【環境問題】外来魚駆除大会 in 琵琶湖

このエントリーをはてなブックマークに追加
563名無し三平:2005/04/24(日) 01:51:40
>>560
子供と海釣り行ったら、釣った魚はすぐ〆て保冷するように教えるだろ。
なにが違うんだ?
564名無し三平:2005/04/25(月) 23:46:00
>>563
フグ釣れても?ゴンズイ釣れても?(臭い)ボラ釣れても?ネンブツダイ釣れても?

食わないから逃がしてやるだけだよ
海釣りじゃ子供に、食わない魚も頃すように教えるのか?
565名無し三平:2005/04/27(水) 14:56:55
フグは堤防にポイだろ。
お、外来魚と同じだw
566名無し三平:2005/04/29(金) 15:52:38
外来魚を持ち込んだのってマナーの悪い釣バカの所為?
それとも外人の所為?
567名無し三平:2005/05/01(日) 18:01:04
レベルの低い話だ。
駆除をするならしたらいい。
釣りをするならすればいい。リリースするならすればいい。
お互いの立場を主張したり干渉するべき問題じゃない。
駆除派のほとんどは政治がらみの話も理解、というか知らないまま便乗し、
擁護派のほとんどは自分のエゴを正当化するために足掻いてるだけ。
よくこんなスレが続くな。過去ログ追ったら見えてくるだろ。
568名無し三平:2005/05/01(日) 18:06:30
いまんとこ
567がいちばん恥ずかしい
569名無し三平:2005/05/04(水) 00:18:47
568>図星レスか。
570名無し三平:2005/05/13(金) 13:11:37
本当に駆除できるのか?
いくら駆除しても絶対どこかに居るぞ。化学兵器でも使わなきゃ無理でしょ、例えば鯉ヘルピスのバス版など。ま、結局は国が無駄遣いするってことだよ。駆除より環境向上に力入れたら良いのに。
571名無し三平:2005/05/18(水) 09:34:04
バスやる人にリリースするななんて言っても意味ないべ

わざわざターゲットを減らす必要がない
572名無し三平:2005/05/18(水) 13:55:05
スレタイの駆除釣りは餌釣りだけですよね?
573名無し三平:2005/05/18(水) 14:04:32
バスは駆除しろ!って騒いでも動物愛護団体がしゃしゃり出てこないのはなんで?
574名無し三平:2005/05/18(水) 17:11:24
>>573
バスは外来魚で元々居た国産の魚を食い荒らし、生態系を乱してるから。
575名無し三平:2005/05/22(日) 04:22:11
一般人は滋賀県の思う壺ですな 完全に洗脳されとる
現実見たらすぐ解るはずやねんけどなあ
あんたら一般人の意見で言えば世界中の海が今ごろ
サメだらけになってるかもヨッ!
なるわけねーーーのにヨッ!思う壺だヨっ!考えろヨッ!

576名無し三平:2005/05/22(日) 04:26:00
場所によっては現に在来魚が減ってるのが事実でして…
577名無し三平:2005/05/22(日) 07:30:25
バスが多い時にもモロコやボテジャコは沢山居たよ。

居なくなったのは、琵琶湖が護岸化された時代から。

琵琶湖でモロコ釣りやってたオサーンなら周知の事実。
578名無し三平:2005/05/22(日) 07:51:12
釣りの新聞を見るとでかバスボコボコとかロクマルが釣れたとか書いてあって
バサーがいっしょに誇らしげに写っているけどあのバスはどうするんだろ。
でかい魚を見ているうちに興奮してオレの狩猟本能に火がついた。
今度釣りにいこうっと。もちろん釣ったバスは駆除するが。
579名無し三平:2005/05/22(日) 12:22:46
567に激しく同意
580名無し三平:2005/05/22(日) 20:34:53
外来魚は全く悪くないとか、外来魚だけが悪いとかいった単純な問題ではないと思うのだが、
仮に、以前のような or 同等の効果のある護岸を取り戻し、水質も取り戻し、乱獲を防ぐ調整もしたとして、
「それじゃ!最後に外来魚を駆除しよう!」となった場合、賛否どちらが多いのかなあ。

外来魚よりは環境破壊の影響という主張をしている人は「それなら納得!」となるのか、
「もう良いじゃん!」となるのか、どっちなんだろう?
581名無し三平:2005/05/24(火) 14:45:26
ブラックバスが減ると天敵がいなくなったブルーギルがものっすごい
勢いで増えてくる バスは動いてるものしか食べないがギルは生き物が
卵の状態(動かない状態)でも食べてしまうので在来魚もバスも激減
するのではないかな バスはギルをかなり食べてますし、逆にギルが
減るとバスも減るんではないかな その影響で在来魚は天敵バスと卵を食われる
心配が減り、今より増えてきそう。
1.ギル増える⇒バス、在来魚減る
2.ギル減る ⇒バス減る、在来魚増える
2が効果的な方法だと思うけど どうよ?
  
582名無し三平:2005/05/24(火) 15:31:34
結局今のところ外来魚だけを琵琶湖から絶滅させることは不可能だと
思うが。人間が護岸開発やリリ禁とか、何もしなくても琵琶湖は自然に
均衡をとりもどすけどな バランスの取れた配分になるわ
最初に、バス増える⇒ギル・在来魚へる(食われる)⇒餌が少なくバス減る
⇒天敵がいなくなり、ギル在来魚増える⇒ギルが増えたため在来魚(小魚、卵)
減る⇒ギル餌不足で減る⇒在来魚、ギル減少で増える
こんな感じの繰り返しでバランスがとれた状態になる 
海のサメとかサバンナのライオンとか山の鷲とかね
人間が手を加えるとバランスが崩れて何かが増えすぎたり絶滅したりする
人間が琵琶湖にバスを入れてしまってやっと今安定してきたところに
余計なことをしないほうがいいと思うが 
583567:2005/05/24(火) 15:57:18
>>581
たぶんムダ。バス減らない。
三角形の頂点を絶滅させるのは難しいんだよ。
一時的に出来たとしてもまたどっかのバカーが入れちまうだろ。
とにかく進入禁止にして金網を湖岸全部にして駆除してその後も完全封鎖にして徹底的に管理したら生態系は戻るかもしれないが・・・
そしたら漁師さんたちも入れないからやらない罠。
だし、駆除派もそんなのが理想じゃないはず。(ねらぁは別w)
だったら、底辺を広げたら、ってのが駆除反対派あるいは環境改善派なわけさ。
バスの餌になるような小魚類は水質の悪化にも弱いもんだ。
そこにバスが来たからダブルパンチなわけで。

水質汚染は元々問題だった。
水質を改善できない政治家たちは考えた。市民に叩かれない方法はないかと考えた。

そこで出てきたのがバス。「駆除できないのはわかってるけど行動起こしてたら叩かれないジャン!言い訳できるジャン!予算も下りるらしいしいいジャン!」

てな具合だ。つまり国に踊らされてる壮大なる釣りなわけでお互い干渉するべきではない。

岩魚だって絶対数が少ないが釣りする人はいるところに行くしそこまでしたくない人は行かないだけ。
マナーの悪いバカーに腹立ててるのは駆除派だけじゃない。バカーが減るなら駆除もありかと。

だから駆除するならしたらいいと思う。
584名無し三平:2005/06/09(木) 14:57:50
>>582
在来魚が減る過程で二、三種類絶滅しそうだけどな。
585名無し三平:2005/06/14(火) 20:07:33
近所の沼で釣ったバスとギルは草むらに放り投げるとすぐにカラスが持っていって
しまいます。
586名無し三平:2005/06/27(月) 15:05:14 0
国明age
587名無し三平:2005/06/27(月) 20:06:10 0
日本の外来魚ってブラックバスとギルだけじゃないよね?
他にはどんな外来魚がいるの?
588名無し三平:2005/06/29(水) 14:03:52 0
ブラックギル
589名無し三平:2005/07/01(金) 14:35:03 0
>>587
北海道ではカワマスが問題になってると聞いた。
590名無し三平:2005/07/04(月) 13:57:46 0
タイリクバラタナゴだ。
国産タナゴを駆逐する勢いだぞ。
591名無し三平:2005/07/09(土) 12:47:39 O
カダヤシ。日本メダカを駆逐する。
ティラピア、カワスズメ等のシクリッド系。
592名無し三平:2005/07/09(土) 15:04:20 O
カムルチー、台湾ドジョウ、ソウギョ、ハクレン、コクレン。
593名無し三平:2005/07/09(土) 15:07:50 O
支那鮎、ブラウン、レインボー…外来魚を全部駆逐すると以外と日本は魚がいない。
594名無し三平:2005/07/09(土) 15:10:37 0
595名無し三平:2005/07/17(日) 17:21:55 0
リリースしたらなんかされたって人、いるの?実際。
レポきぼん
596名無し三平:2005/07/17(日) 17:42:54 O
バスを食べる魚か動物を琵琶湖に大量放流汁!
597名無し三平:2005/07/22(金) 07:43:20 0
野鯉も小魚食うのだが・・・
598名無し三平:2005/08/05(金) 10:47:11 0
次回の9月11日志那中公園 に参加します。
599名無し三平:2005/08/05(金) 11:04:07 0
バスが苦しまずにあの世に旅立てる方法教えてくれ。
窒息死はカワイソス
600名無し三平:2005/08/05(金) 14:48:35 0
>>599
キッチンバサミでエラカット。
もしくはナイフをエラから入れて、背骨カット。
どっちも魚を〆る時に使う方法。
601名無し三平:2005/08/25(木) 12:24:02 0
まずバサー駆除大会を先に開催汁!
602名無し三平:2005/09/12(月) 00:35:20 0
>>601
賛成!!
603名無し三平:2005/09/12(月) 00:42:14 0
がんばって間引いてくれ
その方が個体が大型化する
604名無し三平:2005/09/12(月) 00:52:50 0
日本固有種、希少種の減少の原因に外来魚や放流魚を槍玉に挙げる
ことはよくある。バスだけでなくヘラブナや鯉も害魚扱いされるこ
ともあるのだが、
そのような場所は概ね大規模な護岸工事や改修工事などをおこなって
いて、外来魚の放流以上に環境にインパクトを与えることをやってい
ことへの注意をそらそうとするかのように外来魚や放流魚が環境を破
壊する害魚扱いしようとするのだ。
605名無し三平:2005/09/12(月) 03:08:54 0
たまには分けて考えられんのかねキミは
606名無し三平:2005/09/12(月) 07:36:04 O
都合の悪い事は「別の話し」
607名無し三平:2005/09/12(月) 14:56:57 0
ヘラブナってゲンゴロウブナの事でしょ。
琵琶湖では在来種、って言うかむしろ固有種だよ。
他所に放流されてるのは知らないけど。
608名無し三平:2005/09/13(火) 10:24:03 0
609名無し三平:2005/09/13(火) 10:56:50 O
日本人は、例えそれが外来種でも鯉科の魚には極めて寛大です。
610名無し三平:2005/09/13(火) 11:11:13 0
もうどうせバスもバスソも駆逐することなんて出来そうに無いから
品種改良してバスをめちゃくちゃ美味い魚にすりゃいいんじゃない?
611名無し三平:2005/09/13(火) 11:13:18 O
バスは美味い魚だよ。日本の淡水魚は、水が汚いから臭いだけなんだ。
612名無し三平
バサーはバス板で痛めつけられて、
こんな所でも迷惑かけてんのか〜。

他の釣りの人に同意・救いを求めても、
ヘラ悪い、コイ悪い、磯悪いと、
他の釣り人達まで道連れにしようとした
事実は曲げようありませんよ。

羞恥心や節操って知ってますか?