ハゼ釣り その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
夏でも冬でも全国あちこち海で川で、
ビギナーから玄人さんまで楽しめる。
小物だけど侮れない、結構はまるこの釣り。
唐揚げ、天ぷら、刺身に煮付け、おいしいよね!

その1
http://sports.2ch.net/fish/kako/991/991619464.html
その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1030413054/
その3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1058667198/
その4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1063666800/
2名無し三平:04/01/01 15:10
奇形ハゼ食べて奇形児産んでしまったらやりきれないよねぇ
3新スレ:04/01/01 15:10
43:04/01/01 15:11
間違えた・・・

勝手にハゼ資料
ttp://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/

エコエコ神経症の人は↓
http://society.2ch.net/atom/
5名無し三平:04/01/01 15:18
ソッコーでキチガイがワンパターンの嫌がらせしてるね。

専用ブラウザも使えない、釣り板常駐荒らしか。
6名無し三平:04/01/01 15:36
東京湾に奇形のシーバスが多いのは、湾内の奇形魚を捕食してるからと思われる。
7名無し三平:04/01/01 15:52
新年早々また妄想か・・・・・
8名無し三平:04/01/01 16:14
狂牛病と一緒で、少量だから問題無しって類の物質じゃないからねぇ・・・
良識の有る人は今すぐにでも食べるの止めた方がいいよ
9名無し三平:04/01/01 16:14
年が変わったからっておいそれとはクズの歪んだ根性は改まらないもんだな。



乙!! >>1
10名無し三平:04/01/01 16:17
とりあえず8ゲット!!!!!
今年は縁起がいい!
演技もいい!漏れは演劇部なんです。
11名無し三平:04/01/01 16:18
うぎゃ〜そっこう気が狂った。
10じゃん!まァ良いか。
12名無し三平:04/01/01 16:19
>狂牛病と一緒

はぁ・・・ 何にも知らずにしょーもない煽り入れてんのね、馬鹿は。
一度としてまともなデータ出せてもいないし。

今週末あたり、両国行くついでに隅田川行ってくるよん。
13名無し三平:04/01/01 16:21
ほんと気触れが多いな。
ずーと下町産のハゼ食ってるけど
健康だ。
人間はそんなにやわじゃないぞ。
ダイオキシンだって健康なやつなら
だんだん排出されていくんだ。
>>10
残念だったな。
14名無し三平:04/01/01 16:23
>>12
釣果情報4649!
1月に入ったけどまだ釣れるのかね。
15名無し三平:04/01/01 16:31
まだ大丈夫じゃない?
2月頃から産卵シーズンだったと思うよ。
16名無し三平:04/01/01 16:34
>>13
Kitty飼いが多いんじゃなくて、多いのは常駐荒らしのKitty飼いの書き込み回数でしょ (w
17名無し三平:04/01/01 16:34
>>4
上の資料ページ イイ!
18名無し三平:04/01/01 16:37
親が奇形生物を無知により食べて子供が奇形児として生を受ける
子が親を恨むのは当然だよね
19名無し三平:04/01/01 16:46
はいはい、よかったね。



頭悪過ぎの駄文をコピペしてるけど、誰もまともに相手してくれてないあんなもんに自信あったのかなぁ?
20名無し三平:04/01/01 16:47
負け犬
21名無し三平:04/01/01 16:51


勝手にハゼ資料
ttp://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/







22名無し三平:04/01/01 16:52
23名無し三平:04/01/01 20:33
去年自分で作っておいた焼き干しをダシに雑煮にしてみた。
なかなか旨いじゃないの!
24名無し三平:04/01/01 21:17
そりゃソウダガツオ。
25:04/01/01 21:32
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1072960256/l50
新スレだ。kittyイランから。
26名無し三平:04/01/02 06:37
スレ乱立しちゃ駄目よ。 基地害の書き込みは透明あぼーん。
271:04/01/02 07:16
漏れが1なんですけどね。
タイトル違うわ、過去ログ書かないわで、アレは荒らしが立てたんじゃないですか?
28名無し三平:04/01/02 08:18
すれた手乙!
29名無し三平:04/01/02 08:42
>>1
それから、塩焼き、干物、佃煮と何でもいけるよ
30名無し三平:04/01/02 15:23
いつも釣れる東京湾奥の運河で一匹も釣れないぞ!!アタリさえなかった。何かがおかしい!!
31名無し三平:04/01/02 15:37
奇形ハゼ食べて奇形児産んでしまったらやりきれないよねぇ。
東京湾に奇形のシーバスが多いのは、湾内の奇形魚を捕食してるからと思われる。
32名無し三平:04/01/02 17:59
あのねハゼとかカレイとか
環虫類食べてるやつは大丈夫だけんどスズキとか
小魚とか食べてるやつは駄目なんだってさ・・・・・・・・・・・
33名無し三平:04/01/02 18:01
んじゃシーバスのように釣った奇形の小魚食べてる釣り人も駄目じゃん
34名無し三平:04/01/02 20:53
魚と人間は体のつくりが違うのだ。
35名無し三平:04/01/02 21:56
今日釣り具屋行ったら、普通の円断面ステンレスロッドじゃなくて、
板バネで出来た小型のハゼ天秤(フラット・ボディー天秤)があったんだけど、
タグに『実用思案登録商品』って印刷されてた。
思案中かよ w
36名無し三平:04/01/02 22:51
今日も東京にコンプレックスを抱く脳に障害のあるカッペが電波吹いてますね。

奇形って言葉を連発することでセンセイショナルに聞こえるだろうなんて、如何にも浅墓ですね。
というか、自分自身がその言葉に無闇矢鱈と畏怖を感じちゃってるのかな?
いつどこどこでどの様な環境下に於いて何匹採取した魚の内の何匹に、
この部位にこれ、あの部位にこれこの様な物質がこれだけ含まれておりましたってな話じゃなく、
ひたすらつまらんコケ脅しじゃねぇ?

1chあたりの厨房のすくつなら、あの程度の妄想でも本気で付き合ってくれるんじゃない?
37名無し三平:04/01/03 06:36
ワラタ >>35

韓国あたりの製品?
38名無し三平:04/01/03 09:02
>>36
「ハゼ 奇形 横須賀」でググると沢山の調査データが見れますよ
39名無し三平:04/01/03 09:12
そのデータに踊らされている田舎物の>38
40名無し三平:04/01/03 09:14
そして己が頭の悪い行動により奇形児を産ませて後悔しまくる>>39ってか
41名無し三平:04/01/03 09:49
あ〜やだやだ。
>>1さん新スレ作りましょ?
42名無し三平:04/01/03 09:51
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1072960256/l50

みんなこっちへ移動しる!
43名無し三平:04/01/03 09:59
「奇形ハゼを食べなければ」「あの時警告に従ってれば」という風に必ず後悔する時が訪れます
44名無し三平:04/01/03 10:45
くどいね

元旦行ったけどおでこ
今日も午後から竿出してくる
台東区見限って江東区に行ってくる
45名無し三平:04/01/03 12:22
念のためいっとくが、男がいくら催奇性のある物質を摂取しても
子供に影響はないぞ。
妊娠初期の女性が摂取したときのみ問題があるので。
46名無し三平:04/01/03 13:37
俺は爺さんの代から東京で、カミサンの親は釣り好き、東京の河川や湾が最も汚れてたのは生まれた頃の前後か。
生まれてこの方ずっとハゼだって食ってた俺もカミサンもガキも至って正常なんだがなあ。

なんか俺のガキにケチでも付けようってのかね? 精神患ってる粘着荒らしのクズごときが。


>>37
それが日本製なのよ。
手軽なプリンター印刷らしいんだけど、気が付かないもんなのかな?
47名無し三平:04/01/03 13:37
釣っても他人に食べさせるのは厳禁ということか。
48名無し三平:04/01/03 13:40
>>46
>精神患ってる粘着荒らしのクズごときが。
他人にこういう言葉を平気で吐ける貴方の精神が健常とはとても思えませんね
49名無し三平:04/01/03 18:51












みんな〜東京で1月でも釣れるハゼ釣り場
教えれ!
50名無し三平:04/01/03 20:13
>>48
ププ

クズごときがクズと言われて人並みに悔しがるなよ(ゲラ
51名無し三平:04/01/03 20:18
ダボハゼとマハゼの見分け方をおしえてください
おながいします。

やっぱ、ガングロなのがダボで美白・紺ソックスなのがマハゼ?
52名無し三平:04/01/03 20:32
ダボハゼなんて侮蔑的俗称だから、そんなの「コレ」とは言えない。

>>49
今、隅田川で釣ってるとこ。
十は超えてる。
53名無し三平:04/01/03 20:49
>>50
指摘されて逆切れですか?
54名無し三平:04/01/03 21:40
クズがくやしがってるな。
粘着荒らしの愚にも付かない綾付けが『指摘』だとさ。
相変わらずツマンネーネタだな。
はずかしくないのかなぁ?
5552:04/01/03 22:06
結局13センチ強から18センチ弱まで取り混ぜて13匹。

隣の人は朝から夕方までやって1匹だったのが、日暮から5匹釣れたって言ってたけど、最終的にはもっと釣ってた。
素晴らしい執念だw
56名無し三平:04/01/03 22:14
>>54
口惜しがる気持ちは察しますが、少し冷静になったらどうですか?
57名無し三平:04/01/03 22:35
5/30 毎日新聞 『<奇形魚>ハゼの6割に骨が曲がる奇形 横須賀米軍基地近く』
5/30 NHK    『横須賀港のハゼ 60%に異常 保険医協会 米軍基地が原因』

横須賀のハゼって10匹中6匹が奇形なんだってさ。恐ろしい世の中だ。
58名無し三平:04/01/03 22:48
ねぇ、教えてよ、
ガングロがダボなの?
59名無し三平:04/01/03 23:00
>>56-57のような簡単に釣れる馬鹿を、世間ではダボハゼと呼んで蔑んでいます。
ガングロというのは、脳がガンに侵されていて思考能力が欠如し、しかも腹の中がドス黒いことかな?
だったら、正解 (ワラ
60名無し三平:04/01/03 23:07
ギャハハハハ
そうそう、何にでも喰い付く迷惑な外道だよな w
61名無し三平:04/01/03 23:13
>>59>>60
あんたらも釣られてるぞw
62名無し三平:04/01/04 00:07
>>60
たしかにヤシはド外道ですが、煮ても焼いても食えない猫またぎの雑魚といったほうが、よりしっくりきますね。
63名無し三平:04/01/04 00:33
確かに奇形ハゼは食べたくないよな
64はぜすきー:04/01/04 05:18
奇形はそりゃあ食べる気失せるけど、釣った記憶あまりないんだよなあ。
田舎者の政治家が、東京湾を埋め立てる理由にしたがるけど、石原の馬鹿とかね。
釣りに行きたいな、そそられちまうぜ
65名無し三平:04/01/04 13:47
はぜの自己記録更新キター!!
三崎にて23cmを釣りました。
66名無し三平:04/01/04 15:16
>57 何時見ても哀れな香具師だな!無力なヤシは他人のデータや理論並べるしかねえよな。
67名無し三平:04/01/04 15:24
なんで5、6とスレが並行してんの
68名無し三平:04/01/04 15:43
みんな、よく聞け!
鯊を食い過ぎた親から奇形児として生まれてきたのが>>57なのだ。
奇形児の話をきちんと聞いてあげるのが健常者のつとめなのです。
わかりましたか?
69名無し三平:04/01/04 16:20
ああ、あれは米軍基地ハンターイ!のプロ市民が“横須賀で”騒いでたってオチじゃん
べつに東京湾の話じゃないよ
70名無し三平:04/01/04 16:48
>>65
いいねー キスみたいなサイズだ。
小型の魚は1cm違うとかなり違うからね。 体長よりもカサを感じるよね。
7165:04/01/04 17:12
>>70
確かに、太さが15,6cmのに比べてぜんぜん違いましたよ
72名無し三平:04/01/04 17:48
奇形魚食いたくねぇなぁ
横須賀の汚染された水、東京湾中に拡がってるんだろうなぁ
放射能だけでなく重金属やダイオキシンなんかも騒がれてるのになぁ
東京湾で釣りしてその魚を食べるって自殺行為なのかなぁ
73名無し三平:04/01/04 18:28
まだ馬鹿がワンパターンのネタやってんのか。
勝手に食わなきゃいいわな。
74名無し三平:04/01/04 18:30
有明海最強
75名無し三平:04/01/04 19:53
ハゼドンは産卵しに深場に落ちた模様
76名無し三平:04/01/04 21:14
>>75
地域にもよるんだろうけど、産卵は2月以降でしょ。

>>55
乙です。
77名無し三平:04/01/04 21:43
>>69
ヴァカはハゼを回遊魚だと思ってるんでしょう。

>>36
ですなあ。
奇形性のある魚が生まれるプロセスと、それを食して人体に有害かどうかということは全く違うんですけどね。
あのヴァカは煽るにしたって頭悪過ぎだわな。
78名無し三平:04/01/04 22:16
ハゼは回遊せんでも海水は東京湾を廻るんじゃないか?
いずれにしろ放射線被曝して体が曲がった生物なんか気持ち悪くて食いたくないがな
79名無し@三平:04/01/05 10:05
粘着キティに問う
「昭和20〜30年代あたりに生まれてしかも隅田川もしくは東京湾内でハゼを
しょっちゅう食べていた方々を対象に調べて見ろ。」
少なくとも俺は100人以上の方からその年代のハゼ事情(と言うか何と
いうか)を聞いてるぞ。しかも去年だけで。場所は江東区が主。飲み屋で
知り合ったおっさんとか釣りをしてて通りがかりに声を掛けてきたおばちゃん
とか。みんな元気だし、「そのころのハゼって食べて大丈夫なんですか?」
って、ぎりぎりセーフなこと聞くとみんながみんな藁って一蹴だったぞ。江東区に住んで
いる方々以外にもかなり聞いたがその当時は天日に干してお正月の食べ物(保存
食に近かったらしい)として大事に保存していたらしいぞ。ネズミにやられることも
しばしばあったらしい。食べるときは練炭や七輪で炙ってかるく醤油つけて食べた
んだって。そういうことを100人以上のその世代の方々から聞くかなにかして
それでも「・・・あ〜、こういうこと言うって事自体が頭やられてるんだな。。。」
ってまだまだ思うんだったら、それはそれ。しかたがない。粘着でもトリモチでも
なんでもやればいい。お笑いウルトラクイズのダチョウみたいにネバ〜〜〜〜〜〜
〜ってやってなさい。もう知らない・゚・(ノД`)・゚・
80名無し三平:04/01/05 11:27
そんなに泣くなよw
81名無し三平:04/01/05 13:03
>>79
そんなにやけになるんぢゃねゐよ。
kittyなんだからしかたあるまい。
小魚食べてないから頭に栄養逝ってないのさ(w
82名無し三平:04/01/05 23:23
湾奥の魚って食べるとヤバいんですね。勉強になりました。
83名無し三平:04/01/06 12:20
天婦羅かな
84名無し@三平:04/01/06 19:21
79デツ。
>>82
     


        ・・・オレノ、ハナシ、モ、キイテクレ~
         ・゚・(ノД`)・゚・
           ケッキョク、オレガ、ネンチャクニ
             ネッチャッタ、ジャ、ナイカヨ~
               ミイラトリ、ガ、ミイラ、ダヨ~
          ヽ(`Д´)ノ ウワーン   三( ;`Д)バカヤロウ・・・
     
              
            
85名無し三平:04/01/07 10:01
>>79
じゃ、君の蓄積データの中に漏れも加えてくだちい。
小さい頃から多摩川や川崎の海で釣りをして、釣れたハゼやアイナメを食べていた。
今年で30になるんだけど、現在4歳の息子がいる。
妊娠がわかったのは3ヶ月だったんで、それ以前の妊娠初期は変わらずに釣りをして
ハゼのてんぷらとか食べていた。
自分も息子も異常は全く無し。いたって健康体。お産も安産だったよ。

今年は息子も初めて釣竿を握る予定。
86名無し三平:04/01/07 11:43
>>85
息子の体内には濃縮された工場廃液の有毒成分が……
87名無し三平:04/01/07 15:05
息子さん種無しなんじゃねーの?
息子の竿から出たモノ調べてもらえ
88名無し三平:04/01/07 16:34
今だとハゼってどれくらいまで大きくなるんだろ。65のように
25cm弱位まで? 俺も一度だけ23cm@仙台が釣れたけど
食い応えあった。
89名無し三平:04/01/07 17:59
冬に釣れるハゼ大きいね。
90:04/01/07 18:24
わっはははっはははは!
91名無し三平:04/01/07 18:59
高度成長期じゃあるまいし、今時有害物質垂れ流してる工場なんか存在するのかいな。
今は家庭排水とか違法投棄とか、危ないのはその辺では。
92名無し三平:04/01/07 20:05
kittyの幻覚です。
931:04/01/07 21:54
げらげら!
94名無し三平:04/01/07 22:03
奇形魚食いたくねぇよぉ
951:04/01/07 23:59
相変わらず吉害がしょーもない煽りに騙りにと、自分のバカを晒すことに熱心だね。


>>88
尺ハゼって言葉もあるけど、マハゼ以外かもね。
9646:04/01/08 00:07
>>79 >>85

ウチも>>46に書いた通り。
97名無し三平:04/01/08 02:42
おまえらもプロ市民並に過激だ。
俺はどっち派でもないが、あまりに過激なので注文つける。

で、実際に体の異常や胎児の異常があったとして、
「これはハゼです」「ハゼではありません」「ハゼっぽい」
「ハゼの疑いも捨て切れない」「ハゼとは全く関係がない」なんつー
診断をもらえる人がいるのかは疑問。
まずいないが、そんな診断が下る時世になったら手遅れ。
異常があっても原因がわからない疾病は沢山ある。
アレルギーなんてのがいい例か。俺も子供の頃苦しんだ。

楽観、悲観はバランスを保つように出来ているから
悲観論者はほんの少しの割合でいたほうがいい。
98名無し三平:04/01/08 03:59
今期あと一回ハゼの天婦羅食いたいYO!
99名無し三平:04/01/08 04:03
都市部で奇形児の発生割合が高いのは釣ったハゼ食べてるからじゃないの?
100名無し三平:04/01/08 04:54
いくら何でも無理ありすぎ(w
101名無し三平:04/01/08 09:15
いいスレだ。うんうん。
102名無し三平:04/01/08 09:39
専用のスレを立てたので、その話題はそっちで思いっきりやって下さい。
ここはハゼを釣ったり(納得ずくで)食べたりする人の集うスレということで。
永遠に平行線のクダラナイ煽りあいよりは、分かれた方がお互いの為でしょ。

【汚染/奇形】釣った魚、食べてもダイジョーブ?【ガクガクブルブル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1070809041/
103名無し三平:04/01/08 09:39
>>97
このスレでクダ巻いてるのは、プロ市民以下のケチな馬鹿ワンパターンな荒らしに過ぎないけどな。
104名無し三平:04/01/08 10:38
>>95
ハゼグチってやつかい?
105名無し三平:04/01/08 11:04
のん気に楽しめて、金もさほどかからない、子供でも楽しめるから家族で遊べる。
極めようと思えばそれなりに難しさもある。良い趣味だと思うけどね。
106名無し三平:04/01/08 11:14
前スレ読んでたら、秋に小型のや岸で釣れてて
去年はおかしいみたいに書いてた香具師がいたけど、
そんなのずーっと昔から普通のことで、
知らずにテキトーこいてるな。
10月になっても3cm台もいれば15cm超えるのもいる。
11月になったって岸にもいる。
メジャー当てる習慣がなくて、過去を美化して
いい加減な記憶で言ってるんだろうな。
それとも、魚屋で大きさをそろえて並べてる魚しか
見たことないのか? (w
107名無し三平:04/01/08 11:30
>>106
前スレの書き込みを煽るお前も相当なアレだぞ。
108全スレの996:04/01/08 12:04
’あと’ちゃんゴメンネ
109108:04/01/08 12:06
全ではなく前の間違いだた
110名無し三平:04/01/08 12:14
多様性のない動物なんて、こんなに分布を広げ、大量に繁殖できてないわな。
別にハゼに限らないけど。

漏れが過去ログで感じたのは、
 釣れない = いない
と思ってるのが多いことかな。
藻前ら足元の水底をよーく見てみろ、と。
ハゼは東京の運河でも潮加減によっては見釣り可能なんだから、
どこに隠れていて、どんな誘いに乗って、どうやって食うのか観察して上達の足しにでもしたらどうかと思った。

砂にもぐってて、のそのそ出てきて、餌をくわえて後に引っ張ると思ってるのもいるだろw
σ(゚∀゚ オレ!!111!?
112名無し三平:04/01/08 14:03
俺過去に27cm。10月頃知人が船で31cmのハゼ釣ったのメールで見た
こっちじゃ20cm位のは場所と時期さえ知ってれば
以外と釣れるみたいだな
113名無し三平:04/01/08 14:13
こっちってどこ?
114名無し三平:04/01/08 14:20
東北のとある県です。1年以上生きられる個体が多いようです。もちろん
一年で死んでしまう・釣られるのも相当数いるでしょうけど。
115名無し三平:04/01/08 14:25
汚染されると長生きするとか?
116名無し三平:04/01/08 14:29
>>115汚染がどうのこうのなんて私は言ってませんが。
何言ってるの?
117名無し三平:04/01/08 14:31
汚染されて遺伝子が変異すると長生きするんじゃないの?
118名無し三平:04/01/08 14:34
知りませんよそんなの。知りたかったらご自分で調べなさい
119名無し三平:04/01/08 14:44
なんか凄まじい自演臭がするんですが・・・
120名無し三平:04/01/08 14:56
いやあ、あのキチガイは一旦現れると張りつきだぜ。
あんなクダラネーワンパターンの煽りなんか書くのに手間かからないんだろうが、反応待ちでリロードしまくってんだろうな。
よっぽど暇なんだろ。
121名無し三平:04/01/08 15:04
>>116
115は粘着ヴァカの寒いワンパターン芸(のつもり)なので、気にしないで。
122名無し三平:04/01/08 15:11
奇形魚食いたくねぇよぉ
123名無し三平:04/01/08 15:19
都市部を流れる河川のハゼってなんか臭くない?
体色も明らかに黒ずんでるし。
124名無し三平:04/01/08 15:20
あいかわらず進歩の無いカスだな。
何にでも食い付くこのダボハゼなみの無知な荒らしは、ヒネハゼも知らないらしい。




30センチなんてサバのサイズじゃん。
食い応えありそうでいいな。
125名無し三平:04/01/08 15:27
>>123
つまらん煽りのつもりか?
同じ場所で白っぽいのも居れば黒っぽいのも居るんだが?
同じ水域でも総じて港の大きめのは白っぽい傾向があるようだがな。
126116:04/01/08 15:28
なんてゆう図鑑だったか忘れましたが、水温が低い地域では1年以上生きる
個体が多くなると読んだことがあります。釣ったのは私も知人も、
恐らくマハゼだと思います。
127名無し三平:04/01/08 15:28
ハゼ以外に奇形が顕著に現れてる魚っていないのかな?
ハゼは特別に汚染物質を溜め込み放射線に弱い身体構造って事なのだろうか?
1281:04/01/08 15:40
ヴぁかだなぁ。
黒いハゼは新鮮な証拠。
生きが悪くなるにつれて
白くなるんだよ。
129名無し三平:04/01/08 15:44
煽り入れるにしたって、ネタが貧困で物を知らなさ過ぎ。
これじゃコピペ荒らしと変わらんオツムの痛さだな。
130名無し三平:04/01/08 15:46
>>128
ハゼ釣ったことないのバレバレ
131名無し三平:04/01/08 15:50
ハゼに限らず、一緒に住んでても個体差あるわな。
1321:04/01/08 16:01
釣ったことあるよん。
実際釣ったばかりのハゼと比べると
ずいぶん違うよ。ただし住んでるとこに
よって違うのは当たり前。これは河川の話だからね。
133名無し三平:04/01/08 16:19
>127
君、近所でエレファントマンって呼ばれてない?
134名無し三平:04/01/08 16:45
義務教育課程では少人数のクラスで中学でも積み木や粘土こねしてたと思われ
135名無し三平:04/01/08 16:56
そして、このスレ来るにも一人じゃ出来ない。
136名無し三平:04/01/08 17:11
ん? 件のキチガイは人がいてもいなくても涌いて、電波飛ばしてるぞ。
人がいた方が喜んじゃうみたいだがな。
137名無し三平:04/01/08 17:12
それはそうと、そろそろ大潮。
釣行にいいかも。
138名無し三平:04/01/08 18:08
今日が満月で、既に大潮になってた。
3連休だし、土曜日どっか行くかな。
139名無し三平:04/01/08 18:14
ハゼ釣りに逝け
140名無し三平:04/01/08 18:20
すごい・・・なんてレベルが高いスレッドなんだ!これじゃあ誰もついていけないよ。
2ちゃんねるも捨てたもんじゃないね。
141名無し@三平:04/01/08 19:31
茨城方面で(涸沼とか)釣れるでっけ〜〜〜〜ハゼは「ウロハゼ」っていう大型種
なんだって。涸沼のボート屋行くと尺ハゼの魚拓があってものすげ〜〜〜ぇびっくり
させられる。それと所謂「ダボハゼ」と呼ばれてる奴。あれは正式名称「チチブ」と
言うらしい(外出だったらスマソ)。東京湾のハゼは確かに黒っぽいね。でもそれを
「隅田川がきったないから・・・」とか「多摩川がきったないから・・・」とかそう
いうふうに括ってしまうのは短絡的と思われ。タマチャンに謝れ!ちなみに鹿島で釣った
ハゼはちょっと白っぽかった(透き通ってたと言った方がいいのかな?)。あれって
なんでなんだろうね?住んでる環境だって言うのは解るんですけど。食い物の違い
か?砂の色が違うからか?

142名無し三平:04/01/08 20:56
すいません、すぐ片付けますんで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       ∧_∧ 
       (;´Д`) 
  -=≡  /    ヽ       ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
.      /| |   |. |    ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
 -=≡ /. \ヽ/\\_ (  ,' >>141  i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=`''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
-=   / /⌒\.\ ||  ||   !       '、:::::::::::::::::::i
  / /    > ) ||   ||   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
 / /     / /_||_ || _.\_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.))   \>
143名無し三平:04/01/08 21:19
たしか昔水槽で飼ったハゼ、釣ったときより白っぽくなった記憶がある。
魚って簡単に体色が変わると思ってたけど。
144名無し@三平:04/01/08 21:53
>>142
キタァァァァァァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)ァァ(  ゚)ァァ(  )ァァ(`  )ハァ(Д`)ハァハァハァ・゚・(ノД`)・゚・
かあちゃん情けなくって涙が出らぁ。・・・やべえ、粘着コピペ
野郎を青っちまった!こりゃまたスマンコ!お前と俺はともだチンコだから許せ!
145名無し三平:04/01/09 15:34
マハゼに似たハゼグチは60センチにもなることがあるんだってね
146:04/01/09 19:06
明日あたり荒川いっくよ〜ん!
釣果期待汁!!!
147名無し三平:04/01/09 19:21
んじゃ漏れは隅田川にでも逝ってみっかな
でも寒くて挫けそうだなぁ
148名無し三平:04/01/09 19:35
>>141
別に飼うわけじゃないから色なんて気にもしてないが、秋口に江戸川でボート釣りやってたら、
薄い飴色のとオタマジャクシみたいな黒いのが一荷で釣れて、なんとなく可笑しかった。
まあどっちが旨そうな気がするかって言われたら色が薄いほうを気分的に選びそうだけど、
皮の下はどっちも透き通るプリプリの身だから、どうでもいいやね。
1491:04/01/09 22:20
>>128 >>132 >>146
俺が1なんだけど。


>>141
ダボハゼについては、前スレでちょっと話題に上ってた。
ズバリ「チチブだ」ってことでもないみたいよ。
その他諸々を適当に呼んでるみたい。


>>148
ハゼ科のシロウオみたいに透き通ってたら、虫餌が見えてちょっとイヤかも(w
塩水でヌメリ取りしてると、色が抜けてくるね。
150名無し三平:04/01/10 10:57
>>145
たしか有明固有種でしょ。
いいよなー
151名無し三平:04/01/10 11:57
ハゼってワームで釣れます?
152名無し三平:04/01/10 12:14
漏れは2本針×2本竿以上の場合は、ワームも試してる。
釣れたこともあるにはあるんだけど、餌の比になんない。
まあワームって言っても色々あるから、
その内アタリのワームに出会えるかもね。

ラバー製で針を通してハリスの方に付けるピラピラのがあるじゃん。
鯵仕掛けの鯖皮代用みたいなやつ。
良くない結果の中では、あれが割とマシかな。
で、これに餌も付けると餌だけより誘うみたいだけど、
食い込みが悪くて針がかりしにくい。
153名無し三平:04/01/10 17:35
以前ワームでハゼ釣った事あります。その時は簡単に釣れて
餌と変わらないくらいだったので、試しにワームをつけて
置き竿にしましたがそれでも釣れたのにはびっくりしました。
あと金のちぬ針、仕掛けの準備してる間に海の中に入れておいたら
いざ餌をつけようと思ったら既にハゼがついていたというのは何回か
経験してます。
1541:04/01/10 19:13
荒川で3匹。サイズは16〜18センチですた。
155名無し@三平:04/01/11 08:59
江戸川放水路で入れ食ったとき冗談半分でお弁当のおしんこつけたら
喰ってきた。友達はサラミつけて釣ってた。案外悪食なところもあるね。
156名無し三平:04/01/11 15:17
夏に境川でセッティング中、派手な仕掛けの空針が水に落ちて、いざ餌付けしようとしたら掛かってたことが一度あった。
見釣りしてると判るけど、動く物にアタックするね。
餌だと、あまり動かなくても寄るみたい。
ワームでも長垂らしだとくわえてもすぐバレて放しちゃうんじゃないかな? 普通の餌同様に。
157名無し三平:04/01/11 15:25
昨日隅田川の夜釣りで、13と14cmの2匹。
日中やってた人に聞いたら、0とか1匹だって。
墨田公園脇で底の堆積物の除去をしている為か、いつもよりゴミがかかって散々だった。
1581:04/01/11 16:30
食いが立ってる時は、池の鯉みたいに「とりあえず食ってみる」のかもね。


>>154
おまいは1じゃないんだって。
159名無し三平:04/01/11 17:36
               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー' ?            i`'}
 ~つ   ????           | i'
 /   ?????       。/   !
/     ????       /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ         ''
160名無し三平:04/01/11 17:38

               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー' ?            i`'}
 ~つ   ????           | i'
 /   ?????       。/   !
/     ????       /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ         ''
161名無し三平:04/01/11 17:39

               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー' ?            i`'}
 ~つ   ????           | i'
 /   ?????       。/   !
/     ????       /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ         ''
162名無し三平:04/01/11 18:23
>>158
ごめんごめん。
ちみは1のくせに釣果情報書かないんだもの。
忙しくて行けないのかしら?w
1631:04/01/11 18:44
本来は1であることを謳う必要ないから、名無しで釣果書いてるけど。
164名無し三平:04/01/11 18:46
謳えや謳え!藻前は1なのだから・・・
165名無し三平:04/01/11 19:02
奇形ハゼって食べるとやっぱマズイ?
166名無し三平:04/01/11 19:10
あたりめーだろ。
んなこといちいち訊かなきゃ
和漢ねーのかよ!
自分の身は自分で守りなさい。
167名無し三平:04/01/11 21:42
ヴァカが自演を憶えたようで・・・
168名無し三平:04/01/12 01:39
奇形ハゼ食べたくないのでハゼ釣りやめます
169名無し三平:04/01/12 03:13
俺も怖いのでやめよっと。
170名無し三平:04/01/12 03:52
漏れも漏れも。
171名無し三平:04/01/12 10:30
連書きで荒らしてると、アク禁食らうよ。

釣りなんてしたこともなく、2chしか楽しみないんだろ。
172名無し@三平:04/01/12 12:20
もう、自演嵐勘弁してけれ。
自慰でもしてれ。

鯉のくちに自分のティムポ突っ込んで

      (  )ァァ(`  )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ

ってやってなさい。
            お母さんにばれないようにね。
173名無し三平:04/01/12 14:29
奇形魚食べたくないので漏れも止め松
174 :04/01/12 14:37
何奇形はハゼだじゃない。人間だって奇形がいる。
同じところに住んでいる魚はすべてダメだろ。
東京湾や大阪湾、工業地帯の湾口はすべてだめ。
様は、公害が怖くいなら魚を釣るな、食べるな。
それが一番。
175名無し三平:04/01/12 14:47
そうそう都市圏の釣魚を食べるなんて愚の骨頂だよ
奇形の話を出して気付かせてくれた人に感謝しなくちゃ
176  :04/01/12 14:55
ものくうな、すべては汚染されている。
汚染されてないものを探すことの方物凄く大変だ
177名無し三平:04/01/12 15:05
大事なのは常に危険意識を持って自衛する事だよね
これで奇形ハゼをそれと知らずに食べる事は無くなったんだから素晴らしいよ
178名無し@三平:04/01/12 15:11
>>173>>177
ぞぬでも喰って炉。
それとsage進行で逝け。
179名無し三平:04/01/12 16:16
6割が奇形魚て・・・
恐ろしい水域だな
180名無し三平:04/01/12 18:20
>>179
プロ市民の統計なんてあってないようなもの。
言い様なんてどうとでもなる。

人間なんてプチ奇形だらけ。
先天性疾患も組織の奇形。

俺は扁桃腺にプチ奇形とアレルギー持ち。
でも生殖活動を制限されたりしない。
オマイらも生活に支障がないから自分の体知らないだけ。

4割も正常なんてハゼのがよっぽど健全。
181名無し三平:04/01/12 18:53
>>180
自分が奇形だからといって他人もそうだと思うのは些か行き過ぎのような気がする
182名無し三平:04/01/12 19:22
線の引きどころのセンスがない奴は、脳と精神が奇形です。
183名無し三平:04/01/12 19:29
>>182
奇形ハゼの食べ過ぎってことだね
184名無し三平:04/01/12 20:58
>>178
なぜsage進行なの?
好き好きぢゃん。
確かに人間にも奇形いるね。

藻前らだ!!誰かは言わなくてもわかってるよナ。
185名無し三平:04/01/12 21:07
そんな鏡に向かって怒鳴らなくても・・・
186名無し三平:04/01/12 21:10
今はどこの工場でも排水の環境基準は守られていると思うがね。
確か達成率99.5%と聞いた。

>>180
俺も奇形なんだよな。
手の小指が薬指よりかなり短いの。2/3ぐらいの長さ。短指症とか言うらしい。
握力は普通だし、日常生活には全く困らんがな。
ただピアニストへの夢は絶たれた(笑)のと、キーボード叩くときに
小指を使わない変則的な撃ち方を強いられるぐらいか。
187名無し三平:04/01/12 21:13
やっぱり親がハゼ食ってそうなったの?
188名無し三平:04/01/12 21:18
ハゼ食ってるやつが正常で、奇形のハゼを食うなといってる奴が奇形では
世の中不公平だな。でも他でやってくれよ。まったり日本人の文化にすらなっている
釣りの話に当たらんでくれ。一名は奇形のヒッキーがいるみたいだが。
189名無し三平:04/01/12 22:10
>>180>>186で奇形ハゼを食うと奇形になると証明されたわけだが。
190名無し三平:04/01/12 22:27
包茎の俺には関係ない話のようだな
191名無し三平:04/01/12 23:15
汚染気にしない派に攻撃的なレスが多いのは、やっぱ奇形魚の食べ過ぎで
頭がやられてるせいかな?
192名無し三平:04/01/12 23:35
ハゼくらい勝手に釣らせろ
193名無し三平:04/01/12 23:51
自演バレバレで粘着荒らししてる精神異常者のこととは言え、
>>86 >>187 >>189の書き込みは最低だな。
194名無し三平:04/01/13 00:50
まぁ釣りスレだし、まったり話しはしたいのだが、
やっぱ60%のハゼがおかしいとか聞かされちゃうと
近所の東京も心配になってくるよ。
いやフツーに心配っつーか安心できるネタほっすぃ。
195名無し三平:04/01/13 01:08
付近住人がパニックを起さないよう事実を隠蔽してるんじゃないの?

湾口にある横須賀から湾奥まで海水が巡廻してるってのは単純に考えても常識だし。

実は東京湾の魚って数値が振り切れるほど汚染されてたりして。隠してるのは付近
住人のパニックを防ぐためと漁師の生活を守るためで。
196名無し三平:04/01/13 01:31
昔はキッタないところでは奇形みたなのいたが、これは逆に
奇形じゃなければ安全という判断基準だよ。一年魚だから
蓄積がなく他の魚よりはむしろ安心で、シーバスやアナゴとか
に異常に奇形が発生してるなら問題かもね。まあ今は安心だよ。
197名無し三平:04/01/13 01:43
>>191
何が"派"だよ、自演厨房
198名無し三平:04/01/13 01:45
>>186
主にやくざの人がなりやすい病気ですよね
知ってる範囲のやくざの3人に1人がその病気になったようです
199名無し三平:04/01/13 01:45
>>196
一見して奇形じゃなくても実は背骨が歪んでるってのはかなり多いと思うのだが。
200名無し三平:04/01/13 01:47
君の目が奇形なのだよ
201名無し三平:04/01/13 01:57
>>197
だわな。
こんだけあからさまな馬鹿な煽りやコピペ見て、そうかと納得する奴は居ないわな。
>>168-170なんかあまりにも痛すぎ。
202名無し三平:04/01/13 01:59
キチガイ1匹でよくもまあここまで荒らしたもんだ。
前スレで叩かれた「馬鹿釣り師」だろ。
203名無し三平:04/01/13 02:08
フライスレにもいるけどたたかれて、恨み一筋で粘着して
名無しでもわかるほど馬鹿されけ出し続ける奴多いね。
204名無し三平:04/01/13 02:12
まぁ>>201>>202みたいな煽り厨は置いといて、普通に奇形魚は食べたくないね。
205名無し三平:04/01/13 02:20
ところでハゼは釣れているのか?
206名無し三平:04/01/13 09:29
>>198(藁
みなさんにちょっと質問
>>1の文の中にこんな綴りがあったのですが
「・・・唐揚げ、天ぷら、刺身に煮付け、おいしいよね!」
みなさんは、どんな食べ方が一番美味しいと思いますか?
 
207名無し三平:04/01/13 12:54
てんぷらです。煮付けは試したことないので今度試して見ます。
208名無し根魚:04/01/13 17:39
煮付け?やった人おる?ヒネハゼの刺身は食べたことあるけど。
煮付けは特定の地域に限られるような気がするなあ。
209名無し三平:04/01/13 18:53
まだ釣って釣れないこともないんだけど、
これからの時季手軽な釣りでもなくなってくるし、
ハゼ釣りは6月中旬まで休みに入るかな。
みなさん冬季は何を?
210名無し三平:04/01/13 22:02
汚染ハゼに怯えます
211名無し三平:04/01/13 23:48
>>210
別に怯えなくても食わなきゃいいんだからいいじゃね?
汚染されてるのはハゼ以外というか、汚染されてないもの探す方が
大変な世の中だからなー。
だからもう来るな。しかも上げるな。(・◇・)カエレ!
212名無し三平:04/01/14 01:24
奇形ハゼって気持ち悪い
213名無し三平:04/01/14 01:28
ハゼより自分の心配した方がいいんだけどな、可哀想なやつ。
214名無し三平:04/01/14 01:40
やっぱ目が三つ有ったり大きさが1mくらい有ったりするのかな?
215名無し三平:04/01/14 01:54
別に汚染物質喰らったからって遺伝子改造される訳じゃないんだから。
ハゼと違う生き物にはなりません。
216名無し三平:04/01/14 08:24
岸の大石やテトラが積み上げられたところの下にいるのは分かってても、
その狭い隙間に針を垂らすのは難しいし、
すぐに石の隙間にラインや錘が噛んじゃうじゃないですか。
これをクリアする方法を聞きました。
いらない延べ竿の先にハリスを4cmほど直結して、
隙間に差し込むそうです。
まだ自分ではやったことないんだけど、今度やってみます。
217名無し三平:04/01/14 12:24
場所によっちゃ2月3月でも海で良形が数釣れるそうだけど、
海に行くとなると他の釣り物のオマケかな。
218名無し三平:04/01/14 15:49
>>216
は?普通ぢゃンw
219名無し三平:04/01/14 18:53
前に有明海のハゼクチってのが大きくなるって話題が出てたんで、
諫早湾のページ見てたんだけど、
成魚になるとみょ〜んとシッポの方ばっか伸びてくんのね。
ちょいグロかも。

それから、ハゼの仲間のワラスボってのがグログロ。
ウミヘビみたいな体で黒くて半透明でニュルニュルで、
丸い頭は目が退化して乱杙歯の牙がはみ出してて、
エイリアンそっくり。
美味いらしいんだけどね。
220名無し三平:04/01/14 21:41
>>219ワラスボ。。。
NHKで見たことある。恐え〜。メチャグロ。
干潟の泥の中にいて鈎棒みたいんで引っかけてとるんでしょ?
予備知識なくっていきなり本物見たら卒倒するな。
221名無し三平:04/01/15 01:41
>>209
そろそろ納竿、6月まで冬眠かねー
海釣りは風が寒くて萎えるけど、ワカサギなんかは行くかもしれない。

>>207-208
煮付けはちょっと苦っぽいというか磯臭いというか、好き嫌いでるかも。
焼き干し→出汁→出汁ガラ→甘露煮とすると、
クセがなくそれでいてちゃんとハゼ味がして (゚Д゚)ウマー!!
焼き魚も、一夜干しにするとなお美味いね。

ところで去年の夏は天気さえ良ければ毎週ハゼ釣りに行ってたんだけど、
境川の中流から上流に上って行く群れ(それを網ですくってる近所の住民も)や、
夕方江戸川の岸では餌を漁るハゼ稚魚の、
まるで軍隊アリの行進みたいな大群見たのが忘れらんない。
視界だけで4桁の数は軽くいたんだろうなー
デキハゼ釣りが待ち遠しい!
222名無し三平:04/01/15 04:25
奇形ハゼって食べると寿命縮んだりする?
223名無し三平:04/01/15 08:23
>>202
ああ、そんなのいたね〜
再三電波吹いた挙げ句の捨て台詞に、「マジで書いてて損した」みたいな寝言垂れてたね。
アレがマジだったのかよ!! って驚いたw
224名無し三平:04/01/16 18:14
明日で今シーズン最後のハゼ釣りにしようと思ってたのに、明日は東京も雪降るって。
ますます岸から遠ざかるなー。
225名無し三平:04/01/16 21:34
いいぢゃん。いるとこに遠投すりゃ
魚は答えてくれるさ。きっと・・・
226名無し三平:04/01/17 11:15
横須賀周辺なら卵巣や精巣が無くなって長生きせざるおえなくなったハゼがたくさん居るかも
227名無し三平:04/01/17 19:04
そろそろ終わりですな。
一年魚のハゼどんに黙祷を捧げつつ夏まで待ちましょう
228名無し三平:04/01/18 10:12
>>225
いいこと言った!・・・猛烈に感動・゚・(ノД`)・゚・
229名無し三平:04/01/18 10:26
>>227
関東では6月になるとデキハゼ釣れるよ。
230名無し三平:04/01/18 10:27
>>225
ハゼの遠投は、引きが弱くて釣りの面白さとしてはイマイチ。
231名無し三平:04/01/19 20:03
>>230レンコウでも釣って炉。
232名無し三平:04/01/20 14:19
チチブの穴釣りでもやるかな。
233名無し三平:04/01/20 22:24
↑甘露煮がウマイ
234名無し三平:04/01/23 09:28
この人すごいや

http://www.s-kazuaki.com/haze.htm

もう60過ぎなのに好きだなあ
235名無し三平:04/01/23 11:42
>>234
束でも、かなりしんどいおれには想像できないね
236名無し三平:04/01/23 14:40
数釣りに有利な7〜9月は日の出から日の入りが大体12〜15時間で、
その間便所も行かず飯も食わず(藁)としても、

1,000匹 / 12h / 60m → 1.38888
1分間に1.3匹以上
1,000匹 / 15h / 60m → 1.11111
1分間に1.1匹以上

もちろんムラもあるからこのペース以上の手返しを要求されるわけで・・・・
普通根気が続かないよな。
公魚や稚鮎ならまだしも、1本針が基本のハゼですごいよ。
しかし江戸川は豊富なんだなー。
237名無し三平:04/01/23 18:15
夏場に12時間以上ぶっ通しでやってたら、
根気の前に体力が尽きるよ w
漏れ江戸川にも何度か行ってんだけど、去年トータルで200ぽっち。
日に1000なんてとてもとても。
あれで結構誘いや確実な合わせが難しいから、
手返し悪いのは承知で投げの天秤でスレてない遠目を狙ってる間に、
立ち込みや桟橋の延竿オヤジを眺めてると
中には息をするように事もなげにスパスパ上げてる人もいる。
まるで別次元だ。
238名無し三平:04/01/23 18:47
落ハゼのテンプラ喰いた〜
239名無し三平:04/01/24 00:23
アナハゼって食えるの?
240名無し三平:04/01/24 01:28
大抵のもんは食えるんじゃないの?
図鑑ではチチブやマハゼ以外は、「食用にしない」とか「うまくない」とか書いてるけど、
おいしくいただいたのがあるよ。
イトヒキハゼの天ぷらやサビハゼの唐揚げとか。
241名無し三平:04/01/24 22:25
>>234
漏れ、この人知ってる。
はぜシーズンになると○トウ遊船に出没のボート釣り師 1000匹ジジイと呼ばれてる
いわゆるハゼプロ サンスポに名前がよく出とる
しかし本まで出しているとは・・
242名無し三平:04/01/24 22:28
>>234
鈴木さん凄すぎ。
1度達成すれば一生の自慢になりそうなものだけど、それを去年だけで17回だって。
36回の釣行で3万匹オーバー。
6〜8月はほとんど10束達成、日に1669匹なんて記録も、、、

仮に1000匹を12時間として、43秒で1匹の手返し。
当然場所移動やムラもでるだろうから、もっとシビアだよね。

今年は漏れもボートで回ってみるかな。
もちろん目標は10束なんて大それたことじゃなくて1束で w
243名無し三平:04/01/24 22:39
スゲーけど おれは感心しない
いくらなんでも釣り杉
本当の釣り師は節度をしてるはず
はぜを本のネタにするな
244名無し三平:04/01/24 22:43
別に釣ったって、本にしたっていいじゃん。
漏れはこれからアマゾンに注文するよ。
245名無し三平:04/01/24 22:52
食べるぶんだけを釣るべき。
釣りは殺生とは違う。
246名無し三平:04/01/24 22:54
>>245
ちゃんとあのページ嫁
ちゃんと食ってるってよ。
247名無し三平:04/01/24 23:01
>>244
おまい関係者じゃねーのか?
248名無し三平:04/01/24 23:01
そんなんや・・。スゲー!
んじゃ・・・いいかな・・・大口叩いてスマソ。
249名無し三平:04/01/24 23:12
そんなに食えるか?
自分と家族が食う分位つれば十分だろうが
漁師じゃねーんだから
250名無し三平:04/01/24 23:15
不眠不休で12時間連続で一分以内に釣り続けるなんて不可能に決まってるじゃん
251名無し三平:04/01/24 23:19
アホやから信じちゃったよ・・。
だいたい一日に1000匹も捌けるかっての!
それも何日も何日も・・。いったい何十人家族だよ。
釣って持ち帰るのは食べる分だけにしましょう!
252名無し三平:04/01/24 23:29
自分が知らないとかテクが無いってだけのことで、他人にケチ付けてる想像力が欠如した香具師がいるなあ。

沢山釣ったら近所に配る、小型は肛門を広げてワタを押し出す、頭を中途まで切ってワタを引き出す。
調理方法も、塩焼き、一夜干、焼き干、煮付け、唐揚げ、刺身、雑煮、マリネ、佃煮、等等。
保存もきく。
253244:04/01/24 23:30
>>247
関係者が今頃になって買う訳ないだろー。

あのページ見て凄い!と思ったのと、
シロートの漏れらの想像を超えてる魚影の濃さの江戸川のハゼの生態や、
十束釣りの職人技の世界を知りたいと思っただけ。

餌付け(場合によって省略可)

投入

誘い

アタリを聞く

合わせ

取り込み

針外し

この1サイクルを43秒以下で、1000回もやるなんて純粋に凄すぎ。
254名無し三平:04/01/24 23:36
>>252
ハゼ釣り歴30年以上のベテランだそうなので、当然色々やってるでしょうね。
255名無し三平:04/01/24 23:38
技術とかプライドの問題ではない。
256名無し三平:04/01/24 23:40
そうか?
257名無し三平:04/01/24 23:41
>>255
個人的な無知や、個人的な感情の問題でもないぜ。
258名無し三平:04/01/24 23:41
>>244
確かに技術的には凄いかもしれん
そんだけ釣りを極めた人ならばなおさら
節操のない釣りはしないでほすい
259名無し三平:04/01/24 23:43
何だ? 節操って?
260名無し三平:04/01/24 23:46
釣りを有る程度やっててハゼ釣りも何度かやった人ならそれが
不可能に近いことだってわかりそうなものだがな
盛期でもそんな1投一匹なんて都合よくいかないぞ
どんなに針を小さくしようがエサを小さくしようが不可能
ハゼのエサの食べ方を理解してる人ならそんな夢物語を信じた
りしない
261名無し三平:04/01/24 23:46
食いすぎや。
262名無し三平:04/01/24 23:48
ってか、途中で飽きないの?
263名無し三平:04/01/24 23:49
>>260
まあ、先ずはあのページ見てきなよ。
264名無し三平:04/01/24 23:53
1000匹釣りは本当の話。
目撃しますた。
265名無し三平:04/01/24 23:57
このスレもトウシロがいるようだ。(オレモナー)
江戸川近辺なら確か浦安に佃煮作ってるところがあったりする。
行徳は昔幕府の天領だったし、昔っぽい雰囲気の所もある。
土地柄もあるわけさ。

それと名人級は2本竿出すし。
釣ったら全部食えば特に問題ないのでは。
会ったことも喋ったことも無い人に対してあれこれ言うのはお門違いだ。

でも単純に考えて1000匹はすごいな。
釣られてなきゃいいがw
266名無し三平:04/01/24 23:58
大量にさばけないって言ってる奴は、屋形船の仕込みを見学して来るといいだろうな。
釣れないって言ってる奴は、「本当に」江戸川方水路に見学に行くべきだろうな。
ボートと言わず立ち込み爺さんを見ていても、すごい職人芸を目撃できる。
267名無し三平:04/01/25 00:09
>>265
よく釣りは「ハゼに始まりハゼに終わる」なんて言われる通り、
ぺーぺーのトーシローもいれば、曲芸みたいなことをしている玄人もいるわけで、、、
だけど、自分が知らないからってあれこれ言っちゃいけないよね。
江戸川のベテランのおじさんたちの前では、漏れも含めてみんなトーシロー w
268名無し三平:04/01/25 00:13
針を使って釣りする以上おのずと限界はあるがな
269名無し三平:04/01/25 00:27

自分、ヒマなん?
270名無し三平:04/01/25 00:29
餌は青イソらしいが、数をコンスタントに出すには、多分垂らし無し、微妙な誘い、前当たりで合わせるんだろうな。
江戸川にはハゼがウヨウヨしてはいるが、俺には当分無理。
271名無し三平:04/01/25 00:33
>>270
ハゼのアタリはプルプルだなんて思ってたら、数いかないね。
漏れも前アタリなんて取れないけど w
272名無し三平:04/01/25 00:34
宮城は松島湾の職人的ハゼ師は2本竿+数珠子玉(針無しのゴガイ団子)で1000匹いくぞ。
目の前で見たときは衝撃だった。
まぁヤツラはプロ(漁師)ゆえに100や200じゃ商売にはならぬそうだからトーシロの漏れ等には想像もできん腕なのは間違い無し。
273名無し三平:04/01/25 00:35
見えてるハゼを釣ってるんじゃないのか?
それなら目で当たりを取れるし。
274272:04/01/25 00:37
見えてます。
海苔の養殖棚の下にいるやつなので。
にしても手返しは半端じゃナカタ。
275名無し三平:04/01/25 00:47
>>273
プロフェッショナルは見て合わせてるなんてもんじゃなくて、
色んな感覚を総動員するんじゃないかなー
モワっとした前アタリがあるって話によく聞くけど、
漏れにはこれがどうしても分かんない。

数珠釣りもやってみたいけど、トーシローじゃ無理か。
276名無し三平:04/01/25 01:47
>>273 釣りしたことある?2ちゃん以外でw
277名無し三平:04/01/25 04:57
>>276が釣られますた
278名無し三平:04/01/25 09:38
江戸川でつったハゼなんか食って大丈夫なの?
ダイオキシンとか・・・
大腸菌とか・・・
279名無し三平:04/01/25 09:58
>>278
このスレには真実から目を背ける釣り人が常駐してるようだから
無責任な発言には注意してね。
280名無し三平:04/01/25 12:30
江戸川は5月末から釣れるのか。
281名無し三平:04/01/25 12:34
来年こそ束釣りやるぞ〜
あ・・・受験だよ!!
282名無し三平:04/01/25 16:39
ダイオキシンと放射性物質、東京湾で最もヤバイのはどっち?
283  :04/01/25 16:54
BSE、取りインフルエンザ、環境ホルモン、ホストハーベスト(残留農薬)
遺伝子改造
肉も、野菜もだめ
284名無し三平:04/01/25 17:32
ハゼ釣り人って、こんなにも馬鹿ばっかだとは
285名無し三平:04/01/25 17:57
またバカが荒らしてんのか。
286名無し三平:04/01/25 18:06
ここの住人って荒らし以外やる事無いのか?
287名無し三平:04/01/25 18:41
荒らしてる奴は釣りをしないプロ市民。

ハゼが食えないなんて言ったら、日本人の好きなマグロなんて・・・
288名無し三平:04/01/25 20:30
本当のプロ市民は悪どい奴でももっと賢いよ。 w


>>281
週一ぐらい遊んだほうがいいよ。
289名無し三平:04/01/25 20:54
終了でつ。
ハゼどんは深場に落ちました・・・。
290281:04/01/25 22:54
けけけ息抜きに遊んでやる。
釣りが趣味でほんとぉによかあった〜
ハゼさん今年もヨロシク!!
291名無し三平:04/01/26 10:43
もうすっかり産卵時期。
でも東京湾の産卵期は4月5月まで長々続くっていうから
釣って釣れないこともないんだろうけど、ポイントが難しいだろうなあ。
冬の羽田、有明、三番瀬あたりへフローターで行ってガンガン釣り上げる猛者はいないか?(w
292名無し三平:04/01/26 13:34
さっき突然思い出したんだけど、
根掛りで仕掛け取られてばかりの人がいたじゃん。
これはね、針の中ほどの腰(カーブ部とストレート部の間)を焼きなましすると、
掛かっても抜ける針になるよ。
針先とチモトをアルミクリップで挟んやると無難。
程度を調節せにゃならんのとハリスが丈夫じゃなきゃ役に立たんので
あんまりオススメでもないんだけど、
半年先まで覚えておいて(笑)よっぽど困った時にやってみそ。
293名無し三平:04/01/26 18:47
ttp://www24.0038.net/~katsuayu/toretate-uoitiba.htm

無性に食いたくなってぐぐってみた
みんな基本的に食用なんだってさ
マハゼは当然だけど、チチブにタニシ、ギルにバスねぇ…
今度タウナギとザリガニお取り寄せしてみっかなー
294名無し三平:04/01/27 09:02
>>291
この寒い中フローターでハゼ釣りかよ! w
猛者というより無謀者だ
295名無し三平:04/01/28 07:42
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも  |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/

  

  


296名無し三平:04/01/28 11:16
シーバスの人はバチ抜けを狙うけど、
ハゼは食いに来るんだろうか?
もし来たとしてもかえって腹いっぱいになって、
ちぎれた青イソメなんか見向きもしないか?
まあ冬や春先の深夜はキツイが。

ところで、沖縄のツムギハゼってのが毒ハゼなんだってね。
400種近くもあると色んなのがいるもんだ。
297名無し三平:04/01/28 12:47
バチ抜けの時に釣れるかどうかはさておき、そこは餌が豊富で良いポイントなんじゃないかと
298名無し三平:04/01/29 22:04
ハゼ釣り暦1年の結論。
竿は3,6m
道糸1号。2号玉浮きを3〜4個
通して一号ナツメ錘。ハリス止めを
介しハリス0,8号5センチ。
ハリは袖3,5号や鮒2号。

餌は青イソメやミミズを垂らしなしで。

こんなとこでいいのかなぁ。
こんな仕掛けで数時間で50匹いけば良い方です。
楽しいっちゃ楽しいのですが、さらなる
釣果アップのために、どうか先輩方
教えてください。
299名無し三平:04/01/29 23:54
ハゼ釣り暦40年の結論。
竿は2.7m
道糸0.8号。シモリ浮子(米粒くらいのね)を5〜6個。
通しで0.2〜0.5号ナツメ錘。丸環を
介しハリス3〜5センチ。
ハリは魚の大きさによって赤虫か袖。

餌はゴカイ、ハリから垂らしが出るか出ないか。

>>298さん
ふざけて書いてごめんよ。
場所にもよるけどほとんど2.7mでやってるよ。
3.6mでやると風の影響あるからやなんだ。
脈釣りね、シモリ付けんのはポイントの確認と動くの楽しいから(笑。
300凛風:04/01/30 02:02
秋のハゼになるまでは短い竿でよいのでは?私は江戸に川の場合は6,7月は
2.1m、8月は3.6m、9月以降は外房の河口で5.6mを使用しておりま
す。竿は安物のへら竿でもいいですが、ベストは軽くてやわらかいハエ竿が私
は好きです。(風に弱いですが)
道糸は1号、錘は通しで0.3号ナツメ錘を使用し、針は夏まではソデの3.5
〜4号、9月以降の大物はソデの7号を使用しております。
束釣りのコツは夏には同じ餌(青イソメの頭の固い部分がベスト)で5〜6匹
ぐらいは釣り上げる事です。夏ハゼはポイントが浅場で活性が高いので短い竿
のほうが手返しが早く、風に強いため有利です。
ハエ竿のように穂先が柔らかいほうがミャク釣りの場合にあたりが穂先の動き
でとりやすく、食い込みも良いと思います。
なお私も鈴木氏の釣りをみたことがありますが、あの方は水深に合わせた短い
竿を使い、ボートですのでほとんど竿を垂直に上下しかせず、短いストローク
で釣るため、非常に手返しが早く、また抜群に当たりをうまく取っておりまし
た。ひとつの群れを見つけると徹底的にそのポイントを狙い、神業でした。
私は立ちこみ派ですのでもう少しおおらかに釣るほうが好きです。
301名無し三平:04/01/30 02:35
>>298
1年で結論なんて早過ぎだろー w
そんなコマイ例を挙げても、環境や情況によって色々じゃん。
その装備は恐らく、初夏に川岸で数釣りしたいってことだろ?
さほど巧くもない漏れが言うのも何だが、気になったのが浮きと餌の垂らし。
釣果アップを望むって言うなら、浮きは邪魔じゃないか?
ちゃんと誘ってやって、当たりの取り方を修練して、もし釣れないならずっと浮きを眺めてるよか、
刻々変わるポイントを探しに行くか、コンパクトロッドで広く探った方がよろしかろうと。
キジは細めで多少垂らし有りの方が、食い込みとアピールが両立出来るように思う。

>>234のページの名人はボートだけど、まずは江戸川の環境とハゼの生態に精通することを重視し、
仕掛けも実にシンプルだね。
江戸川で見る立ち込みの人たちの仕掛けも、みんなそんなもんだよ。

かく言う漏れは春から冬まであちこちの川や港を回って、ボート,立ち込み,投げとやりたい質だから、
ハゼには2.1m,3.6m,5.3mの延べ竿と、投げは1.8m,2.7mの使い分け。
片天秤,両天秤,ナス錘,太鼓錘,通し錘にスパイク錘,鈎は3号から9号まで1本だったり2本だったり。
まあこんなことしてるからさっぱり上達しないんだけど w
巧くない内は道具を替えて情況に対応するのもアリだけど、
本来なら似通った情況では意図的に道具の種類を絞って、最善の用法をマスターした方がいいんだろうね。
わかっちゃいるが、色々やりたくなるんだよな w
302名無し三平:04/01/30 02:39
>>296
良いポイントとは思うけど、想像通り腹いっぱいになって翌日釣れないらしい w
303名無し三平:04/01/30 22:19
昨今夏になると釣具屋にハゼコーナーが設けられるじゃん。
パック詰めになってるのでも、チョイ投げ、脈、シモリ、浮き、船と、大種あるよね。
更に、竿丈と針のサイズ分。
ビーズや蓄光、ビニール被覆、塗装と付加価値付けて3〜400円ぐらいしてるけど、
例えば装飾無しの脈釣りならば、針・3、錘・1、ハリス留め・1、ハリスとライン少々で100円未満かな?

まあ、袋から引き出すだけで使えるパックにすることでコストも掛かるし、リスクもあるだろうけど、中々結構な商売だよな。
本当は装飾施したからって、大して違いないし。
304名無し三平:04/01/31 00:07
>>303
冬になると捨て値になるから、投げ仕掛けやボート仕掛けは買っておくよ。
ミャク釣りでアタリが薄いと、コンパクトロッドを取り出してサッと投げるのさ。
305名無し三平:04/01/31 00:14
>>299、凛風、>>301
テンキュウ!今年はそれで
逝くぜぃ!

>>299丸環を使うのは何故?
ハリス止めの方が良くないかな。

>>301
あの浮きがスーと引き込まれるのが
楽しいんでつ。
306299:04/01/31 09:51
>>298さんへ

ハリス止めも使うけどさ、粗悪品も多いでしょ。
引っ掛けるとこ詰っててハリス引っ掛け難いとか切れちゃうとか、買ってきて選り分けるの面倒な時は丸環にしちゃう(笑。
ハリス止め使う時は選り分けた方がいいよ、それと道糸結ぶワッカのとこは千枚通しで大きく広げとくとナツメ錘の穴が食い込まなくなるからお試しあれ。
307299:04/01/31 09:56
それとさ、針のかえしをペンチで折っとくといいよ。
がんがれ。
308名無し三平:04/01/31 15:26
ウキ玉見てぽーっとしてるぐらいだから、カエシを潰すには及ばないだろー
309299:04/01/31 16:34
誰が浮子見て釣りしてるった??
このひょーろくだま!!
310名無し三平:04/01/31 19:10
ナンダコイツ w
311たか:04/01/31 22:16
はじめまして
312たか:04/01/31 22:18
いきなりですが   
戸田ボート行ったことありますか?
313名無し三平:04/02/01 16:13
>>309
鈍い奴だな。

>>298=>>305のことだろ。
314名無し三平:04/02/01 20:52
日本語間違えんなよ
そーゆーのは鈍いって言わねーんだよ
そそっかしいってゆーんだよ

ごめん
315名無し三平:04/02/01 21:15
↑ 突っ込まれるまでわかんなかったくせに(ニヤソ
316名無し三平:04/02/02 09:25
バレバレだったか..._|` ̄|○
317名無し三平:04/02/02 22:14
そういや細かいことだが、通し錘って意見が並んでるのは根がかりしにくさなんかでナスよか感触いいんかな?
底を曳く時は良さそげだが、通し錘は流れやカタに合わせた手軽な交換がきかないから、
俺はスナップサルカンにナスやら太鼓やらガンダマだわ。
318凛風:04/02/02 23:29
私は必ず通し錘を使いますが、理由はあたりの感度が圧倒的に良いからです。
柔らかい穂先の延べ竿の場合、錘は0.5号以下としたく、また前あたりといって
良いのかわかりませんが、大型ハゼは居食いをするため、軽く根掛かりのよう
な感触がありますが、その際に軽く餌にテンションをかけあたりを取るときな
ど、通し錘のほうが軽くやりやすいように思います。
319名無し三平:04/02/03 00:19
んー、流れがないこでの延べ竿は、確かに .5以下使ってんだよな。
アタリがいいとなりゃ通し錘でもやってみるか。
320名無し三平:04/02/03 22:02
やっぱ錘は軽くてスムースがいいやね。
しかしハリス留めのトラブルってあんまりないけどなあ?
真鍮製のは使うと表面が荒れてハリスセット時に切りやすかったりするけどね。
まあ、ハリス留めを使うにしても一応ハリスに結びこぶを作ってからセットするし、
ハリス留め無しで直に結んでも根掛ったらちゃんとハリスで切れるし、
大して手間は変わんないかもね。
321名無し三平:04/02/06 18:54
ほー、羨ましいね。

雨乞いしてやる! w
322 :04/02/06 20:42
産卵するはぜを保護しましょう。
幾らはぜでも、さすがに保護しなきゃ、どんどん減ってしまうぞ。
323名無し三平:04/02/06 21:33
三番瀬ですら人の手を加えないと維持できない品。
でもそれも人類の所業の末でしょうよ。
324名無し三平:04/02/07 00:18
ま〜たロクに知りもせずに、モロに恣意的な聞きかじりやら勝手な妄想やらでウゼエからよそ逝ってやれ
325名無し三平:04/02/07 09:44
>>234 よくまあ数えるなぁとおもう
数字に溺れて本来の楽しみを見失わないのかな
326名無し三平:04/02/07 12:39
なんだ又もやバカ釣り師が沸いて訳分かんねぇケチ付けてんのか。

ったく自分の考えってか、妄想が正しいとでも思ってるらしいから始末が悪い...
327名無し三平:04/02/07 17:55
幕張メッセの国際釣り博行ってきた。
ハゼ釣りは新しい技術とは縁が薄いけど、実際に和竿のハゼ竿なんかを触ってみるとすごく欲しくなっちゃうね。
328名無し三平:04/02/07 21:30
和竿は渋い。
船縁から両手に二本竿でビシビシ釣り上げるなんてカッコイイかも。
329名無し三平:04/02/13 18:43
釣りたい、つーか、食いたい
6月になったらかき揚げで食ったる
330名無し三平:04/02/17 22:25
何かしら収穫ないと気がすまない質だから釣れるとも限らんもんを狙う気もなかなか起きず、最近は海苔摘みや浅利拾いしてんだけど、
早くビッシビシとハゼ釣り上げたいね。
331名無し三平:04/02/19 23:21
釣り師と言うより漁師だなw
332名無し三平:04/03/01 22:50
今頃成長中だな
333名無し三平:04/03/05 07:36
夏まで保守!
334名無し三平:04/03/05 22:34
俺は6月に出動するぞ!
335名無し三平:04/03/12 22:39
age
336名無し三平:04/03/16 11:02
まだだね
337名無し三平:04/03/16 17:57
んなぁこたぁないよ
338名無し三平:04/03/16 18:38
ハゼ釣れるまでカレイでも狙ってればいいじゃん
339名無し三平:04/03/16 21:57
外出かもしれんが、漏れはメバル用ルアータックル(トラウトロッド6,6ft・UL)
でフロロ3lbにソデ針かハゼ針直結してスプリットショット使ってハゼ釣ってます。
餌は青イソかシマミミズ。手返しはノベ竿より落ちるけどけっこう面白い。セイゴが混じったりもする。
340名無し三平:04/03/18 09:55
放水路のボート屋って冬場何で生計立ててるの
341名無し三平:04/03/18 20:46
冬は溜め込んだモノをひたすら放水です
342名無し三平:04/03/18 21:41
全東京湾でハゼ釣りを丸1年禁漁にしたらどうなると思いますか?
343名無し三平:04/03/19 02:16
鱸や鵜が多少一時だけ増えるかもな。
344名無し三平:04/03/19 02:20
>>340
「放水路」という表現は多分江戸川のことを言ってるんだろうが、
あの周辺の人は確かに「放水路」と言う。
が、あの周辺の人以外には本来「放水路」だけじゃ通じないぜ。
345名無し三平:04/03/19 13:57
放水路=江戸川

これ全国的常識でしょ。








タブン
346名無し三平:04/03/19 14:34
>>345
んなこたねぇよ。
このスレで通ぶったこと言いたがる香具師と、近隣住民だけだ。
つーか、放水路って固有名詞じゃねーし。
347名無し三平:04/03/19 17:43
>346

今シーズン、初釣られ!
348名無し三平:04/03/20 20:06
でもやっぱり、ハゼ釣り、放水路といえば江戸川だね。
今後は常識ということで。
349名無し三平:04/03/20 20:13
↑変更でつ。太田川放水路も有名らしいので
ハゼ釣り、放水路と言えば江戸川、太田川だね。
今後は常識ということで。
350:04/03/21 13:11
バカですか?
351名無し三平:04/03/21 13:32
>>348-349
おまいが決めるこっちゃねーよ w
352名無し三平:04/03/22 09:46
>太田川放水路

どこ?
353>>348-349:04/03/22 19:43
太田川放水路⇒広島県
354名無し三平:04/03/23 11:24
>太田川放水路⇒広島県

サンクス。
ここもボート屋あんのか
355名無し三平:04/03/24 15:39
日本全国放水路協会
356名無し三平:04/03/24 22:27
ツマラン
357名無し三平:04/03/26 13:31
明日放水路逝く香具師いる?
>江戸川
358名無し三平:04/03/29 00:36
昨日、チョイ投げでハゼが釣れたんですが、
氷水のクラーボックスを帰宅までの6時間生き抜いていた・・・
ちょっと塩を入れた水道水にいれておいておくと、
朝になってみても、まだ生きてる。

情が移って、水槽やら海水の素やら朝一で買いに行って
7000円の出費ですよ。
長生きしてくれるかねえ。
359名無し三平:04/03/30 12:15
残念だがハゼだから長生き出来ないよ・・
360名無し三平:04/03/30 12:17
まぁ半年もたせれば大往生といえるんじゃないかな?
子孫を残せないのは不満だろうが。
361一二の三平:04/03/30 17:08
4月中旬くらいからハゼって釣れるの?
江戸川なんだけど。
362名無し三平:04/03/30 20:41
釣ったってーのがどこの話やら知らんが、江戸川の場合は、
ボート屋の看板には6〜11月、前に話題になってた10束釣りの名人も6月からってことだが。
今月は江戸川からディズニーシーの方まで何度か稚鮎釣りやら潮干狩りに出かけたが、
とりあえず目にはしてないな。
まあ、この世のどっかにヒネハゼはもちろん、もうデキハゼもいるんだろうが。
363358:04/03/31 08:52
伊豆のちっちゃな漁港で釣りました。
浅場で何匹か釣れましたよ。10センチ超えてたのは
1匹だけだったので、ほかはリリース。

アクア板みてびっくり。海水魚飼うのって大変なのね。

はやく、ハゼくいてえ。
364名無し三平:04/03/31 21:04
マハゼは淡水まで上ってくるよ。
まあ海にいたのを急に真水に入れて飼うのはいかにもよくなさそうだけど。
365名無し三平:04/04/03 20:32
去年の9月に釣ったハゼ、まだ元気。さすがにでかくなったけど。
ハゼ全然飼うの難しくないよん。一袋100円くらいの海水の元、1000円くらいの
ブクブクとフィルターセットでピンピン。飼い方はかなり適当だし。
366名無し三平:04/04/03 22:50
おまいら食いモンをオモチャにしたらいかんよ(w
367名無し三平:04/04/04 00:15
いいんじゃないの。○束釣ったってのも結局オモチャにしてるようなもんだし。
368名無し三平:04/04/04 01:39
↑ネタにマジレスってやつか w
369名無し三平:04/04/04 04:23
>>367
釣りのやり方に妙な信念があるのかも知れないけど、話の持って行き方がムチャだよ (w
370名無し三平:04/04/04 12:53
しかしオモチャにしている事には変わりなしw
371名無し三平:04/04/04 14:42
ムキになんなよ
372名無し三平:04/04/05 13:20
地球が俺のオモチャだ
373名無し三平:04/04/05 15:56
GWまで1ヶ月!
>江戸川
374名無し三平:04/04/07 23:08
潮干狩にでも行くのか?
375小羊:04/04/08 16:00
ハゼの最盛期って何月頃?
376名無し三平:04/04/08 21:14
最盛期って釣りのだよな?
一般には夏から秋だろ。
地域や場所や釣法によりけりなもんを何月なんて訊くなよ。
377358:04/04/09 00:26
ハゼと暮らして2週間。
やべえ、無茶苦茶かわいい。
手からえさを食べるくらい馴れた。
ちゅうか、3日目くらいにはそうなった訳だが。
378名無し三平:04/04/12 18:54
ハゼ釣りの極意教えれ。
379名無し三平:04/04/13 00:00
毎日通え。 以上。
380一二の三平:04/04/14 16:27
age
381名無し三平:04/04/16 11:25
そろそろ気の早い香具師が・・・。
382名無し三平:04/04/16 12:55
夏まで成長あげ
383名無し三平:04/04/16 20:41
>>377
次は芸を仕込め
384名無し三平:04/04/16 22:07
蚤のサーカスよろしく芸に見せ掛けることは可能だろう。
少なくとも、魚は餌で慣れるから。
385名無し三平:04/04/18 22:12
ハゼを飼ったが4ヶ月しか持たなかった。マゴチの餌さ用に釣ったのだが
可愛いので使えないって。
ハゼ飼育で検索すると結構でて来るよ。
386名無し三平:04/04/18 22:47
さっさと食え食え
387小羊:04/04/19 18:15
>376
まったくその通りでした。

東京湾奥、おかっぱリ、という条件です。
8月頃が最盛期かと思ってたんですが、
去年は、7月半ばまでには終わっていたような・・・
7月初め頃が、数も型も一番良かった気がします。
例年通りなのか、去年だけなのか、僕の気のせいなのか・・?

東京湾マスターの方、教えて下さい。
388名無し三平:04/04/19 19:23
去年は例年にない不漁でした。
例年だと6月頃から11月頃まで釣れ続けます

>江戸川
389名無し三平:04/04/19 19:46
7〜10月と行けば釣ってた。
夏場に天候悪くて行かなかったとか、ポイントや潮をつかめなかったりで妙な勘違いしてんだろ。
390名無し三平:04/04/21 18:06
GWあたりいかがですか
391名無し三平:04/04/22 12:24
去年の不漁ぶりには泣いた。
今年はその反動で、無茶苦茶に豊漁とか?
392名無し三平:04/04/23 10:52
刺網漁でもしてるわけじゃあるまいし、技次第だわな
393名無し三平:04/04/24 00:46
ハゼ釣りに限らないけど、「今年は湧きが悪い」「今年は湧きが悪い」と毎年毎年繰返し言いつづけるのがヘタッチョの常だよ。
ムシのいい妄想と、ヘタッチョの現実にギャップがあるんじゃないかな?
394小羊:04/04/26 13:35
>389、393
そう言われればそうなんだけど・・・
わかりやすいアタリがあるとか、釣りやすい魚しか釣れてないってことかな。
ポイントもそんなに多く試したわけじゃないしね。
まだまだ勉強不足ってことで納得します。
395名無し三平:04/04/28 00:24
いや、でも、去年は台風の当たり年で、デキハゼが何度も流されたんじゃなかったっけ?
396名無し三平:04/04/28 03:59
地域によるだろうが、東京の数釣りシーズンの8月頃は週末に雨の日が多かったんだけど、
7月から今年の1月まで平均して特別に悪いこともなかった。
江戸川でも青潮や水門開放が少なかったらしい。 もちろんこれも地域によって様々だろう。
397名無し三平:04/04/28 04:01
釣れなかったら動いてみな。
ハゼ釣りは装備が軽いんだから、チャリでもバイクでも。
398名無し三平:04/04/30 15:42
いまデキハゼはどこで何してるんだろう
399名無し三平:04/04/30 19:22
ウンコしてたり鵜に食われて溶けかけたり底で固まってたり波に流されたりスズキにかじられて瀕死だったり色々じゃん?
400名無し三平:04/04/30 19:25
デキハゼもたいへんだな
401名無し三平:04/05/06 07:51
数日前のサンスポに伊藤遊船のボートハゼの釣果が載ってました。
ヒネサイズがメインで、良い人束越えって・・・
釣り場はドコ?本当に釣れるの?
402名無し三平:04/05/06 23:34
何だ? 「本当に」ってのは?
昼から大洗の漁港で他の釣りのついでに投げっ放しでにしといたら、
20分毎に上げる2度に1度の割でヒネハゼが釣れた。
403401:04/05/07 03:31
>>402
前に、ここの店主、大ホラ吹きって書いてあったと記憶していたので・・・
404名無し三平:04/05/07 08:33
まずは、2ちゃんにはいいかげんな推測の物言いや、駄法螺,妄想がフツーに蔓延してることを認識すべきわけだが(w
405名無し三平:04/05/08 16:07
さっき浦安側の三番瀬に潮干狩に行ってきたんだが、足元を1〜2センチの稚魚が沢山チョロチョロしてたな。
406名無し三平:04/05/08 18:37
釣りではないが、タモですくってかき揚げもいいかも
407名無し三平:04/05/12 23:32
すいません、海の釣りは本当に素人なんですがそろそろ釣りに行ってみようかなと思っています。
去年は7月頃にアオムシを買って、港の岸際に落として上下に動かしてたら
朝マズメの潮が動いてる時は簡単に釣れてました。
何も知らない私は、2月の寒い中釣りにいったんですが
オカッパリではハゼもアイナメもメバルすらも釣れませんでした。
まだ5月ですがもうハゼは釣れるのでしょうか?
場所は岡山です。
明日休みなので、是非教えてください。
408名無し三平:04/05/12 23:53
平均で3〜4cm位じゃないのかな・・・
まだ無理では?
409名無し三平:04/05/14 04:13
>>363 >>402 >>405なんかに書いてあんじゃねーかよ。
410名無し三平:04/05/14 12:00
GW当たりに初釣りって香具師多いよな
411名無し三平:04/05/14 13:59
GWあたりが一年で何も釣れない
412名無し三平:04/05/14 16:55
何寝言垂れてんだ。
知りもしないくせしてドヘタはすっこんでろw
413名無し三平:04/05/15 00:24
俺個人のレベルで魚種を限定しても、関東でハゼを釣ったことがないのは3月だけだね。
414名無し三平:04/05/15 00:31

地合以外のときに、底に見えるハゼを
バークレーのアースワームを使って
狙っているんですが
カニしかアタックしてくれません。

やっぱゴカイじゃなきゃむりぽ?
415名無し三平:04/05/15 00:49
ワームでも釣れるけど、餌でさえ日や場所によって
桜海老だったりゴカイだったりアオイソメだったりと当たり外れがあるんだから、
ワームじゃよっぽど極めるか、運を待つしかないだろー
416名無し三平:04/05/15 02:37
>414
夏の盛りならワームちょんぎって釣れるよ。餌代もったいないから
よくやる。でもゴカイには勝てない。
417名無し三平:04/05/15 06:58
無理じゃないけど、やる気ないんだろうな、と。
418名無し三平:04/05/15 07:36
答えてくれた皆さんありがとー
419名無し三平:04/05/20 01:20
虫餌使ってたって、食いがたってないと端っこしゃぶってるばかりで針がかりしにくいんだよ
それがワームじゃモロバレ
420名無し三平:04/05/23 18:42
今日、月島川(東京)の護岸を覗いてきたけど、連休前に2cm弱だったが、
胴回りも大きくなり3〜4cmに成長してました。
421名無し三平:04/05/24 13:55
ハゼは産卵時期が長期に渡っているからデキハゼの形もマチマチになるんだろうけど、
3、4cmとの目撃談からすると、いるところに行けば釣れるんだろうな。
チョイ投げでヒネハゼを狙うのもいいが、タナゴなどの小物釣りをする感覚で、
あえてコマいデキハゼで遊んでみるのも乙かも。
422名無し三平:04/05/30 21:54
えどがわ方水路始まったみたいだなぁー
423名無し三平:04/06/03 00:33
「江戸川放水路」だよ。
そろそろ江戸川にも行ってみるか。
今のシーズンの小物釣り好きとしては、手長エビとハゼとどっちにするかなあ。
424名無し三平:04/06/03 22:34
晴れたらハゼ、曇り、雨なら手長エビかと。
425名無し三平:04/06/04 01:47
ナルホドね。
今週末は昼に潮が引くから、オプションで河口の潮干狩も楽しめるわな。
426名無し三平:04/06/04 02:21
手長に食い込ませようと放置してると、実はハゼに飲み込まれてたりしてね
427名無し三平:04/06/04 04:18
実際のとこ、手長エビかと思って上げてみると、ダボハゼが釣れてることがよくあるよ。
マハゼと違ってどうも臭味があってねえ・・・
428名無し三平:04/06/05 19:57
今、江戸川で手長エビ釣ってんだけど、チチブがよく釣れるわ w
1匹、5.5cmのマハゼが釣れたんだが、この時刻でこんなとこでねえ。
三郷だぜ。
429名無し三平:04/06/06 00:05
ルアーで狙って見たいなハゼ
430名無し三平:04/06/06 04:07
基本的に落ちてるようなもん拾って食ってるんだからさあ
431名無し三平:04/06/07 19:25
海で投げっ放しにして熱心に見てないような場合、
ハゼ程度の弱いアタリの魚に餌盗られっ放しになってるとマヌケだから、
チモトに小さいワームバケを付けた上で、更に餌も付けるけどね。
そもそもハゼを狙ってる訳じゃないが(w
432名無し三平:04/06/08 18:31
待ちに待ったハゼ釣りの季節。
半日で6cm前後のデキハゼ40匹、12cmのヒネハゼも4匹・・・
と初日にしてはマズマズ。
433名無し三平:04/06/08 18:35
もうハゼ釣れる季節なんですか?
434名無し三平:04/06/08 19:16
>>433
このくらいから根こそぎ釣られる。


          
       「江戸川放水路672匹!」

って云う訳のワカランファックスが「某貸しボート」から送られる。
実際、晴海辺りはスゲー釣れる。トリトン前は、湧いてるな。
435407:04/06/08 21:36
失礼致します。
407です。
そろそろ食べれるサイズになってるんでしょうか?
明日休みなのでどうしようかな・・・
436名無し三平:04/06/08 21:39
メバルショットでハゼ釣れた
437名無し三平:04/06/08 22:07
>>433,435
食べるには十分の大きさです。
但し5cm以下はリリースしてますが・・・
438名無し三平:04/06/08 22:43
>>434 今時期トリトン前釣れますか?
439名無し三平:04/06/08 22:55
今の時期の平均サイズは8cmほどかな
440名無し三平:04/06/09 00:04
面倒だけど、5cm以下のもかき揚げにすればウマイ
441名無し三平:04/06/10 08:50
なんか昨日ハゼ釣りに行ったら
港の浅瀬で15cmくれーのが7匹ほどつれたんだが・・・



442名無し三平:04/06/10 09:50
ハゼ釣りに行ったんだろ。 釣れて良かったじゃないか。
443名無し三平:04/06/10 13:19
ハゼのから揚げ食いたくなったな〜
よし、日曜はハゼつりにいこーっと。
444名無し三平:04/06/10 14:18
まだ小さすぎじゃないの?
7月まで待て
445名無し三平:04/06/10 21:16
知らねえくせして命令すんな
446名無し三平:04/06/11 02:31
先月ヒネハゼ食ったけどまた食いたくなったな。
今度は小ぶりなの集めてかき揚か唐揚げにするか。
447名無し三平:04/06/12 02:41
港でカタのいいの狙ってるとメゴチやシロギスなんかも釣れてくるけど、天麩羅にすると実はそっちの方がうまいな
キス、ハゼ、メゴチの天麩羅種が揃うと最高だ
448名無し三平:04/06/13 23:39
っていうか、
今時分のほうが大きいのが釣れるんだが。
本日25匹、平均15cmですべてキープ。
449名無し三平:04/06/14 05:36
ハゼは同じ場所で大小色々と同時にいるよ。
デキハゼでも差がある。
広い範囲で長い季節に渡って釣れるしね。
江戸川下流あたりで夏頃だけやってる人は勘違いしてるようだけど。
450名無し三平:04/06/14 09:31
針が大きくて、
小さいのが食わなかったのだろうか。
流線10号。
451名無し三平:04/06/14 10:50
ダボハゼ(黒いやつ)って食べられないの???

452名無し三平:04/06/14 10:58
ダボ食えるよ
453名無し三平:04/06/14 12:29
ハゼ釣り行ってきたけど、全然釣れなかった。
ダボ(黒いやつ)は釣ろうと思えばいくらでもつれたけど
まずそうだから釣らなかった。
454名無し三平:04/06/14 14:16
ダボハゼって、ウロハゼのこと?
こっちではあまり釣れないな。
トビハゼは結構見るんだけどね。
455名無し三平:04/06/14 14:55
>>454
ダボハゼ→ドロメっていうハゼの仲間だと思うよ。
目が小さくてチチブに似てる。
456名無し三平:04/06/14 15:18
>454
普通はチチブ,ヌマチチブのこと。
汽水域産でも淡水域産でも、バターやニンニク使ったって身が泥臭い感じ。
マハゼに比べると小ぶりでもあるし、あんまり食べない。
甘露煮という手もあるけど、そればっかり集めて釣る人もいないしね。
457名無し三平:04/06/14 15:40
>455
>456
ありがとう。
江戸前のハゼもいっばい釣れるとよいね。
458451:04/06/14 16:56
皆さんレススマソ。
昨日江戸川ボートでダボと思われるのが50匹
マハゼ(?)は10匹程度

ダボは全部リリースしたんだけど
あまりうまくないんじゃヨカッタか・・

周りの人もかなりダボが多かった。
マハゼだけ狙う方法があるのでしょうか?
459名無し三平:04/06/14 17:03
>>458
ダボハゼ50匹はありえないんじゃ・・・
江戸川ボートで。
460名無し三平:04/06/14 17:11
↑どして??
461名無し三平:04/06/14 17:21
キスとメゴチを釣り分けるより
難しそう。
462名無し三平:04/06/14 17:32
>>458
どの辺りで釣ったの?折れもありえないに一票。
今期の放水路、コチ餌用に2回釣りに逝ったけど、ダボは一匹も混じらなかったよ。
463名無し三平:04/06/14 19:56
>462
東西線鉄橋下。
行徳寄りの浅瀬
464名無し三平:04/06/14 20:37
ダボハゼって石が入ってる場所にいるから
マハゼと釣り分けるのは結構簡単だと思うよ。
場所によって違うのかもしんないけど。。。
465名無し三平:04/06/14 21:07
それはきっとウロハゼだよ。
マハゼに比べて黒っぽくて、下顎がつきだしてなかった?
美味しく食べられるよ。
466名無し三平:04/06/14 21:11
467名無し三平:04/06/14 21:14
そっか黒いからダボだと思った。
持って帰れば食べられたんだ。
皆様お騒がせしました。

468名無し三平:04/06/14 21:29
ここはすんばらしいですよ。
ttp://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/lab.html
469名無し三平:04/06/14 21:36
まあ結局何だかはっきり判らんが、江戸川も広いんだしマハゼだって同じ場所でも日によってマチマチなのに、
オレサマが釣ってないからチチブは有り得ないなんてそんな無茶な言いがかりはないだろうよ。
チチブは春から夏にかけて産卵期であるためなのか、
ここんとこ手長エビを江戸川の三郷界隈で釣っているとそこここで釣り上がって難儀してるぞ。
釣り分けるのは難しいな。
何しろマハゼが見向きもしない垂らしも無くフヤケたミミズにすら食ってくる。

それから、俺はウロハゼを江戸川では見聞きしないな。
470名無し三平:04/06/14 21:54
黒っぽいマハゼだったりして(w
471名無し三平:04/06/14 22:12
今週の日曜に江戸放水に行くが、新聞ネタだったか?
去年の年越しハゼ(良型)おかっぱりのチョイ投げで40匹位は
ありえるのですか?
472名無し三平:04/06/14 22:17
こっちではアリエル。
473名無し三平:04/06/15 08:36
小さいハゼをかき揚げにするときワタを取りますか?
それともそのままかき揚げにしますか?
474名無し三平:04/06/15 11:23
>>473
ワタは一応取ります。
骨が気になる場合は背開きにしています。
うちはテンプラでなくから揚げにして食べてます。
475名無し三平:04/06/15 11:24
>>369
チチブってそんなにいるものか?
ハゼ釣り逝ってもあまり混じらないぞ。
476名無し三平:04/06/15 11:32
>>475
だからドロメだと思うんですけど
チチブ、沼チチブは水がきれいな所に住む魚だし・・・
477名無し三平:04/06/15 11:56
ドロメ=ダボハゼ=沼チチブ
じゃないか?釣り界では。
478名無し三平:04/06/15 13:16
ドロメはドロメ(^o^;)
479名無し三平:04/06/15 13:19
>>474
ありがと。やはり取りますか。
小さいのがたくさんいるとワタ取り大変だけど
おいしく食べたいのでがんばってとることにします。
480名無し三平:04/06/15 16:01
多分江戸川ローカルの話してるんだよな?
ドロメっつーのは磯寄りの魚だろ。 居ないとも限らんが江戸川では聞かないな。
チチブは割と澱んでるところ、泥底に棲むことが多く、江戸川でも数多く釣れるな。
まあハゼの類は種類が多く、見もしないでこの程度の話では同定なんて無理だわな。
マハゼの小振りなのは楊枝で肛門広げて押し出す手があるらしいが、
江戸川あたりのじゃマジメに裂いた方がいいんだろうな。
481名無し三平:04/06/15 17:39
>>479
小さいハゼのワタ取りに、ウチはキッチンハサミを使っております。
お腹の側から見て、口から肛門の辺りまでハサミを突っ込んで、
そのままチョキンと。。。
あとは、水で流しながらワタをかき出します。
482名無し三平:04/06/15 17:46
江戸川で釣った川エビ(手長エビ)なんかそのまんま食ってるけどね。
でも買ったのより泥臭いね。
483名無し三平:04/06/15 20:06
>>481
その方法簡単そうでいいですね。
今度やってみます。
484名無し三平:04/06/15 20:07
夏に富津や木更津沖でキス釣りしてたら、やたらテカミと呼ばれてるイトヒキハゼが釣れたんだけど、
ためしに持ち帰って揚げて食ったら美味かった。
だけどアレって、図鑑やあちこちのウェブページでも、マズイって書いてあるんだよね。
だけど、料理ページには美味いって書いてるとこもあるね。
時期や場所とかビミョーな種類の違いなんかもあるのかな。
ウェブはどうせ受け売りが多いんだろうけど。どうマズイか書いてないし。
485名無し三平:04/06/15 21:29
>>481
なんか、割礼みたいだな。
486名無し三平:04/06/15 22:30
イトヒキハゼはうまいと思うよ、トラギスはちょっと匂いがあるがまだ食える
アナハゼは不味いね妙にクスリ臭かった。
チチブは絶対まずいとおもってたが、唐揚にしたら食えいことはない、
でも旨くも無いのでリリースしたほうがいいとおもうが。
とにかく食うなら即締めで帰りに綿貫が基本
487名無し三平:04/06/16 02:27
テカミは邪魔な外道、グロっぽい見た目、フニャフニャといった印象で損してんじゃね?

テカミにしてみりゃリリースされて得かw
488名無し三平:04/06/16 09:44
江戸川下降辺りで釣れるダボハゼて正式にはドロメで

いいんですよね!

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%c0%a5%dc%a5%cf%a5%bc
489488:04/06/16 10:05
なんか違う見たいダボハゼ=マハゼ(w
490名無し三平:04/06/16 10:14
10〜20mで釣れるトラギスは美味いぞ、
天麩羅はキスよりホクホクして好きだな、
メバル釣りなんかする時、錘を付けるより戻しに
スケベ針付けて、アオイソ付けとくと結構おかずになる。
491名無し三平:04/06/16 10:42
>>488
違うだろ
492名無し三平:04/06/16 11:12
>>490
トラギスもネットの図鑑ホームページや掲示板(ここもそうだけど w)では、
不味いとか練り物にしか使えないということになってるよな。
しかし、料理のホームページではちゃんと調理されて美味いという評価が多々あるし、
実際に俺も食ったが美味い。
世の中聞きかじりの思い込みでいいかげんなこと言ってる奴が多いってことだろうな。
ちなみに、トラギスはハゼっぽいけどハゼじゃないからスレ違いだけどな(w

>>489
ダボハゼというのは、他の釣りをしていて掛かる外道の種々雑多なハゼ(マハゼも)という程度の意味みたいだな。
493488:04/06/16 12:52
>>492
なるほどね!ハゼ全般に言えることなんですね
スッキリしました。
494名無し三平:04/06/16 15:14
トラギス<南日本、関東地方で釣れるのは正確にはオキトラギスらしい、
味も違うのかな?

俺はマハゼの焼きガラシで骨酒も良いな、
495名無し三平:04/06/16 18:13
ダボって西の奴らが相手を最大限に罵る時に使う言葉だよね。
「このクソハゼが釣りの邪魔しやがって!」って感じじゃないかね?
マハゼ釣っててチチブ釣れたら「このダボが!」だけど、カレイ釣っててマハゼ釣れても「このダボが!」だ(w
496名無し三平:04/06/16 22:48
マハゼしか釣ったことないよ。どうやったらダボなんて釣れるんだ?
メバルを釣ってるときにハゼ顔のヌルっとしたキモい魚なら釣れた
ことがあるけどあれはダボかね?
497名無し三平:04/06/16 23:30
ダボは







あなたの心の中にいる。
498名無し三平:04/06/16 23:37
>492
匂いのあるトラギスは背中に茶色の縞のあるやつのことだがあれがそんな旨いとは思えない。
釣った魚は海水魚なら蝶々魚と河豚以外はほとんど食べたことがあるけどね。
499名無し三平:04/06/17 00:51
周りのオヤジらはダボかよっつってすぐ捨てるけど、よく見ると色んなハゼがいるな。
但し、マハゼが釣れるポイントは他のが混じりにくいようにも思えるが、住み分けてんのかもな。
時期によってはマハゼの方がサイズや活性で他のハゼとの勢力争いに負け気味なこともあろうかとは思うが。
500名無し三平:04/06/17 08:00
500!!
501名無し三平:04/06/17 11:09
隅田川なんかでマハゼ狙って投げ釣りしてると、
足元はダボハゼばっかだよ。
502名無し三平:04/06/17 18:19
川でハゼ釣りしてたらカレイが釣れた
503名無し三平:04/06/17 18:42
捨石廻りと砂泥地で住み分けているのかもね。
マハゼは巣穴掘るし。
504名無し三平:04/06/17 19:49
巣穴ってのは成熟して深場に落ちてからの産室だろ
505名無し三平:04/06/17 20:12
>>502
漏れも木っ葉カレイが釣れた事ある、
ハゼより旨かったな。
506名無し三平:04/06/17 21:58
ダボハゼって黒いやつですよね?
507名無し三平:04/06/17 22:24
>>506
基本的に黒いけどいろいろいるし・・・
508名無し三平:04/06/17 23:41
ダボハゼなんて魚はいねえのに、しつこい奴がいるな。
509名無し三平:04/06/18 08:04
雑草という植物はないっつったのは裕仁だっけ?
510名無し三平:04/06/18 08:55
ダボハゼという魚はいないのだよ。
511名無し三平:04/06/18 16:30
ダボハゼとは、君のことだ
512名無し三平:04/06/18 17:35
ダボかもしれんがハゼではないだろう。
513名無し三平:04/06/18 19:25
タボハゼを釣ったことはないが
中3のときの担任がタボハゼだった
514名無し三平:04/06/18 19:29
タボじゃねーよ、ダボだって
つーか、俺んとこもそーゆーあだ名の奴いたけど
515名無し三平:04/06/18 21:01
正解 >>509
516名無し三平:04/06/18 22:27
江戸放水に今年は鳥のササミで挑みます
ゴカイには勝てないでしょうが
手長海老の応用餌でいけると新木場シーバスマンから聞きました
ササミは肉屋で100グラム買うと保存して、ハゼ、海老には1ヶ月使えますので
挑戦するぞぞ! 
517名無し三平:04/06/19 11:40
大井、東海の近況はどう?江戸川のほうがいいかな。
518名無し三平:04/06/19 14:32
別に江戸川が殊更いい訳じゃなくて、単に有名だから江戸川を連呼してるだけでしょ
519名無し三平:04/06/19 19:50
確かに ささみは使えるな、虫のつかめない女など的してる。
ゴカイや青イソ臭く手がなる事ないし、、、喰いもGOOD!! 
520名無し三平:04/06/19 21:49
使ってみなきゃ使えるかどうか分からんが、ホントに自分でやってみたのかぁ(w

まあその内、比較してみるかな。
521名無し三平:04/06/19 22:26
今年の初釣り報告です
6〜8cm45匹、午後3〜5時の2時間極小は放流、
釣り人見当たらず。

  toukyou-shibaura-yuunagibashi
522名無し三平:04/06/20 00:39
520どんな風にためすの?????
へっへっへっ、、、、、
523私も報告:04/06/20 01:00
大井東海埠頭16−19時
ハゼ25(10cm以上5匹程度)、ダボ4、サッパ3(たらしといたらかかった)
強風で全体的に釣れてない(人もいない)みたいだったので、
まあまあかなという感じです。
524名無し三平:04/06/20 07:56
さ、江戸川放水逝ってきます
525名無し三平:04/06/20 08:39
昨日、晴海トリトン前、午後強風の中58匹。
16センチのヒネが混ざったぞ!それでも
5センチ以下は全部放してきたから、かなりの
数釣ったなぁ。
餌は、


           ザリガニの尻尾。
              これ、スゲェ。最強(*゚Д゚)!
526名無し三平:04/06/20 09:42
まずザリガニを調達しなきゃならんのか
527名無し三平:04/06/20 13:06
おかしいなー 昨日トリトン前誰一人居なかったけどなー
528名無し三平:04/06/20 15:33
トリトン前ってあの運河に向かって投げるの?
529名無し三平:04/06/20 15:38
うき釣りとミャク釣りどちらでやってますか?
530名無し三平:04/06/20 17:27
>>529
ミャク釣りが多いけどウキ釣りもおもしろいよね
531名無し三平:04/06/20 20:17
ミャク釣りの方が釣れたりしますか?
532名無し三平:04/06/20 20:26
>>531
ミャク釣りのほうが手返しいいからね、
でもおもしろいのはウキ釣りだと思うな。
533名無し三平:04/06/20 21:19
浦安境川はどうですか
レポきぼ
534名無し三平:04/06/20 21:41
>527
そういうおまいは釣れたのか?
535名無し三平:04/06/20 22:30
隅田川河口付近で10cm未満のハゼ釣れてるみたいだよ
俺はハゼやらんから知らんけどあんな小さいの釣ってどうやって食べんだろ?
536名無し三平:04/06/20 22:30
からあげにするんだってば
537名無し三平:04/06/20 22:47
おれはかき揚げだな
538名無し三平:04/06/20 22:59
>>534
ギャラリーしに行ったら誰も居なかった。
なので525はウソツキ君に認定!!
539名無し三平:04/06/20 23:09
でかいのを塩焼きにしてみな。身がぱさぱさで恐ろしくまずいよ。
つーか、ハゼは外道であって専門に狙う魚じゃない。ハゼを馬鹿にするな!
↓魚釣りはハゼに始まりハゼに終わる、と、説教するやつが一言↓
540名無し三平:04/06/20 23:19
>>299
( ゚д゚)ポカーン
541名無し三平:04/06/20 23:19
ハゼを馬鹿にするな!
魚釣りはハゼに始まりハゼに終わるっていうじゃないか。
542名無し三平:04/06/21 00:03
話変えるが、江戸川放水路で7月の盛期にボートハゼやるつもりだが
宿で売ってるゴカイ以外のアサリの剥き身てどうなの?
前出のササミのこともコミコミで。。。。知りたいのです
ゴカイ、青イソと比較してみて・・・?
夏ハゼは食欲旺盛だろうけど。
543名無し三平:04/06/21 01:11
>>539
パサパサ? 焼き方とか脂の乗りに問題があるんじゃないの?

>>542
使ったことはないけれど、アサリもよく聞くね。 2chのテキトーな話じゃなくて(w
てか、どういう訳か日によって当たり餌があるようで、
桜海老とかキジとかなるべく複数種持って行くようにしてる。
544名無し三平:04/06/21 01:28
桜海老て、スーパーで売っている乾燥のやつでいいのですか・・?
543さんへ 542です
545名無し三平:04/06/21 03:36
>>539
生のハゼをそのまま塩焼きにしても確かにあまり美味しくない。
でも、一夜干しにしてみたらいいと思いますよ。

>>542
543さんではありませんが、ちょっとお節介を。
ちょっと上の方の書込みにもありましたが、ザリガニは有効なエサです。
ただちょっくら手に入れるのが大変なので、普通にスーパーで売っている、
むきエビなぞが替わりに使えますよ。安いので構いません。
546名無し三平:04/06/21 05:11
>>544
干しエビはだめみたい。
釜揚げさくらえびっていう生を茹でたのがあるじゃん。
カラ付きのまま(小さいんだから当然だけど)茹でてあることでドリップが保持されて、
水に入れたらすぐ広がるから、においで集魚効果が高いんじゃないかな。
547名無し三平:04/06/21 09:53
>>538
・・・おいおい、本当だよ。
勝手にウソツキにされるのは悲しいポ。
外人さんに「ワッツフィッシュ?」って聞かれてしどろもどろしちゃったんだよ。
あそこ辺りで釣りしてると、いろいろな人に声掛けられるよね。
ものすごく上品な叔母様に「何が釣れるの?・・・ハゼ、へ〜、一時期は随分
食べたけどね、まだたくさん居るんだね。」とかね。
ポロロッカの前のベンチは荷物も置けていいね。
ポロロッカは酒も置いてあるからね。つまみには事欠かないし。
足場が高いからやりずらいけど、数はめちゃめちゃいるよね。
ちなみに、4時前には帰りました。
    と言うことで、本当だポ・゚・(ノД`)・゚・
548名無し三平:04/06/21 09:54
ザリガニか・・・いい事聞いた。
ザリは近所の大型ペットショップに大型熱帯魚の餌として
沢山安く売ってる。
549名無し三平:04/06/21 11:30
>>546
嘘つくな。
干しエビでもぜんぜんOK。
釜揚げでもいいけどな。
ただ、一番いいのは活きてる桜海老。
これ最強。
大き目の釣具屋なら、ハゼの時期には置いてる。
聞いてみれ。>>542
550名無し三平:04/06/21 14:07
>549
生きている桜海老を売っている釣具屋・・・・・ぜひ教えてほしいもんだ(w
551名無し三平:04/06/21 15:01
サクラエビって飼育出来るのか?
夜は上がって来るが基本的に深海性だぞ。
552名無し三平:04/06/21 15:11
ハゼクイタイナア・・・
553名無し三平:04/06/21 15:39
ハゼの出し汁って高級と聞いたことがある。ハゼ出汁の味噌汁とか、飲んだことある人いますか?どんな味がするのだろう。
554名無し三平:04/06/21 15:45
ハゼとかカジカとか・・・出汁が良いとよく言うよね
まあ、わからんでもないが・・ぢつは大した事ない
555名無し三平:04/06/21 15:59
549は、桜海老とスジエビやカワエビの類を混同してないか? w
556547です。:04/06/21 16:31
ちなみに、尻尾を「ムギュ!」って取ってその中身を
使うんです。大きい奴ははさみで小豆くらいに切って
小さい奴はうちわになってるところから「プリ!」って
親指で押し出せばいいですよ。それとちぎった頭は捨てないで
現地で細かく砕いてマキエに出来ます。
と、ここまでやれば、かなりの数期待できます。
   また今週末行きます。本当です。
557名無し三平:04/06/21 16:56
桜海老と釣りに使う活き餌の区別がつかないような奴に嘘吐き呼ばわりされちゃったよ(ニガワラ
そりゃあビニールクズや空針でも食い付くことがあるんだから、干海老だって食い付くだろうがね。
558名無し三平:04/06/21 17:24
ハゼを飼ってたときにスーパーで売ってる釜揚桜エビをあげるとすごい勢いで食べてたけど、
乾燥ものは食べなかったよ
まず浮いちゃうから水で戻してあげてもだめだった
559名無し三平:04/06/21 18:18
ブラックタイガーでやってみ、
飼ってたハゼにいつも食わせてたよ。
560名無し三平:04/06/21 18:35
乾き物なんか食えるかって贅沢だな。
561名無し三平:04/06/21 20:02
イソメで充分
562名無し三平:04/06/21 20:28
ササミと剥き身はだめなんだな。
みんなしかとしてるもん。
563名無し三平:04/06/21 20:52
>>553
焼き干しからじっくり煮出した出汁は味噌汁に合うような強い味じゃなく、淡泊なすまし汁にする。
雑煮にもよく、出汁ガラはそのまま食べても良いが、甘露煮にするのも良い。
淡泊と言ってもまろみもあって美味。
鰹とも鯖とも煮干しとも違い、ハゼならでわの味わい。
564名無し三平:04/06/21 22:03
>>562
まだ試してないから何とも言えないわけだが?
もちろん、同じ場所でも日によって当たり餌があるから、必ず効果が高いとも思っていないが。
565名無し三平:04/06/21 22:18
桜海老はスーパーだろ
566名無し三平:04/06/22 00:59
剥き身はむりだろ、ナメクジが1番さ
海水にさらされたナメクジはとろりとしてでる、体の粘膜がいいようだ。
ジメジメシテル石ひっくり返せばすぐ取れます
それと餌持ちGOOD
567名無し三平:04/06/22 08:56
つまらん
568名無し三平:04/06/22 09:25
>>566
マ、マ、マジ???
てか、俺、釣られた?ナメクジに釣られた?

            デジタルでキショイ(´Д`;)。
569名無し三平:04/06/22 09:43
例え爆釣だとしてもなぁ〜!


僕には無理ポン。。。
570名無し三平:04/06/22 19:50
嘘くせえが、暇があったらやってみっかw >ナメクジ
柔いぶん硬いもんよかマシかもな。
571名無し三平:04/06/22 21:49
だって針だけでも釣れるんだし・・・
572名無し三平:04/06/22 21:52
岸に乗り上げて砂を少し掘るとアサリが結構獲れた、んでもってそれをナイフで
細かく刻んで餌にするとゴカイより食う
573名無し三平:04/06/22 21:53
喰いがいい時はなんでも喰うんだよ
ゴカイの喰い悪い時に使える餌こそ価値がある
574名無し三平:04/06/22 22:01
いつも何本も竿持って出掛けるから、あんまり釣れなくて暇な時は、
足元のフナムシやらヤドカリやら巻き貝剥いたりしてやってみるんだよな。
そんでまあこれが釣れないんだが、そもそも釣れないから遊んでる訳で、フナムシが駄目とも言い切れないんだよな(w
575名無し三平:04/06/22 22:11
ハゼに限らず日によって餌にアタリハズレがあるんだから、今日これで釣れたから最良だと思い込んでちゃあんまりいいことないやね。
腕でカバーできる名人は別だけどな(w
576名無し三平:04/06/22 22:19
尻の穴からぎょう虫引っ張り出して房掛けにすれば食い渋りのときに効果あり。
577名無し三平:04/06/22 22:34
>>576
ワロタ
釣り板で声だして笑ったの初めて
578名無し三平:04/06/22 22:56
えさ代節約だなw
579名無し三平:04/06/23 13:14
その釣ったハゼを食べて、ぎょう虫がRETURNする罠
580名無し三平:04/06/23 16:21
ダイエットと花粉症にもいいらしいな!ぎょう虫。
581名無し三平:04/06/23 19:36
それは回虫
582名無し三平:04/06/24 10:28
うわ!>>579>>581デジタルでキショイ。
ハゼの見方が変わってきた・・・。
583名無し三平:04/06/24 18:39
ハゼが云々じゃなく、バカ言ってる奴の問題だがな。


ところで見釣りしてると必ずしも沈んでるのを拾い食いするばかりじゃなくて、
浮いてる餌に物陰から素早くアタックしてるのがいるじゃん。
まあこういうのは針掛かりしにくいようなんだけど。
ライン−天秤間にクッションゴムとして輪ゴムでもかませたら食い込み良くなるかな?
鱚の投げでよくやる手なんだが。
584名無し三平:04/06/24 19:42
>>583
たしかにアタックしてくるよね。
折れは胴付き派なんで、これが正解!って言えないけど、ハリス長やアワセのタイミングも考えてみたら?
浮き、胴付き、天秤、中通しオモリ・・・季節・・・活性・・・餌の選択・・・
こだわると色々あって、奥が深い釣りだよなぁ。
まぁ、馬鹿でも釣れる日もたくさんありますが(w

デキを避けてヒネを釣るコツってあります?

585名無し三平:04/06/24 20:11
混ざってるとこは、ちょっとぐらいハリを大きくしてもコマイのが食って来るよなあ
海に行って投げ釣りすればヒネハゼばっかなんだけどな
586名無し三平:04/06/24 21:29
丸セイゴ14号くらいでやればヒネしか釣れない。
587名無し三平:04/06/24 22:21
丸セイゴって針はずし辛い。リュウセンのほうがイイ!
それにしても14号だなんて、あんたばか?
588名無し三平:04/06/25 00:07
おそらくセイゴとハゼの区別が付かないのだろうw


カレイやアイナメにしても、丸セイゴの14号で狙うとしたらそこそこの良型だ
589583:04/06/25 12:08
ハゼ釣りと関係ないけど、間違えてた。
天秤と仕掛けの間にゴム入れてるんだった。
ゴムの先に錘がある状態で投げたら一発でブッ飛ぶわ。
590名無し三平:04/06/27 15:25
なんか、今年のハゼでかくないですか?
591名無し三平:04/06/27 19:13
土曜日に市川港で釣ったが、デカくても10cm。
だいたいが5から7cmくらいかな?
数はまあまあで3人3時間で50位だったよ。
592名無し三平:04/06/28 08:28
>>591
3人でって。一人あたり1時間に5〜6匹しかつれないわけ?
593591:04/06/28 19:28
3人のうち一人は子供、一人は家内。
ちっこいのはリリースしたからね。
でもすくないか・・。
594名無し三平:04/06/28 19:31
soredeiinndayo kazuga do-no
itteru jidaija naiyo!
595名無し三平:04/06/28 23:24
時期や大きさからいってそんなもんだろ。今の時期クチボソ釣るようなもんだ。
7〜8cm超えてくると釣りやすくなるよ。梅雨明け〜9月がいいかな。
596名無し三平:04/06/29 05:01
産卵時期からして長期に渡ってるし、集団で移動もすれば、釣り場の状態も日々変わる
当然サイズはマチマチ、釣れる数もマチマチ
597名無し三平:04/06/29 22:46
新木場のあたりでミャク釣りでハゼ狙ってたらシロギスが釣れた。
あんなところにもキスがいるんだね。
びっくりしたよ。
598名無し三平:04/06/29 22:47
>>597 新木場のどこ?
599名無し三平:04/06/29 23:21
近くの浦安でもキスは結構釣れる
しかし、ハゼ狙いにしてはちょっとポイントがズレてたのかもな(w
600名無し三平:04/06/30 00:07
>>598
貯木場の中。
ノベ竿だったから結構引きを楽しめた。
なんかハゼっぽくないな〜って感じたらキスでした。
あと、ジンタくらい大きさのスズキっ子も釣れたよ。
601名無し三平:04/06/30 00:39
セイゴとカレイはハゼ釣りの定番外道だ。

ハゼの方が外道的ではあるがw
602名無し三平:04/06/30 04:16
ハゼ釣りにはちょっと贅沢なようだけど、去年チョイ投げにPEライン使ってみた。
底の様子が解り易いのは当然のこと、さびいた時のゴツゴツとアタリのブルブルの差が明確になってやっぱいいや。
天秤が根に絡んでもラインが切れてくれないから、予め弱いナイロン糸を捨て糸として先に付けておいたおかげで、
根擦れによるラインの痛みも意外と少なかった。
コンパクトロッドもほぼハゼ釣りの為だけに新調したけど、ビシッとポイントに決まっていいカンジ。
603名無し三平:04/06/30 04:23
自分で仕掛け作ったり、テンビンを改造したり色々餌を変えたりと工夫してやってみたのが面白かった。
手軽に釣れるハゼだけど、そこを凝ってみればそれなりに新しい面白さがあっていいもんだ。
つー訳で、冬に温めておいたアイディアを試しにそろそろ行ってみよう。
604名無し三平:04/06/30 05:18
ハゼ釣りは魚影が濃い場所を見つけて
延べ竿でサクサク上げるのがいいのはわかってるけど、
投げでポイントにブチ込んで引っこ抜いてくるのも気持ちいいよね。
605名無し三平:04/06/30 18:25
今週末は大潮で日中干潮だから、潮干狩りでアサリとゴカイをキープ、
それらの地場物の天然餌で夕まづめなんていいかも。
7時頃日没で日が長いしね。
606名無し三平:04/06/30 23:07
雨上がりのハゼ釣りは適さないんでしょうか?
先週、入食いの場所に行ったのですが、サッパリでした。
607名無し三平:04/06/30 23:37
そんなことないよ。
ただ、少なくとも雨という要素で明らかに状況が変わってるんだから、
先週良かった場所や餌や釣り方がそのまま通用しなくても不思議はないよ。
608名無し三平:04/06/30 23:41
雨上がりには活き桜エビがいい。
609名無し三平:04/06/30 23:58
釣れなかったらなぜ移動しないんだ? といつも思う。
ハゼ釣り支度はわりと身軽なのにさ。
610名無し三平:04/07/01 00:10
さて 七月に入りました。

 うちも今期初ハゼ 来週あたり境川覗きに行ってみようかな。
611名無し三平:04/07/01 01:04
>>608
俺は決して断言できるほどのデータを持ってはいないが、その主張には頷けないなあ
612名無し三平:04/07/01 14:51
やっぱ、ミミズのチョン掛けが最高!
613名無し三平:04/07/01 17:56
チョン掛けで釣る奴も珍しい
駄法螺かね?
614名無し三平:04/07/01 19:17
そりゃそーだ
ミミズの方がでかいもんな
615名無し三平:04/07/01 21:18
チョン掛けじゃあ釣りじゃなくて餌やりだな
616名無し三平:04/07/02 17:05
今年はハゼ釣りオフはやらないんですか?
釣るのと食べるのはいいんだけど、料理はできないんで
オフ会があるなら参加したいです。
617名無し三平:04/07/02 22:22
今なら、江戸川放水路立ち込みでやるとしたら、竿は1,8mは短いですか?
潮の干満の事情あるでしょうが、、、?
3,6m位持って行った方がいいでしょうか?
618名無し三平:04/07/02 22:25
俺様はオイシイ思いだけするから面倒なことはオマエラやってくれ
なーんてことを平気で言うような奴とは絶対会わんわ。
619名無し三平:04/07/02 22:40
>>617
1.8の短竿は江戸川じゃなくても満足に使えるのは浅場のボート釣りぐらいにしか使えないだろ。
620名無し三平:04/07/02 23:07
1.8mは奇しくも漏れの竿と同じ長さだ
投げのコンパクトロッドがだがw

2m先でバシャバシャやってたら逃げるって
621名無し三平:04/07/03 00:31
4.5mぐらいがいいと思うが、長すぎ?
622名無し三平:04/07/03 01:23
普通じゃん
623名無し三平:04/07/03 02:48
俺は延べ竿使う時は、3.6mか、4.5/4.9/5.3mの三段階調節の。
ボートの時は真下を見釣りしてハゼの動きを知るために、2.1mも使う。
624名無し三平:04/07/03 03:02
陸っぱりでも1.8のヘチ竿使ってる
625名無し三平:04/07/03 03:12
際で見釣り専門とか?
626名無し三平:04/07/03 03:16
竿が短いとすげえシチュエーションが限られるよな。
長い竿から先の方だけ抜いて、手元で遊ぶこともあるけどな。
627名無し三平:04/07/03 03:36
近距離を軽い錘とバスロッドでピシッと投げて引き抜いてるんだけど、
俺が投げてる正面をうろついてる延べ竿の立ち込みやボートの奴、
当てはしないが、キワキワに叩き込むよ
628名無し三平:04/07/03 11:48
月島の橋の上からって釣れる?
629名無し三平:04/07/03 11:53
橋の上からは釣り禁止でしょ
630名無し三平:04/07/03 11:54
いるよなー
釣れてるのを見て寄ってくんだか、もともといいポイントなんだか知らないけど、邪魔してくれるのが

渓流で餌釣りしてても鮎釣り師に目の前歩かれて場所荒らされたり、
フライにやたらと広い範囲で場所とられたりと、釣方が違うとなかなか困ったもんだよね
631630:04/07/03 11:57
627アテね
632名無し三平:04/07/03 12:00
>>628
橋の上はたいがい通行の邪魔になるから、
ちゃんと場所探しなよ。
633名無し三平:04/07/03 23:27
>>628
あの近辺なら勝鬨橋がおすすめ。
中途半端なところじゃなく、勝鬨橋の真ん中付近がいいよ。
634名無し三平:04/07/04 00:34
てか投げ釣りでやれば
635名無し三平:04/07/04 21:03
今日、江戸川放水路立ち込み14時30ー16時30迄 小型25匹位
餌 青イソで、固い青イソの身をかじりつつ上がる小型多数。
針掛り前の、、、もう少し大きければ、、、
少しシワ!
1級地江戸川放水路ここわ、無理せずボートで狙った方が良い。
ごかいも掘れるかなと思い干いたヘドロ掘っても獲れずあさり?みたいな貝
がちょっといただけ、、結局えさはボート屋で買った
636名無し三平:04/07/04 21:50
>>635
そのアサリを細かく刻んで餌にした方が釣具屋の餌よりつれるかもよ?
637名無し三平:04/07/04 21:51
アサリでハゼ釣れるの?
638名無し三平:04/07/04 21:56
そのあさり?で釣る気しなかったの。
江戸川に打たれたの。
はぁっー! 分かってよ 落ちた気持ちを。
639名無し三平:04/07/04 21:57
そのままじゃでかすぎるのでナイフかハサミで細かく切り刻んで鈎に
付ける。アサリ以外にもキヂ、ハンペン、鶏肉、ワーム、等…食いが
立ってる時は何でも食うよ。
640名無し三平:04/07/04 22:15
鳥はササミかレバーを親指でちょん切って刺す
ゴカイはいまは取れないから、餌持ち考えると青イソになっちゃうんだろね、
あと半月もするとはんぺんや、ワーム(邪道)に見もクレナクナルヨ
青イソが1番か、、悲しいね。
ササミは、針刺した後、面倒な作業だが潰してつけると喰いが良いよ
641名無し三平:04/07/05 00:09
本当に江戸川渋いの?ショック・・・未だこれからだと思うけど 落ち込むなぁ
仕方ない城南島前の干潟にでも行くか。
642名無し三平:04/07/05 02:17
江戸川にボート浮かべてのんびりとボートしてると
何か、1人になれるというか一応千葉だけど都心の中で時を忘れられるんだよ
643名無し三平:04/07/05 02:41
江戸川ならJR鉄橋のすぐ下流、即ち河口でゴカイも良いサイズのアサリもザクザク掘れるんだが。
まあ、餌にするなら食うには小振りなバカ貝でいいかもな。
644名無し三平:04/07/05 07:08
荒川の秋が瀬付近じゃハゼ釣れないですかね?
645名無し三平:04/07/06 18:38
シーバスが上ってくる秋が瀬だからハゼだっているだろうが、
あそこまで逝ってやったってチチブやらフナやらギルやらニゴイやら
いらねえもんに邪魔されんじゃねえの?
646名無し三平:04/07/06 20:19
数年前にハゼ釣りをしていたら15p位の蟹をたくさん見かけたけど食べられるのかな?
647名無し三平:04/07/06 21:13
ハゼは長い期間広い範囲で釣れるってのに、何て蟹かも判らずに食えるかもねえもんだ
648名無し三平:04/07/06 23:58
>>635
お前、手長エビスレにも池沼丸出しのオナニーカキコしてたろ。
気持ち悪いっての。
649凛風:04/07/07 00:50
7月はまだデキハゼの警戒心が弱く、浅場主体ですので
1.8mの竿で十分です。
竿は7月は短いほうが手返しが早く釣果もあがりますが、
ハゼが小さいのでへら竿やハエ竿のような軟調竿が圧倒
的に有利(短いので風にも強い)です。
ヘチ竿ではやや穂先が硬いように思い増す。
650名無し三平:04/07/07 04:15
>>649
そんなもん場所や状況次第だろ
651名無し三平:04/07/07 07:04
>>646
今頃ならワタリガニを見かけますね、
みそ汁にすると美味しいです。
652名無し三平:04/07/07 09:54
渡り蟹「は」な。
653名無し三平:04/07/07 10:37
ワタリガニをたくさん見かけるなんて、魚屋以外では経験したことないねw
654名無し三平:04/07/07 17:59
羽田近辺の某スーパーで「羽田産川エビ」ってなボサ海老がパック\150(半額の時間帯だった)で
売ってたから多摩川にて餌に使ってみたのよ

で、潮が動いてる時には結構きたんだけど、止まると蟹ばかりになりましたわ
後、セイゴがやけに多かった。たまたまかな?
655ホーマー・シンプソン ◆kySZvIxYHA :04/07/07 22:02
明日あたり荒川河口にハゼつり行ってくるわ。
釣れたらレポします。
656名無し三平:04/07/07 22:03
ハゼは釣りたし、しかしこんだけクソ暑いと日焼けが心配で。女です。
657名無し三平:04/07/07 22:29
>>656
夜行け
658名無し三平:04/07/08 03:38
夜つっても日没からしばらくまでしかなかなか釣れないね。
イルミネーションがギラギラの橋の下なんかは、どうやら割と遅くまで釣れるようだけど。
659名無し三平:04/07/08 22:26
隅田川なんか夜中にやってると、ホームレスに寄って来られちゃって参っちゃうよ
660名無し三平:04/07/09 22:16
江戸川の放水路ってもうやってる人います?
状況しだいでは来週辺り様子見に行きたいのですが…
661名無し三平:04/07/10 02:57
江戸川「の」放水路って何のことだよ?w
662名無し三平:04/07/10 16:12
今日ゆっくり9時から昼まで江戸川の伊藤遊船下流でチョイ投げやってきたが、10〜20mあたりで6〜10cmが20匹くらいかな。
周り見ても今日はそんなに釣れてるようでもなかった。
ボートもまだ少ないね。
663名無し三平:04/07/10 19:57
江戸川「の」放水路でいいじゃん。
江戸川から分岐させて人工的に作った放水路だろ?
661はもしかして知らないの?wwwww
664名無し三平:04/07/10 20:00
>656
ジャイロキャノピー女か?
日焼けなんて気にするなタコ
665名無し三平:04/07/10 23:51
いや、日焼けは結構危険というか。

この間会社の先輩と釣りに行ったら、
先輩は鼻の頭日焼けで剥けてあざみたいになっちゃうし、
俺は頭皮が焼けて頭ひりひりするわ(髪短い&薄いので…)、
しばらくしたら皮剥けてきて、怪人フケ男になっちまうわで大変だった。

ま、要は夏の釣りは帽子かぶれってこった。
>>663
多分旧江戸川に対して、江戸川の行徳可動堰辺りから下を放水路と言ってるんだろ?
確かにこれも放水路ではあるんだが、江戸川自体が利根川水系の放水路として昔から幾度も川筋を変えてきていて、
放水路と言っても一体何のことやら? なんだよ。
そもそも正式には現在の江戸川全体が「江戸川」で、普段から江戸川のことを江戸川放水路などとは呼んでないんだが。
↑放水路マニア
江戸川を語るスレはここでつか?
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:47
>666
行徳在住ですが・・・・
昔から呼んでますが・・・・・
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:20
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:00
江戸川放尿路
672名無し三平:04/07/11 15:17
荒川の上流だとどの辺りからハゼ釣れるでしょうか?
笹目橋あたりじゃ釣れないですよね^^;
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28
釣れますよ。
型もいいし数も50やそこらなら半日かからないでしょう。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:37
>>673嘘でしょ
手長でよく行くが、ダボが釣れるぐらいで マハゼは半日で50匹無理
ダボの事なら納得。。。。
つりか? マハゼならメソッド教えて 
675名無し三平:04/07/11 20:53
江戸川放水路0kmと書かれた看板が市川港にあります。
地図にも江戸川放水路と書かれたものもあります。
676名無し三平:04/07/11 21:07
661と666の負けが決定しました。
661と666は「私が間違っていました」とあやまれ。
677名無し三平:04/07/11 21:33
>>674
失礼だな。
手長がつくポイントにはダボしかいねーよ。
マハゼがいるところを探して、同じところから5匹、10匹抜きながら釣れば
50匹やそこらは軽く釣れるぞ。
メソッドもなにもハゼ釣りはそれにつきるだろ。
仕掛けやエサが知りたいんなら自分でいろいろ試せ。
何か特別なことはしてねーよ。
678名無し三平:04/07/12 00:00
>>661>>666は江戸川放水路って呼び方のどこが気に食わないの?

オレ江戸川区民だけど、旧江戸川と区別するために「ホースイロ」って呼ぶの
はこのあたりじゃ普通だよ。中川放水路やなんかも近くにあるからそれと区別
するために「江戸川の」ホースイロって言い方もするしさ。

679名無し三平:04/07/12 06:31
アフォの661と666は素直に出てきて非を認めろ
放水路
放水路
放水路
放水路
680名無し三平:04/07/12 08:54
放水路を知らない661と、放水路マニアの666はどうした?
681名無し三平:04/07/12 11:55
661と666は同一人物なんだろ。

だってさ、「江戸川の放水路って何のことだよ?」「放水路と言っても一体何
のことやら?」って同じような言い回しをしてるし。

それに第一「ハゼ釣り」のスレに来る人間で、多少なりとも江戸川についての
知識があって、それでいて江戸川放水路を知らない奴が二人以上入るなんて信
じられるか?


http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B9%BE%B8%CD%C0%EE%CA%FC%BF%E5%CF%A9+%A5%CF%A5%BC%C4%E0%A4%EA

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D%E6%94%BE%E6%B0%B4%E8%B7%AF+%E3%83%8F%E3%82%BC%E9%87%A3%E3%82%8A&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
682名無し三平:04/07/12 12:18
661・666が一人でも二人でもいいからさ、
大口たたいてたくせに言い訳もねぇのか?
それともあっさり負けを認めたのか?
683名無し三平:04/07/12 12:31
おや? 物を知らない阿呆が勝手に勝利宣言して(ニガワラ)暴れているね。
異常に躍起になってるけど、同一人物ですか?

一級河川江戸川は江戸川なんですがねえ。
つーか、放水路や運河として掘ったものでない河川が東京近郊の平野にあるものかと。
郷土資料館などで一度古地図でも見てみるといいよ。
時代時代によって全く違っていて、件の江戸川は存在すらしていなくて、治水の為に利根川から放水するように掘ったものだからね。
684名無し三平:04/07/12 12:40
ハゼを釣らずに川の能書きばかりたれる川マニア登場!!!!!!!
685名無し三平:04/07/12 13:27
>>684
しょーもねー粘着煽りに終始してるおまいよりいいこと言ってると思うぞ(w
686名無し三平:04/07/12 13:46
どれも正解。唯一おかしいのは「放水路なんて呼ばない」ということだけ。
ハイ終了。ハゼの話題に戻りましょう。
687名無し三平:04/07/12 18:10
羽田とか、佃は釣れてますか?
そろそろ行こうと思うんだけど。
とりあえず釜揚げ桜エビをえさに買っておきました。
連休に行くぞ〜。からあげ、からあげ〜。
688名無し三平:04/07/12 18:37
昨日の海老取川、6時半〜9時、71尾。10cm程度。
餌はアオイソ。昨日は潮がイマイチでした。
689687:04/07/12 19:08
>>688
ありがとん。今週末逝ってみます。
唐揚げサイズ〜。ビールのおつまみ〜。
690名無し三平:04/07/13 09:00
ハゼくらいの小魚なら重金属の蓄積も少なそうだな
691凛風:04/07/14 01:56
11日、朝8時から12時まで江戸川放水路で200匹釣りました。
まだ浅場で水深は50から60センチぐらいで活発にあたりがありました。
昼過ぎからは風が強くなりやめましたが、サイズはまだ10センチ弱でした。
浅場主体なのでボートより立ち込んだほうが釣果はあがると思います。
692名無し三平:04/07/14 19:31
昔はお台場で良く釣ったけど 今でも釣ってる人居る?
693名無し三平:04/07/14 21:34
>>692
お台場の砂浜で釣りが出来なくなったことが辛いです。
住宅街になってしまって...あそこで釣りをしたいです。
ちなみに数年前にやりました。
怖かったのですが釣れました。
京浜運河よりも釣果は大きかったです。
お台場の砂浜で釣りたいです。
私自身が26年前に戻ります。
お台場の砂浜で子供の頃の思い出を再度体験したいです。
694名無し三平:04/07/14 21:43
>>693
何人ですか?
695名無し三平:04/07/14 22:06
こんなヘンピな場所でハゼ釣ったぞ!ってな自慢とかある?
俺は羽田の六間堀がまだ埋め立てられてなかった頃、羽田ランプの真下で釣った事がある
高速道路の振動が凄いし、周りの目も冷たかったな
696名無し三平:04/07/14 22:22
>>694
一人での釣りです。
697名無し三平:04/07/15 10:09
>>696
なんにんですか?ではなく
なにじんですか?と聞いてると思いますよ
698名無し三平:04/07/15 14:33
横須賀のハゼは10匹中6匹が奇形という調査結果が出てる
周辺住人はご注意を。信じられない人はググってね。
699名無し三平:04/07/15 20:01
聖橋の真下、渓谷とホームを見つつ!
真っ黒いハゼとイナッ子と錦鯉・・・・
700名無し三平:04/07/15 21:25
669>>
市ヶ谷フィシュセンターよりいいかも
ただ、一応管理場と野釣りの差をどう割り切るかだね
ホームの人の目をどう心の中でかわせるか・・・?
ハゼサイトか・・・
聖橋の下に降りるのには 前夜にそっとやってね!
都会に自然はある・・・か・・・ありそう。
701名無し三平:04/07/16 04:54
なぎさ公園脇の、なんとか親水公園ってとこ意外に釣れるね。
子供がたくさん遊んでてちょっとやかましいけどね 
702名無し三平:04/07/16 10:21
>>687
佃にはデキハゼいっぱい沸いてたよ
手前のヘチに張り付いているやつを見釣りできる 3時間で50匹ぐらい
703名無し三平:04/07/16 19:09
>702
前にも書いたんだけど、あそこは遠出ができなくなったじいさまたちのために
取っておこうよ。漏れたち、元気いいんだから放水路その他に逝こうぜ。


704名無し三平:04/07/16 20:40
新木場でハゼ釣ってたらタイワンガザミが釣れました。
あんなところにもいるんだね。
705名無し三平:04/07/16 21:33
>>704
マジで?
706名無し三平:04/07/17 00:57
>>705
マジだよ!!
びっくりして指はさまれました。
707名無し三平:04/07/17 09:37
浦安でハゼ釣ってたらタラバガニが・・・
あんなところにも・・・
708名無し三平:04/07/17 12:38
>>707
マジで?

・・・とか言うかアフォ!w
709名無し三平:04/07/17 19:40
でっかいのが釣りたいのにちっこいのばかり釣れやがる
710名無し三平:04/07/17 19:47
>>707
イッカククモガ二だって突っ込んで欲しいのか?ん?
711名無し三平:04/07/17 20:49
今日ハゼ釣りにいったらサッパが100匹つれた、最高においしくて楽しかった。   
日記終わり
712名無し三平:04/07/18 00:59
ここはお前の(中略)、なっ!
713名無し三平:04/07/18 02:04
つうか、この時期のサッパって不味いだろ
714名無し三平:04/07/18 02:13
>>711
さっぱの調理方法おしえてくれ?
715名無し三平:04/07/19 00:40
4時ごろ出てくかな・・・
昨日は平和島で3時間で100匹だったんだけど
あんまり釣れても捌くのめんどいよな
716名無し三平:04/07/19 21:21
江戸川放水路の東西線鉄橋下に出撃したのだが、サイクリングロードで
原チャリを乗り回している厨房どものコケたバイクが突っ込んできて
怖かった。
717名無し三平:04/07/19 21:29
アラカワデハゼツッタゾ。
ナカニハニジュッセンチオーバーモニヒキマジッタ。
アトハセイゴトテナガエビモタスウ。
ハゼダケデゴジュウハイッタ。テナガハニヒキ。セイゴタクサン。
キケイノサカナハイッピキモイナカッタヨ。
718名無し三平:04/07/20 01:25
アラカワノドノヘンデスカ?
719名無し三平:04/07/20 07:37
>>718
平井大橋付近。
720名無し三平:04/07/20 22:14
暑過ぎてハゼ釣り行けません。
721名無し三平:04/07/21 13:29
>>716
本当にすみません。
千葉県民を代表してお詫び申し上げます。
722名無し三平:04/07/21 14:08
>>720
昨日荒川にいった。
死にかけたぞw
実際ニュースとかみてなかったから
あそこまで暑くなるとは思わんかった。
しかも帽子もっていってなかったしタオルも
忘れた。ドリンクはポカリが一本。これが俺の
命を救ってくれたといっても過言ではないな。
3時間くらい日中釣ってたけど限界が来て
帰った。楽しいはずの釣りが楽しくなかったのは
初めてだよ。釣れていたのに、暑さで疲れるし
心臓バクバクいいはじめるしあたまが朦朧としてくるし・・・。
かえってニュース見て最高気温四十度ちかいことをしり
たまげた。お台場だと実際は四十五度あったらしい・・・。
死なないでよかった。
723名無し三平:04/07/21 21:49
>>722 少なくとも2リッター程の水を用意しましょう。
「あぁ、のどが渇いたなぁ・・・・」 というときは既に遅し!
こまめに水分補給!これ、鉄則!!
724名無し三平:04/07/22 02:16
このレベルの酷暑になると塩分補給も重要になる。
体内の塩分が汗になって流れ出るのだな。
軽い塩分欠乏だと全身倦怠感ぐらいだが、
ひどいと全身の筋肉が痙攣を起こす。

まあ目の前に塩水あるけど…飲みたくないだろ?
なんかしょっぱいもの持ってけ。
725名無し三平:04/07/23 23:28
本日、江戸川の市川大橋下にて3時間半でハゼ40匹
(投げ釣り)。暑い日は日陰がお勧めです。
ヒネは5匹程度でしたが、煙草が吸えない程度に忙し
かったですヨ。
726名無し三平:04/07/24 00:23
>>725
餌は何をつかいますたか?
727名無し三平:04/07/24 05:07
休日に橋の下で投げてると、ガキやら立ち込みの香具師が目の前ウロチョロしやがってなあ・・・・
728名無し三平:04/07/24 05:46
ハゼの天ぷらと、キスの天ぷら、味が似てる?目隠しして食べたらわからんと思う。
729名無し三平:04/07/24 08:54
>>727
混んだ所で投げるんならボート乗れ・・・
と立ち込み師は思ってるだろうよ
お互い様だ
730名無し三平:04/07/24 10:44
>>729
どっちが先にやってたか、人の邪魔にならない気遣いを持てないのかってのがあるだろ。
つうか、ボートも立ち込みも拾い釣りしてる奴は、
目の前を平気で横切るどころか前に立ちやがって、お互い様ってもんじゃないぞ。
731名無し三平:04/07/24 11:13
つーかこの時期投げはどうかな?立ち込み真っ盛りの時期でしょ。
投げるなとは言えないけど、立ち込む方も先客が入ればその前には
入るべきではないと思う。
732名無し三平:04/07/24 15:54
投げるとそのライン独占しちゃうからね。
立ち込みもマナー悪いやつ居るだろうけど、
人多い所で投げるという行為も・・・。
733名無し三平:04/07/24 18:56
>>728
味的にも多少は違うよ。
大きな違いは柔らかさというか身の崩れ方。
ハゼのほうがほろほろって感じ。キスは柔らかいけど
もうちょっと身がしっかりしとる。
734名無し三平:04/07/24 22:29
江東区のクローバー橋でジェット天秤で投げ釣りしてた中学生が
いる位の夏休みっぷりです。
735名無し三平:04/07/25 00:12
>>726
実は・・・
一部で噂の桜えびを試してみる予定だったのですが、途中
立ち寄ったスーパーに無くて。
普通のアオイソ(\500)でした。安くていい餌があれば教え
て!
736名無し三平:04/07/25 00:18
>>734
いつか来た道じゃないか
737名無し三平:04/07/25 16:32
>>735
漏れはムキエビかなぁ。
とはいえ、アオイソの方が釣れる時もあるし、
ハゼタンの気分次第だと思う。

桜海老は使ったことないなぁ。今度試してみまつ。センキュー。
738名無し三平:04/07/25 17:53
半信半疑ながらも桜エビ試してみたよ

餌持ちの悪さのせいか、最初はハゼ釣ってる感じじゃなかったけど、
コツ掴めばそれなりに良い感じだね。密かに面白いかも
\200〜\300で充分な量が手にはいるのもグッド
739名無し三平:04/07/25 18:16
アオイソは、
余っても食べられないしー
高いしー
臭いしー
咬むしぃー。

イカ刺しなんかどうだろ。今度刺身食べる時
残して冷凍しておこ。
740名無し三平:04/07/25 18:23
貝の剥き身なんかどうなんだろ?
硬い部分を選んで針に刺せばかなりエサ持ちが良いと思うんだけど
741名無し三平:04/07/25 18:34
アオイソよりアサリのむき身が
有効だっていう地域もあるよね。
742名無し三平:04/07/25 18:44
剥き身ってコンビニなんかで売ってる缶詰じゃだめ?
743名無し三平:04/07/25 18:52
藻エビ取ってこよう
744名無し三平:04/07/25 18:54
平貝やミル貝なんかの大型二枚貝の水管を適当な大きさに切って使えば経済的だと思うんだけど
745名無し三平:04/07/25 20:16
ジグヘッドにガルプを小さく切った奴をつけたら普通に釣れたよ
746名無し三平:04/07/25 23:57
ホタテ貝のひもなんかどうでしょー。

釣行前に餌を買う手間を省ければいいよなー。
当てにしていた釣具屋が休んでて探し回ることが
あるもんなー。
747名無し三平:04/07/26 16:49
アサリはエサになるかな?
748名無し三平:04/07/26 20:32
となりのおばちゃんはザリガニの皮を剥いてエサにしていたぞ。
749名無し三平:04/07/26 22:14
アオイソメとかの虫以外のエビとかでも釣れるの?
750名無し三平:04/07/26 22:57
過去スレでも餌ネタは結構盛り上がったが、>>735以降の餌でも
釣れるみたいだぞ。
でも虫えさがメインみたいだけど。

>>749 先行者が置いていった3cmほどの活きエビを付けてみたことあるよ。
結構食い良かったよ。
751名無し三平:04/07/27 00:42
>>750
「ガッチョンガッチョン」なロボットがハゼ釣りしてるのを
想像しちゃったーよw
752名無し三平:04/07/27 11:05
>>751
はい?
753名無し三平:04/07/27 11:10
誰かまとめて!
754名無し三平:04/07/27 11:11
755名無し三平:04/07/27 11:14
ザリガニ最強!!!
板読み直せ!
756名無し三平:04/07/27 11:35
板読み直せってそんな無茶言われても・・・
757名無し三平:04/07/27 11:46
読み直した。今度試そうと思う。
758名無し三平:04/07/27 15:48
はぜ釣り逝ってきました。
今日は食いが良かったのでいろいろ試しました。
まず、アオジャムシ。言うまでも無く釣れまくりました。
砂のところを掘り起こして取ったアサリ。普通にたくさん釣れました。
後輩に取ってこさせたザリガニ。釣れまくりました。
スーパーで買った桜海老。他のより釣れなかったけど、結構釣れました。

結局、ハゼは何でも食うんじゃない?
759名無し三平:04/07/27 21:24
釣果報告、乙。
やぱりアサリや桜海老でも釣れるんだね。
760名無し三平:04/07/27 22:57
持っている竿がぶっこわれたので新しいのを買う予定なんだど、
どれくらいの長さの竿を使ってる?
761名無し三平:04/07/27 23:01
俺1.3メートルのトローリングロッドでハゼ釣ってるよ
762名無し三平:04/07/27 23:08
ザリガニ
どこにいるんだ。
763名無し三平:04/07/27 23:40
しつこくザリガニ最強とか言ってる奴、池沼臭がプンプンしてるな。
764名無し三平:04/07/28 01:00
少なくとも俺の周辺ではハゼよりザリガニの方が希少価値が高い
ザリガニえさは例えるなら鯛でエビを釣る様なものだな
とてもコストパフォーマンス合わないぞ!
ちなみに店で買えばザリガニ1匹=200円だ
765名無し三平:04/07/28 06:16
>>764
ザリガニってアメリカザリガニ?日本ザリガニではないだろうなさすがに。
ウチダザリガニもありえないだろうし・・・。てか別にアメリカザリガニなんて
田舎にいけば綺麗な川にいくらでもいる。一匹二百円もするのがありえないよ。
あんなもんただ同然。ハゼも同じ。庭先にいるミミズ掘って簡単につれる。
1日釣れば100匹ぐらい軽くいくでしょ、今の時期なら。ザリガニもハゼも
地域によっては何の価値も無いくらい簡単に捕獲できる魚であることを忘れんなタコ!
ここはハゼ釣りスレなんだよ。激しく板違い&精神的有害。
766名無し三平:04/07/28 06:33
みんな田舎に住んでるわけじゃないんだよ。
都会ではアメリカザリガニを取るのも一苦労なんだ。
そしてハゼは都市部でも釣れる魚なんだよ。
767名無し三平:04/07/28 06:46
アメザリって綺麗な川より汚い川の方がうようよしてるよ
768名無し三平:04/07/28 08:40
>>765
熱くなっているようだが一言注意しておく。
地域によってはザリガニ捕獲が簡単であることには同意する。しかし

ザ リ ガ ニ は 魚 で は な い。
769名無し三平:04/07/28 09:00
今からハゼ釣り行ってくるよ。
田舎なんで場所は書いてもわからんと思う。
昨日の夕方に下見行ったらガキがけっこう釣ってた。
俺の場合、エサはイシゴカイ。
二人で一パイ(500円)あればけっこう楽しめる。
770名無し三平:04/07/28 09:46
>>765
初めてこのスレに書いたんだがなんでそこまで切れてるのかわからん?

ちなみに地方都市だかザリガニは頑張っても1時間10匹はとれんぞ
どう考えてもハゼの方がつれる
よってザリガニえさの場合だといくら良餌だとしても
ザリガニの捕獲量に釣果が比例する事になり本末転倒だ。
771名無し三平:04/07/28 10:54
わわわ・・・、ザリガニを最初にすすめたの漏れです。
田舎ものの℃田舎者です。ごめんだポ。そんなに熱くならないでだポ。
場所によっては確かにザリガニは手に入りにくいですだポ。
代用品はいくらでもあるはずだポ。
だからザリガニで論議するのは終了だポ。・゚・(ノД`)・゚・
じゃないと・・・





             ザリガニみたいな顔になっちまうぞ♥
772名無し三平:04/07/28 11:44
家で冷凍保存できるエサがいいなぁ
ホタテのヒモはどうなのかしらん?
773名無し三平:04/07/28 11:47
ホタテのヒモはわからんが、冷凍エビの身で全然オッケー。
蒸し返すワケじゃないが、ザリガニの替わりにもなるし。
774名無し三平:04/07/28 11:51
前、その場でハゼをさばいてハゼの肉をエサにしたらハゼがつれた。
775名無し三平:04/07/28 13:27
活きたサクラエビっていろいろ探してるけど見つかりません。
どこに売ってるんですか?
776名無し三平:04/07/28 13:29
>>770
ここはハゼスレだろが?
777名無し三平:04/07/28 13:34
777get
778名無し三平:04/07/28 13:44
藻エビならいっぱい取れたよ。
779名無し三平:04/07/28 14:03
ちくわとかソーセジでも行けるんじゃないの?

今すぐは試せないけどね。。。
780名無し三平:04/07/28 14:13
エビがいけるんならアミエビでも大丈夫かな?
781名無し三平:04/07/28 15:11
>>780
オイニーキツイから、結構(・∀・)イイ!かも
782名無し三平:04/07/28 15:42
死に餌でも良いてことは
ハゼってにおいが大切なの?

俺は動きと思って青虫をいつも動くくらいつけてたよ、全く無駄だったのか?
783名無し三平:04/07/28 16:00
>765
訳のわからんことでファビョる前にまず、
「田舎の綺麗な川」で「何の価値も無い」「タダ同然の」アメザリ100匹獲って、
「簡単に」ハゼ100匹釣ってうpして見せ付けてくんなくちゃ!

>775
桜海老は深海から網でゴッソリ揚げてるもんで、生きてるのなんか売ってない。
釜揚げ桜海老って名前で売ってる茹でたのを餌にしてる。
俺の経験上や噂では境川で効果大だが、江戸川下流では効きが悪かった。
まあ、餌保ち悪いから、虫餌が効かない時やちょっとだけ釣る時に使うだけだが。
784名無し三平:04/07/28 17:37
>>775
静岡県辺りの港行けば手に入るんじゃ?
785名無し三平:04/07/28 17:41
桜エビは女性同伴の時にはいいかもね。

3回程やってみての感覚だと、効果はゴカイを10とすると6程度まで落ちるんだけど(多摩川下流)
元々釣れすぎる位釣れる魚だからあまり問題ないかも。
786名無し三平:04/07/28 18:22
>>775
>>784がああ言ってるので、新幹線に乗って買ってきな
787名無し三平:04/07/28 19:07
古くなるが

>763
>しつこくザリガニ最強とか言ってる奴、池沼臭がプンプンしてるな。

ウマイw 要するにザリガニはくさいと言いたかったわけだ。
池・沼の臭い。
788名無し三平:04/07/28 21:44
ところで河口の辺って海がうねり入っててもあんまり関係ないですか?
789名無し三平:04/07/28 22:46
ザリガニ最強って、信じるよ。

だって、穴に隠れてるバケハゼねらいのジジイ達、
これでやってたよ。頭はつぶしてコマセにしていた。
運がよけりゃ、30cm級ゲット。

790名無し三平:04/07/28 23:29
どうせ比較検討出来る訳でもなく、ただ喚いてるだけの奴のことなんか誰も相手にしたくないんだからさあ、
勝手に好きなだけザリガニでやってりゃいいじゃん
791名無し三平:04/07/29 14:46
ハゼでハゼを釣るってのは、ザリガニ釣りの発想だにゃ
792名無し三平:04/07/29 15:48
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/74/ckt-74-15/c33b/ckt-74-15_c33b_6.jpg
小学生の頃、夏休みに良くここにハゼ釣りに来たものです。
その頃も木が浮いていてこんな感じだった。懐かしいなぁ
793名無し三平:04/07/29 16:00
ちょっと伺いますけどゴカイって今でも売ってますか?
イソメとはべつものでしょ?
794名無し三平:04/07/29 16:16
大手量販店には無いが河口近くの個人経営の釣具屋には売ってるよ。
ジジィやババァが小遣い稼ぎに掘って売ってるんだろうね。
795名無し三平:04/07/29 16:21
デキハゼを料理する時ってウロコどうしてる?
俺はめんどくさいからワタ抜きのみ。
796名無し三平:04/07/29 16:32
>>795
俺は面倒くさいので、踊り食いしてるけど。
797795:04/07/29 16:34
>>796
ゴメン、面白くない。俺の感覚がおかしいのかな?
798名無し三平:04/07/29 16:41
おれも釣りより効率よくさばけてうまく食える料理法が知りたいな?
つるのは面白いけど小さいのを沢山料理するのが超面倒
ていうか俺の場合1匹釣る時間より1匹調理する時間の方が掛かるくらいで orz
799名無し三平:04/07/29 16:42
この雨は今週末影響するでしょうか?
800名無し三平:04/07/29 16:49
>>797
ゴメン、面白いと思って書込みしてない。俺の感覚はおかしくないよ?
801795:04/07/29 16:52
ゴメン、恥ずかしかったんだね。わざわざ指摘することなかったよね?
802名無し三平:04/07/29 16:54
>794そうなんですか!実際イソメと較べて釣果はどうですか?
803名無し三平:04/07/29 17:05
>>802
青イソメと比べると臭魚効果も有るし柔らかいから食い込みも良いよ。
ただし同理由でエサだけ取られるって事も頻繁に起きるから忙しい釣りになる。
804名無し三平:04/07/29 17:52
>803さん、良く分かりました。ありがとうございました
805名無し三平:04/07/29 17:56
>>804
ああ、言い忘れたけど釣果はゴカイの方が若干良いかな。
806名無し三平:04/07/29 19:24
エサの件、いろいろ試してみようと思ったんだけどこの雨じゃ
どうかなー。
807名無し三平:04/07/29 23:12
明日逝ってきます
808名無し三平:04/07/30 00:02
脱線ついでに告白しまス・・・
数年前に近くのTフィッシュセンター(要は釣堀)で食用のアメリカ
ザリガニなどというものを売っており、フランス料理のスープのダ
シという話も聞いてましたので購入し、バター炒めにして食べてみ
まスた・・・。
味はというと・・・しょぼい海老という感じで・・・しかも図体の割には
身も少ないし。しかし、どういうルートだつたのでしょうね。
さて、ハゼの話題に専念しましょ。

809名無し三平:04/07/30 03:30
じゃあ無駄書きすんなよ
810名無し三平:04/07/30 08:36
>>798
小さいのをさばく時は包丁よりカッターナイフがお勧め。
あの、カチカチって刃を押し出すやつ。
あれだと刃が薄いから楽にさばける。
811名無し三平:04/07/30 11:04
カッターナイフか、確かに切れそう、でも手も切っちゃいそうだな
俺の場合骨がうまく取れないんですよね
身に絡み付いて青魚の様に分離出来ない
ハゼは小ちゃくても骨が硬いんで揚げ物でもとらないとダメですよね
釣るのは楽しいんだけど、、、
812名無し三平:04/07/30 11:38
圧力鍋で煮込んでみたら?
813名無し三平:04/07/30 14:20
大きいのだけ開いて、小さいのは腸だけ取って甘露煮!
814名無し三平:04/07/30 14:28
俺は三枚に下ろして刺身だな。
815名無し三平:04/07/30 14:37
うん。釣りできなかったわ。
816名無し三平:04/07/30 21:43
切れない包丁の先で、ヘソのアタリを引っかく。
ハラワタが出てくるよ。約3秒。
親指を突っ込んで水で洗う。約2秒。
さばき完了。
817名無し三平:04/07/30 22:09
新聞で読んだ屋形船のプロの技は、肛門に楊枝差して広げ、絞り出すんだそうだ。
まあかなり残るだろうから、本当に小さい魚だけかもな。
818名無し三平:04/07/31 00:21
>>795
ウロコは取らない。
釣り場で唐揚するときあるけど、頭だけ落として唐揚粉つけてageるだけ。
819名無し三平:04/07/31 02:19
ザリガニで釣れるんだってね
ハゼ釣りの餌代は悩みの種だったから嬉しい
家のそばにザリ大量にいるから今年は勝利っすよ
ハゼが釣り場なら大抵ゴカイも簡単に掘れるけど
泥だらけになるのが少し嫌なんだよね
820名無し三平:04/07/31 06:39
まーたザリガニバカがわざとらしいことを(苦笑
誉めてもらいたいのか?
821名無し三平:04/07/31 10:13
>>813、818
骨取らなくて気にならないですか?
バリバリたべてるんですか?
おれは小さくても骨が有るだけで食欲減退なんです
822名無し三平:04/07/31 10:43
貝類とか海老カニとかなまことか食えばいいよ
823名無し三平:04/07/31 11:09
もうザリガニの話し勘弁してくれ;
ここはハゼスレだっつーの。
これからはスルー汁。
調子に載せると夏厨はしつこいから。
824名無し三平:04/07/31 11:14
>821さん
骨がパリパリになるまで調理!(つうか気になるんだからそれでは解決にならないか…)
825名無し三平:04/07/31 11:33
ハゼはもうボチボチ釣れてる?
826名無し三平:04/07/31 11:42
川に居るハゼ釣りたいんだけど
827名無し三平:04/07/31 12:41
江戸川放水路行った人いない?去年のこの時期は冷夏の影響もあってか
かなり小さいのしか釣れなかったけど今年はどうだろう?
828名無し三平:04/07/31 13:00
このスレだけ異常に平均年齢が高いような気がする
829名無し三平:04/07/31 13:21
>>821
10cmオーバーしてても骨付きで食ってるよ。
カルシウム摂らなきゃ。
830名無し三平:04/07/31 13:27
ハゼのから揚げは美味しいからね。
そろそろ狙うかな。
831名無し三平:04/07/31 13:36
みんなどういう感じで釣ってるの?
市販のちょい投げの仕掛け?
832名無し三平:04/07/31 15:19
道糸PE1号くらい、最小の天秤に一本バリ
833名無し三平:04/07/31 17:41
ハゼ釣りする香具師は平均年齢81歳
834名無し三平:04/07/31 17:42
すし屋の大将が内職感覚で、チョイつりしてる
835名無し三平:04/07/31 17:43
ザリガニとかさぁ・サナダムシやハイキュチュウの宿主だからね注意しろよ
836名無し三平:04/07/31 18:16
漏れは小さい頃(小4くらい)初めて釣りをやったのがハゼ釣りでそっからいろんな釣りを覚えたけどハゼ釣りから得た物が結局うまく活かされてると思うよ!
まぁいきなりこんな話して申し訳ないですが
837名無し三平:04/07/31 18:24
>>821
骨は気にしない。
でかいと三枚におろして揚げてるけど。

>>831
俺は主に漁港で釣っているが、足元狙う時は1.8mのチヌ竿に0.5号の中通しオモリ。
これは面白い。
広く探る時は10号の船竿で、5〜10号の中通しオモリでハリス短めで1本針。
2本針もいいけど、手返しを早くするのに1本でやってる。
置き竿を使う時は15号の船竿で、キス用中通し天秤を使いオモリは10〜15号。針は2本針。
838名無し三平:04/07/31 19:14
ヘチで短竿は入れ食いだと面白いよな。

しかーし、時期が下ってマジで投げて漁に励まなきゃなんない時は別だが、
あんまり重い錘はオレ的にはあんまり面白くない。
まあ、漁港とかの海で波のあるとこじゃ仕方ないけど。
てか、キスやカレイを狙ってると、何だかハゼやメゴチが掛かってるわけだが。
839名無し三平:04/08/01 04:42
>>836
オレも小学2年生の頃に最初にやった釣りがハゼ釣りだった。親父に連れられてね
で、沢山釣れる魚とはいえ、やはり親父の方が数倍釣れてて悔しくて頑張ったもんだよ

高校大学と進み、自分で仕事するようになってハゼ釣りなんかもやらなくなってたんだが、
去年親父が亡くなった時にふと「そーいえば結局、ハゼ釣りでは親父に勝てないままだったな」
と思い出した。

もうすぐ子供産まれるし、男の子である程度の歳になったらハゼ釣り連れて行こうと思ってる
840名無し三平:04/08/01 06:11
>>838
投げでも上手下手あるとは言え、オモリが重いとアタリも引き味もショボイもんね
841名無し三平:04/08/01 10:30
昨日東海埠頭で1時間くらいで20匹つれたよ
842名無し三平:04/08/01 10:37
>>839
(つД`)チョットホロリトスル話ダネ
843名無し三平:04/08/01 11:08
?ttp://www.sanspo.com/fish/news.html
午後6時頃まで 上潮なので行ってきます
今からでも間に合います。
   釣れたら報告します
844名無し三平:04/08/01 18:41
鮒釣りにか?
845名無し三平:04/08/01 21:05
?ttp://www.sanspo.com/fish/news.html 31日(土)
新川に行ってきました〜が 2時間ほどで10cm以下を40匹
期待してた13cmは出ませんでした、水深が2mほどあり当たりが
とりにくかったし 風もあったし〜   言い訳です。
干潮前後の方が川底の藻が見えていいかも!!
でも4時間478匹は無理?
846名無し三平:04/08/01 22:50
847名無し三平:04/08/02 12:48
・・・PEの細い奴ってあるでしょ?0,8とか0.6とか。
やっぱり「あたり」の出方はかわるのかな?
その分、数には影響するんだろうか???
使ってる人いる?
そこら辺のデータ(・・・そんな大げさなものでもないけど)
キボ〜〜〜ンにゅ。。。!
848名無し三平:04/08/02 13:46
>>847
ハゼのちょい投げ用にPEの0.8使ってる。
ボートでのキス釣り用と共用。
ハゼの場合は少ししか投げないけど、アタリはナイロンより明確に出る。
ナイロンで伸びが少ないモノでもいいとは思うけど、一度PE使うとナイロンには
戻れないよ。
849847:04/08/02 13:53
>>848
早速のレスサンクス!
・・・今まで2ちゃんでこんなに適切に教えてもらったこと無いから
激しく・・・・゚・(ノД`)・゚・って感じ。ウルルルルルルルルだポ。


そうか!やってみるだポ!
850名無し三平:04/08/02 17:41
ハゼ釣りすんなら5色6色と出す訳じゃなし、08である必要ないけどな。
キスと違ってハゼなんか釣るようなとこだと砂よか牡蠣殻なんかで、底擦れや根掛かりで細いと痛むだろ。
俺はPE2号にナイロンの捨て糸付けてやってたわ。
851名無し三平:04/08/02 18:32
ハゼ釣るのにPEの0.8号なんて大げさだよな。
細いのは遠投に特化したようなもんだから、他の釣りでもあまり使わんよ。
キス船でも穴子船でも2号前後が普通だろ。
細いとガイドとの摩擦や空気抵抗が少なくて飛距離が伸びるが、
元々しなやかで軽いPEは、アタリの感度、海底の探りにあまり太さの影響が出難い。
細いのは値が張るわ痛み易いわで、砂底でド遠投する時しか使わないな。
勿論、惜し気なくいいライン使えるんなら、細い方がいくらかでもいい結果出るかも知れんが。
852名無し三平:04/08/02 21:24
PEもったいないけど、捨て糸つけて砂ズリにすんのは良さそげじゃん。
根掛かりしてもそこで切れてくれるしね。
テーパー力糸も最小径をラインより弱いのにしておくと、
そこで切れてくれるんだよね。
853名無し三平:04/08/02 21:57
立ち込みがこの時期いいでしょうと思いますが、
都内は、いいとこ有りますか、、、
新聞でみると鹿本橋が手長海老とwでいけるとありますが。
あとは、知っている限り城南島大橋下ですか?
江戸川放水路行ったらボート釣りの人たちに撃沈でした。
何処かいい所知っている方 すいませんレクチャー宜しくお願いします。
854名無し三平:04/08/02 22:23
京浜島?だっけ。
羽田空港の向かい側の河口みたいなところで川の真ん中辺りにぶっとい鉄柱がある所。
あの鉄柱付近まで投げてやると型のいいのが釣れるよ!
855名無し三平:04/08/02 22:43
あのぉー
立ち込みで楽しみたいと言う事です
膝まで浸かって、延べ竿でシモリ浮きや脈釣りでという話
何も投げ込んで釣るのでなく(確かに型がいいのはウレシィですが)、コノ時期名物のやり方を言いたいのであります(季節がらの)。
うぅーむ、 分かって頂けたいのですが。
856名無し三平:04/08/02 22:53
ボートいたって立ち釣り全然OKだろ。
そんなおっちゃんたくさんいるぜ。
俺もときどき、そっちのほうがいいかなって思うもん。
857名無し三平:04/08/02 23:15
ハゼのから揚げとして、ウロコ取りはビニール袋に塩入れて
振ればヌメリとウロコが取れるというが、そうですか?
その後頭を採りから揚げにするといいますね(から揚げ粉付けて)?
油の熱さの目安しりたいです(初めてハゼ食す者ですので、、、)。
858名無し三平:04/08/03 03:07
>>857
塩もみは鱗取りじゃなくて、ヌメリ取り。(※1)
小さいのなら、手でもある程度鱗は取れるけど、包丁でやった方が確実で早い。
まあ、小ぶりの魚の唐揚げなら完全に取らなくてもいいが。
唐揚げで頭や中骨を取るかどうかは好き好きだが、ワタは抜く。

市販の唐揚げ粉は小魚には味が濃いから小麦粉や片栗粉を混ぜて叩いたり、
水に溶いて付けたり、醤油・酒・味醂なんかに漬けてから小麦粉や片栗粉を叩いたり、色々。

油の温度は、布巾で湿した菜箸入れて泡見たり、小麦粉溶いたの入れて沈む→すぐ浮くとか、
そもそももう感覚的に判ってて、多少の温度の違いは揚げ時間で調整するからシラネ

まず、天ぷら揚げるよりやや低温で揚げて、まだ硬くならない内に引き上げておく。
それを触っても熱くないぐらいまで冷まし、それから高温で短時間揚げる。
こうすると、中は柔らかく、外がカリッとして油っぽくない唐揚げが出来る。









(※1) ヌルヌルローションがイパーイできるが、発情しないように注意すること。
859名無し三平:04/08/03 04:25
昭和63年6月23日に船の科学館ワンドでハゼ128匹、メゴチ12匹、シロギス2匹、15cmくらいのカレイ5枚、ワタリガ二1パイ、アサリ多数とれたんだけどいまはもう獲れないのかな
860名無し三平:04/08/03 04:37
>>853
新川★★★★★2時間で50匹
新左近川★★★★手長エビ20cmオーバー10ピキゲトーハゼ30ピキ
二つとも1.8mの竿で十分
餌はジャリメ、中通しオモリ1号、ハゼ針6号。ミャクで官ペキ。
861名無し三平:04/08/03 10:55
無理に極端な短竿を『主張したがる』奴がいるなw
862名無し三平:04/08/03 12:00
863名無し三平:04/08/03 12:11
>>860
針は何号くらいですか?
たぶん水深1M前後どと思いますが、シモリウキなんていりませんよね?
ハゼのウキ釣りって、なんか想像できないもんで。

864名無し三平:04/08/03 13:49
今年ってオフやらないの?
865名無し三平:04/08/03 14:23
>863
うきが有ると視覚でも引きが楽しめるので自分はわりと好きだよ!
866名無し三平:04/08/03 14:36
今朝、江戸川放水路に行ってきました。
ポイントはR357の陸橋より少し上流あたりです。
7時から10時くらいまでで70程度。
片は8センチくらいの小型なものがほとんどでした。
まぁ、なぜか投げておいたほうにアナゴがかかったのは、スレ違いなので大きい声ではいえませんw
867名無し三平:04/08/03 16:46
大井。
半日で60匹。
「キムチの素」漬けって、
1.焼く。
2.干す。
3.キムチの素に漬ける。
この順番でよかったでしょうか。
キムチの素には、ネギかなんかを入れたかな。
だれか、ヘルプ。

868名無し三平:04/08/03 16:52
明らかに平均年齢が50歳を越しているスレッドです
869名無し三平:04/08/03 17:00
問題は、年齢ではない。
レシピじゃ。
870今年に掛ける男:04/08/03 22:10
城南島大橋だったけか?
その下はひがたなの?
詳細求む、やり方など・・・
871名無し三平:04/08/04 00:21
>>867
キムチの素なんてレトルト使ったモロ創作料理なんかに「これが正しい」なんてあるかよ(w
872名無し三平:04/08/04 01:10
4時からいってくら・・江戸川ホースイ
873名無し三平:04/08/04 01:16
水質が綺麗なとこで釣れたハゼは刺身が美味しい。
東京では食べれまい。
874名無し三平:04/08/04 02:43
多摩川で釣れたハゼを普通に刺身で食ってるぞw
以前にも話題になったが、ハゼの刺身はマジ美味なのでやった事の無い人は是非

まぁ、ハゼは汚染の度合いが低く、臭いとかが殆どしないってのはあるけどな
コイとかボラ、コノシロは流石に無理勘弁だ
875名無し三平:04/08/04 02:52
多摩川のどこら辺ですか?川崎よりも下?
876名無し三平:04/08/04 03:03
そういえば去年やってた池田伸吾の爆釣天国(うろ覚え)だったかで、城南島付近での
ハゼ釣りやってたな。多分流通センター前のモノレール高架下だと思うが
あの辺は多少立ちこむと釣果がぐーんと延びる気がする

更に奥入った内川の河口付近の一帯もハゼ釣りには良いポイントかと。足場も良いし
877名無し三平:04/08/04 09:32
江戸川放水路の湾岸線付近で、駐車場って無いですか?
有料のパーキングなどでも良いので・・・。
878名無し三平:04/08/04 11:52
路駐きめこめやバカ
879名無し三平:04/08/04 12:26
かわいそうに、路駐推奨者に馬鹿と言われるなんて…
880名無し三平:04/08/04 14:16
大井では最近どこがいい?
俺的には
1.東海公園
2.夕焼けなぎさ周辺
3.東京方面運河(大井から遠いけど)
881名無し三平:04/08/04 20:33
ハッテン場なんかどうよ?
882名無し三平:04/08/04 21:15
大井に通ってるひとのホームページってしらない?
883名無し三平:04/08/04 23:02
夏休みらしくクレ厨が涌いてるな
884ゆうやけなぎさ:04/08/04 23:04
>>867
冷たい塩水に1時間つけた。
朝までザルで干した。
ガスオーブンで少し焼いた。
ドンブリでキムチの素とかき回した。
夕方まで冷蔵庫にぶち込んでおいた。

ビールと一緒に食べた。
生臭。マッズー。
大失敗。
これを、焼けば喰えそうだが、
めんどくさいからヤメタ。
885名無し三平:04/08/05 00:02
ハゼの仕掛けどんなの使ってる?
886名無し三平:04/08/05 00:09
中通し錘1号。うきなし。
887名無し三平:04/08/05 00:30
4lbsフロロに市販のハゼ用片天秤仕掛け。
要は普段メバルなんか狙ってるライトタックルの流用。
888名無し三平:04/08/05 01:28
>>871
ワロタ(w

>>884
ハゲシクワロタ

途中までは『うまそー』とか思ってたのに
まさかそうくるとは思わなかった。
結局天ぷらが一番かな。
889名無し三平:04/08/05 02:03
>>885
ダイソーの100円延べ竿に上州屋で200円くらいで売ってるミャク釣り仕掛け。
エサは現地調達だし、ホント金かけずに楽しめる釣りだよ。しかも食ってもうまい
し言う事無し。
890名無し三平:04/08/05 02:17
よく分からないが、南蛮漬けの変種じゃないのか?>キムチの素漬け
アレ確か原材料に酢が入ってたはずだし。
だから揚げてから漬けるのかも。
891名無し三平:04/08/05 02:59
料理は数学や科学と似たようなとこがあって、日頃の観察眼と発想力と調理の基礎を弁えてれば、
不味い物はなかなか作れないし、これをこうしたらこうなるって凡そ見当つくようになるぞ。
892名無し三平:04/08/05 19:11
>>877
駐車場は原木中山か妙典まで行かないとないよ
妙典だったら東西線の高架下にあるよ
そこからだったら歩いて10分はかからないと思う
俺はいけないんだろうけど、行徳橋の交番の一通を入っていったところに止めてる
毎年夏になると止めるけど、駐禁きられたことない
893名無し三平:04/08/05 20:10
妙典ユニクロのあたりに2つくらいあったなかなぁ。
川まで歩いて15分くらいか。
894名無し三平:04/08/06 01:08
腐ったハゼを漬け込んでも・・・・・・

アイスコーヒーってウンチ臭いと思いません?
895名無し三平:04/08/06 01:19
今度の日曜日に晴海のあたりにつりに行って見ます
896名無し三平:04/08/06 01:30
ねえみんな!
シモリ浮き派?羽根浮き派?それとも硬派に中通し直結派?
897名無し三平:04/08/06 02:15
オフ会やんないの?
去年はスケジュール合わなかったんで今年は出たいんだが。
898名無し三平:04/08/06 03:10
>>892
正直なところ、あそこに止めてる車はじゃま。
せまくて、散歩の人や犬や自転車が通るのに
いきなりドアを開けたりして危ない。
こんど止めたらうちの犬におしっこさせるよ。
899名無し三平:04/08/06 03:37
>887の支度でも>889でも釣果に差の出ない玄妙さ・・・
やはり腕か!?
900名無し三平:04/08/06 04:51
さっきコンビニで「つりニュース」買ってきました
今年は滅茶苦茶つれてるみたいですねぇ
のんびり釣りたいんで佃掘にでも行ってきます
901名無し三平:04/08/06 09:30
大井で午後から日暮れまでで50匹…微妙。。
針のサイズ落とせばもう少し捕れたかもしれん
902名無し三平:04/08/06 11:59
みなさんやはり持ち帰りはクーラーボックスですよね?
903名無し三平:04/08/06 12:41
俺の場合はその場で刺身にして喰うから入れ物なんかもっていかないよ。このあいだ喰ったぼらの刺身は旨かったなぁ
904名無し三平:04/08/06 15:48
ヘタっぴであんまり釣れないんだなw
905名無し三平:04/08/06 15:59
>>902
逆に他の選択肢を教えてくれ
906名無し三平:04/08/06 16:53
ブクブクで生かしてもって帰るとか・・・?
907名無し三平:04/08/06 16:55
おいらは帰る直前までブクブクして生かしておいて
帰るときはヒエロンみたいのを叩いて冷やしてタオルに巻いて持って帰るよ。
二時間くらいたって開いてみてもまだ何とか冷たいくらいだけどね。
908名無し三平:04/08/06 17:04
この間20匹くらいブクブクで生かしてもって帰ったら家の者に
「生きてるのに殺すのはかわいそう」との反発を食らい水槽で飼うはめに。
2日後猛暑による水温上昇で全滅。
909名無し三平:04/08/06 18:00
ハゼって水なしクーラーに入れても結構生きてるんだよなー。
そっか!>>907みたいに氷で冷やせば全部死ぬかな。
生きた奴の首を飛ばすのは苦手なんだよなぁ。
910名無し三平:04/08/06 20:16
加熱調理するんなら常温で数時間ほっといても大丈夫だろ
911名無し三平:04/08/06 20:50
本当に海産の数釣れる小物の鮮度を保つには、
大量の氷と、海水と、塩入り(氷が溶けて塩分濃度が下がってふやけないように)のクーラーに、
釣れたらすぐに上蓋の窓から入れやって、早急に〆てやるのがセオリー
温い水で泳がせて死んでからクーラーに入れても、クーラーの意味が半減だ
塩が無ければビニール袋に入れ、海水が無ければ新聞で包む

但し、〆るとその時点から死後硬直が始まり、生きたまま持って帰るより持ちが落ちる
とは言え、店に並べる訳でもなし、日持ちはあまり問題とはならないはず
912名無し三平:04/08/06 21:00
漏れは大きいビニールに入れて生かして持って帰って
人工海水を作ったバケツにエアレーションして
生かしながら少しずつ食べてたなぁ。
勿論、水は毎日全交換。

3日目辺りの奴が一番美味しかった。
913名無し三平:04/08/06 21:02
あぶみ針ってどう思う?
914名無し三平:04/08/06 21:07
ナニソレ
915名無し三平:04/08/06 21:34
ハゼに針飲み込まれたらどうやって外します?
針ス切るは無しで 極めて弱らせないような方法で。
俺は、小型ラジオペンチの先を削って挟んで取りたいと思い
やすり掛けして作ったので、明日使う積もり(デキ対応)。
916名無し三平:04/08/06 21:46
釣る前に針のカエシをペンチで潰しておくといいよ。
烈しくファイトする魚じゃないからバレる心配は無いし、
仮に飲まれてもすぐ外せる。
あと、飲まれたの外すのにはダイソーのピンセットがいいね。
917名無し三平:04/08/06 22:09
稀少種でもなくどうせ食うんだしメンドクセエことしてないで、先細プライヤー突っ込んでチモト摘んでエラごと引っ込抜きゃいいじゃん。
つっても、型が小さいのやらマハゼ以外はリリースする為に、チモトを爪の先かプライヤーで摘んで振る。
そうすりゃ、楽に外せるとこまで針が出てくる。
わざわざカエシ潰すのは、チビたのを足元から数釣る時だわ。
918名無し三平:04/08/06 22:20
明日行ってみるか・・
919名無し三平:04/08/06 22:28
お〜 ハゼスレまだあったのか。。
今年は青潮の発生と大雨が少なかったせいか湾奥は調子ええみたいです。今週末浦安
でやってきます。
920名無し三平:04/08/06 22:42
>>919
境川?
921名無し三平:04/08/06 22:48
>>909 ハゼ以外にも釣りをするけど、活きたままのハゼって愛嬌があって
捌くのをためらうね。一番良いのは氷だけのクーラーに入れちまうのがいいね。
下手に海水と氷のクーラーに入れると仮死状態だから帰ってきてから
水に入れると生き返るんだよな。

以前落ちハゼ狙いに行って50mほど投げて1投目19cm、2投目同じ場所にドンピシャで
16cmをゲット。帰って捌いたら19cmの方が抱卵してた。多分つがいだったんだなあ。
長浦の岸壁だったけど、こんなとこで産卵するのかと同時になんか可愛そうな事したなあと
感傷に浸ってしまった4年前のエピソード。
結局食べちゃったけどね。
922名無し三平:04/08/06 22:56
>>914

キス競技用みたいな針で、先っぽ?(かえしのとこ)が小さい
釣具やのおやじがすすめてくれた。食い込みがいいって。
923名無し三平:04/08/06 23:07
>>884
きのうの晩、焼いてたべた。
生臭くなかった。
30以上食べてしまった。
けっこうマイウー。

天プラもそんなに多くできないから
さばいて1時間くらい干して
キムチの素につけて、次の日あたり
焼くといいよ。

.

924名無し三平:04/08/06 23:54
俺は掻き揚げが一番好き
925名無し三平:04/08/07 00:43
揚げ系は油っぽくて大量には食えないんだよなぁ
南蛮漬けもイマイチ。でもせっかくのハゼ、骨ごと頭から残さず喰らい尽くしたい
今度燻製を試してみるよ
926名無し三平:04/08/07 01:06
ダシ取ればいいじゃん。ハゼの出汁って高級と聞いた事があるよ。誰か内臓とって干して、出汁をとってみてよ。どんな味なのかぁ〜ワクワク
927名無し三平:04/08/07 01:34
江戸川にて。
3時間でハゼ25匹。数は伸びませんでしたが
半分近くが12センチ以上の天ぷらサイズ。
足元近くの小物はほとんどいなく、深場でのみ
のやりとりでした。ちなみにホタテのひもはま
あまあでした。
928名無し三平:04/08/07 06:56
>>926
俺は仙台在住で毎正月ハゼ出汁で雑煮を食ってるがそんなに美味いモンではないぞ
929名無し三平:04/08/07 09:05
キチンと骨を取った上で、ヒラメの要領でカルパッチョにしてみい
意外とイケルよ
930名無し三平:04/08/07 13:54
浦安の境川でミャク釣り5〜12cm 83匹。
7時過ぎからと出遅れたが、昼過ぎまで粘って何とか格好はついた。
青イソでやってたんだが、食い渋ってる時間帯に釜揚げ桜海老や、塩で〆て乾燥させた青イソが効いた。
931名無し三平:04/08/07 18:43
>>928
俺の自家製焼き干し→出汁は、家族や友人らからも美味いと好評なんだが
932名無し三平:04/08/07 18:46
自家製ならなおのこと不味いとは言わないだろうね
933名無し三平:04/08/07 19:25
今日大井で入れ食いだった。場所は控えとく。2人3時間くらいで180匹。
934名無し三平:04/08/07 22:22
イソメとかジャリメは冷蔵庫に入れといても生きてるんですか?
935933:04/08/07 22:29
青イソメは1週間くらいは大丈夫。その手の話はほかのすれでも
よく出てるよ。だいたいみんないうこと同じ。
936933:04/08/07 22:56
追加
私が今日使ったのも先週余ったイソメ。まあこの時期だからそれでも食うのか。
ジャリメは弱いイメージがあって先週使い切った。
937名無し三平:04/08/07 23:09
>>932
言っちゃ悪いが、美味くないって言ってる香具師が味覚音痴とか、料理下手とも考えられるがねえ。
938934:04/08/07 23:33
>>933
どうもありがとうございます。助かりました。
939名無し三平:04/08/07 23:46
釣り場の水汲んできて、毎日洗ってやるといいぞ
940名無し三平:04/08/07 23:50
塩イソメ作ってみたらいいじゃん
941名無し三平:04/08/07 23:59
明日、江戸川放水路逝ってきまつ。
毎度数が釣れず、から揚げや天ぷらにしてしまうので、
明日は出汁用の焼き干し作れるくらい釣りたい。
942名無し三平:04/08/08 01:51
元から味が濃く発酵させたりワタごと使ってたりする鰹、鰯、鯖なんかに比べて、
ハゼのは淡泊だから出汁には多めに使いたい
て訳で、頑張って沢山釣んなよ
俺は雑煮よりも、そのものの味がよく出る吸い物にすることが多い
943名無し三平:04/08/08 02:42
佃小橋に行ってきました
2時間ほどで63匹でした
944943:04/08/08 02:45
945名無し三平:04/08/08 02:45
サイズは?
946名無し三平:04/08/08 12:20
見りゃわかるだろw
10〜16cmってとこか うまそう( ゚ー゚)
947名無し三平:04/08/08 15:24
ドジョウみたい!
948943:04/08/08 15:56
ttp://silver.jpg-gif.net/bbsx/49/img/88050.jpg
一匹だけこんなのが混じりました
949名無し三平:04/08/08 19:30
江戸川河口京葉線鉄橋上手で8〜16時、岸寄り中心にボート
5〜13cmを87匹・111匹だが、8cm前後小振り中心
アタリあるも食い込み悪く苦戦
アオイソメ垂らしなしの延べ竿・誘いより、長垂らしでチョイ投げ置き竿が好結果
外道に小型トビハゼの猛攻あり
950名無し三平:04/08/08 20:44
ハンペンとかで釣れたら楽だと思うけど試した人いる?
951名無し三平:04/08/08 20:55
自分でやってみりゃいいじゃん
952名無し三平:04/08/08 21:26
はんぺんはないけどカップヌードルの麺で釣った奴ならいるよ
953941:04/08/08 23:21
>>942
応援サンクス

そんな訳で江戸川放水路逝ってきますた。
東西線下妙典側、立ち込んでミャク釣り。
8時〜14時で62匹ですた。
が、如何せん型が小さい、結局小さいのはいつもどおりから揚げで美味しくいただきました。
大き目のハゼ数匹で、焼き干しを製作中です。明日の大漁を夢見ながら。
954名無し三平:04/08/08 23:55
本日、城南大橋下干潟立ち込みでAM6時30から12時30迄やり60匹ぐらい
型はまァまァ安定してると言える
955919:04/08/09 00:38
>>920
はい、境川です。今年はボツボツ釣りになっております。
で、結果は下流部でシモリで40匹、上流部で60匹ほどでした。上流部は小型の猛攻に参りました。
餌は釜揚げサクラエビと貰ったアオイソを使いましたが、サクラエビのほうが食いが良かった。
956名無し三平:04/08/09 07:17
何度も試してるんだが、どういう訳だか境川は桜海老がよく効いて、江戸川はあんまり効かないんだよな。
水の濁りや底の様子が全く違ってるけど。
957名無し三平:04/08/09 07:28
あと、境川で茹でオキアミと釣り用の冷凍生アミエビを使ってるヨロヨロのGeeさんがいたが、これもよく釣れてた。
但し、常に誘いを入れてないと即カニに取られるし、一匹釣る毎に付け替えだから、効率はよくないんだが、
アオイソメやゴカイが効かなくなった時用に、キジなんかと一緒に持って行くと便利。
958名無し三平:04/08/09 07:40
>>953
折角手間暇掛けるのにショボいとイマイチな気もするけど、開いて天麩羅などにし難い小型こそ出汁用にするといいよ。
椀に添える用に大きいのもちょっとだけ混ぜてやると、見栄えもいい。
出汁ガラを甘露煮にすると、これもまた美味い。
959名無し三平:04/08/09 07:59
>>952
注意すべきは、意外にも餌より錘や仕掛けの飾りを追い掛けているハゼも多い。
流れの無い澄んだ水の浅瀬やヘチで見釣りをするとよく判る。
「これで釣れたから餌として有望」とは言い難いと思う。
餌箱を漁ってる間に空針を水に漬けとくと、たまに釣れたりもする。
960名無し三平:04/08/09 08:40
>>940
磯や投げで使う餌だけど、ハゼも釣れるよね。
1週間どころか、年オーダーで保存できるし。
961957:04/08/09 12:50
爺さんが提げてたクラッシックな餌・道具箱には、冷凍五年物の茹で桜海老も入ってた。w
もちろん使えるそうだが、痛むと結構臭いんだよな。
ヘチに寄ってる時間帯に5m竿出して無駄にボーっとしてる奴らを尻目に、
1.5m以下の竿で誘い入れてヘチからサクサク釣り上げながら、
上流に向けて移動してた。
962名無し三平:04/08/09 13:08
気のせいか、昔に比べてダボハゼがあんまり釣れないような
963名無し三平:04/08/09 13:21
今年は江戸川下流で少ないような気がするけど、マハゼだって年によって湧きが上下するんだし。
素人目にはチチブなのかヌマチチブなのか判断つけがたいんだが、
もっと上流で江戸川でも中川でも嫌になるほど釣ってる。
964名無し三平:04/08/09 13:27
江戸川(行徳橋下)は釣れてますか?
965名無し三平
江戸川でだけど、マハゼにそっくりで体側に青いウロコの有るのはなんてハゼ?