幻の魚を求めて・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
タキタロウは実在するのか?
2名無し三平:04/04/13 08:59
しなやかに2ゲト
31:04/04/13 09:02
山形県朝日村 朝日連峰の尾根にある大鳥池
九十九頭の竜神がこの湖の主であるといわれる。
古くは女人禁制の地であり、里の者が近寄ると雨が降るという言い伝えもある。
幻の魚「タキタロウ」もまた、大鳥池の謎のひとつ。
「池中に怪魚棲み、その大なる五尺、口は兎に似て、味は鯨の如し」と伝えられてきた。
41:04/04/13 09:04
【タキタロウ】


○分布:山形県・朝日村の大鳥池

○伝説の巨大淡水魚。

○体長は1メートル以上はざらで、色は赤茶色とかナメコ色と
いわれる。体の表面にはヌメリがあって手で掴むことは出来ないという。

○グロテスクな顔つきをしていて、下あごが異常に大きく上あごに
かぶさっている。口は大きく裂けていて、鋭い牙を持っているともいう。

○肉は食用となり、その赤身の肉は脂がのっていて美味であるという。
体表を覆う厚い脂のせいでうまく焼けないという話もある。

○名前の起源については、瀧太郎という人が発見したという説と、
「瀧の主」を意味するという説がある。漢字では「瀧太郎」とも
「竹太郎」とも記されてきた。

○目撃者の証言によれば、巨大魚の大きさは背面部分だけでも
約1メートル、全体では約2メートルはあり、10尾前後で群れを
なしていたという。群れ全体の長さは30〜50メートルもあったという。

○その正体については色々と論議がなされてきたが、地元の
人々はそれらに分類されない全く別種の魚であると主張している。
まず、昭和13年に「ヒメマス」説が提唱された。これは
明治31年〜大正3年にかけてこの池にヒメマス数万尾が
数回にわたって放流された事実からも妥当であるといえる。
その後、昭和58年の調査結果では食性、体型、行動等の共通点から
イトウが最も近いとしている。しかしイトウも日本での最終捕獲記録が
昭和46〜47年とされている幻の魚なのである。
5チンコ:04/04/13 09:07
>>2にいいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

6名無し三平:04/04/13 10:24
85には「オッタッタチンコ」って書くのけ?>>5
7名無し三平:04/04/13 10:34
>>1
田沢湖のイワナだっけ あれ探してくれ
8名無し三平:04/04/13 13:39
それはクニマスだ
9■■■■ ◆IX5X5KksFA :04/04/13 17:36
>>1
幻の魚を求めて・・・

↑幻にならないようにね
10名無し三平:04/04/14 14:34
川口浩探検隊的だな。
11名無し三平:04/04/14 15:07
前もタキタロウスレあったな
どこいったんだ
12名無し三平:04/04/14 15:09
男のロマンなんだよ。
13名無し三平:04/04/14 15:19
キダタロウ?
14名無し三平:04/04/14 15:27
ヅラ。
15名無し三平:04/04/14 15:34
過去において確実に存在した幻の魚:クニマス
いるかいないか判然としていない幻の魚:タキタロウ、ナミタロウ
16名無し三平:04/04/14 15:58
ナミタロウってのも居るのか。
17名無し三平:04/04/14 16:23
ナミタロウ…
高浪の池(長野?新潟?富山?)にいる3メートル?のコイ?
18名無し三平:04/04/14 22:03
タキタロウ釣ってみてぇーーー
19名無し三平:04/04/15 19:21
j3釣り師の夢ですわ・・・る。
20名無し三平:04/04/18 21:14
>>1はグレートスーパーゴージャスエクセレントなゴッド
よくぞ立ててくれた、こんなスレを待っていた

タキタロウは大岩魚だとかイトウの東北残留個体だとか言われているね
いまでも青森県の河川にイトウが迷い込むことはあるが・・・
鋭い牙があるんだったらイトウか産卵期のヒメマスなんだろうか
しかしヒメマスは大きくても数十cmだろう。
陸封型でメーターオーバーというのは聞いたことが無い。
21名無し三平:04/04/18 21:40
他のスレにあったが、イトウは昭和12年(1937年)に
十勝川で漁獲された2.1メートルが最高らしい。
あと、十勝川で1.5メートル、ほかに阿寒湖、標津川でも同クラスがいたとあった。
最近北海道で釣れるイトウは小型化が著しく、80cmもいけば大物。
メーターオーバーが釣れたら大ニュースだ。

イトウは一昔前まで東北にも生息しており、ありえないことではない。
まあ2mオーバーもかつて存在したということで
イトウが既知の魚では最もタキタロウの条件を満たしていることにはなる。
鱒ノ介(チヌークサーモン、キングサーモンとも言う)の陸封個体というのは
現実味がないかな?北米では湖沼に閉じ込められた陸封型が存在する。
山形県最上川では112cm,20kgが釣りあげられたそうで。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors/6477/01.jpg

北海道ではまれに自然遡上する。
22名無し三平:04/04/18 21:41
23名無し三平:04/04/18 21:51
クニマスに関しては年中産卵していたかもしれないというのが興味深い。
完全に絶滅したのかというのはどうなんだろう。
昭和10年にクニマスの受精卵が山梨県の本栖湖、西湖に各10万粒発送され、
ふ化・放流されたという記録がある、と他のサイトのあったが本当だろうか。
中禅寺湖のホンマスはサクラマスとビワマスの交配種という説が一般的だが
クニマスとかけあわせた個体もあるという話を何かの本で見たな。
クニマスはかなりの深層を回遊する魚なので
いたとしても希少な個体ゆえに、なかなか捕獲するのは難しいだろう。
24名無し三平:04/04/18 21:53
岩魚でメーターオーバーっているんだろうか
25名無し三平:04/04/18 22:08
>23
クニマスは幻かも知れないがまだ可能性は有る
しかしヒメマスの亜種と言われ大型に成り得ない気がする
サクラ系とヒメマス系の交配種もまたあり得ない
26名無し三平:04/04/18 22:13
あえて空気を読まず発言。
なんか、前にTVでやってたけど
タキタロウ=イワナほぼ確定らしいぞ。

明治の文献(名前忘れた、調べとく)に、「岩魚(中略)大物を滝太郎と言い、長さ五尺ばかりのもの」
と言う事がしっかり書かれていた。イワナは1回の産卵で死なず、死ぬまで成長を続けるし、
また昔の大鳥池は餌が豊富で人もあまり立ち入らなかった為、とんでもない大きさになる奴がいたんだと。

あと、どうぶつ奇想天外で滝太郎を捕獲するドキュメントが放送された事があり、
その時に滝太郎の若魚(54cm・4歳/オス)なるものが捕獲されたことがあったが、
どう見ても普通の繁殖期の岩魚だった。(ちなみに北大でDNA鑑定をした結果、
日本で確認されているどのイワナにも属さない、新しいイワナのグループとして
存在する可能性がある、という教授のコメントがあった)
27名無し三平:04/04/18 22:16
>>21
このキングサーモンいつ釣れたの?
28名無し三平:04/04/18 22:19
>26
ソースが真実っぽくて希望て言うかロマンだねー
29名無し三平:04/04/18 22:21
>>25
クニマスは小さいよ。ヒメマスとせいぜい同サイズ。
ヒメマスとサクラマスって交配できないんだ。
>>26
うーん、でも2mをこえる個体も岩魚なんだろうか、そこが問題だ。
新種の岩魚ならそれもありえるんだろうか。
タキタロウのオスが3つ口だったら岩魚だろうけど。
80cm以下じゃ普通にどこの湖にもいるサイズの岩魚だし。
メーターオーバー、出来れば1・5m以上の個体を捕獲して
DNA鑑定できればいいんだが
30名無し三平:04/04/18 22:25
>>27
わからない。他の鮭鱒関係のスレに貼ってあった
31名無し三平:04/04/18 22:29
タキ君ならイワナ系でしょうね 北米イワナは何十年も生きるってからね
32名無し三平:04/04/18 22:35
>>31
北米岩魚って何岩魚?
アークティックチャーは凄い長生きだね、すごく体が細いけど。
太平洋鮭は一回の産卵で死ぬからなー
33名無し三平:04/04/18 22:37
北米イワナって訳じゃないけどレイクトラウトとかね
34名無し三平:04/04/18 22:40
35名無し三平:04/04/18 22:45
>>33
スレと関係ないけど、そういえば最近の研究で
レイクトラウトは岩魚よりむしろイトウに近いってのがあったな。
イトウがベーリング海峡渡って北米に適応したのがレイクなんだとか。
まあ確かに岩魚にしては異色というか・・・
まだ確定したわけじゃないらしいけど。
36名無し三平:04/04/18 22:47
>>34
これGijieでみたよー。これにはびびった
37名無し三平:04/04/18 22:48
>>28
もし新タイプの岩魚だとしても、それはそれで燃えるしね。

>>29
なんか、2m以上あったと言われる個体は、遠くから目撃されていたり
やや近場で見つかってもすぐに姿を消したものが多く、捕獲にまで至った個体が居ない為、
その個体が本当に2mオーバーだったと言う確証はないそうだ。
(50cm級の魚を1m級と間違える人はまずいないだろうが、1.5m級の魚なら
水中に居るところをパッと見れば2m級に見えるかも知れないし)
ちなみに今の所、捕獲されたと言われているので最大のものは
1917年に工藤英一さんとその友人が捕獲した約1.5mの個体だそうだ。
(参考書籍:学研ムー・ブックス UMA-未知動物-)

ただ、やっぱりこれだけは実際に捕獲してみないと解らないよね。
イワナ系の魚以外に、それまで見つかっている魚と全く違う魚が居るかもしれない。
>>29の言うように、1.5m以上の奴を捕獲してDNA鑑定とかできないかな。
38名無し三平:04/04/18 22:50
ブルックトラウトも岩魚系にしては体高あるな。
39名無し三平:04/04/18 22:52
大物釣ると実際のサイズより3割増しくらいにみえるしなw
40名無し三平:04/04/18 22:52
>35
すれ違いと言うかタキタロウから外し勘弁汁
イワナ系なら巨大化汁と言うことで・・・・・
41名無し三平:04/04/18 22:58
42名無し三平:04/04/18 22:59
43名無し三平:04/04/18 23:00
だから紅マス系じゃデカクならないだろ
44名無し三平:04/04/18 23:03
43は41のこと
>42サクラじゃ寿命が数年でしょ
45名無し三平:04/04/18 23:03
>>22のリンク先にある「大鳥池で捕獲された大型魚」は
細部に違いがあるものの、形だけ見たらブルックトラウトのオス個体に似ている気がする。
あくまで似ている「気がする」だけなんだが。

クニマスって、絶滅する前に発眼卵やら稚魚を結構各地にばら撒いてたよね。
生き残ってないもんかなー。やっぱりかつての田沢湖だから生きていられたのかな。
ところでコイツ、1年中産卵を繰り返してたって言う話があるらしいね。それが本当なら興味深い。
46名無し三平:04/04/18 23:04
>>43
タキタロウがクニマスなんじゃないかとは誰も言ってないよ?
クニマスとタキタロウは別々の話題。

本栖湖でクニマスっぽいのが釣れたってのがあった。↓

http://www8.plala.or.jp/kouan/fishmain.html
4746:04/04/18 23:07
>>43
ん?クニマスのこといってんじゃなかったのか。
48名無し三平:04/04/18 23:07
>45
はどーしてもクニマスが欲しいらしいね 釣ってきなよ
他のスレでも拘ってたよなー

ブルックも超大型はいないよ
49名無し三平:04/04/18 23:08
コマセ投入いくぞー。

タキタロウ
ttp://homepage2.nifty.com/daiou/VOL19.htm

1.5mのイワナ
ttp://homepage2.nifty.com/daiou/UMAiwana.htm

エサを食うサツキマス
ttp://homepage2.nifty.com/daiou/UMAsatuki.htm
50名無し三平:04/04/18 23:08
>>48
すまんが別人だと思う。それに形が似てるって言っただけだって。
51名無し三平:04/04/18 23:09
ブルックはあまり大きくならないだろうなー。
降海型のブルトラウトも1mにもたっしないらしいし。
52名無し三平:04/04/18 23:10
>そかすまん 人違いだった勘弁
53名無し三平:04/04/18 23:13
ググったらこんなのがあった リンク先は消滅

本栖湖のハナマガリセツパリマスについて
... 要約, 山梨県本栖湖において採集されたハナマガリセツパリマスと呼ばれ
るきわめて大型のヒメマス2 ... これらはいずれも雄で,体長は42 cmと37 cm,体
長に対し頭部と体高が非常に大きい.幽門垂数はヒメマスとクニマスの中
間 ...
54名無し三平:04/04/18 23:17
そろそろタキタロウの話しに戻しましょ
面汁くなって来たからね
55名無し三平:04/04/18 23:22
>>49
リンク先の、もりっせー先生のイラストに感動。
あの人の書いた、『巨大イトウ「死霊」』の話とか大好きだわ。

>>53
46のリンク先の魚もそれかも知れないね。
>幽門垂数はヒメマスとクニマスの中間 ...
っていうのが激しく気になる
56名無し三平:04/04/18 23:32
またクニマスですまないが
ここもリンク先消滅。「北海道さけ・ますふ化場研究報告」の第18号に報告が載っているらしい

... 本栖湖のハナマガリセツパリマスについて. 連番, 185. L-NO, 18-11. 表題,
本栖湖のハナマガリセツパリマスについて. 著者, 徳井利信・疋田豊
彦. 発行年, 1964. 誌名, 北海道さけ・ますふ化場研究報告. 巻(号), (18).
頁, 117-119. ...

ここの一番下の項にも関連の話が

http://homepage3.nifty.com/duke-box/gaia_b31.htm
57名無し三平:04/04/18 23:33
>53
本栖じゃ遡上河川ないやろ
よって再生産の可能性無しに等しい
58名無し三平:04/04/18 23:45
>>56
なかなか興味深い事が書かれてたな。
「クニマスだけは最後まで浮き上がらなかった(要約)」というのが
上手く言えないが、何か印象的だった。

なんかこのスレ見てたら懐かしくなってきたので、今どうぶつ奇想天外の
タキタロウ捕獲ドキュメンタリー録画してたやつ見直してる。
ナレーターが田中信夫で、明らかに水曜スペシャルを意識した作りだが、未だに見てて燃える。
ただ、活性化酸素マンセーに時代を感じるな。(お約束の巨大金魚も出現)
「大鳥池に活性化酸素が湧いてるのかも」とかいう説が出たり。
59名無し三平:04/04/18 23:51
活性化酸素は毒だすからね自然界では如何でしょうか
ナノテクノロジーでナノバブル化汁となっている
60名無し三平:04/04/19 00:43
今さっき、ビデオ見終わった。最後に捕獲された魚は54cm・1.4kg(4kgじゃなかった・スマソ)/4歳のオス。
背部は黄褐色で、鼻孔付近にまで黄色っぽい斑点がある。
側面は赤茶色っぽい飴色。また、上顎先端がU字にえぐれており、下顎が上顎に向かって突き出している。
最大の特徴は、尾鰭を開ききった時、ほぼ完全な三角形になること
(現地の人曰く、「鷹の尻尾」と言うのだそうな)。また、胸鰭と腹鰭の棘条は鮮やかな白色。
(俺的にはヤマトイワナに似てるとオモタ)

北大でさらに詳しく観察すると、まずアブラ鰭があることからサケ科の魚であるということ、
背鰭に斑紋がないためにアジア系の魚であるということが判明。そして注目のDNA鑑定へ。
ニッコウイワナ、エゾイワナ、ヤマメ、ギンザケのDNAと比較したところ、
タキタロウ(?)のDNAはイワナに限りなく近いと言う事が判明。更に詳しく調査したところ、
「日本に住むどのイワナのグループにも属さないイワナである可能性がある」と言う事が判明した。

んで、どっかのHPで前に見たんだけど、この魚を剥製にしようとして、ヌメリ取りを行ったところ
普通のイワナなら1時間で完全にヌメリが取れるところが、この魚は6時間位経っても
ヌメリが次から次へと出てきたらしい。作業をした人は長年魚の剥製を作り続けていたが、
「あれは普通のイワナや他の魚と違う」と言っていたそうだ。
61名無し三平:04/04/19 01:47
イワナの降海型は何て言うんだに?
アメマスだなんて言うなよな!
佐渡の小渓流の海への落ち口(小規模汽水域?)に戻って来るよな
海に出て何処に逝ってしまんだに?
62名無し三平:04/04/19 13:14
タキタロウは巨大なヤシと過去に確認されたらしいが
そんな生命力の強い種の子孫が現在存在しないという
おかしくないか
証拠の無い話しには尾鰭がつくかんな
63名無し三平:04/04/19 16:16
>>61
とりあえず、俺が知ってる限りではエゾイワナの降海型はアメマスだよ。
ニッコウイワナやヤマトイワナは知らん。
64名無し三平:04/04/19 20:41
>>61
イワナの降海型は全てアメマスと呼ぶのが通例
エゾイワナの降海型だけではなく
新潟や佐渡など日本海側で降海するニッコウイワナもアメマスと呼ぶ

アメマスはサクラマスのように広く外洋を回遊するわけではなく
降海した沿岸海域を回遊する程度らしい。
サクラマスのように降海は一回きりというわけではなく
複数年産卵できるため遡上・産卵の後にまた降海する。
中途半端な降海も多く、汽水域を常にうろついている個体もおり、
行動パターンにはっきりしない部分が多い。
65名無し三平:04/04/21 21:02
age
66名無し三平:04/04/21 22:34
ここで蘊蓄を述べてても始まらんから、好きな椰子がタキタローでもクニマスでも好きなの調査しろ。
俺は下手だから、できないぞ
67名無し三平:04/04/21 22:48
とりあえず、大鳥池は行くまでが大変そうだ
68名無し三平:04/04/23 18:35
鳳=ポテチンってことか?
69名無し三平:04/05/11 10:12
大鳥池釣りOFFしようぜ。
70名無し三平:04/05/17 23:36
>>69
タキタロウ釣った香具師はネ申
71名無し三平:04/05/17 23:38
リュウグウノツカイの3mくらいの釣りたひ・・
72名無し三平:04/05/17 23:44
大鳥池は解禁前に釣ってしまう香具師がいるので、
解禁後はもう釣れなくなってるよ
73名無し三平:04/05/17 23:47
人魚伝説の魚、リュウグウノツカイ
h ttp://www.marine-world.co.jp/er/topics/1990_05.html
h ttp://www1.shirataka.or.jp/kikuchi/CG/Ryugu.html
h ttp://research.kahaku.go.jp/zoology/uodas/thanks/2000-06-15_akanamada/ryuuguu/

こういうのが幻の魚って言うんだな。存在しない魚は架空の魚と言う。
74名無し三平:04/05/27 19:58
age
75名無し三平:04/06/21 20:48
>>72
ドキュメンタリー番組も禁漁期に取材してたしな。
76名無し三平:04/07/01 22:32
ネッシーは生きていた
77名無し三平:04/07/01 22:35
78名無し三平:04/07/05 20:31
漢字は滝太郎でOK?
79名無し三平:04/07/05 21:01
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040705204839.jpg
タキタロウの写真
とあるニュース番組のキャプチャーで大鳥のタキタロウ館に展示されてます
地元の工藤(英一?)さん撮影 80センチくらい
秋に産卵で沢に昇ってきたところだそうです
その番組は5〜6年くらい前の放送だったと思います

地元の人の間では大きい魚をタキタロウと呼ぶこともあるそうですが、
今でもタキタロウは大鳥池に実在すると信じられています
大鳥手前の小学校にもタキタロウの看板がありますし、お祭りはタキタロウ祭りといいます
ホルマリン漬けや剥製、魚拓、写真等かなり存在するそうです
タキタロウを大鳥池の水門で捕まえた話は、50センチ程の魚だったそうですが、
ヌメリと暴れて暴れて、どうしようもなかったそうです
その写真も見せていただきましたが、この写真と同じ魚でした
80名無し三平:04/07/05 21:04
>>79
アゴのしゃくれ具合が尋常じゃないな
81名無し三平:04/07/05 21:32
>>80
左目に見える部分は水の泡です
番組では、このアップは一瞬で沢を昇るシーンが1分ほどあります
タキタロウ館の方の話では、かなりの賛否の意見があり迷惑がかかるからと、
撮影した方のことは詳しく教えてくれませんでした
「近くの工藤さん」という言い方からして高岡・繁岡・寿岡、
いずれかの集落の方だと思います
車で行ける最終地点が泡滝ダム そこから徒歩になりますが、
圧倒される程の自然で「タキタロウはきっといるよ」って気分になります
82名無し三平:04/07/10 14:03
幻の魚って・・・ウレンヤチのこと?
>>82
逝ったほうがいいぞ!
84名無し三平:04/07/17 09:21
>>79
ソガハタさんでつか?
85名無し三平:04/08/08 21:30
>>84
ナラザキさんかもしれないじゃないですか
86名無し三平:04/09/26 23:53:56
所沢市在住の南さんが釣り上げた滝太郎は、92pですよ。
87名無し三平:04/10/12 08:16:52
まだだ!まだ(ry
88名無し三平:04/11/03 23:39:10
幻の魚といえばウラウチフエダイを忘れるなよ。日本じゃ沖縄、西表島の1つの川にしかいなく、川のかなり上流に遡上し、大きいのは1mくらいになるらしい。
89名無し三平:04/11/07 14:59:39
沖縄と言えば幻の魚で『リュウキュウオショロコーマン』って魚もいますよ。
90名無し三平:04/11/07 19:51:15
それはオショロコマなのか、それともw
91名無し三平:04/11/09 01:23:08
>>89
 琉球鮎、オショロコマ、チヌマン(テングハギ)を合体させた生物でつか?単にシモネタ?答えろ!
92名無し三平:04/11/27 19:13:29
93名無し三平:04/11/27 19:29:23
喪前ら、ヤンバルキノボリハゼを忘れたとは言わせんぜ!

絶滅危惧種に指定されながら何ら処置も取られず今ではほぼ絶滅だとか…喪前ら研究室でオタマジャクシ一匹でも作れないくせに味がいいからと後先考えずに食うなよカスが死め。
94名無し三平:04/12/04 19:13:21
タキタロウは、ただのアメマス
95名無し三平:04/12/23 08:57:58
幻の魚(グレ)を捕獲します
96名無し三平:04/12/30 15:14:43
a g e
97名無し三平:04/12/30 19:37:11
おいっ
オマイら最近スカエース釣った人いるか?
ウシグレだ。
98名無し三平:05/01/10 23:06:36
小森のおばちゃま残念です。寂しいです。悲しいです
99名無し三平:05/01/16 10:46:24
100名無し三平:05/01/16 10:47:42
100get
101名無し三平:05/01/16 11:12:15
まるぼしの魚
102名無し三平:05/02/08 10:01:24
 
103名無し三平:05/02/27 09:16:02
104名無し三平:05/02/28 01:17:35
丸腰の魚
105名無し三平:05/03/10 03:07:10
106名無し三平:05/03/10 04:48:26
>>97

新島でスカエース釣ったぞ…


面白い顔したグレだよな

食っても不味いって聞いたから逃がしたよ…


スカエースのスカはハズレの意なんだよな


知ってたらごねん。
107名無し三平:05/03/14 02:08:19
108名無し三平:05/03/20 19:30:14
109名無し三平:2005/03/25(金) 02:14:43
110名無し三平:2005/03/29(火) 02:15:41
111名無し三平:2005/03/29(火) 16:35:24
111get
112名無し三平:2005/04/08(金) 06:34:47
113名無し三平:2005/04/08(金) 08:10:00
琵琶湖大橋の西詰めのたもとに「道の駅・米プラザ」ってのがあるんだけど、そこの裏側が浜になってるのよ。
数年前まではボーターがそこでアルミの上げ下ろしなんかをよくやっていた。
だが「葦の育成に悪影響」という理由で、県は四駆が浜まで下りて来れないように段差をつける工事をしたんだ。
当然それ以降は、アホ四駆が波打ち際まで入り込むことは無くなった。
ところが村上のDVDを見て驚いた。
タイトルは忘れたんだが、確かハマクランクで鯉をスレで釣った時のが収録されているやつだったと思う。
常吉の車(ランクル)が浜まで降りて来てるんよ!
まあランクルぐらいの走破性があれば、あれぐらいの段差は越えられると思うので、「痛いな〜」とは思いつつ大して気に
もしないでいた。
ところが今年に入って、そういった事が他にもあったのかは知らんが、浜そのものに車が進入できないように金網のフェン
スが張られていた。内心「おいおい、村上のDVDのせいちゃうけ〜」と思っていたんだ。
まあそれでも金網が張られた事で、「今後はそんなアホな事をする奴も出てこんやろ」と安心していた。
・・・ところが!
つい先日の事なんだが、夜釣りをしに琵琶湖大橋西詰めに行ってみると、なんとランクルが今度はフェンスの張られていな
い建物の敷地内に突入して停車していた。
行った事がある人なら分かると思うんだが、公衆便所と米プラザの建物の間の狭いスペースだ。
そこまで車を乗り入れるには、前述した金網フェンスの前から芝生の中に車を乗り入れて、公園状になっている(もちろん
車の走行など言語道断!)米プラザの敷地内を走る以外に方法は無い。
「どこぞのDQNがまたアホな事やっとるわ・・・」と呆れていたんだが、そのランクルがヘッドランプを点灯した。その明
かりの中に浮かび上がったのはウェーディングしている村上の姿だった!
「マジかよ〜」と思いつつ遠巻きに様子を見ていると、どうもスカパーかDVDのビデオ収録中だったようだ。
もちろんそのランクルは撮影のスタッフの車だった・・・。
これって、もし滋賀県庁なんかにチクッたら、えらい事になるんじゃないか?

http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/1310.jpg

「道の駅・米プラザ」
http://www.pref.shiga.jp/g/nosan/komeplaza/
114名無し三平:2005/04/08(金) 23:58:57
>113
バサーはこういう輩がいるおかげで肩身の狭い思いをしている
やはりルール違反については知らせるべきところに言った方がいいと思う
115名無し三平:2005/04/09(土) 00:12:21
>>113
あれ?琵琶湖遊園地?だったっけ?遊園地潰れたの?
忍者の館で虎の巻もらったんだよね。
弓矢もあって楽しかったのに。。
116名無し三平:2005/04/09(土) 00:32:23
魚じたいが幻になりつつある今日この頃…
117名無し三平:2005/04/09(土) 05:42:30
全くだ
118名無し三平:2005/04/17(日) 02:57:53
119名無し三平:2005/04/23(土) 00:28:25
120名無し三平:2005/04/28(木) 01:07:59
121名無し三平:2005/05/03(火) 09:29:50
122名無し三平:2005/05/09(月) 22:34:52
123名無し三平:2005/05/13(金) 00:11:16
124名無し三平:2005/05/15(日) 00:35:50
125名無し三平:2005/05/16(月) 23:29:10
126名無し三平:2005/05/17(火) 05:31:05
スレ主も大変だな


(´⊂_`) プッ
127名無し三平:2005/05/17(火) 07:54:26
青森県のイトウは絶滅したといわれていたが今でもたまに見つかるんだろ?
北海道から迷ってきた可能性があるとかなんとか言う前にさ、
なんで誰も調査しようとか保護しようとか言わないんだ?
増えると漁協が困るからか?
128名無し三平:2005/05/21(土) 12:09:16
イトウも今や管釣りで釣れるからなぁ・・・
129名無し三平:2005/05/21(土) 12:11:42
>>113
チクレよ。
腐れ村上に市を。。。
130j3:2005/05/21(土) 12:13:23
甑スレかとオモタヨ。。。orz
131名無し三平:2005/05/21(土) 12:52:49
↑↑↑
何で?
132名無し三平:2005/06/01(水) 17:02:53
で、タキタロウオフは無いの?
133名無し三平:2005/06/01(水) 20:19:21
九州から日帰り出来ればw
134名無し三平:2005/06/02(木) 23:57:38
>>130
j3、俺もですわ。。。る
135名無し三平:2005/06/03(金) 01:50:18
懐かしいネタだな。知らん奴には全く判らんぞ(w
一応貼り。

ttp://www.sakusenki.com/
136名無し三平:2005/06/13(月) 15:20:06
タキタロウOFFはどうなった?
137名無し三平:2005/06/16(木) 22:30:03
138名無し三平:2005/06/18(土) 01:24:10
まんづタキタロウはなかなか釣れないべさー
139名無し三平:2005/06/20(月) 01:30:38
140名無し三平:2005/06/28(火) 13:43:37 0
琵琶湖大なまず釣ってみたい
141名無し三平:2005/06/30(木) 15:19:12 0
キトウという幻の魚がいるらしいのですが、誰か知ってますか?
142名無し三平:2005/06/30(木) 19:55:30 0
沢山居るが、基本的に女にしか釣れない。
まれに男でも釣る奴がいるという話。
143名無し三平:2005/07/02(土) 17:44:54 0
新宿2丁目あたりは爆釣だぞ!
144名無し三平:2005/07/07(木) 13:31:17 0
>>141
なんで知ってるの!
145名無し三平:2005/07/19(火) 17:42:38 0
↓山形県朝日村・タキタロウについて。
http://www.takitaro.co.jp/densetsu/
今までにのべ10数匹の巨大魚が捕らえられていながら、
遺伝子検査さえしてる気配が無く、↑のような箱モノだけが有る。
ま、客寄せのでっち上げだろな。
146名無し三平:2005/08/02(火) 13:14:15 O
滝太郎うpしろや!
147名無し三平:2005/08/04(木) 11:06:37 O
所詮、幻は幻だ罠。さてリュウグウノツカイでも探してくるか。
148名無し三平:2005/08/09(火) 16:47:27 O
>>146
親戚に瀧太郎という人がいますがぅPしましょうか?齢89歳の若造ですが。
149名無し三平
瀧太郎さんの安否が気になります。この夏を無事すごす事は出来たのでしょうか?近況報告ヨロ!