余裕で2ゲット
3だったらラビットバイパーを買う
4だったらリーディングxを買う
5だったら、まだ持っていない電動リールを買う。
6だったら、貸し竿で釣りするのやめる。
7だったら明日鯵釣りに行く
>>8 そんなクソタイトルのスレなんて、誰も知りませんが?
どうみてもこちらが後継スレですよ。
|┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < >1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
正直、釣れてる船宿を吊す勇気は無い。
ラビットバイパーとリーディングx
どっちの料理ショー?
アジ釣りたい
姫路ですけど
まだですか?
>>1 えらい、よくぞ伝統を守った。
ただし↓を書き忘れたのは失格だ。
あ、アジ釣りてぇ…(;´Д`)ハァハァ
あ、アジ食いてえ…(;´Д`)ハァハァ
細かいことはいいじゃないの
スレタイが戻ったんだから
だね
アジは料理法いっぱいあってイイ!
駄スレやっちゃった
>>1が必死ですw
まぁ、よくあるパターンですなw
どっちが必死なのかは誰がみても明らかなんだが・・・
6月20日味の素試してきました。
アジの活性がいきなり上がりこりゃいけると思ったのもつかの間、
小サバの猛攻撃が始ってしまいました。
味の素は、外道の活性も上げてしまうのです。
>>17 ホンスレにはちゃんと、
あ、アジ釣りてぇ…(;´Д`)ハァハァ
あ、アジ食いてえ…(;´Д`)ハァハァ ですが・・・・
>>25 あれはホンスレではなく伝統を無視した初心者スレですのよ。
オホホホホホホホッ!
130号、重いっす。
大きい鰺が掛からないとアタリもいまいちわかりません。
>>27 そういうときは走水へ行って150号で鍛えよう。
そうすれば130号は軽く感じるよ、マジで。
ダイワ・アナリスターアジ155Mを使っている人いませんか?
どんな感じですか?
初心者です。
3回ほど貸し道具で船に乗りました。
そろそろ電動リールと竿が欲しいのですが
後悔しない末永く使えるものってありますか?
よろしくお願い致します。
>>30さん
それにはまず予算を教えて頂かないと・・・
>>30 それと釣行場所等。
電動リールはどれも大した違いはないけど、竿はこだわり出てくるな。
まぁ流行なのはショートでムーチング、ガイドはローライダーってことになるんじゃないかな。
個人的にはビシアジでムーチングは好きじゃないんだけど。
すみません
>>30です。
予算は特別高価でなければある程度は仕方ないと思っています。
メジャーというか一番人気であればとも思っています。
場所は東京湾か相模湾です。(三浦半島)
1.8m先調子の安竿でいんじゃね。
西と東じゃ釣り方が違うしね。釣り場に合わせて欲しくなるし。
リールだけはシンプルでしっかりした物。
5号200m巻ければ充分だから小型の方が良いと思われ。
ムーチングは初心者に余り勧められない。下手すりゃコマセが撒けない。
ムーチングって何ですか?
>>36 ムーチングロッド=コマセダイやヒラメ用の竿のように負荷を掛けると半円状に
曲がる柔らかい調子の竿。活きた小魚の泳がせをムーチングといい、それに使う竿が
ごく柔らかいものだったことが語源。
>>30 もし、大鯵も狙うのなら
地元misaki のマニアスティック鯵ってのが妥当かな。
ムーチングタイプでかなりの重さも背負える。
使ってる人も多いよ。
ただし、中の瀬あたりの中小アジだと
ムーチングタイプはあたりが判り難い。
こちらが中心なら
シマノの船島ビシくらいのやや先調子の竿が
あたりが判りやすいね。
コストパフーマンスが良いから
これもかなりの人が使ってるね。
リールは小型電動なら何でも良いと思う。
ムーチング・・・早い話が胴調子です。
船島ビシは持ってるけど、あのガイドはイライラする。
竿そのものの調子は結構好きなんだけどガイドが原因で買い換えたようなものだ。
浅場の中小鯵なら中通しの方がまだマシ。
リールは小型なのはいいけどシマノの600Hはお勧めしない。
アジは底棚の指示がほとんどだけど、このリールは底モードが無いのだ。
>>39 東京湾や相模湾では、リールのカウンターで底は取らないでしょう。
初心者の方なら尚更ラインで見た方がいいと思うので底棚指示は要らないのでは。
ただ600Hは軽くていいのですが4号が200mしか巻けないので、深場のアジの時4号ラインでコマセが出るか心配です。
5号か6号のラインが200m巻けるモデルをお勧めします。
えぇ〜っ!アタクシったら底棚のアジはカウンター命なんですけど!?
俺は底モードなんて使った事ないな。
てかカウンターもあてにしてないよ。
底からラインの目印で計らないと正確な棚なんか取れないと思うが。
中通しの竿はコマセを強く振って折れたのを見たことあるよ。
ラークは買って持参するものですか?
それとも、どこの船宿でも貸してくれますか?
>>44 普通は持参するものですがほとんどの宿にレンタルはあるはずです。
といっても数に限りがあるので電話して確認や予約した方が確実です。
>>45さん
わかりました。ありがとうございます。
>>43 ま、まじかよ?
どの部位で折れてた?元の方?
平日の釣船だと、何曜日が一番空いていますかね?
重複スレッド
同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象に
なります。その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけ
ついているか、という優先順位で総合的に判断します。
客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、立てられた時間の遅い
ものを停止処置をすることとします。
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/guide/adv.html
■スレッド作成のお約束■
(四)スレッドタイトルは検索しやすい名前に。検索しにくいスレッドタイトルは重複スレッドの元です。
スレッドタイトルに魚種名を使う場合は標準和名(全角カタカナ)を使ってください。
なんなんだ?迷惑な奴だな。>49
立 て ら れ た 時 間 の 遅 い も の を 停 止 処 置 を す る こ と と し ま す 。
ま た 立 て る だ け の こ と だ よ 。
「【鯵】アジ釣り その4」
こんなスレタイで立てた奴はこのスレッドをずっと見てきた奴ではない
1000いったから自分がスレ立てたいというスレ立て厨だな
>>48 船宿や漁協によって違うだろ。
漏れん家の近くでは2・4金曜日が休みなんで、
それ以外の金曜が狙い目。それ以外は月曜かな?
うん、東部
>>49 >スレッドに不備があるわけでもないのに故意に立て直さないでください。
スレタイが激しく不備なんです。
理由はそれだけですが伝統は大事です。
ビシアジはアンドンビシ使うだろ。
普通サニービシなんか使わないだろ。
それが伝統ってやつよ。
伝統を守れない奴こそ「あぽーん」
そういえば以前も同じ事あったよね。
同じ奴か?
先走っちゃぁイカンよ、早い男は嫌われるよ。
だな前スレを継承してない
重複スレッド 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
も前ら、前スレが1000逝って無いのに
何ガタガタ言ってんだよ。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
もし書けてもそれは気のせいです。
最近東京湾で掛かる外道に小サバがやたら多くないか。
以前はこんなに釣れなかったのに、ここの所イワシより邪魔な存在になっている。
何か異変の前触れか
梅雨の時期にアジの開きを作る方法をどなたか教えて下さい。
どうも上手に作れないんです。
>>68 東京湾だけじゃない、相模湾も小サバだらけでイライラするよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
大丈夫
最近小サバのおかげで仕掛けの消耗が激し過ぎる。
いつまで居るんだコイツラ。
>>72 自分が作ったスレッドが誰にも相手にされないから、悔しいんだろ?
去年の今ごろは30cmオーバーのサバが入れ食いだったよね。
数年前会社の20坪ほどの低温倉庫でアジの開きを作ったことがある。
開きはとても良く出来たのだが、倉庫中に生臭い臭いが立ちこめて困った思い出がある。
低温倉庫だけに倉庫を開放して臭いを消す事も出来ず臭いが消えるまで二ヶ月かかった。
毎年梅雨になると思い出す珍事です。
アジの開き、家庭の冷蔵庫に一晩でも大丈夫、好みで一昼夜。
冷蔵庫が生臭くなるよね
塩水に漬けた後、良く水分をふき取っておくと匂いは、幾等かましです、
私は普段から釣果を冷凍しておいて、冷蔵庫で戻しながら一年中食べて
いるので匂いは全然気に成らなくなったけどね、
イワシとサバの関係は相対らしいです、以前国営放送でやってた、
漁師がやたらに獲り過ぎるのがイクナイ
>>80 イワシが増えるとサバが減る。その逆もありと?
やっぱアジがいちばんうまいかな
やっぱ鰯だろ。生きてる中羽は日本人なら (゚Д゚ )ウマー
個人的には思い入れも含めて鯖が一番好き(w
>>83 鯵スレ見ている奴がよくそんなこと書くなw
決して鯵が一番旨いとは思わないが毎日食っても飽きないんだよ。
それが鯵ってぇもんよ。
>>85 んだなぁ、鰺はあきねぇなぁ。
だども、かあちゃん、半潮続けるのは勘弁してけれ。
たまにはメバルでも喰いてえだぉぅ。
鯵は肉で言えば豚肉みたいなもんか。
俺ん家は一年中、朝めしにアジの開きが出るが、飽きないよなぁ。
昨日行ってきたよ走水。
アジ9匹、サバ4匹。
両方とも脂乗っていておいしかったよ。
俺ん家の朝めしパターンは
味噌汁、アジの開き、生卵、お新香
味噌汁、アジの開き、納豆、お新香
味噌汁、アジの開き、目玉焼き、お新香
味噌汁、アジの開き、いたわさ、お新香
味噌汁、アジの開き、温泉卵、お新香
ループ・ループ・・・。
鯵の開きage
ちなみのオレは、鯵のタタキを薬味と醤油をよく混ぜて、熱いごはんの上にのせて食べる朝飯が好きだ!!
>96
旨そうだな。釣り人が味わえる至極の朝食かも。
電動は高いですね。
>>98 そうかなー。
糸付で3万切ってるんだから高いこともないと思うよ。
それより、ロッドホルダーの方がよっぽど高いけどな。
竿掛けってたかいな
ラークっていくら位します?
102 :
名無し三平:04/07/02 13:39
>>101 一本足で1万円弱、あとは強度によって高くなるよ。
最近ダイワのホルダーに似ていて、2本足で7千円ぐらいのが出ているらしい。
103 :
名無し三平:04/07/03 08:59
キャ○○○で以前、ダイワの2本足がバーゲンで7000〜円だった、
買っとけば良かった。
隔週刊つり情報のBBSからデムパが出ていますよ。
今日は久しぶりにアジの塩焼きを堪能した
旨かった〜♪
釣ったの?
明日行くよー
走水
108 :
名無し三平:04/07/04 17:48
平日は空いてるからいいよね
109 :
名無し三平:04/07/05 13:36
今日はさばのオンパレード。
110 :
名無し三平:04/07/05 15:38
気のせいか?先週の土曜に行った城ヶ島沖の鯵、平均30〜35cm程のを20匹で
初心者としてはまずまずでしたが、刺身がいまいちのように感じたのですが。・・・
血抜き、〆、等きちんと処理したつもりなのですが・・・
やはり、場所なのでしょうか?
111 :
名無し三平:04/07/05 16:42
今の時期一番味が落ちるんじゃね?
卵白子に栄養取られ、はたき(産卵)後はさらに身痩せするし。
112 :
名無し三平:04/07/05 16:45
工業地帯に隣接したあた
りの魚は不味いということ。
ホルモンの異常で不味くなっているんじゃないかと。
113 :
名無し三平:04/07/05 17:03
>>110 今のアジは、脂のノリが悪いので1,2日チルドでねかせたほうが旨いと思います。
ただ腹を割いて中が真っ黒なら駄目かな。
おいらも昨日剣崎で釣ったアジは、腹が黒くて脂なかったな。
114 :
名無し三平:04/07/05 17:28
アジは今が旬です!。
浅場に居るため漁師がバンバン捕っていきます。
でも、産卵直後で身は痩せてます。
回復するまで、あとひと月ちょっとお待ちください。
体を黄色く染めてお待ちしております。
115 :
名無し三平:04/07/05 17:34
体力が回復するまで、栄養価の高い餌を使ってください。
116 :
名無し三平:04/07/05 22:13
たぶんそれはマルアジでしょう。
昨日釣ってきたマアジは脂乗ってましたから。
場所は久里浜沖です。
相模湾側はマルアジ多いからね
117 :
名無し三平:04/07/06 01:14
>>110 マルならば、大きくても味はイマイチですね。
118 :
名無し三平:04/07/06 09:29
>>117 マルアジとマアジは尾のくびれで分かるよ。
剣崎沖や相模湾には外遊性のノドグロがいるからそれだね。
119 :
名無し三平:04/07/06 11:50
なんだかんだ言っても
普段スーパーのアジを食べなれてる人にとっては、
痩せていようと脂の乗りが悪かろうが、
釣りアジは、美味しくかんじるんだよ。
でも、一年中アジ釣りしてると、
旬に関係無く、どの時期が美味しいかは判るよ。
120 :
名無し三平:04/07/06 12:04
しったかぶり・・・ プッ
121 :
名無し三平:04/07/06 12:40
味覚は相対的なものでもあるから確かにそうですね。
でも、中には味の違いが判らない味覚おんちも居るね。
122 :
名無し三平:04/07/06 15:20
俺が思うにスーパーで売っている輸入物のアジやサバを食べ慣れてる人は
近海物の釣りアジは脂がのってないと感じるんじゃないかな。
最近よく見かけるノルウェー産の魚は脂ギトギトで品が無い。
123 :
名無し三平:04/07/06 15:35
脂が乗ってるほど旨いつー訳じゃない=鯵
真冬の脂の乗りはすごいけど8〜9月頃の鯵が一番旨いと思う。
124 :
名無し三平:04/07/06 18:47
自分にとっての鯵釣りは、自分の老いた親や幼い子供が自分が釣った魚を
喜んで食べるので、その喜ぶ笑顔を見たいから釣りに行っているようなもの。
脂の乗りがどうのとか、って関係無いよね。新鮮さが何より一番のご馳走。
普段、海から縁の遠い都会で暮らしていると、自分の家族が海に行って
釣ってきたての魚を食べるだけでも特別な味がするというもの。
そう言えば、自分もガキの頃オヤジが釣りから帰ってくるのを待ちきれない
思いだったな、と思い出した。自分が今はオヤジの歳だもんな。
125 :
名無し三平:04/07/07 15:39
ウチじゃ子供が小さい頃から釣りアジ食ってるから
今じゃ子供が一番味覚が鋭くなった。
血抜きしてなかったり、中骨の血合をきれいに洗ってなかったりすると判ってしまう。
脂が乗るという意味は全く解ってないが、
今日のアジは「あっさりしてる」とか「こってりしてる」とか「身の味が濃い」とか言うよ。
またそれが当たってるからビックリする。
126 :
名無し三平:04/07/08 10:43
ウチじゃあ猫が一番味覚が鋭いな。
買ってきたアジは身向きもしないが、
釣って来たアジには飛び付くよ。
127 :
名無し三平:04/07/08 13:40
贅沢な猫だな
猫なんか10キロ千円のドッグフードでもくわせてろ
鯵の味
129 :
名無し三平:04/07/09 11:26
>>126 ウチはワン公。鯵釣って来た日にゃぁ、やたらと尻尾振って愛想が良い。
クーラー開ける前に分かってやがる。
オスソワケで、焼いた鯵の身をほぐしてドッグフードに混ぜてやるのだが、
その日はドッグフードだけしっかり残すし。w
スーパーで買って来た鯵とは全然反応が違うね。
犬猫が市場の魚を避けるのは
市場行きの魚は殆ど氷に薬品入れてるからじゃね?
ち〜っと大きい漁協で作った氷を入れて反応を見てみたら
鼻が効く香具師は人間でも判るそうな。漏れは判らんけど(w
釣り鰺だって全てが旨い訳じゃない。
船上血抜き後すぐ〆て保存してるのはそれなりに旨いけど、
暴れさせて自然死に至ったのは喰えばすぐバレる。
アジでもサバでも船上で暴れまくった香具師は、身割れしたりして食味が落ちるからね。
132 :
名無し三平:04/07/09 22:32
あんまり変わらず美味しく食べているけど・・
俺ってやっぱり負け組かなぁ?
133 :
名無し三平:04/07/09 22:33
>>132 いつも美味しく持ち帰ってるんじゃない?
それはそれで結構!
134 :
名無し三平:04/07/10 16:28
そろそろ宗田が入ってきそうですね。
ヒラとマルがいるんだよね。
食い方わからん、アタルらしいし。
>>135 煮付けか揚げ物、生で食わなきゃまずあたらない。
鰹は皮に寄生虫ウヨウヨ・・・
土佐造りは酸化防止だけじゃなくこの点も理に適ってるな。
137 :
名無し三平:04/07/11 20:30
あ、アジ釣りてぇ…(;´Д`)ハァハァ
あ、アジ食いてえ…(;´Д`)ハァハァ
138 :
名無し三平:04/07/11 21:11
今日の中ノ瀬の鯵 ご機嫌ななめ;; 雷に追っかけられて
とっとと早上がり まじ恐かったよ〜
139 :
名無し三平:04/07/12 05:58
>>138 午後船乗ったの?
午前は爆釣だったYO
140 :
名無し三平:04/07/12 07:55
大鯖も釣れた?
141 :
名無し三平:04/07/12 12:44
142 :
名無し三平:04/07/12 13:41
>>140 昨日サバは、猿島沖20mぐらいのところで釣れてたよ。
ぶっといゴマだけど、今はゴマのほうが脂のってるね。
143 :
名無し三平:04/07/12 16:15
昨日は猿島沖でカサゴをつってたよ。
会ってたかもね?
魚探に反応するぐらいのカサゴの群れに初めて出会いました。
144 :
名無し三平:04/07/12 23:24
145 :
名無し三平:04/07/12 23:36
釣ったアジってどうやって血抜きしたらいい?良く走水にい行くんだけど・・
146 :
名無し三平:04/07/12 23:39
鰓をちぎってバケツの中へ
>145
漏れは鰓を包丁で切ってバケツに泳がせる。殺しちゃダメ。
バケツには5匹以上入れない。
血がそこそこ出たら(5分位)包丁の先で目の上後部一差しで〆る。
血を洗ってクラッシュアイス(海水使用)+ギリの海水の入ったクーラーにドボン
以上全て軍手使用で絶対に直接魚は触らない。
速攻クーラードボンの生き締めと違って、死後硬直も遅いしGood。
漁港から近いと道具一式洗ってからでも水ナマスが出来る。
但し、いっぱい釣れている時には船頭に怒られる(w
148 :
名無し三平:04/07/13 00:01
魚思ってドコ?
149 :
名無し三平:04/07/13 00:03
肺
>>148 メモ帳にコピー&ペーストして「再変換」で判らんかな
151 :
名無し三平:04/07/13 00:48
月市?オヤジだからペーストって言われても分からん!キオスクで買ったメモt
帳はあるが。
普通に見ためでの説明キボンナ!
153 :
名無し三平:04/07/13 01:53
キオスク手帳ワラタ。
魚参←これは読めるか?
154 :
名無し三平:04/07/13 02:04
普通に教えてやれ
鰓=エラ
155 :
名無し三平:04/07/13 03:16
あんまボートでやる人っていないのですか?
タックルとかどんな感じになるのかよくわからんです。
船とも違うんだろうし。
本見ると神奈川付近で結構いいトコありそうですね。
156 :
名無し三平:04/07/13 08:39
>>155 ボートでやってるでー
神奈川が行動範囲
157 :
名無し三平:04/07/13 13:02
ボートなら980円のセット竿にサビキちゃんが最強だよ。
158 :
名無し三平:04/07/13 13:55
下手な船頭の船よりもボートの方が釣れてる。
159 :
名無し三平:04/07/13 14:46
ボートだと小アジばかりだから、刺身で美味いって訳には逝かないが、
タタキやなめろうならなんとかなる。
だけどめんどくせぇ〜。
結局、南蛮漬けだな。
160 :
名無し三平:04/07/13 15:05
アジの釣果は数だけで決めるもんじゃない。
型狙いの船で数が少ないのは仕方ない。
中の瀬辺りの釣果で大きさが15p〜35pなんて時
平均25p位と思ってる人がいるが実際は20p前後が平均で
1本でも35pが出れば15〜35と書かれる。
162 :
名無し三平:04/07/13 15:10
今日、相模湾に行こうと思ったら海荒れてるし。
残念
これからの季節、クーラーの氷に気をつけるべき!
船宿の氷だと帰ったころには融けた氷で塩分少なくなって
折角の獲物の目が白濁したり身が柔になってしまう。
粗塩を持参するか、ペットボトルに水入れて2〜3本凍らせて持っていくと
いいですよ♪ 帰りにリールに真水掛けてやれるしね。
ボートだとやはり小さい奴がおおいのですか?
どっか神奈川でおすすめありやすか?
165 :
名無し三平:04/07/15 10:15
>>164 「ボート野朗」で検索して、そこの掲示板で聞くのが勝組。
166 :
名無し三平:04/07/15 10:52
アジをボートで狙うなら、大津か安浦辺りのボートがいいと思う。
今の時期だと、30mぐらいでも中ッパアジが釣れてるよ。
ただ潮が速いから、しっかりアンカリングしないと大変なことになるけどね。
潮が速いのはなんか怖いなあ
168 :
>>166:04/07/15 11:22
そういえば平潟湾のジェットコースター前のポイントで、小鯵が釣れるよ。
水深が浅い分、ピーカンの日は喰わないけどね。
ついでだから鴨居のボートも紹介します。
ここは、メバル、アジと両方掛かってくるから結構楽しめます。
仕掛けはサビキで良い日にはあわせて100匹位釣れる日もあるよ。
心配なのが、ここも潮が速い事とボート屋のおやじも手漕ぎボートだから何かあった時の事かな。
ただここのオヤジ、船外機並みの速度でボートを漕ぐけどな。
170 :
名無し三平:04/07/15 11:57
平潟湾って八景ですよね?
比較的お手軽みたいなんで興味あります。
比較的コンスタントに釣れますか?
>>170 意外と釣れるんですけど、ジェットスキーなんかでバリバリやられると全く喰わなくなる。
狙いは朝夕です。
172 :
名無し三平:04/07/16 21:31
ハイパータナコンかシーボーグで悩んでます。
173 :
名無し三平:04/07/16 22:20
シボグに汁
174 :
名無し三平:04/07/18 17:06
オレも、ダイワの赤のシーボーグかシマノの電動丸+探検丸にしようか悩んでます。
聞く話しでは、赤のシーボーグが力も強くてコンパクトでイイとの話を聞きます。
イカ釣りにも兼用したいんで、PE4号300メートル巻けるタイプで、安ければ即買いです!
175 :
名無し三平:04/07/18 17:18
赤も青も性能は変わらず。差は使ってって差を感じないセンサーが付いてるだけだからヤフオクで安く買おう。
176 :
名無し三平:04/07/18 22:02
ハイパータナコン400なら
上州屋で4万で売ってたな
PE5号300m巻けるらしい
177 :
名無し三平:04/07/19 22:12
日曜日に東京湾午前鯵逝って来た。
最初は観音崎の神奈川見側で開始、1匹ばらしただけで移動。
本船航路を渡った千葉県側で開始、ここも型見ず… 残り2時間。
最終的に観音崎岸寄りの浅場に戻って、ここで20cmクラスがポツポツ上がり
始め、最終的には約30匹を確保。 ホッ。
観音沖の千葉県側に居た走水の船は、結局そこで粘ったようで、釣果0−8
とかだったみたい。
観音沖って去年あたりから鯵が釣れなくなったよなー。
久里浜の船は剣崎沖の深場でやってるみたいだし、
もっと湾奥の船は猿島とか中の瀬の浅場で小鯵釣らせてお茶濁してる。
178 :
名無し三平:04/07/20 12:28
むしろ、これが普通でしょ。
ここ3年程アジは好調過ぎだったよ。
そうなのね。3年まえから沖釣はじめたから最近釣れてないなと思ってた。
今の鯖、なぜか脂がのっている。のり具合はサイズでは解らない。
35p前後で、のっているヤツと、そうでもないヤツがある。
40UPの鯖は2号ハリスでは切られる。巻き上げはドラグ効かして慎重に。
釣れた鯵をご近所にあげたら、エラク好評ダタ。
「脂がのっていて旨かった」
今の相模湾、いけるぞ。
181 :
名無し三平:04/07/21 18:51
>巻き上げはドラグ効かして慎重に
みんなが迷惑してるぞ。
鯖が欲しいなら、太ハリスでガシガシ巻け !!
182 :
名無し三平:04/07/21 20:14
鯖釣りたいなら
3号でガンガン巻いてくれ
それか平日の人気のない船宿にでも行ってくれ。
183 :
名無し三平:04/07/21 22:05
サビキの場合、トリックの方が食いがいいといいますが、
ハケ皮やスキンに付けるのは逆効果かな。
両方仕掛けを持っていることは少ないので。。。
>>180 ゴマじゃねぇの
ちなみに鯖でドラグ効かせるのは
>181,182の言うように迷惑千万。
漏れも 魚青 大好きだがドラグ効かせて釣りたいとは思わない。
アジでも最初から3号ハリス使うべし
187 :
名無し三平:04/07/22 06:32
>>ドラグ効かして慎重に。
ワロタ
189 :
名無し三平:04/07/22 08:49
おらは、サバを狙う時は10号ハリスで「手釣り」
20本釣ったら仕掛け替える、
でないとお祭りで、周りに迷惑掛ける、
190 :
名無し三平:04/07/22 09:57
191 :
名無し三平:04/07/22 10:29
俺は1.5号だけど、大丈夫だよ。
サバが掛かったら、電動の高速で撒く。
多少リールが熱くなるが、その方がサバも暴れず上がってくる。
でも仕掛けは手作りだよ。
市販のハリスじゃ無理かな。
話題変えませんか ?
193 :
名無し三平:04/07/22 11:08
18日の剣崎は、入れ食いだった。
朝から観音、久里浜と良い反応を見つけられず午後から剣崎へ。
そしたら30cm超のアジが3本掛かってくるからたまらない。
ところが釣り始めてすぐ電動が壊れ、100mを手巻きで釣って30本。
他にキープした大サバも10本。今年最高の爆釣でした
195 :
名無し三平:04/07/22 12:34
五月蝿ぇな。反省なんかするかよ!!。
今は大サバの方がアジより価値があるんだよ。
大型が掛かったらドラグ効かせてオマツリさせてテンション緩めるんだよ。
他人が魚を上げてくれるし、下手糞がライン切られても魚が弱ってるから後は自分で楽々。
そうすれば確実に上げられるからな。
196 :
名無し三平:04/07/22 12:39
ああ、釣れちゃいましたよーーー!
197 :
名無し三平:04/07/22 12:40
外道がねw
198 :
名無し三平:04/07/22 12:50
>>195 その手は、これから始まる○○○で有効な・・・ですな。
細ハリスで掛けて太ハリスの奴に抜き上げさせる・・・ですな。
あなた○○丸の常連ですか?。
199 :
名無し三平:04/07/22 12:53
てめえら小鯵でも釣ってろよ!。
俺は大サバ捕るから。
200 :
名無し三平:04/07/22 13:00
>>199 寂しいな。
良い船宿に行ってないんだな。
201 :
名無し三平:04/07/22 13:15
きっとまだ釣りを覚えたばかりなんだよ。
202 :
名無し三平:04/07/22 16:32
203 :
名無し三平:04/07/22 18:31
>>180だが。
すんごいレスついとんな。非難ゴウゴウでつね。偽者まで出とるわい。
そんなに迷惑なんか?
ヒトツ聞こう。大鯵がかかっても、君たちは電動全開にして巻き上げるのかい?
204 :
名無し三平:04/07/22 18:40
だから初心者はでしゃばるな
205 :
名無し三平:04/07/22 19:48
すっごい迷惑、初めて釣りに来たやつとかはしょうがないと思うけど、
ある程度慣れてるやつがやったら糞迷惑だよ、こっちは鯵つりに来てるんだから
206 :
名無し三平:04/07/22 19:58
>>203 >ヒトツ聞こう。大鯵がかかっても、君たちは電動全開にして巻き上げるのかい?
逆に聞きたいのだが、大アジとサバのアタリを区別できないのか?
207 :
名無し三平:04/07/22 21:09
先日のアジ釣りで、サバが掛かってるのにトロトロ巻く奴がいたため6人がまつり
俺なんかはPEライン50mも切る羽目になった。
サバが好きな奴は、舳先でやってくれ。
208 :
名無し三平:04/07/22 21:14
鯖を釣ってしまうのは仕方のないことだけど
手際よくやって欲しいよな。
210 :
名無し三平:04/07/22 23:53
何年か前まで相模湾の鯵乗合って、看板に”アジ、サバ乗合”って出している
船が結構多かったと思う。
今現在は減ったような気がするが”アジサバ乗合船”であれば
サバは外道扱いでは無いので堂々と釣っても良いはずだよね。
ま、かといってサバ釣ってドラグゆるゆるはご勘弁だけど。
もっと昔はサバメインの乗合もあったような記憶が。約20年ほど前。
211 :
名無し三平:04/07/22 23:56
過去形じゃなくて
現在進行形で頼むよ。。。
マジで。。。。。。。。。。。。。。。。
212 :
名無し三平:04/07/23 00:01
213 :
名無し三平:04/07/23 00:27
>>210 鯖専乗り合いが出ていたのはもっと昔だろ。下手すりゃ約40年前。
水色のビニール片でコマセなし胴突き仕掛けの頃じゃないの?
215 :
相模湾 ◆fgFLnbJN3A :04/07/23 05:59
俺が乗る船は、アジ、サバ船となっている。
サバ釣りに腹をたてる香具師ゃーすっこんどれ!
アジスレでサバ釣りを語る香具師ゃーすっこんどれ!
217 :
名無し三平:04/07/23 07:55
>>215 先週の日曜日、俺とおまつりしたのはあなたですか ?
218 :
名無し三平:04/07/23 08:02
>>216 >サバ釣りに腹をたてる香具師ゃーすっこんどれ!
サバ釣るのに腹たててません。
サバ釣るのに、ドラグ効かせるのに腹たててるんです。
トリップ付けて必死でつね。
恥ずかしくないですか ?
219 :
名無し三平:04/07/23 08:04
220 :
名無し三平:04/07/23 08:29
タチウオ・サバのジギングは最近流行り、
サバを釣る時は仕立てる。
221 :
名無し三平:04/07/23 11:45
安浦港のNY丸は、8月から「自称秋桜サバ」と名づけ狙ってる。
人数の多い時は、ものすごい事になってる。
222 :
名無し三平:04/07/23 12:31
222GET
ビシ用の竿とリール揃えたいけど、
おすすめ教えて。
224 :
名無し三平:04/07/23 14:59
びしは何号?
225 :
名無し三平:04/07/23 15:15
こ○○う○ついてくんな
>>224 130号前後です。
いままで、船宿の貸竿と電動リールでやってきたが、そろそろ購入しようと・・・。
227 :
名無し三平:04/07/23 16:16
228 :
名無し三平:04/07/23 16:31
広川○オリジナルなんていいんじゃない?ホームページ見てみて。オラはアリゲーターのスーパースター100−205を使ってます。リールはダイワの400(使いやすいYO)
>>226 ぶっちゃけ釣り場はどの辺なのよ。
場所によっちゃあ潮の速さも違うし
大鯵狙うか中小鯵でも仕掛けが違うからねぇ
中小鯵で一般的な釣り場なら1.8m迄の先調子が
使いやすいんで内科医
>>229 130号の錘で中小鯵狙うのか。太平洋側って凄いな
233 :
名無し三平:04/07/23 22:32
走水の一部ならまだしも、てぇだって80のビシ使ってっから
潮が速いんじゃねぇと思うが。
昔しゃあ手釣りの香具師が居たからお祭って
てぇへんだったからじゃねぇかい
走水の事かと思った。スマソ
236 :
名無し三平:04/07/24 00:08
確かに潮の速さは関係あるけどアジは棚取りが命みたいな釣りでしょ。
50pずれただけで食ってこなかったりするからね。
重ければ道糸はしっかり立つから正確に棚が取れるでしょ。
中の瀬辺りの水深20メートル程度でも130号だよ。
鯛はアジみたいに狭い棚じゃないから80号で出来るんだよ。
速い時は重くしたいと思うけど潮上じゃなければオマツリするから出来ない。
昔の手ビシはしらないけど今手ビシは150号が標準だね。
237 :
名無し三平:04/07/24 01:25
当方日本海だけど60号〜80号が標準だな〜
先週逝ってきて30〜40cmが一人50匹と大量だったけどあまり美味くなかった。
まぁアコウが5匹釣れたんで許す
>>231 ありが?ォ
なかなかよさそう。
ところで、青いのってなに? 鯖?
初心者なので・・・。
あと、みんな購入するとき上州屋とかで買っているの。
家の近くにも上州屋あるからちょくちょく利用するけど
239 :
名無し三平:04/07/24 12:14
>>238 231ではないけど
青物のことでしょ
釣具屋はキャスティングとかポイントの方が
商品が偏っていなくて良いと思う。
240 :
名無し三平:04/07/24 18:15
オイッ!オイッ!
釣りロマンを観てるが、伊豆の鯵はたしかにデカイが【ノドグロ】じゃねーかよ!!
241 :
名無し三平:04/07/24 18:40
急に鯵食べたくなった。明日走水行くかなー。早朝ってどうなんだろう・・・
242 :
名無し三平:04/07/24 21:00
>>240 鯛や青物の外道でよく釣れる香具師だろ?駿河湾の大鯵って。
でかいけど美味くないって、番組中に釣った御本人も言ってたな。
243 :
名無し三平:04/07/24 21:53
色々な場所に鯵釣りに行きます。
同じ鯵でも全然魚体も違うし味も違う・・・
勿論引きも違う。
面白いですよね。
はまってます・・・
釣り人だけの楽しみですね。
東京湾も基本的にはノドグロなんだが・・・
245 :
名無し三平:04/07/25 00:13
ノドグロ、結構じゃないの。
東京湾のミンチコマセ太りの黄アジは養殖ハマチみたいに脂ベタベタ
で美味く無い、と思う香具師も居ることを理解しよう。
黄アジ、黄アジって騒ぐ香具師は回転寿司のビントロ、ハマチあたりを
美味い物だと思っているのだろう。
246 :
名無し三平:04/07/25 01:24
>>245 一番旨い鯵は?ムロとか言わないでねん。
247 :
名無し三平:04/07/25 04:45
たしかにノドグロも旨いとおもうよ!
千葉県の外房でも、スルメイカ船に乗ると、日が昇るまでは、コマセなしのフラッシャーサビキで、深場の鯵&鯖を釣るんたが、ノドグロの鯵だが、サイズもデカくて脂ものっていて( ゚д゚) ウマーでしたよ♪
船長が釣りたてをその場で捌いてくれたが、捌いた包丁がギラギラなるくらい脂がありました。
248 :
名無し三平:04/07/25 15:48
明日安浦から乗る予定です。どこの船がいいんですかんね?
249 :
名無し三平:04/07/25 17:19
安浦なら
義和丸、西山釣船。
走水、末裔丸ってどうよ?
251 :
名無し三平:04/07/25 21:15
聞いたことないなー。オラはいつも海福○だけど。(おでんが激旨)敷居も高くないし気に入ってます。
敷居は低いけどハシゴは高いよね、とかいいつつ漏れも常連なのだが。
船釣り未経験者だけど船釣りってなんか敷居が高そう
とりあえず経験者に同行してもらわんとなんとなく怖いわ
254 :
名無し三平:04/07/25 23:36
さっき安浦について聞いたものですが、村上に行こうと思ってました。あそこはダメなんですかね?
255 :
名無し三平:04/07/25 23:45
>>253 全然問題ないから行って味噌。251/252のアジなんかいいんでは?もって行く物はクーラーのみ。
256 :
名無し三平:04/07/25 23:50
安浦のアジ釣船はNY釣船を除けばどこも似たり寄ったり。
どこが悪い、という事は無い。
NY釣船は初心者&女子供の御用達。その割りにはオヤジセンチョーは
結構ぶっきらぼうなので怖いと感じる人もいるかも。
もう10年近く乗ってないが、変わってないはず。
257 :
名無し三平:04/07/26 11:07
アジ釣りはいいねぇ〜。
おかず確保くらいなら簡単に釣れるし、
スーパーなどで売っているヤツと比べると鮮度のちがいが良く判る。
初心者でも釣りの楽しみを満喫できますね。
258 :
名無し三平:04/07/26 14:08
サバ釣りもイイ!。
刺身で食べられるのは釣り人の特権。
初心者もその美味さに大感激です。
259 :
名無し三平:04/07/26 14:54
大型が掛ったらドラグを効かせて慎重にとりこむのは
常識です。
>>259 さんが釣りをしたいそうですよ〜
では、お魚さん張り切ってどぞ〜
↓
261 :
名無し三平:04/07/26 15:07
262 :
名無し三平:04/07/26 15:26
フィッシュオーン!
263 :
名無し三平:04/07/26 15:59
264 :
名無し三平:04/07/26 16:02
>>259 鯖にドラグきかせてんじゃねーって、いってんだろがこのボケェ!
265 :
名無し三平:04/07/26 17:38
↑アフォかぁ ?
サバ釣りにはドラグ性能の良いリ−ルが必要です。
266 :
名無し三平:04/07/26 17:50
鯖の口の構造をしらんのか?
267 :
名無し三平:04/07/26 19:03
>>266 藻マエの脳の構造なら分かる気がするが・・
268 :
相模湾 ◆fgFLnbJN3A :04/07/26 19:39
喧嘩するしか脳が無い者どもよ。
言っておくが、
269 :
名無し三平:04/07/26 19:49
俺は素人じゃ。
270 :
名無し三平:04/07/26 20:00
>相模湾 ◆fgFLnbJN3A 様
サバの大型が掛ったらドラグを効かせて慎重にとりこむのは 常識ですよね。
271 :
名無し三平:04/07/26 20:08
竿の弾力で何とかなるんじゃない?アジの仕掛けは細ハリスだけどサバが来てもバラした事は無いよ。ゴムはもちろん付ける。
272 :
名無し三平:04/07/26 20:11
>相模湾 ◆fgFLnbJN3A 様
サバ釣りにはドラグ性能の良いリ−ルが必要ですよね。
273 :
名無し三平:04/07/26 21:36
サバって太ハリスでも釣れるyo
274 :
名無し三平:04/07/26 21:59
50cmのサバ釣ったよ!。
刺身で激うまダタヨ。鯵の刺身がうれねぇよ。
実際、鯵の刺身とサバの刺身じゃサバの刺身の方が
かなり価値が高いと思うがどうよ。
まあドラグ緩めて取り込むかは別にして。
275 :
名無し三平:04/07/26 22:04
鯖の旨いことは俺も良く知ってるよ。
でもさ、まわりに迷惑かけたくないしね。。
276 :
名無し三平:04/07/26 22:17
明日から鯵船でサバが来たらファイト中他のお客様は仕掛けを上げて下さい。船長
277 :
名無し三平:04/07/26 22:22
ライトタックル鯵の乗り合いで、サバ釣りに行ったりします。
あのタックルで一気に巻き上げるのは不可能です。
どうしたら良いですか?。
278 :
名無し三平:04/07/26 22:31
279 :
名無し三平:04/07/26 22:36
LEADING-XA-73
シボグ250
280 :
名無し三平:04/07/26 22:42
LEADING-XA-64
1000クラスの両軸リール
PE0.8号
281 :
名無し三平:04/07/26 22:51
やはりサバが来たらファイト中他のお客様は仕掛けを上げるしかないですね(笑)
深場でサバがかかった場合慎重に30分くらい時間をかけて取り込みましょう。
283 :
名無し三平:04/07/26 23:08
もういいよ。
どっと疲れた。。。。。。。。。。。。。。
284 :
名無し三平:04/07/26 23:39
285 :
名無し三平:04/07/26 23:40
黒鯛ってウンコ喰ってるらしいゾ
286 :
名無し三平:04/07/27 07:43
>相模湾 ◆fgFLnbJN3A 様
他人への迷惑より大サバの方が大事ですよね。
287 :
名無し三平:04/07/27 08:15
だから、大サバ掛っておまつりしても
そんなに怒らないでくらはい。
このスレは夏を感じる・・・
289 :
相模湾 ◆fgFLnbJN3A :04/07/27 11:50
鯖ドラグでよくもここまで盛り上がれるものだな。ケッ!
>>269 ナイス突っ込み
290 :
名無し三平:04/07/27 12:12
291 :
名無し三平:04/07/27 14:45
俺はデカイの掛ったらドラグ緩めるな。
アジ釣りにマダイや黒ダイは良く混じるゲストだし、
横ッ走りしたとしても、50upの大アジの可能性もあるし、
ましてやこれからはイナダやワラサの可能性もあるからな。
292 :
名無し三平:04/07/27 16:23
アジの仕掛けでワラサ ?
1.5号でも上手にやりとりすれば、5キロ位なら普通に取れるが・・
294 :
名無し三平:04/07/27 17:15
ワカシじゃない?
295 :
名無し三平:04/07/27 18:29
5キロのワラサ釣った事あるんですか?前にイナダ船で釣った事ありますがさすがにあれは1.5号
じゃ無理です。もしつれたならあなたは相当うまいんですね
知り合いの(゚Д゚ )ウマーな人が鯛の外道で1.5号で4kgのワラサを捕ったが、
ハリスメーカーに連絡したら色々送ってくれたそうな。頒布資料に写真も載ったらしい。
鯵なら1.5号の短ハリス+エダバリ付きだろうから5kgのワラサは記録に近いと思われ。
297 :
名無し三平:04/07/27 19:24
先週、久里浜のアジ船で5kg超のマダイがあがってますよ。
ハリス2号だったそうです。
298 :
名無し三平:04/07/27 19:36
299 :
名無し三平:04/07/27 19:50
だって夏だもん
たいがい今時分のてぇは走り出すまで余裕が有るしねぇ
2号で5kgなら短ハリスでも、お祭らなきゃどうにか捕れるんでね〜かぃ
実際漏れも4kg越捕ってるし。
青いのは相当運がよくね〜と竿のお辞儀途中に一発で逝っちまうでぇ
サバの刺身食べたくなったー!
ここは鯵スレじゃないのか?豆鯵の南蛮漬け最高!
最高は言いすぎたかな
304 :
名無し三平:04/07/28 08:51
結局、大きめの引き込みがあったらドラグ緩めてOKですね。
結果、サバだったらゴメンて事だね。
305 :
名無し三平:04/07/28 08:59
アジとサバのあたりも判らんのか ?
306 :
名無し三平:04/07/28 11:12
最近猿島付近で釣れているサバは激ウマだね。
全身に脂がのってて、まるでトロのようだ。
でも巻き上げはガンガン行かなきゃ駄目だけどな。
でも今度はアジ釣りてぇ。
307 :
名無し三平:04/07/28 11:45
猿島沖の水深じゃ、ガンガンもへったくれもねぇだろ。
308 :
名無し三平:04/07/28 12:42
>>307 あんた行ってみな 分かるから。
浅場の入れ食いサバ、一気に巻かないと大オマツリ大会になっちゃうんだよ。
309 :
名無し三平:04/07/28 12:48
307とは同じ船乗りたくないね(笑)
ここはいつ来てもいがみ合っているナ
311 :
名無し三平:04/07/28 13:37
相模湾 ◆fgFLnbJN3Aがが原因だな。
312 :
名無し三平:04/07/28 14:26
関鯵でも釣に行きたいなー漁師に囲まれたくないけど。
乗合船なんだからギスギスしないで
同じ釣り仲間、同じ時間をマターリ共有しようぜ
仲間の苦労は俺の苦労
判らず困ってる奴がいたら無視したり怒鳴ったりせず教えてやろう
こういうときはこうするんだよ、と
そういうのがいやならいろんな人が乗り込む乗合船は向いてないな
314 :
名無し三平:04/07/28 18:41
>>308 そろそろ、あのポイントでイナダが混ざる季節ですぞ。
ハリス切られた奴は大サバかサバのいっかだと思ってるだろうけど
イナダの可能性もあるよ。
そして、これからは剣崎、久里浜はもちろん、海保、猿島、そして中の瀬ですらマダイが混じる
季節でもある。大型に備えてドラグを緩めるのはしかたの無い事だと思うよ。
315 :
名無し三平:04/07/28 18:53
猿島付近で、それまで釣れてたアジが突然食わなくなるとワラサの可能性が出てくるよね。
一昨年2メートル2号の仕掛けであっという間に切られた事があるよ。
今年は異常ににイワシが多いから、東京湾内でもイナダ、ワラサ、カンパチなどの青物が楽しめるかもね。
316 :
名無し三平:04/07/28 19:27
春に行ったけど黒つれますた。
ドラグの話しはやめよーよぅ。
311が喜ぶだけだからさ
318 :
名無し三平:04/07/29 09:00
台風接近中。
今週末はNGか。
319 :
名無し三平:04/07/29 09:45
320 :
名無し三平:04/07/29 12:31
毎回鯵行く時は船宿の仕掛け使ってるんだけど何かいい仕掛けない?今度遠征ムロ用を使ってみる予定。
321 :
名無し三平:04/07/29 13:20
>遠征ムロ用
サバしか釣れんぞ
322 :
名無し三平:04/07/29 13:38
>>321 そうですか...常連のオヤジ達は針5本位付けてるみたい。
323 :
名無し三平:04/07/29 13:52
ミミズでアジ釣れた この前
324 :
名無し三平:04/07/29 13:56
この前電気釣り行ったけど豆アジしか釣れなかった
たまに大アジ来るくらい
325 :
名無し三平:04/07/29 14:13
俺新潟で船釣りしてるんですけど
関東とどっちが釣れますかねえ?
326 :
名無し三平:04/07/29 14:34
「電気釣り」新潟から、北は秋田までの船の夜釣りで
船上の集魚灯と2KWの水中灯を右舷左舷に一つずつ降ろす
そして最初にプランクトンを集める、それに集まってきた
アジ イワシ サバなどを釣り、最終的にはヒラメ 真鯛
ワラサなどが集まる 70?Pクーラ満タンなんて事ある
327 :
名無し三平:04/07/29 15:25
ちなみにイナダもバカ釣れします
俺は大アジ釣り専門
328 :
名無し三平:04/07/29 15:56
>>327
釣り船のホームページある?
329 :
名無し三平:04/07/29 16:04
330 :
名無し三平:04/07/29 16:07
あと翔寿丸
331 :
名無し三平:04/07/29 16:19
竿はなに使ってる?
332 :
名無し三平:04/07/29 16:36
>>331 電気釣りはコマセなしのサビキ仕掛けだから
結構長めの竿使ってるよ
シマノのトライトンEV 80-360
333 :
名無し三平:04/07/29 16:42
トライトンEV 80-400もお勧め
334 :
名無し三平:04/07/29 16:59
やっぱ田舎者は相手にされないか.....
335 :
名無し三平:04/07/29 17:03
ドラグは緩めるの ?
336 :
名無し三平:04/07/29 17:06
イナダとかサバ多い時はドラグきつく締めて
ガンガン巻く
337 :
名無し三平:04/07/29 17:10
ヒラメ 真鯛 ワラサが掛かった時は緩めにする
338 :
名無し三平:04/07/29 17:11
339 :
名無し三平:04/07/29 17:13
340 :
名無し三平:04/07/29 17:20
日本海は厳しそうなイメージだけど場荒など少なそうで羨ましい。
341 :
名無し三平:04/07/29 17:23
ここはいつ来てもいがみ合っているナ
343 :
名無し三平:04/07/29 17:56
344 :
名無し三平:04/07/29 21:15
ムーチングでイイ竿教えてください。
345 :
名無し三平:04/07/29 21:21
アリゲーターのスーパースターがいいよ。鯵なら60−205か80−205目立つ!
346 :
名無し三平:04/07/29 21:26
錘130号でムーチング使いたいのですが・・
どうですか?
347 :
名無し三平:04/07/29 22:01
ダイワで出てるよ
>>346 ヲイヲイ、走水で大鯵するなら判るけど、
一般的な釣り場じゃコマセ振るのに疲(ry
349 :
名無し三平:04/07/29 22:24
>>348
遠征から比べたら楽勝ですよ!私も走水ですので130号です。常連オヤジがみんな見に来ます。私も36のオヤジですが。一生使える竿です。
アリゲーターは少々高いですがダイワとかプラス1回パチンコを我慢すれば買えます。みんなでオデン食べたいですねー。
>>349 一生使えるって・・・ヲイヲイ、幾ら鰐でも所詮グラス。
鯵用に漏れは7:3のグラスソリッド使ってるけど
釣行回数にもよるけど年40回位釣りすれば
3年位で腰が抜け始めるんじゃねぇのか
作って一年以内に釣ればもっと寿命は短くなると思うんだが
一生は言い過ぎました。パチで負けるよりはいいかと。私も先調子のスタンディングの特注細い物やスクイドも使いましたがスーパースターの調子がいいんですよねー!3年使った事がないので調子が変わるかは分かりませんが。グラスはメーカーによっても違いますし。
353 :
名無し三平:04/07/30 08:16
グラスロッドって俺なんか、一年で抜けるから、
抜けて丁度良くなる位のを買ってるが、
使い込んでみないと解からんから。
車だって、10万Km位乗らないと、本当の評価は
出来ないでしょ。
質問だけど、東京湾のアジって食えるの?
俺的にはダイオキシンタプーリって感じがしてどうも気が進まないんだが・・・・・・
355 :
名無し三平:04/07/30 09:46
>>354 そう感じるお前さんは、絶対に食わない方がいいよ。
近い将来、癌にでもなって、走水の鰺のせいにされてもたまらんしな。(爆)
357 :
名無し三平:04/07/30 12:49
グラスワンピースって良いですか?。
購入を考えてましたが、持ち運びに不便なのは目を瞑るとして
重くて、かつ感度が悪く無いですか?。
大物は捕りやすそうだが、釣り味は悪くなりませんか?。
358 :
名無し三平:04/07/30 13:04
俺はグラス使っているけど感度はいいと思う。
正直重いのが難点だが、吸い込み中のモゾモゾから分かるから面白いね。
確かカーボンの竿も穂先はグラスじゃなかったっけ?最近は分からんけど。
>>357 適正な調子ならグラスでもカーボンでも感度自体はそう変わらと思うが。
ハネ(張り)がルーズなので喰い込みが良いのは間違いない。
大きなのが掛かったりダブル・トリプルだと胴から曲がってカーボンより獲りやすいかな。
重いのとコマセを振りにくいは苦痛だけど、
その分ショートを使うとか調子を先に持って行けばデメリットを消しやすい
半日の釣りなら間違いなくお勧め出来る。一日は・・・( >Д<;)オモー
361 :
名無し三平:04/07/30 15:27
日曜行こうかなー!オデン食べに。
362 :
名無し三平:04/08/01 10:10
三浦半島で、鯵五目をやっている船宿ってありますか?
363 :
名無し三平:04/08/01 12:17
>>362 鯵五目っていうと鯵がメインみたいに感じるけど
単にコマセ五目で鯵も狙う船は結構あると思うよ。
相模湾側のイサキなんかは事実上五目船。
364 :
名無し三平:04/08/01 17:03
では鯛五目は?
365 :
名無し三平:04/08/03 09:36
鯛五目の話はマダイスレでどうぞ。
366 :
名無し三平:04/08/03 09:55
最近ライトタックルで鯵を狙う宿が増えてきたが、それでも潮の速い場所じゃ出来ないんだよね。
ライトタックルで狙える水深は、何メートルぐらいかねえ。
367 :
名無し三平:04/08/03 10:13
30me-toru
368 :
名無し三平:04/08/03 12:10
PE0.6で小型のカゴを使えばある程度潮の速い50m位でも出来そうだけど・・・。
少なくともPE6号150号ビシで凧揚げ状態の激流の某場所よりは良いと思うが。
369 :
名無し三平:04/08/03 12:58
PE0.6、水深50mでコマセを上手に撒くのは結構難しそうですね。
でもライトは掛けた時、やり取りは面白そうだけどね。
370 :
名無し三平:04/08/03 16:37
パッカンや今年発売されたLT用のビシなら簡単だよ。
てかLTってコマセはあまり使わないんですよ。
アンドンカゴにスナップでオモリを着けるタイプだとかなり流されそうだし、
コマセをドカ撒きしてしまうからイクナイと思う。
371 :
名無し三平:04/08/03 18:48
金谷に行くことにした。
372 :
サバ話しでスマソ:04/08/03 20:11
こないだ観音⇔富津の真ん中あたり沖(なんちゅうかシラン)に行く乗合に乗った。
その船に居付いた猫爺談
[ここ辺りで釣れるアジ,サバは潮流が速いから他と比べもんにならん程ウマイ]
猫爺曰く[城ヶ島沖で釣れるヤツはただ群れてるだけ。マズイ]とも。
マサバがちょうど掛かったんで塩焼きと刺身で喰らったが、脂のってネェし、
身の締りもイマイチ。城ヶ島のマサバでもここまでポソポソのは食った事なし。
<教訓>
***居付き猫爺の言う事は話し半分で流すべし****
373 :
名無し三平:04/08/03 20:16
>>372 >観音⇔富津の真ん中あたり沖(なんちゅうかシラン)
人はそこを浦賀水道と呼ぶのじゃ。
374 :
名無し三平:04/08/03 20:32
LT用と銘打って売られてるプラカゴなんだけど、
容量もっと小さいといいんだが。
375 :
名無し三平:04/08/03 21:43
脂のってない鯖って固くねぇ?
身が締まり過ぎているっつーか。
「鯖は生で食えるのは釣り人ならでは」と思いつつ
アタルのが怖くていつも煮てしまう。
377 :
名無し三平:04/08/03 22:32
>>376 気持ちはわからないでもないが
まず大丈夫だから安心しなさいよ。
私は毎度、刺身で食べてます。
378 :
名無し三平:04/08/03 22:35
俺は一度アニーにあたってから恐くて食えん。
379 :
名無し三平:04/08/03 23:09
アニーにあたるのは
交通事故に遭うよりも珍しいと聞いたことがあります。
>372
時期を考えろって〜んだよ、今は真鯖じゃなくてゴマの時期。
真鯖なら軽く〆た方がさっぱりして(゚Д゚ )ウマー
>378
アニー君は皮と身の間に入るので大名下ろしで無問題。
でも、上手く〆ないとへなへなの刺身を食う羽目になるゾ。
ハァ?
一晩位そのまま置いといたら知らないけどハラスの部分が一番危ないんじゃないのけ?
何にせよ、またしてもサバスレ化してるわな。
382 :
名無し三平:04/08/04 00:48
>>372 アジでも言える事だが、観音崎周辺で釣れるヤツが全て居着きでは無いです。
今年の春先に行った時は全て外洋性のアジだった。
あと半月もすれば、観音崎でも猿島でも中の瀬でも鮮やかな黄色いアジが釣れます。
でも、全てが黄色いアジでは無く、何割かは外洋性の黒っぽいアジも混じります。
外から新群れが入ってくると黄アジの時期なのにいわゆるノドクロしか釣れない時もあります。
だから確かに観音崎で獲れるアジ、サバが全て美味いわけでは無いと思う。
それに時期もあるよね。アジもサバも産卵して間も無いヤツもいるから、
8月後半か9月になれば脂も乗って美味くなるよ。
383 :
名無し三平:04/08/04 08:51
サバでごめん、
マサバは寒流系・ゴマサバは暖流系、今の時期の高水温で
東京湾は殆どがゴマサバでマサバは稀、釣れた時にゴマが
なくて、マサバかなと思っても、時間が経つとゴマが出てくる、
2〜3年前12月半ばまで磯子湾で黄アジが釣れたが今年は
如何かな?
384 :
名無し三平:04/08/04 22:40
茨城の追っかけ鯵はノドクロなのかな、あの釣り方も好きなんだが。
385 :
名無し三平:04/08/04 22:48
>茨城の追っかけ鯵
詳しく教えてくれますか?
>>385 コマセ使わないサビキ釣りで、船頭の合図で即投入、反応消えたらすぐ移動って釣り。
感じとしては日中のイカ釣りみたいな釣りだね。
387 :
名無し三平:04/08/06 12:17
黄鰺食いてぇ〜〜
>>385 茨城県の海域はコマセ釣り禁止の為、群れているアジを魚探で先回りして、サビキで烏賊釣りみたく直撃で釣るのが「追っかけ鯵」です。
専門の船に乗るか、夜イカ船でも日が明るいうちは船宿によっては追っかけ鯵をやります。
千葉県外房の船長達は「追っかけなくても外房には鯵はいるっぺよぉ〜!」とイヤミを言ってます・・・
× いるっぺよぉ〜!
○ いるっぺおぅ〜!
390 :
名無し三平:04/08/06 20:50
7/30岩船港(あさなぎ丸)アジ/20〜40cmを一人30〜120匹
イナダ/船中40本、サバ/30cmは入れ食い
これは電気釣りの釣果です
391 :
名無し三平:04/08/06 21:14
・・・だから ?
392 :
名無し三平:04/08/06 21:44
>>391 「サントリーダカラ」なんちゃって(笑)
395 :
名無し三平:04/08/07 08:59
その船で竿頭の人はアジ120匹とイナダとサバを
どうやって処理したのだろう?。
どうせ半分くらいは捨てられたんじゃねえか?。
と要らぬ心配をしてみる。
396 :
名無し三平:04/08/07 13:35
8/1
ハナダイ、メバル狙いで釣り人6人で出船(日中の餌釣り)。今回は仕掛け、釣竿等レンタルで、ビギナー1人の釣果です。マハタは沖釣のファンでは憧れの魚です。釣果は以下の通り。
ハナダイ22匹(平均25cm)、メバル20匹(15〜20cm)、ヒラメ1匹(62cm)、マハタ1匹(60cm)、カワハギ5匹(平均25cm)現在、日中はハナダイ、メバル、アジ等、夜はアジ、ヒラメ、鯛、イナダ等が釣れます。ジキングでシイラ、ワラサのナブラも見えるようになりました
これは山形の翔寿丸での釣果です
397 :
名無し三平:04/08/07 13:48
・・・だから ?
398 :
名無し三平:04/08/07 13:49
・・・それで ?
399 :
名無し三平:04/08/07 13:49
400 :
名無し三平:04/08/07 14:11
401 :
名無し三平:04/08/07 14:12
402 :
名無し三平:04/08/07 14:34
ここのスレは無職の人はいるのだろうか?
403 :
名無し三平:04/08/07 17:14
伊藤なを江
404 :
名無し三平:04/08/07 17:30
洗える電動リールを海水に落としたらどうなるん
だろうか?
405 :
名無し三平:04/08/07 17:44
>>404 てか沖でおとしたら取りに行かれんだろうや
拾えるくらいの水深ならだいじょぶでね?
406 :
名無し三平:04/08/07 17:51
18時から12チャンで鯵やるよ(東京)
407 :
名無し三平:04/08/07 17:53
408 :
名無し三平:04/08/07 18:58
409 :
名無し三平:04/08/07 19:22
>>408 でしたね..............。
410 :
名無し三平:04/08/07 20:03
「オマンコ」の塩焼き
うまいぞ〜〜〜〜〜
411 :
名無し三平:04/08/07 20:39
走水のイメージが悪くなるからカンベンだよなー
412 :
名無し三平:04/08/08 14:57
矢田亜希子のおっぱい オマンコ クリトリス僕が優しく
しゃぶってあげる
>412
禿同
食い気ねーときゃ食わねーってあたりめーだが、イワシのキモ使ったら急に食うなんてよ。
ホンマかいな?そもそも。走水でアジ釣りの基本テクなんかやってもしゃーねーだろよ。
あそこで基本通りやって数、型上げられたら隣に現れてお褒めつかわそうか?ってんだ。
414 :
名無し三平:04/08/08 22:25
>>413 ナガイだから・・・
でも、玲子はかわいい。
415 :
名無し三平:04/08/09 17:16
おまんこのお刺身
416 :
名無し三平:04/08/09 18:28
監禁したい芸能人 矢田亜希子 安倍なつみ 吉澤ひとみ 浜崎あゆみ
松浦亜弥
417 :
名無し三平:04/08/09 18:37
彼女にしたい芸能人 矢田亜希子
418 :
名無し三平:04/08/09 18:41
セックスしたい芸能人 山田花子
419 :
名無し三平:04/08/09 20:03
420 :
名無し三平:04/08/09 20:13
419
鯵をなめんなよ。
421 :
名無し三平:04/08/09 20:17
422 :
名無し三平:04/08/09 20:22
夏だな
423 :
名無し三平:04/08/09 22:44
はい
424 :
名無し三平:04/08/11 08:29
松浦亜弥が何か番組の収録中に成人式の話で盛り上がってて、
成人式の衣装の話に成った時、思わず「私は着物だった」って、
喋ってしまい、皆にアンタは18才だろって言われ、
その部分はカットに成ったらしいが、ほんとの話しか?
425 :
名無し三平:04/08/11 11:58
>>424 僕も松浦亜弥の着物プレーしたいな しかも生で
426 :
名無し三平:04/08/11 14:08
僕は松浦亜弥のおしっこが飲みたい
427 :
名無し三平:04/08/11 14:12
持田香織のおしっこ飲みたい
428 :
名無し三平:04/08/11 15:15
夏休みだなぁ〜。
小鯵でも釣りに行こ。
429 :
名無し三平:04/08/11 15:40
鯵釣親爺に松浦亜弥は興味無
430 :
名無し三平:04/08/11 17:57
あややのパンツでオナニーしたいな僕
いいよ。
432 :
名無し三平:04/08/11 21:01
お前等、猿に夢中なの?
俺は上戸あやとサビキでアジを釣りたい。
教えてちゃんでスマソ(だからsageてます)
八景なら弁と米どっちがいいかな。
弁の方がHP割引額いいけど、雰囲気のいいほうは
どっちでしょう?
435 :
名無し三平:04/08/12 10:37
僕矢田亜希子のパンツでオナニーと言うものをしてみたい
のだが・・・
436 :
名無し三平:04/08/12 10:42
>>434 よく知らないんだけど
金沢から出る船は走水方面まで行かないんでしょ?
小鯵狙いで、確か130号のビシってきつくないですか?
しかも船にお客を詰め込んで1メートル間隔で座らせられて
魚が釣れてなくても、仕掛けを降ろして上げるだけでお祭りするって聞きましたけど・・
437 :
名無し三平:04/08/12 10:48
/\ /\
/  ̄ \
/ \
/ / \ |
| (・)(・) |
| 三 ○ 三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < 飛鳥ちゃん・・・・
|\ \_/ / \_________
\ \___//
\_/ \/
|==|
\Ω/
438 :
名無し三平:04/08/12 12:24
>>436 そんな事はない。
>金沢から出る船は走水方面まで行かないんでしょ?
そこは半日アジの船宿そして、いきなりアンカー打って最後まで。
>お客を詰め込んで1メートル間隔で座らせられて
それは安浦だろ。
たまに見かけるけど、本当気の毒。
ホームページのコメントで、よくしゃあしゃあと書けると思い感心する。
金沢なら弁がいいんじゃない。
439 :
名無し三平:04/08/12 14:14
>>434 米も弁も良いと思う。
お盆や連休に混むのは八景の宿命だから大目に見てやって。
440 :
名無し三平:04/08/12 21:06
日本海だったらサビキ最高でしょう!!!!!
441 :
名無し三平:04/08/12 21:37
>>438 忠彦丸はどうなんよ?
客は詰め込むし、中の瀬だろうが。
だからそうだって
いきなりアンカー打ってさあどうぞ。
魚も寄ってないのに、コマセ撒き過ぎないでとくるから驚きだ。
そして最後ようやく釣れだしても、宿からすぐ帰って来いって言うから上がります。
ヨットの代わりに乗るなら安くていいけど、釣りする宿じゃないよね。
皆さんありがとん。では弁にいってみます。
釣場は観音崎沖で、それなりのサイズが釣れているようです。
お盆や正月って激混みで、入れ食いなのはお客だけ、つーのは
わかってるんだけど、あいにくこうゆう時期じゃないと休み
取れないので・・・
どもでした。
444 :
名無し三平:04/08/13 11:47
あのさ、赤たんつまむと
爪の隙間に色が残るよね
あれって洗っても風呂に入ってもなかなか落ちないんだけど
みんなどうしてる?
気にしたことないなぁ。
仕掛けを自作する人はいるけど、アカタンまで作っている人居る?
446 :
名無し三平:04/08/13 19:26
あの赤い色は何で染めてるの?
448 :
名無し三平:04/08/13 20:43
食紅
449 :
名無し三平 :04/08/13 22:20
イカを少し干してから食紅をかけ、塩漬けにするとあまり色が移らないんだが。
最近の船宿は、面倒な事はやらないね。
450 :
名無し三平:04/08/13 22:26
アカタンの食紅ダメかったら、ゴムアカタンでも使ったらどうね
喰いはカワランだろ。300エソぐらいで釣屋で売ってるぞ
451 :
名無し三平:04/08/16 08:58
おれは、ウィリーを房にして付けてる、
食いは同じだし取れなくて良い。
452 :
名無し三平:04/08/16 09:31
>>446 折れは特製アカタン自作してますが何か ?
453 :
名無し三平:04/08/16 14:14
>>434 弁はどうだった?。
それなりのサイズは釣れたのか?。
新聞みてると中の瀬も猿島も観音も同じようなサイズみたいだが?。
454 :
名無し三平:04/08/17 12:27
弁、弁、弁、弁、弁はまだ?。
455 :
名無し三平:04/08/17 17:17
素敵赤
,,.-────--、
ノ 从 おれは、まいける やまだ自作自演の嘘つき兄さんさ
ノ 嘘つき 从 とぐろ虫のキチガイ話と北斗の拳のつくり話が大好きさ
ノノ) 从从
( i从 〓〓ノ 〓〓 从从
从从 -=・=- -=・=- 从从
从从 l 从从)
(从:.|.∴ヽ ∨ /∴从人)
(人人| ∴! ー===-' !∴. |从人)
(人人| ∴!  ̄ !∴ |从人)
(人人| ∴! !∴ |从人)<素敵な自演(嘘)を晒しましょうぞ(プクス
(人人人__________ノ人人ノ
456 :
名無し三平:04/08/19 09:16
ライトタックル鯵やってきた。
中ノ瀬のアジってはじめてだったが旨いな、驚いた。
>>456 お疲れ。あの鯵をやっと食ったか。
旨いのはこの時期だけかもしれんが一度食うと他の鯵が食えなくなるんだよな。
亀レスでスマソ。
14日土曜の弁の報告です。
35cmから38センチが5匹でした。
トップが8匹だったのでまあまあでしょ。
あと40cm超のゴマサバが3匹ってとこでした。
(その気になればサバはもっと釣れました。)
お客は18人くらいで激混みと言うほどではなかったですが
潮がチョット早くなるとやっぱりオマツリしちゃいます。
船の雰囲気はいいほうだと思います。主のような常連はいませんし。
宿のスタッフや船長の対応も不満はありませんでした。
でも水が循環してないのでバケツで汲まなきゃならなくて
すぐ水があったまっちゃって・・・。
ここら辺は改善してほしいところです。
お土産はタチウオでした。
ネット割引で千円引きだし、また行くと思います。
情報ありがとうございました。
459 :
名無し三平:04/08/20 18:04
お疲れ〜。
弁も大アジにこだわってますな。しかし、1日船でその釣果は渋いね。
走水の船でも中アジに切り替える所もあるのに。
アジ釣りで循環ポンプの無い船は厳しいですな。
先日、LT鯵で女性が5人程長靴を履いてなかった為、船頭が
水流さなくて良いですか?と聞いてきた。
若くて可愛い女性達だったので、私も「良いよ」なんて答えたら大変でした。
アジは入れ食いなんだが、この陽気でバケツの中で10分程しかもたない。
3回ほど手返しする度にいちいち〆てクーラーBOXに入れないと鮮度が落ちてしまう。
半日で小中アジが40以上釣れたが、ポンプが回ってれば倍近く捕れた感じがする。
460 :
名無し三平:04/08/21 16:37
鬱鬱禿薄禿薄鬱鬱
鬱 鬱
‖‖ ‖‖ピョン!
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄\
| ○。 ステキング U .| グサッ!! ピュー・・・
<二二ノノ) U 从二二二二二二二二二二二二二二二
( i从〓〓 〓〓.从
.从.《・ 》 《 ・》从 人人人人人人人人人人人人人
从从. l 从) ∠ 猛秋田象!バイバイキソ!とぐろモイモイ
(从.l∴ ∨ ∴从人) | ダッセー大爆笑!大貫でまごち・・・ウギャ〜!!!
(人人|∴ ヽ .ー===-' ./.∴..从人) YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
(人人|∴∴!  ̄ !∴∴l从人)
(人人|∴∴!. !∴∴l从人) おれは、まいけるやまだ自作自演の素豚王◆fyKy/U0ri2さ
(人人|∴∴!. !∴ ρ 人) とぐろ虫のキチガイ話も大好きさ
(人人人_人____人.ρ .人人人)
461 :
名無し三平:04/08/21 21:17
今日は観音崎60-70Mで30cmクラスの鯵が入れ食い。 10時過ぎにはクーラー
が満杯になったよ。 こんなに釣れたの超久しぶり。
462 :
名無し三平:04/08/21 21:41
アジ釣りってよく会社の慰安レジャーとかで行くアレか?
463 :
名無し三平:04/08/22 00:41
いい会社につとめてるんだな。有名企業か?俺んとこはそんなんないぞ。
464 :
名無し三平:04/08/22 00:45
俺はアジ釣り師はガッツキ根性丸出しの奴が多くてスキクナイ
流水で流れたアジを余裕で自分のクーラーに入れる
それがアジ釣り師だ。
俺が乗ってる船は水出ねーんだよ!
昨日、ライトタックル鯵にいってきました。
リーディングXA205Type1にPE1号の
タックルで臨んだのですが、20センチ
くらいのヤツでも竿が「ぎゅぎゅぅ〜〜っ」と
絞りこまれてドキドキしました。
30センチのヤツが喰った時は
「ゴンゴン」叩かれて竿が折れるかと思いました。
ハマってしまいそう・・・。
467 :
名無し三平:04/08/23 09:15
そのタックルで大サバが掛ると、ドラグ緩めるしかないよな。
468 :
名無し三平:04/08/23 09:44
>>467 胴衣 !
他人への迷惑より、大サバの方が大切だもんな。
469 :
名無し三平:04/08/23 11:28
俺はLTアジの時はPE0.8に先糸3号ハリス1号が標準だから
30cmのアジでもドラグ効かせるよ。
50cmのサバも捕れるよ。抜き上げは無理だから玉網もらうの恥ずかしいけど。
あっ、800kgのマダイ捕ったこともあるよ。ハリス1.5号だったけど。
>469
800kgのマダイ、、、間違いなく世界記録ダナ(w
471 :
名無し三平:04/08/23 11:52
ほんとだ、800gですね。
472 :
名無し三平:04/08/26 09:24
あ、アジ釣りてぇ…(;´Д`)ハァハァ
あ、アジ食いてえ…(;´Д`)ハァハァ
雨ん中行ってこい.関東ならまだだいじょぶだ〜
474 :
名無し三平:04/08/30 12:45
アジ釣りは面白いね。
引きは強いし、食べて旨いし、誰でも簡単につれるし、
だけど、腕によって釣果にかなりの差が出るから奥もあるし、
釣りの対象魚としてはAランクだな。
475 :
名無し三平:04/09/03 07:08
今週はダイジョブそうだね。
八景から出て小鯵にするか
それとも走水で大鯵狙おうかな
476 :
名無し三平:04/09/03 07:47
黄色いアジは、中ノ瀬、猿島周り、海保周り、観音崎沖、走水沖、
どこで、たくさん釣れてますか?。
477 :
名無し三平:04/09/03 09:53
時化後の久々の出船でどこでも沢山釣れてます。
早く行かないと又喰わなくなっちゃうよ。
478 :
名無し三平:04/09/03 12:05
どこも黄色いアジですか?。
479 :
名無し三平:04/09/03 15:55
黄アジもしくは金アジ。 たぶんね
480 :
名無し三平:04/09/04 02:28
アジコはまだ釣れるでしょうか?
防波堤でマターリ釣りたいのですが
また、お勧めの時間帯も教えていただければ幸いです
当方福岡です
481 :
名無し三平:04/09/04 16:55
>>480 釣具屋のオヤジに聞け
コマセならエサを切らすな
トリックにエサ付けてマタッリやりたいなら
潮通しのいい所で
482 :
名無し三平:04/09/06 10:59
大ちゃんに聞け
アジゴで三姉妹と対決だってね。
こちとら関東だから解らんが・・・。
483 :
名無し三平:04/09/06 18:37
鴨居のおかだ丸ってどうですか。
よく釣れてるみたいだけど、行った事ある人いますか。
484 :
名無し三平:04/09/06 19:50
昨日ピンクスキンのサビキでこませを使わずに真アジが入れ食いでした、6本全部にアジが掛かるなんて
最高ですね
485 :
名無し三平:04/09/06 22:06
それって伊豆半島?伊豆はウイリーよりスキンが良いと聞きますが。
486 :
名無し三平:04/09/11 18:11:07
最近釣れてるのは小アジが多いね。
487 :
名無し三平:04/09/12 15:38:43
昨日の観音崎(久里浜寄り)はこの板の住人が大好きな体高のある黄鯵だった。
しかも型も良くて25-30cmが一時入れ食い。午前船で20匹以上と結果も上々。
青イソ持参が吉。
488 :
名無し三平:04/09/12 16:23:00
(;´д`) ムハァ、黄アジ…
昨日のTVのライトアジ楽しそうだった
489 :
名無し三平:04/09/13 08:40:43
磯子の釣り公園で25Cm位の黄アジが2時間で12匹、
マイワシが2匹、タタキで美味かった。
490 :
名無し三平:04/09/13 11:55:41
↑時間帯は??
491 :
名無し三平:04/09/13 22:40:51
外房の大原港で釣りました。味噌、生姜、長ネギと一緒になめろうにした。
甘味があって(゚д゚)ウマー でした。
でもちょっと下処理失敗したのか、うっすらとヘドロ臭かった。
鱗落としたときも汚れあったし。
漁港なんかで釣れるのは、居着き系もいるんですかね?
492 :
名無し三平:04/09/14 08:44:38
>>490 丁度、昼前後、でも居付きの親父は朝晩のマヅメが良いと言ってたが
早起きは嫌い、夜は暗くなったら一杯飲みたいし、酒の肴が釣れれば
それで沢山だ。
>>491 ゼイゴ・ウロコ・内臓を取ったら氷を浮かせた塩水で内臓を取った後の
血等を良く洗うとゼンゼン違いますよ。
493 :
491:04/09/14 23:16:57
>>492 ありがとちゃ〜ん。次回から実行してみます。
494 :
名無し三平:04/09/18 04:31:47
臭い撒餌のアミをしこたま食べてるアジは結構臭い。
釣ったらできるだけ早く内臓を取り出すべし。
495 :
名無し三平:04/09/18 09:47:48
最上級のメンドクサイが旨い締め方。
型モノ釣れたら、出刃で後頭部一発〆。
尾っぽから神経抜き。
潮氷ざくざくに速攻10分(夏場)。
エラと腹(コマセ抜き)出してビニールに密封。
冷やし過ぎに注意して通常のクーラーに。
>>495 甘いな
エラ切り血抜き泳がせ3分が抜けてるぜ
497 :
名無し三平:04/09/18 16:52:32
はっきり言わせてもらうと
そこまでしないと刺身を食えないのか?
情けないな。 ワハハ
498 :
名無し三平:04/09/18 17:05:29
最強の食べ方は生きたまま丸かじり。
499 :
名無し三平:04/09/18 18:29:12
すいません
最近埼玉に越してきたものなんですけど
堤防でアジを釣りたいと思ってまして
埼玉から一番近い堤防でアジを釣れるポイントってどの辺なんでしょうか
教えてください
500gero!!
ぶっちゃけ、どうせ車釣行になるので、
外房なり南房なりに出てしまった方が良い。
小アジで良ければ何処でも釣れるが、とりあえず銚子あたりで。
502 :
名無し三平:04/09/18 20:36:08
>>501 ありがとうございます。
銚子ってすごい遠いイメージがあるのですが
戸田からだと初めてなので3、4時間かかってしまうと思います。
できれば内房で良いポイントがあれば教えていただければと思うのですが。
外房の方がやはり良く釣れるのでしょうか?
明日村上釣船店からアジ釣りにいこうと思っています。
注意点などありますでしょうか。
505 :
名無し三平:04/09/18 22:29:31
>>503 中の瀬で中小アジ狙いになると思われるので、手返し重視で釣りまくる!
明日のAMは南風で下げ潮なのでウネリが高いかも、船酔いに注意。
506 :
名無し三平:04/09/18 22:34:22
2ちゃんに本当の情報を求めるのもどうかと思うけど
あえて言えば、鯵を釣るのに銚子まで行く必要があるのかなあ?
埼玉でも場所によると思うけど、首都高を利用できるのなら
湾岸で幸浦まで行って走水で釣る方が良いんじゃない?
幅広のおいしい金鯵が釣れるし・・・・・
外房の鯵は脂の乗りがイマイチだよね。
しょっちゅう行くから知ってるのさ。
507 :
名無し三平:04/09/18 23:12:39
>>506 走水は堤防じゃ釣れんだろ? ↑は堤防で、って言ってるじゃん。
船に乗るなら湾奥からの出船でもOKだわな。
>502
漏れも最寄のインターは「戸田南」だよ。
506の言うとおり、外房のアジは俗に言う「ノドグロ」なので「・・・これアジなの??」てな味ですよ。
ただし、でかい(30センチ前後)のがボコボコつれるので楽しいよ。
あ、本命はハナダイでアジは外道だよ。
どんなに下手(失礼)でもアジはほぼ間違いなく釣れるし、ハナダイも2〜3枚はいける。
外房だと一番近いのは片貝港かな、漏れもよく行くよ。
大体2時間強ってとこかな、戸田→京葉道路→東金道路の東金インターで降りたら、海岸方面にまっしぐら、海に出たら左折してしばらく走れば片貝港だよん。
詳しくは地図で調べてくれ。漏れは貧乏なので高速は京葉道路までで、そこからは下道を走ってるよ。
そうそう、片貝は出港が4時30分と早いので注意、昼に安物の弁当がついて9千円〜1万てとこ。
美味しいアジが釣りたいのであれば、迷わず東京湾でしょ。
私がよく使うのは川崎。
がーん、漏れもしっかり読んでなかった。
502さん、ゴメンナサイ ○| ̄乙
510 :
名無し三平:04/09/19 00:07:07
511 :
名無し三平:04/09/19 10:02:12
戸田〜首都高〜レインボーブリッジ〜首都高横浜線〜幸浦出口
で横須賀方面の指示にしたがって走れば片道1300円で
大津、走水まで気軽に来られるよ。
512 :
名無し三平:04/09/19 11:44:07
とてころでノドグロってどんなアジの事言ってるんですか?
検索するとアカムツが出てきてしまうんですが。
513 :
名無し三平:04/09/19 12:13:28
外洋を回遊しているサッパリ系の鰺のことよ
なるほど。
スーパーとかでよく見る黄色っぽくない方の鰺ですね。
515 :
名無し三平:04/09/19 15:52:35
そんなに走らんでも、横浜の本牧釣り公園でも磯子釣り公園でも、
黄アジは20〜25Cm前後で良ければ釣れるだろ、
最も高速料金は同じだけど、金沢の材木港の岸壁も面白いよ、
江ノ島ホームで本牧、磯子はあんま行ったこと無いけど、
10〜15pが良い所じゃないか。
20〜25pってったらソーダとかイナダ狙って混じるクラスって認識。
517 :
名無し三平:04/09/19 16:46:29
平均18センチ程度だね。
その前に、あそこらの海釣り公園で鰺が釣れるのはラッキーな方で
坊主もありえる。
どうせ釣るならたくさん釣りたいし大きい方が良いに決まってる。
ということですすめたんだけど
518 :
502:04/09/19 20:41:54
みなさんレスありがとうございました。
早速今日アジ釣りに行ってきました。
今回は508さんのレスを参考にして九十九里浜近くの片貝港に行ってきました。
対向車もほとんど無い東金道路を真っ暗な中走りました。
戸田から2時間ちょっと。着いたのは朝6時頃です。
最初コマセをカゴに入れて堤防から3m位のところをサビキで釣ってたんですが
釣れるのはフグばかり。フグが入れ食いでした。
地元のおじちゃん達はサビキを遠くの方へ投げて鯵やサバを釣ってました。
自分もそれにならって遠くの方へ投げるように変えたのですが
そのころちょうど風が強くなってきて
地元のおじさん曰く「今日は風が強いからダメだな」
おじさん達が続々引き上げる中釣ってましたが、結局成果はゼロ。
片貝を後にし、再び東金道路にのり千葉東で降り、今度は千葉港に行ってみました。
堤防で釣るのは少し飽きたので、釣り船があればのってみようと思い
千葉港近くの釣り具屋で聞いてみました。
おじさん曰く「守屋という釣宿があるよ。いつも12:30頃船が出てるので行ってみたら」
守屋に行くと「今日は風が強いので出航しない」とのこと。
しょうがないので湾岸幕張から湾岸線にのり家まで帰りました。
ということで、今回は残念な結果に終わってしまいました。
今度は船釣りをやってみたいです。
今度は走水まで行って船にのってみたいと思いました。
>>518 お疲れさんだす!!。 お昼何食べましたか??
>>502 どひー
509で謝ったように、漏れが書いたのは船釣りの情報だよー。
あせって名前の欄を名無しにしちゃったけどさ。
漏れは片貝港から出港する船にはよく乗るけど、片貝港で釣りしたことはないんよ。
てか、片貝港のどのへんで釣りしたの?
レス読んでると、アジ・サバは釣れるみたいですね。
そこそこ数が出るんであれば、大枚はたいて船に乗る意味がないよなぁ(^^;
なんにしても、改めて
502さん、ゴメンナサイ ○| ̄乙
と言い残して、漏れはこれから釣りに行ってきます。
522 :
502:04/09/20 09:49:14
523 :
名無し三平:04/09/20 09:57:23
>>522 片貝はやめたほうがいいよ。地元のおっさんがマナー悪くて困る。
ただ、今はイナダとかが回ってくる時期だから行ってみる価値はあるかも。
テトラからルアー投げるとそこそこつれる。たまに川の方まで入ってくるよ。
524 :
風人:04/09/20 10:19:09
質問!
三浦半島〜横浜地区で堤防サビキでアジ、ソウダを狙うなら、東京湾側しかやっぱだめなのかなぁ? 超素人なんだけど、自分的に葉山とか秋津港なんかに魅力をかんじてるんですが……
だれか行ったことある人教えて!
525 :
名無し三平:04/09/20 16:03:24
>>518 片貝の新防波は、砂浜からの遠浅だから、サビキで鯵ってゆうより、投げでイシモチが有名な場所です。
千葉港の守屋釣船店は止めといた良い鴨…
あそこは五井沖防波堤の渡し船がメイン(小さな船でボロイ…)で、乗合船に乗っても千葉港の中でしかやらないよ…
千葉港周辺でサビキ鯵なら船橋の「つり滝」がお勧めかな!
おでん食べ放題だし、サービスも良いよ♪
船なら今相模湾がオススメだぞ。
先週行ったのだが、なんとアベレージが30センチ。
中には40センチ級も。俺が行った日は、サバが多くて
数は伸びなかったが、それでも下まで落ちれば必ず
アジが食ってくるので、30尾ぐらいは釣れた。
527 :
名無し三平:04/09/21 07:05:13
LTってどうよ?
こないだTVで見たが、20cm?のサビキアジ掛けて[ヒットー!]にゃw
ありゃアジ釣りでなくただのファミリー釣りとしか思えんのだが。
ビシでもあんな釣りなの?東京湾?
っつーこって、相模湾万歳!
528 :
名無し三平:04/09/21 09:05:12
アジって誰にでも釣れるから良いんでない?。ファミリーOKです。
それにLT面白いですよ。昔からのビシアジ師も浅場の時期だけLTってる爺さんも居るよ。
それにLT五目乗り合い発祥は相模湾では?。
529 :
名無し三平:04/09/24 14:22:00
中ノ瀬や猿島周りのアジは何で大きくならないんだ?
一ヶ月以上サイズが変わらない。
サバはどんどんデカくなってるのに。
530 :
名無し三平:04/09/24 16:29:51
>>529 群れが入れ替わってるんじゃないの? 大きくなったら、別の所に移動するとか。
一生を中の瀬で過ごすアジとか居るのかね? ま、中の瀬で生まれるかどうかも
分からんけどw。
531 :
名無し三平:04/09/25 00:38:48
スマソ、LTとは??
ライトタックル
533 :
名無し三平:04/09/25 06:28:07
30号の錘
534 :
名無し三平:04/09/25 07:23:59
関西でサビキで鯵釣りたいんですがどなたかいいとこ知りませんか?
平磯、和歌山マリーナなどの海釣り公園行きましたがいまいちです。
子供づれなので海釣り公園や足場のいいところしかいけませんが・・。
よろしくお願いします。
淡輪漁港
車で釣り場の目の前まで入っていける
防波堤で20p前後の鯵を釣るにはどんな仕掛けを使ったらよいでしょうか
どなたか教えてください オネガイシマスorz
538 :
534:04/09/26 07:19:10
539 :
名無し三平:04/09/26 12:53:27
自分も良く鯵釣りに行くけど使用するタックルは、磯竿1〜3号にロケットカゴ大
ウキ止め仕様で玉ウキ誘導式にしています。玉ウキは本来「固定式」なんだけど、
ゴム管を長めに切ってスナップ付きサルカンのスナップ部分をゴム管に通すことで
どんなサイズの玉ウキをも誘導式タックルに出来る仕様にしました。周りの釣り人
は良くスイベル付きの投げウキを使ってますが大きい物だと鯵が仕掛けに食いついた
時に反応が鈍い時もあった為色々と試した結果、現在の方式がベストだと云う事に
至りました。小さい玉ウキを使用するだけあってオモリの選択が非常に重要になります。
玉ウキの10号ならオモリは2号、玉ウキの12号ならオモリは3号、玉ウキの15号なら
オモリは7号までと玉ウキの大きさに応じてオモリも交換です。交換する理由は波の高さや
水深の状況次第ですがタックルは小さい方が魚も敏感にはならない様です。肝心の釣果ですが
好調で外海狙いで平均20〜30匹、サイズは20〜25cmが最近は釣れています。波の無い
湾内ですとサイズは一回り小さくなる様ですが、自分の良く行く場所では外海狙いの桁違いの数
で釣れているようです。餌も普通のコマセに配合餌を入れて良く練って細かくする事で餌の拡散
を早めて魚を良く集める結果になりますのでお試しあれ。朝マヅメと夕マヅメは良型が釣れるので
その時間狙いもオススメ致します。 長文スマソ。
↑
長文歓迎ですだ。でも場所はちゃんと書こうね
541 :
名無し三平:04/09/26 20:02:53
のべ竿でデカイ鯵一本釣りも楽しそうだなぁ。
もちろん、仕掛けは玉浮きと錘だけの極シンプルなやつで。
サビキ釣りは時合に入ると、釣りじゃなくて漁みたいになるから、最近ちょっとしんどくなってきた。
のべ竿でのーんびりと、プカプカしてる玉浮きを見ながら・・・・あーやりてぇ。
>540
当方、只今秋田県沿岸部在住です。場所は車で15分圏内の小さな漁港ですが
釣り物の幅が広いです。最近ですと鯵にイナダが食い付くと言うオマケも多々
あります。但し冬は釣りにはなりませぬ(T_T) 鯵も来月一杯かな。
>>541 のべ竿デカ鯵一本釣りをするなら長目の竿の使用をオススメ致しますよ。
仕掛けは極めてシンプルな奴で糸も細めで餌はアミか青虫。玉ウキが
消えたら確かに激アツですね。うーん、やりたいですねえ。
545 :
名無し三平:04/09/27 09:05:13
秋田のアジって美味そうですが
よくやるアジ料理は何ですか?。
また、変わった食べ方などあれば教えて下さい。
>>545 よくやる鯵料理は、型の良い物はスカリ等で最後まで生かして置いて帰り際に
ザックリやって血抜き、自宅で捌いてお刺身に。小さい奴は皮を捌いた後で骨抜き
して身を香辛野菜と共にすり身状態にしてさつま揚げに。おでんの具とか。
後は唐揚げですね、味付けはカレー粉、醤油風味、素揚げ後に南蛮漬けも。
トマト風味とかハーブとかとも相性が良い見たいなので思考錯誤しながらやっています。
>>545 魚アレルギーなので食べられません
釣りいってこよ・・・・
548 :
名無し三平:04/09/28 18:57:05
>545
秋田のアジは良くわかりませんが
変わった食べ方としては、アジを開いて骨をとり、
明太子を入れてから再び閉じて
フライにしてみたことはあります。
取れすぎたときにやってみたので、
美味しかったと言うよりも、食味が変わってよかった
ってところでした。
549 :
名無し三平:04/09/28 19:31:31
今日の深夜〜朝マヅメに大黒にサビキで小鰺狙い行ってきます!
ところでこの時期、鰺が釣れだす朝マヅメって何時位なの?
四時半位にスタートするか、五時半くらいがいーのか迷ってマッスル……
それから磯子近辺で大黒じゃなくて他に熱い鰺釣り場あったらどなたか教えてくだされm(__)m。
>>549 4時半位がベストではないでしょうか?但し釣れる時間は日が昇るまで。
その後は回遊次第、もしくは釣り場の水深次第。これは日本全国どこも
同じらしい。ガンガレ!
サンクーです!
ぶっちゃけ気分が高ぶり寝れませぬ…
よかった…四時半にちょうど始めれるように待ち合わせしたんで!
大黒から変更して、金沢の材木団地付近で、カゴ釣りを置き竿にしてサビキで手がえしよく行きたいなどとほざいてみる素人なオイラ…
ガンガリます。。
552 :
名無し三平:04/09/29 01:54:04
30センチ以上のアジ釣りてー。
553 :
名無し三平:04/09/29 13:40:50
━本日の釣果━
東日本アングラー協会
認定サビキ師 吉田仁
磯子 …AM4:30〜6:30
釣果 ゼロ
大黒埠頭…AM7:00〜8:30
釣果 3cmの鰯
四ぴき
平和島サービスエリア
AM8:45〜9:00
釣果 カレーうどん
¥450 完食
うんこぶりぶり
554 :
名無し三平:04/09/30 13:17:50
船のポイントからすると富岡が良さげだが。
昼間岸壁から100mくらい沖でやる事もあるから日の出前は岸壁に寄ってるんじゃない?。
555 :
名無し三平:04/09/30 18:43:02
555get
556 :
名無し三平:04/10/01 11:41:01
あ、アジ釣りてぇ…(;´Д`)ハァハァ
あ、アジ食いてえ…(;´Д`)ハァハァ
557 :
名無し三平:04/10/01 22:52:21
都内じゃアジ無理か?
558 :
名無し三平:04/10/02 05:57:28
ワケワカメ?
560 :
名無し三平:04/10/04 01:52:58
晴海埠頭あたりでつれないか_?
サッパだったr
562 :
名無し三平:04/10/04 07:37:05
晴海でもサッパなら釣れるの?
有明のフェリー埠頭あたりはどうよ?
563 :
575:04/10/04 07:59:20
今年は知らんけど、毎年若洲で小アジ・サッパは釣れてるだろ、
住友鉄鋼埠頭・フェリー埠頭でも釣れたけど、そこらの埠頭は
入れなく成ったのかな?
晴海より豊海埠頭が良い。
564 :
名無し三平:04/10/05 00:49:17
豊海の先端で釣れますか?
家が都内の北部なもので、近場で気軽に行けるところを探してるんですよ
565 :
名無し三平:04/10/05 12:21:20
566 :
名無し三平:04/10/05 12:29:23
て言うか、北区か板橋辺りなら、横浜まで行ってもかわらんだろ、
俺は、台場の側だが、日曜に全部下を走っても、金沢まで1時間と
チョイで、行けるぞ、材木港でワカシ・真サバが釣れてる、
スミイカも出てるぞ。
568 :
名無し三平:04/10/05 23:56:00
>>566 マジですか?
私んとこはあらかわ遊園のそばなんですけどね、いろいろと釣れるんでしたら面白いですね。
高速使うのは構わないんでいろいろと調べてみます。情報サンクスです
>>567 中学生のときに「ポートラジオそば」に行ったことがあります。ハオコゼが入れ食いになって大変な思いをしました
サビキ竿1本、投げ竿一本でやってたんですけど、みんなハオコゼがかかって大変でした。
569 :
名無し三平:04/10/08 12:37:34
和歌山の漁師にもカブラ、からばりから、ウイリーに移行の動きあり。
なんでもがまかつの市販の仕掛けが食ったのが発端らしい。
オイヤン曰く、昔はビニールの紐でも食うたのに
570 :
名無し三平:04/10/09 11:25:31
船からの場合、天秤で釣れる時と、さびき(上カゴ)で釣れる場合がある。
潮の速さとは言い切れない何か不思議なかんじ。
手返しなら鉄仮面でドボンで早いが、食わないときは手釣りでもサビキ。
バケの色含めて毎日沖出てても不思議なこと多い。
571 :
名無し三平:04/10/09 14:40:40
釣った魚の保存について クーラーにペットボトルを凍らせた
のを入れて釣った魚を海水に漬けるのはよくないんでしょうか?
一番いい魚の保存方法教えて下さい
572 :
名無し三平:04/10/09 20:04:09
どうでもいいよ
ブクバケツで生かしたまま持ち帰り
574 :
名無し三平:04/10/10 00:07:13
オチンチン
576 :
名無し三平:04/10/10 12:15:45
台風後はどうだ?いけるか?
って、レス待ってられないから聞くまでもなく行くんだが。
せっかくの3連休だし、いい天気だし、鯵釣りだろ
577 :
名無し三平:04/10/10 15:45:51
明日出さない船宿はないだろ
惨敗でした。アジ一匹も釣れないんでやんの
579 :
名無し三平:04/10/10 20:13:19
場所は?
580 :
名無し三平:04/10/10 22:05:15
今日の東京湾、台風後でも北風でベタ凪。
で、観音の黄アジは20cm前後と型がイマイチながら最初から入れ食い。
自分はあまりたくさん釣っても後でさばくのが面倒なので50匹
で打ち止め、残り1時間はボーッと海を眺めてた。(午前船)
こんなに釣れる時は手返し重視で太目のハリスとワームイカタン。
ワームのイカタン、始めて使ったけど本物のイカタンよりも釣れると感じた。
581 :
名無し三平:04/10/12 15:41:16
しかし、デカクならないな、中ノ瀬〜猿島。
走水の良形は数でないし。
また台風発生か・・・。
アジ釣れないなぁ… 絶滅したんじゃないか
学会発表一番乗りしなきゃな…
584 :
名無し三平:04/10/18 01:10:59
ダメなの今年!?
明日あたり三浦の城ケ島大橋東側の堤防あたりにいこうとか考えてたのに……
どなたか熱い堤防アジの情報ぷりーず
585 :
名無し三平:04/10/18 01:23:39
金谷で爆釣
586 :
名無し三平:04/10/18 17:44:48
金谷って?
トップシークレッツでなければ、詳しい情報プリーズ!
587 :
名無し三平:04/10/18 18:40:18
房総の夜磯でアジ爆釣中。
秋田の能代で同じく爆釣中
中の瀬でも爆釣中
590 :
名無し三平:04/10/20 08:32:09
今の中ノ瀬はアジ、スミイカ、シロギス船が入り混ざってるな。
アジ船からテンヤ投げればスミイカ捕れるかな?
それとも生息域が違うかな?。
591 :
名無し三平:04/10/22 09:07:21
三日前、城ケ島の東側で見事にアジ以外、10種類位の魚が爆釣りだった。
鯖と20戦地位のカワハギが、オリジナルの【サビキ改】にドカスカかかってくれて たのしかったなー
が、
目的のアジ、鰯は一匹もおらず……
592 :
名無し三平:04/10/23 06:31:17
関西の釣り氏はいないの?
593 :
名無し三平:04/10/23 22:32:37
今日念願の東京湾の金アジを釣ってきますた。
今ようやく捌き終えて、中型のアジを開きにしようと思うんですが、
夜に干しちゃっていいんでしょうか?
干すとしたら何時間くらい?
それとも冷蔵庫に保管しておいて、明日の朝に干したほうがいいの?
教えて干物の達人!
594 :
名無し三平:04/10/23 22:44:30
干物かごが有るのなら
今から干しても問題無いです。
湿度も低いからちょうどいいです
時間は好み
今から干して明日の昼から夕方で出来上がり
595 :
名無し三平:04/10/23 22:49:38
とりあえず手塩で干せ。立て塩にする奴もいるが手塩が一番。
魚体の水分を拭いてから、大体一匹に小さじ1杯で皮の方の塩分を濃くする。
夜に干して構わない。明日の朝9時頃で半生一夜干し。←一番(゚Д゚ )ウマー
明日全日干せば市販の干物と同等になると思われ。
関東なら明日は気温が低いので、今日は干物作るにゃ最高の日寄りでっせ。
596 :
名無し三平:04/10/23 22:58:05
>>594 >>595 おおっ!早速のレスありがとうございます。
一夜干しでOkですか、しかも最高の日和とは心強いです。
残念ながら塩は立て塩ずみなんですが、明朝が楽しみです。
うーん、我が子の成長を見守る親の気分っす。
ありがとう達人。
597 :
名無し三平:04/10/25 08:56:39
そんで、東京湾の金アジは
他の所のより美味いのか?。
598 :
596:04/10/25 23:06:56
干物喰いますた
他のところのアジより美味かったですよ、自分で作ったっていうので
かなり採点は甘くなってると思われますがね。
599 :
名無し三平:04/10/26 09:28:49
せっかくの釣りアジを刺身系の料理で食べないの?
>>598=596
オメ。 思ったより天気が今一(漏れの方は朝雨降った)で残念ダタ鴨。
塩加減が難しいけど、次回は天然塩の手塩でやってみて下さい。
>599
普通に釣ってりゃあ相当の大家族でも1日で食べきれるもんじゃないからねぇ。
601 :
名無し三平:04/10/26 12:35:15
ふつう鮮度が良いから生でくってから干物つくるだろ。
藻前 >593 のタイムスタンプ見て味噌。
相当な田舎に住んで、束越えしてなきゃ
夕食喰って残りの魚裁いた時間じゃね〜か?
本人じゃないから断言は出来ないけど。
ちっちゃいアジは刺身面倒臭いづら。
まとめて揚げて南蛮漬けが一番美味しいづら。
604 :
名無し三平:04/10/26 21:51:02
ちっちゃいのは半身一枚の刺身がうまいづら。.
605 :
名無し三平:04/10/26 22:42:12
「鉄腕ダッシュ」で放送してたが、鯵の燻製ウマそうだよなぁ…
燻製器なら東急ハンズで売ってるし、こんど試してみよっと♪
それと、今の季節の東京湾は、ヤリイカ場やスミイカ場で、烏賊が鯵を追っ掛けるのを狙うから、烏賊船とビシアジ船とイカ船が交じり合ってます!
606 :
名無し三平:04/10/26 22:43:20
舞鶴はどうでしょ?もうだめ?
607 :
名無し三平:04/10/27 12:26:00
魚は平気だが、港と人がダメだろう。
そういやそうだな。
「釣りにくる暇があるんならボランティアしろよ」
みたいな無言のプレッシャーを背後から感じながらの釣りになりそうだ。
609 :
名無し三平:04/10/28 00:06:51
やっぱり被害大きいのかな… 大変だな…
>>608 昔「ナゴハラ」って本出した奴が名古屋出身者でそいつ伊勢湾台風のとき
みなが被災復興作業してるなかひとだけスケッチとかしていたと親戚の人がいっていたな。
出す内容の本がだいたいわかるよ(w
611 :
名無し三平:04/10/28 08:23:23
中ノ瀬は終ったのか?
612 :
名無し三平:04/10/30 19:34:04
どぉ?釣れてる?
釣れてるよ
614 :
名無し三平:04/10/31 13:50:44
語ろう
615 :
名無し三平:04/11/02 03:47:30
これから久しぶりに行ってきます
616 :
名無し三平:04/11/02 04:33:08
釣りてぇー 無理かな。
当方関西。
617 :
名無し三平:04/11/02 11:12:11
夕方、堤防でサビキで釣れるだろ。
618 :
名無し三平:04/11/02 11:46:01
先日東京湾で外道でカイワリを釣った。
こりゃ絶対鯵より旨いね。
カイワリ狙ってる船は無いよね。
619 :
名無し三平:04/11/02 12:49:16
そうたね、鯛五目での一目で狙えるくらいかな?
620 :
名無し三平:04/11/02 13:04:13
>>618 あるよ。
大型カイワリを狙う船宿。
逗子の小坪港にね。
久しぶりのいい天気の休みなのに、ドコにも行けん(T_T)
おまいらの釣果報告で行った気になってみる罠。
622 :
名無し三平:04/11/03 09:48:31
>>621 んじゃ昨日の報告。
一日通しで乗って束超えた。
でも型は20〜25p止まり。
只今型の良いの選んで干物製作中。
623 :
名無し三平:04/11/03 20:50:49
>>622 束超えですか、うらやましい
何処の船に乗ったんですか?
アマダイ釣りでコマセを撒くとカイワリがよく混じるけど、
純粋にアマダイを狙ってる人からはいやな目でみられるね。
カイワリ専門船は宇佐美から出船可能です。
あと、館山のほうにもあったと思います。
627 :
名無し三平:04/11/10 12:32:15
10/31 中の瀬
アジ38匹(18〜27cm)、サバ8匹、キス2匹、イワシ6匹、フグ2匹、サメ1匹でした。
船の中では上の下か、中の上といったところだったでしょうか??前回はサバの攻撃に遭いません
でしたが、今回は凄まじく、お祭りの嵐でしたなあ!入れ食いモードになったかと思いきや、お祭
りで・・しかし30年以上海釣りをやっているが、サメを釣ったのは初めてでした。
>>627 それは半日船ですか?
一日船だったらチョト寂しい・・・
私はサメ釣った経験は結構あるかな。
特にビシアジの時は3投連ちゃんなんてことも・・・orz
629 :
815:04/11/10 14:47:41
サメを釣ったら、とりあえず船上に上げましょう。
そのままリリースすると、又もとの根に帰ってしまうのでアジが釣れなくなります。
そのサメは、待つわの海でリリ−スしましょう。
631 :
名無し三平:04/11/10 16:08:56
627
7時出船、3時上がり。 お祭りで1時間位はロスしたなあ〜〜〜
サメ:解りました
632 :
名無し三平:04/11/11 10:16:38
俺も観音先あたりではサメは良くかかるよ。
でも、中ノ瀬では無いなぁ。先日、サッパが半分食われてたのはサメなのか?。
633 :
名無し三平:04/11/11 11:13:41
猿島沖〜金沢よりで何回か釣りました、
美味しくいただきました。
あのサメは旨いのか?
635 :
815:04/11/11 15:37:55
>>634 あのグロテスクな黒アナゴよりはマシと船頭が言ってた。
636 :
名無し三平:04/11/12 08:30:51
>>634 釣って直ぐに、頭と内臓を落として、ビニール袋に入れて、
氷で冷やして持ち帰る、ソギ切りにして、カラシ酢味噌、
又はポン酢で最高、スズキに負けない、
サメを持ち帰る勇気が無いのは俺だけじゃないはずだ・・・
638 :
名無し三平:04/11/12 13:32:30
ヒレだけ切って捨てれ!乾燥させてフカヒレつくれ。
フカヒレ作るほどデカイ香具師釣れるの?
まれにヒラメだのキスだの沖メバルとかetc上げて喜んでる香具師
を見かけるが、棚あってねえんちゃう?青イソつけてんか?
ヒラメやらタイなら肖りたい
初心者からの質問
アジってどんなによくても15cmどまりなんだけど
皆はどんな仕掛け&餌で釣ってる?
自分はアジ20〜30cm用の針でサビキ(オキアミ)
防波堤じゃ30cmは無理かな・・・
よく見たら大事なところ抜けてますねorz
要するに防波堤で30〜の大物(?)釣りたいけど
どんな仕掛けがいいかまるでわからないってことです
教えてほしいです
643 :
名無し三平:04/11/13 12:58:03
>>641 アジって大きさ選んで釣るのは事実上無理だと思うよ。
堤防や岸近くに大アジがいるかどうかはわからないけど
どうしても釣れない場合はその場所にはいないと考えたほうが良いんじゃないかな。
もし大型が見えているのに針掛かりしないのなら針を大きくすれば良いのだろうけど。
沖でも30センチ以上が主体の時は12号(ムツ)位の針にしてるよ。
>>640 端物(鮃やワラサ)を狙って釣る香具師もいるよ。
小型の鯵が掛かったらハリス変えて背掛けにしてドボン。
後、間違って鮃や鯛は喰う事がある。
タナは底から1m位だろうから鯵のちょっと下位なのでそれ程間違っていない。
鮃は鯵をのませなきゃ逝けないし、ハリス細いし、取れる確率は低いけどね。
>>641 場所次第だろうね。同じ地域でも堤防によって全く釣れない所もあれば
ほぼ毎日入れ食いの所もある。
漏れの地元は30cm〜釣れるよん。
仕掛けは投げサビキ8号前後。
>>643さん
>>645さん
アドバイスありがとう
やっぱり場所によって大きく違うんですな
今度は場所変えてがんばってみます
647 :
名無し三平:04/11/19 08:55:38
何か美味い料理方法ないですか?
648 :
名無し三平:04/11/19 09:44:18
>>647 アジのツミレ汁なんかどう。
新鮮なものでやると最高に旨い。
ツミレ旨いよねぇ〜
650 :
名無し三平:04/11/19 12:28:07
ダシはどうやってとるの?
651 :
名無し三平:04/11/19 12:36:54
出汁は出汁としてカツオ節を使ってもいいけど
せっかくなのでアジのアラ(頭と中骨)を一度焼いてから煮出す。
手間は掛かるけどウマー!
652 :
名無し三平:04/11/23 10:57:08
>>642 昨日、27cm〜25cmのアジ6尾釣りました。(和歌山釣り公園)
1.5号のエダスで2回切られました。
1.5号でもハリスを長くとってるとOKですけどね
653 :
名無し三平:04/11/25 09:06:54
中ノ瀬は終ったのか?
654 :
名無し三平:04/11/25 09:34:11
いやまだ釣れてる
655 :
名無し三平:04/11/25 12:25:04
船頭の腕次第だな
656 :
名無し三平:04/11/25 12:29:31
昨日ラジオで松輪サバ40cm級は4000円位すると言っていたが本当か?
657 :
名無し三平:04/11/25 14:51:44
658 :
名無し三平:04/11/25 17:01:00
23日1242で6時〜6時30分頃。
659 :
名無し三平:04/11/25 18:15:35
釣り大会の話だな。
660 :
名無し三平:04/11/26 17:31:50
きのうテレビ観たか?
金華サバ=2万円だとよ。
本当かねぇ?
みたみた、でも瞬間的な相場だろ、通常は築地でもそんなにしない。
662 :
名無し三平:04/11/26 20:38:34
例年今頃和歌山 有田の沖にほんの数日 5号とばす鯖まわる。
最初の日に上手くあたれば3000円つく。たしかに旨い。
次の日は遠いとこやったら印南からもきよる。100隻は超える。
663 :
名無し三平:04/11/27 08:33:23
きのう、新○浜のデパ地下の魚屋で関サバが7000円、関アジ2800円で売ってた。
ところが、アジはまだしもサバは30cm程で痩せてる感じのショボイヤツなんよ。
魚が判らない奴はあんなのありがたがって買うのかな?
数年前にOlympicの食品売り場でも関鯖が5000円、関鯵が2000円位で売ってたな。
ま、魚なんてその日の水揚げで価格は毎日のように変わるけど
結局はブランドだけで有難がっている偽グルメさんが買うんだろ。
5000〜7000って普通だろ。むしろ2〜3日前にTVでやってた
金華サバ2万円っつーのが信じられん
因みに関サバは、捌くと普通のサバとは明らかに身質が違うらしい。
一本2万円のサバを適切に調理できて、違いが分かる舌があれば購入するにやぶさかではない
が、俺には買う資格がないので買わない
関鯖って腐りにくいってのは以前TVで検証してたけど
自分で買った限り、東京湾口の鯖とそんなに違うとは思えん。
何処でも居付きの鯖って居るじゃん、腹の色が金色ぽく違う香具師。
その方が旨いと思うのは漏れだけ?(虫注意)
鯵でも地鯵がいるぞ、磯についてうろうろしてる鯵
回遊性の強い鯵に比べて緑色が濃い固体
地鯵の方が美味と言う人もいるな
669 :
名無し三平:04/11/27 22:29:45
普通は黄アジの方が価値が数段高いよな。
しかし、数日前の金華サバ、血抜きはしてあったみたいだが、
内臓取ってない。あれだとシメ鯖は怖くないか?
いや、金華サバくらいになれば工業生産みたいな酢は使わないだろ
それなりの値段の酢だったら兄貴もあぼーんするとオモ
しません
672 :
名無し三平:04/11/28 13:36:30
そこで塩ですよ
本格醸造ものも、その辺のミツカソ酢も、殺菌力という点では全く変わらん。
あと、アニサキス自体、食用酢では死なないはず。
酢も酒もわさびも塩も食用の濃度では全部無駄。
あれは火を通すか冷凍するかしないと死なないと思った。
んでなきゃ物理的破壊法。ぶっちゃけ、よくかんで食えということで。
674 :
名無し三平:04/11/28 18:04:50
それでは、2万円で買ったあの金華サバは、しめサバで食べると
アニーにあたる可能性があるって事だな。
2万円も出して腹痛くなるのは嫌だな
そんなに高いなら内蔵くらい活きてる間に取っといてくれても
佐波話にゃアニ・・・御決りループですな(゚゚)
676 :
名無し三平:04/11/29 08:43:32
でも、2万円のサバでアニーにあたりたく無いよな。
677 :
名無し三平:04/11/29 09:41:13
金華サバの事は知らんが、相模湾のサバにはアニーが居るが、
「松輪のサバ」には、何故かアニーは居ないと漁師が言っている、
「松輪のサバ」も内臓を取らずに、氷〆で出荷している、
おれも毎年釣りに行くが、事実一度もアニーを見た事が無い、
水温か環境か知らんが、居ない地域も有るらしい。
松輪って、三浦の松輪? …嘘っぽいのう。
アニサキスは、最終宿主がイルカやクジラのたぐいで、
奴らの卵もイルカやクジラの糞から海中に放出され、それが巡り巡って…なので、
ぶっちゃけ、イルカやクジラのいる海域なら何処にでも居る。
…ほぼ日本全域だな。
最も、北方系の魚に付きやすいらしいが。
漏れも嘘だと思うよ。
松輪鯖って言っても釣ってる範囲は広いしなぁ。
松輪鯖って漁場規定じゃなく、水揚げ港で名前が付くだけだからねぇ。
安い松坂牛(よそで育てて出荷前1か月位だけ松坂でエサを食わせる)みたいなもんだな
681 :
名無し三平:04/12/01 08:33:49
松輪サバの漁場は間口・松輪・走水と後もう一箇所何処かの
漁港の船しか入れないと、間口の漁師が言ってた、
漁師の言う事だから、嘘か如何かは知らんが、俺の釣った
松輪のサバ・中の瀬のサバにはアニーは居なかったというか
見えなかった、因みに俺は元シェフ、
682 :
名無し三平:04/12/01 09:43:28
近眼のリストラされた元シェフ・・
683 :
名無し三平:04/12/01 12:36:41
内蔵に居るアニーは死後体温が上がると身の中に隠れてしまいます。
寿司屋でも知らない奴が居て、アニーで病院逝く奴の多くが
寿司屋や料理屋でシメさば食べた人。
684 :
名無し三平:04/12/01 16:30:04
松輪の漁師は採れたら直ぐに氷〆して、そのまま出荷。
私も数釣った時はサバ折しないで塩水に氷を入れて〆てます、
少ない時は、3枚に下ろして塩をしてビニール袋に入れる、
港に帰ってから酢に漬けると家に帰った頃、〆サバの出来上がり。
685 :
名無し三平:04/12/01 18:53:26
鯖釣ったらすぐ血抜き→内臓取らないと、家で開いたときコマセ(ドブ)臭くないですか?
>>681 横須賀東部漁協+三浦漁協の操業範囲(と言うより縄張り)じゃ?
まあ、間口以外は鯖の一本釣りするような船頭は少ないから。
元々は職漁コマセ鯛の外道だろ。
中ノ瀬でも走水でも竹岡沖でも久里浜でも松輪瀬でも・・・湾口で釣れた鯖は
間口に揚がりゃあ「松輪鯖」、間口以外なら普通の鯖じゃなかったか?
イルカやクジラの糞がアニーの元なら、
むしろ、(イルカなんかの居る)綺麗な海育ちの鯖の方が危険という希ガス。
まあ回遊魚だしぶっちゃけ何処育ちでも危険なんだろうが。
>>685 入門書によっては、サビキで釣った魚はなるべく早く内臓を取れと書いてある
鯖は特に足が速いから釣ったらすぐワタ取った方がいいとオモ
アジだと1晩おいても大丈夫だ
689 :
名無し三平:04/12/01 20:52:52
アニー経験者ってそんなにいないだろ
ちなみに俺は経験者(恥
690 :
名無し三平:04/12/01 21:19:55
宇宙刑事シャイダーに出てきたよな。パンチらがたまらんかったよ
691 :
名無し三平:04/12/02 08:23:04
あのパンチラアニーと経験したのか?
692 :
名無し三平:04/12/02 13:13:24
>>688 入門書を見ながら人に能書きを垂れるな、
693 :
名無し三平:04/12/02 13:28:11
>>684 血抜きしないサバを出荷するなんて信じられん。。。
たとえお祭り騒ぎの最中でも、ナイフでキューって言わせて内臓取ってから
海水に放り込む作業だけは怠るな!100匹の生腐れより10匹の鮮サバ!
と教えられたもんだが
694 :
名無し三平:04/12/02 15:16:52
子アジはその場で頭取るにはちょっと硬いよね
冷死させて死後硬直させないと、ちとやりづらい気がする
>>692 初心者向けの本にはそう書いてある、と言うだけで何で因縁をつけられるのかさっぱりわからん
キチガイ?
696 :
名無し三平:04/12/02 20:07:42
>>695 たぶんウサバラシしてるだけであろうレスに釣られんなよー
言ってることは正しいし、妥当です妥当です妥当です妥当です(ry
697 :
名無し三平:04/12/03 09:10:27
>>693 スーパーで切り身のサバしか見たこと無い人かな?、
魚河岸で入荷した生サバに包丁が入っていたら、売り物に成らんよ、
>>695 「初心者の釣り人」向けの魚の処理と漁師の水産業・板前向けの
魚の処理は別物です、私は漁師が出荷する時はこうしてると
書きましたが、其処に「初心者向けの本」の記述を言われても
次元が違います、
はいはい、すごいすごい
699 :
名無し三平:04/12/03 12:17:42
鯖ネタって盛り上がるよね。 別スレでも立てればいいのに。
鯵釣りで釣れる鯖について、とか。
鯵釣り逝きたひ。
700 :
名無し三平:04/12/03 12:55:17
>>697 おもろいやっちゃぁ
こういう既知外じみたのがいるから盛り上がるンだよな、みんな感謝しれ!
でも鯵スレなのは忘れないでー
↓アジの料理のレシピを教えまくる流れキボン
鯵のナメロー作るときの味噌は
こだわっていますか、大葉は
いれますか?
703 :
名無し三平:04/12/03 15:05:50
漏れは薄力粉で粉塵攻めかな
704 :
名無し三平:04/12/03 17:30:30
俺も味噌には興味あり。
南房総の寿司屋で使ってた味噌は美味かった。
味噌汁の味噌とは違うんだよな。
たまにはツミレ
冷凍焼けしたアジでも、塩焼きして余ったクズでもとっておいて
網かグリルで弱火。⇒20分程度焼く(カリカリに焼く)。⇒次々に出しては冷ます⇒
骨ごと包丁とかでタタくか潰す⇒⇒鰹節× アジ節の出来上がり
意外と煮魚にしたら美味かった。
708 :
名無し三平:04/12/06 10:32:57
最近凝っているのが、ツミレ汁。
先にアジのアラで出汁をとってから、つみれをいれる。
フードプロセッサーを使うと、ツミレがばさばさして不味くなるので、必ず包丁で叩くのがミソ。
709 :
名無し三平:04/12/07 08:25:21
パーティ向きのアジ料理はないですか?
開いてフライ(もしくは天麩羅)が無難かと
小鯵なら2度揚げすれば頭から食べられるけど、人によっては魚の形そのままを嫌がるカモ
要するに簡単に食べられるのがいいんでないかな
711 :
名無し三平:04/12/07 09:47:22
アジが大きめなら、カルパッチョもイケル、
レモン効かして、バジリコ・ガーリックオイル。
712 :
名無し三平:04/12/07 15:04:48
漏れはスイートバジルにオリーブオイル。
713 :
名無し三平:04/12/07 23:27:18
マリネが良いぞ。
から揚げしてから野菜と一緒にマリネ液につける。
見た目もきれい。
714 :
名無し三平:04/12/08 10:57:37
香草と一緒に軽くソテーしてチーズを振りかけてオーブンへ
こげめが付いたらできあがり。
パーティにお勧めの料理だよーん
715 :
名無し三平:04/12/13 09:29:51
サバの話が混ざらんと落ちそうだな、
最近、下根と猿島と鯵はどっちが釣れてる?大きさはどっち?
サバはどっちが混ざる?
716 :
名無し三平:04/12/13 09:55:42
春に20cmだったのが今でも20cmだ。ぜんぜんデカくならない。
717 :
名無し三平:04/12/13 13:10:51
猿島辺りじゃ本当に小鯵ばかりだよ。
つーか、あえて数出すために中羽以上の型が出る所行かないのかもね。
最近、鯖は不気味なくらいいない。
718 :
名無し三平:04/12/13 16:25:32
サバは上よ上。
船頭にサバが欲しいと言っとけば反応出たら教えてくれるかも
でも、混んでるとオマツリするから教えないかも
719 :
名無し三平:04/12/20 08:27:05
MISAKIのアジびしスペシャルという竿を使っている人いますか?
走水の広川丸推奨らしいけど
走水の大アジ以外のアジのビシ釣りには使いにくいですか?
例えば猿島周りとか中ノ瀬の中小アジなんかには使いづらいですか?
ヾ(*^▽^*)ノ わぁ〜い
半日船で初めて束超えた
721 :
名無し三平:04/12/22 08:29:21
>>720 何処の船ですか?
場所はどの辺?
アジの大きさは中〜小?
722 :
名無し三平:04/12/22 09:38:05
そんなに釣ってどうするんだ?
氏ね!!!
風が強くて行けね('A`)
>>721 猿島〜観音崎辺りです。
宿もその近くです。
型は20〜25pが主体だけど一ヶ月まえより一回りくらい大きくなってるかな。
>>722 もちろん食うよん。
今はどんなに煽られても構いません。(^0^)
金色なら丁度旨いサイズだなぁ。
天気も良いし、手塩で干物は最高の季節。
726 :
名無し三平:04/12/24 08:58:21
そう、それそれ、干物作成用に、200Lの冷蔵庫を貰ったのよ、
開くのめんどいけど、100匹位の干物二日で出来る、後はラップ
して、ジップロックに入れて、冷凍すると、2〜3ケ月は美味しい
干物が食べられる、下手な外国製の干物より全然美味しい。
727 :
名無し三平:04/12/25 13:26:22
干物3ヶ月分も作ってどーすんだ?
どーせ、1ヶ月以内に釣行して又、干物つくらなきゃならんだろ
結局、大量に腐らせるんだよ!
氏ね!!
728 :
名無し三平:04/12/25 13:40:41
確かにそうだなw
729 :
名無し三平:04/12/25 13:50:13
俺もこの前、深夜巣裏からでて
半日で束超えた、、、、
かあちゃんがあきれた顔してた。
もう鯵はいらないと、、、
100枚の干物で3ヶ月、1日1枚かよっ!
うちは4人家族で1人1度に2〜3枚食うから毎日食ってたら1ヶ月もたないよ。
731 :
名無し三平:04/12/26 16:49:17
そんなに喰ってたら、痛風になるぞ。
732 :
名無し三平:04/12/28 10:28:14
毎日、アジの干物かよ?
偶には刺し身でも、寿司でも、肉も食えよ。
733 :
名無し三平:04/12/28 12:40:17
捨てるくらいなら釣るなよ。
734 :
名無し三平:04/12/28 12:45:06
↑毎日アジの干物を食い続ける奴の話ですが?
いきなり黄金伝説のスレはここですか?
736 :
名無し三平:04/12/28 18:50:38
だから、100も釣るからこんなことに・・・。
氏ね!!
737 :
名無し三平:04/12/28 18:53:41
このスレには束釣りを非常に嫉んでいる気の毒君が1人混ざってるな。
738 :
名無し三平:04/12/28 19:18:12
そうは思わないな。
100枚釣ってはしゃいでるやつの方が見苦しいと思うが?
俺は氏ね!氏ね!氏に一票だな。
別に束釣りしても良いんじゃないか。漏れは鯵なら20も釣れば充分だけど。
問題はその後ちゃんと食べるとか処理の問題。
市バスの下手なリリースよりマシ
何尾でもいいじゃねぇか。
大事なのは本人が満足したかどうかだ。
でも鯵釣りは数と食うことを楽しむ釣りだよ。
741 :
名無し三平:04/12/29 08:24:03
下手糞で回りに何時も差を付けられてる奴だな、
偶には竿頭取れる様に腕を磨け、目標数を釣って
竿を納めビール飲んでタバコ吸ってるのも良いが
アジ釣りは皆でコマセ捲いて、アジを寄せて釣る
釣りだから、廻りは迷惑だな、
742 :
名無し三平:04/12/31 15:59:41
他人のためだけにコマセ撒く奴いるのかよ。馬鹿らしい。
要は束釣ったってかまわんし10匹で止めてもかまわんが
必要以上にはアジ釣るなって事だろ。
常識じゃん!
743 :
名無し三平:05/01/01 00:36:04
謹賀新年
744 :
名無し三平:05/01/01 01:51:09
このスレに、カリ周辺にベッタリ付着している白黄色の臭い垢をつけてやる!ぐにぐに、べったり!ぷーん
745 :
名無し三平:05/01/01 04:39:10
お憑かれです。
746 :
名無し三平:05/01/01 11:42:05
>>742 大人しく、ひっそり釣りをしていろって事だ。
オマイラ元旦早々他に欠くことは無いのか?
748 :
名無し三平:05/01/01 12:41:26
アジをたくさん釣ってリリースしたり食わずに捨てる奴なんていないだろ。
それに一度に食い切んなきゃいけないこともないだろ。
そもそも干物は保存食なんだし。
749 :
名無し三平:05/01/01 20:40:45
そうかな〜?
俺は恥を忍んで言うが、午前船で3回(3ヶ月)で250以上釣って
半年後に50位は捨てたよ。
それ以来、形を見て上限の数を決めてるよ。
あ、アジ釣りてぇ…(;´Д`)ハァハァ
あ、アジ食いてえ…(;´Д`)ハァハァ
751 :
名無し三平:05/01/04 15:25:53
しつもーん
アジ釣りでは4号の磯竿と5号の磯竿では釣果に差は出るでしょうか?5号の方がバラしやすい?それとも大差無い?
4号の方がバラしが少ない。3号くらいがちょうどいいと思う
投げサビキを(よく飛ぶからと思って)投げ竿でやったらバラし頻発('A`)
753 :
名無し三平:05/01/05 15:38:27
>>752 どうもありがとう。
どの程度ちがうんですかね?いま5号磯竿あるんですけど4号買おうか迷っています。
5号が有るなら4号は買うほどの物じゃ無いと。3号なら判るけど。
バラシ防止なら素直にクッションゴムでも入れれば良い。
755 :
名無し三平:05/01/06 16:42:51
>>754 ありがとん。マダイとかのクッションゴム30cmでいいんですかね?
仕掛けや鯵の大きさによっても違うけど
胴付き型のサビキならカゴ下に1〜1.5mmφ30cm長ので良いんじゃないかな。
魚が掛かって伸びる奴を選べばいい。まあ、安い物だから何種類か試してみたら?
間違っても3mm以上はしない事。根掛かりで切れにくいし意味がない。
757 :
名無し三平:05/01/06 20:00:41
758 :
名無し三平:05/01/07 08:36:13
アジ釣りって人気が落ちないな。
休日だといつ行っても船が混んでる。
759 :
名無し三平:05/01/07 09:27:32
これからますます寒くなると空いてくる。
そこが狙い目。
でも喰い渋っても来る。
760 :
名無し三平:05/01/07 23:11:53
こんなに寒いのに超満員です。
761 :
名無し三平:05/01/08 15:36:02
>>752 2mm-50cmのゴムを付ければ投げ竿でも無問題。
アジ釣りをソフトルアー&ジグヘッドで狙って釣っている人はいる?
メバル狙いの外道でアジ釣ってハマリそうなんだけど。
初釣りで釣った当日は刺身パーティー、あとはは干物
毎晩、晩酌の肴に干物3〜4匹を喰らう
ん ん〜至極
764 :
名無し三平:05/01/10 04:25:08
>>762 そんなのいくらでもいるっしょ。
オイラの近所じゃ、初夏なら場所がよければ25〜30cmが釣れるよ。
でも、そういう場所ならコマセなしのサビキを投げた方が効率がいいけど。
>>764 あ、やっぱり。レスサンクスです。
メバル竿で釣ったせいもあると思いますが、アジの引きって面白いですよね。
ククン、グゥーみたいな感じで。
それで、アジを狙う場合のソフトルアーのお勧めを聞きたいなぁと思っています。
今はOFTのスクリューテールグラブ1.5"とエコギアのパワーシラス2"を使っています。
メバロッドで4lbライン、
3〜5gほどのメタルジグを遠投して、アジサバカマスを釣るのは結構面白い。
ミニミニジギングって感じ。
768 :
名無し三平:05/01/13 08:50:11
中ノ瀬もやっと形が良くなってきたな。
アジは冬に大きくなる魚なのか?
769 :
名無し三平:05/01/13 23:58:40
770 :
名無し三平:05/01/16 02:45:56
おい、鰺よ!
全然つれないじゃないかコンチクショー
771 :
名無し三平:05/01/18 09:51:22
週末のたび時化で、全然行けねえ
772 :
名無し三平:05/01/19 21:04:27
中の瀬のアジもいよいよお終いなんでしょうか?
773 :
名無し三平:05/01/20 08:36:10
いつもの年ならとっくに終ってるよ。
774 :
名無し三平:05/01/20 09:12:44
そんなこたぁ〜ないよ、アジは周年釣れる、シーズンで客が
違う物をやりたがるから、出ないだけ、宿に因っては一年中
やってるよ
775 :
名無し三平:05/01/20 12:43:14
例年なら中ノ瀬ではやらないよ。
今年は水温高いから長くできた。
776 :
名無し三平:05/01/20 18:53:32
勝浦ではまだ沢山釣れますか?
もうそろそろ数釣り出来なくなる時期だと思うんですが。
777 :
名無し三平:05/01/20 19:02:08
アジ美味い
778 :
772:05/01/20 20:39:05
みなさんどうもです。
釣果にムラがあるようですが船宿によってはまだ出してるとこありました。
ライトタックルはさすがに場所は中の瀬じゃなく本牧沖とかになってるみたいですが
779 :
名無し三平:05/01/21 07:53:24
猿島周りの浅場も終わり。
久里浜辺りの深場行ってる。
数は半分以下しか取れないよ。
780 :
名無し三平:05/01/22 08:43:31
30cmUPだと10匹以上獲っても食いきれないよ。
干物にするにはでかすぎるし。
781 :
名無し三平:05/01/23 06:30:38
>766
昨日、勝浦行って来たよ。
15cm〜23cmが20匹ぐらいでした。
ちなみにエサ釣りじゃなく、ソフトルアーで。
782 :
名無し三平:05/01/24 08:51:31
アジってフィッシュイーターなんですか?
783 :
名無し三平:05/01/24 08:59:01
プランクトンイーターです。
784 :
名無し三平:05/01/24 12:33:52
ルアー追うの?
それとも、サビキにソフトルアー付けたの?
アジは普通にソフトルアーを追うし食うよ。
食う瞬間を見たことがあるけど、ルアーを見つけた後に素早い動きでバクッって感じかな。
786 :
名無し三平:05/01/24 13:34:42
今の時期なら大物狙い(といってもせいぜい30cmだけど)
アミエビを海水でといたのをシャクで撒きながら1本釣り
1号くらいの磯竿でちょっと遠投、ちょっとタナ深め
刺し餌に環虫類を使うとエサ持ちがいいので楽チンだ
アジでも30cm位になると結構引いて楽しい〜
788 :
名無し三平:05/01/28 21:10:00
なんか、籠釣りスレで、鯵の50cmオーバーが岸から釣れるとか書いてる奴がいるぞw
50オーバーの鯵だとよ
ヒーw
きっと「縞」鯵なんだろw
790 :
むこうで書いた本人:05/01/29 00:18:49
>>789 縞じゃねえって!疑ってるならbook off逝って読んで来い!
791 :
名無し三平:05/01/29 02:32:33
50cmなら別に釣れない事はねーだろ。
俺も50まではいかないけど、館山の地磯で46cm釣った時あるし。
50オバでバカにしてるやつてひきこもり?wひきこもってないで外出たほうがいいよw
いえ会社リストラ去れた無職でつ
794 :
名無し三平:05/01/29 05:37:39
釣り雑誌なんか捏造記事だらけだよ。
嘘書いたってほとんど誰もそれが嘘だと証明できないし、
伝聞形式で書けば、たとえ嘘だと証明されても罪にならないしな。
釣り雑誌の、写真が出てない記事を信じる奴は馬鹿。
795 :
名無し三平:05/01/29 09:40:39
自演ハンパナーイなこのスレ。
抽出してやる
スーパーハカー キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
ここってオッサンしか居ないの?
Yes, Yes, Yes
799 :
名無し三平:05/02/01 09:46:50
俺は中坊だが。
800
801 :
名無し三平:05/02/01 13:15:39
私もいるよ
802 :
名無し三平:05/02/01 13:23:45
私はオジサンだが、別名ヒメジとも。
生姜臭えですが
804 :
名無し三平:05/02/01 17:13:11
カレー臭がするんです。
805 :
名無し三平:05/02/02 14:03:41
刺身で美味いアジが食いたいのですが、どこで釣ればいいですか?
先日城ヶ島西側で獲れたのはイマイチでした。
806 :
名無し三平:05/02/02 15:37:34
船でアジ釣りしていますと 良くシイラが寄ってきます。
次行くとき、シイラ釣りの仕掛けも用意しようと思ってますが
乗合船で シイラ釣ってもいいんですか?
807 :
名無し三平:05/02/02 15:46:34
いいよ。
外房だとよく寄って来る。
ウザイから釣ってあげるとよろこばれるよ。
809 :
名無し三平:05/02/03 21:57:08
あたりめえだろボケ
>>806 この時期関東にはいないでしょ。
正月に行った沖縄のパヤオにはいましたよ。
黒潮に乗って12月から入ってくるそうな。
シイラはなかなか寄ってこなくて左右に走るのでオマツリに注意(+_+)
最近アジ不調ですね。
今週末どうしようかなぁ・・・。
811 :
名無し三平:05/02/03 23:23:54
812 :
名無し三平:05/02/03 23:57:43
>>811 期待して見てみたら釣れてないじゃん。
特大アジ 型 34〜40cm
数 4〜7本
中アジ 型 23〜28cm
数 10〜17尾
数も寂しいが特大アジが34〜40cmっていうのが笑える
814 :
名無し三平:05/02/04 08:20:57
>>812 >>813 キミらは陸っぱり専門か、関東の釣り人じゃないだろ?
たしかに今回の釣果は寂しいが、走水は条件さえ良ければ50upの鯵なんて珍しくありません!
潮が早いところなんで、大潮の日なんか追加オモリをビシにつけて、180〜200号なんて時もあります。
上で書いた条件の良い日とは、季節は秋から冬で、小潮の日の事です。
知ってる常連は大潮の日なんかには行きません。
815 :
名無し三平:05/02/04 10:29:18
走水でも最近は50upはなかなか出ない。
昔はあたりまえのように出たけどね。
816 :
名無し三平:05/02/04 16:48:47
>>815 たしかにめったにでないですねぇ・・・
松栄丸の最高サイズって何cmが記録だろ・・・?
817 :
名無し三平:05/02/04 18:09:32
818 :
名無し三平:05/02/04 18:24:55
走水のほかに大味ツリ場は?
鯵専門じゃないけど、栗浜沖では鯛の外道で今時期大きいのが(ry
>>814 おいおい、何煽ってるんだよ。
特大アジって呼んで良いのは40UPからだぞ。
34〜40pじゃ単に「大きなアジ」なんだよ。
821 :
名無し三平:05/02/04 19:31:10
>>820 特大アジって呼んで良いのは50UPからだ!
40upなんて珍しくもなんともありません。
ここはイライラする馬鹿がいるな
デカアジはいらないや。
25〜30p位が数釣れるのが一番好き。
824 :
名無し三平:05/02/04 21:33:52
そこで猿島沖ですよ…って、こないだもチビアジばっかり釣れやが(ry
825 :
名無し三平:05/02/05 00:14:42
>>814 小潮でもこの釣果みたいっすが。
2月2日の釣果 小潮
特大アジ 型
数
中アジ 型 25〜28cm
数 3〜14尾
826 :
名無し三平:05/02/05 09:15:48
近年50UPはなかなか出ないんですよ。
827 :
名無し三平:05/02/05 20:38:44
50うpどころか40うpも出てないように見えるんだが。
アジって10〜15cmのやつが一番始末に困るな。
10cm以下なら頭とはらわたを取って素揚げでビールのツマミになるし、
15cm〜20cmなら塩焼きor干物になるし、
20cm以上なら刺身も楽勝。
でも、10〜15cmのやつは、骨ごと食べるには辛いし焼き魚にしたら
食うところがないので南蛮漬けくらいにしかならん。
まぁそれもウマいけどさ。
それから、水の綺麗なところと汚いところでは全然味が違うのな。
水の綺麗な所で釣れた奴は何にしてもウマい。
829 :
名無し三平:05/02/06 14:14:52
>水の綺麗なところと汚いところでは全然味が違うのな。
鯵の味の違いはワカランな。
>水の綺麗なところと汚いところでは全然味が違うのな。
何を指して水が綺麗か判らんが、潮が速くてプランクトンが多い場所の
居付きは旨いんじゃないか?
そんな海は外観的には綺麗に見えないと思うけど。
同じ群でも旨いの不味いの色々あるが・・・
832 :
名無し三平:05/02/06 19:00:45
先日観音沖70mあたりで釣った30cm級10数匹をさばいていたのだが、中に2〜3匹ほど
内臓が異様に臭い固体がいた。胃の内容物が真っ黒でその他の臓物も黒ずんでおり
あえて言えば、ドブ臭い感じでこれらは食べずに廃棄してしまった。
ちなみに、釣ってすぐに血抜きして海水氷に浸けて帰ったので腐敗は考えられない。
以前にも似たようなアジを釣った事があるのだが、今年はこの’異臭’アジが
多く混じるような気がする。
誰か詳しい人、コメントをお願い。
>>832 それマルアジじゃないの?
あいつは臭いよ。
834 :
832:05/02/06 21:20:29
>>833 いいえ、違います。マルアジなら、見ればすぐにマアジとの違いは判ります。
30cmの鯵って、この時期なら殆どノドグロじゃないの?
>832
漏れいつもボートでの五目釣りでいつも決まったポイントで釣れる鯵がいるけど、この鯵実は臭くておいしくない。
場所と言うかなんかよくわからんが味はみんな同じではないね。
837 :
名無し三平:05/02/06 23:31:11
>835
ノドグロとハラグロ(腹の中)は違う罠。
838 :
名無し三平:05/02/07 10:04:55
昔から久里浜沖で美味く無いアジ混じるね。
原因は判らないが、ほとんどの場合コマセを食って無いから外から来た奴だと思う。
私の経験上そいつが混じるのは暫く続く気がする。
ただ、不思議なのは私は久里浜沖でしかそいつに会わない。
猿島周りや中ノ瀬、海保周り、走水の沈船周りでは捕れた事が無いよ。
839 :
名無し三平:05/02/07 22:03:40
確かに船でも群れによって味は変わるんだよな。
どこから来た群れかによって変わるのかもしれん。
でも、陸からサビキで釣れるような小アジは、水の綺麗な所でないと確実に旨くない。
特に、釣り人が多い所で釣れる小アジは、半分腐ったコマセを常食にしているせいか、
ハッキリ言ってマズイ。
そうなの?
動物性の餌を食ってる個体の方が臭いが少ないと聞いたことが。
841 :
名無し三平:05/02/09 15:40:35
人間の場合だと肉食うとウンコは臭くなるけど身はどうかな?
842 :
名無し三平:05/02/09 20:24:27
し ら ね え よ
腹の中身にコマセがぎっしりのアジは大抵不味い。
844 :
名無し三平:05/02/09 23:59:26
いやそれは偏見。
味の判る奴はそんな事は言わない。
コマセ食ってる奴でも美味いのたくさんいるし、
食って無くても美味い奴はたくさんいる。
845 :
名無し三平:05/02/10 16:39:40
>>844 何を食ってもウマく感じるようなヒト?
コマセがパンパンの小アジは、俺もマズいと思うが。
846 :
名無し三平:05/02/10 18:16:18
潮が早いとこの鰺はンマイね。
アミコマセは問題ないが、イワシミンチ多用する海域はアブラがキツイ感じがしてイマイチ。
ま、釣殺したからにはすべて喰いますが。
アジってどの程度の範囲を移動するの?
陸近くのアジはいつもそこらへんで回遊してんの?
848 :
名無し三平:05/02/10 21:13:00
10〜15cmの奴は、べったり居着いてるのが多いと思われ。
849 :
名無し三平:05/02/10 22:52:16
おもわれえ
へっへへへへへ
850 :
名無し三平:05/02/11 16:44:19
>>845 東京湾で釣ってきたアジは基本的にスーパーで売ってる東シナ海産のそれより数段美味い。
その中でも場所や季節や個体によってすごく美味しいのがいる訳よ。
でもそれは、コマセがパンパンか、空っぽかとは関係無いってことですよ。
小アジは釣ったことが無いから判らないよ。
851 :
名無し三平:05/02/11 23:53:20
>>850 確かにイメージで味まで決めちゃう人っていますね。
特にアジは関東のスーパーなんかで
「旬のアジは脂がのってて旨いよ」
なんて言ってる魚屋までいるからね。
鯛の場合は乗っこみ明けが脂がのってるなんて誰も言わないのに
そこで50Upのアジですよw
853 :
名無し三子:05/02/12 00:06:57
走水いってきまーす
みーさん待っててね
854 :
名無し三平:05/02/13 13:55:45
走水どうよ。
オモリ何号使ったの?釣果どうよ?
50upのアジが爆釣ですた。
856 :
853:05/02/14 01:19:17
>>854 中っぱが20ぐらいかな
鰺釣りがイシモチ釣りに変わってた
350gクーラーいっぱいだたよ
この時季の鰺おいちー
おもり180+50のなまりつきビシでつ
潮がない時は180号
>350gクーラーいっぱいだたよ
市場に卸せば?
858 :
名無し三平:05/02/14 05:00:09
350gのクーラー!?
水槽の間違いか?
車にも入らないわな!W
859 :
名無し三平:05/02/14 10:12:39
トランク大将一杯にアジサバ獲ったけど、
途中でほとんど捨てますた。
すイません。
860 :
853:05/02/14 16:30:22
<<856
35gのまちがい
ごめんちゃい
861 :
名無し三平:05/02/15 10:01:46
アジは良いけどイシモチたくさんは処理に困るな。
かまぼこ かまぼこ かまぼこ
ちくわも(・∀・)イイ!! でよw
863 :
名無し三平:05/02/15 11:19:08
かまぼこ、ちくわはどうやって作る?
864 :
名無し三平:05/02/15 12:38:52
昨年鴨川の堤防で釣ったアジは魚体が少し金色で、近くの知り合いの料理屋で
食ったら旨かった。
「金アジ」って言うんだそうだ。
>>864 このスレの住民の半数以上は知ってるんじゃないかな>金アジ
いや、堤防でも金アジいけるとは初耳。
船で沖に出ないとだめぽだと思ってた。
867 :
名無し三平:05/02/16 11:52:08
磯子の釣り公園でも来るよ、
868 :
名無し三平:05/02/17 15:54:37
俺のところじゃ金アジなんて釣れない。
外洋アジの美味い食いかた教えれ。
869 :
名無し三平:05/02/17 21:37:42
干物はどう?今の時期なら干し網と食塩水を持ち込んで、
釣りながらさばいて塩水につけて、その場で寒風にさらして干すの。
でもって、最後のほうに釣れたのを刺身用に〆て持ち帰るというのが、
漏れの冬の鯵釣りのデフォなパターン、おすすめだよ。
870 :
名無し三平:05/02/18 18:19:30
ビシ鯵船では、船上で釣った鯵を開いて干す、烏賊の船上干しならぬ鯵の船上干しが流行ってるらしいな!
かなり美味そうなのだが、どうであろうか…?
871 :
名無し三平:05/02/19 21:31:42
んな暇あったら一尾でも多く釣るぜ。
でも今の時期、そんな入れ食いにならんでしょ。
873 :
名無し三平:05/02/20 02:03:12
>>871 俺もそう。
釣れなくても竿先に集中するよな普通。
にんげんの集中力はそれ程長く続きません。
入れパクでない限り、有る程度は休んだ方が釣果は良いようです。
875 :
名無し三平:05/02/20 02:40:38
>>832 鯵が食ったコマセが腐ってたのかもな。
気温低いと船上では臭わないが。
876 :
名無し三平:05/02/20 16:13:35
>>870 船に酔いやすいオイラがそんなことすればゲロをぶちまけちゃいます。
877 :
名無し三平:05/02/20 20:30:29
鯵ってスーパーで売ってるやつ?
3匹500円くらい?
プッ
スーパーの鯵しか知らない御方が降臨されますた
879 :
名無し三平:05/02/21 02:54:23
880 :
名無し三平:05/02/21 16:17:07
何処で売ってるの?
このごろデパートでは関アジは売ってます。30cmくらいので1匹3000円くらいです。
鮮度はあまり良くないです。
881 :
名無し三平:05/02/21 22:55:25
>877
自分で釣った魚の味の価値は違うんだよ。
スーパーで魚の値段を見て、満足感はさらにあがったりする。
この程度の値段なのかとがっかりする時もある。
882 :
名無し三平:05/02/22 06:46:16
>>881 感動の方が最近多くない?
シロギスが去年の秋に一匹100円で売ってたよ、TAKKEEEEEE
アジも一匹100円 TA[ ry
883 :
名無し三平:05/02/22 08:05:54
メバルもカサゴたんも高いな
プッとかたかが呼ばわりされてる魚って結構いい値段するよね
スズキやクロダイは安いけど
884 :
名無し三平:05/02/22 09:14:10
>>880 関サバ関アジは地元で食わないとな。
大分か愛媛の料理屋か鮨屋か居酒屋で食うべし。
(ブツは一緒だが愛媛側では名前が岬サバ岬アジとなるので注意)
885 :
名無し三平:05/02/22 09:27:02
そんなヘンピな田舎まで行ってまで食いたくないね
886 :
名無し三平:05/02/22 10:11:51
去年の今頃は、一桁なんて当たり前だったアジが今年は沢山釣れる。
しかも40p強の大アジが良く混ざる。
これも地震の影響か。
887 :
名無し三平:05/02/22 15:20:47
関アジ・関サバが一番くだらないね!
なにがブランドだボケ!
潮の流れが早い環境と豊富なエサを喰ってるから旨いだとぉ!?
コマセを使わずにバケで一匹づつ釣って、神経〆してるから臭くないだとぉ!?
馬鹿だね!
888 :
名無し三平:05/02/22 16:38:39
関アジをデパ地下で試しに買ったけど、やっぱり釣ったヤツより生臭いよ。
889 :
フナムシ:05/02/22 16:40:22
新鮮さが足りないよね?
890 :
名無し三平:05/02/22 18:52:56
7月ごろにシラス追いかけ回して浅場に来るアジが旨い
891 :
名無し三平:05/02/22 23:18:29
7月だと産卵のために浅場に乗っ込んでくるアジだろ?
身が痩せててウマクネ↓。
体が戻る8月〜9月以降の方がウマクネェ↑。
抱卵してる魚は卵に栄養取られるから身が痩せて旨くないってのは迷信だよ。
893 :
名無し三平:05/02/22 23:52:38
でも実際に脂乗って無いよ。
食っても甘みと言うかまったりさが足りないし。
ワカンネなら
干物を作れば目で見ても判る。
迷信かどうかは別として、
好みもあるが脂賛麗はどうかと思うぞ。
脂べったりの水なますやタタキなんて喰えたもんじゃねえしなぁ。
895 :
名無し三平:05/02/23 00:04:55
新鮮ならいつの時期でも旨いよ鯵は 鯵鯵鯵〜〜ああ
896 :
名無し三平:05/02/23 00:55:12
>>891 890だけど
それが卵持ってないみたいなんだわ(気づいてないだけかもしれんが)
で、シラスたらふく食って太ってる
数はそんなに出ないけど良ければ50匹ほど釣れる
サイズは20cm〜大きいのは30cmぐらい
もちろん岸から
脂のりのりです
ところで7月って産卵終わってない?
もちろん地域差もあると思うんだけど
以上、大阪からでした
897 :
名無し三平:05/02/23 06:31:19
大阪湾の泥水で釣れた魚は食う気にならんな。
898 :
名無し三平:05/02/23 07:14:38
食わなきゃいいじゃん
899 :
名無し三平:05/02/23 13:11:16
大阪湾より東京湾の方がずっと綺麗なんだよな。
あの汚い色は淀川のせい?
900 :
名無し三平:05/02/23 13:12:54
あまり水が綺麗でない方が魚は美味いのかな?
河岸でも東京湾の魚は評価が高いし値も高い。
901 :
890:05/02/23 14:08:53
追記
大阪でも泉南の方なんで見た目の水の色はそんなに汚くない
大阪湾でも岸和田辺りから北と南では水の色が違います
902 :
名無し三平:05/02/23 14:45:33
>>901 その辺は大阪と言うより和歌山なのでは?
903 :
名無し三平:05/02/23 16:19:55
>>902 泉州、泉南の人が淀川より北は京都って思ってるのと
同レベルの人?
904 :
名無し三平:05/02/23 22:01:58
下品な部落関西人、そろそろうぜえぞ
905 :
名無し三平:05/02/23 23:28:03
じゃあ文句だけ言ってねえでネタ振れやチョソが
これじゃあ大阪はチョソと部落しか
居ないみたいじゃないか
907 :
名無し三平:05/02/24 07:42:41
>>899 淀川のせいっつーか、大阪人のせいだと思う。
908 :
名無し三平:05/02/24 11:24:25
淀川きれいがな。
緑色やでぇ〜!
こら関東もんおまえら攻めにいったるさけ
かくごしとけよほんま。
909 :
名無し三平:05/02/24 14:05:39
てやんでい!こちとら江戸っ子でい。
矢でも鉄砲でも持って来やがれってんだ。
910 :
名無し三平:05/02/24 14:05:58
911 :
名無し三平:05/02/24 16:47:14
なんだあば!わぁ津軽衆だはんで!おめんどすけねえんだね!まいね!
912 :
名無し三平:05/02/24 17:09:34
緑色というか、茶色だよ淀川は。
本当にウンコ色の水。
913 :
名無し三平:05/02/25 11:24:34
焼いたり、揚げたりした場合、アジによく合うソースって何かな?
914 :
名無し三平:05/02/25 20:28:47
915 :
名無し三平:05/02/26 02:05:13
大阪人uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
917 :
名無し三平:05/02/26 15:11:00
千葉の足場のいい漁港や堤防で、来月あたりから鯵つれはじめる所ないですか?
ってゆーか港で釣りするのやめれ
919 :
名無し三平:05/02/26 23:41:01
じゃあ砂浜でどっか釣れるとこないですか?
大阪人uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
921 :
名無し三平:05/02/27 14:43:14
やってまうどこら
922 :
名無し三平:05/02/27 16:22:01
とりにこいや。お?
923 :
名無し三平:05/02/27 17:43:03
ここも基地外だけになっちゃったね
924 :
名無し三平:05/02/27 18:10:06
あ、まんだらけ
ぽ、ぽんだまけ
きゅきゅきゅ〜っと
さんだらげ〜ハァ!
アハハアハハハ
925 :
名無し三平:05/02/28 09:00:45
食い渋り対策でイソメを用意しておいたほうがいいと聞きますが、
イソメって前のつりのあまりの塩漬けにしておいたものでも
大丈夫ですか?やっぱり食いは落ちる?
926 :
名無し三平:05/02/28 09:54:17
>>925塩漬けでも釣れない事はないが、活きエサの粘液もコマセの代わりになるから、食い渋り対策なら活きエサの方が良いとおもう。
927 :
名無し三平:05/02/28 10:01:25
ありがとうございます。ケリりどころではないみたいですね。
928 :
名無し三平:05/02/28 14:13:53
けち臭いなぁ。
大阪人の発想だよそういうの。
929 :
名無し三平:05/02/28 14:56:02
あまったイソメは海にまいて、次に来たときに釣る魚にたべてもらいましょー
930 :
名無し三平:05/02/28 15:11:53
近くの釣具屋で青イソ100円単位で売ってるのだが
ビシアジだと50円分も使わないな。
はっきり言って食い渋りの時だけ使うんだから2〜3匹あればじゅうぶん。
折れが行ってる宿じゃタダでくれるよ。
932 :
名無し三平:05/03/02 22:56:04
>>928 ほんまひつこいやっちゃのう
いてまうどこら
935 :
名無し三平:05/03/04 11:22:45
アジだけど
生で食うのが飽きたので、なにか美味しい料理を教えて下さい。
936 :
名無し三平:05/03/04 11:26:53
>935
女のマンコにアジを入れて眺めるとおいしいぞ!
937 :
名無し三平:05/03/04 11:49:30
生は食い飽きたので生でないやつを
938 :
名無し三平:05/03/04 11:51:49
>937
それじゃ、焼け!!!
939 :
名無し三平:05/03/04 12:23:44
ただ焼いただけじゃ・・・
美味しいヤシをおながいしますよ。
さんが焼き
煮たり焼いたりいろいろあるでしょ。
そういえば最近アジフライ食べてないな。
942 :
名無し三平:05/03/04 15:35:28
943 :
名無し三平:05/03/04 15:50:32
さんがやナメロウで使う味噌で良いのないですか?
外房の寿司屋で食べたナメロウの味噌が美味かった。
味噌汁に使う味噌ではなくて、かなり甘みとコクが強いものでした。
>>943 西京白みそと仙台系麦味噌を半々程度に合わせてみたら?
他にも色が最低だけど八丁味噌でやるのも乙です。
945 :
名無し三平:05/03/04 17:32:04
ありがトン
その合わせで試してみます。
その寿司屋でも八丁味噌をホンノ少し合わせてるのは気付きました。
946 :
名無し三平:05/03/04 20:51:59
大阪人uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
むしろおまいがuz(ry
949 :
名無し三平:05/03/07 12:25:43
東京湾に逝った人いますか?
もう、白子や真子持ってる個体がいますか?
950 :
名無し三平:05/03/07 19:26:10
951 :
名無し三平:05/03/07 20:48:55
大阪湾は確かにキタナイ。
汚さでは日本一なのではないだろうか。
952 :
名無し三平:05/03/08 00:02:18
そおかい?
俺も大阪湾、東京湾共に見てるけど湾奥と言うか工業地帯沿岸は似たようなもんだよ
953 :
名無し三平:05/03/08 08:18:01
その通り。
どっちがより汚かろうと湾奥の魚はどちらも食う気がしない。
954 :
名無し三平:05/03/08 09:17:46
上海の黄浦江は両方合わせて半分に煮詰めた位汚いし、
霜降りみたいに発泡スチロールが浮いてる、
まだまだ東京・大阪の方がましな事に感謝しよう。
955 :
名無し三平:05/03/09 08:34:46
そんで、東京湾の鯵は白子を持ち始めたのか?
大阪湾は汚い範囲が明らかに広い。
957 :
名無し三平:05/03/11 08:36:58
大阪湾は瀬戸内海ですか?
太平洋ですか?
958 :
名無し三平:05/03/12 22:40:24
>>955 今日の観音沖25cmクラスは持ってなかったよ。
今金谷沖。全く釣れん。
皆さんはどうよ?
960 :
名無し三平:05/03/15 10:36:02
釣れないねぇ
961 :
名無し三平:05/03/16 08:12:28
群れ小さい。
同じポイント行っても釣れた船と釣れなかった船がある。
962 :
名無し三平:05/03/17 12:21:52
みんな小さいねぇ。
俺が行ってるところは、今アベレージサイズが40〜45cm
この前は入れ食いでした。
走水なんかメじゃないねw
荒れると嫌だから、場所は秘密。
963 :
名無し三平:05/03/17 13:00:58
極悪性格ハケーン
964 :
名無し三平:05/03/17 15:53:36
サバの話だろ俺も知ってるよ
965 :
名無し三平:05/03/17 20:31:28
966 :
名無し三平:05/03/17 20:53:38
ちっ、関西人か・・
967 :
名無し三平:05/03/18 02:36:34
走水いきてー
968 :
名無し三平:05/03/18 08:15:40
でも、釣れてねぇーよ
969 :
名無し三平:05/03/18 12:01:04
970 :
名無し三平:05/03/20 23:54:39
東京湾のアジ、不調継続だよね。 水温低下のせい? 産卵による食い渋り?
あやうく、ボーズ食らうとこだった。
971 :
名無し三平:2005/03/21(月) 04:52:19
俺はぼーずだった。わるいか?
972 :
名無し三平:2005/03/21(月) 07:13:25
カナリワルイネ
973 :
名無し三平:2005/03/22(火) 12:05:51
ホントニワルイネ
974 :
名無し三平:2005/03/22(火) 12:08:20
ツリヤメタホウガイイネ
975 :
名無し三平:2005/03/22(火) 15:21:40
ニンゲンヤメテモイイヨネ
976 :
名無し三平:2005/03/22(火) 15:30:47
ちくしょー!
俺だってアジでボーズは初めてだよ
アジ0で釣り辞めるならこの週末は東京湾で数百人辞めなきゃならんぞ!
船中0だったら船長が辞めなければ・・・
978 :
名無し三平:2005/03/22(火) 20:27:51
スウヒャクニンハオオゲサダネ
センスナイネ
979 :
名無し三平:2005/03/23(水) 00:04:41
ボーズで釣りをやめるんだったら
脳内釣り師しか釣りが出来なくなるな
980 :
名無し三平:2005/03/23(水) 10:11:38
アジデボウズ
イタスギルネ
981 :
名無し三平:2005/03/23(水) 14:56:38
私は土曜の午前船で8匹。竿頭は潮下おおどもの常連で11匹。
その船だけで20人近くは坊主かそれに近い状態だったよ。
だから、東京湾で数えれば数百人は大袈裟とも言えない。
まして先週末〜月曜まで同じ様な状況らしいからな。
982 :
名無し三平:2005/03/23(水) 17:19:35
ソノフネノセスギ
タトエツレテテモ
ノリタクナイネ
983 :
974 978 980:2005/03/23(水) 18:16:06
モレイガイニナンニンイルンダヨ
ミンナ971ハセンスナシデオケ?
984 :
初新車:2005/03/23(水) 18:17:01
33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
985 :
名無し三平:2005/03/23(水) 23:08:10
>981
変な煽りはおいといて。先々週も似たような状況だったよ。
走水から出て午前で船中9割くらいがボーズくらった。悔しい
ので午後船も乗って、午後は12匹釣れたけど。
アジなんてカーンタン!って思っていたけど、口使わないとき
は使わないもんだな、というのと、潮が早いときに潮流ししてい
るときは、底立ちしっかり何度も取らないとダメなんだなと理解
できたよ。アジ釣りに限らんと思うが、奥が深い釣りだよな。
986 :
名無し三平:2005/03/23(水) 23:27:49
987 :
名無し三平:2005/03/24(木) 04:57:16
アジナラハンニチサイテイデモツヌケダネ
ソレイカハフネデサケノンデルオサーントカワラン ヤルキタリナイネ コレマジデ
988 :
名無し三平:2005/03/24(木) 08:50:05
ちくしょー!
俺だって船で酒飲んでた訳じゃ無ぇ〜よ。!
コマメに誘ってたから昨日まで背中が筋肉痛だったんだよ。
かといってコマセをドバ撒きしてた訳じゃ無いぞ。ホントに一生懸命やったんだよ。
日曜日の午前船だったが、潮が3cmしか動かないのは解かってたんだよ。
でも、その日しか逝けなかったんだよ。
その船に乗ってた半分以上はアジ坊主だったと思うぞ。
半角君は渋い時に行ってないだけだから気にすんな。
990 :
名無し三平:2005/03/24(木) 09:19:14
クチヲツカワナイヒデモ30プンテイドノジアイハアルハズダガ
ソレモナイナラ ツリモノトフネノチョイスガワルイトシカイエンネ
イワシメバルデモイッタホーガイイネ
991 :
名無し三平:2005/03/24(木) 09:45:32
なにやってもダメな日ってあるよ。
次はいい日に当たるといいね
992 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:00:40
7
993 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:12:39
994 :
埋め立て:2005/03/24(木) 10:45:14
あげ
995 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:47:57
アジは夏。夏休みの思い出。
忘れられない幼い日々
996 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:51:18
そして、今。
息子を連れて鳩場に
997 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:51:50
3
998 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:52:46
2ゲット!
999 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:53:43
最後に一言 ↓
1000 :
名無し三平:2005/03/24(木) 10:54:46
はいオシマイ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。