鶴見川にも魚はいるぞ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1tacham
神奈川県を横切る「鶴見川」は、日本の河川ワースト3に毎年入る川。
この川も最近はきれいになり、海の魚もあがってきている。
その情報交換の場として利用する。
2名無し三平:2005/05/03(火) 17:57:07
迷ったけど一応2ゲットしとくね。
このまま沈んじゃあ>>1がかわいそうだからね。
3名無し三平:2005/05/03(火) 17:58:48
3
4名無し三平:2005/05/03(火) 18:13:07
亡霊登場に心地よく3げと
皆、SAGE信仰で
5名無し三平:2005/05/03(火) 18:49:23
以前あった鶴見川スレは落ちちゃったんだね。
URLわかる人いたらはってください。
6クマ ◆7U6aERYquM :2005/05/03(火) 19:34:21
>>5
◎鶴見川の釣り 情報交換◎
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1080078688/
実はオイラの自宅から源流の小山田までわりと近かったりする。
7名無し三平:2005/05/04(水) 11:14:45
先日、麻生川との合流点に行ってみた。鯉の群れに混ざって鯰を発見。
それ以外の魚種は確認出来なかった。昔はヤマベの好ポイントだったのに残念。
白鷺、鵜がいたので小魚も僅かながら居るんだろうと思う。それにしても鯉は大杉。
8名無し三平:2005/05/04(水) 11:53:25
鶴見川沿いを30キロぐらい自転車で走った
服に虫がつきまくって気持ち悪かった
9うんちっち:2005/05/04(水) 14:34:59
もっと綺麗なところで釣れよ。
10名無し三平:2005/05/04(水) 14:37:10
鯉釣りには、最適だぞ
11名無し三平:2005/05/04(水) 14:39:07
守護霊釣行かないの?
12守護霊:2005/05/04(水) 15:55:51
逝かないよ(ゥフフ
13名無し三平:2005/05/04(水) 23:42:51
市バスねらいだったのに
CD7で70cmUPの鯉釣れた
14名無し三平:2005/05/05(木) 00:13:00
市バス狙ったのに
臨港バスで運賃70円引きだった。
15本物の良い守護霊さん:2005/05/05(木) 01:36:20
>>12
あ、あなただれ?(ほぼマジスレ)
16本物の良い守護霊さん:2005/05/05(木) 01:38:14
>>12
逝かないよ(ゥフフ
         ↑
    こ、この不気味な笑いはいったい!
17本物の良い守護霊さん:2005/05/05(木) 02:19:03
18名無し三平:2005/05/05(木) 16:20:42
鶴見川ってドブフッコばっかりなんでしょ?
19名無し三平:2005/05/06(金) 14:58:59
鶴見川も上流に遊べるとこあるよ。だだし藪をかきわけマムシとも対面の
あり。魚の種類もおおいし、こんなとこにこんな魚がという発見がある。
海の魚も小山田あたりまでのぼってくるよ。
20名無し三平:2005/05/06(金) 17:27:12
>19
いい夢みてるな、オマエ
21クマ ◆7U6aERYquM :2005/05/06(金) 23:06:08
>>19
海の魚は知らんが源流はホタルが生息してる。
野津田〜小山田間の林ではいまだにクワガタ、カブトムシ
が獲れるけどこの10年で林も激減。
かつてミヤマクワガタも獲ったことのある
戦車道路横の林も今は跡形もない・・・。
22名無し三平:2005/05/07(土) 12:02:32
いろんな魚がいるぞ。詳しくないが絶滅なんとかとかいうめずらしい
のもいるらしい。おれはもっぱら食えるさかな ウナギを仕掛けでとる。
泥くさいがうまいぞ。今年もやる。モクズも仕掛けにはいるぞ。
虹のうわさがあるが場所がわからない。
23名無し三平:2005/05/07(土) 12:04:02
>>21
アニオタのお前が言うと何もかも信じられん
24名無し三平:2005/05/07(土) 14:10:32
22>前のスレでニジマスのことでてたけど近所の農家の人が言ってたが小山田
の養魚場から逃げ出したニジマスが繁殖したんではときいた。大分昔の話だが。
でも最近までは野菜の荒い場ではニジマス泳いでいたからんあ。そこから逃げた
ともかんがえられるし。
25名無し三平:2005/05/07(土) 15:09:33
24>子供のころ町田の奥のほうにマス釣りに連れていってもらったことがある。
マスはその場で塩焼きにしてくれた。車でいったんだけどどこだか思い出せない。
ゴルフ場があった覚えがある。
26名無し三平:2005/05/07(土) 18:27:03
国際カントリーのあたりなら昔 鯉とニジマスの釣堀があったとおもう。いまは
わかんない。ここのスレだったと思うんだけど、鶴見川の川口でたまにスチール
ヘッドが釣れると聞いたけど小山田の虹と関係あるの?魚のこと詳しくないんで。
27クマ ◆7U6aERYquM :2005/05/07(土) 23:40:52
>>22
ウナギは確かにいるよね。
しかしモクズもいたとはなぁ・・
余談だけど境川の源流にもホタルが繁殖してる。
28名無し三平:2005/05/08(日) 19:52:24
スティーリーがいるってマジ?
たまに竿出してみっかな
29名無し三平:2005/05/08(日) 20:19:26
スティーリーってなに?
30名無し三平:2005/05/08(日) 21:48:05
鶴見川って昔水害がなかった?
鶴見の千代田化工そばの堤防護岸に慰霊碑があるんだけど
31名無し三平:2005/05/09(月) 19:54:05
スチールヘッドは河口近くの潮見橋ちかくってきいたぞ。たまに釣れるらしい。
おれは以前なにか釣りの本で戦後しばらくは鶴見川の中流あたりにさけますの
組合があったと書いてあった。100貫とか500貫とか捕獲できたようなこと
書いてあった記憶がある。また前のスレでもだれかかいてた。汚い川だが
ニジマスがいるとかいたとか不思議な川だ。
32名無し三平:2005/05/09(月) 20:00:36
海の魚が遡上してくるということは
温暖化による海面上昇もありえる。
33名無し三平:2005/05/09(月) 20:45:37
昔コレラが発生したよな。
34本物良守護霊:2005/05/09(月) 21:55:45
>>30
水害、水難は世界各地どこにでも有ります。
35名無し三平:2005/05/10(火) 15:16:21
31>その本大分まえみたよ。丹沢の渓流のことが主の本でたしか鶴見川の
サケマス組合のことかいてあっておどろいたというより信じられなかった。
どこかの新聞記者だった人だよね。図書館でみたんだ。あと東京近郊の
渓流釣り場のことなどよく調べて書いてあった。近所に鶴見川が流れてるんだ。
36偽物良守護霊 :2005/05/10(火) 17:08:26
こんにちは
37名無し三平:2005/05/10(火) 17:37:32
支流ではコブナとオイカワやタモロコが同居してまだ釣れる。
確認はとれないけれどアブラハヤと思しきものもいた。
昔と違って背骨が曲ったクチボソだけではないようです。
38名無し三平:2005/05/10(火) 18:48:19
アブラハヤはあたりまえにいる。上流にかぎられるが。
そろそろ蛍の季節になるね。
39名無し三平:2005/05/10(火) 18:54:44
王禅寺よりはマシ
40名無し三平:2005/05/10(火) 19:02:36
流程短い川ってかなり鱒が降海しやすいらしいから、桜鱒放流したら遡上してくるかもね
41名無し三平:2005/05/10(火) 19:25:04
鮎も遡上するみたいだけど、今年は新横浜付近で河川工事している
からだめかな?釣ったことある人いるのかな?
42名無し三平:2005/05/10(火) 20:09:50
マスのこと詳しくないんだが昔鶴見川の上流にいたニジマスが降海したりまた
それが大きくなって遡上してくるって可能性のこと?源流の方の野菜の洗い場
には20センチ位のニジマスに40センチ位の親マス?がいたがあの大きいニジマス
は洗い場の中で大きくなったにかね?まあ汚いといわれてる鶴見川の一部にニジマス
がたとえ飼われているにしてもいいな。



















43名無し三平:2005/05/11(水) 01:48:27
うわ、すごいスペース
44名無し三平:2005/05/11(水) 01:57:03
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::| 100円



あったらマックへ行こう!!
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;
45名無し三平:2005/05/11(水) 15:01:27
この前鶴見川を図師からさかのぼった。源流には池があって、ブクブク
水がわいてた。あれってポンプでくみあげてるとおもったけど自然
にわいてるんだって。ほんとうかな。途中アブラハヤはけっこういたよ。
そんなかにたまにあきらかにおおきいのがいたんだ。ウグイか虹か
こんど釣り竿もってく。
46名無し三平:2005/05/11(水) 17:27:01
45>あの泉の上のほうで水道管の工事で
地下水脈をつき破ってしまってあそこから水が噴出してしまったんだって。
あそこは畑だったらしい。おかげで水のかれた所もあったんだってよ。俺も
おかしいなとおもいながら最近しった。
47名無し三平:2005/05/12(木) 19:37:09
あの泉が源流だとはおめでたい。鶴見川は沢山のジワジワと谷戸から滲む
地下水が本当の源流。あんなブクブク湧いたらおかしいのだ。
48名無し三平:2005/05/12(木) 20:23:09
朝鮮部落が多くないか?
49名無し三平:2005/05/12(木) 20:25:17
クリボイログ
50守護霊:2005/05/12(木) 21:33:20
>>36
あれ?
51名無し三平:2005/05/13(金) 17:10:47
手長エビを釣った事ある人いますか?
荒川や多摩川のようにいるのでしょうか?
52名無し三平:2005/05/13(金) 18:42:36
手長エビいるよ
ポイントは教えられない
53名無し三平:2005/05/13(金) 23:08:42
マジで二時枡いるの?
明日見に行ってみよう!

54名無し三平:2005/05/14(土) 16:03:22
いるポイント探すのたいへんそ。
55名無し三平:2005/05/14(土) 16:35:01
いまでもニジマスいるの?何年かまえには釣れた 網にはいったとか
きいたが。釣れたら逃がしてあげてね。
56名無し三平:2005/05/15(日) 14:06:25
 
57名無し三平:2005/05/17(火) 21:25:15
ずーと前、テラピアって魚がいたけど、まだいるのかな?
58名無し三平:2005/05/17(火) 22:38:31
そういえば鴨居〜小机エリアでピラニアが釣れると大騒ぎしてたけど
まだいるのかな?
59名無し三平:2005/05/17(火) 22:40:23
今の時期、支流の矢上川ってところには鯉の群れが目撃できる
60名無し三平:2005/05/17(火) 22:58:41
シーバスなんだけど 最近渋いのおれだけかなー
みんなはどうなの?
61名無し三平:2005/05/18(水) 10:49:13
今の鶴見川上流の小山田川はニジマス期待できません。
泉から調整池の手前でアブラハヤのような小魚少しいました。
鶴見川になる途中の調整池はかなり汚いけど、鯉以外の魚がいるみたい。
外来魚っぽいけど何かな?(10cm強位で数匹群れていました。)

62名無し三平:2005/05/18(水) 11:28:25
もうニジマスいないの。残念。ゴルフ場の下流にもいない?
63名無し三平:2005/05/18(水) 13:03:35
小山田周辺の谷戸は複数あるようですね。
ただ宅地開発が著しい割には生活廃水を直接流している所も多いので、
水があっという間に汚くなっています。
かえって下水処理場がある中流域の方がきれいなのでは???

64名無し三平:2005/05/18(水) 13:32:34
生活廃水にはガッカリだね。源流の泉のちょっと下の洗い場には前はニジマス
いたんだが先日みたときは鯉しかいないようだった。あと谷戸も何本かあるが
水量に乏しい。62>確かに昔あのあたりで虹の養魚場があったようだが、以前
マスコミで騒がれた鶴見川ニジマス自然繁殖の話は俺は養魚場から逃げた
マスが繁殖したんでは?とおもっている。よくわからないけど。
65名無し三平:2005/05/18(水) 14:27:50
田園都市線の宮崎台というとこなんだがここも鶴見川の支流があって子供の頃
ここでもニジマスがつれた。今はどぶ川になり暗渠にされたが、いま思うと
あのニジマスがいったいどこからワイテ?きたのか謎だ。この辺には養魚場なんか
ないし釣り堀などなかった。
66名無し三平:2005/05/18(水) 15:19:05
大乗寺の停留所の古びれた看板には、小山田の道路沿いに釣堀が書いてありました。
今はあるかどうかはわからないです。
このあたりでは杉谷戸の調整池が魚が多くいそうです。

他はほとんどコンクリートのU字溝です。上流は湧き水だけでなく
下水も兼ねているのかな???
普段は流れが緩やかでも宅地開発で保水力を失っているので、すぐ増水して
しまうのでは?故に安全対策上、川の両岸は柵だらけです。


67名無し三平:2005/05/18(水) 15:38:07
大乗寺のかなり奥に釣堀ありました。すれ違い出来ないくらい
の山道の奥。ゴルフ場もあった。ニジマスの塩焼きが
食えました。だいぶ前ですが。
68名無し三平:2005/05/18(水) 16:34:46
67<聞いた話だけどその釣り掘り養魚場も川崎水道の工事で地下水をやぶって
しまい湧き出した地下水でニジマスの養殖したそうです。
源流の泉も川崎水道工事で湧き出したそうなので同じだそうです。30年前環境庁
が鶴見川のニジマス自然繁殖確認したということ覚えてるんだがやはり逃げた
ニジマスが繁殖したのかな?よほど条件があったんだね。

69名無し三平:2005/05/19(木) 15:08:03
環境庁がニジマス自然繁殖確認とか戦後のサケマスの組合のもっと具体的な
話を知りたい。ずーっと前もう20年も前かなテレビの人がこの町田の
奥にニジマスの取材来てたのは聞いていたが、それっきりなもんで。
その頃もあんまりきれいでなかったんだ。この川は。ただ今もそうだが
垂れ流し民家の上はきれいなんだ。
70名無し三平:2005/05/20(金) 11:34:06
小山田小近くの調整池にいる魚は、ブラックバスの小さいのでないかい???
71名無し三平:2005/05/20(金) 15:41:43
ブラックは小魚食べるからいかんな。
72名無し三平:2005/05/21(土) 16:26:28
夜釣りでなんか釣れる?
73名無し三平:2005/05/23(月) 14:47:41
夜釣りは知らないが2 3年まえお魚キラーで雑魚捕まえてたらマグレで
40センチ位のうなぎが入った。もちろん食べた。泥くさかったが
味が濃くうまかった。
74名無し三平:2005/05/23(月) 16:34:20
65>宮崎台だと矢上川の上流? 昔はきれいだったんだね。鶴見川
は不思議な川だね。矢上川も当時きれいだったといってもニジマス
つかみ取りするような川ではなかったでしょ。どこからワイタ?のかね。
小野路って所にすんでるんだが、このあたりも大分蛍がもどってきたよ。
75名無し三平:2005/05/23(月) 20:19:03
小野路って多摩だよね? 鎌倉街道だっけ?
76名無し三平:2005/05/23(月) 20:21:37
うなぎはどのへん?鶴川あたりはナマズがつれるぞ。蒲焼にして食ったら
いけたぞ。
77名無し三平:2005/05/23(月) 20:24:01
小野路は鎌倉道。いいとこだよ。小山田あたりまで。
78名無し三平:2005/05/23(月) 20:30:41
>>77
鶴巻団地の方に行く手前のT字路の所ですよね?
明日、子供連れて川遊びしながらお魚チェックしてきます。
79名無し三平:2005/05/24(火) 14:16:19
そろそろ蛍のきせつだね。
80名無し三平:2005/05/24(火) 17:53:39
綱島の先で矢作川との合流の浅いところに、小魚がいっぱいいた。
ボラの稚魚かな???
81名無し三平:2005/05/24(火) 17:58:58
鶴見川の上流部は河川工事ばかりで鯉しか見えないのでちょっとがっかり。
支流の恩田川は成瀬の下水処理から上流でオイカワがけっこういるね。
上からでも婚姻色がでてる成魚がみえる。
82名無し三平:2005/05/24(火) 19:10:17
鶴見川の上流の谷戸はいろんな小魚いておもしろいよ。お魚キラーを
仕掛けるとドジョウとかあぶらパヤとかはいる。民家の上なら水も
きれいだよ。地図の水線たよりに歩くといいよ。
83名無し三平:2005/05/24(火) 20:00:19
水量の多い谷戸だとおもいのほか小魚のおおいのにおどろく。俺の子供の頃
この小山田あたり田んぼも今より谷戸の奥の方までありドジョウやウナギがとれた。
でもいまでもいるから大丈夫。お魚キラーはおもしろいね。
84名無し三平:2005/05/24(火) 20:14:44
確かに中流は鯉が目立つなあ。でも豆に探せばいろいろいるぜ。手長 なまず 
あゆ オイカワ 最近はモクズもいる。このへんは魚取ってもへいきだが
上流のほうはおこられない?今度行ってみたいな。
85名無し三平:2005/05/25(水) 13:22:40
>>84おこられないよ。畔などに注意すれば。
86名無し三平:2005/05/26(木) 10:31:46
鯉は浅瀬で産卵しているみたいだけど、稚魚はほとんど見当たらないねえ。
いるのかな???
87名無し三平:2005/05/26(木) 11:11:01
確かに鯉の稚魚はよくわからない。稚魚を採取してそだててもオイカワ、くちぼそ
ハヤがおおい。ところでニジマスのカキコがおおいけど、実家の本棚の整理
してたら、日本の自然環境 環境庁 1982 菊のマーク入りのなにやらたいそう
立派な本がでてきた。鶴見川の項目にニジマス自然繁殖となってるんだ。
パソコン得意だったら見せることできるんだが。

88名無し三平:2005/05/27(金) 16:45:18
>87
ハヤもいるんですね。オイカワはよく見るけど、ハヤは見たことありません。
フナもいるところが限られているようですね。
89名無し三平:2005/05/27(金) 18:39:29
ハヤいますよ。ウグイです。おおきくなりますよ。あと上流には
アブラハヤがいます。だだ最近フナはみないな。特にこぶな。
90名無し三平:2005/05/27(金) 18:49:46
>>87 1982頃だと虹マスの繁殖河川は奥日光また北海道の限られた
川でしか確認されていないはず。鶴見川は小さい川なので確認
しやすかったのかも。とはいってもかなり条件がそろわないと
繁殖はむつかしとおもうんだが。興味がわくな。
91名無し三平:2005/05/29(日) 11:26:05
うちの子が鶴見川でうなぎつかまえてきた。いまのところ水槽で
およいでいるが、食いたいんだが
92名無し三平:2005/05/29(日) 14:28:27
>>91
子供に食わせるなよ。
93名無し三平:2005/05/29(日) 19:17:55
嗚呼美味い!  息子が飼う.うな  食べちゃった
               ,.-.、_
                 \::r=-zう
                ヽ、:::::::::`ヽ
                  しヽ:::::::::ヽ
        ,....----.、           Y:::::ハ
     . /::_,. -- 、:::::ヽ         ノ::::::::!
     /::/´    \::::::\  _,/:::::::/
     /:/       ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′          ` ー―‐'
94守2:2005/05/29(日) 20:35:08
みんなテレビ見ろ!
多摩川やってるよ!
TBS?かな?
鶴見とは直接関係ないけど.......
95名無し三平:2005/05/29(日) 20:42:02
>>94
もう終わってるわ!
遅えよ!
96名無し三平:2005/05/30(月) 17:03:30
支流では田んぼに取水しているところが多い。
普段から水量がないから晴れの日が続くと汚泥が浮き上がって酸欠気味。

また畦道の脇の水路にはあまり小魚はいないようだけど、夏には
いるようになるのかな?
冬に枯れているとこはどじょうやメダカすらいないみたい。

小魚たちも大変だ。
97名無し三平:2005/05/30(月) 17:35:25
この前上流あるってきた。支流によるが確かに水量が乏しい谷戸がある。
地元の人によると源流の泉もその原因だといってた。また地図には
水線がないのにソコソコの水量の支流があった。アブラハヤらしき子魚が
群れててあんしんした。
98名無し三平:2005/05/30(月) 18:25:42
何で鶴見川の源流の泉が水量に関係あんの?
99名無し三平:2005/05/30(月) 22:37:19
>>98
つまり支流の谷戸も源流の泉も
『同一のなんらかの原因で水が少ない』って事............

つまりは源流を含む支流谷戸一体の雨不足?かな?

違うか........


100名無し三平:2005/05/31(火) 10:43:15
100ゲト
101名無し三平:2005/05/31(火) 10:43:54
>>99聞いた話でわるいが源流の泉は昔はなかった。あそこは畑だった。
おれもそれは覚えてる。本当の水源は尾根の中腹あたりなんだが川崎水道
の工事で地下水脈をやぶってしまい、あそこから水がわきだした。だから
当然谷戸によっては水量減少で困った農家もあったらしい。またそのように
水が湧き出したところは他にもありそれを利用して虹鱒の養殖をしたとも
きいた。
102名無し三平:2005/05/31(火) 11:20:48
中流から上流にはハゼの種類の魚はいるのかな???
103名無し三平:2005/05/31(火) 11:28:45
よしんぼりが小山田にいるよ。
104名無し三平:2005/05/31(火) 12:14:03
水量がおおい谷戸の方が魚影がこい。藪こいて谷戸めぐりも
たのしいがこれからはきついな。まむしもいるし。
そろそろ蛍だね。
105名無し三平:2005/05/31(火) 13:27:38
うなぎとかはどのあたりでとれるの?
106名無し三平:2005/05/31(火) 15:06:54
今日は濁ってるからダメ
107名無し三平:2005/05/31(火) 15:17:22
濁りいいんでは。お魚キラーをいくつかしずめてその間に
ドバつけてやってみたら?お魚キラーに何はいるかたのしみだ。
運によるがうなぎ入るといいね。
108名無し三平:2005/06/02(木) 11:07:06
オイカワがいるなら毛針で釣ったことある人いるかな?
河原に出られるところが少ないからいないかな?
109名無し三平:2005/06/02(木) 11:34:31
>>97その地図には水線が書いてない支流は過去に上流に虹鱒の釣堀
があった支流では?いまはいないと思うが前はバカッパヤにまじって
虹鱒がいたんだが。
110名無し三平:2005/06/02(木) 12:12:33
小山田のほたるはまだですか?オイカワのけばり釣りは多摩川では
やったけど、鶴見川ではないな。
111名無し三平:2005/06/02(木) 18:28:57
ゲンジボタルだと今頃からですね。
保護して繁殖させている所も多いみたいだけど、小山田は天然なのかな?
112名無し三平:2005/06/02(木) 18:41:19
天然だぞ。農薬の影響か昔より蛍ふえてるようだ。
113名無し三平:2005/06/02(木) 18:57:04
おおきな光が源氏だったっけ?小野寺でみたんで。
114名無し三平:2005/06/03(金) 12:09:58
単独でおおきい光の蛍みたよ。乱舞ではない。一匹のみとんでた。
あれって源氏? それとうなぎなんだが近所の人がヤツメウナギ
つかまえて、食べたそうだ。小野路とか小山田とかいってた。
115名無し三平:2005/06/03(金) 13:37:14
ウナギは小山田あたりの谷戸というかそういうところでも
とれますか?
116名無し三平:2005/06/03(金) 15:51:57
家のおやじは田んぼやってるころよくドジョウとかウナギ捕ってきたな。
最近は休耕田がおおいからな。谷戸に人の手がある程度はいってる方が魚に
とってもいいんだがなあ。おれもこんどやってみよう。
117名無し三平:2005/06/03(金) 20:56:44
シバスの状況、最近どうですか?
118名無し三平:2005/06/04(土) 18:45:43
>>117
数は出ますが、サイズが・・・・
先週は55aが最高  秋に期待します。
119名無し三平:2005/06/06(月) 20:06:11
>109
小魚と遊んできました。アブラハヤ ヨシノボリ ドジョウなどとれました。
多分ここが地図にのってない支流だとおもいました。水量はそこそこ
あり、ただ魚はまた逃がすように書いてありました。ときどき小魚の
群れの中に大きいのが見えましたが虹鱒の確認にはいたりませんでした。

120名無し三平:2005/06/09(木) 11:06:41
もうあそこの支流にはマスはいないよ思う。水源でまた養殖したり
だれかが放流すれば別だが。
121名無し三平:2005/06/09(木) 18:57:01
お魚キラーって何?
122名無し三平:2005/06/09(木) 19:15:46
>>121
愚暮
123名無し三平:2005/06/09(木) 19:53:14
お魚キラーってのはネットでできてて中にヨセエなど入れてくと
魚やえびなどいろんな種類がはいるぞ。釣具屋で売ってる。
124零菜:2005/06/09(木) 19:54:04
私ねチビな男だけは勘弁
一緒に歩くと恥ずかしいのね
わかりますか
125うな工2世:2005/06/10(金) 12:07:12
>>124
きー
くやしー
126名無し三平:2005/06/10(金) 13:23:33
>>120
その支流って○のあたりだよね。ニジマス放流したらいいのに。
昔 自然に繁殖した川なら夏期限定でなくいいのでは。
あのあたりなら環境も昔とそんな変わってないとおもうし。
127名無し三平:2005/06/10(金) 19:46:13
鶴見川の水源の下流はどう?ちょっと下ると下水がはいるか?
128名無し三平:2005/06/10(金) 21:24:23
いっそのこと源流の泉では?あそこならニジマス生きていけそう。
129きゅきゅ○:2005/06/10(金) 23:00:21

130名無し三平:2005/06/11(土) 11:49:59
だめだアソコの泉は管理してる人におこられる。多分駆除される。
131名無し三平:2005/06/11(土) 12:42:36
鶴見川ではないんだが近所の境川の本沢にも虹鱒がいるぞ。おれは
何匹か釣った。
132名無し三平:2005/06/11(土) 12:44:56
>>131
マジで?
その二時魔酢を鶴見川にリリースしてくれぇ〜
133名無し三平:2005/06/11(土) 12:57:47
塩焼きにして食ってしまった。だれかが放流したか虹鱒のつかみ取り
したか。大地沢にしても本沢にしてもつかみ取りは見たことないし、
だれかが個人的に放流したのかも。
134名無し三平:2005/06/11(土) 14:34:12
5〜6年前まではシーバス80cmオーバー連発だったけどな
135名無し三平:2005/06/11(土) 15:10:00
昔虹鱒が繁殖してた支流はおれの感でわるいがゴルフ場の間の小川だと思う。
あの小川なら水源で虹鱒養殖してたわけだし、水量もまずまず、人家も
少ないので下水もすくない。もし放流するなら、この小川でないかい。
川の名前は間違いかもしれんが堂谷川?だったけ。

136名無し三平:2005/06/11(土) 19:47:10
水温も低そうだ。水源はかなりの湧き水があるみたい。
ところで虹鱒どこから調達したらいい。何年か前まではこのあたりの
洗い場で虹鱒いたんだが、丹沢あたりまで行かなきゃだめか。
137クマ ◆7U6aERYquM :2005/06/11(土) 20:06:25
>>131
今だから言うけど10年くらい前境川の支流(本沢の1つ隣の沢)の
穴川に稚魚放流(または発眼卵)と思しきヤマメが生息していた。
多分誰かがボランティアで放流したものだと思うが
地元の小学生がアブラハヤ釣りで釣っていたのを見た。
当時オイラ高校生だったがすでに渓流釣りの虜になっていたので
すぐその子供の釣ってた魚がヤマメだとわかり、
「君それヤマメだよ」って教えてあげたらズック魚篭の中には
既に10cmにも満たないチビヤマメが2匹入っていた。
138名無し三平:2005/06/11(土) 20:58:39
>>137
だれかが放流したんだろうね。多摩丘陵も鶴見川はいないし無理だが
山けずる前の宇津貫なんか兵衛川なんかに山女がいたし、放流もしてたらし
い。今は見る影もないが。
139名無し三平:2005/06/11(土) 21:15:35
昔は寺田とか拓大が出来る前の湯殿川でもヤマメが釣れたときいたぞ。
140名無し三平:2005/06/11(土) 21:38:22
境川上流ならヤマメいても不思議でないよ。一応鶴見川と比べても渓流
という感じだし。どこを境にヤマメが生息してるかってこのあたり
だと拓大の小さい尾根をこえるだけで沢も湯殿川と違って渓流っぽくなり
ヤマメがいる。
141名無し三平:2005/06/11(土) 21:50:04
おれの田舎福島だけど、田んぼの用水に岩魚がいる。水はきれいで
冷たいよ。だから鶴見川の上流にマスがいても違和感がない。
142クマ ◆7U6aERYquM :2005/06/12(日) 10:11:34
>>138
>だれかが放流したんだろうね

まずそうでしょうね。
魚じゃないが例えば本沢、穴川、大地沢、小松川なんかには
ゲンジボタルは勿論、タカネトンボ、ハラビロトンボ、ミヤマサナエ、
ウスバシロチョウ、アサギマダラ、ヒョウモンチョウ、オオムラサキ、
生きた化石と言われてるムカシヤンマやムカシトンボなんかも生息してる。
どれも宅地なんかでは滅多に目にしない昆虫ですが
それだけにまだまだ水質が良いということですね。
正直もうこれ以上無駄な護岸工事は止めて欲しいですよ。
鶴見の源流域にゲンジボタルが乱舞しているのも
自然の川岸を残しているからだと思うし。

しかし湯殿とかにもヤマメいたんですか。
143名無し三平:2005/06/12(日) 12:07:33
>>142
湯殿川のヤマメは昭和20 30年頃の釣りの本にでてた。図書館でみた。
長沼あたりまで釣り下れたらしい。
144名無し三平:2005/06/12(日) 20:23:20
鶴見川のどこか分かんないけど虹鱒いたら楽しいな。釣れて食べられたら
さらに楽しい。
145名無し三平:2005/06/12(日) 20:38:37
境川の上流の沢だけどヤマメは10年なんかでなくずーっと前から
生息していたよ。ただ釣りの対象にならなかっただけ。いかんせん
数が少ない。だれかの放流もある、でも大昔からいたと思うんだ。
大切にすればいい。へんな工事はしないこと。
146名無し三平:2005/06/12(日) 20:50:46
丹沢釣り風土記って本どなたか持ってません?それに鶴見川の
サケマス漁協組合のことが書いてある。今となっては興味
があります。原町田にあったらしい。戦後しばらく。
147クマ ◆7U6aERYquM :2005/06/12(日) 21:59:05
>>146
今は亡き鈴野氏の著書ですよね。
オイラがまだ高校生だった時に読んだ本だがそんな記事あったかな?
ちょっと気になるから押入れに仕舞ってある同書を引っ張り出して
確認してみまつ。
148名無し三平:2005/06/13(月) 16:28:43
へえー鶴見川もマスがいたりしたんだね。
149名無し三平:2005/06/13(月) 18:40:56
へえー鶴見川もマスかいたりしたんだね
150名無し三平:2005/06/13(月) 18:54:05
これからウナギボテとお魚キラーしかけてくる。
明日休みなんで朝あげる予定。
151名無し三平:2005/06/13(月) 19:07:11
>>143湯殿川のヤマメ釣りのこともう大分前だけど新聞で見たこと
ある。名前は忘れたが釣り好きの有名人が相当昔のこととして
湯殿川を釣りくだり平山城址公園で釣れたヤマメを塩焼きにして
食べたというエッセイ。かなり型のいいヤマメがつれたらしい。
昔話でも信じられなくて何回も地図の確認をした思い出がある。
152名無し三平:2005/06/13(月) 20:01:20
いまは生下水すごいよ。湯殿川。ヤマメはいないが小魚健在。蛍も
いるらしい。小山田の蛍はまだですか。去年今頃小山田から唐木田へ
ぬける道でみたんだけど。
153名無し三平:2005/06/14(火) 11:36:17
きのう仕掛けモクズがはいってた。2ひき。あと小魚えびなど。
蛍はもうでてるよ。
154名無し三平:2005/06/14(火) 13:40:24
もし虹鱒放流するならきちんと調べて繁殖してた支流に。高校の頃虹鱒
自然繁殖をテレビでみて自転車で鶴見川の源流を一本一本探したがわからな
かった。当時のこと知ってる人もいるはずなんだが、環境庁確認したわ
けだし。間違いも考えられるか?虹鱒の釣堀もあったし。
155クマ ◆7U6aERYquM :2005/06/14(火) 17:17:23
>>153
ホタル情報アリガトン♪
今日夜勤だから出勤前に少し寄り道して見てみるわ。
156名無し三平:2005/06/14(火) 19:03:55
ウナギはどのあたりがいいの?
157名無し三平:2005/06/14(火) 19:17:14
曲り始めよりも上流
158名無し三平:2005/06/14(火) 20:03:40
小山田 蛍でた。まだ少しはやいが。
159名無し三平:2005/06/15(水) 19:54:46
>>おれはやたら仕掛ける。かずで勝負。全部に入るわけではないし。
住まいが上流なもんでポイントが限られる。たくさんは捕れないよ。
160名無し三平:2005/06/17(金) 16:55:39
鶴川のなまずのいるポイントでウナギが掛かるってきいたよ。
161名無し三平:2005/06/18(土) 11:56:56
きょうあたりウナギいいんでは?
162名無し三平:2005/06/18(土) 13:37:51
最近石の上なんかに大きな20センチくらいのカニよく見るんだけど
あれってモクズガニ?
163名無し三平:2005/06/18(土) 14:16:48
多分モクズ。ただ最近上海ガニもいるらしいのでびみょう。
164名無し三平:2005/06/20(月) 13:37:24
田んぼに取水している堰の止水溜りでヌマチチブやヨシノボリの稚魚が
釣れた。どこかで繁殖できる場所があるみたい。

鯉の稚魚が少ないのは、ここ数年は産卵しても生まれないと近所の散歩の
人から聞いた。
165名無し三平:2005/06/20(月) 14:07:37
>>164
鯉も程度によるけど、ふえると鯉ばかりになってしまうね。コブナも
見ないんだよな。昔はあたりまえにいたのに。

166名無し三平:2005/06/21(火) 11:48:12
蛍を見に上流の方に行ったのだけどまだ日がありあかるいので落ち込み
を見つけ小魚つりアブラハヤが釣れたんだけど時々小魚の群れの中に
20センチ位のスマートな魚が小魚を追うんだ。ハヤかなとも思った
んだけど、もしかして虹鱒かなともおもったり、釣れなかったけど
おおきかったよ。蛍もみれました。
167名無し三平:2005/06/21(火) 17:51:12
↑ニゴイ
168名無し三平:2005/06/22(水) 09:34:17
昔はこの流域や付近の池でタナゴがいたそうです。

環境が改善されているみたいだからタナゴもいるのかな?
二枚貝もなんとか生息できそうですね。

釣ったことある人いますか?
169名無し三平:2005/06/22(水) 11:13:50
タナゴはいますよ。種類まではわかりませんが。
170名無し三平:2005/06/23(木) 14:08:26
うなぎゲットできたぞ。オキバリとペットボトルの仕掛け。蛍狩りの合間
に2時間くらいほっといたらペットボトルの仕掛けにかかった。
鶴見川でも上流はまだ自然がのこってる。藪こぎして泥だらけになったが、
蛍もいたし、満足。ウナギは30センチ位逃がしてやったよ。
171名無し三平:2005/06/24(金) 17:24:57 0
中流域はまったりヘラブナ釣りしてる人が多いね。
上流の方は魚がいるのに釣りしている人はあまりいないね。

172名無し三平:2005/06/24(金) 19:50:52 0
上のほうは流れも細いしポイントも少ない、だからでない。
でも魚はいるよ。いわゆる日本の正しい小魚が。
173名無し三平:2005/06/24(金) 19:53:27 0
「なまず」おるんかい!
174名無し三平:2005/06/25(土) 12:30:30 0
なまずは小田急線の鶴川の近くで釣れるらしい。詳しい場所は
わかんない。なまずは蒲焼で旨いらしいね。
175クマ ◆7U6aERYquM :2005/06/25(土) 12:42:51 0
>>173
何年か前に月刊釣り人に掲載されてたよ。
確か柿生あたりだったと思う。
結構釣れるらしい。
176名無し三平:2005/06/25(土) 14:07:13 0
きのうこのスレによく出てくる虹鱒の養魚場のあと見てきた。かなりの
水量で驚いた。なにか魚がいたが種類なではわからなかった。
このあたりなら虹鱒も生息可能なんでは。
177名無し三平:2005/06/25(土) 20:41:39 0
こいつで図示しる!
http://maps.google.com/maps?ll=35.490131,139.673996&spn=0.124283,0.167027&t=k&hl=ja

※"Link to this page"をクリックすると地図の中心にアドレスが書き替わります。
178名無し三平:2005/06/27(月) 00:22:00 0
179名無し三平:2005/06/27(月) 16:01:25 0
>>176なんかそこの場所はどなたかが管理保護してるときいたよ。都じゃなか
ったかな。以前釣ったニジマスを塩焼きでたべたることがあそこで
できたんだ。けっこうな湧水量だがあれも開発のおまけだよ。昔
は涌いてなかった。
180名無し三平:2005/06/29(水) 23:27:29 0
>>1
(´・ω・`)知らんがな
181名無し三平:2005/07/01(金) 22:41:24 0
>>142>>175
クマちゃーん、こんな所にも遠征してたの昆虫詳しいねー
まさか昆虫博士じゃないだろーね
1822世:2005/07/02(土) 15:47:26 0
クマさん、や○○○○部スレ全然出てませんね。
R52下って富士川ずっと見てたら海に着いちまいやした。
あ、雨ふっとるな。涼しい〜
183名無し三平:2005/07/02(土) 19:59:23 0
王禅寺の釣堀の可哀想なニジマスを下小山田の支流に放流してみては?
水量も安定してるようだし。過去の生息から見てうまくいくでしょ。

184名無し三平:2005/07/03(日) 16:31:07 0
王禅寺に大型クーラーとエアポンプ、
ついでに水温を下げるために保冷剤とかも
用意して釣りに逝き、生かしたまま移動させて
放流すればいいかな?
185名無し三平:2005/07/03(日) 17:48:13 0
過去の生息って、全滅しちゃったしねえ・・・
186名無し三平:2005/07/03(日) 19:02:42 0
>>183-184
自分自身が悪いのだから、通報されても文句言えねーな。

187名無し三平:2005/07/03(日) 19:23:44 0
>>186
>>183-184は釣り臭くない?。
188名無し三平:2005/07/04(月) 00:22:20 0
184
それで大丈夫だよ。
アユオトリ用のブクタンクでも小型マスなら氷入れれば5〜7匹は小一時間もつよ。
放流場所はよく考えてね。
189名無し三平:2005/07/04(月) 00:55:44 0
ここ数ヶ月、生態系保全主義者が立てたと思われるスレッドが見られる。
誘導してひっかけて情報を得たいのか?自演してコピペし、偽造証拠として利用するのか?
虹放流は全国の漁協がやってる>個人放流は漁協の許可を得て?ヘラブナ放流も?
それでも定着しないニジマス
放流なんてすんな、どうせ死んじまう
190クマ ◆7U6aERYquM :2005/07/04(月) 09:59:37 0
>>181
亀レスすんません。
消防のころ昆虫大好きっ子だったんですよ。
よく小山田や野津田、城山、津久井なんかにカブトムシ、
クワガタ、トンボなんかを仲間と捕りに行った。
今じゃ見る影も無いけど小山田の近くの戦車道路横はずっと森続きで
カブト、ノコギリは勿論、ミヤマクワガタも捕れた事がある。
鶴見源流付近はまだまだ自然が残っているから
願わくばもうこれ以上護岸工事とかは止めて欲しいですね。
でもここに顔出してるってことは鶴見川の近くに住んでるんですか?
案外オイラん家とご近所さんだったりしてw
191クマ ◆7U6aERYquM :2005/07/04(月) 11:02:00 0
>>182
いや、なんかオイラが渓流や鮎関連スレにカキコすると
やたら粘着してくる香具師がいてさ。
ちょっと書き辛かったんですよ。
富士川の本流は鮎だけでなくアマゴもでかいのが釣れるっす。
はっきりいってコイ、ウグイ、時にはナマズといった外道のオンパレードですけど
釣れればまず良型です。
あとR52沿いで身延地区でお盆に花火大会やります。
オイラはこの花火をビール片手に
河原で仲間たちと眺めるのが風物詩です。
192名無し三平:2005/07/04(月) 11:54:47 0
数年まえだけどウチの子供たちがガサガサで小魚とりに夢中だって頃
ニジマスがはいって大騒ぎしたことあるんだ。もしかしてまだのこっている
可能性もあるとおもうんだが。町田の奥は大規模開発がとまり自然が
残っているけど休耕田が増え谷戸も荒れ気味なのが残念。ある程度人の
手が入ったほうが獣 魚 昆虫の為にはいいんだけど。
193名無し三平:2005/07/04(月) 19:01:27 0
>>190
クマちゃんレス有り難う。自然をたいせつにですな。
でわまたガマスレで会おう。
CATVでハンターハンターみてるかなww
194クマ ◆7U6aERYquM :2005/07/05(火) 12:42:05 0
>>193
あれ、カツヲちゃんか?
本当に近所っぽいねw
まあ今この計画は頓挫してるみたいなんだけど
小田急多摩線が唐木田からJR相模原駅まで延線するって
話が前からありますよね。
そうなるとまた上小山田辺りの森林が伐採されちゃうのかな。
京王相模原線の時も南大沢や小山の森林が伐採されて
急速に宅地整備されてしまった。
ただ米軍補給基地も間にあるし、これから先どうなるかはわからないけど。

ハンター×ハンター勿論観てるよw
195名無し三平:2005/07/05(火) 13:23:47 O
今夜夜釣りに行きます。坊主はいやです。釣れる場所とか仕掛けとか教えて下さい
196名無し三平:2005/07/05(火) 13:35:44 0
小田急よりも平山町田線が尾根幹のところまで工事がすすんでいて
これから小山田の山のどのあたりを通すのか測量してる。あのあたりは
自然の宝庫、もったいないけど計画道路なのでどうしょうもないらしい。
トウキョウサンショウウオもいるらしんだけど。小田急はしばらくは
大丈夫。
197ちなみに:2005/07/05(火) 13:36:00 0
>>195
どういった状況のところに釣りに行くのか書いてくれれば.............
対象魚





暑い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
お昼だー。
198名無し三平:2005/07/05(火) 13:43:18 0
>>195
ドバミミズで投げ込み釣り(夕方〜よる8時ごろとくにイイ!)
場所は水通りが良さそうなところだったらOK。
ガンガレ!
199名無し三平:2005/07/05(火) 13:49:10 0
>>195
とにかくえさが重要!
海水まじりの汽水、河口はアオイソメ
(あなご、すずき、うな、ぼら、他淡水魚)
川、池沼はドバミミズ。
(うな、こい、なまず、ばす、ぎる、にごい、他)
200クマ ◆7U6aERYquM :2005/07/05(火) 14:08:45 0
>>196
大妻女子大の近く迄きてるやつですね。
上小山田の山には数は少なくなったとはいえ
まだカブトムシやノコギリクワガタが生息してる。
知ってるとは思いますが深夜あの近辺の
街燈によくクワガタやらカブトが飛んでくるんですよ。
トウキョウサンショウウオなんていたんですか・・
近所なのに全然知らなかったですよ。
でも水源の木が伐採されるとすぐ川ってダメになるからヤバイですね。
201名無し三平:2005/07/05(火) 14:32:23 0
トウキョウサンショウウオがいると工事がストップすると聞いたこと
あるんだけど、そちらのほうは詳しくないんだ。しかしあの新道は
町田に向け工事がすすむらしい。あのあたりウナギもとれたんだ。
田んぼやらないから、いまはすくないと思うけど。
202名無し三平:2005/07/06(水) 02:51:45 0
トウキョウサンちゃんは鶴見川水系にいるかなぁ。
隔離分布で八王子くらいから南は三浦半島まで見ないけどなぁ。
八王子じゃ近いから誰かが移植したことも考えられなくはないけどね。
とりあえずいたらアセスやなんかでひっかかる。
203名無し三平:2005/07/07(木) 17:49:23 0
支流で小鮒(柿の種サイズ)がやっと釣れました。
護岸工事でコンクリートだらけでも葦などが生えていれば期待できます。
しかし数は少ない。農薬散布の田んぼの側溝は魚はいません。
204名無し三平:2005/07/07(木) 18:54:03 0
小鮒すくないよね。おれも去年上流の支流でやった。ヨシノボリ 
アブラハヤ ホトケドジョウがつれた。最近また強い農薬まいてるんだ。
せっかく蛍なんか戻ってきたのに。
205クマ:2005/07/07(木) 19:03:23 0
大妻女子大の近く迄きてるやつですね。
上小山田の山には数は少なくなったとはいえ
まだカブトムシやノコギリクワガタが生息してる。
知ってるとは思いますが
深夜あの近辺の 女子大寮によくクマちゃんが出没してくるんですよ。
近所なのに全然知らなかったですよなどと、とぼけてるのです。
でも夜間や、休日に釣竿を持って現れるらしいです。
206名無し三平:2005/07/07(木) 19:14:32 0
>>205あのあたり細いすれ違い困難な路のあたりってなにが釣れるの?
細いながれはあるようだけど。
207名無し三平:2005/07/07(木) 20:06:41 0
鶴見区に住むものですが鶴見川河口のあたりでルアーで50センチ
くらいのニジマスが釣れたと聞いたのですがこれって上流のニジマス
と関係があるんでしょうか?このあたりたまに大きなニジマスが
釣れるらしいのですが。
208クマ ◆7U6aERYquM :2005/07/08(金) 10:16:32 0
>>205
オマイここにも来てるのか?
209名無し三平:2005/07/08(金) 18:28:22 0
      iヽ、      | nヽ.
      ノn `-─‐-'^.! ' ` l
     /       /_.>ェ_ヽ
    /        `\_丿 i
   /  G;    ,っ      |
 -‐+--./    _,,, .---   |  
. ニキ=! (つ  ==ニー   ノ     釣りいけよ釣りwwwww
   ヽ `-┴--'       /  
    \_  ___    ,!
      / |/\/ ̄l ^ヽ
      | |  キモ    |  
210名無し三平:2005/07/09(土) 16:00:49 0
大妻のあたりは町田側は小魚がいるけど短竿でないと無理。それに
流れも細い。でもドジョウなんかはいる。田んぼやってる頃は
ドジョウ ウナギも採れた。いまは藪がすごい。
211名無し三平:2005/07/09(土) 16:34:31 0
>>207
河口ってことは海に降りてるのもいるな。
鶴見川にスチールヘッドがいるなんてね。
212名無し三平:2005/07/09(土) 16:38:57 0
>>207塩見橋のあたりでまれにつれるぞ。
213名無し三平:2005/07/09(土) 16:42:23 0
潮見橋だ。間違えた。
214名無し三平:2005/07/10(日) 13:09:32 0
>>211
これって例の釣り掘りの魚なのか?
215名無し三平:2005/07/10(日) 13:11:36 0
ていうか釣り掘りというより管理釣り場かww
216名無し三平:2005/07/10(日) 15:06:06 0
昨日の豪雨の際には川幅が2倍以上になっていたぞ
魚たちはどうしているんだろうな
217名無し三平:2005/07/10(日) 15:19:58 0
>>214
20年以上前から情報はある。めったに釣れん。
昔上流にあったマスの養魚場が原因と見てるんだが。よくわからん。
最近できた釣堀は関係ないとおもう。
218名無し三平:2005/07/11(月) 00:41:42 0
最近鶴見川の支流にできた釣堀から大量に外来種が逃げ出していますよ。
その外来種は鶴見川でも繁殖しています。
最悪のパターンになってしまっています。
219名無し三平:2005/07/11(月) 01:12:22 0
もっと水質いい川で毎年ニジマス1万匹とか放流しても定着しないのに、
落ち鱒くらいで鶴見川に定着するのは無理だろ・・・
220名無し三平:2005/07/11(月) 06:34:48 0
過去同様今でもニジマス自然繁殖してるのか環境省に確認してみたら?
1982の環境庁の資料に自然繁殖河川となってる。あのころは今より
もっと水質がわるかった。
221名無し三平:2005/07/11(月) 10:48:06 0
それって大禅寺釣り堀から逃げ出したテラピアのことですよね。
222名無し三平:2005/07/11(月) 15:19:44 0
昨日はちょっとの時間の豪雨のために支流でもすごい水量だった。
だけど婚姻色がついたオイカワがさかのぼってきてて、この流れの中で
釣れました。鯉もあがってきてて仕掛けを切られるのが残念。
223名無し三平:2005/07/11(月) 15:55:01 0
最近やってないけど、まえは大水のあと田んぼや水たまりでナマズ
を捕まえたりしたけど。こんど休耕田でやってみる。
224名無し三平:2005/07/11(月) 16:22:45 0
>>220俺が子供の頃今の小山田のバスのおり返り場の数キロ下流で
鯉と一緒にニジマスがおよいでいたぞ。泉岳寺のあたりだった。
まだ今より水もきれいだった。それから10年位して新聞で鶴見川
がニジマスが自然繁殖と記事になったけど、場所は公表しなかった。
30年位まえのここらも少し下るとドブだったよ。今いるかは
知らない。でも数年まえ農家の洗い場で飼ってた。
225名無し三平:2005/07/11(月) 17:25:56 0
小山田の近くのレトロなバス停の小屋にニジマス釣場の古い案内板が
ありましたよ。場所はわかりませんが、鶴見川の上流のどこかに
釣り場があったんですね。
226名無し三平:2005/07/11(月) 18:47:19 0
虹鱒の話題が多いですね。水量からみても上流では大きな魚は存在しない
と思います。

小山田の泉からU字溝から田んぼの取水した所の池は鯉だけ。
その脇のコンクリートの排水溝には小魚がいるみたい。
アブラハヤ以外もいるのでしょうか?

その上流では宅地開発しているみたいだから。。。見通しは暗い。

トンボ池やアカザ池の支流も水量が多いとは限らない。

いずれも杉谷戸の調整池に流れ込んでいるがココから鶴見川の上流端
でもかなり悪い水質だと思いますが。。。

227名無し三平:2005/07/11(月) 19:12:58 0
>>226泉の下の農家の池 洗い場は5年位前までニジマスを飼ってましたよ。
今は鯉だけですか。あと泉岳寺の奥のほうでマスの養殖してまして、釣堀
もかねてました。たしかに数十年も前ニジマス自然繁殖河川としてテレビ
にもでました。かなり限られたところらしく、よくわかりません。当時も
下水が入り水質がわるく不思議でしたが綺麗なところもあったようです。
228名無し三平:2005/07/12(火) 14:01:34 0
仕掛けにヤツメウナギが入っただがどうやって食べたらいいのかわからない
ので逃がしてやった。あの口に吸い付かれると血をすわれるって本当?
しらないでいじくりまわしたけど。
229名無し三平:2005/07/12(火) 22:05:16 0
>>228
ヤツメウナギは逃がしてやったほうが(・∀・)イイ!!
ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/fishfile/sunayatu.htm
230クマ:2005/07/12(火) 23:49:46 0
週末、セールで服を買いました。
  帰宅してから改めて見返したところ、なんだか見覚えが・・・。
  どうやら職場の隣の席のおねえさんが着ていたのとそっくりなのを購入して
  しまった模様。
  いつも見ながら「可愛いなぁ」と思っていたので、無意識に手に取って
  しまったようです。
  今度、仲良くペアルックで出社する約束をしました。うふふ。

231名無し三平:2005/07/13(水) 15:41:27 0
カマツカやヨシノボリ、後タナゴを支流を含めた鶴見川で釣ったり
採ったことある人いますか?
232昔のおもひで:2005/07/13(水) 15:54:19 O
鶴見川で泳いでいたらカッパに間違えられて警察呼ばれて大変な騒ぎになった
あの頃は若かった…
なんてね!これを信じて間に受けたそこのお前は明日から頭がカッパのようになります
馬鹿のエロガッパ
お前はなんでそんなに俺のことが気になるの?もしかして好きなの?恋したの?
あはは
お馬鹿さん
233名無し三平:2005/07/13(水) 16:34:15 0

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
          r、r.r 、|:::::           | 
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
234名無し三平:2005/07/13(水) 17:39:05 0
>>231上流のほうで釣ではないけど、ペットボトルの仕掛けでカマツカ
ヨシノボリなどだいたいの日本の小魚は採取できます。運がいいと
ウナギもはいります。いろんな魚が健在です。
235名無し三平:2005/07/13(水) 18:46:55 0
タナゴもいるよ。ただ種類がわからない。
236名無し三平:2005/07/14(木) 11:29:36 0
タイリクバラタナゴだろう
237名無し三平:2005/07/14(木) 15:01:24 0
源流のほうでタマムシが自分の服にとまった。ザラにいた虫とおもって
たけど最近は見なくなった。このあたりはまだ自然が残ってるね。
238クマ ◆7U6aERYquM :2005/07/14(木) 15:25:01 0
>>237
タマムシいるね〜確かに。
今年はまだ見てないけど去年は上小山田でアオカナブンも見た。
でも実はタマムシが大量発生した年って
前年以前にその近辺の木が多く伐採されてたりするんですよね。
(幼虫が伐採された木の残根や朽木に巣喰うかららしい)
そう考えるとちょっと複雑。
239名無し三平:2005/07/14(木) 16:43:07 0
小山田の谷戸の尾根のあたり多摩市側、町田に向かい新道工事がすすんで
いるけど、それとは別に唐木田から小山田に下る山道の多摩市側
部分的に道路の拡張してる、あそこだけひろげて疑問。貴重な税金で
あいかわらず自然をこわしてる。また不法投棄ふえそう。鶴見川の
水源地帯なのにね。町田側は金がないのか工事しないね。
240名無し三平:2005/07/15(金) 12:30:15 0
源流の泉の30M位下流、ちょうど流れが道路の下にもぐって反対側に
顔をだしたあたり、釣人が魚を掛けたみたいで、竿のしなりからして
大物とみた。こちらも車でとめることができず、見ることは出来かった
けど、けっこう大きいのいるんですね。あのあたりはどんな魚が
いるんですか?
241クマち:2005/07/15(金) 13:59:19 0
出会い系サイトなんてサクラばかりで登録すると勧誘メールばかり。
ピュアックス、ノエル、etcetc・・・
女性からメールが来るなんて普通有り得ないですからね。
でも「もう止めようと」思い最後に辿り着いたサイトは本物でした。
サクラ無しの超々優良サイトです。勧誘メールも一切ありません。
何と言ってもポイント設定が低いので女の子に気軽に声を掛けられるんです。
もちろんメールも。だから沢山話せるんです。
メール読むのは0円、送るのは50円はまぁ妥当と言うか許せます。
初回600円分お試しでも十分です。
割と直ぐアドレス交換してくれる子も多いので、直でとことん話して
それから会うなんてことも気軽にできます。
定期的にポイントプレゼントもあるし本当にいいの?って思うくらい
至れり尽くせりですよ。
僕もここでやっと女友達やHな友達ができました。
「嘘だ」って思うかも知れ無いけど本当ですよ。
ぜひ一度試してみて下さい。
PCからでも携帯からでも使えますからフリーなアドで十分です。
もし騙されたと思ったら、メール拒否しちゃってくださいな。
242名無し三平:2005/07/15(金) 18:53:37 0
保守
243名無し三平:2005/07/16(土) 12:14:56 0
>>240俺地元なんだけど、アブラハヤでは。小さい仕掛けなら大げさな
感じで竿もしなる。あの落ち込みはアブラハヤがおおいんだ。
244クマ:2005/07/18(月) 10:48:01 0
自宅から、少し離れた所に「女性専用マンション」があるのだが、そこのマスターキーをG
ETした。
そのマンションは、オートロックだが、脇から侵入は簡単な構造である。
管理人のおばちゃんが居て、そのおばちゃんは毎朝外を掃除するのが日課。
裏庭の掃除に行ったのを確認後、脇からマンションに侵入した。
おばちゃんの部屋は2階の一番隅である事は、洗濯物を干すおばちゃんを目撃した事があり
、知っていた。
予想通り、おばちゃんの部屋は鍵がかかっていない。
(オートロックマンションにありがちな無防備さだ)
そして、玄関脇にキーボックスがあり、中には各部屋の合鍵と、マスターキーがあった。
すかさず、持っていた鍵と、マスターキーをすり替え、足早にマンションを脱出した。
早速、合鍵を作った。
おばちゃんが外出した時にでも、マスターキーは返せば良い。
さっき、幾つかの部屋を確認したが、全ての部屋のドアは開いた。
これから、ゆっくり住人たちを選ぶ予定だ。
ブサイクには用事が無い。
若くて可愛い子、綺麗な子だけに的を絞る。
何人かの住民には目を付けていた。
ギャル風の可愛い子、凛とした印象を受けるOL風の女。
今週末は、先週SEX奴隷にした女子高生と犯りまくる予定なので、実行は暫く先ですね。
結果はまた報告します。
245名無し三平:2005/07/18(月) 11:49:19 0
            / ̄)
     ∩____∩. |  |   猟友会キター!
     | ノ        ヽ.|  |
    /  ●   ● ||  |      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /  (___)
246名無し三平:2005/07/18(月) 12:00:42 0
>>244
良く聞いてくれ!クマ [aho]
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|      
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
D A I W A の 磯 竿スレに戻ってくれ ...:::::::/
247名無し三平:2005/07/18(月) 12:04:24 0
>>244
        ________
       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |    プギャーッ!!!!
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       | クマ [aho]..................
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l    たのむッ!たのむから
       _ /,--、l       ノ      逝ってくれ。
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |   プギャーッ!!!!  
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
248クマ ◆7U6aERYquM :2005/07/18(月) 18:25:24 0
_,,,,,,,__ _,,,―‐''''"゙゙ ゙̄''''ー、
_,,,,,-''´           !
;;;;;;|;;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::   l゙
     ̄'''ー-、::::::::::::::: i´
          `'ヾ、::: |i、
             ヽ、,l゙ ヽ
                 \  ゙l、
               ヽ  ゙l
               │. |
               ゙l  |
          、     │ │
  .i、        ゙ヽ、    |  |
  |::    ヽ       ゙'-_ | _ ,|
  リi、ー''" ̄ ̄ぐ'―-     .,/ |
  i:::ヾ、:     .ヽ,_,,─┬′ ゙l   >>244
、 ヽ:、::`''-、,,_  ゙ヽ、:::::::i´:    i、    ふふふ、ここでもそのような低俗な真似を・・
::ヽ、_=i-----`゙゙゙ ̄''ア::::|::     ヽ、   貴方にはがっかりですわクマahoさん♪
    ,r'tニ,lニ--,,、 / |      ヽ、
     ゙ニニニ′  /::: ,i′       ヽ、
              /;;/ \         |
 .i         /|:::    ヽ- 、      |
__`_ ノ     ./::|:::      ゙'ミ -、    |
.-  ´    _/:::::::::\       ゙l、ヽ  .|
     , ‐'"i:::::::::::::::::::::ヽ       | | /
.―-‐'" ::::i、::::゙l、::::::::::::::::\    / ,/ │
      :::|ヽ:::::ヽ::::::::::::::::::::|    //  `-、
      .:::广ヽ;;;;゙l;;;__::::::::::::/   リ゛
   :::::`'-,‐:::::::::::::::l::`|─ヽ、 l
   :::::::/:::::::::::::::ノ::″::::::::::`''-l
249クマちゃんに指名された女:2005/07/20(水) 13:48:20 0
ちょい前、指名のクマちゃんに無理やり即アナルなめさせられた!
断れなくて泣きそうになった
それも臭くて味もしたの!舌にも匂いが残って最悪ー。
チンチンも石鹸で毎日洗ってないらしく、皮を剥くと部屋中に異臭
即尺するのは私位でしょう
皮膚が弱いので石鹸だと体も洗えない!しみるらしい。ヨダレを垂しながらふきながらの即尺でも涙が出てくる!自分で風呂のお湯かけて来たけど匂い取れてない
絶対もう指名しないで!お願い!
高級ソープだからその程度は出禁は出来ないみたい。
250名無し三平:2005/07/20(水) 14:48:52 O
おぉ基地外出たか
251名無し三平:2005/07/20(水) 19:06:53 0
小山田緑地の鶴見川の支流を釣上り、アブラハヤとドジョウがなんとか
つれました。最上流は苔におおわれた古い釣堀の跡のようなところで
冷たい湧き水で魚はいましたが、竿は出せませんでした。湧き水は
ポンプアップなのか自噴なのかわからないけど、かなりの水量。
涼しかったス。
252名無し三平:2005/07/20(水) 20:06:55 0
今の時期田んぼに水もってかれ水量少なくなかった?
253名無し三平:2005/07/21(木) 11:35:55 0
>>251鶴見川ってきたないってイメージあるけど、小山田緑地の
奥の水源のとこはなんか遠くの山の奥って感じだな。水源のとこの家
は人住んでんの?夏でもクーラーいらなさそう。
254名無し三平:2005/07/21(木) 12:41:14 0
>251

ドジョウって釣れるんですか?何ドジョウかな?


255名無し三平:2005/07/21(木) 12:55:39 0
洗濯物が干してあったり車なんかもあったんで住んでいる。
すずしいね、地下水の影響かも。あの家はエアコンは使わない
と思うよ。ドジョウは網ですくいました。種類はわかりません。
あとヨシノボリも。
256名無し三平:2005/07/21(木) 16:14:30 0
>251
その養魚場跡ってむかしニジマスの養殖してたとこで釣堀も兼ねてた。
水が綺麗で鯉も洗いもその場でくえた。その頃鶴見川でもときどき
ニジマスが釣れた。なつかしいな、こんど行ってみる。
257名無し三平:2005/07/22(金) 13:58:04 0
釣堀の跡で釣できないの。おこられるとか。行ったことないけど
なにかいそうだね。
258名無し三平:2005/07/26(火) 19:53:32 0
鶴見川増水してねえ?こんなとき鯰とれるよ。本流から避難してくる。
259名無し三平:2005/07/29(金) 16:18:45 0
鯰っておいしんだって。食べてみたい。
260名無し三平:2005/07/29(金) 16:31:40 0
おいしいよ。白身で。フライで食べた。魚屋で売ってる魚でないので
頑張って釣ってください。柿生あたりかな。
261名無し三平:2005/08/04(木) 17:26:08 0
仕掛けポイント探してたらニョロ君踏みそうになった。
262名無し三平:2005/08/05(金) 16:11:37 0
気つけないとマムシもいるからね。
263名無し三平:2005/08/10(水) 09:59:33 0
ドジョウがとれるポイントってありますか?
264名無し三平:2005/08/11(木) 01:09:00 O
鶴見川の桐蔭学園から最も近い場所で釣りをしたら鯉ばっかりで竿が細かったのでマジ勘弁と思いました。
一応の報告出つ
265名無し三平:2005/08/11(木) 01:28:46 0
畑の中か?
ダレも釣ってないだろ
266名無し三平:2005/08/11(木) 10:51:14 O
>>265その畑を突っ切って一カ所深い場所があり小物狙いだったんだが
底に少し落としたら鯉はいる
今度太い竿使って行ってみるよ!
267名無し三平:2005/08/11(木) 13:36:55 0
ドジョウって谷戸の小さな水たまりのような所にもいるよ。ホトケドジョウ
ってきいた。上流で気をつけて探せばあんがいどこにでもいるよ。
268名無し三平:2005/08/11(木) 13:46:57 0
>>267
それは絶滅危惧種じゃないだろな。
獲った途端にタイーホじゃシャレにならんからな。
269名無し三平:2005/08/11(木) 14:24:39 0
ホトケドジョウってけっこういるよ。つかまえたことはないけど、ウナギ
捕りの仕掛けにはいってくる。絶滅危惧種とはしらなかった。水がかれて
るようなとこいもいるよ。
270名無し三平:2005/08/11(木) 15:02:35 0
小物捕りの仕掛けに入る雑魚のなかに絶滅危惧種がはいってくること
がおおい。昔は普通にいた魚なんだけどね。鶴見川はいろんな魚がいるから
ね。
271名無し三平:2005/08/11(木) 22:39:39 0
おまいら最近シーバスの話題は無いのですか?
京浜運河スレッドかね?
272シーバサー:2005/08/11(木) 23:22:18 0
鶴見川のシーバスポイントを教えてください


273名無し三平:2005/08/12(金) 17:30:57 0
鷹野大橋に逝きなさい
274名無し三平:2005/08/13(土) 02:05:13 0
潮見橋にいきなさい
275名無し三平:2005/08/13(土) 05:21:52 0
潮鶴橋のスケボー青年にたずねなさい
276名無し三平:2005/08/14(日) 01:04:55 0
橋の上からワームをキャストして、子供の顔にフッキングして警察に連れて行かれる人見た。
アフォですね!
277名無し三平:2005/08/14(日) 03:43:58 O
「綱島駅のある所の橋から西へ30歩、北へ50歩の所を調べてみなされ。さすれば道は開けるじゃろう。ワッハッハッハ!」
278名無し三平:2005/08/14(日) 16:39:51 0
おっドラクエ的な説明の仕方だ懐かしす。
279名無し三平:2005/08/14(日) 23:07:22 0
途中でモンスターのノラ犬とかネコ、レゲーが現れたりしないか
280名無し三平:2005/08/15(月) 00:00:18 O
「何?ここを通りたいじゃと!?ならば40センチ以上のバスを釣ってくるんじゃな。さすればおぬしを勇者の血を引く者だと信じよう。せいぜい頑張るんじゃな。ワッハッハッハ!」
281名無し三平:2005/08/15(月) 09:13:43 0
>>279
レゲーは臭い息を吐いた。

勇者はまぼろしにつつまれた。
282名無し三平:2005/08/15(月) 15:43:03 0
手製のエンビのうなぎの仕掛け昨日から沈めはなし、あとでとってくる。
ウナギは期待薄。とれたら報告いまつ。
283名無し三平:2005/08/15(月) 19:40:02 0
おれ282だけどウナギだめでしただ。ドバたっぷりいれてきたんで明日
早起きして仕掛けあげにいきますだ。
284名無し三平:2005/08/17(水) 07:02:52 0

285名無し三平:2005/08/18(木) 00:09:26 0
>>283
で、どうだったんだ?

オレもお魚キラーを一晩沈めてみたんだが、エサだけ全部食べられて
ちっちゃいドジョウとスジエビしか捕れなかった。

期待してるぞ!
286セイゴ男:2005/08/18(木) 18:49:34 0
下流部の市バスシーズンはまだか?
287名無し三平:2005/08/19(金) 06:49:48 0
>>286
昨日今日と2日連続でランカーゲトったよ!
でもまだシーズンではないね。
でもヒットするシバスは殆どが70UPだよ!
がんばってランガンする価値ありですよ。 
288名無し三平:2005/08/19(金) 14:54:23 0
>285どーも手製のエンビの仕掛けが駄目みたい。以前はお魚キラーを
何箇所に仕掛けてウナギもゲットできたんだがなあ。それにお魚キラーの
ほうがいろんな魚が入るから楽しいしな。
289名無し三平:2005/08/19(金) 18:24:40 0
おれはお魚キラーに撒きえをたっぷり鯉釣りのやつ、いれて数ヵ所しかけ
ウナギを何回かつかまえたことがある。鶴見川は魚の種類がおおい、絶滅
種もはいる、でも逃がす。ウナギ、エビ、ドジョウ、鯰は食う。昔は大水
で田に逃げたヤツをつかまえた。どのあたりで仕掛けるのかしらないけど
まだ捕れるよ。頑張って!
290名無し三平:2005/08/19(金) 18:57:48 0
>>287
わたしなんか4月に40cm代が釣れただけです。
どうやったらそんなスゴイ結果が出るのか
せめてヒントだけでも・・・
おながいします。
291285:2005/08/19(金) 22:52:45 0
>>288
塩ビの仕掛けか・・・でも、よくプロもやってるのテレビで見るけどな。
駄目なのか〜
以前はお魚キラーで実績アリなの? いいな〜

>>289
イイ!! なんでも持って帰っちゃいかんよな〜。まったく同感!
ちなみに、鴨居で仕掛けてる。頑張るよ。
あと鶴見川の鯉、簡単に釣れそうなんだけど食っても平気かな?
食わないのに釣るのって、チョト抵抗あるんだよね。
292名無し三平:2005/08/20(土) 03:01:06 0
>>290
水温の下がる朝が良いですよ!
自分は下流のほうでやってますが、少し大きめのルアーに反応がいいですよ。
それとフラッシング効果のあるルアーがいいですね。
着水したら小さめのトゥイッチ2発ぐらい入れてからU字ターンさせるのが良いと思います。
アップの時はスローでダウンにさしかかる時からチョーデッドスローがベスト! 時にはダウンからはリーリングしないで流してもバイトしてくることもありますよ。
ベイトのやや上流側にキャストする事が絶対条件だと思います!
暑い時期で蚊も多くて釣りに集中できなくなりそうですが、真夜中にがんばってやる価値はあると思うのでお互いがんばりましょう!
90UPキャッチした時の嬉しさは、釣った人にしか味わえないっス!  
長文失礼。
293名無し三平:2005/08/20(土) 08:23:44 0
テナガエビ釣れる所ってどこかありますか?
294名無し三平:2005/08/20(土) 12:13:54 0
鴨居あたりだと水がどうかな。鯉は水が悪いと食えないよ。おれも時々
仕掛けやるけど上流の方。もっぱら小魚中心。運がいいとウナギが
はいる。細い流れにいろんな子魚がいておもしろい。
295名無し三平:2005/08/20(土) 18:33:27 0
スッポンがかかったらどうすればいいですか?
296名無し三平:2005/08/20(土) 20:47:45 0
スッポンポン
297名無し三平:2005/08/21(日) 01:14:17 0
鴨居ってコレラ出たとこだよ
ウン十年前だけど
298名無し三平:2005/08/21(日) 01:21:36 0
鴨居で↓の通りにやったら15分で鯉釣れたよ。
http://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/fishing/carp.html

結局2時間で3匹。
もんのすごーく生臭かったから食うなんて無理。
玉網はファブリーズして天日干ししたけど
まだかすかに匂うよ
299名無し三平:2005/08/21(日) 01:25:27 0
ちょっと前のレスで言われてるけど
最上流の水が湧き出してるところってクーラーがいらないほど涼しいって?
川の水が湧き出してるだけで、その近辺にある家まで気温が
大幅に下がるってこと?ありえないだろ
300名無し三平:2005/08/21(日) 14:51:26 0
養魚場あとの水源はすずしいぞ。町田じゃないみたいだ。
301名無し三平:2005/08/22(月) 05:39:09 0
そしてNEC主催だったかな
小学生集めて鯉の大放流会を繰り返してきた
生き物の住める川になりますようにと。
そんであそこで鯉釣ってると白い目で見られるのよ
302名無し三平:2005/08/22(月) 10:00:25 0
鯉も多すぎ
303クマ ◆7U6aERYquM :2005/08/22(月) 11:37:16 0
境川も鯉メチャクチャ多いよ。
町田のヨドバシカメラ横の境川覗くといるいる。
304名無し三平:2005/08/22(月) 14:33:19 0
>300親戚の農家なんかエアコンなんかない。今年泊まったとき寒くて
夜窓を閉めて寝たぞ。ここは鶴見川の上流だけど涼しさは谷戸の地下水の
天然クーラーの働きだ。近所で開発されたとこは涼しくない。


305名無し三平:2005/08/22(月) 14:39:55 0
>>301
放流するもの間違ってるだろー
あんなでかい魚を放流したら生態系めちゃくちゃ
306名無し三平:2005/08/22(月) 14:53:54 0
鯉はもういらんよ。多すぎる。中流で釣り見てると鯉ばかりり。上流
はいいね、子供らがガサガサで捕まえた魚の中にギギ?だっけとげの
あるやつとかバカッパヤいろんな魚が捕れるね。今年はとれなかった
けどウナギもいるし。
307名無し三平:2005/08/22(月) 16:25:47 0
>304尾根幹を分水尾根としてに鶴見川側は未開発で涼しい、多摩川側は開発
で暑い。尾根一本でだいぶ気候も違う。
308名無し三平:2005/08/22(月) 21:40:01 0
鍾乳洞の洞窟とかは涼しいけど、アレはただ単に
狭い、ほぼ密閉された空間内に冷水が湧き出てるからでしょ?

川の上流で水が湧き出してたって、その辺一帯数十平方メートルの気温が
大幅に下がるなんてありえんだろ。
家のすぐ傍で、物凄く大量の水が滝のように常時湧き出してるとかじゃないとさ。
どういう状況なの?マジで知りたい
309名無し三平:2005/08/23(火) 09:42:03 0
先日赤虫エサで20cmくらいあるだいだい色のひぶなとギンブナ
と違って頭が丸いヘラブナのようなフナを釣りました。
いつもはオイカワやアブラハヤとタモロコ、クチボソが多いけど
フナもいるんだね。

他には珍しい魚は釣れているかな?
310名無し三平:2005/08/23(火) 09:45:00 0
>>309
珍しいかどうか知らんけど場所によってはバスが結構いい感じ
311名無し三平:2005/08/23(火) 10:41:16 0
>308そのくらい自分で現地いって体感するべし そんな山奥でも
ないんだから。あとはっきりしてる水源は何箇所かあるぞ。 
312名無し三平:2005/08/23(火) 11:05:28 0
源流の泉はたいして涼しくないけどマス釣り場跡の水源はすずしいよ。
家は小野路だけど今年はエアコン使わなかった。やはり夜は寒いから
窓しめるよ。このあたりは地下水が豊富なんだ。スイカもビールも
湧き水で冷やすよ。
313名無し三平:2005/08/23(火) 14:33:54 0
小山田のバス折り返しの下流は昔水が綺麗で鯉と虹マスが仲良く泳いでて
夏休みに捕まえようと試みたがだめだった。鑓水からチャリで遠征した
けど。いい思い出です。鑓水の我が家もクーラー不要です。ただ木を伐採
するとだめです。地下水脈がかわるのか?
314名無し三平:2005/08/23(火) 15:32:47 0
>>313
地下水脈と言うより、木自体が気化熱で熱を発散してるからでないの?
315名無し三平:2005/08/23(火) 15:59:09 0
木が地下水を導くって聞いたことがある。枯れた水源も植樹でまた流れが
復活したりとか。家は井戸水だけど使わないといけないと年寄りから
いわれてる。つかえば地下水脈も保たれるらしい。
316名無し三平:2005/08/23(火) 16:33:26 0
>クーラー不要です。
↑ここの所へレスしつもりだけど、
地下水脈が有るから涼しい訳じゃない事が言いたっかっただけ、

>地下水脈も保たれるらしい。
木がポンプの役目をしてるから。

スレ違いすまん。
317308:2005/08/23(火) 17:05:41 0
揚げ足を取りたい訳じゃないんだけど、何でクーラー不要なほど涼しくなるのか分からん。
仮に家の30m先に、1平方メートルの氷をポイと置いたって家の中まで涼しくならんでしょ
その氷の周囲5mくらいは涼しいにしてもさ。
30m先まで涼しくはならないでしょ。ましてや家の中までなんて・・・。
皆さんが言ってる湧き水ってのは一体どれくらいの量なの?
源流ってことは水量もあまりないんでしょ?
例えば川幅30mくらいの河川が完全に冷水が流れてるんなら結構な範囲に
影響を及ぼすとは思うけどさ
318名無し三平:2005/08/23(火) 17:36:02 0
小田急線鶴川駅近くの鶴川陸橋下流は
流れが緩やかな淵で、葦類なんぞも
生えていて、いかにもナマズやウナギがいそうな
ポイントに思えるんですが、どうでしょう?
水深は40センチくらいかな。

少なくとも鯉は、かなりの数が遊弋していますよ。
319名無し三平:2005/08/24(水) 15:50:17 0
前に雑誌かなにかに鶴川から柿生の鶴見川でナマズの特集がでてた。
捕りにいってみたら?せがれがギバチ捕まえてきた。今はあまり
いないらしいよ。鶴川よりずーと上だよ。
320名無し三平:2005/08/24(水) 19:47:07 0
鶴見川も上流ではまだきれいなとこあるんだな。でももったいないな
きれいな水もちょっと下ると下水がはいってくるからな。小山田とか
小野路は下水道は整備されてないんの?いろんな魚がいるようなので
心配になってきた。
321名無し三平:2005/08/25(木) 03:20:30 0
バスが増えたらしいけどどうなの?昔と比べて
322名無し三平:2005/08/25(木) 18:54:20 0
台風の日は流れから逃げたナマズなど捕って鍋や蒲焼にして食べたこと
がある。
323名無し三平:2005/08/25(木) 19:57:02 0
一級河川らしくなるのは恩田川が合流する地点の下流からですかね。
その辺ならまだ水質も良いかな。
324名無し三平:2005/08/25(木) 22:03:19 0
鶴見川って下流に流れ汚れが薄まるって川ではないみたい。小山田とか
上流の一部はきれいだけどすぐに家庭の下水が流れてくる。残念
325307:2005/08/26(金) 19:59:22 0
それでも柿生方面からの支流と合流するあたりまでなら
まだ清流の雰囲気がある。
川底も岩盤主体で起伏が激しかったりして。

田園都市線の鉄橋下あたりまで来るともう汚濁が目立つが
326名無し三平:2005/08/26(金) 20:49:27 0
終戦ころまでサケマス漁できた原町田のあたりって鶴川あたりか?
327名無し三平:2005/08/26(金) 21:07:38 0
近所の子供が増水したにごりのなかウナギナマズその他いろいろ
網でとったって噂をきいた。たぶん下小山田あたりだとおもう。
328名無し三平:2005/09/02(金) 16:07:08 0
はぜはどお?そろそろ。まだ暑いね。
329名無し三平:2005/09/02(金) 21:56:40 0
国土交通省は2日、国が管理する全国166の河川を対象に実施した2004年の水質調査結果を
発表した。最も水質が良かったのは尻別川(北海道)、荒川(福島)など5河川。最も悪かったのは
綾瀬川(埼玉、東京)だった。

 調査は、水質汚染の元になる有機物の指標、生物化学的酸素要求量(BOD)の年間平均値で比較。
尻別川など5河川はいずれも1リットル当たりのBOD値が0・5ミリグラムだった。

 一方、最も水質の悪かった綾瀬川は5・7ミリグラム。次いで中川(埼玉、東京)と
大和川(奈良、大阪)の4・6、鶴見川(神奈川)の4・5、牛渕川(静岡)の2・7ミリグラムの順。
生活排水などが多く流れ込む都市部の下水道整備が遅れている地域で高く、ワースト5は
前年と同じ顔触れだった。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005090201002685
330名無し三平:2005/09/03(土) 15:22:04 0
置き針でウナギねらったがだめでしただ。仕掛けにはアブラハヤとモロコ
めずらしいホトケドジョウ、ギバチがとれましただ。ちゃんとにがして
あげましただ。
331名無し三平:2005/09/03(土) 16:49:22 0
天然のウナギ食いてー。ちょっと臭み?あるが味が濃いんだ。
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:19:37 O
鶴見川のどこで釣れの?ウナギ食いて。市バス釣りて
333名無し三平:2005/09/13(火) 11:08:02 0
↑潮鶴橋のボーリング場側
334名無し三平:2005/09/17(土) 08:20:58 0
今朝河口シーバス30cm釣ってきたんだけど、食っても問題ないかな?
普通に食ってるシトいますか?
さすがにちょっと心配なんだな、、、
335名無し三平:2005/09/17(土) 08:44:22 O
支流で良く鯉釣ってた。
しかし王禅寺は鶴見川に汚水流してんじゃないのだろうな?
336名無し三平:2005/09/17(土) 09:33:10 0
最も水質の悪かった綾瀬川は5・7ミリグラム。次いで中川(埼玉、東京)と
大和川(奈良、大阪)の4・6、鶴見川(神奈川)の4・5、牛渕川(静岡)の2・7ミリグラムの順。
生活排水などが多く流れ込む都市部の下水道整備が遅れている地域で高く、ワースト5は
前年と同じ顔触れだった。都市部の下水道整備が遅れている地域都市部の下水道整備が遅れている地域都市部の下水道整備が遅れている地域都市部の下水道整備が遅れている地域都市部の下水道整備が遅れている地域

B民エリアだからしゃーねー
337名無し三平:2005/09/17(土) 12:03:53 0
多摩川でも東京側からの生下水は少ないが対岸の神奈川からはトイレの
崩れた運子までもがペーパーとともに流れてもんな。下水整備の税金は
なんに使われてんだかな。神奈川はホームレスとかにはやさしいけど。
338名無し三平:2005/09/20(火) 20:06:41 0
小鮒釣れるポイントどこかないかな?なるべくなら少しでもきれいな
上流がいいな。
339名無し三平:2005/09/22(木) 10:06:09 0
>338

小山田近くの上流ではマブナ狙いは期待できないのでは。。。

支流で小鮒が釣れるところはありますよ。但しモツゴやタモロコなど
の外道が多いです。本流も中流域だったら釣れるのでは?

340名無し三平:2005/09/22(木) 18:58:27 0
いいなあこれからは陽気にさそわれて小川で雑魚つりも。
341名無し三平:2005/09/24(土) 23:28:28 0
多摩とか鶴見の河口域なんて
朝鮮Bや旧非人BやブラジルBや屑屋等の赤貧地区ばかりなんで夜行けねえよ。
潮鶴橋より下流なんて放送禁止だろ。
342名無し三平:2005/09/25(日) 10:53:24 0
昔は台風が来れば全部流されて綺麗になったんだがな。
343名無し三平:2005/09/27(火) 12:49:07 0
今はダメなのか?
344名無し三平:2005/10/03(月) 10:35:59 0
テスト
345名無し三平:2005/10/05(水) 00:28:54 0
昔、高校生のときに夏休みだけピザ屋のビラ投函のバイトやったんだよ。
毎朝ビラと投函する地区の地図もらって行くんだけど
一回川崎駅周辺担当になったことがあった。
川沿いも印ついてたから投函しに行ったんだが
掘っ立て小屋の並ぶ異様な地区でした。ホームレスってわけでもないし
わけがわからず汚いポストに急いで投函して回った。
何も知らないって怖いな。
346名無し三平:2005/10/05(水) 18:26:58 0
今なにが釣れるの?
347名無し三平:2005/10/08(土) 12:42:36 0
上流のポイント教えてくれぽ。
348名無し三平:2005/10/10(月) 14:58:00 0
鶴見川の支流でテラピア釣ったやつがいたぞ。外来魚はいくないと
思うけど食えるんか?
349名無し三平:2005/10/10(月) 15:33:50 0
>>348
刺身で食えるぞ。
温泉地で湯鯛と称して食わせる所を知ってる。
ただ、温泉の水で養殖されてたやつね。
鶴見のじゃ俺は食わんw
350名無し三平:2005/10/10(月) 15:58:42 0
うまそうだな。食ってみてー。
351名無し三平:2005/10/10(月) 16:01:15 0
川魚、生で食う気しね。

そのうち体に赤い発疹ができたり消えたりするかもね。
352名無し三平:2005/10/10(月) 16:12:37 0
山梨の石和じゃ養殖池から逃げたのが
街の川で釣れるぞ。
繁殖しちゃってるし。
353名無し三平:2005/10/10(月) 16:16:11 0
刺身でくいてー。なんか脂のっててうまそー
354名無し三平:2005/10/11(火) 00:03:15 0
「池鯛」って言われるくらいだからきっと美味いぞ。
でも、俺は絶対食わないけどなw
淡水の寄生虫オンコセチア(だったかな?)は失明の危険性もあるんだそうだぞ。
尾マイらは是非たくさん食ってくれw
355名無し三平:2005/10/12(水) 00:45:40 0
↑すまん、虫の名前が間違ってた。
顎口虫だった。
でも、失明の危険があるのは本当だよ。
356名無し三平:2005/10/12(水) 18:37:56 0
刺身食べるたびに、あとで
回虫殺すチョコレートみたいの食ったりして。
357名無し三平:2005/10/12(水) 18:46:24 0
なんだかお尻の穴がムズムズしてきた。
358名無し三平:2005/10/12(水) 23:41:04 0
>>357
ギョウチュウ検査しれ。w
ピンテープ懐かしいw
359名無し三平:2005/10/13(木) 00:17:19 O
河口でウエットスーツ着ていた奴がいたけど何捕っていたのやら…
360名無し三平:2005/10/13(木) 13:29:52 0
>>359
落ち鮎の投網だろ。
今の時期、夜になるとどこの川にもいるよ。
しかし、あれが「子持ち鮎」としてスーパーとかで流通してるんじゃないかと思うと恐ろしいな。
361名無し三平:2005/10/14(金) 01:12:35 0
多分流通はしないよ。
多摩川のそれよりも強烈な臭いがする。
口に入れたとしてもとても飲み込めないぞ。
362名無し三平:2005/10/16(日) 18:26:24 0
誰か鶴見線で釣りに行った奴居る。
沖縄人やブラジル人や朝鮮に絡まれない?
363名無し三平:2005/10/19(水) 03:14:05 0
>>362
なんだかんだ言ってもこの辺は日本人が一番つおいから
田舎のブラ坊と違っておとなしいお。

力のバランスで言えば

九州二世三世>東北、北海道二世>生粋のハマっ子、関東出身>>>沖縄出身>>>>>朝鮮人>>>>>中国人>>>中南米出身>関西出身
364名無し三平:2005/10/21(金) 12:15:58 0
小鮒がいる支流では稲刈りが終わって取水堰がなくなった所が多くなった。
水量が減ってしまって釣れるところが少ないなあ。
どこかいい場所ないかな。
365名無し三平:2005/10/26(水) 20:31:38 0
町田の知人のとこの水槽に40センチくらいのウナギを飼って
いる。太さもなかなかのもの。鶴見川の源流の方で捕まえ
たらしい。ウナギの穴に山椒かなんかの実かなんかでよわせて
捕まえるとか。昔は沢山いたらしい。
366名無し三平:2005/10/27(木) 00:50:39 0
山椒で痺れちゃうのかね?
367名無し三平:2005/10/27(木) 05:24:24 0
シーバス情報ギボン
368名無し三平:2005/10/27(木) 09:31:33 0
これからウナギむりっぽ?釣りたいけど
369名無し三平:2005/10/30(日) 02:15:36 0
('A`)プギャ 
370名無し三平:2005/10/30(日) 02:17:51 0
しかもなんでかな?心休まる自然との会話の途中で邪魔が入るんです。
371名無し三平:2005/10/31(月) 19:22:33 0
もうニジマス残ってないのかな?
372名無し三平:2005/10/31(月) 19:34:41 0
何年も情報ないよ。いないね。梅木窪あたりにいてほしいと思うんだが、
373名無し三平:2005/11/04(金) 13:16:00 O
潮鶴橋〜森永工場辺りは
ハゼ以外でどんな魚がいますか?
鯉を釣りたいと思うんですが、この流域の数はどうでしょうか?
374名無し三平:2005/11/05(土) 13:32:30 O
いるよ普通に。昼とか見に行ってみ。泳いでるよ

ちなみに居る魚は
コイ フナ ボラ シーバスブラックバス
ブルーギル ハゼ
河口でイシモチ
かな…
他にも居ると思うけど、後はわからん

上記にあげた魚は俺が鶴見川で釣った事があるから居るよ
375名無し三平:2005/11/07(月) 14:38:34 0
マルタもいたな〜
376名無し三平:2005/11/07(月) 18:33:41 0
サッパ、ウナギ、まれに黒鯛。
377名無し三平:2005/11/14(月) 07:26:02 0
カレイも
378名無し三平:2005/11/14(月) 18:47:03 0
絶滅危惧種が釣れる。上流で。
379名無し三平:2005/11/17(木) 23:45:21 O
ハゼしか釣れない自分にアドバイスください…
潮鶴橋周辺です
380名無し三平:2005/11/18(金) 04:56:07 0
サバ遡上中です_φ(* ̄0 ̄)ノ
381名無し三平:2005/11/21(月) 12:17:37 0
>378

谷戸からの支流では太くて短いドジョウなら意外にいるね。
他に絶滅危惧種ってなんだろう?

ここではタナゴやカマツカも見たことないのにすごいなあ。
まあアブラハヤでも丈夫に生きているでびっくりしたけど。
382名無し三平:2005/11/21(月) 14:15:45 0
うなぎと思って見たらヤツメだったことがある。田んぼやってた
頃はけっこう捕れたけど最近は休耕田ばっかで荒れすぎ。あまり
いない。あとホトケドジョウなんかはあたりまえにいるよ。
あたりまえにいた雑魚が希少になっちゃうんだもんね。棘の
あるぎぎ?もいるよ。
383名無し三平:2005/11/22(火) 16:15:58 0
小山田のマス養魚場あとってなにかいそうだね。公園だと
おもったら私有地だった。
384名無し三平:2005/11/24(木) 12:08:07 0
>382

鶴見川にいるギギやカマツカもぜひ見てみたい。
いろいろ生息している場所は限られているのかな?

コイを除くとアブラハヤ、オイカワ、モツゴ、このごろ増えてきた
タモロコが多いみたい。スジエビやヌマエビもどこでもいるわけで
ないみたい。
385名無し三平:2005/11/24(木) 14:42:17 O
港北の下水処理場付近に鯉いるかな?
もっと上流のほうがいい?
386名無し三平:2005/11/24(木) 16:26:23 0
ニジマスの話がけっこう出てるけど、ちょっと前くらいは農家のため池
っていうか洗い場のようなところで鶴見川の水ひいて飼っているところ
はあったよ。多分食用だとおもうけど。源流の泉の下の農家の洗い場
にも前はニジマスいたんだけど、今は鯉だけかも。
387名無し三平:2005/11/24(木) 18:15:16 0
洗い場に前は40センチくらいのニジマスを頭にけっこういたけど
去年見たときはコイのみだった。あそこはけっこう昔からにじます
かってたけどね。逃げたりもしてたかも。
388名無し三平:2005/11/24(木) 20:02:12 0
鯉はmax80です
ルアー食ってましたよ
389名無し三平:2005/11/24(木) 21:54:28 0
王禅寺のマス釣り場からブクタンクで持ち込んでいる人がいるよ。
前は多摩川に放流してたけどみんな釣られちゃうんで鶴見川に代えたんだってさ。
今の水温だと王禅寺からブクタンクでも5匹くらいなら簡単に移送できるんだって。
俺もやってみようかな。
390名無し三平:2005/11/24(木) 22:09:00 0
ニジは昔は上流で生息していたらしので調べたほうがいいと思う。堂谷川では
と思うけどよくわからない。きれいで水量豊富な支流がいい。
391名無し三平:2005/11/24(木) 22:21:35 0
小山田に住んでいる者だけど、子供の頃は泉岳寺のあたりとか
の鶴見川でつれたよ。たくさんはいなかった。その後マスコミ
が取材にきた。逃げたニジマスだとおもってる。あの頃も図師
あたりでドブ川だったもん。だから自然繁殖って書かれても
信じなかった。
392名無し三平:2005/11/24(木) 22:26:44 0
鶴見川にニジマスを復活させるために俺も協力するよ。
王禅寺のマスなら鶴見川でも問題なさそうだよね。
汚水に住んでいたようなマスだから鶴見川でも問題なさそうだな。
393名無し三平:2005/11/25(金) 00:56:18 0
王禅寺で釣りオフ、鶴見川で放流オフでもするか?パクられるか?
394名無し三平:2005/11/25(金) 01:14:19 0
鶴見川には魚はいないと学者が言ってましたよ。
395名無し三平:2005/11/25(金) 10:52:26 0
ニジマスは外来魚云々にひっかからないから良いんじゃないかな。
大っぴらじゃなくて個人的な趣味と言うことで。
396名無し三平:2005/11/25(金) 16:23:17 0
まだ規制対象外。

今後予定。
397名無し三平:2005/11/26(土) 17:17:13 0
生息可能な支流はある。狭い範囲だけど。どうせなら昔のように
地味目に生息してほしいね。
398名無しさん@ピンキー:2005/11/26(土) 17:22:51 0
人の出入りが多いと荒れてきそうだもんね。
399名無し三平:2005/11/26(土) 18:28:46 0
鶴見川ってそれぞれの谷戸の流れは綺麗だけど、ちょっと下ると、
家庭排水がそのままだね。下水道が整備され荒れ山と休耕田
がもう少し手入れされればもっと魚がふえると思う。
400名無し三平:2005/11/26(土) 18:50:06 O
>385
をお願いします
401名無しさん @ ピンキー:2005/11/26(土) 20:03:15 0
たぶん居ると思うが最近行ってないからわかんにゃい
402名無し三平:2005/11/26(土) 20:27:50 O
〉378
まさか銭うわなにをするやめ
403名無し三平:2005/11/30(水) 19:46:24 0
のんびり小川でタナゴや小鮒つりたいな。と思って適当にチャリで鶴見
川さかのぼって行ったんだけど、アブラッパヤが多いね。ヨシノボリ
とドジョウがつれた。
404名無し三平:2005/12/01(木) 00:13:56 O
>403
どこらへんで釣ったんですか?餌はミミズとかですか?
405名無し三平:2005/12/01(木) 10:52:42 0
小山田緑地のあたりの川でゴルフ場の近く。えさはキビガラの
中にはいってる、小さな幼虫。
406名無し三平:2005/12/01(木) 18:17:55 0
中田西って海あるのかな?
407名無し三平:2005/12/01(木) 18:27:32 0
何時行こうかにゃ〜?
408名無し三平:2005/12/02(金) 14:08:56 0
ドジョウも釣れるんだ。少し下流で流れがゆるやかな所だとタモロコ
がいっぱいいるでしょう。水深があるところならフナもいると思うけど
浅いところばかりだね。
カマツカはなかなかいない。仮にいても釣りだと狙って釣りにくい。
409名無し三平:2005/12/02(金) 14:16:23 0
鶴見川の上流は釣りずらいので仕掛けがおもしろいよ。
ウナギもはいることあるし、藻屑かにも入るって聞いた。
小魚の種類がおおくいっぱいはいる。
410名無し三平:2005/12/02(金) 23:23:31 0
昔の話だが、河川改修する前の大蔵、野津田あたりでよく釣りしたもんだ。
餌は練り餌でオイカワ、ミミズで鮒やタモロコが釣れた。
鮒は尺クラスのも釣れたし、釣人も結構いたよ。
水はかなり汚かったけど水量は今より多かった気がする。
411名無し三平:2005/12/03(土) 15:39:56 0
子ブナがいそうでいないね。
412名無し三平:2005/12/05(月) 22:03:48 0
下麻生の辺りだと魚がいるのは見えるけど(多分、鯉とハヤ)、降りて釣りが出来る場所が少ないね。
あと、多摩川だと鑑札が必要なんだけど、鶴見川は要らないのかな?
413名無し三平:2005/12/07(水) 16:40:40 0
>411

護岸工事で少ないけど葦等の植物が茂っていて農業用の取水堰があって
少し水深があるところに群れていたよ。こういう場所は本当に少ないね。

鯉が多くない頃は本流でも小さな流れ込みがあるところは、まとまって
フナが釣れたんだけどこの頃はどうかな?

414名無し三平:2005/12/14(水) 23:41:23 O
うぃうぃ
415名無し三平:2005/12/15(木) 11:49:11 O
うむ
416質問:2005/12/21(水) 00:20:23 O
鶴見川水系で雷魚を釣りたいのですが、いい釣り場ありますか?
417名無し三平:2005/12/26(月) 00:10:31 O
保守
418名無し三平:2005/12/26(月) 10:53:51 O
この時期の鶴見橋〜港北辺りでは何を狙えばいいんですか?
鯉くらいですか?
419名無し三平:2005/12/26(月) 12:42:32 O
白鵬女子あたりがお薦め。
420名無し三平:2005/12/27(火) 01:54:11 O
釣り出来るとこどこにあるんだ?
421名無し三平:2005/12/27(火) 14:42:01 0
小野路とか小山田あたりで堰のような溜りがあるのか車で通ると
たまに釣り人をみるけどなかなか車とめるスペースがないね。小物
ねらいだろうけど、ひだまりでマッタリ、いいなあ。
422名無し三平:2005/12/27(火) 19:13:07 O
どっかにでかい鯉はいませんか?
423名無し三平:2005/12/28(水) 21:14:58 O
正月に鯉こく食べたいですよ。
424名無し三平:2005/12/31(土) 16:39:02 O
保守
425名無し三平:2006/01/02(月) 14:36:26 O
今年初釣りは鶴見川に行きます。

中流から下流(鷹野大橋)でやろうと思いますが
鯉釣りが無難でしょうか?
坊主だけは絶対に逃れたいんですが…
426名無し三平:2006/01/02(月) 21:41:09 O
結果報告よろ〜
427425:2006/01/02(月) 23:05:33 O
分かりました。釣果報告しますね。


明日はオイカワや鯉どちらかを狙おうと思います。
適当にぶっこみ釣りにしようと思いますが、
餌に迷っています…
何がいいでしょうか?
ミミズか赤虫か…
428名無し三平:2006/01/03(火) 00:14:46 O
鯉ならパンでいんじゃね
429425:2006/01/03(火) 00:37:47 O
>428
パンフカセ釣りですか?
面白そうなのでやってみます!

後はミミズでぶっこみます。
430425:2006/01/03(火) 19:48:29 0
行ってきました〜

釣果のみ簡潔に書くと、60センチくらいの鯉が一匹です。たもが無く堤防から上げられなかった為、
ばれましたが・・・

今日は自転車で一時間以上かけて鶴見〜鴨居の一キロ位先まで行き、
とりあえず竿を出しました。仕掛けは胴付でミミズをつけました。
当たりも無く、魚のいる気配も無いのでポイントを変更。

ちょっと下流に行って鯉釣りをしているおじさんに声をかけ、一緒
に鯉釣りをやることになりました。

その時点で午後二時くらいでしたが、おじさんは七匹も上げていたそうです。

自分はミミズをつけてぶっこみました。
>>428さんにパンを薦められましたが、すぐに取れてしまう為に断念しました。
四時まで当たりはなく、おじさんが帰った後自分にも当たりがきて、
それからは上の通りです。

おじさんとても良い人で、いろいろなことを教えてもらい、勉強になりました。
こういう出会いって良いな〜、と。

鯉はけっこういましたが、やはり喰いは渋いようです。
この時期は底に潜っているため、ふかせより沈めたほうが良いとのことです。
それからこの辺りには、フナもいるようです。

こんな感じです。

431名無し三平:2006/01/03(火) 22:46:52 O
>>430君偉いね。
俺もっと上流(金井)に住んでるんだけど鯉(MAX60cm弱)しか見かけないよ。
底のヘドロの蓄積と護岸で魚が増える環境じゃないよね。
もうちょっとたまりと水棲植物があればな。
もっと上流に行ったら少しは魚増えるのかな?
良いとこ見つけたらカキコします。
432425:2006/01/05(木) 01:26:11 O
明日、河口付近でポイント開拓してきます!
433名無し三平:2006/01/05(木) 01:26:57 0
434名無し三平:2006/01/05(木) 08:30:29 0
URLにguroって書いてあります。
どうもご苦労様。
あえて踏んだけど、脳を抜いた死体っぽい
解剖学の写真かなんか。orコラ?
435名無し三平:2006/01/06(金) 01:01:48 0
昨年3月の話だが、鴨居で初めて鯉釣りやったけど
2時間で3匹釣れたよ。つり方は↓のサイト参照。
http://www.yk.rim.or.jp/~kawagisi/fishing/carp.html
食パンはよくコネて団子にされたし。
鴨居の橋の上から見ると鯉ウヨウヨ。

ゴールデンウィークには
潮見橋でシーバス狙いのルワー(CD7)に
70UPの鯉がかかって大変ですた。
436名無し三平:2006/01/06(金) 02:43:42 0
随分昔の話しだけど鶴見線の駅で降りて海の方まで歩いて釣りしてたら
シーバス釣れたの思い出した
437クマ ◆7U6aERYquM :2006/01/07(土) 22:02:17 0
>>436
鶴見線ってつい最近までまだチョコレート電車(茶色の電車)
走ってましたよね。
っていうかまだ走ってるのかな?
438名無し三平:2006/01/08(日) 00:46:50 O
ウナギは釣れませんか?
439名無し三平:2006/01/08(日) 00:47:27 0
もじゃこが釣れます。
440名無し三平:2006/01/08(日) 11:02:03 O
 鰻は居ますよ。
441早楴川結構上流:2006/01/08(日) 15:33:27 O
 を今ふらついているけど、鯉が散見出来る程度。
 因みに「バクの案内板」によると、鮎、山部、ハヤ、鯉、ナマー、浮鮴が居るそうです。
442名無し三平:2006/01/08(日) 16:50:35 O
早渕川の間違いでした、スマソ。
443名無し三平:2006/01/08(日) 22:00:42 O
でかい鯉はどこにいるの?
どうしてもメーターオーバー釣ってみたいの。
444名無し三平:2006/01/08(日) 22:22:58 0
鶴見川じゃメーターオーバーはキツイな。
80くらいまでなら可能性あるが。
445名無し三平:2006/01/08(日) 22:36:02 O
ウナギは何処らへんで釣れるのですか?
446名無し三平:2006/01/08(日) 22:42:12 0
鰻子→ウナギの子→○○○
447名無し三平:2006/01/09(月) 20:44:09 O
河口(鶴見大橋付近?)でイソメを付けて投げてきましたが、
ボウズでした…
シーバスはいつ頃帰ってくるのでしょうか?
448名無し三平:2006/01/11(水) 23:52:11 O
保守
449名無し三平:2006/01/14(土) 18:45:58 0
コレラ菌事件はいつごろだっけ?
450名無し三平:2006/01/14(土) 23:11:08 0
>>449
1978年3月〜5月
451名無し三平:2006/01/18(水) 07:34:52 0
↑まじの話?
452名無し三平:2006/01/20(金) 21:10:15 O
アゲ。

最近行ってる人いないんですかね…
453名無し三平:2006/01/21(土) 23:00:48 O
保守
454名無し三平:2006/01/23(月) 21:45:23 0
鶴見川河口付近はバチ抜けてますか?
最近行ってないから、たまには行こうかなぁ…。
455名無し三平:2006/01/24(火) 00:11:53 O
>454
どこかのサイトにバチ抜け始まってるとあった気がします。
真偽の程は定かではありませんが…

ところで河口でシーバスですか?おかっぱりだと、
鶴見大橋までが行ける限界でしたっけ?
456名無し三平:2006/01/27(金) 10:56:12 O
保守
457保守:2006/02/01(水) 16:16:17 O
458名無し三平:2006/02/06(月) 13:01:55 0
小野路とか小山田あたりで小物釣したいけど、今年は寒すぎ。
459名無し三平:2006/02/09(木) 16:52:10 0
鶴見川上流の川幅60センチくらいのとこでやったけど、ダメだった。
去年の暮れは小魚けっこういたんだけどね。ところでニジの話題
があったけど、地元の知人が前は池から逃げたニジがいたって
言ってた。今は期待できないないかも。
460名無し三平:2006/02/09(木) 18:54:27 0
フライで鯉を釣るには良い川だね
461阿呆:2006/02/19(日) 20:15:21 0
小机〜鴨居辺りでオイカワ釣れますか?
462名無しくん @ ピンキー:2006/02/24(金) 01:30:10 0
たぶん,,,,,,,おそらく
463名無しさん @ 7周年:2006/03/06(月) 05:58:00 0
464名無し三平:2006/03/07(火) 17:54:31 0
>>461
鶴見川に流れ込んでる幅2mくらいの遊歩道沿いの小川がある。
オイカワ泳いでるのが見えるので前から気になってたんだけど
思い切って竿だしたら簡単に釣れたよ、赤虫で。

でも、近所のばばあに咎められたのですぐ撤収したけど。
465名無し三平:2006/03/12(日) 22:26:28 0
ホシュ
466名無し三平:2006/03/16(木) 22:01:00 0
何年前かに鶴見川の河口あたりでカレイが釣れ盛った事があったな。今はもう入れないけどさ
467名無し三平:2006/03/16(木) 22:06:17 O
 でも川が川なだけに食う気にはなれないな。
468名無し三平:2006/03/16(木) 22:31:03 0
つくば母子殺人事件

1994年(平成6年)11月3日、横浜市鶴見区の京浜運河で、ビニール袋に入れられ、重しを付けられた女性と女児の絞殺遺体が発見された。
469名無し三平:2006/03/16(木) 23:48:04 0
死体騒ぎだったらどこの海でもあるっしょ
470名無し三平:2006/03/17(金) 14:06:00 0
そんなの気にしてたら釣りなんてできない罠
471名無し三平:2006/03/18(土) 20:02:10 0
鶴見川の源流の泉のチョイ下流の落ち込みで細仕掛けであぶらっパヤ
なんか釣ってたんだけど、大きなあたりで仕掛けがぷっーんと着られて
しまった。あんなとこにそんな大物がいるわけがないと思ってたけど
気になるんで再度やってみる。ウグイかなあ?
472くうう!:2006/03/18(土) 20:05:34 0
473名無し三平:2006/03/19(日) 10:24:18 0
池から逃げた鯉とかニジマスとか。ウグイはあまりいないよ。

474名無し三平:2006/03/19(日) 12:01:12 0
魚の正体が分かったら教えてね!
475名無し三平:2006/03/20(月) 20:45:38 0
鶴見川の潮鶴橋の下でバチのルアー使うとシーバス釣れるじょ。(早朝)
476名無し三平:2006/03/21(火) 20:09:38 0
471だけど再度挑戦したけど、あたりなかった。仕掛けも
ヤマメ針なんで小魚もだめだったよ。
地元の人に聞いたら、以前はまれに逃げたニジマスいたって。今は
多分いないって。このあたり小物釣るにはおもしろい。
477名無し三平:2006/03/29(水) 03:07:05 O
釣りじゃないですけど鰻とったことあります。沈んだパイプの中にいますた
478名無し三平:2006/03/29(水) 06:31:03 0
ウナギはいるよ。ここはけっこう上流だけど昔は穴にいるのを
山椒の実で酔わせたり。田んぼやってた頃はよくつかまえた。
もともと魚は少ない川だったけどね。
479名無し三平:2006/03/31(金) 06:50:21 O
昨夜潮鶴橋付近でシーバスやってた方釣れましたか?
480名無し三平:2006/03/31(金) 09:17:50 0
>>479
爆ったよ!
481名無し三平:2006/03/31(金) 23:23:04 0
↑別に無理しなくていいよ(w
482名無し三平:2006/04/09(日) 23:20:16 0
>>478
ウナギ釣りたいんだけど、鴨居〜中山でも釣れるかな?
時間帯は、やっぱり夕まづめがいいのかな?
483名無し三平:2006/04/09(日) 23:53:47 0
川和近辺でウナギ釣ったけど夕方は駄目。完全に夜ね。
但し食べれないので鑑賞魚としてしか意味無いね。
本気で釣りたいなら新横の新羽の堰より下流に行きなさい。
堰を境に魚の生息状況も数も一気に変わるぞ。
484名無し三平:2006/04/10(月) 00:01:17 0
>>483
サンクス!!
でも食べれないのか〜
食べるために天然ウナギを釣りたいんだけどなぁ。

汚いっていっても、BOD値だけでは判断できないし>鶴見川
485初めまして @ 名無しです:2006/04/20(木) 12:02:36 0
上流方面は結構キレイな気がするけど,,,,,,
486名無し三平:2006/04/21(金) 10:44:31 0
小山田まで行けばきれいだね。ウナギの穴と蛇穴の区別って?
ヤマカガシが川岸の穴に出入りするのみたもので。
少なくなったけどドジョウもいるよ。もちろん食べる。
田んぼがふえればもっと魚も増えるんだけど
487名無し三平:2006/04/23(日) 20:18:10 0
昔、森永の工場近くに住んでて、その近くの鶴見川でやったことがあります。
鯉用の仕掛けでやったのですが、釣れたのはボラでした。
また、あまりの川の汚さに驚き、アパートに帰って速攻風呂はいりました


なんかここ見てたら鶴見のことを思い出してカキコしちゃいました
488名無し三平:2006/04/23(日) 20:55:22 0
下流はきたないね。聞いた話で本当かわからないけど、スズキ ボラが
かなり上流の小山田近くまで上がるって聞いたことある。
489名無し三平:2006/04/23(日) 23:05:44 O
 鮎がこの川に居るって知ってるか?
490名無し三平:2006/04/23(日) 23:27:37 0
聞いた話は嘘。新羽堰で海水魚は食い止められる。
491名無し三平:2006/04/24(月) 10:46:12 0
鮎は新羽堰こえて鶴川よりもっと上流までくるけど、
492名無し三平:2006/04/24(月) 12:54:00 0
多摩川はスズキやボラは中野島ダムまで上るようなので
鶴見川もかなり上までいくのでは?
493名無し三平:2006/04/24(月) 20:56:51 0
第三京浜の近くに潮止堰があるお
494名無し三平:2006/04/26(水) 07:54:37 0
秋口はハゼ釣りで賑わいます。
鶴見駅近く辺りから。
おいしいのかな〜
495名無し三平:2006/04/27(木) 20:17:54 0
オイカワ釣ってたらニジマスゲット。
どこから逃げたんだ?小山田の下流。
496名無し三平:2006/04/28(金) 10:35:08 0
495 まだ釣れるんだね。10年ほど前小山田で釣れたことある。
小学校が近くにあった。
497名無し三平:2006/04/28(金) 20:31:25 0
新羽堰は魚道ないの?高さどのくらいかわからないけど、大雨で
溯上可能では。もっと上流に鮎もいるわけだし。
498名無し三平:2006/04/30(日) 22:48:27 0
多摩川は丸子の堰までが限界だよ。
上がるとしたら、人の手でだよ。

で、最近釣れてるの?鶴シーバス
499名無し三平:2006/04/30(日) 22:59:02 0
堰の近くだとよく面白がって遡上海水魚を堰の上に放流する人多いよね。
500名無し三平:2006/05/04(木) 18:29:31 0
多摩川の調布堰(丸子堰・潮止め堰)の水門を全開にして、アユやボラやスズキを上らせる実験をしたってよ。
そのためか登戸や中野島のダム下でスズキが釣れてるのは間違いない。
登戸ダムの上でボラのジャンプが見られる。
501ニゴイ放流運営事務局:2006/05/04(木) 18:40:30 0
502名無し三平:2006/05/04(木) 19:51:10 0
この川もニジマスがあたりまえに釣れるといいなあ。でもすぐドブになっちゃう
からな。
503名無し三平:2006/05/04(木) 23:38:46 0
>>500
いつまで全開にするの?
途中で閉めたら上にのぼったボラやスズキはどうなるんだろう。
504名無し三平:2006/05/05(金) 00:13:58 0
無論閉じ込められて海に下れずTHE ENDまるで王禅寺のシーバスみたい。
505名無し三平:2006/05/05(金) 11:29:24 0
丸子の堰は魚道あるよな。機能してないの?
新羽堰って高さあまりなかった気がする。
506名無し三平:2006/05/07(日) 20:15:15 0
丸子堰下に大量の魚がいる事を考えれば判るでしょ。
507名無し三平:2006/05/08(月) 00:25:27 0
鶴見川って鮎いないの?
508名無し三平:2006/05/08(月) 16:12:52 0
鮎いるけど釣り人はみないな。
509名無し三平:2006/05/12(金) 00:36:17 0
ライギョとかテラピアはいますか?
510名無し三平:2006/05/13(土) 18:44:20 0
>>508
鮎、どの辺で見たの?
511名無し三平:2006/05/13(土) 19:34:27 0
まえに投網で鮎とってるの見たな。オイカワ混じりだぞ。
型はよかったな。でも食えるのか?多摩川の鮎も食えると
いうことだから、くえるんでは?
512名無し三平:2006/05/16(火) 00:51:18 O
フジテレビの朝の番組でも鶴川で鮎いるのやってたぞ!
513名無し三平:2006/05/16(火) 10:24:06 0
>512
山梨の鶴川じゃないだろうな?
514名無し三平:2006/05/16(火) 10:44:45 0
前に東名高速の橋の上流で投網で鮎とってたぞ。
515名無し三平:2006/05/16(火) 23:11:31 O
513
ほんとだぞ! 俺は末吉でウナギ捕まえた事もあんだぞー
516名無し三平:2006/05/17(水) 06:54:33 0
鮎かなり溯上してるよ。ただみんな釣らないね。
517名無し三平:2006/05/19(金) 00:12:52 0
アユは解禁前だから検挙されるよ。
あるエライお方がタイホされた。
518名無し三平:2006/05/19(金) 01:01:48 0
鶴見川に鮎の漁業権があるの?
漁業権なければいいんじゃないの?
519名無し三平:2006/05/19(金) 09:32:10 0
県条例ではないの。漁業権関係ないんでは?わからないけど
520名無し三平:2006/05/19(金) 20:20:16 0
【多摩川の釣り】 情報交換
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1147381590/l50
多摩川の釣り全般に関する情報交換スレ新装オープン。
お隣さんのよしみで、こちらもどうぞごひいきに。
521名無し三平:2006/05/19(金) 23:09:59 0
内水面漁業調整規則違反ですな。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyoac/seisyooachp/nousei/suisan/kisokukawa.htm

第25条 次の表の左欄に掲げる水産動物は、それぞれ同表右欄に掲げる期間中は、採捕してはならない。

あゆ
1月1日〜5月31日まで及び10月15日〜11月30日まで

522名無し三平:2006/05/20(土) 00:06:39 0
漁協がなければ、大規模な放流もないだろうし、
あの汚い下流域を通って、毎年上流で産卵してるの?
けなげ。

>>521
秋から春にかけてのうち12月だけ採捕していいのはなぜ?
この時期にアユが獲れるとは思わないが。
523名無し三平:2006/05/20(土) 00:27:03 0
いないから。
524518:2006/05/20(土) 00:34:37 0
>>521
そんな規則あったのか。知らなかった。
その期間にあまり川釣りする事がないのでよかった。知らなかったらタイーホだったかも。
521さん、ありがとう。
525名無し三平:2006/05/20(土) 00:42:03 0
ま、はた目には鮎釣ってんだかウグイ釣ってんだか
区別なんてつかんわな。
526名無し三平:2006/05/20(土) 18:06:19 O
 居るとは言ってもきっと数は少ないでしょう、釣りは止めたほうがいいかも知れませんね。
527名無し三平:2006/05/20(土) 19:48:27 0
近所の人が大型のウグイ釣ってきたけど、マルタだよな。
どうみてもマルタだ。噂にはきいてたけどマルタいるんだね。
528名無し三平:2006/05/20(土) 21:46:07 0
場所どこ?

今までウグイだと言われて釣ってきたものの中にも
マルタがかなり混じってるということかな。
529名無し三平:2006/05/21(日) 07:19:20 0
支流の早淵川は246あたりまでマルタ溯上してる。おおきいから
ゆったり泳いでるの確認できるよ。
530名無し三平:2006/05/21(日) 23:29:31 0
あの汚い下流を潜り抜けてのぼって来たとはけなげなり。
加増はしてやれんが。(功名‥の見すぎ)
531名無し三平:2006/05/22(月) 11:04:53 O
上流のほうで足場が良くて座って釣りするには、どのあたりがお薦めですか?
魚種は問いません。雑魚でおk
532名無し三平:2006/05/22(月) 12:08:47 0
小野路とか小山田あたりかな。谷戸のちょい下流なら水もきれいだぞ。
おれは泉岳寺のあたりとか、アサザ池のあたりの小川でやる。
仕掛けは小さくね。同時にセルビンとかお魚キラー沈めてくと
なにかしらはいってくる。ウナギがはいったこともあったぞ。
533名無し三平:2006/05/22(月) 20:52:18 O
>532
サンクス!
534名無し三平:2006/05/23(火) 13:25:20 0
アサザ池あたりの小川、昨日散歩がてらのぞいてきた。ちっこいのが
茂みからエサおってる。多分アブラハヤだとおもうけど、なかには大きいのも
いるね。
535名無し三平:2006/05/26(金) 00:21:55 0
鶴見川の中流域は流れのよどむところが少ないから釣り物が限られる。
柿生から田園都市線鉄橋下流あたりまでは両岸とも人家の少ない畑の多い
ところが続くが、普段は釣りもできる洪水調整池でもつくればいいのに。
底を深くして常時一定量水をためて魚が本流と行き来できるようにするとか。
危なくないように岸は階段状にしてヨシなんかも植えるとか。
今でもあるにはあるけど、普段は空掘。
536名無し三平:2006/05/26(金) 17:28:15 0
その昔、中流域には寺家堰という堰があり超一級ポイントだった。
堰が無くなってからは麻生川との合流点がオイカワの一級ポイントだった。
先日、そこで鵜を見たのでもしかしたら鮎が居るのかもしれない。
一時、中流域で偶に見かけた鯰小僧、最近全然見かけない。
537名無し三平:2006/05/28(日) 10:48:49 0
秋頃になると国道15号線付近から
ハゼを狙っている人をよく見かけます。
天ぷらで食べるのかな?
538名無し三平:2006/05/28(日) 13:11:37 0
むかしはサクラマスも溯上してきたらしい。ほんの僅からしいけど。
539名無し三平:2006/05/28(日) 18:17:06 0
この側で一番盛んなのは、シバスじゃないのかな・・。
シバスだけなら、関東有数のフィールドだよね。
540名無し三平:2006/05/28(日) 18:45:50 0
でも、雰囲気が良くない。何故かと言うと…。
541名無し三平:2006/05/28(日) 20:07:15 0
だいぶ前水源から1本目くらいの右岸からの支流でニジマスが釣れて、つい最近再び行ってみたけど昔の面影
がなかった。池の様になってた。
542名無し三平:2006/05/28(日) 20:48:20 0
541
それ多分杉谷戸です。水量も多く自分も昔ウナギやニジマス釣りました。開発が
進んで大分変わりました。いまでもホトケドジョウ、ギバチなどいるようですよ。
543名無し三平:2006/05/30(火) 05:36:57 0
なまずも釣りつくしたか。
中流域なら釣った魚も食べられるかな。
544名無し三平:2006/05/31(水) 23:03:38 0
台風で洪水になったとき鴨居のあたり歩いてたら土手の道端にコイが
あがってるのをみたぜ。
545名無し三平:2006/06/01(木) 19:19:01 0
多摩川での話だが。
洪水が減水して本流に戻り損ねたフナ・コイを地元の子供たちと一緒に
用水路の流れ込みで大量に手で掴み取りしたこともあったな。中学生の頃。
玉石を積んで堰を作って本流に戻れなくしてた。
546名無し三平:2006/06/02(金) 12:53:36 0
>>544
豪雨の中なら湿度100%で乾燥死する心配もないから
濁流から避難してたのかも。そのコイは賢い。
547名無し三平:2006/06/03(土) 18:43:32 0
鶴見川の中流域から河口域で、通行人や他の車の迷惑にならないような、
車止められる所ありますよね?
548名無し三平:2006/06/04(日) 03:58:35 0
↑自分で探せよ!
549名無し三平:2006/06/06(火) 10:50:50 0
先日、麻生川との合流点に行ってみた。鯉大杉!
堰の下、流れ込みに川一面大量に群れてた。
あれでは他の魚育つ訳ない。間引くべきだ。
550名無し三平:2006/06/07(水) 06:55:47 0
鯉だから生き残れるんじゃないの。
ヤマベやクチボソ系はいなかった?
551名無し三平:2006/06/07(水) 16:29:22 0
数十年ぶりに小山田緑地の間に流れる小川をのぞいた。小魚がちょろちょろ
泳いでたけど、田んぼにとられてか水量すくなめでガサガサ断念。最近は
蛍もマムシも少ないらしい。ゴルフ場の影響かも。昔はけっこうウナギも
とれたし、上の釣堀から逃げたニジマスも釣れたんだけど今はだめだね。
552名無し三平:2006/06/07(水) 23:03:32 0
オイカワかマブナ釣るならどこですか?
553名無し三平:2006/06/08(木) 14:48:14 0
ゴルフ場のグリーンって雑草はえてないね。強い薬つかってんのか?
554名無し三平:2006/06/08(木) 18:17:04 0
素人にはわからないノウハウがいっぱいあるのさ。
除草剤は確かに使っているけどね。
555名無し三平:2006/06/08(木) 19:45:55 0
>>552
俺も知りたい。

それとは別に…
鴨居あたり、釣り情報ありますか?
556名無し三平:2006/06/08(木) 21:16:13 0
鶴川のあたりオイカワ多いよ。
557名無し三平:2006/06/08(木) 21:32:57 0
>>556
ありがと。今度行ってみます。
558名無し三平:2006/06/09(金) 14:03:17 0
542 杉谷戸のことでてるけど、夏休み子供の頃チャリで水のきれいな
上流をめざしたけどボウズで小山田で農家の人にバス折り返し場下流
の鶴見川に流れるこむ小川は沢山釣れると教わったことがある。水量
も豊富できれいな川だった記憶があるけど、今思うとそれが杉谷戸かも。
この前そちらに行ったけど、住宅地にかわってた。もうその川はなくなって
しまったのか、当事の面影なし。
559名無し三平:2006/06/09(金) 15:11:21 O
>558
逝ってヨシッ!!
560名無し三平:2006/06/09(金) 16:04:08 0
杉谷戸は遊水地になってるところが跡地の一部では?むかしはあのあたりで一番
の水量があり魚もけっこういたと聞いたことある。
561552:2006/06/10(土) 04:49:22 0
>>556
返事遅れてゴメン。ありがとう、おいらもイってみます。
562名無し三平:2006/06/10(土) 04:58:16 0
新羽の辺りに何かいるかなと思ったら、ボラが泳いでいたのでびっくり。
563名無し三平:2006/06/10(土) 10:41:23 0
第三京浜の下あたりまで汐がはいるんでは。汐止め堰もある。
564名無し三平:2006/06/10(土) 11:24:37 0
>>553
ゴルフ場なんて環境に対しては「百害あって一利なし」だよ。
数年前に友達の親父がカブトムシの養殖にゴルフ場の刈り取った芝を
腐葉土にして使ったら、成虫になったのは10分の1。
しかもその3分の2は奇形だったといっていた。

実家の近所にもゴルフ場が出来たが、大量使用した肥料と
農薬でそこを流れていた沢のヤマメ・アブラハヤは全滅。
デカイ野鯉が住んでいた砂防ダムは一面の緑色の藻に覆われて
生き物がいるかどうかも分からずだった。

565名無し三平:2006/06/10(土) 11:58:55 0
ゴルフ場の農薬とか除草剤すごいって聞いた。最近はリストラで
作業員をへらして、その分薬の量多いらしい。
ゴルフ場きれい杉。多少雑草とかあってもええよ。
566名無し三平:2006/06/10(土) 18:56:02 0
おれなんかヤマメ釣りで沢を上っていったら、ゴルフ場のトイレの真裏
に出てしまった。なんかパイプから汚水がたれてた。ヤマメいないよな。
途中その沢の水でラーメンくってしまった。トホホ
567クマ ◆7U6aERYquM :2006/06/11(日) 18:09:03 0
もう上小山田蛍出ました?
568名無し三平:2006/06/12(月) 13:15:48 0
クマちゃんこんにちは。ホタルそろそろだね。
569クマ ◆7U6aERYquM :2006/06/12(月) 17:06:15 0
>>568
どうもです。
実は昨日見に行こうかと思ったんですが
寒かったですからね、ちょっとむりぽ。
オイラもその昔はよく上妻病院〜小山田バス停に繋がる道の途中にある
畑の堆肥置き場でミミズ採って渓流釣りの餌にしてた。
高校の時の話しだからもう10年以上前の話ですけど、
今考えると持ち主の農家の人に断らなかったのは
マズ〜でしたね・・
570名無し三平:2006/06/12(月) 18:06:01 0
堆肥のなかはカブトの幼虫も100匹はいるよ。小山田は多摩丘陵の
自然が残ってていいね。いつまで保たれるかわからないけど、、
今はホタルよりマダケかな?クマちゃんこの前溯上マスの件だけど
驚いた。こんな川にも桜マスが溯上してた話。でもさこの川にヤマメ
がいたってことではないよね。まちがって溯上したとか?
またいろいろ教えてヌルッポ。。。
571クマ ◆7U6aERYquM :2006/06/13(火) 17:45:41 0
>>570
おお、あの時のアンちゃんでしたか。
いやいやオイラも驚きでしたよ。
(しかしなんか怖いおじさんが重箱の隅突付いてきてまいったっす)
前にどっかに書いたけど境川の上流でチビヤマメを地元の子供が
釣ってた。
当然誰かが放した物だろうけど
水質はかなり良いから手を付けず
そっとしておけば定着したかも知れませんね。
(勿論今はもういない)

カブトの幼虫は見つからなかったけどカナブンかなんかの幼虫なら
結構取れた。
カブトの幼虫はいるところには固まっているから
オイラはハズレばかり探してのかも・・
んじゃ、明日出張で今晩出発だからそろそろ寝まつ。
572名無し三平:2006/06/15(木) 14:52:58 0
>>563
その潮止め堰は魚が越えられないような造りなんですか。
573名無し三平:2006/06/16(金) 22:26:52 0
ホタルはどんな感じですか?
何匹ぐらい飛んでますか?
574名無し三平:2006/06/18(日) 06:29:40 0
ポルターガイスト。
575名無し三平:2006/06/23(金) 19:44:11 0
川が増水した時には、魚たちはどこに隠れるのかな。
田園都市線の鉄橋より上くらいだとほとんど隠れるところもないでしょ。
せいぜい岸辺の葦の茂みか岩の陰くらいで。
576名無し三平:2006/06/23(金) 19:57:29 0
小山田ホタルでたね。かなり大きい光の玉が10Mくらいの
高さで飛んでた。
577名無し三平:2006/06/23(金) 21:14:33 O
小山田でたね。なんか感動したよ。
578名無し三平:2006/06/24(土) 10:48:38 0
576
大きく光るのは源氏?
579名無し三平:2006/06/24(土) 10:52:58 0
>>578
光の大きさではナイよ。

確かに源氏のほうが身体は大きい。

光かたが違うんだよ。
580名無し三平:2006/06/24(土) 20:25:08 0
鶴見川の支流でカミツキガメ捕獲って新聞にでてたぞ
581名無し三平:2006/06/26(月) 21:13:27 0
支流っつったって、町田の公園だろ。別口か?
582名無し三平:2006/06/27(火) 10:00:45 0
別口で2箇所あるぞ。あたらしいのは小山田桜台だぞ。
583名無し三平:2006/06/27(火) 12:06:56 0
鶴見川沿いの田んぼでホウネンエビを見たよ。
あぜ道から見たときはなんか魚の稚魚かと思ったよ。
よく見るとなつかしいシーモンキーのような形だった。
どの田んぼでもいるわけではないみたいだ。カブトガニもいるのかな?
584名無し三平:2006/06/27(火) 12:50:58 0
>>583
豊年海老ってシーモンキーそのものじゃないの?

カブトガニは瀬戸内海にいるよ。
君が言いたいのは、カブトエビじゃないのか?
585名無し三平:2006/06/28(水) 01:04:59 O
しかし鶴見川も恩田川も鮒が居なくなったよな…特に恩田川は酷すぎる。15〜20年位前までは腐る程居た支流の奈良川も壊滅状態だし…
何が原因なのかはよくわからないけど、この前鵜が25センチ位の鮒を無理矢理飲み込んでるのを目撃した。
まだ鮒が豊富だった頃は一日釣りしてても鵜なんか見たことなかったから鵜が原因の一つと考えられるのかも知れない…後は河川改修だろうな。
586名無し三平:2006/06/28(水) 09:32:06 O
age
587名無し三平:2006/06/28(水) 14:47:50 O
hage
588クマ ◆7U6aERYquM :2006/06/28(水) 15:18:05 0
上小山田のホタル最近減ったすね・・
そういえば○妻病院の近くの街燈でノコギリクワガタハケーン!
オイラが消防の頃はイパーイいたけど
今は姿確認できただけでも嬉しいっす。

>>585
コイは多くねすか?
その昔、近所のアンちゃんが常盤釣堀で釣ったコイを
小山田辺りの鶴見川に自主放流してたらしい・・
589名無し三平:2006/06/28(水) 16:25:55 0
クマちゃんいろんなとこへの出没大変だね。
鮎は行ったの?
鯉は上から下までイッパイいるね。鯉だらけ。
この間、金井近辺の川っぷちをチャリで走ってたら、60〜70cmの白い鯉が
泳いでるのを目撃。見事な鯉だったけどドッチラケな気分だった。
590名無し三平:2006/06/28(水) 17:39:00 0
どうかすると水深より鯉の体高の方が高かったりする。
591名無し三平:2006/06/29(木) 07:54:40 O
鯉は鮒より成長が早く、同じ30センチなら鮒は飲み込めても鯉の方が体高があるので食われない。
鯉はそこまで成長してしまえばもう安泰だが、鮒は成長が遅く危険に晒されるうえ、ほぼ成長が止まっても食べ頃サイズだから一生危険がつきまとう。おまけに逃げ足遅いから・・・
どういう所が放流しているのかわからんが、鯉じゃなく鮒を放流汁!
592名無し三平:2006/06/29(木) 18:45:27 0
40年くらい前、小山田のバス停の下流の鶴見川でいつも2匹の鯉が仲良く
同じ場所で泳いでた。水量も多くきれいで、夏草の間をゆっくりながれてて
いつか鯉つかまえて食ってしまおうと思ってた。あの頃はフナはあたりまえ
にいたのでは?いまは鯉ばかりでつまらないね。
593名無し三平:2006/06/29(木) 18:51:38 0
小鮒もいたよ。鯉はそんないなかった。
594クマ ◆7U6aERYquM :2006/06/29(木) 18:51:57 0
>>589
いや、DVDに録り貯めた映画やアニメ焼いてる間は
何も出来ないから2CHやってるわけですw
>この間、金井近辺の川っぷちをチャリで走ってたら、60〜70cmの白い鯉が
泳いでるのを目撃。見事な鯉だったけどドッチラケな気分だった。

木倉川合流付近ですか?
コイが安心して棲めそうな水深って言ったら
あの近辺だったと思います。
あと、藤の台団地や山崎団地の調整池覗くと
やはり50cmは優に超える見事なコイが泳いでますね。
(今はどうなったか知りませんが)
595名無し三平:2006/06/29(木) 19:52:45 O
昔は鮒がウジャウジャ、鯉がポツポツ…っていうイメージがあったが今は完全に逆だな。もう昔のように川底が真っ黒に見える程の鮒の群れは戻ってこないのだろうか…
596名無し三平:2006/06/29(木) 21:13:02 0
昔に比べて水量は減りましたか。ここ20年の鶴見川しか知らないもので。
597名無し三平:2006/06/30(金) 02:06:40 O
昨日の夕方図師大橋から源流まで軽〜く見て来たけど、魚をハケーンする事出来ず・・・
598名無し三平:2006/06/30(金) 11:39:44 0
源流の泉の少し下ったあたりの落ち込みにけっこういるよ。
魚影はみえるけど、なにがつれるか一度試してみたい。
599名無し三平:2006/06/30(金) 12:11:13 O
でもあの辺で釣りとかしたら地元民に説教されそうなヨカーン・・・w
600名無し三平:2006/06/30(金) 15:16:26 0
平気だよ。大丈夫。
あと場所によっては釣った魚はまた逃がしてやってって書いてある。
601名無し三平:2006/06/30(金) 17:47:09 O
>>600
ありがとうございました。今度まとまった雨が降った後に行ってみようと思います。
602名無し三平:2006/07/02(日) 07:57:24 O
保守age
603名無し三平:2006/07/04(火) 09:54:24 O
hage
604名無し三平:2006/07/06(木) 22:05:53 0
小山田の境あたりに住む生まれも育ちも小山っ子です。
小学生の娘に蛍を見せたくて調べたらこんな近所で見られるの!?
って感動です。
具体的にはどのあたりまで歩けば見られるのでしょうか?
そっと見せたいと思ってます。
605名無し三平:2006/07/06(木) 22:14:36 0
昨晩NHKの教育放送で蛍を取り上げてたのご覧になりましたか。
確かに蛍を鑑賞する時は、手元の灯りを消して闇の中でそっとね。
606名無し三平:2006/07/06(木) 22:24:09 0
>>605
残念ながらその番組がある事も知りませんでした。
私自身も二十年くらい前に見たのが最後で娘と一緒に
みたいと思ってます。
だんだん開発が進む中、是非大切にしたいですね。
バスの折返し場あたりから尾根幹方面へ歩いていけば
見えますか?
607名無し三平:2006/07/06(木) 22:53:15 O
今朝、河口でドブフッコ・ドブエイ・10センチ位のワカシ釣れてたぞ!
608名無し三平:2006/07/07(金) 06:41:19 0
606
小山っ子なら上小山田あたりで地元の人とか農家の人に聞いてみな。
教えてもらえるよ。自分も昼間そちらの方に行くんだが、夜は都内
にもどってしまうのでなかなかホタル見られない。うわさでは今年
もけっこう見られるようだよ。今がベスト時期かもね。娘さんも
喜ぶよ。場所探索は明るい昼間にね。
609名無し三平:2006/07/07(金) 07:24:42 O
え?地域差もあるんでしょうけど、もうホタルって時期終わったのでは?
610名無し三平:2006/07/07(金) 13:37:48 0
ホタルまだみられるよ。
611名無し三平:2006/07/08(土) 21:24:52 O
今日行っておけばえがったぁ
612名無し三平:2006/07/15(土) 19:08:07 0
保守
613名無し三平:2006/07/16(日) 03:34:18 O
hoshu
614名無し三平:2006/07/16(日) 19:15:24 0
鶴見川つていうからには、昔は鶴が多かったんだろな。
今でもカモの休息場になってる。
岩盤が露出しているような中流部の岸だが。
615名無し三平:2006/07/17(月) 08:10:05 0
昨日、散歩していたら麻生川で鯉の中に1尾だけナマズを発見しました。
ボロボロだったけど、なんとか生き延びて子孫を残しておくれ・・・
616名無し三平:2006/07/19(水) 12:47:34 0
鶴見川のシバスってどの辺まで遡上するのでしょうか?
護岸されている場所しか思い浮かばないのですが、
ウェーディングも出来る場所があると聞いたので…。
617名無し三平:2006/07/23(日) 01:45:45 0
新羽のあたりまで遡上するらしい。また聞きスマソ。
そりゃあ、探せばウェーディングできる場所もあるだろうが…。
え〜、するの?本当に?ついでにあげとく。
618名無し三平:2006/07/23(日) 14:31:38 0
新羽の堰越えるって聞いたことある。
619名無し三平:2006/07/23(日) 22:16:24 0
堰を越えるのはほんの僅かでしょ?狙って釣る数は居ない。よって堰より下。
綱島近辺の新幹線の橋より上は水深がだんだん浅くなってシーバスも少しずつ
居心地が悪くなるって言ってた。
居心地が悪いながら我慢して上がって来るのも居るが上流に向かうにつれ数が少なく
なる。
620名無し三平:2006/07/26(水) 20:01:39 0
>麻生川で鯉の中に1尾だけナマズ
一匹いるっつーことはもっといるっつーことだ。
もしかして花季行(郊外型花屋)の前あたりに居ついているやつのことかな?
621名無し三平:2006/07/27(木) 15:37:36 0
>もしかして花季行(郊外型花屋)の前あたりに居ついているやつのことかな?
そうそう、そのあたりでした。30センチぐらいのやつです。
今日これからまた見に行ってみようかな。
622名無し三平:2006/07/28(金) 05:25:29 0
増水時なんかどうしてるのかねえ。逃げ場ないでしょ。
コンクリのひびわれの間に潜り込むとか。
623名無し三平:2006/07/28(金) 18:02:49 0
魚も頭いいよ。流れの少ない避難場所しってる。鯰なんかそういう
ところに逃げてて、大水時には鯰捕りやったな。
上流の方小魚どうなの?
624名無し三平:2006/07/28(金) 21:15:32 0
小田急線の近くあたりでは、鯉は結構大きいのが水の上に背びれ
出しながら群れてるけど、小魚は見えないなあ。
いることはいるんだろうけど、接岸道路から水面まで
五メートル以上あるし、胸まであるフェンスで囲われてるから。
水質はいいよ。下流の堰さえ越せれば鮎がつくのに適したポイントが
いくらでもある。
625名無し三平:2006/07/28(金) 22:20:33 O
もう数年前の話だが、小田急鉄橋のすぐ下の橋から下流側の深みにハヤらしき15〜20センチ位の魚が結構居たけどね。
気になるのが新百合ヶ丘寄りにあるローソンの横の橋の前後の深み。あそこは何か居そうな気がするのだが?
626名無し三平:2006/07/28(金) 22:34:32 0
>>625
鶴川陸橋の下流ですね。現在は緋色の錦鯉がいる淵。
ナマズなんかもいそうに思うんですが。
627名無し三平:2006/07/29(土) 20:14:31 0
最上流、上小山田あたりの小川、小さい淵で小魚むれてます。
あと大きなヘビも草陰でジーッとしてるのみかけます。
628名無し三平:2006/07/29(土) 21:03:48 O
麻生川!よく見るとナマズけっこういますよ!!
そう言えば、雨の後にはしばらくの間だけだけど、ハヤみたいなのも群れでいたみたい…
あ。あと、ワニガメみたいなでかい亀もいた。スッポンモドキかな?

柿生駅近くの深みがあるとこです
629名無し三平:2006/07/30(日) 01:24:40 0
麻生川が惜しいのは水質の悪さ。
小田急線の下流で柿生駅の方向から流れてくる下水が
合流するあたりなんか見ると特に。
足場が悪いから釣る人も見かけない。
630名無し三平:2006/07/30(日) 02:42:31 0
綱島の解体屋裏あたりなんだけど、新しく買ったシバスルアーがどんな動きするのか見たくてチョイ投げへ。

あの・・・・30aくらいだったけど、バス釣れたんですけどぉ。
誰か放したヤツ? 前々からいるなんて聞いたことないし。
631名無し三平:2006/07/30(日) 02:44:04 0
>>630
綱島辺りは昔からいるよ。
10年前くらいは良く狙いに行ってた。
632名無し三平:2006/07/30(日) 22:30:11 0
今日、橋の上から鶴見川見てたら、スッポンと手長えび見た!
633名無し三平:2006/07/30(日) 22:31:31 0
ちなみに鶴見駅周辺です
634名無し三平:2006/07/30(日) 22:43:01 0
おまいら、コレラ菌に気をつけろよ
635名無し三平:2006/07/30(日) 23:00:56 0
いつの話だw
636名無し三平:2006/07/31(月) 20:55:16 O
小田急の鉄橋から上流はしばらくコンクリート底で浅いけど、たまに小さめの魚?が遡っていくのを電車から何度か見た事がある。
637名無し三平:2006/07/31(月) 20:59:11 0
柿生あたりの鯰は釣り雑誌にもでてた。ウナギつかまえた
知人もいる。
638名無し三平:2006/07/31(月) 21:07:09 O
そういえば寺家ふるさと村から流れてる細い川は今の時期、水門閉じて水を貯めるんだけど、熊の池から落ちてくるのか、はたまた昇ってくるのかわからないが
モロコやアブラハヤが釣れる。近所の人は「そんな所で釣れる訳ないでしょ」みたいな顔してジロジロ見ながら通って行くが、実際釣れたところを見ると掌を返したように感心する。
誰かあの魚の発生源をご存じの方居ませんか?
639名無し三平:2006/08/01(火) 12:32:06 O
数は少なくなったが、鶴見川には普通に鯰や鰻が居るよ。居なくなったのは鮒やヤマベ。ここ十数年で行われた河川改修を境に数が減った。
水質自体は改修する前の方が汚かったのに…役所関係者なんかは水さえ綺麗になれば魚が増えると思ってる馬鹿が多いから始末悪い。もう少し魚を始めとして生物が棲息出来る環境づくりにも力を入れてもらいたいもんだ。
640名無し三平:2006/08/01(火) 13:44:16 0
ヤマベは鶴川あたりに普通にいる。仕掛けにいくらでもはいる。
フナとくに小鮒はみないね。柿生あたりの鯉の多さにうんざりも。
子供の頃 鯉は貴重で釣るのも難かしかったけど。
641名無し三平:2006/08/01(火) 20:06:08 0
多摩ニュータウン開発前の小野路 小山田あたりの鶴見川いかった。
魚はそんないなかったけど、トトロに出てくるような小川だった。
気のせいかもしれないけど、水量も多かった気もする。また場所に
よってはスイカなど冷やしてた。
642名無し三平:2006/08/01(火) 22:05:34 O
↑の文章、最初の方で見たような・・・リピート厨か?
643名無し三平:2006/08/04(金) 23:17:29 O
鴨居周辺の情報はありませんか?
644名無し三平:2006/08/05(土) 16:40:47 0
新羽の堰って魚道あるの?
645名無し三平:2006/08/05(土) 17:30:48 O
ありませんw
646名無し三平:2006/08/05(土) 18:23:58 0
左岸よりに階段状の魚道、なかったっけ?
647名無し三平:2006/08/06(日) 15:15:53 0
>643
鯉がいっぱいいる

終了
648名無し三平:2006/08/07(月) 22:27:45 O
80オーバーの鯉はどこにいますか?
649名無し三平:2006/08/07(月) 23:04:18 O
そんなの自分で探せよw 全く、何でも聞きゃ教えてくれると思って・・・www
650名無し三平:2006/08/07(月) 23:12:43 0
今日午後4時頃東横線ガード付近でダイバーが潜ってましたが何かありました?
651名無し三平:2006/08/08(火) 00:09:22 O
そんなの自分で調べろよW なんでも聞きゃ教えてくれると思いやがってWWWWW
652名無し三平:2006/08/10(木) 03:34:26 0
鴨居あたりだと水深も結構あるのかな。
ふなやこいがいついてそうな
岸から急に深くなってるような淵とかありませんか。
653名無し三平:2006/08/11(金) 08:30:22 O
だから自分で調べろよwww
654名無し三平:2006/08/11(金) 21:39:44 0
↑知らないならいちいちリアクションすんなよ!
うぜーよ!
655名無し三平:2006/08/12(土) 00:32:15 O
じゃあおまいが教えてやれよ
656八十センチあったかどうかはわからないけど・・:2006/08/13(日) 01:39:07 0
鶴見川の潮鶴橋の下に超デカイ鯉がいましたよ。
近づいたら水面から口を突き出してパクパクしてたんで、人には慣れてるのかもしれないですね。
シーバス狙いでルアーを投げていたんでかなり邪魔でしたが。>648s
657名無し三平:2006/08/13(日) 10:09:16 O
>>654
ウザイナー登場♪
658名無し三平:2006/08/17(木) 10:43:58 O
アクダイカーン登場♪
659クマ ◆7U6aERYquM :2006/08/18(金) 09:50:03 0
                     / l:/ -、 /    ハヽ: : : :.i::::: : : : : :.:
            l\       lチ rャぃハ   / ヽ!: : .:.|:::: : : : : l:.:  >>657>>658
            |  \ー- 、 /Ll 弋ツ   二. ー }:: :.:/.::: : : : :/.:.   出たわね!
            _.l___ ヽ   「lヽ〕    ,  {ヒソ > /.:.:/.::: : : /:/l:.:/  ダークフォールの悪者め!
          _丶、   \.  !」\ト  ‐ 、  ¨ /_Y.: : : : ///:/  聖なる泉を汚す者よ!
           `ヽ、  ̄`i>ヽく_ `トl ̄l   _ ィ_〈〈ヽ:::: : :/´ /´
               , <´    / {{ヽ」‐{  /.:::::::: r」 l l: :/ /
  _, -――-   _  ̄ ̄l ̄ ̄l|  }} /⊥, エ二.7⌒ァイク
 ̄  ̄二ニ==-、: : : : ̄: :.!   /}_ 《r.イ/  〉  / _〃 {┐
´ ̄: :__:.:.:/\:.:. : : : : ヽ」V」ク7|ー/ r-i|.ノ _r'´ L. r┘
-‐'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  \:.:.:.:.:.〈「 ̄ 了 ∨!_┴'´    └イ
― ァ.:.:.:.:.:.:/    ヽ:.:.:.:.:|  '´ ̄        _. ィ千  \ _
 ̄ ̄ ̄ `丶、   \ ヽー|      _ −T゙ |_l」」\ ̄「 ̄
         ̄丶、_/- ゝ-‐ < ヽ_ヘ  \! ̄}ヽ|ヽj
             ヽ  ̄¨ ー- 、 | └i   ヽ|
        −   ̄ ̄_    「リイ」\   |
   ― -----    ̄     r=┴LV  ̄}  ̄ ´
                  /=」__l ̄`ヾ、
               / / {「  l}     \
660クマ ◆7U6aERYquM :2006/08/18(金) 09:51:37 0
,:: -―-、 ヘ|:':::::: __丶       ,.‐ 、
, -−ヽ. | : .:::,r'´ _, -_;==--- 、 /   ',
_,.二二.ヘ:_, -、:::/ '´ ..::::::::::::.... /    |        >>457>>458
'´ ̄ ̄:fー'⌒i|―-、:' ´ ̄   l    l、        阿漕な真似はお止めなさい!!
 , --/‐゙'二´¬―-、ゝー‐:、‐|     ! \
'´, / ´   , _  -、\´ヽ:::. l   | ̄
'´/    /:/´丶、、 丶.l:.. ヘ:、l     |.______
:/ ,:' /l'     __≧ト、 ::ト、::. |' !    j-; ―、-----、゙ヽ
' / /_/   /‐t j、1|ヽ::|'ニ;‐'_,ト、__ノ:;'::::::::::::ヽ-- 、 ヽ.ヽ
:/ ハ´l >  ´ ヒzソ' /V //  |:::::::;r'― -、;/::::::::::::i  l|
':/ トス{ ヒヌ!     ´ | f´| l  /::::::/    /::::::::::::::::'ー、', ヽ
|'  Xム.ゞ'丶r ‐ 、    /Yl l/::::‐:|     / ̄ヽ:::::;:'::::::::iヽ. ',
  | ´ >、 ヽ! _〉 ∠ニ-'⌒ヽ:::::j    /    l/:::::::::/  ! |
 、._/ :>‐:; ‐ '´      厶;;!  ,:'   /´ヽ;:/  j. l
、._≧x:__ l      __,. - '´丶、゙ー '---イ__./ _,. - '/
 −r―:r-;ー{: : ̄ ̄「}└ハ: : : : : : : ̄:`:ー――_'´, -‐'´
661クマ ◆7U6aERYquM :2006/08/18(金) 10:00:23 0
スレ違いだけど保守ついでに、
17日に酒匂川に鮎釣りで行ってきたけど
すぐ泥濁りの大増水になったからさっさと切り上げて帰ってきた。
酒匂は一度増水し出したらあっという間だから
通い慣れた人なら絶対あの状況で中州に渡ったりしないと思うんだけど・・
気の緩みがあったのかな・・
不幸にして流されて亡くなったのはお爺ちゃんだった。
662名無し三平:2006/08/18(金) 15:03:07 0
クマちゃん鮎もやるんだ。気の毒だね。同時に数年前の玄倉川
思い出しちゃった。上流だもんね。自然は怖いよ。
663クマ ◆7U6aERYquM :2006/08/21(月) 01:04:03 0
>>662
鮎釣り大好きです(勿論食べるのも)。
でも酒匂は何度も同じような水害が過去何度もあったにも拘らず
今回も全く教訓が生かされなかった・・
オイラは何度も酒匂があっという間に増水して
渡渉できなくなった光景を見てるから
ゴミが増えてきて濁りが入ってきたらソッコーで手近な岸に上がるっす。
酒匂みたいな普段女性的流れこそ一度増水すると怖い。
上流の玄倉川もそんな川でしたね。
664名無し三平:2006/08/24(木) 02:15:48 O
鶴見川の支流、恩田川のそのまた支流、奈良川の事詳しい方居ましたら情報キボンヌ!
665名無し三平:2006/08/26(土) 19:29:33 0
奈良川はめずらしいタナゴがいるらしいね。
小野路あたりから上流の支流、そこそこの水量できれいな谷戸も
あるね。側のいきたいんだけど、田畑の向こうにながれてるので
なかなか側によれなかったけど、小さな魚影は確認できた。・
666名無しさん @ 今夜は帰しませんよ:2006/08/26(土) 20:07:43 0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧666.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o

667名無し三平:2006/08/26(土) 21:05:21 0
ガッ!ところでヌルポってなんだ?イラストか?
668名無しさん @ 今夜は帰しませんよ:2006/08/28(月) 21:18:09 0
正直漏れもわからーん
669名無し三平:2006/08/29(火) 12:19:58 0
クマなら知ってるかも
670名無し三平:2006/08/29(火) 12:33:48 0
綱島の解体屋へ行ったついでに買ったばっかのクランクの泳ぎを見に行ったんだけど、
まさに解体屋の裏でバス釣れた!
それから10分もしないうちにシバス釣れた!
ついでにメーター超えのなんかデケーの泳いでた。

以上!今日の鶴見川でした。
671名無し三平:2006/08/29(火) 20:36:52 0
670スゲー!
ヌルポって塗り絵に関係あるんでは
672名無し三平:2006/08/29(火) 21:11:34 0
じゃあガッ!は?
673クマ ◆7U6aERYquM :2006/08/29(火) 22:50:53 0
>>667
>>669
実はオイラも良く分かってない。
プログラミングの専門用語だと言うのは
知ってるけど本来の意味とかけ離れて
2CHでは言葉遊び的扱いになってるみたいです。
NullPointerExceptionの略。
674名無し三平:2006/08/31(木) 10:15:27 0
タナゴは移入種かな。鶴見川の場合。
675名無し三平:2006/08/31(木) 10:26:18 O
奈良川のタナゴはタイリクバラタナゴだと思う。10年程前に大繁殖したが、最近は釣りに行かないし、まだ生息してるって情報も聞かない。
676名無し三平:2006/09/01(金) 08:16:12 O
大陸薔薇田名子
677名無し三平:2006/09/01(金) 14:04:13 0
>>676
いや、
大陸薔薇棚子
だろ。
678名無し三平:2006/09/01(金) 19:51:06 O
なまずはどの辺にいるかな?
他の川のほうが良い?
679名無し三平:2006/09/01(金) 19:56:52 0
なまずは鶴川から柿生あたり。
680名無し三平:2006/09/01(金) 20:00:18 0
そうなの?
681名無し三平:2006/09/02(土) 01:27:06 0
水底に岩盤が露出しているところがほとんどなので、
居てもポイントは限られると思う。水深も浅いし。
682名無し三平:2006/09/02(土) 01:40:07 O
おやおや、ナマズはさらに上流の方が居ますよw
683名無し三平:2006/09/02(土) 02:12:58 0
鶴見川には固有種がいるんだってよwすげー

684名無し三平:2006/09/02(土) 02:14:19 0
>>683
マジで?どんなの?
685名無し三平:2006/09/02(土) 02:16:00 0
つヨコハマナガゴミムシ

きれいな所には棲めないんだってよw笑っちゃう
686名無し三平:2006/09/02(土) 09:06:21 O
>>682さん。
どの辺りかヒントだけでもいただけませんか?
687名無し三平:2006/09/03(日) 20:53:20 0
鶴見川の下ってて第2京浜の下らへんから急に雰囲気変わるけど、
B地区あそこらへんがBなの?
688名無し三平:2006/09/03(日) 22:11:40 0
B地区=乳首だろ。
689名無し三平:2006/09/04(月) 04:03:20 O
>>437
亀ですがもう6〜7年程前に敗線になりました。
当時は鉄ヲタがわんさかいて写真とってましたよ
元鶴見線使ってた高卒より
690名無し三平:2006/09/04(月) 09:57:13 0
鶴見川に雷魚様はいますか?
691名無し三平:2006/09/05(火) 22:16:06 0
フローティング
692名無し三平:2006/09/06(水) 05:38:10 O
質問厨ウザイナーw
693名無し三平:2006/09/06(水) 09:59:10 0
友達イナイから2ちゃんで情報収集するしかないんだろw
許してやれやw
694名無し三平:2006/09/06(水) 19:11:13 0
鶴見川には雷魚様はいないけど、ドザエモン様は沢山います。
昨日も潮見橋で上がってました。
695名無し三平:2006/09/06(水) 20:16:48 O
>>693
いや、友達居ようが居まいが自分で探しもせずに人から情報を得ようってのが気に入らない。
ってこういう風に書くと、『心の狭い奴だな』とか『ケツの穴の小さい野郎だ』なんて言われるだろうけどなw
696名無し三平:2006/09/06(水) 20:32:37 0
支流の早渕川と矢上川にはカムルチィが居るのは昔から有名。雷魚は知らん。
697名無し三平:2006/09/07(木) 00:13:07 0
寺非亜って、どのへんにいます?
698名無し三平:2006/09/07(木) 00:31:52 0
ピラニアはもう壊滅したようで最近全く生息聞かないな。
699名無し三平:2006/09/07(木) 00:39:27 0
おれこの間、カンディルにほられた。いやー、きつかった。
700名無し三平:2006/09/08(金) 09:23:59 O
第3京浜の下でw
701名無し三平:2006/09/10(日) 13:00:14 0
昨日の夕方末吉橋に消防車と警察来てたけど、なんか事故あったの?
702名無し三平:2006/09/10(日) 15:47:09 0
人が落ちたと通報あったらしい
703名無し三平:2006/09/10(日) 19:36:16 0
きょう新羽の辺りを散歩したよ。ハゼとボラが沢山いた!
704名無し三平:2006/09/11(月) 00:13:58 0
なら、シーバスもいるな?
705名無し三平:2006/09/13(水) 08:50:38 O
↑バスでしたら便利な横浜市営バスをご利用くださいw
706名無し三平:2006/09/13(水) 20:37:02 0
便利じゃねーよw
210円は高いだろ!
都営バスは200円だぞ!!
707名無し三平:2006/09/13(水) 21:19:41 0
神県民の障害者はタダw
708名無し三平:2006/09/16(土) 15:53:02 0
鶴見川で釣った魚と、竿の種類・釣法・エサなどを教えてくでさい
709名無し三平:2006/09/16(土) 17:04:56 O
www
710名無し三平:2006/09/17(日) 07:00:40 0
ルアでシバスとナマズ釣れた。

いい川じゃん。
711名無し三平:2006/09/18(月) 01:00:55 O
とりやま川って何か釣れますか?
712名無し三平:2006/09/18(月) 20:55:45 0
釣りはしないけど、鳥山川には、鯉とナマズがいるよ。
ナマズは夕方や曇りの日は見える。
小魚は産卵期には見かけるが、鳥の餌になってしまうのか、
育ってるようには見えない。中型サイズは見たことないよ。
713[sage]:2006/09/19(火) 05:45:58 O
↑ありがとうございます!そうですか、小魚系は居ませんか…
鳥の餌とは…その鳥はやはりカワウですかね?
714名無し三平:2006/09/19(火) 11:18:03 0
オイカワ釣りたい
715名無し三平:2006/09/19(火) 12:26:30 O
[sage]
上流にけっこう居るよ。この間ふざけてテンカラでやったら2匹釣れたw
716名無し三平:2006/09/19(火) 13:12:20 O
そろそろ潮鶴橋付近でハゼが釣れないでしょうか?
717名無し三平:2006/09/20(水) 13:24:23 0
小物釣りは上流がおもしろいよ。
718名無し三平:2006/09/20(水) 15:21:53 O
[sage]
でも釣りやってる人を見たことないな。魚居るのは知ってるけど・・・
719名無し三平:2006/09/20(水) 16:44:04 0
>715

いいねー、てんから。
どんな毛ばりを使ったの?
720名無し三平:2006/09/20(水) 18:04:34 0
ポイントも限られるからね。子供が変な魚釣って持ってかえったので
調べたらギバチだった。棘のあるやつ。
721名無し三平:2006/09/20(水) 20:34:16 O
[sage]
>>719
毛針詳しくないからよくわからないけど、普通の形で店にあった一番小さい奴を買ってきて使った。針自体は袖針の2〜3号位の大きさだと思う。
>>720
ギバチなんてまだ居るんですか?家のジィさんが『昔はよく居たもんだ』とかよく話してたけど…まだ生き延びてたって事なんでしょね。
722名無し三平:2006/09/20(水) 21:43:52 0
小山田あたりギバチもいるしヤツメもホトケドジョウいるぞ。少ないけど。
水もきれいだし、人のはいらない谷戸川もあるぞ。
723名無し三平:2006/09/20(水) 21:55:07 0
>>721
sageはメール欄に書き込まないとイミないよ。
sageらんないよ。
724名無し三平:2006/09/21(木) 15:22:53 0
鶴見川の河口付近て、水深どれくらいか知ってる?
725名無し三平:2006/09/21(木) 15:25:53 O
>>723
おありがとうございますw
726名無し三平:2006/09/21(木) 19:51:49 0
さっき鶴見川に初釣りにいきますた。
2時間弱でハゼ、子スズキっぽいヤツとか小魚が10匹くらい釣れたよ。
727名無し三平:2006/09/23(土) 00:02:41 0
728名無し三平:2006/09/23(土) 21:51:47 0
いや、いきなり貼られても・・・
729名無し三平:2006/09/24(日) 18:25:30 0
子スズキっぽいヤツ、真水で飼えないすかね?
730名無し三平:2006/09/24(日) 18:43:34 0
>>729
大っきくして喰うのか?
731名無し三平:2006/09/24(日) 20:45:41 0
さっき、恩田川との合流点で釣りをしてたら、
畑のおばちゃんがここで以前首つり自殺があったと教えてくれた・・・
で、鯉ばっかりだ。ヤマベとかは釣れなかった。
732名無し三平:2006/09/24(日) 22:24:20 0
>>731
吊っただけなら問題ないが、その後遺体が川へ転落して
鯉の悪食にあったなら問題だなw
733名無し三平:2006/09/24(日) 23:15:24 0
橋の下のムレスのおいちゃんが言ってた。事故か自殺か知らんが、水死体なんかしょっちゅうだと。
734名無し三平:2006/09/24(日) 23:46:57 0
食肉用の牛やブタ・鶏なんかは基本、人喰ってないだろうが
魚はいぱーい喰っとるだろうなw特に河口。

ま、人間も食物連鎖の一部ってワケだ。
735名無し三平:2006/09/25(月) 01:27:19 0
シャコ、カニ、エビの類もな。
736名無し三平:2006/09/25(月) 14:48:38 0
あれだな、上流へ行けば行く程、住宅街がせまってきて
釣りって雰囲気じゃなくなるな。クルマとめる場所ねえし。
小机、鴨居あたりは広くてのどかな感じだが鯉ばっかしだしねえ
737名無し三平:2006/09/25(月) 15:48:20 0
731 もっと上流いけ。鶴川の少し上流。あまり上流すぎるとアブラッパヤ
ばかりになってしまうけど。
738名無し三平:2006/09/25(月) 16:11:53 0
鶴見駅から1時間圏内で、電車・市バスで行き易いトコおせーて。
739名無し三平:2006/09/25(月) 19:17:05 0
まずは地図を見ろ 話はそれからだ
740名無し三平:2006/09/25(月) 19:23:28 0
>>738
意味がわからん。鶴見川なら鶴見駅から徒歩で行ける。
741738:2006/09/25(月) 21:01:41 0
>>739
地図で見て川に近い駅はあると思うが、そのポイントが釣りが出来る環境かどうかが
わからんから聞いてry

>>740
スマソ。鶴見駅から徒歩で鶴見川河口付近に行けるのは知ってる。
他のポイントで行けるトコないかっつー質問。
742名無し三平:2006/09/25(月) 21:35:19 0
>>740
何をつりてえんだよ?
魚種によてエリアがちがう
743738:2006/09/25(月) 21:47:48 0
>>742
きっと漏れだな。
贅沢言えば、ボラ・鯉・雑魚以外。つーかそんな選べるほど魚種豊富なのか?
744名無し三平:2006/09/25(月) 22:05:13 0
ボラ・鯉・雑魚を除いたら、残るものって少なくない?
河口付近の魚除いたら鮎とかマスとかか?
もう少し具体的に言ってもらわないと…
745名無し三平:2006/09/25(月) 22:46:29 0
738 名無し三平 2006/09/25(月) 16:11:53 0
鶴見駅から1時間圏内で、電車・市バスで行き易いトコおせーて。

この文面から

>>739
地図で見て川に近い駅はあると思うが、そのポイントが釣りが出来る環境かどうかが
わからんから聞いてry

>>740
スマソ。鶴見駅から徒歩で鶴見川河口付近に行けるのは知ってる。
他のポイントで行けるトコないかっつー質問。

と、どう読み取ればいいんだ??  すまんが俺はそこまでの語学力が無い
746738:2006/09/25(月) 22:55:54 0
>>745
分らんかったと思ったから補足したんだが、それも分らん様だなw
747名無し三平:2006/09/25(月) 23:18:18 0
河口から鷹野大橋までシーバス釣れるぞ。
ポイントは橋脚ほとんど。
時期的にランカークラスも出てる。
で、ポイントが絞れないんなら鶴見ヤングボウルの裏にでも行けば?
足場良いし。まぁ釣れる。アクセスも便利。
748738:2006/09/25(月) 23:44:21 0
>>747
おお、ヤングボウル裏なら割と近くだ。
今週末にでも早速行ってみるよ。情報ありがd
749名無し三平:2006/09/26(火) 01:10:14 0
河口でやってんならヤングボウルも知ってそうな気がするが…。まあ、良いけど。

あとは、テクトロもしくはヘチぎりぎりにキャストな。念のため言っとくが、
足元からビュッと飛び出すこともあるから、足音を立てないように、アプローチは慎重に。
750名無し三平:2006/09/26(火) 06:30:50 0
一応言っとくけど、玉網忘れるなよ。
釣れたのはいいけどってことになるからな。
751名無し三平:2006/09/26(火) 16:46:40 0
今夜は雨だねえ
752名無し三平:2006/09/26(火) 16:58:08 0
鯉以外の雑魚など沢山釣れるポイントは上流にいくらでもあるのだけど
車が止めずらいのと竿の出せるポイントがあるのだが非常にわかりずらい。
地元で支流沿いに散歩してる竿の出せるポイントが沢山発見できるのだが。
753名無し三平:2006/09/26(火) 17:06:56 0
ちょっと遠いけど自転車でいってみようかなと
754名無し三平:2006/09/26(火) 22:13:45 0
>>749
アドバイス、dクス。気ィ付けるわ。

>>750
やっぱ玉網ないとだめですかな?
755名無し三平:2006/09/27(水) 10:22:52 O
つるみ川中流は魚が上がってこれないようになってるから鯉しかいない!

河口周辺が魚種多彩かと
756名無し三平:2006/09/27(水) 10:55:18 0
ピラニアが大量発見された年にバスも相当数見つかってたワケだが、
共存できずにどちらもアボーンしたのか?
最近、ぜんぜん話に聞かないが。

このスレでバス発見話は1度くらいだしな。
757名無し三平:2006/09/27(水) 13:32:31 0
河口周辺は魚だけでなく、人種も多彩。
758名無し三平:2006/09/27(水) 13:48:13 0
>>756
鯰ならいるだろ!
759名無し三平:2006/09/27(水) 15:36:14 O
>>752はガセw
760名無し三平:2006/09/27(水) 17:32:14 0
753 自転車や徒歩が無難。でも畑の奥とか自転車でもきつい。
畑の端っことかなかなかチャリで入って行けないとこも多い。
去年の秋は小山田小野路あたりでオイカワやアブラッパヤなどけっこう
小物を楽しんだ。本流に入る支流が好きだな。
761名無し三平:2006/09/27(水) 18:36:22 0
今度ぷらぷら行ってみますわ。
九ちゃんと毛ばりもって。
762名無し三平:2006/09/27(水) 21:58:47 0
確かバスが新羽堰より下流で発見されたのが94年ごろでそれより上の純淡水
域では96年頃じゃなかったかな?99年頃までそれなりに雑誌なんかでも
話題になったが今世紀に入ってから全く聞かないから恐らく生息に適して無かった
ようだ。相模川や多摩川と違って上流にダムが無いから定期的に落ちてきて
バスが供給されるわけじゃないからね。
763名無し三平:2006/09/27(水) 23:16:20 0
去年、鷹野大橋の所で45cm位のバス見ました。
他にも何回か目撃はしてるよ!
764名無し三平:2006/09/28(木) 00:35:02 0
まあ、おかげでバサーに荒らされずに済んでるとも言える罠。
駄菓子菓子、練り餌の袋や目に付くゴミはほとんど釣り人が捨てた物ばかり・・・

フェラ師や鯉師はなんで平気でゴミ捨てるのかね?
765名無し三平:2006/09/28(木) 00:45:09 0
じじいが多いからじゃね?
766名無し三平:2006/09/28(木) 00:53:38 O
街中すぎて鯰釣りをする勇気が…
767名無し三平:2006/09/28(木) 01:05:57 0
>>766
夜釣だか平気じゃない!
逆に郊外の河川じゃ怖くて夜釣は出来ないよ!
768名無し三平:2006/09/28(木) 05:59:23 O
↑いや、街中の夜釣りが一番怖いんだぞ・・・
by被害者A
769名無し三平:2006/09/28(木) 06:44:12 0
>>768
どんな被害?情報キボン。
770名無し三平:2006/09/28(木) 16:00:01 O
『お兄さん、何してるの?』『え、釣りですよ…』『まさか一人でやってるの?怖くない?』『えぇ、一人ですからさみしいですけど…』『ふ〜んw』
この後、いきなり襲いかかってきたので川に飛込んで対岸に逃げた。深くないってわかってたし、そうするしかなかった。戻って原チャリが無事だったのは救いかも知れない…
771名無し三平:2006/09/28(木) 21:47:19 0
マジ?こえ〜。
772名無し三平:2006/09/28(木) 22:25:36 0
>>770
場所は?
773名無し三平:2006/09/28(木) 23:06:57 0
まあ夜釣りする時は事前に昼間下見しといた方がいいね。
774名無し三平:2006/09/28(木) 23:07:58 0
>>770
襲いかかってきたって…
アーッ!?
775名無し三平:2006/09/28(木) 23:09:41 0
>>770
ど、どんなヤツ!?んで、いつの話!?
776名無し三平:2006/09/28(木) 23:23:54 O
市ヶ尾の東名の下に深みがあって、その下に堰みたいな段差があるんだけど、そこら辺。
見た目はちょっと強くて怖そうな?チンピラ風でとにかく背がでかかった!一人と確認した瞬間、にやついていた顔がマジ怖い顔になって首を絞められそうになった。何の目的だったのかは今だに謎だけど…
ちなみに今年の夏の話です。
777名無し三平:2006/09/28(木) 23:39:37 0
モーホー?
778名無し三平:2006/09/28(木) 23:52:04 0
>>776
今年、一人でその場所に2回ほど鯰釣に行きました。しかも夜釣で!
トップに5回位出たけど釣れませんでした。
ちなみに漏れも強面の大男。

漏れじゃないぞー!!!
でも、もう行けない。
779名無し三平:2006/09/28(木) 23:55:46 0
つうか警察に通報しろよw
780名無し三平:2006/09/29(金) 08:20:06 0
>>764
確かにゴミは多いやね。

一回、女性用のナプキンが釣れた事があった。あの時は驚いた・・。
(外すもの非常にイヤな気分だったけど)
781名無し三平:2006/09/29(金) 08:50:29 O
そろそろハゼ釣り全盛期かな?
782名無し三平:2006/09/29(金) 13:34:32 O
>>777
そういや、『そうでありんす、エッセンシャルりんすw』って言ってた気が・・・www
783名無し三平:2006/09/29(金) 13:39:25 0
>>780
そりゃ巨乳女子高生のナプキンだよ。
きっとそうだ。
784名無し三平:2006/09/30(土) 00:10:03 0
さっきシバス狙いで行って来ましたが、さっぱりでした。
新鶴見橋より上流の最近の状況ってどうですか?
785名無し三平:2006/09/30(土) 12:25:26 O
>>784
色々なブログを見ると釣れているらしいですが、
八月まつに鷹野、末吉いきましたが駄目でした。
鶴見川より多摩川行った方がいいかも…
786名無し三平:2006/09/30(土) 18:10:37 0
>>785
thx
787名無し三平:2006/09/30(土) 22:25:01 0
多摩川には来ないで下さい。
鶴見川の方が釣れますよ。
788名無し三平:2006/09/30(土) 22:30:17 0
>>786
一ヶ月前の情報を参考にしてどうする。
789名無し三平:2006/10/01(日) 09:20:38 0
昨日の夕方、鶴見橋で釣りしたけどアタリすらなかったorz
水深も足元は1.5mなかったような・・・
790名無し三平:2006/10/01(日) 10:56:45 0
>>789
水深は刻々と変化するって知らないの?
フッコ釣るなら、汐時表ぐらい見れないと厳しいぞ!
791名無し三平:2006/10/01(日) 11:06:30 0
じゃあ、やっぱ満潮時じゃないとダメなんだね。
しかし小ハゼ一匹釣れんとはorz
792名無し三平:2006/10/01(日) 13:14:27 0
>>791
違いますよ!
1.5mでも釣れる時は釣れます。
793名無し三平:2006/10/01(日) 13:42:25 0
50cmでも釣れるときは釣れる。
794名無し三平:2006/10/01(日) 13:57:00 0
>>793
デキハゼは50cmが肝のような気が汁!
795名無し三平:2006/10/01(日) 13:59:46 0
鯰は20cmが肝のような気が汁!
796名無し三平:2006/10/01(日) 19:45:09 0
上流部(中流?)に行ってきた。
オイカワ狙いだったが、クチボソしかつれんかった・・・
あのワンドというのは気軽に川にアクセスできていいねえ。
797名無し三平:2006/10/02(月) 18:14:28 0
鶴川?あたりならヤマベ釣れるんだがな。でもクチ細釣れていかった。
ヤマベは次回がんばって。
798名無し三平:2006/10/02(月) 18:54:36 0
コイ ギンブナ オイカワ アブラハヤ タモロコ モツゴ
カマツカ ナマズ ドジョウ ホトケドジョウ※ アユ カダヤシ
ブルーギル ブラックバス スミウキゴリ トウヨシノボリ※     
タイクリバラタナゴ メダカ(ヒメダカ含む) コリドラス属の一種
 甲殻類
テナガエビ スジエビ アメリカザリガニ
http://www.tsurumi365.info/03_ani_pla/index_tsurumi.htm
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1945/hamasui/kasen/hp/turumi.html
799名無し三平:2006/10/02(月) 19:09:54 0
800名無し三平:2006/10/02(月) 19:39:16 0
アカエイが釣れた時はビビッタよ
クソ重い!!
尻尾入れると120センチ有った。
801名無し三平:2006/10/02(月) 19:45:52 0
>>800
おめ!食った?
802名無し三平:2006/10/02(月) 22:27:16 0
鶴川駅のマルシェの本屋に
鶴見川のマップとお魚ガイドが売っててさあ
買おうかまよったよ
803名無し三平:2006/10/02(月) 23:27:42 0
>>802
即買いだろ
804名無し三平:2006/10/04(水) 23:35:06 0
鶴見川の河口にもアカエイは居るみたいですね。
不運にも引っ掛けてしまいました。ハハハ・・凄い引きますよね。
ブレードの無くなったクルクルが帰ってきましたよ。(揚げられませんでした。)
805名無し三平:2006/10/05(木) 01:59:16 0
先週のザ・フィッシングで、岩井渓一郎がシーバス爆釣してましたね。しかし、あれ、フライっていうのかなぁ....フライタックルでルアー投げてる感じで...。
806名無し三平:2006/10/05(木) 16:38:50 0
鶴見川爆釣だぜ!
807名無し三平:2006/10/05(木) 18:22:12 0
↑戦時中の不発弾でも釣れたのか?
808名無し三平:2006/10/05(木) 22:02:34 0
お、おもろない・・・
809名無し三平:2006/10/05(木) 23:33:42 0
今日もシバス上流はダメ
810名無し三平:2006/10/08(日) 05:30:16 O
これから上流に小物釣りに行こうと思うんですが、いいポイントありませんか?
また、誰か行く人居たら声かけてくださいw
811名無し三平:2006/10/08(日) 20:00:15 0
今日は大潮。
河口って満潮時に足場浸水するなんて知らんかったorz

これって満潮時はいつもなんだろうか?情報キボン。

812名無し三平:2006/10/08(日) 20:15:31 0
813名無し三平:2006/10/08(日) 21:17:31 0
>>812
レスサンクスこん
814名無し三平:2006/10/08(日) 21:58:07 0
>>811
雨による増水にも気をつけようね。足場の浸水はけっこうあるから。
815名無し三平:2006/10/08(日) 22:50:09 0
>>814
了解!サンクス。
816名無し三平:2006/10/12(木) 11:47:35 0
上流の川の様子見てきた。小山田緑地とゴルフ場の近くの川は水量も
多く、小魚も沢山。ただ釣った魚は逃がしてあげてね!って看板でてた。
釣ってても怒られないみたいだ。水も綺麗だったよ。
817名無し三平:2006/10/14(土) 18:13:43 O
鶴川駅の上流、金井交差点を町田方向に左折してすぐの橋の下流側にちょっとした深みがあるのですが、あそこは数年前までなかなか◎なポイントだった…
今はどうなんだろうか…車乗るようになってからは橋を通り過ぎるだけなので情報お願い致します。
818名無し三平:2006/10/16(月) 01:03:40 0
水深どれくらいでしたか。
あの辺はだいたいどこも川底が岩盤なので
変化ないと思うが。
819名無し三平:2006/10/17(火) 00:43:48 O
>>817マンション横の流れ込みの上流側のことですよね?
深みと呼べる程ではありませんよ。
釣りするスペースも無いし。
820名無し三平:2006/10/17(火) 01:52:25 0
マンションの建物の壁の排水口?から謎のどろっとした液体が出て
固まったようなのが3本出ていて、そのうち一本はさびさびになっていて
もう一本はコケがびっしり。いったいあれは何?
上流に向かって左岸に建ってるやたら仰々しいやつです・・・
821名無し三平:2006/10/17(火) 13:04:21 0
小山田で小物釣りやった。釣果はアブラハヤが主でギバチ、ホトケドジョウ
など。1時間計10匹ほど。場所は本流でなく支流だと思う。水は生活排水
もはいってなく凄くきれいな小川だったよ。
822名無し三平:2006/10/17(火) 21:28:30 O
あの辺でフナが釣れれば最高なのだが。フナは無理っぽいだろうな…
823名無し三平:2006/10/17(火) 22:28:20 0
鶴見川のニジマスはまだいるんですか?
824名無し三平:2006/10/18(水) 07:04:26 0
ニジマスはもういないでしょ。ため池にはいたんだが。
825名無し三平:2006/10/18(水) 17:58:15 0
ニジマスは20年位前はいたよ。でも知る人ぞ知るって感じ。
826名無し三平:2006/10/18(水) 19:45:25 0
前に小野路あたりの淵でコブナ釣れるって聞いたことある。
こんど開拓してみる。
827名無し三平:2006/10/18(水) 20:11:08 O
図師大橋の前後にいい感じの深みがあったような気がするが…
河川改修する前は鶴川街道の橋の上がクランクになってて、そこで鯉や鮒が結構釣れたな。後は袋橋の上の小さな石橋の下流、鶴川製紐の横からしばらくいいポイントが連続しててナマズがよく釣れた。
寒くなる前に見に行くかな。
828名無し三平:2006/10/21(土) 12:31:36 0
きょう小山田で釣りポイント探して、荒れたあぜ道あるいてたらマムシ
がいてUターンしたらこんどシマヘビが足元横断。あまり蛇好きでないので
足場のいい多摩川に変更する。
829名無し三平:2006/10/22(日) 13:14:11 O
>>817流れ込みには数十匹の鯉が餌を待ち構えています。
餓え切っているので小魚は卵ごと全滅でしょう。
鯉を放したらダメですよね。
830名無し三平:2006/10/22(日) 18:02:50 0
多摩川には、マムシよりDangerousなガキがいる
831名無し三平:2006/10/22(日) 20:07:54 O
↑ワロタw
832名無し三平:2006/10/24(火) 22:47:59 O
>>829
まさしく。鯉は要らないですな。昔は鯉が少なく鮒がウジャウジャ居たもんだが、今は逆だからなw
833名無し三平:2006/10/31(火) 06:18:33 O
agemasuyo♪
834名無し三平:2006/11/04(土) 03:30:33 O
age♪
835名無し三平:2006/11/08(水) 17:01:18 0
シーバス釣れてる?
836名無し三平:2006/11/11(土) 21:38:30 O
↑自分で行って確認してこい!
837名無し三平:2006/11/14(火) 23:03:33 0
産業道路大橋の梯子、誰が撤去したの?
横浜市?常連?
あそこは、いやな常連居るからな。
838名無し三平:2006/11/14(火) 23:22:46 0
↑確かに、あそこはやめた方がいいと思うよ!
839名無し三平:2006/11/15(水) 00:05:00 0
あそこを降りて行く勇気 僕には無かった。
840名無し三平:2006/11/15(水) 16:29:22 O
俺にもない
841名無し三平:2006/11/16(木) 01:24:39 0
寒くなってきましたが、
ハヤとかはそろそろ終わりですかね?
842名無し三平:2006/11/17(金) 19:43:16 0
テスト
843名無し三平:2006/11/17(金) 19:46:33 O
釣っても食える河じゃない
844名無し三平:2006/11/17(金) 19:50:44 0
ttp://www.biodic.go.jp/reports/2-2/hyo/aa178_001.html
こんなの見つけた。鶴見川のニジマスのことは聞いていたけど、
イワナはむりっぽ。
845名無し三平:2006/11/18(土) 18:37:14 O
上流の小物は冬でも釣れますか?
846名無し三平:2006/11/18(土) 18:49:50 0
前に井の頭の池で魚捕獲調査でイワナが入ったとなにかの本で読んだ
ことはあるな。小物は冬でも沢山いるよ。針かなり小さくしないと
無理。
847名無し三平:2006/11/18(土) 20:17:58 O
タナゴ針位ですか?
848名無し三平:2006/11/19(日) 06:08:08 O
井の頭にある淡水生物館の池にトラウト結構いたからね。
849名無し三平:2006/11/19(日) 10:57:49 0
844 でもどのあたりに生息してんの?釣りたい!
850名無し三平:2006/11/19(日) 11:24:33 0
昨夜鶴見大橋の上からルアー投げてた人釣れましたか?
851名無し三平:2006/11/19(日) 14:59:06 0
844の表のイワナは表記ミスでないかな? ニジマスはため池などで飼って
て泳いでたの見たことあるけど、それが逃げて自然繁殖したらしいという
話は聞いたことある。でもどこにいるんだろ?
852名無し三平:2006/11/19(日) 17:16:12 O
何だか定期的にニジマスの話題が出るけどさ…実際に棲息していたとして、あんな川でマス釣って楽しいのか?
まぁ、釣る事だけじゃないんだろうが、マスだって本来鶴見川には居ない魚でしょ。そこいらの池に闇放流されたバスが繁殖し、それを見て騒いでるのと一緒じゃないのか?
853名無し三平:2006/11/19(日) 19:10:46 0
ニジマスくらいいいんじゃね。バスほど強くないしさ、釣れるほどいないんだし
目くじらたてなさんな。それよりもっときれいな川になればなあ。
854名無し三平:2006/11/19(日) 20:37:38 O
↑強いとか弱いとか、そういう問題じゃないっていうのがわからんのか?
本来鶴見川に棲息していた魚などの生物も知らん連中が水だけ綺麗にしたところで本当に川が蘇ると思ってる訳?
それとも全く別の川に造り替えて自然豊かな川ですとか吐かすんじゃあるまいな。
855名無し三平:2006/11/19(日) 21:10:44 O
>854
日本語でおK
856名無し三平:2006/11/19(日) 21:22:35 O
外国語でおK
857名無し三平:2006/11/20(月) 01:29:19 0
鶴見川で坊主だったんで、帰りに某ペットショップに行ったら
以前売っていたカワムツだのアブラハヤの代わりに
イワナ、ヤマメ、ニジマス、アマゴ(7〜8cmくらいの)が売っていた・・・
水槽で飼うにしても今はいいけど夏はむずかしいだろうな
858名無し三平:2006/11/20(月) 10:37:08 0
3月にヤマメ釣ってきて塩焼きのスタンバイ中に仮死状態のヤマメが
元気になって暫く飼った事ある。夏場はだめだね。クーラーは高い。
中学の頃テレビで地元の鶴見川のニジマスの事やっててその場所探したんだけど
わからかった。水は汚かったから上流まで行って。今は時々ふえたシノを刈りに
山はいるけど、小魚は沢山いるよ。アブラハヤもショップで買う時代なんだね。
859名無し三平:2006/11/26(日) 03:33:51 O
鶴見川も町田じゃなくて相模原市や海老名市が水源・上流域だったらもっとまともな川のまま維持されていたろうに。
町田ほど水辺環境保全において無知な自治体(行政、住民共々)は見た事が無い。
市内を流れる3河川を見ていればよ〜く分かる。
860名無し三平:2006/11/26(日) 11:00:38 0
わかった様がでてきた。おまいもこんなとで理屈くっちゃべってないで山の掃除でもしてこいI
861名無し三平:2006/11/26(日) 12:36:12 0
批判は簡単だけど、町田市も最近保全に力入れてきてるよ。
ニュータウン開発から手を引いたし、俺も時々鶴見川の水源の山の手入れ
手伝ってる。一度行ってみるといい。藪化がひどいよ。
尾根の反対多摩市、八王子側は開発続行してるけど。
後継者不足で休耕田もふえたし、難しい問題山積。ただいまでも
ウナギなど取れることもあるよ。
862名無し三平:2006/11/26(日) 14:33:06 0
町田はだめだあ。かたわと年寄りと朝鮮人にしか、予算を使わねえ。
863名無し三平:2006/11/26(日) 18:13:21 O
>>861
典型的馬鹿市民乙。下らない開発の為に大切な自然を散々ぶち壊しておいて、今更保全活動だと?ウナギなどがとれる?ウナギやナマズ、鮒は20〜30年前、水質が汚かった時の方が今より居たんだが、何か?馬鹿も休み休み言え。
>>862
あなたの言う通りだな。町田のやってる事は、保全だ保護だ言っても所詮は人間様本位の事しかやっていない。本当に自然を取り戻したいなら>>861のような馬鹿市民を排除することだなw
864名無し三平:2006/11/26(日) 18:20:33 0
なんかへんなのでてきたぞ
865名無し三平:2006/11/26(日) 18:25:10 0
そうだね。まともに相手せんほうがいいぞ。
866名無し三平:2006/11/26(日) 18:40:38 0
ずーと上の方から下らん文句いってる、同一人物だよ。
どーでもいいけどコブナの釣れるポイント知ってる?
867名無し三平:2006/11/26(日) 19:05:20 O
↑ど〜でもいいなら書かなきゃいいだろ。それに相手にするなとか言ってスルー出来ない奴も所詮は釣られてるに過ぎないんだが。
馬鹿しか居ないんだな、ここはw
868名無し三平:2006/11/26(日) 19:07:30 O
>>866
クレクレ厨乙。自分でポイントも探せない糞が釣りなどするなよw
869名無し三平:2006/11/26(日) 19:12:02 O
>>865
自己紹介乙w
貴方みたいな馬鹿にまともな相手は出来ないよなwww
870名無し三平:2006/11/26(日) 20:07:08 0
小鮒は見ないね。鯉が多すぎ。だいぶ前だけど倅が四つで網で
沢山とってきたあるけど、上流の支流っていってた。
871名無し三平:2006/11/26(日) 21:05:43 0
小鮒は小野路とか三高とかのあたりの小川で網で捕まえたことありますよ。
あとカマツカと思われるさかなも。探せばありますよ。
ただ釣りとなるとわかりませんが。何匹か持ち帰って水槽にいますが
10センチ位になりました。
872名無し三平:2006/11/26(日) 21:29:50 O
そうやっていい人ぶって晒してるが後の事考えてない証拠だな。それに保全だ何だ言っても貴重な魚を持ち帰って飼ってるとは・・・矛盾丸出しだなw
873名無し三平:2006/11/26(日) 21:32:27 O
>>871
こういう奴って鯉と鮒の区別がつかず、鯉の子供を鮒と思い込んでるんだよなw
874名無し三平:2006/11/26(日) 21:44:47 O
小山田や小野路の辺りには>>864>>865>>866>>870>>871の馬鹿が出没するのか・・・














早速捕まえに行くかな( ̄ー ̄)
875クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/27(月) 10:59:55 0
>>859
いや〜オイラも相模原市民だけどロクなもんじゃないですよ・・
今の市長さん、政令指定都市目指して
合併、合併って息巻いてるけど市民置いてけ堀。
人口はクリアしそうだけど核になる市街地が相模大野や橋本規模じゃ
町田の足元にも及ばない・・
当然こんなんで横浜や川崎に肩を並べるなんて程遠いっす。
だから心配なんですよ、急激な市街地化を進めるんじゃないかと
思いましてね。
昔は道保川っていう相模川の支流の小川でアブラハヤとか
結構釣れたのに
上流に公園作って整備しちゃってから
全然見なくなっちゃった。
隣の芝は蒼く見える、オイラは町田の方が
いまだにクワガタとか取れる林が残ってて羨ましいと思うっす。
876名無し三平:2006/11/27(月) 12:24:57 0
クマちゃん相手しない方がいいよ。
渓流暇だね。来年まで。管理釣り場かい?
877名無し三平:2006/11/27(月) 12:36:40 0
カキコみてると同一だね、なんかさゾーッとするほどの狂いようだな。
近所にいたらやだね。
878名無し三平:2006/11/27(月) 12:50:09 O
同じ町田の鶴見川の話してるんだから、少なくとも近くに居るんだろw
879名無し三平:2006/11/27(月) 14:08:48 0
市が尾〜中山あたりの感じは結構すきなんだけど
魚は鯉ばっかだな
880クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/27(月) 14:49:45 0
>>876
いや、なんか話し脱線させちゃいましたね。
どうにも最近相模原市が合併騒ぎで
市長はじめ市側が無理やり背伸びしてるみたいで
なんだかなぁ〜って感じだったんですよ。
オイラ的に今のままでも相模原って凄く住み易いし
少なくともオイラの周りはみんなそれ程
政令指定都市に拘ってないんです。
そうそう、今は渓流はOFFシーズンですけど
ワカサギとかアオリイカとか
相模川で寒バヤ釣りとか結構楽しんでますよ。
このところ土日出勤ばかりでロクに
釣りにも行ってませんが・・

ところで昔は小山田や常盤、相原の辺りに
沼が結構ありましたよね。
オイラが消防になるかならないかの頃だったから
20ン年前位、今はもうないだろうな・・
881クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/27(月) 14:55:56 0
>>879
あの辺ってナマズ天国でしょ。
オイラ横浜線に乗ってて中山で鶴見川が見えた時
近くにいた乗客が話してるの聞いたっす。
でも前にこの辺でもシーバスが上って来るってカキコがあったけど
本当かな?
882名無し三平:2006/11/27(月) 15:36:20 O
何でここには馬鹿しか集まらないんでつか?
883名無し三平:2006/11/27(月) 15:50:09 0
ナマズは鶴川あたりも多いね。それよりも鯉が異常に多い。
中山あたりとおもうけどシーバスはけっこう大きいのが釣れるみたい。どこかの
サイトで見たけど写真付きでかなり小まめにレポしてた。
寒バヤもいいなあ。前は丹沢湖下流の世付川?出合あたりの淵で
よくつりましたよ。


884名無し三平:2006/11/27(月) 18:13:28 0
ナマズ天国かあ。
メインは夜釣りスかね。
ルアーでシーバスとナマズと両方ねらえるかな?
ところで岸辺のゴミがなんとかならんのかね
885名無し三平:2006/11/27(月) 18:57:29 0
ナマズって旨いよ。埼玉の川魚料理屋でたべたけど、とくに蒲焼
がかなりグーでした。あとフライもね。
この夏、マルタウグイは釣ったんだけどウグイは釣れたこと
ないんだ。だれか釣った人いるかな。
886名無し三平:2006/11/27(月) 20:52:42 O
糞スレ終了
887名無し三平:2006/11/27(月) 22:59:29 0
中山近辺に住んでいたがシーバスは全く居ないよ。ガセネタじゃないか?
15センチぐらいのバスが釣れてセイゴが掛かったと言ってたオヤジが
居たからそんなとこかも。
888名無し三平:2006/11/28(火) 12:19:02 0
887 御免なさい。間違えた。中山でないです。第三京浜の下流。綱島あたりとか。
  詳細のサイト探しましたがみつからず。
  でもかなり大きなs−バス釣れてたのは事実。間違いごめんなさい。
889クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/28(火) 14:59:19 0
>>883
世附川っすね、あの川、川の規模の割には
良い型のヤマメが釣れるし水も綺麗。
ただゲートから結構歩くからお気軽にヤマメ狙いって向きには
あまり薦められないですね。
因みに丹沢湖下流は河内川と言います。
前にもどっかで書いたんですけど昔、境川の上流の
某沢で誰かがヤマメの稚魚を放流したらしく
地元の子供がアブラハヤ狙いで釣ってる時
偶然釣れたのを見た事があるっす。
まあその後はヤマメも姿を見なかったから
定着はしなかったのかもしれない。
とはいえ少なくとも10cmチョイまで成長したのだから
水質的には桶だったのかも。
鶴見川も小山田の谷戸だったら水質もイケると思うんだけど
水量と適度な石がね・・ちょっとヤマメにはキビシス。
890クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/28(火) 15:03:52 0
>>884
いや、なんか鶴川より少し下流だったか
ナマズはデイライトでも充分狙えるらしいですよ。
(特にちょっと濁りが入った時とかはチャンスらしい)
もっともこれ、釣り雑誌の情報なんですけどね。
891クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/28(火) 15:09:06 0
>>887
情報どうも。
まあそうでしょうね。過去スレのログ見たけど
堰だかなんだかがあって途中で遡上ができなくなるらしいし。
ていうかバスまでいるっすか・・
結構いろいろ生息してんじゃん、鶴見川。
892名無し三平:2006/11/28(火) 16:12:32 O
↑何を今更…以前はもっと居たんだよ。本当糞スレだなw
893名無し三平:2006/11/28(火) 16:17:09 O
あんな川なんか馬鹿の巣窟なんだし、さっさと埋め立てて道路や公園にでもした方がいい。
894名無し三平:2006/11/28(火) 16:24:53 0
綱島から新横辺りで釣った魚、見た魚。
コイ、ボラ、ブラックバス(2ヶ月ほど前にルアー少年が
50cm位のデカバスを釣ってました)、シーバス(70アップ位まで
でセイゴ、コッパクラスは結構釣れる)、アユ、オイカワ、フナ、
ナマズ、ブルーギル(ちょっと前までやたら釣れた)こんな感じです。
5〜6年前に一度、ガー?見たいなのが釣れていたのを見た事が
あります。
895名無し三平:2006/11/28(火) 16:36:26 0
下流は止めときB民の巣窟だから
896名無し三平:2006/11/28(火) 18:41:32 0
クマちゃん、境川のヤマメも一時的かい? 最近なにかの本で城山あたり
の小河川でヤマメって聞いたことあるんだ。ただし詳しい場所はわからない。
昔は鶴見川上流もニジマスの養魚場なんかもあって、塩焼きなんか食えたんだ。
たしかに昔はため池たくさんあったよな。自分も大沢の底無し沼なんかに
よく釣りにいったな。おっかないとこでね。いまじゃすっかり公園に
なってしまった。最近はバスなどふえて困ってるらしい。
897名無し三平:2006/11/28(火) 22:04:08 O
クマちゃんだか誰か知らんが、直接メールでお話したら?っていうか…













何度も自演乙www
898クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/29(水) 12:07:18 0
>>896
その大沢の底なし沼ってもしや大妻女子大の近くの沼では?
オイラ消防の頃その近辺まで
よくクワガタやカブ取りにいったんですよ。
でもあんな沼にまでバス放しちゃうのか・・
あの規模じゃバス以外は絶滅しちゃうんじゃないだろうか。
まああの辺の豊かな広葉樹が
鶴見川の水量を安定させてたんでしょうけど
常盤や小山から上小山田にかけてすっかり宅地化開発されちゃって
今はかつてのカブ、クワ天国跡形も無し。
昔は町田の金井町にもニジマスの釣堀があったらしい。
山頂料理屋だかてっぺん料理屋ってとこがやってたらしいけど
ここも或いは鶴見川の支流の小川から水引いてたのかもね。
899名無し三平:2006/11/29(水) 18:52:06 0
違う、長池の事。大妻近所の沼は伝説になってるらしいけど見たこと
ないよ。小山田の養魚場は小山田緑地の奥のほうにあった。いまでも
きれいな清水が溜まってるけど、ポンプであげてるみたい。ところで
自分は渓流魚のことあまり知らないが、戦前の町田のサケだのマスだの
捕獲って塩野さん著であったでしょ。あれはこの川で稚魚が海に下って
戻ってきたっていうことなのかな?どうも信じられなくて。あるいは
この川で生まれてなく単にこの川に上ってきたとか。一般にはそういう
サケマスってサクラマスだと思うんだけど。つまりヤマメだよね。
クマちゃんご教授よろしくです。
900名無し三平:2006/11/29(水) 20:06:52 0
894 ガーってワニのようなさかな?ピラニアなんかも暖かい排水溝
近くにいるらしいね。国際色豊かな川だね。
901名無し三平:2006/11/29(水) 20:15:29 O
↑国際色豊かな川だね…











馬鹿乙w
902クマ ◆7U6aERYquM :2006/11/30(木) 16:43:56 0
>>899
長池という地名がイマイチ分からないので
ちょっと見当ハズレだったらすんませんが
別所の米軍通信所の近くの沼かなぁ?
それから塩野ではなくて鈴野藤夫さんですね。
「丹沢釣り風土記」って本でちょこっとだけ
触れてますけどマスって書いてあるから
サクラマスの事だと思います。
残念ながら漁獲高のみの記載で
詳しいことは何も書いていないので分かりませんが
サクラマスも基本的には母川回帰だから
ちゃんと孵化してたんじゃないでしょうかね。
ただ以前も誰かカキコしてましたけど
湯殿川にヤマメがいたって言ってましたから
いてもおかしくはないです。
仮定的な言い方ばかり申し訳ないですが
何分にも同書には殆ど鶴見に関する記載はないんですよ。
903名無し三平:2006/12/01(金) 17:17:08 0
著者ももういないし、なかなかわかりませんよね。
丹沢釣り風土記は我家にも、でもどこに行ったんだか。
たまに出てくるニジマスの話も、20年くらい前の話題だし。
テレビ放映の自分の記憶では産卵は砂利のある清流って聞いていて
小山田あたりつり好きの友達と探しあるいたんですけど、
きれいな流れだと思ってもすぐ下はドブでしてわからないまま。
谷戸も住宅になったとこもあるし、また今より水は汚かったような気がします
長池は通信所の下。コイがいて、色のついてるヤツも。養殖してたのかもですね。
904名無し三平:2006/12/03(日) 19:19:59 O
ぜにタナごは、どこに居ますか?
905名無し三平:2006/12/03(日) 19:23:36 O
日本語でおK
906名無し三平:2006/12/09(土) 20:11:36 0
鶴川の本屋でMap入手した。
Webに載ってるのと同じだけどね。
寒くなっちまったから、源流探索は来春かな?
907名無し三平:2006/12/09(土) 21:08:26 0
藪がすごいから冬がいいかもよ
908名無し三平:2006/12/09(土) 21:20:45 O
何年か前に出来た綾部トンネル?の多摩市側出口の先に流れてる川は魚釣れますか?
909名無し三平:2006/12/09(土) 21:36:37 0
なるほど、暖かな日をえらんで行ってみますわ。
910クマ ◆7U6aERYquM :2006/12/11(月) 13:36:37 0
ちょっと仕事帰りに多摩境のジョイフル寄った。
そのついでに源流探索してきたっす。
坂上から南側はサンリオが出来たり
ハイテク工業団地化が著しいけど
南多摩斎場から小山田にかけては
相変らず別世界ですね。
ゴミの不法投棄が著しいけど
広葉樹林も健在だしこのまま蛍の里を壊さないで欲しいっす。
911名無し三平:2006/12/11(月) 14:40:39 0
こないだ自分も歩きましたよ。昔の仕事道なんかのヤブを刈って整備
してるみたいです。谷戸の沿って上って行ったら多摩のよこやまの道
にでてしまいました。尾根幹北側は開発すさまじいです。
雑木林の手入れもすこしつつされてて気持ちのいい明るい林もあり
蛍の里が壊されないことを願ってます。
912クマ ◆7U6aERYquM :2006/12/12(火) 15:44:03 0
>>911
南側も開発ラッシュです(特に多摩境通り)。
あの辺一帯だけ時代に取り残されたエアポケットって感じですね。
北側の谷戸って言ったら多分正山寺の側を通る道だと思うけど
あの道沿いのクヌギやコナラの木は
カブ、クワ天国だったっす。
願わくばあのまま意図的に開発せずに環境を維持して欲しいですね。
もし蛍の里を守ろうとか署名運動があったら
オイラ仲間引き連れて署名に全面的に協力するよ。
源流に蛍が居なくなったらそれこそ
水質ワースト常連河川って印象ばかり目立つ川になっちゃうっす。
913名無し三平:2006/12/12(火) 16:22:11 0
正山寺の細い都道155線は車のすれ違いやっかいだね。確かに虫や獣の
宝庫。ゴミもひどいけど。
でも155線にそった小川には小魚、多分アブラハヤなど群れてるの
みることできるね。
だれかウナギの事カキコしてたけど、穴にいるみたいだね。
自分もよくあのあたりと通るんだけど、穴にヤマカガシが
入っていくのみたんだ。ウナギはいいけどヘビはご遠慮だね。
最近、高尾でもクマちゃんでしょ。相原あたりでもイノシシ、多摩境ではサル。
段々近くに奥山の動物が里にって気しない?
食べるものがないんだね。
914名無し三平:2006/12/13(水) 06:13:40 O
日本語もろくに語れない馬鹿が集まるスレはここですか?
915名無し三平:2006/12/13(水) 07:08:10 0
>>914
日本語について語ってる香具師が何処にいるの?
大丈夫?
916名無し三平:2006/12/13(水) 20:00:35 0
小山田はいくつかの谷戸がある。これからはヤブも枯れるから
入りやすいと思うけど、谷戸もあまり細くなると魚はどうかな?
ドジョウならけっこういるんだが。
アブラハヤなんかは、冬でもチョイ下流の陽だまりの溜まりで群れで泳いでるね。
917名無し三平:2006/12/13(水) 22:14:59 O
>>914>>915
自演乙www
918名無し三平:2006/12/13(水) 23:57:18 0
最近は小山田にはオバコドジョウっているんですかね?あとイモリも。
イモリは消防の頃に乱獲したの今でも反省している・・・
919915:2006/12/14(木) 09:25:34 0
自演じゃジェンジェンないよ!
920名無し三平:2006/12/14(木) 12:27:12 O
オバコか…懐かしいのぅ
921名無し三平:2006/12/14(木) 19:25:48 0
もともと小山田あたりの川は魚は少なかったけど、今の小山田桜台のあたり
流れてた小川にはいろんな魚いたな。もちろんウナギなんかも。
水量もあったしね。住宅地になってしまったけど。
922名無し三平:2006/12/14(木) 20:59:55 O
↑そういう貴重な小川や池を次々と埋め立ててきた。町田市は自然保護に関してまるでど素人。緑だけ残せばそれでいいと思ってる大馬鹿集団。
ライオンズクラブも糞。市内を流れる川に鯉を、しかも色鯉まで放して自然を豊かにしてます、みたいな勘違いしてるキチガイ集団。
元々棲息していた魚の事なんか少しも考えてない。黒い鮒やハヤより色のついた鯉が泳いでる川の方が豊かな川だと思ってる救いようの無いDQNプロ市民。









そして現状の自然が豊かだと満足してる脳足りん集団、それが町田糞りてぃw
923名無し三平:2006/12/14(木) 21:15:20 0
異常な人が出てきてしまった
924名無し三平:2006/12/14(木) 21:19:16 O
鯉って外来魚だろ
925名無し三平:2006/12/15(金) 12:03:10 0
921 その小川って多分杉谷戸だね。昔自分もよく魚とって遊んだ。
926名無し三平:2006/12/18(月) 10:35:24 0
コイが多いけど、漁協もないしな。
釣れても逃がしちゃうし、それでふえてんじゃ?
これからは釣れたら泥はかせて食うとか、、、
昔は食べたんだよな。それにコイは子供にはなかなか釣れなかったしな
927名無し三平:2006/12/18(月) 10:37:03 0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ここの糞スレも自演馬鹿の書き癖の何にでも末尾に⇒ 句読点「 。」が多杉ww★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
>>913 >>921 >>922
928名無し三平:2006/12/18(月) 17:09:50 0
コピペ馬鹿がいた
929クマ ◆7U6aERYquM :2006/12/23(土) 13:58:59 0
>>913
亀ですんません。
アブラハヤと思しき魚影は確認できますね。
多摩境にまだ猿いるんですか?
昔戦車道路から西の森に出ると聞いてはいましたが
いまでもあの寸断されてしまった森で
逞しく生き残っていたんですね。
あと相原でイノシシ?
最近丹沢でもあまり見かけなくなったと言われてるだけに
ちょっとびっくり。
確かに食べ物求めて意図的に人里近くに来るのかも知れませんね。
930名無し三平:2006/12/23(土) 14:15:25 0
イノシシは時たま寺田?の法政のあたりも出ますよ。
食べ物がないからでしょう。
捕獲のあきる野のコグマは死んでしまいました
栄養失調みたいで胃には石鹸がはいっていたみたい。
どんどん野生動物が里におりてきますね。
第三港北インタ側の鶴見川の流域センターいったんですが
鶴見川はいろんな魚類がいますね。
小山田あたりで小さい仕掛けで小魚釣りしたいです。
弁当もって陽だまりでね

931名無し三平:2006/12/23(土) 14:31:45 0
鶴見川周辺なんて部落地帯じゃん
932名無し三平:2006/12/23(土) 15:25:07 O
町田は糞
933名無し三平:2006/12/24(日) 05:17:58 0
自演自演ってほざいてる椰子は何がやりたいわけ?
はっきりいって邪魔なんだが
934クマ ◆7U6aERYquM :2006/12/29(金) 19:39:51 0
>>930
うわ、そんなところまでイノシシが遠征してくるんですか・・
丹沢は鹿が多くて早戸川に行くと林道を悠々と歩いてる姿
良く見ますよ。
やはりキャンプ場の残飯とかが目当てなのかな?
>小山田あたりで小さい仕掛けで小魚釣りしたいです。
弁当もって陽だまりでね

小山田の休耕田はのどかで良いですよね。
935名無し三平:2006/12/30(土) 15:07:37 0
だいぶ前だけど多摩ニュータウンに迷い鹿ってあったよね
マスコミは丹沢からの迷い鹿って言ってたけど
しばらくいた後 人知れず山に帰った
936名無し三平:2006/12/30(土) 17:06:47 O
鶴見川の支流、鳥山川って何か釣れませんか?
937名無し三平:2006/12/31(日) 00:49:16 0
鶴見川で鮎を釣ってみたい!
938クマ ◆7U6aERYquM :2006/12/31(日) 17:39:01 0
>>935
うそ〜、それ初耳ですよ。
丹沢って言うか津久井辺りから来たんでしょうね。
鹿といえば道志のむじなキャンプ場の近くで
♀鹿に追っかけられたっす。
仔連れだったからかもしれないけど
普段だったら絶対向こうの方が逃げる(しかも♀だし)のに
あの時はマジビビリましたよ。
あと、早戸川でヤマメ釣ってたら対岸に鹿がいて
目が合った瞬間ウンチポロポロ垂れやがった!
あの時はなんか小バカにされたみたいで
ちょっと屈辱でしたよw
939名無し三平:2007/01/01(月) 20:23:33 0
20年くらい前の鹿騒動だね
何日かいたみたい 自分は日野あたりって聞いてる
あのあたり丘陵で隠れる場所もあったんでしょう
車に轢かれないでよかったですよ
自分も丹沢で釣りで野宿すると鹿の寂しげな鳴き声は
よく聞きましたよ
小山田の大泉寺に初詣いきましたが山寺って感じですね
あのあたり人もまばらで静かでよかったです
940クマ ◆7U6aERYquM :2007/01/08(月) 15:07:10 0
>>939
まあ多摩丘陵も所々森が残ってますからね
細々と命を繋いでいても不思議はないです。
>自分も丹沢で釣りで野宿すると鹿の寂しげな鳴き声は
よく聞きましたよ

あ〜確かにもの悲しい鳴き声ですね
特に夜星空が輝く時にテントで野営して聴くと
心地よい孤独感が味わえますね。
丹沢と言うと玄倉川や世附川で野営ですか?
(オイラは早戸川とか裏丹沢が多いです)
941名無し三平:2007/01/08(月) 15:58:25 O
山ん中には頭のおかしいのが居るから襲われないよう気をつけろよ
942名無し三平:2007/01/08(月) 16:28:04 0
世附川はゲートのとこで野営。中川の奥の白沢では尺釣った
ことありますよ あとは神の川奥の支流でイワナとか。
たぶん誰か放流した岩魚だと思うのですが大きいの釣れました
だいぶ昔の思い出ですが。今年あたりからまた始めようかなと思ってます
以外なとこが好きでね。大月あたりのボサ川とかキャンプ場
の中の小川とか(笑い)案外こんなとこで?っていうとこで大物ゲット
の経験多いです
943クマ ◆7U6aERYquM :2007/01/09(火) 15:26:58 0
>>941
確かに・・フリチンのオッチャンがこっち見てニヤニヤしてましたよ。
944クマ ◆7U6aERYquM :2007/01/09(火) 15:42:47 0
>>942
うわ、中川川でヤマメを釣れる人は相当なベテランと見ましたよ。
世附川は何故だか川の規模からは想像もつかない
大物が出るんですよね。
上流部の広葉樹がいまだに健在だから水質が良いんでしょうな。
神ノ川もかつては道志随一のイワナ釣り場と文献で読んだことありますが
今は堰堤天国に・・
それでも誰かがボランティアで放流してくれたみたいで
最近は各メディアで釣果情報目にしますよ。
>大月あたりのボサ川とかキャンプ場
の中の小川とか(笑い)案外こんなとこで?っていうとこで大物ゲット
の経験多いです

多分オイラと共通の穴場知ってると思います。
そう、どう見てもチョロチョロボサ川で
釣れるんですよ、綺麗なヤマメ、イワナが。
関東近辺もまだまだ秘密の沢とか
その気になればいくらでも見つかりますね。
945名無し三平:2007/01/10(水) 20:34:39 0
田んぼ脇の農業用水、小川の道路下の土管やドブ板の下、他人の庭
からでないと入れないボサ川、見るからにヤマメがいなさそうな小川、
マイナーな川って意外性があって面白いです。新潟では用水で大きな
イワナが数匹。見える魚はだめですね。釣れません。
鶴見川も境川もマイナーだけどなんか遊べる予感がしますね。とかいっても
近場にいながらなかなか竿はだせませんが。
946名無し三平:2007/01/13(土) 13:54:54 O
>>945
自分は渓流魚は釣らないんだけど、用水路や小川、河川敷内の水溜まりなどの無名な場所で釣りをするのが圧倒的に多いですね。
誰が見てもそんな所に魚なんて居ないでしょ…みたいな場所で釣れた時のあの嬉しさが忘れられず、こういう釣りにハマッてしまいましたw
どのジャンルの釣りもそうでしょうが、有名な場所は場荒れが酷く嫌な常連が居たりして行く事は年に数回です。鶴見川や境川は自分も近所なので恥ずかしさもあり竿を出した事は無いですw
947名無し三平:2007/01/13(土) 14:25:32 0
↑のようなドブのような川でゴミのようなフライを流す釣りだけはしたくないなw
948名無し三平:2007/01/13(土) 14:51:37 0
>>946
おもしろそうだね。どういう仕掛けと竿でやるの?
949名無し三平:2007/01/13(土) 17:31:15 O
普通の小物釣り用の道具ですよ。竿はコンパクトに収まるやつで1〜2mを使います。今はオフシーズンなのでターゲットはクチボソや小鮒ですが夏はこれに加えナマズや鰻、場所によってはライギョも入ってくる。
用水路に水が流れる時期や梅雨〜秋の大雨後は爆釣のチャンス!本流などから新しい魚が入るとともに増水&濁りによって食い気が出るからね。
短い竿、繊細な仕掛けで小物釣りをしていて水路(幅60センチ位)で幅と同じ位のナマズが釣れたりするとけっこうドキドキもんですよ。
950名無し三平:2007/01/13(土) 18:20:34 0
そのドキドキ感よくわかりますよ。自分も登山道に沿った小川の
60センチ位の土管の橋の中にトンボをエサに釣り針流すの。けっこう
イワナ釣れたりしますよ。土管がイワナの住みかなんでしょう。
本流より釣れた事が多いかも。今度その要領で鶴見川や境川の雑魚でも
と思ってます。それと境川上流の大戸の雨降運動場のとこ、ちょうどダムの
下あたりから地下水が流れ出てる水源のようなところがあるんですが、あそこ
は何がいるんでしょうかね。水質も水量もよさそうなので。

951名無し三平:2007/01/13(土) 23:41:00 0
>>949
なるほど。ペン竿とボウズ逃れくらいでOKかな?
機会があったらやってみよう。
正直、かかれば何でもいいやってな感じなので。
952名無し三平:2007/01/14(日) 01:21:33 O
>>951
そう、そんな感じでOKですよ。このスレを見ているって事は神奈川や町田の方なんでしょうが、まだまだ探せばポイントはあるものですね。去年発見したのですが神奈川A市の田んぼの中にある水路は見た目からは思いつかない程の魚が居てかなりびっくりしました!
一度だけですが釣り人を見た事あるし、針のゴミが落ちてたので意外と知られてるみたいですね。幅が1〜2m、場所によっては4〜50センチしかないので網で取る人も居ますが、持ち帰る訳じゃないし釣った方が面白いので月1ペースで通ってます!
953名無し三平:2007/01/20(土) 11:46:22 0
本沢や大地沢にヤマメはいますか?
誰か教えてください。
954クマ ◆7U6aERYquM :2007/01/26(金) 12:19:42 0
>>953
亀ですみません。
昔穴川に誰かがヤマメの稚魚入れたらしく
地元のアブラハヤ狙いの子供が
ウキ釣りで釣ってるの見ました。
当然今は(境川源流には)もういないですけどね。
因みに境川の源流域はトンボ王国です。
生きた化石のムカシヤンマやムカシトンボ、
最近宅地じゃ殆ど見ないハラビロトンボや
ショウジョウトンボなんかも見られます。
ただね・・トンボ・チョウマニアが最近徘徊してて・・
今時標本なんてナンセンス、
デジカメに撮って楽しめば個体も減らないし
環境にも優しいのに。
955名無し三平:2007/01/26(金) 15:52:56 0
たまに黒川とか小野路小山田あたりいるよね大きな捕虫網もって捕まえてる人。
業者って噂もあるけど。
こちらはめずらしい蝶ってきいたけど。いくないね
956名無し三平:2007/01/27(土) 15:32:42 0
ムカシヤンマがいるのか。
そんなに渓流っぽくないけど。
それでもいるならたいしたモンだ。
957名無し三平:2007/01/27(土) 20:07:20 0
穴川はもうヤマメいないか。残念。でもあのあたり渓流魚いても
不思議でないね。大昔は生息してたんだろうか?
958クマ ◆7U6aERYquM :2007/01/28(日) 20:59:00 0
>>955
すんませんアク禁でした(J-コ○規制長杉・・)。
オオムラサキは10年位前に見たけど
今はどうですかね・・
それから初夏にアサギマダラが迷い込むことがありますね。
それでも境川源流と比べると絶対数が少ないです。
959クマ ◆7U6aERYquM :2007/01/28(日) 21:11:46 0
>>956
いや結構広葉樹が残ってるから
意外と水量は安定してると思いますよ。
それと渓流相でなくて
小川でも周りに湿地や休耕田がある川なら
オイラ的には目撃例が多いです。
ムカシヤンマってトロいトンボでして
人間がかなり近付いても
気付かないで平然と木に止まってたりします。
だから逆によ〜く目を凝らして見つけないと
足元からいきなりビュンって飛び立つなんてこともしばしば。
逆にムカシトンボはホバリングしながら
水辺を巡回してるから見つけやすいっす。
960クマ ◆7U6aERYquM :2007/01/28(日) 21:17:28 0
>>957
そういう文献は見た事ないですけど
居てもおかしくはないですね。
でも今の渓相では隠れるところが殆どなく
何年も渡って定着するのは難しいと思います。
水質的には充分クリアしてるとは思うのですがね。
961名無し三平:2007/02/02(金) 11:40:52 0
尾根幹の旧道とか戦車道はオオムラサキいたよ。子供の頃だけどね。
多摩ニュータウンの造成始まる頃かな。
夏の夜は電灯にカブト クワガタあとタマムシなんか。
最近タマムシみないね。ほんといなくなった。
いつだったか小山のあたりで車の車内に飛び込んで来たこと
あったけど。
最近あの頃がやたらなつかしいんだよな。
962クマ ◆7U6aERYquM :2007/02/03(土) 21:49:09 0
>>961
戦車道路沿いのクヌギ林に確かにいましたね>>オオムラサキ
タマムシはもう10年近く前
大量発生した時期があって
オイラもビックリしたっす。
実はタマムシが大量発生した年って
その前年に木の大量伐採があった年ってパターンが多いんですよ。
考えてみればあのころ凄い勢いで
宅地化が進んでましたからね。
オイラも昔の戦車道路沿いの山々を思い出すと
やるせないっす。
963名無し三平:2007/02/05(月) 19:51:48 0
去年は多摩川あたりけっこうウナギが釣れたらしいけど鶴見川
なんかどうなんだろか。多少堰があるもののウナギには影響なさそうだし
多摩川同様ウナギ専門の釣り人もいなさそうだし いそうな予感。
ウナギのレポートほしいな。
964名無し三平:2007/02/05(月) 22:29:08 0
恩田川との合流地点付近で夜にミミズを餌にしてウナギ7、8年前に
釣った思い出が。今も多分居るんじゃない?臭いから食べれないから観賞魚
だよ。
965名無し三平:2007/02/07(水) 10:34:26 0
レポどうもです。あのあたりウナギいるんですね。
多摩川の方はとにかく時間とポイントが釣果のコツらしいです。
ポイントがよくても時間がずれるとナマズばかりとか。
でも自分の場合釣ったら食いたい。
水質はやはり上流行かなきゃダメですかね。
966名無し三平:2007/02/07(水) 22:00:16 0
小学生の頃だから20年以上前、町田の図師町の辺りだったと思う。
友達連中と川遊びしていたら、別の小学生連中の一人が「やったー!」と言って
ウナギを悪戦苦闘しながら手づかみで捕まえていた。鶴見川の本流で。
あの頃は中小河川が最も汚染されていた時代。
それでも、あの辺までウナギが上って来ていたので、今でも町田市域に遡ってきてると思われ。
967名無し三平:2007/02/08(木) 10:35:33 0
20年前より今の方が水はきれいかもね。図師あたりでウナギなら
もうちょい上流でやってみるかな。前スレで上流の谷戸にもいるようだし。
食べることに執着しちゃって、なるべく上流がいいな。
でもウナギって汚染に強いよね。
シーズンまで仕掛けとか釣りかたポイントの勉強しなきゃ。
968名無し三平
本日、シーバス初出撃。アタリはあったので魚はいると思います。
シーバスとは限りませんが。