ルアーで根魚!【瀬戸内限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
スレタイ通り【瀬戸内限定】で根魚を語り合おうぜ!
もちろんルアー釣り(ワームも含む)限定で。
2名無し三平:03/12/07 23:05
メメメーメメーメーバル
3名無し三平:03/12/07 23:06
2
4名無し三平:03/12/08 13:11
倉橋はどうよ?
5名無し三平:03/12/08 13:21
>>1
なぜ既存のスレで満足できんのだ。

ルアーで狙うロックフィッシュ! 第4章
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1068818801/
  ◆◆◆ メバルスレッド!◆◆◆  
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1069331911/
メバルをハードルアーで狙うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1044765288/
根魚ロッド限定スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1045919384/
【カサゴ】穴釣りスレ【メバル】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1053702695/
6126:03/12/08 14:07
山陰メバルのスレもたててくれ。
71:03/12/08 16:13
>>5
瀬戸内限定ということで。
やっぱ同じ根魚でも日本海や東北の方じゃ全然違うでしょ?
8名無し三平:03/12/08 17:46
アコウは釣れる?やっぱルワーでも「幻の魚」かな。
9名無し三平:03/12/08 18:06
>>7
そんなことじゃ各地方の根魚スレが乱立するぞ。
東北の巨アイナメと瀬戸内のメバルはぜんぜん違っても
アイナメならアイナメ、メバルならメバル、魚種ごとの
タックルやメソッドなんて変わらんだろ?
10名無し三平:03/12/08 19:52
>>8
[ルワー]じゃ釣れないと思われ
111:03/12/08 20:19
瀬戸内では「豊島」がアコウで有名ですよ。
12 ◆oFk.XKUV0M :03/12/08 21:17
>>1
季節もんとはいえ、同様のスレが多すぎるような。。。

ちなみに「豊島」は「てしま」ですね。「とよしま」や「としま」じゃないです。
逝ったこと無いけど(w

アコウは釣ったこと無いけど餌師はたまに釣ってますね。
13名無し三平:03/12/09 14:06
昨日、初めてルアー(ソフト)をやった。
現在開発中のアイテムを試すために、仕方なく嫌々やってみた。
うちにはテスターなんてものは無い。自分でテストするしかないのだ。
竿はテトラ用、リールはチヌ用、道糸は3号の有り合わせ。
場所は家の前の防波堤。当然、瀬戸内だ。
たったの30分で25cmのメバル、21cmのカサゴが釣れた。

先週日曜日には本虫1500円で15cmのカサゴが少々釣れただけだった。
餌釣りが馬鹿馬鹿しく思えるようになった…ちと寂しいな。
14名無し三平:03/12/09 16:01
>>13
何処かのメーカーさんの方ですか?
15名無し三平:03/12/09 16:16
1はなぜいつものコテハンを使用しないの?
16名無し三平:03/12/09 17:02
>>14
釣具の専業メーカーって訳じゃないんだけどね。
一言で言うと、大手ブランドの下請け(w
17126:03/12/09 18:58
>>13
たったの30分で・・・それだけの釣果は寂しいぞ。
日本海においで。
軽く4〜5倍は釣れるぞ。
18名無し三平:03/12/09 22:50
最近、夜行ったらタチウオばっかで、メバルは釣れんかったよ。
19名無し三平:03/12/10 08:02
>>17
そうなのか…寂しい釣果だったのか。
腕が悪いのか、商品が悪いのか。

漏れ的には「うぉぅ、こんなに釣れるのかyo」って感じだったので驚いてた(w
201:03/12/11 00:04
>>19
全然寂しい釣果じゃないよ。
たったの30分で25aものメバルとカサゴが釣れたら
普通に凄いと思うよ。
>>17
魚影の濃さには敵いません。
21名無し三平:03/12/14 17:21
>>19の元請けメーカーがどこか知りたいと思うのは漏れだけか?
つーか家がどの辺か知りたいかもw
221:03/12/15 01:39
>>21
俺も知りてーな
23名無し三平:03/12/15 10:01
>>21,22
こらこら、人のこと詮索しないで釣りに行こうぜ(w

ちなみに、元請は釣具のブランドじゃないのよね…ヤヤコシイ
まぁ、知ってる人は知ってるブランドで…ただ、そのブランドを知ってる人に聞いても
「その会社って釣具なんか出してたっけ?」というのが一般的な答えになるだろうね。

で、釣りの話。
週末はカサゴを10匹ほど釣ってきました。が、根掛が多く、
オモリ(針)も10個ほど無くしました。
こんなもんでしょうか?
無くさないコツとかある?
241:03/12/15 17:58
>>23
どんなリグ使ってました?
ジグヘッドのみならそれぐらい無くなるのは当然です。
2521:03/12/16 03:18
>>23
他人のことはどうでもいいけど、漏れらも釣りたいのよw
たった30分でそれだけ釣れるポイント、ルアーはめちゃ魅力。
できればもうちょいヒントをw

で根掛かりだけど、カサゴは底べったりだしそんなもんじゃないかなぁ。
リグが分からないから何とも言えないけど。
26 ◆oFk.XKUV0M :03/12/16 03:54
ジグヘッドと仮定して・・・
着底後、ジグヘッドを遊ばせすぎてるんでは?
でも>>13のタックルでは底を取る自信無いな(w
2713:03/12/16 08:11
ルアー経験が無いので、専門用語が良く分からないけど、
ジグヘッドというタイプだと思います。
使ったルアーは未販売品(スマソ

1.2メートルくらいのテトラ竿で、ガイドが非常に小さくできているので、
フルスイングしても、糸の抵抗を受けて10mも飛ばないぞ(w
投げる→竿先から手で無理矢理糸を出す→着底したと思い込む→巻き始める
の繰り返しで…。

場所は…呉近郊だけど…漏れのカサゴ釣りの常識では
「えっ、こんなところで釣れるの?」
って感じのところ。

>>26
専用の竿を買ってみます。
281:03/12/16 18:43
>>27
呉近郊って、あなたも広島の方ですか?
それよりも10匹ほどのカサゴのアベレージが気になる・・・
2913:03/12/17 07:46
昨日も行って来ました。
ジグヘッドのサンプルを完全に失ってたので、手元にあった
「丸セイゴ」針に道糸をくくって、糸のくくり目(針の耳)に割りビシ(大)をつけました。
これだと、根掛が無くて良かったです。たまたまかもしれませんが。
ルアーは試作サンプル。
寒かったので15分ほどの間でしたが、メバルとカサゴが釣れる事を確認したので帰宅。
都合がよければ、今日も行きます。

>>28
はい、広島に住んでいます。関西出身なので、こちらの干満の差に驚いています(w

サイズは大きいので23cm、小さいので10cm位だったです。
アベレージは15cm〜20cmでした。10cmのは飼いたかったぞ(w

ちなみに、今までテストで釣った魚は全てリリースしてます。
301:03/12/17 22:08
>>29
いいですね〜、海がすぐ近くで。
今まで早瀬の方まで行かないとルアーでカサゴなんて釣れないと思って
ましたが釣れるんですね。
う〜ん、呉近郊か・・・。
少なくとも島までは行かない場所ですよね?
3113:03/12/18 08:02
>>30
島には行きませんよ。

昨日は行けず…
3213:03/12/22 13:30
誰も居ないのか…

昨日、メバル釣るつもりで行ってみたら、アジが釣れたよ(w
331:03/12/25 00:00
>>13
おととい早瀬の方ですごくでかいの掛けちゃってライン切られちゃいました
よ。勿論ルアー釣りでね。
やっぱあの辺はでかいのいるよ。たぶんあれは30近いカサゴかアイナメだと
思います。

そうですね、アジもよく釣れますね。
3413:03/12/27 11:38
おっ、早瀬のほうがいいのかな?
車で30分ぐらいかかるので、敬遠してたんだけど…。
いっちょ、遠征してみるかな。
351:03/12/27 23:18
30分で遠征か〜。いいな〜。
僕なんて車の空いた時間帯に出ても1時間近くかかるよ(´・ω・`)
それでも最近かなりのペースで通ってますけど。

て言うか僕と13さんだけのスレになってしまいましたね。
3613:03/12/28 11:10
ホントだね。二人だけの交換日記スレか(w

実はウチの前の釣り場は、干潮だと水深1mも無いんだな。
だから昨日は満潮の夜中に行った。
この前釣ったアジに味を占めて、フックは丸セイゴ7号を使って、
糸のくくり目に割りビシ大を付けてみた。
結果…アジはどこかへ行ってた(w メバルが5匹(1匹だけ20cmクラス)

ちなみに昼間は、ちょっと距離のある防波堤(徒歩5分)からカレイを4枚。
35cm、25cm、24cm、16cmだった。16cmはリリース。
これは餌釣りだからこのスレに関係ないや(w

で、1さんの家はどの辺り?
37 ◆oFk.XKUV0M :03/12/28 15:41
たまに見てますよ(w

竿買いました?>>13
3813:03/12/29 07:45
>>37
買ったよ、昨日。
ダイワの6千円くらいのやつで、根魚専用。
なんていうか、やっぱり専用の竿は違うね。
あと、糸も店員が勧めるやつに変えた。0.8号くらいかな。

で、そろそろ帰省します。
39 ◆oFk.XKUV0M :03/12/29 17:46
>>38
0.8号ってメバル?がんがってメバル釣ってください。
カサゴならフロロのリーダーつけてね。。。
401:03/12/29 18:38
>>13
家は西条(東広島市)から少し南下した所です。
昨日は連れと一緒に早瀬と倉橋に行ってきました。
早瀬ではカサゴを狙うも一回もアタリなし、連れはワームとミノーで
メバル2,3匹で倉橋へ場所移動。
釣りをしてると突然メバルの激しいライズ(小魚追ってはねてる)発生!
ミノーで入れ食いになりました!サイズは15〜17cmでしたが楽しめました。
ちなみに背中が青みがかった珍しメバルも釣れました。回遊してるらしい。
41名無し三平:04/01/01 00:16
あけおめ!
昨晩、釣り納めに行ったら、まだタチウオいたよ・・・
指2本ぐらいなので、食べるには小さいし、メバルは逃げるし、
もう勘弁してくれ!
みなさんはどう?
ちなみに呉在住です。
42名無し三平:04/01/01 04:12
瀬戸内海のことならワシに任しとき!
小さいメバルも唐揚げでおいしく食べれるよ
50匹ぐらい釣ったときはさすがに食い飽きて捨てたけどな
タッチーもこまいのは唐揚げで丸ごと食えるよ
431:04/01/02 21:38
>>42
根魚の楽園を教えてください。
44名無しさん:04/01/03 04:27
>>42
鬼畜認定、魚に祟られて氏ね。
4541:04/01/04 22:17
>42
昨晩行ってきたがまたタチウオ釣れたよ!
メバルは18cm以下しか釣れんし。
さぁ、もうすぐ朝マヅメ!期待したのだが、
ピカッと細長く光る物体が・・・
マターリ20UP釣りたいよ・・・
4613:04/01/05 10:42
あけまして、オメー

近いうちに瀬戸内の釣り初めに行きます。
正月中に太平洋側で釣り初めをしますたが、強風のため釣りにならず(w

1さんの家に近いかも…。

>>39
やっぱり、そのリーダーとやらは必要?
普段から道糸直結で釣りしてるんだけど…根掛り対策かな???
471:04/01/05 18:47
あけまして、おめでとうございます。

昨日(正確に言うと今日)初釣り行きました。
カサゴ22〜25cmを4匹です!
ルアーはエコギアグラスミノーS,Mのテキサスリグです。
いや〜幸先の良い釣り初めでした。
48 ◆oFk.XKUV0M :04/01/05 22:36
>>46 ちと押し付けがましかったですね。スマソ

中層以上のメバル釣るときは直結も使いますけど
サイズが大きいとき(20cm以上連発とか)や大きめ外道がいるとき(ハネとか)は
1.5号前後のリーダー付けてます。
これは結束強度低下を嫌って、です。

カサゴ狙うときは2〜3号のフロロ付けてます。
リール〜フックまでの強度が上がりますから
根掛り対策にもなるけど、どちらかというと根ズレ対策です。

障害物がな〜んにも無ければ0.8号直結でもかまわないんですが、
ふつう岩や藻その他がありますよね。。。

以上、ご参考までに。
直結オンリーで釣果上げてる人もやっぱりいますし、
太めリーダー付けると食いが悪くなる場合も。。。
4913:04/01/06 08:29
>>1
幸先良いねぇ、うらやましいぞ(w
漏れの方は、昨夜カサゴ18cm程度が2匹と13cm位のメバル1匹。
もち、全部リリース。

>>48
解説、サンクス。
漏れはルアード素人なんで、「リーダーって何者?何のために?」だったんだわ。

で、便乗でさらに質問。
ホムペとか見てたら、リーダーはビミニツイストにオルブライトノットっていうのが
一般的っぽいけど、電車結びとかだったら強度の低下が激しすぎなの?
50 ◆oFk.XKUV0M :04/01/06 11:55
>>47
いいサイズですね。。。漏れは(ry

>>49
根ズレ対策のみなら電車結びもアリだと思うけど、
ラインを引っ張って切れば必ず電車結び部分が切れますよね。
メインラインの強度を保つなら、ビミニはいるかなと。
http://www.daiwa21.com/wave/spcont/sikake/sikake24.html
スパイダーヒッチでもいいかも。
http://www.daiwa21.com/wave/spcont/sikake/sikake23.html

で、ダブルライン部とリーダーの結びは
ガイド径が大きければ電車結びでもかまわないような気がしますが、
私はオフショアノット(急いでるとき)か、
SIGノットの編みこみ回数少なくして(5回くらい)終端を8ノットでやってます。
友人はキングノット。

蛇足ですが、リーダーとフックアイの結びはハリソンズループです。
http://www.artex.co.jp/Pages/outdoor/ropework/pages/fishing/HarrisonsLoop.htm

いろいろ作って、自分で引っ張ってみるといいです。
5113:04/01/06 16:10
うはっ!
糸結ぶだけなのに奥深いなぁ。
リーダーとフックアイの結び方もあるんだ!
もれ、サルカン結び(ダブルクリンチ?)をしてたわ(w
というわけで、>>50サンクスです。
結び方見てると難しそうなので、今夜から練習しますです。

あと、説明頂いたオフショアとキングは下の通りね。(オレ用参考資料としてカキコしとく)
ttp://f9.aaacafe.ne.jp/~kaisindo/page018.html
52 ◆oFk.XKUV0M :04/01/06 17:33
オフショアノット、私の場合はこっち。
http://www.superfishing.com/choei/saizensen/10/

ちなみにPEでは使いません(w
PEの巻きがリーダーの一部に集中しちゃうので、
リーダーがプッツンと切れます。

>>50 で書いたSIGノット改は、
じつはPE使い出してオフショアノットの限界を感じ、
キングノットと巻きつけ系ノットをヒントに作ったものです。
531:04/01/06 18:07
あっ!みんな!僕も勿論全部リリースですよ!
キープするのはアジぐらいですw
54 ◆oFk.XKUV0M :04/01/06 18:26
なんでリリースするですか?>>1
漏れは 食欲<小ささ の時だけです(w
551:04/01/06 18:48
>>54
特にカサゴ、ソイは減るのが嫌だからです。
全部とは言いましたが訂正します。
メバルに限り20cm以上で袋用意してればキープです。
56名無し三平:04/01/06 19:10
>>55
メバルやカサゴは20cmクラスが一番繁殖能力があるとも言うんだよね・・・
57 ◆oFk.XKUV0M :04/01/06 19:23
>>56
そんなイジワルいわないの。

状況によるけど、メバルはもっとずっと小さいのからキープしてるな。。。
カサゴは15〜18cmくらいからキープで大きいのから食べる数残してリリース。

妊婦さんはでかくてもリリースするんだけど。
581:04/01/06 20:27
>>56
メバルに限り
5913:04/01/07 08:10
漏れは喰いたい時だけキープ。
と言っても、15cm以下なら即リリースってところかな。
25cm前後になってくると喰いたくなくてもキープして、周りに自慢しまくった挙句、
欲しいと名乗り出た人に食べてもらってるな。

まぁ、食う以上にキープしてなけりゃ良いんじゃないの?


昨日は全然ダメでした。丁度満潮時だったので、潮も動いてませんでしたが、
30分で15cmクラスのカサゴ1匹のみ。
あと、ビミニツイストって無茶苦茶難しいぞ(w
60 ◆oFk.XKUV0M :04/01/07 11:26
慣れるまでがんばってください>ビミニ
私は右利きですが、

1.左にリールを置き、1mほどラインを出して端を口でくわえる
2.左手親指・人差し指でラインをつまみ、口と左手間のラインの下から右手人差し指を引っ掛ける
3.左手親指・人差し指で口と右手間のラインもつまむ。両手と口の間隔を調整する(ラインが緩まないように)
4.リール側ラインを左手中指〜小指で持ち替える(つまんでた所は放す)
5.右手人差し指を15〜25回程度回してわりと密なヨリを作る
6.右手人差し指とラインでできた隙間に、下から右手親指を入れる
7.ラインテンションを保ちながら右手の指を広げ、さっき作ったヨリにかぶさるように口側ラインを巻き取っていく
8.左手をなんとかして右にずらし、ループの付け根を左手でつまむ。
9.右手指のラインを左手中指か小指に掛けて右手と口のラインはフリーにする
10.ライン端を右手で持ち、ループの手前側下から通して片結び1回。
11.あとはお好みのエンドノットで。

書くのは難しいですね(w
隣でやればすぐなんですけど。。。
61 ◆oFk.XKUV0M :04/01/07 11:36
あ、↑で作ってるループ(ダブルライン部)は10cm以下です。
6213:04/01/07 16:02
>隣でやればすぐなんですけど。。。
じゃあ、今から隣に行く(w

冗談はさておき、度々サンクス。
ここまで教えてもらって、ラインの結び方が上達しなければ俺はダメ確定な(w

…練習あるのみ!
631:04/01/09 12:50
本日(午前0時〜午前4時)の釣果。
カサゴ21〜23cmを3匹。
ルアー:エコギアグラスミノーM、パラマックス3インチのテキサスリグ。
干潮時にアタリが集中。
6413:04/01/09 13:41
>1
早瀬・倉橋方面?
良い型だよな、そのカサゴ。
651:04/01/09 16:59
>>13
YES
66 ◆oFk.XKUV0M :04/01/10 13:43
ほぼ個人的なメモでつ

>>50で書いた、
>SIGノットの編みこみ回数少なくして(5回くらい)終端を8ノットでやってます。
の参考にしたページ(だったと思う)
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/leader/leader.htm
これのstep7の状態になるように。
ただし編みこみはSIGノット同様で8ノットは後から作り、SIGノットと同様に締めこむ
ナイロンorフロロ0.6〜0.8+フロロリーダー1.2〜3の場合は5〜7回編みこみ、
PE0.6+フロロリーダー1.7〜3の場合は9回程度編みこみ、
PE1.2〜1.5+フロロリーダー4〜5の場合は十数回編みこみ

スレ汚しスマソ
6713:04/01/11 18:02
だめだ…家の近所、急速にクイが渋くなってる。
倉橋に行くか…
68名無し三平:04/02/16 21:36
一回の釣行でどれくらいのサイズを何匹くらいキープしてる?
691:04/02/17 00:45
幼魚、子持ちはリリースしましょう。
キープするなら食べる分だけ最低限で乱獲はやめましょう。
70名無し三平:04/02/17 01:52
多分>>13は近所の魚釣り尽くしたんだろうね。
根魚は余程条件の良い所でないと復活しません。
71名無し三平:04/02/17 12:39
>>1
なんでルアーに限定しちゃうかなぁ。
餌釣師の情報からフィードバックできる事もあろうに・・・(´・ω・`)
721:04/02/18 12:25
ルアーはゲーム。

餌は漁。
73名無し三平:04/02/18 12:53
>>1
小さいのぅ・・・(´・ω・`)
74名無し三平:04/03/13 23:07
age
75ノリタケ:04/04/09 22:30
呉近辺でどっかいい所ないですか?
76名無し三平:04/04/12 15:42
>>75
有るけど自分で探せ。
77名無し三平:04/04/18 20:44
メバルやカサゴはいっぱい釣ったのですが、クロソイ釣れる所
知ってる人いませんか?
78名無し三平:04/04/19 00:58
>>77
釣具屋でたむろしてるジジイに聞くか、
かなり小刻みにランガンすべし。

潮通しの悪い場所に多そうな気がする。
79ノリタケ:04/05/12 23:47
まだ釣れてますか?
80名無し三平:04/05/13 00:09
>>79
何が?
81名無し三平:04/05/24 15:24
>13
防波堤から、メバル釣るのにラインシステムはいらないと思いまする。
3ポンド号数にすると0.6号で、80位の太刀魚がかかった時でも取り込めるよ
ランディングはラインを持って持ち上げるかっこ悪いやりかただけど・・・
82名無し三平:04/06/27 19:27
すいません、質問です。
広島県、倉橋の早瀬大橋下の流れの中にルアーぶっこんでアイナメとか
タイを釣った方いらっしゃいませんか?
83名無し三平:04/07/27 23:23
根魚を殺し過ぎると生まれる子供はミツ口になるか、今の子供に赤猫這うよ。
そしてケロイド化する。
84名無し三平:04/07/30 18:50
たまにゴミが上がるぐらい
去年、死体が3体上がったから誰も釣りなんてしたがらないけぇ
死体食ってる魚と近所じゃもっぱらの噂じゃけん
85うそつき:04/08/14 03:06
人や物にあたってしまうような短気君は釣りが上手い下手以前に人間性に問題がある
この手の人間は何やっても上手くいかなそう・・・喧嘩は別かな!?


86名無し三平:04/09/09 22:24
アコウ狙ってるヤツはいないの?
87名無し三平:04/09/09 22:27
いるよ
88プロジェクトQ:04/09/10 00:22
>86
タコベイトで釣れます。白が良いと思う
89名無し三平:04/09/26 04:21:56
>>83怖いんでつが…
90名無し三平:04/09/29 23:25:16
広島県でアコウのポイントってありますか?
91名無し三平:04/09/30 17:29:08
>>90
あるよ
92名無し三平:04/09/30 23:08:34
蒲刈、豊島以外でもポイントありますか?
93名無し三平:04/10/07 14:32:13
本屋さんで防波堤釣りの本が出てるから、とりあえず参考にしてみれば?
アコウも結構釣れるみたいよ。
94名無し三平:04/10/27 20:52:35
アイナメをルアーで釣るには ワームのサイズはどれ位が良いのですか?
教えてサミアドン
95名無し三平:04/10/28 18:19:15
1.5〜3インチくらいじゃないですかね?瀬戸内だと
96名無し三平:04/10/28 21:02:15
するとメバル用のワームが使えますね。
じゃ 夜釣りでメバルを狙って そのまま朝からアイナメ狙いで逝きます。
97名無し三平:04/10/28 21:11:24
カニやエビみたいなワームがあるといいな
98名無し三平:04/10/28 23:30:01
エビワームは色々出てるよ。
カニはタコテンヤ用のでかいのしかしらないけど。
99名無し三平:04/11/02 00:53:27
瀬戸内で陸っぱりからのアイナメポイントってあるんですか?
もちろんワームで。
100名無し三平:04/11/02 00:59:26
100
101名無し三平:04/11/22 23:58:18
エコギアにパワータンクってのありまっせ
でもOFTのスクリュテイルとかの方が釣れるよ

漏れのおすすめグラスミノーSSと常習屋にあるジグヘットとセットになってるバス用のバイトXとか言う激安(漏れは54円で買ったw)ワーム。バスで言うリザードワームをめっちゃちっさくした香具師。

まだワゴンセールにあったら買って使ってみ。
102名無し三平:04/11/29 15:14:56
保守
103名無し三平:04/11/30 19:29:07
俺は ブラックバス用のMH〜Hクラスのベイトロッドに
ベイトに フロロ16〜20ポンドのフロロを巻いて
テキサスリグオンリーで やってるよ
タングステンシンカーの方がいいな 底取りしやすいし
ワームは バークレイのパワーベイト系がいいかな〜
ホゴかソイかアコウしか釣れないよ 新居浜より
最大は40センチくらいまで
104名無し三平:04/11/30 19:33:40
瀬戸内海にも宮城式の釣りがあったたとはな
105103:04/11/30 20:48:43
宇和島の九島ってとこがあるんやけど
今年の夏 友達3人で テキサスリグのみで ホゴのみ50匹釣れたよ
サイズは20〜28くらいまで
21時から03時までの間やね
良く釣れるよ 穴場やね
106104:04/11/30 22:09:39
瀬戸内海というと、メバルのイメージがあります
でもそんな釣りもあるんですね。かなりカルチャーショックでした
ベイトの根魚釣り、頑張ってください

宮城県民でした
107103:04/11/30 22:30:37
僕は メバルは一度も釣った事がありません
106さん ありがとうございます
僕のメイン釣り場では アコウ(キジハタ) カサゴが釣れます
9割がカサゴ・ガシラ(こちらでは ホゴ)
バス釣りからの転身の方で上手い方なら かなり釣果を上げています
底を叩いて釣る釣りだから メバルの層とは違いますね
けど テキサスリグをメインの人は 少ないかも。。
たくさん 釣れるんですけどねぇ〜 テキサスリグは
108名無し三平:04/11/30 23:09:10
宮城のソイ、アイナメと一緒だw
109名無し三平:04/12/07 23:11:14
メバルは釣れてますか?
110名無し三平:04/12/15 07:13:58
あげ
111名無し三平:04/12/15 11:51:10
111get
112名無し三平:04/12/18 21:47:51
今日、ジグヘッドに白いワームちょん掛けで投げたら、50弱のボラが釣れました。
シラサエビっぽかったのでしょうか。
113名無し三平:04/12/20 14:24:03
ここ 無くても良いよね。
114名無し三平:04/12/24 17:59:29
おまえら、明日・明後日(12/25・26)のTHE FISHINGは瀬戸内のメバルですよ

冬こそ熱い!メバルゲーム
瀬戸内のメバルはこれからが本番。エサ釣りもあるが、今回は専用のルアータックルで狙う楽しさを紹介する。

山陰放送  12/25(土) 06:00〜06:30
広島テレビ 12/26(日) 06:00〜06:30
山口放送  12/25(土) 14:55〜15:25
四国放送  12/25(土) 17:00〜17:30
愛媛放送  12/25(土) 06:30〜07:00

提供がDaiwaだけあってメインは月下美人だw
115名無し三平:05/01/08 12:51:11
釣れとる?
116名無し三平
釣れとる。安心しな。