渓流のトラウトルアーフィッシング Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
過去スレ
渓流のトラウトルアーフィッシングPart2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1087278776/
【 渓流のトラウトルアーフィッシング 】
http://sports7.2ch.net/fish/kako/1087/10872/1087278776.html
2名無し三平:05/02/28 14:17:17
2げと
3名無し三平:05/02/28 14:18:22
あちゃーーーーー きたのかよ。。。
4名無し三平:05/02/28 15:10:23
4様

>>1=計+の色が濃厚
5名無し三平:05/02/28 15:11:36
K++認定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
6名無し三平:05/02/28 15:23:56
計+もしっかり2ch見てるんだねぇ
OFFシーズンは2chで釣り か。
7名無し三平:05/02/28 16:56:50
策裸真素も見てますよ
8名無し三平:05/02/28 19:38:27
メイル攻撃するぞ
9名無し三平:05/02/28 19:54:15
>>8
ワロス
10名無し三平:05/02/28 20:36:40
失業中の俺は明日の岩手解禁日初釣りでも行ってくるべ
11名無し三平:05/02/28 23:41:23
カイキン除夜の鐘だー。
12名無し三平:05/02/28 23:59:58
あけをめ!
13名無し三平:05/03/01 00:29:28
↑2秒フライング(笑)
14名無し三平:05/03/01 00:50:09
10万円以下の罰金!
15名無し三平:05/03/01 12:06:39
トラウトルワーヒッシング

これなら刑+も文句言えないぞ
16名無し三平:05/03/01 12:10:29
誰か「トラウトルアーフィッシング。」でホムペ立ち上げんかな?
応援するよ これだったら茎+も文句はつけられないし
裁判しても勝てる
17名無し三平:05/03/01 15:12:27
このスレは、渓流関連スレのテンプレには入れませんからね
1810:05/03/01 15:30:34
ちょこっと行って来た
岩手沿岸某河川
自作ミノー5cmシンキング
岩魚27cm×1匹
  31cm×1匹
山女魚15〜16cm×5〜6匹
2時間弱でこんなもんならまあまあってとこか
19名無し三平:05/03/03 21:17:59
↑オメ!
20名無し三平:05/03/04 20:41:37
この時期、ガイドが凍って困りませんか?皆様はどう対処してますか?
21名無し三平:05/03/04 21:04:33
マジレスしたいが、計++板では嫌だ!
22名無し三平:05/03/04 21:16:06
板とスレの区別が出来るようになってから書き込みましょうね。
23名無し三平:05/03/04 23:53:27
ガイドにサラダ油を塗るといいらしいよ
24名無し三平:05/03/05 07:42:05
シリコンスプレー噴いとく
25名無し三平:05/03/05 08:19:20
「凍るなコラッー!」って言う
凍るけどね
26ジロウ:05/03/05 08:22:13
三平さんはシーバスなどはしないのですか?>名無しの三平
27名無し三平:05/03/05 09:38:21
高音で叫ぶと凍らないよ
28名無し三平:05/03/05 10:29:24
シリコンスプレーってマジレスでつか?今度試してみる。
もしかして油系ならなんでもアリ?
29名無し三平:05/03/05 12:46:12
>>28
>>24じゃあないがマジレスだな。
サオに塩の結晶が出来ないよう全体(継ぎ目は×)に塗ってもいいぞ。
ホームセンターに280円くらいで売ってる。ドライタイプがいい。
石油系の油は×。
30名無し三平:05/03/05 13:06:51
>>28
シリコンスプレーを吹き付けることで撥水を高めるんだよ。
氷り=水分だから、水滴が弾かれやすければ氷らないというだけのこと。
31名無し三平:05/03/05 14:29:32
>>26
どの三平かは知らんが、俺はやるぞよ
3220:05/03/05 15:02:35
たくさんのレス、ありがとうございました。早速実践してみます。
33名無し三平:05/03/05 18:49:41
ラインの摩擦であっという間に剥げそうな予感
凍ったら竿先水に浸けてジャブジャブで十分
34名無し三平:05/03/05 23:55:59
穂先凍るのって北国だよな?
35名無し三平:05/03/06 03:01:58
関東でも朝凍るでしょ?
36名無し三平:05/03/06 03:02:55
ライン全然でないし、スプールも凍っちゃう
37名無し三平:05/03/06 09:32:26
>>34=無知な厖
38初心者:05/03/06 11:10:08
今まで餌釣りを数十年やって来ましたが、
今年からルアーを始めてみたいと思います。
基本的なルアータックルの選択基準を教えて下さい。
特にリールと竿がいっぱいあり過ぎてなにを選んでいいのか分かりません。
39名無し三平:05/03/06 12:02:40
何処をフィールドにしてました?
40名無し三平:05/03/06 12:15:30
>>18 クソ坊主キタ−!!
41初心者:05/03/06 12:35:30
>>39

福島、新潟、山形です。

42名無し三平:05/03/06 13:04:22
>>40
何か用か?
43名無し三平:05/03/06 14:12:09
本人降臨キター!
44名無し三平:05/03/06 22:09:53
>>38
福島、新潟の川は広いしダム湖も多いので
経験者なら6.0フィートから6.6フィートのライトアクションが良いんじゃないかな。

リールはスプールの互換性多い機種が良いよ。
シマノなら2000も2500でも同じボディ。さらに浅溝スプールもある。
予算があればステラ、ツインパワーの順番でお薦め。
ダイワならセルテート。これはカスタムパーツとしてハンドルやノブも交換できるので良い。

45名無し三平:05/03/06 23:23:29
>初心者

Date-chiのなんの役にも立たない解説を貼ってみる。


1. リールの種類
リールには、トラウトルアーフィッシング用として選択可能なものとして、スピニングリールとベイトキャスティングリールがあります。現
在のトラウトルアーの主流は、スピニングリールで今後もスピニングリールが主流だと思います。大型の魚を狙ったり大きなスプーンなどを
使用するアングラーの中には、ベイトキャスティングリールを使用する人が居ます。また、最近管理釣り場用と称してベイトキャスティング
リール用のタックルがありますが、基本的に管理釣り場では必要ありません。

2. リールの選択
リールを選ぶ場合には、使用するラインを必要量巻けること。糸よれなどのトラブルが起きないこと。ある程度軽量であること。を考えて選
択しています。通常は、シマノやダイワのリールを選ぶことになると思います。渓流用であれば、2000番〜2500番を選択すれば問題ないと思
います。バイオマスターやカルディア以上のモデルを選択することをお勧めします。

3. リールの使い方
リールを使うときの注意事項として、使用するラインを巻き終わったときに、横からリールのスプールをみて前方または後方にラインが寄っ
ていないかということです。最近のリールは高性能なので、一般に使うポンド数のラインを使用していれば、ほぼ平均的にスプールにライン
を撒くことが出来ます(平行巻き)。どちらかに偏っている場合には、リールに付属の説明書を見ると調整方法が書いてあります。
46名無し三平:05/03/06 23:42:42
2000番は大きすぎ。そんなに糸まかないから下糸が多くなるだけだよ。
どこの釣具屋さんに行っても1000〜1500番を薦めてるが。
ライントラブルを考えて2000番がいいと言ってるのかな?
渓流は一般にはリールのスペックはあまり求めていないし、実売3000円の
リールで十分では?
この手の教則本にはこんな疑問が沸いてます。実際どうでしょう?
47名無し三平:05/03/07 00:17:12
実際シマノの1500番がダイワの2000番だしな。
渓流ではドラグ性能よりも、ライントラブルの軽減を優先
したほうが何かといい。ダイワを勧めるよ。

リールやロッドって本来の性能よりも
所有者のモチベーションを挙げるのが一番大きな役目の気がするw
今自分はエアリティだけど、その前に使ってたナビと比べて
格段に釣れるようになったとは思わない。
むしろ何も分からずに、ただひたすらキャストしていた昔のほうが釣れることもあった。

48名無し三平:05/03/07 01:11:15
>>10
まさか親父か

と思った
49名無し三平:05/03/07 01:47:35
つまり、リールはダイワの1500〜2000でABS付きの最も安いものがベストで、
あまったお金で他の装備を充実した方がいいって事ね。
渓流では竿や仕掛けより身に付ける装備をちゃんとした方がいいと思う。
特にウェーダーとか雨具とかね。
50名無し三平:05/03/07 07:22:24
竿は難しいね。同じULでもメーカーでだいぶ違うからね。
予算はどれくらい?
51名無し三平:05/03/07 07:42:34
Date-chiはどうよ?
52名無し三平:05/03/07 08:02:56
渓流のルアーだったらカーディナル33が一番!!



っていう人が周りに沢山いるんだけど、なんで?
使ったこと無いから何が良いのか良くわからん
53名無し三平:05/03/07 08:22:37
↑Date-chiは何台買い漁ったんだ
54名無し三平:05/03/07 08:37:04
>>52
ノスタルジー
55初心者:05/03/07 09:10:47
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。>all
>>44
ダムはまったくやらず、もっぱら渓流オンリーです。
新潟あたりだと普通の渓流に50オーバーがいたりしますんで
それなりに強めのロッドの方が良さそうですね。

>>45
どこかからのコピペですか?
>なんの役にも立たない
確かにその通りのようで・・・・。w

>>46
>>47
なるほど。他の知人にも同じことを言われました。
ライントラブルさえなければ、リールはそれほど重要ではないと言うことですね。

>>49
江刺ですから、それ以外の装備は完璧に持ってます。

>>50
振ってみて、「!」と思えば、5万でも大丈夫かも知れないし
「?」と思えば、1万程度までかなと思っています。

リールはだいたい決まりました。
竿は、初心者が無難に使いこなせる具体的なモデル名等あったらお教え下さい。
最初の一本ですのでクセの強いマニアックな竿はいりません。渓流で8寸程度の魚を楽しめて、
なおかつたまに出る40オーバーでも上げられるような竿があったらお願いします。
56名無し三平:05/03/07 09:55:44
>>55

具体的モデル名教えてあげたいけど、
各メーカーにはヲタが居て、他社の製品名出すと荒れるんだわ。
とりあえず、最初は有名メーカーの2万〜3万の渓流用ならどれでも大丈夫かと思われ。
あんまり安いの(実売2万以下)は、技術も向上しないからお薦めしない。

57名無し三平:05/03/07 09:58:52
>>55
リールはそれなりに大切ですよ。
エサ釣りのノベ竿だって振り込んだ時に「!」とブレが治まる竿が釣りに集中出来るように、
スムーズに軽く回転してくれた方が釣りに集中出来ますし、
軽い力で回転しているとルアーにゴミが引っ掛かったりすると巻き取りが重く感じたり、
エキスパートになるとルアーの後ろに魚着くと気配を感じ取れるそうです。

それに渓流では細い4ポンドくらいのラインを使い、
本流や大物が出そうな場所では6ポンドを使ったり場所によって使い分けたいので
替えスプールの充実性は無いより有った方が便利です。

シマノのステラとツインパワーの場合は1000番と2000番、2500番、
1000番と2000番にスプールの互換性が無く、2000番と2500番には互換性があります。
それぞれに浅溝が有りますから、シマノの2000番か2500番を購入すれば
2000、2000S(浅溝)、2500、2500S(浅溝)の選択肢を持つことができます。
(セルテートの場合は1500番と2000番、共通浅溝の3つのスプールが使えます。)


ハンドルの互換性も無いよりは有った方がよく、
短いハンドルを使うと脇を締めたまま手首だけで回せるのでブレが少なくてすみます。
ダイワのセルテートなら1500番と2000番で、45mm、50mm、55mmと選べます。
さらに好みで5つのノブを選べます。
(シマノの場合、1000番の40mmのハンドルが確か使えるはずです。)

ちなみにステラ2500で自重は230g。セルテート2000で235gです。
58名無し三平:05/03/07 10:09:31
そんな細かい話しされても初心者が困るだろ。
最初は別に安物でいいんじゃね?
ステラ使ってたって下手なヤシいっぱいいるよ?
59名無し三平:05/03/07 10:19:29
島野ならバイオマスタークラスで十分だわな。
(アルテでも問題無いけど)

俺は同じ金額を出すなら目一杯の金額で本体だけ買うより
一つ下のグレードでスペアスプールを一つつけるな。(二つあれば尚良し)
実際、場所や使うルアーに応じてラインの太さを変える場合はあるわけだし。

リールの自重はロッドとバランスが取れていれば
多少重くても全く気にならない。

長めのロッドなら意図的にサイズを上げてバランスを取った方がいい位だ。
カタログスペックを気にするより
実際にお店で組み合わせて納得のいく組み合わせを見つけるのが吉。
60名無し三平:05/03/07 18:38:40
>>57は典型的な管オタ。今年から渓流も始める気なのか?

>軽い力で回転しているとルアーにゴミが引っ掛かったりすると巻き取りが重く感じたり、
>エキスパートになるとルアーの後ろに魚着くと気配を感じ取れるそうです。
管釣りならともかく、ごうごうと流れる渓流でどうやって巻き抵抗を感じろと?
ゴミなんざひっかかったら、子供でもわかりますが?

っつーかそもそも、渓流で魚釣ったことある?
ニジマスみたいに後ろから追ってくる魚ばかりじゃないんだよ。

>短いハンドルを使うと脇を締めたまま手首だけで回せるのでブレが少なくてすみます。
そうですか。
管釣りはタノシソウですね。


>江刺サソ
リールはダイワなら2000番をオススメ。
1500番の巻き取りスピードだと、流れについていけないときもある。
シマノ製品は水没したり砂噛んだときのこと考えると微妙。

ロッドは>>56の言うこと参考にして。
一応目安としては
スプーン用→柔らかい
ミノー用→硬い
だけど、あんまり気にしなくていいと思う。
それよりも長さが大事。
頭上に木が茂っているから、フリップキャスト(下投げ)になる。
そのとき長いロッドだと投げずらいので、5〜5.6ftの短めのロッドが使いやすい。
飛距離が落ちる?
そんなもん飾りです。
61名無し三平:05/03/07 18:45:55
>そのとき長いロッドだと投げずらいので、5〜5.6ftの短めのロッドが使いやすい。
>飛距離が落ちる?
>そんなもん飾りです。

カタログ馬鹿ハケーン
オマイオメデテェヤシだな(w
62名無し三平:05/03/07 18:53:06
多少はオメデタイ方だが
おまえほどじゃないよ。

渓流でそんなに飛距離がいるか?
普通は7〜8メートル、場合によっては2メートルも飛ばせりゃ
十分釣りになるだろ。
63名無し三平:05/03/07 19:08:47
一口に渓流と言っても広さはマチマチだし、
同じ長さのロッドでも使うルアーで飛距離は変わる。

その人がどの程度の規模の川をメインに釣るかで
選択するタックルも変わってくる。


まぁ、一般的に「渓流」と言う場所なら
5.6ftのライトがウルトラライトのレギュラーテーパーのロッドなら
だいたい間に合うと思うけど。
64名無し三平:05/03/07 20:19:09
>>63
禿同
遠投するしか能がないアフォが居るようだなw
65社員じゃないけど:05/03/07 20:21:59
ダイワの2000番って糸よれが少なくていいよね。
スプールがでかくて1回転あたりの長さが長いから?
66初心者:05/03/07 20:24:26
なんか荒れてるみたいだけど、
アドバイス下さった皆様方、ありがとうございます。

今日仕事の帰りに竿見てきました。
振っていろいろ比べられるほど在庫なかったけど
GTRX6フィート?6フィート半だっけ?ってのが振りごこち良かった。
ダイワのは商品名忘れたけど、穂先が柔らかくて、
口蓋の硬い大岩魚にフッキングできるのか疑問を感じたので却下。
インターボロンってのは硬って〜って感じなので却下。決して値段のせいではありませぬ。
人気があるらしいウエダの竿も振ってみたかったんだけど、在庫無し。
と言うわけで、GTRXってやつの評判をお聞きしたいです。

リールはツインパワー2000番あたりで固まりそうです。
ダイワ薦めて下さった方、すんません。
正直なところ回してみた違いは今一つ分かりませんでした。
67名無し三平:05/03/07 20:26:11
>>65
正解。
シマノも大きなリール(3000番あたり)を使えばトラブルは確実に減る。
実際の渓流釣りの時には重くて疲れるから折れはまずやらないけど。
68名無し三平:05/03/07 20:58:45
じゃあ、5.6fにバイオマスターの2500使ってる俺も買い替えなくてもいい?
69名無し三平:05/03/07 21:03:09
まずお前自身を買い換えろ。
話はそれからだ。
70名無し三平:05/03/07 21:48:00
ツマンネ
71名無し三平:05/03/07 22:07:50
シマノは数字が大きくなるととたんに重くなるからなぁ。
トラブルレスと軽さでダイワを選んじゃうよ。
72名無し三平:05/03/07 22:54:09
最近はどうだか知らないんだが
以前は同じ金額なら島野の方が剛性感はあったな。

大和は機構は新しいアイディアが色々あったんだが
リールそのものの作りでは島野に劣っていた。

三年使うとガタの出具合でハッキリ判ったものだ・・。

俺はプロスピンからトーナメントSS-iまで大和使って
SBLで島野に移った。

しかし、今はミッチェルなんぞ使ってたりする。
73名無し三平:05/03/07 23:28:50
ていうか、おまえら見事に釣られたね。
74名無し三平:05/03/07 23:54:37
私をリリースしてください orz
75名無し三平:05/03/08 00:05:38
いえ監禁です。
76名無し三平:05/03/08 09:24:36
初心者タソ

GTR-Xいいんでね?
もうカタログ落ちしてたと思うが良い竿だよ。

77名無し三平:05/03/08 10:58:34
ダイワの1500番もシマノの1000番も使っている漏れとしては
正直どっちでも良い。

ダイワは確かにトラブルレスだが、シマノがトラブル多発というわけではない。
シマノは確かに巻き心地が良いが、巻き心地が良いから魚が釣れる訳ではない。

はっきり言ってダイワとシマノは良い勝負してると思うぞ。
好きな方を使えば良い。
78名無し三平:05/03/08 13:50:05
釣りの世界って初心者ほどタックルを騙りたがる香具師多いよね。
79名無し三平:05/03/08 14:17:02
ガンガン渓流歩くと、ぶつけてボロボロになる
なので、良いリールでも2シーズン程度でハンドル折ったりベールまわり割れたり
ベアリングやギヤの耐久性とか言う以前に物理的に破壊するかと

本流をメインにやるならリールの差がでますが、奥に入るなら安物でも使用上は問題無し
奥だと目の前10mくらいしか釣らないし、走られても1段差だし
80名無し三平:05/03/08 15:40:50
>>79
>ガンガン渓流歩くと、ぶつけてボロボロになる

それはオマイの使い方に問題があるんじゃぁ・・。
81名無し三平:05/03/08 16:39:49
>>80
折れ79じゃないけど、源流のようなところだとあり得る話だと思うよ。
足場が悪いところではタックルよりも自分の命を大切にして行動するからね。

折れは比較的安いリールを予備用に持って釣りをするタイプ。
といってもリールが釣りをしている時に壊れたことはないんだけどw
大抵リールやロッドを壊すのは移動中だからね。
GTでも釣りに行くのであれば別だろうけど。
82名無し三平:05/03/08 16:45:16
つか、源流に入るならテレスコのロッド使うだろ。
移動の時はザックに入れるなりして
両手をあけるのは基本だと思うがな・・。

横着して持ったまま移動するとタックルの破損や
事故の原因になる。

安全を確保するために適した道具と装備を準備するのは
源流部に入る釣り師なら当たり前の事では?

83名無し三平:05/03/08 16:47:53
>>82
テレスコは予備用に持っている。
でもメインは2ピースロッドだな。
どうしても両手が使えないと危ないと思ったら
一度タックルをしまってから移動する。
84名無し三平:05/03/08 16:56:24
つか、源流に2ピース持って行く時点で問題があるんじゃぁ・・。
85名無し三平:05/03/08 16:59:16
>>84
そうか?
源流で2ピースってそんなに危険か?
周りの香具師は普通にやってるぞ。
たためばリュックに縛り付けて背負えるし。
86名無し三平:05/03/08 17:04:54
>85
移動時に引っ掛かると思われ。
俺はテレスコがメインで予備が5ピース。

本来は並継の方が使いやすいんだが
移動時の事を考えるとテレスコの方が楽だから。

なんにしても安全第一。
一人で入渓してケガでもしたらそれこそ命に関わる。

考えられるトラブルの種は潰しておくに越した事はない。

87名無し三平:05/03/08 17:09:07
つか、オマイラ道具語る前にその弛んだ腹どうにかしろ。

沢屋>源流師>餌釣り師>>>(越えられない壁)>>>渓流ルアーマン

88名無し三平:05/03/08 17:12:47
沢屋ってなんでつか?
89名無し三平:05/03/08 17:18:12
>>82

あなたの装備ってどんなものですか?
参考までに教えてください。

9079:05/03/08 17:45:17
夏場の常用は
ロッド:Bass One XT Pack(ルアー大き目+足場が高かったりするので)
リール:1000〜2000くらいの適当な何か 今はエアレックス#1500
ラインはナイロンで釣行ごとに交換なんで、巻き具合とかキニシナイ(巻き量は40mくらい)
で、予備スプールと予備のライン1巻

自分の行くところは岩大きい渓流なんで、ボサは少ないが、かなり歩くの厳しい方かも
歩くごとに背中に毎回回すの面倒で、ショルダーベルトに固定することが多いかな
今の時期は下のほうなので、もっと普通な選択で行きます
91名無し三平:05/03/08 18:02:37
つーことは82=79なのか?
9279:05/03/08 18:15:40
ちゃうよ

でも、自分の行く所で2ピース使えるのは下のほうだけだなぁ
本流というか広くて足場の良いところは、2ピース使うけど

奥のほうだとキャストフォームも制限されるし、飛距離もそんなにいらないし、良い竿使っても差が出ない
車降りてから2ピース持って水に近づくのも大変だし、パックの方が楽
93名無し三平:05/03/08 18:18:40
投げ方って言えよ。
94名無し三平:05/03/08 18:21:34
キャストフォームも制限される

フォームが制限されるっておかしくね?
95名無し三平:05/03/08 18:41:43
揚げ足取りだけはお上手ですね。
96名無し三平:05/03/08 19:25:47
皆さんテレスコとかマルチピースは何使ってるの?
トラウト用のテレスコって、そんなに無いんだよな
テレスコ自作できんもんかね
ダイワのモバイルトラウト使ってるが、ティップが妙に柔い
ティップガチガチの竿あるよん。
98名無し三平:05/03/08 19:29:49
>>92-95が馬鹿なだけW
9982:05/03/08 19:43:30
>>89
遅くなってスマソ。

テレスコの方が
ロッド:シルバークリーク-S 536T-ULFS(ダイワ)
リール:エンブレム-S 1550(ダイワ)

並継が
ロッド:クーリースピン5pc(コータック)
リール:エンブレム-S 1550(ダイワ)

もともリールは気分でツインパの1000にしたり
ミッチェル310XにしたりカーボスピンGS-600RDにしたりするけど。

ロッドもリールもだいぶ年季が入ってきたけど
ぶつけて壊した事は無いよ。

まだまだ使うぞ!


10089:05/03/08 19:49:28
煽ろうかと思って質問したんだけど、
丁寧に答えてくれたからやめておきます。w

ツーピースだろうとパックだろうと自己流で楽しんでください。

101名無し三平:05/03/08 20:34:48
ダイワのHP見てきたが、パックロッドが物凄い充実ぶりだな
パックじゃないがいつの間にか渓流ボロンロッドとかあるし
102名無し三平:05/03/08 21:37:48
ボロンは昔からだ
103名無し三平:05/03/08 21:47:16
他スレでウエダにパックロッドあったというカキコがあったが、本当?
104名無し三平:05/03/08 22:40:54
本当だよ。5〜6年?前まではカタログに載ってた。PCS−60俺持ってるよ。
105名無し三平:05/03/09 02:31:43
ヤフオクでバカどもが3マソとかで買ってる。
106名無し三平:05/03/09 07:53:15
>>103
マヌケ野郎ばっかだな
107名無し三平:05/03/11 21:05:03
K++さん、沈み過ぎですよ。
ちゃんと保守しなきゃ。
108名無し三平:05/03/11 21:50:19
ルワマソって、三本針で魚の口ぐちゃぐちゃにした上でリリースするDQNのことでしょ?
109名無し三平:05/03/11 21:55:40
全部キープしてますがなにか?
110名無し三平:05/03/11 21:56:28
がんばっても食える程度しかつれませんが。
111名無し三平:05/03/11 22:04:42
主に川幅100m、40m、15mの場所でやってみたいのですが、
それぞれの川幅に合う竿の長さってどれくらいですか?
112名無し三平:05/03/11 22:09:42
そんなことくらいテメーの頭で考えろ禿!
113名無し三平:05/03/11 22:24:24
バス板並の書き込みだよな。
114名無し三平:05/03/11 22:24:36
はげてません
イヤになるくらいフサフサです
115名無し三平:05/03/12 09:39:22
>>110
それ正解w
ルアーだと餌に比べて小さい奴が釣れないから、数では餌に負けるよな。

>>111
112の意見が最も正しいと思うが…。
折れなら気にせず全て6フィートでやるな。
飛距離が欲しかったら立ちこんで近づく。
116名無し三平:05/03/12 09:54:25
>>115
100mの川を6ftですか、そうですか、
117名無し三平:05/03/12 10:04:10
>>116
つーか100mの川幅のところで釣りをしない。
そんなトコ日本にあるか?
118名無し三平:05/03/12 10:19:15
立ち込めるのは浅い川に限られるな
100mもあれば普通はかなり深い
素直に8ft以上の竿でやりゃーいいさ
119名無し三平:05/03/12 10:23:08
川幅100mは渓流じゃないのでスレ違い
120名無し三平:05/03/12 10:25:25
>>119
正解w
121名無し三平:05/03/12 10:27:00
小さいアマゴをバーブ付きトリプルフックでフッキング、
「16cm」とメジャーで計測し、ネットに入れていじくり回して写真撮った上で、
魚族保護を考えリリースしました。
ルアーマンはこうありたいものですね。

http://river-game.com/report05/050305.htm

122名無し三平:05/03/12 10:32:56
トリプルフックのバーブつきという点がイカンな。
リリースするのならシングルバーブレスが基本。
「シングルに交換するのが面倒」とか言う香具師はリリースするな!
123名無し三平:05/03/12 10:34:46
サイズが小さくてもか?
124名無し三平:05/03/12 10:38:15
>>123
もうだめぽな位弱っていたら小さくてもキープ。
大丈夫な感じならリリース。
つーか折れはシングルバーブレス派だからな。
基本的には小さな魚はだめぽな程弱らない。
125名無し三平:05/03/12 10:46:53
つかそんなもんフッキングするなよ〜。
事故でかかっちゃっても、ライン緩めりゃはずれるだろうに
126名無し三平:05/03/12 10:49:34
交通費かけてんだから1匹でも釣らないと割が合わないだろ!ボケー
127名無し三平:05/03/12 10:50:17
さすがドケチな愛知県民w
128名無し三平:05/03/12 10:52:23
確かにC&Rは限りなく偽善に近い行為だろうが、その川で代々生きながらえてきた種を釣獲から保護するためには必要かもしれない。
釣りそのものを規制することは難しいだろうからそのへんが難しい問題だ。
129名無し三平:05/03/12 10:55:12
>>121
また、ココのページかよ
 もう見たっつうの
130名無し三平:05/03/12 10:55:34
> その川で代々生きながらえてきた種

伊豆でルアー釣りしていい川には、そんなアマゴおりません。
すべて放流魚かその子供です。


131名無し三平:05/03/12 10:59:54
>>129

最近くっだらねートラウトルアーのホムペ増えたよね。
じゃ見んなよ。はい、そうですね。
132名無し三平:05/03/12 12:01:23
語らせてあげなよ
133名無し三平:05/03/12 12:08:40
ミノー用のシングルフックってどこのがいい?
ミノー用って少ないけど。
134名無し三平:05/03/12 12:52:08
春だねぇ
135名無し三平:05/03/12 13:58:53
>>133
カルティバ(オーナー針)だな。
手に入れやすいし、性能も(・∀・)イイ!
136名無し三平:05/03/12 15:09:08
>>133
ミノー用のトリプルも見た事無いけど・・・
ミノー用じゃなくても良いなら伊勢尼なんか良いと思うな
せっかく細かく計算して作られているミノーの
バランス崩してまでシングルに替えたい意味が解らないけど
137名無し三平:05/03/12 15:13:22
バイブの根かかりを防ぐのにはシングルフックはいよ。
138名無し三平:05/03/12 15:19:44
>バランス崩してまでシングルに替えたい意味が解らないけど

分かってないな〜。
シングルに変える事で魚に優しいだけでなく、釣果が良くなることもあるわけよ。
トリプルからシングルに変えると重量が軽くなるだろ?
そうすると動きがキビキビして良くなるわけよ。
この動きになれてない魚は一発で食ってくるわけ。
もし、ノタノタとした動きが釣れるようだったら、ガン玉をフックにかませればいい。
139名無し三平:05/03/12 15:35:42
止水で使うんならありかもしれないけど
渓流ミノーだからなー・・・
浮力と浮き姿勢が変わるのはかなり痛手だし
単純にフッキング率が落ちるのはゲーム性でもなんでもないと思うし
魚のダメージ減らすにはバーブレスにするのが良いと思うし
140名無し三平:05/03/12 15:35:50
>>133
カルティバからトレブルフックに近い重量の、太軸のプラグ用シングルでてるよ。
ttp://www.lure.jp/l_t/t-hook/cul-s75blm99.htm
がまつかからも、バーブ有りとバーブ無しがでてる。あとカツイチのDECOYフックとか。
バランス悪くなったら、スプリットリングをフックアイにもう1個ずつ余計につけて調節してます。
141名無し三平:05/03/12 15:41:11
シングルフックだとフッキング率下がるのか?
一律にそうとは言えないぞ。
142名無し三平:05/03/12 15:46:58
分かってないな〜。
シングルに変える事で魚に優しいだけでなく、釣果が良くなることもあるわけよ。
トリプルからシングルに変えると重量が軽くなるだろ?
そうすると動きがキビキビして良くなるわけよ。
この動きになれてない魚は一発で食ってくるわけ。
143名無し三平:05/03/12 15:48:16
>>141
どういう状況を想定してるのか知らないけど
話の流れは一般論だという事をお忘れなく
144名無し三平:05/03/12 15:49:48
ひねりが入ってる針はかかりがいいね。トリプルフックよりいいと思う。
145名無し三平:05/03/12 15:51:22
分かってないな〜。
シングルに変える事で魚に優しいだけでなく、釣果が良くなることもあるわけよ。
トリプルからシングルに変えると重量が軽くなるだろ?
そうすると動きがキビキビして良くなるわけよ。
この動きになれてない魚は一発で食ってくるわけ。
146名無し三平:05/03/12 15:52:56
トリプルは確かにフッキング率が良いけど、
「釣れた」というよりも「引っかかった」という状況が多いのがイヤ。
シングルの方が自分で釣った気分になれる。
147名無し三平:05/03/12 15:53:46
太軸のシングルよりはトリプルのバーブレスで手早くリリースの方が
魚にもルアーにも優しいと思う。
148名無し三平:05/03/12 15:53:51
なら別にシングル使えばいいんじゃない?
149名無し三平:05/03/12 15:53:58
>>142=145
折れのファンでつか?w
150名無し三平:05/03/12 15:55:36
シングルバーブレスですが何か?
つーか今時バーブレスじゃない香具師は渓流でいないべ?
151名無し三平:05/03/12 15:56:17
いや、あんまり厨なもんでつい・・・・・。
152名無し三平:05/03/12 15:57:05
>>150

>>121のサイト見れ
153名無し三平:05/03/12 15:57:33
ここ住人入れ替わったみたいだね
同じことくりかえしてる
154名無し三平:05/03/12 15:58:07
俺はキープ派だから、トリプルバーブ付きで、
引っかかろうがなんだろうが、ガンガン釣るね。
155名無し三平:05/03/12 16:00:07
>>154
ちっこいのは逃がしてやれよ。
156名無し三平:05/03/12 16:00:42
シングルはマスコミがつくった一時の流行
5年以内に殆ど消滅すると思う
157名無し三平:05/03/12 16:01:00
>>153

バサーが管釣りに流入
     ↓
管ヲタが管釣りから逃げて渓流に流入


レスの馬鹿っぷり見れば一目瞭然
158名無し三平:05/03/12 16:01:15
バーブレスにするのがめんどい。そんなにアタリないし、バラシも経験ないから
釣れたら全部お持ち帰りだし。
フッキング上がるんだって?バラシはほとんどないんだよね?
うんうん、信じてるよ。暇だったらこんど返しを潰すね。
159名無し三平:05/03/12 16:02:19
>>155

ネットに入れて写真撮って、
メジャーで測ってからな。w


160名無し三平:05/03/12 16:03:54
バーブレスの方がむしろバラしづらくないか?
最近ではグレ釣りでもバーブレスが出てきてるし。
161名無し三平:05/03/12 16:04:26
>>157
フン族に押されてゲルマン民族が大移動したようなものかw
あおりを食らったローマ帝国は・・・(涙
162名無し三平:05/03/12 16:05:05
渓流は滅びるのか…。
163名無し三平:05/03/12 16:05:12
すっげー低レベルだな諸君!!
164名無し三平:05/03/12 16:05:57
>>163
オマエモナー
165名無し三平:05/03/12 16:08:42
>>160
うんうん、信じてるよ。暇だったらこんど返しを潰すね。
メーカーさん、全部バーブレスにしてください。おながいしまつ。
166名無し三平:05/03/12 16:08:48
167名無し三平:05/03/12 16:09:55
>>165
オマイみたいな香具師は海に行った方が良いかと
168166:05/03/12 16:12:53
感想マダ?
169名無し三平:05/03/12 16:17:13
要するに好きな方を使えと
170名無し三平:05/03/12 16:22:31
>>166ってハンドメの話しじゃん。
レイチューンはフック外すと横に寝ちゃう様なフローティングが多いから
そう書いてるだけの話で、シンキングやサスペンドはまた別。

人の話を鵜呑みにするんじゃなくて、自分で他のルアーをいろいろ試してから語れや。>166貼った香具師。

171名無し三平:05/03/12 16:22:31
>>168
読むの時間カカタヨ。
172名無し三平:05/03/12 16:25:42
>>166

分かってないな〜。
シングルに変える事で魚に優しいだけでなく、釣果が良くなることもあるわけよ。
トリプルからシングルに変えると重量が軽くなるだろ?
そうすると動きがキビキビして良くなるわけよ。
この動きになれてない魚は一発で食ってくるわけ。
173名無し三平:05/03/12 16:25:45
>>171
折れもw
文章長杉。
174名無し三平:05/03/12 16:26:27
つか上原の独りよがりウザイ。
175名無し三平:05/03/12 16:26:55
また折れのファン(172)がご迷惑をおかけしておりますm(__)m
176名無し三平:05/03/12 16:31:36
このスレ今何人見てるんだ?w
177名無し三平:05/03/12 16:33:10
トリプルはフッキングは良いがバレやすいから掛かった後のやりとりが面白い
シングルはフッキング悪いが掛かったらバレにくくミノーイングの面白さ半減・・・
178名無し三平:05/03/12 16:37:30
だから好きな方使え!人に強制するな!

以上!


179名無し三平:05/03/12 16:39:06
>>176
書き込んでいる香具師は折れを含めて4人だなw
180名無し三平:05/03/12 16:39:35
すいません返しを潰します。
181名無し三平:05/03/12 16:41:29
話の発端になった書き込みをもう一回貼っておく。

小さいアマゴをバーブ付きトリプルフックでフッキング、
「16cm」とメジャーで計測し、ネットに入れていじくり回して写真撮った上で、
魚族保護を考えリリースしました。
ルアーマンはこうありたいものですね。

http://river-game.com/report05/050305.htm
182名無し三平:05/03/12 16:42:58
それはイカンな。
183166:05/03/12 17:02:04
>>170
シンキングのフックやスプリットの交換して
水槽で沈み方(特に姿勢)のチェックしてみなよ
小さいミノーのバランスがどんだけ繊細なのかよく分かるから
シンキングとかフローティングに関わらずに・・・
184名無し三平:05/03/12 17:10:02
どうでもいいけど、オマイらフックの名前違うぞ
トリプルフックって・・・・恥ずかしいぞ
トレブルフックが正解 これから間違えるなよ(・∀・)
185名無し三平:05/03/12 17:18:23
>>184
了解しますた!
186名無し三平:05/03/12 17:21:54
>>184
あなたは、がまかつユーザーさんですね
187名無し三平:05/03/12 17:24:56
どのメーカーも商標はトレブルだよ
188名無し三平:05/03/12 17:25:53
そうでもないよ。
189名無し三平:05/03/12 17:26:24
カルディバはトリプル
190名無し三平:05/03/12 17:26:43
ドコのメーカーがトリプルフックなん?
ちなみに教えてちょーだい
191名無し三平:05/03/12 17:28:35
だけ?
192名無し三平:05/03/12 17:31:34
>>184
ようするにお前がトレブルって呼んだ方が格好良いと思ってるだけだろ?
そんなのどっちでもいいっつーの
193名無し三平:05/03/12 17:31:50
確かカルディバもトレブルだったような気がするぞ
まっ どっちでもいいけどね俺は
194名無し三平:05/03/12 17:32:31
>>166

はいはい。教えてくれてありがとさん。
195184:05/03/12 17:35:03
>>192
馬鹿だなぁ 親切に勘違いを指摘してやってるのに
感謝しろよ 針が三本でトリプルって勘違いしてましたって言いなさい プッ
それにトレブルって呼び方カッコイイのか?
お前の中のカッコイイセンスってバンザイものだな
196名無し三平:05/03/12 17:36:17
モマイラ、引きこもって脳内空想論してて楽しいか?師ねよw
197名無し三平:05/03/12 17:37:13
>>193
Ownerのカルティバはトリプルだった。
198名無し三平:05/03/12 17:38:54
カルディバはトリプルだよん
199名無し三平:05/03/12 17:40:51
>>195
変な奴・・・
200193:05/03/12 17:42:44
メーカーはトリプルって言ってるけど、
商品のパッケージには「TREBLE」って書いてあるよ
呼び方だけだからどっちでもいいけどね
201名無し三平:05/03/12 17:44:15
がまかつはトレブル、ダイワもトレブル、
カルティバは日本語ではトリプル、英語はTREBLE表記
まあトレブルの方が一般的かな
202184:05/03/12 17:54:38
トリプル君達 勉強になったでしょ
感謝はいいからねん〜♪
203名無し三平:05/03/12 18:02:25
ダブルフックはいいのか?
204名無し三平:05/03/12 18:04:06
>>203
ドゥワブォルじゃないのか?
205名無し三平:05/03/12 18:05:50
ダボー
206名無し三平:05/03/12 18:11:23
アホー
20718:05/03/12 19:09:49
>>43
だから何なの?
208名無し三平:05/03/12 19:14:12
おまえら見て言ってるん!?
http://river-game.com/
209名無し三平:05/03/12 19:35:23
>>208
そこは既に眼中にないわけですよ
210名無し三平:05/03/12 19:36:43
既にっていうか最初からアフォかと思った。
211名無し三平:05/03/12 20:02:23
アホーはフッキングがいいでつ。
212名無し三平:05/03/12 20:14:57
このスレ、12時間で100近く書き込みあるなw
釣り板で今日一番書き込み多かったぞwwwwwおkwwwwっうぇうぇっうぇwwwwwwww
213名無し三平:05/03/12 20:17:13
>>212
泣いてるの?
214名無し三平:05/03/12 20:21:19
>>208
釣行記読んでみたけど酷いな
腕悪いのは明らかだし釣り人としての心も最低だ
チビヤマメをネットキャッチするかよ普通・・・
俺だったらラインテンション弛めてオートリリースするぞ
215名無し三平:05/03/12 20:31:49
ジムと一緒に写真撮ってるイタイやつですから。
216名無し三平:05/03/12 22:04:58
誰だよそいつ
217名無し三平:05/03/12 22:16:43

356 :名無し三平 :05/02/17 23:51:52
イタイサイト発見。

ジムと一緒にポーズ!
http://river-game.com/report05/DSC021792.jpg



357 :↑ :05/02/18 09:55:53
    / \/ \
   /lllllljimllllll\
  │ ll     ll │
  │ | へ v へ  | │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / |ミ∈ 小∈ミ | \< こんな恥ずかしいポーズとらせんな!デブ!
  / │ /(__)\  | \  \_________
  / \ ーー ノ/ \
      \⊥/

358 :名無し三平 :05/02/18 12:13:02
ぐわはははは・・・・・っ!
ワロス、死にそうになった。

痛釣りって釣具屋やめて服屋になったんだね。
218名無し三平:05/03/12 22:35:03
こいつ誰だよ
219名無し三平:05/03/12 22:47:35
おまえらウエーダー何使ってる?
220名無し三平:05/03/12 23:01:12
5000円の安いやつ。毎年買い換え。
221名無し三平:05/03/12 23:04:28
リバレイのナイロンウエストハイ。寒い。
222名無し三平:05/03/12 23:06:13
男ならふんどしで逝け!
223名無し三平:05/03/12 23:07:02
ちょっと前までは地下足袋が普通だったんだが。
224名無し三平:05/03/12 23:07:55
>>222
低体温症になるぞw
225名無し三平:05/03/12 23:09:12
サンペはどこでもワラジだったよな。怪我するぞ。
226名無し三平:05/03/12 23:10:40
今年の夏はウェーダーではなく
スニーカーの裏をはがしてフェルトを張って
パンツはナイロンので川で
涼みながらやろうかと思ってるけど

スニーカーの裏にフェルトって張れる?
227名無し三平:05/03/12 23:15:40
>>226
夏でも寒いやろ。
ボンドで貼れば全然OK。
でもローカットは濡れると脱げるかと。
ハイカットでも水が入ると動きつらいかと。
ネタに乗せられたのかオレ?
228名無し三平:05/03/12 23:17:20
強度がなくて破れそう。
229名無し三平:05/03/12 23:17:48
夏場は普通に短パンにサンダルで立ちこむが…。
折れは変人でつか?
230社員じゃないけど:05/03/12 23:22:06
>>226
フェルトじゃなくて、古い絨毯を切って貼る。
気分は「茂子の節約家族」@鉄腕ダッシュ。
231名無し三平:05/03/12 23:25:04
確かにフェルトっぽいな、絨毯。
232名無し三平:05/03/12 23:25:12
>>229
そんなぬるい所で釣れるのか?鮎じゃあるまいし。
233226:05/03/12 23:28:09
サンクス!
じゃあついでに磯用にスパイクも張っちゃいます
234名無し三平:05/03/12 23:31:30
鮎が好きそうなコケイパーイの石にはでかいのがいると聞きますが
235名無し三平:05/03/12 23:58:18
コンバース磯スパイクエディション!貴重だぞw
236名無し三平:05/03/13 00:29:54
>>232
そう思うだろ?
だからぬるい場所のトラウトはスレてないわけよ。
237名無し三平:05/03/13 00:33:15
トラウトもぬるいのばっかりなんだw
オレもやってみよ。オレのノリもぬるいな。
238名無し三平:05/03/13 00:55:16
>>235
スパイクはニューバランスにしますw
239名無し三平:05/03/13 00:58:48
>>238
ネタに言うのもなんだが、登山用のアイゼンってのは知ってるかな?
240名無し三平:05/03/13 01:02:13
なんかテレビで雪山登るときに使ってるやつ?
スパイクブーツは重いし安上がりにしたいから
スニーカーにつけようとしてるのですが
241名無し三平:05/03/13 01:06:04
>>240
フェルトスパイク底なんてどう?ウェーディングシューズもいいよ。
ウェーディングシューズにはフェルトスパイク底多いから、
スニーカーよりはいいと思うよ。
242名無し三平:05/03/13 01:15:23
うーん
5000円くらいなら買いますが
ちょっと安いのを調べてみます
243名無し三平:05/03/13 02:20:21
ヲマイら渓流の小物虐めてないで、
本流逝けよ 本流
244名無し三平:05/03/13 08:27:11
成魚放流の話しは岐阜スレでどうぞ
245名無し三平:05/03/13 08:28:37
しかし、トラウトルアーのスレって明らかにレベルがひくくなってるな。
何年か前はまだましだったのに・・・・。
246名無し三平:05/03/13 08:30:38
2ちゃん野菜な
247名無し三平:05/03/13 08:38:47
レベルとか言ってる時点で低レベル
248名無し三平:05/03/13 09:11:56
>>244
荒らしてるの、おまいだな! マジヤメレ
249名無し三平:05/03/13 10:30:01
>>245
だよな?
俺もそう思う。
スパイクがどうのとか、スニーカーがどうのとか言ってる奴って、
まともに渓流歩いたことないんじゃねーの。

やっぱり
バサーが管釣りに流入
     ↓
管ヲタが管釣りから逃げて渓流に流入


レスの馬鹿っぷり見れば一目瞭然

なのかね?
250名無し三平:05/03/13 10:36:26
そんな奴らはどうせマムシに噛まれて死ぬからほっとこう
251名無し三平:05/03/13 11:19:29
バサーではないですがね
渓流はあまり歩いたことがないのは確か
252名無し三平:05/03/13 11:34:10
>>245->>251
そういう不毛な雑談しかできないおまえらの方がよっぽど低レベル。
253名無し三平:05/03/13 11:43:07
>>245
若人はいろいろ失敗を繰り返して学んで行くんだから、
馬鹿レスも生暖かい目で見守ってやろうよ。
254名無し三平:05/03/13 12:36:12
器量が狭い釣り人が多いなぁ。
釣れないのは釣り人の数が増えたわけでも魚が激減したわけでもないのに。
255名無し三平:05/03/13 12:51:12
ジョークを楽しめないくらい釣れなくてギスギスした下手糞オヤジが
溜まってたみたいだな。
下手糞に見守られたくはないわなw
256名無し三平:05/03/13 12:52:28
>>253
大人
まあ馬鹿が多すぎてスレがダメになったりもするが。
257名無し三平:05/03/13 13:18:50
人のことをあれこれケチ付けるだけで、ノーアイデアなヤツを大人というんだな。
そんなヤツは会社じゃクビだろ。
大抵は人にケチを付けるだけなヤツのせいでスレはダメになるが。
一般社会も然り。
まあ、>>256が一番馬鹿ってこった。
258名無し三平:05/03/13 13:22:38
ニューバランス厨が涙目
259名無し三平:05/03/13 13:26:50
くだらない喧嘩はおいといて
ラインの種類、色、太さの話でもしましょうか
260名無し三平:05/03/13 13:29:03
厨房は知らないと思うけど、昔コンバースにフェルト貼った奴マジであったんだぞ。
まあ自分で試してみ。
261名無し三平:05/03/13 13:31:17
>>259

そういう道具談義はこちらでどうぞ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1087784287/l50
262名無し三平:05/03/13 13:32:29
渓流の小物釣るのに、ラインのウンチクなんて語ってなにか得るものがあるのかな?
263名無し三平:05/03/13 13:34:36
>>262
素人考え
264名無し三平:05/03/13 13:38:17
>>262のレスが最近のこのスレの馬鹿っぷりを象徴してるな。
265名無し三平:05/03/13 13:41:44
>>257
わたしゃ誰にもケチなんぞつけてないが…
ケチつけてるのはソチラサンでしょ?
266名無し三平:05/03/13 13:41:55
>>264
禿同
>>260
おもしれえ。2chはこうでなくっちゃ。
>>259
ラインの色は釣果に左右するかな?
自分はグリーンっぽい透明が無難かなと思うけど。
267名無し三平:05/03/13 13:58:55
渓流なんて2〜4lbラインの色つき、若しくは半透明使ってけば問題なしだろ
ナイロンの細糸だと繊維疲労が致命傷だから数回使用したら好感
これだけじゃん
これ以上ナニを語るんだよ あんた等のレベルがわからんわ
268名無し三平:05/03/13 14:00:27
>>265

>>257は若者の魂の叫びなんだから黙って聞いてあげるのが大人。
269名無し三平:05/03/13 14:06:43
繊維疲労って初めて聞いたな。
270名無し三平:05/03/13 14:07:39
リーダーつける香具師もいるよ。
リーダーなしのダブルライン派やフロロ派もいる。
271名無し三平:05/03/13 14:08:55
>>269
ヲマイがここのスレのレベルを象徴してんじゃないの?
まぁ、太糸でバスを釣ってたやつには無縁の言葉だからしょうがないか
272名無し三平:05/03/13 14:10:38
渓流でリーダー付けるなら、ワンサイズうpライン使ったほうがよかない?
ダブルラインなら分かるがね
273名無し三平:05/03/13 14:15:15
>>271
ワームのライトリグだとバスでも2〜4lb使うぞ!
274名無し三平:05/03/13 14:16:43
なんつたってラインの色は黄色に限る
275名無し三平:05/03/13 14:17:03
太糸使ってるとラインの痛みに無関心になりがちで、いざというときプッチン
っていっちゃう事はおおいね。だからオレは細めがいいと思う。
渓流ルアーはリーダー付けないのが一般的だから、どこでラインを切るかって
いう考えが希薄になりがちだと思う。
だからバスと同じで50〜100m程度短めのラインで痛んだら丸ごと交換がいいかな。
276名無し三平:05/03/13 14:17:29
じゃあ繊維疲労くらい理解しろよ (" `Д´)
277名無し三平:05/03/13 14:19:04
ナイロンラインに繊維疲労って言葉はなんか違和感があるな。
単に吸水とか紫外線とかが原因の劣化とかの方がよくないか?
278名無し三平:05/03/13 14:19:16
銀鱗じゃダメ?
279名無し三平:05/03/13 14:21:19
>>278
トラブルばっかで使いモノにならん
この前ライン買う金を惜しんで使ってみた
280名無し三平:05/03/13 14:22:25
本当に使ったのかw
281名無し三平:05/03/13 14:22:35
>>279
じゃあ何がいいんだ?
282名無し三平:05/03/13 14:24:09
X-TEX
283名無し三平:05/03/13 14:31:53
X-JAPAN
284名無し三平:05/03/13 14:33:39
冷〜め〜きぃった〜街に〜別〜れを告げ〜
285名無し三平:05/03/13 14:44:15
くだらね
286279:05/03/13 15:19:32
>>281
トラウトヴァイアスの3lb
287名無し三平:05/03/13 15:38:03
レグロンで十分
288ワイルド野郎:05/03/13 20:51:05
お前ら俺様に聞きたいことがあったらなんでも聞け!
289名無し三平:05/03/13 21:03:43
>>288
初体験はいつですか?
290名無し三平:05/03/13 21:42:15
>>288
岐阜在住でしょ?
291名無し三平:05/03/13 21:43:04
>>288
聞けとは言ったけど答えるとは言ってないよな。
292名無し三平:05/03/13 22:18:58
才才−!!w(゜o゜*)w
ワイルド野郎だ 
293名無し三平:05/03/13 22:24:59
そういえばクインターVってまだ売ってるのかな
294ワイルド野郎:05/03/13 22:52:30
くっだらねー質問しかこねーな。
もっとハイレベルな質問してくれ!
295名無し三平:05/03/13 22:56:47
>>294
ハイレベルな質問でも答えるとは言ってないよな?
296名無し三平:05/03/13 23:00:11
292=>>294
297ワインド野郎:05/03/13 23:03:08
>>289
38才。カミサンが最初です。
>>290
んだ。
>>291
わてなんでも答えるで。
298ワイルド野郎:05/03/13 23:05:22
>>297
てめぇ誰だ!
299ワインド野郎:05/03/13 23:06:58
>>298
ワインド野郎ですが、何か?
300ワイ|レド野郎:05/03/13 23:07:37
ちっ、ワインドか!
301ダーティング野郎:05/03/14 00:03:49
ワイルドに犯ろう
302名無し三平:05/03/14 00:07:11
>>301
なんだぁ?こんどはダーティング野郎かよぉ
303スケーティング野郎:05/03/14 00:18:12
なにか?
304名無し三平:05/03/14 00:25:27
放置しとけって
305名無し三平:05/03/14 15:02:47
アメリカだと、魚の口を使って自慰する奴もいるらしいw
Troutingって言うそうだwww
306名無し三平:05/03/14 16:03:02
鯉ならできそうだな
バス、シバスなどでやったら流血オナ
307名無し三平:05/03/14 16:31:00
>>306
鯉はのどの奥に物を噛み砕く歯があるから((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
向こうでは、Ninja sex(無音でこっそりエチーする)って言葉もあるらしいw
308名無し三平:05/03/14 16:44:24
>306
やはり大型トラウトかと。

岩魚の60cmクラスとかレイクとか・・。
309名無し三平:05/03/14 17:03:07
アイナメやライギョでやったら・・・・
310名無し三平:05/03/14 18:10:42
タチウオが最高
311名無し三平:05/03/14 22:43:35
ま、所詮ヲマイラのティムポなんぞフェラブナで十分!
312名無し三平:05/03/15 21:18:42
渓流でアナルをウォッシュすると気持ちよいよね
313名無し三平:05/03/15 23:45:30
300 :ワイ|レド野郎
↑この「ル」の文字の所に自演の疑いあり。
314名無し三平:05/03/16 09:21:07
え〜い、せっかく解禁になったってのに
つまらん話題ばかりダラダラと続けおって!


と、いうわけで皆さんどこか行きましたか?
315名無し三平:05/03/16 09:23:21
きのこれ ってわかる人いる?知ってる香具師いたらココに書き込みしてくれや
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1109854512/

316名無し三平:05/03/16 15:08:49
>>314
県庁前の川行ってきた
317名無し三平:05/03/16 17:42:57
>>314
県警前の川行ってきた
318名無し三平:05/03/18 03:09:36
319名無し三平:05/03/18 03:18:49
高級車にハイオク満タンはいりまーすフゥーー!
320名無し三平:05/03/18 03:20:01
高級車にハイオク満タンはいりまーすフゥーー!

ぼくちゃんおはよう
321名無し三平:05/03/18 03:21:26
>319高級車とはどんな車だ?
322名無し三平:05/03/18 03:21:43
 
  ヽoノ  フゥ━━━━━━━!!!!!!!!!
((  、ノ    )) 
  <<

323名無し三平:05/03/18 03:22:44
おしえれ! ! ! !
324名無し三平:05/03/18 03:26:21
ま・・・まつだのせんてぃあ・・・フゥーー!
325名無し三平:05/03/18 17:20:51
バナナの〜皮〜で〜転んでも〜
それはきっと〜あの方〜の〜ため〜♪
326名無し三平:05/03/18 17:30:15
納豆頭上〜降〜〜ネットリ〜
身動き止まる〜あの方〜の〜ため〜♪
327名無し三平:05/03/18 18:32:29
強いてっ言う〜な〜ら〜それはき〜っと〜
愛〜と言〜う〜名の〜忠誠〜心〜♪
328名無し三平:05/03/18 20:38:25
日本のトラウトルアーって、量・質ともに世界一だよな
他の国でこんなにトラウトルアーに力入れてる国なんて聞いたことがない
329名無し三平:05/03/18 20:57:06
日本のトラウトルアーは世界一チイイイイ!!
330名無し三平:05/03/18 21:05:49
日本人の気質ってもんだよ
331名無し三平:05/03/18 21:30:09
トラウト用ルアーに力入れてる国ねえ・・・

アメリカ ルーハージェンセン、ヤキマベイト、ダーデビル
フランス メップス、ブレットン、ミッチェル
フィンランド ラパラ、クサモン、ニルズマスター
スウェーデン アブガルシア
ノルウェー パラバン

地味〜だな。まだあるよな?
332名無し三平:05/03/18 21:32:30
人が多いのに国が小さいから釣れる魚は釣るみたいな
333名無し三平:05/03/18 21:34:25
333
334名無し三平:05/03/18 21:36:58
すいません、トラウトの解禁日、禁漁期間、産卵時期について教えてください
無知なもので・・・・
335名無し三平:05/03/18 21:44:09
>>334
場所と魚種で違います。

それぞれの漁協に問い合わせるのが吉。
336名無し三平:05/03/18 22:01:54
>>334
禁漁期間は川によって違います。
10月1日〜2月末日が多いですけど、北の方だと9月1日〜3月末日など様々です。
アマゴ(ヤマメ)やイワナは秋に産卵するので、その間を禁漁にするわけです。
知りたいのはどこの川でしょうか?
337334:05/03/18 22:11:48
>>336
すいません、それだけ教えて頂ければ十分です。あとはググってみます。
そうですかぁ、冬はできないんですか。残念
338名無し三平:05/03/18 22:22:01
>>337
最近は、冬季特別解禁といってニジマスを放流して冬も釣りできる川もありますよ。
まだ少ないですけどね。
339名無し三平:05/03/19 00:00:05
>>338さんはどの辺をホームにしてるんですか?
340名無し三平:05/03/19 00:08:22
冬季特設釣り場・・関東圏なら群馬に二箇所。(利根川と吾妻川)
あとは湖で河口湖と本栖湖かな?

ほか何処かありましたっけ?
341名無し三平:05/03/19 00:53:06
ヲマイらの得意なカンツリだろ カンツリ
342名無し三平:05/03/19 14:53:50
いや〜雪代で水温が急に下がったみたいね(岩手県北沿岸)
チビヤマメもロクにバイトしなかった
今日は早々に引き上げてきました
343名無し三平:05/03/19 17:45:33
>>339
天竜川水系です。
終わりましたけど冬季解禁もありますよ。
344339:05/03/19 21:09:36
あっそ。
345名無し三平:05/03/19 21:42:18
↑O型
346名無し三平:2005/03/21(月) 06:46:38
日本のトラウトルアーは世界一チイイイイ!!
347名無し三平:2005/03/22(火) 06:42:40
寒河江川でブラウントラウトが釣れてるんだけど
もしかして・・・

ttp://www.asahiyamanoie.com/
348名無し三平:2005/03/22(火) 12:10:42
>>347
ズタボロが好きなオジサンやねぇ・・・
ブラウンって寒河江川とは書いてないでしょ、
違う場所じゃねぇの?
349名無し三平:2005/03/22(火) 14:48:58
寒河江川で釣れてるよ、フライ野郎どもが放流してんだから当然だ。
350名無し三平:2005/03/22(火) 15:05:47
バスンとやってること一緒じゃねぁか?
フライマンは犯罪者集団ケテーイ!
351名無し三平:2005/03/22(火) 15:41:41
昨日梓湖でサクラマス33〜50cmを13匹。
50cmは剥製。残りは近所と猫にあげました。
352名無し三平:2005/03/22(火) 16:04:11
昔〃寒河江川水系のとある所に水産試験場があったそうな
そこでブラウンも飼っていたそうな古い人に聞いてみんさい
353名無し三平:2005/03/22(火) 16:43:23
外来魚で騒いでる時期にあんましブラウンで騒がんといて!
354名無し三平:2005/03/22(火) 16:46:04
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1073610752/l50
このスレの492が殺人予告してます!!スレの内容が内容な
だけに信憑性が高いです!!!!通報祭りはもう始まってますよ!!
みんなとりあえずスレにGO!!
355名無し三平:2005/03/22(火) 17:04:12
>>352
すごいね、自然繁殖してるんだ。
まるでバサーそのものの言い草だ。
356名無し三平:2005/03/22(火) 17:47:04
まあ、本州でもブラウンが自然繁殖してるところは何箇所かあるわけだが
美味しくないというデマが流れてるから、間引かれる確率が少なくて生き残ってるだけかと
普通に塩して水を抜いてから焼けば旨いよ
357名無し三平:2005/03/22(火) 17:57:38
山形アングラーならみんな知ってるぜ
似師皮町志津月山荘あたりなら何所の川にもいる
地蔵沼五色沼大越川寒河江ダム何所でもいっぞ
358名無し三平:2005/03/22(火) 18:01:24
次の害魚認定予備軍は、ブラウンにケテーイ!
359名無し三平:2005/03/22(火) 18:02:25
間違えた、、、もうすでに、害魚認定予備軍だわw
360名無し三平:2005/03/22(火) 18:07:19
まぁニジマスも予備軍なんだがな。
361名無し三平:2005/03/22(火) 18:24:27
問題が大きくなる前に、自主的に駆除しまくれ
まぁ、フライマンが嫌いなだけだけど・・・
362名無し三平:2005/03/22(火) 20:00:43
ブラウンねえ・・・俺の地元のダムにも20年位前漁協が放流してたが、
いつのまにかいなくなってた。
363名無し三平:2005/03/22(火) 20:15:59
>>昔〃寒河江川水系のとある所に水産試験場があったそうな
>>そこでブラウンも飼っていたそうな

それがどうして川にいるのかな?
『20年位前漁協が放流してたが、 いつのまにかいなくなってた。 』
でも寒河江川にはいる…フライ愛好者がミツホウリュウ?!
364名無し三平:2005/03/22(火) 20:48:34
>>347見ると、昭和初期に放流してたのが残ってるって書いてあるけど
ダムからの遡上か、余程釣り人が少ない川じゃないと釣りきられると思う
ヤマメでさえ放流に頼らないとダメな時代なんだから
ヤマメも何万匹放流しても、禁漁までに80%以上釣られるってさ
365名無し三平:2005/03/22(火) 22:22:54
成魚放流のところは釣りきられそうだな
自分は稚魚放流のところにしか行かないことにしてる
成魚放流のは謎な所にいるし、食べても妙な匂いがしたりするし

個人的には、ルアー釣りに一番良いのは鮎釣りの時期に、鮎師が上がった後の夕方の瀬
フラッと入れる場所で短時間に良い釣りが出来ること多いです
餌やフライだとハヤと戦わなきゃならんし
奥に行くのは別の釣りとして楽しいんだけど、仕事がえりに晩飯分釣れる
366名無し三平:2005/03/22(火) 22:44:19
>>365
剥げ同
367名無し三平:2005/03/23(水) 12:04:12
>>357
いうとおり五色沼にはネイティブがいるよ
368名無し三平:2005/03/23(水) 18:51:30
へえー
ネイティブね
369名無し三平:2005/03/24(木) 00:34:20
管釣りに行き始めて半年の初心者です。
湖のおかっぱりには数回行ったのですが、渓流はまだ行ったことがありません。
実家(伊豆)の近くにヤマメなどが釣れる川があるので、今度行ってみたいのですが、
@ウェーダー買うならやっぱりチェストハイが必要でしょうか?
 暑苦しかったり動きにくかったりしませんか?
Aスプーンもミノーも使えるロッドでお勧めはありますか?(予算2万〜3.5万程度)
あと長さは6ftと5.6ftとどちらがいいんでしょうか?
ちなみに管釣りではパームスのギャラリー使ってます。
なにせ管釣りしかやったことないので、ぬるい釣りしかできないと思いますが。。。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。m(__)m
370名無し三平:2005/03/24(木) 00:46:20
ttp://www.kiddy.co.jp/ayunip/KEIRYUU/kei_kaikin/k_sizuoka_k.html
ルアーが出来るかどうかは知らんが。
371名無し三平:2005/03/24(木) 00:53:32
>>369
@値段が大してかわらないならチェストハイ。
チェストハイじゃないものをあえて買う理由がわからない。
Aキャストウェイトをみりゃ分かるだろ。
ライト〜ウルトラライト。メーカーによって硬さはだいぶ違うからお店で振ってみれ。
長さは5〜7ft程度の中で自分の好みで選べばOK。大した問題ではない。
2万〜3.5万なんて高い竿はマニアじゃなきゃイラネ。1万前後で十分。

渓流では道具よりも丈夫な足腰。
意外とルアーが投げられるような広い場所は少ない。
魚の事を理解するためにも最初の一匹はエサでやる事を薦める。
今はエサとルアーを両方持って行く人は多い。
エサなら5千円以下で全てそろうし荷物も軽いから問題なし。
372名無し三平:2005/03/24(木) 01:29:15
>>371
>チェストハイじゃないものをあえて買う理由がわからない。

そうか?
日本の渓流だったらヒップブーツで充分だろ。
場所によってはニーブーツでも事足りる。
バシャバシャ水の中に入る習慣は、アプローチの面からも、
川床に与えるダメージからも、改めるべきだと思っているが。
373名無し三平:2005/03/24(木) 01:38:47
間をとってウエストハイのブーツフットに一票。
気軽で便利。無理して深いとこに入らないから安全。
374名無し三平:2005/03/24(木) 01:56:37
>>372
お手ごろなチェストハイがあるなら、最初から制限をかけるよりはいいじゃん。
ヒップブーツだと立ちこむ事にしか使用できないだろ?
あんたが勘違いしているのは、ウェーダーはポイントにバシャバシャ入るためだけに着るのではないってこと。
渓流ではポイントまで行くのに渡河のためにウェーダーが必要な場合が多々ある。
目的のポイントでは可能な限り立ちこまずに釣りするのは言うまでも無い。
そんなこといちいち言わなきゃわからんアホは渓流釣りなんか向いてねえよ。
375名無し三平:2005/03/24(木) 02:00:31
ヒップブーツでこけたら渓流の冷水で命取りになる場合もあるし。
渓流では腰上は暑いが腰下は冷えるぞ〜。
376社員じゃないけど:2005/03/24(木) 07:08:21
>>369
370も言っているが、静岡はルアー禁止の川があるので注意。
377名無し三平:2005/03/24(木) 12:24:39
今の時期はチェストハイのハイパロンのウェーダーで、ウエスト周り締められるもの(上からベルトで締めても良いが)
転倒して沈したとき、ウエスト締まってないと空気入って怖いことに
いざというとき裂くためのナイフもあった方が良いか
暑くなって来たら沢靴+ネオプレンソックス+スパッツ+化繊で乾くズボン(沢登りスタイル)
夏場のウェーダーはゴアでもサウナスーツと化すし、ゴアはなんだかんだいって漏れる

ロッドは行き先次第だが、自分は上のほうでは5ftだな
飛距離いらないから短い奴
本流とかだともっと長いの使うけど、上のほうは障害物あるから、短くないと振れないよ
378377:2005/03/24(木) 20:34:20
自分は解禁〜雪解け終了までは、ダイワのウエストハイパワーウェーダー+ウエストバックで腰部分締める
特売\5980を2シーズン+海で使って漏れ無し 底はベリピタで1回交換した(海ではスパイク底に交換して使ってる)
ストッキングウェーダーにしても良いんだけど、値段3倍+シューズだしね

6月から禁漁までは沢登りスタイルで、1シーズンで底が消耗するので、シーズン終わったら張替えに出す
本流メインだと立ちこむ時間が長いから、夏場もウェーダー+膝にネオプレンサポーターの方が良いかも
逆にウェーダーで沢を遡行・・・・ どうしてもダイエットしたいんか?

ネオプレンウェーダー履かなきゃならんような時期は、魚がルアーを追ってくれない
鮎タイツとか持ってるけど、渓流/本流ルアーでつかったこと無いなぁ
379名無し三平:2005/03/24(木) 23:58:51
かっこわるいのは、いやでござる。
380名無し三平:2005/03/25(金) 00:22:49
鮎タイツ、カッコ悪いけど最強アイテム。
あなどれないよ。
381名無し三平:2005/03/25(金) 00:26:01
鮎タイツは急流でも抵抗がないよね。
382名無し三平:2005/03/25(金) 01:43:17
ウェットスーツ+ウェーディングシューズなんてどうだろう?
鮎タイツより高く付くかな?
383名無し三平:2005/03/25(金) 04:28:58
莫迦ですか?↑
384名無し三平:2005/03/25(金) 17:18:30
そっとしとけよ。ウツルゾ。
385名無し三平:2005/03/25(金) 22:21:07
アレキサンドラ
アマゴ爆釣だった
小さい方
386名無し三平:2005/03/25(金) 22:34:23
Date-chi?
387名無し三平:2005/03/26(土) 08:36:39
竿はパームスLoveならシルファかクワトロでいんじゃね。長さは56で。
別に試しにやるだけならギャラルーでいってもいいと思うけど。
\2980の特売ナイロンチェストハイ買って、重めのスプーン買って。
388名無し三平:2005/03/26(土) 08:56:20
>>383,>>384おまえら無知極まりないな。恥ずかしすぎ。
カヌーイストとか普通にウェットスーツ着てるぞ。
普通は入れない穴場に入るのにはかなり有効だな。
やっぱフェルトスパイク底かな。
389:2005/03/26(土) 09:54:20
>やっぱフェルトスパイク底かな。

プッ目糞鼻糞
390:2005/03/26(土) 10:24:06
禿銅
391377:2005/03/26(土) 11:19:45
カヌーは沈前提だから、ウエットスーツ着る人多いな
自分はカヌー乗るときも、鮎タイツや、沢登り格好の流用だったりするのだが

ウェーダーは沈したとき、空気が残って足が浮いて頭が沈む
判って使わないとパニックになって危険
ふつうのウェーダーは足元は長靴みたいなもんだから、あまり歩きやすくはない
お金に余裕があるならストッキングウェーダー+ウェーディングシューズか軽登山靴がいいよ

底は下の方で立ちこまないなら、タンクソールでも行ける(今の時期は残雪でフェルト凍るのでタンク底推奨)
本流に立ちこむならヌルっててフェルトよりフェルトスパイク
上の方はヌルの心配少ないからフェルト
だが、帰りの林道歩きとかで減って悲しいので、別に山サンダルもつと財布にやさしい
392名無し三平:2005/03/26(土) 12:09:19
>>377

まともなのはあんただけだよ。実際に経験して書いてるのが良く分かる。
393名無し三平:2005/03/26(土) 12:22:30
タンクソールってなんですの?
394名無し三平:2005/03/26(土) 13:06:35
自演ばっか
395名無し三平:2005/03/26(土) 14:07:31
釣りなんかただちに止めて万博行きなさい万博!
396名無し三平:2005/03/26(土) 14:10:49
キャスティングの腕と釣れる筋を読む力があれば渓流ではヒップウェーダーで十分
後から入渓する人の為にもやたらとウェーディングして場を荒らすもんじゃない
素人に限ってやたらと必要以上にウェーディングしたがるし
しかも君がいきなり立ちこんだその場所ポイントですからって事が多いから困る・・・
いかにもってポイントはみんなが攻めるから大物が釣れる事少ないんだけど
素人さんが気にせずザブザブ歩いているような素人目には何気ないように見えるとこに
良い筋があるんだよな〜ホント・・・
道具よりまず腕だよ腕
397名無し三平:2005/03/26(土) 15:11:44
へぇ〜すごいね。
398名無し三平:2005/03/26(土) 17:28:47
ヒップウェーダーねぇ…前に履いていたな。平らっぺな河で使う分には快適なんだが、
藪漕ぎ中にムカデが中に飛び込んじゃった事があってさ、それ以来使ってないな 
まぁ…ションベンする時に小太郎が出し易くて便利だけどな。
399名無し三平:2005/03/26(土) 17:56:09
>>396
先行者がいたら入渓するべきではない
400名無し三平:2005/03/26(土) 18:24:48
そんじゃー日本で渓流釣り出来ないな(泣
401パピョ:2005/03/26(土) 18:33:40
誰かスミスのXシリーズのロッド買った人います?俺は5.3MTH買ったんだけど、好み的にもっと張りがあって欲しかった!持っている方はどう思いましたか?
402名無し三平:2005/03/26(土) 19:07:15
インターボロンXの中で5.3MTHが良かったのでボクも買いました。
403名無し三平:2005/03/26(土) 19:13:19
魚釣るはずが道具に釣られちゃいましたね
404名無し三平:2005/03/26(土) 22:00:51
当然だよ
405名無し三平:2005/03/26(土) 22:27:16
圧倒的に靴一体式の方が沢山でてるのだが靴下タイプの愛用者は少ない?
406名無し三平:2005/03/26(土) 22:47:00
>>405
夏場はシューズタイプだが
解禁時はズボン2枚、靴下2枚の上にネオプレーンソックス、
でもってその上からネオプレーンのブーツタイプのLLを履く。水温がいくら低かろうと冷たさをあまり感じない。
407名無し三平:2005/03/26(土) 22:49:04
408名無し三平:2005/03/27(日) 00:30:18
ヒップウェーダー派は説得力がないね。
あんな中途半端なものするぐらいなら着るなってかんじ。
きっとヒップウェーダー派はインキン持ちなんだろうな。
鮎タイツとかウェットスーツとか言ってる人は経験に基づいた話で納得。
409名無し三平:2005/03/27(日) 00:52:16
怖くて膝下までしか川に入れないやつが、一生懸命考えたんだろうね。
410名無し三平:2005/03/27(日) 03:33:25
物は使いよう
411名無し三平:2005/03/27(日) 03:37:30
マジな話し両方持ってると便利。
412名無し三平:2005/03/27(日) 08:07:57
冷たい思いするのが嫌なら家で釣りゲームしてた方がいい
自然の中に入って行くんだコタツで釣りしてるんじゃないんだぞ
渓流のマナー無視して不必要なウェーディングで場を荒らす奴はマジで渓流に入るな
水の冷たさ気にしてる暇があったらポイントを見極める目を鍛えろ
413ミラクルJIM:2005/03/27(日) 13:45:35
>>412
    / \/ \
   / lllllljimllllll  \
  │ ll      ll │
  │ | へ v へ  | │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / |ミ∈ 小∈ミ | \< おまえは、釣りするな
  / │ /(__)\  | \ \_________
  / \ ーー ノ/ \
      \⊥ /
414ワイルド野郎:2005/03/27(日) 17:45:10
ジムより俺のほうが釣りうまいとおもってんな、マジで
415412:2005/03/27(日) 18:45:33
>>414
そんな事考えた事ないからわからんけど
上手いのは確かだよ
416ワイルド野郎:2005/03/27(日) 19:41:48
うん、俺のほうがうまいのはたしかだな
>>415おまえ、なかなか世の中がわかっているじゃないか
417名無し三平:2005/03/27(日) 19:44:06
ジムより上手いとは、かなりの使い手と見た
418名無し三平:2005/03/27(日) 20:29:22
>>412
わかった、おまえはウェーダー着るな。
半ズボン&ハダシでストーキングしてろ。
419377:2005/03/27(日) 22:22:02
ストッキングウェーダーがもっと安くなれば、一番のお勧めなんだけどね
普通のウェーダーは足首やつま先も底も柔らかすぎて、岩の上を歩くのには辛い

鮎タイツ+ネオプレンソックス+軽登山靴/ウェーディングシューズという選択もあり
夏場は鮎タイツをスパッツと速乾性の山用ズボンに交換

シマノのAdvance Systemのベスト+ディパック愛用してたんだけど廃番らしい
ベストとディパックが合体できる奴
暑くなったときにジャケット脱いで入れたり、帰り用ザンダルいれたりできて便利だったのだが
420412:2005/03/28(月) 15:19:50
>>418
夏場はマジでウェーダー履かない
ウェーディングしない釣りを心掛けてるし
どうしても入りたい時はそのまま入る
半ズボン持ってて帰るとき着替える
421名無し三平:2005/03/28(月) 15:56:21
フィールドも技術も異なる者同士が、
自分の主観だけ書きあっても無意味。
422名無し三平:2005/03/28(月) 16:28:35
>>421
彼らはその辺に考えが及ぶ程度の頭も無いんだよ
半結氷した川に入ったこともないんだろうし
ゴルジュやブッシュに覆われたボサ川なんかで釣らないんだろうな
どの川にもウエーディングしないで済む足場があると思っているんだろう
423名無し三平:2005/03/28(月) 16:29:45
辛いところには行かない
424412:2005/03/28(月) 16:54:48
道具にばっか頼らないで技術でカバーしろって言ってるのが何故伝わらん・・・
お前らいくらきっちり武装しても釣りの腕じゃ絶対に負ける気がしない
冷たい水に入っても冷たくないなんて不自然だろ?
俺はそういう厳しい面も含めて自然を感じる為に渓流に出掛ける
危険や辛さを嫌う奴の為に管理釣り場という偽物の自然があるからそっちに行けばいい
425名無し三平:2005/03/28(月) 17:18:20
別に技術で勝ち負け競ってませんので・・・・。
426名無し三平:2005/03/28(月) 17:21:08
そんなアンタも釣り場までは車なんだろw
427名無し三平:2005/03/28(月) 17:27:17
>>424
技術と共に釣り方、釣り場に合わせた最適の装備を選ぶのも重要。
準備は万端にしておいて損はないだろ。油断は後悔のもとだからな。
冬場に防寒装備舐めてると、厳しい釣り場なんかだと低体温症になるぞ。
それらを選択するのも腕のうち。
428名無し三平:2005/03/28(月) 17:27:20
ていうか>>412は、ご自慢の腕を披露する以前に、
山岳渓流じゃ釣り場まで到達できないと思われ。
429名無し三平:2005/03/28(月) 18:09:19
>421
禿同
>427
「そういう時期には鱒族保護のため釣りはしない」と
お殿様は言いそう。
430412:2005/03/28(月) 18:41:03
>>420
今時車で行けないとこの方が少ないんだけど
まあ車で行って5km位釣り下ったらとことこ車に戻ってまた下るの繰り返しだ
たまに釣り上がる事もあるけど
>>427
過剰装備で触覚を遮断したらそれこそ事故の元
>>428
俺は山育ちだから心配すんな
山歩きはお前より達者だ
431名無し三平:2005/03/28(月) 18:54:57
こいつ説得力ゼロだな
屁理屈っていうのはこいつのためにある言葉
432名無し三平:2005/03/28(月) 19:10:35
トラウトルアーフィッシング?

http://www.smith.co.jp/field/trout/2005/iketani/050317/index.html
433412:2005/03/28(月) 19:38:47
>>431
正しい事は理解され難いってことだ
ウェーダーの話があんまり幼稚だからちょっかい出したくなっただけだ
お前らの釣りのスタイルなんか知ったこっちゃない
雑誌が提供してくれるスタイルをトレースしてるだけじゃねーかよ
お前らみたいのは道具だけ完璧に買い揃えてそれで完結するんだよ
何回も使わないでホコリかぶるのが目に見えてるよ
雑誌で有名な奴が地下足袋履けば今度は知ったかぶって地下足袋メーカーの話しし出すんだろ?
浅いんだよお前らは
434名無し三平:2005/03/28(月) 19:47:23
>>433
ウェーダー買えないからひがんでんだろ?

情けないからもうやめようぜ
435:2005/03/28(月) 19:48:03
なにを言っても無駄なようなので以降放置でお願いします。
436435:2005/03/28(月) 19:50:12
>>434
ごめん。かぶった。
437412:2005/03/28(月) 19:54:28
普通に働いててウェーダー買えない奴なんて居るか?
438名無し三平:2005/03/28(月) 19:56:48
いるんだ
どこにでも こういうのって
人のスタイルにアヤつけて
>雑誌が提供してくれるスタイルをトレースしてるだけじゃねーかよ
なんてぬかすヤツがよ

テメェはオリジナルみたいな顔してっけど
所詮誰かの真似って事に気付いてねぇ高校生みてぇな頭の持ち主
あ!高校生だったのか??
439412:2005/03/28(月) 19:59:26
本当の事言われるとキレル奴もな
440名無し三平:2005/03/28(月) 20:01:13
>>433
全部オマエの決めつけ!
正しい事だったらスジが通ってて理解されやすいもんだろ!
まあスタイルに正しい正しくないなんていう時点で(ry
理解されないのはテメーに原因があると考えたこともないような口ぶりだな
客観的にモノを見れないからオマエは狭いことしか言えねーんだよ
441名無し三平:2005/03/28(月) 20:05:18
せっかく教えてもらいたい事があったのに
>433読んで幻滅
442377:2005/03/28(月) 20:07:41
まあ、自分も立ちこんでる時間はわずかな方だが、この時期はウエストハイ以上を薦める
雪とかで濡れると冷えて辛いからね(関東圏だともう雪は無いだろうけど)
できればゴアのストッキングウェーダー+軽登山靴だが、値段が・・・
夏場はどうしてもダイエットしたいのでなければ、沢靴+ネオプレンソックス+スパッツ推奨
ムレないし、帰り道はスパッツ外してソックスを下ろしてくれば楽
底が減るのが悲しいので、自分はサンダル持ってってますが(でないと底が1シーズン持たない)

夏場にお手軽にやるなら、軽登山靴で濡れてもキニシナイっつうのもアリ
でも、下の方はいいけど、上のほうは水に入らないと投げれないとか普通なので、ネオプレンソックスは必須
夏の本流だったらウェーダー履いてどっぷり立ちこんで、涼みながら釣るのもアリかな
水の上は岸より虫が少ないので、半袖でも刺されること少ない
調子に乗って長時間釣ってると、日焼けしてエライコトになりますが
443412:2005/03/28(月) 20:08:01
>>440
別にお前に理解など求めてない
正しい事は本物の人にしか理解出来ないから
444名無し三平:2005/03/28(月) 20:13:53
>>443
正しい事?そんなものは行く川とタックル&本人のこだわりで全然違うだろ
445名無し三平:2005/03/28(月) 20:14:21
んじゃオマエには理解不能ってことだな
446名無し三平:2005/03/28(月) 20:18:35
412は話からして18〜22歳くらいかな。
言う事が青いからね。
447412:2005/03/28(月) 20:22:04
もういいお前らは好きなだけウェーダー使え俺が許可する
448名無し三平:2005/03/28(月) 20:22:47
ワイルド野郎だったりしてw
449名無し三平:2005/03/28(月) 20:27:38
おまえらなにいってんのかぜんぜんわかんねえ
450名無し三平:2005/03/28(月) 20:33:18
>>449
そりゃひらがなしか使えないような馬鹿にはわからんだろうな
451名無し三平:2005/03/28(月) 20:37:14
>>450
つまんないよ馬鹿
452412:2005/03/28(月) 20:37:24
ひらがな→平仮名
ような→様な
わららん→分からん
453名無し三平:2005/03/28(月) 20:41:53
よーし、ヘタクソども
オマえらおれにかかってこい!!
454412:2005/03/28(月) 20:43:32
>>453
やめとき
ヘタクソは屁理屈ばっかで手に負えんぞ
455名無し三平:2005/03/28(月) 20:45:14
おまえもなぁ〜〜
456377:2005/03/28(月) 20:46:58
まあ、ウェーダー話題の元は「伊豆の渓流で釣りを始めたい」
ってことだったから、ナイロンの安いウエストハイで良いかと
軽登山靴もってるなら、立ちこまないこと前提でネオプレンソックス履くだけでも可
ネオプレンソックスはホームセンターで買うと\1000かな
457名無し三平:2005/03/28(月) 20:48:49
かかってこいやー!!
458名無し三平:2005/03/28(月) 20:51:40
ガキは勘弁して。
459名無し三平:2005/03/28(月) 20:52:00
長野在住です
解禁直後どころか一昨日も雪降ってました
冷たさ気にするな?水に入らなくても寒さで死ねますが何か?
460名無し三平:2005/03/28(月) 20:55:14
軽登山靴で苔の生えた丸石に乗ると・・・・
461良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 20:56:05
>>459
ウェットスーツ着て登山靴履いて行け
462名無し三平:2005/03/28(月) 20:59:21
だれもかかってこない・・・
463名無し三平:2005/03/28(月) 20:59:48
>>377
ホムセンのソックスが完全防水じゃないのを認識したうえで
立ちこまないの前提と前置きするあたり
本当にあんたは良い人だね
464名無し三平:2005/03/28(月) 21:02:34
>>461

軽登山靴とか言ってる奴って、川入ったことあんのかね?
465名無し三平:2005/03/28(月) 21:05:47
パームスの飯田さんのキャスティングっていいよね。
上手いって言うかしびれるね!見ていて気持ちがイイ。
466名無し三平:2005/03/28(月) 21:06:44
>>456
禿同と思ったが、いつのまにかチェストハイからウェストハイに変わってる?
まあそんな重要な事ではないか。
ま、安売りしている事が多いウエストかチェストのを使ってるヤツは文句のつけようは無いな。
自分以外は常識が無いなんて大上段な価値観で書き込みするヒップブーツ野郎はそりゃ叩かれるわな。
価値観を固着させないで、柔軟なアタマで安い装備を上手に使えばよいって事。
467良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 21:08:35
>>464
他人で実験して良さそうなら自分も使おうとしてんだよ
468377:2005/03/28(月) 21:11:02
雪の上歩くとフェルトに雪がくっついて厚底靴と化すし、滑って怖いです
で、雪の上歩くのが多いときは、軽登山靴というかタンク底の方が良いです
スノーシューはきやすいし

雪が無くなったらフェルト底、夏場にヌルった本流だと、スパイクフェルトがいいです
ベリピタとかで張りかえるのもアリかと(フェルト、スパイクフェルトはそんなに高くない)

軽登山靴万歳な状況・・・・夏の北海道でイトウ狙いとか
川に入ったら絶対足がつかない  2mくらいあるのかな
藪こいで陸の上歩くだけなので、ウェーダーだとサウナスーツ?以外の意味無し
469良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 21:12:14
>>466
テスターでもなきゃそんなに何でもかんでも試してるわけないだろ
多少不満が有っても買っちゃたらある程度は使うしかないんだから
実体験半分脳内半分ってとこなんだろ?
470名無し三平:2005/03/28(月) 21:15:05
ヲマイラ熱くなり杉。好きなの使え。
北海道と本州の渓流を同列に語ることがおかしい。
471名無し三平:2005/03/28(月) 21:16:40
足フェチがウェーダーを語るか・・・・
472名無し三平:2005/03/28(月) 21:43:26
女子高生の使用済みウェーダーなんてどうだ?
473名無し三平:2005/03/28(月) 21:47:17
ヲマイらくだらない話してる暇あったら釣り池
ウエーダーなんて所詮消耗品だぞ なに使おうが自分で納得してればオk
474名無し三平:2005/03/28(月) 21:51:54
ウェーダーはどれぐらいで買い換えます?
ナイロンを海&渓流で月2回くらいで1年使ってますけど、
そろそろ買い換え時かな?
475名無し三平:2005/03/28(月) 21:54:11
経済てきに考えれば、穴が開けば補修 フエルトが磨り減れば張替え
これをやればかなりもつよ
まぁ 貧乏くさいがな
476名無し三平:2005/03/28(月) 21:54:11
>>472
釣りにならんよそれは
477良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 22:05:42
>>474
予算5萬あったら何から買うよ?
まずはロッドかリールだろ
んで余った金でルアーの補充じゃねーのかよ
ウェーダーなんか二の次三の次で良いよ
山の中で誰に見せる気だよ
478名無し三平:2005/03/28(月) 22:17:22
折は、5マソあったら、サーフェイストゥイッチャー74を数K追加して買うぞ
474、ウェーダー買うよりウエダ買え
479名無し三平:2005/03/28(月) 22:21:17
>>474
漏れるまで使い倒す
自分の場合は長持ちするときは3シーズン100回くらい
10回くらいでいきなり大穴を空けちゃうこともありますが

まあ、安モンだとフェルトが減ったところで寿命とするのが現実的かな
フェルトが\2000〜\3000はするし、張替えの手間考えると新品買っても良いかと
480474:2005/03/28(月) 22:24:15
>>477
予算そんなに無いです。
自分の装備は全部で2万無いですから。
竿8000円、リール3000円(もらい物)、ウェーダー5000円、その他3000円
タモとかの小物はうちの押し入れに眠ってた安物。
これで十分。
481名無し三平:2005/03/28(月) 22:27:48
それでも釣れるもんが釣れるんならいいんでない?
道具にこだわる人もいるが、双方方向性・趣向が違うんだから言い合いの必要は一切ないし
482名無し三平:2005/03/28(月) 22:29:18
みなさんスピナーにこだわりはありますか?
ブレットン2個入りが100円だったんですが、買占めした方がいいですか?
483名無し三平:2005/03/28(月) 22:30:09
>>474
んなら 漏れなきゃ買い替えしなくてもよいのでは?
484名無し三平:2005/03/28(月) 22:30:51
>>482
スプーン、スピナーを語る
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1102736077/
485名無し三平:2005/03/28(月) 22:31:01
>>481
ああ。
486名無し三平:2005/03/28(月) 22:36:05
ブレットン・・・20年ぶりに聞いた
渓流・本流ともにスプーンは使っても、
急流では、ブレードが回転するスピナーは
ダウンクロスくらいでしか生きてこないので漏れは使わないよ
湖やダムのバックウォーターくらいしか使えるところないよな気がするがね
ミノーオンリーの漏れには要らないアイテムでつ
欲しかったら買っとけば?
487名無し三平:2005/03/28(月) 22:39:15
心にもないことを
488名無し三平:2005/03/28(月) 22:42:51
止水域でしか使えないルワなんてイラネ
489名無し三平:2005/03/28(月) 22:50:09
>>486
ミノーのほうがスピナーよりさらにダウンクロスだよね?
490名無し三平:2005/03/28(月) 22:55:02
見よ この初心者の群れを
491良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 22:56:45
渓流のルアーはアクションうんぬんよりも使い勝手の良さの方が重要だと思うから
スピナーはあまり出番がないな
大場所で粘るような時にスレ対策のローテーションに入る事あるくらいか
492名無し三平:2005/03/28(月) 22:58:31
>>491
それじゃあ、何を使ってるんですか?
493名無し三平:2005/03/28(月) 23:00:14
>>489
あんまり笑えること言わない方がいいぞぉ
ミノーのアップクロスは基本でしょ
ダウンクロスをはやらせたのは、ウ○ダの西○でそ
494良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 23:00:46
基本は手作りミノーじゃ
495名無し三平:2005/03/28(月) 23:03:02
夏場にスピナーが爆発するときもあるぞ
最高の数釣りルアーだと思うがね
496名無し三平:2005/03/28(月) 23:04:02
>>495
同意。黒のスピナーが効く希ガス。
497名無し三平:2005/03/28(月) 23:12:08
スピナーがアップで使えないとかいってる時点で無知決定
信じられないことを言う
っていうかマジで釣りだろうね
498名無し三平:2005/03/28(月) 23:17:33
激流でスピナーうpでキャストして
ブレードが回転するとも思えんがね
それよりなによりライントラブル大杉
499名無し三平:2005/03/28(月) 23:22:48
>>493
淵とか急流でもミノーのダウンクロスが出来るの?
スピナーでは出来たけど、ミノーではあっという間に流されていったよ。
どうやったら出来るか教えてよ。
>>497
スピナーがアップで使えないなんていうのはありえないね。
流れが速い所ではスピナー以外出番が無いと思うんだけど。
500名無し三平:2005/03/28(月) 23:24:46
>>498
なら何ならいいんだ?
501名無し三平:2005/03/28(月) 23:24:46
>>499
アップとダウンを間違えてる予感・・・・
502良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 23:26:29
ミノーはアップでもダウンでも急流でも使えるってば・・・
503名無し三平:2005/03/28(月) 23:26:56
ミノーが主流になる前は、俺は淵と深場以外はスピナーで渓流を通してた
アップにはまさにブレットンみたいな抵抗を受けやすいものが効果覿面
504名無し三平:2005/03/28(月) 23:27:10
>>482
ブレットンが\100なら自分は買い占めるな
3gはイマイチ 5gでないと使いにくいけど
7g以上は海でも使えるし、北海道や青森遠征するなら出番あり
ネット上でスピナーを売ってるところ少ない・・・ 北海道に行くとホムセでも売ってるのだが

激流というかかなりの流れでも、普通にスピナ使いますよ
どっちかというと下に投げると沈まなくて具合が悪い
釣り下るには向かないかな
505ドンコ ◆2.yv/tWb/6 :2005/03/28(月) 23:30:58
>>499
それはテクニックでいくらでもカバーできるべ。
淵でミノー使いたかったらシンキングやディープ使えば(・∀・)イイ
急流のUPなら高速リトリーブ&トゥイッチでミノー泳ぐよ
あっっとい間に流されるって・・・・リトリーブしてるの?

激流のダウンスピナなんてリトリーブしたら飛び出るじゃん
506名無し三平:2005/03/28(月) 23:36:36
>412
激しく「金物屋」の臭い
507名無し三平:2005/03/28(月) 23:38:53
>>505
スピナーはアップ〜ダウンクロス、なおかつ表層〜中層向きだからな
渓流で最も使用頻度が多いのはアップ〜アップクロス
508名無し三平:2005/03/28(月) 23:39:22
って言うかスピナ−使った事ない香具師大杉。
ミノ−最強とかいう香具師ってスピナ-使い倒した事あんの?
509名無し三平:2005/03/28(月) 23:41:49
>>506
違うんじゃない?
むしろ今の話題の仕掛け人・・・
510名無し三平:2005/03/28(月) 23:51:08
このスレ、ここ12時間の釣り板のレス数ランキングで2位になってるな
511良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/28(月) 23:51:26
スピナー全盛の頃はあんまりルアー面白いと思わなかったからな
ミノーに出会って本格的にルアーにハマッタ
それまでは餌のついでに気分転換にやるだけだった
やっぱミノーが一番面白いよ
512名無し三平:2005/03/28(月) 23:53:40
やっぱりスピナーは渓流では基本で万能って事ですね。
ミノーはテクニックを要すると。
スプーンはどうなの?
513名無し三平:2005/03/28(月) 23:55:56
上に投げて具合が悪いのはどっちかというとスプーン
カウントダウンしてナンボという部分があるので、その間に揉まれると具合が悪い
下に投げるならスピナー不可でスプーンに限るが
荒業としてスレッドシンカーを巻いて強引に沈めるって方法もあるが、ルアー交換が面倒なときの荒業

自分はミノーあまり使わんから、あまりコメントできんけど
浮いたまま流して、木の下くぐらせる技は便利だね
っていうかそれにしか使ってねぇ
514名無し三平:2005/03/29(火) 00:00:00
>ミノーはテクニックを要すると。

そういうこというと荒れるからやめてね。
515名無し三平:2005/03/29(火) 00:06:26
ミノーも面白い。でもスピナーもおもろいよ。
流れのルアー釣りのセンスを鍛えるには一番いいルアーじゃないかな。
516名無し三平:2005/03/29(火) 00:11:17
>>514
意味不明。
そういうこというと荒れるからやめてね。
517良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/29(火) 00:13:10
>>515
次の釣行で通して使ってみるよ
あんまりまともに使った事無いから
518名無し三平:2005/03/29(火) 00:13:28
ほんと糞厨房ばっかのスレに成り下がったな。
519名無し三平:2005/03/29(火) 00:15:01
スピナーは流れの速いダウンだと抵抗が大きすぎるね。
ミノーは意外と水深が浅くて狭いエリアでもつかえるね。
大抵はスピナーだけでいいけど、それだけでは面白くない。
520名無し三平:2005/03/29(火) 00:19:22
スピナーの欠点はトリプルフックが地球釣りやすいから、底を探れないこと

元々浮くのだが、無理にカウントダウンして沈めると地球釣る確率高い
で、回避するためシングルフックにすると、バランスが崩れてブレードが回らなくなる
これはスレッドシンカーを巻いて、本体の重量を増やすと解消する
どうやらブレードに負けて本体=回転軸がブレるのが原因みたい
スイミングフックはブレードに絡む可能性があるので、微妙
521良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/29(火) 00:19:50
>>519
流れの速いとこはダウンクロスにキャストしてリトリーブしないで
扇形に流れながらポイント通過でいけない?
522名無し三平:2005/03/29(火) 00:24:51
スピナー好き好き!
523519:2005/03/29(火) 00:26:27
>>521
そうしてる。
安スピナーは逆にブレード廻らないこともしばしば。
やっぱ最低ブレード廻らないと釣れないよね?
524名無し三平:2005/03/29(火) 00:27:05
>>518
2ちゃんねらーは平均6ヶ月くらいで入れ替わるらしい
そして、意外だが平均的な書き込み数のスレは1日千回以上リロードされるそうだ。
書き込むのは数十人に一人なんだと
釣り板は過疎板だが、このスレも数百人が見てるってことになるw
525名無し三平:2005/03/29(火) 00:30:52
ROMなら見ない。知りたいことはしかるべきスレで聞く。
526名無し三平:2005/03/29(火) 00:41:15
足場を換えてアップ〜クロスで投げられるように場所取り
これが一番手堅いよ>スピナー使い
釣り下るときに、スピナー使うのは難しいなぁ
スプーンが使いやすいからいいけど

謎メーカーの安物スピナーは弄くらないと回らないね
手間を考えるとブレットンに落ち着く
ホッキャイドだと重量級スピナーの出番があるから違ってくるが
527名無し三平:2005/03/29(火) 01:01:03
う〜ん。釣り下るって言葉を当たり前のように言ってる時点で、自分の行ける
フィールドとはまるで違うようだな。
基本は上る方だろうけど、上から道がある広い河川であればオレも下るケース
あるだろうな。
ウチは林道しかなくて上は山頂だからね。
528ワイルド野郎:2005/03/29(火) 01:06:11
ここのやつら釣りヘタだろ?スピナーはダウンでは使えないとか言ってる奴も
いるし、視野がせまい野郎ばかりだな
529526:2005/03/29(火) 01:22:26
東北です
かなり水量がある国道下でも夏場にヤマメ狙える所

餌、毛針、ルアーはそれぞれ一長一短
使い分け

全部車に積んでいって、現場で何を使うか考える
向かない場所で無理にやっても楽しくないし
川のほうは気温と水温、水量で限定されるから、それに合わせて道具を変える
530名無し三平:2005/03/29(火) 01:39:06
おお!なんというイヤらしい釣り師。
貴方のスタイル、私は好きです。
531名無し三平:2005/03/29(火) 01:52:09
ワイルド野郎 藻前はムー珍具だろ 
スピナなんて言葉初めて聴いてビクリだろ ワラ
532名無し三平:2005/03/29(火) 09:13:54
533名無し三平:2005/03/29(火) 12:22:55
納得W
534名無し三平:2005/03/29(火) 16:43:10
>>506
その心配はないだろう。(ゲラゲラ

それにしても>>486 >>498あたりは(ほかにもいるが)、ほとんど天才!!

>>526氏は去年も見たような。
535良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/03/29(火) 17:25:55
>>523
だから俺は流れ速いとこであんまり釣れなかったのか・・・
水流が斜めから当たるときは構造的に回転し難いのかやっぱ?
536名無し三平:2005/03/29(火) 17:36:27
>>532
ほんとセコイ!
537名無し三平:2005/03/29(火) 21:25:13
北国は渓流魚の希少性が低いよな。
なかなか釣れないから燃えるんじゃないか。
いや、うらやましいんだけど。
538名無し三平:2005/03/29(火) 21:32:41
堰堤全体が見渡せる場所(以前ふらいまんがあほづらでライズ待ちしてたのをみたことがある)があったのね。去年そこを通りかかったらうんこがあった。それを見て友達と、「ライズ待ちしてるときにしたくなっちゃったんだ。。。」って言ってふたりでくすくす笑ったよ。
539名無し三平:2005/03/29(火) 21:46:16
スマソ 漏れも車中箔の朝、我慢できずに野ウンコしたょ 橋の下でね!!
540名無し三平:2005/03/29(火) 22:14:49
ミノーのリングを外してる人、スナップは付けてますか?
541名無し三平:2005/03/29(火) 22:19:20
俺はフリーノットにしてる。
542名無し三平:2005/03/29(火) 22:22:26
自分はダンカンループ
543名無し三平:2005/03/29(火) 22:24:20
スナップかリングないと沈まなくない?
544名無し三平:2005/03/29(火) 22:25:44
浮力調整はフックと板おもり
545名無し三平:2005/03/29(火) 23:10:35
山間の渓流はたまた里川、そして岩魚山女魚の渓流魚たち、そんな綺麗な写真を自分のパソコンの壁紙にして毎日楽しみたいのですが、お薦めのソフトとかサイトがあれば紹介してください!!!
546名無し三平:2005/03/29(火) 23:30:46
壁紙にするのにソフトなんて要らないし、サイトなんてぐぐれよ
そもそも人の釣った魚を壁紙にする気になれないけどねw
547Date-chi ◆5Lfl67MUVo :2005/03/30(水) 10:55:44


渓魚の壁紙ならここにありますよ。

http://troutlurefishing.jp/
548545:2005/03/30(水) 21:29:38
>>547
素晴らしいページを紹介頂きアリガトウございます!!!
549名無し三平:2005/03/30(水) 21:36:18
ワラタ
550名無し三平:2005/03/31(木) 12:25:31
Date-chiは本当に物知りだなー
渓流トラウト関係じゃあ知らない事無いんじゃないの?
551名無し三平:2005/03/31(木) 21:35:33
>>547
やめんかぁ〜 ったく、気持ち悪い。。。
552名無し三平:2005/03/31(木) 22:41:22
ミノ−全盛期からルアー始めた奴ってスピナーの事は
全然分かってないんだな。渓流でミノ−使うようになったの
なんて、せいぜいここ10年くらいだ。

ブ○ットンなんて、TWやセルタに比べたら…
流れの緩やかな所で比べてみれば、ブレードの
回転の違いが一発で分かるよ。
シングルフックに変えるのも簡単だし。
553名無し三平:2005/03/31(木) 22:52:37
ミノーがメインで飛距離が欲しい時と深いとこを攻める時はスプーンを使う人間が
スピナーを使うメリットはありますか?
554526:皇紀2665/04/01(金) 00:41:36
>>553
上か上斜に投げて表層〜中層 これがスピナの一番美味しいところ
で、それに対応するミノー持ってるなら使わなくても良いかと

>>552
ブレットンを単にシングルにしただけだとブレード回らなくなるよ
本体の重量をちょっと足してやらないとならんみたい
そういう意味ではミノーのフック交換よりシビア
555名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 01:10:43
漏れもミノーとスプンだな スピナの出番なし てかメリットがなし
でも一度、ミノーもスプーンも反応なかったサツキマスが
スピナーで釣れたことあるよ 
それ以来使ってないな〜 スピナ なんかさぁ釣れたけど カッコわりーんだよ スピナって
556名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 01:13:30
552はしったかだな
557名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 01:15:06
俺はラバジで釣るよ
それかパワーエッグ
558526:皇紀2665/04/01(金) 01:19:50
自分はスプン、スピナ あとはメタルジグ、テールスピンジグ(ドン深用)
ミノーは・・・海でしか使ってないです 風に弱いッポ

管理釣り場用?なキャストで塊なスプーンを上の揉む流れの所で使って好成績
っていうか平たいスプーンだと揉まれて沈まないで、落ち込み直下にいるやつ拾えない
559名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 01:42:32
>>557
ラバジ釣れるよな
パワーエッグのスプリットは極悪w
560名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 06:17:37
>>552
ブレットソとセルタンのブレード…どっちの回転が良いと言いたいんだ?

最後の一行からはブレットソへの肯定的な気持ちが読み取れるんだが…?
561名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 08:46:01
ぶっちゃけハスルアーって最強じゃね?
562名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 08:54:39
>>561
朝っぱらから、藁かすなやw
563名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 09:07:16
>>562
スマン
ハスルアーを使いこなせる釣り人がハスルアー使ったら最強じゃね?
に訂正するわ
564名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 09:11:36
>>563
タンデムにしてる香具師もいるね 良いと思いますよん
565名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 09:18:53
ハスはなんかしっくりくるし飽きないし使ってて安心感がある
566名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 09:34:49
>>563   だね。
確か17、8年前ぐらいか? 国産メカー、こぞって形パクッた記憶あるぞ。
(もっと前からだったかもしれんが)
真似されるくらいだから最低限、優秀なのは間違いない。(ハス自体どこかのパクリ?とかのネタあってもそこまで知らんから勘弁)
その前からお気にで使ってたからテメエの手柄じゃ無いのに妙に優越感感じてたな。
当時まだガキだったから思慮浅いのは否めないが。
567名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 12:46:36
バス釣りからトラウト釣りに変えようと思ってるんですが、バス用の竿でも
問題ありませんか?
568名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 12:48:31
バス用じゃ渓流には硬すぎるだろ。
569名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 13:14:38
>>567
適合ルアーウエイトによるよ。
渓流用ルアーは軽いしバスロッドは張りがあるから。
シンキングミノー主体でやってくならバスロッドもいいとは思うけど。
ルアーの飛距離と食い込みは良くないけど張りが有る分操作性はいい。
570名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 14:51:12
>>567
スレタイ通り渓流での使用を想定して予想すると
・アタリがとれない、とり難い
・ヒキが弱くてゴミ釣ってるみたい(15〜20cm分は小さく感じると思う)
・ミノーの繊細なトゥイッチングが難しい
・他の釣り人に見下される
ってとこかな?
まあ使っちゃ駄目って事ないんだから使ってみてここでインプレしてみれば?
571名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 15:03:44
>>567
本流域で大き目のルアー使うならなにも問題無し
鯉とか釣れちゃってもなんとかなるし
渓流域では軽いルアー使いにくいので不便
源流域では硬いティップを使いこなせれば、短いストロークで投げられるし、魚ブッコ抜き可能で便利
572名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 15:10:34
バスロッドと言っても種類が多いのでチミのタックルを教えなさい。それからだ。>>567
573名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 16:23:22
俺なんか投げ竿でやってたぞ。
驚愕。周りの釣り人。でもってそいつらより釣っちゃうって快感。ガハハ
574名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 18:25:17
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
575名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 18:40:45
この間彼女できたよ
あーはやくやりたいんじゃ
576552:皇紀2665/04/01(金) 18:43:01
一般的に言われるスピナーのメリットは、流れの中で広範囲に探れる事だと思う。
だから、長い距離を釣り上がる時のパイロットルアーに向いてたりする。
まあ、飽きたらミノーを使えば良い訳で。

個人的には、流れの中でターンさせた時のヒット率がえらい高い気がする。
長い瀬の中をトレースしてきたスピナーを瀬尻でターンさせて、ふわっと浮かせると
警戒しながら追ってきた魚がリアクションバイトの様に食ったりする。
こればっかりは他のルアーでは出来ないかな。
スピナ−使いが他にいれば分かってくれると思うけど。

>>554 >>560
書き方が悪かったみたいですね、スイマセン。
回転の違い云々は、昔ノーマルで使って比べた時の話です。
だから、ブ○ットンをシングルにして使った事は無かったと思う。
今はレッドワイヤーを巻いて重くした自作のシングルフックを
アグリアTWやセルタに付けて使ってる。
この二つはスプリットリングを使わなくてもフックの交換が出来るし、
勿論回転もいいよ。
577名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 18:45:46
トラウト専用のすぴなべあるよ
578名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 18:55:48
>>577
要らない
579名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 19:00:13
選手の邪魔になりそうだな
580577:皇紀2665/04/01(金) 19:03:43
おれ一個かったよ。使ったことないけど・・・けっこう小さい
581名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 19:10:50
>>577
糸よれ無いからいいよ
渓流ではすぐ浮いちゃうけど
抵抗の少ないウイローリーフと重い3/16オンスがでたそうだ
たしかエリアスのほかにもう一種類トラウト用あったね
582名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 23:19:43
トラウトがミッジに夢中で、ミノーに反応しにくい時に
スピナーは有効だと思って使っている。
なので基本的にミノーとスピナーの二種を渓流に持っていく。
583名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 23:22:56
テレトリアルミノーとかいう極小のは?
584名無し三平:皇紀2665/04/01(金) 23:30:54
>>583
軽すぎて飛ばないから使い物にならんっポ
ストリーマーの変わりに付けてフライの道具で飛ばして引く分には行ける

超軽量の1gとかのフライで使うためのスピナーとかもあるな
585583:皇紀2665/04/01(金) 23:36:50
>>584
やっぱそうか・・・
586567:2005/04/02(土) 03:08:13
ではトラウト用のロッドを買おうかと思います。
リールやミノーなどはバスのものでもOKですか?
あとワームでは釣れないのでしょうか?
587名無し三平:2005/04/02(土) 03:32:42
>>586
リールは流用Ok。
ミノーは厳しいよ、特にシャッド・ディープ系はアップ専用に
なっちゃうね。
とりあえず4〜6cmのシンキングミノーをカラー別に2〜3本買えば
大抵の釣りは出来るよ。

後、ワームはノーシンカーで使うんだけどフッキングが良くないんで
アシストにトレブルを付けないと厳しいね。
ただズレ止めを付けないとぐちゃぐちゃになるよ。
588名無し三平:2005/04/02(土) 03:43:50
>582
以外に管釣り仕様の
表層テロテロ引きがいける

他の釣り人には見せられない姿だが
589名無し三平:2005/04/02(土) 07:00:49
春だなぁ
590名無し三平:2005/04/02(土) 07:31:35
それにしても、何で最近のミノーはシンキングばっかりなんだろね?
ブッシュ下の流し込みや、浅場&スローが引き難くてさ。
個人的には、バヘットにFがあったら使ってみたいんだけどなぁ…。
591名無し三平:2005/04/02(土) 07:36:22
春だよなぁ
592名無し三平:2005/04/02(土) 08:03:46
590自分で作れ
593名無し三平:2005/04/02(土) 08:09:25
>>590
金があればツインクル。
無ければエルフィンフィッシュだな。

つーか他にもフローティングは一杯あるが。
594名無し三平:2005/04/02(土) 09:50:29
パニッシュでいいじゃん
595名無し三平:2005/04/02(土) 10:21:33
ラピットでいいじゃん
596名無し三平:2005/04/02(土) 11:39:29
渓流をはじめようと思うんだけど、スミスのインターボロンX(TRBX-56MT)と
ブンスイレイ(BSL-56UML)で迷ってます。
ミノーだけでなく、スプーンも使うと思うのですが、やはりインターボロンの
MTシリーズだとスプーンは使いにくいんでしょうか?
それとも実際に渓流行ったら、ミノーしか使わなくなるのかな?

56MTを店頭で触ってみた感触では、バットも含めて意外と柔らかいと思ったんですが。
597名無し三平:2005/04/02(土) 12:00:04
実際に渓流に行くと、スプーンしか使わなくなる可能性も

始めから高い竿買って固めていっても、無駄になる可能性大きいよ
行く場所しだいで適合ルアー変わる
適合ロッドもルアーによって変わる
598名無し三平:2005/04/02(土) 12:00:58
両方持ってるけど
使うのはいつもインターボロン(旧)。
ブンスイレイは彼女の管釣りようになてしまいました。
ヤフオクで売るかな。

ブンスイレイはティップが硬めだから
意外とバイトはじいてしまう。
かといってミノーをトゥイッチするにはちょと軟らかい。

インターボロンは逆に全体は硬いが、ティップが軟らかめ。
596が感じたようにミノー用としては、以外に軟らかいのでスプーンもいける。
結局ミノー用とスプーン用って2種売り出したのは
メーカーの都合(=売り上げ)であって、実際にはUMTで十分だと思われ。
599598:2005/04/02(土) 12:07:16
連書きスマソ。

>渓流をはじめようと思うんだけど
ルアーを初めてやるんだったら
インターボロンの硬さ(=利点)って分かりにくいと思うから
ダイワやシマノあたりの比較的安価なオーソドックスなタイプをオススメする。
597が言うように釣りをしているうちに
だんだんと不満が出てくるだろうから、
その不満を打ち消す=自分の釣りスタイルを確定する
そういった方向性で動いていくと良いと思う。

自分でもなに言ってるんだか分かんなくなってきたが
ようするに最初にインターボロンはやめとけってことだ。ブンスイレイもやめとけ。
もし管釣りやバスのタックル持っているんだったら
それで何回か実際に渓流行ってみたら?
600596:2005/04/02(土) 13:39:27
>>597-599
早速アドバイスをいただき、ありがとうございます。

実は今使っている管釣用のロッドが長くて(6'6")柔らかすぎるので、
たまにストリームタイプの管釣りに行くと、ちょっと使いにくいなと
感じています。特にミノーのトゥイッチングではストレスあります。

自分の中では道具を買う・所有するのも趣味のうちなので、
最初から気に入ったものを買いたいのですが、シルファーやサスペンド
あたりも気になっております。(生意気スマソ)

でも、もしも気に入らなくてヤフオク転売することを考えたら、旬な
インターボロンXが良いかななんて思ったりもして・・・
601名無し三平:2005/04/02(土) 15:45:50
シルファー最高!
602名無し三平:2005/04/02(土) 16:26:46
ハスルアーとコータックの山女魚。
アクションや沈み方、使い勝手なんかに差はありますか?

上の方でハスルアーに触れられているので、使って
見たくなりました。
603名無し三平:2005/04/02(土) 16:28:22
使ってから語れや
604名無し三平:2005/04/02(土) 18:26:13
そうだ、旬な インターボロンXがいいと思うよ。5.3ftなんてどうよ。
605598:2005/04/02(土) 18:26:28
そういう事情なんですね。
候補のロッド、単純にアクションだけでいったら
軟 シルファー>インターボロン>サスペンド 硬

ミノーメインで考えているならシルファーはちょっと厳しい。
全体の作りがのんびりしてる(それが売りでもあるんだが)から
ミノーは流れに乗せる感じで使うことになると思う。
だけどもヤフオクで売るんだったら、信者が多くて一番高く売れそう。

>>600ではあがってないけど、所有欲を満たさせるにはウエダなんてどう?
現行のモデルはちょと長めなので、ストリームスピンを使っているけども
20センチくらいのヤマメでもバットから曲がって大捕物な気分にひたれる。
そのぶん軟らかいのでミノーをガンガントゥイッチって感じじゃないな。
自分で言っておいて無しだ。スマソ。

結局インターボロンが一番バランス取れてるかも。
リールシートにたくさん印刷されているXXXXXXを我慢できるかが最大の難問だなw
606名無し三平:2005/04/02(土) 18:54:33
>>604
源流域で使うなら判るが短いんでないかい!
自分は初め5.6ftから購入したが最近は6ft代を主に使用している。
5ft代は現流域でしか使わなくなった!
607名無し三平:2005/04/02(土) 20:07:53
>>602
ハスルアーは釣れるスプーンだと思うが、綺麗に泳ぐ速度の幅が狭いと思う。
山女魚の方は引いて釣るよりもシャクって釣るスプーンだと思う。

個人的には、双方とも決して使いやすいとは思わんが、
高いものぢゃ無いから>>603が言うように、一度買って使ってみれ。
608名無し三平:2005/04/02(土) 20:10:22
PRIスプーンけっこうよくね?
幅あるからシャクってもいいし
609名無し三平:2005/04/02(土) 20:46:53
>608
塗装の弱さは致命的
610名無し三平:2005/04/02(土) 21:33:59
>>609
確かにボロボロだわ・・・
611名無し三平:2005/04/02(土) 22:47:41
Picossは便利に使ってるよ 普段は5g
これとCondexとBrettonが常用ルアー

最近、店頭で見かけないような気もするが、廃盤になった?
似たようなルアーって何があるだろ
612名無し三平:2005/04/02(土) 23:12:30
>>611
Picossの8gガンメタカラー持ってるけど、
底を引いてくる以外の使い方って、何かしてる?
ググってみたけどモーリスのHPにないし廃盤なのか・・・
613611:2005/04/02(土) 23:19:24
激流の落ち込みに放り込んで、アクションかけて落ち込み直下に居るのを引きずりだす
流れの緩いとこだと底引きか、中層でアクション付ける
まあ、アクションといってもTwitchをちょっと付けたり、リーリングスピード換えるくらい

飛距離でるし、コントロールしやすいので便利だったんだけど廃盤か・・・
代用品ないかなぁ
自分的にはガンメタよりカッパーの方が釣れてます
614名無し三平:2005/04/02(土) 23:36:52
最近メバルロッドが安いけど、トラウトロッドでメバルできるぐらいだから
メバルロッドで渓流できないかな?
615名無し三平:2005/04/02(土) 23:38:56
>>613
海で使うブラクリでやれば?
あんま変わらんでしょw
616598:2005/04/02(土) 23:41:08
>>606
どの川で釣るかによって変わってくると思われ…

あくまで俺個人の考えだと
ミノー用→下に向けてトゥイッチする→竿短い方がやりやすい
スプーン用→流れをまたがせること多い→竿長い方がやりやすい

ミノー使うときは5ftか56が多いな。
617名無し三平:2005/04/02(土) 23:45:05
>>613
スプーンだけど、DEEP ON!はどう?
618611:2005/04/02(土) 23:45:26
>>614
できるよ
流用してる友人がいるが、仕舞寸法以外には苦労していない
本流や湖でやわ目のシーバスロッド降ってるのも仲間にいるし
自分もバスロッドを源流用に買ったり

>>615
ブラクリは揉まれると安定しないんよ
本流で使う分には良いんだけど
反射テープ張って底引けば普通に釣れるよ
解禁前で釣りモノ無いときに、ワームくっつけてハヤ狙う遊びはよくやるな
619名無し三平:2005/04/02(土) 23:54:19
>>614
喰い込みいいしね
620611:2005/04/02(土) 23:55:08
うーむ Deep Onの仔細がわからない
見つけたら買って試してみます

Water LandのRENGEとか同じようなタイプなのだろうか>Picoss
揉まれてもとっちらからないで、沈めば良いんだけど
あと、ガツガツぶつけるの前提のもんだから、塗装剥げても気にならない作りがいいな
621名無し三平:2005/04/02(土) 23:56:01
西田式ブラー=ジグスプーンw
622名無し三平:2005/04/02(土) 23:58:13
でも、トラウトロッドの方がセンスいいよね。
というよりメバルロッドのネーミングセンスはオヤジギャグレベル。
623名無し三平:2005/04/03(日) 00:03:56
トラウトロッドはコルクばっかりという理由が分からない
624598:2005/04/03(日) 00:05:48
>ディープオン
スプーンっつーよりもジグみたいな感じ。
アイのところがワイヤーで作られているから
余計そんな感じするのかも。
深いところ探れるけど微妙。塗装は弱い。
625名無し三平:2005/04/03(日) 00:09:41
>>622
センス・・・どうだろな。
トラウトだとBUNSUILAY、カーディフ、シルファー、スウィートウオーターとか
メバルはベイライナー、月下美人、エクスプレッション、ウオーターサイドなど
根魚権蔵はすごいな。鱒レンジャーってのもあるけど。
626名無し三平:2005/04/03(日) 00:11:03
>>616
ミノ−の場合、下流に投げて流れの中で定位させたい
なんて時もあるから、ある程度長めの方が操作がしやすくない?
まあ、これも個人的な考えだが…
627名無し三平:2005/04/03(日) 00:14:57
多分、海のセンスと川のセンスが違うんだと思う
俺はどっちでもいいけど
628598:2005/04/03(日) 00:25:01
>626
あ、それはあるなぁ。>定位
基本がうpの釣りなんで
あんまりやらないけど。

っつーことで結論。
どんなロッドであっても生かすも殺すも使いかた次第。
良い面もあれば、その特性を伸ばすために犠牲になっている面もある。
2ちゃんの書き込みも、お店のていいん(なぜか変換できない)の話も
結局は一情報に過ぎない。
どんな釣りをするか選び決断するのは自分。ガンガレ!
629名無し三平:2005/04/03(日) 00:40:43




お店のていいん(なぜか変換できない)





630名無し三平:2005/04/03(日) 00:42:53
>>629
釣られるなよ〜

ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 5
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109758081/
631598:2005/04/03(日) 01:02:02
もしかして俺スレストさせちゃった?
名無しに戻ります……
632名無し三平:2005/04/03(日) 01:22:29
いや、気にしなくていい。
ちょっと面白かっただけだw
633名無し三平:2005/04/04(月) 22:03:46
エリアマスター AMRっていう黒いロッドが中古で13000円で売ってたんですけど持ってる方いますか?
どんな感じなんでしょうか?
634名無し三平:2005/04/05(火) 19:43:30
>633 振って気に入れば買えば。
635名無し三平:2005/04/05(火) 19:51:31
>>633
未だにオシッコするってばママンにチンポ摘んでもらってるの?
636良二 ◆Kl7SDgTfkE :2005/04/05(火) 20:13:10
>>633
道具も人間も完璧なのなんて存在しないんだ
直感で選んで長くつき合えばそれが一番良くなるってもんだ
こっちが欠点を補ってやれば良いんだよ
637名無し三平:2005/04/05(火) 21:51:55
↑おまえには付き合いきれんのだが、逝ってくれない?
638名無し三平:2005/04/05(火) 22:18:06
アップストリームは流れに押されて上手くスイミングできない
639名無し三平:2005/04/06(水) 07:25:00
トラウトだってその昔はルアーで釣るなんて・・・みたいな時代が有った事を考えたら、
ミノーじゃなきゃダメとか、スプーンでなきゃダメとか・・・ナンセンスですよね。
いろいろな釣り方が有って良いと思いました。
http://www.nei-ani.com/enter/rosiataimen.htm
640名無し三平:2005/04/06(水) 08:41:24
まさか日本でブラックバス釣りが楽しめる日がくるとは・・・
まさか家の近所で手軽にブラックバス釣りが楽しめるようになろうとは・・・
トラウトじゃなきゃダメとか、在来種でなきゃダメとか・・・ナンセンスですよね。
641名無し三平:2005/04/06(水) 10:40:23
トラウトはじめようと思ってんですが、
バスつりで使っていたアルテグラ2500DHって流用出来ますかね?

すこし大きすぎかな?と思うのですが・・・。
642名無し三平:2005/04/06(水) 11:13:46
>>641
流用って、、、
2500番なら普通ですけど
4lbとかを巻くなら下巻きするだけ
643名無し三平:2005/04/06(水) 11:21:17
2000と2500は同じボディ
浅溝スプールも使えるだに
644名無し三平:2005/04/06(水) 18:34:23
渓流で2500番だが巻き取り早くてかえっていい
645638:2005/04/06(水) 19:01:45
くそ、誰も釣れなかった・・・
「アップで釣りできないのはお前がヘタなだけw」とか言われたら
「釣られたな。俺は釣りじゃなくて川泳ぎの話をしてたんだよヴァ〜カ」なんてコケにするつもりだったのに
646名無し三平:2005/04/06(水) 19:28:47
ガンガレ
647名無し三平:2005/04/06(水) 19:47:40
わ〜い!>>646が釣れたw
648名無し三平:2005/04/06(水) 20:33:12
>>638
諦めが早すぎるんだよ
649名無し三平:2005/04/07(木) 00:55:01
え〜と、なになに…

アップで釣りできないのはお前がヘタなだけw(棒読み
650611:2005/04/07(木) 01:36:33
フロートのミノーならありうるかなと>アップ難しい
ライナーで投入しないとライン張る間もなく流される
普通かなぁと思ったのだが

自分は金物多いので普段は釣り登るけど
ミノー使うときは釣り下る方が楽のような
651641:2005/04/07(木) 12:20:23
ありがとうございます。
2000の溝浅スプールを買って使おうと思います。
652名無し三平:2005/04/07(木) 18:11:03
2000買うより2500の浅溝かmgが良いぞ!
653名無し三平:2005/04/07(木) 18:24:18
飛ぶもんね、浅溝2500。
654名無し三平:2005/04/07(木) 19:06:54
下巻き要らないからね、浅溝2500。
・・・・・浅溝2000って在ったか?
655641:2005/04/08(金) 14:27:06
浅溝2000はありませんでした_| ̄|○

浅溝2500を買います
656名無し三平:2005/04/10(日) 09:33:43
アルテグラ2500には別売りでエコノマイザーがある。
2000と2500の中心の太さは同じはずなので
2000にもエコノマイザーは付くと思われ・・・・。
657655:2005/04/10(日) 15:45:16
今現在、エコマイザーを装着して1号のラインを使ってんですが、
ひょっとしてこのまま使えちゃいますかね・・・?

なんとなくバス用に使ってたものをトラウトに使うと大きすぎてしまうイメージがあったのですが、
実は使えてしまうのでしょうか。

来週、初の渓流トラウトに挑戦する予定です。
658名無し三平:2005/04/10(日) 16:19:35
>>657
とりあえず今ある奴で良いと思うよ。
659名無し三平:2005/04/10(日) 21:01:53
5cmのミノーが使えるタックルスペックならそのまま使えますよ。
660釣り歴一応23年:2005/04/10(日) 21:07:24
渓流のルアーはピンポイントにルアーを落とさないと
いけないので初心者には難しいと思う。
661名無し三平:2005/04/10(日) 21:21:32
バスに比べれば全然簡単。
662名無しバサー:2005/04/10(日) 21:25:25
>>660
あんたよりは上手いと思われ
663名無し三平:2005/04/10(日) 21:35:23
ダウンなら落として流し、引くだけ!簡単!
但し、自然の変化が多いからやっぱ難しいと思うよ。
664657:2005/04/10(日) 21:53:31
実家から徒歩5分の川で山女が釣れ、自転車で10分も行けば岩魚も釣れる
超ど田舎の出身なので、渓流の感じなんかは分かるつもりです。

ただ、いままで「あの狭い渓でルアーを投げて、釣れるのか?!」と思って敬遠してたのです。

だもんで、フライや餌では釣った事は有ったのですがルアーは未経験です。
今住んでるとこの近くの川だと、渓流でもそこそこの流量があるようなので、ルアーにチャレンジしたくなったのです。

とりあえず、ありあわせのタックルで週末チャレンジしてきまつ。
ルアーは買わないと駄目だけど・・・。
スプーンを適当にいくつか見繕って買うつもりです。楽しみだ!
665名無し三平:2005/04/10(日) 22:37:51
>>661
いやバスより全然難しいよ。
流れは急だし、ルアーは軽いし、ちょっとの音で逃げられるしetc.....
それに比べて、正直バスなんて庭の鯉を釣るようなもんだ。
666名無し三平:2005/04/10(日) 22:53:21
>>664
スプーンは難しいと思うよ!
 ミノー、スピナーの方が簡単だと思うけどな!
 フライ経験者なら何とかなるか?
667名無し三平:2005/04/10(日) 23:03:46
スプーンって小物釣りには向かなくない?
スピナーはあらゆるサイズが追っかけて来るけど、スプーンで小物が
追って来たのを見たことがない。
668名無し三平:2005/04/10(日) 23:54:30
鋳造か厚い鉄板プレスで固まりっぽいスプーンだと小物も含めていけるよ
本来は釣堀用だけど、小さくて重さがあるから渓流でも便利
最初からシングルフックだから、そのままでも地球釣りにくいし
3g以上の方が良いかな
流れが緩ければCondexとかいいけど、使い分け

ミノー・・・・障害物拾いやすいのがなぁ
釣り下るにはいいんだけど

今日は雪解け増水中の本流小堰堤上で14gのスピナー振りまわして、ヤマメ5 イワナ1
堰堤下で5gの固まりスプーン振ってチビヤマメ3 ヤマメ1
最大サイズは36cmでたけど、濁りと低水温で渋い
669664:2005/04/11(月) 01:06:40
ども。
む、んじゃスピナーにします。確かいくつか持ってたような・・・。
少し買い足してみます。
670名無し三平:2005/04/11(月) 01:46:16
>>669
スピナー使うと糸がよれて弱くなるから、こまめに結びなおすといいよ。
671名無し三平:2005/04/11(月) 15:19:25
>>670
折れはローリングスベル=回転縒り戻し、を使ってるデシ
672名無し三平:2005/04/11(月) 15:36:15
スピナだと元々浮くもんだし、スナップスイベルつけてもあまり影響無いよ
動きが怪しければ、本体軸部にスレッドシンカー(ハンダ)を一巻きすりゃバランス取れる
撚れは言われるほど問題ないかと
小口径スピニングリール使う時点で、ラインは定期交換な消耗品だし
673名無し三平:2005/04/11(月) 15:36:53
スイベルでスピナーの影響は減るけどスピニング使ってると
キャストするごとによれが貯まるのはどうしようもないからね。
スピニングのよれを打ち消す方向に回転してくれるスピナーとか
あると良さそうだけど。
674名無し三平:2005/04/11(月) 19:16:36
そこでスピナベの登場ですよ
675名無し三平:2005/04/11(月) 20:44:07
スピナーは面白みに欠ける。
自分が好きなのはミノー。
難しいと思うのがスプーン。
ロスト率が高いのはスプーン。
単価が高いのがミノー(ロスト率も高い)
676名無し三平:2005/04/11(月) 20:48:43
2003年4月現在、ミノーにどっぷりはまっている。ミノーは最高だ!ルアーを流すコースの設定や、
トゥイッ チングによるアクションなど、難しいからこそ釣れた時には「自分のテクニックで釣った」という感動がある。また、スプーンに比べルアーの単価が高いことが、キャスティング時の緊張感を・・・・
677名無し三平:2005/04/11(月) 20:57:04
みんなの"絶対コレだけは外せねぇ"っていう渓流ルアーBest3を、
良かったらこっそり教えてくれないかい?
678名無し三平:2005/04/11(月) 20:57:18
また懐かしいコピペをw
679名無し三平:2005/04/11(月) 21:09:53
>>677
スピナー Bretton 5g 金
スプーン Condex 5g 金
あとはどれも微妙

本流だといろいろ使うけど、奥はキャストが微妙だから、手馴れたルアーしか使わない
ミノーはロストして補充にしようとすると廃版になってたりするのが困る
680名無し三平:2005/04/11(月) 22:02:09
>>677
 最近は自作で作ってるから!
 残念!教えても無理。

>>676
 確かに自分もミノー派だけどそれ程難しいとは思わないよ!
 操作は面白いと思う。
 但し、潜行深さはミノーの特性によって決まる。
 スプーンは流れを読まなくては行けない。
 これが解かるようになるのは難しい!(俺には)

681:2005/04/11(月) 22:09:00
>確かに自分もミノー派だけどそれ程難しいとは思わないよ!

ヒコが林にマジレスしてます。
682名無し三平:2005/04/11(月) 22:14:16
>>680
>最近は自作で作ってるから!
>残念!教えても無理。


ウソつけ!
お前ヤフオクで買ってんじゃん!w
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hiko771535

683名無し三平:2005/04/11(月) 22:21:29
ワロス

お前の書き込み、文体でバレバレ。>ヒコ
684名無し三平:2005/04/11(月) 22:30:33
>>682

GJ!
ヨクミツケタネ
685名無し三平:2005/04/11(月) 22:35:36
ルアーで釣りに行くとき、ベストとかは何使ってるん?
自分はチェストバック+ディパックにロッドホルダ
ルアーに向いてるベストってあまり無いし、あってもディパックと共存しない
ディパックないと、脱いだジャケット入れたりできないし

デパックと合体できるようにチェストバックを改造した
登山用品店でバックルとナイロンテープを買ってきて、皮用の裁縫道具を揃えることになったけど
でも、適当なものが無いんだよねぇ
686名無し三平:2005/04/11(月) 22:47:53
>>682
ポリカも買ってるよ!
687名無し三平:2005/04/11(月) 22:49:30
だから?
688名無し三平:2005/04/11(月) 22:52:06
>>685

シムズのガイドベストです。
ボクってカッコイイでしょ?
689名無し三平:2005/04/11(月) 23:05:28
>>687
造るには作っているんでねーの?
690名無し三平:2005/04/11(月) 23:06:36
ちょっと文体を変えてみました。
691名無し三平:2005/04/11(月) 23:14:14
自分で「ヒコは自作だよ!」とか以前どっかのスレで吠えてたが、
今どきルアーのハンドメくらい小学生でもやってるよ。
>>685みたいな人の方がすごい。
692名無し三平:2005/04/11(月) 23:17:11
大漁!大漁!
693685:2005/04/11(月) 23:18:14
凄いといわれても困るというか・・・
もっと便利なものがあるのに知らないだけのような気がする

シマノのAdvance Systemっつう絶版なやつを仲間が使ってて凄く便利そう
ベストとディパックってなかなか共存しないから専用品あった良さそうなもんだが
ルアー用ベストとして売ってる奴でも、背中に脱いだジャケットや雨具は入らないし
694名無し三平:2005/04/11(月) 23:31:44
漏れはベスト着ないなあ
ウエーダーなんかは平気だけど
ベストだけはなぜだか恥ずかしい……
695名無し三平:2005/04/11(月) 23:40:49
フライベストみたいなのは好きじゃないな
背面がすっきりしてて
バッグ部分が大きくて
バッグ同士をジッパーじゃなくて
カチッとつけるやつ
着るんじゃなくて、バッグを下げてるみたいな
まあ、海のルアーベストみたいなやつ
696名無し三平:2005/04/11(月) 23:45:08
フライとかのベストよりも、エギ用ジャケットの方がポケットでかくて便利。
これの方が夏場は涼しいし。今は5千円前後だからフライ用と同じぐらい。
胸のもこもこワタがないから、手が寂しいとき触るものが無いのが難点。
697名無し三平:2005/04/11(月) 23:51:23
てか、車のそばならベストいらないな
ルアーケースとハサミをポケットに入れて終わり
698名無し三平:2005/04/11(月) 23:51:26
そんな貴方にニットキャップ

699名無し三平:2005/04/12(火) 00:00:47
渓流ルアーで車の傍って成立しないと思うのは俺だけか
本流なら良いけど
700名無し三平:2005/04/12(火) 07:00:43
>>699
同感。
管釣ならワカル気がするw!
701名無し三平:2005/04/12(火) 07:54:29
>699
おまえが下手なだけ
702名無し三平:2005/04/12(火) 07:54:32
バケツ放流待ちの岐阜では普通
703名無し三平:2005/04/12(火) 08:16:06
>>702
だから管釣りと同じって言うんだよ!

704名無し三平:2005/04/12(火) 09:32:24
>>701
頭悪杉
705名無し三平:2005/04/12(火) 09:44:38
↑小学生レベルの反論
706名無し三平:2005/04/12(火) 09:48:08
実際お前の頭が悪いのはほんとだろ。事実だよ〜事実。pgr
707名無し三平:2005/04/12(火) 10:56:28
このスレ釣り板で今一番レベルが低いな…
708697:2005/04/12(火) 12:55:32
渓流つーか、沢
709名無し三平:2005/04/12(火) 14:29:12
里川とか堰堤下?
それなら、確かに車を停めてすぐ脇
あまり大げさな格好をすることもないね
710名無し三平:2005/04/12(火) 18:48:32
>>709
1日ずっとそこにいるんだ!
我にできへんわ!
711名無し三平:2005/04/12(火) 21:18:10
お前、これだけ叩かれてもまだ書き込むんだったら、
固定ハンドルにしろや。
下手な関西弁使ったって、モロバレだぞ。
712名無し三平:2005/04/12(火) 21:21:56
710は、初心者だ
713名無し三平:2005/04/12(火) 21:28:05
>>710

よっぽど宣伝して欲しいみたいだから、
もう一度貼っておいてやるな。
http://www.geocities.jp/hiko771535/

714名無し三平:2005/04/12(火) 22:33:57
>710
想像力貧困だね。
だから釣りも下手なんだよ。
自分に魚を合わせようとしないで、
魚に自分を合わせなきゃ。
715名無し三平:2005/04/13(水) 08:17:10
710は自分です。
我は山の子ですw
716名無し三平:2005/04/13(水) 16:41:36
ワ〜レは海の〜子白〜波の〜
717名無し三平:2005/04/13(水) 19:57:55
ヒコさんと同釣行したこと有るが皆さんが言うのと
違って上手い。更にヒコさんの友人Y.Nさんは凄い。
一度同釣行したら!
718名無し三平:2005/04/13(水) 22:28:55
とヒコが自分で言ってます。
719名無し三平:2005/04/13(水) 22:42:10
>>718
717俺はアン様よ!岩井さんの実家近くに住んでいる。
お分かり?
720名無し三平:2005/04/13(水) 22:46:49
ヒコとは「被告簿」のことか?
721名無し三平:2005/04/13(水) 23:08:07
そうだと思う!
あんた誰?
織れはホワイト!
722名無し三平:2005/04/13(水) 23:14:41
ヒコいい加減にしないと掲示板荒らしに行くぞ。
723名無し三平:2005/04/13(水) 23:14:50
ヒコのこともっと知りたい?
弟は国家権力を使っているから、気を付けた方がいいよ!
724名無し三平:2005/04/13(水) 23:23:25
>>722
掲示板荒らしすれば!
俺がヒコと思っているんだ!
馬鹿だゎ!
織れはホワイトだよ!
この洒落もわからないだ(^ε^)♪
725名無し三平:2005/04/13(水) 23:35:15
なんかキチガイが居着いちゃったみたいだね。
726名無し三平:2005/04/14(木) 00:21:19
金物屋スレで、自分は普通にマジレスしてたからなぁ
で、今年は今のところ、ブレットンな深さじゃ釣れてないです
流れが速くて、Condexも辛い
Piccoが好成績なんだけど、絶版らしい

Abu Reflexはあいかわらず好成績
他はホムセで買ってきた21gのスピナを堰堤上にぶち込んで尺が出た
3gとか小さい奴をチマチマ振るには、春は風が強すぎるし、水量が多すぎる
夏になると小さいのも出番があるけど、まだ重い奴で無いと辛い
727名無し三平:2005/04/14(木) 00:59:34
オレ異様にスピナーをロストするが、渓流釣りって比較的ロスト多いものかな?
728名無し三平:2005/04/14(木) 01:12:28
>>726
渓流ロッドで21g投げてるの?
729726:2005/04/14(木) 01:20:56
21g投げるときはバスロッドです
全力投げはできないけど、狙ったところに落とすだけなら問題無し

風がなけりゃメーカーが推奨する釣りもできるんでしょうが、行ったら風があったり濁流だったり
バスロッドを普通に流用してます(バスを狙ったことはないけど安いし)
730726:2005/04/14(木) 01:23:00
本流だとシーバスロッド使うこともあるし、フライの8番を改造したルアー竿使うこともあるし
降りまわせるだけの場所があるなら、竿の選択は広い

奥だと固くて短い竿になっちゃいますね
釣りの楽しさは薄くなりますが
731名無し三平:2005/04/14(木) 02:08:42
>>21gさんへ、
漏れもバスロッドのMLでやってる。
確かに、棒の先のオモリが15mくらい飛んでゆくだけだからな。ぶら下げられてナンボ、みたいになってるし。
732名無し三平:2005/04/14(木) 02:46:57
21gスピナ−って…
随分と無垢な渓流魚達だなw
733名無し三平:2005/04/14(木) 06:44:37
>>732
銅管

俺は7cm以上は普段持ち歩かないけど、
もしかしたら13cmのブラとか・・・結構良かったりしてさ?

・・んな訳ないな。
734名無し三平:2005/04/14(木) 06:57:04
>>727
川に入って回収できるからそんなしないなあ
今年に入ってまだルアーロストゼロだ
まあ淵に流木入ってたりするとネガカっちゃう
735名無し三平:2005/04/14(木) 06:59:29
>>733
川幅ない渓流でも9cmのミノーで大物専門って人もいるよ
736名無し三平:2005/04/14(木) 07:27:12
>>735
川幅ない渓流でサイズが大きいミノーのメリットが解からないんす
737名無し三平:2005/04/14(木) 08:48:38
道民に釣られまくり
738名無し三平:2005/04/14(木) 16:59:48
ヴァンフックがHP開設したね
http://www.vanfook.co.jp/
739名無し三平:2005/04/14(木) 21:23:20
それが何か・・・?
740名無し三平:2005/04/14(木) 23:21:47
じゃあコモモあたり・・・
大きいけど、動きが大人しい感じのルアーで
741名無し三平:2005/04/14(木) 23:35:22
スピナーってテクニック必要なの?
ただ引きするだけだろ?
742名無し三平:2005/04/15(金) 00:08:16
>>741
ちゃんと流れを読んで、適切な着水点に静かに入れて、適切なスピードで引く
あとはいかに魚の目の前を通せるかだ
キャストテクは必須 あとは普通に巻くだけ

でも、渓流で一番難しいのはキャスト
魚の目の前通せれば、大抵のルアーは釣れる
離れたところしか引けないから、ルアー選択がシビア
743名無し三平:2005/04/15(金) 00:13:00
スピナーは流れが速いとアップでは浮いてしまう。ダウンでは流れに負ける。
泳層はラインにガン球かませたり、スピナーの軸に板オモリ巻いたりして
コントロールするとか工夫がいる。
744名無し三平:2005/04/15(金) 00:21:41
浮くのはダウンじゃね?
アップ投げなら普通に沈むが
745名無し三平:2005/04/15(金) 00:25:32
スピナで釣り下るのは難しい
釣り登るためのルアーだよ

逆にミノーは釣り下る方が楽だと思うのだが・・・
スプーンは・・スプーンって言っても薄板みたいなのから鉄の固まりまでいろいろある
で、微妙だが下った方が楽かなと
746名無し三平:2005/04/15(金) 00:34:59
ハスルアー最釣論
ミノー使ってる奴は3年B組
747名無し三平:2005/04/15(金) 09:35:57
>>743
アフォですね。
アップとダウンの使い方がギャグ。
748名無し三平:2005/04/15(金) 11:32:26
俺以外は雑魚ばかりだなw
749名無し三平:2005/04/15(金) 12:20:36
>>747
>>743は表現力が無いだけなのでをいじめないでください。
>>743はもっと本を読んで日本語を勉強するように!
750名無し三平:2005/04/15(金) 12:22:03
渓流より湖はやっぱデカいのいるの?
751名無し三平:2005/04/15(金) 12:32:53
ミノーメインだけど釣り上る方が俺は楽だな。
アップクロスメインでやってるからかな?
752名無し三平:2005/04/15(金) 12:38:14
釣り下ったら絶対釣れない魚っているけどな。
5m以上上の道路から、そっとのぞき込んだだけで姿を
隠すヤマメを見ると、匍匐前進でもしてアプローチしないと
絶対釣れないと思う。
753名無し三平:2005/04/15(金) 13:49:39
>>752
???
754名無し三平:2005/04/15(金) 16:41:06
ストハンの体型が問題なんじゃないかな
755名無し三平:2005/04/15(金) 17:06:40
ヤマメじゃなくてもデカイのは敏感だよね。

サッと隠れられたりorz
756名無し三平:2005/04/15(金) 18:35:26
>>752
絶対に釣れないは無いな
場所にもよる
イワナよりヤマメの方が敏感と感じる
757名無し三平:2005/04/15(金) 20:54:52
俺はこれ買ったからばっちり見えるよ!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32995503
758名無し三平:2005/04/15(金) 21:03:40
ブレットンいい
759名無し三平:2005/04/15(金) 21:06:15
セルタの方がいい
760名無し三平:2005/04/15(金) 21:13:26
>>757
何観るの?
暇なんだなー
♪(*^ ・^)ノ⌒☆

おまえはひこ
761STMH:2005/04/15(金) 21:44:08
ヒコは火薬に詳しい
危険λ
薬品にも詳しく

ヒコが歩いた後、魚が浮く

なんてな
762名無し三平:2005/04/16(土) 19:57:29
やっぱり
怖い怖い
763664:2005/04/17(日) 01:36:34
_| ̄|○ 坊主ですた・・・

でもめげずにがんがります
764名無し三平:2005/04/17(日) 09:59:29
ルアー何使ったの

次回頑張れ
765名無し三平:2005/04/17(日) 23:09:10
>>757

何度URL晒されても懲りないようだけど、
次書き込んだら、まとめてお前のリンク関係すべて晒すからな。


766名無し三平:2005/04/18(月) 07:32:42
ヒコヒコぴっちゃん
767名無し三平:2005/04/18(月) 10:37:01
餌がキモくてさわれないのでルアーやってます。
http://www.ksky.ne.jp/~oka-p2/casiko.htm
768名無し三平:2005/04/18(月) 20:27:56
>>765
良いんじゃない!晒せば!
おれのせいじゃ無いと思うよ!
769名無し三平:2005/04/18(月) 21:19:21
ア〜ア〜〜
ア〜ア〜ア〜〜
ア〜ア〜 ア〜ア〜ア〜ア〜

ア〜ア〜〜
ア〜ア〜ア〜〜
ア〜ア〜 ア〜ア〜ア〜ア〜
770小次郎:2005/04/19(火) 00:13:23
みんな暇?
渓流ネタない

群馬利根川は雪代入って駄目か?

週末オススメない?
どこ行こうかな?
山梨はどうでっか?
771名無し三平:2005/04/19(火) 00:29:36
東北は雪代濁流でまだルアーの季節ではない
溜まってるところを見つけられれば、数はつれるけど面白いかといわれると・・・

5月になるとある程度は落ち着きそうだが、今年は雪が多いからどうかなぁ
GW遠征に来る人は、雪が多いの覚悟してきてください
去年の夏は水が多かったので、魚そのものは多いみたいですが
772名無し三平:2005/04/19(火) 06:48:37
長野南部の残雪は少ない気がするのは織れだけか?
773名無し三平:2005/04/19(火) 09:26:19
>>770

管釣りでも逝ってろ禿!
774小次郎:2005/04/19(火) 13:11:29
オレ管釣りには行かない
だって無いモノ
髪の毛はフサフサだ
775名無し三平:2005/04/19(火) 18:16:56
>770
場所にもよるんだろうが今の時期は渇水>山梨
776小次郎:2005/04/19(火) 19:21:04
そう?
塩川は?
777名無し三平:2005/04/19(火) 20:24:50
あぁ、塩川?あいつは同窓会に出ないみたいだよ。
778名無し三平:2005/04/19(火) 20:53:02
>>777
who is he?
779名無し三平:2005/04/19(火) 21:23:54
>776
水すくね
去年に比べりゃマシ
780名無し三平:2005/04/19(火) 22:55:34
Mr. Shiokawa seems to be a classmate of >>777.
Question, ..passing.. ,don't react to such a trifling.
781名無し三平:2005/04/19(火) 23:08:12
782名無し三平:2005/04/19(火) 23:13:30
Here was globalized, too.
Is English standard language?
783名無し三平:2005/04/19(火) 23:40:47
塩川が来ないとイマイチ盛り上がらないよなー
784名無し三平:2005/04/20(水) 00:19:40
そういえば、委員長は結婚してガキ3人産んだらもう
デブデブで見られないみたいだぜ!
785名無し三平:2005/04/21(木) 22:28:21
三重県終わってる
786名無し三平:2005/04/22(金) 08:24:49
>>785 宮川が釣れないのは3~4年前から
災害以外にもなにか問題があると思う
787名無し三平:2005/04/23(土) 11:10:46
京都府絶好調
788名無し三平:2005/04/23(土) 16:01:53
京都って市内でアマゴ釣れる?
789名無し三平:2005/04/24(日) 10:10:49
京北町も市内になってしもたしな〜(汗
790名無し三平:2005/04/24(日) 10:37:10
>>788
高野川 八瀬より北
791小次郎:2005/04/25(月) 22:56:41
好調な河川があると聞いて早速行ってきましたが、
23cmアマゴとチビのたった2匹だけでした。
792名無し三平:2005/04/26(火) 00:00:58
>>790
産休!!
793名無し三平:2005/04/26(火) 00:49:04
トラウトって夜中は釣れないんですか?
794名無し三平:2005/04/26(火) 00:52:22
>>793
釣れる。でも危険。
795名無し三平:2005/04/26(火) 01:26:19
街灯の下でヤマメ釣れる俺は勝ち組
796名無し三平:2005/04/26(火) 07:08:36
遊漁規則違反のヨカーン!!!
797名無し三平:2005/04/26(火) 08:14:33
なんか、バスンが混じってるな!
798名無し三平:2005/04/26(火) 10:19:03
>>797
pu
799名無し三平:2005/04/26(火) 22:59:37
まあこれでも見てマターリ汁!
http://hamedori.pimp.fc2.com/taikenn
800名無し三平:2005/04/26(火) 23:44:31
ライン何ポンド使ってる?
801名無し三平:2005/04/27(水) 00:00:52
3lb
802名無し三平:2005/04/27(水) 06:09:45
ラインは使わない。これが俺のポリシー。
803名無し三平:2005/04/27(水) 11:00:09
そういや昔釣りキチ三平に
ライン使わずに釣る山伏修験者ふう親子の話があったな〜
804名無し三平:2005/04/27(水) 11:30:07
バッテリー背負ってる奴等か。
バッテリー数個でほんとに魚が浮くほど電気が流れるんだろうか。
805名無し三平:2005/04/27(水) 14:09:43
うん、それそれ
バッテリー数個っていっても、乾電池でもけっこうビビッと来るよ
もし勇気があるなら9ボルトの積層乾電池(四角いやつね)の両極を舌に当ててごらん
実感できると思う

東北の知人の連れにこのバッテリー使いがいて
ずいぶん昔、飲みの席で一緒になったことがあるんだが
得意げに「40センチの岩魚なんてバカバカ捕れる。釣りなんて馬鹿らしくて」
と言ってるの聞いて、イヤな気分だった

その彼は表向き、某漁協にも所属してたから余計になんだかなぁと
806名無し三平:2005/04/27(水) 14:14:52
>>805
9ボルト電池を舐めてビビッとなったことあるなぁ。
あれ電極が近いから危険だよね。
807名無し三平:2005/04/27(水) 20:47:34
>>804
トランスをかますと聞いたことがある。
808名無し三平:2005/04/27(水) 23:00:40
つ「リレー」
809名無し三平:2005/04/29(金) 13:34:55
岐阜の某川の住人が近所に移住してきてるんだが
「あっちいったら延縄みたいにしてみ」
なんて嗾けられたぞ
あと漁協公認なんだがシーズン後半の引っ掛けで根こそぎみたく
回収しちゃうのって、なんだかね・・・
810岐阜人:2005/04/29(金) 20:34:41
>「あっちいったら延縄みたいにしてみ」
みたいに??? 何を?

>あと漁協公認なんだがシーズン後半の引っ掛けで根こそぎみたく回収しちゃう
何をどう回収するんだ??? 

ちゃんと説明しろ! わからん
811名無し三平:2005/04/29(金) 22:50:57
釣り券なしでやっててバレたらどうなんの?
罰金?
812名無し三平:2005/04/29(金) 23:18:37
>>811
通常の1.5倍ぐらいで入漁券買わされるのが普通かな。
813名無し三平:2005/04/29(金) 23:54:06
雪解け濁流の川に出撃
本流は18g肉厚スプーン引っ張ってなんとか2匹
挫けて水の落ち着いてる支流でスピナ振り回すも風が強くて思ったように飛ばず
結局は8gスプーン引いて4匹
最後に、堰堤下で18gスプーン引いて2匹
濁りの中の倒木拾ってルアーロスト2

Picossが廃番になったのがこういうときは辛い
倒木入ってそうなところだと使うの躊躇してしまう
814名無し三平:2005/04/30(土) 08:28:54
>>810
夕方、川の端から端まで延縄仕掛けにドジョウなんかをつけて
翌朝引き上げると大きな川マス(・∀・)
だとさ

潜水して引っ掛ける漁があるじゃん、あれで鮎はおろか
岩の陰の鱒類までゲトー

815岐阜人:2005/04/30(土) 08:59:48
>>814
それって夏になるとやっている奴いるけど、
釣りじゃねぇじゃん。
そんなんしてまで魚が欲しいなら勝手にやれ!って感じ
こっちは釣り!!!
816名無し三平:2005/04/30(土) 10:02:13
スナップリングの粗悪品、
ラインが切れやすい!
817名無し三平:2005/05/01(日) 08:33:24
>>815
うむ
818名無し三平:2005/05/03(火) 01:17:00
皆さんライフジャケットは着てますか?
819名無し三平:2005/05/03(火) 01:38:30
>>818
マジで?
820名無し三平:2005/05/03(火) 01:42:50
渓流釣り人が死んだってニュースで見た
深みにはまっておぼれたのかな?
821名無し三平:2005/05/03(火) 09:17:01
竿師のところで50万の竹製のルアーロッド見てきた。

822名無し三平:2005/05/03(火) 10:00:11
>>820
どこの川だった?
823名無し三平:2005/05/03(火) 18:51:59
>>822
たしか山形だったような…
824名無し三平:2005/05/03(火) 19:01:26
825名無し三平:2005/05/03(火) 21:47:35
>>821 竹のルアーロッド50万?すげーな!オレの車より高ぇーじゃん!さぞかしシブかっただろうね。見てみたい。どんなポテンシャルなんだろうね。
826名無し三平:2005/05/03(火) 23:43:38
ラインシステム組んでる人いますか?

今、3ポンド使ってますが、弱そうなので、
ダブルライン(+ショックリーダー)なんて考えてます。
827名無し三平:2005/05/03(火) 23:47:17
いらないよ。
828名無し三平:2005/05/03(火) 23:59:04
>>826

本流のサクラ狙いではリーダーを付ける人もいるけど・・・・

スナップとの結束部分はダブル・ユニノットでやってるよ。
829名無し三平:2005/05/04(水) 04:51:29
>>826
俺は組んでるけど、まんどくさいわ
4ポンドに8ポンドナイロン1.5m
830名無し三平:2005/05/04(水) 04:56:08
バスバリの別府とか使ってる人いる?蛍光ラインって釣果変わんないのかな?
見易そうだから使ってみたいんだけど、何か抵抗があるんだよなぁ・・。
831うえすぎ:2005/05/04(水) 12:30:24
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 煽り           ∧_∧  いいですね。
          || age厨は放置 \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

832名無し三平:2005/05/04(水) 14:06:26
>>831
別にここはsage推奨スレじゃないぞ。
むしろレスの少ないスレだからageないとやばい。
833名無し三平:2005/05/05(木) 00:04:56
渓流は本当にいい。ヤマメ、イワナ、アマゴ 綺麗な魚達。今日も流れの中でルアーも気持ちよく泳いでた。1匹しか釣れなかったけどな。生きてるうちに、あと何回渓流に立つことができるのかな。@岐阜県馬瀬川
834名無し三平:2005/05/05(木) 01:32:09
>>833
生きてるうちにって・・・
悲しいこと言うなよ
835名無し三平:2005/05/05(木) 03:06:03
人生は夢。
836名無し三平:2005/05/05(木) 09:28:38
>>834 スマソ!「人生の中で、あと何回」って書くべきだった。日本中の渓流を釣り歩きたい。
837名無し三平:2005/05/05(木) 12:51:30
皆様リールは何番を使用してますか?

今アルテの1000番なんですが、
アップクロスに投げると流れに負けない様に、
一生懸命巻かないと逝けません。

参考までに御教授下さい。
838名無し三平:2005/05/05(木) 13:13:06
一生懸命巻いていて釣れる?
ルアーは何?スピナー?ミノー?
スピナーとかならブレードの抵抗が大きいものを使えばいいんでないの?
839名無し三平:2005/05/05(木) 14:38:29
>>837
自分は浅溝2500番です。飛距離も出るし
スピナーはセルタがいいよ
840名無し三平:2005/05/05(木) 15:18:06
【お約束】加藤ローサが一日署長で見せた純白パンチラ【画像有り】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1115194601/
841名無し三平:2005/05/05(木) 15:59:26
ウィウィ
842名無し三平:2005/05/05(木) 16:01:30
ウィウィ
843名無し三平:2005/05/05(木) 20:41:59
ウィウィ
844837:2005/05/05(木) 23:02:01
レスありがとうございます。

釣果は未だ出ておりません。
根掛かりがイヤなので、フローティングのミノーを使ってます。
今度、スピナーも試してます。

リールの件、シーバス用で2軍落ちした
リーガルの2500番があるので
それを使って見たいと思います。
845名無し三平:2005/05/05(木) 23:02:14
質問いいですか
ランディングネットを購入しようと思うのですが、大きさはどのくらいの物がいいのでしょうか?
魚は最大でも40cmまでです
846名無し三平:2005/05/05(木) 23:14:14
ウィウィ
847ど素人:2005/05/06(金) 00:06:22
最近始めたのですが、ミノーの七センチや8センチで
20センチ前後のイワナやヤマメも釣れるんですか?
それとも大物狙いにしか使えないでしょうか?
848名無し三平:2005/05/06(金) 00:07:28
ウィウィ

魚のサイズとネットの大きさは関係ない。
つーか、40cmの魚が入るネットは非常にカコワルイ
849名無し三平:2005/05/06(金) 00:08:38
渓流で7cmは投げたこと無いが、5.5cmのミノーで15cm以下のヤマメは釣れる
850名無し三平:2005/05/06(金) 00:08:58
>>847
オレの記録は7cmミノーで10cmのヤマメです
851ど素人:2005/05/06(金) 00:12:22
レスありがとうございます。
7センチや8センチをいくつか買ってしまっって大きすぎる気がしたんですが、
10センチのヤマメがつれるな大丈夫そうですね。
安心しました。
852名無し三平:2005/05/06(金) 00:31:12
>851
「そういうときもある」と認識したほうが吉
4〜5センチのミノーの安定した釣果には遠く及ばない
853845:2005/05/06(金) 00:34:13
>>848
レスありがとうございます。
カッコウはまったく気にしません。
問題は、40cm近いのが釣れた時に、約18cm×24cmのネットで問題ないのか、それとも約22×29cmくらいがいるのかなのです。
今まではずりあげてたのですが、ラインが絡まったり、切れたり、また、最近はずりあげれない場所で釣りをするようになったりとしてきたので・・・
854名無し三平:2005/05/06(金) 01:18:52
>>844
ミノーの使い方間違ってるよ
ミノーは下流方向に投げるんだよ
流れが速ければ幸いで、流れを利用して巻かなくても自分で泳いでくれるよ
855名無し三平 :2005/05/06(金) 02:00:30
>>851
9センチのミノーに12センチくらいのカジカが掛かったことある
ちゃんとクチに掛かってたよ

食い気があれば7センチでも十分釣れるよ
どのルアーでも食うとは言えないけど
856名無し三平:2005/05/06(金) 06:54:21
>>854
アップ、クロスもある。
ダウンだけじゃない。
857名無し三平:2005/05/06(金) 06:55:22
ウィウィ
858名無し三平:2005/05/06(金) 10:40:01
>>856
でもさあ>>851みたいに必死にはや巻きするような流れの中でもアップクロス
やってる?
きっとアップクロスがないとはだれも思ってないよ。
ミノーが泳いでくれれば誰でもやるでしょ。
859名無し三平:2005/05/06(金) 11:10:17
>>853
よく通う釣り場はどんなところよ?
川幅ある本流なら7〜9cmでいけるが。
狭い流れでも7cmで釣れんことはないが釣れる数は4〜5cmに比べて減るよ。
アップねえ・・・ただ引きじゃなくてトゥイッチングし続けてる。
これなら早い流れをずっと上回るスピードで引かなくても動くし。
でも慣れないとしんどいよな。
最初はダウン〜ダウンクロスのほうがいいかもね。
860名無し三平:2005/05/06(金) 11:22:14
必死に巻かなきゃ出来ない状況では釣れないはず
861名無し三平:2005/05/06(金) 12:01:39
1000番使って始めたばかりの人が、
一生懸命に巻かなきゃおよがないくらいの流速なら十分魚は釣れるよ。
流れが速くても、定位できるくらいの流速になってるスポットを通しゃいいんだから。
人間がかなーり早く巻いても魚は追いつくし。
862名無し三平:2005/05/06(金) 12:20:22
ボクはアップクロスでアプローチする時はサスペンドタイプでトゥイッチングしてます。(死んだ魚みたいだけど笑)ダウンの釣りはミノーが気持ちよく泳いでくれてストップさせたり楽しいね。
863名無し三平:2005/05/06(金) 12:24:17
やっぱ1000番は不利かな?
ルアー釣りは何でも、ベテランさんほど大き目のリールを使うって言うよね。
864名無し三平:2005/05/06(金) 12:52:57
飯田、矢野は1000番、皆川、DUELの五十嵐は2000番、川島、HANPの山本千秋は2500番
ロッドとのバランスや釣り方によるんじゃない
865名無し三平:2005/05/06(金) 12:54:17
HUMPだった・・・吊ってくる
866名無し三平:2005/05/07(土) 09:52:37
ウィウィ
867名無し三平:2005/05/07(土) 12:00:47
uxiuxi
868名無し三平:2005/05/07(土) 20:25:45
ロッドのリールを付けるやつが、シルバーの輪で挟むだけのタイプなんですが、
使ってるうちにコルクがへっこんで、ゆるゆるになりました。
こういうもんでしょうか?
869名無し三平:2005/05/07(土) 21:02:19
リールシートがスクリューじゃなくて輪っかで挟むだけのヤツの存在意義がわからん。
金を取って売っているんだから、ちゃんと作れと言いたい。
特にカッコイイわけでもないしな。
そんな物を買うヤツの気も知れん。
870名無し三平:2005/05/07(土) 21:07:17
おまえ達、それはリングと言うのだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
871名無し三平:2005/05/07(土) 21:12:24
ここって次から

渓流のトラウトルアーフィッシングに関する初心者の質問Part4

にしない?
872名無し三平:2005/05/07(土) 21:16:24
>>871
賛成!
873名無し三平:2005/05/07(土) 21:19:59
>>868
どうせグリップとリールを一緒に握ってるんだから
ユルユルでもかまわんだろ
874名無し三平:2005/05/07(土) 21:35:39
構わんて・・・
そんな訳あるかいな!
875名無し三平:2005/05/07(土) 21:39:08
うっとうしいから、テープ巻いてるよ
スポーツ用のテーピング、色も似てるし
帰りにポイ!
876名無し三平:2005/05/07(土) 22:48:02
立ててみました
渓流のトラウトルアーフィッシングに関する初心者の質問Part4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1115172779/l50
877名無し三平:2005/05/07(土) 22:55:43
>>869
軽量化とかコスト減とかいわれてるけど・・・・
今は無き某社の社長のように、ブランクがたわむ感触を掌で感じたいというヒトもいたなー

>>875
リールフットが当たるところに、コルクシートとかで嵩増ししてもだめかな?
878名無し三平:2005/05/07(土) 23:06:29
オレは源流の落ち込みでリールが外れてボチャーン!竿を脇に抱えて手にぐるぐるまきながらリールを回収しようとしたがスプールがフリー状態で限りなく激しくマキマキしたがな。
879名無し三平:2005/05/09(月) 01:34:11
リップレスって釣れますか?
880名無し三平:2005/05/09(月) 08:48:45
放流河川と管釣りでは有効です
881名無し三平:2005/05/09(月) 14:42:36
最近リップレス多いna。
そんな効果あるんかいな。
882名無し三平:2005/05/09(月) 21:09:32
ヘタッピは何使っても同じだよ。
883名無し三平:2005/05/10(火) 13:50:04
↑じゃあお前上手いのか
俺は上手いぞ
884名無し三平:2005/05/10(火) 22:13:10
無意味な書き込みした>>881>>883は馬鹿。
882の書き込みは2ちゃんねるの王道だね。
885名無し三平:2005/05/10(火) 22:24:38
>>882>>884の自演ってのも2ちゃんの王道か?www
わかりやすい奴だな。
886名無し三平:2005/05/10(火) 22:50:01
放流ニジ並の食いつきだな、おい。
887名無し三平:2005/05/10(火) 22:54:44
2ちゃんの王道キタ━━━━(((゚∀゚)))━━━━!!882も本当はいいヤシなんだよ。ただちょっとキモオタなだけだろ。
888名無し三平:2005/05/10(火) 22:55:50
結論:全員馬鹿
889名無し三平:2005/05/11(水) 00:16:55
>>888みたいな極論言う奴ツマンネ。友達少なそう
890名無し三平:2005/05/11(水) 01:50:16
>>889
でも事実みんな馬鹿だと思う。
891名無し三平:2005/05/11(水) 07:10:15
おまえもな
892名無し三平:2005/05/11(水) 14:27:52
糞話はもういいから釣りの話しようぜ
893名無し三平:2005/05/11(水) 16:12:32
馬瀬師いるか?
894名無し三平:2005/05/11(水) 23:01:18
馬鹿師はいるか?
895名無し三平:2005/05/12(木) 00:32:07
は〜い!!
896名無し三平:2005/05/12(木) 00:59:08
今日ダムでニジマス狙ったあとに帰る途中の川でやったら1投目でアマゴがつれた。
そのあとは3投目でもまたアマゴが釣れた!
おいしかった
897名無し三平:2005/05/12(木) 08:45:57
どこやねん!
898名無し三平:2005/05/12(木) 16:43:13
>>897
脳内
899名無し三平:2005/05/12(木) 16:48:22
いや、別段珍しいことではないぞ それくらいw
900名無し三平:2005/05/12(木) 17:23:22
900get!w
901名無し三平:2005/05/12(木) 21:47:50
今日道具をそろえて明日つりにいくのですが、糸は6lbを買ったのですが
太いですか?
また、太いと釣果が落ちたりするのでしょうか?
902名無し三平:2005/05/12(木) 22:03:03
>>901
その程度のレベルなら6lbでいいと思うよ
まずは、やってみればいい
903名無し三平:2005/05/12(木) 23:47:54
ラインは太いと釣果は落ちるかも知れないが、
細くしたからと言って釣果が上がるものでもない
904名無し三平
>901
どういうフィールドで釣るかにもよると思うけど、個人的にはちと太いかも。
けど一番いいのは>902も言ってる通り、まずやってみて自分がよいと思うものを使っていくのがいいと思う。
がんばれー。

ちなみに漏れは普段3lb、ちと重めのルアー投げたり大物狙いで淵を攻めるときは4lb使ってる。