釣りとお弁当 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三平:2006/06/24(土) 12:00:04 O
たしか、9割方入るそうだ。
かなりサンプルを使って調べて、行き着いた形状がそれらしい。
実際、今まで使っていて合わなかったバナナは無い。
953名無し三平:2006/06/24(土) 12:06:58 0
へ〜へ〜へ〜
954名無し三平:2006/06/24(土) 21:58:24 0
弁当に自分でおにぎり握って持ってったら腐ってた
955名無し三平:2006/06/24(土) 22:20:17 O
↑腐敗防止に梅干しを使うのは常識だが、昔釣りに行く時に梅干しのオニギリ&弁当はNGっていうジンクスがあった…
956954:2006/06/24(土) 22:31:15 0
梅干入れてたが腐ってたよ
957名無し三平:2006/06/24(土) 23:48:05 0
市販の梅干しモドキだろ。
梅干し入れて腐らないのは塩分濃度20%以上で漬けた
アルコールや糖分が入っていない梅干しの場合だお
958名無し三平:2006/06/25(日) 00:01:01 0
そうそう、一粒でメシ3合食えるくらいしょっぱい梅干じゃないと防腐効果は無い
市販の梅干の99%に防腐効果は無し
959名無し三平:2006/06/25(日) 00:01:46 0
>>955
 ちょっと上のスレ(>>902)で書いてるし。

>>957
 おまい、あったまイイッ!
960名無し三平:2006/06/25(日) 01:35:47 0
梅干しはいいよね
でも握り飯は素手で握らないでね
この時期は高確率で腹下すぞ
961名無し三平:2006/06/25(日) 05:39:08 0
ご飯にゆかりを混ぜると腐らないよ。
962名無し三平:2006/06/25(日) 07:46:42 0
>>957
詳しいでつね
漏れは市販の梅干じゃなきゃ食べられない
甘党?
963名無し三平:2006/06/25(日) 08:14:58 0
生梅が売ってるから自分で2キロ程漬けてみようかな。
964名無し三平:2006/06/25(日) 14:23:19 0
素手だめなの。
どんな汚い手なんだ。
965名無し三平:2006/06/25(日) 14:39:09 0
>>964
オマイの手
966名無し三平:2006/06/25(日) 15:02:41 O
とにかく、これからの季節はクーラーに入れといた方がいいよ。
オニギリだって冷え冷えで(゜д゜)ウマー
967957:2006/06/25(日) 15:17:41 0
>>962
漏れも甘党だが、梅干しとか塩鮭の塩辛さは歳をとれば判るお

>>963
漬けてみれ。簡単だけど結構んまい梅干し出来るお

1.黄色に熟した梅を一晩水に浸けてアク抜きし、ヘタ取って焼酎で仕上げ洗い。
ザルで軽く水切る(焼酎切り?)
2.梅の20%〜25%程度の重さの塩(出来れば天然塩)を用意し、ひとつひとつまぶしておく。
カメとか容器入れる。もちろん容器は熱湯消毒しておく。
3.梅を並べて一段毎に塩残りの塩を等分になる様ふりかけて漬けるだけ。
重しは梅の2倍くらいの重量。マンドクサければ3重くらいにしたビニルゴミ袋にお皿を入れて
該当重量の水を入れればおk。
4.梅酢が上がったら(梅が全部隠れる様になったら)重しを梅と同等にする。
5.紫蘇と土用干しは好きずきだから自分で決めれ。ググって見ればいいお。
漏れはうっすら紫蘇入れたのが好きで、土用干し初日は梅酢に戻す。
2日目は戻さないで3日目は半日程度の干しにしている。

極塩で漬けるんで食べられるのは2年目以降が良いと思われ。
3年経つと塩の割には結構まろやかだお。
968名無し三平:2006/06/25(日) 15:40:11 0
>>964
どんなに綺麗に洗っても素手じゃ危険
手洗いっつっても肘まで洗わないとダメだし

あと手の傷は論外だが指輪や時計もばいきんの巣窟だよ

家庭で食中毒が出ないのは作ってすぐに食卓にあがるから
梅雨時だから特に気を付けよう
969名無し三平:2006/06/25(日) 16:04:34 0
>>968
詳しいですな
保健所関係の人?
970名無し三平:2006/06/25(日) 16:30:40 0
梅干しの塩分は15%が基本だお。
971名無し三平:2006/06/25(日) 17:13:18 0
>>969
飲食関係者です
毎年、講習うけてますw
972名無し三平:2006/06/25(日) 17:43:05 0
素手だとどんなに手を洗っても大腸菌が残ってるよ
たまにテレビでそんな番組やってるじゃん
973名無し三平:2006/06/26(月) 02:09:17 0
腐ったおにぎりにゴキブリが梅干代わりっての昔おもらいくんて漫画で見たよ。
974名無し三平:2006/06/26(月) 02:11:37 0
>>970 田舎の梅干は塩辛いよ。おれはそっちのほーが好き。
975名無し三平:2006/06/26(月) 03:29:15 0
>>974
俺は血圧高いねん。
976名無し三平:2006/06/26(月) 03:53:24 0
貧弱者め
俺の胃腸は少々のバイキンなどには負けん
寿司も握り飯も素手で握ってこそ旨いのだ
977名無し三平:2006/06/26(月) 08:30:27 0
プロがやってる鮨屋でさえ食中毒を起こすときあるのに・・・。
おにぎりはラップに包んで握ると衛生的
シーチキンは腐りやすいので今からの時期は避ける
978名無し三平:2006/06/26(月) 09:04:25 0
にぎりめしは夏はアルミ箔の方が通気性が良いから良くね?
979名無し三平:2006/06/26(月) 09:13:04 0
できたおにぎりは笹の葉で包むとよい、殺菌作用がある
980名無し三平:2006/06/26(月) 20:13:41 0
おれはめはり寿司が好き
981名無し三平:2006/06/26(月) 21:27:56 0
夏の握り飯は海苔は遠慮だな
素手で握ってもらってもいいから、味付けは塩でもいいし醤油だっていいさ
後はサッとあぶってもらって、入れ物は通気性のいいものに。
ただ それだと握り飯が乾燥しちまうから、その入れ物をタオルで包むんだ。 
そうすると今までの経験上、まず悪くはならんよ。
ああ そうだ。
それに付け加えると、中身は梅干だと万全よ。
笹の葉だとバッチリだが、熊笹の葉 なかなか近くに無いんだよ
982名無し三平:2006/06/26(月) 21:37:48 0
握り飯は大葉と味噌が(゚д゚)ウマー
983名無し三平:2006/06/26(月) 22:42:26 0
会社が倒産して次の仕事が見つかるまで釣りばっかりしてたあの頃
女房が台所で握ってくれた握り飯、なぜか涙の塩味がした。
釣り場ですまぬ苦労かけてと俺も涙飯・・・・・
984名無し三平:2006/06/26(月) 22:57:07 0
>>983
大事にしろよ
985名無し三平:2006/06/27(火) 03:21:43 0
良い読めだな、大事にしろよ。
986名無し三平:2006/06/27(火) 08:49:16 0
>>983
オレも同じ経験したが皮肉な物で夕食を家族で食えるってことが
こんなにもいいもんなんだな〜 とあらためて実感したよ
毎日残業、接待の連続で平日は家で飯食わんかったから
無職の間は弁当作ってもらって釣りに行った とても感謝してる

今はまたサラリーマンに戻り、単身生活中。今でも海で食べた嫁のおにぎりは
世界で一番うまいと思っている 

987名無し三平:2006/06/27(火) 09:19:12 0
次スレ立てられなかった。
誰か頼む!
988名無し三平:2006/06/27(火) 09:43:45 0
たてたよ

釣りとお弁当 4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1151368899/
989名無し三平:2006/06/27(火) 12:05:00 0
>>988
アリがトン!
990名無し三平:2006/06/27(火) 12:49:43 0
埋め立てもーど
991名無し三平:2006/06/27(火) 12:54:56 0
うめ
992名無し三平:2006/06/27(火) 13:10:46 0
ぼし
993名無し三平:2006/06/27(火) 13:13:09 0
うめ
994名無し三平:2006/06/27(火) 13:14:50 0
うめ
995名無し三平:2006/06/27(火) 13:15:39 0
ぼし
996名無し三平:2006/06/27(火) 13:16:20 0
うめ
997名無し三平:2006/06/27(火) 13:18:02 0
うめ
998名無し三平:2006/06/27(火) 13:19:35 0
うめ
999名無し三平:2006/06/27(火) 13:20:44 0
うめ
1000名無し三平:2006/06/27(火) 13:22:39 0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。