322 :
名無し三平:04/07/19 09:37
スレ違いじゃねーだろ?大変な問題だぞ。
マスコミも一度冷めたら、なかなか取り上げてくれないからな。
鯉ヘルペスの問題ゼムゼム解決してないのにね・・・・・
323 :
名無し三平:04/07/19 12:10
>>321 滋賀県の関係者?
間違いなく関連ニュース
324 :
名無し三平:04/07/19 12:59
大阪の神崎川をホームグラウンドにしてるけど、去年鯉ヘルペスが検出
されたってことをつい最近知った。人にはうつらないはずだけど、嫌な気分。
でも、琵琶湖の水は飲料水だし、もちろん消毒とかしてから飲むわけだけど。
過去にはヘルペス水を消毒したのを飲み続けたというデータが無いわけで。
なんつうか、人体実験を大阪の人間でやってる様なモンだよね<人への感染
隔離板から出てきてしまうバサー達に忠告しとくけど、
バス板以外で「滋賀県の関係者」だの「漁師」だの
「同和」だの言ったところで誰もついてこれないよ。
うちの近所の川、テトラ帯に鯉の死骸がいっぱい引っかかってて、
その対岸の川原で子供が水遊びしてる。
鯉ヘルペスウイルスが人には影響無くとも、食中毒菌とか大丈夫なんだろうか。
>>326 >>297(289)だな?必死だな。w
いつまで粘着するつもりだ?
「逆効果」って知ってるか?
329 :
名無し三平:04/07/19 22:56
キャッチ&リリースが原因。
傷は絶対に薬でないと直らない。傷口から感染。
生物学者の見解
330 :
名無し三平:04/07/19 23:07
お前の体は自然治癒しないのか?
>>326 要はアフォがワラワラ湧いてくるから煽るなっちゅう事だ。
バサーなんてどうしようもないガキンチョなんだから。
これからの季節、駆除しきれない。
333 :
名無し三平:04/07/20 00:53
>キャッチ&リリースが原因。
コイのキャッチ&リリースを禁止しろってことか?
334 :
名無し三平:04/07/20 18:12
鯉も元を正せば外来魚だからな・・・・
アホカ・・・
鯉は在来魚だ
>>334 在来+外来らしいね。
全国にバラマイタので、ところによっては移入種だな。
ナマズも江戸時代以前は西日本にしかいなかったと。
しかしアレだな。
琵琶湖の話がでると、たちまちバスソvs粘着アンチのわけわからんレスの応酬になるのな。
338 :
名無し三平:04/07/21 12:59
>アホカ・・・
>鯉は在来魚だ
在来のコイは琵琶湖や利根川などの大河に少数生息するのみ
そこらへんにいるコイは中国から釣れてこられた鯉の飼育種を放流したもの
したがってコイは外来種という表現で間違いない
339 :
名無し三平:04/07/21 14:51
340 :
名無し三平:04/07/21 17:50
可哀想だとかそういうことを抜きにして、
鯉が川からいなくなることによってどのような弊害が生じてくるのだい?
女にヘルペス移された奴いる?
342 :
名無し三平:04/07/21 22:06
全く余計な横やりですが
鯉が日本の在来種かどうか結論は出てないようです。
近畿、岡山平野などから在来種であるかもしれない
という化石が発見されているが、確証がないそうです。
343 :
名無し三平:04/07/21 22:57
>>330 >>331 人間生存の大気(気体)中と水中とでは大きく違います。
君達が水槽等で魚を飼っていれば、実験できたんだけどね。
そうだな、夏の縁日の季節だから極端に説明すると
金魚すくいの水槽に傷を負った個体を放すと、確実に
全滅します。
344 :
名無し三平:04/07/21 23:22
>343
それと鯉ヘルペスに何の関係があるの?
345 :
名無し三平:04/07/21 23:58
346 :
名無し三平:04/07/22 00:42
傷が無くても死ぬけど<鯉ヘルペス
鯉の過剰な放流が問題になったりしてたから、適当に間引いてくれる
ぐらいならかえってそのほうがいいんじゃないか。
鯉科の他魚種まで死んだらまずいけど。
349 :
名無し三平:04/07/22 10:02
カスミの大量死をしらんのか?
馬鹿、鯉がヘドロ食ってくれるおかげで川はある程度見られるようになってるんだぞ
>>343 自然界においては川なら水は常時入れ替わるし、水槽より圧倒的に生息密度が低いことを考えてる?
実験というなら水をしっかり循環させて自然界並みの生息密度で実施して欲しいな。
352 :
名無し三平:04/07/22 18:53
>350
鯉がヘドロ食うわけないっしょ・・・よく考えてみ・・・・
もしかしてオレ釣られたの?
353 :
名無し三平:04/07/22 20:19
鯉ヘルスでイこう!
354 :
名無し三平:04/07/22 20:22
>鯉ヘルス
鯉のアゴで潰されるけど、いいの?w
>>353 仮山有憎の歯磨き粉のCF知らんのか
...って そら知らんわなぁ あんな大昔のCF。
吸い込んだ10円玉が2つ折りになって吐き出される驚愕映像...
356 :
名無し三平:04/07/23 23:18
みなアレで恋にも歯があることを知りました。
357 :
名無し三平:04/07/24 08:00
31度の水温でヘルペスは死にます
琵琶湖は水温低いから無理、霞はOK
358 :
名無し三平:04/07/24 10:31
>馬鹿、鯉がヘドロ食ってくれるおかげで川はある程度見られるようになってるんだぞ
まったく逆。
コイがヘドロを巻き上げるから水質が悪化するんだよ。
どこでそんな間違った知識を覚えたんだ?
http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biology/sirakabako.htm 特に湖底の動物( ユスリカ幼虫やイトミミズなど)を好んで食べるコイやフナは
(ワカサギ もミジンコ だけでなく底生動物も食べます)、湖底の泥を引っかき
回し、またそこの生物を食べて排泄物を出すことによって湖底にあった栄養塩を
水中に回帰させ、植物 プランクトンの増殖を促すのに大きなはたらきをします。
公園の池やお堀の水の透明度が低く汚 れているのは、日本人がすぐにこのような
水たまりにコイを放すのが大きな原因と私は考えています
つーか鯉師ってなんであんな土建右翼みたいなのばっかりなんだろう
湖底の泥と、ヘドロってのは違うんじゃねーか?
>>343 おまえ、魚を"きちんと"飼育したことあるのか?
魚の病気のほとんどの原因が水質悪化だから、
ちゃんとろ過バクテリア沸かして生物、物理ろ過が機能して、水量の4分の1を1週間に
1度程度(魚の数やエサの量などにもよるが)変えてれば、
キズ程度で病気になることはまずない。まあ体力的にもボロボロになってれば
回復しないまま死ぬかもしれんが、もともといた健康な魚には影響なんてないよ。
そんなんで死ぬ場合は、まちがいなく飼育者側に問題がある。
白点病なんかも水温を32度くらいにあげりゃ自然消滅するしな。まあ渓流魚には使えない手だが。
まあ祭りの縁日の金魚水槽じゃエアーポンプだけだし、これなら死んでも当然。
今回の鯉ヘルペスが水質悪化からくるものなのかはしらんが。
ウチのディスカスの水槽、4ヶ月くらい水換えしてないな・・・・
活性炭を3週間に1回くらい入れ替えるだけ。
PHチェックは細かくやってる。PH下がってたら珊瑚石入れたネット入れるくらい
水質悪化なら鯉だけじゃなくバスもギルも死んでおかしくないと思う。
放流した鯉が感染していて広がったんじゃないかと漏れは思う。
最近の琵琶湖の様子はどうなんだい?
>362
確か、鯉ヘルペスは水温が高すぎると活動しなくなったハズ。
よって、涼しくなった秋頃にまた大量死が起きるかもしれないし、起きないかもしれない。
で、水温が下がり過ぎると活動しなくなったハズ。
よって、来年の春〜初夏にかけてまた大量死が起きるかもしれないし、起きないかもしれない。
↑あれかSARSみたいなもんか。
age
367 :
名無し三平:04/09/17 20:34:55
期待Age
368 :
名無し三平:04/09/23 07:30:30
>363
新たな展開があったね。これで気温や季節など関係ないことがわかった。
369 :
名無し三平:04/09/23 08:11:35
霞ヶ浦で釣りをしました。はい、釣れるのは尺前後の鯉ばかり入れ食いでした。
KHVで死んでる鯉は非常に大型(おおむね70センチ以上)でした。
つれる鯉はキズも無く、デブばかり????でした。
でも、他に釣っている人は皆無な罠・・・。
何気に白い目を浴びてました。
370 :
名無し三平:04/09/25 01:07:30
鯉の飴炊き屋は大変だよな
371 :
名無し三平:
宮城県の大沼で数百匹のヘラブナが変死。 ソースは地元ラジオ局。