【郷愁】ここだけ、昭和3・40年代【哀愁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
148名無し三平:2005/08/29(月) 17:21:10 0
たかしはてつやさん元気かな〜
149名無し三平:2005/08/29(月) 21:00:44 0
↑ ?
150名無し三平:2005/08/29(月) 21:04:59 O
ホッテントット、サイコー!
151名無し三平:2005/09/06(火) 21:53:02 0
カマツカって知ってますか。
まだ居るのかな?

昔、国鉄の駅の下でカマツカを釣る老夫婦を時々見かけたが。
152名無し三平:2005/09/08(木) 21:04:01 0
いるよ fm岐阜
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:27:49 0
さすが、長良川。
違った?
154名無し三平:2005/09/25(日) 16:58:23 0
ここだけ哀愁!
  閑古鳥が・・・・


静かだね。
155名無し三平:2005/09/25(日) 17:55:11 0
昨夜(今朝?)NHKに大村昆が出てたあー。

釣りとの接点がみつからん・・・
156浦島太郎:2005/10/08(土) 08:37:15 0
No93を売ろうか使おうか、悩んでる俺が来ましたよ〜
あげぇ〜
157名無し三平:2005/10/08(土) 08:42:00 O
服部名人
158名無し三平:2005/10/08(土) 09:45:43 O
イレブンフィッシング
159名無し三平:2005/10/08(土) 14:49:20 0
なんつゎって ほんつぅぉ
160浦島太郎:2005/10/08(土) 20:57:43 0
当時は釣り番組も少なくて金曜?だっけ?毎週必ず見たもんだw
俺の目玉キヤノンAE1、なんてフレーズのCMの後オリムの
CMで、街灯の裸電球がフッと消えて、釣りもまた旅の一つです
オリムピック!、てフレーズのオリムのCM好きですた・・・・
161名無し三平:2005/10/10(月) 16:14:33 0
ウィークエンダー好きですた・・・・w
162名無し三平:2005/10/12(水) 02:07:16 0
消防の俺は当然イレブンPMは禁止…というか寝ている時間だったが
唯一金曜イレブンだけがおげだった。
11時になるとオヤジが起こしてくれて、小さな画面を二人で眺めていた。

つり人、釣りマガジン、フィッシング…
なぜかグラビアの魚達は今よりでかかった。
そのくせ外国物の記事はほとんどなく。
163名無し三平:2005/10/12(水) 02:09:47 0
ハットリくんタックルベリーのCM出てるね
老けたなー
164名無し三平:2005/10/12(水) 02:19:54 0
店先に並んでいた延べ竿がたしか100円。
三本継の竹竿が300円位。
カウンターに並べられた各サイズの玉浮き、シモリ浮きに唐辛子浮き
がとてもカラフルで、なぜか胸ときめいた。
新聞紙にくるんであるアカムシと100円の大鯉を買って
500円札でおつりが来た。
165名無し三平:2005/10/12(水) 03:14:21 0
それで>164
166名無し三平:2005/10/12(水) 05:21:04 O
>>164

アカムシ懐かしいですね、うちの親父はアカムシが長生きするからとお茶っ葉を入れてましたよ、魚光って万能餌をよく使いました
あとサシをサシ入れに入れた事を忘れ次回の釣りで蓋をあけると中から金バエの大群が発生!
なんて事もw
167名無し三平:2005/10/12(水) 15:56:28 0
よく、サナギにもなってますね。
今年、ワカサギ釣りに使ったサシ虫を、そのまま忘れていました。
開けるのが恐いので、時間が経ってから開けました。

バターを一緒に入れておくと、サシ虫が太って良いとか・・・
168名無し三平:2005/10/12(水) 23:05:45 0
アカムシと大根輪切りはワンセットだった記憶

そうそう!サシも袋に入ったまま銀バエになったりもしたなあ。
169168:2005/10/12(水) 23:06:42 0
銀バエ=×
金バエ=○
170名無し三平:2005/10/13(木) 15:30:16 0
サシも赤虫も、ワカサギ釣りの、現役の餌だな。
赤虫といえば、琵琶湖で本モロコを釣るのに使ったな。
171名無し三平:2005/10/13(木) 15:36:07 0
大阪万博で初めてルアーての知った。
172名無し三平:2005/10/13(木) 18:53:53 0
ルアーを始めたのは渓流だった。
バスなんか居なかったし。
173名無し三平:2005/10/13(木) 21:45:11 0
初めてルアーはブレットンだった。
今でもあるよなあ。
当時は10個ぐらいづつオレンジ色の箱に入っていた。
174名無し三平:2005/10/13(木) 23:31:17 0
浅間山荘事件のとき大学生だったおじさんに連れられて岐阜の山奥で密漁した。
『にいちゃんはデモとか行かないの?』て聞いたら『うん、あれはバカのすることだから』て
さらりと言ってたのに子供ながら感心した。
175名無し三平:2005/10/13(木) 23:42:25 0
漏れはダーデブルだった。釣り仲間もほぼ全員買った。近所で唯一ルアーを
置いてる同じ店で、当然売り切れ、店は大漁に仕入れてくれたが2度と売り切れる
事は無かった。だって使う場所無かったしwww
176名無し三平:2005/10/13(木) 23:45:21 0
釣りキチ三平が連載始ったとき毎週わくわくして次号待ってたもんだ
177名無し三平:2005/10/14(金) 00:14:24 0
三平と開高は当時、バイブルバイブルみたいなもんだった
178もに太:2005/10/14(金) 00:29:23 0
11PMの服部名人にも憧れたもんなぁ
179名無し三平:2005/10/14(金) 00:32:58 0
横浜のD堤は陸から入れたんだよね
180名無し三平:2005/10/14(金) 00:33:45 0
昔の話も結構だけど、みんな、今も釣りしてるの?
181もに太:2005/10/14(金) 00:35:05 0
老いてますます盛んなり
182名無し三平:2005/10/14(金) 00:39:39 0
三平はバイブルでした!禿道

これでいろんな釣り覚えたね
183もに太:2005/10/14(金) 00:42:53 0
三平名人が生きた蝶々をエサにして巨大イワナ釣ったのには関心した
184名無し三平:2005/10/14(金) 00:48:55 0
当時の年令からいくと三平て今いくつぐらい?

矢口先生、劇画釣りキチ三平描いてください。
最後は魚紳さんがさびしく三平くんはもう子供じゃないんだなって寂しく杖ついて
去っていくシーンで・・
185もに太:2005/10/14(金) 01:06:08 0
多分俺より1っこ年上
186名無し三平:2005/10/14(金) 04:43:03 0
それ劇画オバQじゃん・・・
187名無し三平:2005/10/14(金) 23:24:50 0
三平にあれほど熱中したのは何故だろう?

主や巨大魚や外国云々と言った、話の面白さだけではなく
例えば水辺で聞く地元古老の昔話のような、
そんなある意味での、リアリティーが良かったのかもしれない。

今もたまに読み返すけど
それこそ郷愁すら感じるもんなあ…
188もに太:2005/10/16(日) 01:40:20 0
「3丁目の夕日」でも観に行きますか?
189名無し三平:2005/10/18(火) 23:53:48 0
>>188
いやだ
190もに太:2005/10/24(月) 00:01:49 0
「3丁目の夕日」は映画よりもビックコミックで読む方がほのぼのしてるな
191名無し三平:2005/10/24(月) 01:25:21 0
地元の年金爺さんによく聞くのは、昔は米粒でカレイ釣れたんだけどなとか
192名無し三平:2005/10/24(月) 22:56:04 0
それとじいさんが言うのはアオギスね<東京湾の話
193名無し三平:2005/10/24(月) 23:30:14 0
東京離れたんだが、今でも潮干狩りとかできるのか?
昔、舟橋に親に連れられて行ったもんだ。+ヘルスセンターの大滝すべり
194193:2005/10/24(月) 23:31:41 0
舟橋=×
船橋=○
195名無し三平:2005/10/24(月) 23:32:09 0
鵜飼てよく行ったな・・舞妓さんとかにお酌してもらって白粉の匂いでクラクラきた。
鮎釣るたびにそん事思いだすよ。
196もに太:2005/10/25(火) 13:19:19 0
>>195
ええしやな?
197オサーン
潮岬の太郎&花子が世代交代していてビクーリしました