【釣人に】ブラックバスは害魚か?【問う!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名無し三平:04/01/07 13:30
税金使って駆除するのは反対。
個人の自由までとやかくいうつもりはない。
320名無し三平:04/01/07 13:56
うちの近所の池では20年以上前から
バス・ライギョ・コイ・マブナ等がいますが
これがバスだけが全然増えない20年以上やっていて
ある1年だけ20cm位の小バスが入れ食いになった年があったけど
それ以降まったく釣れない。ルアーや泳がせ釣りやっても
釣れるのはライギョばかりバスは数年に1回くらいしか釣れません。
それにも増して不思議なのがブルーギルが全く居ない。
近所の池やその地域の池には当たり前の様に居るのになぜか
その池にだけは20年以上たっても居ない。
そして最近では10年ほど前からヘラブナが入って
最近はアベレージ35cm以上の巨ベラで有名な野池になってしまった。
この池ではバスが一番追いやられてます。
ブルーギルに関しては存在すら出来ない。
そしてヘラだけが大繁殖している。
不思議な池です。そういう池もあります。
北米産肉食魚に合わない「何か」が有るのかも!
321名無し三平:04/01/07 14:06
条件の合う産卵床が無かっただけじゃあ?
322名無し三平:04/01/07 14:30
水位の変動が激しい池は魚が繁殖しづらいね だから放流されたコイとヘラだけが目立つ池になってしまう
323名無し三平:04/01/07 14:35
ブルーギルはプアな水域では増えにくいしね
324名無し三平:04/01/07 14:47
飼育種である大和鯉は繁殖しにくい 野鯉は繁殖能力ある じゃないの? 野鯉が生き残っている地域では子鯉がみられて大和鯉しかいないところではみられないという解釈はどう? だれかしらべてよ
325名無し三平:04/01/07 14:56
誰も鯉なんか食べなくなり釣り物としての価値も無くなった現在、ワザワザ
金かけて農業用溜池に放流する意味なんてあるのか?
326名無し三平:04/01/07 19:45
水質が変わるんじゃないの
327名無し三平:04/01/07 19:52
田んぼには、合鴨を放しておくと寄生虫を食ってくれる。そして鯉も放すと、
稲を切り倒すザリガニを食ってくれる。水質も良くなるらしい。
328本気です!:04/01/07 19:57
っていうか、大体自然環境の回復狙うなら放流すべきは口細とかオイカワだろ!?
錦鯉はなしてどないなるねん!!
329名無し三平:04/01/07 20:10
>>328

(゚Д゚)ソレダ
330名無し三平:04/01/07 20:20
アオコ食うからだろ
富栄養化を防げるんじゃないか?
331本気です!:04/01/07 20:42
ところで、行政とか地域住民が考える、「美しい川」っていうのは
どんな川のことなんだろな〜?意見キボンヌ
332名無し三平:04/01/07 20:48
バスやギルのいない川じゃないか?
333名無し三平:04/01/07 20:53
>332
そりゃ駆除派の考える「美しい川」だW
334名無し三平:04/01/07 21:04
じゃぁ外来魚のいない川だな。

今の日本にそんな川あるのかなぁ?
335名無し三平:04/01/07 21:07
バスギル=外来魚というわけでもないがな。
害魚の居ない川って事だろ。
336でじま*:04/01/07 21:11
美しいってのは見た目がきれいってことじゃない。

良い川ってのは魚が連れる川だ。

どいう川が釣れるかってえと、

一言では言えないし、言い出すと、とんでもないやつ等が現れる。

バサーと奴等のやり取りをROMって見たい気もするが。


ところで1よ。ちゃんと集計するんだよ。
337名無しバサー:04/01/07 21:14
バスギルとスモールに溢れた川
338名無し三平:04/01/07 21:17
まぁ、人によっては
そう、そこいらのオバちゃんなんかにとってキレイな川とは
散歩に便利なようにきちんと舗装されてる遊歩道があって
虫が湧かないように河畔林も下草もキレイに刈り取られてて
子供が落ちても安全なように、淵も瀬もない浅い川
安全策とベンチでもあればベストかな
339名無し三平:04/01/07 21:18
>337
そりゃ擁護派の考える「美しい川」だW
340名無し三平:04/01/07 21:20
ダムの無い川は良い
341名無し三平:04/01/07 21:22
バサーだってベイトが居ないと困るだろ
季節のベイトに応じて多様な釣りを楽しめるのがバスやトラウトの面白い所なんだから
ベイトがギルだけだったら、単調で面白くないぞ
342名無し三平:04/01/07 21:34
バスさえ居ればバスの食料の小魚ですら居なくていいって言う矛盾
した考えを持ってるのがバサーだもの。
343本気です!:04/01/07 21:49
≫でじま*どん
頑張って集計してます・・・。
課題研究発表用冊子提出期限まであと五日・・・。
344名無し三平:04/01/07 22:06
ウンコ喰って頑張れ。
345名無し三平:04/01/08 00:25

>アドレス晒してくれ。他のスレで出たリンク先はデタラメだったみたいだ

デタラメなのはオマエの頭だ。
きちんと下まで読めよ。


367 :名無し三平 :04/01/07 04:49
某スレで鯉は自然繁殖できないと聞いたんですが、ここに詳細を知ってる人いますか?


368 :名無し三平 :04/01/07 07:21
>>367
こうゆうことかな?

ttp://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/naisui/news/99/99koi.htm
コイの再生産
346名無し三平:04/01/08 00:29
コイの再生産でぐぐっても三つのサイトしかヒットしないんだが・・・
347名無し三平:04/01/08 00:33
>コイの再生産でぐぐっても三つのサイトしかヒットしないんだが・・・

「コイの再生産」ではなく「コイ、再生産」でググれ。
「コイ 自然繁殖」もありだ
どちらにしろ限定する語句を入れなければ読みきれないほど引っかかる




348名無し三平:04/01/08 00:40
>”コイの再生産”でググっても数件しかヒットしないし、そこに書かれてるのは大都市圏の河川ばっかりだから

ほかの条件でも検索してください。
全国的にみても自然繁殖の方が少ないと書かれていると思いますが
ため池、ダム湖ではとくに顕著だと思います
349ほい:04/01/08 00:47
350名無し三平:04/01/08 01:02
>誰も鯉なんか食べなくなり釣り物としての価値も無くなった現在、ワザワザ
>金かけて農業用溜池に放流する意味なんてあるのか?

放流する人の意図はわからんけど、なぜかコイはいるな。
水抜きの時でもコイは放置されていたから管理者が食用目的で
放流したわけではないのは確か。
釣り目的でも食べる目的でもなく、ペット感覚で放してるのじゃないかな
と思う。ガキンチョが縁日でとったキンギョをそこらの水路にばら撒くのと
同じような感覚でさ。
 ニシキゴイの幼魚は200円とかで買えるからたんなる思いつきで放流
しようと思えばできる。

余談だけど漁協が放流するコイもなにか目的があって放流しているわけではないよ
職漁のためでもないし遊魚ためでもなく、ただ放流する義務があるから放流しているだけ。

参考
http://www.agara.co.jp/DAILY/20021020/20021020_001.html
351名無し三平:04/01/08 01:08
ざっと見てみたけど、”コイ科”でヒットするものが殆どで、コイそのものの
再生産の事は少ないね。
その少ない中で見たけど、特定河川の事しか書いてなくて、普通の沼なんか
ではちゃんと繁殖しているようだ。
352名無し三平:04/01/08 01:13
>>351
普通の沼がどれだけ残ってるよ?
コイのノッコミ〜産卵って見たことあるか?

コイの自然繁殖率の低下の理由

1 産卵場所の減少
2 雌雄バランスの崩壊による受精率の低下
3 受精卵の孵化率の低下

それぞれの原因は自分で考えてみ
353名無し三平:04/01/08 01:18
>っていうか、大体自然環境の回復狙うなら放流すべきは口細とかオイカワだろ!?

関東以東ではクチボソは国内移入種
淀川水系〜瀬戸内沿いの川以外ではオイカワも国内移入種になります。

両方ともそこらに普通にいる魚ですが
拡散してたかだか70年ほどの歴史しかない移入種なのです
とくにヘラ、コイの種苗に混じって拡散したクチボソ(モツゴ)は
関東平野のシナイモツゴを絶滅に追いやっています。
またウシモツゴという希少魚種を圧迫しています。

素人は「食う食われる」の関係しか気にしませんが、「生活様式が
重なる近縁の種」の方がはるかに大きな影響を及ぼすことを忘れてはいけません
354名無し三平:04/01/08 01:27
>アオコ食うからだろ
>富栄養化を防げるんじゃないか?

どちらかというとコイの存在は水質を悪化させる方に作用する
と考えられています。(ヘラは植物プラントンを食べるので水質がよくなるかも)

水質を浄化させていた藻、抽水植物を食べる。
底をスパスパして泥を巻き上げる→沈殿していた栄養塩が巻きあがりプランクトン発生
大量のエサを食べ大量のフンをする
355名無し三平:04/01/08 01:42
水質浄化じゃなくて監視のために魚を放流することはある見たいな
ダムなんかでは義務づけられてる場合もある
356名無し三平:04/01/08 01:49
監視って毒ガス現場のカナリアみたいな感じで?
357名無し三平:04/01/08 01:50
なんで鯉の話になってんだ?
358名無し三平:04/01/08 01:55
知らん
359名無し三平:04/01/08 01:58
>>356
そう
360名無し三平:04/01/08 02:11
>なんで鯉の話になってんだ?

バスがコイの稚魚を食うから小さいコイがいないのか?
それとも自然産卵しないからいないだけなのか? というの1点。

もう1点は水路がつながっていないため池にもコイがいるのはなんでなんだろ
って話
361名無し三平:04/01/08 02:39
そもそも俺は、バスが在来の小魚を食い尽くすって主張を信じてない
カツオやマグロじゃないんだから、魚ばっかり食ってるわけじゃなかろうし
今時のバス釣りはしらんが、俺がバス小僧やってた十数年前は
小魚系のルアーを使うのは沖合の駆け上がりをトレースしたり、シャローフラットをトレースするような場合に限られていて
そう言った釣りが効果を発揮する時期・時間も限られていた
コンスタントに釣れるのは岸沿いの障害物際だったり水草の切れ目だったり
そんな所で小魚追いかけ回したって効率悪いだろ
目の前にたまたまフラフラ泳いできた魚を補食する以外は
カエル、昆虫、ザリガニ、エビなんかが食いやすいと思うし。
で、沖合の回遊タイプだって鮎やワカサギとは適水温が違うから、産卵などで岸よりした時くらいしか補食チャンスがない。
普段は底棲魚類や甲殻類を拾い食いするのがせいぜいじゃないかな?
362名無し三平:04/01/08 02:45
食われる魚だって、天敵はバスだけじゃないんだから開けたところをフラフラとは泳いでないだろ
水草や葦なんかの隠れられるところから離れないんじゃない?
産卵もそう言ったところで行われるしね

そういった隠れ場所のない所では食い尽くされるかもね
バスが補食のために水草を刈り取ったって話は聞かないけど
363名無し三平:04/01/08 02:55
天然記念物のタナゴが食われる?メダカが食われる?
逆説的にはバスの無実を証明してるな
バスに追い込まれて激減したから保護すべき種になったのではなく
バス侵入以前から危機的状況にあったわけだ
さらには、危機的状況でありつつもバス侵入以降も細々と種を存続してきてるわけだ

田舎町でひき逃げ事件が起こった
被害者を後続車が次々と轢いた
最初の犯人は逃げた、今となっては誰がやったのか解らん、たぶん地元の人間だ。
つぎつぎ轢いた後続車も地元の人間だ
最後に都会からやってきたDQN車が轢いた
地元の人間はDQNを袋だたきに糾弾する

今のバス叩きの構図ってこんな感じに見えるんだが

364名無し三平:04/01/08 03:06
構図はそうかもしれんが
多少なりとも在来種を捕食する限りは敵にされるハズ
環境破壊なりの現象をバスのせいにしたいんじゃないの!?
バスも減ってるっちゅーねん!!
バスなど淡水魚って金になんないから熱心な研究されないしね
365名無し三平:04/01/08 03:21
擁護派の負け戦って事か。
366名無し三平:04/01/08 03:24
>>364
熱心な研究してる人は駆除派で、フェアな見地からのデータを公開してくれんのだわ・・・
水産、生物畑じゃなくって水質、環境系の論文には興味深いデータもあるよ
367名無し三平:04/01/08 03:37
>>365
負け戦は承知の上
現役バサーだって、ほとんどの連中は日本中がバスだらけになることを望んではいないと思うよ
イワナ・バスターズは電波だってのが駆除派の中でも認識されてきてるから
これから現実的な落としどころを探っていくべきなんじゃないかな?
駆除派の上手いところは、価値観の異なる人々をプロ市民的手法で連帯させたことにある。共闘戦線の構築に成功したわけだな、マスコミ・行政も巻き込んで。
バサーサイドはそれに失敗した。ってゆうか、バサー内ですら連帯する発想がほとんど育たなかった。
そらそうだ、バス釣りの魅力の一つは束縛されないおおらかな釣りが出来ることにもあるもの。

で、釣り人一般としても大なり小なりその傾向はあるわけだ。
この先、プロ市民的手法で遊漁という遊びそのものが攻撃された場合、釣り板住人として如何に戦う?
すでにそれっぽいスレやレスは散見するだろ?
そういった意味でも、バサーの負け戦の推移は見守っても良いんじゃないか?
368名無し三平
バサーも何の行動も起さずこんなスレでやいのやいの言ってるだけじゃ駄目でしょ
デモしたりストしたりテロしたり何らかの行動を一丸となってやらないと。