【シーズン突入】サーフでのシーバスゲームを語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無し三平:2005/10/10(月) 18:35:28 0
>>942>>943
無知 無知 無知無知無知無知ムチムチムチィ〜
945名無し三平:2005/10/10(月) 22:58:31 0
>>944
詳しく
946名無し三平:2005/10/10(月) 23:06:02 0
サーフは凪!!
穏やかに釣る!!
そしてスマートに!!
947名無し三平:2005/10/10(月) 23:20:31 0
混雑している河口で皆ボウズ!
隣の誰もいないサーフで一人で爆釣!
サーフは釣れるだって河川が駄目な時!



948名無し三平:2005/10/11(火) 02:24:21 0
でも、河がダメだと判った時点でサーフに移動してもだめだよね?
949名無し三平:2005/10/12(水) 05:22:16 0
諸兄に質問。
凪の日がなかなか無い西湘サーフで、デスペSコン902swsを使っていますが、
若干長さ(飛距離)、パワーに不満があります。
そこでダイコーアルテ103コンペ、アルテ100M、あるいはデスペ1062MLを
次の購入の候補として考えております。
使うルアーは、R-50,コモモ、K-ten115f、K-tenリップレス、
21gジグヘッド+エコギアパワーシャド4インチ、
出来ればレア、ギャロップ30gまでを考えているのですが、
皆様のお勧め、印プレ等ありましたら御願いいたします。
個人的にはメタルジグをあきらめて
103コンペあたりかな、、と思っているのですが・・・
御願いします。
950名無し三平:2005/10/12(水) 06:48:42 O
その選択でよろしいんじゃないでしょうか
ただ俺的には30グラムのメタルジグよりレアの方が投げにくい
951名無し三平:2005/10/12(水) 07:07:11 0
>>949
オレは10ftが中途半端だったので、11ftにしたクチ。
952名無し三平:2005/10/12(水) 11:18:17 0
当方,南部在住サーフ初心者
マーブルビーチの記事を見かけたので少々,相談させてください


・ポイントについて
 上記に「駐車場の正面の浜」というレスがありましたが,いわゆる遊泳場
 であるマーブルビーチ一帯がポイントになるのでしょうか??
 http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.17.31.1N34.24.2.8&ZM=10

・攻め方やルアーについて
 BANZやコモモ,グースなどで河川と同じように,遠投・リトリーブを繰り返
 そうと考えています

・時合について
 一般的にサーフも朝・夕まずめや満潮前後が時合になるのでしょうか??

・装備について
 一番の問題です・・・
 ウェーダーを持っていないのですが,膝丈くらいのズックでも楽しめるもの
 でしょうか・・・??


またお時間のある時でいいので,気が向いたらアドバイスください
長々と失礼しました
953名無し三平:2005/10/12(水) 11:36:07 0
>>949  9.0ftのLから10fのMクラスだとかなり重さに違和感があるよ。
それとスローなロッドからレギュラー(ダイコーの場合はファースト気味)ってのも
違和感を増大させるかも知れない。
買えたらデスペの10のSコンか、軽いチーター辺りがイイかも
954名無し三平:2005/10/12(水) 21:02:02 0
>>949
アルテ100Mは40gルアーをおもいっきりフルキャストするのに良い竿だよ
君は大きいルアー使わないみたいだから103かデスペ1062MLの方が良いよ
103か1062MLかは予算とアクションの好みで決めたらいいよ。

>>953さんが言うように9FTと10〜11FTでは持ち重りが全然違うから
最初は疲れるでしょうね。でも902SWSは俺も使ってるけどライトタックル
の中ではかなり重いほうだからすぐに慣れるんじゃないかな!
軽いのが好みならモアザン110MLはデスペ902SWSより軽いよ。20〜30gの
ルアー使うには良い感じだから検討して味噌。ダイコーとダイワの竿は
かなり硬さやアクションが違うから好み次第でよく検討(実物触って)して
から決めるべし!
955名無し三平:2005/10/12(水) 21:38:50 0
>>949
西湘って足元からドン深で、近くで波が立ち上がらね?
手前の波にラインを叩かれないように、長いほうがいいんじゃね?
956930:2005/10/12(水) 22:39:11 0
>>952
貴方の質問に対する回答はすべて 「はい」 です。
必ず明るいうちに現場についてベイトの状態を確認して下さい。
ベイトを確認するどころじゃないくらい荒れていたり雨が降ってると
もう釣れたも同然です。

ナギだったらベイト次第…
957名無し三平:2005/10/12(水) 22:58:59 0
不要かもしれんが10ft竿のインプレ入れとくね(あっちじゃ荒れるしw

SS106-BF4
竿の性格としてはレギュラー〜ステップテーパーで曲げて寄せて獲る系統の竿
だろうなと思う(何せ他にデータが無いから全てが使用感のみ)。パワーに関して
はピッタンコだと思うけど、飛距離に関しては自信が無い竿。持ち重り感は普通。
デスペと比べればまず気にならない。
以上、ザウの最後っ屁からの報告でした。
958949:2005/10/13(木) 01:43:36 0
皆様ロッドに関するご意見感謝です。
参考になります。
MクラスよりMLという感じなのですね。
アルテ103を本命として、モアザン110ML、チータ(96M?)も
お店で触って決めようと思います。
モアザン11fが、ダイコー9fより軽いって凄いですね・・・

西湘は本当に目の前で波が崩れる感じですね。
9fじゃ怖いです。


959名無し三平:2005/10/13(木) 02:13:59 0
私も西湘地区をホームにしていますが、そのような理由で
長さを選択しなくても大丈夫だと思いますよ。
竿を寝かせたのでは、どんな長さでもラインが叩かれますよね。
竿を立てた状態で、竿の長さでラインを持ち上げ、波にラインが叩かれない
と言うことを言っているのだと思いますが、9fで厳しい時は、
11fでもさほど優位にはならないと思いますよ。
私は8.6と9.6と11fを持っていますが、波で使い分けるのではありません。
私の場合、主に使うルアーとのバランスですね。ヒラメ狙いのAX使用時は
ちょい硬めの竿で、アクション重視にしています。
960名無し三平:2005/10/13(木) 08:59:40 0
>>959
俺も同じです。今まで、波考慮してロッド選んだことないぞ。
961名無し三平:2005/10/13(木) 09:10:41 0
チータなら96MHね、MはダイコーのLクラスだよ。
長さは何とも言えないけど、波風が強い時は重いルアーを低く投げられる
ロッドが良いと思う。 そういう悪条件では操作性に優れる9.6f。
凪なら11fでも13fでもご機嫌なんだけど、凪は率が悪くて....。
962名無し三平:2005/10/14(金) 00:10:06 0
949です。
チータ96MH了解です。

波の高さはロッドの長さを選ぶ根拠にならないのですか・・参考になります。
経験が浅いもので、思い込みがあったようです。
10f位のを使って見て、仰ること体感できればと思います。
963952:2005/10/14(金) 00:14:08 0
レスありがとうございました
今日,人生ではじめてサーフいってきました
場所は泉南(マーブルより少し南の適当な浜)

ストラクチャーなし・波は静か・天候は安定・ベイト見えず・・・
こんな状況で釣れるわけない,そう思っていましたが,3投目で
突然ロッドティップが絞り込まれました
あがってきたのはシルバーのスズキ70cm
なかなか良い引きでした
あんなだだっ広い浜でも釣れるんですね・・・

ちなみに泉南でヒラメやらカレイ・マゴチなどの砂浜魚?が釣れ
るサーフってありますか?
マーブルやピチピチでも釣れるものなのかな
964名無し三平:2005/10/14(金) 00:28:07 0
>>963
よかったねー。俺も行こうかな。今日はサーフへ行こうと思いつつ車を走らせたのだが、
ついつい釣れる気がしなくなって河口に行ってしまった。。シルバーのスズキってヒラ
スズキ?まさかね・・・。
965名無し三平:2005/10/14(金) 00:37:46 0
いえいえ,ノーマルのスズキですよ
水中で放置プレイ中のバンズにコウイカが掛かったのは
驚きました
その後,これまた初めてエギでイカをゲットしましたw
966名無し三平:2005/10/14(金) 07:00:46 0
>>965
もうこれで立派なサーフ中毒に(ry

967930:2005/10/14(金) 08:48:26 0
>>963 おめでとさんです。たのしそうですね。

泉南でヒラメ、マゴチはかなり希少な存在になっています。
かえって明石より西のほうがよいでしょう。
968名無し三平:2005/10/14(金) 15:27:29 0
あ〜すでに十分サーフ中毒かもしれない
港湾内はバチ抜けまで封印するとします

やはりヒラメ・マゴチなどは少ないんですね
となると同じくカレイも少ないんでしょうか?
手軽にかつ美味しく頂ける魚もサーフで釣り
たいものです
969名無し三平:2005/10/16(日) 17:31:07 O
寒いじきはサーフがいんですか?
970名無し三平:2005/10/16(日) 18:01:14 0
>>969
正解
11〜2月はサーフのバクチョウシーズン
971名無し三平:2005/10/16(日) 18:29:32 O
おらの住んでいる日本海側でも冬はサーフがよろしいのでしょうか?
鰰が釣れるか自分自身が海に帰りそうな予感が…
おしえて超エロいひと。
972名無し三平:2005/10/16(日) 18:50:55 0
>>971
日本海の冬は半端じゃないからな・・・
安全第一
973名無し三平:2005/10/16(日) 19:28:57 0
シーバスが付く所って、ヒラメ・コチなんかも付くところと考えていい?
関係なし?
974名無し三平:2005/10/16(日) 20:12:46 0
>>973
正解
シバスのポイントは外道でヒラメ・マゴチがよくつれる。
真冬でも釣れる
975名無し三平:2005/10/16(日) 20:26:21 0
>>973
微妙ですね〜。場所によりけりかな?
俺の狙う浜ではシバスとフラット系とでは狙う場所、レンジ共に違います。
河口がらみだったら似た所に集まってくるけど・・・。
それでも遠浅でない為か、コチはレンジが違うので狙い方が変わります。
976名無し三平:2005/10/16(日) 23:10:40 0
漏れの行くサーフも基本的に外道では釣れないなぁ
岩場絡みのサーフだと稀にヒラメがくるけどマゴチは砂底の場所で狙わないと釣れない
マゴチ狙う場所ではシバス釣れないし。場所はすぐ近くなんだけどね。
すこーし場所移動するだけで魚も狙い方も変えないと何にも釣れなくなってしまう
977名無し三平:2005/10/16(日) 23:58:44 0
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=466178

こんな感じの短いウェーディングブーツ
買おうと思ってるんだけど、持ってる人居る?
持ってたら使い勝手とか教えて〜。
978名無し三平:2005/10/17(月) 00:08:37 0
あ、俺も長靴代わりに欲しいな
でも俺の場合サーフでシーバスは無理だ
絶対波被るし
979977:2005/10/18(火) 13:19:32 0
結局普通の長靴(ニーブーツ)とレインスーツを買ってしまいました。
水に浸からずに、波打ち際でキャストするくらいなら、
この程度の装備でも大丈夫そうだったので。
980名無し三平:2005/10/18(火) 13:33:07 0
投げつり師じゃあるまいし、978が言うように
そんなスタイルでサーフシーバスなんて無理に決まってるじゃない。
中途半端な買い物は、絶対後悔するよ。
止められなくて残念だ。
981名無し三平:2005/10/18(火) 13:39:55 0
>>977
私はウェーダーとは別にちょい釣り用にこんなの使ってますよ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s6031168
友人なんかに貸す予備用に購入したんですが
これが結構便利w
かけ上がりが遠そうだったらウェーダー着た方がいいよ
982名無し三平:2005/10/18(火) 20:09:18 0
GET(某J州屋)の安売りウェーダーでもそこそこ持つから、とりあえず、
ウエスト〜チェストハイ位のを一つ買ってみるのはどう?安いよ。
983名無し三平:2005/10/19(水) 01:29:57 0
そうだウェーダー買った方がいいよ。便利だし。
俺なんか6つも使い分けてるよ。正直、保管がマンドクサイが
984名無し三平:2005/10/19(水) 01:36:23 0
胴長靴ってズボンの上から履くの?
985名無し三平:2005/10/19(水) 07:05:16 0
うん。
重ね着するわけだから、動きやすさも考えたパンツをはくといいよ。
986名無し三平:2005/10/19(水) 09:39:47 0
みんなフェルトソールかい?
ゴム底のが欲しいんだけど、なにかお薦めあるかな?
987名無し三平:2005/10/19(水) 09:42:09 0
双進のでゴム底やつ売ってるのをみたことある
988名無し三平:2005/10/19(水) 10:48:49 0
ダイワのネオプレンウェダーがゴム底だったような。
(スパイクついてたかも)
989名無し三平:2005/10/19(水) 12:08:02 0
便乗して相談です
初めてウェーダーの購入を考えています
安くてもマシな品質というと,やはり上州屋のウェーダー
でしょうか??

正直、股下くらいまであれば十分なんですが,今後サーフ
などで釣することを考えれば,ウエストくらいまであったほうが
いいのかな
>>977>>981のようなものも便利そうですね
990名無し三平:2005/10/19(水) 12:13:40 0
チェストハイにしとき
ウエストまでだと使えない状況が多いから、結局損する
991名無し三平:2005/10/19(水) 12:51:11 O
あと足部分のサイズは大きめが良いよ。
冬場は厚手の靴下履くこともあるし、水圧で爪先がキツくなるし。
この水圧が意外と馬鹿にならないんだよね。
992名無し三平:2005/10/19(水) 13:38:40 0
>>989
長靴系は便利なんかじゃないよ。
車の中に一応積んではいるが、あくまでも出撃前の偵察用です。
993名無し三平
おおw
出撃前の偵察用 おなじく!w