ありそうでなかったキスの投げ釣りのスレです。
引き釣りで数を狙うもよし、
置き竿で大物を狙うもよし、
競技で頂点を目指すもよし、
防波堤でまたーり釣るもよし、
太陽の下で釣るもよし、
星空の下で釣るもよし、
釣りのスタイルは人それぞれですが、
投げて楽しく、釣れて嬉しく、食べておいしい、
キスの投げ釣りについてまたーり語ってくださいな。
ではでは。
赤サーフが2get!
もうすぐシーズン・イン!!
楽しみ揚げ。
>星空の下で釣るもよし
夜にもキスって釣れるのですか?
普通の仕掛け?普通のエサ?
やっぱキスは炎天下で釣るのが一番ですなっ!
でかいのは夜!
夜釣りをしていて釣れたことがないんですけど
俺は下手なんですか?
大物狙いのときは、いわゆるドラグフリー釣法で、
夜に置き竿で狙うのが一般的ではないかな。
仕掛けは1〜3本針ぐらいの太め(私は5号)の遊動仕掛けで、
えさは青イソメ、チロリでいいんでないかい。
場所は磯や防波堤で根の周りの砂地があるところが、
大体ポイントになっている。
マダイやチヌが釣れることもあるので面白いというか、
マダイ狙いの(うれしい)外道がキスだったりする。
尺キスは深場の夜釣りで置き竿。エサは岩虫が良い。でも真冬の釣りだから季節ハズレね。
やっぱキスは真夏の引き釣りで、数を狙うに限る。フライ食いてぇ。
西日本では普通に年中やっているぞ。
私は先週末に置き竿で28cm釣ったぞ。
>>11 あ、そう。
まぁ釣りモノが少ないから仕方なくって理由で冬にやってたからね。
でもそのサイズって、あんまり美味しくないやろ?大味って言うか、水っぽいって言うか。
小骨すらむっちゃ硬いし。開いて干せば旨いと思うけど、めんどくさい。
いつもキスは揚げ物で食べるから、俺は15cmくらいが好みやな。
めんどくさくて釣れたキスをすべて塩焼きにしたが、確かに大きいやつが一番まずかった。
今度、大きいのが釣れたら干物にしてみます。
キスの料理は天ぷら、塩焼き、糸造りしか知らないが、ほかに何かあるのかな。
小さいのは「フライ」か「南蛮漬け」が美味しい。
あとは吸い物くらいかな。
南蛮漬けという手もありますね。
吸い物はタイの吸い物みたいに、キスの骨からだしを取るのですか?
どちらにしろ旨そうですね。
骨からもダシとるけど、あまりダシ出ないから一応ベースはインスタントのダシ。
身はフィレーにして完全骨取りにする。それを測線に沿って包丁を入れて二枚にする(一匹で4枚とれる)。
そして身を結めばOKね。結構手間かかるから数年やってない・・・・・・・。
>>16 丁寧な解説ありがとうございました。
今度、作ってみます。
昆布〆もイイよ。三枚に下ろした身に塩を振って一時間位待つ。
塩を酢で洗って酒で拭いた昆布に身を乗せて冷蔵庫へ。そしてまた一時間。
待てない人は、塩を酢で洗ったあとに、昆布茶を少々かけて
召し上がれ。。。皮は挽かない方が旨いよ。
長崎では先々週ぐらいから抱卵している20cm前後のキスがバンバンつれ始めました。
ほかの地域はいかがですか?
唐津もやや好釣。
福岡はまだね。1日粘って2〜3匹。
今シーズンからサーフでキス釣りを始める初心者です。
予算5万ちょいで竿、リール、PEライン揃えたいと思っております。
皆様、良いセットがあれば教えてください。
また、竿とリールはメーカーが違っても問題はないですかね?
>>21 問題ないけど、投げ釣りに5万は予算かけすぎと思う。2万でも十分すぎるくらい。
まぁ、ロッドに2万弱、リールに1.5万+PE代なら普通だろ?
最高級ではないが、釣れれば良い的タックルでもない。
ま、4万みときゃ、1万浮くだろ?
>>23 普通ではないよ。投げ釣りに大手ブランドで固めるのは、勿体ない。
投げ釣りでは、予算と釣果の相関関係はないからみんな一万くらいで安くあげるよ。
どっかの投げ専門のクラブチームは特別。
しかも「初心者」だと言ってるから、最初はトラブルも多いだろ。
馴れないうちは砂の上にリール置いたりとかしてしまうと思う。
漁船にもってかれた!
ふつう切られるだろう
PEでした。(泣)
ウケw(気の毒)
この時期から落ちギスの話をしてもね・・・
まあ、初心者だったら、最初は振り出しでいいんじゃない?錘負荷25〜30号くらいのやつに
23〜27号の錘つけて投げても結構飛ぶよ。そのかわり、一流大手メーカーの竿じゃないとね。
別に、トップグレードじゃなくても、店頭価格2万前後でいいの買えるから。
リールも、できたら一流メーカーの投げ専のやつがいいかも。こちらもトップグレードじゃ
なくても十分におつりがくるよ。
まあ、別に並継ぎでもいいんだけど、振り出しの方が使いやすいし、最近の振り出しは昔
と違って結構飛ぶからね。5色も出れば十分でしょ。
中途半端に安いものを買うより、
5万円でしっかりしたものを買ったほうがいいんじゃない。
3万ぐらいの竿ならば、普通に使う分にはまったく問題ないし末永く使えるよ。
あと、リールは安くてもいいんじゃない。
安いリールを買って、スプールそろえたほうが実用的。
>>22 >>23 >>31 >>32 ありがとうございました。
明日、上州家でキス釣りのセットを買います。
竿はまだ迷っていますが、リールは島野のスーパーエアロEVを買うことに
決めてあります。
>>33 いい選択だと思う。
そのリールなら、同じしまののサーフリーダー振り出しがいいんじゃねーか。
PEライン使うんなら、オールSicガイドだし。
堅さはCX位で、長さは405か425を好みで。
3割引の店だと、2万位で買える。
>>33 うむ。胴衣。ただ、CXの425は結構初心者にはオーバースペックかも。実際、ワシもその
竿もってたけど、一日中振り続けるのは結構きつかった。
とゆうわけで、CXの405か、いっそのことDXにした方がいいかも。DXでも結構飛ぶよ。
36 :
35だが・・・:04/04/29 23:22
悪い事はいわね
小魚いじめんなよ
シーバスロッドにPEライン巻いて全遊動の1本針仕掛けでキスをよく釣りにいくが、
投げ竿と違い、キスが竿を閉め込むのでなかなか面白い。
引き釣りほど数はつれないが、まったり楽しめる。
>>35 私も初心者にはCXかDXの405でいいと思うが、
もし、やろうと思っている釣りが引き釣りなら、柔らかすぎないか。
>>34 ありがとうございます。
いっちょまえに、竿は並継が欲しいです。
島野のサーフリーダーEVSF405CX(30号)、DX(27号)、
両備のXXLD、XXー2の27号か30号、この4つのどれかで迷って
います。
度々申し訳ありませんが、皆様のご指導をお願いします。
竿の長さは405と決めました。
サーフからの引き釣りなら、上記の4本のどれがいいでしょうか?
>>41 引き釣りなら錘付加は30号のほうがいいと思う。
竿がやわらかいと、さびいているときに仕掛けをはじいてしまい、
絡まることが多いような気がする。
竿の銘柄はお好みで。
引き釣りにおいて投げるときに、
長い仕掛けを絡ませないコツがありましたら教えてください。
>>42 ありがとうございます。
30号付加の竿に20号錘を付けて、引き釣りをしてもウマクいくでしょうか?
何かトラブル等はないですかね?
25号以上の錘となると、体力に自身がないので使いたくないなと思ってます。
上州家の店員に聞いたときは、20号錘を使うんであれば、錘付加27号の
ほうが遠くへ飛ぶと言ってました。
20号を使うならDXのほうがいいと思う。
20号の錘でCXを曲げるのはなかなか難しい。
キャスティング競技では18g(5号ぐらい)の錘をCXで振り切っているんでしょ。
信じられん。
>>45 ありがとうございます。
サーフの場合、20号錘だと波で流されて引き釣りをしにくい事など
はないのでしょうか?
あげ
なんだかみんな初心者臭ぇな。
そんな20号以上の重りを浅いサーフに投げ込むバカタレがおるか?キスが全部散るだろ。
6号前後の重りで静かに釣るのが当たり前。
しかも投竿ごときに何万もかけんなって!5000円で十分!
>>47 軽い錘だとそこの状態がわかりづらいことがあるけど、
20号だと無問題
潮に流されることもあまりないと思うよ。
>>50 ありがとうございます。
今から上州家いってきます!
DXでも引き釣りで錘をはじくことはないですよ。
むしろ穂先が硬いと、PEではキスをはじいてしまうこともあるからね。少し送り込めばちゃんと乗って
くれるんだけど、それこそ初心者には難しいんじゃないかな。
食い込みに関しては軟らかい竿にがいいと思うが、
さびいているとき、地形(根がかりではなく、砂紋など海底のうねり)等で竿がしなり、
それが戻るときに一気に仕掛けを引っ張ってしまう。
要するに竿が柔らかいと一定の速度で巻けないということではないか?
>>53 それは分かりますが・・・かけあがりなんかで引っかかったときの解除は、なれれば錘をはじかずに
クリアすることはできます。一定の速さでさびくのは難しいですが、それが思わぬ誘いになることもあります。
というか、そう信じてやってます。
間違ってたら、すみません。私、このスタイルで20年以上やってますもので・・・
一定の速度でさびく場合と、速度にメリハリをつけてさびくのは
どちらがいいんでしょ。
一定の場合は仕掛けが絡みにくい気がするし、
メリハリをつけると誘いになっているような気もする。
まあ、どんなスタイルであれ、快適に釣れればいいのでわ?
皆様、ご指導有難うございました。
上州家でサーフリーダーEVSF405CX、スーパーエアロEV購入してきました。
合計4マソちょいでした。
しばらくやってない浦島太郎なんですけど
10年前100m飛ばせる人って技術の進歩で
同じ価格帯の道具ならどれぐらい飛ばせるように
なってるんですか?
>10年前100m飛ばせる人って技術の進歩
確かに、技術の進歩はある。ラインもPEになり細く、より遠くへと
飛ばせるようになった。が、59よ、何か忘れていないかい?
体力の衰えを....
よって、答えはこうだ! 技術の進歩により130mは飛ばせるが
体力の衰えにより、80mと...。
てか、個人差があるだろ?自分で確かめれ!
>>59
参考になるかわからないが、釣りをまったくしたこともなく、
特に運動もしていない26歳にプロサーフCX405(実売4〜5万)と、
PE2号を巻いたリール(Z35A ABSスプールのやつ)をわたして、
リールの使い方とバックラッシュ防止の巻き方(テンション巻き)だけ
教えて投げさしていたら、夕方にはコンスタントに4色投げていたよ。
まっすぐには飛んでなかったが。
現在の道具はそれぐらい進歩していると思う。
道具も揃って早くキス釣りたいけど、オラの地元には
まだキスが来てません。
東北の日本海側はGw明けてからでないとダメか・・・
>>58 おめでとうございます。
がんばって釣ってくださいね。
サーフリーダーEVSFのインプレギボンです。
>>62 オラの地元には3週間前ぐらいからキスは来ているが、
仕事が忙しくてなかなか釣りにいけません。
しょぼ〜ん・・・
>>63 サンクスです、頑張りますよ〜!
>サーフリーダーのインプレギボンです。
すいません、どういう意味かわかんないので教えてください。
>>64 3週間前からキスがきてる!・・・羨ましいです。
南のほうに在住の方でつか? 長崎の巨ギス釣ってみたいなあ。
>>66 キス釣り天国、長崎です。
でも釣りにいけません。
今も職場です。
釣り仲間の自慢話ばかり聞かされています。
>>65 サーフリーダーのインプレッション(評価)をしてくださいということだろ。
また皆様にご質問します。
サーフリーダーEVSF405CX(標準負荷30号)で引き釣りする場合、
ズバリ何号の錘を使うのがいいでしょうか?
まだ地元にキスが来てないので、23、25の錘だけ付けて
投げの練習してますが、穂先がチョイ硬くてキスの食い込みが心配になりました。
まあ、今までファミリーセットの柔らかい竿しか使ったことが無いので
そう感じるのかもしれませんが・・・
皆様のご指導を宜しくお願い致します。
age
どぼ〜ん!チリリ〜ン! おおっ! のスレはココでっか?
オイラの地元中津港は外道で青ギスがよく掛かるんですが、白ギスより大きいんでこっそりクーラーに入れてます。。
で、アオギスを食べた感想は?
マイウ〜
>>69 天秤を遊動式のヤツにするだけでもだいぶ違うよ。飛距離は固定式より少し落ちるけどね。
>>75 ありがとうございます!
固定天秤だと仕掛けがけっこう絡まってるのをよく見かけました。
遊動式でやってみます。
77 :
75ですが・・・:04/05/03 11:31
>>76 遊動式にするメリットは、キスの食い込みよ良くするためで、仕掛けの絡みにはあまり影響はないかも。
あと、竿に対する適正の錘の号数は、人それぞれだよ。例えば、CXだったら、ふつうの人が30号で投げて
丁度いいように作ってあるだけで、もし69さんがパワフルな人だったら27号とか25号とかをつければい
いし、そうじゃなければ30号でも全然構わないよ。いろんな重さの錘で投げてみていちばんしっくりくる重
さでやればいいんじゃないかな。
皆さん仕掛けは自作ですか?それとも既製品ですか?
私は既製品です。針に糸結ぶのマンドクセ。
自製した方がいいよ。既製品はハリスが太すぎる。
ハリスは0.6号、競技針が◎
僕は自作派です。市販の安売り仕掛けはすぐに針先が丸くなるし。
メーカーものは高いし。だから自作しています。
針は投げ専用キスの7〜11号とカレイ専用の赤です。
砂ずりは作らず、5号のフロロ、ハリス2号、エダスは1〜2号。
絡み止めチューブは透明緑、ピンクや金、蓄光、赤のビーズ使用。
針の本数は2〜4本で、長さは1.5〜1.8mでやってます。
あっ、針先は餌通りが悪くなったらシャープナーでその都度研ぎます。
>>80 フロロカーボン。
キスはやっぱり小魚だから1号未満で十分。
ただ、マメに取り替える必要は有。
縮れると食いが落ちたり、縺れる。
尺キスは2号。
大ヒラメが来たら、諦めてくださいw
ワシはホンテロンの1.2号か1.5号。そんなに細くしなくても食いは変わらないと思ってるので。
むしろ絡まない工夫をしたほうがいいと思う。というわけで、硬いホンテロンを使ってます。
もちろん、フロロでもいいと思います。
>>84 いや、目に見えて違う。
20年間、夏場は毎朝キス釣りしてきた結果です。間違いない。
>>85 まじですか??ワシも20年以上やってるけど、太くしてて食いが悪いと感じたことなかったので・・・
むしろ絡んだりちぢれたりした方が食いが悪くなるかな、と思ってます。
ホンテロンだったら、ある程度縮れても、指でこさぐ(表現が悪いですが)だけでまっすぐになるし。
そういや、話ちょっとそれるけど、色つきのハリスって、どう思われますか?
どうもワシは抵抗があって使えません。
漏れも非色付き派。
透明のフロロが好きでつ。
関西はどうだー?
GW明けたら南紀に行ってみまつ。
>>86 太ハリスでも十分キス釣りは成り立つけど、やはり限界を感じますね。
釣りのスタイルの問題かもしれないけど、俺は1ヶ所に腰を据えてキスを釣るのね。
そのためには、出来るだけ「スレさせない」「群れを散らさない」ように工夫が必要。
その結果、「5号前後の軽オモリ」と「極細ハリス」「競技針」に行き着きました・・・。
近くに投げ釣り師がいた場合、例外なく釣果に格段の差が出ますよ。
家の近所に砂浜があるから、毎朝小1時間キス釣りするのを夏日の日課にしてます。
「ホンテロン」とやら、良さげですね。今年試してみよう。
ハリスに敢えて色を付けるのは、客を釣るためでは?w
>家の近所に砂浜があるから、毎朝小1時間キス釣りするのを夏日の日課にしてます。
うらやますい(´・ω・`)
車で3時間かけてキス釣りに出かける漏れってorz
こちら東北ですが、キスの姿がまだ見えません。
>>89 いやはや、うらやましいですね。それにしても、5号の錘で、ということは、近投ですよね。
波打ち際あたりから急なドン深になっている浜なのでしょうか。
実は、私のホームグラウンドもそんな感じの浜なので、もしよろしかったら、詳しいスタイル等
教えてくださいませ。
雑誌で見たんだけど、岡山県で砂浜からノベ竿でバカスカ釣ってたよ。
引き味楽しめていいな〜って思ったよ。
>>92 遠浅なんですよw
でも、遠浅でもドン深でなくても、そんなに遠投しなくても大丈夫ですよ。
釣り方のコツなんてものはありませんが、「時合」は最重要事項でしょうね。
キス釣りは、日が完全に昇りきるまでが勝負ですよ。
真昼間はクサフグの猛攻にあったり、海が時化たり、ポイントが遠くなったりするので
早朝の釣行をオススメします。
訂正
「ドン深でなくても」→「ドン深でも」
w
>>94 なるほど、早朝というのがポイントですね。確かに、日が上がるとフグの猛攻がはげしくなりますね。
私は、どちらかというと、昼過ぎからはじめて夕方まで、というのが多いので、どうしてもフグを避ける
ために遠投しています。今度は早朝にやってみます。
まさに早起きは三文の得(こんな字でしたっけ?)、ですね。
結構キス釣り好きな人多いんだな
沢山釣れたり良型釣れたらうpしてね
遠投ってどれくらい飛ばすんですか?
頑張っても80mくらいしかいかない_| ̄|○
>>98 ワシもそんなに飛ばすわけじゃありません。大体4〜5色くらいがせいいっぱいです。
二昔くらい前の道具を使ってますので・・・
最近の高性能のヤツを使えばもっと飛ぶかもしれませんが、そこまで飛ばす必要もありませんので、
今のままでやってます。
100 :
名無し三平:04/05/05 10:17
100!
200M巻きでスプールがむき出しになります
(; ・`ω・´)ナ、ナンダッテー!!(`・ω・´(´・ω・`;)
俺、2cm余った皮を剥いたら亀頭が剥き出しになりまつ
ちょん切ってキスのエサにしますね。
外道が掛かりそうですが(w
105 :
名無し三平:04/05/05 23:27
ミチ糸PE1号、錘25号に対して、最適なナイロンの力糸の号数を教えてください。
皆様、宜しくお願いします。
10号あれば十分じゃないか?
漏れは錘35号でナイロン力糸12号使ってる
注意しないと逝けないのは、結び目をなるべく小さくする事
あまりデカイと投げるときに「パッチーン」という音とともに仕掛けが彼方へ飛んでいく
糸という抵抗がないと、すげー飛ぶんだと実感できるが仕掛けと時間を無駄にする
最近はナイロンのテーパー力糸というのを使っている
天秤との結合部は12号だが道糸との結合部は2号になっていて結び目をかなり小さくできる
これを使い出してからトラブルフリーになった
根掛かりしたときもそこから切れやすいし良い
これはかなりお薦め
PEの力糸はお薦めできない
値段は高いし結び目がデカイしすっぽぬけやすい
書き忘れた
仕掛けが切れる原因は
結び目がデカイと投げたときガイドに引っかかってしまうこと
知ってると思うが
>>107 心あるご指導ありがとうございました。
今日、仕事が終わったらテーパー力糸を買って
砂浜で投げの練習します。
110 :
名無し三平:04/05/06 21:49
最盛期には、かなりの浅場で釣れますが、そんなときにルアーロッドでやるのも面白そうと
思っています。そこで質問なのですが、どなたか、最盛期のキス釣りにオススメなルアーロッド
を教えて下さいませんか?
111 :
名無し三平:04/05/06 21:55
私は13ftの振り出しで10号錘がフルキャストできるロッドを使っています。
メーカー・品名は超マイナーなので省略…
量販店で5980円でしたw
112 :
名無し三平:04/05/06 22:02
パシフィックファントムの13ft使ってるけど、
なかなか良いよ。
20号くらいの天秤を使うと100m以上簡単に飛ぶし。
アタリも大げさなくらい出る。
でも、あんまり酷使しすぎて腰が抜けちゃった…
113 :
110です:04/05/06 22:28
なるほど、みなさん結構ルアーロッドでやってらっしゃるんですね。それにしても20号錘で
100メートルも飛ぶとは・・・ルアーロッドも結構あなどれませんね。長さはやはり3.9メートル
くらいが基本なのでしょうか。
腰は・・・一シーズン酷使すると確かに抜けてしまいそうですね。安いのを一本買っとこうかな・・
サーフリーダーからプロサーフにかえたんだが
むしろ感度が落ちた
サーフリーダは振り出し、プロサーフは並継ぎ、どちらもBX
グレードも上だし、並継ぎになってんだから普通感度あがりそうなもんだけどなぜなんだ?
飛びも落ちたような気がするが、これは錘の調整と慣れで何とかなると思う
>>113 そりゃー長い方が飛ぶけど、あなたのきいてるのは最盛期の近場のはなしでしょ?
だったら13ftもいらないんじゃね?
普通の投げ竿とあんま変わらないとおもうんだけど
116 :
110です:04/05/06 23:00
>>115 ま、そうなんですけどね。やっぱり欲が出るんでしょうかね、少しでも飛距離が・・・とか。
浅場のキスだったら、3.0か3.6メートルでもイイかもしれませんね。錘は10〜15号くらいで。
ちなみに、同じ3.9メートルでも投げ竿とルアーロッドでは全然違いますよ。太さも重さも。
投げ竿の方が圧倒的に頑丈に作られてますしね。そういう意味ではルアーロッドの3.9メートル
も悪くないかな、とは思います。投げ竿より細くて軽い分疲れも少なくてすみそうだし、なにより
手軽さがよさそうですよね。
そりゃー全然違うよね
目的が違うんだから
>最盛期には、かなりの浅場で釣れますが、そんなときにルアーロッドでやるのも面白そうと
>思っています
ここでいうおもしろいってのがどういう意味かによるね
キスの小気味よい引き味を楽しむのなら柔らかいのが良いよね
数釣りをしたいのなら張りがあって感度の良い竿が良いんじゃないかな
おれなら数釣りして天ぷらを腹いっぱい食いたい
キスを唐揚げにするやつの神経がわからん
もったいなくねーか?
あとメゴチも食えよ
鱚に負けない高級魚だぞ
投げ釣り師なら知ってる罠
118 :
名無し三平:04/05/07 08:47
>>117 「あとメゴチも食えよ 鱚に負けない高級魚だぞ」
俺もメゴチは旨い魚だと思う。
で、お前も言う「高級魚」って、キロあたりいくらの話?
>>118 資源が減った今、鱚やコチでも普通に高級魚扱いされてますが何か?
値段が高ければ高級なんですか?そうですか
漏れは、銭洲、神津、御蔵、イナンバあたりにも遠征釣りにいくから、何がいくら位するかは知ってるつもり
モロコ、ヒラマサ、シマアジならキロ1万オーバーは当たり前だよな
売るなんてもったいなくてしないけどね
その魚の価値がわかる釣友に分けてやるな
モロコ長い事食ってねーなー、天然のシマアジも旨いんだよなー
ガッチョ捨ててますた、ごめんなさい。
あれは旨いらしいね。
キスより旨いって聞くけどどうなんだろ。
今年は釣って天ぷらにします。
121 :
名無し三平:04/05/07 13:47
お勧めのエサ、付け方を教えてくださいorz
今は石ゴカイとジャストキス針使ってます。
122 :
名無し三平:04/05/07 14:52
>>119 「資源が減った今、鱚やコチでも普通に高級魚扱いされてますが何か?
値段が高ければ高級なんですか?そうですか」
馬鹿か?おまえは自分で「等級」の話を出したんだろうが。
商売の話をするなら、キスは高級の部類には全く入りませんが何か?
競技用の7号にチロリが最強!
>>119 スレ違いはどっか逝け!
次の遠征で威ってこいや
125 :
名無し三平:04/05/07 14:58
個人的にチロリは嫌い。
126 :
名無し三平:04/05/07 16:57
俺、子供用(小学4年女の子)にトラウト・ロッドに中通しの5号錘付けて
針1本で釣らせているよ、20mは楽に探れるし引きが面白いよ。
127 :
名無し三平:04/05/07 17:11
ほのかに漂う素豚のニホヒ
128 :
名無し三平:04/05/07 18:34
メゴチがおいしいのは知ってるのですが・・・あれはさばくのがめんどくさい。
あと、キスと一緒にクーラーに入れるとヌメリが・・・
まあ、2つ袋を用意してキス用とメゴチ用に分ければいいんだけどね。
>>128 どうやって裁いてる?
漏れは、まず塩でぬめりを取り、まな板に立てて置く(海にいる状態で)
頭の付け根から包丁をいれるが、完全に切り落とさない(背骨は断ち切るが内蔵は頭につけた状態)
頭をひっぱれば一緒に内蔵も取れる
身に、上から包丁を入れ背開きにする
一丁上がり
ウマー
>>130 おおむね一緒です。ってゆうか、さばくっていうよりヌメリとるのがめんどくさいかな。
確かにてんぷらはおいしいからめんどくさい思いをしてさばけば報われるんだけど・・・
う〜〜〜ん・・・やっぱキスの方がラクでいいや。
ヌメリは塩よりも酢で落とす方が簡単
メゴチを入れたボールに水を張って、酢を少量入れ、割り箸かなんかで
グルグルかき回したら、あっという間にヌメリが取れる
我が家は20年前からこの方法。マジお勧め。
>>132 おお〜、いい方法ききました。サンクスでつ。
今度やってみます!
ゴンズイマンセーヽ(`Д´)ノ
>>132 ワシもいいこと聞きましたです。
これは伊○家の食卓にも出せる裏技でわないでしょうか??
今度試してみます。あーー、メゴチ釣るのが楽しみになってしまった・・・
2chで褒められたのって初めてかも知れない
長時間酢に漬けすぎると身がやわらかくなるので、サッとヌメリを落として
あとは水でよく洗い流してください
ヌメリに限らず汚れがよく落ちるので、我が家では大概の魚を酢で洗います
料理屋だった祖父から教わった技ですが、人から教わったものなので伊○家には出しにくいです
それでは、明日釣行なのでもう寝ます。皆さんもいい週末を過ごしてください
137 :
名無し三平:04/05/08 03:37
132は神
競技用キスや丸海津の鈎にケンがつけばいいんだけどな
ケンは欲しいときあるね。
食い渋ってるとき垂らし出すときあるし。
漏れはジャストキス使ってまつ。
140 :
名無し三平:04/05/10 12:16
昔、丸せいごの20号に青イソメを房掛けにしてスズキを狙っていたら、
18cmぐらいのキスが釣れた事がある。
きれいに口に針掛りしていた。
という私は普段はスピニングB9号を使用。
置き竿が多いもんで・・・
>>132 サンクス、魚さわるのが苦手なおれにもできそう。
それより、接岸してますか?
当方三重だけどまだまだの様子。(8匹とか
142 :
名無し三平:04/05/11 16:02
アオギスってどこでつれるの?
143 :
名無し三平:04/05/11 18:46
地方のほんの一部。
絶滅危惧種だから、ほとんど釣れない。
144 :
まいける やまだ(バカ:04/05/11 23:00
【1番】
けつの穴からとぐろ虫〜♪
にょろりと顔だすとぐろ虫〜♪
「つらいことがあったら、甘いものを食べるの」
WowWowとぐろ虫〜〜〜ぃ〜〜〜〜〜♪
【2番】
耳の穴からとぐろ虫〜♪
すました顔してとぐろ虫〜♪
「かなしいことがあったら、ワラ人形を打つの」
WowWowとぐろ虫〜〜〜ぃ〜〜〜〜〜♪
【3番】
かわいいあの娘もとぐろ虫〜♪
身の毛もよだつとぐろ虫〜♪
「せつないことがあったら、パチスロ打つの」
WowWowとぐろ虫〜〜〜ぃ〜〜〜〜〜♪
【4番】
瞳の中にとぐろ虫〜
心を写すとぐろ虫〜
「男の顔は履歴書、女の顔は請求書だ」
WowWowとぐろ虫〜〜〜ぃ〜〜〜〜〜♪
>>141 当方は瀬戸内ですが、まだ接岸していないようです
ツレが投げでカレイを揚げ、私は浮きでメバルと遊んでました
キスは一匹も釣れずです
146 :
名無し三平:04/05/12 11:25
福岡はボチボチ。
食いがまだシブイけど、辛うじて釣りは成立するくらい。
午前中いっぱい、かなり頑張って20匹程度。要遠投。
>>145 昨日、カレイが釣れたので、
>>132の通りにやってみたら
楽〜にヌメリが取れて美味しく食べれました。
この方法だとヌメリがどこに残っているかもわかるし、
手も汚れないですね。
本当にありがとう!
>>141 和歌山の南部まで行ってきたけどキス3匹のみ。
まだ早いのかねぇ、時合がくれば2,30匹らしいけど。
やっぱ時合って朝ですか?
時合いは時合いの時だよ
確変みたいなもんですね!
まあでも早朝は基本だよね
夜釣りの置き竿だとデカイのくるよ
152 :
名無し三平:04/05/14 20:06
夜の置き竿だと太いハリスでも釣れますな。
8号のハリスにキングサーフの16号で20cmのキスを釣ったことがある。
153 :
名無し三平:04/05/14 20:29
8号のハリスってなにねらってたの?
コロ。
コロってコロダイ?
156 :
名無し三平:04/05/14 22:54
針の大きさはどのくらいがベストでつか?
157 :
名無し三平:04/05/14 23:47
?もちろん、キスの場合ですよ。
ワシは年中ジャストキス7号
160 :
名無し三平:04/05/15 18:27
上カゴ天秤でサビキ(アジ8号)してたらキス釣れたことある。
仕掛けが底に付いてたのがちょとショックですた。
161 :
名無し三平:04/05/15 22:16
ヘボ
162 :
名無し三平:04/05/16 08:29
>>114 亀でスンマそ 感度が落ちたのは、調子の違いのせいじゃないかな?
サフリーダは割と先調子で当たりが取りやすいと思う。
投げ具合は、プロサフは胴に乗せやすいから慣れると飛ぶようになると思うんだが
>>162 レスサンクス
なるほど、感度の件は納得しますた
飛びは、漏れの場合ですが、表示より少し重めの35号で調子よく胴に乗せられるようになりました
めちゃめちゃ飛ぶんで、びびりました
でも正直ちょっと体に悪いかも
164 :
名無し三平:04/05/16 23:38
>>163 BXで35号!?すごいね。
どんだけ飛んだの?
166 :
名無し三平:04/05/16 23:58
投げでなく、船でやりたいのですが、ライトのバスロッドで大丈夫でしょうか?
オモリは15号
スレ違いですいません。
167 :
名無し三平:04/05/17 09:14
>>166 船ならキス用にオモリの付け替えできる天秤があるから、5号くらいでやってみたら?
168 :
名無し三平:04/05/17 09:20
>>166 投げなければ大丈夫でしょ。
15号って50〜60gぐらいあるからね。
気をつけてね。
でもバスロッドは短いから釣り辛いかも。
穂先も固そうだし。
あと、リールがさびるかもしれないから、
高いリールは使わないほうがいいんじゃない。
169 :
名無し三平:04/05/17 15:31
現在、並継の竿(旧、爺死す30号)ででキスの引き釣りをしていますが、
車でのポイント移動の度に竿を継ぎなおすのも面倒なので、
振り出し竿を買おうと思っています。
すっぴんか赤サーフにしようかと思っているのですが、ともに振ったことがないので、
どちらにするか決めあぐねています。
個人的には楽に投げて飛距離がそれなりに出るタイプの竿(SCよりはSF)が好きです。
教えて厨で申し訳ございませんが、それぞれの特徴を教えてください。
170 :
名無し三平:04/05/17 16:08
お勧めは赤サーフだな。
距離を稼ぎたいならすっぴん、キスの引きずりの実釣では近投でも
十分釣れるし一日に何百投する事を考えると、やや胴に乗る赤サーフの方が、
疲れないしキスの手応えも楽しめておもしろいぞ。
>>170 4色投げれば十分なところにすんでいるので、
実際のところ、飛距離はあまり必要ないのですか、
赤サーフはそんなに飛ばないものなんですかね?
>>164 BXの箱には、錘適応号数はたしか28〜33と書いてあったような気がする。35重すぎかな?
テクがないから、30だと胴に乗せにくくて投げにくかったのよ
回転投げ?っていうの?あれできないんですorz
足場が良いところなら、PE0.8号でほぼ全部出ました(無風〜フォロー)
>>165 適応号数こえてるので、そういわれればそうかもしれません
173 :
名無し三平:04/05/17 21:49
>>169 すぴんと比べて多少、距離は落ちるが赤サーフの場合、楽に投げてもそこそこ飛距離は出る。
もちろん4色以上は十分出る。
漏れも昔はAXやBXの硬い竿でキスを釣っていたが面白みに欠け今は赤サーフ27号やダイワの25号
クラスの柔らかい竿を使用している。
>>170 >>173 いろいろと教えていただきありがとうございました。
九州の端に住んでいる為、現物を見る機会もなく、
大変参考になりました。
赤サーフの405、CXを注文してみます。
最近、シーバスロッドの振り出しを買ったのですが、
これがまた便利でよく使ってます。
今までは並継ではないと投げ竿ではないと思ってましたが、
最近は振り出し竿のよさも見えてきました。
ありがとうございました。
175 :
名無し三平:04/05/18 12:14
>>174
俺もシーバスロッドの振り出し買ったが、やはり重い!!飛ばん!!
し、ドラグ調整してたら 竿の先っちょが折れた・・・
今度は並継ぎ買います。
振り出しは岩場とか藪の中を歩いていくときに邪魔にならず便利で、
ポイント移動が楽。
そして、すばやくセッティングして第一投を奪えるのも魅力。
並継のシャキッとした感じや調子のよさは認めるが、
重さに関しては最近はほとんど同じ。(すっぴん405CXは並継、振り出しともに375g)
私も以前は並継絶対主義だったので投げもシーバスもすべて並継だったが、
最近は釣場、ポイント、に応じて使い分け。
>>175 ドラグ調整で竿が折れる?
意味がわからんのだが
178 :
名無し三平:04/05/18 13:16
一人で竿を持ちながら、
もう片方の手で道糸を
引っ張っていたのじゃない?
179 :
名無し三平:04/05/18 13:33
何でも道具のせいにするのはイクナイ
キス釣りはいいよね~
181 :
名無し三平:04/05/18 14:18
最近雨が多くて釣行が出来ない。
ストレスたまりまくり。
182 :
名無し三平:04/05/18 18:16
皆さんに質問します。
クーラーはどの程度、改造していますか。
私は竿たてぐらいしか付けていないのですが。
本当に雑誌に出てくるような
ゴテゴテの改造をしている人はいるのでしょうか?
183 :
名無し三平:04/05/18 18:22
デコトラみたいなクーラーだろ。
私にあれを持って歩く勇気は無い。
184 :
名無し三平:04/05/18 18:35
竿受けと餌箱
185 :
名無し三平:04/05/18 19:36
あのクーラーは確かに恥ずかしい・・・・便利なのはわかるけど。
長時間釣らないから保冷バックを持ち歩いてます。
投げ専用クーラー
187 :
名無し三平:04/05/18 20:07
188 :
名無し三平:04/05/18 23:17
ダ○ワから出てるピタツキサーフ、どんな感じですか?強力粘着テープが強いのは知ってますが、
実際に釣りに使う場合の耐久性はどうなのか、とか一点の固定で使用に耐えうるのか、とか、実
際に使ってらっしゃる方、いらっしゃいましたら、教えて下さいませ。
189 :
名無し三平:04/05/19 00:20
やっぱクーラーはダイワかなー?
投げ竿はいまんとこ島のだけど、クーラーは買いたくないね。
ダイワのプロバイザーサーフ1200R使ってる
投げ専用だけあって天秤とかキスを入れるのが楽。
もう少し大きくてもいいかなって思うけど。
191 :
名無し三平:04/05/19 09:14
>>188 ぴたつきサーフは知らないが、クーラーに取り付ける竿立ては、
ねじ止めタイプじゃないと使い物にならない。
両面テープだけだと、力がかかったときに剥がれるときがある。
だからねじ止めがお勧め。
しかし、真空パネルをぶち抜く諸刃の剣。
高級クーラーにはお勧めしない。
192 :
名無し三平:04/05/19 12:19
20リットルくらいのクーラーバッグ(ボックスではない)。
軽くて移動が楽。
竿立ても小さいやつ。タックルボックスも小さいものに必要最小限を入れ、
砂が入らないようにビニール袋に入れてる。
「投げ釣り師」というより「ちょっと釣り遊びに来た」って感じになるけど
移動が楽。これ最強。
193 :
名無し三平:04/05/19 12:21
失礼、10リットルの間違いでした。
突然ですが、みなさま、教えてください。
投げつり暦3年で、並継ぎ投げ竿使って5〜6色で釣ってますが
飛行時の錘が、寄る年波のせいか、見えなくなってきました
(視線は45度上空を見上げているのですが、錘を目で追えません)。
着水後の糸の方向でまっすぐ飛んでいるとは分かるのですが。。。
もう一度、錘が飛んでゆくのを目で追う快感が味わいたいのです。
錘を光らせたり等、何か良い方法はありませんでしょうか。
195 :
名無し三平:04/05/19 13:31
ジェットテンビン使うといいですよ。
赤いから見やすいです。
196 :
名無し三平:04/05/19 15:13
赤〜オレンジが色が海の色(青〜青緑)の補色に当たるので見やすいのでないか。
試したわけではないが。
お金が無いので色つきの天秤は買えない。
いつも鉛ムク。
197 :
名無し三平:04/05/19 17:05
198 :
名無し三平:04/05/19 17:11
ムクも色付もそんなに変わらないでしょ?
と思ったけどいっぱい投げる人は天秤代も馬鹿にならん罠。
漏れはフロート天秤愛用。最近扱う所が減った気がするけど。
199 :
名無し三平:04/05/19 17:34
Lキャッチのムクを愛用
赤より安い
エンダー天秤は最近見ないな
200 :
名無し三平:04/05/19 18:28
改良名古屋が200をget
201 :
名無し三平:04/05/19 19:58
蛍光塗料を買って、ムクのLキャッチ天秤の錘部分にどっぷりひたす、というのはいかがで?
費用は・・・沢山つくれば安くなると思います。それに、これだと自分の好きな色にできるしね。
202 :
名無し三平:04/05/19 21:07
>>191 そうですか・・・ホームセンターとかで売ってる「超強力両面テープ」でもダメですか?
あれは刃物を使わないとなかなか剥ぐの難しいですが、どうでしょうか???
最近物置を整理してたら
シマノのチタノスエアロGT8000X3台とダイワカーボウィスカープロスウィング3.9m(20、25
30号)、リョービプロスカイヤー3.9m。プロスカイヤーS 3.9m
を発掘しました。
またキス釣りでも始めようかと思うのですが、まだ通用します?もう浦島太郎さんなんで
現在のタックル事情がわりません。糸はPEなんですよね。それくらい
204 :
名無し三平:04/05/20 00:15
天秤は、何が一番オススメですか?
ちなみに、ワシは定番の海草天秤をいまだに使ってます。
205 :
名無し三平:04/05/20 00:27
>>203 結構良いモノをお持ちのようですね。
状態を見ないとわからないですが、リールは美品なら問題ないかと。
ただ、竿は痛みやすいので買い換えた方がいいかもしれません。
※っていうか、プレミア物は使うのは勿体ない気が・・・。
>>204 根掛かりが多い場所は、浮き上がりやすい「フロートテンビン」
アタリを明確に取りたいとき「L字テンビン、片テンビン、海草テンビン」
仕掛けを流されたくないとき「スパイクテンビン」
万能は「ジェットテンビン」
目的に合わせて使うといいです。
206 :
名無し三平:04/05/20 00:33
>>205 なるほど、ありがとうございます。
ところで、ポ○ントに売ってるバトル天秤やhit天秤はどうでしょう??
安いし重さのバリエーションも豊富で興味はあるんですけど、「安かろう悪かろう」かな、
とか思って二の足踏んでまつ。
207 :
名無し三平:04/05/20 00:43
「バトル天秤」「hit天秤」
今、具具ってみました。
遊導型なので「L字テンビン、片テンビン、海草テンビン」タイプです。
アタリを取りやすい特徴があります。
重い号数を使うときアタリを取りづらくなるので、20号越えるあたりからは
「バトル天秤」「hit天秤」はいいと思いますよ。
208 :
名無し三平:04/05/20 07:04
>>207 なるほど、ありがとうございます。今度試してみます。
>>205 > 結構良いモノをお持ちのようですね。
当時勢いで買ったような記憶があります。カレイ釣りするつもりで3セット
キス釣りするつもりでプロスカイヤー。で結局あまり振り切れなくて・・・
> ただ、竿は痛みやすいので買い換えた方がいいかもしれません。
リールはプラみたいなんでポキット折れないか、竿も・・・
えープレミア物ですか。うーん。飾っておきますかね。
皆さん、ありがとうございます。
投げキス好きな人は、皆さん,やさしい。
で、錘は、赤、白、黒、黄色、蛍光オレンジ、等
いろんな色を使ってみましたが、飛行時はまるっきり見えませんでした
(1年前は見えました)。
天秤のアームにケミカルライトつけても見ましたが、昼間だったせいか
だめでした。
発煙筒か煙幕花火の火薬を仕込んで投げることも考えましたが
おもいっきり危ない人に見えるでしょうから、躊躇してます。
錘自体が昼間でも見えるくらい発光する手立てはないものでしょうか。。。
211 :
名無し三平:04/05/20 10:41
212 :
名無し三平:04/05/20 10:44
213 :
名無し三平:04/05/20 10:56
>>210 Lキャッチに鏡を張れば、角度によって一瞬見えるかも。。。
214 :
名無し三平:04/05/20 10:59
215 :
名無し三平:04/05/20 11:08
>>210 私は見失うほど投げることは出来ないが、
普通、7〜8色投げたら誰でも見えなくなるような気がします。
視力が2.0以上あったら見えるかもしれないけど。
216 :
名無し三平:04/05/20 11:15
>>210
かご釣りしている人が使っている浮きみたいに、
天秤にプラスチックか発泡スチロールで羽をつけたら。
根掛りや糸がらみが増えそうだが。。。
217 :
名無し三平:04/05/20 11:32
>>216 距離飛ばんから見えるようにはなるやろなw
218 :
名無し三平:04/05/20 12:55
多分見ているところが違うと思われ
糸が見えるんだから錘が見えないことは
ないのでは?
220 :
名無し三平:04/05/20 16:52
150m先で高速で移動している天秤を目視することは、
かなりすごいことだと思うぞ。
視力1.2では無理だな
だいたい着水しそうな辺り見てれば
テンビンが落ちてくるのくらい見えるでしょ
場所があってれば。
まあ確かに漏れは100mがイッパイイッパイだけどさ
222 :
名無し三平:04/05/20 17:21
心の目を開くのだ!
223 :
名無し三平:04/05/20 17:23
>>210 錘が昼間でも見えるぐらい輝いていたら、
魚が逃げていくような気がするのですが。
224 :
名無し三平:04/05/20 17:27
>>202 竿を置くことにはまったく支障は無いと思うが、
何かの拍子に竿立ての端の部分に力を加えると
てこの原理で剥がれてしまうことがある。
張り替えたらすむことだけどね。
225 :
名無し三平:04/05/20 20:49
>>224 なるほど、そうですか・・・ところで、ねじ止めの場合、固定は一ヶ所だけでいいですか?
それだけ力がかかるとなると、2ヶ所固定の方がいいかな、と思ってるもんで・・・
錘が飛んでゆくのを目で追うのは投げ釣り一番の快感ですね。飛行時の錘が見えないと本当にさびしいです。私もほとんど見えなくて困っていたんですが、スーパーウィングを付けると良く見えるます。
飛距離の低下も5〜6色ではさほど感じません。一度試されたら如何でしょうか。
参考:潟tァジー
http://www.e-fuzzy.co.jp/
おまいらそんなに飛ばすのか_| ̄|○
228 :
名無し三平:04/05/21 07:44
>>227 PEの0.8〜1号でやってみれ。
尿道に割り箸突っ込んでも痛くないぐらい飛ぶぞ。
229 :
名無し三平:04/05/21 09:49
フォースをつかえ〜〜〜〜\\"^_^"\\fofofofo
>223さん
226さんのおっしゃるように、錘が飛んでゆくのを目で追うのは投げ釣り一番の快感
だと思います。飛行時の錘が見えないと本当にさびしいです。
魚が逃げていっても錘が見たいです。
スーパーウィングを付けてもだめでした。
>213 Lキャッチに鏡を張れば、角度によって一瞬見えるかも。。。
ミラーボールの様に、太陽光でチカチカさせるのですね。
グッドアイデアかも。
素材を探してやってみんます。
Thanks!
>>228 おいらPE1号使ってるし、投げ10年以上やってるが
5色止まりでつ。。。竿もリールもそりゃあもう
人に言えないくらい高いのから安いのまで取り揃えて
おりますが。。。。。常に5色。。。。。ふふふ逝ってきまつ。。orz
下手ってことでつね。そうでつか。。。。。欝だあああああ
オレもこれは飛んだーと思ったら
5色どまり。
何が違うのかなぁ・・・。
すいません質問なんですが
皆さん○色とか使いますけど1色何mなんですか?
>>231 心おきなく逝ってくだされ…。・゚・(ノД`)・゚・。
ふ、ふんだ。飛距離じゃないわい!
と、遠吠えしてみる。。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
237 :
名無し三平:04/05/21 15:27
大きい魚は意外と近場で釣れるような気がする。
私の唯一の尺越えは40〜50mの近投にきた。
釣果だけを考えると飛距離じゃないよね。
238 :
名無し三平:04/05/21 16:11
>>237 でも「飛ばそうと思っても飛ばない」のは寂しいよね。・゚・(ノД`)・゚・。
239 :
名無し三平:04/05/21 17:09
漏れは10年前のタックルで7色。
力では無く要は腰入れとタイミングなんです。でも
>237の言うように近投のほうが数や大物が良くくる。
240 :
名無し三平:04/05/21 17:35
関西にも関東にも住んだ経験から言うと
関東の人は遠投にこだわっているが、
関西の人はあまりこだわっていない気がします。
もちろんすべての人に当てはまるわけではないですが。
関東は遠浅の海が多く遠投しないと釣り難く、
関西は急深の海が多く余り遠投を必要としない、
釣り場が多いせいですかね。
241 :
名無し三平:04/05/21 17:46
某BBSで今年もキスの一匹長寸の大会(キス○トル)をするみたいですね。
今年は挑戦してみようかと思うが、2chに書き込んでるへたれ2chキャスターと、
酢那覇摩の猛者どもでは勝負になりませんかね。
ちゃねらーキャスターの誇りを持て
243 :
名無し三平:04/05/21 17:59
>>241 数なら話は別だが一匹長寸なら運&釣行回数だろ。
夜投げで大きめの針使ってりゃなんとかなるべ。
244 :
名無し三平:04/05/21 18:11
モナーサーフに協力を頼んだら?
全国に支部を持っているし、
人海戦術で行けばどうにかなるかもしれない。
ほかに「DQN投げ(・∀・)イイ!」にも頼んでみるといいかも。
置き竿だと、意外と大きいのを釣りそうだし、
いつも迫害されているから、権力には対抗してくれるかも。
245 :
名無し三平:04/05/21 18:24
去年の優勝サイズは31.5cmで、
10位までが30cmオーバーですね。
人員と運があればどうにかなりそうですね。
246 :
名無し三平:04/05/21 19:31
_| ̄|○
247 :
名無し三平:04/05/21 22:46
モナーサーフに出動要請?
○イテテ・・
<|ノ
/ヽ
よーしパパ0.8号PE買ってきたぞ!!
下巻きが大変そうだ罠・・・
249 :
名無し三平:04/05/21 22:49
呼んだ?でも俺にはあんま期待しないでね
大型キスの出ないポイント行ってるもんで
251 :
名無し三平:04/05/22 01:11
何色飛んだとか言うのは
錘が着水した瞬間の糸の色?
糸がこれ以上でなくなった時の色?
252 :
名無し三平:04/05/22 01:26
>>251 俺は着水後、すぐにベールを下ろすんだけど、
リールのスプールから竿先までの色ですね。
ナイロン4号で3色位なんだけどね。。。
253 :
名無し三平:04/05/22 01:50
今時ナイロン?
アタリもへったくれもないんじゃない?
254 :
名無し三平:04/05/22 02:11
オレ、力糸ナイロンにしただけで
アタリがとれないよ。
釣っていて面白くないよー。
ケースバイケースじゃない?
全誘導仕掛けの時や 仕掛けをロストしやすい岩礁帯付近を狙うときは
あえてナイロンを使うよ
256 :
名無し三平:04/05/22 09:29
俺は磯投げメインだからナイロン派。
PE使ってもすぐに巻き直す羽目になるから。
257 :
名無し三平:04/05/22 10:48
地磯でキスの投げ釣りって大変そうだ
漏れも力糸はナイロンだなぁ
コスト考えるとどうも・・・・砂浜ならPE使うけど。
全国各地の皆さんのキス釣果が聞きたいよー
防波堤からの投げでPEなんだけど、前日に巻いたばっかりのPEを漁船のスクリュー
に巻かれた時はかなり鬱ですた。
261 :
名無し三平:04/05/22 12:54
キス用に0.8か1号のPEに巻き替えようと思うのですが飛距離や強度は
あまり変わらないのでしょうか?
262 :
名無し三平:04/05/22 14:04
>>261 以前は何を使っていたのかを書かないと。
ナイロン→PEなら飛距離・強度はだいぶ変わります。
投げるとき指にオモリの負荷がかかるので面倒でも力糸はつけたほうがいいです。
>>261 めちゃめちゃ飛距離重視なら細いのをおすすめする
でも、それなりのタックル使わないと意味無いと思われ
5000円とかの竿やリールではその恩恵を得られない
>>262 指に負荷がかかるって言うかさ、
投げるときの負荷で糸が切れるから力糸使うんでしょ
指への負荷は、力糸使ったって大きいから、
「指あて」を使うんだよ
>>263 クソ熱い中、指当てなんて使ってらんない。
しかも変な日焼けの址がつくし。
PE使うならガイドに“sic”が使われているものがオススメ
指あて程度で暑いとか日焼けがどうのとか・・・プ
所詮、おまいには必要のないものなんだよ
>>261 リールのスプールが
1.5号の200メートル巻き(極細使用)なら0.8号
2号の200メートル巻き(標準仕様)なら1号
とりあえずリールのスプールの糸巻き量に合わせてみたら?
>>266 ハゲ同
標準に0.8なんか買ってくると下巻で泣きを見ることに(つд`;)
うまく合わないよママン!!
>>267 標準に0.8号なら250メートルでいけると思われ
糸を巻き変えるときに古い糸を50メートル分残せば
問題ないと思われ
あとは 力糸で調整スベシ
>>260 1. 船の音がしたら急いで回収スベシ
2. 飛距離にこだわらなければ、船用ルアー用のラインを転用スベシ
3. 堤防からキャストなら飛んでも100メートルと割り切って、ナイロンライン・peライン使い分けるべし
鬱にならない工夫をスベシ
同じ失敗は繰り返さないが吉
271 :
名無し三平:04/05/22 19:15
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、キス釣り行ったんです。キス釣り。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで投げれないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ダイワの試投会、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、試し投げ引き如きで普段来てないキス釣りに来てんじゃねーよ、ボケが。
えさついてねーンだよ えさが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で試投会か。おめでてーな。
よーしパパ7色投げちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、メゴチやるからその席空けろと。
キス釣りてのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
となりで回転投法してる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
おもりをぶつけるかぶつけられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと投げれるかと思ったら、隣の奴が、ラインはPE0.8で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、PEなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、PE、だ。
お前は本当に尺キスを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い
詰めたい。
お前、PEって言いたいだけちゃうんかと。
投げキス通の俺から言わせてもらえば今、モナーサーフの間での最新流行はやっぱり、
ナイロン50号。
これだね。
50キロのアカメが釣れても大丈夫。これが通のライン。
しかしこれを巻くと投げリールでは50メートルぐらいしか巻けないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、バックラで糸遊びでもしてなさいってこった
>>271 あちこちの板で見かける文体だな。
うまく、キス釣りに引っ掛けれてよかったねぇ。
みなさん、気にせず話を続けましょう。
273 :
名無し三平:04/05/22 20:09
スプールに250m巻けるサイズのPEを200m+力糸 のほうが
バックラ等ライントラブルが少ないと思うけど
>>260 オレもその経験ありです。
海水に沈むPEって無かったっけ?
275 :
名無し三平:04/05/22 20:54
>>271 2点
>>274 用途が違うだろ
普通は、シンキングタイプのルアー使うときに使う
投げで、船のスクリュー対策するには
大きめの安全ピンを用意する
それに、何でも良いから重しをつける
投げた後、道糸に引っかけて沈める
これでばっちり沈められるし、糸ふけも取れるからアタリも取れない事はない
回収用に紐など付けておくように
どこよ?あのサイトって?
278 :
名無し三平:04/05/23 22:45
>>274 ナイロン100号でシバスボート(エレキ)を釣り上げた香具師いるぞ!
279 :
名無し三平:04/05/23 22:48
>>274 ナイロン100号でシバスボート(エレキ)を釣り上げた香具師いるぞ!
ごめんなさい、今日行ってきた(置き竿竿5本スタイルの待ち釣り)けど
最大は23センチです・・・・関門は型勝負は無理ですわこりゃ
281 :
名無し三平:04/05/24 09:13
>>274 ゴーセンから砂紋エミネントという投げ用の
高比重PEが発売されていたはずだが、
今、ホームページを見たら載ってない。
282 :
名無し三平:04/05/24 16:08
昨日某所でキスを釣っていると、
ちょっと離れたところにオデッセイに乗った兄ちゃんが現れ、
車から振り出しのスピンパワーを4本取り出し、
5分ですべての竿をセッティングし釣り始めた。
キスを10匹ぐらい釣った後(1時間ぐらい)、釣り場に見切りをつけたのか、
これまた5分ぐらいで撤収しどこかに走り去っていった。
釣りの腕はともかく、準備と撤収の手際のよさには脱帽。
そのスピンパワー1本ほすぃ。。。
>>284 その日に食べる分だけ釣って帰る。
だから30分程度で釣りは終わる。
地元の人の特権ですね。
285 :
名無し三平:04/05/24 22:20
すまん・・・教えて欲しい・・・
うちの母親が、どうしても人並みに飛ばして投げつりを堪能したいらしい。
ここまでは、釣り好きの人の普通の考えなんだけど、どうしても、インターライン
が良いらしい。先日、古い投げ竿で釣れないね〜、なんて言ってたら、隣にインター
持ってる年配のオサンがやってきて、何処に飛んだかワカランくらいぶっ飛ばした
らしい・・・そんで持って、ぞろぞろとキスが付いて上がってきたらしいのよ。
こうなったら、もうインターラインしかない!!ってなってしまって・・・
実際、今の流行はローライダーなんですか?らいんもPEが普通みたいなんですが。
ま、親孝行と思って、一式買ってあげたいんだけど、インターって良いの??
286 :
名無し三平:04/05/24 22:24
なんか、日本語変だな・・・・
@インターラインは良いの?&飛ぶの??
AラインはPEが当たり前?
Bローライダーが流行ってるの?
C420で錘付加25号くらいの実売2マソ以下のオススメは?
(母親はもう結構な年なんで・・・)
ってことでよろしくです。
287 :
名無し三平:04/05/24 22:25
投げ竿のインターラインは、はっきり言ってDもSも普及に失敗して撤退気味。
力入れてない製品しかラインナップされてないから、現行製品だとあんまし
いいのないよ。
インターラインはガイドへの糸がらみがないので夜釣りする人や初心者には良いかもね
飛びに関しては、
普通に考えると、アウターガイドのものと比べて、摩擦が増えるわけだから飛ばなそうに思えるが
まあ、気にするほどではないと思う
むしろ、竿全体に均等に負荷がかかるから竿の弾性を引き出しやすく飛ぶかもしれない
でもやっぱ、飛ばしのトップモデルはアウターだから究極を求めたらそうなるんでしょう
まあ、どっちでもいいんじゃない?w
ようは好みでしょう
おかんがそれがいいというなら、そうしてあげれば?
ちなみにローライダー&PEは常識になっちゃったね
289 :
名無し三平:04/05/24 22:32
非力な人には、25号負荷はきついかもしんないよ
290 :
名無し三平:04/05/24 22:59
「ローライダー」ってガイド小さく見えるのは気のせい?
強度は増すかもしれないけど、抵抗増えて飛ばなくなるような・・・。
>>285 全盛期のインターラインとPE使ってる。
別にガイド一式持ってるけどガイドのが楽なときもある。
S社のサーフリーダーFV、サーフリ−ダーEV
この辺が漏れ的には好きだしお値段も手ごろで使ってる。
>>282 急にものすごくウンコしたくなったのかもよ
トラブルにより、現在リールに巻いているPEが残り3色になりました。
約75mもったいないので、新しいPEと電車結びして使おうと思っていますが
トラブル等は起きないですかね?
皆さんもこういう感じで使うのでしょうか?
>>293 きっちり結べばトラブルは無さそう。
おいらはヤフオクとかで型落ち安く買って巻きなおしてます。
>>293 もったいないっていっても、新品は200Mだろ?
違うのか?
PEは滑りやすいから電車結びっていうか、継ぎ足しはお薦めしない
>>294 >>295 レスあんがとうごぜえます。
継ぎ足しで使うのやめて、新品買って巻きなおしますわ。
ヤフオクで安いの探してみます。
話しを蒸し返して悪いが、わしゃ、PE0,6号がガイド絡みで
中途半端に切れたら(たいてい1色目の最初)、補修用の中古PE0,6号を
切れた長さだけ継ぎ足して、ぴったり8色に戻して使ってる。
つなぎ方は
電車結び8回巻き+はじっこをこま結び2回+ノットガード(結び目補強材)をひとふき。
これで高切れしたことはない。
日曜も太い棒切れ釣っちゃった(++)。
^
298 :
名無し三平:04/05/25 11:40
私は高切れしたとき4色のみとっておき、
これを二つ合わせて200mに再生して使用している。
俺はいまだにナイロン派ですねえ
ナイロンにこだわるわけは?
>300 潮の速いポイントで3〜5本並べることがあるんで
オマツリしたときが大変なのと、個人的な風合いの好みですな。
あの微妙な伸びがないとなぜか落ち着かない。
置き竿スタイルだけど当たりは竿を手に持って取ってます。
あとあんまり遠投しないから必要ないというのも。
302 :
名無し三平:04/05/25 12:43
299ではないが、私は道糸はナイロン、力糸はPE派
置き竿の場合、伸びがあるナイロンのほうが、
食い込みガいいような気がするし、
背ずれにも強いので、根回りも安心して攻められる。
力糸はPEのほうが延びない為か、キャストが安定する。
ただ、ここ一番で遠投するためにPEラインのセットも持っている。
かけあがりを探したり、海底の状態を探るためにも使うことがある。
道糸PE、力糸ナイロンというのはよくきくけど、逆はめずらしいですな。
304 :
名無し三平:04/05/25 13:02
PEって絡むっていうか、結び目みたいなのができませんか?
こないだ初めてエギでPE使ったんですが、途中に2〜3ヶ所結び目ができてしまいました。
投げでも使おうかと思ってるんですが、常に道糸は張っておかないといけないんでしょうか?
あと、投げにはフロロカーボンは使わないんでしょうか?
305 :
名無し三平:04/05/25 13:12
>>304 フロロラインは使っている人を見たこと無い。
PEは延びない、ナイロンは延びて、安いというメリットがあるが、
フロロは中途半端でメリットが感じられない。
あと、PEラインでバックラッシュを防ぐには、
最後の一色と力糸をテンション巻きするといいと、
本に書いてあった。
306 :
名無し三平:04/05/25 13:52
>>304 道糸はナイロンで力糸はPEの組み合わせは、
関西では割とよく見る組み合わせです。
>>304 キャストした後、糸ふけ取るときにテンションかけてないでしょ?
すると、次にキャストするときに糸が束になって出て行ってしまうからそのようなトラブルが起こる
竿を持っている手で、糸をつまみながら糸ふけを取ると起きなくなるよ
PEは糸自体に張りがないからトラブルが起きやすい
常にテンションに気を配る事が大切
308 :
名無し三平:04/05/25 17:56
船釣り用のPEの6号PEラインを
20mごとに切って、力糸にすると
安くてウマー!
結び目がでかくてガイドにあたらね?
俺もそうしてたが、一日やってると何度かトラブルに見舞われ
そして、やめた
今はテーパー使ってる
310 :
名無し三平:04/05/25 18:26
>>309 編んであるPEから4本もしくは2本抜くとテーパー状になる
>308
>310
PE同士は297のように電車結びですか?PE+ナイロンはいろんなつなぎ方が提案されているが、PE+PEはいい結び方ってあるのですか?>
312 :
名無し三平:04/05/25 21:41
>>299 私もナイロン派です。ナイロンしかなかった昔からやってると、それが当たり前の感触なので
アタリがとりにくいということは無いですよ。むしろPEの鋭敏さがイヤなくらいですから。
ちなみに、私はキスの引き釣りメインで置竿は殆どしませんが・・・4〜5色でもアタリはと
れますよ。ピンはなかなかわかりにくいけどね。
313 :
名無し三平:04/05/25 22:00
あの〜
PEには比重のある物と以前の軽い物がありますが飛距離は
どちらの方が出るのでしょうか?
314 :
名無し三平:04/05/25 23:34
おかんにはちょっとハードすぎやしないか?
ユーズドで15000円もいかがな物かと思う・・・
探せば新品でありそうだ
>>305-307 ありがとうございます。
たぶん
>>307みたいに糸フケを取る時にテンションかけてないのがいけなかったみたいです。
PEにもう少し慣れてから投げで使ってみる事にしまつ。
PEの比重のある物と無い物の違いが解かる香具師はいないのか?
超遠投はどちらが有利なんだ?
318 :
名無し三平:04/05/26 00:55
お店に聞く。
おまいはそんな事気になるくらいとばせるのか?
そんな事を語るようなタックルつかっているのか?
使っていないんだろうな
使っている奴がそんな下らん質問せん罠
>>317 落ち着け。
質問したら2〜3日は待て。
答えが早くほしかったら自分で調べろよ。
「砂紋エミネント」で具具れば、
世間一般の評価は出てくるぞ。
321 :
名無し三平:04/05/26 15:12
キス釣りのえさは何を使っていますか?
私は以前チロリばかり使っていましたが、
引越した為、手に入らなくなってしまいました。
ほかの餌では何がいいかと、日の出から日の入りまでの日中に、
3本の竿と同じ仕掛けを用い、それぞれマムシ、青イソメ、イシゴカイを餌とし
置き竿で釣ってみたところキスの釣果は、
イシゴカイ>青イソメ>>越えられない壁>>マムシ
という結果でした。
青イソメ、イシゴカイはともに同じくらい当たるのですが、
イシゴカイのほうが針がかりがよかったです。
マムシはほかの二つに比べ、キスはあまり釣れませんでした。
(その代わり28cmのチヌと、28cmのマダイがつれましたが)
好みや地域性があるので、どれが一番いいということはないでしょうが、
お勧めの餌があったら教えてください。
>>321 俺は単純に、餌の太さだと思ってるんだけどどう?
323 :
名無し三平:04/05/26 17:34
>>317 エミネント半日使ったけど、あんましヨクネー
PEにシュッたっぷりかけたけどすぐすべりが悪くなったような感じがした
比重だけじゃなくて実重量も一般的なPEより重いんじゃないかな。
今度の日曜までに巻きかえる予定
>321 俺は青虫一本だなあ
325 :
名無し三平:04/05/26 18:40
>>322 確かに細い順によく釣れていますね。
あと、キス釣りに使う餌といえばミズゴカイ、チロリ、ボケというところですかね。
ユムシ、コウジ、イチヨセ、ストロー虫、タイムシ、赤コガネ、青コガネ、
などはは使ったことがないが、どうなんでしょうかね?
326 :
名無し三平:04/05/26 18:48
過去に一度、身エサ(イワシの切り身)でキスを釣った
>>311 私は手馴れたブラッドノットでいつも結んでいるが、
投げ釣りの本やサイトを見る限り、PEとPEを結ぶ場合は電車結びですね。
個人的にはPEを巻く回数を増やしすっぽ抜けを予防している。
これって効果あるのかな?
電車むすびの後、ダンゴをつくっておくといいよ
>>323 ありがとうございます。飛距離は少し落ちるようですね。
>>319 飛ばせるから気にしてんだぜ。
中級のタックルにPE巻くくらいなら比重なんか気にせん罠
>>319 おめぇのレスむかつくんだよ。
あちこちのキス釣りHP荒らしてるやろ?
ブラッドノットでもいけるとは意外ですね。
試してみます
333 :
名無し三平:04/05/27 04:13
福井ではもう釣れてるのかな?
国際船舶・港湾保安法の施行について
平成16年7月1日(平成16年4月23日から所要の準備が開始されます。)から、
「国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律(国際船舶・港湾保安法)」
が施行されます。
国際航海船舶が一定頻度利用する重要港湾の岸壁等については、保安措置の実施が義務付けられます。
保安措置が講じられた岸壁等については制限区域が設けられ、出入り口での身分証等のチェックが行われるなど
立ち入る必要のない方の入場は禁止されます。
岸壁等の前面水域にも制限区域が設けられ、正当な理由のない船舶の侵入は禁止されます。
港湾での釣りかなりピンチかも。
【関連スレ】
新SOLAS条約ってなに?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1085472004/l50
今年から(ってまだ1回)PEを使い始めたんですけどピンギスではあたりが
よくわかりません。
こんなもんなんでしょうか?PE1.5号、力糸はナイロン、錘25号固定式です。
力糸もPEにしたほうがいんでしょうか?
>>335 大差ないよ
それより竿の感度が悪いんじゃないかな
そのまえに、手持ちの引き釣りだよね?
置き竿ってことないよね?
338 :
名無し三平:04/05/28 19:09
固定天秤使っているなら、半遊動式にしてみたら。
ちょっと飛距離は落ちるけど、あたりはビンビンに出るよ。
339 :
名無し三平:04/05/28 20:59
>>335 道糸・力糸ともにナイロン派ですが、アタリがとれないなんてこと無いですよ。
>>336さんが書いているとおり、竿の感度が鈍いのでは?
それか、錘に対して竿が硬すぎるのかもしれませんね。
340 :
名無し三平:04/05/28 21:01
>>335 道糸・力糸ともにナイロン派ですが、アタリがとれないなんてこと無いですよ。
>>336さんが書いているとおり、竿の感度が鈍いのでは?
それか、錘に対して竿が硬すぎるのかもしれませんね。
おれいつも餌は「コケブ」っての使ってるんだけど
正式名称なんなんだろ・・・
>341 それイシゴカイですよ
343 :
名無し三平:04/05/28 22:44
今日福井でキス釣って来たけどなかなか楽しめた
此間の日曜に釣ったキス、今日までかかって
漸く食いきってやった。
月曜から毎日30尾づつ・・・
釣れすぎも結構つらいもんだw
>>342 意思誤解だったのか。
釣りの本とか見ててもコケブとは出てこない気がするから
地方によって呼び名が違ったりするんだろうか。
たぶんそれくらいは、くぐればすぐにでてくるとおもうよ
>>345 地方地域で変わるよ
赤虫とか呼んでたりするし。
遠征行った時にカルチャーショック受ける時ある。
348 :
名無し三平:04/05/29 09:43
北海道(道南)でキス釣ってる人いませんか?
一度釣ってみたいんですが、
どこら辺に行けばよいのか見当もつきません。
昔は函館でもそこそこ釣れたらしいのですが…。
「北海道投げ釣り教書」という本に北海道のキスについて書いているはず。
あまり釣れないし、シーズンがとても短いらしい。
今、外にいるので詳しくは分からない。
今度、胴つき仕掛けでキスでも釣ってみようかな。
>>336-340 レスありがとうございます。
竿の感度ですか、わかる時はビビビッって感じでアタリがあるんですけど、
たまに何のアタリも無くキスが付いているがあります。
竿は振り出しサーフリーダーEVCXを使用しています。釣り方は手持ちの
引き釣りです。ちなみにリールを巻いて引いてます。
誘導式はアタリは大きく出るけど針掛かりしにくいと聞いたんですけど
どうなんでしょうか?
>>351 全てのアタリがとれるわけじゃないから、そう深く考えんでもいいでしょ
感度重視で行きたいなら、竿でさびいてリールで糸ふけを取るやり方の方が良い
仕掛けに関しては、一般的にそういわれてるとおもうけど、俺は気にしない
ただ、飛距離重視でL型使ってるけど
353 :
名無し三平:04/05/29 14:45
ピンギスならゴロタ引きずってるのより小せえアタリも多いからな。
354 :
名無し三平:04/05/29 15:15
俺はファイヤーラインが好きだ。
伸びがいけど、ナイロン並みにライントラブルがないからな。
355 :
名無し三平:04/05/29 17:14
伸びがいけど
356 :
名無し三平:04/05/29 17:17
そしてナイロン並みに飛ばない
357 :
名無し三平:04/05/29 22:36
>>356 同じ太さならPEよりナイロンの方が飛ぶ。これ常識。
358 :
名無し三平:04/05/29 22:42
そして、同じ太さなら、PEよりナイロンの方が超弱い。これ常識。
359 :
名無し三平:04/05/29 22:43
ナイロン0.8号や1.2号で投げやるのか?
漢だな
360 :
名無し三平:04/05/29 22:54
>>359 キスオンリーなら0.8号使ってた時期もあったな。今はさすがに使わないがね。
ちなみに、ナイロンとPE、同じ号数ならナイロンの方が細いんだよ。
これ常識。
5〜8号の天秤なら、あるいは…。
無理か。
直径半分なら、糸の強さは1/4だっけ。
362 :
名無し三平:04/05/29 23:04
そういや、昔はナイロンの1号とかそれ以下で投げ釣り
やってたというけど…
0,8号ってのはやっぱすげーな
ちょっと根掛かったら即アウチだな
サーフでもゴロタとかシモリとかあるもんな
ボクハサマヨウ(・∀・)
(・∀・)アカイダンガーン!
365 :
名無し三平:04/05/29 23:15
>>352 誘導式にして竿でさびくやり方でやってみます。
今日雨だけど逝ってきます。(`・ω・´)
にしても海が遠い・・(´・ω・`)
きあいはいってるねー
海が遠いってどこに住んでるの?
368 :
名無し三平:04/05/30 09:13
山
369 :
名無し三平:04/05/30 21:09
川
370 :
名無し三平:04/05/30 21:14
恵里佳
は、かわいい
372 :
名無し三平:04/05/30 22:26
か?
373 :
名無し三平:04/05/30 22:35
俺はア○フルのねーちゃんが好みだな・・・
おれも
最近、投げるとバチーンと力糸が切れたり、PEがガイドの中で
絡まったりと散々でございます。。。
サーフリーダーEVSFのCX、エアロEV、PE1号、錘25号を使用しています。
トラブル防止のアドバイスを先輩方、宜しくお願いします。
>>375の付け足し。
力糸は、2−12号の15mを、PE1号と電車結びして使っています。。。
>>367 岡山です。
昨日は山陰に行ってきました。雨の中やって
ハゼ2匹のみ・・(´・ω・`)
あまりにも釣れないので後半は投げの練習をしてました
今週の日曜またリベンジに行きます。
>>375 投げるときに力糸が弛んでいるんじゃないかな?
遠投しようとして、投げるときに無駄な力が入ると、穂先が
下がって力糸が弛みやすくなったりする。
肩の力を抜き、ゆっくり始動して、常に力糸が張っているのを
意識して投げてみたらいいかも。その方が距離も伸びるよ。
>>378 なるほど、たしかに力糸の弛みなど気にせず、力んでブン投げておりました。
言われた通りにやって、精進していきたいと思います。
ありがとうございました。
380 :
名無し三平:04/05/31 17:21
昨日TIVAの岩井海岸へ行ってきた。
キスの型は小さかったが、ポツポツ釣れ始めた頃に漏れの投げた先に船が・・・
浜を爺さんが歩いてきて、『アンちゃん釣れたか?悪いがどいてくれ。』と言う。
いきなり言われた漏れが気分悪くして『何だ(#゚Д゚)ゴルァ!!』と言い返すと
爺さんが一言『あの船が網持ってくるから釣れなくなるんだよ』
後ろを振り返ると、観光客がゾロゾロと・・・
何も漏れのトコで地引網やらなくても砂浜は広いだろうヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>380 爺さんにはやさしくな( ´д`)y-~~
漏れなんか地引網やった後って知らずに・・・orz
ポツポツしか釣れずに昼になってから子供に教えられる始末。
382 :
名無し三平:04/06/01 11:10
地引き網を引いたのか?引いてないのか見分け方ありますか?
383 :
名無し三平:04/06/01 20:08
あまり釣れなかったら網を引いた後だった事にするのが精神的にベター
砂浜に網で引っ張ってきたゴミ(藻とか、葉っぱ屑とか)が散らかっていないかを見たらわかるのでは。
385 :
名無し三平:04/06/01 21:44
キス釣りも底引きも砂浜でやるとは限らん罠
386 :
名無し三平:04/06/02 13:20
キスは移動しつつ餌とるので、網の直後でなければ
そんなにきにしなくてもいいんではないかい
387 :
名無し三平:04/06/02 15:28
>>386 底引きが入るとしばらく戻ってこないんじゃないのか?
朝の時合とかにやられるともうぬるぽ
389 :
名無し三平:04/06/02 17:16
>338
ガッ
底引きと地引が混同されているな。。。
382
391 :
名無し三平:04/06/02 23:07
初めてうちのオカンにPEライン使わせて見るんだけど、号数はどれくらいが使いやすいのかな?
あと、数社から出てるけど、使いやすいのはどこだろ・・・・
一応、1,5号を考えてるんだけどね。
あと、リーダーってどれ位の長さ?3〜5号くらいで5mもあればOK??
ノットはノーネームで宜しいか?
20〜25号の錘使う予定ですが・・・
よろしくです
>>391 1号くらいをお勧めしたいが・・・
オカンさんのテク次第で太めに。
遠投するなら力糸は市販(3(2)-12号)の使うほうが良いかと。
結びはノーネームで問題無し。
一瞬シーバス狙いのレスかと思っちゃった(;´д`)
他の方の意見もどーぞ。
力糸は10〜15mぐらい無いとトラブルの元になると聞いたことが。
何でかは知らない。
394 :
名無し三平:04/06/03 00:07
>>391 リーダーって力糸のこと?
だったら5mだとギリギリ短いんじゃ?
投げ釣り初心者じゃないならなんで力糸を使うのかはわかってるよね?
395 :
名無し三平:04/06/03 00:27
いや、ほとんど初心者です・・・
リーダーの意味合いは分かるんですけど、長さとかそのアタリのところが良くわからん。
って、力糸のことですね。勘違いしてた。
4mの竿なんですけど、5mでは短いんですかね〜、結び目が引っかかりそうで、なんだか
怖いんだけど。
ルアー釣りの時は、リーダーがリールに巻き込まない程度の長さしかつけないんで、心配
なんですよね。
396 :
名無し三平:04/06/03 00:30
100mは絶対に飛ばす!!って妙に鼻息が荒いんだけど・・・
年が年だけに、多分投げるのは、自分ひとりと思われる。
俺は力糸は 12〜15メーターでつかっています
市販品のナイロン力糸3〜12号程度がよろしかとおもいます
キスのあたりをたのしみたいのであれば市販品PE力糸1〜6号をつかうとよろしかと思います
自分で力糸をつくるのであればPE5号10mにPE2号を4mほど結んで道糸につなげばよろしいかと
いつか8色飛ばせるよーになりたいっす
結び目がひっかかった場合の事考えると短いほうが怖いぞ・・
ガキッ、ドゴっって腹部直撃
PEのテーパー力糸って高いんだよねー
ナイロンで充分でしょ
アタリにもさほど影響ないと思う
漏れ的には
401 :
名無し三平:04/06/03 10:38
おれの今年のキス・カウンター
現在44匹
良いこと教える
WinキーとEを7秒ほど押すのはオススメできない。
マジでオススメできない。責任は取れない。
だから絶対にしないでくれ。
マジでオススメできない。
特にXPを使ってない香具師は絶対にしないでくれ。
俺からの忠告だ。これいじょう言わない。これが最後だ
絶 対 に し な い で く れ
やめろ、やめろ、やーめーろーよー
ここはキスを釣る為のスレですよ(・∀・)b
4色以上投げてつるときはPEとナイロンの差はでかいと思う
近場で釣るときはおこのみで
大会等でてる人へ質問
なんか勝てる方法おしえてくれー
406 :
名無し三平:04/06/03 21:11
出てる香具師が勝ってるとは限らん
407 :
名無し三平:04/06/03 22:31
アルファータックル☆Pro FighterVXサーフ27-420
って、安くてローライダーなんだけど、どう??
408 :
名無し三平:04/06/03 22:35
>>407 商品に関するリンクでも貼れよ。
マイナーメーカーの香具師は詳細が見えんから何も言えん
409 :
名無し三平:04/06/03 23:21
>>407 安かろう悪かろうでしょう。
悪いことは言わないから、投げ竿は日本のトップメーカーの物を買った方がいいですよ。
410 :
名無し三平:04/06/03 23:29
キス釣りは30分であきる。
誰か自分の代わりに釣って欲しい。キスフライを食べたい。
412 :
名無し三平:04/06/04 00:30
やっぱりそうなんかな〜・・・・
SかDにしときます
僕はDのサーフスィングを使ってます。
30号の425Vで、2年前に16000円位で購入しました。
15〜30号投げやすくて当たりも解りやすく気に入ってます。
>>402 どうなるんだよ?
漏れはマカーだからわかんないんだが。
釣りスレだから少しマジレスするがたいしたこと無い。
まぁ最悪フリーズするやもしれんが。
会社とかでエロ画像とか見てる時はWinキーとDをすばやく押せ!
416 :
名無し三平:04/06/05 01:23
・・・PE巻き巻きしてたら、ちょうど真ん中で糸がクチャクチャになってもた・・・・
よそ見しながら巻いてたのが悪いんだけど、途中で継いでも大丈夫なん??
417 :
名無し三平:04/06/05 01:52
大丈夫だと思うよ。漏れも時々やる。
新調したPEでいきなり継いでしまうのは精神的に良くないよな。
418 :
名無し三平:04/06/05 02:00
がっくし来たよ。
明日というか、朝から行くつもりだったけど、止めた。
フテ寝しときますわ。
途中で結ぶのはあまりおすすめしないなぁ
釣りに行ってちょっと根掛かりしただけで・・・
後悔先に立たず
どうしてもやるんなら、すっぽ抜けないように対策した方が良いよ
420 :
名無し三平:04/06/05 02:07
電車結び&ハーフヒッチで編みこんでみた
健闘を祈る
レポ待ってる
422 :
名無し三平:04/06/05 13:09
仕事で釣りでいけない。
先週も今週も、来週も・・・・
欝だ
>422
キス釣りのシーズンは、まだ始まったばかりだ。
ガンガレ!!
>422
漏れも一ヶ月行ってないよ(´・ω・`)
梅雨だしそれ終わるとレジャー客の季節だし
焦る〜
PEを使ってみた。
絡まる、ガイドに絡む、結び目ができる・・・orz
スプレーも吹いたし、緩まないように気をつけてたんだけど、使い方が悪いんでしょうか?
426 :
名無し三平:04/06/06 20:43
>425
その通り
>>426 多分、巻き取りにテンションが足らないんだと思うよ
あと糸ふけの取り方とか
体で覚える事だね
428 :
名無し三平:04/06/06 22:38
投げ釣りしてて思うんだけど
25号とか30号のでっかいおもりで遠投してキス釣っても
おもりが重すぎてキスの引きとかがあんまり楽しめない
と思うんだけど。その辺どうおもう?
430 :
名無し三平:04/06/06 22:45
誘導天秤使ってますよ〜。
だからアタリはちゃんと出るんだけど巻き上げるときの
力の60〜80%がおもりの負荷で残りが魚の引きって感じであんまり楽しくない。
431 :
名無し三平:04/06/06 22:56
今朝、初めてPE1,5号使ってみた(投げ釣りでね)
・・・ダイワの古い外ガイドのパワーサーフ20−360に間に合わせのちょっと
大きなリール。やや向かい風だったんだけど・・・・3色しか飛ばなかった(TT)
錘は25号つけた、胴に乗せるように投げたつもりだったけど、こんなもん?
鍛錬が、たらんの〜。
432 :
名無し三平:04/06/06 22:57
>>430 軟らかい竿に軽い錘でやれば楽しくなるよ。マジで。
あんまり遠投にこだわらなければだけどね。シーバスロッドなんかもオススメ。
高いってんなら、シマノのホリデーライトキャストあたりでもいいよ。
これで20cmそこそこのキスがかかると結構おもろいで。
キス釣りで引きを楽しもうと思った事ないな
おもいっきりぶっ飛ばすのと、アタリをたのしんでます
434 :
名無し三平:04/06/06 23:04
>>433 アンタ、キス釣りの楽しみの半分以上を失ってるよ。
サイズの割に引きが強いのがキスの魅力の一つなんだよ。
「小さな大物」ってキャッチフレーズ、知ってる??
まぁいいじゃないですか。
色んな楽しみ方があってこそのキス釣りだし。
いっぱい釣って天ぷらが楽しみな人も居るだろうしね。
マターリいきませうヽ(´ー`)ノ
436 :
名無し三平:04/06/06 23:10
どう考えたってキスの引きより錘の方が重い
小さな大物ってのは尺ギスのことを指してるだけだろ?
小さいけどキス世界の中では大物、ってな意味で。
437 :
名無し三平:04/06/06 23:18
>>431 竿に対して錘が重すぎると、グニャって曲がって
投げにくかったりするよ。
やや向かい風位だったら、もうチョット飛ばせる
かもしれないけど、そんなもんですよ。
>>436 う〜〜〜〜む、どう説明したらいいのやら・・・
釣りサ○デー(廃刊になっちゃいましたが)の社長さんの言葉で、小さい魚体の割に引きが
強い、って意味だったんだよ。最近の硬い竿に重い錘だとキスの引きがあまり感じられない
のかもしれませんね。一度軟らかい竿に軽い錘でやってみてください。騙されたと思って。
そうしたら意味がわかると思いますよ。20cmそこそこのやつでも楽しませてくれます。
いや、ホント。
>>435 いやはや・・・読み直してみると、結構トゲのある書き込みですね。そんなつもりじゃなか
ったんだけど。マターリには賛成です。
439 :
名無し三平:04/06/06 23:35
>437
結構載ったと思ったんだけど、まだ少し錘が軽かったかなと思った。
予想以上に投げるのが難しかったです。
>438
確かに・・・3m前後のチョイ投げ竿で、みお筋あたりを5〜10号くらいの軽い片天秤なんかで
釣ると、良く引くもんね。
>>434 おまいは、自分の物差しだけで物事を決めつけるなよ
俺は、飛ばす事が第一の楽しみだ
引きが楽しみたきゃ、柔らかい竿で軽い錘使う、っていうか他の釣りする
おれはスピンパワーのAXだからガチガチでキスの引きもへったくれもないんだよ
7色8色飛ばしてみなさい、気持ちいいから
441 :
名無し三平:04/06/06 23:55
442 :
名無し三平:04/06/06 23:58
遠まわしに8色飛ばしてみろよと・・・・うらやまし・・
444 :
名無し三平:04/06/07 00:05
マターリ行きましょう。
もうすぐ最盛期ですよ!!って、シーズンには入ってるのかな?
天気が悪いとどうも釣りに行く気にならないなぁ。
早く梅雨があけるといいな、と思う今日この頃。
445 :
名無し三平:04/06/07 00:06
いろんな所に楽しみ方があって良いのではないかと思うわけで。
飛ばす人はぶっ飛ばせばいいんだし、引きを楽しみたければそれはそれで
良いわけで。
いまからシーズンなんだし、のんびり、マタリ逝きましょう。
446 :
名無し三平:04/06/07 00:17
投げ釣り初心者であります。
投げタックルを揃えようかと思っております。
ところで、力糸は必須とのことでありますが、投げるときに道糸と力糸の結び目がガイドに引っかかって
投げにくい、飛距離が落ちるということはないんですかね。
>>446 道糸、力糸それぞれの素材と太さ、そして結び方を書かなきゃアドバイスのしようがない
448 :
名無し三平:04/06/07 00:23
>>446 それ以前に、力糸を使わないとキケンですよ!!
一昨日、福井の東三松に行ったんだけんど。。。
キスはおろか、フグ・ガッチョもなし。。
生体反応が感じられなかった。。
先週は、ウミケムシやら、プーやん(フグ)がイシゴカイを
カジった跡はあったんやけど・・・
どーなってんのかな。。潮が悪かったかな。。。
小浜、若狭方面の方、どーっすか。。
は〜〜〜、、、来週、雨が無かったら。淡路行こうカナ
ガッチョねらいで(笑)
道糸はPEの1号、力糸はナイロン、結び方はまずは電車結び?で。
この場合、力糸は何号くらいが適当でかつ支障なく使えますか?
>>446 力糸は、何号の錘を使うかによるんだけど、10号くらいを使えばまず問題ないよ
結び目が大きいと、確かにガイドに当たる音は大きいね
でかすぎると、トラブルの元にもなりかねない
気になるなら、テーパー力糸ってのを使うと、結び目を小さくする事が出来る
おれ3号だよオモリ
投げ釣りではなく探り釣りだな
これで十分釣れるんだ、おれのいってるとこだと
453 :
名無し三平:04/06/07 01:14
>>452 糸さえ細ければ、3号オモリでも結構飛ぶよね
454 :
名無し三平:04/06/07 02:35
>>432 やっぱりやわらかい竿、軽い錘でやったほうが楽しいですよね〜。
なんか最近は大物狙ってゴッツイおもりをビュンビュン投げる
ヘビーな投釣りしかしてなかった。
久々にキスの数つりがしたくなってきたなぁ・・・
やりたい釣りがたくさんありすぎて困る><
455 :
名無し三平:04/06/07 03:02
>>452 場所によっては数百円の短竿に3号くらいの錘でやっても十分つれますよね^^
でも投げもやりたいって時は3.6mのやわらかい竿で10とか15号の錘でやっても
なかなか楽しいです。
456 :
名無し三平:04/06/07 10:13
>>438 釣サンの元会長だろ?
あの人はかなり大袈裟な表現する人だと思うが。
ウエーダー着用して延べ竿で波打ち際のキス釣ることもある。
20cmクラスならよく釣れるが引きが強い魚だと思ったこと無いな。
あ、↑の釣り方お勧めだよ。
手返しが早くてよく釣れる。
457 :
名無し三平:04/06/07 10:22
引きが強い事とアタリが強いことは別なんだと思う。
体高が無いこともあるかもしれんが、
すぐに釣り糸と一直線になっちゃうから引かないんだろうね。
458 :
名無し三平:04/06/07 11:15
昔何かの雑誌の企画で水中カメラを持ってキスがかかったときの様子を撮影、ってのがあった。
針にかかったキスは素直に付いてくるってな様子が描かれてたから引かないと思った方がいいんじゃないかな。
魚体の大きさ&細さの割りにはけっこう心地よい引きしますよ
強いというかんじではないけど
460 :
名無し三平:04/06/08 21:40
魚屋でキス(20cmぐらい)が一匹、200円で売っていまちた。高杉!
461 :
名無し三平:04/06/08 21:53
そんなに高いの? 知らなかった。
462 :
名無し三平:04/06/08 22:39
キスってたかいよ〜〜
マジびっくりするよ。
スーパーのパック入りの出身地のワカランキスは別にして、
鮮魚店の氷の上に並べられてるのって、びっくらこくよ、ほんと。
463 :
名無し三平:04/06/08 22:45
テンプラにしたらホクホクしてておいしいけどそれ程旨みの多い魚だとはおもわんなぁ。
なんでそんなに高いんだろ。
464 :
名無し三平:04/06/08 22:45
>>462 鮮魚店の氷の上に並べられてるのも出身地ワカランよ
465 :
名無し三平:04/06/08 23:05
いや、そらそうやけどな。一応なんたら産って紙に書いてはりつけてんじゃん
466 :
名無し三平:04/06/08 23:08
スーパーでも書いてんだろ
メゴチマンセー!!
468 :
名無し三平:04/06/08 23:39
夏場にキス釣りやってて波打ち際で突然食ってくるメッキもいいよね。
食べても美味しいし。
469 :
名無し三平:04/06/09 22:37
某釣り本には産地は知らんけど築地価格で4,000円/kgと書いてあった。
これはイワシの4倍でアジの2倍に相当する値段のもよう。
470 :
名無し三平:04/06/09 22:58
養殖真鯛の倍だな
某国では
シロギス>>>超えられない壁>>>真鯛
だもんな。
472 :
名無し三平:04/06/09 23:02
>>471 壁の厚みがどれ程かは千差万別だが、殆どの国でシロギス>真鯛@`単位だな。
473 :
名無し三平:04/06/09 23:31
投げでの釣りやすさだと
シロギス>>>超えられない壁>>>真鯛
なんだけどな。
っていうか黒鯛ならともかく真鯛が投げで釣れるのかは知らないけど
474 :
名無し三平:04/06/09 23:31
仕事で週に1度 瀬戸内の島に行くことになりました。
せっかく海に囲まれた場所に行くのだから釣りをしてみよう ということで
竿を買うところからスタート。一人で釣りをするのは初めて。
島にあったお婆ちゃんがやってる店で、「初めて釣りするんじゃったら
投げがええよねー にいちゃん」と選んでくれた道具を買いました。
竿リールセット・針・おもり・えさ で合計5000円くらい。
あとからチェーン店の釣具屋に行って「あの竿 たぶん程度の割に高いぞ」
ってちょっと凹。
3週間経った今 ・・・・・・・ハマっちゃいました キス。
自分の使っている竿が何なのか、糸が何なのか、えさの正しい付け方すら
今はよくわからないままやっています。それでも晩飯の1品になるくらい
釣れてます。知識や技術があればもっと釣れるのでしょうが、楽しいから
今は満足。
今更こんなこと言うのもおかしいですが、釣りって楽しいですね。もっと
早くからはじめてれば良かった。。
>>475 ようこそ釣りの世界へ
キスうまいよね
これから釣果情報もよろしく
477 :
名無し三平:04/06/10 05:44
>>475 キスの投げ釣り楽しいよね^^
これからの季節他にもいろんな魚が釣れるよ。
釣り好きの人がふえてなんかうれしい。
478 :
名無し三平:04/06/10 08:02
>475
>知識や技術があればもっと釣れるのでしょうが、楽しいから
>今は満足。
こちらも、小学生の息子と、20年ぶりに釣りを始めました。
当時もちょっとかじっただけなので、ほとんど初心者ですが
息子と二人でアータラ・コータラ やってます。
釣果は、二の次ですが、海に向かって竿を出しているのが
楽しくてたまりません。楽しいのが一番かな。
>>475 やっぱりキスの投げ釣りは楽しいですね。
私も釣りを初めてやった時は、投げ釣りでキスを狙ってました。
>今更こんなこと言うのもおかしいですが、釣りって楽しいですね。もっと
>早くからはじめてれば良かった。。
楽しいのが一番ですよね!どんどん釣りにはまって下さいw
>>478 私も子供の頃、よく親父に釣りに連れて行ってもらってました。
>釣果は、二の次ですが、海に向かって竿を出しているのが
>楽しくてたまりません。
その通りですね♪
480 :
名無し三平:04/06/10 14:21
簡単だからいいよね
朝早くからやればまず釣れるし
481 :
名無し三平:04/06/10 14:24
やっぱり釣りっていいですよね。
ニッコリなハッピーフィッシングマンセーです。
482 :
名無し三平:04/06/10 14:37
チヌなど釣れなくてはまってしまったときこういう釣りするといいよね
483 :
名無し三平:04/06/10 18:27
そんで置き竿にチヌが食ってくると。
「ホワイトキス」とかいうロマンチックっぽい名前だけど、実はシロギスメインの
釣りサイト なんてのを作ってみようと考え中。
釣りはクソ初心者なんで、内容はコミュニケーションメインのまったりで。
みんなが釣果を写真に撮って出し合うことができれば楽しいかなぁ なんて。
写真を撮ってはいるんだけど、なかなか自分のサイト作ってアップするってのが
面倒だという人も多いと思います。そんな方にも気軽に写真アップできるように
考えたいと思います。他にもこんなコンテンツあれば楽しいってのがあれば
可能な限り入れていきたいと思いますので、ご意見お待ちしています。
>>484 ホワイトキスか・・・
ホワイトレディーってどうよ
砂浜の女王っていうし
486 :
名無し三平:04/06/10 20:03
死露義素
もしくは
氏炉戯巣
ってどうよ?
487 :
名無し三平:04/06/10 20:10
魔護血
秘羅雌
兎魅華夢死
>>486 氏炉戯巣って
氏ね
炉と
戯れる(脳内で)
巣(引きこもり)
という意味?
俺って2ちゃんに犯されてるな。
今週末は釣りに行こうっと。
>>488 週末、台風だよーヽ(`Д´)ノウワァァァン
490 :
名無し三平:04/06/10 22:39
週末台風かよ!知らずに週末の釣り計画をあれこれ妄想してた!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
急いでサーバー契約して何となく作り始めました。
思いつきで計画もないまま始めたので今のところショボイですが、
みなさんに釣果を写真でアップしていただけるようなまったりとした
サイトを目指します。どうぞよろしくお願いします。
とりあえず明日から3日間仕事でPC触れないので更新は無しですが
これからがんばります。いろいろアドバイスお願いします。(釣り・サイトともに)
http://whitekiss.chu.jp/
492 :
名無し三平:04/06/11 00:19
クサフグがウザイです
針はナマクラになるし、ウザイです
思いっきり地面に叩きつけています。
『キューキュー』って言ってるけど構わず踏みつけます
493 :
名無し三平:04/06/11 00:30
↑おなじく。
おもいっきり踏みつけて、『ポンッ』て音が鳴ったときはちょっとうれしい。。。
494 :
名無し三平:04/06/11 00:45
こういう奴らと同じ「釣り人」として見られていると思うと・・ヤダヤダ
495 :
名無し三平:04/06/11 00:49
↑ 釣り師失格
496 :
名無し三平:04/06/11 00:51
↑
フグの立場になってみれば、迷惑なハナシでしょ。以前はワシも砂浜の上に置き去りの刑に
処してたけど、最近はそのまま海へ還しています。どうせ一匹や二匹殺したところで数は減
らないしね。
よ〜く見りゃ、そこそこ愛嬌のある顔してるんだし、そう思えば憎くもなくなりますよ。キ
ス釣りの税金と思って優しく接してあげませう。
そうですね。
いくら釣れないからってフグに八つ当たりしてる人を時々見ますが
そういう釣り師にはなりたくないですね。
499 :
名無し三平:04/06/11 01:29
針さえダメージ与えないでくれたら、もっと優しく接してあげるのに♪
シロギスの針なんて競技用でまとめて安く売ってるだろ
501 :
名無し三平:04/06/11 02:37
針はやすくても仕掛けやエダスの交換しないといかんからな。
502 :
名無し三平:04/06/11 10:34
針は安くても仕掛け作る手間を考えるとな。
言っておくが俺の時給は高いぜ
503 :
名無し三平:04/06/11 10:36
子供は、何が連れてもうれしくて
クサフグも直ぐには、リリースしません。
持って帰る と言い張る始末。
食べない魚は、逃がす
持って帰る魚は必ず、食べる
をお約束にしてます。
504 :
名無し三平:04/06/11 16:05
昔のインターラインを外ガイドに改造ってアリでつか?
近くの釣具屋で1マンでやってくれるみたいなんでつが...。
5年ぶり位に投げ釣り復帰しようと思っていますが金がないので。
キスはお持ち帰りで、フグはリリースってのを繰り返してると
フグを増やす方に選択圧をかけてることにならんのかな?
507 :
名無し三平:04/06/11 19:27
ふぐだって、一生懸命生きてるんだ。リリースするべし!
他の人が放置したやつも、持って帰るのか聞いて 「持ってかない。」となれば
海に返してる。
釣りに行けない時でも、仕掛け作ってると楽しいけどな おれは
508 :
名無し三平:04/06/11 21:21
>>505 仮にそうだとしても人間の都合だけで無意味な殺生はするべきではない。
殺すなら食え。それもいやならキスもリリースしる。
509 :
名無し三平:04/06/11 22:13
よくいるね そういう・・・
自分の周り 干からびた魚だらけの釣り人
510 :
名無し三平:04/06/11 22:24
っていうかキス100匹も釣ってどうすんのよ。
そんなに喰いたいか?
511 :
名無し三平:04/06/11 22:32
>>510 大きい奴を数匹選んで塩焼き
残りは半数ずつ天婦羅と南蛮漬。
こうすれば100匹位すぐ消費できる
キス天を腹一杯食えるのは幸せなもんだ。
512 :
まいける やまだ(バカ):04/06/11 22:33
おれは、まいける やまだ自作自演の王様さ
とぐろ虫のキチガイ話も大好きさ
蚊を殺すのって無益な殺生でだめなんだっけ?
514 :
名無し三平:04/06/12 03:23
515 :
名無し三平:04/06/12 11:22
タイー保
516 :
名無し三平:04/06/12 20:52
キスはまりますた。よくわかんないけど釣れました!
砂利めが苦手です。魚の取り外しも得意ではありません。。
517 :
名無し三平:04/06/12 20:54
正しい日本語で話そう
519 :
名無し三平:04/06/13 11:36
520 :
初心者 ◆LToBfXEXLg :04/06/13 12:33
質問!
余った青イソは皆さんはどうしてますか?
よく、塩漬けにするとか聞きますが、やりかたもわかんないし、
釣果とかフレッシュと比べて、どうなんですかね。
他に良い方法とかありますかね?
>>520 まず、釣り場に弁当箱ぐらいのタッパーと空のペットボトルを持参しておきます。
青イソメが余ったらタッパーに入れて海水で静かに洗ってやります。
このとき、切れたイソメは取り除いたほうが良いです。
残しておくと、切り口から出た体液がが腐って他の元気なイソメにもダメージを与えてしまいます。
で、イソメがひたひたになるまで海水を入れ、タッパーの蓋をします。
近くに海岸があれば、砂利をイソメの下に敷いておくと尚良いです。
ペットボトルにも海水を満タンにしておきます。
これで、準備完了。
帰宅後、タッパーごと冷蔵庫に保管しておけば3〜4日はイソメも元気にしています。
5日以降は、海水が汚れてくるので、ペットボトルに入れてきた海水でイソメを洗ってやり、
マメに新しい海水と交換してやれば2週間は持ちます。
長文スマソ。私はこの方法でイソメは生かしてます。
522 :
名無し三平:04/06/13 14:57
>>520 塩漬けしてみれ
身は細弱くなって使えたもんじゃねえぞ
523 :
名無し三平:04/06/13 15:57
>>521 解りやすいご指導有難うございます。目からウロコって感じです!
・・・何が ちぇるしー だ。ウスラハゲが
524 :
名無し三平:04/06/13 16:12
>>523 おまい、根性が曲がってると魚も女も釣れんよ。
525 :
名無し三平:04/06/13 16:53
根性もティンポも曲がってる漏れでも結婚してるんだが
526 :
名無し三平:04/06/13 16:57
>523
そうだな、せっかく >521 が解りやすく解説してくれているのを・・・。
2chでも良い情報に対しては礼儀を持つのが最低マナーだと思うが。
礼を云えないなら黙ってろ。
お説教でスマン。
528 :
名無し三平:04/06/13 18:51
>>525のカミさんはクサフグみたいなのが想像できるw
529 :
名無し三平:04/06/13 18:57
530 :
名無し三平:04/06/13 18:59
ところで、話かわるけれど、
乳輪派?それとも直付け?
枝素の話ね?
どっちが多数は?
あと、無限仕掛けをどう思います?
532 :
名無し三平:04/06/13 21:52
もちろん乳輪派。
色はピンクが望ましいが、すこし薄めの茶色でもまあ可。
直径がデカいのはものすご萎え。カラス避けを連想するから
直付け
チチワはエダスの長さが直付けよりも長くなりがちだからあんまりすかん
534 :
名無し三平:04/06/13 22:40
>>521さん
わかりやすく教えていただき有難う御座いました。
今度から、その方法で保存してみます。
冷蔵庫、開けたときのお袋の顔がみものです(w
ヒヒヒ…
536 :
う〜〜〜〜ん・・・:04/06/13 23:27
>>523の意図が分からない・・・ってゆうか、理解できない。
何が目的でそんなことゆうのか・・・
これからの時期餌のコンディションが悪くなりがちだから
釣り場での餌の保存もしろよ
木の餌箱を二つ用意して
ひとつはクーラーの中に入れて保存して
もう一つに使う分+αくらいをいれて外に出しておけば
餌が弱りにくいぞ
外に出しておく餌箱もキャストしている間は、ウェス等をかけて
温度があがらないようにしておけよ
538 :
名無し三平:04/06/13 23:31
偉そうに言うな
>>537さん
またまた良いことを教えていただき有難う御座います。
いつも、買ったままのパック入りで使ってるので、
午後くらいには、ぐでんぐでんになってしまうんですよねー。
だから、持って帰るのもなんだかなぁって思い、
お魚に御褒美のつもりで、海に捨ててくるんですよ。
これで、今度から釣行費用を節約できます。
あっ、資源もね。
540 :
名無し三平:04/06/14 03:42
>>516 釣具屋で売ってる小型のペンチとかハサミの先端部分がペンチ状になってる
道具をもっていけばしっかりと針を掴めるんで簡単に外せますよ。
ポケットに入れてじゃまにならないていどのがオススメ。
後タオルで魚をつかめばすべらなくてやりやすい。
リールに新しくPEを巻くとき、スプールにどんな結び方をすれば
よいでしょうか?
適当な結び方をしていたせいか、昨日、スプールに結んでいた糸が
投げた時に出てきて絡まってしまい、新品の糸が台無しになってしまいました。。。
542 :
名無し三平:04/06/14 10:18
あげ
543 :
名無し三平:04/06/14 11:10
>>541 スプールに巻くときは蝶々結びって決まってるよ。
544 :
名無し三平:04/06/14 13:59
昨日釣りにいってきました。
誘導式よかったです。
当たりがビンビンでした。(;´д`)ハァハァ
釣果 キス31匹+マゴチ1匹でした
天ぷらうまかったー
あ〜 今、絡まってた糸みたらスプールに巻いた糸じゃなくて、
途中の糸が切れてた。。。なんでだろー?
PEが摩擦熱によって切れてしまったのかなあ?
547 :
名無し三平:04/06/14 17:21
ココの住人って文法が変w
548 :
名無し三平:04/06/14 17:32
>>547 文章を1行しか書けない香具師がいうなw
549 :
名無し三平:04/06/14 22:27
>>545 キスの引き釣りなら普通は、固定+アタリ取り糸を使うのでは?
550 :
名無し三平:04/06/14 22:50
>>549 固定はわかるがアタリと取り糸ってなんでつか?
551 :
名無し三平:04/06/14 22:54
アタリと取り糸
552 :
名無し三平:04/06/14 23:07
徳島から高知あたりで良い場所ないですか?大阪からの遠征なのではずせません。 あっ、 当方、素人軍団です。近投で釣れるところがあればいいのですが…クレクレですみません。
553 :
名無し三平:04/06/14 23:11
大きめの河川の河口部なら近投でも置き竿でも大丈夫
>>552 宍喰なんかはメジャーだよ。
って言うかポイントガイド見る方が早いのでは?
555 :
名無し三平:04/06/14 23:34
555げろ
556 :
名無し三平:04/06/15 09:06
>>549 引き釣りで遊動仕掛け使うのは、食い込みが渋いとき送り込むためじゃない。
>>550 天秤の道糸と仕掛けを結ぶ輪の部分を糸で結ぶ。
こうすることにより天秤の腕であたりが殺されなくなって
キスのあたりが分かりやすくなる。
557 :
名無し三平:04/06/15 11:32
>>549>>556 固定ではアタリがとりにくかったので、誘導式でやってみました
なるほどそういうやり方もあるんですねーφ(・ω・ )かきかき
今度試してみたいと思います。
・・・ナイロン糸で結べばいいですよね?
559 :
名無し三平:04/06/15 17:27
そんなに長くないのでナイロンでもフロロでもPEでもお好きな糸でどうぞ。
ただ、天秤の腕のバネが殺されるので、針掛りが悪くなるかも。
560 :
名無し三平:04/06/16 00:39
552ですが宍喰か野根海岸あたりに行ってみようと思います。
561 :
名無し三平:04/06/16 01:45
引き釣りしてんのに送り込む???
置き竿で遊動仕掛けならドラグを緩めといたり
ナイロンライン使ったり糸ふけをわざとだしたりで
仕掛けを送り込んで食い込みをよくするってことは出来ると思うけど・・・
引き釣りの場合は遊動仕掛けより固定仕掛けのほうが
食い込みいいぞ。
ただしあたりがとりにくくなる。
このあたりがとりにくくなるってこと=食い込みがよくなるってことだと思う。
ただし針の先端には注意。痛んでるとバラシ激増。
ふぅゴンズイ一荷釣りだぜ!!
563 :
名無し三平:04/06/16 08:14
>>562 夜釣りか?
多点仕掛けでやってみると面白いぞ。
ゴンズイが10本針全部に食いついた姿は壮観かつ恐怖で緊張するぞ。
564 :
名無し三平:04/06/16 10:54
俺なら仕掛け切って捨てる
昨日 早朝から行ってきました。(瀬戸内海)
昼過ぎると全く釣れなくなったので場所を移動したのですが、根掛かりばかりで
また場所移動。腹も減ったので昼休憩 いつのまにか車の中で寝てしまい
結局キスは3匹のみ。そのうち2匹は小さくて逃がそうと思ったのですが、
針を飲み込んでしまって外したときにはかなり弱ってしまっていたので
天ぷらで美味しくいただきました。
それにしてもギザミがよく釣れました。
http://whitekiss.chu.jp/
>>565 がんばってますね。外道多いとはいえ、俺より釣れてる(´Д⊂
ええとこすんどるの〜
ギザミ・・・懐かしい響きだ〜
(瀬戸内海育ち・今は関東に住んでる)
こまい頃にもっと釣りやっとくんじゃった〜
羨ましい釣果だ
>>563 仕方ないので数匹持って帰って食べますた。
10本針全部だともう力糸から・・・((((((;゚Д゚))))))
570 :
名無し三平:04/06/17 21:08
キス釣りは今が盛期!
みんな、がんがって釣ろうぜ!
571 :
名無し三平:04/06/17 22:11
餌はなにがいいですかねぇ〜? いつもは石ゴカイオンリーですが、青虫なんかも使う人いるんですかねぇ? ちなみに徳島に遠征します。
572 :
名無し三平:04/06/17 22:17
小ボケがお勧め
チロリ、ももCOいろいろ試すのも楽しいよ。
釣りの途中で餌がなくなって困ったら、現場でアサリを掘って使う。
殻割るのと針付けが面倒だが、そこそこ釣れる。
メバル用のミニストレートワームで釣れそうなものだが
どうなんだろう?
これでつれると楽だ
暇なときは天秤にラインとルアー付けて釣るときもあるけど・・・
ワームでキスは釣れたコト無いなぁ・・・やっぱ匂いと味かな?
メバル、スズキはかかるけど。
577 :
名無し三平:04/06/19 01:19
引き釣りするのに皆さんは何号ぐらいの竿を使ってますか? 私のは27号の振り出しなんですが、やっぱり並継ぎの方がいいですかね?
578 :
名無し三平:04/06/19 02:29
>>575 前に虫のエキス入りのワーム(投げ釣り用?)を使って釣れたことならアルよ。
アクションはまったく期待できないんだけど、ニオイは強烈。
リアル石ゴカイの方がマシだという結果になり、つかってません。
>>577 どんな場所で釣ってるんよ?
遠投しなきゃつれない?
防波堤?
食わせ重視?当たり重視?
場所・状況によりベターな方法が変わってくると思うけどそのへんどうよ?
一概に決めつけるんじゃなくて、自分の引き出しを多く持った方がよりよくない?
580 :
名無し三平:04/06/19 10:12
>>577 振り出しの27号だったら色んな場面で使える竿だと思いますよ。
最近のヤツだったらそこそこ飛距離も出るし、穂先もそんなには硬くないからアタリもとしやすいしね。
しばらくはその一本で色んな釣り場でやってみて経験積んでから次のステップを考えてもいいと思うよ。
581 :
名無し三平:04/06/19 20:43
ラインはやっぱPEですか?高価なのと扱いにくそうなので手がでません。今はフロロの二号なんですが、飛距離が出ないので細くしようかPEにするか悩んでます。
582 :
名無し三平:04/06/19 22:14
知り合いに誘われたので投げ釣り始めました。といってもまだ3〜4回
しか行ってませんが。
最初はなかなか上手に投げられなくて方向が定まらなかったけどとりあ
えず錘をぶら下げた状態で投げて真っ直ぐ飛ぶようになりました。
すごく基本的な質問ですが遠投するにはおもりを地面においた状態から
投げるんでしょうかね。
そちらのほうがよく飛ぶらしいのですがはっきり言って難しいし、錘が
真上方向に飛ぶだけで逆に飛距離がでないような気がしてます。
どちらが正しいのか教えてください。
583 :
名無し三平:04/06/19 22:52
>>582 3.4回の釣行ではなかなかむずかしいですよね。
わてくしも波止が多いのでぶら下げが多いですが、
錘を地面に置くのは、さらに竿に負荷を掛ける為じゃなかったかと。
あとは糸を放すタイミングや竿を止める角度で、真上か真下よりになります。
584 :
名無し三平:04/06/19 23:00
>>583 ということはやはり地面に置いたほうが飛距離が伸びるという
ことですね。タイミングがかなり難しいですよね。
>>581 どんな場所で
どんなフォームで
どんなタックルで
なげてる?
場合によっちゃあ
peラインにする前に
タックルを変えたり
フォームを変えたり
場所を変えたり
やることはいっぱいあるよ
peラインだって万能じゃないから
ラインを変えたら距離が伸びる訳じゃないよ
>>582 まずはオーバースローでしばらくやってみそ
だんだん 竿のしなりとか錘が乗る感じがわかると思う
遠投とか考えるのは、その後でいいんじゃないかな
587 :
名無し三平:04/06/20 14:33
利き腕と反対の腕の引き付けが重要。
まずはその感覚をつかむためにオモリなしの
竿とリールで素振りを繰り返すといいよ。
あと、水平線から上30度くらいを見上げた空に
オモリを叩きつけるように投げると上手くいくよ。
588 :
名無し三平:04/06/20 21:21
来月に徳島県南部に遠征する予定です。 去年は10月に遠征しましたが、あまりパッとしませんでした。型は良かったが数がイマイチ・・・ なんか情報ないっすか??
589 :
名無し三平:04/06/20 22:20
>>582 オモリは地面において投げるのが基本です。
オモリが真上?に飛ぶとのことですので結構硬めの竿を使っているのだと思いますので
それを前提にお答えします。
飛ばそうという意識が強すぎて、振りはじめから力が入ると、オモリは竿先より外側に
振り出されずに、テンプラになります。最初はゆっくりで横から見て、2時から12時
の角度まで力を入れ、その後は振り止める気持ちで振ります。
速度で飛ばすのではなく、竿の反発で飛ばすことを意識してください。
>>589 たしかにそのとおりなんだが
>>582氏のレベルは、それ以前のものだと思うよ
まずは、オーバースローで釣る楽しさを味わった方がよいと思う
釣るのが楽しくなれば、どうやって餌を食わそう
どうやって遠くに飛ばそう
って話になるから、錘をおいてとかそういった話は、
その後からでも良いと思うよ
釣りに行って3回や4回の人に技術的なことをあーだこーだ
言っても感覚的に理解できないと思うよ
いきなり硬い設定のあるクラスは買わない気がする。
柔らかい竿なのに垂らしが長すぎる、んじゃあないかな?
それなら単に垂らしを短くしてみればいいけど、どういう
タックルで、どうすると、どうなってしまうのかを書いて
くれないと推測の域は出ないわなあ。
587さん、589さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
なるほど、これから腕の引きや角度などを意識してやってみます。
私の竿はシマノで2万5千円くらいで購入しました。4.25mです。
週末も釣りにいきましたが1〜2色くらいのところで釣れたので飛ばせ
ない私には楽チンでした。
593 :
名無し三平:04/06/21 09:52
台風で貴重な3連休が台無し・・・
落ちギススレが本当に落ちてしまったみたいだな。
南無〜!!
595 :
名無し三平:04/06/22 08:53
濁りが入って今週末はダメかな。
それとも週末には持ち直すかな。
今週末は余裕で大丈夫でしょ。
597 :
名無し三平:04/06/23 19:27
今、何処が釣れてる?
東京湾で言うと。
598 :
名無し三平:04/06/23 21:32
ん〜紀ノ川辺りかな。
599 :
名無し三平:04/06/24 00:14
まあ地球レベルで見ると東京湾も紀ノ川もほとんどくっついてるようなモンだが。
600 :
名無し三平:04/06/24 00:16
んで600げとでつね
キスの道具なんか6000円ぐらいで買った3.6Mの投げ竿もう7年ぐらい使ってる。
何号なのかもワカラン今は無きマミヤ製。
リールは旧式の島野アルテグラ。車に積みっぱなし。これで不満なし。
何年かぶりにラインを巻き換え、オイルを注油し、オンボロ車で飛び出す予定。
ツレが酒気帯びで捕まって以来、ビール片手にキス釣りやれないなあ。
今すげえ厳しいから楽しみが半減だあ。シラフのつもりでも即アウトだもんな。
そこで電車釣行ですよ。
605 :
TDM ◆Qmv0d1iQr. :04/06/26 12:02
キス釣りの先輩達へ
スレ違いを承知の上で教えていただきたいことがありまして、
書き込みさせていただきます。
来月7月に仕立て船で東京湾にキス釣りに行くことになりました。
その際の服装は何を着ていけばよろしんでしょうか?
ググッてみると晴れていてもカッパを着たほうが良いと書いてありました。
でもカッパなんか着てると暑そうで・・・
あと靴なんかは何を履いていけばよろしいですか?
どなたかご教授ください
大阪周辺のキス釣り場ないですか?
樽井漁港のサザンビーチにキス釣りに行ったのですが、アナゴ2匹・アジ1匹・フグ(手のひらサイズ)大量
でした。とほほ・・・
>>607 須磨海岸とか。。
もうすぐ海開きやから、早朝になってまうね。
609 :
名無し三平:04/06/26 14:31
>>606 カッパを着るのは航行中に波しぶきをかぶるのを避けるため。
波しぶきや夜露で席が濡れることも多いからな。
もっとも、航行中はキャビン(船室)に入っていればいいし、
真冬ならともかく、今の時期に絶対必要というわけではない。
波かぶってもすぐ乾くしね。
もちろん雲行きが怪しければ絶対に持っていくこと。
釣りを1回するだけなら数百円のものでもいい。下(ズボン)
が付いているものを選べ。
むしろ注意が必要なのは紫外線対策。Tシャツ、短パン姿でも
構わないが、中には火ダルマになっちゃう人もいる。
肌が弱いなら、長袖にしておく。
靴はスニーカー、サンダルでOK。長靴があれば尚可だが。
足の甲は意外と日焼けしやすいから、サンダルのときは注意。
余談だが、飲料水は十分に持っていったほうがいいぞ。
610 :
名無し三平:04/06/26 17:37
明日投げ釣り大会があるんですよ。今日下見に行ってきたら波はあるし
風もあるし。ちょっと投げてみたけど真っ直ぐ飛ばないし流されるし。
そんななかでキスを一匹でも多く釣り上げるコツはなにかありますかね?
611 :
名無し三平:04/06/26 17:54
612 :
名無し三平:04/06/26 19:09
>>610 エギングよろしくシャクリあげる。
これで普通の引き釣りの3倍は注目を浴びる
>>611,612
アドバイスどうもです。でも何か違うような・・・。
爆釣までいかなくとも、玄人もうなるような裏テクなどないでしょうか?
>>613 餌を変える
石ゴカイ→チロリ にする
仕掛けを蛍光ビーズ等でデコレートして目立つようにする
フグがいっぱいかかるけどそれにもめげずがんばる
風対策としてはpe→ナイロン糸にする
予備スプールにナイロン糸を巻いておき状況によって使い分ける
615 :
初心者606:04/06/26 21:27
>>609 レスありがとうございます。
ちなみに船に乗り込む時はどのような荷物を持っていったらよろしいですか?
それとリールはスピニングを使おうと思ってるのですが何番くらいの
スピニングがいいんですか?
又、ナイロンよりPEラインのほうがいいですか?
度々すいません。どなたかご教授ください。
>>615 投げ釣り大会で船に乗るの?へー ふーん
投げなくてええんちゃうの? む? あへへ
606と610は別人なんじゃ?
PEに慣れてないんだったら、ナイロンの方がいいと思うよ。
船だったら、使う重りに合わせてナイロンの2か3を巻いておけば?
スピニングは使う糸が100Mくらい巻けるやつでOKでしょ。
>>606 リールは2000番前後(1000−2500)。
ナイロンで3号100メートル巻けるサイズを選ぶ。
巻くのはナイロンよりPE。乗合船はPEがデファクトスタンダード。
アタリが分かりやすいし、糸がふけて周囲に迷惑をかけることもない。
とはいえ、今の時期は浅場だし、仲間内の仕立船ならナイロンでも可だな。
冬の落ちギスにナイロンは絶対ダメだが。
持ってくものか?
弁当、水、タオル、おやつは当然として、針外し、メゴチバサミもあると便利。
市販の仕掛けを持っていくならハリ7号、ハリス80センチくらいの。
氷は船宿にある。
携帯は濡らすと一発でアウトだから気を付ける。
あとはキスのテンプラでウマーだな。
620 :
名無し三平:04/06/26 23:21
>>614 ○キューのバイオワームではだめでつか?餌もち良いけど。
>>620 バイオワーム使ったこと無いけど釣れる?
横槍質問スマソ。
622 :
名無し三平:04/06/26 23:28
>>616 おいらのクラブは、沖磯で投げ釣り大会やるんで、渡船を使いますがなにか?
>>620 餌持ちが良いということはどういったことだと思う?
悪く言えば、フグにすら相手にされてない状態とちゃう?
波がある風がある おそらくにごりがある
という悪条件で喰の悪い餌をつかうメリットを私は見つけることができないよ
>>622 おいら? え??? オイラ????
すげえええええええええ 少年漫画の主人公からしか聞いたことねええ
おいらだってよぉおおおおおおおwwww
お い ら
おいらのクラブwwww
腹いてえええ た・たすけて!!! おいらおいらおいら〜 プゲラゲラ
625 :
名無し三平:04/06/27 00:13
いたづらはいやづら
627 :
名無し三平:04/06/27 10:00
”おいら”を聞いたことが無いんじゃなくて、”渡船”を見たこと無いんだろ
628 :
初心者606:04/06/27 10:10
>>609 ご指導ありがとうございます。
ちなみに船に乗り込むときは各自クーラーボックスを持って
乗り込むのですか?
又、船上では携帯灰皿持参なら喫煙は可能ですか?
ご指南よろしく御願い致します。
>>620 バイオワーム使ったら0匹、石ゴカイを使ったら7匹、生き餌が一番。
630 :
名無し三平:04/06/27 16:16
初心者ですが砂浜からキスの引き釣りに挑戦しょうと思います。
スニーカーだと砂が入って快適じゃないのですが、
みなさんはどんな靴を履いて釣てるのでしょうか?
631 :
名無し三平:04/06/27 16:18
>>630 長靴でもビーチサンダルでもいいんじゃない?
長靴
633 :
名無し三平:04/06/27 18:45
砂が入らないように加工されている裸足
やはりだめでつか。いざという時の非常用にとっておきまつ。
635 :
名無し三平:04/06/27 18:48
今時 でつ もねえだろ
636 :
名無し三平:04/06/27 18:54
ねえだろもねえだろ
637 :
名無し三平:04/06/27 18:55
だろもないんじゃん
638 :
名無し三平:04/06/27 19:01
じゃんもおへんどす
639 :
名無し三平:04/06/27 19:13
おへんどすってヲイ・・・
>>634 普通に使っても釣れないのに
非常用に持っていても・・・
青マムみたいに ちもとの方へ臭いによる集魚効果を狙って
使い切っては?
気分的なものだけど
普通に石ゴカイで10匹つれたとして11匹くらいの効果があったような気がします
2通りの餌を使うので手返しがわるくなるデメリットがありますが
>>640 >非常用に持っていても・・・
ですね。
使い切ってしまおう。
地元のお店が開いていない時(当方平日釣行早朝が多いので)の非常用にと
思いましたが。
>>606 ここ、スレ違い。今気付いた。以降の質問は別スレ行くってことで。
喫煙は可能。風で灰が飛んだりするから子供いる場合は注意。
クーラーは各自で持ち込むのが普通だが、
仕立なら同行者のクーラーに一時入れとくのもありかと。
炎天下でのバケツ放置は禁物。
クーラーに氷入れて魚浸るくらいに海水を。
レジャー用の安クーラーでも飲料冷やせるし、買っとけば重宝する。
以上。
>>641 それこそチロリとかマムシといった臭いで寄せる系の餌をつかったらどうですか
釣行の前日に木の餌箱に入れて新聞紙に包んで冷蔵庫に入れておけばいいと思うよ
チロリはともかくマムシは塩漬けにして保存したりするから(塩マムでぐぐってみるべし)
非常用としてはそっちの方が十分目的にかなうと思うよ
644 :
606初心者:04/06/28 10:00
>>642 スレ違いすいません どこのスレで質問すればいいですかね?
645 :
名無し三平:04/06/28 10:52
646 :
名無し三平:04/06/28 11:52
いくつか教えて下さい。
メインラインと力糸は同じ素材(ナイロン、PE)を使った方がいいですか?
力糸はテーパーラインを使うべき? 太い糸の直結はダメ?
時々キャスト時に糸切れをします。ベールを返したはずなのにベールが戻ってます。
これは私のキャストが悪いのでしょうか?それとも別の原因かな?
よろしくお願いします。ペコリ
647 :
名無し三平:04/06/28 12:41
>>646 糸切れ、ベール戻り、どちらも水子供養をしていないからです。
今なら間にいます。この壷をたったの10万円で、ああなにをke区jちうwkuwp
>>646 道糸(PE)と力糸(ナイロン)って人が多いと思うよ。
PEの力糸は高いしグローブ無いと痛い。
その他ナイロンは食い込みの良さとかメリットがある。
力糸はナイロンなら市販のテーパーで良いかと。
ベールが戻るのはベールを竿方向に返すとなりやすい。
海方向に返すように心がけてみては?
649 :
名無し三平:04/06/28 13:26
私の周りは力糸もPEという人だらけなんだけどね。
PEが力糸だと伸びないのでリリースタイミングが取りやすく、
ナイロン力糸よりキャストが安定する。
船用のPEの5〜8号を使って自作すれば安上がり。
自作するのがめんどくさかったら、力糸と道糸を直接結ばず、
3号ぐらいのPEを1mぐらい入れて結べばいいんじゃない。
結局は好みの問題かな。
>>647 消費税を忘れてるぞ
うわぁ
あqwせdrfgtyふじこlp;@:「
あ はじめて ふじこ となった
652 :
名無し三平:04/06/28 17:19
>>646 海の底の状態が石が多くて さびいていると、よく天秤がはねるような所で
PEのちから糸(道糸とも)だと、ばらしが多くなる。
太糸を結べば、結び目が大きくなり投げの邪魔になり、トラブルも増える。
PEテーパーラインでトラぶった時、道糸の途中でダメージを受けるとショック!
結び目が有る方がそこで切れるので、道糸は助かる。
ぼくは、でこぼこの無い砂浜だったら、PE+PE(テーパー)
天秤がはねやすい所は、PE+NA(テーパー)が良いと思う。
ここで出てきている「テーパー」は、「テーパー力糸」のことを指しているのじゃない?
654 :
名無し三平:04/06/28 20:24
そうだとおもうがどうした?
608さん、ありがとう。一回行ってみます
釣果は後ほど・・
御意見ありがとうございます。
みなさんさすがですね。大変参考になりました。
とりあえずPE1号にナイロンのテーパー力糸とつけたいと思います。
後は投げ方を気をつけます。
657 :
名無し三平:04/06/29 23:22
658 :
名無し三平:04/06/30 03:36
引き釣りって、どんぐらいの速さで巻いてるんですか?
底に着かないぐらいの速さで巻くんですかね?
それとも底を感じながらゆっくり巻くんですか?
引きながら釣った事ないんでアドバイスお願いします
660 :
名無し三平:04/06/30 07:27
>>657 6色も投げれないヘタレどもに回転投法とか振り子投法を見せるなよ。
どうせ距離は伸びないし、危険なだけだ。
661 :
名無し三平:04/06/30 09:45
>658
底を感じながらゆっくり巻く
>>658 一分間にハンドルを1回転させるくらいのスピードでやってみそ
あとは状況にもよるわな
満ち潮か引き潮か?
外道の状態は?(メゴチがいっぱい釣れるようならもっとさびくスピードを上げる可)
錘は流されているか?
かかってくるキスの位置は?
(前に多く掛かるようならさびくスピードは遅すぎ 後の方に掛かるようなら 早すぎ)
その辺をふまえて調整してみそ
>>661 アドバイスありがとうございます
>>658 ケースバイケースなんすね
今、釣に行ってるとこでは固定で投げて放置でほとんどがキスです
外道はチヌの小さいのがたまにかかるぐらいです。
潮はだいたい満潮前1時間から下げだして喰いが悪くなるまでやってます。
よくエサをとられるのは、固定と放置でやられてるのかな?と、思い、
これからは二本だしてるので一本を遊動で放置して、もう一本を固定で引こうと思ってます。
引くスピードの基準は、1分でハンドル1回転を目安にして状況に合わせて微調整していくって感じでいいんですか?
例えば、場合に依っては1分間に60回も巻くという事はないんですか?
キスって海の中で、どれぐらいの速さで泳いで、どの辺を泳いでるのですか?
私の勝手なイメージではほとんど泳がず、底についてる感じです。なんか違う気がしてるので、
誰か教えてください。 状況(活性)に応じて違うのは分かるのですが基本的にはどうか知りたいです。
一分間に一回転は漏れには無理だ_| ̄|○
漏れ的基準は自分がマターリ歩く速度。
キスだったら遅くても1回転5秒程度だろ?
1回転で1m引けるとして100m引いたら100分かかるぞ。
怖!
正確に言えば、1分間に1回転ではなくもっと早く回転していると思います。
必要なのは、餌をつけての第一投目はそれくらい丁寧にさびいて海底の状況を探る事じゃないでしょうか。
どの辺りで当たりがあったか
錘はどれくらい流されるか
等々
第二投目以降はそれを参考にして巻けばいいわけですよ
例えば
第一投目5色いっぱいに飛んで4色の終わりと始めに当たりがあって
あがってきた仕掛けを見ると
5本針のうち手前側2カ所にキスが釣れていたとするなら
それ以降はそれ以降はもう少し早めにハンドルを回してみて
3色半ぐらいになったら、もう仕掛けを回収するわけですよ
等々
これを繰り返すことによって丁寧に探るところ仕掛けを回収するところのメリハリができるわけですよ
668 :
名無し三平:04/07/01 07:07
サビく速度は日によっても違うよね。まあ、目安としては、メゴチが釣れるときは遅すぎる
からもっと速く、とか全然連れないときは速すぎる可能性があるからもっと遅く、とかね。
あと、一番下の鉤にしかかからないときも速すぎることが多いよ。
>>664 餌がとられる時の原因として考えられるものに
針が大きい (6号くらいにしてみそ)
餌が大きい (石ゴカイを半分〜三分の一位に切って使う)
餌取りが居る(針に掛からない位の小魚にとられる)
キャスティングフォームが悪い(いきなりビュンとキャストして餌が身切れている)
実は掛かっていても放置していたために針がはずれた
等々いろいろ考えられます
実際に何回か調整してみて現場にあったスピードが見つかると思います
1分間に60回転はないにしても1分間に10回転ぐらいまで早くする必要があるかもしれません
基本的にはゆっくり目です
キスは海底から30pぐらいの処を海水の温度に応じて前後に移動しているらしいです。
群全体としては潮の干満のスピードの合わせて考えればいいんじゃないでしょうか
俺的には1分間に20回転ぐらいが基本かな。
それ以上に遅くするなら待ち釣りにする。
あまりにゆっくり巻くのは精神的に疲れるし。
まだまだ若いからかな・・Orz
訂正
前レスの
>>658×
>>662○
>>662 懇切丁寧にアドバイスありがとうございます。
巻きの速さについては全て了解しましたぁ
今週末、釣行できたら試してみます。
あと、確かに大きい針使ってます。。大は小を兼ねるかなって。・゚・(ノ∀`)・゚・。
6号くらいの使ってみます。
キスは海底から30pぐらいの処に浮遊してるんなんてビックリです。
この事を頭に入れて頑張ってみます。
>キスは海底から30pぐらいの処に浮遊してる
そうとは限らないよ。
ウネリの強い日などは砂の中に潜って目と口だけ出して潜んでる。
今ぐらいの時期
晴天が3日ほど続いたときなど海中の酸素が不足して、波打ち際までキスが寄って
驚くほど近くで釣れることがある
遠投して釣れないときなど試して見る価値はあります
675 :
名無し三平:04/07/02 17:37
キスが移動するときに30cm浮遊するのでつ。
676 :
名無し三平:04/07/03 00:00
>>674 そうそう。この前、一色で入れ食い状態になった。
水深なんてほとんどないのに。
でも次の週末に同じことしたら全く駄目だったよ。
>>674 そうだったのか。
俺が良く行く所は、波打ち際で釣れる事が殆ど。遠投しても結局波打ち際であたるので時間のロスになっちゃう。
移動しながら斜めにチョイ投げすれば釣れ続けるので、投げ竿じゃなくて、シーバスロッド使ってる。
軽くて疲れないし、あたりがビンビン伝わるので面白い。
ただ、端から見るとシーバスかヒラメ釣っていると勘違いされる罠。良くルアーマンに話し掛けられる。
「いや、私、キス釣ってるんス・・・。」
678 :
名無し三平:04/07/03 04:34
夜の置き竿釣りをよくするのですが、ウミケムシが多くて釣りづらいです。
皆さんはそういう時どう対応されてますか?
えさはまむしとアオイソメをよく使うのですが。
何かとっておきの方法や、えさへの工夫などありましたら教えてください。
>>678 外道対策にチロリとかも用意してるけど
ウミケムシ・・・ヤツだけは無理Orz
カワハギの居る地域なら少ないみたいだけど。
俺的にはハリスをイパーイ用意してるよ。
680 :
名無し三平:04/07/03 09:29
置き釣りって、置きっぱなし釣りしてるからだよ。
魚ほど速くは泳げないから、頻繁に誘いをかけ、打ち返ししてれば、そんなに掛かるものではない。
681 :
名無し三平:04/07/03 09:52
今から行ってくるけど、インターラインのロッドに12→3号の力糸でもひっかからないですか?
3号→12号なら大丈夫。
683 :
名無し三平:04/07/03 11:00
ありがとう!ほな今から行ってきます。
夕マズメ時にがんばって見ます
684 :
名無し三平:04/07/03 14:03
679>>
680>>
ありがとうございます。
でも完璧な方法ってやはりないのでしょうね。
ふと思うのはウミケムシよけのスプレーみたいなのが欲しいです。
今日の晩から行ってきます。
685 :
名無し三平:04/07/03 18:16
みなさん、自慢の自作仕掛けがあれば教えて下さい。
笹目の市販仕掛けを使ってましたが、あまり良くないので
自分で作ってみようと思ってます。
>>685 何とか名人とか何とかプロ仕様というのを買ってきて
同じ様なものをいくつか作ってみていつも行くところで使ってみそ
使っていくうちに不満がでてくるので、それをふまえて改良してみそ
市販品に対して何が不満か明確にしてから人に聞くと吉
最近の市販に何の不満も無い漏れってorz
良く使うのはオーナーのだけど。
>>687 無理強いはしないが同じ構成でバリエーションをいろいろ作って持っていくと役に立つと思うよ
例えば
対波うねり仕様 で 幹糸を一回り太くして30pくらい全長を短くする
対フグ仕様 で 幹糸を黒くしてあまり目立たなくする
対喰が悪い仕様 で 派手派手にデコレートする
など
>>688 なるほど、カレイは仕掛け作ってるんでビーズとかあるし
いっちょいろいろ作ってみますよ兄貴!!ありがと!!
仕掛け作るのも楽しいしそれで釣れると楽しいよね。
690 :
名無し三平:04/07/04 00:12
色つきハリスって、効果あるんですか?
>>690 気分的なものかもしれないけど
あるような気がする
>>691 なるほど、今度試してみます。ありがとう!!
693 :
名無し三平:04/07/04 14:43
昔、何かの本(雑誌?)でハリスの色についていろいろと実験を行っていた。
その結果、河豚が食いつきやすい色とか、キスが釣れやすい色とかがあったような気がする。
694 :
名無し三平:04/07/04 20:58
昨日本屋で「釣れた魚を美味しく料理」みたいな本を読んでたら、キスの〆方が
紹介されてたんだ。「両手の平でキスを包むように持って、両親指でキスの頭をグイッと押して骨を折る。」てな具合に。
そんで今日の午前中いつものようにキスを釣ってまあまあのサイズを「ポキッ」とやって、
(よしよしw)って思ってクーラーにしまい込んでたんだ。昼過ぎ家に帰ってきて、刺身にしようとして捌いたら、「ポキッ」っとやったキスの身が所々血がにじんで赤くなってやがんの。
やっぱし、刺身は少し匂うし、酒も美味くなくなるし で トホホホっす。
俺のやり方、間違ってたのかなあー それとも本(正式な名前は忘れました)に書いてあったことがいい加減だったのかなぁー せっかくのキス(と酒)楽しみにしてたのに
>>687 オーナーの5本針仕掛け、ハリスが5センチあると
多点掛けの時に絡まないですか?
おれが行く釣具屋に、オーナーは絡みが多くて使いづらいからと、
他のメーカーの仕掛けを薦められたんですわ。
>>695 キス競技は絡みやすいよ
お勧めはジャストキス鈴なり仕掛け(4本)
ハリスがピンとしてるから。
他のメーカーも使ってきたけどこれが一番しっくり。
手返しヘタだからこれくらいの本数が丁度いい・・○rz
日の出とともに引いてきましたんで報告です。
結果から言うと引き釣りでは、全てフグでした。。
あまりにもフグしかこないからポイント変えてサヨリ釣りしました。。
サヨリは群れがたくさんいて入れ食いでした。
んで、夜にまた朝と同じポイントで引き釣りをしましてボウズでした。
置き釣りでは7匹(15−25cmぐらい)釣れたんですが、やはり引き釣りは朝若しくは夕方なんですかね?
それともまだ巻くのが速いのかも。。
あと、置き釣りでハネの25センチくらいのが釣れだしてキスが全然釣れなくなって、
引きの竿を浮釣りに換え浮きを固定せずに30mぐらいのとこに投げてたら投げる度に、
キスかハゼがあがりました。レスにありましたが満潮時だった事もあり、すごく近くまで来てたみたいです。
699 :
名無し三平:04/07/05 16:47
>694
キミ、それは、テンプラ、フライ、塩焼きにする時の〆かただよ。
刺身で食いたい時(特に大型)は、釣ったその場で
エラ,内臓を抜いて、水氷に漬けて置くことを
おすすめする。
ちゃんと〆たキスの刺身食ったら、うまくて驚くよ。
700 :
名無し三平:04/07/05 16:52
PS
ちなみに、水氷っていうのは
塩水に氷いれたもの。
できれば、氷は袋のままorペットボトルに入れたまま
701 :
名無し三平:04/07/05 16:55
あ〜俺もフグばっかで仕掛け全部とられたことあるよ
1時間でやられて錘だけ投げて遠投練習した
そろそろフグがドッと湧いてくるな
703 :
名無し三平:04/07/05 17:59
ちゃりこもね
704 :
fcvfc:04/07/05 18:02
vcfvcf
フグはなんとかチロリを手に入れれば・・・
ちゃりこはorz
>>699 そうだったのかぁー 本に書いてあることを鵜呑みにして「へへっ 今日のは、もっと美味いぞ」とほくそえんでたおれが馬鹿だったな。 レスありがとーよ
707 :
名無し三平:04/07/05 20:08
その〆方は間違いだよ。
エラ、内臓が痛みがはやいとは言うけど、さほど身には臭いは移らない。移るとしたら、
包丁の使い方が間違ってる。(エラや内臓を取るに越した事はないが)
氷に直接、身を当てると、身が凍傷になる。
即死させないと暴れて身に内出血を起こす。
よって、首折の方が正しい。
>707
小型魚の氷水〆は常識。
中型以上なら貴方の〆方&氷水。
両方とも直接水に触れるのは×
いつも市販の競技キス5本針仕掛けで釣っているんだけど
ダブルで掛けた事はあるが3連以上が全くないよ。
710 :
名無し三平:04/07/05 21:45
2本仕掛けに汁…
ダブルで釣れた時は、絶対1番目の針と5番目の針に掛かってるんだよ。
自作で針間隔を40a位にしてみようかなあ???
712 :
名無し三平:04/07/05 21:49
>>708 常識とは言っても、思い込みで常識としている場合もある。
魚を直接、海水につけるのは血抜きを促進させるのでOK。
10℃以下に冷やすのは間違い。
10℃以下ってのは間違いでした。0℃以下かな?あまり冷やすとダメってこと
714 :
名無し三平:04/07/05 22:01
715 :
名無し三平:04/07/05 22:12
え!?
714が正解なの?
717 :
名無し三平:04/07/05 22:59
仕掛けを自作する人って結構いるんだね。
おれは市販仕掛けだが金がかかる。自作にも興味はあるけど
はっきりいって面倒くさいのでしてない。
自作してる人に聞きたいのだが市販品にはないプラスの部分
ってどんなとこ?そんなに釣果に差がでるもんだろうか?
市販仕掛けはやたらと号数大きいハリ使ってる気がするので
小さいハリで攻めたいときとかは自作便利。
あと釣り場でのゴミが減って持ち帰りの手間がだいぶ省ける。
釣果は…聞くな。
orz
割と中・大型は血抜きして氷水(直接触れない)だったけど、
キスはほとんど何もしないで冷やすだけだったからなぁー。(でも、現場でうろこ、頭、内臓を取って帰る) そのほうが「ポキッ」より美味かったよ。
キスの刺身を美味しく食べる〆かたって、どうすれば良いのかね?
720 :
名無し三平:04/07/05 23:29
>氷に直接、身を当てると、身が凍傷になる。
誰がそんなこと言った?
わしが言ったのは、首折り後に
エラ、内臓取って、水氷にいれろと言ったんだ。
水氷と言うのは、海水と同じ濃度の塩水を
限りなく0度に近く氷で冷やしたものだ。
血も自然に抜けて一石二鳥。
>>718 たしかに自作はエダスとかビーズとか工夫できるよね。でも針は市販仕掛け
でも5号とかあるし充分釣れている。市販仕掛け使ってると自作してる人に
素人っぽく見られるからたまらん。
>>717 市販品に対して、自分がこうしたいと思ったことが反映できるから、
いろんなバリエーションができる
色違いとか 針・ハリスの大きさ(太さ)違い
長さを変えたりとかビーズを入れたりとか
いろんな環境に対応できるようになるから多少は変わってくると思うよ
723 :
名無し三平:04/07/06 08:51
724 :
名無し三平:04/07/06 09:12
>>720 >海水と同じ濃度の塩水
これだとしょっぱすぎませんか?
(海水は塩分濃度約3% 生理食塩水は塩分濃度約0.8%)
725 :
名無し三平:04/07/06 10:02
>724
魚は海水の中にいる。
夏場はしょっぱいくらいがちょうどいい。
どうせ、夏場特有の食中毒菌(水面に浮いてるやつね)
を殺すため、真水で洗っちゃうし。
キッチンペーパーで水気を良くとってね。
ついでにいえば、切り身にした後、皿に乗せて
ラップして、冷蔵庫で半日寝かせるとなおうまい。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
自分は投げ歴2年くらいなんですが、遠投出来なくて困ってます。
3〜4色しか投げれません。とりあえず自分が投げたい方向には投げれてます。
せめて5色くらい飛ばしたいんですが、どこを改善すればよいでしょうか?
道糸ナイロン5号錘30号で、スリークウォータで投げています。
垂らしは60センチくらいです。
直接じゃないので、指摘は難しいと思いますが、どういう事が考えられるか教えて下さい。
竿とリールの性能から考えれば5色は投げれると思います。
自分では竿の振るスピードが遅い気がするんですが。
自分が竿を振ってもビュンって音がしません。
釣りに行っても周りに本格的に投げをしてる人が見付からず、真似出来ません。
ナイロン5号→PE1号
729 :
名無し三平:04/07/06 11:40
サーフリーダーEVの405CXです。
糸を変えるとか竿を変えるとかでなく、
投げ方についての事を教えて下さい。
732 :
名無し三平:04/07/06 15:09
PEにしてからの話だな。
734 :
名無し三平:04/07/06 16:27
ナイロン5号で4色なら十分飛んでると思うけどな。
それ以上ねらうならやはりPEとか考えんといかんのじゃないかね?
本見て素振りでフォーム(いろいろある)の確認&練習、ランニングで下半身の強化、筋トレで上半身の強化して、
あとは実際に投げて練習(重りのみで)したら今よりさらに飛ぶようにはなると思うが。
ほんとは、PE0.6〜1号とPE用スプール付きの投げ用リール、追い風があれば
今の投げ方でも、もちっと飛ぶんじゃがのう。
735 :
名無し三平:04/07/06 17:59
>>727 CXで30号は重すぎじゃないの?許容範囲内だと思うけど。25号にして1度投げてみ、
振るスピードもアップすると思うし。それと本当に遠投する人は『ビュン」なんて音しねーぞw
たらしは1.5〜2.0mぐらいにして、地面にたらしてやってみ。最初はゆっくりと三色投げるつもりで。錘の重量を感じながら振ると感じがつかめるから。
736 :
名無し三平:04/07/06 18:26
>本当に遠投する人は『ビュン」なんて音しねーぞw
コンテストでは皆鳴ってるが。
>>727 25号錘使って竿を信用してフルキャストすべし。
振り切れん奴の大半が「竿が折れそうで…」って言って結果飛ばせてない。
737 :
名無し三平:04/07/06 18:34
727は30号をフルキャストしてるんじゃないの?
>>736 わるいね、俺7色しか投げれないから「びゅん」なんて音、出ねーんだ。
まわりのやつも、「シャキーン」みたいな音(たとえがむつかしい)か糸ナリの音ぐらいしか聞こえないけどな
道具
錘 27か25号にする
糸 pe0.8号せめてナイロン2号+力糸
投げ方
タラシをもっと長くとる
リールくらいせめてリールに一番近いガイド位まで取る
竿の振りが少ない
竿を大きく体全体で振るようにする
投げるときに錘が竿の内側を通るのではなく外側を通るように遠心力を付けて振る
投げた後砂浜に残った錘の跡が体のほうに近づくような軌跡ではなく穂先と同じくらい
もしくは 外側に向かうような軌跡を描くように竿を振る
錘の軌跡
海めがけて投げおろしている
上方約30〜45度位上にほおり投げるような感じでキャストしてみる
考えられる点はいっぱいあるが、実際どんなフォームでキャストしているかわからなければ、指摘しようがないよ
ニンニンでござるよ
742 :
名無し三平:04/07/06 19:11
うむ。強がってるね。
743 :
名無し三平:04/07/06 19:22
>>727は非力そうなので、
>>735の指導で正解では?
非力な場合は、柔らかめのロッドに負荷高めのオモリで
垂らし長め、ロッドに「ぐにゃっ」と乗せる感じが最も飛距離をだす方法。
>>727でも、35号のロッドを「ビシュッ」とシャープに振り切る筋力つけたら、もう一色伸びますよ。
キャスト時に何処までスウィングしてるのかな?
フルにしちゃうと距離落ちるよ。
頭の位置辺りでビシッっと止めてやらなきゃ。
745 :
名無し三平:04/07/06 20:28
チミは「フルスイング」の定義を間違えてる
>745
説明よろw定義とやらを
744はきっと畑を耕すように穂先をたたきつけるように振ることをフルスイングといってるんだろうなきっと
違うよ。ライン離す瞬間の事を言ってるんだよ
>748
あらら〜僕は何処から来たのかな?
パパのパソ弄ってたら怒られるよー。
750 :
名無し三平:04/07/06 21:11
>>748 煽りでもなんでもなく恥ずかしいぞおまい。
だって父ちゃんが言っとんもん
752 :
名無し三平:04/07/06 21:30
ところで727はどーしたっ?
753 :
名無し三平:04/07/06 21:58
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …ライン離す瞬間???
面白い流れになってるとこ悪いが、俺垂らしなんか30cmぐらいしか取ってなかったぞ。
ダッテセンパイガソウシロッテオシエテクレタンダモン…
_| ̄|○
今度は地面に付くぐらい垂らし取ってやってみます…。
755 :
デラソウル(大馬鹿):04/07/06 22:07
,,.-────--、
ノ 从 おれは、まいける やまだ自作自演の素敵王◆V6dhI1c01Uさ
ノ 素敵王 从 とぐろ虫のキチガイ話も大好きさ
ノノ) 从从
( i从 〓〓ノ 〓〓 从从
从从 -=・=- -=・=- 从从
从从 l 从从)
(从:.|.∴ヽ ∨ /∴从人)
(人人| ∴! ー===-' !∴. |从人)
(人人| ∴!  ̄ !∴ |从人)
(人人| ∴! !∴ |从人)<素敵な釣りを語ろうぞ!
(人人人__________ノ人人ノ
ほらぁー>745がageて書くからフッコ厨が流れて来たじゃないかーw
漏れみたいにhageって書かなきゃね♪
夜のキス釣りでは、ジャリメじゃダメですかね?
>>757 試してみたか?
まずは実際にやってみることだ
759 :
名無し三平:04/07/06 22:21
761 :
名無し三平:04/07/06 22:42
764 :
名無し三平:04/07/06 23:15
>>761 727は別にナイロン5号にこだわってないと思うが。
765 :
名無し三平:04/07/06 23:28
727!返事しろやっ
766 :
名無し三平:04/07/07 02:34
投げる前に、片足で5回転するんだ!
で!
ジャンプしながらキャスト!
うまくいけば大リーガーも打てない!
767 :
名無し三平:04/07/07 04:11
ちょ、ちょっとまじで聞かせて・・・・
たらしって、ほんとにどれ位たらすの・???
こないだおかんと行って来たけど、インターラインにPE1,5使ってやっと4色。
たらしはトップから錘まで30〜40くらい。
あかん?人それぞれのたらし具合があると思いますけど、実際ズガ〜〜ンと
ぶっ飛ばす人ってどのくらいたらしてるんですか????
>>767 投法やその人の考え方による。
ただ、30〜40cmは短すぎると思う。
それだと柔らかい竿なら投げられても、硬い竿だとキツイ。
漏れが、オーバースローで投げる場合は、適当に垂らして
いるんだけれど、2m前後は垂らしているかな?
自分よりちょっとだけ上手そうな人を観察してみるといいよ。
あと、音の話が出ていたけど、投げをやる人の投げを
見ているとオモリが"ヒュィーン"と気持ちいい音で飛んでいく。
けど、初心者などが単に竿を振るスピード任せで投げている
場合は、竿の風きり音(ビュンとか)にかき消されしまう。
ちなみにこの"ヒュィーン"の音は、自分で投げている場合は、
なかなか聴こえないので、周りの人に聞いてみるといいよ。
>>ALL
たくさんのレスありがとうございます。
錘が重いのかもしれませんね。今度軽くしてなげてみます。
垂らしももう少しとった方がやっぱりよさそうですね。
CXに30号って重いんですかね?竿に悪いですか??
ところで皆さん投げる時の掛け声はどうしてますか?
俺はオーソドックスに「チャー・シュー・メン!」なんですが
先輩は「ウー・ヤー・ター!」で投げると一色は伸びると言っています。
この間見かけた人は「ウノ・ドス・トレス!」で7色位飛ばしてました。
>>696 それ今日使って防波堤でやってみたけど
最後のフィニッシュの時に何回もバレちまったよ。
30aのホウボウまで逃がしてしまった。。。
もう2度と使わん。 ありがとう。
772 :
名無し三平:04/07/07 12:45
>>767 地面にオモリを置いて投げるって知ってる?
773 :
TDM ◆Qmv0d1iQr. :04/07/07 16:57
774 :
名無し三平:04/07/07 17:27
ヤッターマンコーヒーライターの方がイイ
775 :
名無し三平:04/07/07 17:51
(??)
776 :
名無し三平:04/07/07 17:52
??
777??
>>770 そのチャーシュー麺は 味噌?醤油?
厚切りチャーシュー 薄切りたくさんチャーシュー?
その辺がだいぶ気になる
779 :
名無し三平:04/07/08 02:10
>>772
は?まじで??そんな事もぜんぜん知らなかったよ。
今度たらしを2m、地べたに錘を置いて投げてみます。
ホンとの話だよね?
>>779 疑う前に上手い人が投げているのを見れ。
これは、投げ方だけではなく、実釣においても釣れて
いる人を観察して、自分とどこが違うのか?を常に
考えながら釣るんだ。このへんは基本。
で、投げ方だけど、
(1) オモリは自分の立っている側の地面に置く、(2) 穂先
を地面近くまで下げる (3) 力糸は常に張っておく
この3点に注意して、まずは、力まずにゆっくり始動して、
徐々に加速しながら投げて、竿を "曲げて"、"弾いて"、
飛ばすことを意識してみるといいよ。
キャスティングのフォームをスリークォーターに変えるのが第一歩だね
そうすれば自ずから 錘は地面に置かれて穂先が下がるよ
784 :
名無し三平:04/07/09 04:07
スリークオーター気味で投げてます。一応胴に乗るようにじわっ!っと加速させて
振ってます。
たらしが2mくらい取るなんて夢にも思ってませんでした。
実際のところ、投げつりなんて・・・・と少しなめて掛ってました。すいません。
今週末、もう一度行ってきます。
ちなみに、地元の大○県って、投げつり人口が極めて少ない模様・・・本格的に
やってる人、見たことありません。
785 :
名無し三平:04/07/09 19:29
>>391
でございます
787 :
名無し三平:04/07/10 00:45
788 :
名無し三平:04/07/10 01:44
せっかくの連休なのに天気が・・・orz
天ぷらうめぇぇ(;´д`)ハァハァ
旨すぎ(*´Д`)ハァハァ
791 :
名無し三平:04/07/11 22:56
こちらは梅雨開け。
本日22匹ゲット。
792 :
名無し三平:04/07/11 23:57
徳島県南部に行ってきました。素人群団八名で約150匹の釣果でした。型は小ぶりでしたが中には良型もチラホラと。次回は九月ぐらいに釣行の予定。
793 :
名無し三平:04/07/12 15:20
今週末の3連休に外房に釣行に行きたいのですが、
今の外房の釣れ具合はいかがですか?
794 :
名無し三平:04/07/12 21:01
初の尺モノが釣れたので報告。
山口県萩市の菊が浜海水浴場で投げ。
25以上が15匹もあがってびっくり。
機会があったら是非いってみなよ。
×釣行に行きたい
↓
○釣行したい
796 :
名無し三平:04/07/13 06:32
行ってきます。*風向きが心配だけど。
797 :
名無し三平:04/07/13 06:40
行ってきます。風向きが心配だけど。
798 :
名無し三平:04/07/13 06:44
>786でございますん?
799 :
名無し三平:04/07/15 01:51
最近キスしてないなあぁ・・・
800 :
名無し三平:04/07/15 07:45
800げろ
801 :
名無し三平:04/07/15 20:11
age
age
802 :
名無し三平:04/07/16 23:35
そういや漏れ4ヶ月くらい投げ釣り逝ってないな。
っていうか4ヶ月って中途半端だよな、あと2ヶ月待って「半年逝ってないや」
って書いた方がよかったかな。
って別にどうでもいいんだけど。
福岡 5時〜9時までやって70匹釣った。
日の出までが勝負。太陽が出てしまうと、食いがパッタリ遠のく。
今年は型が小さい・・・。
防波堤から投げてたらキスにヒラメ食いついていた!
キタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!
と思って吊り上げたら、テトラポットにヒラメ激突
ヒラメは海へ
上げた仕掛けには、キスの頭しかついていませんでした(つД`)゚・。
キス釣りでガザミを釣りました。
食ったろうかな、とも思いましたが、元気だったので
なんかいいことあるかなと思って逃がしました。
806 :
名無し三平:04/07/19 21:08
ガザミって何?
807 :
名無し三平:04/07/19 21:10
>806
ワタリカニの仲間
>805
スタークUのCMみたいだなw
大きくなって帰って来いよってかーw
808 :
名無し三平:04/07/19 21:10
渡り蟹の一種でつ。
喰うと美味いでつ。
>>807、
>>808 なるほど、そうですか。教えてくれてありがとうございました。
沢山いれば鍋にするといいですよね。一匹だけだと、みそ汁という手はありますが、なんとなく可哀想ですね。
811 :
名無し三平:04/07/22 09:06
暑すぎてつりにならん
ところで話は変わるけど3号で120M投げれたら結構いい方なのかな?
ちなみに、3本ハリで30号の遊動海草天秤でした。
813 :
名無し三平:04/07/22 20:13
ナイロンの3号?
PEの力糸無しなら凄いかもね。俺はナイロンの4号で150b巻いた糸が足りなくてスプールで結んだ所が切れてった事ある!しかも竿は磯竿4号遠投で仕掛けは27号の遊動3本針。1投目だったのでかなり悲しい思い出。
磯竿遠4号で27号振り切ったら竿折れませんか?
815 :
名無し三平:04/07/22 20:51
夢なので大丈夫でした
816 :
名無し三平:04/07/23 23:24
どーして、キス釣り=超遠投なんでつか?
広く探れるから
ちょい投げでも釣れる時は釣れる。
近投で釣れない、外道が多いときに遠投できる方が有利になる。
最後に 遠くまで飛ばせると気持ち.。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!
ダイワのクールラインサーフ買ったら餌箱を取り付ける金物が
付いてたんだけど、これはそのまま取り付けてもいいんですかね?
内部に水が入らないかちょっと心配なんですけど、
コーキング?をした方がいいんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。(´・ω・`)ノ
持ってるけど・・・忘れちゃった。
コーキングなんかした覚えは無いけど・・・
なんか友達の親父に船釣りに誘われてしまった。
投げキス専門(初心者)だけど船釣り挑戦してきます(`・ω・´)
アジ、イカを狙うそうでつ。
821 :
名無し三平:04/07/26 22:07
>>820 船酔いは大丈夫か?
漏れは2分で激酔いになって、酔い止め薬を持っていなかった漏れは
残りの7時間58分を寝て過ごした。
酔うかどうかわからないならとりあえず酔い止めは持っとけ。
>>820 陸よりも更に日焼け注意、あと水面からの照り返しもきつい。
サングラス忘れるなよ。しかしもしこの週末で太平洋側だと
台風の影響ありそうだな。
8月9,10,11くらいで千葉のほうに行こうと思います。
投げ釣り、引き釣りだとどのあたりがよいでしょうかね。
私自身は小学生のとき以来だったりします・・・
>引き釣り
・・・余計なものがくっついてた・・・
825 :
名無し三平:04/07/30 23:43
ってゆーか台風接近中。
なんで毎回九州に来るんだ?
西から南から東から・・・今度は北から?
827 :
名無し三平:04/08/01 00:29
しかも決まって土日・・・・嫌がらせか
828 :
名無し三平:04/08/01 12:04
829 :
名無し三平:04/08/01 19:31
この間
堤防でちょい投げ
やってたら
なんかでっかい藻
がひっかかったの
しょうがないんで
糸切れないように網で
すくったら
なんと20センチくらいの
伊勢海老がはいってた。
キスは10匹くらい
ヒイラギ多数(何でこんなに釣れるんだ)
伊勢海老は最初不覚にも
ザリガニかなと思ってしまった。
830 :
名無し三平:04/08/01 19:52
>829
なんかのエッセイみたいな文章だな
相田みつを風に書いたら売れるかもw
831 :
名無し三平:04/08/01 20:07
今年の平砂浦は釣れてるんですか?
よくアホみたいに全力で投げてるおっさんがいるけど、ああいうの見ると笑っちゃわない?
キスつろうとおもったらそんなに投げちゃ駄目なのに
>>832 投げ釣りは"釣る"と言う目的だけではない、ってことだ。
ちょっと釣れるようにきたらそんな思考に陥るけど、
遠投大好き、遠投しなきゃストレスが、と言う人もいる。
ちょっと考えてみれば、遠投できるということは、当然、
近投もできると言うことだし、周りを見て近場で釣れて
いれば、近投に切り替えることもできるのにしない。
つまり釣る以外にも目的があるわけ。
834 :
名無し三平:04/08/02 10:12
遠投が必要なときもあるしね。
835 :
名無し三平:04/08/02 12:11
釣りの目的は何も魚を釣ることだけじゃないよ。
いろんな楽しみかたがあるからね。
836 :
名無し三平:04/08/02 12:16
釣れない釣りも釣り。
釣らなきゃならん=漁。
>>832 そのおっさんはキスねらいじゃないのかもしれない
838 :
名無し三平:04/08/02 20:09
遠投できん奴らのひがみにしか思えないな。
あなたには届かない沖には、もっと大きなキスが大きな群れでいる...こともある。
839 :
名無し三平:04/08/02 22:41
楽しみ方は人それぞれ。
遠投できないならできないで別の楽しみ方を見つければいい。
遠投が楽しければ思いっきり遠投すればいい。
みんな釣りが好きなんでしょ。ののしり合いはやめましょうよ。
840 :
名無し三平:04/08/02 22:55
千葉の話題きかねえな。平砂浦はほんとに釣れてるのか?
>>823 シーワールド下は?
841 :
名無し三平:04/08/02 23:53
>839さん
イイことおっしゃいますね〜
>みんな釣りが好きなんでしょ。ののしり合いはやめましょうよ。
素晴らしいフレーズです。
842 :
名無し三平:04/08/03 00:43
>>841 まったく同感。
鮎釣りスレみたいにもっとマータリ、楽しく情報交換とかしようよ。
>840
サーファーが沢山(--メ)
投げるポイント無いよ・・・orz
844 :
名無し三平:04/08/03 14:56
そんなポイントに行くな!
サーファーも波乗りしてて切れた釣り針で体刺したりして
あぶないんだぞ。
>844
>843は釣る場所無いって書いてるじゃん?
何独りで粋がってんだ?
846 :
名無し三平:04/08/03 16:57
そうか。前にお盆に平砂浦にいったときには、そうでもなかったん
だけどね。
847 :
名無し三平:04/08/04 18:43
最近投げ釣りをはじめました。
どうしても右にすっぽ抜けてしまいます。
オーバースローて投げているのですが、なにか注意点はありますでしょうか?
識者のRESお願いします。
投げについてもいろいろとWebで勉強していますが、はっきり解らない点が
一つ。 投げる時に道糸を引掛ける指は意識して離すものなのでしょうか?
それとも錘が飛んでいくまで自然に軽く押さえておくものなのでしょうか?
遠投したらサーファーが釣れますた
849 :
名無し三平:04/08/04 19:45
私も847さんと同じ悩みです。どうしても右にすっぽ抜けしてしまいます。
識者の方、同じ悩みを克服された方、どうか私にも教えてください!!
>>847 >>849 オーバースローと言いつつ、スリークォーター気味に振ってないかえ?
以下、右利きの場合ね。
[構え]
・目標に向けて正面に体を向ける
・目線は目標上空
・右手位置は頭の後ろでリールが上にくるように持つ
・左手位置は顔正面ナナメ上45度あたりで竿尻を持つ
ここで竿先、竿尻、オモリ、リール、目標が一直線になっていること。
[投擲]
・左手をヘソに引きつける
・右手を元左手があった位置に真っ直ぐ竿を振る
・12〜01時位置で指を離す
これでイヤでも真っ直ぐ飛ぶはず。
大体、11〜10時位置で竿は止まりますが、それで OK。
飛距離が出るだろうとさらに振ろうとすると、投擲時、左手を左脇に
引き付けねばならず、すると竿先は右寄りの軌跡を描き、右に飛ぶ。
ちゃんとオーバースローの軌跡で投げていれば、すっぽ抜けようが、
引っ掛けようが真っ直ぐに飛びます。
851 :
名無し三平:04/08/04 21:21
>850さん・・・素晴らしい、キャスティングの第一歩目の解説。
付け加えさせていただければ、足の位置。
左足を前に半身に構える、または直立状態から左足を一歩踏み出す。
いかがでしょうか?
>>850 いわれて見ればそんな気がする・・・
ありがとうございます。
いわれたことを心がけて練習してみます。
853 :
名無し三平:04/08/04 21:38
それと、たらしが長すぎると右にすっぽ抜けやすい
逆に短すぎると、左に引っ掛けやすい。
854 :
名無し三平:04/08/04 21:59
855 :
名無し三平:04/08/04 22:50
856 :
名無し三平:04/08/05 00:31
フィンガープロテクターは、必需品ですよ〜♪
だからそんなに投げちゃ駄目だって
チョイ投げでいいのよ
遠くに投げてもそんなところにはおりゃせんよ
858 :
名無し三平:04/08/05 10:37
4番バッター投法をおすすめ汁。
859 :
名無し三平:04/08/05 12:25
>>858 >> 4番バッター投法をおすすめ汁。
バッターなのに投法とはこれいかに。
850さん、ありがとうございます。確かにご指摘のとおり
投げた後、左手(右利き)がへそより左寄りにいっています。
スリークウォーター気味みたいでした。
今度気をつけて投げてみます。
垂らしの長さにも色々あるみたいですが穂先から50cm位のところに
天秤があります。もっと長くすると砂浜につきそうなのですが
それでもいいのでしょうか?
キス釣りに行ってきました。
釣果全部で42匹です。
↑
キス3匹、ベラ8匹、メゴチ7匹、フグ24匹。
えぇ、そうです、フグの爆釣です。
>>863 50cm は短いです。
竿の硬さにもよりますが、1〜1.5m は欲しいところです。
すると、オモリが地面に着くことになりますが、それで OK。
オモリは、自分の立ち位置と穂先間の地面に置きます。
最初は、以下のようにすると楽です。
(1) 竿先の真下の地面にオモリを置く
(2) 自分が後ろに下がって力糸を張る
ここでも、竿先、竿尻、オモリ、リール、目標が一直線に
なっていないと左右にずれてしまうので注意しましょう。
慣れてきたら、オモリを置くときにオモリを振り子のようにして、
自分の立ち位置と穂先間にポトリと置くだけでもいいです。
なお、オモリを地面に置いた場合、空中に浮かしていた場合と
違って、力糸がガイドに絡んだり、切れたりするトラブルが
起きやすくなります。
これは、投げるときに力んで穂先が下がる等、力糸に弛みが
できやすいためで、力を抜いて振り始め、オモリの重さを感じて
から一気に振るようにすると回避できます。
流れに便乗して質問させて下さい。
投げ釣り初めて3年目、釣行約20回(総計)程度の初級者です。
何だかんだでオーバースローでまっすぐ4色飛ぶようにはなりました。
今年はスリークォータに挑戦して5色を目指したいのですが、
・右へすっぽ抜ける
・テンプラ気味
の2点に悩んでおります。おそらく糸を離すタイミングが早いのでしょうが
どうすれば矯正できるでしょう。又他に注意すべき点があればご教授下さい。
竿はシマノの振り出し405、硬さ25号、リールもシマノの普及品、PE1号、錘25号で
やっています。
867 :
名無し三平:04/08/06 12:04
>>862 釣り基地三平 キャスティング編を読み返せ。
まあ、一番すごいのはシャークキャスティングだけどな。
868 :
名無し三平:04/08/06 13:09
> シャークキャスティングだけどな。
ガキの頃真似してみたが普通より飛ばん上にコントロールもつかんかった。
あたりまえだが。今は人とかにぶつけそうでこわくてできん。
>>866 糸を離すタイミングを調整するよりも、糸を離す位置と竿を振り
止める位置を決めておいて、垂らしの長さで調整する方が楽です。
右に抜けるなら短めに、左に引っ掛けるなら長めにします。
ただ、タックルとオモリに体力負けしていない、ってのが前提ね。
すっぽ抜ける、と言う表現なので大丈夫だと思うけれど、体力負け
しているのに垂らしを短くすると、竿にさらに高負荷が掛かって
指が耐えられなくなってさらに右へ(w
でも、ま、25 号くらいの柔らかい竿なら、右手を押し出すように
動かして、オモリをポンと竿で弾くように投げればコントロールは
結構ついたりします。
>>868 それより自分の顔にオモリや仕掛けが当たらんのかが怖い…。
870 :
初心者です:04/08/06 15:13
キス釣りは何時ぐらいが一番イイですか?
風が強い日とかはどうですか?
お手数ですがお願いします。
キスを人前でしちゃぁいかん!
872 :
名無し三平:04/08/07 15:45
あつい
>870
夜明けから3時間以内。
874 :
名無し三平:04/08/07 16:51
何mくらい投げたらいいのですか?
875 :
名無し三平:04/08/07 16:52
20Mも投げれれば十分です。遠投しなくても釣れます。
876 :
名無し三平:04/08/07 18:38
>>875 確かに早朝は近くで釣れますね。もし周りに人がいなかったら、斜め方向へ投げて
引いてくるというのもいいですよ。その方がキスのいるゾーンをより長く引けますし。
あくまで、人がいなければ、ですけどね。
877 :
名無し三平:04/08/07 18:51
コツを言えば、移動しながら釣ることかな。
軽装にまとめるべし。
878 :
名無し三平:04/08/07 21:06
62へぇかな
879 :
名無し三平:04/08/07 21:51
使い方違うし
移動しちゃだめじゃないの?
キスも移動してるからじっと自分のポイントにくるまで我慢した方がいい
うろちょろする人って釣れてないよ
後あまり遠投しちゃ駄目です
遠くには生息してないんですよ
881 :
名無し三平:04/08/07 22:25
>>880 そうそう。だから斜め方向に投げるって方法が生きてくるのよ。
882 :
名無し三平:04/08/07 22:35
>>880 でも「キスは足で釣れ」って何かにかいてあった。
883 :
名無し三平:04/08/07 22:37
>>880 >遠くには生息してないんですよ
季節によるよ。
884 :
名無し三平:04/08/08 01:15
藻前ら引き釣りの時のモトスは何号の糸使ってる?
漏れは6号を使用してるが太すぎるか?
885 :
名無し三平:04/08/08 01:44
>>884 どんな巨大なキスを釣ることを想定して、そんな極太を選んだんですか?
ヨリイトっていりますか?
いくらくらいですか?
初めて尺キス(30.5センチ)が釣れました。
同時に29.5センチと26.5センチのキスも釣れました。
仕掛けは、がまかつの大物カレイ13号で、名古屋テンビン、オモリ六角35号、
錘負荷33号の竿で釣れました。
遊動テンビン、軽いオモリ、長い仕掛け、軟調竿である必要はないのかも。
それより大キスの時合と場所をつかむ事の方がずっと大事だと思いました。
ほんとだったらGJ
890 :
名無し三平:04/08/08 14:07
2人で釣りに行くとしたらイソメ何円分くらい買っていったらいいですか?
891 :
名無し三平:04/08/08 14:35
ハリス5号でいつも釣っているが不満はない。
マダイやマゴチ、ヒラメが来ても問題なし。
892 :
名無し三平:04/08/08 16:49
>890
質問するならもっと詳しく書け
893 :
名無し三平:04/08/08 20:16
>>885 七本針ぐらいだと1.5号ではからまないか?
>>893 7本針を使用した事ないからわからないが
5本までなら大丈夫だ
895 :
名無し三平:04/08/08 22:49
今朝、家の物置から「キス竿」と書いてある古い竿を見つけました。
長さは2m50pくらいで、見かけは「ガイドの小さいルアーロッド」です。
オリムピックの竿で20年以上前のものだと思います。グラスロッドです。
この竿はどのように使うものなのでしょうか?
投げ釣りをするには、強度と長さが足りないし、どのようなキス釣りに
使うものなのでしょうか?
896 :
名無し三平:04/08/08 22:52
>>868 15号の天秤を使ってるけど、シャークキャスティングは普通に出来た。もちろん、
オーバーヘッドよりは飛ばないけど。ぶっちゃけた話、4番バッターキャストは無理!
あれ普通のサイドじゃないでしょ?もっと言うなら、トリプルフルターンは目が回るだけ。
やったからわかる。
897 :
名無し三平:04/08/08 22:57
898 :
名無し三平:04/08/08 23:04
>>897 ボートですか? キス釣りにも「ボート」という
カテゴリーがあるんですね(・∀・)
よろしければ、キスのボート釣りがどのようなものか教えていただけない
でしょうか?
>>880 移動しつつ群れを探す→群れを見つけたら足を止めて釣る→
釣れなくなったら群れが移動した方向を予想して追いかける。
基本は潮上に移動、暑い場合は、深場、川筋方向もあり。
遠投うんぬんに関しては、遠くに生息していなければボートの
キス釣りなんて成立しないわな。早く夏休み終わらんものか。
>>893 漏れも 1.5 号を使っているけど 8 本針で絡まないよ。
投げ方次第だと思う。
>>898 まあ、あまり深く考えなくてもいいと思います。単純にボート(手漕ぎのやつでも可)から
釣る、というだけのものです。
>>896 本当にしてる香具師がいるとは思わんかった。
危ないからやめれ。
魚伸さんにおこられるぞ!
>>896 君 に は キ ャ ス テ ィ ン グ を す る 資 格 が な い !
903 :
名無し三平:04/08/09 14:14
キスおいしい
>>869 亀ですがTHX。垂らし調節試してみます。
>>890 夏場なら二人で600円で十分。
1000円分もあれば安心。
906 :
名無し三平:04/08/10 10:57
>898
1.手こぎボートで海に出る。
2.超近投(自分のボートの錨の綱に引っかからないように・・)
3.貸しボート代の相場は3,500円/日程度。
4.竿は2m程度の短い竿の方が、手返しが良い。
5.スポットは、うねりが少ない湾が良い。
三浦半島の金田湾なら海底がキスだらけなので、子供でも30匹くらい釣れる。
907 :
名無し三平:04/08/10 16:11
908 :
名無し三平:04/08/10 21:22
誰か、メゴチの捌き方おせーてくらぁさい。
909 :
名無し三平:04/08/10 22:14
背鰭を尻尾のほうから包丁を入れてそぐようにきってゆき
頭の手前で包丁を90度向きを下向きにして腹皮一枚を残して頭を落す。
腹を上にして包丁の角で背骨の切り口を押さえ、頭を片手で持ち尻尾の方に
引っ張ると綺麗に頭に皮一緒に付いたまま身から皮が剥ける。
皮が剥けた身をまな板に乗せて尻尾の方から中骨に沿っ
て身を左右に切り分ける。この時尻尾と身は切り分けない。
最後に中骨を尻尾から切り分ける。
慣れれば三枚卸しよりも簡単である。
らしいよ。
>>909 松葉おろしですね。折れもこのやり方です。
ひっくり返して皮を引っ張るとき、内臓も一緒に取れるので楽ですね。
911 :
名無し三平:04/08/10 22:50
松葉くずしですね。折れもこのやり方です。
片足持ち上げてチンコ突っ込むとき、内臓まで届く勢いがあるので楽ですね。
包丁入れる前に、ヌメリを取りましょう。
塩か小麦粉をまぶすと取れます。
913 :
名無し三平:04/08/10 22:59
チンコ入れる前に、ヌメリを出しましょう。
指か舌でこねくりまわすと出ます。
一人どうしようもない馬鹿が混じってるな
916 :
名無し三平:04/08/11 01:44
>>884 俺は3号。4号では太い品、、。
>>890 デートなら『オキアミ』がベストだと思うけど、、(ウキ釣り楽しいよ、へち釣りとかも
917 :
名無し三平:04/08/12 08:14
あの〜
夜投げでキス釣りをしてるときに針掛かりしたキスにマダラのゴカイ
みたいなのが付いて上ってくるんだけどなんでしょうか?
なんか魚のエキスを吸ってるみたいで上ってきたキスは半死になんですが
キスを食べてもだいじょうぶでしょうか?
一瞬、真鱈のゴカイって何かとオモタヨ。
919 :
名無し三平:04/08/12 09:53
>>917 手で取ろうとすると、手にも引っ付く奴ですか?
920 :
名無し三平:04/08/12 10:49
俺も真鱈のゴカイ??? ってオモタヨ。
921 :
名無し三平:04/08/12 16:11
923 :
名無し三平:04/08/13 08:07
>>919 手にも引っ付く奴です。
知らずに腕とかに付いていると噛まれるのか?腕が痒くなってくるし
ゴカイより身が薄くキモイです。
924 :
名無し三平:04/08/13 10:20
ヒル ウミビル
925 :
名無し三平:04/08/13 10:21
線虫??
アニー?アニーは白い罠・・・
なに?教えてエロイ人!怖い・・・
926 :
名無し三平:04/08/13 15:06
夜釣りは未知との遭遇が楽しい。
ゴンズイマンセーヽ(・∀・)ノ
929 :
名無し三平:04/08/13 22:29
>>928 それも一理あるのは分かってるんだが…。
930 :
名無し三平:04/08/13 23:20
931 :
名無し三平:04/08/16 02:30
キッスキスキスキスキー♪スキスキ!
ラーブラブラブラブラー♪ブラブラ!
キス釣れませんでした。
キスの旬は夏だと本なんかによく書いてあるけど、
冬の方が断然おいしいと思うが・・・・・
934 :
名無し三平:04/08/19 14:42
春だろ?
935 :
名無し三平:04/08/19 17:09
秋だろ?
936 :
名無し三平:04/08/19 19:12
投げ釣り初心者に丁度いい竿って何処のなんてモデルですかね?
あんまり長くなくて投げ以外にも使えそうな竿だと申し分ないです。
937 :
名無し三平:04/08/19 21:18
>>933 春かな。
4〜5月のキスが最高!
季節としては春だが、海の中はまだ冬か?
938 :
名無し三平:04/08/20 07:59
オールSiCガイドじゃないとPEライン使うのは厳しいですか?
安いサーフリーダーを買おうと思っているのですが
>>938 ガイドが削れたら替えりゃいいぐらいの気持ちなら無問題。
おれもハードロイだがPE使ってる。
おれの場合夏場の鱚ぐらいにしか使わんし。
940 :
名無し三平:04/08/20 09:58
置き竿してたら、竿持って行かれた、、、
ショボーンな方はいらっしゃいませんか?
941 :
名無し三平:04/08/20 10:26
>>940 海の彼方に沈み逝く竿を見ながら貴方は何を想いましたか・・・?
942 :
名無し三平:04/08/20 10:50
いつもガイドが割れるんですが。。。
一番リールに近いガイドです。
>942
割れる原因
1.どこかにぶつけている
2.激安竿で粗悪なガイドリングがついている
普通に使ってりゃそんな所割れんと思うが
944 :
名無し三平:04/08/21 00:28
>>940 魚に持って行かれたのか?
それとも誰かに盗まれたという可能性もあるが。
>>944 潮で流され船の航路に入り、ペラに巻き込まれて置き竿ネコソギ
持っていかれた香具師見ました。合掌
竿立てだけは回収できたようでした。
漏れだったらあまりの悔しさに竿立てもついでに海に投げ捨てるな
948 :
名無し三平:04/08/24 09:22
あげ
949 :
名無し三平:04/08/24 09:52
俺、こないだ太田川に釣りに行ったわけよ。
ハゼかキスが釣れたらいいなー。と思って。
しばらく釣ってたら耳に補聴器つけた爺さんがやってきて、「釣れる?」
と聞いてきた。ハゼが釣れますよ。と答えたら、「ハゼじゃぁだめよ。キスを釣れよ」
とか抜かしやがるわけ。しばらく経ったら、「ちょっと竿かしてみろや」
とかいうわけ。しぶしぶ貸したんだけど、俺の仕掛けに、俺が買った餌の青虫を房掛けですよ。房掛け。
そんで、「そんなに付けなくてもいいんじゃないんですか?」と言うと、その爺さん、
「イヤ、これじゃあないとキスは食わん」マジむかつく。お前がキス釣ろうが何しようが俺の知ったことか。
俺の青虫だぞ、それ。勝手にほいほい使いやがって。ボコボコにするぞ、マジで。
さすがに俺も腹が立って、「あの、場所移動するんで竿返してもらえますか?」というと、
「まだキスが食ってない。竿を持っていってやるから先に行ってろ」
爺さんが仕掛けを回収して俺に、
「ほれ、青虫が食われとる。キスが食うとる証拠じゃ」と言った。
お前それ投入のときに千切れただけだろ。頭イカレてんじゃねぇか?
と思い、「お願いですから竿を返してもらえませんか?」と頼むと、
俺の竿立てを思いっきり蹴った後、「最近の若者は・・・」と言いながら去っていった。
今思い出しても胸糞がわりい。最近のジジイは・・・・・・・・・
950 :
名無し三平:04/08/24 10:09
>>949 実話ならご愁傷様です。
私も変な爺さんにこの時期はでは釣れないと延々と力説さされたことがあるぞ。
そのときは30匹ぐらい釣っていたので、話し終わった後に見せてあげたら、
ぶつぶつ言いながら去っていったけど。
950踏みそうなので次スレ立てました。
>>936 J屋の5000円くらいの投げセット
4〜4.5mくらいの投げ竿と投げリール
まぁシャトルキャスターだが…えらい重いがその分腕力つく
コイ、遠投サビキにも使ってる
これに慣れてからちゃんとした投げ竿を持つと小枝でも振るように投げられるようになるぞw
952 :
名無し三平:04/08/24 15:44
953 :
名無し三平:04/08/24 18:23
>>951 投げ竿は、振るのではなく曲げるもの。
反発力のない竿では、オモリを竿に乗せる感覚は養われない。
小枝のように振れるのは、単にオモリが乗っていないだけと思われ。
固め重めで練習すれば高反発竿も楽に使えるようになるでよ?
つうかあれは誰でも距離が出るように造られた竿だから当たり前だがな
投げ竿なんか安いので問題なし
あとついでに言うとシャトルキャスターは柔いよ
つまり、シャトルキャスターは柔いので高反発竿を楽に
扱えるようにはならない、と言いたいの?
あと、誰でも距離が出せるように作られた「あれ」って
何を指しているんだ?シャトルキャスターなのか?
日本語が良く分からんぞ。
遠投用の浮きって面白いね
形がそのままテポドンだったよ、隣のおっさん遠投するたびに
「ウリナラの歴史は5万年!!」「ウリナラマンセー!!」って心の中で叫んでボウズを逃避してた
958 :
名無し三平:04/08/24 21:59
いずれにせよ、
>>951は投げのことがよく分かってないってことだな。
お前ら道具に頼らなきゃ投げもできないのか
まったく情けない
俺クラスの釣り師になると物干し竿で200mは飛ばせる
いやいや俺クラスの釣り師になると自前の竿で200mは飛ばせる
竿なしでも200mくらいいくだろ
漏れなら物干し竿を200mくらいは飛ばせる
964 :
名無し三平:04/08/26 13:56
今週末の太平洋側は釣りにならんだろうな。
こんなとき日本海側はつりになるの?
965 :
名無し三平:04/08/26 15:39
966 :
名無し三平:04/08/29 12:41
誰か、三重県で投げ釣りのできる良い砂浜ってしりませんか?
やっぱり和歌山まで出ないと、無理でしょうか?
967 :
名無し三平:04/08/29 15:58
投げ小物天国ぢゃねぇか…
某発電所が有る川に行きゃいいぢゃん
>>949 そういう爺さんいるよな。
俺も釣ってて「ワシの言う通りにすりゃ間違いないから竿を貸せ」とかしつこく言い出したんで
「てめえうるせえよ、海に放り込むぞ」つったら他所に行ってまた同じ事別の人に話し掛けてた。
近くのオッサンから「あのじじい毎日いるみたいだから相手にしたらダメ」と言われたよ。
あと酔っ払いもダメよ
4時間ほどウンチクに付き合わされたことあるし
撤収すりゃ良かったけど、それなりに楽しかったからさ
でも一度で十分
970 :
名無し三平:04/08/30 09:09
971 :
名無し三平:04/08/30 17:55
972 :
名無し三平:04/09/01 15:18
三重県なんて俺住んでたら毎週夜釣りして ゴンズイつっちゃるけどな!味噌汁
いれるとゴンズイもうめェぜよ! 漏れも今月 尺キス狙いに熊野の方へいくとするべ!
973 :
名無し三平:04/09/01 16:08
なら俺はコロ狙いで七里に行ってくるぜ!
でも台風が心配
974 :
名無し三平:04/09/01 21:33
975 :
名無し三平:04/09/06 15:54
ゴンズイやメゴチを味わうとキスが外道に思えて・・・
976 :
名無し三平:04/09/06 23:19
977 :
名無し三平:04/09/06 23:53
978 :
名無し三平:04/09/09 13:29
こちらを先に埋め立てないとな。
でも週末に台風が来てばかりだからネタが無い。
とりあえず埋め
980 :
名無し三平:04/09/09 23:26
梅。
(^−^・)
膿め
産め!
984 :
名無し三平:04/09/10 22:17:20
やだ、おろす♪
だいこん?
日本海沿いに 釣行く奴いる?
987 :
名無し三平:04/09/11 16:59:58
宇目
988 :
名無し三平:04/09/11 18:03:21
989 :
名無し三平:04/09/11 18:22:44
楳
990 :
名無し三平:04/09/12 11:59:23
>>988 藻前のIMEには変換機能付いてないんか?
992 :
名無し三平:04/09/12 21:51:52
梅
サバラ
994 :
名無し三平:04/09/13 12:13:09
むるぽ!
鯖露