確実に魚は釣れなくなっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
どう考えても30年前、20年前、10年前と
どんどん釣れなくなっている。
現状報告頼む。
2宇摩波拠魂流宗家43匹+0.5☆☆☆☆☆16 ◆L3vE8lgxhs :03/12/27 00:41
漏れは腕が悪くて釣れません。
昔から(;´Д⊂
3名無し三平:03/12/27 00:44
現状報告っても単に釣果報告になるだけだ罠
4名無し三平:03/12/27 00:47
20年前 キスがよく釣れていた

10年前 キスがちょっと釣れた

今    オニカサゴしか釣れない
5名無し三平:03/12/27 00:49
>>4
砂が無くなったの?海流の変化か砂の取り杉か・・・

ん?オニカサゴて?
6名無し三平:03/12/27 00:52
20年前 カレイ釣れた

10年前 カレイたまに釣れた

今    カレイ釣ったのみたことない
7名無し三平:03/12/27 01:03
数もそうだけど、魚も小さくなっているね。
小物でも卵抱いているもんな。
8名無し三平:03/12/27 01:07
沖提ではバンバン釣れる
岸寄りが釣れなくなっただけで魚の総数はさほど変わってない
9名無し三平:03/12/27 01:17
ハオコゼの間違いと思われ。
10名無し三平:03/12/27 01:55
そうだなー 今は 糞船のあとをチヌが大群で追っ掛けたりはしないだろなー
11名無し三平:03/12/27 02:04
今時汚猥船なんてあるかよw
12名無し三平:03/12/27 10:13
湾内で20年前 出れば鯛、イサギがク−ラ−一杯つれた、
10年前でも ゼロではなかった、
このごろ、年に数匹。
オカの自然が荒廃してる影響で植物プランクトンが流入しない
ことが主な原因?(うではおちてない)
13名無し三平:03/12/28 11:58
昨日10cm以下のメバルを釣ったのだが、
これが卵を抱いているんだわさ。
種の保存の本能なのか それとも小さくても
卵抱くのだろうか。
 
14名無し三平:03/12/28 12:08
湾内で20年前 出れば鯛、イサギがク−ラ−一杯つれた、

釣れなくなった原因はおまいだ!w
15名無し三平:03/12/29 01:04
資源が減っていることに目を背けたらいけん。
釣り具メーカーは魚を育てなきゃ。
16名無し三平:03/12/29 01:05
しからずんば倒産
17名無し三平:03/12/29 02:17
んでも釣り新聞では どこも「例年になく好調!」だな。
18名無し三平:03/12/29 11:15
漁師も魚が減ったって言っているよ。
19名無し三平:03/12/29 11:34
釣り師は増えた。
20名無し三平:03/12/29 13:43
折れは下手になった。
21名無し三平:03/12/29 18:05
魚も賢くなるなる罠・人間だけじゃないんだよなぁ
進歩しているのは・・・魚にも知恵がついたんだよ・・・きっと・・
22名無し三平:03/12/31 20:05
20年前と比べると、刺し網のテグスが確実に細くなってる。0.6号以下か?

しかも、色がピンクというかオレンジというか・・・3mも沈めればほとんど見えないぞ、あれじゃ。
23名無し三平:03/12/31 22:01
紅白でも見て目出たく年越せや下手糞

>>1
24名無し三平:03/12/31 22:05
>>1
オマエが下手なだけだろ!
俺は年間軽く1000匹は釣っているぞ!
25名無し三平:03/12/31 22:15
>>24
1000匹のうち950匹はサビキだろ。
26名無し三平:04/01/01 00:44
鹿児島の甑島って知ってる?
ここではね、30年くらい前はね、10分も撒き餌してると、
でかいメジナ(クロ)が真っ黒に湧きまくって、竿投げると竿が立つって言ったもンだった。

それに地元ではメジナ釣りって言うと馬鹿にされてたンだぞ。
すぐ馬鹿みたいに釣れるから。100や200だ。
それだから恥ずかしいし、隠して持って帰ったもンだ。

今、隠して渡船に乗り込むのとは意味が違うよな。
それが、今はというと。2ケタ釣るのは希の希。
騙しだまし、手を変え品を変えメジナ様のご機嫌伺いながら釣る始末。
いつの間にか釣師に人気の高級魚にお成りになってしまった。。。。

27名無し三平:04/01/01 04:38
メジナって磯くさくて食えなかった
28名無し三平:04/01/01 05:26
>>27 そりゃイズスミでしょうに
29名無し三平:04/01/01 05:52
磯の遠投カゴ釣りでシモリや潮目を探ると魚の総本山とも言うべき
ホットスポットに当たる時がある。そんなポイントでは、1日釣れば
良型の磯魚が二桁や三桁釣れるものであるが、それをいいことに毎日
のように二桁三桁釣ってるDQNなおっさんがおる、そんなポイントは、
磯魚にとってなんらかの重要な意味のある生息ポイントなのでそんな
DQNのおやじ一匹のせいでいとも簡単にその周囲の磯魚が激減してしまう
わけだ、
30名無し三平:04/01/01 07:08
釣りやるオヤジってなんであんなにアホが多いんだ?
あいつら自分で食いもしねーくせに自慢したいのかしらんが釣れたら釣れただけキープしやがる。
こいつらには資源保護概念の教育が必要だな。
31名無し三平:04/01/01 15:23
お前が教えてやれ矢!
32oyaji:04/01/01 15:36
kick my assholl
33名無し三平:04/01/01 16:33
わかりやすく説明すると
おまいらの近くのドブ川がコンクリートになっただろ?
あれが原因でまず川が死ぬ。


34名無し三平:04/01/01 16:57
釣れなくなっている。
黒鯛なんて最も馬鹿な魚ではぜ用天秤、アオイソメでバンバン釣れてたよ。
20年前は。
今は嫌というほどこませをぶちこまないと魚が寄ってこない。
金もかかるし、どうなっちゃったんだろうね。
35名無し三平:04/01/01 17:09
岸際は魚が棲みにくくなっちゃったんだろう。
沖も棲みにくくなってるんだろな。
瀬戸内とか未だ海砂取りまくってるし。
漁師はゴツイもん海底で引きずってるし。
砂防ダム等で砂が補充されなくなってるし。
36名無し三平:04/01/01 19:09
魚が減っているんじゃなくて、ただ単に下手なだけじゃないのか?
37名無し三平 :04/01/01 22:31
タナゴとモツゴなどが釣れなくなりました。
ドジョウやエビも消え、トンボも減りました。
でかいフェラと鯉は釣れますが、どうしてですかね?
38名無し三平:04/01/01 23:22
魚が減った〜、魚が減った〜って、30年以上前から言われ続けてるよ。
ビギナーズラックでの爆釣がなくなったら、すぐにそう言いたがるっていうだけじゃないの?
39名無し三平:04/01/01 23:53
>>38
海のことも昔の頃も知らない厨は語らないでほしいな。

40名無し三平:04/01/02 00:00
>>39
昔のことは知ってるよ。昔も今も魚は釣れない釣れないと言われ続けてる。
職漁のことは知らんけどな。

それよりお前は自分の意見を否定されたらすぐに厨呼ばわりしちゃうわけ?
独り言つぶやきたいだけのオナニースレならsageでやってなさい。
41名無し三平:04/01/02 00:06
淡水に限ったことだけど、クォイの放流はやばいよ。
マジやばい。激ヤバ。すぐヤメレ!
川が死ぬぞ。
マジほんとマジ。やばい。
42名無し三平:04/01/02 00:09
クォイよりヴァスだろ?
釣ったら殺せよ、ヴァス。
43名無し三平:04/01/02 00:17
>>40

確実に昔より釣れなくなってるよ。
ただ、昔と変わってないのもあるね。

昔より釣れなくなった魚
1.黒鯛
2.セイゴ
3.タコ
4.カレイ
5.チアユ

昔と変わらなく釣れる魚
1.アナゴ
2.ハゼ
3.イシモチ
4.アジ
5.クサフグ

昔より釣れるもの
1.カニ

よくよく考えてみると、釣りたい魚だけ釣れなくなっただけかな。
44名無し三平:04/01/02 00:19
基地外が一人で頑張ってるな…。
4539:04/01/02 00:39
>>40 44
頭悪いから厨房なんだよ
一人で頑張る基地なのはテメーじゃねーのか?
文章見る限り2chヲタだが釣りはビギナーだろ?
これから毎年竿出してれば釣れるとか釣れないだけじゃなくて
ポイントや潮の流れるパターンが変わって行く様子がわかるようになるさ
はじめは皆そんなもんだからしっかり勉強しろよ
46名無し三平:04/01/02 07:35
釣れないから厳重注意しるかー。
47名無し三平:04/01/02 15:07
「確実に魚は釣れなくなっている」が
「確実に釣れない理由付けが上手くなっている」漏れ
48名無し三平:04/01/02 17:42
魚自体が減って来てるのか
魚が賢くなってワイに釣られるバカな魚が減ってきてるのかがヨ〜ワカラン
49名無し三平:04/01/02 22:18
>>48

個体数が減ってるのじゃないかな。
昔は同じ仕掛けでもっと釣れてたよ。
50名無し三平:04/01/02 22:25
個人で釣ってる釣り人なんかより大きな影響のありそうなこと。
・各家庭から下水に流す合成洗剤
・ゴルフ場の除草剤
・ブナの森が減っていること
51名無し三平:04/01/02 23:03
昔と変わってないのもあるね。

昔より釣れなくなった魚
1.黒鯛
2.セイゴ
3.タコ
4.カレイ
5.チアユ

昔と変わらなく釣れる魚
1.アナゴ
2.ハゼ
3.イシモチ
4.アジ
5.クサフグ

昔より釣れるもの
1.カニ
52YahooBB218131000136.bbtec.net:04/01/03 09:12
気のせいかもしれないがシャコって昔より釣れるよな?
53名無し三平:04/01/03 18:16
メバルは釣れるよな。
54名無し三平:04/01/03 22:09
スモールマウスバスは釣れるよな。
55名無し三平:04/01/04 12:44
大阪湾はチヌ、ハネ(関東でいうフッコ)増えてる。
チヌは放流事業、ハネは20年くらい前に漁師の網の目
の大きさが規制されたため。
56名無し三平:04/01/04 17:13
東北と北海道ではブラックバスが釣れる場所は増えてますが、なにか?
57名無し三平:04/01/04 17:47
スモールマウスバスも各地で釣れるようになりましたね。(^^)
58名無し三平:04/01/04 18:45
ゴリって知ってる?5cmぐらいの黒いハゼみたいなやし
オレがガキン頃(20年前)は腐るほど板のが
今は全然。
川自体はさほど変わってないように見えるのだが・・・・
恐ろしくなるよ
59名無し三平:04/01/04 18:47
最近はオイカワも減った気がする。
60名無し三平:04/01/04 18:51
ここに書き込んで居るヤツは嘘つきが多いな!
俺の住んでいる所では、イワナ、ヤマメが毎年中学生でも楽に釣れるぞ
都会からやってきて、いきなり釣れるヤツはいないだけだ。
海も近いが、カレイや鯛も毎年たくさん上がってるぞ。
61名無し三平:04/01/04 18:55
ガーも釣れてますが、なにか?
62釣り速報:04/01/04 19:04
先にもカキコしたが
俺は明石海峡大橋の下でマグロの群れ見た。
40年住んでるが初めての光景だたよ。
63名無し三平:04/01/04 19:25
クサフグは減って欲しい。
64名無し三平:04/01/04 19:39
>>62
そもそも40年前には明石海峡大橋なんてねぇだろ?
65名無し三平:04/01/04 22:41

自宅近くの川を例に取れば、護岸工事や浚渫による土砂の流入
で川底が昔のゴロゴロ石では無く、砂もしくは泥になってしまった。
これにより、石に卵を産む魚や石に付いた川虫、コケを食べる魚が激減。

多分、河口のあたりもこの土砂の流入により海底の状況が変わってしまい、
以前の岩や海草などが埋まってしまった結果、元来の魚の産卵生育に
適さない環境ができてしまったのだと思う。

汚水による影響よりも、↑のような環境変化の方が現在では大きいと
思われまする。
66名無し三平:04/01/04 22:55
そうの通り、ブラックバス問題は濡れ衣のです。
67名無し三平:04/01/04 23:02
ラージマウスとスモールマウスが密放流されたのでワカサギが減りました。
68名無し三平:04/01/04 23:12
波止場に限って言えば、昔はサバが釣れすぎて、ウンザリしたもんだが、
最近はめっきり釣れなくなったな。
イワシも釣れなくなった。アジは結構釣れてるけど。
69名無し三平:04/01/04 23:20
21世紀は深海魚の世紀です
1000m以上の超ディープを発掘したヤシがパイオニアとしてあがめられる
70 :04/01/05 00:25
70gero!!
71名無し三平:04/01/05 01:49
海の水質環境からすると、20年前などに比べると
かなり、良くなっていると思う
当時は、家庭用洗濯洗剤他はまったく環境に配慮されていないものが多く
家庭の、排水口から出た時点で、関知しない状況だった
各地の、コンビナートなんかでも同じだと思う、規制自体が全体的に甘かったしね

さて、それならなぜ釣れないのか?実際に魚の個体数は、河川、海とも減っていると思う
河川は、護岸工事、河口堰など、川魚が減少する原因が盛りだくさんだ
海は、根魚に関しては、釣り人が増えすぎているのだろう・・・
しかし、サバなどの回遊魚はどうなのだろう・・
数は減っていることは確かだが、回遊しているものだけに、変わらず釣れても良いような気がするが・・・
72名無し三平:04/01/05 01:54
ラージマウスとスモールマウスが密放流されたので
各地で釣りを楽しめるようになりました。
73名無し三平:04/01/05 01:57
>サバなどの回遊魚はどうなのだろう・・

漁師が根こそぎです
74名無し三平:04/01/05 03:48
サバは減ったと肝心
75名無し三平:04/01/05 17:07
ブルーギルが密放流されたので
各地で釣りを楽しめるようになりました。
76名無しバサー:04/01/05 22:34
どう考えても30年前、20年前、10年前と
どんどん釣れるようになったブラックバスとギル、そしてスモールマウスバス。
77名無し三平:04/01/06 00:00
>>76 釣り場が少なかっただけ
池原や琵琶湖のピーク80年代は3桁釣りなんか当たり前だった
今、日本中を見渡してもそんな場所無ェ
78名無し三平:04/01/06 01:29
>>77
それだけブラックバスが在来魚を食べ尽くしたってことだろ。
79名無し三平:04/01/06 07:47
>>/78 それだけブラックバスが日本の魚として定着したってこだよ
80名無し三平:04/01/06 11:23
琵琶湖はバス駆除の効果が出てきている。
段々釣れなくなっているはずだが...
81名無し三平:04/01/06 16:02
>>80
圧倒的に釣れなくなってるよ。
>77が言ってるみたいに、80年代後半の琵琶湖
はすごかったよ。
82名無し三平:04/01/06 17:15
>>59
だよな?
十年くらい前まではオイカワやカワムツの15cmオーバーはウジャウジャ居たが
今では川を覗いても魚影が薄すぎる、魚も小さい・・・
83名無し三平:04/01/06 17:49
>それだけブラックバスが在来魚を食べ尽くしたってことだろ。

みっともないから公共の場でこういう事言うなよ、ある程度知識の備わった人の
前でこんな事言うと馬鹿にされるよ、もう少し勉強して下さい

こう言うのも何だけど、外来魚問題や魚の生態論、環境論に関して言うなら「バス板」に比べて
「釣り板」は遥かにレベルが低いです。向こうの駆除派はもっと知識がありますよ
煽ってばかりいないで少しは見習って下さい
84名無し三平:04/01/06 17:54
>83

板違い、スレ違い、消えろヴォケ!
85名無し三平:04/01/06 18:42
海の餌釣りはアミやオキアミのこませを使うようになって釣れなくなった。
86名無し三平:04/01/06 19:33
外来魚問題や魚の生態論、環境論に関して言うなら「バス板」は意見が一致してるかならな。W
87名無し三平:04/01/06 21:05
東京湾のアイナメが恋しいです。。。
15年位前は1日やっていれば根岸湾の某所で50匹は釣れました。
もちろんその日の食べる分以外は釣ったらすぐにリリースしてます。
東京湾の水質は10年前と比べて確実に綺麗になっています。
水の綺麗な場所が好きなアイナメ君。しかし釣れない・・・(悲
それと、最近のマナーの悪い常連ぶっている馬鹿な親父ヘチ釣り連中に告ぐ!!!
岸壁のからす貝をあさり取りの熊手見たいので根こそぎ取り、足で踏み潰して
撒餌にするのは止めろ!!!
岸壁が汚れるし、悪臭漂っている場所ばかり・・・
ただでさえ埠頭出入り禁止の場所が増えているのにさらに増やすつもりでしょうか?
魚の居場所も無くなる・・・
頼むから死んでくれ!死ななくてもいいから、頼むから釣りをしないでくれ!
88名無し三平:04/01/06 21:08
>82
オイカワはダムが出来たりとかの影響で川が冷水化したような環境では
どんどん減っていると聞いたことがある。ぜんぜん減ってないような
魚種もいれば、沖でつれる魚が磯や防波堤で釣れたり、逆に沖へ遠ざかった
気がするようなのもいるし、いろんなファクターがどういう風に関係してるのかわからん。
ただ、魚がが減って無くても釣り人が増えれば分け前は減るよな。
89名無し三平:04/01/07 13:16
>88
なるほど、オレのトコはダムじゃないけど川の上流がコンクリートで護岸されたりとか
川沿いの木がバッサリ切られちゃったのが原因かも・・・

何にせよオレの楽しみが一つ減ってしまった、鬱

90名無し三平:04/01/07 17:00
ナイフマガジン2月号74ページ中条高明70cmの大物イトウをキャッチ&イート!
70cmのイトウはやっと産卵出来るサイズなのに。痛い香具師です。
91名無し三平:04/01/07 17:09
釣り道具の進歩にも問題があるだろ?
堤防沿いの根魚なんて、根こそぎ釣っていく勢いなのに
魚が残るとは思えないんだが・・・あげくにロックフィッシュとかいって
アホなルアーマンの獲物になったりしているし・・
俺がよく行く釣り場は、皆が毎日入れ替わりブラクリをしまくっているが
魚が残っていることに、逆に関心しているぐらいだ
黒鯛の落としこみもおなじだろ?魚が残る方が不思議だ
92名無し三平:04/01/09 16:40
海釣り公園って本当に釣れないね。
新聞の情報もサバ読みすぎ。

メバル3〜5匹なんて書いてある場合、
まーボウズ覚悟だね。

93名無し三平:04/01/09 16:47
>>91
君頭悪いでしょ?
94名無し三平:04/01/09 16:58
減ってる魚種もあろうが、増えてるヤツもおるだろう?
このまま温暖化が進むと魚に限らず、数百種の生物が絶滅するらしいが、
釣り自体が「魚を獲る」行為である以上、釣り人個々人のモラルの問題でしか無いのでは?
まー俺は頭悪いからコレ以上はでしゃばらんよ。語るに落ちるが関の山だし。
95名無し三平:04/01/09 18:50
昔はどこでも釣れたんだが、今じゃ場所を選ばないと釣れない。

結局のところ人が出入りしていない場所にいかないと釣れない。

そういうわけで、釣りもお金がかかる時代になっちゃったね。
特に交通費が大変だ。
96空とぶぽち:04/01/09 18:57
91 に同感
名古屋で釣りしていると、以上に小さいような魚でも
平気でクーラーボックスにつっこむ輩がたくさんいる。
なんで、あそこまで無駄に根こそぎ釣っていくんだか
常連ぶった阿呆どももいい加減にして欲しいな
97名無し三平:04/01/10 01:15
人のせいにするのもいい加減にしろや。
おまえらだって魚を減らす一因だって自覚しろ。
ここで偉そうにグダグダ言ってないで啓蒙活動でもするか釣りなんてやめちまえ。
98名無し三平:04/01/10 17:18
オレの場合ボート釣りだがクーラーは比較的大きい。
でもたくさん魚を入れたいのではなく、大きいのが釣れて
入らないと困る時を考えて大きくしてる。
釣り雑誌で小物がクーラーに入ってる写真みると考えしまう。
>96
大阪もそうだよ。オバハンがゴミ袋一杯に小さい根魚を入れてた。
100名無し三平:04/01/13 09:54
小さいメバルに卵抱いているの見ると、
これも生存本能かなと思ってしまう。
鮭も大きくなる前に帰ってきてるらしいし..
20年後どうなるかな。
101名無し三平:04/01/13 14:14
釣り人の与える影響なんて水面下の捕食争いに比べればたいした影響じゃあないよ
102名無し三平:04/01/13 16:26
釣り人の影響もあるだろうけど、海の魚が減っているのは確かだろ。
人間の飽食とか、食料として採りすぎなんじゃないか?
それと海洋汚染もあるんだろうが..
103名無し三平:04/01/13 17:39
>>68
俺の親父が言うには、昔は嫌というぐらいイワシが釣れていたらしい。(@和歌山)
当然、それだけイワシが居ればそれを狙う青物が多かった訳で。
サバなんかも、スーパーで売っているようなサイズが波止で釣れていたらしい。

俺、サビキでも他でもイワシなんか釣ったことが無いよ_| ̄|○
サバも、手のひらよりでかいサイズなんて釣ったことが無い
しかし、ボラはどこへ逝っても多いな。潮通しの良い磯でも現れたりするし。
>103
やっぱり、あまり持って帰られない魚は多いって事だよな
105名無し三平:04/01/13 18:07
ちょっと沖には結構サバはいるのに防波堤までは行かないね?
特に40cm近いのは20年位前は秋に防波堤でサビキで釣れた。
106名無し三平:04/01/14 12:24
防波堤に近寄る魚が減ってきてるんだ
危険な場所だということがDNAに刻まれつつある
107名無し三平:04/01/14 15:32
ウナギの稚魚も捕れないらしい。
そのうち日本種食えなくなるよ。
今でもかなりヨーロッパ種が入っているらしいね。
108名無し三平:04/01/14 19:01
>釣り人の与える影響なんて水面下の捕食争いに比べればたいした影響じゃあないよ

魚体が大きくて個体数の少ない魚の場合
遊魚の漁獲圧は馬鹿にできないらしいよ

東京近郊のマダイだと職漁船がとる量と遊魚者がとる量がほぼ
同じだとか。
あとアメリカの大西洋岸のマグロの場合、遊魚船の取る量の方が職漁船より多いとか。

109名無し三平:04/01/14 19:16
海の魚もブラックバスがみな食べてしまったに違いない。
海の漁師も補助金をもらう時代がきたなぁ。
しっかり、税金だけ納めろよ!釣り人諸君。
110名無し三平:04/01/14 19:28
オーストラリアだったっけ、沿岸2キロまでは釣りや漁に規制をかければ
魚は増えるでしょう。アオギスは無理かと思われますが。
ブラックバスも誰もC&Rしなかったら今みたいに騒がれず、むしろ受け入れ
られたかもしれない。
111名無し三平:04/01/14 19:30
ヤタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
漏れラッキー!
112直之 ◆Kolo3JtXO6 :04/01/14 19:34
サビキでさばつったこと無い
113名無し三平:04/01/23 01:37
>>109

そうだね、海の魚もブラックバスがみな食べてしまったに違いない。
ブラックバスを駆逐しようぜ。
114名無し三平:04/01/23 01:56
>>109 わろた
115名無し三平:04/01/23 07:00
>>114 首が斜めに傾いた。
116名無し三平:04/01/23 13:37
琵琶湖のボテジャコが釣れなくなった。

117名無し三平:04/01/31 11:09
昔はどんな仕掛けでも勝手に釣れたわけなのだが、
今は高い仕掛けを使ってもダメ。
118名無し三平:04/01/31 13:26
んじゃ、どうやったら釣れるようになると思いますか?
119名無し三平:04/02/02 15:42
>>118
国家をあげて、稚魚放流事業をするしかなかろう。



120名無し三平:04/02/03 21:07
>>118
ドラえもんに「手バリ」を貰ってくるしかないでしょう。
121名無し三平:04/02/03 21:11
クサフグはウザイくらいに釣れますが。
122名無し三平:04/02/04 00:46
石鯛は昔より釣れているぞ。
ウニマムツはね。
123名無し三平:04/02/05 13:59
釣り入門とかにいろんな魚の釣り方が書いてありますが、
ほとんど嘘つきだと思います。
そんな沢山の種類の魚釣れたことありません。

124名無し三平:04/02/09 18:15
>>121 あークサフグね... ホルマリンでもフグは死なないらしいから
    最後まで生き残るんじゃないの?
125名無し三平:04/02/09 18:57
クサフグはバス以上に駆除したいな・・・。
126名無し三平:04/02/12 09:06
近海は別にして、遠洋はクジラが増えすぎて、魚が減っているという
データがあるらしい。食う量も半端じゃない。
127生徒:04/02/12 10:20
まちこ先生!
それではそのクジラを釣るのが良いと思いますっ!!!
128名無し三平:04/02/12 13:41
マジレスするが、クジラをどうやって釣るんだ?

漁法も自体も考えないといけないが、IWCの問題は
どうするの?
129名無し三平:04/02/12 16:09
マジレス禁止。
130名無し三平:04/02/16 09:32
>>127 どんなハリス使っても無理じゃないか?
    漁師さんに任せたほうがいいよ。
131名無し三平:04/02/16 10:00
広葉樹の森林をフッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!

なぜか杉とかヒバの植樹って盛んだよね。 あれはいかんと思う。
132名無し三平:04/02/16 22:33
それにしてもサビキでサバ釣った人っているんですな。
サバが釣れるとサビキが絡むから、釣れたら「あちゃ〜」って思ったもんだ。

今となっては、サバでもいいからどんどんかかってや〜
って思うよ。
133名無し三平:04/02/16 22:36
釣具に放流事業協力税かけようぜい。
134名無し三平:04/03/06 23:45
釣り人口って増えてるんだろうか?

10代の奴らは、あまり餌釣りに関心ないように思えるのだけど。
135名無し三平:04/03/07 20:33
本スレあげ
136名無し三平:04/03/08 02:55
大阪湾で言えば、イワシやサバは本当に減ったって感じがする。
昔は、スーパーで売ってるくらいのサイズがサビキで釣れて、
子供心になんて簡単なんやと思ったもんだが。

今は、両方ともあんまり釣れないね。
アジだけはかわらず釣れてるみたいだけど。
137名無し三平:04/03/08 03:01
(*´Д`*)ハァハァ・・・ソレハスゴイスゴイ・・・ヨカッタネェ・・・
138名無し三平:04/03/08 14:42
サバは減ったねぇ。一昨年まで毎年10月に来てたのに去年初めて釣れなかった。
サビキよりも小型ジグが面白いっす。今年こそは期待。
139名無し三平:04/03/08 15:12
すずき入れ食いでつ。
140名無し三平:04/03/08 20:39
クロダイ減ったよ。
ちょい投げで簡単に釣れたクロダイが。
141名無し三平:04/03/13 10:39
わしは、釣り暦30年のおやじだが、東京湾は魚が増えてるよ。

カレイは減ったがそれ以上にコチやフッコが増えてる。
キスや穴子は相変わらずじゃねえかな。

わたり蟹は居なくなったが、地形の変化せいで湾奥の生態系が変わっただけ。
総数では増えてるし、浮島や扇島や本牧でこんなに魚が釣れるのは、30年前では
考えられなかったよ。60年前なら釣れただろうけどな。

ここんところ、サバといわしは居ねえが、それ以上にアジは激増だろ。
湾口は水がきれいになった上にコマセで栄養を補給してるし放流してるし
今の方が魚にとっては、環境が良いのは確かじゃねえのかな。
142名無し三平:04/03/17 11:19
というか30年前の東京湾って公害の代名詞。


143名無し三平:04/03/17 11:22
↓まっこんな感じだ。

公害問題が一躍社会問題化した70年代は、
日本の水環境が最も汚された時代だった。
工場排水が流れ込む水面が泡立ち、浮いた魚が腐臭を放った。
見る影もない水辺の風景は、高度経済成長の負の側面を余すこと
なく映し出した。
144名無し三平:04/03/17 11:24
関東北進越ではスモールマウスバスが
東北ではブラックバスとギルとスモールマウスバスが
北海道ではブラックバスが良く釣れてますよ。
145名無し三平:04/03/17 11:37
バスの事は聞いてない!書くな!
146名無し三平:04/03/17 20:43
俺の近所の川、以前は水量多くて魚や沢蟹一杯いた。
最近釣りに行ってみたら、水量激減、魚&沢蟹皆無。

死の川になってました・・・
147名無し三平:04/04/08 20:06
ボラとかスズキ、クロダイなど、汽水域にも住める魚は増えてるような
148名無し三平:04/04/08 20:09
>>147

クロダイ減ったよ。
昔はちょい投げで簡単に釣れた。
今はダメ。
149名無し三平:04/04/08 20:11
トカラ・・トビ減った。。。
150名無し三平:04/04/08 20:15
30cm前後のメジナが、堤防から簡単に釣れた時代があったって本当?
151名無し三平:04/04/08 20:33
>>150

全てが本当ではないが、子メジナは堤防で昔はたくさん釣れた。
152名無し三平:04/04/08 20:36

オレは、たかが釣りごときで魚が減るとは思ってなかった(特に海では)。
だって、漁師は網でゴッソリでしょ?
でも、最近は・・・釣りでも魚が減るってことが分かってきたかも。
153名無し三平:04/04/08 20:37
>151
そうだね。
昔はメジナって魚自体、今ほど人気がなかった気がします。
154名無し三平:04/04/10 00:16
メジナって真っ黒だし、見た目があまり美味しくなさそう。
食べたことないけど、美味いとも聞くし・・・実際どうなんでしょ?
155名無し三平:04/04/10 00:30
メジナは煮物にするとウマーでつよ。
ただし25センチ以上のやつ。
小物は身がフニャフニャでマズーでつ。
156名無し三平:04/04/12 22:31
漁師が不信がってる。
157名無し三平:04/04/12 23:21
メバルは、やはり回遊性が極めて乏しいことが判明しましたね。
数キロ離れたところで放流しても、戻ってくるそうです。
巣とする岩とかまで決めているみたいです。
もともとは、別な目的の実験だったようですが。
地磁気を感じる生体センサーの確認だったかな。

だから、メバルは釣れば釣るほど、そのポイントにはいなくな
るし、補充もないと思いましょう。

塩世界の記事でだったかな、釣れるポイントで釣って、少ない
ポイントに放流してるなんてこと書いてましたが。。。
虐待に近く、生態無視の行動なんですね。
158名無し三平:04/04/27 08:54


159名無し三平:04/05/22 01:15
ヤバイよね。
産卵場所や索餌場である干潟なんかが、「土木工事目的(土木工事によって大した利益は無く、
むしろ損失の方が大きい)」で無くなっている。それで、確実にバランスが崩れている。
防波堤も大して必要も無いところに、何重にも防波堤を造るから海流が変わって、
「死の海」になっている場所が沢山ある。
俺は「破壊の首謀者」の首を、(イラクで首を切られて殺された人のように)ナイフで切断してみたい。
俺は、人を殺すより、魚とかゴキブリのような動物を殺す方がよほど気がとがめる。
あ〜ぁ、首謀者の首をナイフで切断してみたい・・・
160名無し三平:04/05/22 01:24
有明海の干拓事業は気の毒でつ
161159:04/05/22 01:51
>>160
誰の首をナイフで切断すればいいですかね?
ついでに川辺ダムも、ご存知でしたらその首謀者を。
血が騒ぎます。
162名無し三平:04/05/30 16:38
こちらでございます。
http://troutlurefishing.jp/
163名無し三平:04/05/30 17:41
私はチヌメインで他魚のことはよく解りませんが、
30年前を思うと、釣れなくなったということに疑問を懐きます。
釣り人の増加を考えれば釣れなくなったということも当然のことと
思いますが・・・。
30年前「年無し50cmオーバー」は憧れのサイズで
滅多に釣れなかったものですが、ここ数年乗っ込み時季など
そう珍しいサイズではありません、「年無し」という称号は
60cmオーバーからにして欲しいぐらいです。
釣り場の開拓、撒き餌の進化、釣り理論の進化等でしょうか?
個人的にはチヌはもっと釣れない魚でいてほしいと思ってます。
# もちろん地域的に違いはあると思います。
164名無し三平:04/05/30 19:20
釣り具に関してはもの凄い発達があった、んじゃないかなぁ、ようしらんけど。
165名無し三平:04/06/02 13:15
釣れるヒトと釣れないヒトがいるのか
腕が上がると釣れるようになるからかな
166名無し三平:04/06/07 23:57
>>163
私は、釣れなくなったのは事実だと思います。漁獲高ベースの世界規模の統計では、
50年前の1/10になっているそうですので。
でも、あなたが言うことも理解できます。私も黒鯛狙いです。5年程前からホームグランドを
変えました。毎週工夫しながら5年通うと、今ではあなたと同じように「50cmオーバーは当たり前」
になってきました。今では、「自分自身のポイント探し」に明け暮れています。
167名無し三平:04/06/08 00:01
草フグが魚じゃないって言うならスレタイは正しい
168名無し三平:04/06/08 00:11
魚の産卵場所と稚魚の成育する浅場がほとんどなくなってしまったのが大きいのでは。昔は秋になると黒鯛やメジナの稚魚が真っ黒になるほど見られたそうですが。
169名無し三平:04/06/08 00:36
釣れなくなっている訳ではない。釣れる人は常に釣れるし、釣れない人は常に釣れない。
ところがまれにビギナーズラックで釣れる事がある。当然、本人もそれが自分の腕前だと信じる。
しかし違う。達人は釣れない日と言われる日でも素人(ビギナー)の5倍から10倍釣る。
ここで言う達人とは名人の手前の人を指す。
しかし達人は釣りに対する研究と向上を常にはかっているから経済的にも、当然素人には真似できない。
簡単に言えば、釣れない人は時間が無い人か、釣りに対して甘く考えている人なのだろう。
これは達人たちも悪い。あたかも簡単に釣れる様なふれこみをし、素人を釣りの道に誘導するからだ。

実際、センスのある人はグングン上達し、同じ時期に始めた人でもセンスの無い人はドンドン置いていかれる。
ギャンブルを好む人は特に下手な傾向にあるようだ。
それは運良く釣れたら楽しい。(努力無くして釣れるのが楽しい)
対して、上達する人の傾向は学習した結果釣れるのが嬉しい。
この違いは大きい。
おおおそ自分がどちらのタイプか判断つくと思う。
魚が釣れない=魚が少なくなった こんな風に考えるより、少しでも学習した方が早い。

こんな事は一々考えなくても誰でも判りそうなものだが・・
170名無し三平:04/06/08 08:27

理路整然
171名無し三平:04/06/08 20:14
変幻自在
172名無し三平:04/06/08 20:24
俺も釣れない日より釣れる日の方が今のところ多い。
暗いと文句を言うよりも進んで明かりをつけましょう。
173名無し三平:04/06/08 20:54
>>163
チヌに関しては別じゃぁないですかね?
雑食で汚水質でも強く地域によっては放流もしている、よく釣れるようになったけど臭い。汚れた環境にも適応出来てるだけ。
確実に数は減ってるし型も小さくなってます。
今からの時期のチヌ、刺身で食えます?臭いですね。
174名無し三平:04/06/08 21:01



   本州の渓流魚なんか放流してなきゃすぐ絶滅するよ。



175名無し三平:04/06/08 23:01
今更現状を報告するまでもなく、明らかに環境が悪化してるとおもうんですが。
現状の確認はもういいとして現状の改善にはどうするのがいいんでしょうね。
釣りは止めません。

176名無し三平:04/06/09 01:29
>>174
どうして絶滅するのか理由を教えてほしい。
堰堤等の工事の影響か?
それとも水質汚染が進んでか?
その他に考えつかないのだが・・
絶滅を危惧する理由は何で?

177名無し三平:04/06/09 11:58
絶滅って言わなきゃ気がすまないんだろ。
何でもかんでも絶滅、絶滅・・

ようは水も上水道は使用せずに、山のわき水を汲んできて飲む。
ガスも使用しない。火を使用する時は薪を使用する。
出来るだけ電気も使用しない。必要最低限にする。

こういう生活が出来れば、世の中のインフラを使用しなくてすむから
多少は効果が上がるかもしれないな。
178名無し三平:04/06/09 12:03
>>176
絶滅まではあまり考えたことは無かったけど
天然の渓魚が全く釣れない川って少なくないよね。
原因はともかくあり得る話じゃないのかな?
179名無し三平:04/06/09 12:07
>>173
都会の海はそんな感じなんだと思います、釣り人も多いが放流も
盛んに行われている、東京湾大阪湾等で小型化したが数は
多いというのがチヌとスズキのよく似た現象の様です。
180176:04/06/09 20:11
>>178
天然の渓魚が全く釣れないの?何で?
オレの行く川は埼玉、神奈川が中心だけど比較的釣れるよ。
場所は言えないけど、一度だけ渓流釣り雑誌に取り上げられたことがあるよ。
道路からも直ぐ入れるし、近くには民家もあるし。
もっともこんな所で釣れた天然魚は、天然魚でもヤダとか言えば別だけどね。
でもゴミも殆ど無いし水質も良い方だし、景観こそ良くないかもしれないけど
川としてはなかなかのモノだよ。

オレが思うには、天然魚と思われる魚は人慣れしていないから(当然だが)一度でも
下手な釣り師がバラしたり、川を遡行する時にバシャバシャしたりすると暫く釣れなくなる。
釣れない=居ない、ではないよ。
だからここまで書けば解ってもらえたと思うけど、釣れない=絶滅は「あり得ない」のだよ。
魚は沢山居るのだけど、釣れないことはよくある。
本当だよ。
181名無し三平:04/06/11 22:46
なんだ、簡単にケリがついたな(笑)
つまらん。
一部を除いて下手くそ共の集まるスレはつまらん。
182名無し三平:04/06/12 00:04
>>181
つまらん!!
お前の言う事は本当につまらん!!
つまらん!!!!
183名無し三平:04/06/12 07:45
>>182
きのう新しいバージョンのCM観たよ。
「分かれた嫁にそっくりだなぁ〜」
「本人です!」ってやつ。
このシリーズ面白いね!
184名無し三平:04/06/12 09:58
東京湾奥では漏れが子供の時は(70年代後半かな)
マハゼ釣り行くといいサイズのがいくらでも釣れたなあ
駆け上がりをタモ網で曳くとカレイやメゴチの小さいのがごっそり採れたよ
でもそのあと嫌な匂いがして水が醤油色になりだして(赤潮)
いつもの釣り場も埋め立てられて岸壁からドン深になっちゃってから
魚が居なくなっちゃったよ
なんか寂しいね
185名無し三平:04/06/12 23:43
東京湾は川が綺麗になったお陰で随分と魚が棲めるようになった。
結果、海の魚が増えるか減るかは川次第と言うことだ。

悩める諸君!
この理屈がわからん者は「頭が悪い」ということになるぞ。
まー当たり前なのだが
186名無し三平:04/06/13 21:33
山に広葉樹林を増やしてダムも全部取り壊す。
187名無し三平:04/06/20 02:40
>>185
生態系が「川」だけで成り立っていると思うのかね?

この理屈がわからん君は・・・
まー当たり前なのだが

もちろん、だよな?
188名無し三平:04/06/20 15:15
>>186 に賛成だ

ダム撤去をこれからの公共工事の柱にします!って小泉に言わせろ。
189名無し三平:04/06/20 15:26
>>185
そうだよね。川が綺麗になったおかげで今年もイナダが爆釣かな?
来月辺りから釣れ始めるよね
190名無し三平:04/06/21 09:09
>188
公共事業は構わないから
無意味な意地を張らず、今までの方針を勇気を持って改め、
もっと建設的な方向へ進んで欲しい。

このままでは日本は本当に田舎成金で終わってしまう・・・。
191名無し三平:04/06/25 09:04
吉野川河口堰を、選挙時の公約を破って進める徳島市長は自民党。
自然を守りたいなら自民党には投票するなってこった。
192名無し三平:04/07/01 20:16
自民党議員は土建屋の社長兼任が多いな
193名無し三平:04/08/06 13:55
>>187発言の意図がわからん。
>>185は、生態系が川だけで成り立ってると入ってないだろー。
とりあえず川やれっていってるだけだ。
194名無し三平:04/08/17 12:54
>>186.188
川のそばに住んでいる者としては、護岸工事やダムは絶対必要です。
それらがなければ、台風来ただけで下手したら死んじゃうから。

自民であろうが、非自民であろうが、必要な物は作ってくれないと本当に
困るのです。

そんなわけで、ダムを壊せなどとおっしゃらずに、治水工事を行いつつ
生態系を破壊しない方法を模索する方向でお願いします。m(_ _)m
195名無し三平:04/08/18 13:15

そうそう。必要なものなら作って欲しいし、税金たんまり払ってるんだから、
とっととやれって幹事。
でも本当に必要なものを作っているのか、作れば本当に全体的に安全なのかが不明。

何百年に一度の災害(水害)にも絶えられます。という触れ込みで作ったダムも
多いだろうに、今年の水害がなぜ食い止められないのかが不明。
(ま、その場所じゃないのかも試練が・・)
196名無し三平:04/08/23 22:39
つーか、危ない川のそばになんで家建てるの?
安全な土地ってのがあるでしょうに
全額補助で移住させればいいのにね。
197名無し三平:04/08/24 23:50
今回の福井と新潟の映像みなかったの?
198名無し三平:04/08/25 08:39
あのレベルの大水害って一個のダムで
なんとかなるの?
199名無し三平:04/08/25 08:55
そのくらい受け止めてくれないと何百年に一度とは歌わないで欲しい。
200とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :04/08/25 10:36
>>141さん、青物のみなさん

サバ、アジ、シコイワシ、マイワシ、サンマ、ニシンなどの小型回遊魚は、全体の
総量が決っているそうで、何年かのサイクルで、優位になる魚種が入れ替わるそうです。
たとえばアジが優勢になるとサバなど他が、目にみえて激減して、サバが優勢になると
アジやイワシが激減するという図式です。

全体の青物の総量が減少しているかどうかは、わたしには分かりません。
201名無し三平:04/08/25 13:07
>>200
またわからん魚名がでた
シコイワシって?
202名無し三平:04/08/25 13:21
だれがどうやってしらべたんだろ?
203名無し三平:04/08/25 13:33
母がアジ
父がサバなもので。
204とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :04/08/25 13:37
>>201さん
うっかりしてましたが、おそらくシコイワシは地方名です。(当方神奈川県)
正式には、カタクチイワシでした。
205名無し三平:04/08/25 13:38
>>203
で、君は何人家族?
横須賀だけど今年はメバルとウミタナゴが異常に釣れたよ。何しろ下手くその俺でも
小一時間の夜釣りでメバルを最高10尾ゲット。巧い人だとワームを着けたサビキで
入れ食い状態。2時間でバケツ一杯釣ってた。地元民大フィーバーで凄かった。夏に
なったらパッタリ釣れなくなり換わって小アジがガンガン釣れた。
207とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :04/09/02 10:01
今朝の新聞によると、日本海のマイワシが絶滅寸前で禁漁を検討しているとか。

http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040901i113.htm
208名無し三平:04/09/02 11:31
つか、もう確実に禁漁魚種の仲間入り。獲れば密漁。
オヤジどもはそんなもんおかまいなしに「チッ。イワシかよ」とかいいつつキープしそうだけどな

水産庁によると、マイワシは日本近海の水温上昇や乱獲などが原因で減少。
1980年代後半に2000万トン近くいたが、95年以降は50万トン台に急落。
今年の推定資源量は太平洋側が約11万3000トン、日本海側は約1000トンと
「ほとんどいない状態」(水産庁漁場資源課)になってしまった。

この減り方は尋常じゃないって事は漁師じゃなくてもわかるべ
209名無し三平:04/09/02 20:10
GO!GO!水産庁!
210名無し三平:04/09/02 20:41
20年前は岸壁からもマイワシ釣れることもあったのに。
フライ・煮物・刺身、もう食えなくなるのかなぁ。
211名無し三平:04/09/12 16:58:17
ビニール袋、釣っちゃいました。
海にごみ捨てる人キライ。。。。
212名無し三平:04/09/14 13:05:39
漁師釣師はゴミ師です。
213名無し三平:04/09/24 09:18:30
日本の漁師は乱獲で魚御殿建てまくっておいていざ魚が減ったら一般民に責任なすりつけてくる始末だ
最近ではマツバガイやアマガイでも糾弾対象になっているらしい
214名無し三平
真鰯、サンマの減少は鯨保護の影響とか言われてるがどうなんだか?