ショウサイフグのカットウ釣りってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
ショウサイフグのカットウ釣りを邪道と言うやつがいるが本当の所はどうよ?
2:03/11/24 09:56
3マスター ◆b/xEROdcig :03/11/24 09:56
邪道?河豚のから揚げウマーなので許す!
アカメフグのがウマーだよな。B
4名無し三平:03/11/24 10:16
自分で判断スレばヨロシ
クソスレ立てるな!!
5 うぐい ◇1O80i/nDuU :03/11/24 10:47
外房のアカメも釣れると良型ばかりで「ガシッ」という感覚がたまらんのう
しかし、ここ3年ぐらいめっきり数が減ったというか釣れんのじゃ
船長に根廻を流してもらっても餌も盗られず、ガックシ...
でも今年はショウサイが型もまあまあで数も20〜40匹と面白い!
去年はアオヤギ1P/cを使い切ることがあまりなかったが、今年は1.5P/cといった感じ
独特の釣り味をもつマニア向けの釣りだね。
6名無し三平:03/11/24 10:55
引っ掛け釣りはまあいいとしても釣れるものが毎度ライン切ったりしてむかついてるフグだからなあ・・
自分で捌くこともできないし、フグを喰うことがたまらなく好きな人にはいいんじゃないの?
7 :03/11/24 14:11
7gero!!
8名無し三平:03/11/24 15:25
釣り暦15年目だが、1年前に初めてカットウ釣りやって、ハマったぞ。
あの繊細な当たりを合わせて、グッっと掛かったときの快感はたまらん。
特に食いしぶってるときでも、うまい人はポツポツ釣るのに
素人には全く釣れんから、かなり奥が深いのだろう。
寒い中釣ってきて、その後のフグ鍋はたまらん。
今年は外房は調子まずまずなのに、東京湾の調子があがらないのが残念。
釣りとしては東京湾の軽いオモリ&エビエサでやるほうが面白いのだが。
9名無し三平:03/11/24 19:36
フグ鍋、フグ刺し、フグの天ぷら、フグのから揚げ、フグ一夜干、フグ塩焼き
しめはフグ雑炊、赤目のキモは珍味、高級げどーはトラフグだ!!
10名無し三平:03/11/24 19:53
>>6
免許をもった船長が下船後に捌いてくれるよ!
オスで白子が入っていれば白子もくれます。

今年はメッカ大原よりも東京湾や茨城がアツイらしいねぇ!!
11名無し三平:03/11/24 19:59
ショウサイフグの冷凍保存はどれぐらい持ちますか?
12名無し三平:03/11/24 20:00
東京湾のひらい丸はアルゼンチンアマエビでつらせる宿だ
ここは毎年5月ぐらいにトラフグが釣れてるんだよ
面白いよ!!
13名無し三平:03/11/24 20:03
>>11
ジップロックで冷凍したとして半年はいけるよ
14名無し三平:03/11/24 21:32
>>10
白子って・・・毒ないの
15名無し三平:03/11/25 09:40
釣り○最新号をみて、飯岡港R丸にのってきた。
河豚と鮃のリレーであるが、実際は河豚をカットウで釣りながら置き竿で鰯を泳がせる。
両方狙って1万1千円。
そこそこつれたので、毎日鍋や刺身を食べているがまだ冷蔵庫にある。
また今日も、鮃の刺身とふぐちりだ。
16うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/25 12:35
>>14
昨日は鯖が重くて(ry
白子も毒はあります、食べられるのは赤目の白子(それ以外は氏ぬ)
ただし、ふぐ免許を持った人に処理して頂く事です。
17名無し三平:03/11/25 15:21
>>16
おいおい。ショウサイフグの白子は毒ないぞ。
白子が入るのは5月下旬〜7月いっぱいだ。
飯岡ではその季節もフグ釣りやってるが、白子は持って帰らせてくれん。
東京湾でも自己責任で持ち帰ることになってる。
でも、1回あの白子の味を知ってしまうと病みつきになる。
タラの白子なんて食えなくなるぐらいうまいぞ。
18 :03/11/25 18:19
正直おれ、フグ免許持ってるんだがこんな所で書き込んで
不特定多数の人に迷惑がかかったらヤバイだろって事
俺たちが、ショウサイと言っていても素人には区別が付き難いしね
似たフグがいっぱいいるし全国共通でもないし、季節にもよるだろ
>>17が「毒がない」と言う書き込みは賛成できないな
他のスレでも草フグが旨いだの、毒が無いだのごちゃごちゃ書いているが
キケン極まりないことだぞ・・
なんで、免許制度が出来たか意味をかんがえてねゴルァァァァァ!!
19名無し三平:03/11/25 18:29
16=18(プッ
20名無し三平:03/11/26 21:01
ショウサイフグって大原方面では赤貝の剥き身を使っているけど
食いが悪い時はブラックタイガーが良いって聞いたぞ。
使った事あるやついる?
21名無し三平:03/11/26 21:08
うわー毒食って死んだら最悪
きのことフグどっちがつらいかな
22名無し三平:03/11/27 21:31
フグのから揚げ最高
23うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/28 09:47
>>20
わしは「ヒイカ」を使う事がたまにある
くコ:彡げそもいいらしいぞ!
24名無し三平:03/11/28 10:46
>>20
ブラックタイガー使ったことあるぞ。で、周りが釣れていないときに
入れ食いになったことあるぞ。でも、周りがアオヤギで入れ食いなのに
ブラックタイガーだと釣れなかったこともあるぞw
まぁ、カンフル剤としてはいいのかもね。
あ〜、釣りに行きたいのに行く暇ないよ〜(泣)
25名無し三平:03/11/28 17:27
漏れがショウサイの食い方で最高と思うのはお茶漬けだ
そぎ切りにしたショウサイの身をしょう油に20〜30分漬けておく
それを熱いご飯の上に7〜8切れ乗せて、熱湯をかける
これだけだと塩分が薄いので、塩かしょう油で味を調整する
あとは海苔、ミツバ、わさびを乗せてできあがり
河豚がいかによいダシのでる魚かよくわかる
試してみれ
26名無し三平:03/11/28 18:33
俺が好きなフグの食い方は、フグを甘辛く煮て、
煮えたら身を骨からはずしそのまま煮汁ごと冷蔵庫で一晩
翌日にはフグの身いりのにこごりが出来上がる
これはマジでうまい。
27名無し三平:03/11/28 18:38
折れは一晩待てないよ。
28名無し三平:03/11/28 18:45
>27
頼むからまってくれよー
マジうまいから
29名無し三平:03/11/28 18:49
食べておいしい魚を釣るのは楽しいですよね。
ところで皆さんはどんな竿を使ってますか?
自分は専用の竿は持っていません。やっぱりカワハギ用を代用している
人が多いんですか?
30名無し三平:03/11/28 18:59
ニットウのふぐSP&かわはぎ180
ダイワ初代朝凪25−210
自作フグ竿150
ティファあおりスクイット120など、他に3本あり。
31名無し三平:03/11/29 09:28
MISAKIの165かな 白い竿で見た目はかなり良いが釣果は?
なかなかいい竿が見つからない
だれか一番BESTの竿を教えてくれ
32名無し三平:03/11/29 09:52
MISAKIのマニアスティックは評判良いね
昔はほんとに竿がなく苦労したよ。
33毒を食らわば:03/11/29 13:45
ふぐ釣り大好き!おいらはよく大原に行くけど茨城はどうなのでしょう?
34名無し三平:03/11/29 13:53
みんな、リールは何使ってる?
おいらはカルカッタ小船400だが。
35名無し三平:03/11/29 14:03
リールは何でもいいような気がする。スピニングを使ってる人が
意外と釣ってたりする気がする。手返しが早いのかな?
竿も外房だとあんまり気にしないでもいいような・・・。
おれは安物のカワハギ竿でガンガン釣ってるよ。
ただし東京湾は竿が命。取れる当たりの数が全然違う!
フグ茶漬けはうまそうだな。今度試してみよう。
茨城とか外房南でたまにすごい釣果が載ってるよな。
行ったことある人、情報求む。
36名無し三平:03/11/29 16:02
今年の大原のフグはでかいのばかりつれているらしいぞ
オレは過去に49匹釣ったのが最高で、
それ以外は10匹ぐらいの貧果が続いている
ガンガン釣っているやつ
釣れるコツを教えてくれ。
もしくは沢山釣れる船宿を教えてくれ

37毒を食らわば:03/11/29 21:04
おいらはちょと前の大原で、青柳4パックくらい使いきった事がある。釣れる時は空あわせに尽きる(魚を散らさないゆっくりとしたあわせ)
38名無し三平:03/11/30 09:13
>>37
空あわせはすばやくあわせるほうが良いと聞いたが
ゆっくりしたあわせが良いのか
うーんフグつりは奥が深いのー。
ところでゆっくりしたあわせとはどの程度の速さなんだ
あと空あわせは何秒に1回ぐらいするのが良いのか
39名無し三平:03/11/30 11:23
>29
フグ釣り歴12年(外房専門)、今まで色々な竿を試したが、
俺はフグ専用竿にはこだわらない
今使っているヤツはマミヤOPのカワハギ竿
予備に持っていくのがリョービのカワハギ竿
ともに1万以下の竿だ
それでも釣果は常に船のトップ集団に入っている
こだわるのは竿の長さ、俺は1,8メートルを標準に
ウネリのでかい時は、2,1メートルを使う
これ以上長いのも短いのも使わない
最近よく見かける1,5メートル前後の専用竿を使ったこともあるが
少しのウネリに追いつけず、釣りに集中できなかった
まぁ、人それぞれ釣り方があるから一概には言えんけどね
みんなの竿選びの参考になればと思って書き込んでみた
長レスごめん
40名無し三平:03/11/30 14:18
>>39
今俺は165を使っているが、
確かにうねりがある時は釣りづらい
その時をどう攻略するかが釣果の秘訣かもな
竿の長さでそんなに釣果に差が出るんなら
おれも2m前後の竿でチャレンジしてみるかな。
シャクリの感覚は長いのと短いのとではかわるのかな?
41名無し三平:03/11/30 14:34
鹿嶋あたりじゃ島野の専用竿(赤いやつ)使ってる人が多いよ。
あれは確か150くらいだったような。
穂先は感度がいいみたいで、横で見てると「ピクピクッ」って動くのがよくわかる。
俺も欲しいけど、1ピースってのが気になる。
4239:03/11/30 14:45
>40
空合わせや聞き合わせに必要なシャクリ幅はせいぜい20〜30センチ
竿が長い分、動作を少し小さめにすればよいと思う
それから、感度の点では短竿のほうが優れているのは当然だ
竿先にアタリが現れるような食いが活発な時は別にして
俺は、感度を補うためにリールの前方30センチくらいのところを
右手の指先2、3本で竿を支えるように持ち、指先(指の腹)で
アタリを感じるように意識している
43名無し三平:03/11/30 14:56
>>41
俺的にはワンピースのほうが良さそうだが?
人それぞれなのか?持ち運びにはワンピースは不便かも・・・

>>42
俺は右手でしゃくっているから左手の指先の感度アップを図るぞ!
44名無し三平:03/11/30 15:41
>>42
これからはう〜んと寒くなるから「指で・・・」は無理と思われ
カルカッタも冷たくってもう死にそうなのに(ry
凍ったアオヤギも触るのがチョッと(鬱
4539:03/11/30 16:03
>36
餌はどのくらい使ってる?
最初に2パック買って、最後までそれで足りてしまう人が多いが
俺は、大き目の餌鈎を使うせいもあるが、最低3パックは使う
2パックで制限尾数(大原80)釣れば一人前という船長もいて
そのとおりにやって、何尾釣れるかという楽しみ方もあるが
数を釣りたいなら餌をたくさん使うことだ
釣れない人を見ていると、ワタを食われてベロだけになった状態で
一生懸命やっている場合が多い。これでは、食いの渋い時はまず釣れない。
俺の餌の付け方は、最初にワタを通し刺しにして次にベロを2回通し刺しする
この形で最低5個は付ける。たくさん付けると団子状になって餌持ちもよくなる
食われてベロだけになった部分は、むしり取って新しい餌を追加する
これで、今までより多分釣れると思う、健闘を祈る
46名無し三平:03/11/30 16:48
大原鈴◎丸の自作竿が良いです。
価格は1〜2万エソくらいでつ。

ソリッドで1.4か1.5m位で、実際に使った漏れとしては、今までで一番
具合が良かったです。
4746:03/11/30 16:54
で、皆さんはオモリの色はどうしてます?

漏れは「暗いうちは夜光」「日が高くなってから赤・アオヤギ色・黒の使い分け」
「稀に金色」です。白は持ってゆくけど使うタイミングが解らないです。

アカメが居る根では、赤いオモリは結構成果上がりました。
また、日中でも夜光を使いつづけた場合、イシガレイが良く釣れた経験があります。
イシガレイが多い年は、試して見て下さい。

あと、漏れはトラフグを2度釣ってます。
鈴◎丸の船長によると、「トラは小さいショウサイを餌にしているから、小ぶりな
奴が多い群で拾い釣りモードの時に来る事が多い」と言ってますた。

それでも、船宿全体で年間一桁しか上がらないです。
一度目は飯岡で、二度目は大原でした。トラに関しては飯岡が良いと言います。
4839:03/11/30 17:37
>34
フグにカルカッタは使いにくくないか?
俺も、あの金色に魅せられて買ってみたが、
フリッピング機能(シマノで言うクィックラッチ、ダイワで言う棚クラッチ)
が付いていないのが致命傷だった。
頻繁に底立ちを取り直すフグにはチョットつらい。
俺が愛用しているのは、ダイワのダイナミックX-150早技とダイナミックX-153早技だ
ともに7〜8,000円で買えるリールだが、ロープロフィールで手のひらに収まる感じが気に入っている
懐の暖かい人は、ベアリングの入数が多い上級機種もよいと思う
49名無し三平:03/11/30 17:49
>>48
34ですが、
あわせた時や大型が掛かった時に「カチカチッ」とクラッチが滑るのが折れは嫌い
タナクラなんかイラネ、無くても全然大丈夫だ。
50名無し三平:03/11/30 18:57
>>45
俺はいつも2パック使い切るかきらないかぐらいだから
えさの量が圧倒的に少ないかも
確かにベロばかりついている時がおおいな
フグがかかった時はあげたときにえさを付け直すが
かからない時はなかなかえさをつけるタイミングがないというか
付け直さないので時には針だけでベロしかついていない時もある(TーT)
やはりえさは命だね
反省した

5139:03/11/30 19:20
>34
機構は、確かに値段相応のものかもしれないな。
2キロ前後のイシガレイでもかかればドラグの限界を超えてクラッチは滑る。
だけど、朝飯といえば上野駅7番線ホームの立ち食いそば、ビールといえばスーパードライ、
タバコはマイルドセブンワンボックスの短いヤツ、フグ釣りのリールはタナクラ付きという具合に、
タナクラ付きは俺の生活の一部になってしまっている。俺はタナクラを捨てられない。
まぁ、釣り道具というのは個人の嗜好の問題じゃないかな。
52うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/30 20:13
>>51
タナクラを決して馬鹿にはしてないので、その辺は勘弁!
しかし、ここのカキコミはレベルが高くてマニアックで面白いなw
フグ釣り15年目の素人ですが今後もヨロシコ
まぁ〜色々細かい事にこだわりがあるから面白いのであって
「これじゃなきゃダメ!」ていうのはイラネ!
ダイワの名機ミリオネアを使ってた頃は10回に1回はクラッチに
親指が触り「カチカチッ」となり腹が立ったよ
カワハギもアオリも船石鯛もなんでもやるけど、タナクラはなくても困らないよ
今はどんどん便利になってるが一番大事なのは自分にあう道具じゃな。
5339:03/11/30 20:29
>46
フグを始めて12年、その間色々な迷路に迷い込んだ。
竿、リール、仕掛けのスタイル、カットウバリの大きさ、ハリスの太さ・長さ、タコベイトなどの飾り物等々、そして、46氏と同じオモリの色
で現在はというと、赤、白、レモンイエロー、無着色を準備して行き、最初は赤からスタートする。これで調子がよければ最後まで赤、他の色を使っている人の調子がよければ似たような色に替える。
あと、アカメのポイントは根掛かりが多いので、着色等加工に手間のかからない無着色を使う。
基本的に潮色がどうこうということは考えない。なぜなら、潮色とオモリの色の因果関係が正直俺にはよくわからない。
ただ、赤を使うとイシガレイやタコなどの外道がふえるという、確信めいたものは持っている。
それにしても、トラフグを2回も釣るとは何という幸せ者、俺は数百回釣行したにもかかわらず、一度も釣ったことがない。うっ、うっ、うっ・・・・あやかりたいものだ。
54うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/30 21:29
折れ、昔「ホーセイ」さんやモリゲンさんに仕掛を伝授したことがあります
2段カットウ針と蛍光イエロー、夜光ピンク、グリーン
パールホワイト貝粉入りなどの重りの塗装
ダブル餌針、段差カットウの寸法などね、昔それが製品化されて
売られてたよ、しかしフグのカットウ釣りはまだまだ発展途上であり
改良が進んでいるね、重りにタコベイトを被せた仕掛けも良く売れたよな
折れはアオヤギをテニスボール大にこんもり付けて釣るから
よく隣のヤシから不思議がられてた
合わせ方だって色々パターンがあるんだよね、本当に奥が深いし
なによりも、とっても美味しい魚だと思うよ。
5539:03/11/30 22:25
>うぐい
「フグ釣り15年目の素人」とはずいぶん謙遜だが、これからもよろしく。
「一番大事なのは自分にあう道具じゃな」 俺もまさにそのとおりだと思う。
名人の横で、その技を真似ようとしても、自分のスタイルに合っていなければ
その技を自分のモノにできはしない。それは名人と呼ばれる人は釣法、釣具に
自分のスタイルを確立しているからだと思う。
これは、フグ釣りを始めた当初、名人級が集まるという大原の鈴○丸で身をもって
体験している。
フグ釣りにイカ竿など論外だが、それなりの道具を持って臨み、回数を重ねて
自分の体の一部のように使いこなしていけば必ず上達していく。
それがフグ釣りの面白いところだと思う。
5646:03/11/30 23:22
>フグ釣り15年目の素人ですが今後もヨロシコ

素人だなんて・・( ・∀・)つ
漏れは今年で8年目です。まだ、着色オモリは夜光と赤以外は市販されてませんでした。
そんな時期でした。

>39氏
私は大原駅前の釣り具屋で着色済みを買うばかりなんです・・。
最近は・・金色さえも渋谷で見つけたりして・・ただ、金色に関しては夜光や赤・アオヤギ
色ほどには効果を感じませんでした。アオヤギ色は・・潮色が濁っている事の多い、飯岡
の沖では結構効果的でした。

トラフグですが、3年前に飯岡で始めて釣ったんです。2度目はその翌年大原で。でも、
刺身に関してはショウサイの方が美味く感じちゃって・・。鍋は確かにトラやアカメの方
が美味いですが・・。ショウサイって、日本近海で広く分布しているとか・・。毒魚という
事も有りますので、まだまだ未開拓な所・・沢山あるんでしょうなあ・・。去年の「つり丸」
では、伊豆で始めた宿の話が出てました。広まって行くんでしょうなあ。

ショウサイの刺身って、漏れの周囲でも凄い人気なんですよ・・。
「今年はまだ?」とか、「次は何時?」といった感じで、冬の風物詩です。
5746:03/11/30 23:26
それにしても・・

ここのところ時化続きで、大原の船宿さんたちは悲鳴を上げているようです。
フグはオマツリが少なく、乗船定員多目に設定できるので、大事な大事なドル
箱なんだそうです。
58名無し三平:03/12/01 01:15
フグ釣りってカワハギ釣の繊細さと、ジギングの「ガツン!」ってのが合わさった
とても面白い釣りですね!
しかも食って美味いし、道具もシンプルだから後片付けが楽だし。
フグ歴2年だけど、完璧にハマってます。
59毒を食らわば:03/12/01 16:38
いきなりレスが伸びているのでびっくり!ゆっくり空あわせの件ですが私は手首を利かすくらい・・・竿+仕掛けの重さをすべて手首に感じて・・・こんな表現で解りますかね?
60名無し三平:03/12/01 21:57
>>59
なんとなく判るような気がします。
そんなにゆっくりで引っかかるんですかね。
なんだか目からうろこです
61名無し三平:03/12/02 00:01
今年中にショウサイフグデビュー予定です。
このスレ見てたら益々楽しみになってきました。

私は東京在住なんですが、何処でショウサイフグデビュー
しようか思案中で、東京湾にするか飯岡かはたまた大原か?と
思いっきり悩んでます。

こんなフグ童貞にどこかお勧めの船宿はありませんでしょうか?
62名無し三平:03/12/02 00:09
>>51
(;゚∀゚)σイィ
座布団一枚!
6346:03/12/02 00:18
漏れが良く行く所ですが・・少々怖いと思われるかも知れませんが、大原の
鈴栄丸は薦められます。
ここがショウサイフグ専門船の草分けみたいで、いち早く船宿ながらフグ
処理免許を取ったと言う船長さんが居ます。ラガーメンみたいな体格で迫
力ある人ですよ。
常連さんも玄人っぽい人が多く、私もそこでデビューしましたが、皆さん
親切に教えてくれました。あと、釣り方も見ている分に参考になります。

>空合わせ

私も大きくは合わせません。ただ、手首だけで「ぴ!」といった感じで、
水中でも30CM位しか動いてない・・をイメージしてます。
小さい合わせだと、魚が余り散らないで済む・・と勝手に想像してます。
昔、江ノ島で餌を静めながら魚の行動見てたんですけど、カワハギとか
フグが餌を追っている時、竿を煽って餌を動かして気をそらしても、す
ぐ追いかけてきたんです。あのイメージで、「視界に残っていればすぐ
に追い食いしてくる。」と確信しております。

ただ、小さい合わせは針掛りを解り辛くするんです。「掛けた!」と思
った時は、即座に大きく煽ってみるんです。その辺、慣れだと思うんで
す。
64名無し三平:03/12/02 16:45
なかなか良いスレですね!
こうなったら2chカットウフグ仕立船【フグオフ】しませんか?
罰ゲームは釣果最下位者が肝入りの鍋食べるとか…(W
65 うぐい ◇1O80i/nDuU :03/12/02 16:53
>>64
氏んじゃうよ、パカ!
66名無し三平:03/12/02 18:22
かなり参考になるスレになってきたね。
ところでみなさん枝針はつけてますか?おれはつけます。しかも1m近く上に。
おれの持論では、枝針をつけると集魚効果があると思われる。
枝針に食ってくるヤツも1割ぐらいいるから、数もかせげるし。
ちなみに枝針にはブラックタイガーを小さく切ってつけてる。

他に、カットウは1段が良い?2段が良い?など、色々議論しませう。
67名無し三平:03/12/02 19:10
テスト
68名無し三平:03/12/02 19:40
数年前、釣りを始めたばかりの頃、東京湾のS丸で撃沈。
苦いフグデビューでした。
しばら敬遠していたが、今年ひさびさにカットウ釣りしました。大原で。。
カットウ以外の釣りでスキルアップしていた?のか、船中6〜42匹(翌日HP発表)の中、36匹キープしました。

ちなみに、使ったタックルは幻波スミイカ2.4MタイプMにミリオネアの200番。
カットウの色は暗い内に夜光青、明るくなってから金の1段仕掛け。枝はナシです。

船縁の竿立穴?すべてに竿が立つような大盛況&オマツリ大会な一日だったので、
竿の長さを生かした遠投作戦がツボにはまったみたいです。

遠投して、9時から10時なイメージのシャクリ幅で、少し強めな聴き合わせって感じで釣りました。(浅場のスミイカと一緒?)

69名無し三平:03/12/02 21:02
ドクサバフグを食って死んだやつのニュースがあったが
ショウサイフグは大丈夫なのか?
70毒を食らわば:03/12/02 21:03
私のお勧め船宿は大原港で2件  はなぶさ丸、とき栄丸でしょうか。
7146:03/12/03 01:40
>66
枝針はつけないなあ・・2年前は付けたけど・・今でも付けている人を良く見るけど。

特に2年前はホウボウが多かったので、船長がしきりに「枝針付けた方が良いよ!」
と勧めてくれました。高級外道が多い時も枝針は有効かも・・。

カットウは2段にするけど、「直列か並列か?」でも議論が分かれる。
う〜ん・・奥が深いですね!∩( ・ω・)∩

当たりが有って、何度か合わせても掛けられず、餌を確認する為に仕掛けを上げた途端
に隣に掛かった・・なんて経験が多くって、それで2段に拘ってしまってます。
拾い釣りの時には特に多い傾向です。

>64
仕立てられるほど集まるかなあ・・
まあ、日時と場所を合わせて、「ゴルァ!」とか、「鬱だ死のう」とか、2ch語
が何処からともなく発生するオフというのも有りかと・・。
そうすると、鶴見の新明丸か浦安の吉野屋になるんでしょうか・・。
72名無し三平:03/12/03 06:22
>>66
枝針は、大原の場合、ハナダイなどがいる場合にはつけるけど、基本的にはつけない。
それよかカットウを三段にした方が、トリプルとかあって数がかせげると思う。

話はそれるが、フグ船でヒラメの竿をだしつつフグを釣ってる船を見かげるが、フグ場でヒラメなんか釣れるんか?
73うぐい ◇1O80i/nDuU:03/12/03 12:06
>>70
はなぶさ丸は船がイマイチだが船長がマジ面白いね!
何回か乗ったよ
>>71
オフ会やるなら大原がいいぞ、外道も豊富だし・・・。
7439:03/12/03 13:36
>66
53で書き込んだとおり、試行錯誤の連続を繰り返し、今でも悩み続けているわけだが、
最近は、シンプルイズベストを心がけている。しかし、助平心は捨てきれずオモリの色へのこだわりと飾り物(タコベイト)だけはやめられない。
そんなわけで、俺は枝鈎なし、カットウはシングルの仕掛けを常用している。
66氏のように枝鈎、ダブルカットウを使ったこともあるが、助平心がふくらみ過ぎて集中力を欠く結果となった。
これは俺の性格によるもので、みんなには当てはまらないからあしからず。

ところで、どういう加減かわからないが、底ベッタリではなくフグが浮き気味の時が、稀ではあるが確かにある。しかし、カットウ仕掛けというのは不思議なもので50センチ、1メートルと底を切ると途端にかかりが悪くなる。カットウの宙釣りは偏差値75くらいの難しさなのだ。
こんな時には、他の人を尻目に枝鈎を付けた人が連釣するのをたまに見かけることはある。
それと、外道(ホウボウとか秋口のイナダなど)が多く混ざる時には確かに有効かもしれない。
結局、仕掛けの扱いにくさ・トラブルを考えると、ビギナーには勧められないが用意しておく価値はあると思う。
7539:03/12/03 13:40
>66
カットウのシングル、ダブルについてだが、アタリを確実にモノにするには当然ダブルが有利だと思う。しかし、入れ食いになった時は、シングルのほうが断然手返しがよい。
だが、俺がシングルにこだわる訳は他にある。これは楽しみ方の問題なのだが、ダブルと違ってシングルは合わせ損ねがけっこうある。
合わせ損ねた時(大合わせはダメヨ)、仕掛けをもう一度ゆっくり送り込んでやると、餌さえ残っていればフグは十中八九追いかけてくる。それをもう一度合わせて掛けるのが最高に楽しい。
2ch用語で言えば「ハアハアハア」となってしまうのだ。
7639:03/12/03 13:59
>69
これは某船長から聞いた話だが、鍋のダシにすると言って頭を持って帰り、あたった人がいるそうだ。
幸い、命は落とさなくて済んだそうだがコワイ話である。
船宿では、その客に対し持って帰らないように言ったそうだが、言っても聞かないので自分の責任で
やるようにと言うほかなかった。
その客は、自宅で頭の皮をむき、ワタを取り除き丁寧に処理したが、それでもあたった。
みんなどうしてだと思う?
そう、目玉を取り除いていなかったのだよ。
ショウサイ、身以外を食うべからず(俺は白子も食わん)
7766:03/12/03 17:53
みんなサンクス。色んな人の話を聞くとますますこの釣りの深さが思い知らされる。

現場で達人に聞いた話だと、釣れない時に遠投するのは、遠くにいる群れを
船の近くまでおびき寄せるためにするのだそうだ。
つまり、遠投して手前に巻いてくる過程でフグを船の下まで寄せてきて
船の下で本格的に餌をつつかせてカットウにかけるのだとか。
さらに、フグはつついた餌を吐き出す(バケツの中でそうしてるよね)が、
フグを寄せてくる間にそうさせることによって、吐き出した餌が撒き餌となり
船の下に群れが集まるのだとか・・・。
ここまでできるようになると達人級だね。
78七海:03/12/03 20:37
今月中旬に大原にフグ釣りにいきます。
初めてなので全く判りません。釣り自体も3回目なんです。
皆さんの話にもいまいちついていけないのです。
よろしかったら初心者の私が沢山釣れるコツがありましたら教えてください。
あと、ショウサイフグ釣りの判りやすいサイトがありましたら
あわせて教えていただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
79ぐ ◆rgG2t.iTew :03/12/03 21:06
>>78
一番評判の良い船は「せきせい丸」検索してくれ。
俺は別の船の常連なんで乗らないけど。
他の人間より大きいのが釣りたかったら空合わせをしない!
此に尽きる、大型のフグは空あわせをし過ぎると近寄らないからな、船の揺れに
併せてゆっくりと誘い合わせをする分には問題ない。

久しぶりに来たら良いスレ立ったね。
オフやりたいね。(笑)
80ぐ ◆rgG2t.iTew :03/12/03 21:19
> 俺は別の船の常連なんで乗らないけど。

乗れない・・・
8139:03/12/03 21:51
>七海
竿先に現れるアタリで合わせる、あるいは、空合わせをした時に「グッ」とした重みが乗る。
こういう状況の時は誰がやってもそこそこ釣れる。数を伸ばせるか伸ばせないかは手返しの
速さの違いだと言える。
それでは、竿先にアタリが現れないような食いが渋いときのコツ
1 ちょっと言葉で表現するのはむずかしいのだが、「空合わせ」というより「誘い合わせ」
 とでも言ったらよいのだろうか、底に着いている仕掛をゆっくり(20〜30センチを1秒ぐらいで
 上げる感じ)と上げる
2 この時に、「コッ」、「カサッ」、「フッ」というような感触を感じたら、それがアタリだ。
 間違っても、魚らしいアタリがくると期待していたらまず釣れないだろう。
3 2で言ったアタリの他にも、オモリの重みが少し違うとか、とにかくアタリは千差万別だ、それが
 フグ釣りの面白いところでもあるのだろう。
4 とにかく、異常を感じたら最低でもリールを7〜8回は巻いてくれ、フグに鈎がかかっていれば
 必ずそこら辺で、重みか引きが伝わってくるはずだ。
それでは、健闘を祈っている。
82名無し三平:03/12/03 22:49
金曜に大原港鈴栄丸に行こうと思ってます。
83毒を食らわば:03/12/04 23:21
73〉〉同感です。はなぶさ丸の船長いわく「あんましチッケーの釣りすぎんとさばくのがかったるいけんが、気おつけねーと家かえって食ったら名前が変わるかもしんねーお。漢字ばっかの長い名前に・・・」ブラックな香りにもうくらくらです。

ココからが本題
 @ポイントは道糸です。PE1号を使います。落とし込む際の当りを糸ふけで取ります。
  ただし海が良くないと使えないのとサメがかかると糸なりキンキンでおっかないが難点で
  す。
 A枝針は使いません、フックもシングルです。最近は船宿の物を使うほうが多くなりました
 
 B大きな船にはなるべく乗りません。理由はヒラメ、鯛つりなどど同じです。だけど隣に鈴
 栄丸なんか来るともう自虐的な喜びです。

いろいろ仕掛けにも凝たっりもしましたが要は当りが取れるか、その当りでふぐを乗せられるかに尽きます。

おふかい賛成!面白そう!
84七海:03/12/05 19:06
>>79
ありがとうございます。せきせい丸ですね。
この後検索してみます。
大きいフグ釣りたいですよねー。
ショウサイフグってどれぐらいが大きいというレベルなんですか?

>>39さん
難しいですねー。感覚が大切な釣りみたいですねー。
私はアジとイサキしか釣った事無いのです。
アジとイサキは勝手に掛かってくれて
竿にバンバン引きが伝わってきました。
私が行く時は食い渋りの時じゃないように今から祈っています。

お二人ともどうもありがとうございます。
85名無し三平:03/12/05 19:39
しょうさいフグで45センチ1,2キロ
あかめフグで48a1,5キロがオレの記録です。
8682:03/12/05 19:56
行ってきました。
うねり強く風も強いし・・・
釣果はなんとたったの三匹
カジメはいっぱい釣れました。
87七海:03/12/06 08:08
せきせい丸のホームページ見つかりませーん。
私の探し方が悪いのでしょうか?
8846:03/12/06 12:51
>82氏

乙です。
外房は今年、大荒れですね。
鈴栄のHPでも、「カジメが掛かった」と出てました。
あれはやたらと重いんで鬱になります。
10日続いた時化で底が無茶苦茶なんでしょうなあ・・

今年はまだ釣行なし。来週には行きたいんだけど。
89のりっち:03/12/06 13:08
お初です
フグは2年目、過去3回釣行の新参者です。
初挑戦は昨年、ヒラメとリレーで3時間で25匹(全てタイム釣り)
2回目はフグ船で16匹(トップ40匹)
3回目はひと月前(今期初)59匹で竿頭になりました。
この釣りは面白いですね〜微妙なアタリ(前アタリ?)が解るようになると、
次々と数が伸ばせるのが、とても楽しいです。
前回は額に稲妻が走るか(笑)のようにアタリが見切れたので、
次回もしっかり解るようであれば、フグはある程度の自信がつくかな〜と思ってます。
明日鹿嶋から出船予定(現在は天気の様子見)です。
90のりっち:03/12/06 18:40
中止となりました(残念)
9146:03/12/07 11:22
しかし・・・・
今年はマジに時化が多いですね・・
宿も商売あがったり・・ですなあ。
92名無し三平:03/12/07 17:11
昨日は時化後の影響かどこもあまり釣果はのびなかったが
今日当たりは少し釣果がのびているね
フグは底荒れすると釣果がかなり下がるからなー
今週はチャンスかもしれない
俺も久しぶりに今週末には行ってみるかな
93毒を食らわば:03/12/07 19:49
今日言ってきました。そこでの情報ですが大原港は年内望み薄です。
時化が続いているのが不漁の原因ではなく
銚子の底引き網が、大原沖に入ってしまったそうです。
今日はふぐ出船せず、昨日はトップ8匹だそうです。
私はフグでなくヒラメを釣りにいき○坊主を食らってしまいました。
風うねりとも強く疲れました。シャクリの鯛はトップ11枚で外道多数・・・

憎っくき底引き網漁船!
94名無し三平:03/12/08 19:11
>>93その情報は本当か?
確かに最近釣果は落ちているが・・・
底引き網の影響ってそんなにすごいのか?
95のりっち:03/12/08 20:03
長福・敷嶋・利永・卯栄・春日を見た限りだけど、フグ上向きじゃないかい?
96名無し三平:03/12/08 21:27
ショウサイフグの外道ってホウボウとかタコが多いけど
みんなは変わった外道釣った事あるかい。
97名無し三平:03/12/08 23:09
釣果はあんまり悪くないみたい、時化が続いてただけじゃない。
隣の岩和田でも午後船で出てるよ。

>>96
鰺、鱚、ホシ鮫、馬面、カワハギ、イナダ、ハナダイ。
98名無し三平:03/12/09 08:50
>>94
この間、鹿嶋に行ったんだけどさ、
朝のうちは好調に釣れてたのよ。
そしたら突然他の漁船が、そこのポイント一帯で底引漁始めやがってさ。
その後もうパッタリよ!
こっちの船のすぐ目の前を引きずりやがんだよ!
あれじゃ魚も捕られちゃうし、
なにより、底荒れ状態になっちゃうんだろうな。

99名無し三平:03/12/09 10:36
>>96
このあいだ1キロぐらいのマダイが上がってきたのを見た。
正直うらやましかった。
100名無し三平:03/12/09 13:52
トラフグの外道は羨ましいぽ
101名無し三平:03/12/09 14:34
外道のウマヅラはアタリが明確!「ガツン、ゴツン」ってね
かんぱちの時は物凄い勢いで15M〜20Mぐらい糸を出したよマジデ・・・
面白い外道はCWPM速攻かわはぎとTD-Z105が釣れた時(激藁
初めてトラを掛けた時は5Mぐらい糸が出てしまった
大体カットウの時ドラグは完全に締めてやっているんだが
竿が大きく海中に引き込まれるので仕方なく緩めた結果、捕れた
清栄丸の船長も喜んでくれて、帰りに「ご祝儀1万円」を渡した
本当にマニアックだが面白い釣りだよ。
102名無し三平:03/12/09 15:09
>>101
オレノドーグガエセヨ!w
103名無し三平:03/12/09 15:14
>>102
プッ!
104名無し三平:03/12/09 22:03
外道でウマズラが釣れるのかー
おれはウマズラが大好きだが、全然俺の竿にはかかってくれない
何を釣りに行ってもウマズラを拝んだ事がないのじゃ
フグ釣りでも釣れると有っては、気合を入れなければならんな!
105名無し三平:03/12/09 23:01
Jのオリジナルかっとう仕掛けの金針さいてぇ〜
すぐ錆びるし、折れるし・・・
もうかわねぇー!!
106名無し三平:03/12/10 11:38
>>104
この時期の勝浦の寒イサキの乗り合いでも、でっかいウマヅラがいっぱい釣れるよ!
107名無し三平:03/12/10 14:12
>>106
それがだめなんだよ。
勝浦の寒イサキも何度も行っているがつれないんだよ。
なぜか隣のやつにはくるんだな これが!
なにかコツでもあるのか
教えてくれい
108名無し三平:03/12/10 15:36
>>107
素早く合わせないと・・ry
109名無し三平:03/12/11 12:27
>>107
コマセをガンガン撒いて、タナをちと低めにすれば釣れるよ!

去年の今の時期は、あまりのウマヅラの多さにウマヅラ捕獲船がでたけど、今年はどうかな?
110名無し三平:03/12/11 21:15
素早く&タナちと低めかー
今年こそウマズラ釣るぞ
おっとその前にフグも釣らんとな
最近の釣果はどうなっているかな?
111名無し三平:03/12/11 21:47
ひっかけDQNは氏ねよ
112名無し三平:03/12/12 09:03
キャッチは死んでくれ!
113名無し三平:03/12/12 16:52
明日、勝山に行くんだけどシケそうだな〜
114名無し三平:03/12/15 01:32
>>105
渋谷か?
あんなもん買うな、ぼけ!美咲かオーナーの針がいいぞ
最近はモリゲンのヤシもいいな
折れは針先が眠ってるのが嫌いだからペンチで戻して使ってるよ
掛かりは良いけど、折れやすいのが(ry
115名無し三平:03/12/15 20:21
今日は重いね
116名無し三平:03/12/15 20:24
仕掛けを自作したいのだが
おもりの色をつけるにはどうしたらいい?
117名無し三平:03/12/15 21:03
今日は眠いね
118ぐ ◆rgG2t.iTew :03/12/17 23:58
>>87
せきせい丸のHPは無いと思う。
でも地元の船長達の評価じゃフグとイサキに関しては評判が良い。
客が居ないと夫婦で漁師やってるらすい。

>>110
ウマヅラは赤目狙いの根廻りでの方が釣果は上がる。
仕掛けのスペアは多目に。

>>116
最初に白を塗るのが基本だけど俺は三崎(?)のオレンジ色と黒を使ってる。
でも出来合の仕掛けだとハリスの長さが気に入らないんで錘だけ買って自作。
ハリスが真っ直ぐになるように道具入れも考えた。

今年は型は良いけど数は出ないねえ。ヽ(  ̄д ̄;)ノ
119名無し三平:03/12/20 08:21
昨日大原に行ってきました。
前半はポツポツだったものの10時ごろから食いが立ってきて
入れ掛かりでした。
風が吹いてきて30分ほど早上がりでしたが40尾釣る事ができました。
竿先に出るふわふわっとしたアタリをあわせて掛けたときの快感はたまりませんね。
120名無し三平:03/12/20 08:22
岩和田から午前イサキに行ったが、あまり脂肪がのっていなかったので、あまりうまくなかった。寒イサキは腹にベットリ白い脂肪がついているはずだが。午後のフグは御宿海岸前の浅場で入れ食い。おれは65だったが上手い氏は尺はいったね。
121名無し三平:03/12/20 16:27
明日大原にフグ釣りに行くが、風、波強そうで不安
波があるとフグは辛いね
明日は2本で2本目を30cmぐらい長めにとった自作の
仕掛けでやってみようとおもう
122名無し三平:03/12/20 20:54
>>120
尺か?ばかじゃね!
束だろ、ボケ!!
123名無し三平:03/12/20 21:13
>>121
俺は飯岡に行きます。
風、波が安定するといいね。

お互いがんばろう!!
124123:03/12/21 23:17
帰ってきました。
結果は散々です。
朝一番で日の昇らない時にやった場所で釣れた2匹だけでした・・・
その後は昼過ぎまでやるも当たり無し
アオヤギにも食いついた形跡が見られません
結局、船中ほとんどがボウズ、もしくは小さいのが1匹ほど
外道はやはり朝一で釣れた石ガレイとイイダコでした。

どうやら昨日も同じような状況だったようですが
昨日、今日とも船宿のホームページにはショウサイフグ出船については記されていませんでした。

125名無し三平:03/12/22 20:33
>>123
俺も昨日行ったが、かんばしくない釣果だった
船中トップが30台後半俺が20匹
外道も釣れず
一瞬でも入れがかりがあると釣った気になるが
一日中拾い釣りでつかれてしまった・・・
126ぐ ◆rgG2t.iTew :03/12/22 23:34
最近数が出始めてるみたいだね。
明日起きられたら行きたい!
多分無理。(´・ω・`) ショボーン・・・・・
127名無し三平:03/12/31 08:44
あげとく
12846:04/01/01 06:28
謹賀新年

お久〜!
明日行く。
場所は飯岡。
シーズン初だよ!( ´Д⊂ヽ
129名無し三平:04/01/01 19:00
今年もよろしこ
正月にフグにしようか鯛にしようか悩んだ末
鯛を釣りに行ったが釣れなかった。
フグを裏切ったばかりに悲しい正月だぜ
13046:04/01/03 17:55
釣果報告:

飯岡のフグ・・終日食い渋りで、船中は0〜27で漏れは18尾ですた。
大型5尾以外は同行者に上げた。
今は刺身で食っているけど・・「まいう〜!」

潮の流れが悪く、終日苦戦ですた。序盤は夜光のオモリが効果あった。
日中はアオヤギ色が良かった。
131名無し三平:04/01/04 16:30
飯岡 隆正丸のフグの写真はみんな大型サイズなのに
小さいフグばかりだったのか。
残念だったね。
フグも大きいと食べがいあるが
小さいと・・・
大型フグを釣り上げて腹いっぱいから揚げで食いたいぜ。

132名無し三平:04/01/12 09:04
御宿から午後船ででました。いつものとおり海岸前の浅場ですが、
底荒れで、片手でした。ここはシケ後に弱く、型も小さいです。
 
133名無し三平:04/01/12 13:36
>>132
分かってるんだったら行くな!
ここはさ、だいぶ場荒れして来ているのに
地元漁師は金儲けの為に嘘ついて客集めてるらしい、気を付けてね・・・
まだ、小湊の船で予約入れた方が釣れるよ、マジで!!
134名無し三平:04/01/14 09:15
>>133
小湊でフグ乗り合いやっているところ教えて。
135名無し三平:04/01/14 09:38
以前は富浦の釣り宿でやってた爺のとこは、オキアミの胴突き仕掛けでした。
んで、そこの爺は捌いてくれず(ってぇか、免許ない?)、
自分で持ち帰って捌いて食ってました。
初めての時のどきどき感は未だに忘れられませんね。
いまは隠居してその船宿なくなりましたが、うまかったなぁ。

スレ汚しすまん。ちょっと思い出したので書きたくなりました。


帰ります。
136名無し三平:04/01/14 13:18
>>135
そうだよね、小湊の新傳丸も餌持参、フグ処理も自分だけど
おいら、大原とかでも自分で捌く(待つのがキライ)ので平気なんだけどね。
小湊、小湊寄裏港、天津港、江見、鴨川の船宿さんはフグの処理免許を
持ってないところが多いのでベテラン向け
釣り方も少人数で出来るから2本竿でかっとうと胴付き両方やればいい。
137名無し三平:04/01/14 13:53
午後船もいいね、
ゆったり、のんびり、いい気持ー♪ふぐ釣るならこみ〜なと♪おいでよこみーなと。
138名無し三平:04/01/16 21:26
自分で捌いて食べる分にはいいが
以前某船宿で、でしゃばり親父が俺が捌いてやると
捌きだしたのであわてて取り返した事がある
やっぱり船宿で捌いてもらうのが安心だな
139名無し三平:04/01/22 21:31
どこも釣れてないね。
寒くなったから数出そうなんだけど・・・
140名無し三平:04/01/22 22:13
午後船もいいね、
ゆったり、のんびり、いい気持ー♪ふぐ釣るならこみ〜なと♪おいでよこみーなと。
141名無し三平:04/01/22 22:19
午後釣りで8500円だってよ
泥棒みてえ
142名無し三平:04/01/22 22:28
つうか、そんなにフグって美味いかね(゚Д゚)?

なんかコリコリしてるだけで淡泊だからそれほどとも思えないんだが・・
それに引っ掛け釣りという釣り方もなんかイマイチだしなあ。
143名無し三平:04/01/22 23:18
↑あんたがそう思うのは自由

俺は食味も釣趣も好き
144名無し三平:04/01/22 23:21
フグの唐揚げってなんか鳥肉っぽいよな。
店で出された唐揚げは1匹が10cmしかなかったけどあれって・・・草?
145名無し三平:04/01/22 23:24
>草?

だな、騙されたなW
146名無し三平:04/01/23 07:36
まさか頭付いたまま揚げんだろ
147名無し三平:04/01/24 00:04
いやー今年は大原良くないねー
148名無し三平:04/01/24 01:19
じゃぁーそろそろ槍くコ:彡に変えるかな?
149のりっち:04/01/24 01:24
>>147
フグ乗合無料券を貰ったのに、行くのに二の足を踏んでるよー。
150名無し三平:04/01/24 02:53
もう少し様子を見たほうがよさそうだね、のりっち
刺し網、トロール船の情報も入ってるしね・・・
151のりっち:04/01/24 22:12
漁船が入ってるんですか・・・ショウサイなんて魚屋さんじゃ見ないのに、どこに卸してるんだろ。
このままフグ終わっちゃいそう。
これから大原へ・・・ヒラメ行って来るよ。ほいじゃ
152のりっち:04/01/25 23:09
ヒラメは太東沖で2枚でした(友達は3枚)今がチャンス!
フグは相変わらずで寂しいですね・・・
153名無し三平:04/01/29 13:35
のいっち、乙かれ!
型は相変わらずキロ級〜2キロぐらいかい
おれも、ふぐやめて平目にすればよかた。
154のりっち:04/01/30 21:36
153は調子悪かったみたいね・・・
大原のフグなんだけど、かなりムラが無いかい?
〜20匹くらいのところもあれば、〜60匹なんてところもある。
それで安定してないんだよね。
自分タダ券を持ってる宿は、ず〜っとダメ(笑)
でも全体的にフグのサイズは良いみたいだけど・・・
昨年末に鹿島に行ったけど、サイズだけは良かったな。
ボウズもいて辛かったけど。
155名無し三平:04/02/01 17:13
早く釣れるようになってくれないと
フグの季節が終わってしまう

ところでフグっていつまでやっているの?
156名無し三平:04/02/01 18:04
大原は確か、3月まで?
鹿島はいち年中だっけ?
のいっち教えて!
157名無し三平:04/02/01 22:56
飯岡は禁漁期間無しっす。
158名無し三平:04/02/02 12:15

のいっち?
159名無し三平:04/02/02 17:15
河豚は雰囲気と気配で釣るです。殺気はダメでつ。
160名無し三平:04/02/02 17:35
上で誰か書いてたけど空合わせのし過ぎも良くないよ。
161名無し三平:04/02/02 18:08
おなにーのし過ぎも体に悪いよ。
162名無し三平:04/02/02 18:34
>161 科学的な根拠はあるのか?
おれに教えてくれよ。おなにー過剰がなんで体に悪いんだ??
具体的に教えてくれ。
163名無し三平:04/02/02 19:04
前立腺肥大、前立腺がん...
最後のフィニッシュで体内に残った精液が分解され毒素を作り出し
前立腺を冒すらしい。
通常のSexでは精液が完全に排出されるので、発症しにくいが
寸止め、射精後すぐの放尿もよくないらしいので、注意したい。
164名無し三平:04/02/02 19:05
     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ・3・ ) ( ・3・ ) ( ・3・ ) ( ・3・ )
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ・3・ ) ( ・3・ ) ( ・3・ ) ( ・3・ )
   ∧_∧  )∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧  )
   ( ・3・ ) ( ・3・ )  ( ・3・ ) ( ・3・ )/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
165名無し三平:04/02/02 20:08
じゃあ、前立腺がんの人は恥ずかしい人たちなのか...
166名無し三平:04/02/02 21:02
一人エッチが好きな人達でつね!プッ。。。
167名無し三平:04/02/03 13:01
まんこに粕が溜まると子宮ガンか???
168名無し三平:04/02/04 22:10
なるほどね...
169名無し三平:04/02/07 12:01
からだ板へ行け、ボケ。
170 :04/02/07 19:02
170gero!!
171名無し三平:04/02/11 23:13
大原、鈴栄丸好調みたいだな、有給使って行こうかな。
172名無し三平:04/02/11 23:18
小4くらいのとき、マンコが穴だなんて思いもしなかった。
が、年の離れた兄貴のいる加戸は
「ヤッターマンコーヒーライター」
などという言葉を知っているいわば勇者的存在であった。
で、穴があることを知った俺たちだが、どうしてもそれが信じられない。
で、むしろ逆にガキであることを利用して調べようと思った。
ターゲットは音楽の教師である。美人だった。今にして思えば
20歳くらいだったのではないだろうか。短大出てすぐだったように思う。
実行はいたって単純。ガキ特有のカンチョーというあれである。
あれを前に突き刺すというのだ。
ガキなら許されるであろうという勝手な発想だが、
たしかにマンコすら知らない奴がほとんどだったからナイスな判断だったろう。
で、実行は加戸だった。
加戸はなんの躊躇もなくやった。
思い切り。
思い切ってやっちゃいかんだろ、と思った。なぜにおまえはフルパワーなのだ、と。
音楽教師は泣いた。20歳前後という年齢を考えればギャグでもきつい。
ガキからすれば大人だったのだが、今思うと娘だ。
むしろ、処女だった可能性すらある。すまん先生。
が、加戸も泣いていた。
両手人差し指骨折だった。第2関節より下で折れていた。
もろに刺さったんだと感心した。やはり勇者だ。
しかも、救急隊員に、マンコに指が刺さって折れましたと泣きながら事情を説明していた。
あの姿も相当かっこよかった
173名無し三平:04/02/12 22:48
>172 素でかわいそう。消防にカンチョーされて処女喪失なんて一生の不覚だな。
174名無し三平:04/02/13 22:04
フグネタはどうした?
175名無し三平:04/02/13 22:09
コピペにマジレス、パカ!
176のりっち:04/02/14 00:00
大原・・・12日に超復活したと思ったら、翌日大減速・・・
177名無し三平:04/02/14 05:52
>>もいっち
ただ券使った?賞味期限が心配にな(ry
178名無し三平:04/02/14 07:05
>>177
のいっちだった!スマソ...
179のりっち:04/02/14 15:52
>>177 心配アリガd “もいっち”でも“のいっち”でも、どっちでもイイヨ
ただ券は3月末までだと思ったから、それまでに行くよー
180名無し三平:04/02/16 22:02
これから大原へ行ってきます。
181名無し三平:04/02/16 22:31
大原はムラがあるねぇ〜
14日は規定数で早上がりだって、なかなか読めん。
182180:04/02/18 21:58
17日行ってきました、海はうねりがかなり有り大変でしたが
爆釣でした。あーフグ鍋美味かったよ!
183名無し三平:04/02/18 22:32
↑ポイントは太東?大原?岩船?
うねりがあるとあまり沖には行かないからなぁ〜

とりあえず、おめでとう!
ないっちが悔しがってるんじゃ!?...^^;
184名無し三平:04/03/11 22:24
邪道
185名無し三平:04/03/12 12:15
のりっち行ったのかなぁ〜〜〜。
186のりっち:04/03/12 12:29
まだ行ってないんよ・・・無料券は4月末までなんだけど。
今週来週とイカとカサゴ。4月は他の釣りで2日間予定があってねぇ。
せめて頭30匹、コンスタントに出てればエンジンかかるんだけど・・・ね。
187名無し三平:04/03/12 13:01
あらら、まだ行ってなかったのね(・・;)...。
ぼちぼちイカとメバルとハナダイにシフトしてるから早めにっす!
188のりっち:04/03/12 15:22
まぁ発破かけてくれたおかげ?で、フグ竿のガイドを付け替え中で放置しておいたんだけど、
早々に仕上げなきゃ〜と思ったよ。
昨年のこの時期、大原はヤリイカフィーバーだったのに。
最近の大原は、パッとしないよね。
189名無し三平:04/03/15 17:08
>>のいっち
くコ:彡釣れたの、カサゴは・・・?
漏れ大原の春日○からフグで出船して23匹だったよ、型は18〜33cm
アオヤギ1パックが丁度無くなったが、まだ複数の宿の冷凍庫にアオヤギが残ってる
たぶんもう行かないと思うのでお上さんにお願いして寝かせて置いてもらうことに。

今年はいや「今シーズン」は7回釣行して0〜80匹とムラが激しかったよ、マジ!
今後はヒラメ→マダイ→渓流→アユの予定です、あぁ〜忙しいなぁー(藁。
190のりっち:04/03/15 17:59
>>189
フグ釣りもつかれ〜サイズはまぁまぁだけど、もうちょっと食いが立ってたら良かったね。
それにしても0〜80匹って凄いチビシイ日もあったんね。
今週はヤリだったんよ。釣果は27杯・・・5〜58杯だったから、まだまだ修行せんとね。
昨シーズンの今頃、大原は(勝浦沖)超爆釣だったのに、今年は模様は良くないよね。
あーワシ、去年の11月に春日○で竿頭とったよー
カワハギ竿から、浅○釣具のフグ竿に変えた途端に、オデコにイナズマ走ったよー
フグ専用竿を使うと全然違うね!
無料券は長福○って所ので、某HPのプレゼントで当てたんだけどね。
ワシは来月は御蔵と神津・・・期間内にフグ行けなかったらゴメソ
191名無し三平:04/03/15 18:13
なるほど...。
のりっちが居なくなるとこのスレdat落ちが心配だな

192名無し三平:04/04/04 06:11
ノイッチage
193名無し三平:04/04/06 19:47
ショウサイふぐはそろそろ終わりでしょうか?
194名無し三平:04/04/06 20:31
>>193
大原はもうそろそろ止めるけど、飯岡とかは年中出来るみたい!
195名無し三平:04/04/10 14:22
大原はまだ結構釣れてるよね
196のいっち:04/04/10 15:22
あー まだ行けて無いよ〜
昨日の釣果はなかなか良かったよね。
行けたとしたらGW前半かもしれませんが、行けなかったらゴメンナサイ。
197名無し三平:04/04/10 21:58
>>のいっち
気長にまっとるよ、漏れは暫らくふぐはお休みじゃ!
198名無し三平:04/04/11 14:10
>>194
どうもです。
初めてだけどフグ釣りやってみようかなー。
えさは何を使うんでしょうか?
あと貸し竿とか無料の良心的な船宿あったら
紹介してください
199名無し三平:04/04/11 14:48
>>198
漏れの知ってる所だと
長福丸、はなぶさ丸、春日丸、政栄丸、清栄丸、がいいんじゃないかな。
餌は冷凍あおやぎで、1パック500円ぐらいで買えるが、常連になると色んな餌を持ってくるよ。
例えば、いかげそ、ひいか、さんまの開きなど・・・
まぁ釣れてる時はどんな餌でもそこそこ釣れるんですけどね(笑

釣って喜、喰って楽し、いや病み付きですわ。
200名無し三平:04/04/12 21:10
フグは結構美味いって聞くし、釣りも面白いって聞くから
興味あるんだけど、初めてでも釣れるか心配だなー。
でも一回ぐらいいってみるかー!
船宿情報ありがとさーん。
201名無し三平:04/04/18 01:08
>>のいっち
最近どーよ?結局行ったの?
>>200
予定は?もう行ったの?
202名無し三平:04/04/18 15:43
・・クサフグ・・って・・・・・小さいし・・・・・大丈夫だよね・・・?
203名無し三平:04/04/18 19:01
>>202
何が、大丈夫なのか?・・・と小一時間...。
204名無し三平:04/04/18 22:01
お頭つきのから揚げ。
205名無し三平:04/04/19 15:38
食べなきゃ無問題!
206名無し三平:04/04/19 21:30
食べなきゃって・・・
確かに言えているが!
でもクサフグってまずそうだね。
207名無し三平:04/04/19 21:51
一応、フグだから旨いでしょ。
数釣れるから、それなりにオカズに出来そうな感じですが。
208名無し三平:04/04/19 22:03
たらふく食べて天国に召されてくらさい。
209名無し三平:04/04/20 20:33
>>207
フグでもサバフグはまずいでしょ。
210名無し三平:04/04/20 20:35
>209
とんでもない。十分に美味しいよ。
イトヨリ狙ってるとよく掛かる。
211名無し三平:04/04/20 21:03
>>210
マジで?
前にショウサイフグの外道でかかったが
それはまずいよーと周りが言うから
リリースしてしまった。
もったいない事をした。
212名無し三平:04/04/20 21:35
>211
もったいない。
九州北部では「カナトフグ」の名前で出してるし、低料金のフグ専門店でも取り扱う。
あと、冷凍で輸入もしてる。(私、水産のインポーターね。)

一応、サバフグも「要フグ免許」ってことになってるけど、「無毒」だから素人料理でも無問題。
から揚げ、水炊き、フライ、煮付け。何でも美味しいよ。
213名無し三平:04/04/20 21:43
ショウサイフグをこよなく愛す漏れとしては
ショウサイフグは刺身が美味い
サバフグは鍋、煮付け空揚げなどがあうよ、何故かと言うと身に水分が多いのが原因
食べ比べると良く分かるよ!

ショウサイフグは刺身以外も当然美味い!!
214名無し三平:04/04/20 21:48
そういや、サバフグは刺身にしたこと無いな。
俺のオススメは「フライ」。ジューシで本当に美味しい。

ショウサイフグ食ってみたいけど、俺はプレジャーボートで釣りしてる
から釣っても捌きようがないんよね。よって毎回リリース。
勿体無いのは良く分かってるんだけど。
215180:04/04/20 21:55
これから大原に行ってまいります。
216のりっち:04/04/21 00:24
>>201
竿のガイド付け替えも、あとエポキシ塗るだけ。
もしかすると行けるかもしれないです(船宿がフグで出船すればね・・・)
その時にには釣れてるかどうか分からないけどね。
217名無し三平:04/04/21 00:55
>>のりっち
急げ!!
218名無し三平:04/04/21 19:37
ショウサイフグの刺身はマジうまい
おれはポン酢で食う

>>212
サバフグ売っているって・・・それ詐欺だろ
俺これからは安いふぐ刺しは
注文しないようにする
219212:04/04/21 19:59
>218
俺は個人的にはアリだと思うけどな。フグだけあって、やっぱり旨い。スーパーではグラム¥150前後で販売。結構良い値段でしょ?
ただ、「カナトフグ」の名前で出すのはマズイかもしれん。正式名称ではないから商品表示法に違反してしまう。

鮮魚は知らんけど一夜干し、から揚げは全国に流通してるから、よく見てみい。結構旨いよ。トラフグ様には負けるけどw
220名無し三平:04/04/21 20:56
>>219
そういえばかなり安価なフグの一夜干しを
スーパーで見たことがあるが、
あれがサバか!
今度食べてみる
美味かったら考え変える
でもサバの味がしたら怒るぞ
221180:04/04/25 01:03
25匹でした。
222のりっち:04/04/25 01:26
>180 お疲れ様でしたー
ところで型はどうでしたか?
フグ最終、29日に予約したんでこの日にシケたらお終いです。
223名無し三平:04/04/25 02:12
専門に狙ってそんなに釣れるもんなのか。
いいね。漏れもやりたい。
224名無し三平:04/04/25 12:31
>>のりっち
29日のフグ(今季最終戦)がんばってね、自分は小湊で赤いか&マダイの2本立てです
フグスレも禁漁になったら寂しくなるのでたまにはネタを提供して下さい。
225名無し三平:04/04/26 20:54
もうフグも終わりか・・・
寂しいなー。
226のりっち:04/04/27 00:22
あー29日はどうも天候がヤバめのような気がします。
http://www.imoc.co.jp/rsmwv/wvm_mjp.htm
>>224
小湊頑張って下さ〜い。アカイカもマダイも辛そうだけど、当日は釣れると良いね!
ワシは大そうな事書いてるけど、実はフグは5回程度しかやった事ないのネン。
このスレは落ちちゃったとしても、ワシは他の沖釣り系スレに顔を出してるんで、そちらでもよろしゅう。
イカとか泳がせとか・・・このスレほど参加はしてないけどね。
227ぐ ◆rgG2t.iTew :04/04/29 01:02
俺はヤリイカに行っちゃいました。
金曜日は80杯位釣っちゃったDQNです。(・∀・;)
フグは今シーズンは2回しか行かなかった、2回とも大時化ですた。
もう30日で終わりだね、イサキやアカイカの模様も出てるしヒラマサも釣れ始めてる。
渓流にも行かないと、釣りも忙しい。
(。・_・。)ノ
228のりっち:04/04/29 15:05
うう、ガッツリやられてきたよ・・・
朝から2時間しか釣れず、久しぶりのフグ釣りだったので、アタリを取るのに大苦戦。
7.8匹目を釣った頃に感覚を思い出して、さぁこれからだ〜!
って頃にはもう、食いは止まってしまった・・・
乗船無料券をもらって、行く行かないで随分とスレを引っ張ったわりには、
この程度の釣果で恥ずかしい・・・フグでツ抜けしなかったのは初めてでした。
トップは24匹(ワシは9匹)だったようですが、ツ抜けできなかった人は多数いました。
一応画像ウプ
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040429145718.jpg
ホント、ヘボくて申し訳ない・・・
229名無し三平:04/05/02 12:19
>>のりっち
お疲れさん。
自然相手だから、そういう日もあるよ。
次回爆釣目指して頑張ろうぜ!
っていっても次回は当分先か・・・
このスレそれまであるかなー?
230名無し三平:04/05/02 15:03
>>のりっち
29日のマダイ、赤いか最悪でした。
水温低下で船中0.3〜0.9キロが5枚のみ、赤いかは竿出せず(泣
自分は鯛を放流したので釣果(お土産)ゼロ!
のりっちは残念だったけどまだいいじゃん、とりあえず乙かれ様。
231のりっち:04/05/13 01:06
しばらくぶりに・・・229&230レスありがとう。

次回は半年後だね〜。つるべ落としの時期まで待ちましょう。
半年先になるけど、今季のラストの失敗を生かして、悪い頭で色々考えたから・・・
来期も一度は竿頭狙いたいね。
まぁスレが沈んじゃったら・・・しょうがないよ。

29日お互いお疲れ!マダイは辛いよ・・・ワシは先週沼津まで行ってホゲった。
今週末、大原のイサキ&アカイカのリレーやってくるよー
イサキはチョイ上向き、アカイカは安定で、かなり期待してるっす。

まぁこのスレが残ってる間だけ、ショウサイ出してる各港へ行った時の報告でもしようかねっ

ほいじゃー
232名無し三平:04/05/20 21:36
せっかくスレがあるんだから、
ショウサイフグの仕掛けについて語りませんか?
私はタコベイトをつけると比較的沢山つれるのですが
みなさんはいかがですか?
233のりっち:04/05/21 00:46
久しぶりに上がりましたね。

>>232
そういえばタコベイトを付けている釣り人もたまに見かけますね。
フグを寄せる効果とかあるんでしょうか?
オモリの色とか変えると食いが良い場合もある〜と聞いた事ありますけど、
この辺の使い分けとかしている方、教えてください。

個人的には仕掛けはシンプルな方が良いと思っていて、余計な装飾とかは付けないんですけど、
自作のカットウ仕掛けは餌針固定式にはしないで、中通しで作ってます。
針はテンヤ針中サイズで、フグの口に掛かる事も結構ありますね。

最近釣具屋で見たオリジナル仕掛け?で、メタルジグを使った仕掛けを見ました。
234名無し三平:04/05/21 22:16
俺も自分でつくる時はテンヤ針を使う
装飾としては、蛍光のソフト夜光球の大きいサイズを
錘の下につけたりしている
235名無し三平:04/05/23 21:56
外もいいけど東京湾はどーよ
236326:04/05/23 22:17
のりっちーこの時期なんだから水はまめに替えてやれyo
クタクタじゃねーか。さばいた時の身の色が全然ちがうぞ。
ただでさえこの時期だぞ
237のりっち:04/05/23 23:01
>>228の画像の事?>326
フグは水圧に弱いようで、逆さになってても水さえ循環していれば、下船するまでバッチリ生きてるよ。
バケツの中が汚く見えるのは、見えるんじゃなくて、最初から汚かったんよ。

>>235 東京湾はワシ以外の誰か頼むよー
238名無し三平:04/05/30 15:26
>>233

ギクッ!?!?そりゃ〜オレだ。メタルジグ・・・
239名無し三平:04/06/01 12:58
メタルジグって効果あるのか?
240名無し三平:04/06/01 20:34
>>239
1匁=3.75cだから、100cのメタルジグで約25匁
特にフォログラムシールが貼っているもの、夜光のものは良く釣れますね
昔D社のゲソメタル100で10個ぐらい仕掛を作ったが船の上で皆が見にきてたよ!

蛍光イエロー、蛍光ピンク、夜光グリーンはガマのサイワッシュ#1を2個下につけ
段差でかっとう針を2個つけ、ハリスにはガードの為夜光ガラスビーズかプラ夜行玉2号を
びっしりつけてやってます

>>のりっち
仕掛はシンプルなの使ってるの?
腕のいい人はノーマル仕掛でもバリバリ釣るよね!
底荒れ後、水温低下、濁りなどの時は凝った仕掛が有利だが
網が入った後の日は何をやっても無意味なのが悲しい...
241のりっち:04/06/12 00:36
>>240 レス気付かないでスマンかった
自分がシンプル仕掛けなのは、やっぱり手返し重視なのと、
イマイチ付属品の効果の恩恵を受けてないのと、仕掛けにお金掛かっちゃうのでー(笑)
ただ個人的には金メッキの錘が好きかな。

ところでメタルジグで作ったりは普通にしているんですね!
なんとなく扁平な感じが、着底したときの安定性が良さそうですね。

最後に船乗った日も、トモの釣り人がデカいヒラメを掛けてたんだよなぁ〜バレちゃったけど。

このスレもこのままダラダラいけば、あと4ヶ月なんてすぐですね!
242名無し三平:04/06/17 11:24
たまには保守

高級店くらいでしか食べられないフグを船代くらいで食べられるのは最高
243名無し三平:04/06/17 19:03
>>のりっち
たまには夏のふぐ釣りもいいよ!
東京湾でのんびりとね...最初の5匹は開いて干して(船上干し)
後は刺身と天ぷら用に...う〜ん喰いたいよぉー。
244名無し三平:04/06/19 11:07
>239
オレも使ってみようかな
でもまだまだ先の話で忘れそうだなー。
ずーと前だが飯岡で夏にフグつりしたようなしないような
おれの記憶違いか?
245のりっち:04/06/30 00:03
>>243 どもどもー 毎度遅れて申し訳ないッスm(_ _)m
夏ふぐ楽しいですか〜?船上干しは自己責任で開かないとイカンから怖いよー
誰でもできそうなんだけどね・・・
東京湾のフグだけど、八景のHPを見たらそこそこ釣れているんだね。
ちょっと驚きました。
まだ家の冷凍庫には、フグが凍ってるんだすよ。
246名無し三平:04/07/22 21:52
フグ釣りって、船頭さんが捌いてくれるのですか?
247のりっち:04/07/23 00:40
>>246
下船後に船頭さんや船宿のスタッフで処理して(捌いて)くれます。
身欠き(頭・内臓・皮を取った状態)にしてくれます。
家に帰ったら、料理バサミなどでヒレを全て切り落とし、
古した歯ブラシを使って、流水で内臓の残りを綺麗に擦り落としてください。
白っぽい薄皮みたいなのがベロベロしてる事がありますが、
御造りにする場合は舌触りが良くないので、丁寧に皮を引いて下さい。
焼いたり揚げたり鍋にする場合でしたら、そのままで大丈夫ですよ。

東京湾の一部の船宿では、フグ処理免許を持ってない宿もあるようなので、釣行前に確認して下さいね。

現在、飯岡で70匹上限の釣果で安定していますので、入門のチャンスですよ!
248246:04/07/31 21:28
>>247
ご教授ありがとうございます。
下処理してくれるのは、とてもありがたいですね!

友人のプレジャーボートでたまにショウサイを釣れることがあったのですが
当然捌くことが出来ないので、毎回泣く泣くリリースしていました。
今度は乗合で、フグを狙って思う存分に釣りたいと思います。
249のりっち:04/08/01 15:55
>>248
こちらこそスレを上げて頂いてありがとうございます〜(笑)
670:くらいまで落ちていましたからね。

食味ではもちろん喜ばれますけど、台所があまり汚れないので、
家族の人に文句を言われる事が少なくなる・・・これもフグ釣りの魅力のひとつですね。

ワシも他の釣りで外道で釣れた時、たまに自己責任で捌いている人を見たことあります。
2アクション(頭部の後ろから包丁を半分ほど入れ背骨を切断>頭と一緒に内臓と皮を剥ぐ)で
解体できるので本当に簡単に見えるんですけど、リリースしたのは間違いは無いですよ。

フグ釣りに釣行されましたら、報告して下さいね!
たま〜に釣れる外道も魅力的です。
250名無し三平:04/08/01 16:18
久しぶりでのぞいてみたら、
まだスレ残っていましたか!
今月は飯岡にフグ釣り予定。
行ったら釣果報告する!
251のりっち:04/08/02 23:51
>>250
書き込みされた方々のお陰で、なんとか存続させる事ができました(自分はsageカキコなので・・・)
10月の解禁になったら、多数のスレ参加者さん、お待ちしております。
あまり特定ハンドルがでしゃばるのも見苦しいので、よろしくお願いしまーす。
飯岡フグの釣果報告お待ちしておりますよーっ!
252180:04/08/07 22:28
明後日、夏フグ釣りに飯岡行ってまいります。
私のフグ釣りの楽しみは外道に何が釣れるか
今までの傑作は4.3kgのヒラメです。今度は何が混じるかな?
253毒を食らわば:04/09/21 23:05:21
ふっふっふっ 大原もうすぐ解禁
型は小さいけど数はでる
254名無し三平:04/09/25 03:54:59
大原、難しいらしいね。
255名無し三平:04/09/25 13:24:10
ハリセンボン捕れるところありますか。。?
256名無し三平:04/09/25 20:28:31
愛知県知多半島でショウサイフグの乗り合いがあると聞きました。
釣りかたは大原や飯岡と同じですか。餌もアオヤギですか。
257のりっち:04/09/26 15:46:29
ご無沙汰してます・・・夏厨の多さに辟易してました。

>180
飯岡は今期からトップ70匹で打ち止めみたいですね。
4.3kgヒラメ!乗合でもそんなのなかなか出ませんよね。

>>254
大原ヤバそう?・・・去年はいきなり釣れたり釣れなくなったりでイカかと思ったよ。

>>255
http://www.tv-asahi.co.jp/densetsu/kekka_old/117.html
釣ってちょうちんにしたくても、加工職人も大変なんだそうですよ。

>>256
一件見つけました
http://www.matusin.com/
かっとう仕掛けと書いてありますから、同じだと思います。

ワシはしばらく行けないなぁ〜トホホ
258名無し三平:04/10/01 21:03:27
解禁アゲ
259180:04/10/03 01:10:16
行ってきました大原解禁日!結果は散々の14匹
K1の武蔵選手にカッパにサインして戴きました。
260毒を食らわば:04/10/03 18:18:33
ふっふっふっ
行ってきました外房大原港

太東沖27M付近
30Cmから13Cm 8割が20Cm級
解禁直後にしては型が良い!

総数なんと49匹!

写真を撮ったけどアップの仕方が解らない・・・
261名無し三平:04/10/07 16:03:04
お〜いいね〜
262名無し三平:04/10/08 16:44:22
ここの連中が御前崎〜遠州灘に来たら、きっと価値観が崩壊するだろうな・・・
263毒を食らわば:04/10/08 19:38:14
「カットウ釣りの価値観は変わらないと」、空あわせ気味の釣られてみる。
264毒を食らわば:04/10/08 19:39:15
「空あわせ気味に」に訂正。
265のりっち:04/10/09 01:52:47
>>259
鈴栄に来ていたようですね〜テレビで放送とかあるのかな?
3日は規定に達してた宿もあったのに〜お疲れさま!

>>260毒を食らわば
たくさん釣れましたね〜乙でした!型もそこそこ良いんですね。
ココにアップできないかな?
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/imgboard.cgi

>>262
遠州灘のフグ・・・全然見つからないよ。
どう崩壊するのだろうか・・・
266名無し三平:04/10/09 16:10:32
>>のりっち
愛知の知多のまつしん丸・・・正直言って最後の砦だったのにバラシちゃったのね・・・
確かに釣れるよ。

伊良湖はトラのメッカだしね。
267名無し三平:04/10/09 16:18:52
まつしんはハローフィッシングっていう雑誌にも紹介されてたし
愛知県内の釣具屋には結構宣伝チラシ貼ってあるよ
268のりっち:04/10/09 17:11:22
>>266
このスレ自体は関東圏の釣り人しか見てないだろうけど、正直スマンかった・・・
人目につかないよう、なるべくsage進行でいきましょう。
269266:04/10/09 17:23:15
>>267
そうなんですか・・・
東海地方に週末出張の時の楽しみで3回ほど行きました。3回とも20匹以下なしです。
最高はショウサイ32のサバフグ10くらい。
湘南ナンバーなんて私くらいですけど・・・

それと、ふと思うのですがこちらよりカットウ針が小さいんですよ。
なにかあるのでしょうか?3cm角くらいの3本イカリを多様されてました。
270名無し三平:04/10/10 12:48:10
>>269
256です。単身赴任で名古屋に行くことになりました。外房と釣り方、餌
はおなじでしょうか。
271266:04/10/11 15:47:45
>>270
ほぼ同じです。アオヤギ使ってます。食わせエサはシラサえび?かウタセえび?
(すみません、私はエサではカワハギを狙ってるのでアサリ)
272名無し三平:04/10/11 16:02:20
>>271
ありがとうございます。まつしん丸であいませう。
273266:04/10/11 16:14:20
>>272
日曜、祝日は団体さんが多いので土曜がお勧め。
平日休みなら文句なしです。ちなみに私は土曜日専門。
274名無し三平:04/10/14 10:22:30
トラフグ釣れました!
餌ですが
275名無し三平:04/10/14 11:27:48
どこで?
276名無し三平:04/10/14 18:57:54
>>274
愛媛県
277名無し三平:04/10/14 19:01:14
間違えた>>275でした
278名無し三平:04/10/15 13:05:23
明日大原行きます。
結果も報告そます。
279名無し三平:04/10/16 08:55:01
今日の釣り番組は「楽しいフグ釣り」
280名無し三平:04/10/17 20:32:05
楽しいフグ釣りみたよ。
でもプロは空あわせではなく
当たりをとって合わせていたぞ。
そんな釣りができるとはうらやましい。
俺はいまだに当たりがよくわからん
281名無し三平:04/10/19 00:16:01
フグのアタリ、誰か教えて。
282名無し三平:04/10/19 00:20:38
( ゚Д)σ ツンツン
283名無し三平:04/10/19 09:13:21
プルプル
284名無し三平:04/11/08 14:29:14
ふぐは釣った後船の上ではどうしてる?
しめたりせずに生かしておくのかな?
それとも、0℃の海水じめのがいいのかな?
教えてください。
285名無し三平:04/11/10 01:41:53
ヒガンフグはショウサイフグと比べて、味はどうですか?
286名無し三平:04/11/10 04:13:28
船の上ではバケツに入れておきます、ポンプの海水出っぱなしになってるし。死んでも冬場なら普通にクーラーです。あたり…集中あるのみです、いかに青柳を取られないで掛けるかに、楽しさがあると思います。
287名無し三平:04/11/10 21:29:23
当り、常に底を意識しながら糸を張っていると、もそっとか、ふわっとか、張りと違う感じが出る気がします。うねりがある時は、極力底から一定間隔を保つように、竿を上下して糸を張っています。
288名無し三平:04/11/11 19:33:16


    ∧  ∧          
   / ヽ‐‐ ヽ              /⌒ヽ
  彡  〜  〜           /   (
  彡   ●  ●         /     )  河豚なんぞさっぱり釣れん
  彡  (      l        /      (   退屈じゃ〜
 彡   ヽ     |      /        )
 彡    ヽ    l    ,/          (
γ⌒     ( o o)\,/            )
│       / >,/             (
 ヽ ヽ__ _/< /               )
  ヽ___|_(/                (
 │      \                )
 ̄ ̄ ̄/  /   ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ /_/_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.:.:..::.:/  /  /                  (
:.:.:..::.:. ̄  ̄:.:.                  )
'~"-"="''"'^ー-ー'~"'´~"-"="'' 。|'、'^ー-ー'~"' ( "-"="''"'^ー-ー'~"'´~"-"
        ,_人_,,, ,人,,     '       )   ,,_人, ,,,人,,   
                     ⊂⊂    ⊃⊃
289のりっち:04/11/11 21:59:34
>>288
船縁に腰掛けたら危ないよ。
あと道糸がちょっと緩みすぎかな。
290名無し三平:04/11/14 16:08:40
保守
291名無し三平:04/11/14 21:48:02
金沢八景の野○屋は釣った後さばいてくれる?
自分でさばくのは自信ないので・・orz
教えて君スマソ・・
292(。・_・。)ノ:04/11/14 22:06:51
>>291
悪いことは言わない、大原へ行け!
全部捌いて呉れる、船頭は全員フグ処理士の免許を持ってる。
飯岡はちょっと不安・・・
293291:04/11/14 22:21:58
>>292
サンクス
東京湾奥は諦めます。
294(。・_・。)ノ:04/11/14 22:53:16
>>293
大原で捌いてるのを一回見ると簡単だって事が判るよ。
295名無し三平:04/11/15 03:13:42
ttp://ww5.tiki.ne.jp/~ny152/doku.html

ここ見るとショウサイフグの肉には毒が含まれているらしい。
お前等大丈夫か?
296名無し三平:04/11/15 09:21:44
何年か前までは、大原で釣っても自分で捌いてた。今は、キッチリ船宿がやってくれるから助かるね。
297名無し三平:04/11/15 11:16:06
>>295
フグの毒ってのは地域差が大きいからね。
昔から食べられてるエリアのは比較的安全と言える。
(もっとも、生態系の変化により毒性を持つようになる可能性もあるが)
298名無し三平:04/11/17 20:06:05
野毛屋は捌いてくれないの?捌くのは簡単だけどやめた方がいいよ。
299名無し三平:04/11/19 13:21:29
13日に大原に釣りに行ったら、ぜんぜん釣れなかった。
船長いわく前日の雨がいけなかったらしい
前日の天がそんなに影響するのか?
300名無し三平:04/11/19 14:59:33
300(σ・∀・)σゲッツ!!
301名無し三平:04/11/23 23:41:28
野毛屋は下船際に捌いてくれるよ。
ヨリフグ終了。。。最近釣れてない。。。

302名無し三平:04/11/24 08:50:42
>>299
前日雨、しけ→底荒れ→フグ砂に潜る→釣果最悪
の最凶コンボですね、よくあることです。
303名無し三平:04/11/24 18:46:07
雨=時化とは違う気がするけどな、大原なんていつも波高いし。
304名無し三平:04/11/27 18:49:14
>>302
フグが砂にもぐっていたとは・・・
いい情報ありがと
時化後はやめとく
305名無し三平:04/11/28 01:10:37
だから、雨と時化は関係ないでしょ。
306名無し三平:04/12/01 18:00:18
来週辺り、行ってくるかな。
307名無し三平:04/12/03 20:43:31
台風かよ
308名無し三平:04/12/04 21:21:17
まつしん丸に玲子と哲ちゃんきたよ
309名無し三平:04/12/06 12:00:47
↑ 船上エチーしてた?
310名無し三平:04/12/22 13:00:13
Topシーズンage
311名無し三平:04/12/22 18:52:59
大原は釣れてないよ。
312名無し三平:04/12/22 21:00:08
悪い、明日行ってくる。
313名無し三平:04/12/25 06:15:58
釣れなかった…一桁
314名無し三平:04/12/25 09:16:00
>>313

お疲れ様でした。
この2〜3日、大原は海が悪くて苦戦みたいね。
漏れは明日行ってきます。
315名無し三平:04/12/27 12:17:50
釣れなかった・・・2匹
316名無し三平:04/12/27 17:34:06
お疲れ様、2匹ですか…

ところで皆さんは仕掛けどうしてます?
既製品購入?それとも自作?
おいらは自作派です
317名無し三平:04/12/29 19:54:03
自作派ですね。でも、シンプルイズベストで、重り、餌バリ、かっとうオンリーです。
31846:05/01/04 14:57:55
皆様お久です♪

今シーズンは激務の為に、昨日、初フグ釣行でした。
(正月休くらいしか無いのか?ウチの会社!)

場所は飯岡・幸丸(株式会社)
ウネリが酷く強風で苦戦・トップ36尾で漏れは21尾。平均は13〜14位じゃないかと。
そもそも人大杉!

一番釣ってたのは前の方で投げてた。強風下でも食い渋りだから頑張って投げた者勝ち。
良く見ると、錘は青柳カラーで漏れと一緒。竿は自作っぽい1.4M位。漏れはダイワの「KATTOU」
ですた。ウネリが酷いから短竿不利?と思ったけど、巧く対処してたんだろね。漏れは
人大杉でちょい投げのみ・しぼんぬ。
319名無し三平:05/01/04 18:24:47
やっぱり投げると有利かな?広く探れる分。
根のあるポイントだと、引きずりたくないんで投げないんだけど・・・
漏れの釣友も、好んでミヨシ行って投げてるけど、揺れるんだよなぁ。
32046:05/01/05 17:22:54
投げの有効性・・
食いが浅い時のフグは、船外機の音や船影などに反応して、船の周囲で様子見ている
と思われ・・(直接見たわけでは無く想像です)
そこで投げです。投げるときの「じゃぼん」とか「どぼん」という音、あれにフグは
反応しやすいとか何とか。以前にヤリイカ釣ってて、カモメにソーセージあげてたん
ですけど、船長さんが「固形物が落下する音にフグが反応して水フグとかサバフグが
周囲に増えちゃうから余りやらないで!」と注意されたことが有ります。音波は水中
で空気中の数倍以上で伝わるから、海底に居てもその音をキャッチできるそうです。
そういや、やけにサバフグが多かった事を覚えてます。
仕掛け落下音は、投げた時の方が大きいし、それでその仕掛けに興味持たせられます。
また、「投げて大きめに合わせる・少し巻く」を繰り返しますので、結構誘いに成っ
ている事も予想できます。ですから、投げた場合は船下まで引っ張った後でも、その
まま船下に落とした人の仕掛けよりはアタックされてます。

32146:05/01/05 17:24:43
ただし、投げのデメリットも指摘します。
@投げると仕掛けが絡みやすい
A食い上げ時に釣れた感触が小さい
B混んでいると厳しい
C岩場では無理
などが有ります。@に関しては「上手に投げて下さい」「仕掛けを作るときに一工夫を!」
です。Aに関しては、合わせた時に掛けた感触が有ったら、信念を持って巻いてみる事です。
仕掛けを引っ張る方向と魚が泳いでいる方向が一緒の場合、暫くは感触が小さいのは仕方無い
のです。掛かってなかったりばれてしまっても、まだ船から離れているなら直ぐに着底させま
しょう。Bも慣れた人なら大丈夫です。混んでいると苦しいですが、混んでいるからこそ投げ
た方が良かったりします。鈴栄丸の船長は、根掛の可能性が低い場所では、「投げられる人は
投げて〜!」です。群が濃いときは、直下に落として直ぐに合わせろと指示してくれます。
Cに関しては、岩場ですからねえ・・やめとくに越したこと無いです。岩場をわざわざ攻めると
きは、大抵の場合、「凄い反応があって入れ食い」の時かアカメ狙いですから・・。
岩場でも投げている人は結構見かけますけど、私の場合はお祭り防止の為の「ちょいなげ」だ
けです。
322319:05/01/05 22:32:31
>>46

ご丁寧にありがとうございます。
ショウサイ3回しか経験の無い漏れには、すごく勉強になりました。

初釣りは飯岡だったみたいですが、ホームグラウンドは大原ですか?
老舗・鈴○丸は評判イイですね。
漏れは松○丸か山○丸です。
323名無し三平:05/01/09 00:26:42
マルチスマソ、この河豚はショウサイでしょうか?
尻ビレが白く無いのでいまいちわからん。いつも食ってますウマーでつ。

www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20050109002103.jpg
324名無し三平:05/01/09 01:12:52
種類がわからないのに食べるなよ。
325名無し三平:05/01/09 01:14:24
326名無し三平:05/01/09 11:52:41
マジレスすると・・驚愕!

下はナシフグと思われ・・・・
見分け方だけど、ショウサイは斑紋が黒で下地は白。ナシフグは斑紋が白で地模様
は黒。良く似ているけど色彩的には逆。あと、地色も褐色に近い。
キスなんか釣っていると、これが釣れたりする(湘南などで多し)。こいつは身に
も結構な毒を持つ奴が居て油断なら無い。法的には「食用禁止扱い」じゃなかった
っけ?夏場のキス釣りでフグが釣れて、「ショウサイ!ラッキー!」なんて浮かれ
ちゃダメ。必ず斑紋と色合いを確認の事。ま、素人料理はそもそも止めて下され。

上はヒガンフグでしょう。大原辺りでは、これをアカメフグと呼んでいるし、一応
近縁種でつ。身は鍋ならショウサイに勝る。でも、刺身はショウサイの方がウマ。
白子も眼から鱗な美味さでつ。ただし、これも要注意。フグは性転換するので、白
子と真子の中間的な奴がヤバイのです。表面がザラついていれば、「オカマフグ」
の疑いあり。絶対に食べちゃダメ!
あと、ヒガンフグが結構皮むきが手間。これもプロに遣って貰って下さい。

>322
鈴○丸はフグ釣りの草分け的な宿で、漏れもここでフグ体験。ただ、大原も飯岡
も場が荒れすぎです。去年は2月以降に鈴○丸が深場の37mダチで大型の群を
発見してお祭りになったですけど、今年もそんな展開があるかなぁ・・
32746:05/01/09 12:05:02
スマソ。
ナシフグに関しては「食用禁止地区もある」に訂正です。
また、ナシフグはコモンフグとかナゴヤフグとか呼ばれております。
該当する「身にも毒」というのは、以前に輸入された奴の筋肉から検出された
ようでつ。また、コモンダマシなども有りますので、やっぱり危険な事は変わ
らんでつ。

http://www.pref.kagawa.jp/suisanshiken/suishi/happyou/ken-03.htm
http://www.susi-ichi.co.jp/page043.html

ここら辺参考でつ。
328322:05/01/09 22:33:03
>>46

ここ数日復調してるっぽいんで、明日あたり狙いたかったんですが、女房からダメ出しされました(涙)
アカメ混じりで型は良さそうだけど、これから数はどうでしょうか?
32946:05/01/09 23:05:16
>322
その昔、フグ乗合と言えば、東京湾・鶴見、大原、飯岡と数隻のみ。
キワモノ扱いでした。竿はカワハギ1.8mの流用か自作。漏れはソリッドを使って
数度自作したものです。実際、ソリッドの1.5m位が一番良いです。
鈴○丸でも船長自作を売ってます。作る手間とか考えると、これを買うのが一番か
も知れません。

そんな時代、フグは幾らでも釣れたです。食い渋るとどうにも成らんかったですけ
ど、普段は普通に4〜50尾。トップが100超えると早上がりというルールも有
ったけど、今はそれが80尾に制限されてます。でも、今じゃそれを達成するのだ
って、中々無いのでは?

シーズン序盤の数釣りの時は、小物主体です。漏れは飯岡の隆○丸で150獲った
事有りますけど、小さい奴をそんだけ獲るより、大きいの30尾の方が、後がラク
で良かったです。去年の展開では、大物主体で4〜50という状況が見られたそう
ですから、この展開を期待したいです。1マイルほど沖を攻めて、最後は港前でア
カメ狙い。これが最強でしょう。

釣り堪え・重量感・料理・・などなどを考えると、数より型!
時期的にも、この流れが期待できます。
33046:05/01/09 23:16:50
食味に関する皆様の意見募集でつ。
漏れは1kg超えのアカメを18尾・トラフグを2尾・マフグ1尾・ゴマフグ1尾
サバフグ10尾位釣ったですけど、最高級の誉れ高いトラフグも、刺身じゃショウ
サイに軍配上げたいと思っております。そりゃあ、ナベならトラが最高でしたけど。

漏れ的ランキング
ナベ
トラフグ>アカメ>ショウサイ>マフグ>ゴマフグ>>>(超えられない壁)>サバフグ

刺身
ショウサイ>トラフグ>アカメ>マフグ>ゴマフグ>>>(超えられない壁)>サバフグ

白子や皮などの総合的な食味価値
トラフグ>アカメ>ショウサイ>マフグ>ゴマフグ>>>(超えられない壁)>サバフグ

ここでは最低扱いのサバフグですけど、酒に浸した後の一夜干しなんて、結構売ってます
し人気あるですよ。
331名無し三平:05/01/10 18:54:29
サバフグって2chでバカにされてるけど、結構美味しいよ。
332322:05/01/10 22:19:24
今日は無理して行かなくて良かったかも・・・トップ10〜15だったみたい。
フグにもナギ倒れってあるんでしょうか?

>>46
漏れはトラフグもショウサイもそんなに食ったことないんですが(アカメはゼロ)、刺身でショウサイが一番ってのは嬉しいですね。
他の魚と違って、冷凍しても味がそれほど落ちないってのも魅力です。
333花王 ◆SorpG7sgTs :05/01/10 22:25:24 ? ID:???
鶴見あたりでもショウサイ釣れるんですか?
釣れるなら行ってみたいす。
33446:05/01/10 22:59:19
>331
サバフグも加工品などで結構売っているし、それなりに人気なのは知っているのです。
ただ、ショウサイ釣っていて、たまにシロサバフグが矢鱈と釣れる時があって、こんな
時に食べ比べできるんですけど・・他のフグに較べると、何かスカスカしていると言うか、
味わいが薄いと言うか・・でつ。鈴○丸の船長は、「全部一緒にして鍋にするか、塩水に
つけて干しなおう!刺身は不味いおう〜!」でした。実際、その通りでした。

>322
今日は本当にダメだった見たいでつね。
飯岡の方が良いみたいでつ。ただ、去年も2月以降に新群ハケーンでしたので、以後
の展開を期待します。

>333
鶴見は新○丸が有名・・というより、ショウサイフグ乗合の、本当の草分けはここでつ。
ただ、東京湾で釣れ無くなった時、大原でハナダイの外道に、矢鱈とショウサイが釣れた
とかで、それが噂になって大原でカットウ持ち込みだしたのがブームの始まり。
鈴○丸が始めて「フグ処理師免許」取得で、マスコミも堂々とネタに出来るようになった
為、たちどころに旋風となり、今に至ったそうです。
で、鶴見でも良くフグを狙う人と同船した時に聞きました。
「いやあ、東京湾のフグは死ぬほど美味いよ!数は出ないけど満足度高いから!」
だそうです。
33546:05/01/10 23:09:04
ナゴヤフグの由来について、色々と解りました。
コモンフグ・ナシフグ・ショウサイフグは、比較的に毒性が強い上に美味
という厄介な性格から、それらが多獲された愛知県(伊勢湾でつね)で、
こんな事が言われたそうです。

「これら(例の3種)を食べたら身の終わり(美濃・尾張)」

で、美濃尾張を総称して「名護屋フグ」と呼んだそうです。
ですから、ナゴヤフグというのは、あの良く似た3種を総称して呼ぶそうです。
いずれにしても、コモンダマシは身肉にも毒が有ったりする厄介物。間違っても
食べない方が・・
336名無し三平:05/01/12 01:13:37 ? ID:???
ふむう。マジレスありがとれす。
ちょっと検索してみます>鶴見のフグ船
337名無し三平:05/01/12 22:24:39
東京湾は、鶴見の新明丸と金沢の野毛屋か。
外房も東京湾も釣れてないなぁ…。
33846:05/01/12 22:34:06
週末あたり逝こうと思ってたんだけど、天気も悪そうでいやはや・・
339322:05/01/13 22:15:45
>>46
土曜午前までは何とか持ちそうですね。
明日の釣果次第で漏れは大原出撃かも、です。
34046:05/01/15 08:56:44
>322
鈴○丸は出ないと言ってましたので、今回は見送りますた。
新群ハケーン!だったみたいで残念です。
341322:05/01/15 10:24:05
漏れもさすがに見送りです。
来週火曜は有給取っても!ですかね?
34246:05/01/15 16:35:55
海上の波5M以上でこの風ですからねえ・・
フグは砂潜っちゃうでしょうから、狙い目は確かに「火・水」ですよねえ・・

鈴○丸のサイトでは、群を見つけると「有給取ってでも来るべき!」と書いてますけど、
現実には難しいですよねえ。
正直、仕事をバックレてやりたいのはヤマヤマなのですが・・
34346:05/01/16 16:05:14
鈴のサイトによれば、ここ暫くは「澄み潮」に悩まされていたようなので、案外、
このシケは良い方向に動くかもしれません。まあ、回復に数日掛かりますけど。
344名無し三平:05/01/16 18:22:26
好転の兆し、ってのがあっても、いきなり釣行するのは勇気いりますねえ。
トップで50位安定しているといいんだけど。
345322:05/01/19 22:26:04
>>344

漏れみたいなサラリーマンは基本的に土日限定っすから、兆しがあってもなかなか休みのタイミングが合わないです・・・
好況が2〜3日続いて、明日は間違いなくナギって時に休みが合えば!なんですが、そういう時は他の人も来るわけで・・・片舷10人とかw

>>46

今日はシケたみたいですね。鈴で0-5匹・・・合掌。
34646:05/01/19 23:27:36
>322

いや、都合で今日は逝けなかったです。
早くても土曜日。おまけに仕事が入りそう。
来週こそは二日ほど行きたい!
347322:05/01/21 08:28:21
>>46

明日乗ってきます。
ヒラメが好調みたいなんで、ヒラメ→ショウサイのリレーです。
二兎を追う者は・・・
348名無し三平:05/01/22 11:24:20
二兎を追う者はクーラー満タンでつ。
349322:05/01/22 16:12:16
行ってきました〜。
満タンとはいきませんでしたが、ヒラメ1枚、40cmアカメ1尾、チビショウサイ数尾、ウマヅラ1枚でした。
初のアカメはメスで残念!
35046:05/01/22 17:57:12
おお!おめでとうです!

今度こそ!が水曜日あたり、ありそうです。
明日は仕掛け作成でやんす!
351名無し三平:05/01/24 21:57:12
マジで好転の兆しないですね。
東京湾のほうが良さそう。
片側10人とか乗ると、お祭りしますよね。30号統一しても、集魚板やらタコベイトやら、枝針まで全開で付いていて、仕掛け流れる流れる。
35246:05/01/24 22:30:01
ちょっと荒れすぎたんでしょうなあ・・

水曜日も見送ります。

もう、来週の平日しかない!ヽ(`Д´)ノ
353322:05/01/25 14:55:37
好転したみたいですね、今日(笑
46さん、有給取ってGo!
35446:05/01/26 11:17:10
見送っちゃったよ!ヽ(`Д´)ノ

と言っても、朝からみぞれだったので、行かなくて正解ですた!

もう休みは来週まで無いです。
355322:05/01/26 22:11:37
>>46

正解でしたね。
漏れはいつ行けるかなぁ・・・
35646:05/01/27 16:15:47
>322

今日は大型ばかりで平均20オーバー!

くやしい!
357322:05/01/27 22:54:55
なんだかなぁ・・・

美味しい外道も多彩ですね。
普段の行いがイイ人が、今日みたいな日にイイ目をみるんでしょうねぇ。

2月に入るとそろそろ終盤ですね。
漏れはあと一回行けるかな?
358名無し三平:05/01/28 00:33:27
そんなこと言わずに何回も行きましょうよ。
なんて、俺も来月再来月一回ずつしか行けそうもないな。
359名無し三平:05/02/01 14:07:44
釣れてませんねぇ
360322:05/02/01 20:54:59
先週土曜日、漏れの友達が大原で15尾・・・トップだって(涙
361名無し三平:05/02/02 00:20:26
愛知県ではかなり釣れてるみたい・・・
ttp://www.matusin.com/chouka.htm
362名無し三平:05/02/04 19:03:12
そろそろ上向きな予感
363名無し三平:05/02/07 12:12:24
飯岡の船宿も、捌いてくれるのかな?。
364322:05/02/08 22:07:00
>>363

大原より飯岡の方が数は出てるみたいですね。
トップ47匹とか。
隆正丸は「免許あり」と釣速に書いてあったので、たぶん捌いてくれると思いますよ。
365名無し三平:05/02/08 22:27:56
飯岡はちょと恐い・・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
366322:05/02/08 23:02:06
>>365

え?飯岡コワいんですか?
型より数を求めて、今週末行こうと思ってたんですが・・・

もしよければ詳細お願いします。
367名無し三平:05/02/09 00:15:42
>>365
説明しないと営業妨害になるよ。
368名無し三平:05/02/09 23:13:26
飯岡のS丸も免許を持っているから別に怖くないよ。むしろ船長も感じがよいし
私は好きです。
それにしても大原の鈴栄丸、いつも素早い釣果報告なのに
最近釣果の書き込みがないのでちょっと心配・・・
369名無し三平:05/02/10 01:51:16
結局>365は妄想癖のキ○ガイ。
370名無し三平:05/02/10 13:20:43
免許なしでフグ船出してるとこは、釣った後どうすんの??
371名無し三平:05/02/10 18:40:25
行く前に電話して聞けば良いだけの話だけどね。そろそろ追い込まないと、大原は禁漁になっちまいますね。
372名無し三平:05/02/10 18:41:49
明日、新明逝って来ます。
竿頭はたぶん俺ですのでw
373名無し三平:05/02/10 20:54:50
>>370
客が自己責任で捌く
374322:05/02/10 22:14:19
明日、大原出撃します。今シーズン最後かな?

鈴は、船長の体調不良でお休みに入ってるそうです。
(今日、電話で確認しました)
375名無し三平:05/02/13 07:36:20
新明や大原へ行かれた人、いかがでしたか?。
37646:05/02/14 08:08:38
インフルエンザでダウソしてますた・・

今年の風邪はちょっとタチが悪いです。
377名無し三平:05/02/14 14:06:32
>>374
フグは一年中釣り物カレンダーとしてあがってるけど、時期あるんですか?
378322:05/02/14 22:05:00
>>46
お大事に。
漏れは花粉症にブルブルです。

>>377
大原あたりだと、5月〜9月が禁漁みたいですね。
飯岡では、一年中釣り物として掲げてる船宿もあるみたいですが・・・。

ちなみに先週末は12匹でした。
大型中心だったのでまずまず。
379名無し三平:05/02/15 10:41:31
なるほど。味や釣果に季節で変化あるのかと思ってしまいました。
ありがとうございます。
38046:05/02/15 14:26:07
いやあ、未だに体はしっくり来ないですけど、いつまでも休んでいる訳に行かず・・
で、今朝から出勤しますた。

鈴は本日から出漁したみたいです。何か入院してたみたい。
10時から入掛かりって・・ヽ(`Д´)ノ

フグは基本的に「産卵期に毒性が増す」という事と、食味が落ちると言う事から、
大原では産卵期とその前後を禁猟とした・・と言われてますけど、それを設定する
運動したのが鈴の船長さん。食味に関してですけど、キスの外道などで釣れるシ
ョウサイを結構食いますけど、から揚げやシャブシャブに関しちゃ、冬と変わら
ず美味いです。ですから、「一年中追っかけまわしても直ぐに居なくなるから、
産卵前の乱食い時期は釣るのを止めよう。」という、資源保護の精神が出たのだ
と思われます。
38146:05/02/15 14:31:00
>322
私も花粉症持ってます。
この時期、大原とか勝浦は全開寸前ですからねえ・・風向き一つで鬱さが変わり
ます。東・北の風だと、海風で海上は天国なのですが、一度向きが変わります
と、もう鼻水地獄へと・・

印象的だったのが、2年前の勝浦です。
3月にヤリイカ狙ってたですけど、比較的に陸に近く、海上から見渡した空は
一面に綺麗な空気なのに、陸上・特に山付近でうっすらと濁ったような空気に
なっていて・・これが花粉なのかと思うと(((((;゚Д゚)))) でした。
382322:05/02/17 23:00:11
>>46

花粉、今年は強烈みたいですね。
漏れは禁断のステロイド注射やるかもですガクブル

思い出したんですが、先週金曜日、漏れの隣の大ドモ常連師は、3〜4秒毎にカラ合わせして断トツトップの釣果でした。
それも、カットウが海中で50cm以上動いてるだろう大合わせ・・・外道にアカメ2匹、カワハギ数匹、ウマヅラ数匹、50cm級ホウボウ1匹
次頭の左舷トモ師もカラ合わせ派。
漏れみたいにのんびりアタリ取ってるヤシは、結局乗り遅れちゃうんでしょうかねぇ。
38346:05/02/23 14:15:03
鈴・・今日は大型ばかり入れ食いだって・・ヽ(`Д´)ノ 
全員カゴ一杯だって・・ヽ(`Д´)ノ 

でも今週は動けないです・・仕事忙しくって・・・・(´・ω・`)ショボーン

>花粉

鈴の船長も花粉症が酷いらしいです。
大丈夫かなあ・・
38446:05/02/23 14:22:39
漏れはカラ合わせ・・余り大きくはしないです。
カラ合わせのメリットは、「フグに餌をアピールできる」とか、「食い気の
薄い時にも掛けられる」が有ります。しかし、大きく合わせ過ぎると、寄った
魚を散らしてしまうのです。

前に江ノ島の堤防で釣りながら、フグやカワハギの餌追いの挙動を見てたので
すが、普段は正面向いてて、目は上付きなので、下に有る餌に対する反応はイ
マイチだったですけど、餌を上に上げてアピールすると追って来たです。
一度追い始めると、餌を上げても直ぐに追ってくる。大きくアクションすると、
見失うのか、再び近くに来るまでは追わなかった・・

それをヒントに、「マメな誘いの意味も有ってのカラ合わせ」を実行するよう
になりました。でも、「当り・即合わせ」は基本です。

投げて寄せるのも、食い渋り時は船直下は避ける魚の習性から、「できるだけ
アピールする」為に投げる訳です。渋った時ほど、投げやカラ合わせの効果が
出ます。
385名無し三平:05/02/23 17:16:19
よく見るんだけど、ツ抜けって何?!
386名無し三平:05/02/23 18:00:36
1つ〜9つは「つ」で終わる、10より上を「つ抜け」と言う。
387名無し三平:05/02/24 11:23:19
おーなるほど。そういう事ですか。
このスレすげーいろいろ参考になるので助かります。
388322:05/02/25 00:52:22
>>46

いつもながら、ご丁寧に有難うございます。
ものすごく参考になります。

大原どうしちゃったんでしょうか?
この時期に定量80匹で11時前に早上がり、4人が70匹以上!?

有給取ってでも行くべきだった・・・週末はまた予報悪いし・・・
389名無し三平:05/02/27 21:18:56
どこでそんなに釣れているのですか?
390名無し三平:05/02/28 17:24:49
行きたいなぁ
食いたいなぁ
39146:05/03/04 05:34:55
ず〜っと銀座で改修工事・・
5夜連続で徹夜・・釣に全然行けない・・

>大原どうしちゃったんでしょうか?
>この時期に定量80匹で11時前に早上がり、4人が70匹以上!?

ヽ(`Д´)ノ
392322:05/03/06 10:02:08
>>46

定量の爆釣聞いて先週末に大原行ったオイラの友達は、ひとケタでスソだったそうです・・・
また水温下がってるだろうし、行けなくて結果的には正解だったのでは?

浦安あたりからもフグ船出てるみたいですね。
釣果はいい時でもトップ20くらいですが。
393名無し三平:05/03/10 15:06:05
来週、大原へ出撃予定。
結果報告します。
394322:05/03/12 00:52:29
>>393

好釣お祈りしてます。
明日から寒くなるみたいですから、水温低下が心配ですが・・・。
395名無し三平:05/03/13 09:44:59
1日ぐらいで海水温も下がるの?
396名無し三平:05/03/13 11:51:04
エサのアオヤギはスーパーに売っているボイルされたものでいいのですか?
カットウデビューに向けていろいろ準備中です。みなさん、ご指導を!
397397:05/03/13 21:25:15
アオヤギ(生塩ズケ品)は、船宿で購入、1パック500円ほどで、最低
2パックは必要。餌付けは、アオヤギ3〜4個と付けられるだけ付ける。
スルメイカ(ボイルでない物)も一緒に付けておくと当たりが出やすいので
オススメ。フグはキモを狙ってくるので、アオヤギのベロだけになったら、
さっさと肝付きのを付け替える。生アオヤギも古くなるとフグの喰いが落ち
るので注意でっす。
 
398396:05/03/13 22:04:29
>>397
生が必要なんですね。お世話になる予定の船宿で使うエサはウタセエビとの事なので
コッソリとアオヤギを持っていこうと思ったのですが、一般の店から生アオヤギを入手するのは
難しいみたいですね。
399397:05/03/13 22:49:45
大原でのカットウフグでウタセエビは初めてききました。認識不足でした。
もし九十九里有料で行くのでしたら、
九十九里有料出口〜大原港の間に金曜夜深夜〜朝でも2件釣具屋が開いています。
一件は確か「釣り侍」という店なので電話で聞いてみると良いかもです。
400396:05/03/13 23:16:55
>>397
すみません、当方東海人です。伊勢湾でも数少ないですがカットウ釣りを行う船宿があります。
アオヤギはあきらめて、とりあえず生イカだけ持参することにします。
401397:05/03/13 23:41:53
>>396
てっきり千葉 大原と勘違い、失礼しました。
生イカもけっこう囓ってきます。特餌で爆釣祈願!
402名無し三平:05/03/14 22:00:24
私も396さんと多分同じ船宿で近々カットウデビュー目指してます
仕掛けは自作してみましたがウタセエビのエサが不安です
アサリの剥き身は使えませんか?やわらかすぎでしょうか?
403397:05/03/15 00:48:51
あさりむき身は水槽のフグの餌には使われている見たいデスが船釣りでは
小さくて手返しが悪いかもしれません。

アオヤギ通販!
ネット検索で探し当てますた。^^
ここに電話で聞いてみて下さい。
送料かかりますが入手可能かも・・・
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yamayu/
404名無し三平:05/03/15 20:29:00
ウタセエビだと喰わせ釣りじゃないのか、
405396:05/03/15 21:05:10
>>402
お互いデビュー戦がんばりましょう!
あそこは釣ったフグを捌いて持ち帰らせてくれるのでいいですよね。
>>397
いろいろご教授いただき、ありがとうございます。
>>404
間違いなくカットウ仕掛けにウタセエビを付けての釣りです。
406402:05/03/15 22:33:17
船宿に電話で聞いたのですが
アオヤギが入荷しないので代理でウタセエビとの事でした
アサリより手返し悪そうな気が....
スーパーで買い込んで行こうかな
407397:05/03/16 00:43:57
アオヤギ肝付き入手難しいのでしたら、スーパーお刺身用アオヤギのベロや
生スルメイカ、ウタセエビ、あさりを持っていけば大丈夫では?
その日によっても喰ってくる物が違うらしいので・・・。
でも生スルメイカだけはオススメ。
408名無し三平:05/03/16 13:02:48
浦安の吉野屋はエビですね。場所によって餌って違うもんなんだ。
やっぱ釣り場によって食いも違うのかな?
それとも自前で貝を持ち込んで試す価値有り?
409397:05/03/16 18:58:36
安ければ!持っていって試すと良い気がします。(自分1000円以内位)
でも船長によっては特餌を嫌うので要注意ですが・・・・・
410名無し三平:05/03/17 18:27:17
報告
今日行ってきました@大原。
なんとツ抜けできず…右舷四人、左舷二人の左舷側に乗船。凪ぎ倒れかと思いきや、右舷のトップ35付近。
腕が悪いのもあるが、場所も大きいのか?左舷は二人とも一桁でした。
今シーズン終了、来シーズンは気合い入れて行きます。
411397:05/03/17 20:31:18
お疲れさまです。場所は大きいと思ってます。
しかも海水温低下らしかったですね。
シケ後の明後日、大原フグに斬られに行って来ます。

新仕掛け+特餌も試してみますが喰いが悪ければ、何やっても厳しいですよね。
寂しいかなツヌケ目標・・・
トップは、右舷のミヨシ?トモ?どちらだったでしょうか?
412名無し三平:05/03/18 07:09:54
頑張ってきてください。
昨日は、右舷のともがトップでした。
413名無し三平:05/03/18 16:31:02
そういえば、昨日トップだった人は、短い竿でやたら誘いや空合わせしてましたね。
仕掛けなんですが、みんなはカットウ何号使ってますか?。
414名無し三平:05/03/19 23:44:11
一般的には外房は25から30号、東京湾7号から20号だそうです。
ちなみに伊勢湾も25から30号です。
それにしても最近の伊勢湾のふぐつり(カットウ)人気はすごいです。
みんなでカットウを楽しみましょう。
415名無し三平:05/03/20 07:08:24
それってオモリじゃね?
416396:05/03/20 11:42:02
予約しました。仕掛けは船宿で売っているもので今回はいきます。それを参考にいつかは自作しようと思います。
エサは「好みの物があれば持込可」とのことなのでオススメいただいているスルメイカを持っていきます。
417402:05/03/20 19:03:00
>>396
爆釣祈願!
私も仕事が一段落したので来週くらいに計画してます
3連休も仕事なので....
418397:05/03/20 22:22:33
昨日、大原フグ、船中仲良く、ばっさりと切られて参りました。
船中0−9(トップは>>412さんと同じくやはり右大トモ)右大トモは
仲間で、私は右胴の間で7匹(大型3匹含む)、大型はアオヤギの上に被
せたスルメイカ喰ってました。でもマダコをゲットできたのでおみやげは
確保〜。近々、リベンジ行くど!
>>416
ガンバって下さい!

伊豆の方で何やら”トラフグ、赤目狙いの船があるって”ホント?
419名無し三平:2005/03/21(月) 12:23:54
>>418さん乙です
大原って四月いっぱいでしたっけ?
420397:2005/03/21(月) 23:23:37
>>419さん
大原は4月末までで、それ以降は飯岡港でショウサイフグできます。
大原は、今、当たれば型が良いので魅力です。
421名無し三平:2005/03/23(水) 11:46:49
ちょっと質問ですが、フグ船出してるとこはどこも捌いてくれるもんなのでしょうか。
全て、とは言いませんが、皆さんの使われてるとこはどう?
422名無し三平:2005/03/23(水) 15:46:34
>>421

東京湾では 浦安のY屋が捌いてくれるのは知っているけど 他は知らん。
大原、飯岡、外川、鹿島は捌いてくれるよ。 全ての船宿に行った訳じゃないから
100%とは言えないけど 99%は捌いてくれると思う。

>>418

遠州灘は 日本一のトラフグ漁場だから伊豆に在っても不思議じゃないかも?
423名無し三平:2005/03/23(水) 17:01:07
>>418
停止の黄身丸でやってるヨ。

鹿島は、来シーズンまでお休みなんかな〜
ピンポン球があんま転がってなくて、けっこー好きなんだけどナ。

*注 船は土日だと人大杉で、ほとんど〜定員〜?くらい乗せるけどネwwwww
424ワイルド野朗:2005/03/23(水) 17:12:20
なんだ、このスレ?レベル低いなあ、もっと気のきいたこと話せ!
425397:2005/03/24(木) 00:01:22
>>423さん
トラフグ魅力!天然トラ釣れるんなら1泊してでも行って良いかも。
ショウサイフグVS天然トラ お刺身を並べて喰ってみたいものです。
情報どうもです。
426402:2005/03/24(木) 19:16:15
カットウデビューしてきました
ショウサイ14匹、ヒガン3匹でした
一応ツ抜け達成という事で..
私の様なシロウトには生イカはエサ持ちが良いので
アタリが取り易かったです
スーパーの茹でアサリは速攻でカワハギの餌食に....
今日の刺身は粗塩とワサビで食べたら嫁にも好評でした
明日は空揚げにしてもらいます
427397:2005/03/24(木) 19:56:55
>>402さん
生イカ効果あったようで良かった(ホッ^^)
では是非、フグ鍋を!(シンプルにフグ5以上+野菜+昆布多め)
→残り汁で雑炊(最後に溶き卵)出来れば米から。
美味いよ〜・・・是非おためしあれ
(ご存じと思いますがフグはヒレ取る、内臓や皮完璧に取る、
よく水で洗って利用、慎重に!)
428396:2005/03/24(木) 20:58:47
自分も今日カットウデビューしてきました。カットウは難しいですねぇ。ツ抜けがやっとでした。外道にカワハギとタコが釣れて良い土産が出来ました。
もしや402さん、私と釣り後に店の前で話をしませんでした?マルキューの帽子を被っていた者ですが。
429402:2005/03/24(木) 22:14:58
>>397
フグ鍋も魅力的ですね。特に雑炊が....
配らずに全部食べてしまおうか
下処理は船宿で完璧にしてもらったので多分大丈夫でしょう
>>396
あはは、世の中狭いですねぇ、その通りです
思いがけなくOFF会になってしまいましたね
次回は自作仕掛け改良してチャレンジします
私の隣のエサ釣の人は2人とも50以上釣ってました
タライいっぱいのショウサイはすごい光景でした
430名無し三平:2005/03/25(金) 11:45:20
ほえー初アタックで2人ともツ抜けかぁすごいなー。
おめでとうございます。俺も再チャレンジしたいな。
431396:2005/03/25(金) 19:47:28
>>402さん
やはりそうでしたか!またお会いできるといいですね。
>>430さん
ありがとうございます。でも隣のエサ釣り師に大差をつけられたので気分は複雑です・・・
自分の釣ったサイズには満足しているのですが、数はエサ釣りの方が有利なのでしょうか。それともやっぱり腕!?
432402:2005/03/25(金) 23:51:30
空揚げおいしかったです。明日は鍋にします
なるべく早いうちに再チャレンジしたいと思ってます

ここの先人の方々にお伺いしたいのですが
カットウバリのハリスの長さや材質はどうされていますか?
今回は15cmと25cmで作って2本ぶら下げたのですが
もしかして長すぎかなと思ってます
材質はナイロン16号で作ってみたのですが
もっと硬い方が良かったんじゃないかとか考えだして頭抱えて悩んでます
433397:2005/03/26(土) 00:24:01
>>432さん
 自分、フロロ8号+1mmチューブ(まっすぐになる物)で第1段カットウの
長さは餌針先端とカットウ針先端の間に手のヒラが入る間隔。(大原港某船宿説)
第2段は自分は3〜4本指の間隔(自分の経験)。カットウ針は18号のシル
バーメッキの物。・・てな感じ。
434402:2005/03/28(月) 10:14:19
>>397
フロロ8号にチューブですか?
やはり直線化する様な仕組みにした方が
無駄な動きが少なくなるんでしょうね

カットウ針18号かあ、売ってないんですよ
東海地方はあまり部品が充実してないので
出張時に買い込まなきゃ
435397:皇紀2665/04/01(金) 21:31:30
>>402さん
 直線化でフレキシブル。ショートシャクリ時にカットウ針が餌の回りを
自由自在に動き回るイメージにしてます。仕掛けは保存時はゴムバンドで
まっすぐに引っ張ってますヨ。
436名無し三平:2005/04/03(日) 16:29:10
みんなこだわってんだなぁ、俺は来シーズン用に竿を短くしておきます。
437397:2005/04/15(金) 00:04:35
どのくらい?
438397:2005/04/24(日) 19:03:31
飯岡フグ 80オーバー来た〜。
439名無し三平:2005/04/30(土) 16:41:30
ここは大丈夫か
440名無し三平:2005/04/30(土) 16:44:11
大原は今日でオシマイ
441名無し三平:2005/05/02(月) 16:30:42
太東はOK?
442名無し三平:2005/05/09(月) 19:38:20
ダメぽ
443名無し三平:2005/05/18(水) 18:48:23
詳細を教えてくれ
444名無し三平:2005/05/24(火) 11:53:08
444get
445名無し三平
今年は東京湾のシ○コ持ちの状況はどうなんだろう?