【海】秋田釣り総合スレッドpart4【川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無し三平:2005/10/05(水) 21:21:13 0
太刀魚の歯を見たけど、鋭くて恐ろしいな
918名無し三平:2005/10/06(木) 22:00:12 0
釣ったけど怖くて逃がしたよ
919名無し三平:2005/10/06(木) 22:14:21 O
↑実はダツでした…
と言う落ちですか?
おいらダツ釣ったことあるけどそっちの方が恐いがな
920& ◆/p9zsLJK2M :2005/10/06(木) 22:48:50 0
>>904
そうですよね?絶対穴場だと思います。
やはり、流れ込みが最大のポイントですか?ヒントだけでも頂けません?
あとは自分でランガンして徹底的にサーベイします!
921904:2005/10/06(木) 23:22:19 0
>>920
場所は流れ込みにテトラあり・・・・そんな場所はいっぱいありますが・・
普段はそれなりしか釣れないけど条件が合えば爆釣ですよ・・条件はためしてくださいな

922920:2005/10/06(木) 23:29:48 0
>>921
ラジャ!
1本でいいんですよね。自分が狙いを定めた場所で出す1尾。価値があります。
今、気にしているのはベイトの動き、特にイワシ。しかし、イマイチ把握できないもんです。
923359:2005/10/06(木) 23:50:56 0
男鹿のクロダイはなんとだすか?
924名無し三平:2005/10/08(土) 10:38:43 O
雨の日の後、真カレイが簡単に釣れるというのがわかった。
925名無し三平:2005/10/09(日) 10:10:46 0
現場レポート
秋田港:人はいっぱい見えた イワシ祭りか?
船川港:イワシ、アジ、サヨリ でもイワシは寿司になるけど刺身にならんサイズ
椿港:エギ人いっぱい イワシ、アジ、サヨリ アジは船川より大きいがイワシはにたようなもん
   黒鯛人もそれなりいて、フラシ漬かってた
自分は現時点でから揚げアジ40 干物用サヨリ40、寿司用イワシ30というところ
仕掛けは赤アミで一匹付け トリックはともかく日が昇ってからは、サビキは辛いみたい
でも、小さいサバもいて、仕掛けグチャりました
926名無し三平:2005/10/09(日) 10:30:15 O
>>925
乙です、いま風と波はどんな按配ですか?
927925:2005/10/09(日) 12:33:43 0
現在、風はほとんどなし(やや東風) 波もおだやか(ほぼ凪)
船川はやや濁りあったけど、椿より先は澄んでます
潮瀬崎も人がそれなり、フラシの中身はマダイでした
アジ釣りの人もいたけど、サイズはイマイチ

自分はルアー振り回して、ヒラメ1(40cmちょい)、タコ1、イカ1
イカ見えるけどエギに反応しない・・・人が多いからスレまくってる?
なぜかルアー(バイブレーション)を追ってきて1匹ゲト
エギの人は多いけど、イカあげてる姿見ないっス 昼は辛いのか?
928名無し三平:2005/10/09(日) 20:48:37 0
8日(土)
男鹿某所で,アオリ入れ食いだったらしいね。
あの天気の中,釣りしていた人に神降臨??
おかげで,今日はさっぱりでした。
929925:2005/10/09(日) 22:57:16 0
椿で夜まで粘ったけど、イカ渋いなあ
居るんだけどエギに乗らない
餌で浮き釣りの人はそれなり
でも、サイズは小さめでした

餌で浮き釣りの人がヒラメあげてたな
930名無し三平:2005/10/10(月) 03:18:08 0
今夜のの秋田運河、シーバスのライズが聞こえるものの
俺のルアーに反応無し

スレで鯉が掛かったけど途中で外れて良かった。
931名無し三平:2005/10/10(月) 17:55:27 0
age
932名無し三平:2005/10/10(月) 18:57:54 0
あんまりがもちょすな
933名無し三平:2005/10/10(月) 21:05:13 0
さみしいもので、つい・・・
934名無し三平:2005/10/10(月) 21:47:57 0
イカ渋いですね
エギにて1杯、その後挫けてアジ釣りながら活えさ浮き釣りで5杯
坊主食らった人もけっこういたんじゃないかな

動き回ったけど、男鹿の中では畠がアジのサイズが一番でかいな
20cm程度はあるので、刺身は難しいがタタキは可能かと
同じようなサイズのサバも釣れるのがウザイが
餌用にむいた唐揚げサイズが固まって釣れるのは南磯周り
935名無し三平:2005/10/10(月) 21:51:52 0
秋田でへら竿を多く揃えてる所って、どこの釣具屋でしょうか?
通販で買うより、実際に見て触って買いたいもので…。
よろしければ教えていただけないでしょうか?
936名無し三平:2005/10/10(月) 23:47:38 O
ヘラ専門の店なかったっけ?
名前も場所も忘れたけどw
937名無し三平:2005/10/11(火) 00:18:27 0
外旭川の天徳寺通りにそれらしき看板を見た記憶
938名無し三平:2005/10/11(火) 00:25:27 0
>>941
数年前に廃業すますたよ。
家の前に看板のみ残ってる。

秋田でヘラなら富樫さんでしょう
ttp://www.yugyo.jp/cgi-bin/item/item.cgi?log=other
939928:2005/10/11(火) 00:34:39 0
追伸でつ。
胴長20cmサイズが40杯以上釣れたそうです。
940名無し三平:2005/10/11(火) 14:12:31 0
昨晩運河で秋田ナンバーの方に親切にしていただきました。
どうもありがとうございます。
で、釣果はミニサイズスレ・・・orz
941名無し三平:2005/10/11(火) 17:31:32 0
久しぶり秋田港
釣果:マダイ3匹、ハゼ1匹
942935:2005/10/11(火) 22:22:38 0
>>936->>938
早速ありがとうございます!
でも、潟上市ですか・・・当方県南なので、激しく遠いですが
時間見つけて行ってみたいと思います。ありがとうございました!
943名無し三平:2005/10/13(木) 12:44:59 0
夜の冷え込みも相まってか?秋田運河のシーバスマンも少なくなったと思う
間もなくシーズン終了ですね。

間もなくシフトする寒クロシーズンが待ち遠しい
944名無し三平:2005/10/13(木) 17:14:49 0
中島埠頭3時間半
マダイ5匹とメゴチ?1匹
945名無し三平:2005/10/13(木) 19:31:46 O
シーバスマン少なくなってきたんだすか?
チャンスだすねぇ一人爆釣狙いますか。でも食えないorz
946名無し三平:2005/10/13(木) 22:32:18 0
あげ
947名無し三平:2005/10/13(木) 22:33:15 0
畜生、何で週末に雨なんだよ!週末の釣行を糧にして頑張って
仕事に耐えたのにあんまりだー俺のお日様を返せ!
948名無し三平:2005/10/14(金) 13:16:12 0
もし八郎潟が干拓されてなかったらどんなだったろうな。
あれだけの広さでしかも汽水域。
寒風山からの眺めも最高だったろうな。
949名無し三平:2005/10/14(金) 14:36:20 0
戻そうと思えば3日でもどるよ(w
950名無し三平:2005/10/14(金) 17:20:23 0
ちょっと暇だったので計算してみた。

干拓数量 22000ha(=220000000m2)
平均水深 4〜5m(5mとして計算)
掘削による土の割増と含水による割増は無視する
運搬車両は10t車。6m3/台の運搬数量

220000000m2×5m÷6m3=183333333台
これを3日でこなすと、
183333333÷3=61111111台/日
これを24時間稼働した場合
61111111÷24時間=2546296台/時間

1時間あたり254万台かぁ
日本全国の10tダンプ集めても足りないだろうね

埋めるだけで20年かかってるんだし

>947に同意
951名無し三平:2005/10/14(金) 19:29:15 0
>>954
土砂を運び出さなくても、大潮の満潮時に、水門とポンプ場を爆破したら
3日も有ればほぼ元に戻る。
952名無し三平:2005/10/14(金) 20:36:05 0
干拓地の中って海面より低いんだよね。
どこかに海抜0mの日本一低い山ってなかったっけ。
953名無し三平:2005/10/14(金) 20:37:44 0
大潟村は基本的に埋立地ではない。
周囲の堤防を作って、中の水を抜いて作った。
学校ではそう習ったが・・・・
954名無し三平:2005/10/14(金) 20:52:42 0
お前らぐぐれよ
955名無し三平:2005/10/15(土) 05:03:25 0
ぐぐるもなにも、大潟村は海抜マイナス3m

秋田地震の時に、既に水没の危険性が問われているわけで。
経年劣化した防潮水門と、南部排水機場は現在工事中。
防潮水門が壊れたら、大潟村だけじゃなく、八郎湖周辺に残っている
船着き場跡周辺まで水が上がってくる罠。


ところで、皆の衆。
鮭釣りに行ったか?
956名無し三平:2005/10/15(土) 11:02:57 0
明日行く予定
秋田市周辺ではどのへんが一番釣れんのかなー
957名無し三平:2005/10/15(土) 12:49:41 0
秋田のサケマスの河口規制ってどうなってるんかね
河口から左右300mなのかな

県南の方は明記されてる川があったはずだが
958名無し三平:2005/10/15(土) 12:58:53 O
船川の魚って食べられますか?
959名無し三平:2005/10/15(土) 13:13:35 0
食えるよ。
960名無し三平:2005/10/15(土) 13:14:29 0
秋田運河の鱸どうでしょうか?
地元の方、教えてください。
961名無し三平:2005/10/15(土) 15:42:59 0
終わりですね。
962名無し三平:2005/10/15(土) 17:19:09 0
>>960
確実なのは岩城。
象潟だと、漁師が怒り狂ってやって来るし、下手するとお縄になるわな。
岩城はその点、優しい。
一番釣れるのが何処の川かは自分で探して。
たまに、外道で刺身に出来るくらいでかい30オーバーの河豚が釣れる。
963960:2005/10/15(土) 17:49:36 0
>961さん、>962さん、御親切にありがとうございました。

964名無し三平:2005/10/15(土) 20:59:01 0
次スレ立てていい?
965名無し三平:2005/10/15(土) 22:47:01 0
いいとも
966名無し三平
イカ、見えるけど釣れねー
雨で塩分濃度が変わったのか、活性落ちてきたので坊主で終了