ハリスを結ぶときどのくらいの長さでどの様な結び方をするのがいいのか
教えていただけませんか?
お願いします
761名無し三平:2005/08/05(金) 07:35:44 O
ワラサは一本針だろ
762名無し三平:2005/08/05(金) 12:39:17 O
>>757
今の時期なら

ルアーをキャスト後おもむろにロッドを置き着水点まで泳ぎタイムを計測する
その時のタイムを参考に後日プールで同じタイムでどこまで泳げるか距離計測する
763ヒロ:2005/08/05(金) 12:49:33 O
7ヒロって何センチですか?
764名無し三平:2005/08/05(金) 12:55:35 0
>>763
メアドが・・・
765名無し三平:2005/08/05(金) 14:05:59 0
まあ 分かったからと言って悪用する当ても無いわけだが。
766名無し三平:2005/08/05(金) 15:03:06 0
7ヒロは・・・・・7ヒロ・・・だな。
767名無し三平:2005/08/05(金) 16:18:58 0
1ヒロってのは両手を広げた長さ

っとマジレスしてみる
768:2005/08/05(金) 16:20:23 O
それは1ピロだろ
1ヒロってのはな、
769名無し三平:2005/08/05(金) 16:20:47 0
だから7ヒロはざっと10mちょいやね

770名無し三平:2005/08/05(金) 16:27:19 0
なんか763の名前のヒロというのが気になるのだが・・・。
吊られてないか?
771名無し三平:2005/08/05(金) 16:29:43 0
吊られたのか・・。
772負け組み NO1:2005/08/05(金) 16:30:30 0
>>763
君が7人!7ヒロ、故に身長X7!
773名無し三平:2005/08/05(金) 17:00:18 0
「尋」は知ってるけど「矢引」を知らないって人いる?
774名無し三平:2005/08/05(金) 21:09:27 0
何で俺に聞くんだよ
775名無し三平:2005/08/05(金) 21:28:30 0
広は昔から使ってたけど矢引きは最近聞くようになったよ。
流行なの?
776名無し三平:2005/08/05(金) 21:35:22 0
飛びますよねぇ、矢引きは。
777名無し三平:2005/08/05(金) 21:48:09 0
飛ばんよ。飛ばんよねぇ。矢引きは。
778名無し三平:2005/08/05(金) 21:48:35 0
飛ぶかもしんない 福 矢引の矢
tp://store.yahoo.co.jp/event-ya/no-390.html
779名無し三平:2005/08/05(金) 21:50:10 O
矢引きの渡し
780名無し三平:2005/08/05(金) 22:51:25 0
>>777
30分笑えた あんがと
781名無し三平:2005/08/06(土) 17:32:45 0
マジレスしていいのかな?
矢引は手の先から反対の腕の付け根(肩)くらいまでのこと
弓を引く形…
ヒロが1.5mくらいだから矢引は1mくらいかな…
782名無し三平:2005/08/06(土) 21:00:48 0
なら1mでいいじゃんね
783名無し三平:2005/08/06(土) 21:22:36 0
オレはひとヒロ2メートルあるからこまったなあ
784名無し三平:2005/08/06(土) 21:33:22 0
>>783
いいじゃん、みんなはグレのタナなのに君だけチヌのタナ
785名無し三平:2005/08/06(土) 23:13:52 0
へぇーそなんだー、メモしとこーっと
786チヌ太郎:2005/08/07(日) 05:52:48 0
矢引きくらいググッて下さいよ。
もっとまともな質問してください。
787名無し三平:2005/08/07(日) 07:52:15 0
渓流釣りの仕掛けつくりが分かるサイトはありませんか?
788名無し三平:2005/08/07(日) 09:35:21 0
>>787
本1冊買って読みなさい。
質問はそれからだ。
789名無し三平:2005/08/07(日) 11:44:36 O
50以上のチヌを年無しと呼ぶのは何故なんですか?
もう年寄りで余生があまり無いって意味なん?
790名無し三平:2005/08/07(日) 12:10:19 0
あの、川で釣りをする時ってお金取られるんですか?
ウグイしかいない川なのですが。
791名無し三平:2005/08/07(日) 12:43:27 0
年なしってのは、もうどのくらい生きてるかわからない、って意味
うろこ見たり耳石調べたりすりゃわかるが、風情ですよ風情
792名無し三平:2005/08/07(日) 12:56:57 0
>>790
漁業権による。
魚放流していれば当然要るよ
鮎の遡上があれば取られるしね!

ウグイしか居ないということはありえないよ
ウグイしか釣ったこと無いだけでしょ
793名無し三平:2005/08/07(日) 14:22:13 0
年齢をやたら隠す女も年なしということですな
794名無し三平:2005/08/07(日) 14:51:02 0
>>792
漁業権があるかどうかはどう調べればいいですか?
795名無し三平:2005/08/07(日) 17:32:31 0
釣具屋か餌屋で聞くのが手軽で良いかと・・・
ついでにポイントも教えてもらえばよい
796名無し三平:2005/08/07(日) 18:47:30 0
>>790>>792
でも魚種限定で設定している場所も多いですよ。
鮎と渓流魚はほぼ確実に課金対象。
ハヤやフナ、鯉なんかを狙う場合は要らない河川も多いですね。

どっちにしてもトラブルになると一日ブルーになるから、
>>795氏の言う通りにするのが正解かと。
797名無し三平:2005/08/08(月) 13:01:11 0
>>782
おまいさんは仕掛け作る時わざわざ定規あてるのかね?
798名無し三平:2005/08/08(月) 13:05:15 0
特定郵便局局長はこんなにお得!


・郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有物であり、国が、局長に家賃を払っている。
 自宅=郵便局の場合でも、この家賃は支払われる。

・局長には給料は勿論、公務員としての待遇が保証される。

・公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。

・給料とは別に、年数百万円の経費(渡切経費・わたしきりけいひ)が支給される。

・局の営業成績が悪いと、局長会などで肩身が狭い思いをするが、公務員なので収入が減ることはない。


氏ねよ・・・税金泥棒ども。
799名無し三平:2005/08/08(月) 15:16:56 0
渓流釣りのゲームないですかね?
できればPCとPS2用のゲーム。
よろしくお願いします。
800名無し三平:2005/08/08(月) 19:27:48 0
川のぬし釣り
801名無し三平:2005/08/08(月) 23:35:10 O
川のぬしつり
802名無し三平:2005/08/09(火) 00:21:20 0
川のしぬつり
803名無し三平:2005/08/09(火) 05:44:55 0
渓流釣りを最近はじめた者です。
よろしくお願い致します。
本を読んで渓流釣りのことを勉強しているのですが、よく分かりません。
まず、淵や瀬・深瀬などの違いがまったくわかりません。
それとアマゴを釣りに一昨日・昨日と行っているのですがまったく釣れません。
餌はミミズです。竿は長さを三段階に調整できるやつです。仕掛けは
アマゴ釣り用の最初から完成しているやつです。
行く時間は朝6時からでお昼ぐらいにカップヌードルを食べて帰ります。
本やインターネットで勉強しているのですがまったく良い結果が出ません。
腕がどうのこうのではなく、この時期では魚の絶対量が少ないのでしょうか?
分からないことだらけです。ご教授よろしくお願い致します。
スレ違いなら誘導していただけるとありがたいです。
それと現場の画像を撮影してきたのでうpしようと思えばできます。
804名無し三平:2005/08/09(火) 07:37:52 0
>>803
豊富な経験を持った人と行く。これ最強。

渓流だったら川虫を現場で取って使った方がいい。
それと仕掛けは自作できるようにしようね。
ちなみに魚の絶対量うんぬんではなくて、ポイントと腕の問題。

・・・( ゚д゚)ポカーン   もしかして釣りか?
805名無し三平:2005/08/09(火) 10:26:52 0
>>803

エサ:ミミズ× 川虫○
   ミミズは雨後もしくは濁りの時専用
   川虫採取の時は川下にタモ網を構え、手または足で石をひっくり返す。
   川虫はピンチョロがベスト。尾からハリを入れ、背に出す。

仕掛け:市販用では、アマゴはほとんど釣れない。
   天井糸+ハリス(0.15号以下)+ハリ(川虫の時は2〜4号)を直結。
   オモリはガン玉(2〜5号)をハリ上20cmあたりに付ける。

目印:ポリプロピレン(編込み4回)を3箇所につける

竿:5〜6.5m(今後も長くアマゴを狙い続けるなら少し高いがゼロ釣法用がいい)

ポイント:夏場も魚はたくさんいる。>>804さんの言うとおり、腕とポイント選びの問題。
  夏場のアマゴ・ヤマメは、日中は瀬に出て、積極的に捕食している。
  淵やトロ場・落ち込みには早朝・夕方しかいない。

※別にゼロ釣法信者ではないが、場荒れした所ではゼロ釣法が一番釣果がいいので
 オススメする。 ただし、仕掛けはシンプルだが繊細なので、目印やハリの結び方などを
 自分で勉強してください。
806名無し三平:2005/08/09(火) 10:31:47 0
俺は竿3.5m、道糸0.8号、ハリス0.6号で普通にヤマメ釣ってる
ハリは9号 煮干みたいなヤマメはかかっても勝手に外れる
エサはミミズでもブドウムシでも川虫でも違いはない
俺のとこの話ね
807805:2005/08/09(火) 10:40:50 0
先ほど書いたのは多摩川の青梅地区(関東一の激戦区)での話です。
ただ他に遠征して先行者がいても数が上がるので書いておきました。
808名無し三平:2005/08/09(火) 10:42:23 0
803です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
やはり仕掛けは自分で作ったほうが良いですね。
ゼロ釣法は難しそうなので普通のやり方で釣れるようになってきてから
挑戦してみようと思います。
それと言いわすれていたのですが、日本全土のことですが最近雨が降りません。
そのせいで水の深さが素人から見ても浅いと思うのです。
それも釣果に関係しているのでしょうか?
一度現場を見ていただきたいのですがどこか投稿するサイトはありますでしょうか?
ご迷惑ばかりおかけしてすいませんがよろしくお願い致します。
809名無し三平:2005/08/09(火) 10:50:06 0
釣り板のうpろだがあるよ
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/imgboard.cgi
810名無し三平:2005/08/09(火) 10:54:52 0
803です。
タモ網を売っている店を知りません。
どこかお勧めの通販サイトはないでしょうか?
809さんありがとうございます。
お昼過ぎぐらいに投稿しようと思います。
みなさんよろしくお願い致します。
811名無し三平:2005/08/09(火) 10:59:26 0
812805:2005/08/09(火) 11:09:27 0
>>808
無理にゼロ釣法はオススメしませんので・・・ちょっと無茶でしたね。スマソン
最初は地元の釣具店に聞くのがその河川に合っていると思います。
813名無し三平:2005/08/09(火) 11:24:31 0
811さんありがとうございます。
たくさんありますがどれがお勧めでしょうか?
814名無し三平:2005/08/09(火) 11:30:35 0
>>813
いやー、安いのでいいと思うよ
あった方がいいけれど、無くても困らないといえば困らないし
安いの買って1シーズン使って壊れたり、やっぱいいの欲しいなーと思えば高いの買えばいい
ちなみに俺は玉網使わない人
815名無し三平:2005/08/09(火) 11:37:39 O
確かに多摩川じゃゼロでないと数は釣れんわな。
多摩川人大杉。
816名無し三平:2005/08/09(火) 12:01:45 O
タモはあったほうがいいよ。
上で書いていた人もいたけど
川虫取るとき、効率がちがう。
それにチビアマゴをリリースする時、タモの中で
針を外して、できるだけ魚体に触らない事。
乾いた手で魚体に触ると魚が病気になりやすい。
817名無し三平:2005/08/09(火) 12:12:53 0
あー補足ですが・・・自分はリリースの時魚に触らないようにスレ針使ってます
これだと針返すだけで外れるんで。9号なんてデカ針使うのも、ひとつには飲ませないための意味もあります
川虫取るときは、青い枠の小さいすくい網(なんていう?観賞魚コーナーとかに置いてあるやつ)を使っています
818名無し三平:2005/08/09(火) 12:33:45 0
タモで川虫を採取するのは自然を愛する釣り人としては邪道ではないですか?
自然破壊をする底引き網を思い出して鬱になります。
一匹ずつ口で吸い取り、餌箱へ入れる昔ながらのやり方も風情があってよいものですよ。
819名無し三平:2005/08/09(火) 12:34:57 0
俺、クロカワしか使わんから手で取ってるな・・・
820名無し三平:2005/08/09(火) 12:38:48 0
>>818
吊りか?一日に使う川虫の量はどうやって採取しようが変わらんと思うが。
821名無し三平:2005/08/09(火) 13:25:10 O
クロダイとチヌは一緒ですか?
822名無し三平:2005/08/09(火) 13:46:41 0
813です。
現場画像を投稿するのはもう少し遅くなりそうです。
現場で釣った正体不明の魚を水槽で飼っています。
それの水換えをしています。
もうしばらくお待ちください。
よろしくお願い致します。
823名無し三平:2005/08/09(火) 13:54:14 0
>>821
一緒
824名無し三平:2005/08/09(火) 13:57:21 0
メイタとクロダイは??
825名無し三平:2005/08/09(火) 13:59:51 0
追加で、クロとクロダイは?
地元でクロダイって売ってる奴は釣り人はメジナって言うですけど、
クロダイとメジナもおんなじ????呼び名が違うだけでクロ=メジナ=クロダイ????

さっぱり分かりませ〜ん。。。
826名無し三平:2005/08/09(火) 14:07:42 0
>>825
関西ではメイタ(幼魚)、チヌ(成魚)
関東ではチンチン(幼魚)、クロダイ(成魚)

クロ=クロメジナ
 メジナとクロメジナは良く似ているが、
 メジナはウロコがやや大きい
 クロメジナはえらぶたの後部が黒く縁どられ
 尾の付け根がやや細く長く見える

クロはクロダイではない。
827名無し三平:2005/08/09(火) 15:02:31 0
九州地方ではメジナのことを釣り人はクロと呼ぶけど魚屋はクロダイって書いてるね
あれは最高にまぎわらしい
九州の方言でいくと、
メジナ=クロ(最近はグレと呼ぶ人も多い)
クロメジナ=オナガ(グロ、グレ)
クロダイ=チヌ とか チン
と呼ぶ
だごちん釣りてのは、あれはダンゴでチンを釣るからだごちん釣りなんです
828名無し三平:2005/08/09(火) 15:08:33 0
>>827
オナガメジナはナガと呼ぶよ@博多
829名無し三平:2005/08/09(火) 15:31:04 0
NHKのアマゾン特集で漁の際にティンボを棒で叩くとやっていた。
830名無し三平:2005/08/09(火) 15:38:22 0
822です。
投稿する準備を今からします。
よろしくお願い致します。
831名無し三平:2005/08/09(火) 16:09:21 0
少し分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20050809160820.jpg
832名無し三平:2005/08/09(火) 16:18:09 0
ファイルサイズを小さくするとやはり見づらいですね・・・。
833名無し三平:2005/08/09(火) 16:22:36 0
少しどころかかなり見づらいですね・・・
834名無し三平:2005/08/09(火) 16:25:22 0
なんとも綺麗なトロ場だね。上の橋が雰囲気出してる。

基本的にまず流れ込みから攻めるのがセオリーだけど
トロ場の時は、流れも緩いのでオモリが大きいと
自然にエサが流れないのでアマゴがそっぽ向く。
市販の仕掛けというけど、どんな仕掛け?

それと夏場は瀬に出ていることが多いので
アタリが無ければ、すぐにトロ場はあきらめたほうがよい。
835名無し三平:2005/08/09(火) 16:35:29 0
>>834
ありがとうございます。
どのあたりをトロ場というのでしょうか?
市販の仕掛けというのは、山女魚アマゴ仕掛という
ハリ0.4号・道糸0.6号で竿が5.4mか4.7mどっちか忘れましたけど
そいういう仕掛です。目印として朱色・黄色・ピンク色のなにかの繊維というか綿のような
ものがついています。オプションでガン玉もついています。
ほかにもみなさんに見ていただこうとたくさん画像を撮ってきました。
上手な圧縮の仕方等あれば教えてください。
これではあまりにも分かりにくいと思うのです。

836名無し三平:2005/08/09(火) 16:40:28 0
全く見えにくいんだが雰囲気はいい、が問題はどこらあたりというか
何県のどの地方で,釣れた実績がある場所かどうかが重要なわけで
渓魚の全くいないような場所かもしれないわけだな
837名無し三平:2005/08/09(火) 16:41:19 0
速報

島田紳助氏 綿貫氏の選挙区より出馬!


自分は当選するだろうと余裕をかましていた綿貫氏
ガクブルの予感w
838名無し三平:2005/08/09(火) 16:44:55 0
>>836
たしかに水が綺麗でした。
飲めそうな水でしたよ。
兵庫県の川です。
839名無し三平:2005/08/09(火) 16:55:43 0
いい感じなりね〜泳ぎたいw
840名無し三平:2005/08/09(火) 16:56:01 0
市販の仕掛けの場合、ガン玉がデカ過ぎる事が多いので
まずはガン玉をB〜2号ぐらいに取り替えたほうがよい。
それでも流れづらいときは、3,4号まで落とす。
とにかく自然に流すこと。

エサは綺麗な水質なら川虫がベストだけど、
どうしてもミミズを使うなら、食い込みが悪いので
アタリがあっても即アワセは禁物。
アタリがあったらやや送り込んでやるほうがいい。

でも飲めるくらい綺麗なら市販仕掛けじゃきついかもよ。
841名無し三平:2005/08/09(火) 17:02:21 0
とりあえず仕掛を自作することですね。
あとここには渓流魚がいるのでしょうか?
昨日釣ってきた魚を水槽で飼っています。
正体不明です。
投稿してもいいでしょうか?
842名無し三平:2005/08/09(火) 17:06:03 0
いるかも知れんが河川名とその川のどの辺りかがわからんと答えようがない。

魚うp汁!
843名無し三平:2005/08/09(火) 17:18:49 0
841です。
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20050809171806.jpg
よろしくお願い申し上げます。
844名無し三平:2005/08/09(火) 17:26:13 0
ウグイっぽいな

だから川はどこ?
845名無し三平:2005/08/09(火) 17:26:59 0
844さん
兵庫県の揖保川の支流です。
よろしくお願い申し上げます。
846名無し三平:2005/08/09(火) 17:30:44 0
揖保川といやあアマゴの一級河川やないか!
アマゴはぎょうさんおるでー。でも支流かあ・・・でもいるんとちゃうか?
847名無し三平:2005/08/09(火) 17:31:33 0
どう見てもウグイには見えんのだが・・・・・・・・・
848名無し三平:2005/08/09(火) 17:36:15 0
>>843
アブラハヤ?
849名無し三平:2005/08/09(火) 17:37:09 0
アマゴの魚影を見たことがないのですが・・・。
850名無し三平:2005/08/09(火) 17:39:41 0
現場付近には放流場所ですみたいな看板が立っているのですが
アマゴの魚影が見えません・・・
偏光メガネまで買ってはいるのですが・・・。
851 848:2005/08/09(火) 17:42:19 0
>>843
アブラハヤではなくタカハヤだな。
http://ffish.nifty.com/zukan/mashtml/M000578_1.htm
852名無し三平:2005/08/09(火) 17:43:25 0
でもアマゴは君の姿をしっかり見てるよ。
853名無し三平:2005/08/09(火) 17:49:15 0
タカハヤでしたか・・・。
この魚は記念すべき2匹目と3匹目の魚なので大事にしたいと思います。
854名無し三平:2005/08/09(火) 18:02:51 0
>>850
放流場所となると、解禁当初から多くの釣り人に
攻められているから、たぶん難しいと思うよ。

降りやすい場所は必ず場荒れしているので
そこで粘るよりどんどん移動したほうがいいよ。
855名無し三平:2005/08/09(火) 23:17:28 O
名人カヤウキ(安藤、きしょう)売ってる店ないですか?
856名無し三平:2005/08/09(火) 23:20:32 0
857名無し三平:2005/08/10(水) 12:01:40 0
ヤマメは上を向いているみたいですが、
視線はどんな感じなんでしょうか。
目は横についているから前はほとんど見えていないと考えて良いでしょうか?
良いなら上から釣ることができると思います。
今は下から仕掛を投げています。
858名無し三平:2005/08/10(水) 15:28:24 0
長潮や若潮、大潮、中潮、小潮ってあるけどそれぞれの特徴を教えてください。
859名無し三平:2005/08/10(水) 15:29:28 0
>>857
お前意味ワカンネーヨ!
能書きより実釣しろ!
860名無し三平:2005/08/10(水) 15:30:21 0
>>858
初潮の特徴教えてくれ
861名無し三平:2005/08/10(水) 15:38:50 0
>>857
ヤマメよりイワナのほうが目が上向きです。
ですからイワナを狙う釣師はかがん岩陰に隠れたり
しゃがんで釣る人もいます。
ヤマメは上に対しての警戒より、音に敏感と言われていますので
仕掛けの打ち込み時にバシャっと乱暴に打ち込まない事が
大切と言われています。
862名無し三平:2005/08/10(水) 16:05:47 0
>>857
心が痛まんのかなぁ........................
863名無し三平:2005/08/10(水) 16:25:59 0
861さん
ありがとうございます。
静かに仕掛を投げ込んでみます。
864名無し三平:2005/08/10(水) 16:44:56 0
>>858
よろしく
865名無し三平:2005/08/10(水) 16:53:15 0
渓流『餌』初心者のためのスレッド
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1113936600/
866名無し三平:2005/08/10(水) 16:54:42 O
三宅島にいくのですが、何が釣れるのでしょうか?
867740:2005/08/10(水) 16:58:05 0
さかなです!
868名無し三平:2005/08/10(水) 20:17:30 0
>>866
 >>867です。
869名無し三平:2005/08/10(水) 20:19:45 0
なんだそりゃ?
870名無し三平:2005/08/10(水) 21:37:15 0
騙りか?
871名無し三平:2005/08/11(木) 13:15:37 0
>>845

ひょっとして高井釣り具のBBSに書き込んでた人かな?
草木川なら魚影は濃いはず。でも渇水はキツイかもね。
ヒキ原ダム上流に行けばイワナがいるので
そちらの方が釣りやすいかも。40センチクラスがいる。
あと三方川支流の福知川の放流釣り場前後を攻める手も有る。
自然を愉しむなら赤西川。人が住んでいなくて原生林が多いので、
水を飲んでも問題ないくらい綺麗。
もっと下流の染河内川も濃密放流エリア。
いずれも潅木が水際まで茂り河原が少ない。
なので、仕掛けを竿の半分から三分の一くらいの長さにして、
下流から静かに竿を伸ばしてポイントに入れる釣り方に分が有るよ。
872名無し三平:2005/08/11(木) 21:26:10 0
>>870
誰の?
873名無し三平:2005/08/14(日) 01:56:29 0
ニュース速報+でブラックバスの放流と釣りが話題になっています。
釣りは全部環境に悪いって本当ですか?
874名無し三平:2005/08/14(日) 07:30:19 0
>>873
人間が生きていく以上、
多かれ少なかれ環境に影響を与えるから
極端な例はともかく、良い、悪いを語る気にはなれない
釣りは当然、その極端な例には入らないと思う
875名無し三平:2005/08/14(日) 08:16:40 0
鉛を海に放り込んだり
コマセなどの生ゴミを海に大量放棄しなければ
それほど環境に悪い趣味では無いと思いますよ
876名無し三平:2005/08/14(日) 08:21:22 0
>>873
人間のすることなんて呼吸以外はみんな環境に悪いでしょ。
車に乗ってもバイクに乗っても、コンビニでおにぎり一個買っても、そもそも釣り竿だって生産の段階ですでに。
そこんとこ自覚して、それ以上の汚染をしなきゃいいんだよ。

一番やっちゃいけないのは、ボランティアや環境問題に真剣に取り組んでいるからと言って、
さも自分が無害な人間だと勘違いする事だと思う。
877名無し三平:2005/08/14(日) 08:24:35 0
>>876
同感だね。
878名無し三平:2005/08/14(日) 10:24:44 O
恭子女王様〜(;_;)
879名無し三平:2005/08/14(日) 12:10:53 0
>一番やっちゃいけないのは、ボランティアや環境問題に真剣に取り組んでいるからと言って、
>さも自分が無害な人間だと勘違いする事だと思う。
さすがにちゃんと参加している人たちにそんなのはいないよ。
そういう人は口だけで本気で取り組んではいない。つまりNPO関係者じゃあない。
人を勝手な思い込みだけで判断するのはもっとやってはいけないよ。
880名無し三平:2005/08/14(日) 12:33:55 0
俺は、>876に一票
>879は亀!
881名無し三平:2005/08/14(日) 12:41:17 0
>>880
みた事もないのになに思い込んで洗脳されてんだかプププ
882名無し三平:2005/08/14(日) 12:42:18 0
おまえらあっちでやれ
うざいぞ
883名無し三平:2005/08/14(日) 13:46:12 O
このスレ、虫がタカッテまつね
884名無し三平:2005/08/14(日) 14:20:10 0
>>879
おい害虫、さっさと駆除されて死ねよカス野郎w
885名無し三平:2005/08/14(日) 15:39:12 O
質問なんですが、2pcロッドの継ぎ目からティップ側に砂が少し入ってしまい、継ぐ時にザリザリするのですが、ジャブジャブ水洗いとかしても大丈夫なのでしょうか?
886名無し三平:2005/08/14(日) 15:41:19 0
大丈夫だよ
つーか釣行ごとにジャブジャブ洗ってもいいくらいだよ
887名無し三平:2005/08/14(日) 15:51:11 O
洗って駄目な釣具なぞ、さっさと壊れてしまへ
888名無し三平:2005/08/14(日) 17:42:13 0
イナダ用のかったくりバケについてです。釣りを終えて、すぐ塩抜きして干したつもりなの
ですが、サビが入ってしまいました。いつもは再利用しないのですが、バケは毎回交換
するのも面倒で、できれば数回は使用したいと思っています。

塩抜きは2時間くらいぬるま湯+中性洗剤につけた後、ぬるま湯で洗い流す方法なの
ですが、もっとよい方法があるものでしょうか?みなさんどうされてますか?

889名無し三平:2005/08/14(日) 17:59:29 0
洗ったあとエアコンで一晩乾燥
890名無し三平:2005/08/14(日) 18:04:29 O
オマイの手入れでいいんでね?
使って小傷はいったとこから錆るのは仕方ねえべよ
消耗品だなや
891888:2005/08/14(日) 22:15:42 0
レスありがとうございます。

そうですか。やっぱ巻き替えなきゃいけないのですね。
書いてから思ったのですが、666での手入れに使っている布で
軽くふけば若干違うかな?今度試してみます。
892名無し三平:2005/08/14(日) 22:19:15 0
↑新聞紙に包んで置いてみー
893ど素人:2005/08/14(日) 22:22:28 0
やってみたくなったので
明日初めて釣堀以外で釣りをしてみようと思います。

今のところこんな感じです。
 @釣りにもいろいろ種類があるらしいが
   よく分からないので、釣堀と似ている「堤防でウキ釣り」ってやつをやってみる
 A道具は何も持っていないので、近所の釣具屋で明日一通り揃えてみる。
   ただし、続けるかどうか分からないので、購入は必要最低限にしておく
 B何が釣れるかとかは全く分からないが、とりあえずやってみる。

ここで質問なのですが
 @全くの素人(さっき、初めてコマセという単語を知りました)が
  初めてやってみる釣りとして「堤防でウキ釣り」でよさそうですか?
  実は「素人はこれから始めろ」といったものがあったりしますか?
 A道具を買うにあたり予算はどれ位が妥当でしょうか?
 B明日のデビューにあたり、糸の結び方を覚えるのは必須ですか?

どなたかアドバイス下さい・・・
894名無し三平:2005/08/14(日) 22:24:49 O
類似スレのコマセマンと似たパターン…
895名無し三平:2005/08/14(日) 22:31:26 0
明日5000円握り締めて釣具屋行ってきなさい
糸の結び方は店員に聞いた方が早い
896名無し三平:2005/08/14(日) 22:38:00 0
>>893
「何が釣りたいか」を、まず初めにネットや雑誌を見て、
面白そうなのを決めてから相談しにきてください。

そしたらその釣りのエキスパートの人達から詳しいアドバイスが
貰えると思います。
897名無し三平:2005/08/14(日) 22:57:09 0
>>893
「ちょい投げ」辺りから始めてみれば?非常にお手軽だよ。
仕掛けも市販のやつでおkだし。
やっぱり予算は5000円くらいでいいと思うよ〜
898ど素人:2005/08/14(日) 23:00:41 0
>>895
ありがとうございます。

>>896
釣堀では「魚が釣れる」という行為自体が楽しかったんです
正直なところ釣れさえすれば何でもいいんだと思います。今のところ。

とりあえず決めるとすると、簡単な魚からやってみたいのですが
一番簡単な魚って「サヨリ」なんでしょうか?
899名無し三平:2005/08/14(日) 23:50:33 0
>>898
サヨリは回遊魚だからダメなときはまったくダメだよ。

投げ釣りしながら、サビキやるくらいで良いんじゃない?

どっちかは釣れるし、サヨリもサビキで釣れるから。
900名無し三平:2005/08/15(月) 04:31:19 O
900
901名無し三平:2005/08/15(月) 11:02:22 0
>>893
お盆に釣りをはじめようと思うなんて書き込みはどうかと思うぞ。

お盆は釣りをしない。
これは釣り人の基本中の基本だから覚えとこう。
902名無し三平:2005/08/15(月) 17:19:35 O
>>901
ばっかじゃねーの!



と、吊られてみる。
903名無し三平:2005/08/15(月) 17:27:59 0
>>902
お盆にはご先祖さ(ry







と釣らr(ry
904名無し三平:2005/08/15(月) 17:36:21 0
お前のご先祖様は魚か?
盆期間中だって魚買って食べるくせになに言ってんだ
905名無し三平:2005/08/15(月) 18:03:47 0
>>904
ごもっとも!
906名無し三平:2005/08/15(月) 18:06:35 0
釣りなんかせずにご先祖様を供養しろって言いたいんじゃないかと
907名無し三平:2005/08/15(月) 18:12:45 0
命を考える、いい機会なのかもしれん
無駄に殺すなよ とか
908名無し三平:2005/08/15(月) 18:15:50 0
お盆期間中は先祖の供養以外のことは考えるなってかw
一週間休みがあったらその間じゅうずっと墓参りの事しか考えちゃ駄目ってかw
909名無し三平:2005/08/15(月) 18:18:08 0
お盆の間は寝てメシ食う以外ずっと墓参り
2ちゃんなんてもってのほかw
910名無し三平:2005/08/15(月) 18:21:45 0
普段は考えてないから、せめてお盆ぐらいは片隅にでもとか
の気持ちでって事じゃ
そう黒か白かの両端に行かなくてもw
911名無し三平:2005/08/15(月) 18:25:34 0
墓参りをして、普段あまり会えない親戚廻りをして、
故人や先祖の話でもして、思い出してやれよおまえらw
912名無し三平:2005/08/15(月) 18:30:08 0
日本では、お盆に先祖の霊が家族の元に帰ってくると言われてます。その霊は、小さな生き物に乗って戻ってくる事が多いとされます。
そのため、盆中は殺生を禁じ、虫さえも殺さずに過ごします。
また、幾つかの土地で、盆はお精霊様が海を検分する時とされ、海へ漁に出無い風習が残っています。
盆を家族と共に過ごしたお精霊様は、ナスやキュウリの馬に乗って、送り火と共に彼岸へ帰っていきます
913名無し三平:2005/08/15(月) 19:36:40 0
もう馬に乗った事ない先祖の方が多くない?
ナスやキュウリで車作ろうよ
914名無し三平:2005/08/15(月) 19:50:30 0
乗り遅れてこれからやってくるご先祖さまもいるんじゃね?
寝坊したとかw

A「ただいま〜」
B「おぅ、おはよ。いや、おかえり一体ドコ行ってきたんだ?
  また心霊スポットに行って人間脅かしてきたんか?」
A「おいおい、オマエ今お盆だぞ。しっかり子孫たちの様子を
  チェキラしてきたぜ。」
B「は?マジで!?やっべ、俺寝てたよ!」
A「ちょwwwおまwww」
B「やべ行ってくるわ!ちょwwwww虫どこだよwwwww!!!!!11」
915名無し三平:2005/08/15(月) 19:53:34 0
貸し小さな虫屋 「あー、ハエなら余ってっけど。カブトムシとかクワガタはもうないよ。ハエ乗ってく?」
916名無し三平:2005/08/15(月) 20:00:34 0
>>915
正直、ハエだけはおすすめしない。
致死立年々上昇中。
917名無し三平:2005/08/15(月) 20:59:48 0
虫はこの世とあの世を行き来できるのか?
もしご先祖様があの世から一旦現世に現れて虫に乗るんであれば
直接俺等のところに来た方が早いんじゃないか?
蚊やハエの行動範囲なんて知れてるしな
918名無し三平:2005/08/15(月) 21:08:52 0
完全にお盆スレとなりました
919名無し三平:2005/08/15(月) 22:23:45 0
霊ってエネルギー保存の法則から逸脱してねーか?
920名無し三平:2005/08/15(月) 22:31:23 0
この世の法則で、あの世を決めつけ(ry w
921ど素人:2005/08/16(火) 01:27:14 0
結果報告です。

Fishing遊?でお買い物。
初心者である旨伝えたら適当に見繕ってくれました。
 ・竿(リール付き) 1900円
 ・針外し?
 ・ジェットてんびん
 ・針(一本に針が2つ付いてました) X 2
 ・はさみ
 ・箱(道具入れ)
 ・イソメ?
しめて約3900円なり。

お店の人に釣り場(堤防)を教えて貰い移動。
日が強いのでコンビニで帽子を入手。
結果としてこれが一番高くついたような・・・

堤防では何故か皆さん竿を堤防のすぐ近くへ垂らしていました
なので竿を立てているのは私だけでした。
気にせず2時から7時まで粘ってみましたが
結局何も釣れませんでした。
また行ってみるつもりです

スレ住人に感謝。
922名無し三平:2005/08/16(火) 01:51:05 0
初めての釣り場にいったら、とりあえず隣の人の真似っこ釣りをしよう
釣れてる人がいたら挨拶して何が釣れてるのか聞いてみよう
周りもぜーんぜん釣れてない時は仕掛けやエサを色々変えて実験しよう
923名無し三平:2005/08/16(火) 06:26:56 0
ポッパーと言うルアーを拾いました。
使い方が分からないのでググッたらポッピングしろと出てきましたが
そこから先が良く分かりません。
ポッピングって何すれば良いのですか?
924名無し三平:2005/08/16(火) 07:54:06 0
ジャンプするんだよ
ルアーを投げてから自分がジャンプすると
微妙な振動が竿を伝わり魚が喰いつくのです
これを釣り用語でポッピング、ポップすると言います
リールを巻いたり竿を動かして大袈裟な動きをさせるのはNGです
925名無し三平:2005/08/16(火) 08:51:51 0
竿先を軽くしゃくると「ごぽっ」と水音がするからそれくらいを目安に動かして
止めて ジーと待ってると釣れるよ。
926名無し三平:2005/08/16(火) 16:23:24 0
青虫がかなり余ったんだけど
水道水で明後日までもつかな?
927名無し三平:2005/08/16(火) 16:57:58 0
無理だな
腐るとかなり臭いぞ!
それはもう酷いもんだよ
元気な餌のほうがつれるから
明後日買いなおしたほうがいいよ
928名無し三平:2005/08/16(火) 17:08:10 O
921、922>真似するっていっても「堤防の直ぐ近くに糸垂らしてた」ってのはチヌ狙いのヘチでしょ。それは初心者が真似するもんで無いのでは?
929名無し三平:2005/08/16(火) 17:10:34 0
>>926
塩で〆て生干しにして冷蔵庫へ
次も使える
930名無し三平:2005/08/16(火) 17:39:47 O
友達からルアーもらってヨーヅリのメタルジグなるものなんだが。
とりあえず投げてまいてみたんだが、今まで見てきたルアーと違って動かないんだ。
使い方や適した場所なんかあったら教えてください。
931名無し三平:2005/08/16(火) 17:42:09 0
ブランカ?
932名無し三平:2005/08/16(火) 18:28:09 O
はこにはL-jack metalてかいてあります。
933名無し三平:2005/08/16(火) 19:14:49 O
質問です。1号のおもりって何gですか?また2号は1号の2倍でよろしいのでしょうか?詳しい方いましたら教えて下さい。
934名無し三平:2005/08/16(火) 19:27:38 0
3.75c
2倍でよろしい
ググれば結構出てきます
935名無し三平:2005/08/16(火) 22:58:33 0
>>927 929
サンクス
936名無し三平:2005/08/16(火) 23:14:41 O
すいません。結構昔のリールなんですが、会社名が
ARCUS
って書いてあるのですが誰かご存じですか?リール名は
LN400C

です。
937名無し三平:2005/08/16(火) 23:27:50 0
>>936
暇だから検索してみた。
どうも釣具のネット通販専門店?ナチュラムの専属メーカーかな?
でもロッド(バス)関係ばかりでてきてリールはあまり・・・
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=566009
http://layla.naturum.co.jp/search.exe?query=%83_%83C%83R%81%5B&submit=Search%21&whence=0&max=100&result=normal&s=ad_00615
938名無し三平:2005/08/16(火) 23:28:48 0
ちなみにARCUSって名前の竿をダイコーがだしているのね。
939名無し三平:2005/08/16(火) 23:32:19 O
調べてくれてありがとうございます。自分は見つからなくて……けれどかなり古いですよ?使用樹脂?が
GRAPHITE
で、なんというかかなり昔のリヤドラグのナビみたいな感じです。ナチュラム専属メーカーなんてあるんですか?
940名無し三平:2005/08/16(火) 23:40:51 0
>>939
>ナチュラム専属メーカーなんてあるんですか?
無いです、私も適当に書き込んでますので。
ただねダイコーというメーカーのサイトがないんですよね。
上州屋のオリジナルブランドがSMZだっけ?あれと同じ関係なのかなって思ったのですよ。

しかしその古いリールがどうかしたの?自分も古いリール持ってるけど。
今の安い奴と比べて重いし何時壊れるか心配なので糸巻き専用機として余生を送ってますよ。

941名無し三平:2005/08/16(火) 23:48:52 O
田舎に眠っていたので使おうかなと。時々いるじゃないですか。レトロリールで釣りする人。重さは200グラムくらいです。
942名無し三平:2005/08/16(火) 23:50:15 0
>>941
>時々いるじゃないですか。レトロリールで釣りする人

まぁそれもいいけど最低分解メンテナンスできるようにしときましょうね。
943名無し三平:2005/08/16(火) 23:56:14 O
ハイ。頑張ります。けど自分はただオイルとグリスぶっかけ&ブチ塗りですが。。。
944名無し三平:2005/08/17(水) 00:50:22 O
新品のオモリやスイベルのシルバーカラーを使い込んだ黒色になるやり方があれば知りたい。
945名無し三平:2005/08/17(水) 00:52:01 O
↑紙やすりで擦ればいいのでは?
946名無し三平:2005/08/17(水) 00:52:30 0
今週の土曜に2時間くらいのファミリーフィッシングを葉山芝崎か
あぶずるでと考えています。どこの船宿がいいか、など教えて
もらえるとありがたく思います。当方船釣りの経験はそれなりに
ありますが、キスは未経験で、友人とその子供(4歳)と一緒に行
こうと思っています。
947名無し三平:2005/08/17(水) 00:54:58 0
>>946
四歳の子供を船にのせるかい?
乗合で一緒にガチあったらさぞ迷惑だろうな。
948名無し三平:2005/08/17(水) 00:55:09 0
>>944
防波堤の上でオモリを回しながらかなづちで軽くコンコン叩く
すぐ真っ黒になる
しかしなぜそんなことを??
949名無し三平:2005/08/17(水) 01:00:32 0
>>944
酢でもかけて酸化させれば?
950名無し三平:2005/08/17(水) 01:09:04 O
944です。魚にプレッシャーを与えないやり方と聞いた。
951933:2005/08/17(水) 01:16:21 O
>>934
くだらない質問に答えて頂きどうもありがとうございました。
952946:2005/08/17(水) 09:18:02 0
>>947
4歳ではやはり無理でしょうか。2時間程度ならどうにかなるかなとも
思ったのですが。ガチとは?
953名無し三平:2005/08/17(水) 09:50:56 0
彼女がピル買ってよって言うから内緒で買った
ひっそり飲み続けて2週間 そろそろいいかな?
うっかり中だしして「実はピル飲んでたんだよーん」ってドッキリをする予定
楽しみだぜ!
954名無し三平:2005/08/17(水) 10:42:46 O

どこのコピペ?
955名無し三平:2005/08/17(水) 12:07:50 0
>946
葉山あたりなら手漕ぎボートにしておけば?
他人に迷惑かからないし、止めたいときに止められる。
この時期、予約が取れるかどうかが問題だけど。
956名無し三平:2005/08/17(水) 13:32:22 0
>>952
ガチ会う=一緒になる

その四歳だと体力の消耗も激しいし夏の炎天下を船の上で体調壊したらどうなるのよ。
体調が悪くなるときは30分で悪くなることもあるよ。
去年小学二年生の甥っ子と釣りに行ったけど落ち着きの無い子でエサも自分でつけれないのよ。
海釣り行かせる前に近くの川でフナを一人でつれるようになったら船釣りにGOだ。
それが駄目なら堤防でサビキ。できれば遠投する必要のない直下サビキで仕掛けは
関西式でサビキ針は三本(それ以上はお祭りの原因になるので切れ)と水圧を利用したバケツでアミエビ入れて又仕掛けを投入。
竿はコンパクトロッドの165センチで1000号スピニングでOK

957名無し三平:2005/08/17(水) 13:34:00 0
海釣りは、エサはなにを使えばいいですか。
958名無し三平:2005/08/17(水) 13:46:10 0
>>957
何をどうやって釣りたいか書かないと答えようがありません。
959名無し三平:2005/08/17(水) 13:52:31 0
>>957
とりあえず
お金かからない
万能エサ
自分で捕れる
などを考慮すると

フナムシだな。
ただし延べ竿でウキフカセ釣りになるけど。
960名無し三平:2005/08/17(水) 22:16:29 0
>>959
キモさが致命的かと。
彼女本気で泣き出したし。
俺もガキの頃は捕まえていたけど今はむり。
961名無し三平:2005/08/17(水) 22:55:34 0
投げサビキてなんでつか
962名無し三平:2005/08/18(木) 07:27:23 0
サビキに20号のおもりを付けて、コマセ無しで遠投してゆっくり巻きます。
ただこれだけで、アジ等が高確率でかかってくれます。ウキも付けません。

コマセを付けてサビキをやってる連中の、潮の流れの下でやると超釣れます。
963名無し三平:2005/08/18(木) 23:42:21 0
関西ってコマセ無しでサビキやってるよな。アレか?
964961:2005/08/19(金) 04:40:16 0
>>962それじゃあ撒餌まきながら釣るんですか。
わかりました、やってみます。
ありがとうございました
965名無し三平:2005/08/19(金) 06:59:18 0
餌も撒きません。
必要なものは、投げ竿、リール、サビキ、15〜25号のオモリだけです。
オモリの代りに、30〜50g程度のルアー(バイブレーション、メタルジグ等)を付ければ、ヒラメ、マゴチも狙えます。
環境にやさしいので是非試してください。
966名無し三平:2005/08/19(金) 07:45:27 0
細糸に頼る零釣法って環境にも悪い低レベルな釣りなんですか?
栃木の釣り板で「それが常識」と言う人がいるのですが詳しい方のご意見を聞かせてください。
967名無し三平:2005/08/19(金) 11:02:27 0
上であがって今したが、ゲームで釣り初心者お勧めのゲームのタイトルは何が
ありますか?川のぬし釣り以外でよろしくお願い致します。
968名無し三平:2005/08/19(金) 11:07:56 0
>>967
つ海のぬし釣り
969名無し三平:2005/08/19(金) 11:31:38 0
>>968
ありがとうございます。自分探しておやじのバス釣りっていうのあったのでこれにして
見ようかなって思いました。海のぬし釣りもやってみようと思います

ttp://www.bitway.ne.jp/pcg/club/oyaji/oj_l001/
970名無し三平:2005/08/19(金) 15:12:01 O
>>969
もし釣りがうまくなりたくてゲームするんだったら、
その時間使って釣りにでかけたほうがいいんでは?
971名無し三平:2005/08/19(金) 15:17:47 0
ウキウキ釣り天国 川物語 PS
ウキウキ釣り天国 人魚伝説の謎 PS
ウキウキ釣り天国 魚神伝説を追え! PS

何気に好きなシリーズ
あとFISH EYESとか
972名無し三平:2005/08/19(金) 15:21:38 0
>>970
そんなこといったら、釣りなんかほとんど行かないのに
雑誌で見た情報を鵜呑みにしてみんなを煽ってるここの連中に失礼だろ!!
973名無し三平:2005/08/19(金) 15:25:20 0
>>972
自己紹介どうも
974名無し三平:2005/08/19(金) 15:33:31 O
バスのだが、糸井(ryのバス釣りNo.1はSFCにしちゃよくできてたとオモフ

短パンオヤヂのバッシングビートは…あの人自体は嫌いじゃないが内容はつまらんかった。

あとやたらリアルな渓流から海までやる奴あったんだが…アクアなんたらって奴?

これは中々オモシロカタヨ
975名無し三平:2005/08/19(金) 21:14:47 0
>>972
つまんねーこと書くなよ。
りくつ倒れのお前らしい発言だな。
すなおに自分自身がトウシロウの妬みだとゲロしとけよ。
ん、と俺はちなみに海川、海外含めて20年以上のベテランな。
なんて書くとお決まりの釣れた発言がでるかな。
976名無し三平:2005/08/19(金) 22:34:59 0
小3の男の子なのですが、夏のキャンプのニジマス釣り(釣り堀風)で
釣りにはまったようです。
勢いで900円の川釣りセットを購入してはみたものの、私も旦那も
釣りはまったく知らず途方にくれています。
何か良い入門書(できたら子供が読めるような)がありましたらご紹介
下さい。
977名無し三平:2005/08/19(金) 22:37:01 O
ぼちぼち新スレたてるべきでね?
978名無し三平:2005/08/19(金) 22:50:27 0
>>976
>>1の過去ログまとめサイトからお勧めの入門書等
979976:2005/08/19(金) 23:00:46 0
>978
ああっ、そんな目立つ所にそんなありがたいものがっっ
暖かいレスをありがとうございます<(_ _)>
980名無し三平:2005/08/20(土) 01:41:55 0
>>979
その入門書渡す前に、ゴミは持ち帰る、魚は大切に扱うなど、
基本的なこと教えてやってくれ。
981名無し三平:2005/08/20(土) 09:30:13 0
船釣りと風についての質問です。

場所等にもよるのでしょうが、だいたい何メートルくらいの風まで
船はでるのでしょうか。波は問題にならない状況で。
途中で早上がりになったらいやだなと思って。
場所は相模湾を考えております。

考え方の目安のようなものがあったら教えていただけると
助かります。
982名無し三平:2005/08/20(土) 11:13:09 0
ぼくは、小学2年です。魚に夏休みはありますか?
983名無し三平:2005/08/20(土) 11:18:05 O
>>981
普通、風と波はセットで考えるものなんだけど。
相模湾の船はだいたい風が10mが波が2mを越えると早上がりかなあ。
茨城の冬のヒラメとかだと波が4mくらいでも平気で続けるけどね。
984名無し三平:2005/08/20(土) 11:26:17 0
近所の池でマブナ釣りに行ったのですが、さっぱり釣れません。
エサを投入するとすぐにウキが激しく上下に動くので、竿を上げてみるのですが、実際には何もかかっていません。
今日もつれたのは3センチくらいのくちぼそが一匹のみ。。。
ウキが動いているだけに非常にくやしくてたまりません。
ちなみに道糸は0.8号、ハリス0.4号、ハリは袖2号です。
985名無し三平:2005/08/20(土) 12:49:09 0
>>984
エサは何?
986名無し三平:2005/08/20(土) 13:21:50 0
>>984
ウキがでかいんだよ。だから遅れるし、抵抗を感じて魚がエサを離す。
987名無し三平:2005/08/20(土) 14:00:03 0
漏れも似たような経験あるよ。
良く釣れる場所で、自分だけ浮きは動けど空振りばかり。
隣の人は入れ食い。
浮きの浮力ギリギリになるようにガン玉増やしたら釣れる様になったよ。
988名無し三平:2005/08/20(土) 14:19:22 0
>>981
既に983氏が回答していますが、参考までに。
相模湾の場合、南からの風に弱いです。
同じ風速でも北西風なら出船できて、南西風だと出船しない事が多々あります。
天気予報で波の高さ2.5mとなっていたら出船しない所が多いのではないでしょうか。
989984:2005/08/20(土) 15:29:21 0
エサは赤虫です。
990984:2005/08/20(土) 15:33:52 0
>>986,987
ウキは全長4センチ位のとうがらし使ってます。
浮力ぎりぎりまでオモリを付け足すってことは、水面にウキが見え隠れするくらいオモリをつけちゃっていいんですか?

991名無し三平:2005/08/20(土) 16:46:17 O
重りはウキが立つぎりぎりの小ささにして
ヨリモドシを付けないか、重り無しで極小ヨリモドシだけ。
ウキは、さらにスリムなタイプに変えるか、小さいシモリウキという手もある。
それでもハリ掛かりしなけりゃ、タナを底ぎりぎりにしてみる
あとは腕次第。
992984:2005/08/20(土) 17:48:47 0
いろいろとありがとうございます。
早速明日がんばってきます。
993名無し三平:2005/08/20(土) 20:03:35 0
>>989
冬はともかく、この時期のマブナはほっといたら飲み込む。
だから飲み込ませないできっちり合わせて釣るのがマブナ釣りの醍醐味。
つれないのは合わせが早いだけか、もっと小さな魚が弄っているだけかと。
994989:2005/08/20(土) 20:15:18 0
>>993
小さな魚がエサを弄んでいる場合の効果的な対応策ってありますか?
特にエサを振り込んですぐにウキが激しく上下したときって大抵合わせても釣れないか、まれに3センチくらいのクチボソがかかります。
995名無し三平:2005/08/20(土) 20:18:36 0
茅ヶ崎周辺で、深夜でも釣り餌買えるところってありますか?
996名無し三平:2005/08/20(土) 20:24:46 O
大阪の釣り士方お願い致します
釣り初心者なんですが、最近免取になってしまい車もなく車では行けなくて電車で行けるなら深日港と聞きました、どんなとこなのか?どーしたらいいのか?また他に電車行ける所があるなら…教えて下さい。宜しくお願い致します。
997名無し三平:2005/08/20(土) 20:28:16 0
>>996
何で免取りになったの?
そっちに興味があるんだが。

あと、免許と一緒にPCも持って行かれたか?w
998名無し三平:2005/08/20(土) 21:25:31 0
次スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド17◆◇◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124540683/
立てました
999名無し三平:2005/08/20(土) 21:28:36 O
999 か 1000
1000名無し三平:2005/08/20(土) 21:30:57 0
1000なら爆釣
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。