紀州釣り意見交換所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
黒鯛釣りに統合されちゃってるんで紀州釣り専用スレを立ててみた。
他の釣りにはない紀州釣りだけの話題で盛り上がれ、ダンゴ野郎共よ!

また、誇りあるダンゴ野郎として初心者や質問には優しく対応すべし!

2名無し三平:03/10/02 11:59
>>1
海が汚れるのでやめて下さい。
31:03/10/02 12:13
>>2

米ぬかを使うと汚れないと思います。ダンゴを投げ入れた時は
確かに濁りますけどすぐ沈下しますし。
筏で赤土使うと底に溜まって海草などに影響が出てしまうみたいですが、
米ヌカは植物性で食べられる物なので、小魚や海に住む小動物や微生物の餌と
なっていると思います。
4名無し三平:03/10/02 12:28
>>3
屁理屈こねてないで、紀州釣り禁止の釣り場がなぜ増えているのかを考えて下さい。
5名無し三平:03/10/02 12:30
紀州釣りは普及するべきではなかった・・・
やる人が少ければ、環境への負担もたいしたこと無かったのに。
61:03/10/02 15:12
ここは釣り板だしそういう問題は他の板スレに任せて、改めて紀州釣りの話題で
行きましょうや。しっかりと紀州釣りが海洋汚染の原因になると国単位で
認められれば全国で禁止になりますから(^^)


7名無し三平:03/10/02 18:37
>>6
> ここは釣り板だしそういう問題は他の板スレに任せて

スレを導く能力の貧弱な >>1 ですね。
削除依頼出してきてはいかがでしょう?

釣り板だからこそ環境問題にはうるさくあるべきだと思います。
紀州釣り師は海の中への撒き餌の蓄積だけじゃなくて
波止も汚しまくりで困りますよね。
「ダンゴ釣り禁止」の看板なんて今では珍しくもないです。
8名無し三平:03/10/02 18:38
っていうか、撒き餌を使った釣りはほとんどの地方で違法とされていることを
お前ら分かってますか?
9名無し三平:03/10/02 18:43
紀州釣をちゃんと説明せいや
10名無し三平:03/10/02 18:54
紀州に住んでいますが、紀州釣りはしません。
特にカキコの意味は無し。
111:03/10/02 22:08
>>7
まあ、んな事はそこら中で話題に上がってるから今更ここでやらんでも
良いじゃないかって事だよ。
ゴミは持ち帰る、撒き餌で汚れた所はちゃんと流す。
俺は今んとここの辺きっちり守ってんだから、こんなとこで俺相手に
噛みつかないで、それをやってない奴みつけて直で文句たれてこいや。


>>9
基本はヌカと砂をベースとした撒き餌を手でダンゴにして海に投げる。
着底するまではダンゴに刺し餌が守られてるので、黒鯛のいる底までは
刺し餌が届く。ダンゴにはサナギ粉等の集魚効果のあるものが
配合されているので、魚が寄ってくる。ダンゴが割れた後に寄ってきた
魚が刺し餌を食って釣れる。という仕組みだよ。

詳しくは「紀州釣り」で検索してみてくださいな。
俺が説明するまでもなく、そこらで詳しく解説されてます。

ちなみに磯でやると一緒に行ったフカセ師が泣くほど
グレが良く釣れる時もあります。やっぱり底に餌が溜まっていて、
なおかつ濁ると食いが立つんでしょうかね。





12名無し三平:03/10/02 22:17
「今んとこ」
この人格では時間の問題だなププ
13名無し三平:03/10/02 23:08
漏れは関西在住だけど、
一昨年に紀州釣りが妙にはやって、その翌年には紀州釣り禁止の波止がやたらに増えた。
禁止理由はゴミと波止の汚れ。
阪神優勝騒ぎと一緒で、マナーの悪いにわかファンのせいだろうけど
ほんと勘弁してほしいよ。
14名無し三平:03/10/02 23:57
和歌山人へ!

× どおり、でんだい
○ 草履、ぜんざい

ざ じ ず ぜ ぞが言えるようになってください。
151:03/10/04 12:05
>>12 を見てると、ここは2chなんだなとしみじみ思うな。

>>13
釣り公園以外で「紀州釣り」のみを禁止している所ってどこですか?
場所が判れば港湾局なり市役所なりに電話して禁止の理由を尋ねてみたいと思う。
マナーの悪い奴、波止を汚す奴は、紀州釣りに限らずどんな釣り師でも
いると思う。
俺も、にわかファンや釣り歴の浅い人、ファミリーはゴミを持ち帰らない
傾向が強い様に思えます。

>>14
方言をいちいち気にせんでも・・・。俺も釣り場で和歌山の地元常連と
良く話をするけど、たまに何言ってるかわからんことがあるのは判るけどねw
16名無し三平:03/10/04 20:04
初心者ですが…
ダンゴを握った後って、手はどうしてます?
パンパンとはらって、手についたダンゴカスを落とすだけですか?
それともタオルで拭いたり、洗ったりしてから投入してます?
細かいことでしょうが、みなさんはどうしてます?
17名無し三平:03/10/04 20:47
俺は基本的にパンパンとはらうだけです。
タックルや道具は帰宅後に洗うので汚れても問題無いです。

洗ったり拭いたりする時間があるならダンゴを投げる
間隔を短くする方が、チャンスが増えると思います。
何か綺麗な手が必要な時はさすがに洗いますけどね。

俺も質問です。瓶入りの粒サナギを餌取りが多いときに使ってる方、
チヌの食いはどうですか?某サイトで中身が茶色いサナギは食ってこない
から、黄色いのを使う とありましたが、本当に茶色のサナギは食わない
のでしょうか?
18名無し三平:03/10/04 21:12
>>17
サナギへの喰いはいいようですよ。釣具店の店長がいうには
サナギにくるのは小型より、たいてい良型が多いみたいなことを
言っていました。来た時はそれこそひったくるようなあたりで
あの強烈な匂いが喰いを誘うのではないでしょうか。

それでおいらはサナギは中身より見た目で選んでます。
なるべく、まるまると肥えた奴がいいです。魚は色とか
見分けられないんじゃないかなとも思うんだけど。
19名無し三平:03/10/04 21:35
でもサナギやボケって、ダンゴを握るとき
気を遣いませんか?なんだかグチャってつぶしてしまいそうで。
20名無し三平:03/10/04 22:04
ダンゴの水加減って難しいんだよね。はじめてやったとき全然
釣りになんなかった。しまいにはエサを包まずそのまま投入しておいて
その周りにダンゴだけ投入してた。それだけでもくるときはくるよ。
サナギの利点は皮が硬いから針持がいい点かな。デメリットは
エサ自体が大きいから、オキアミみたいにスゥーーー魚の口の中に
入っていかないような気がする。
21名無し三平:03/10/06 12:11
>>18
食いは良いのですか。以前から気が向いた時に使ってますけど
あんまりアタリが無いもので、諦めてオキアミやボケに移動・・・。
良型が多いなら頑張って待ってみようかと思います。

18さんは刺し餌用のサナギはどういうもの使ってます?
俺は瓶に入った奴なんですけど、パックに入ってる奴とかも
ありますよね。あっちは黄色くてまるまるしてて良さそうなんですけど。

>>19
さなぎは瓶のしか使った事ないですが、あれは堅いので余裕です。
ボケとかは握った後多少つぶれてますけどちゃんと釣れますよ〜。
オキアミは頭がつぶれてみすぼらしいので頭飛ばして
身だけを針に刺しています。
餌のつぶれが気になるなら、水多めの柔らかいダンゴに砂多めに入れて
握りやすく、ばらけやすいダンゴにすると潰れにくいと思います。

>>20
食いの良さは柔らかい餌の方がやっぱり上なんですかね。
「小チヌが食えずに良型が食う」 なんてのはすごい理想的な
餌なんですけど、サナギがこれにあたるかどうか・・・。

22名無し三平:03/10/06 19:47
さぁ今週末は3連チャンだ!
月曜は天気が心配だけど(北陸地方)
肩がちぎれるくらい投げてくるぞ!
23名無し三平:03/10/06 23:11
ガンバレ! 好結果を期待しまつ。
24名無し三平:03/10/07 11:36
○司氏が使ってて有名なチェアクーラー(水箱)だけど、
使っている方、感想ください。

今はクーラー、バッカン、リュック、竿ケース を持って釣り場行ってますけど
あれ買うと、肩からかけるものがもう一個増えてとんでもなく歩きにくいんじゃ
ないかって思うんですよ。特に夏場は飲料増えるし、チェアクーラーだけじゃ
保冷力足らない様な気がして。

やっぱ12000円のクーラー足をつけた方が良いのかなぁ。
25名無し三平:03/10/07 21:29
やっぱ 生きエサに勝るものはないかもしんないですけど
チヌ専門に狙うのだったらサナギはけっこう有効なエサと思う。
生きエサは扱いがめんどくさいし高価だし オキアミは夏場なんか
すぐにドロドロになるし・・。まあおれもチヌ釣り始めたばかりだから
いろんなエサをためしてデータをとった訳ではないのではっきりしたことはいえ
ないですが場所によってはカラス貝とかカニ類を好むチヌの地域もあるようだけど・・
こういうのをいろいろと試行錯誤するのがチヌ釣りの魅力つーたら魅力ですよね。
おれはどちらかというと集魚材のほうに金銭を費やしたいほうです。
安いのを大量に撒いてたらいずれ寄って来るだろうと・・その一心で撒いてます(W

26名無し三平:03/10/07 23:23
>>25
なんか場所によってアタリ餌が違うと感じることは良くあるね。でも
同じ場所でもその日によってアタリ餌が違うんじゃないかと感じる事もあるよw
そういうの見つけたり、考えたりするのは確かに楽しいよね〜。

オキアミは小さい冷凍のブロックを買って、クーラーから
ちょっとずつこまめに出して使うと夏場でも全然大丈夫だよ。
オキアミ補充の時、暑さでヘロヘロになったオキアミはヌカに混ぜてる。

ヌカも同様に色々試すのが楽しいですよね。
俺は10年ほど色々と試した結果、夏場は集魚剤、
アミエビは全く入れなくなりましたw



2725:03/10/08 17:07
これは また聞きなんですけど オキアミor生きエサ、シラサエビ類は
夜になると眼とか体が光に反射して、海中での魚へのアピール度は満点だと
友だちが云っておりました。

それから小生もヌカベースが多いです。赤土がいいんですけど近所の山を
探しても意外と赤土ってないんですよね。ホームセンターの園芸コーナー
のやつは高いし(W

それでダンゴって一時間あたり だいたい何投くらい投げて
一個どれくらいの分量を丸めるか、初心者のひとは
迷うかとおもうんですが、小生はひとつ約半合〜一合ぶん位
(サシエサの周囲にも何個か投入します

8時間で約20キロくらいを目安として
20÷8=2.5キロ(1時間)くらいかな(W
28名無し三平:03/10/08 18:41
オキアミやアミエビは夜中に目が緑色に発光しますよ。
夜釣りのフカセで何度も経験してます。

赤土は海草に被害が大きい様なので使わない様にしています。

ダンゴ一個あたりの大きさは片手で軽く握ってパカっと割って
刺し餌くるんで握ってますけど、出来るだけ小さくしています。
ダンゴが大きいと手返しを早くしたときにヌカの消耗が激しいんで。
1時間あたりどれくらいでしょう。餌取りやチヌの寄りでダンゴの消耗が
かなり違いますからわかりませんね(^^;

俺は大体夜明けから正午までの半日で20cmくらいのボールにヌカ7〜8杯くらいが
平均です。それに砂2杯〜3杯、サナギ1kg、押し麦250g ってとこです。
1日の場合は単純に倍にして余るくらいでしょうか。(休憩が入る為)


29名無し三平:03/10/09 16:38
>>15
> 釣り公園以外で「紀州釣り」のみを禁止している所ってどこですか?
> 場所が判れば港湾局なり市役所なりに電話して禁止の理由を尋ねてみたいと思う。

遅いレスになってしまったけど
塩屋漁港、垂水漁港、明石浦漁港、江井ヶ島港 ・・・
この辺りは漁業調整規則でぬか団子禁止です、確か。
30名無し三平:03/10/13 20:05
さて皆さん、連休の釣果はいかがでしたか?
311:03/10/15 14:37
塩屋って和歌山のかな? あそこでダンゴやってたら船から上がった漁師が
様子を見に来てポイントとか色々教えて貰ったんだが・・。ダンゴ禁止とは
知らなかった。

俺が最初の方で吠えていたのは「ダンゴ=海を汚す」というレスがついたからです。
「お前は米ヌカによる海洋汚染の調査をした上で言っているのか」と。

行政が紀州釣りを禁止にする理由も同じく、それを調査研究した上での禁止なのか、
見た目で「海が汚れそうな釣り」だから禁止しているのか、そこが知りたい。
ゴミ、防波堤の汚れ は紀州釣りでなくとも全ての釣りに当てはまるので
ダンゴ釣りだけ禁止するからには他の釣りにない何か禁止される理由があるのだろう。

とりあえず近いウチに関係有りそうなお役所に電話して聞いてみるよ。
32名無し三平:03/10/22 13:07
紀州釣りで皆が使ってるタクールおせーてちょ。

外ガイド派?インナー派? 先調子?胴調子?
自分のタックルへの感想も付けてくれると嬉しい〜。
33名無し三平:03/10/22 13:13
>>31
>俺が最初の方で吠えていたのは「ダンゴ=海を汚す」というレスがついたからです。
> 「お前は米ヌカによる海洋汚染の調査をした上で言っているのか」と。
>
> 行政が紀州釣りを禁止にする理由も同じく、それを調査研究した上での禁止なのか、
> 見た目で「海が汚れそうな釣り」だから禁止しているのか、そこが知りたい。

ダンゴ釣り師が調査すればいーんでねーの?
34名無し三平:03/10/26 16:31
>32 おいらはインナー、1号、胴調子。
…だって、小さくてもそれなりに引きが楽しめるので。
インナーは、一度手にしたらもう手放せない。
穂先を気にしなくていいのは、ありがたいと思う。
35名無し三平:03/10/27 15:21
インナー1.5号使ってます。 先調子。

35cmくらいならガンガン引き上げます。最近柔らかい竿で楽しみたい
と、1号くらいのチヌ用インナー購入考えてます。
糸の出が悪いのはダンゴみたいな重い物体を勢い良く飛ばすので
大して気にならない。

>>34
俺もダンゴ釣りとインナー竿は結構相性良い気がする。
穂先絡みでダンゴ空中分解とか無いし。



36名無し三平:03/10/29 17:11
質問です。先日こんなことがありました。

チヌが寄ってると思われる時(3枚ほど立て続けにHIT)、
急にアタリが渋くなりアワセきれない。
タナをトントン、もしくは底を少し切るとアタリが無くなり、餌が戻ってくる。
這わせていくと、波紋の様なアタリがあるがアワセてもかからない。
もっとハワせていくと、アタリも無くなり、流した仕掛の回収時にチヌが針を
飲み込んでいて針かかり。
しかし以降そのタナで何度投入しても、餌が取られるだけでアタリが出ない。
10投ほど続けたらまた飲み込み居食いでHIT。

こういう状況の時ってどうしたら食わせられるのでしょうか。
もしくはどうしたらアタリを明確に取れるのでしょうか。

経験豊富な方、教えてください。
37名無し三平:03/10/29 22:06
↑サシエは何?
38名無し三平:03/10/30 23:17
≫36
難しい状況だったんですねぇ。

サシエとか潮流とか様々な要因が考えられますが、
ウキの浮力が大きすぎたってことは
なかったでしょうか。

もう少し当時の情報があれば、
いろんな方々からのいいアドバイスが
いただけるかもしれませんね。

次回の釣行では、ぜひリベンジがんばってくださいね。
3936:03/11/04 16:00
36です。

刺し餌はオキアミとコーンです。コーンはかじられることもありませんでした。
釣り人は私一人でしたので魚がばらけてるということも無かったと思います。

潮流はダンゴが割れて5分ほど流せるくらいゆったりした流れでした。

ウキの浮力は発砲ウキ素材06(60mm?)を15cmほどに切り取っただけの寝ウキなので
浮力が高すぎるということも無かったと思います。

先日リベンジは成功しました。アタリ餌は青イソメ。
前と同じくオキアミで喰いの渋い時に青イソメを付けると
餌が動くからなのか判りませんが格段と食いが良くなりました。
ホント奥の深い釣りです。
40名無し三平:03/11/07 03:04
紀州釣りで鱗海シリーズ使ってる方居たら、感想聞かせてくださーい
41名無し三平:03/11/10 21:39
あげ
42 ◆BAKAu5UOzI :03/11/11 02:18
l
43名無し三平:03/11/13 14:46
あげ
44グレ師:03/11/13 14:55
40
飛竜かメガドライ使ってる人が多いと思われ
鱗海はばりばりフカセ用じゃん?
45名無し三平:03/11/20 13:00
一日1000円で遊べるいい釣りですが
チヌしか釣れない時は
いやになります
46名無し三平:03/11/22 04:33
>45
ボラでも釣りたいの?
47名無し三平:03/11/22 13:40
>>46
グレ アイゴ チャリコです
48名無し三平:03/11/23 04:01
>47
ああ、居るとこいけば、グレやアイゴも釣れるんだったね・・・スマソ
49名無し三平:03/11/27 00:42
あげ
50名無し三平:03/12/03 08:08
水温が下がりダンゴも寂しくなりましたな・・・。
来年のっこみまで保守age
51名無し三平 :03/12/03 11:07
これからが本番和歌浦某所
52名無し三平:03/12/10 17:26
和歌山でノッコミが一番早いのはどの辺?
53名無し三平:04/01/15 22:27
紀州釣り師の皆さん、久々に揚げー。

どこのライン使ってるのか教えて!
フロートは風にも潮にも弱いので使えないですよね。

やっぱりサスペンドですか?

糸よれしにくい、しなやかなラインあれば
教えて下さい。

54あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/13 00:09
(・∀・)age!
55名無し三平 :04/02/18 16:41
(・∀・)age!
56里太郎:04/03/11 01:26
兄貴すまん
永久に終わらない野望チャンスを引いたぞ
おれもチームわさだにいれてくれ
57名無し三平:04/03/11 22:01
wow wow
58里太郎:04/03/12 01:15
兄貴すまん
俺はタービンをランエボ用に換えたぞ
兄貴、本当(マジ)にすまん
おれは嘘つきだ
工房の時ソリコミいれて金髪にしてたと言ったけど
嘘です。ほんとうはパシリでした
兄貴すまん
59名無し三平:04/03/18 23:37
age
60名無し三平:04/04/09 14:10
盛り上がらんね。
61名無し三平:04/04/12 21:05
 ダ メ ポ 
62名無し三平:04/04/30 12:03
具体的に紀州釣りってなんなの?
63名無し三平:04/05/05 22:22
>62

ここ、参照してちょ

ttp://www.naxnet.or.jp/~nagimaru/kishuzuri.htm
64名無し三平:04/05/24 01:53
とりあえずageとくか。

みんな今年のノッコミは良型釣れたか?
65名無し三平:04/05/24 19:13
だめだ全然釣れねぇ。今年の和歌山どうしちゃったのよ(;´Д`)
南紀の方の沖磯は釣れてたみたいだけど、
地続きの波止で、どっか釣れてるとこあった?
66名無し三平:04/05/24 20:12
紀州釣りでしかチヌ釣れない香具師は





























カス
67名無し三平:04/05/24 20:34
↑わかってると思うけど放置な
68名無し三平:04/05/24 22:36
>>62
ウンコの中に刺し餌を埋め込み、ウンコで黒鯛を寄せる釣法
69名無し三平:04/05/25 02:43
だから釣った魚は臭くて食えない
70名無し三平:04/05/25 04:07
紀州釣りって海汚してませんか?沖じゃぁアミの撒き餌も禁止の所があるとか…
何か良い方法ないでっか?
71名無し三平:04/05/25 09:59
というか、藻前ら波止の清掃が不十分。海水流しただけで済むと思ったら大間違いだ。乾いたあとの目地にはダンゴやアミが詰まりまくりだろ?


ま、とりあえずデッキブラシでも持参して、釣る前以上にキレイするくらいの意気込みでやれや!
72名無し三平:04/05/25 13:53
黒鯛の身の何割かはウンコから出来ているんだからな。
ウンコ魚食ってる香具師らに汚い、臭いなんて言ってみても無駄かも知れない。
ちっとは世間の常識ってものがわかれば紀州釣りなんてしないだろ。普通。
73名無し三平:04/05/26 05:45
age
74名無し三平:04/05/27 17:59
まあ糞にしろダンゴカスにしろ環境汚染にしろ、
その点は他板や他スレでやってもらおうや。

個人的には、こういうスレがあるのは良いと思う。

しかし語ろうにも本場の紀北がノッコミ不発でネタ不足。
誰かネタくれ・・・
75名無し三平:04/05/28 01:23
ダンゴに混ぜる集魚材でオススメの品を教えてください。
理由も是非お願いします。
76名無し三平:04/05/28 01:27
普通にチヌパワー
なんだかんだいってみんな使ってるね
77名無し三平:04/05/28 01:40
チヌにんにく

ヒゲ眼鏡が作っただけあって、入れても変に
粘らないからダンゴには良いと思うよ。
78名無し三平:04/05/28 01:44
大量のヌカにアミエビ1ブロックだけぶっこんどく
79名無し三平:04/05/28 07:45
>>75
断然うんこ。
チヌには最強だよ。
餌取りも寄りにくいし。
80名無し三平:04/05/28 19:27
やっぱり1年以上チヌ狙って釣れずにチヌアンチになった奴のレスがついたかw
81名無し三平:04/05/28 19:53
ウンコなんて狙ったことない
82名無し三平:04/05/29 10:01
ウンコ食ってる魚とか言われても、チヌ師はなんとも
思ってないんだよねぇ。いい加減に理解しろよ。
いい年こいてウンコウンコってアホちゃうん。
小卒オヤジでも、もっとマシな事言うぞ。
83名無し三平:04/05/29 10:10
チヌヲタ自体汚物みたいなものだからな
汚い臭い基地外の3Kってお前らのこと
自分たちが汚いからって海を汚すんじゃねーよ

84名無し三平:04/05/29 10:19
ところで庄司のダンゴってどうよ?
誰か真似した香具師、感想キボン
85名無し三平:04/05/29 15:52
あれってただ場所がいいだけじゃないの
86名無し三平:04/05/29 21:01
でも磯であんなダンゴ投げたら、エサ取りがヤバイんじゃないかと。
87名無し三平:04/05/29 21:43
餌とりばかり、釣ってますが何か?
笹の葉ベラが鬼のようにつれますYO?
ちぬはめったに釣れませんYO?

でも、ダンゴは使いやすいですYO?
88名無し三平:04/05/30 00:15
>>87
そこはちぬがあまり居ないの?
それとも餌取りに邪魔されてるから釣れないの?
そこが聞きたい。

確かにダンゴは使いやすいかも。あんまり握らなくて良いでしょ?
89名無し三平:04/05/30 08:39
>>88
チヌの数自体が少々少ないのかもしれないですYO
普通、だんご釣りして、釣れてくる外道といえば、フグやボラが一般的で
ササノハベラが釣れてくる場所は、砂地と磯の混合した場所や、完全に磯場ですYO
私が釣っている場所で、釣れてくる外道はササノハベラやオハグロベラ、カサゴ、フグ
コブダイなどです。
場所があまり良くないのでしょう。

じゃあ、なぜそんな所で釣ってんの?と聞かれると困りますYO
まったく何も釣れないといった最悪の事態が絶対にない近場。
こんな所ですNE。超大型のコブダイもいるようなのでかよってますYO

庄司氏のだんごはアミエビを大量に入れてあるので、あっさりまとまってくれます。
かなり粘るだんごです。おもいきりぶん投げても割れる事はそうないですし、
重たいだんごなので底取りが楽です。
おからを混ぜておくと着底から1分以内で割れてくれるので気に入ってます。
90名無し三平:04/05/30 21:44
なるほどなるほど
91名無し三平:04/05/31 01:54
庄司ダンゴかなり粘るのに着底から1分以内で割れるの?
92名無し三平:04/05/31 21:46
>>91
だんごを混ぜる時にアミエビをざるにあげて、水分をちゃんと減らしておけば、ちゃんと割れますYO
アミエビを混ぜる時に水分を大量に残しておくと、いつまでたっても割れない悲惨なだんごに
なるので、注意が必要ですYO
一度投げただんごがそのまま、手元に帰ってくる秘技「だんごがえし」なる技を習得できますよ(w

普段私が使ってるだんごのレシピ
1、アミエビ1/10 2ヶ
2、砂(アミエビとほぼ同量)
3、荒引きサナギ2.2Kg徳用
4、米ぬか(2Kg)
5、粉末おから(適量)マルキューのおからだんごでも代用可
6、牡蠣殻、押し麦は好みでどうぞ。
作り方
1、完全に溶けたジャミをざるにあげて、水分をとります。(ポタポタたれない程度まで)
2、ジャミとほぼ同量の砂と混ぜます。(丁寧に)
3、荒引きサナギを加えて、さらに混ぜます。
4、ぬかを加えて混ぜます。
5、おからを少量加えて混ぜます。(現場で調整するので、入れ過ぎは(・A・)イクナイ!!)
6、押し麦を適量入れて混ぜれば完成。

庄司氏のだんごとは若干異なりますYO(サナギが荒引きだし、ちぬニンニクも入ってない。)
93名無し三平:04/05/31 21:54
たしかに水分を飛ばしておけば粘らずたくさん入れられるかもしれない。
おから等で割れをコントロールするもよし、砂でコントロールするも良し。
94名無し三平:04/05/31 22:32
>>92
アミエビエキスは捨てちゃうのですか。ちょっともったいない(w
しょーじ氏は水分はアミエビから出るのだけでしたね
アミエビ1/10とは何キロのことでしょうか
>>93
砂などでコントロールする手もありましたね
水多すぎたときためしてみますサンクス
95名無し三平:04/05/31 23:29
アミエビエキスを入れると1日分はアミエビ2kg入れれば
入れすぎくらい。
しかし庄司の様に一日分に4kgとか入れるなら
エキスは切らないと無理があると思う。

アミエビは原板が12kgだから、1/10は1.2kgってことだと思われ。
96名無し三平:04/06/01 22:07
ところで、だんごの打ち返しのパターンだけど、最初だんごを打ちはじめて30分位で餌取りが集まって、
だんごが割れるのが早くなってきて、そのアタリを全部取ってると餌取りばかり、釣る事になるんだけど、
そのうち、あきらかに小物ではない大型の魚の前アタリが出るようになるよね。
こうなった時点で、いつまでたっても割れないだんごに切り替えた方がチヌが当たる確立が
高いような気がするんだけど。
そのへんの所、どう?
97名無し三平:04/06/03 18:12
>>96
割れないダンゴだとチヌも食えないんじゃ。

着底→割れ→しばらく流し→アタリ

大型はこのパターンが一番多い気がする。
98名無し三平:04/06/03 22:52
しばらく流そうとしたら、刺し餌がもたないんだよね。
コーンやオキアミじゃ話にならない。
練り餌なんかだと、多少マシかな。
99名無し三平:04/06/04 02:58
>>98
その餌を取ってるのが餌取りだとしたら、
ダンゴに寄ってる魚はチヌの確率が低いと思う。

経験談です。




100名無し三平:04/06/04 03:06



お前等、海汚れるから不法投棄やめてくんない?






101名無し三平:04/06/04 03:07
コーンも意外とエサ取りに弱いと思うんですが…
フグや小メジナもつついている感じ
102名無し三平:04/06/04 10:20
>>100
いい加減うざい。キエロ
103名無し三平:04/06/04 11:09
>>101
とりあえず上手い連中はコーンとオキアミだけでも
それなりに釣果あげてるっしょ。
湯浅の磯とか餌取りだらけの所でも、コーンで充分釣れている。

紀州釣りにおいて、餌が悪いから餌取りに弱いとは
考えない方が良い。
いかにしてチヌが食うまで餌を取られない様にするか、
とか、その辺を考えて行った方が釣果はあがるよ。
104名無し三平:04/06/04 23:27
なるほど、最低限ならオキアミとコーンくらいでいいんですね

最近はもうエサは底這わせないとだめですかね
底を切って沈んだ浮きがポコっと浮き上がってくるほうがわかりやすいんですけど
105名無し三平:04/06/05 09:57
>>104
這わせも底切りも状況に応じて良い時と悪い時がある。
這わせないと釣れない訳じゃない。
106名無し三平:04/06/05 20:46
>>105
そうですか
雑誌なんかではさかんに大型は底を這わせるようにするとか書かれていたので心配でした
レスサンクスです
107名無し三平:04/06/05 21:39
>>106
一緒一緒、サイズは運ですよ。
ただ、這わせが餌取りに強いのは実感してる。
108名無し三平:04/06/07 01:34
初心者です。ダンゴ釣りにオススメのウキとかあったら
教えてください。
109名無し三平:04/06/07 01:42
自分は円錐が好きですが、無難に遠矢ウキでもおすすめしとく
110名無し三平:04/06/07 04:08
紀州釣り師群=前打ち、落とし込みで釣果をあげられない香具師の巣窟
111名無し三平:04/06/07 07:12
チヌパワーにウンコ混ぜる時はどれくらい入れたらいいですか?
112名無し三平:04/06/07 08:11
チヌパワーにうんこじゃなくて、うんこにチヌパワーでしょっ!!
113名無し三平:04/06/07 08:45
岸壁にバキュームカー横付け。

これ最強!!!!!!!
114名無し三平:04/06/07 13:09
>>110
ウキ釣りにはウキ釣りの面白さがある。
落とし込み、前打ちにも固有の面白さがある。
釣りは趣味なんだから、どの面白さも、楽しんだ
もん勝ちだよん。
115名無し三平:04/06/07 22:13
浮きフカセや団子はヘラブナの浮き釣りみたいなものだからね
ヘラブナが前打ちみたいな釣り方で釣れたとしても転向する人は少ないだろうな
116名無し三平:04/06/08 11:22
紀州釣りは楽しいよ〜
117名無し三平:04/06/08 15:53
>>115
そりゃあヘラ師に失礼だろ
118名無し三平:04/06/08 18:35
みなさんはリールはレバーブレーキ派?
119名無し三平:04/06/08 19:46
紀州釣りにリールは不要。
それが通というものよ。
120名無し三平:04/06/08 20:18
>>119
それって、のべ竿使う「ヌカギリ」と勘違いしてねえか?
121名無し三平:04/06/09 00:56
>>117
何で失礼?
漏れはヘラのウキ釣りも、チヌの紀州釣りもいいものだと思っているが
122名無し三平:04/06/09 16:55
明日鳥羽に行ってきます。
123名無し三平:04/06/10 02:06
>>118
普通のドラグタイプ派
レバーブレーキも多いが、チヌって糸出すほどのことは少ないしね
万一のときもドラグ調整しておけばOK
124名無し三平:04/06/10 11:54
>>118
私はレバー派。
糸を出す事が少ないチヌだからこそレバー。
125名無し三平:04/06/10 13:33
>>124
なんで出さないのにレバーよw
126名無し三平:04/06/10 14:28
>>125
ほとんど糸を出さず竿の弾力だけで勝負するから
レバーブレーキをチョイスしてる。
この意味わかんない?
127名無し三平:04/06/10 14:31
わかんないな
ドラグきつめにしても同じじゃない?
128名無し三平:04/06/10 15:46
>>127
レバーブレーキは糸を「出す」「止める」だけの為にある。

竿がのされた場合に、竿を一番弾力のある角度まで戻す為に
最小限の糸を出したい。それ以外では出したくない。

ドラグを緩めにして、スプール指で押さえてもできるんだけど、
レバーの方がそれが楽だったから、LB派になったんです。

129名無し三平:04/06/10 15:57
紀州釣りにドラッグとかレバーとか必要なの?
糸出すなんて殆どないのに。
いざというときはクラッチにサミングで充分だと思うけど
130名無し三平:04/06/10 16:00
必用かどうかではなくて、そのいざというときに時に便利かどうか・・・でしょ。
糸を出すという点では、ドラグもレバーもクラッチOFFのサミングも同じ事だし。
131名無し三平:04/06/10 17:11
各自得意なスタイルを貫けばヨシ。他人の意見を試すもヨシ。
132名無し三平:04/06/10 17:22
>>131
そゆこと。
133名無し三平:04/06/10 22:54
レバーブレーキって糸を出すグレなんかのためにあるんじゃないのか
同じ価格なら高性能なものが買えるドラグの方がいいと思うんだけど
134名無し三平:04/06/10 23:35
LBは魚種に関係なく、のされた竿の体制を立て直す為にありまつ
135名無し三平:04/06/11 00:13
ということは、のされるようなヘマしなきゃいいんだ…。
事前のドラグ調整も含めてね。
136名無し三平:04/06/11 02:07
何やたかがチヌ釣るんにタイソウですな。
137名無し三平:04/06/11 03:07
タイソウにせなこんなスレもたんがな。
138名無し三平:04/06/11 07:29
自分は節操がないので両方派なんだけど
LB使っててボラが来たときに走ったらめちゃめちゃ
面白かった。
139名無し三平:04/06/11 08:06
LBには独特の釣り味があって面白いね。
140名無し三平:04/06/11 12:04
車に例えるとLB(MT)とドラグ(AT)みたいなもんか。
141名無し三平:04/06/11 12:18
たかが紀州釣りにレバーブレーキもなかろうw
142名無し三平:04/06/11 14:54
みなさんは竿はなにを使ってますか?
ちなみに私はブレイゾンの1.5号です。
143名無し三平:04/06/11 18:22
飛竜インターラインの06です。
そろそろ買い替えたいんだけど…。
144名無し三平:04/06/11 19:08
鱗海EVです。軽いでっせー。
145名無し三平:04/06/11 20:58
やっぱりヘネシーっしょ!
146名無し三平:04/06/11 21:35
06だと穂先折りそう・・
147名無し三平:04/06/11 22:01
ふた昔前のシマノ磯辺EV1-480
インナーガイドなんで団子を投げたときに
穂先にからまなくて重宝してます。
148名無し三平:04/06/11 22:02
紀州釣りだと団子が重いから多少糸の出悪いインナーでも大丈夫そうだな
149名無し三平:04/06/12 15:38
インナーだと団子入ってあとの手入れ大変じゃね?
150名無し三平:04/06/12 17:50
紀州釣りで糸の出が悪いともの凄くイライラするので、糸すべりの良い竿を使いましょう。
個人的にはインナーガイドは雨の日以外は使う気になれませぬ。
普通の外付けガイドの竿でも、道糸が竿に張り付いて、出が悪くなることがあるから、
竿先にワックス塗って、水弾きを良くしてないとイライラする。
ただでさえ、外道ばかりでイライラするのに、これ以上イライラの原因を増やしたくない。
ボナンザの道糸の糸すべりを良くするスプレーを使ってます。

なんか、釣り場では常にイライラしてるような気が・・・
151名無し三平:04/06/13 02:39
>>150
そんなイライラする?
この釣りに慣れてますか?
152名無し三平:04/06/13 02:46
チヌはそんなに数釣れないからね
あまり釣れないとどうしてもイライラとw
153147:04/06/13 08:29
>>150
私もさすがに最近はロッド内にIG-WAX塗付して
ラインにLコート吹き付けてます。
やっぱり効果ありますね。
154名無し三平:04/06/13 09:05
Lコート結構(・∀・)イイ!もう少し効果が持続すればいいのに。
155名無し三平:04/06/13 22:56
竿にワックス塗ったり、糸にスプレーしたり、ご苦労さんだな。
156名無し三平:04/06/14 03:07
やっぱ昼の紀州釣りは外ガイドでよいんでないの
ガイドにもそんなに絡むかねえ
どういう扱いをしてんだろ
157名無し三平:04/06/14 09:37
>>155
車にワックス掛けたり、オイル挿したりするだろ
結局自己満足なんだからやりたいようにやりゃあいいのさ

実際 ワックスとスプレーで糸の出もよくなるしな
155は釣りしたことないのかい?

158名無し三平:04/06/14 13:56
多分インナー使ったことないだけ
159157:04/06/14 14:42
>>158
漏れが釣られただけなのかもw
160名無し三平:04/06/14 16:04
>>156
禿同

扱いが下手なのを道具のせいにしてるとしか思えない。
161名無し三平:04/06/15 09:13
PE使ってる金持ちは竿先に絡むトラブル多発。
ナイロンしか使えない貧乏人はトラブル知らず。
162名無し三平:04/06/15 11:52
紀州釣りでPEなんて使ってるバカいるの?( ´,_ゝ`)プッ
163名無し三平:04/06/15 13:37
貧乏人ハケーソ!
164名無し三平:04/06/15 15:15
紀州釣りって普通ナイロンでも3号まででしょ
>>161はシバソだな
チヌスレには来なくていいよ
165名無し三平:04/06/15 16:18
シバソかよ( ´,_ゝ`)プッ
166名無し三平:04/06/15 16:58
ナイロンを貧乏人PEは金持ちって発想は、ルアーしか知らないシバソでしょうなぁ
167名無し三平:04/06/15 22:47
船で使うには最高だけど、紀州釣りには最悪だな。
168名無し三平:04/06/16 23:09
地味に伸びて来てるのでage
169名無し三平:04/06/17 22:04
漏れのナイロン糸も地味に伸びてきている
170名無し三平:04/06/18 12:04
>>169
要交換
171名無し三平:04/06/25 00:37
ダンゴ釣りにおすすめの糸とかありますか?
172名無し三平:04/06/25 05:30
なんでもいいよ。たかがダンゴ釣りでこだわる必要ないでしょ。w
173名無し三平:04/06/25 12:10
>>172
じゃあおまえが糸にこだわる必要があると思う釣りはなんなんだ?
174名無し三平:04/06/25 19:19
172ではないが、
ダンゴ釣りでは道糸はクセがつきにくいものが良いと思う。
竿先に絡むと鬱陶しいしさ。
それでいて、視認性に優れているのが向いてると思う。
175名無し三平:04/06/25 20:15
>>174
脳内
176名無し三平:04/06/26 00:59
普通に磯用の糸でいいでしょ
177名無し三平:04/06/26 08:02
>>175はダンゴ釣りしたことのないバスソ
178名無し三平:04/07/03 09:09
視認性に優れているのは白い糸。
179名無し三平:04/07/03 11:28
白糸は入っている塗料の関係で強度が弱くなるって聞いたことが。
180名無し三平:04/07/03 18:50
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1088831785/

【うざい】釣り板からルアーマンを追い出そう

夏休みに向け、中高生が多いルアーマンを釣り板から追い出し
バス板に隔離しようという運動がはじまりそうです。

餌釣り師のみなさん、荒らしばかりのルアー厨を
この機に叩きまくって追い出しましょう!
181名無し三平:04/07/03 19:38
強度が弱くならなくて視認性の良い糸ってどんなんだろう?
オレンジや黄色いのがあるけれど、白ほど視認性が良くない。
182名無し三平:04/07/16 00:26
age
183名無し三平:04/09/05 11:54
紀州釣りの最高シーズンやで〜(^^)そろそろ集まれ〜!!
184とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :04/09/07 10:46
初団子に挑戦してきましたので語ります。5日の昼過ぎから、神奈川県の葉山にて初の団子釣りに挑戦してきました。
磯竿1.5号、浮子は釣研のウキダゴ1号、団子はマルキュー房州団子3kg、餌は沖アミ→コーン→サナギ。
現場は台風のウネリが収まり、濁りは澄み加減、水深は4mです。

この辺りは団子を使う人は殆どいませんし、釣法も理解されていません。
出撃した堤防はファミリーのサビキが多く、その脇で投球を開始したのですが団子の空中分解事故が相次ぎ、
”この人何投げてるの”というような奇異な目で見られました。(^^;

沖アミは一瞬でフグに取られてしまうので30分後にコーンに換えましたが状況は変らず、サナギに変更。
いい当りが来たと思ったら、70センチ級のボラ。(3匹釣れました)。奇異な釣方で巨ボラの3連発ですから、家族連れの
皆さんがおののいた事は言うまでもありませんw
どうやら団子の廻りはボラとクサフグの渦ができているような雰囲気ですが、耐えるしかありません(^^;

ピッチング開始から2時間後、遂に黒鯛のアタリが。上がってきたのは25センチの黒鯛。余裕の抜きあげで 初団子にして
黒鯛撃沈に成功しました。やる気が出てきてボールの品質、コントロールも冴えます。
さらに30分後に25センチの黒鯛を掛けましたが、水揚げ直前で鈎はずれで逃げられました。浅かったようです。
餌は投入してから2分程度しか持ちません。後から考えれば、這わせればよかったのかなとも。

バラシから30分後、団子崩壊後にも餌取りが無いので集中していたところ、見事な消し込みにアワセ、 続いて重量感が。
パワフルな引きのあと上がってきたのは35センチの黒鯛でした。ヤッター。 その後は餌取りばかり。時間が来たので納竿と
なりました。5時間の熱投叶い、初団子黒鯛の戦果に酔いながら、意気揚々と帰投しました。

ところで、チヌ=ウンコ食い=穢れと取れるコメントをよく見かけますが、地球上の物質はすべて、土からできています。
心はその限りではありませんが。神が土を込めて人を作ったという神話も、人のカラダは土から産まれた植物やサカナを
取り入れて造られている、ということでしょう。
クレヨンしんちゃんの影響からか?ウンコ汚いという気持ちもわかりますが、最も汚い物は人の心から出ます。
185名無し三平:04/09/07 23:41
9月2日に鳥羽に行ってきました。
32センチ2枚と25センチクラスが7枚でした。
>>185
先生、すごい釣果だなぁ。
187名無し三平:04/09/08 17:04
>>186
いやいや、まだだめなほうです
せめて30センチ後半を釣らないと
188とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :04/09/15 10:31:19
土曜日朝にサナギ餌で4枚(20〜30センチ)、揚げてきました。

調子に乗って日曜夕も出撃したところ、隣りのお兄ちゃんが4枚揚げて、こちらはボーズ。
仕掛けは同じようなもので(わたしハリス1.5、餌サナギ。彼はハリス1.7、餌はネリックス)
反省点は餌の準備不足でしょうか。
189名無し三平:04/09/15 10:59:54
釣行報告

9/5大阪南港の某所(立ち入り禁止の為)で。朝一から3時間で釣果なし。ただ少ないながらもポツポツあがっている。一日粘れば夕方急に好転するとの情報あり。
190185:04/09/15 23:11:57
>>188
う〜ん、えさよりも団子ではないかとおもうんですけど
市販の団子を使うより自作の団子のほうがいいですよ。
191とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :04/09/16 11:32:00
アドバイスどうもです。
土日に使ったのは、紀州マッハ攻め深場というマルキューの市販ダンゴ(無添加で使用)でしたが、
自作ダンゴの研究、してみます。
192名無し三平:04/09/17 04:54:23
>>191
報告待ってますよ。
193185:04/09/17 12:56:36
昨日、再び鳥羽に行ってきました。
42センチ1枚37センチ1枚35センチ1枚33センチ3枚30センチ以下23枚で
爆釣しますた。
やっぱ紀州釣りは面白いです。
194185:04/09/20 23:53:28
>>191
紀州マッハ深場は自分も使ったことがありますが
アミエビとさなぎ粉をまぜないとチヌのよりがよくないです。
市販の団子を使用してたころは
せいぜい10枚いくかいかないぐらいでした。
自作の団子に変えてからは平均15〜20枚はいくぐらいになりました。
地域によってもちがうと思いますがこのスレの92に書いてある
庄司氏のレシピを参考にしては。
確かに前回は、餌取りも、ダンゴを割るアタリも少なかったので、集魚力の違いを感じました。
さて、18,20日に出撃してきました。ダンゴは材料を揃える時間がなく、というか、市販ダンゴが便利なので(^^;
今回は、波止ダンゴ(ヌカベースサナギ入りと、房州ダンゴ少々(チヌパワー入り)を混ぜて使ってみました。

戦果は、18日先客なしで、25センチ2枚、22センチ1枚、メジナ30〜25センチ3枚、ボラ70センチ2本、クサフグ2匹
19日浮きフカセ3人の先客ありで、25センチ1枚、ボラ70センチ1本、キュウセン2匹
ちなみに先客(3人)の戦果総計は、メジナ25センチ2枚、ボラ70センチ1本・40センチ1本、クサフグ無数でした。
クロダイはわたしの一枚が唯一だったので、ダンゴ釣り、それなりに健闘という結果でした。

明日また、出撃してきます。先客がいると集魚力が弱いようなので、先客がいたらアミエビを使ってみます。
>>193さんのような、爆釣が羨ましい。ちなみにサカナは、近所配りか、リリースか、干物になるわけですか?
196185:04/09/23 14:23:57
>>195
近所くばりです。
はわせ釣りなので針を飲み込まれやすくリリースできないので。
197名無し三平:04/09/25 18:36:18
赤土有効だったんだが、白眼視されるのでヤメまちた
198名無し三平:04/09/25 22:28:11
>>197
赤土はちょっとね・・・
二回出撃してきました

23日は、河口の離れ磯に渡り投弾。1時間ほどで一面の草フグになり、戦意喪失。アミエビ入れたので
余計集めてしまったようでした。
葉山一色の防波堤に場所替えしましたが、5人の浮子フカセ師が盛大にコマセをまいており、わたしは
萩とゴンズイのみで不発。6人の戦果合計も20センチ一枚という惨澹たるものでした。

25日は、葉山真名瀬へ出撃。本命24センチ、メジナ30センチ、バラシ1匹でした。

どうも、地元(神奈川・葉山)で2桁というのは難しそうですが、市販ダンゴで色々覚えてから、オリジナル
ダンゴにも挑戦してみようかと思います。
まだ、ダンゴの崩壊タイミングがバラバラなので、浮子下に係らずウネリあるときは、微妙な本アタリの
ようなものが分からずに、見逃してしまいます。
200185:04/09/27 16:39:41
>>199
ウキはなにを使っていますか?
ちなみに私は寝ウキです。
185さん、こんにちは
釣研の棒浮子(30センチくらい、一号非自立)です。
一号オモリ、または一号水中浮子で、トントンからスタートしています。

とくにわからないのは、1)ウネリがあるときの浮上中に止まるアタリと
2)ゆっくり沈むアタリ(流れがあるときダンゴがアンカーになって浮子が
沈んでいく状態との判別ができないです)
合わせるとダンゴが付いて来たり、まれにサカナがかかります(^^;

ちなみに寝浮子というのは、非自立+浮力調整用のオモリをつけない。
ということですか?
202185:04/09/28 16:05:50
>>201
寝ウキはダイワのセンサー寝ウキ内海用を使用しています。
オモリを着けず団子が着低してもウキが寝ている状態でアタリ
があるとウキが起きあわせるというものです。
ウネリがあるとき、風が強いとき有効です。
あと、ライン調整をしないとエサとりや小さいチヌの
餌食になりやすいです。
203185:04/09/28 17:16:04
あっ!質問に答えてませんね。
1・2の質問はその日の団子がだいたいどれくらいの
時間で割れるのか把握しておく必要があります。
30秒で割れるのならそれより早くウキが沈めばあたりですし
平均で早く割れるようになったら魚が団子を割っていると判断します。
204185:04/09/29 16:03:12
本当は明日鳥羽へ出撃の予定だったのに・・・・・
台風のアホ!
205名無し三平:04/09/30 06:05:41
牡蠣の殻(貝ならなんでもいい)をパウダー状にして配合してまつ。
白濁と微妙な光の反射がいいのでしょうか、釣果upしてまつよ
206名無し三平:04/09/30 06:53:05
寝ウキは“大ちゃん寝ウキ”が軽くて実戦向き。ウキ下はフカセ使用。
ダイワのセンサーは少し重い…あと、あの意味のないヘラウキみたいなトップw
手にはいれば“大西寝ウキ(羽根製)”が非常に見やすい。
207185:04/09/30 21:46:32
>>206
大西寝ウキって見たことないなぁ
どんな形してるんですか?
208名無し三平:04/10/03 00:25:22
大西寝ウキは2種類。
木製は、棒ウキに極めて近い瓢箪型。
羽根製は、ほぼ棒型。
色は赤一色(羽根製は胴に白帯あり)
209名無し三平:04/10/03 13:30:04
>>1-1001
 http://www.jiritsuuki.com/tokutyou.html

↑理想のウキ&このカタチが結論なのかな?? (`・ω・´)シャキーン
210185:04/10/03 21:20:55
>>208
サンクス
売ってる所あるかな
211名無し三平:04/10/03 23:29:49
大阪なら、釣り場に近い釣り道具屋でたまに見掛けるけどね。
発売元も気にして見てないから何処製やろ?

最近の大阪の流行りは発泡の短目の寝ウキが流行ってるみたい。色は黄緑。
212名無し三平:04/10/03 23:51:03
真似っ子○研の寝ウキは大西ウキにクリソッツ
213名無し三平:04/10/05 19:25:40
各地とも釣れてない?

と、ダンゴヲタに押し麦を撒いて釣ってみる(^^)
214185:04/10/05 20:27:45
>>213
いや今年は釣れてるみたいだよ
と釣られてみる。
215名無し三平:04/10/05 20:55:01
ではでは、現在、大阪近辺の釣果のいい場所きぼんぬ

と聞いてみる(^^)
216185:04/10/05 22:29:55
>>215
いや、当方三重県がホームグランドなもんで・・・・
7日に出撃予定であります。
217名無し三平:04/10/06 00:00:30
では、また釣果報告きぼんぬ(^^)

こちらも次の土日は出撃。
218185:04/10/06 00:04:51
>>217
了解しました。
お互いがんばりましょう。
219名無し三平:04/10/06 21:33:12
何か重たいダンゴみたいに底に沈みっぱなしなので

ダンゴが切れたウキみたいに上げね(^^)
220名無し三平:04/10/07 20:43:47
みなさん竿ってどんなん使ってますか?買い替えようかな〜って思ってて…よかった意見聞かせて下さい!
221185:04/10/07 20:48:24
今日鳥羽へ行ってきました。
風が強くて波が堤防に当たるたびに頭に飛沫が飛んできて
釣りになりませんでした。
それでも一応31センチ1枚と28・29センチ各1枚ずつ25センチ2枚でした。
222185:04/10/07 20:54:33
>>220
竿はアウトガイドなら型落ちのBBX-XT
インナーならブレイゾンです。
223名無し三平:04/10/07 21:15:31
BB-Xですかぁ!どないっすか使っていて。疲れないですか?曲がり調子とか…糸絡みは?
224名無し三平:04/10/07 22:59:10
221へ おぉ!釣果出してるやん(^^)
185さん、すばらしい。
また釣り方のアドバイスもありがとうございました。
以下のサイトも参考にしましたが、安定したダンゴの品質と、アタリの経験値向上に
勤めたいと思います。※ヘラ師はアワセがうまいらしいですね!
http://www.otomiya.com/fishing/category/ikada/17-ikada3.html

週末は台風が来るらしいので、きょうは出社前の500〜700、朝練してきました。
あわよくば、一枚でもゲットして、晩酌の友としたいところです。
けっきょく、フグ一匹。餌とりも活性低く。。

11日はクロダイ(かいづ級)、メジナ30センチ一枚ずつでした。
226185:04/10/08 11:36:43
>>222
今のBBXは解らないけど
自分の持っているのはわりと軽い方だとおもいます。
曲がり調子はいいけど糸が穂先に絡みやすいのが難点です。
だから風の強い日はインナーを使っています。
227名無し三平:04/10/08 21:49:04
222さんありがとです。アウトガイドだと糸絡みどうしてもありますからね。インナー使ってたんですけど、なんかおもしろみに欠けるかなって思うよな。。
228名無し三平:04/10/08 22:31:15
アウトガイドの絡みは竿先とダンゴに角度を付けると解消しやすい。
つまり竿先をダンゴの投入点に向けずに斜めに構える。
向かい風の時には特に絡みにくくなる。

面倒なら中通しの竿で…
229名無し三平:04/10/08 22:53:59
アドバイスありがとです!台風明けにでも…試してみます。台風早く過ぎればいいんやけど。。
230185:04/10/08 23:23:59
>>225
関東の方ではこの時期はあまり釣れないですか?
231名無し三平:04/10/09 06:49:26
関東でも通年釣れるんちゃう?

場所さえ選べば、あとはダンゴの配合と挿餌の選択を変えるだけでやと思うけど。
大阪なら水深7ヒロ(投点30mで)くらいの場所を攻めたら12月くらいまでいけるけど。
232185:04/10/09 12:55:07
>>231
ちなみに鳥羽だと11月いっぱいが限度
後は筏でしか釣れない状態です。
233名無し三平:04/10/09 13:07:15
でも、大阪もあまり遅くまでやってたら、水溜まりに竿出してるような目で見られる(爆)
234185:04/10/10 14:03:37
誰か出撃してる人
釣果報告きぼんぬ
235名無し三平:04/10/10 14:41:26
今、出撃の帰り。

大阪南港、野○園横赤灯(立入り禁止のため)

30センチ前後、一人平均2、3匹。
236185:04/10/10 15:50:39
>>235
おつかれです。
当方も14日にリベンジしてきます。
237名無し三平:04/10/10 16:03:24
リベンジ頑張れ〜

今日はフラフラした潮で何か釣りにくかった(^^;
周囲も連続して釣れないし…

まぁまた来週やね(^^)
238名無し三平:04/10/10 17:49:12
今日湯浅〜由良の波止行った人いる?何か釣れましたか?明日行く予定なんで…狙うのはチヌ一本なんやけどねf^_^;
>>230,231

相模湾は、長井の筏、エボシ岩・江ノ島・油壷(フカセ)などの好ポイントが
ありますが、うちの近所の逗子・葉山では、多くて四枚、一枚でも尊敬されるような
状況となっておりますw。長井でかろうじて2桁いくかどうか。
http://www.ta-te-no.co.jp/apc/jyouhou/area/6saga4.htm


さて10日の台風明けは、真名瀬漁港で午後ダンゴ。
クサフグ多数で鰡もいない状況。夕方にやっとアタリが。重量感があるものの、
サカナが沖に走ったので、なんだ鰡かよ〜。強引にポンピング。
手前に寄せたところでパワーダウンしたので、だらしない鰡じゃのう。と
水中を見ると、そこには巨大ヒラメが!70センチ4Kg、ハリス1.5、鈎チヌ2号、沖アミ
での戦果でした。しかし結局はボウズ。

11日は手漕ぎボートで15mダチ、小2の息子と、真鯛、黒鯛狙いで出撃。
わたしは、ダンゴ、子供は竿ビシ・コマセ釣り(底〜底1m狙い)です。
わたしの戦果は、糸ヒキアジ1、マルサバ4、フグ2、鯛バラシ1→ボウズ。
子供は、黒鯛33センチ1、マルサバ1、ワームで50センチヒラメ→優勝。でした
240185:04/10/13 20:57:48
さぁ明日鳥羽へ行ってきます。
もう生態系が変わるほど釣って釣って釣りまくってやる。
241名無し三平:04/10/13 21:03:56
このスレ見たらチヌが引っ越しするで(^^)

こちらも出撃準備中。
242185:04/10/14 21:18:46
鳥羽へ行ってきました。
36センチ・31センチ各1枚28センチ3枚25センチ以下17枚
う〜ん微妙だ・・・・
リベンジ成功と言うべきか否か・・・・
243名無し三平:04/10/14 21:30:58
おお
(`・ω・´)シャキーン

かなり釣れてる!
いい腕やね!
244185:04/10/14 21:41:06
>>243
そ、そうかな?
リベンジ成功かな?
でも40センチオーバーは釣りたかったなぁ・・・・
245名無し三平:04/10/14 21:49:15
秋は小型〜中型が中心やからなぁ〜

いや、小さくても数が上がれば最高!
246185:04/10/14 21:53:41
>>245
ありがとうございます!
そちらも週末は御武運を!
247名無し三平:04/10/17 18:13:09
大阪南港野○園横赤灯(付近工事の為立入禁止)

39.38.38.35の4枚

配合は
ヌカ 6キロ
砂 4キロ
サナギ細挽 0.5キロ
押し麦 0.6キロ
アミエビ 1キロ

朝からボラとフグの猛襲
数は相変わらずダメ(u_u;)
248185:04/10/17 20:56:34
>>247
おつかれです。
でも型はそろってますね。
自分の所は数はでやすいが型が小さいですよねぇ。
249名無し三平:04/10/17 21:56:04
そやね(^^)
数を釣りたいよ。

連チャンこそ醍醐味やと思うよ。

で、そちらの今の時期のダンゴの配合教えて。アミエビ入れてる?
250185:04/10/17 22:21:48
>>249
アミエビは必ずいれます。
配合は
30センチのボールに
砂2杯半
アミエビ3キロ
細引さなぎ2キロ
チヌニンニク1袋
ヌカ30センチのボールに7杯
オシムギ1ふくろ(小さい袋で)

自分はどの季節でもこの配合です。
251名無し三平:04/10/18 08:27:32
只今朝の通勤中(--;)
おお!
結構濃い味付けみたいね(^^)

最近の地元の配合は、薄味気味。
一番薄味の人は、バッカンにヌカと砂とサナギ(細挽)一つかみだけ…

で、最近配合に迷ってるんよ(u_u;)
252185:04/10/18 15:07:43
>>251
そうですね。皆さんやいろんなホムペをみると
かな〜り濃い目だとおもいます。
でも上記でも書いたとうり紀州マッハや薄味団子では
チヌのよりが悪いんですねぇ。
鳥羽周辺では濃いめの方がいいみたいです。
253名無し三平:04/10/18 17:54:00
そっか。
鳥羽は毎日誰かが打ち込まないのかもね??

餌取りはどのようにかわしてるの?

こちらは、日曜の午前中はボラとフグとハゲの猛襲。
アミエビの迷いは餌取りを避けたい意味やねんけどね…
254185:04/10/18 19:23:42
>>253
自分の団子は結構粘りがありまとまりがいいので
餌取りをかわす場合は団子をカチカチに握ります。
それでも割られる時は打ち返しの数をふやして
餌取りよりもチヌの方が沢山いる状態をつくります。
ちなみに自分1日の最高枚数は42まいです。
255名無し三平:04/10/18 19:43:41
やっぱり固くしてるね(^^)

42枚は凄い!
集魚材満タンでチヌが宴会状態やね〜
256185:04/10/18 19:53:57
>>255
但し、夏場はかなり苦戦しますね。
どれだけ固く握っても20秒も、もたずに
割られてしまいます。
257名無し三平:04/10/18 20:38:10
ではでは

ダンゴのレシピはまた悩んで試すよ(^^)

今日は次の出撃準備。
道糸の交換。

次回も互いに頑張ろう!
258185:04/10/18 21:10:14
>>257
ちなみに水曜日出撃予定だったのが・・・・
またしても台風に・・・・・
259名無し三平:04/10/20 20:26:17
本日は台風で残念やったね(--;)

こちらは週末迎撃体制!

ダンゴ10キロ爆撃準備中(^^)
260185:04/10/20 22:08:58
>>259
では、また釣果報告をお願いします。
自分の無念を晴らしてくだされ・・・。
261名無し三平:04/10/21 12:33:02
大阪湾は台風23号の影響で、各河川からの泥水により酷い状況(-"-;)

土日は苦戦するかも〜
262185:04/10/22 16:13:48
土日には回復しないの?
263名無し三平:04/10/22 18:01:26
今日の大阪湾奥は、昨日に比べて濁りがマシになってきたよ。

明日はなんとか勝負になるかも〜?(^^)

この土日は出撃しないん?
264185:04/10/22 22:09:05
>>263
土日は仕事なんです。
28日出撃予定です。
265名無し三平:04/10/23 07:38:05
米ぬかの保存してる方っていますか?そのままだと虫湧くんですよね?良い方法あったら教えて下さい。
266185:04/10/23 12:56:04
>>265
すいません。わからないです。
小分けして冷蔵庫にしまっては?
267名無し三平:04/10/23 13:14:38
>265
とりあえず0℃保存で半年OKでした
268名無し三平:04/10/23 14:12:10
やっぱ常温は厳しいですか。。ありがとうございます!
269名無し三平:04/10/24 16:51:52
大阪南港野○園横赤灯(付近工事中の為立入禁止)

32〜37 5枚
本日も相変わらず数があがりませんでした〜(u_u;)

切腹〜!
270185:04/10/24 20:13:21
お疲れです。
28日にリベンジしてきます。
と言いたいんですが・・・またしても台風が・・・
微妙ですな。
271名無し三平:04/10/24 20:43:53
そやね(-_-;)

また台風!今年は多すぎ!

で、鳥羽は石鏡とか?
272185:04/10/24 22:08:10
>>271
いえ、答志桃取か安楽島のどっちかです。
273名無し三平:04/10/24 23:43:45
なるほど。
船で渡るのね。

では、次回頑張ってください。台風が来ないといいですね(^^)
274185:04/10/24 23:54:21
>>273
答志島は定期船で渡りますが
安楽島は陸続きです。
あ〜台風こないでくれよ〜(切実)
275185:04/10/25 18:20:54
どうやら台風は大丈夫みたい
2週間分のチヌを釣ってやる!
ところで皆さんはエサは何種類持っていきますか?
自分は3種類ボケ・アケミ貝・オキアミです。
276名無し三平:04/10/25 20:37:58
台風大丈夫みたいやね。

大阪南港の常連の挿餌は、
@やっぱりコーン
A定食の沖アミ(生・半ボイル)
B好みの自分流スパイス

@は餌取りへの反抗(最近はイマイチ効きが悪い)

Aは餌取りにボコボコ(涙)でも外せない

Bは漏れは丸サナギ。練餌もチラホラ。
277185:04/10/25 22:03:32
>>276
1回の出撃でいくらくらい使う?
自分は3500円くらいです。
278185:04/10/25 22:06:30
団子込みのエサ代のみで
279名無し三平:04/10/26 00:04:06
そやね〜

一回の出撃で1,000円くらいかなぁ…

とにかくコーンでやると挿餌が安上がり。一日50円くらい(スーパーの徳用缶使用)
沖アミは食わせ沖アミが一回で半パック。
サナギは魚の気配次第で数個程度。

セコイ?(爆)
280185:04/10/26 11:31:22
>>279
いや、とっても経済的
281織田夢精 ◆BYPivnDc5. :04/10/26 11:34:08
だな
282名無し三平:04/10/26 14:22:26
275さんは
○藤さんのチーム?
283185:04/10/26 16:25:01
>>282
いえ、まったくの個人です。
チームなんて聞いたこともないし。
284名無し三平:04/10/26 16:57:54
あ、そうですか。

攻めてる場所がカブってたもんで(^^;

漏れも南港の個人爆撃機でつ。
285185:04/10/26 18:35:28
>>284
自分は平日に出撃することが多いので
そういったチームの人に出くわすことがほとんどないです。
いつも行く釣り場はちょっとした穴場なんで遠方の人には
わからないと思います。
286名無し三平:04/10/26 18:47:49
明日は行けそうやね。

2週間ぶりなら、
海を埋め立てるくらい投げ込んだらなあかんなぁ(^^)

ちと、水温が落ちて朝の立ち上がりが悪いかも〜?
287185:04/10/26 20:25:25
>>286
明後日だよ。
そりゃもう釣りまくってやるさ!
まわりの人に白い目で見られようとも
団子爆弾を投下しまくってきます。
288名無し三平:04/10/26 20:31:20
そやね(^^)

握ってる時と投げる時が最高!

頑張れ〜
289185:04/10/26 21:52:48
自分は寝ウキがピッと立った瞬間が1番
ワクワクしますね〜。
290185:04/10/27 21:03:36
今日自分の釣友が出撃したそうです。
結果45枚で爆釣したそうです。
自分も30枚目標で行ってきます。
291名無し三平:04/10/27 21:14:26
しげ〜(*_*)

ガンガレ〜
>>290、がんばって、と思うものの、友人景気良すぎw

自分は23日に、子供とボートで出撃(筏はないのでアンカー固定)
フライ竿#4+フライリール、鈎直結でマダイ30・25センチ1枚づつ、
トラウト竿・ビシコマセでクロダイ47センチ1.8kg、マダイ30センチ1枚。

もっともスレタイの釣法とは違うものだと思われますが(^^;
293185:04/10/28 21:27:17
釣果報告
31センチ1枚28〜25センチ8枚でした。

逝ってきます・・・・・OTL
294名無し三平:04/10/28 21:39:22
いやいや
まだまだ〜(^^)

こちらの貧果に比べたら全然〜

こちらは週末いつもの南港勝負予定。
295名無し三平:04/10/29 14:48:48
誰か永易ウキ使ってる人いる?
296185:04/10/29 21:52:23
>>295
いや永易ウキって売ってないもん。
近くの釣具屋では見たことも聞いたこともない。
297名無し三平:04/10/29 23:14:31
ん〜(u_u;)

以外とマイナーなんかな。
298名無し三平:04/10/30 09:20:50
大阪雨やよ〜(TT)
299185:04/10/30 12:43:30
>>298
残念だったね。
明日は大丈夫なんじゃないの?
>>297
永易ウキは三重県の片田舎じゃ売ってないって意味です。
実際に見たことないけど使いやすいのかな?
300名無し三平:04/10/30 12:54:05
永易ウキは表現が
(・∀・)イイって聞いたけどね。
ただ自分自身の釣りでは自立は使わないからどうかな?って。
あと値段がバカ高。
1本3,500円だって。
301名無し三平:04/10/30 13:06:34
>295
使うてますよー
ただ,自分には合ってない感じで
今はダイワのセンサー玉ウキつかってます。
永易ウキは東大阪のブンブンっていう釣具屋で
買いました。
302名無し三平:04/10/30 13:15:41
おお!
久々に常連以外の書き込み。ありがたや〜(^^)

もすこし、永易ウキが合わない理由教えて。
303名無し三平:04/10/30 15:10:14
>302
永易ウキは感度が良すぎる為か餌取りのアタリと区別が
付きにくい感じがします。自分の腕が未熟なのもあるでしょうけど・・
腕が上がってこのウキを使ったら違う印象になるかもしれません。
304名無し三平:04/10/30 15:27:57
ありがd

製作者はハワセを多く取って、小アタリを消してるのかも? ?

でも、玉も楽しいですからね〜
“すぅ〜っ”の瞬間が。
305185:04/10/30 19:44:11
昨日自分の釣友が出撃したそうです。
結果30枚だったそうです。

ネタみたいなホントの話・・・・。



なんで俺だけ・・・・・・・OTL
306名無し三平:04/10/30 21:23:37
なんやろ?

集魚材の差?

紀州は時々何か解らない差が出るときあるけど。
並んで釣っても隣はボコボコ、こちらはシ〜ンって(笑)
307185:04/10/30 23:05:36
>>306
いや団子の配合は似たようなものです。
自分の時は潮が悪かったとしかおもえないです。
308名無し三平:04/10/31 16:24:56
本日も…


ヒッキー


チヌの顔見てないから気が変になりそう(T_T)
309名無し三平:04/10/31 16:53:02
もうそろそろ紀州釣りのシーズンも終わりですね・・

今年は台風で消化不良でした・・
310名無し三平:04/10/31 16:55:38
何の〜まだまだ

いくぜ〜p(^^)q
311185:04/10/31 16:57:30
おれもまだ行く気満々
312名無し三平:04/10/31 17:03:29
互いに頑張ろう

で、次は3日に勝負予定。
313185:04/10/31 20:28:56
自分は14日まで出撃できない・・・・。
まぁしばらく釣り場を休ませるよ。
314名無し三平:04/11/01 18:59:06
ダンゴヲタ達に質問@!

藻前らのリールの番手と道糸の号数を晒してね(^^)

ちなみに漏れはダイワの2000番(LBレス)

道糸は2.5号(250m400円のワゴン物)(爆)

「PE使わないのは貧乏人」
とかのイカれた書き込みは勘弁ね。
315名無し三平:04/11/01 20:32:35
えっと、俺はダイワ2500LBDA号がメイン(ドラグはいらんと思う)道糸は1000迄で、下巻き量増やして50、75bずつ使ってる(団子用のやつ)
みなさん道糸は何bずつ使ってますか?100、150b単位??
316名無し三平:04/11/01 21:05:54
確かにドラグは不要やね(^^)

ドラグ目一杯締めて使ってる。

道糸は使う部分が限られてるから、下巻きしてマメに交換するのがいいかも〜
317名無し三平:04/11/01 21:41:45
そうそう(^O^)/ただ…でかボラ食った時LBだと手が疲れるけどね( ̄▽ ̄;)
テトラでA号の糸でするとたまに高切れするのが、ショックなんやよな〜(汗)未熟なせいもあるんやけどねf^_^;
318名無し三平:04/11/01 21:58:39
今まで、2号と2.5号をさ迷って2.5号に落ち着いてる。

でも、潮が早いときは2号が良かったか?って思うのもしばしば(笑)

まだまだ修行が足らないので、道糸のサバキがイマイチ悪いのよね〜(爆)
319名無し三平:04/11/01 22:04:13
そうなんやよな〜!安心して釣りできるんが2.5号で潮重視なら2号でって感じで(^O^)
320名無し三平:04/11/01 22:20:28
大阪南港の常連組も、
2か2.5のどちらか。

好みの差みたい。
ただ皆、上手も含めて安物使用やね(笑)
321無名し三平:04/11/01 22:43:09
2号の道糸やと、1.5号のハリスに負ける事がある
322名無し三平:04/11/01 22:50:38
そう(^^;

高切れしたら腹立つね〜

まだ、良くわからんのよね。
でもPEにはならないけどね。
323名無し三平:04/11/01 23:00:33
補足

潮が早い時はウキ止めにウキが当たる瞬間に、
ダンゴから刺し餌が切れたら最高…

口で言うのは簡単やけどね…(^^;
324185:04/11/01 23:56:33
自分も2.5号で色は白色です。
耐久性がないって聞いた事あるけど
こまめに交換すればこれほど見やすい糸はないっす。
325名無し三平:04/11/02 00:04:30
白色は見やすいね(^O^)ある意味、糸でアタリわかるから!蛍光黄色でもわからなくはないが…暗くなると見ずらいですね
326名無し三平:04/11/02 08:52:08
確かに白が一番。

ラインシステムの「ちぬWAX」(白色のみ)
が滑りも良くてILの竿にもいい感じ。(でも最近はその糸を使ってない)
安い店で2.5号100mが800円程度。

あ、漏れは外ガイドやけどね(^^)
327名無し三平:04/11/03 17:03:39
大阪南港野○園横赤灯(付近工事中のため立入禁止)


37 一枚


逝ってよしでつか?
(´・ω・`)ショボーン
328185:04/11/03 18:44:50
>>327
イキロ(^^;
次があるさがんばろうお互いに
329185:04/11/05 22:39:17
う〜ん活気がないなぁ
よしっ!ここで団子ヲタに質問!
ハリスは何を使ってますか?
自分はシーガーグランドマックスっす。
330名無し三平:04/11/05 23:49:35
ダンゴヲタはこんなもんです(^^)


漏れはダイワのディーフロン(1.5)。まずまず安くていいでつね。

紀州は掛けてすぐの締め込み、巻きあげ途中の締め込みは、
比較的長く出てる道糸の延びがカバーするから、安物で十分と思う。
331名無し三平:04/11/06 18:45:38
大阪南港野○園赤灯(付近工事中のため立入禁止)

40丁度 1枚

もうだめぽ(T_T)
332185:04/11/06 20:15:29
>>331
いい型じゃないですか
こちらも11日に出撃します。
333名無し三平:04/11/06 20:56:36
是非頑張って(^^)
334名無し三平:04/11/08 19:14:41
立ち禁には梯子な
335名無し三平:04/11/08 20:06:10
おとといの話だけど、隣でダンゴ投げてる人がいたのな。
で、着水するなりウキがずぼーんって沈んで行ったのな。
だいたいだけど海面からウキトップまで2メートルぐらいな。
ダンゴ割れたんだろうな、ウキがぬぽーって出てきたのな。
結構いい速さで出てきたのな。
たたたタナの調整、うウキ下が
あきらかに間違ってますよ、あきらかに間違ってますよ
て思ったけど、あれはあれで善しなのですか。
善しですか悪しですか。
先生方、ちょっと細かく突っ込んでみてくださいな。
336名無し三平:04/11/08 20:22:26
20年くらい前は、海底から20センチくらい切る釣り方が一般的であったが、

今はハワセて釣るのが主流。(主に餌取り対策用)

ただ、和歌山では、グレをヌカ切り(中層でヌカを割る)で釣る釣り方もあるので…

でも、チヌなら2mも切ると辛いかもね。
337185:04/11/09 12:39:05
さすがに2mは切りすぎです。
でも地元で赤土おやじはそれくらいの人もたまに見かけます。
フグばかり釣ってますけどね。
338名無し三平:04/11/09 13:40:06
でも、すぐ隣で迷惑な釣り方されたら優しく注意するのがいいかも。

ダンゴが完全に底に届いていたら放置しててもいいが、

中層で切れていたら、付近の餌取りとチヌがウワズル可能性あり。

当然、こちらも釣れなくなる(爆)
339名無し三平:04/11/09 15:47:29
隣で集魚材てんこもり入れるオッサンと同じですな。
340名無し三平:04/11/09 16:40:02
庄司氏と同じw

自分さえ釣れればの世界。
集魚材いれすぎやっちゅーの。
341185:04/11/10 18:31:11
さぁ2週間ぶりに団子爆撃機
鳥羽へ出撃します。
342名無し三平:04/11/10 18:38:23
ククク(^^)

その時を待っていた!

頑張ってp(^^)q
343名無し三平:04/11/10 19:08:26
濃くても薄くても釣れたら良いのだよ、釣 れ た ら。
344名無し三平:04/11/10 19:40:26
集魚材たっぷりで攻めた次の日に、

その同じ場所を攻めたら、結構食い渋りしてるのよね。

これ事実。

毎日紀州師が入らない場所なら集魚材たっぷりでもいいけど。
345名無し三平:04/11/10 19:44:43
だからといって自分だけ薄くしたって濃い人に魚が寄ってしまう事実。

毎日釣り行ける人ならともかく、週1回しか行けないなら誰だって濃くして
魚寄せて釣りたいよ。釣り場に一人だけなら関係ないんだろうけど
346名無し三平:04/11/10 20:09:46
しかし、なんというか・・・
ほんとはどうかわからないような事を・・・

自分が釣れないのは隣の人のせいっていうのがいけないね
自分に問題あることのほうが極めて多いだろうよ

まさか、隣の人に説教するとは・・・
釣りしてて一番まぬけなのは天狗だよ
347名無し三平:04/11/10 20:29:21
先のタナ取り(中層釣り)の例やけど、

ダンゴのすぐ隣でフカセをするようなもの。

ある程度釣り方を周りに合わすのは、常識レベルやと思うけどね。
348名無し三平:04/11/10 20:31:22
ヌカ切りしててグレの食いが止まったら、底まで団子落とすと高確立でチヌが
来るんだけど、これって団子を上〜中層で割ってるけどチヌは底で餌を待ってるか
食ってるって事だよな。釣れたチヌは決まって腹が麦でパンパンだしさ。

うわずるとかってのは良くわからんな。誰に吹き込まれてんだかw
349名無し三平:04/11/10 20:48:55
347
釣り場はあなたのものではないからねぇ

となりにフカセがいると、ヲマイがフカセ釣りに変更して
釣り方を合わせてあげればいいじゃん(W

まあ、トラブルでも起こしてくださいな
DQNさん
350名無し三平:04/11/10 20:59:39
我侭いってんじゃないよ
351名無し三平:04/11/10 21:00:55
今時の釣り場で「釣り方を合わせる」なんて夢みたいな事を良く真顔で言えるな。池沼かよ。
352名無し三平:04/11/10 21:09:05
>>344>>347
自分だけ釣れればっちゅう世界やな
同じや
わからんか?
353名無し三平:04/11/10 23:49:30
うわずる、周りに合わせる、他の人のせいで自分が釣れない
って、ヘラ上がり?
管つりとは随分違うからね。海は。
どちらかというと、ダンゴの方が嫌われるんだけど。
354名無し三平:04/11/11 00:36:43
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1048233267/231
で、231が、落とし込みが最高の釣りで 
他は迷惑。ダンゴなんてもってのほかだって叫んでましたが・・・
集魚材は多いも少ないもなにも、釣り場にある生き物を一つ採取して
それだけで釣りしなさいと。
ダンゴの中で多い少ないといってもねぇ・・・どうでしょうか?
231はとうぜん撃沈されてますが、なにか? 
355名無し三平:04/11/11 00:47:52
>>354
何が言いたいのかわからん。
356名無し三平:04/11/11 01:58:44
久々に盛り上がってるな(^^)
紀州は基本的にはた迷惑な釣りやから、
隔離される方がありがたいけどな。
釣り場も、底フラット、潮ゆったり、水深そこそこ…
釣り場も限られるし。
357名無し三平:04/11/11 02:45:49
マルキューとダイワのサナギ、どっちが釣れるか違いを体感した人いる?
358名無し三平:04/11/11 05:05:22
>>357
どっちも釣れない。
まぁ違いない!









ゑ?漏れだけ?
359名無し三平:04/11/11 08:12:27
348へ

和歌山辺りの釣り人ギュウギュウの場所で、

周囲の打ち込みが極端に多いと

待っていても押し麦が降ってくるから

逆に浮かんやろ。
360名無し三平:04/11/11 09:18:06
ヌカ切りがぎゅうぎゅうに釣りしてるってみたことないなぁ

フカセしてても魚が浮いてくるって
ほんとに良い状況の時だけだよ
瀬戸内海でも若狭でも同じようなものだよ
361名無し三平:04/11/11 15:34:17
ということで、みんなで投げてる時に、中層で団子が割れてもチヌが
浮くなんてことはめったにありませんよってことでふぁいなるあんさー?
362348:04/11/11 16:27:59
>>359
俺がやってるとこはそれほど人は多くないです。
一人でやっていてもチヌはやっぱり底で餌待ってる事が多いと感じますよ。

何時間も中層で割っていると、浮いてきて餌を食うチヌが極希にありますけど、
それでも圧倒的に底で食ってくる事の方が多いという経験をしています。
何十回もその理屈でチヌを釣りました。

中層で割るとチヌが浮いてしまうと言ってる方は、浮いたチヌを何ヒロも浮かせた
刺し餌で食わせた事実を元に「チヌが浮いてる」と言ってるんでしょうか?
俺は(グレを)浮かせようと上〜中層で割ったダンゴの下で底の餌を食ってる
チヌを何十枚も食わせました。
363名無し三平:04/11/11 16:50:23
昨日,泉佐野食品コンビナートに行ってきましたがボーズでした。

食品コンビナートと一口で言ってもとても広かったのですが,
皆様はどこでされているんでしょう?

昨日は和歌山寄りのソロバン?でやってたんですが・・
364名無し三平:04/11/11 17:37:04
少し前、佐野のソロバンで大型上がってなかった?
365名無し三平:04/11/11 18:09:19
佐野のソロバンてどこ?ドラム缶の事?
366185:04/11/11 18:24:10
釣果報告
32センチ3枚28〜25センチ9枚
雨さえ降らなければ・・・・。
今年は天候に泣かされっぱなしです・・・・


逝ってくる・・・・・
367363:04/11/11 18:55:11
>>366
正直,その釣果で逝かれても困るわけだが・・・
368名無し三平:04/11/11 18:57:29
全然ok

今日は天気が悪かったから、疲れたんちゃう?

それでも結構数あがってると思うよ(^.^)
369名無し三平:04/11/12 21:36:39
燃料が弱いとすぐにレスガ付かなくなる。

(´・ω・`)ショボーン
370名無し三平:04/11/14 02:37:05
グレのヌカ切りダンゴの配合とチヌの紀州釣りのダンゴの配合ってどう違うの?
配合より中層で割るか、底までもたすかという粘りの問題?
371185:04/11/15 15:09:28
いろいろと用事があって
今シーズンは出撃不可能に・・・・・



(´・ω・`)ショボーン
372名無し三平:04/11/15 16:58:32
あた〜(--;)

こちらは昨日・一昨日は出撃できず。

でも、大阪南港に行く用事があったので、覗いたら、
大型がチラホラ(50近い)

それにしても、年内お預けは辛いなぁ〜
373185:04/11/15 19:00:07
>>372
なんか中途半端で今シーズンが終わってしまいました。
しかし今年は台風大杉でした。
来年はこんなことになるなよ〜。ちきしょー。
374名無し三平:04/11/15 20:35:18
確かに

一番良い時期が台風連発とは(涙)

年明けからすぐに爆撃?
375185:04/11/15 22:29:10
>>374
いや冬は鳥羽だと筏ぐらいしか釣れないんです。
だから来年の7月ぐらいまでお休みです。
376名無し三平:04/11/18 13:26:00
昨日,海南に出撃してきました。

結果チヌ3匹,タコ1匹,ボラ2匹(AM6:00〜PM3:00)でした。

今年から紀州釣りを始めて,この時期も始めてなんですが
夏に比べるとアタリは玉ウキに少し反応が出る程度で
とても小さかったです。夏ならウキが消し込むくらいに
反応するんですけど・・

そこで永易ウキSに変更して釣り始めたんですが,
風,波でウキに反応が出てしまい。自分には扱いにくいウキでした。
水深4m風・潮の流れも比較的穏やかな場所で釣ってたんですが
浮力が弱いのか道糸に引かれて一旦海に沈んでしまうと
なかなか上がってこずと・・・

たくさんある紀州釣りのサイトを参考にしても,結構評価が高いのですが
このスレ住人で使って居られる方いませんかー
どのように使っているかを聞きたいです。

やっぱり慣れるしかないんでしょうかねぇ
377名無し三平:04/11/18 19:52:40
永易ウキは、ガイシュツで、

誰か使ってたレスがあるはず。

合わないからやめたとか、そんな内容やなかったかな?

漏れは寝ウキがほとんど。

自分に合うのを、じっくり使うのが、結果釣果が上がる気がするね(^^)
378名無し三平:04/11/19 09:08:43
永易ウキかー・・・・・
379名無し三平:04/11/19 09:59:14
冬場紀州でグレ狙いってありかなー?波止ですが、されてるかたおられますでしょうか
380名無し三平:04/11/19 11:51:01
>浮力が弱いのか道糸に引かれて一旦海に沈んでしまうと
>なかなか上がってこずと・・・

おれも悩んでる。
浮力を大きくすりゃいいんだろうけど。
381名無し三平:04/11/19 18:39:33
なかなか浮き上がらないウキやと、

ボラのアタリが多い日は悲惨な感じが…

良く一緒にダンゴを投げる人で、永易ウキ風に自立ウキを改造してる人がいてる。

コマの部分をかなり大きく作って、細かいアタリは消してる。
382376:04/11/19 19:53:23
>>381
ソソ。

自分の釣り場の近くに集魚材をしこたま
混ぜてる人がいたのでボラが群れてました。
ハワセてるのにもかかわらず、ダンゴ投入直後
から玉ウキに反応出る始末・・・。
その中のアタリから何とか一匹チヌをあげたのですが・・

微妙なアタリは玉ウキでは分かりにくかったです。

やっぱり自作か、納得のいくウキを探すしかない感じですね。
永易ウキに自分を合わせるのも変ですし。



383名無し三平:04/11/19 21:39:14
どのウキも

表現が違うだけで

結局はアタリを表そうとしてるから、

どのようにそれを読み取るか、または読み取れるかの違いよね。

漏れは目があまり良くないし、遠投もするから、

はっきり見える色の寝ウキが好き(^^)
384名無し三平:04/11/21 17:05:26
大阪南港野○園横赤灯(付近工事中のため立入禁止)

34 一枚

切腹〜!!
385185:04/11/21 20:18:59
>>384
まだ行けるだけうらやましいっす。
おれなんて・・・・・orz
386名無し三平:04/11/21 21:43:02
385へ

お仕事お疲れ様です。
今年はもう出撃出来ないのは残念ですね(;_;)
387185:04/11/22 22:04:02
あ〜チヌの顔が見たいよ〜。
団子投げたいよ〜。
ところで皆は団子は手投げ?
388名無し三平:04/11/23 18:50:38
大阪南港野○園横赤灯(付近工事中のため立入禁止)

32 33 33 35

天気だけは良かったでつ(;_;)


あ、漏れはシャク投げでつ。遠投好きでつ。
389185:04/11/26 21:53:54
最近、人少な杉。
団子ヲタってこんなにすくないのかな?
390:04/11/27 10:13:28
寒いから
391名無し三平:04/11/27 12:23:07
本日大阪は海上強風。

明日はダンゴ投げにいくよ。

まだまだ釣れるから各地の釣果報告きぼんぬ。
392:04/11/27 12:57:35
まだ だんご いける? なげかごでなくても?
393名無し三平:04/11/27 13:30:40
大阪はまだまだ釣果が見込まれるね。今年は。

他の場所もいけるんちゃうかな?
394:04/11/27 14:34:10
12月中頃 らすと チャレンジ 紀州釣り 行って見るカー!
395185:04/11/27 20:06:39
行けー!
団子ヲタ達、漏れの分まで釣ってくれ〜。
396:04/11/28 14:26:51
スイケン一文字の水深って どれくらいですか? 団子はどんなもんでしょう
397名無し三平:04/11/28 18:01:36
大阪南港野○園横赤灯(付近工事中のため立入禁止)

20 一枚

終ってます(--;)
生き地獄でつ…
みなさん、185さん、お久しぶりです。
11月21,27,28日に逝ってきましたが、貧釣果でした。

21,神奈川・葉山・真名瀬港、ボラ60×2、キュウセン1、ゴンさま・クサフグ多数
27,神奈川・葉山・真名瀬港、本命15×1、ボラ50×3、キュウセン1、ゴンさま・クサフグ多数
28,神奈川・葉山・下山離れ磯、萩27・18×2、キュウセン1、ササノハベラ×3、クサフグ多数

28日は本命35センチらしきサカナのバラシ1のみで、投げ入れ損のくたびれ何とか、、
せめてもの救いは萩刺にありつけたこと、また他の休日は、手漕ぎボートでのマダイが
好調で、11月はボウズ殆ど無しで、30平均、15枚程度とったことくらいですか。
399名無し三平:04/12/02 12:25:29
たまには
あげて
やるか。

これではダンゴ切れずにシモッたウキやな。
400:04/12/02 16:06:02
400
ゲット
401:04/12/03 18:36:32
もう 紀州は オフシーズン?!
402:04/12/03 20:58:57
紀州釣りには オフはない!
403:04/12/04 17:20:07
マリーナシティー 49センチつれてますなー
404名無し三平:04/12/06 21:39:59

フカセね


で、今年はも一回勝負するぜ(^^)
405:04/12/10 20:38:10
今年の紀州はおわったみたい
406:04/12/10 21:13:11
下津で30cm程のチヌ6枚あげたよ。食いシブイ!!もうキビシイな。
407名無し三平:04/12/14 22:44:51
保守
408名無し三平:04/12/19 17:19:03
本年最終(多分)

大阪南港野○園横赤灯(付近工事中のため立入禁止)

40 一枚

今年は後半延びがない…_| ̄|〇
409名無し三平:04/12/21 21:48:01
来月も
行くぞ〜(^-^)/
410185:04/12/23 21:38:00
結局今年は消化不良で終わってしまいました。
来年はいっぱいつりたいなぁ〜・・・。
411名無し三平:04/12/23 22:36:21
>>410
やね。
ちぬは暖かくなったら裏切らないよ(^^)

こちらは小春日和の日があれば勝負。

しかし、ちぬの活性は落ちてるのに、
クサフグは完璧なコンディション(笑)
412名無し三平:04/12/25 16:54:04
本日ヌカ購入。
15Kgで200円

今から冬場全部を使いきれるかな?
413:04/12/26 08:37:52
いけるいける 大丈夫
414名無し三平:04/12/26 11:12:22
冬場にヌカ使うとボラが寄りまくり
で、なぜかチヌは寄ってこない ('A`)ナジェダー
415:04/12/26 11:19:30
集魚材でよびましょう 
416名無し三平:04/12/26 13:16:14
そうすると今度はフグと木っ端グレばかり寄ってくる ('A`) ナジェダー
417名無し三平:04/12/27 04:00:09
米ヌカ三十キロ百円で買ってるよ!サナギ粉もかなり安く挽き方は、指定できます。田舎は、結構安上がり。砂は、川砂調達。フナ虫現地調達。
418名無し三平:04/12/27 13:16:10

安あがりすぎ(^^)
419名無し三平:04/12/27 13:57:54
ここ20年ほど糠と砂は無料が当たり前だと思ってた・・・。
420名無し三平:04/12/27 14:08:54
家の近くにもヌカは無料でくれる所がある
でも、竹の子がでる時期はダメだw
421名無し三平:04/12/27 18:34:24
虫がわく
422名無し三平:04/12/27 19:04:01
虫が湧いても無問題。むしろその方がいいんじゃないかw
423名無し三平:04/12/27 19:10:42
虫はともかく油が抜けると粘りが出なくなっていつもの配合でも
調子が狂う。釣り具屋のパックされてるヌカは買わない方がいいよ。
下手したら何ヶ月も前の・・・
424名無し三平:04/12/27 19:29:06
油が抜けたらイカ油を足せばよかです
※条例で禁止されている所もあるので注意
425名無し三平:04/12/27 20:39:52
ダンゴにイカ油は絶対やめとけ('A` )
426名無し三平:04/12/27 22:10:05
なんで?エサ取りが寄りすぎるから?
だったら2箇所に分けて打ち込めばいいんじゃな〜い?
427名無し三平:04/12/28 00:28:09
無敵のイカ油!取り扱い注意!
428名無し三平:04/12/28 00:44:53
手が臭くなりすぎ。ハンドルにも臭い移るしあんまり良い事ないよ。

一日分のダンゴに1本(500円)入れるくらいじゃ集魚も?でした。
429名無し三平:04/12/29 20:40:39
正月投げに行きたい!
小春日和にならないかな?
430名無し三平:05/01/02 16:19:43
大阪南港野○園横赤灯(付近工事中のため立入禁止)

_| ̄|〇<釣果無し

釣れますか?と聞かれるのが痛い…
漏れが水溜まりに竿出してる様な目で見ないでくれorz
431185:05/01/03 21:12:40
>>430
お疲れさまです。
まぁこの時期ならボウズもしかたないでしょ。
めげずに頑張ってください
432名無し三平:05/01/04 19:50:50
今日、汐見埠頭の砂揚場に出陣してきました。
釣果はハゼちゃん1匹のみ、、、、寒かった。
433名無し三平:05/01/04 19:57:22
まだやってんのか、海洋汚染釣法!
434名無し三平:05/01/04 21:23:44
>>433
お前の呼吸は大気汚染だから氏ね
1月2日、ボウズだったけど、ダイバーが目撃しているので(笑)、また出撃します。
436名無し三平:05/01/06 20:51:03
みんな、どんな集魚材入れてるの?
437名無し三平:05/01/06 21:21:51

ちぬパワー
でも少々。粘るから。
438名無し三平:05/01/06 21:29:02
さなぎとあみえび
439名無し三平:05/01/07 09:51:20
だんごの握り方をキボン。
どうしても中のサシエ(オキアミ)を潰したり、割れなかったりする。
力の入れ加減を教えてください..._| ̄|○
440名無し三平:05/01/07 10:38:53
>>439
潰れてもそれほど食いに影響しないので大丈夫
441名無し三平:05/01/07 11:17:52
>>439

>>440が言うみたいに潰れてもok

ただ、刺し餌を中心に、
ダンゴの芯が残らないような(刺し餌がダンゴから綺麗に切れる)
配合と握り方がいいかも。

これはスレで聞くより、現地で上手な人に聞くのが早い。
442名無し三平:05/01/07 12:35:28
>>440-441
ありがとうございました。
また質問に来ると思いますので。

ノシ
443名無し三平:05/01/08 05:11:53
紀州マッハしか使ったことのない俺は未熟者ですか?
荷物重いのいやなんで、なるべく現地調達してるんですが、ホームグラウンドの
エサ屋にはこれしか置いてないんで・・・
444名無し三平:05/01/08 05:52:23
四四四
445名無し三平:05/01/08 10:02:56
>>443
団子としての性能は◎の製品だろうけど価格が×かな。
446名無し三平:05/01/08 11:25:27
>>443
不満が出てから自作でいいんでない?

特殊でマニア向けな釣りの
敷居を下げたという点でいい製品と思う。
447名無し三平:05/01/08 21:11:09
ボケの1匹価格ってどれくらい?
大阪では平均30円くらいと思うんですが。
448185:05/01/10 15:59:35
>>447
三重の鳥羽では15円くらいだったと思う。
449名無し三平:05/01/10 20:35:04
>>447
大阪ではそんなもんです。
探せばそれなりに安い店もありますけどね。
450439:05/01/11 10:18:31
チヌパワー食わせ団子が簡単だと言うことに今気づいた・・・。
これは止められん。
451名無し三平:05/01/15 11:15:55
保守
452名無し三平:05/01/16 22:23:01
揚げ
453名無し三平:05/01/17 02:06:04
団子禁止だとさ
454名無し三平:05/01/17 21:52:48
みんなのシーズンはいつからなんだい?
早く団子なげたい。
455名無し三平:05/01/17 22:18:35
だから産廃を海洋投棄するなっで。
なぜ禁止区域ができるのか考えろって!
456名無し三平:05/01/17 22:20:55
早く 投げたい
457名無し三平:05/01/17 22:31:53
>>455
米糠を禁止してる某波止を管理する某市港湾部に問い合わせたら
海洋汚染じゃなくて、波止の汚れが目立つ釣りだから禁止なんだそうだ。

まー、常識的に考えて偉いさんが視察なんかに来たとき、ダンゴの跡はヤバそうだな。

てーことだから、みんなも釣り座は必ず水を流して帰ろうな。
これ以上釣り場が閉じられるのは勘弁願いたい。
458185:05/01/18 23:43:24
>>457
そうですね
でもどの釣りでも後かたずけをするのが
最低限のマナーですけどね。
自分もたまに家族連れに文句いいますもん。
459名無し三平:05/01/19 15:56:52
どんな釣りにしろ、多少なりとも自然環境を破壊しているのは事実だが、
紀州釣りをはじめとするマニアックで難しいといわれる釣りを楽しんでいる
人達はマナーは良い方だと思うけどな〜。

サビキや太刀魚、投げ釣りなんかの手軽で簡単な釣りをしにくる
ファミリーのほうがよっぽど酷いよ。
460名無し三平:05/01/19 16:11:38
σ    Ι      Θ
     ι            ゴマキさん眼が離れてるんですケド

    ΞΞΞΞ 
461名無し三平:05/01/24 19:57:19
から揚げ
462名無し三平:05/01/26 22:15:14
保守ヽ(・∀・)ノ┌┛
463名無し三平:05/01/26 22:23:57
保守する前にゴミ撒くな
464名無し三平:05/01/29 20:53:09
今年も100kg以上、米糠を投入するぜー!
465名無し三平:05/01/29 21:49:07
せいぜい人格をsageるんだなw
466名無し三平:05/02/04 06:55:33
保守ヽ(・∀・)ノ┌┛
467名無し三平:05/02/10 19:31:22
だ。だ。だ。
468名無し三平:05/02/14 21:26:25
団子○
469名無し三平:05/02/16 19:20:20
圧縮予防
470名無し三平:05/02/26 01:00:38
そろそろ、投げれますな。

471185:05/03/04 19:57:59
ho
472名無し三平:05/03/12 19:57:39
今週天気よかったんで団子した方いる?よかったら情報きぼんぬ。。。僕は行こうとしたら天気悪くなって…orz
473名無し三平:05/03/12 20:58:38
いい加減、汚物撒くのはやめようよ
474名無し三平:05/03/13 20:27:12
汚物と言うな

和歌山はそろそろ乗っ込みの話が聞けるころかな?
475:05/03/18 11:56:28
釣り糸 リールから 切れたのって 海に捨てると どうなるんですか 投げ釣りのプラスチックのついたジェット天秤なんか海底に山ほどあるんでしょうか一度 海底探索をしてみたいものです
476名無し三平:2005/03/21(月) 21:08:59
すれば?
477名無し三平:2005/03/22(火) 21:00:37
ウン分かった。
478名無し三平:2005/03/22(火) 22:33:46
永易です
479名無し三平:2005/03/29(火) 21:44:33
良識ある方々へ…

海洋汚染に荷担するのはヤメましょう。
480名無し三平:2005/03/30(水) 05:19:52
知ったこっちゃねー
481名無し三平:2005/03/31(木) 18:52:06
紀州釣りのどこが海洋汚染?自然に帰るものしか撒いてないけど?
482名無し三平:2005/04/02(土) 05:44:44
撒きすぎや分解する前に上に撒かれると積み重なって底がヘドロ化するらしい。
だから筏の底はヘドロだらけだってさー。
483名無し三平:2005/04/02(土) 06:31:25
>>481


各地で禁止されつつあるのは何故かな?
単なる偏見から?
484名無し三平:2005/04/04(月) 11:59:33
無知から。

それが一番怖いね。
485名無し三平:2005/04/10(日) 11:26:49
>>483
たんなる偏見からです。

磯のオキアミを撒いてる量のほうが遥かに多い。
また、糠は有害なものではない。
486名無し三平:2005/04/12(火) 22:32:02
ヲマイらウキフカセ板の香具師らと、どちらが環境に
対する負荷が大きいか議論してみろ!
487名無し三平:2005/04/17(日) 11:03:27
>>486
どうでもいい
488名無し三平:2005/04/18(月) 16:34:10
早く釣果報告汁
489名無し三平:2005/04/18(月) 21:07:48
ヌカまくぞーーーーーー
490名無し三平:2005/04/18(月) 21:58:02
クソ釣法やめれ!
491先生:2005/04/19(火) 00:14:07
紀州釣りと言えば、メッカの若山。
海南の感電波止で爆釣!
土曜日にヴァカが50枚くらい持って帰ってた。
日曜日も爆釣。
そんなに持って帰ってどうするよ?限度を知れ!
492名無し三平:2005/04/19(火) 18:56:43
和歌山すごい立ち上がりやん!

紀州釣りは自然にやさしい釣方。反対派の意見なんか聞きたくないね。
493名無し三平:2005/04/19(火) 19:20:09

                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""




494名無し三平:2005/04/19(火) 23:24:13
ホカホカ?
495名無し三平:2005/04/21(木) 21:44:08
大阪で荘司ウキを扱ってる店教えてください。
496名無し三平:2005/04/21(木) 23:28:57
ダイワの玉ウキで代用してる、傾くのばかりでつが。
497名無し三平:2005/04/22(金) 20:33:43
自作しろよ。発泡シモリ玉に自作コーナーにおいてあるネジ式の真鍮足が売ってるからそれをブスっと挿せばいい
498名無し三平:2005/04/22(金) 23:02:45
なーる
499名無し三平:2005/04/23(土) 01:12:51
夏〜秋が時期だと思ってましたが他でも釣れるんですかね?
500名無し三平:2005/04/23(土) 07:51:03
>>495
伊勢吉で聞いてみれ
501名無し三平:2005/04/23(土) 13:41:24

      *  *  *
    *    人    *
  *    (;;;;;;;)     *
  *    (;;;;;;;;;;;)     *
 *    (;;´∀`;;)     *
  *   ウンコスレを応援  *
  *            *
    *  *  *  *








502名無し三平:2005/04/28(木) 22:39:22
あげ
503名無し三平:2005/04/29(金) 09:53:35
ウンコ投げるな
504名無し三平:2005/05/04(水) 21:18:27
どーんと あげだ! 誰か出撃しとらんの?
505名無し三平:2005/05/07(土) 11:27:34
明日出撃予定、場所未定、大阪市内から2時間以内で釣れてる所ない?
506名無し三平:2005/05/08(日) 00:17:47
>>505
泉佐野食品コンビナートでノッコミ始まってます。40台ですが数釣りが楽しめています。
507名無し三平:2005/05/08(日) 19:33:04
>>506
情報ありがとう
残念な事に仕事が入り釣りにいけず、来週の日曜日は今日の分まで釣る予定。
釣れたら報告します。
508名無し三平:2005/05/11(水) 04:35:25
釣れた人いない?
509名無し三平:2005/05/11(水) 09:08:23
>>506の場所で4枚釣りました。
510名無し三平:2005/05/13(金) 00:58:36
糠15Kgよし さなぎ粉10Kgよし おし麦10Kgよし あみ海老6Kgよし ちぬパワー10袋よし
砂20Kgよし オキアミ1Kgよし コーン1缶よし さなぎ1瓶よし 準備完了よし
日曜日は埋め立てに行くぞ、ご安全に。
511関東人:2005/05/13(金) 01:07:45
紀州名人!これから夏はダンゴやるんだけど極意教えて!
立ちウキのクロダイは得意だけどまだまだダンゴは未熟だからお願いね
512名無し三平:2005/05/13(金) 07:37:36
>>511

ここは雑談系やかやなぁ…補足程度では?

ttp://www.d4.dion.ne.jp/~tarumizu/ このサイトは?

何度かご一緒させてもらったけど、上手な方やよ。参考に。
513名無し三平:2005/05/13(金) 08:03:21
↑タイプミスすまそ
514名無し三平:2005/05/13(金) 18:04:34
>>511
極意なぁ・・・、やっぱり団子の集魚力かな。
515名無し三平:2005/05/13(金) 18:15:36
オレはフカセではイワシパワー、チヌパワー、おからダンゴ、サナギミンチだよ
516名無し三平:2005/05/13(金) 19:03:57
コーン入り


                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト ●`i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐●、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.●ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´●    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,●,、、、、.............●,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ●,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶●  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、   ●        、、...,,,、−‘`   、‐  ● |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`●''`ー、._、、●、        ●   、._,、..-‐:'''′ ●  .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :              ●     、.,-‐'`  ● 、/`
   ``ヽン'`"`●  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   ●     ●        ● : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
517名無し三平:2005/05/14(土) 19:08:42
俺は粗めの集魚材が好きで使っている
粗めの方がダンゴの割れが早くなるしたまに粗めの大きい粒があると握ってる時
手に刺さって血もでてくるからまじで良いよ
518名無し三平:2005/05/16(月) 18:40:21
俺のホームは海底が平坦なので
ハリス1、2号好んで使うけどみんな何号使う?

1、5号は60超のボラが掛かったとき、
切れないし、竿が折れそうだし、
寄せてはつっこまれ、手首が痛くなるし
「いい加減にしてくれ!」と泣きたくなりますよね。
519名無し三平:2005/05/16(月) 22:20:30
ダンゴでも食ってろ紀州
520名無し三平:2005/05/16(月) 22:22:34
>>519

イヤな事でもあったのか?
521名無し三平:2005/05/16(月) 23:31:16
>>518
ボラだったら走った時に竿を寝かせてハリス切らせる。
522518:2005/05/18(水) 13:04:19
おれ道糸2号やし、1年くらいは平気で使うから高切れコワイ…
東日本のダンゴ師で1日3枚以上釣る実力があれば、
鳥羽にちょっと通えば20枚位は楽勝でしょう。
523名無し三平:2005/05/25(水) 21:03:15
各地釣れてないのか?
524名無し三平:2005/05/25(水) 21:24:30
和歌山はノッコミ終了、あと2ヶ月まて。
525名無し三平:2005/05/28(土) 20:59:36
ミンナ 活きてるか
526名無し三平:2005/05/28(土) 21:20:20
ダンゴに日本酒混ぜる
527名無し三平:2005/05/30(月) 21:38:33
29日に缶コーヒー入れてみた、餌さ取りのアタリも無くなった。
528名無し三平:2005/05/30(月) 22:17:18
だから海洋汚染するなて!
529名無し三平:2005/05/30(月) 22:22:31
>>528
フカセとの海洋汚染の比較をしたのか?

眠たいんじゃボケ
530名無し三平:2005/05/30(月) 22:51:26
汚物の海洋投棄反対!
531名無し三平:2005/05/31(火) 00:36:33
海洋汚染万歳
532名無し三平:2005/05/31(火) 01:00:12
ダンゴに自分が飲むのに持って来たビール混ぜると
ハエや蚊にたかられエライ目に遭った
533名無し三平:2005/06/02(木) 20:34:55
加太付近の小島漁港って紀州やるなら内側がいいの?
知っている人おしえて
534185:2005/06/03(金) 19:07:36
>>522
鳥羽は場所と団子次第ですね。
535名無し三平:2005/06/07(火) 20:59:23
>>534
久々のレス?

大阪はこれからって感じです。今は神戸の須磨であがってる様子です。
現在落とし込みに浮気中。
平林のキビレに愛想してます。(落とし込みスレ参照)
536185:2005/06/07(火) 21:31:40
>>535
昨日、鳥羽に出撃してきた。
52センチ43センチ38センチ各1枚づつでした。
数は釣れなかったけど型が良かったので満足でした。
537名無し三平:2005/06/07(火) 21:36:09
>>536
すごすき\(^O^)/

ボケ?型良すぎ!!

こちらは小型のキビレの相手にしてますorz
538185:2005/06/07(火) 22:30:08
>>537
エサはボケとオキアミです。
これから又ちょくちょく出撃報告します。
539名無し三平:2005/06/07(火) 22:40:44
>>538
こちらも報告します。

あとご存じかと思いますが鳥羽の紀州案内サイトは「Mission-K紀州釣り革命」がまあまあ面白いですね。
でもしばらくは落とし込み・前打ちを楽しみそうです(笑)
540名無し三平:2005/06/08(水) 08:28:26



                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト ●`i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐●、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.●ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´●    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,●,、、、、.............●,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ●,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶●  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、   ●        、、...,,,、−‘`   、‐  ● |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`●''`ー、._、、●、        ●   、._,、..-‐:'''′ ●  .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :              ●     、.,-‐'`  ● 、/`
   ``ヽン'`"`●  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   ●     ●        ● : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""


541名無し三平:2005/06/08(水) 08:47:21

秋田。つか他にネタないの?
542名無し三平:2005/06/08(水) 12:20:31


                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト ●`i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐●、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.●ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´●    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,●,、、、、.............●,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ●,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶●  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、   ●        、、...,,,、−‘`   、‐  ● |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`●''`ー、._、、●、        ●   、._,、..-‐:'''′ ●  .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :              ●     、.,-‐'`  ● 、/`
   ``ヽン'`"`●  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、   ●     ●        ● : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""




543名無し三平:2005/06/12(日) 22:28:23
誰かいない?
544185:2005/06/12(日) 23:52:38
>>543
いるんだけどネタがない。
545名無し三平:2005/06/20(月) 07:28:59
あげとくか
546185:2005/06/20(月) 20:18:44
人稲杉
誰か出撃してないの?
547名無し三平:2005/06/20(月) 20:23:16
いてるで〜

和歌山の青岸はイマイチ
兵庫の須磨一文字横の波止はパラパラみたい。

どこか大阪近郊で連発してない?
548185:2005/06/20(月) 20:38:56
>>547
鳥羽の方はボチボチみたい。
当方は7月まで出撃不可能に・・・・orz
549名無し三平:2005/06/20(月) 20:44:53
>>548
あらら。仕事?
こちらはまだ1投もしてない(笑)

そろそろ鳥羽もいい頃では?
550名無し三平:2005/06/20(月) 20:50:58
やめよう海洋汚染
551185:2005/06/20(月) 20:59:46
>>549
そうなんです。いいんです。
だから、行きたかった・・・。
552名無し三平:2005/06/20(月) 22:24:36
>>551
今、答志島がいいみたいね。「文さんの紀州釣り」のサイトに記事があるね。
では…
553名無し三平:2005/06/21(火) 12:20:07
爆釣祈願あげ
554名無し三平:2005/06/25(土) 10:16:48 0
淡輪漁港であがり始めましたよ。30cm台が中心です。
555名無し三平:2005/06/25(土) 11:43:41 0
555
556名無し三平:2005/06/25(土) 12:06:39 O
>>554
情報サンキュ(^^)
大阪は釣り日和。でもダンゴの水分調整に追われそう。
557名無し三平:2005/06/27(月) 18:38:32 O
和歌山の水軒はバリコが来てるみたいage
558185:2005/06/29(水) 18:45:22 0
今日、釣友が鳥羽坂手島赤灯前に出撃したそうです。
結果35・30各1枚づつだそうです。
アイゴの猛襲にあいハリスを切られまっくたみたい。
559名無し三平:2005/06/29(水) 19:42:01 0
アイゴも食うとうまいらしいけど・・・毒がなぁ・・・
560185:2005/06/29(水) 22:10:50 0
>>559
アイゴはあらいで食べると美味です。
毒はひれを全部切ってしまえば無問題。
561名無し三平:2005/06/30(木) 21:44:24 0
もまいら今日のビッグフィッシングで紀州釣りやるぞ!
仕事で行けないやつは見て脳内トレーニングしる!
562名無し三平:2005/07/05(火) 22:28:34 0
磯でやるときは、団子ごと差し餌を食ってくれるようにもっていくと、
釣りやすい(釣れやすい)というこじゃないだろうか?
563名無し三平:2005/07/06(水) 07:35:25 0
磯の周りは海底が凸凹してるから、投点を同じにしたら釣りやすいってことやな。


564名無し三平:2005/07/10(日) 18:22:04 O
梅雨明け後の爆釣祈願あげ
565185:2005/07/10(日) 19:54:17 0
7日に鳥羽に出撃してきました。
43・30各1枚づつでした。
566名無し三平 :2005/07/10(日) 20:12:13 0
尾崎漁港に出撃。
30〜35台5匹挙げました。
まぁこんなもんかな。
567名無し三平 :2005/07/10(日) 20:12:57 0
尾崎漁港に出撃。
30〜35台5匹挙げました。
まぁこんなもんかな。
568名無し三平:2005/07/10(日) 20:13:23 0
↑重複スマソ
569名無し三平:2005/07/10(日) 20:25:56 O
おお!鳥羽も尾崎もあがってるね。
尾崎は釣りやすい?
570名無し三平:2005/07/11(月) 19:14:55 0
尾崎は外向きは砂地だがちょっと海草が多いかなっていうかんじ。
けど近くに釣具屋あるし結構釣りやすいかも。
571名無し三平:2005/07/11(月) 22:10:37 O
>>570
尾崎釣りやすそうやね。
潮は速くなかったかな?

かなり昔に親父に投げて連れていってもらってから
行ってないよ。懐かしい。
572185:2005/07/12(火) 14:30:44 0
>>570
尾崎って何県?
573名無し三平:2005/07/12(火) 14:48:31 O
ジャンボ尾崎の実家
山梨県
574185:2005/07/12(火) 17:10:18 0
>>573
海ないやん
575名無し三平:2005/07/12(火) 20:24:04 0
576名無し三平:2005/07/12(火) 21:06:20 O
なんか梅雨時って時期的に中途半端な感じで
配合に迷いが出そう。

砂を多めでザクっとしたダンゴがいいのかな?
577185:2005/07/15(金) 23:14:45 0
皆さん週末の釣果報告よろしく!
俺は仕事だけど・・・・・orz
578名無し三平:2005/07/17(日) 22:31:35 0
尾崎は変な常連が威張っていきがってるよってにあんまり行かへんほうがええで
579185:2005/07/19(火) 15:42:28 0
連休は誰も出撃しなかったのか?
580185:2005/07/22(金) 17:17:17 0
昨日、鳥羽に出撃しました。
311枚のみでした。
暑杉・・・・氏ぬかと思った。
581名無し三平:2005/07/23(土) 00:35:52 0
すごい枚数じゃん
582185:2005/07/27(水) 21:46:32 0
最近みんな出撃してないの?
583名無し三平:2005/07/27(水) 21:56:37 O
行ってな〜い(;_;)
ダンゴは盆過ぎかな〜?
584名無し三平:2005/08/02(火) 06:46:38 O
ウキは玉ウキ派?寝ウキ派?それとも棒ウキ派?みんなはどんなの使ってる?オススメあったら教えて(・л・)ノ配合とか…ヌカにチヌパワー使ってま。チヌベストとか臭いキツくてよさげやけど‡ラインWAX紀州釣り2号ッス‡
585名無し三平:2005/08/02(火) 08:05:04 O
>>584
あんまりレスがつかないスレやから
まぁウキの話からでも

上の方でも少し、どんなウキがいいかの話はあるけど基本的に好みの世界かな?
俺はほとんど寝ウキ使ってる。
大ちゃん寝ウキの最大サイズと大西寝ウキの最大サイズ(羽根)

理由は視認性と軽さ。
因みにダイワのセンサーは重さと、あの意味のないトップの段塗りが嫌いやな。
586名無し三平:2005/08/02(火) 09:35:37 O
レスサンクス。センサーは使い勝手悪いよな↓大西ウキは気になってるな。でもどーも寝ウキやと釣れんねん↓↓
587名無し三平:2005/08/02(火) 11:30:34 0
>>586
ウキで釣果が変わるようじゃ下手もいいとこだ。ウキに文句つけるまえに
とっとと腕磨けよタコ。
588585:2005/08/02(火) 12:48:46 O
>>587
ここではマターリと汁

究極はウキの種類で釣果に差はつかないかも知れんが
名人級になるまでは自分に合ったウキの選択をしてもエエやろ?
そんな頭ごなしに言わんでも。

あと、風・波その他の諸条件でのウキの選択はありやし、
テスターとかを除いては(宣伝の為テスターはウキの種類を固定していることが多い)
上級者でも1種類のウキだけ使ってるのは稀と思うけどな。

俺も寝ウキだけでなく、たまに玉ウキも使うしな。
589名無し三平:2005/08/02(火) 12:51:28 0
海が汚れるのでやめて下さい。
590名無し三平:2005/08/02(火) 13:50:28 0
どんなウキ使おうが勝手やけど自分のヘタクソを棚に上げて
「寝ウキやと釣れんねん」とかほざいてるの見るとむかついてくる。

寝ウキが釣れないんじゃなくてお前がヘタクソだから釣れへんねん!
591185:2005/08/02(火) 15:02:30 0
俺はダイワのセンサー使ってまつ
基本的にウキは自分が見やすいかどうかでしょ。
あとタナを計りたい時は棒ウキもたまに使います。
592名無し三平:2005/08/02(火) 18:06:12 0
>>586
おれ基本的に寝ウキしか使わんが。
昨日紀北に出撃して4枚あげてグレとアイゴのおみやげ付きだったが。
ちなみに大ちゃん寝ウキ愛用中(でも昨日高切れしてとんでいった〜)
593名無し三平:2005/08/02(火) 19:30:10 O
寝ウキで釣れないとレスした者ですが…寝ウキは釣れないんやなくて…寝ウキのアタリがわからなくて釣れないって意味なんで。。使い慣れてないって事。誤解招いたようで申し訳ない。いろんなウキで釣りたいしねチヌを♪
594名無し三平:2005/08/02(火) 19:39:36 0
永易ウキを使いましょう。後のウキはハワセに向かないんで釣れません。
595名無し三平:2005/08/02(火) 20:27:18 0
永易は使いづらいと思う。
つか、使いこなすまでに時間が掛かりそうorz
596185:2005/08/02(火) 20:58:38 0
永易ウキかぁ〜・・・・
地元では売ってないなぁ〜orz
597名無し三平:2005/08/02(火) 21:23:19 O
あ〜そだそだ。投げる時は酌使ってる?酌をカスタマイズしてる人いるよなー♪チトしてみたい(笑)
598名無し三平:2005/08/02(火) 21:35:25 0
やりたいならやれよw
599名無し三平:2005/08/02(火) 22:35:55 0
紀州マッハ+永易ウキで今週末も爆釣さ
600名無し三平:2005/08/02(火) 23:22:55 0
永易ヲタ消えろ
601185:2005/08/03(水) 00:04:51 0
俺は紀州マッハで爆釣したことないな。
602名無し三平:2005/08/03(水) 12:42:02 O
ダンゴは自作が一番いいような気がする…

市販は集魚材の配合が多すぎで餌取りの集団に襲われたら
対処の方法を知らないとひどい目に会うorz

メーカーも釣れなかったら次に買ってくれないからの判断もあるやろけど。
薄味やから釣れないってこともないしな。
603名無し三平:2005/08/03(水) 13:39:59 0
紀州マッハ以外のダンゴでチヌなんか釣れるかよ。
604名無し三平:2005/08/03(水) 14:51:50 O
以前はマッハ使ってたけど¥かかってorz。自作だと深場やと砂の量迷うな…。サナギ粉入れるけど実際効果あるんやろか…?
605名無し三平:2005/08/03(水) 15:25:27 0
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~tarumizu/

こいつヘタ杉!こいつで5枚ならみんな倍は釣れる。
みんな、ガンガレ!
606名無し三平:2005/08/03(水) 17:20:28 0
604>むかしは米ぬかと砂だけで釣ったもんじゃ。
607名無し三平:2005/08/03(水) 18:28:38 0
>>605
バカ、2002年の釣果みてみ。
前にこの方とお会いしたときは、紀州釣りを本流として改良した
新釣法を研究してるって言ってた。
見てるととても利にかなった、凄い釣法だった。
多分まだ研究中なので、俺が詳しく言うのは避けるが、完成に近付いての
今回の釣果になったのだとしたら、恐らく5年後は紀州釣りやってる人で
知らない者はいなくなるほどの有名人になると思うよ。
今のうちにサイン貰っとけ。
608名無し三平:2005/08/03(水) 20:30:22 O
>>605
釣りバカさん上手いよ。

よくご一緒させてもらったけど良く釣るな。

良く釣れた時のは過去の釣果一覧に載せてない(場所も含めて)

釣り場を隠す意味ではなく、マナーの悪い釣り人も来るからって言ってたよ。
609名無し三平:2005/08/03(水) 23:38:08 0
>>605
URLまで貼ってヘタとか言うな、アホ。
何かこの人に個人的な恨みでもあるんか?

俺もこの人にリンクされてるし、何度か一緒の釣り場に
なったこともあるけど、めちゃくちゃ気さくでええ人やったで。

紀州釣り師に多いうんちくを語るタイプじゃないし、大手のクラブの
会長やのに威張るそぶりもない、すごい人やと思った。
610名無し三平:2005/08/03(水) 23:40:00 0
609のゆうとおり。

めちゃいい人
611名無し三平:2005/08/04(木) 10:48:41 0
海が汚れるのでやめて下さい。
612名無し三平:2005/08/04(木) 14:21:30 0
お前らアホか、2002の釣果?あんなもんで騒ぐなヴォケが。
あいつらのせいでHGが釣り禁止になった、エラい迷惑だ!
大手クラブ?何か違うところと勘違いしてるだろ?
まぁ、あんなのがエラいなんて言うなんて低次元なヤツらだなぁ。
ホントに上手い人はHPに乗せたり、自慢しないんだよ!
613名無し三平:2005/08/04(木) 15:08:06 0
>>612
少なくとも釣り禁止になったのは、そこの関係者のせいじゃないでしょ、
そんな情報聞いたこともない。
ソースの提示または詳細を説明しないと信憑性薄いよ。
614名無し三平:2005/08/04(木) 17:35:42 0
>>612
そのHGってどこなんだよ?
マジで閉鎖されたんならとりあえず言ってみろよ。

どうした厨房、マジネタならどこか言ってみ?
615名無し三平:2005/08/04(木) 22:00:56 0
>>612
まじなんかうらみあるん??
釣りばかさんのせいとかまじありえへんっしょ。
あの人自分のごみもってかえるついでに良識ない人がすてたごみ一緒にもって
かえってたよ。
マナーを守らないひとがおおすぎるんだよ。

厨房ー言えよ。
616名無し三平:2005/08/05(金) 11:54:56 0
南港、大浜。
野鳥の会からもバッシングされてただろうが。
情報を公開したせいで結局は禁止になった。
本人が原因じゃなくても同罪。
617名無し三平:2005/08/05(金) 12:12:02 0
>>616
野鳥園はもともと釣り禁止だヴォケ。

大浜ももともと私有地で原則として釣り禁止。

禁止の所に勝手に入ってたお前らがマナー悪くてとうとう追い出されただけだろうが。
それを他人のせいにすんなアホ。もともとそうなる運命だったんだ。

寝言は寝てから言えよ厨房。
618名無し三平:2005/08/05(金) 12:15:41 O
どうでもいいけど、海洋汚染釣法はやめれ!
619名無し三平:2005/08/05(金) 13:54:27 0
やっぱり、干満潮があり流れのある海でも、ダンゴが底に溜まって、閉鎖水域のように
ヘドロが堆積して赤潮の原因になるからやめろって事?
海底の調査結果とか見てみたいな。
620名無し三平:2005/08/05(金) 17:03:29 0
紀州釣り人気ポイントだとかなりのヌカ撒きますからね〜
流れが無かったら蓄積するかも・・・。
台風なんかで底までかき混ぜれば無くなるでしょうが・・・。
621名無し三平:2005/08/05(金) 20:12:01 0
>>616

>野鳥の会からもバッシングされてただろうが。

野鳥の会は"釣り人”が野鳥を傷つけるゴミを放置したから怒ったんでしょうが。
釣りバカさんの顔が気に入らないから怒ったとでも言いたいのですか?

>情報を公開したせいで結局は禁止になった。

禁止される前から、たくさんの客が訪れる某釣り具店で、
ご丁寧に地図まで付けて紹介されていたでしょう?

>本人が原因じゃなくても同罪。

立ち禁になったのは、あそこでゴミを放置して野鳥を傷つけ、
野鳥の会を怒らせた釣り人の全員の責任です。

もちろんあそこがホームグラウンドだったあなたもね。
あなたはゴミをしてないからセーフとでも言いたいのですか?
だったら他人のゴミまで持ち帰る釣りバカさんも当然セーフですよね。
622名無し三平:2005/08/06(土) 14:01:03 0
とにかく名誉毀損にあたるから個人サイトへ誘導して根拠の無い
デタラメを広めたり、誹謗中傷するのはやめたほうがいいですよ。

警察が関与すれば2ちゃんねるの匿名さんの身元特定は一発ですから。

ちなみに名誉毀損罪は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金です。
それにプラスして民事で損害賠償と慰謝料が請求されます。
いままでそのような事がなかったのは名誉毀損が親告罪で、告訴しないと
警察が動かなかったからというだけです。

俺が叩かれたら速攻で告訴して慰謝料で釣り具買いまくるのにw
釣りバカさんは人間ができてるから、そんなことはしないだろうな・・・。
>>616 命拾いしたな。釣りバカさんに感謝しとけよ。
623名無し三平:2005/08/06(土) 16:20:29 0
大阪は本日大気が不安定。誰か出撃してる?
624名無し三平:2005/08/06(土) 18:06:57 0
>>623
突然の雨で帰ってきちゃったけど午前中に31、38の2枚ゲッツ。

泉南某漁港で。

625名無し三平:2005/08/06(土) 19:50:54 O
おお!お疲れ〜

今は泉南とか和歌山がいいかな?
626名無し三平:2005/08/06(土) 20:11:04 0
>>616

一様ここで謝罪しとけ
627名無し三平:2005/08/06(土) 21:01:47 0
>>625
大阪湾北部もええね。

あかんのは泉州一帯。
628名無し三平:2005/08/07(日) 21:20:28 0
謝れって書いて謝らんだろう、ここに来るヤツは。
謝るくらいなら最初から書くなw
ってか、こんなことくらいで告訴なんかしないよあのお方は。
本来の話に戻して・・・。
和歌山もイマイチ、ムラ多し。
629名無し三平:2005/08/11(木) 23:28:32 0
現在「祭り」開催中みたいw
なんか楽しげ♪

://minnaga.com/megumimaru/bbs.html
630ダゴラー:2005/08/12(金) 13:22:07 0
あるんすね、ここにもちょっと驚きでした。
団子歴7年生ですがなかなか年無しをあげれずちょっと疲れ気味のこのごろの私です。
先週も河豚にいじめられてぐったりでした、やっぱ夏は薄味にせんとあかんのやろか?
ちなみに大浜って金沢のことでしょうか?
では、では
631名無し三平:2005/08/12(金) 21:17:01 0
>>630
大浜は大阪の堺やな。
632名無し三平:2005/08/17(水) 22:16:16 O
磯で紀州釣りしてる人おる?よかったら用意とか教えてくれませんか?一度磯でしてみたくて☆お願いしまつ☆
633名無し三平:2005/08/17(水) 22:52:28 O
徳島の鳴門周辺は、あんまりやってる人いないけどけっこうつれますよぅ。瀬戸内よりは、香川の人がけっこうやってます。餌は、生ミック、いちばんいいのは、現地採取のフナ虫。
634名無し三平:2005/08/18(木) 00:57:02 0
>>632
【必須】
・スパイク(フェルト)ブーツ
・救命具 (紀州釣りはマメに仕掛けを変えないのでポケットのない渡船屋の奴でも可)
・たっぷりの水分 (スポーツドリンクがオススメ。夏の磯はマジで死ねる)

【あれば便利】
・足付きクーラーか水箱 (足場が悪くても座って釣りができる)
・↑がなければピトンか三脚の竿受け (とにかく竿が置けないとダンゴ握る時に困る)
・磯のポイント図 (初めての磯はとにかくポイントがわからない)

【餌】
基本はオキアミ、ボケ、コーン。
餌取りが防波堤に比べると段違いなので、サナギ、練り餌、フナムシ、ボイル等が
あると助かることがある。
ダンゴの集魚は低目が好ましい。活性が低い時の為に集魚材はバッグに
潜めておくと良いかも。アミエビはアジが寄るので状況を見て入れた方が良いです。

根がかりも多いので、高切れ防止の為に道糸は2.5号以上あったほうがいいでしょう。
635名無し三平:2005/08/18(木) 02:03:52 0
名古屋の有名な港が紀州釣り禁止になってもうた。
これからやろうとおもっていたのさ、自分脚関節が弱いから
前打ち、落とし込みとか出来ないんだよ。
636名無し三平:2005/08/18(木) 06:56:34 O
632さん詳しく説明ありがとうございます。救命具渡船屋で借りれるんですね↑水箱使ってる人多いでつか?和歌山行くの多いでつ☆今はクーラーに竿置け付けてるだけです。水箱欲しい〜★(^д^)あと…いきなり初めて行って渡船の人親切にしてくれるんですか?それが心配で…。。
637名無し三平:2005/08/18(木) 06:59:47 O
↑634さんの間違いです。すみません。水箱いくらくらいするんだろう?聞いてばかりで(>_<)↓よろしくお願いしまつ。
638名無し三平:2005/08/18(木) 21:09:40 0
>>637
確か2万5千円くらいだったと思います。
これから買うなら、私はクーラーボックスに市販の高さ調整できる足を
つける方をオススメします。

水箱のクーラーは小さいので、夏場はクーラーも一緒に持っていかないと
いけません。その結果、クーラー、バッカン、水箱、竿ケース と、かさばる
荷物が増えます。

クーラー+足なら、バッカンとクーラーと竿ケースだけですみます。

和歌山で渡船使うなら湯浅のなぎ丸が初心者に親切ですよ。ホームページも
紀州釣りのコーナーが充実してるし、メール等で先に色々質問して準備しても
良いと思います。船頭さんの愛想や性格も良いので一番のオススメです。
639名無し三平:2005/08/18(木) 22:26:01 O
団子を握るときにハリスがヨレヨレになってしまいます。ヨレないようにする何かコツみたいなモノってあるんですか? 教えてください。
640名無し三平:2005/08/18(木) 22:57:36 O
紀州釣りはゆっくり座って団子投げれるからいいよねーー♪
641名無し三平:2005/08/18(木) 23:09:50 O
638さん本当にありがとうございます。今度行ってみます♪行ったら報告します。足付きの方が使い勝手よさげですか。でも水箱ほしくなりますよね↓
642名無し三平:2005/08/18(木) 23:14:39 O
ハリスを多くダンゴに握り込んでるんやな。

ヌカを掬う→ヌカを割る→ハリスを持って刺し餌を入れる(ハリスはダンゴを持つ指側に張り気味で持っていく)
→もう一方の手でヌカを掴んで被せる→あわせて握る(ハリスを中心にダンゴを回転させて)

これでハリスのヨレは少なくなるはず。
まだ気になるなら、刺し餌をダンゴの上部へ。
643名無し三平:2005/08/18(木) 23:18:39 O
ハリスを団子の持ってる指の間に入れたりするで♪気持ちましになると思う。
644638:2005/08/18(木) 23:51:37 0
>>641
頑張ってきてください。磯は餌取りが多いですから、
難易度は高いですが面白いですよ^^

水箱は私も持っていますが、飲料の少なくて済む時期限定です^^;
出動回数は圧倒的に足付きクーラーです。荷物が少なくて済むので。
水箱はすごくカッコイイんですけどね〜(´ー`)
でもただの贅沢品と言われればそれまで・・・0TL

実物を見るなら、湯浅から15分くらい走った、広川町の
紀伊国屋に置いてるかもしれません。私はそこで買いました。
http://www.miyamae.co.jp/index.html
↑の釣り用品のとこのチェアクーラーってのがそれです。

>>639
かなりダンゴを締めてらっしゃるようですね。
固く握れば握るほど針のチモトはヨレヨレになります。これはしょうがないと
思いますよ。柔らかいダンゴにするとあまりヨレヨレになりません。
私はこまめに切って針を結び直しています。経験上、針上のダンゴヨレで
食いが悪くなるような経験はありませんが、強度的に心配になるので
こまめに結び変えた方が良いと思います。
645名無し三平:2005/08/19(金) 00:01:48 O
644さん何から何までサンクスでつ(^д^)おいらも広川の紀伊国屋よく行きます↑餌買うだけやから水箱気が付きませんでした(涙)
贅沢…わかる気がしまつ(笑)頑張ります(´∀`)
646639:2005/08/19(金) 04:53:04 O
>642,>643 なるほど。オニギリみたいに握っててはイカンですよね(汗。参考になりますー。
647639:2005/08/19(金) 05:16:35 O
>644 見過ごしてしまいました。失礼! 自分もあまりに酷いようだと結び直しますけど、あまり手際よく結べないので…。原因の元をなんとかしようと思い、質問させていただきますた。有り難うございました。
648名無し三平:2005/08/19(金) 08:21:23 O
すごく分かり切ってるけどたまに忘れるから書いとく。
ハリス切って針を結び直したら、ウキ止めは糸を切った分移動させてね。
649名無し三平:2005/08/21(日) 11:16:55 0
大阪湾、好調祈願あげ。
釣果報告よろ!
650名無し三平:2005/08/21(日) 21:56:57 0
ウキフカセでよせエサまくのと団子は違うものと思っていいの?
651名無し三平:2005/08/21(日) 22:18:58 0
魚を寄せるという効果は同じですが、
性能がぜんぜん違います。

ダンゴは海底一点集中です。
ダンゴが崩壊するまでは、餌をダンゴがガードしてくれるので、
底で餌を拾う修正がある黒鯛に餌を食わせるだけの間を作れます。

水温があがり、餌取りの活性が高まるこの時期は、餌取りの分離などを
考えなくて良いので、フカセ釣りよりも簡単に黒鯛を釣ることができます。

とはいっても、釣り方を理解する程度の練習も必要ですが・・・。

水温の低下する時期はフカセ釣り、水温の高い時期はダンゴ釣りという
分け方をしている人も多いです。どちらも同じようなタックルを使います
から、フカセ←→ダンゴのハードルは低いですよ。
652名無し三平:2005/08/21(日) 22:27:34 0
>>651
ありがとうございます。
ダンゴでクロダイを狙う前にフカセとコマセで雑魚からクロダイまでを
狙ってみます、雑魚でもつれると嬉しいしそれほど魚影の濃い釣り場じゃ
ないのでフカセの方が利点がありそうなので
653名無し三平:2005/08/21(日) 23:51:12 0
>>652
がんばれ〜。
ダンゴに興味を持ったら、また、ここに来てください。
654名無し三平:2005/08/22(月) 07:14:50 O
昨日ボラの猛攻撃にあいました↓固めにしたりいろいろした…でもダメだった。ダンゴの餌離れ悪くなかったと思うんだけど。
655名無し三平:2005/08/22(月) 08:38:11 0
ボラなんていくらダンゴを固めても無駄。

むしろボラだらけの時は早くダンゴ割った方が実は良い。
656名無し三平:2005/08/22(月) 19:22:15 O
レスありがとう。早めに割ったんだけど…効果なかったよ↓底上げるくらいにした方がよかったのかな。。
657名無し三平:2005/08/22(月) 19:52:25 O
>>656
しかし、上にはフグが待ち構えているんだな、これがまた…

で、どうしようか?
つづく
658名無し三平:2005/08/23(火) 12:52:06 0
とりあえずフグがいる時は底べったりハワセ

ボラの攻撃をそこそこ早く割れるダンゴ(30秒前後)で
上手くかわして流せるだけ流す

2〜3分経っても反応がなければ回収

このリズムでテンポよくダンゴを打ち返して釣れない
ときは、まだダンゴに寄ってないと判断してタバコでも
吸いながらマターリダンゴなげとけ

659名無し三平:2005/08/23(火) 13:11:52 O
俺は柔らかダンゴ空打ちします〜沈下する時(煙幕出る位の…)
その後すぐにサシエ入り締めたダンゴ投入。
ハワセは場所と潮によるなぁー
660名無し三平:2005/08/23(火) 14:44:59 O
色々な意見が聞けて楽しい(^^)
しかし、ボラはかわすのが難しい。
661クロダイ:2005/08/23(火) 16:00:07 O
この前60センチ近いチヌ釣れた。根がかりかと思いきや急にドラグが止まらなくなってびびった。ハリス2・0号だったのでとてもあせりました。
662名無し三平:2005/08/24(水) 00:32:52 0
2号だったら十分取れるべ
663名無し三平:2005/08/24(水) 00:41:08 0
50越えたチヌは重いだけだから2号で十分
664名無し三平:2005/08/24(水) 07:52:10 O
そうそう(^_^)ハリス2号あったら十分♪ボラとフグが嫌なエサトリだな↓団子でチヌ以外に釣れた外道てあるかな??場所によって変わるのかな。。
665名無し三平:2005/08/24(水) 18:03:51 O
ボラとフグ以外で俺が苦手なのはキュウセンorz

何か苦手…
かわせそうやけど…
666名無し三平:2005/08/25(木) 07:41:02 O
確かに…キュウセンにゅるにゅるしてるからorz
今年はチヌ少ないような気がするが…みんなの所はどう?
667名無し三平:2005/08/25(木) 09:08:14 0
ベラはなぁ、ぬるぬるしてるから触りたくないのに
針を飲みやすいし、うざってぇよな。
668名無し三平:2005/08/25(木) 09:11:05 O
まぁ、秋には普通に釣れだしそうな感じはするけど…
いまいち釣れないね。

この台風の後の週末は?
669名無し三平:2005/08/25(木) 09:15:42 O
キュウセンって結構ダンゴに反応するからつらい。

まぁボラみたいに取り込みに時間がかからないから
さっさと次の打ち込みができるけど

つか、打ち込み間隔が短いと危険?
670名無し三平:2005/08/25(木) 23:14:39 O
でも打ち込む頻度少なくするとチヌ釣る確率も減るから迷うよなorz
青いそめ付けた時もキュウセン、チャリコ釣れる確率増えるような気がする…
671名無し三平:2005/08/25(木) 23:46:23 0
ベラはなんでも食ってくるし、あの永易氏もベラは
底へ這わせても食ってくるって言ってるっしょ。

手返しを早くしてベラを釣り切るとか、チヌを寄せるまでは
ベラはお友達と思うしかないでしょうね。
672名無し三平:2005/08/28(日) 14:18:38 0
>>671
そうか、アジみたいなすげぇ数の魚じゃなければ
釣れば釣るほどダンゴの周りの数も減っていくのか。
って逃がしたらまた来るんじゃない?後ろで干物にでも
すりゃいいのか?
673名無し三平:2005/08/28(日) 17:59:34 O
足つきクーラー作ろうと思って釣り道具屋行ったんだけど…売ってなかった(;л;)ホームセンターとかに売ってるのかな?それとも完全に自作?教えて下さい。何処に売ってるのだろう。
674名無し三平:2005/08/28(日) 18:57:42 O
餌とり多い時期は、集魚材やめてヌカとサナギ粉砂だけがいいのかなぁ?横でサビキしてるとこでやってる場所なもんで?
675名無し三平:2005/08/28(日) 20:07:47 0
>>673
俺はへら台の脚をホームセンターで売ってるΩ状の金具でとめて
自作している。
作業自体は難しくないよ。
676sage:2005/08/28(日) 21:51:59 O
675
ありがとうございます。ホームセンター行ってみます(^Д^)
俺はとりあえず+αアミエビは入れるようにしてまつ☆量少なめで。
677名無し三平:2005/08/29(月) 02:39:29 O
いまさらだけど竿は、外ガイド、中通しどちらがおすすめ?今は、安い外ガイドです。インナーが楽そうなんですけどおすすめありますか?
678名無し三平:2005/08/29(月) 08:40:16 0
>>677
糸の出、軽さ、調子、全てにおいて外ガイドが一歩リードしている
事は間違いありません。
その上で中通しだけの利点は、

・穂先絡みしにくい
・雨の日に糸が張り付かない

だけです。しかも中通しは重量が重い上に、使えば使うほど糸の出が悪く
なっていきます。一日中振り回す事を考えると軽くて糸の出に変化が
ない外ガイドの方が特殊な状況を除き、圧倒的に有利です。

また、定価で3万円を超えるような竿は、ガイドバランスや竿自体の張りが
絶妙で穂先は絡みにくいです。前傾ガイドなどでそれ以前に比べて圧倒的
に穂先が絡みにくくなっています。
679名無し三平:2005/08/29(月) 09:09:19 0
>>677
予算を示してくださいな
680名無し三平:2005/08/29(月) 12:45:36 O
>>677
普通に外ガイドのままでエエのとちゃう?中級者以上なら。


と、思うけど。
681名無し三平:2005/08/29(月) 20:08:46 O
外ガイドやっぱり高い竿は穂先絡みにくいんや。外ガイドいいけど、糸絡みだしたら、イライラするし、打ち込むリズム狂うから。迷うよね〜。。上手く使いこなしたい(>_<)
682名無し三平:2005/08/29(月) 20:37:07 0
>>681
全体的にシャキっとしていて、ガイドバランスに気を配っている
竿ならほとんど先絡み無いよ。

あと、糸はヨレにくくて、堅めの糸が良い感じ。
ヨレヨレで柔らかいのは絡みやすい。

永易紀州釣りWAXのフロート2.5号くらいがお勧め。
これ使って穂先絡み連発なら永易に電話しる。
683名無し三平:2005/08/29(月) 20:49:51 0
>>681
向かい風以外はそんなに絡まないんとちゃう?
俺はダイワの予備の安物竿でもそんなに絡まないけど。
>>682が言うみたいに糸を替えるのも手かも
まあ、外ガイドの方が使用上のメリット大きいような気がするが…
684185:2005/08/29(月) 21:14:48 0
俺は主にインナーを使ってます。
連チャンモードに穂先に糸が絡むとイライラするので。
685名無し三平:2005/08/29(月) 21:17:30 O
そっか。糸こまめに変えないとダメみたいやね。2号メインで使ってたけど、2.5号でしてみようかな。外ガイド竿買ってしまいたくなってきた。確かに糸滑り、シナリ、軽さは外ガイドの方がいいしね。
686名無し三平:2005/08/29(月) 21:21:16 0
>>685
参考までに、
鱗海XT1−53、カルディアKIX、永易紀州釣りWAX2.5フロート(ドリフト?)
で、一日ダンゴ投げて良く絡んで2〜3回絡む程度。
鱗海XTいいよ。先調子だと先だけが異様に揺れるけど、鱗海は胴調子だから
全体的に揺れるので、堅めの腰が揺れを押さえるのが早い。
687名無し三平:2005/08/29(月) 21:26:25 0
道具や糸ももちろん関係有るけど、やっぱり穂先絡みは
竿の操作が一番重要なのでは。

仕掛けを回収して竿を置くときに糸を引っ張りながら竿先を
曲げて竿受けに置いて、ゆっくり糸をゆるめる。
こうすると、竿をかけるときに糸が絡みにくい。

ダンゴを投げるときは竿先を気にしながらダンゴを投げる。
投げた直後は竿先を少し横や上に向けて垂れてる糸が
絡まないように気を付ける。慣れると無意識でもできるよう
になる。
688名無し三平:2005/08/29(月) 21:31:37 O
確かに先調子だと絡みそうな感じするね。紀州釣りWAX俺も使ってまつ。二回巻けるからコストかからないし、使う量無駄にならないし、いいの作ってくれたと思うよ。
689名無し三平:2005/08/29(月) 21:34:32 0
永易WAX安いしね〜、ラインシステムと永易君ありがとう。
690名無し三平:2005/08/29(月) 21:43:13 O
確かに先調子だと絡みそうな感じするね。紀州釣りWAX俺も使ってまつ。二回巻けるからコストかからないし、使う量無駄にならないし、いいの作ってくれたと思うよ。
691名無し三平:2005/08/31(水) 13:11:09 0
紀州釣りWAX良いと思うんだけど、なんか最近勝手にリールから糸が出ていって
なんか変な輪っかみたいな奴がよくできるようになった。
おれだけか?
692名無し三平:2005/08/31(水) 19:32:22 O
俺もたまになるな。WAX処理されてるから滑りやすいんだろうか。そのせいでバックラッシュ気味になって糸絡みだすのかな。軽い仕掛けなんで巻きあげる時にうまく巻きあがらないのとちゃうかな。張り気味で巻くといいと思う。
693名無し三平:2005/08/31(水) 19:40:10 0
糸が堅い分だけ、スプールへの馴染みが悪いってことでは。
糸出すときはサミングして巻き取る時はテンションかけて・・・
一応リールを扱う上での基本操作ですけど。
694名無し三平:2005/09/01(木) 13:48:15 0
>>693
初心に返ってがんがってみます。
695185:2005/09/01(木) 21:48:55 0
さぁ9月だ!
紀州釣りのシーズンだ。
ちなみに8日に鳥羽に行ってきます。
696名無し三平:2005/09/01(木) 22:07:04 0
うわぁーーーん
俺も行こうかな?

ピョコン!バシ!ギューン!
697185:2005/09/01(木) 23:07:34 0
是非行っちゃて下さい。
もう今年は最高枚数上げてやるさ。
698名無し三平:2005/09/03(土) 23:39:38 0
話は変わるが大西寝ウキ発見(真っ赤のやつ)
今度の釣行で使ってみようと思う。
大きさは大ちゃん寝ウキより太めで長さは変わらない。
楽しみ〜
699名無し三平:2005/09/04(日) 23:51:53 0
>>698
木製のやつかな?
羽の方(胴の中ほどに白線あり)がいいけど、木製も問題ないよ。

木製のは水面に着水した時、ツルっと水面を滑る時があるので
ウキを落としたい位置がずれることがあるよ。

感度は特に悪くないよ。
700名無し三平:2005/09/04(日) 23:56:07 O
700
701名無し三平:2005/09/06(火) 09:55:42 0
台風の前と後ではどちらがよく釣れるのか。ちゃんと記録はとっていないが
私の場合前の方がよく釣れたと思う。
皆はどうかな?

>>185 
うねりも残っているだろうし8日の釣行は気をつけて下さい。
702185:2005/09/06(火) 14:01:56 0
断念しました・・・・
また今年も台風にやられるのか・・・・orz
703701:2005/09/07(水) 07:02:40 0
>>185
台風の位置や進路を見ると、8日は行けそうな気もしますが。
704185:2005/09/07(水) 12:20:43 0
いや行けるには行けるんだけど
台風で荒れた後は良くないのと風向きが悪くて
釣りにならないと思うのでと言うことです。
705名無し三平:2005/09/07(水) 20:38:04 0
そろそろ爆撃開始の時期やろ?!
チヌが口開けて待ってるで
706185:2005/09/07(水) 21:50:54 0
来週こそは行きますよ〜!
今週行けなかった分団子を投げまくってやります。
707185:2005/09/12(月) 19:01:05 0
今週の木曜日出撃予定。
只今出撃準備中。
708名無し三平:2005/09/13(火) 12:55:26 O
うおっ!いいね〜

こちらも早く投げに行きたい。
709185:2005/09/14(水) 17:02:37 0
明日鳥羽へ行ってきます。
ガンガン釣ってきまーす。
710名無し三平:2005/09/14(水) 20:22:44 0
泉佐野フェリー乗り場で好調
MAX二色浜店いったら写真いっぱいあった。
中学生っぽい奴でも釣れてたから大丈夫っぽい
711185:2005/09/16(金) 12:51:33 0
釣果報告
31・30・28格1枚づつ
惨敗です。orz
712名無し三平:2005/09/16(金) 16:41:05 0
>710
中学生なめんなよ
そこらのおさーんよりうまいやつもおるわ
713名無し三平:2005/09/16(金) 18:53:27 O
>>711
お疲れ
まだ水温が高くて本調子やないかもね
714185:2005/09/16(金) 20:22:32 0
今年はちょっと遅いですね。
例年ならバンバンに釣れるのに。
715名無し三平:2005/09/17(土) 19:20:29 O
釣果報告

大阪南港野●園横赤灯(付近工事中の為立入禁止)
30 一枚
久々で何かダンゴの配合が上手いこといかなかったなorz

h◆ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/s/14727.jpg
716名無し三平:2005/09/19(月) 20:16:08 0
釣果報告

本日大阪南港野●園横赤灯(付近工事中の為立入禁止)
40、42  2枚
717名無し三平:2005/09/21(水) 20:29:12 O
三連休爆釣祈願age
718名無し三平:2005/09/22(木) 00:22:33 0
ドシロウトの質問でスンマヘン。
ダンゴは夜に使用して効果ありますか?
719185:2005/09/22(木) 22:29:23 0
あるんじゃないかな。
でも無理っぽいけど・・・。
今日鳥羽に行ってきますた。
34・31・30各1枚30以下21枚ですた。
まずまずです。
720名無し三平:2005/09/22(木) 22:33:47 0
>>719
うあ〜〜〜〜〜
爆釣やないの
721名無し三平:2005/09/23(金) 07:32:31 O
俺も30クラスだよ〜。秋はデカイのダメポorz
722185:2005/09/23(金) 13:41:53 0
ですな。
今年はでかいのじゃなく
1日の最高枚数をねらいにいきます。
723釣り研究員:2005/09/23(金) 17:05:29 0
紀州釣りはやっぱ大阪湾でしょ〜
724185:2005/09/23(金) 17:07:24 0
なんで?
725釣り研究員:2005/09/23(金) 17:08:47 0
俺の家から近いからYO〜
726釣り研究員:2005/09/23(金) 17:12:27 0
釣りの勉強してくら〜
727185:2005/09/25(日) 21:40:57 0
今日は誰も出撃してないの?
728名無し三平:2005/09/25(日) 21:51:31 O
ばんわぁ〜

爆撃せずです
729名無し三平:2005/09/26(月) 07:40:30 O
休み行ったけど…餌取り強烈。。フナムシ使わなあかん季節に。みんなフナムシは店で買う派?釣り場で取る派?サナギも試してみたいな
730名無し三平:2005/09/26(月) 11:13:14 0
漏れの場合はフナムシは家で取っていく刃
731名無し三平:2005/09/26(月) 12:18:52 O
>>730
そのフナムシは足が6本で色が黒くて大きなのは羽が生えてると思われ
732名無し三平:2005/09/26(月) 14:17:00 0
731>正解
733名無し三平:2005/09/26(月) 19:48:00 O
何か最近またダンゴのレシピがわからんのやけどorz

砂を多くして、ある程度水分を吸ったら“ガサッ”と崩れるのを好んで使ってるけど
何か釣果がイマイチで…

潮の速さとか餌取り、ボラ、水深とか分かってるつもりなんやけど…ね

何かチラシの裏にでも書けって内容やね。スマソorz
734185:2005/09/26(月) 20:44:18 0
その地方によってレシピが違うからなぁ。
大阪の方はかなり薄めみたいだし
鳥羽場合は濃い目なんですけどね。
735名無し三平:2005/09/27(火) 13:12:32 O
俺も前まではレシピ感覚でしてたけど、あいまいな感じになってグラム計ってまつ。深いと砂少し多目に入れな配合餌入れたら比重軽くなって餌取りでしずまなかったorzおすすめレシピないでつか?
736185:2005/09/27(火) 14:00:43 0
自分の配合は上の方に書いてありますが
大阪の方ではこのレシピでは通用しないみたいですね。
737名無し三平:2005/09/27(火) 14:20:01 O
鳥羽はどんな団子?和歌山はアジ、フグ、スズメダイ多いで。。ベラも↓
738185:2005/09/27(火) 15:02:26 0
主なえさとりはフグとカワハギですね。
昔は紀州マッハを使ってましたが1日に10枚いかなかったんで
自作団子に変えました、配合は250に書いてあります。
鳥羽では薄味では釣果が伸びないみたいです。
739名無し三平:2005/09/27(火) 16:26:10 O
紀州マッハ俺も使ってた。でも金かかるから自作だな。自作の方が面白いから↑俺は濃い目が好きだな。薄味だと不安だし
740名無し三平:2005/09/27(火) 20:21:40 0
漏れは糠・砂・ムギだけ 集魚材一切いれないな 実際の所それで十分
釣れてるからダンゴに金かけるのがバカバカしく思える
741185:2005/09/27(火) 20:42:22 0
自分が通っている所は浅いんですよ。
大潮の時で満潮で7m干潮だと4mくらいだから
団子の比重はあまり気にしなくていいんですよね。
742名無し三平:2005/10/01(土) 18:51:30 0
俺の一日分のダンゴ

ヌカ、砂、サナギ、アミエビ

アミエビは1kg、サナギは薄目にしておいて、寄りが悪いと
増やしていく。結局、サナギの集魚効果って凄く高いから
集魚剤とか特にいらんね。
743名無し三平:2005/10/01(土) 20:25:33 0
742<かっこつけなくて良いよ
744名無し三平:2005/10/02(日) 20:47:08 O
今日は誰か爆撃した?
745185:2005/10/02(日) 21:57:56 0
してない。
ちなみに6日に出撃予定。
746185:2005/10/03(月) 18:05:42 0
昨日、友人が出撃したそうです。
9枚だったそうです。
なんか投げ釣りの人に邪魔されてうっとうしかったらしいです。
747名無し三平:2005/10/04(火) 16:52:15 0
明日、雨模様ですが爆撃して来ます
748名無し三平:2005/10/04(火) 18:16:23 O
あ〜爆撃したい
749185:2005/10/04(火) 18:21:16 0
>>747
がんばれ〜!
こちらはアミエビ解棟中。
750にゃも:2005/10/05(水) 00:28:47 O
ハワセにすると釣れてくるほとんどのチヌが針飲み込んでるのは俺だけ?
751名無し三平:2005/10/05(水) 07:17:33 O
ハワセすると違和感なく飲み込むからじゃないかな。それか…食いがいい時はよく飲み込む。
俺は杓を使う派。大ちゃん杓。みんなはどんな杓使ってる?自作派?
752名無し三平:2005/10/05(水) 12:44:29 0
>>751
自分も大ちゃん派です。
さぁ自分も明日、鳥羽に爆撃してきます。
753185:2005/10/05(水) 12:47:05 0
>>752
あっ!ハンドル間違えた・・・・orz
754名無し三平:2005/10/05(水) 19:27:18 O
大ちゃん杓もうちょっと長ければいいんだけど。。
755にゃも:2005/10/05(水) 21:17:34 O
新潟東港 25〜30 23枚いただき! 団子は紀州マッハ サシエサはオキアミとアオイソでした。
756名無し三平:2005/10/06(木) 10:42:00 0
昨日、雨の中紀北方面に爆撃してきました・・・
結果 31・33 各1枚、あとは25〜28が4枚でした。
ボケには反応が無く来たのはオキアミばかりでした。
757にゃも:2005/10/06(木) 14:37:25 O
ボケ使ってみたいけど新潟で見た事ないなぁ。新潟県で取り扱ってる釣り具屋 知らない?
758名無し三平:2005/10/06(木) 16:54:44 0
>>757
近畿のエサ屋から冷凍したやつ送ってもらったら?
759名無し三平:2005/10/07(金) 17:08:33 0
新しい竿買いたいんだけど、鱗海かBB−Xのどっちがいい?
それとおすすめの号数とか他の良い竿とかあったらおしえてくらさい。
760名無し三平:2005/10/07(金) 19:12:16 O
鱗海の方がいいんじゃないかな。チヌ釣りなら柔らかい方がいいし。糸の出は悪くないと思うし。
761にゃも:2005/10/07(金) 19:44:55 O
俺も鱗海使ってる 1-50軽くてチヌ釣りなら使い良いよ!一本で多用したいのならBBXがいいかもね。
762名無し三平:2005/10/07(金) 19:59:52 O
>>759
BB-Xは硬いかも

がまのレセプターあたりで十分
ダイワなら大島あたりを勧めたいね。
見栄を張りたいのではないならね
763185:2005/10/07(金) 20:07:45 0
昨日鳥羽に行ってきますた。
32〜30が7枚25が1枚の計8枚ですた。
なんか今年はクサフグが多い気がする。
764名無し三平:2005/10/07(金) 21:19:36 0
ダイワのかこZEROの00号使ってる人いたらどんな感じか感想聞かせてください
765名無し三平:2005/10/07(金) 22:13:03 0
なかなかヨカやけどちょいとボラかかるとしんどいわw
766名無し三平:2005/10/08(土) 05:09:37 0
>>760,761,762
鱗海の方にしました。けど財布が・・・
今度の出撃は最小限で
767名無し三平:2005/10/08(土) 09:09:03 0
>>763
良く釣れてるやん!

クサフグ多い?今年はまだ顔みてない。不思議なことに。
768名無し三平:2005/10/08(土) 11:11:19 0
>>765
情報ありがとうございます
一回買ってみますわ
769名無し三平:2005/10/08(土) 14:41:57 0
>>768
何か危険な香りがする。
普通に磯竿0.8とかでいいのでは?
770185:2005/10/08(土) 17:20:57 0
>>767
鳥羽の方では10月になったら
クサフグよりもチヌの方が多いようになるんだけど
今年はちょっと苦戦しています。
771名無し三平:2005/10/08(土) 18:39:40 O
今日 出撃した人いる?
772@大阪:2005/10/08(土) 21:47:06 O
でてない 大雨
773名無し三平:2005/10/09(日) 14:22:41 0
BB-Xと鱗海使ってるけど紀州釣の場合は鱗海の方がお勧めです。
号数は1号で十分。これでちぬ45位なら取込めます。但しボラの60超
が来たらリールシート浮上がって来る様な感触がしますが・・・
774名無し三平:2005/10/09(日) 17:00:24 O
ボラの走りはヒドイから、、、ある程度溜めれたら十分だけどね鱗海でも♪軽いし俺の中ではメイン竿だよ。手入れはみんなどうしてる?俺は湯で洗ってスプレーしてまつ。
775185:2005/10/09(日) 17:06:30 0
>>774
湯で洗って水きるだけ。
776名無し三平:2005/10/09(日) 22:47:51 O
おりも鱗海使ってる。今時期は2回釣行で1回洗ってる。
777名無し三平:2005/10/10(月) 12:40:23 0
自分は毎回ウェットティッシュで拭いてリールシートは歯ブラシでダンゴカス落とすくらいかな。
あと当然ガイドも拭いてます
778名無し三平:2005/10/10(月) 19:59:15 O
出撃結果

グレ、ボラ、アジ、アジ…
おまけに雨。疲れたorz
779185:2005/10/10(月) 22:03:40 0
>>778
お疲れさん
状況が良くなかったみたいですね。
780名無し三平:2005/10/11(火) 14:39:34 0
明日、爆撃してきまつ。
781名無し三平:2005/10/11(火) 15:07:37 0
('-'*)フフ
782名無し三平:2005/10/11(火) 20:45:08 0
>>780
好釣果の報告を待つ!!!111
783名無し三平:2005/10/12(水) 21:24:38 0
結果22〜37まで8枚だった(´Д`;
784名無し三平:2005/10/12(水) 21:28:13 0
>>783
悪くないね。で、オキアミ?
785大阪の釣り人:2005/10/12(水) 21:36:12 0
針を飲まれて18センチを殺してしまい。
クーラーの中へ入れた時の右の釣びとの視線の痛い事。
4時間後、から揚げになり嫁の腹の中へ。
786紀州釣り暦15年:2005/10/12(水) 23:02:58 0
ここだけのナイショやで〜
ダイワのそろばんウキは、よく釣れますよ。
今年から釣果ほぼ倍増しました(笑)。
団子を投げ始めたらもうとまりません。
787名無し三平:2005/10/13(木) 16:46:46 O
>>786
ダイワの中の人、乙

週末に向けて刺激してみようか。本日の釣果
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/s/15699.jpg
788名無し三平:2005/10/13(木) 22:48:44 0
>>786
使ったことあるけど
確かに風の強い日は有効だがそのウキ使ったからと言って
釣果が倍になることはない。
789名無し三平:2005/10/14(金) 12:46:03 0
しかし実際浮き選びは難しいよな、棚の取りかた(這わすか、底切るか)や、
ラインの種類も風の強さによってサスペンドかフロートかで違ってくるから・・・
まっ人それぞれなんだろうけど
790紀州釣り暦15年:2005/10/14(金) 14:23:58 0
ここだけのナイショやでー。

   これだけで釣果がかなり増えると思いますが・・・・・
   潮がゆる〜い時に試してみて?

 1 そろばんウキの使い方には、ちょっとしたコツが(ホームページ参照)

 2 サシエサを変えてその日の当たり餌をみつける。

 3 同じポイントにダンゴを投げる

 4 割れるまでの時間をカウントしてサシエサが無くなれば、すぐに次の団子を投げる。
791185:2005/10/14(金) 15:57:10 0
>>790
言ってる事はほとんど基本ですね。
一体なにが言いたいのか。
792名無し三平:2005/10/14(金) 18:00:20 O
たぶん現在最強のウキは
発泡棒ウキ(チョーク位の太さで15センチくらいの長さの単純な寝ウキ。180円/本くらい)
をあえてトントンで使うのがいいと思う。

大阪ではやる人がまあまあ多いよ。
793名無し三平:2005/10/14(金) 18:18:27 0
>>792
蛍光イエローとピンクのやつ?
794名無し三平:2005/10/14(金) 18:55:51 O
フカセ一本でチヌ釣りをしてたんですが
餌取りの手強さに最近紀州釣りデビュー
しました。みなさんよろしくです。サナギ
やコーンなど色々試したんですがそれでも
フグやグレ、ボラは手強いっす。次回アケミや
イガイを刺してみようかと思ってるんですが
使ってる方いらっしゃいますか?
795名無し三平:2005/10/14(金) 19:15:21 0
>>793
2本セットのやつね。ピンク・イエロー・ライトグリーン・オレンジからの組み合わせ。
ウキ自身は単色やよ。

>>794
紀州もフグとボラに簡単に捻られるよ(笑
えさ取り対策はまずはコーンから使ったら?
安いしね。
796名無し三平:2005/10/14(金) 19:20:37 0
>>794  
漏れも季節や場所によってフカセ・紀州両方やってるけど・・・
紀州ではやってないな・・・アケミ・イガイと言えば落とし込みか
筏に乗っての団子釣と言うイメージが強いから思いつかんかったな。
今度試してみるよ。
797名無し三平:2005/10/14(金) 19:36:13 0
>>794
やっぱりコーンかサナギかフナムシの刺し餌をダンゴでかわす釣りがいいかもね

貝系使ったら、ブッコミ風になって面白さが半減すると思うよ。
798794:2005/10/14(金) 20:44:48 0
レスありがとう。
>>ブッコミ風になっちゃう。
そうですね。かなり「待ち」の釣りになって考える事が少なくなりそうな
気はします。紀州釣り自体をもう少しうまくなってからいつか試そうかな。
まだ一回しか紀州釣りしてませんから.....。
やっていて困ったことがあったんで質問よろしいでしょうか?
釣りの途中、左からの横風が強くなってきました。そのせいで団子着底後、
団子がアンカーになってウキが右方向に風に流されてハリスがかなり斜めに
なってしまう事がありました。団子が割れるとウキが浮上するのですがウキは
団子の位置から遥か右方向になってしまいました。10m近く右です。
風を計算して仕掛けはかなり左に投げるのですが団子もウキに引っ張られて
いるようで、割れる頃には自分の正面の海底にまで来てる様子。ウキは遥か
右です。仕掛け投入時、団子の投点よりウキだけを遥か左側に置く事ができれば
団子が割れる頃にウキが自分の正面に来るのになぁとか思ったんですがそんな事
ってできるんでしょうか?ちなみに、団子を投げた直後、穂先をチョンとしゃくって
ウキを跳ね上げて団子の投点と同じ場所に置くっていうのは何とかできるように
なりました。でもそれって縦軸の話ですよね。横軸となると....無理でしょうか?
解り辛い文で申し訳ありませんが......。












799名無し三平:2005/10/14(金) 21:04:38 0
>>798
文の感じから、ウキは棒ウキ?寝ウキ?
800799:2005/10/14(金) 21:06:51 0
追加
潮は速い?タナは取れてる?
801798:2005/10/14(金) 21:25:29 0
ウキは棒ウキです。ダイワのセンサースティックって名前だったかな?
0号を買いました。流して失くしてしまいましたが....。
潮も風の方向に少し動いていたように思います。
水深は竿2本分で、流れも風もないならば、団子が着底するとトップが出るか
出ないかに設定してやってました。風による表層流と潮の流れによってウキは
尻を団子の方に向けた斜めの格好で常にハリスを張った状態でどんどん流されて
行きました。紀州釣りをする自体、無理があるような状況だったのでしょうか?
802名無し三平:2005/10/14(金) 21:47:06 O
おりは 市販の棒浮きを改造して自立にして使ってるけど、ミチイト、ハリス共に重りをつけないので、同じ浮きでも3種類くらい残浮力の違う物を使ってます。サシエサは オキアミ主体で カニ フナムシといった所です!
803799:2005/10/14(金) 21:56:29 0
>>801
普通やよ。風も流れも無いときはあまりないよ。

感じから言うと、玉ウキ(小型)か寝ウキがいいかも
道糸はサスペンド

1 まずダンゴを投げて着水と同時に道糸の出をなくす。 【 )の字に風で道糸がフケるのを防止するため】
  (スプールの糸を指で押さえる。ベールは返さない) 投入時、道糸はウキの風上に置くように操作

2 ウキがダンゴの落下につられてシモリ始めた瞬間道糸を開放

3 ダンゴ着底まで道糸をセーブ(これで道糸のフケは最小限のはず。ウキとダンゴの距離も水深を捕らえているはず)着底後ベール返し

4 ダンゴの割れ(ウキ止めがウキに当たってから時間がかからない内=ウキがシモら無い内に割れるようにする。トントンよりタナを浅くした時)
 (ハワセたときはウキ止めに当たらない内に割れるダンゴにする)

5 アタリ

で4の行為ができるダンゴの配合と握りを身に付けるのが問題なのだが…なかなか文では書けないorz
804798:2005/10/14(金) 22:11:02 0
>>799
ありがとう!解りやすい説明どうもです。ウキフカセは昔からやってるので
道糸の置き方には気を配ってたんですが、読んでいて一つ違うのは団子の
握り具合(硬さ)みたいです。フカセで散々餌取りにやられてたので
「紀州釣は餌取りに強い釣りなんだ!団子は硬く硬く!にぎっにぎっ!」
って力んでいたようです。次回、思考錯誤してみます。
棒ウキがヒコッ!と沈む様はフカセにはない感動でした。一人前の団子野郎
になりたいです。どうもでした。
805名無し三平:2005/10/14(金) 22:17:17 O
頑張っていれば釣れるよ!http://new.cx/?jnyh
806799:2005/10/14(金) 22:21:55 0
>>804
今の時期、俺もかなり硬く握ってるよ。(ボラの反応がいいときはその対策ね)

魚(ボラ)がダンゴを早く割る時は硬握り。
魚が寄るまではほんの少し柔らかく。(水深、流れの速さは当然考慮)

で、ダンゴの割れまでのアタリはスルー(絶対)
807名無し三平:2005/10/15(土) 17:00:20 0
明日は晴れるみたいだよ〜〜
誰か爆撃に行く?
808大阪の釣り人:2005/10/15(土) 18:09:49 0
>>807
準備終了。
809名無し三平:2005/10/15(土) 18:10:48 O
おりは 明後日行くよ!明日は混みそうだから(o^_^o)
810名無し三平:2005/10/15(土) 18:17:32 0
>>808
尾崎とか田尻?

俺は明日の朝配合して出撃予定
811名無し三平:2005/10/15(土) 22:50:45 O
明日どうなんだろ…雨めっちゃ降ってるし、水潮orzあっ、寝ウキ長めの使ってるんだけど(18a)短いの10aやつとかは使いがってどうなの?アタリとか。冬に向けてウキ買おうと思って。意見聞かせて。
812名無し三平:2005/10/16(日) 15:59:36 0
男なら

永易ウキだろ
813名無し三平:2005/10/16(日) 17:20:04 0
ただ今帰還
大阪は強風。イマイチでした。
http://www.uploda.org/file/uporg216436.jpg
814名無し三平:2005/10/16(日) 17:27:06 0
>>811
いいと思うよ。短いやつ。

俺は目が良くないから長い目使ってるけど、
短いと向かい風に近くても、ダンゴの落下点に飛んでいくし。

多分使って不満無いと思うけどね。

>>812
永易ウキは使うのが難しいよ〜〜
815名無し三平:2005/10/16(日) 17:48:04 O
814さんレスさんきゅ。短いとアタリ感度よくなるし。長めのズバーッて入っいくのも好きだけどね。
816大阪の釣り人:2005/10/16(日) 18:32:04 0
>>810
無事帰還しました。
爆撃地は泉佐野食品コンビナート。
戦果は40センチ1匹、今日の風にはまいりました。
ところで、そちらの戦果は?。
817名無し三平:2005/10/16(日) 18:41:52 0
>>816

>>813にうpしたよ。風が強かったね〜この魚だけやったよ
818名無し三平:2005/10/17(月) 03:36:46 O
おはよ!今日出撃します。新潟東港
819名無し三平:2005/10/17(月) 08:08:08 O
>>818
早すぎて誰も起きてないよ〜
新潟も紀州するんやね。

釣れたら画像でも貼ってね
820名無し三平:2005/10/18(火) 00:01:22 O
新潟東港 出撃結果http://u0u.jp/p/hk1r1a ところで皆さん使用リールはレバー派 ドラグ派? 最近はレバーのドラグ付きもあるけど! おりはやり取りが楽なレバー派です。特にボラが掛かった時は楽ですね!
821名無し三平:2005/10/18(火) 08:03:29 O
>>820
大きそうやね

俺はLBレス
理由は重いのと糸を出さないから。
822185:2005/10/18(火) 19:29:15 0
木曜日に鳥羽に爆撃してきます。
只今アミエビ解凍中。
823名無し三平:2005/10/18(火) 19:42:53 O
>>822
解凍早すぎぃ〜

あー行きてぇ〜
今日気が付いたら、シュレッダーのカス握ってたorz
824名無し三平:2005/10/18(火) 20:10:34 0
>>823
いや、前日の夕方くらいに団子を作るから
ちょうどいいくらいだよ。
825香川:2005/10/18(火) 23:34:31 0
>>820
ドラグ派です。レバー付のリールを持ってませんので(笑)〜特に困ることもないし〜

家の用事ばかりで、11月中旬まで爆弾投入できませ〜ん(泣)
こうゆうときは、紀州つりのビデオ見てと。。。

826185:2005/10/19(水) 18:04:38 0
準備が整いました。
団子爆撃機明日出撃いたします!
827高松人です:2005/10/19(水) 19:59:31 0
>>826
頑張って3ケタ釣ってちょもらんま。
828185:2005/10/19(水) 22:47:09 0
>>827
さすがにそれは無理っす。
829名無し三平:2005/10/19(水) 23:03:10 0
皆さん大体何月頃まで紀州されるんですか?
830185:2005/10/19(水) 23:16:41 0
>>829
11月いっぱいまでです。
鳥羽ではこれが限界っす。
831名無し三平:2005/10/20(木) 15:00:10 O
新潟はそろそろ限界かな!釣れるんだけど手が かじかんで辛い(T_T) 真冬でも頑張る人いる?
832名無し三平:2005/10/20(木) 17:45:51 O
>>831
去年の大阪は12月半ばまで釣れたけど
普通は11月一杯かな?場所にもよるけどね。

結構トップシーズンは短いよね
833185:2005/10/20(木) 21:44:26 0
釣果報告
28・25が各1枚リリースサイズ15枚(10cm台)

もう逝っていい?orz
834名無し三平:2005/10/20(木) 21:57:52 0
>>833
お疲れ様!
今年は大阪湾もかなり悪いよ〜

また次回やね。
835名無し三平:2005/10/21(金) 21:39:03 O
鳥羽では釣れてるみたいだね。鋼管はシーズンオフなのかな?
836185:2005/10/21(金) 21:50:29 0
>>835
釣れると言っても10cm台のリリースサイズですよ。
同じ鳥羽でも答志島や坂手島のがまだいいかもしれない。
鋼管は行ったこないからわからんけど人大杉って聞いたことあるので
あまり行きたくないっす。
837名無し三平:2005/10/21(金) 22:12:35 O
海洋汚染に加担すな
838名無し三平:2005/10/21(金) 22:41:07 O
10センチとは可愛いチヌですね。アタリ取るの難しそうだ。。レスありがとう。もし行ったら報告しまつ。
839名無し三平:2005/10/22(土) 15:25:12 0
今年から始めた初心者です。
昨日行ってきました。30cmが1枚orz
なかなか釣れん・・・
840185:2005/10/22(土) 15:38:03 0
>>838
場所によっては釣れるかもです。
839さん初心者歓迎ガンガレ!
841名無し三平:2005/10/22(土) 22:23:02 0
>>839
超過疎スレにようこそ!

この押し麦はサービスだから食べていってくれ  つ。
842大阪の釣り人:2005/10/23(日) 00:05:18 0
いまから出撃します。
場所は未定、走りながらきめます。
843名無し三平:2005/10/23(日) 10:09:49 0
しかし最近紀州釣師増えた様な希ガス・・・自分のよくいくポイント急に人が増えて来た。
以前はガラガラやったのに・・・orz
844839:2005/10/23(日) 16:07:35 0
>>841
押し麦thx
そろそろ自分で団子を作ってみようと思う今日この頃・・・
845名無し三平:2005/10/23(日) 17:50:12 0
>>844
ぜひ作って欲しいね!自作は難しくないよ。
そろそろ今年のこだわりとか、住人に聞いてみるのもいいかもね。
846名無し三平:2005/10/23(日) 17:52:42 O
そうだね! 新潟でも紀州釣り師凄いよ。 釣り具屋のおっちゃんが、あそこは釣れてるなんて言うもんだからおりのホームでも土日は場所取り大変(x_x;)人が増えるのもいいけど、ゴミも増えるんだよねヽ(*`Д´)ノ
847名無し三平:2005/10/23(日) 18:03:21 0
>>846
新潟から乙。いつもの人かな?
何年か前に庄司さんが釣り番組でやってから釣り人が増えたのかな?

紀州はどうしても糠で汚れたりするから、最後に海水で流したり、
糠の袋とかのゴミは持って帰ってきれいにしたいよね。

自分の首を絞めないためにもね…

最近若い子(中学くらい)も紀州してるのを度々見る機会もあるので
俺は嫌われるのを覚悟で、そのへんを釣り場で言ってるよ。

伝統釣法はやはり残したいしね〜
848新潟:2005/10/24(月) 21:53:20 O
いつもの人だよ(^-^)v 昨日は雨だったので浮気して フカセ 釣りを2時間ほどしました。ばらし2回2号ハリスぷっつりで結果 でこ喰らいました! やっぱり紀州釣りの方が面白いね(o^_^o)
849大阪の釣り人:2005/10/25(火) 05:34:54 0
2時間で2号を2回切られるとは、なんかうらやましい。
850名無し三平:2005/10/25(火) 08:42:55 0
2号ハリス切られるとは・・・よほどの大物か・・・フグ?アレはがんだまにも噛り付いてくるからな
851185:2005/10/25(火) 12:31:36 0
最近にぎやかでいいな。
852名無し三平:2005/10/25(火) 13:27:02 O
おまえらの中に筏でチヌやってる奴居ないか?
853名無し三平:2005/10/25(火) 15:17:59 O
いるかもだけど 紀州釣りのスレだからね(-.-)凸
854名無し三平:2005/10/25(火) 17:01:39 O
俺は筏で団子やってるんだがゴメソ
855大阪の釣り人:2005/10/25(火) 20:40:58 0
>>851
秋祭り。
856名無し三平:2005/10/25(火) 21:59:01 O
新潟では筏はないけど水深13m位の堤防から5.3位の先調子ロットでの団子釣りが なかなか人気あるよ!おりは今年紀州釣りオンリーだけどヽ(´ー`)ノ
857名無し三平:2005/10/26(水) 11:45:22 O
筏から1.5の竿でゼロオモリ、団子の水深力で真下に落とします。餌はアケミの丸貝、シラサエビ、コーン、サナギ、オキアミでやってます
858高松人です:2005/10/26(水) 22:59:50 0
夏場にチヌの数釣りに挑戦していると、よく針を飲み込まれてしまい、むりにはずそうとすると体を傷つけてしまって、スカリの中ですぐ死んでしまうので(チヌさんごめん名さい)、いつも口元からハリスを切っています(このほうが早い)。
これ以上針付のチヌを増やしたくないのでチヌを痛めずに簡単に針をはずす方法があれば教えてください。。。

859名無し三平:2005/10/26(水) 23:02:14 O
ゴ・ミ・撒・く・な!
860185:2005/10/26(水) 23:54:22 0
>>858
完全に飲まれたら無理でしょ
しょうがないっす。
861名無し三平:2005/10/27(木) 00:54:18 0
ゴ・ミ・撒・く・な!
862名無し三平:2005/10/27(木) 02:27:17 0
>>858
飲まれるのは仕方ないよね〜
うまく這わせてると思ったら?

上手く釣れば、飲まさない方法もあるかもね。トントンをビシバシとか。
それも釣り技かも。
863名無し三平:2005/10/27(木) 09:06:05 0
体に残った針は排泄されるそうですよ。
どこかのサイトだったか,,実験してました。

864高松人です:2005/10/27(木) 13:18:17 0
へらのように針の返しをつぶしてみようかな?
865とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :2005/10/27(木) 14:02:56 0
>>864
じぶんはカエシを潰してますけど、便利ではあっても不自由は感じませんよ^^
がっちり掛かっていれば、糸を緩めても外れません。
ゴンズイ、ベラなどの外道も外しやすいので重宝してます。チヌの場合は
歯を食いしばり外しに時間が掛かりますので、やはりハリス切ってリリースしてます(^^;
866名無し三平:2005/10/27(木) 18:13:45 O
>>864
それならヘラスレかグレスレ使ったら?
カエシ潰すのマンドクセ〜

あとは半スレ系かな?
867名無し三平:2005/10/27(木) 18:38:00 O
おりもカエシ潰した後でダイヤヤスリで削るよ! 明日出撃行ってきます。多分今シーズン最後の爆弾投下になるかな? 年内は温排水口のテトラ帯でフカセだなぁ(x_x;)
868名無し三平:2005/10/28(金) 13:01:24 0
昨日紀北方面に爆撃してきますた・・・結果、タコ30a×2 キス15〜20×4
後はヘダイ・鯵・チャリコ・ボラでした・・・orz。
ヤパーリもう終わりかな?団子の季節は。アッそうそう餌はオキアミのみ、これでキスが
釣れるとは・・・
869名無し三平:2005/10/28(金) 13:02:13 0
きほく度のあたり?
870新潟:2005/10/28(金) 13:04:46 O
帰宅!今シーズンの紀州釣り最後にしようと思ったのに、おりの 一番お気にの浮き流しちゃったよ(T_T) 何魚かにミチイト噛み切られた(x_x;) その後は 10a程度の稚チヌ 15匹 トホホ 締めの釣りもう一度しなきゃ納得いかないよ(/_;)
871名無し三平:2005/10/28(金) 15:17:13 0
>>870
そりゃあフグでしょう
オキアミ等触った手で道糸触るとその部分かじられるよ。
漏れも何回フグに浮き流出させられたか・・・トホホ
872名無し三平:2005/10/28(金) 15:43:45 0
がん球かじりよるからねー 河豚。
873名無し三平:2005/10/28(金) 16:41:21 0
そこでガン次郎でつよ
874新潟:2005/10/28(金) 19:55:41 O
おりがスーパーで買物行ったらたまたま発見。見ておくれ!http://i.pita.st/?c=iqxpixop_0&uk=61f93544a275077f5270fc9b964784be 紀州釣りでも外道で釣れるよね!これ20a足らずだよー釣り人ならリリースサイズだよね!
875新潟:2005/10/28(金) 20:00:02 O
↑の見れなかったかな?イシダイの稚魚 お造りhttp://p.pita.st/?m=iqxpixop 紀州釣りも高級外道魚 結構釣れるよね!おりはヒラメ カンパ 釣った事ある(x_x;)
876名無し三平:2005/10/29(土) 11:43:10 0
20〜25辺りのサンバソウ、ケコーウ美味いよ。漏れはチヌは基本的には30以下は
リリスするけどサンノジは持て帰るな。後ハゲとかもね。
877名無し三平:2005/10/29(土) 15:41:05 0
関西 今年は紀州釣り 不発だったみたいですなー
878名無し三平:2005/10/29(土) 15:42:00 0
黒潮のかげんでつかな
879839:2005/10/29(土) 23:16:31 0
初自作の団子できた。
明日これもって爆撃してくる。
880名無し三平:2005/10/30(日) 17:08:01 0
来年からクーラーに座って釣りをするために、一箱買いたいのですが、13Lと16Lのどちらにするか迷ってます。
みんなは、何Lを使ってますか〜


881名無し三平:2005/10/30(日) 17:22:50 0
>>880
ゼッタイにでかいクーラー! 20Lでもいい。
氷や飲み物、弁当なんかを入れると結構かさばる。
あと餌を取り出す小蓋は便利。
横に竿掛けが付いているタイプも便利。
882名無し三平:2005/10/30(日) 17:25:48 0
そうそう、いい忘れたけど
蓋の上にウレタンマットを貼り付けると、ケツが痛くないぞ。
883名無し三平:2005/10/30(日) 17:38:55 0
あと店で実際に座ってみること。そうせずに買ってしまい座ると蓋がたわんで
使い物にならずに又買いなおした俺が来ましたよ。
884名無し三平:2005/10/30(日) 19:25:18 0

いろいろありがとうございます。
ダ●ワの16L(白)にします。
竿掛けをシールで貼り付けただけで取れないか不安ですがマットといっしょに購入します。
来年の夏がまちどうし〜
885名無し三平:2005/10/31(月) 14:27:54 0
夏といわず今でも渋いが釣れるよ・・・どんどん練習がてら釣汁
886名無し三平:2005/10/31(月) 23:13:19 0
紀州釣りの一回のエサ代って幾等ぐらいするんですか?
887大阪の釣り人:2005/10/31(月) 23:34:13 0
糠5kg=150 砂12kg ? さなぎ2kg=670 麦1kg=290 アミエビ2kg=680
オキアミ=370 

これで7時間もたせます。 
888名無し三平:2005/11/01(火) 00:00:09 0
コーン、ボケ、アケミ貝は無いの?

後釣り番組見てるといろんなブレンドがさまざまとあるけれどあの基準って
どうやって調合しているのでしょうか?
地元特選とかもあるしw
889名無し三平:2005/11/01(火) 00:22:00 0
>>887
ぬか5kgに砂を12kgも入れるの?
890大阪の釣り人:2005/11/01(火) 20:44:28 0
>>889
アミ2Kgに砂10Kg+糠5Kg+さなぎ+麦が私の基本になります。
砂がすこしでも水を含んでいる場合、糠は少なくします。
乾いている砂の場合4ヒロで硬い目に握ると割れるのに2分以上かかり
休日の釣行の場合すきほうだいに流せないので砂を2Kg余分にいれました。
891名無し三平:2005/11/01(火) 22:11:13 0
>>887
ぬか、砂の割合もそうだけど、それよりも7時間の釣りで
さなぎ2kg、麦1kg、アミエビ2kgも使うの?
この量は、私の4〜5回分ぐらいの量なんですけど。
(私もだいたい7〜8時間はするので)
一回の釣行の団子で、ここまでお金を使うとは凄い!
892名無し三平:2005/11/01(火) 22:50:15 0
>>891
ウソをウソと見抜けないと・・・・

893185:2005/11/01(火) 23:30:17 0
みんなは1日にバッカンにどれくらいの団子量?
ちなみに自分は40cmのバッカンに2杯くらいです。
894名無し三平:2005/11/02(水) 00:42:51 O
40バッカン2つ分とは凄い量ですね(゚O゚;) 12時間釣行でたっぷり2日もつなぁw おりはもっぱら 市販の紀州マッハ+アミブロック1つで5時間です。
895南港の個人爆撃機:2005/11/02(水) 10:29:05 0
>>893
俺は40バッカンに1杯くらいかな。

打ち込み始めて2時間から5時間くらいの勝負と考えてるから。
寄らなければ、魚がいないか寄せに失敗したかのどちらかと考えている。

ダンゴの大きさはゴルフボールとテニスボールの中間程度に握ってる(一般的な大きさより小さめ?)
ダンゴの持ちはその量で約8時間程度(昼食とか休憩込み。打ち返しはほぼ一定間隔)

因みに今年は
ヌカ 6kg程度
砂  4〜6kg程度
チヌパワー 300g程度
サナギ荒挽 200g程度
押し麦 200g程度

昔はアミエビを入れていたが最近は入れてない。
896西兵庫:2005/11/02(水) 17:10:33 0
集魚剤よりアミえびの方が安いですよ。
897名無し三平:2005/11/02(水) 18:58:04 O
↑んな事は誰でも知ってる!人それぞれの考えあっての配合あるから!
898名無し三平:2005/11/02(水) 18:59:39 0
俺もいろいろまぜるが
考えというか自己満足の世界だと思う・・・
899名無し三平:2005/11/02(水) 19:19:09 O
考えた配合で釣果が出れば大満足なんだけどね(o^_^o)
900大阪の釣り人:2005/11/02(水) 21:54:45 0
>>891
私のダンゴは庄司氏のダンゴのまねで、週刊釣サンデー社から発売されたチヌ煙幕大作戦と言うビデオを見て真似たものです。
計量に使うボールの大きさは、私の方が少し大きいようですが。大きな違いはないと思います。
サナギ2Kg麦1Kgもそのビデオの配合のとうりで、最近はこれにニンニク系のものも入れているようですが私は入れていません。
庄司氏の場合1日で私の2倍の量になるようで、35〜40Kgのダンゴを使われているようです。
まあビデオ発売当時(15年以上前だと思う)の話で現在もこの量を使っているとしたら、同年代としては羨ましくもあり
ねたましくもあり。と言ったところでしょうか。
アミえびを入れるようになったのは、体力の問題からで。集魚効果より握りやすいダンゴということで入れるようになりました。
チヌパワーなどの集魚剤は20年以上使ったことはありません。
サナギが最強の集魚剤であり、サナギが命と私の場合は考えます。
901名無し三平:2005/11/02(水) 22:34:13 0
>>897
まあまあそう言わなくても。

>>900
荘司氏のダンゴは赤いらしいね(笑
魚が酔わない?

濃い目は何か怖いわ
902185:2005/11/02(水) 22:37:48 0
>>894
そうですか自分は団子を投下しすぎかな?
10時間くらいでこのくらい普通だと思った。
団子が割れて3mくらい流してだめなら即回収して再び団子投入を
繰り返すとこのくらい使うんだけど。
903名無し三平:2005/11/02(水) 22:55:32 0
>>902
ダンゴの投入が多い=刺し餌が水中にある時間が長い=釣れる  でいいのやない?

悪くはないと思うよ。
904名無し三平:2005/11/02(水) 23:19:40 0
>>900
  自宅でダンゴ作って、体は丈夫になりますよ〜ていうやつですね!
905名無し三平:2005/11/03(木) 10:23:06 0
まま、人それぞれやな。
団子の配合・手返しのペース・時期によっての這わせ巾等今迄の経験等で培い実践してる香具師が
ほとんどやろ・・・。みんなこれが一番釣れると思い釣してるんやから。
でもこういうスレがあって参考にナルよ・・・昔なら5年かかる経験値が半年位で吸収できる様なきがする。
906名無し三平:2005/11/03(木) 15:43:39 0
確かに色々な情報が手に入りやすいから、紀州の敷居は下がったし
経験しないとわからないことが、ある程度事前にわかるようになったね。

あとは情報を得すぎて頭でっかちにならなかったらいいよね。

それと、釣りやすさの追求も必要やけど、もっと古典的な
のべ竿と掛け竿を使った紀州釣りとかも会得したいね。

伝統の伝承も必要かも。
907大阪の釣り人:2005/11/03(木) 21:19:27 0
>>904
あのビデオをまだ観ている方がいようとわ。驚きました。
908名無し三平:2005/11/03(木) 21:33:19 O
質問!皆さん団子ベースとなる糠は何処で入手しますか? 釣り具屋捜しても見つかりません(T_T)
909名無し三平:2005/11/03(木) 21:38:31 0
>>908
釣り場の近くの釣具屋で無かったら、米屋で買ってみそ

俺は15kg 300円
910名無し三平:2005/11/03(木) 22:04:30 0
新スレ立つの?
911名無し三平:2005/11/03(木) 22:10:22 O
>>910
980レス目くらいで聞いてくれ
912名無し三平:2005/11/03(木) 23:22:43 O
909さんありがとうございました。参考になりました(o^_^o)
913185:2005/11/03(木) 23:33:12 0
>>908
コイン精米所が近くにあればタダ
糠に金払ったことありません。
914名無し三平:2005/11/03(木) 23:49:36 O
近くにコイン精米沢山あるけど何処に糠あるかわからない(/_;)
915西兵庫:2005/11/04(金) 12:17:12 0
自分もコイン精米所のただの糠を使ってるんだけど、
今の時期は新米のせいか、油分が多いように思う、
みんな、どう?
916名無し三平:2005/11/04(金) 12:27:53 O
>>915
確かに油っぽい

まとまりが良くなっていいのでは?去年の残りとかなら油が抜けてパサパサ

手にも優しいかも
917名無し三平:2005/11/04(金) 12:43:45 0
そうそう、紀州釣りした後1〜2日は手がスベスベやもんな
918名無し三平:2005/11/04(金) 15:23:35 O
コイン精米行ってきたけど、糠在りそうな所なかった! 今日は爆弾投下行って来ました(o^_^o) 釣果はhttp://p.pita.st/?m=2g06ceix 連れが今シーズンでこで今日もボウズだったので リリースせずあげました(/_;)
919名無し三平:2005/11/04(金) 16:03:33 0
( ̄ー ̄)ニヤリッ
920名無し三平:2005/11/05(土) 07:48:31 0
オマイらの竿教えてケレ。
オラは銀狼だ。
921名無し三平:2005/11/05(土) 08:18:05 0
>>920
俺はレセプター2 1-5.0 まあこの程度の竿で十分でしょ。
922名無し三平:2005/11/05(土) 10:26:29 0
>>920
オイラはsz波濤f1−53 昔パチで勝って50%おffで買いました。

923名無し三平:2005/11/05(土) 12:50:59 O
おりは鱗海 1-5.0 にBBX-Type1です。
924185:2005/11/05(土) 12:52:55 0
>>920
自分は型落ちのBBX-XT2.0号
とダイワのブレイゾン1.5号です。
925名無し三平:2005/11/05(土) 13:10:57 0
俺は紫電1.2-50にNEWインパルト
926名無し三平:2005/11/05(土) 16:50:56 0
ゲッ!このスレに最低6人いるのか?
意外と多いな

で、
LBいる?
俺は次に買うならKIXかな?巻きが楽。まずまず安いし。
今はルビアス。
927名無し三平:2005/11/05(土) 17:28:18 0
>>920
晴れの日は,飛燕1.2-50+エアリティ2500
雨の日は,鱗海SI+BB-X type1

このクラスからかもしれぬが,シマノのインナーガイドは・・OTL

928名無し三平:2005/11/05(土) 17:41:34 0
>>927
飛燕はいい?
929名無し三平:2005/11/05(土) 17:52:22 0
>>928
チヌの引きを愉しむなら1号でも良かったかなーと。
昔に,しかも初めて買ったまともな磯竿だから愛着もあって
今でも使ってるけどね。

930名無し三平:2005/11/05(土) 17:57:21 0
>>929
現行モデルでないのね?

俺は初代飛燕使ってたよ。大昔
931名無し三平:2005/11/05(土) 18:59:51 0
極翔






がホスィ・・・・
932名無し三平:2005/11/05(土) 20:57:29 O
おりは ボーナス出たら BBX-Type1 もう一台買う予定!本当はType2欲しいけど ロットも鱗海06号欲しいし(x_x;) 時期やサイズで使い分けたいなぁ(o^_^o)
933西兵庫:2005/11/06(日) 02:41:36 0
俺は、波濤の1.2と1.5使ってる
カラーリングが好きだ!
934能登野郎:2005/11/06(日) 20:23:55 0
今はなきスーパーインターラインチヌ 1−50。
安いけど使い心地はいいっスよ〜。
935名無し三平:2005/11/06(日) 21:36:57 0
シーパラダイス磯さぐりづり
936とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :2005/11/07(月) 11:35:05 0
このスレに刺激されて、遂にダンゴ自作しました。
糠はお米屋さんで調達。15kg200円。
配合は、糠3kgに対しアミエビ一袋+市販の関東ダンゴ1kgの割合。
市販品は、まだ買い置きがありましたので、無くなったらサナギ粉と砂を
入れるつもりです。

戦果の方は、萩3のみと散々でありましたが、32センチ1、30センチ2と良型
揃いだったので、拓取っときましたw

タックルは、磯場だったので、ダイコーA1クラシコ1.2+アブカーディナルC4
堤防では、ダイコー最強チヌ1.0。
937名無し三平:2005/11/07(月) 19:18:03 0
>>936
少し濃い味やね

粘らなかった?
938とぼとぼテレジア ◆y4hrBfjK1o :2005/11/08(火) 10:01:55 0
>>937、硬く握ると粘って、割れないダンゴに。。
ただカワハギが寄ったあとは、硬くしてもすぐさま割られるようになりました。
全体に軽めの比重で沈むのも遅いような気がしました(^^;


砂を入れる意味は、割れやすさと、重量を増す、という2つの要素から
でしょうか?

逆に糠とアミエビのみの配合なら、さらに比重が軽そうなので、メジナ釣りや
根の上のチヌ釣りにも応用できるかもと。
>1号くらいの浮子でオモリなしで、中層のダンゴ釣り
939西兵庫:2005/11/08(火) 12:10:00 0
濃い口の団子は確かに集魚力が強いね、
でも反面、食いが持続しない気がするわ、
僕の地元明石では、激流を釣るので砂は多めだね、
重たい団子を一気に底に落として、数秒でパカッと割らないと釣りにならん、
だから配合は、糠6リットルに砂3リットル、アミえび200CCぐらいが標準です。
940185:2005/11/08(火) 20:22:19 0
10日に鳥羽の坂手島に爆撃してきます。
あそこは根が荒いから引っかかりたおすけど
型が狙えるので根気良く粘ってみます。
おそらく今年最後の出撃になると思います。
941名無し三平:2005/11/08(火) 20:31:21 O
>>940
あら?もう最後の爆撃?
去年も早かったね?

こちらは今年は忙しくて最近あまり行ってないよ。
942大阪の釣り人:2005/11/08(火) 21:25:39 0
>>939
なんヒロぐらい?
943名無し三平:2005/11/08(火) 22:22:46 0
今年は殆ど釣りに行けんかった・・・
6月〜10月末で釣行は4回、釣果はチヌ31〜43Cmで合計11枚
30以下も無かったけど数も無かった、今年こそは50Cmに近い良形
を狙ってたんやけど今月半ばから会社の研修の為4ヶ月程の海外出張で
今年は納竿・・・
でも皆さんイイ竿使ってるんですね、俺何かダイワのマークドライと
リーガル程度です 個人的にリーガルの1−45が手になじんでお気に入り
なんですが流石にカタログ落ちすると店頭でも殆ど見掛け無くなりましたね
予備用にアト一本手元に置いときたいですけど・・・
944名無し三平:2005/11/09(水) 08:30:01 0
>>943 いってらっしゃ〜い。
今時の海外出張ってーと中国かな?
これから寒いから体を大切にね。
945名無し三平:2005/11/09(水) 09:21:49 O
>>943
竿の善し悪しはあまり釣果に関係ないと思うよ。

紀州は竿折りやすいから安いほうが助かるしね

自分が気に入ったので釣るのが一番。
946名無し三平:2005/11/09(水) 11:46:34 0
>>943
オイラは高価な竿はフカセで使用して、紀州つりは安価な竿を振り回してます(えヘ)。
高価な竿は気〜使いますから。(笑)
オイラは個人事業主ですが、釣りをしながら仕事のことを考えることがあります。
これはよくないあるよ!(涙)



947名無し三平:2005/11/09(水) 15:36:39 0
 
948名無し三平:2005/11/09(水) 15:37:34 0
 
949名無し三平:2005/11/09(水) 15:41:23 0
 
950名無し三平:2005/11/09(水) 19:34:55 O
↑荒らしか? 竿は自分の使い勝手の良いのが一番だね! おりはここ数年 外ガイド竿使ってない てか現在持ってないから買わなきゃ(x_x;) 安いシマノの 潮島あたりにしようかな!
951名無し三平:2005/11/09(水) 20:48:06 0
>>950
やはり中通しはダイワでしょ

マークドライあたりで必要かつ十分
952名無し三平:2005/11/09(水) 22:24:18 O
ゴメンそ シマノ派なんで ダイワ眼中に梨す! けど荘司さんだけは尊敬してまつ(o^_^o)
953名無し三平:2005/11/10(木) 21:27:16 0
今週末あたり爆撃に行きたいね〜
意外と11月っていいよね

カレイの投げも(カレイのから揚げが食いたいから)行きたいけど
あ、スレ違いやね
954名無し三平:2005/11/10(木) 21:37:09 O
ウンコ釣り師にカレイなんかムリ。
955185:2005/11/10(木) 21:59:01 0
釣果報告
28cm27cm各1枚グレ30cm1枚カワハギ25cm2枚
後は-寝ウキ1本ね・・・・高切れしちゃって流してしまいましたorz
これで今シーズン終わりなんて最悪です。
956名無し三平:2005/11/10(木) 23:50:23 0
>>955
お疲れ様。カワハギおいしそうやな〜
お互い納得して今シーズン終わりたいですね!


957名無し三平:2005/11/11(金) 21:45:18 0
943です

お察しのとおり中国・蘇州にしばらく行ってきます、
釣り道具は持って行けないけど御守り代わりにリールを
持って行って枕元に置いておこうと思ってます・・・
余談ですが今迄使ってたバッカンがボロボロになったんで
TAKAの新品を買って油落しに風呂場で洗って乾かしてる
間に行方不明、探すと洗濯機の横で子供の汚れ服入れになってた・・・
嫁サン曰く「コレ、取っ手付いてるから洗濯物入れてベランダに
運ぶのにエエねん水も漏れへんし・・・」何か文句言う気にならなかった。
958名無し三平:2005/11/12(土) 22:40:13 0
本日誰か爆撃した?
959名無し三平:2005/11/13(日) 00:01:51 O
落とし込み師の私は冬限定で紀州釣りをやるのでこれからがシーズン。今年の正月に紀州釣りデビューしたのですが3月には56cmをゲッツ。今後の目標はロクマル。
960名無し三平:2005/11/13(日) 08:51:58 0
天気がいいので今から行こうかな。
濃い口団子がええかな?
961名無し三平:2005/11/13(日) 09:35:08 0
場所にも因るやろけど今の時期濃口がエエやろねー。
結果報告ヨロ
962名無し三平:2005/11/13(日) 11:23:07 0
俺は17日に今年最期の爆撃予定。今家に余ってる集魚材全てぶち込んで濃いーー団子
作って行くよ。大掃除みたいなもんだな。
963185:2005/11/13(日) 15:49:47 0
ぼちぼち次スレ立てんといかんなぁ。
964960:2005/11/13(日) 16:00:25 0
さすがに近場の釣り場は人がイパ〜イだた。
紀州釣りは出来なかったけど、アミエビがもったいないので
サビキをやってきた_| ̄|○
965名無し三平:2005/11/13(日) 21:22:53 0
本日爆撃

大阪南港某所
40丁度 1枚
もひとつです。でも釣る人は釣ってますorz

http://www.uploda.org/file/uporg237003.jpg
966新潟東港:2005/11/14(月) 03:16:55 O
所変わるとチヌの面構えも違うね!おりも今シーズンはOffしようと思ったけど、防寒着購入したから も少し頑張ってみるw
967名無し三平:2005/11/14(月) 08:43:31 0
>>957
残念ながら蘇州じゃチヌ釣りは無理ですね。
上海蟹を堪能してきてください。

香港なら日本人釣クラブもあって、釣道具店も品物が充実していて楽しいんですが。
紀東の長竿グレ名人が香港に駐在されていて、その方などは香港でチヌ釣りを楽しんでらっしゃいます。
また、青島も船釣りがさかんなので楽しいですよ。
968965:2005/11/14(月) 12:48:10 O
>>966
まだまだ爆撃してほしいよね
釣れたら魚、うpしてね

写真の魚はかなりボテボテやったわ
たぶん麦とかの食い過ぎかも。
放流したから何食ってたかわかんないけど
969新潟東港:2005/11/16(水) 09:00:44 O
せっかくの休みなのに雨風すごくて 爆撃行けない(T_T) 暇になったので リールとってみた! スプールは 01テク2000ですhttp://p.pita.st/?m=se6rjc5y
970名無し三平:2005/11/16(水) 22:38:10 O
紀州に鱗海スペシャルの0号使ってる人います?
底で食わせてやりとりする釣りだけに、
あまりに柔らかいと辛いんかなぁとか思って。
今は鱗海siの1.2号、コンペの1号を使ってます。
極翔黒鯛は0号でもバット付近がかなり強い感じがしました。
0号竿欲しいんやけど...悩むわ。
971名無し三平:2005/11/16(水) 22:50:49 O
>>970
好みの世界かな?

1.2 1.0 の2本あったらもう一本 0号があっても
使い分けができて楽しいかも。
俺は通年1号で通してるけど。
972名無し三平:2005/11/16(水) 22:51:54 0
>>970
オレは極翔06号使ってます。
適用ハリスが1.5号までなのでちょうどイイ感じ。
極翔硬調黒鯛は底から上げるのが、コンセプトだから先調子。
もっと胴調子の竿がイイかな?
973970:2005/11/16(水) 23:42:23 O
>>971、972
レスサンキュ。
ん〜、やっぱ、無い物ねだりになってしまうのかもしれないね。
鱗スペか極翔の0号、どっちか買ってしまう
と思うんで、その時はインプレ報告します。鱗スペの00号なんて、軽さは驚異的
!あそこまでいくとさすがに不安やけど。
974名無し三平:2005/11/17(木) 13:15:18 O
数本のロッド持ってるなら やわらかいの有っても 面白そう(o^_^o)
975971:2005/11/17(木) 22:41:03 0
別に何が正解ってこともないよね。特に竿とかリールなんかは。

自分の好み(掛けた魚をゆっくり引きを味わって釣りたいとか
逆に、掛けた魚を早く取り込んで次の魚を釣りたいとか…)の世界やよね

俺はやり初めてまもなくは硬調が良いと思った(ボラを掛けまくったから)が
最近は軟調でもいいかなって思ってる。

ようは自分の釣り技と、その時に釣れる魚の型にあわせて竿を選択したら、
大型も小型も楽しく釣れるのではないのかな?

現在は、メーカーによる釣り味の格差は少ないと思ってるから
後は、自分の好きなメーカーの竿で釣るのがいいよね。
976185:2005/11/17(木) 23:20:30 0
そろそろやばそうなんで立てました。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1132237050
977名無し三平:2005/11/18(金) 01:47:49 0
クロダイマンよ、出番だよ  初心者歓迎!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1132085134/
大物クロダイが簡単に釣れる、Uガイドマンになろう!初心者歓迎
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1131342861/l50
978名無し三平:2005/11/19(土) 11:32:58 0
大阪は今日はさぶい。おうちでマターリ

誰か爆撃に行ってる?
979名無し三平:2005/11/20(日) 18:26:40 0
今日はいい天気だたねぇ。
紀州釣りもオフシーズンになったし、来シーズンのために
団子の中身の話でもしようか。

まずは言いだしっぺから
バッカンに細引きさなぎとアミエビを入れて、すり潰すようにしっかり混ぜる。
それから、押し麦・コーンを混ぜて最後に砂と糠を入れる。
たぶん逆の方が一般的だと思うけど、これでも釣れる。
980名無し三平:2005/11/20(日) 21:19:27 0
俺はヌカと砂混ぜてからサナギ粉と押し麦入れてアミエビは現場で状況見ながら一掴みずつ入れてる
981名無し三平:2005/11/21(月) 20:46:24 0
>>979
まだおれのなかではシーズンは終わってねぇ〜!!
これからが真に技術のいるシーズン。
投点、潮、水深、ダンゴ、エサなど。
真のダンゴ釣り師は11月内にもう一回行くべきだ〜
ってことで明後日紀北に出撃。
982名無し三平:2005/11/21(月) 20:51:17 0
>>981
おれも! 12月に貝塚で釣った実績もあるし、もう少し足掻くぞ。
983西兵庫:2005/11/22(火) 17:41:20 0
明日、爆撃いくぞー、
場所は明石西部、小潮まわりだから釣りやすいんだ!
基本的にシーズン終了はないね、
1月と2月は回数は減るれど、厳寒の団子も渋くていいもんだよ!
984名無し三平:2005/11/22(火) 19:04:00 0
いってらっしゃーい
報告ヨロ
985名無し三平:2005/11/22(火) 19:21:40 O
明日は誰か爆撃するのかのぅ?(・・?)
986名無し三平:2005/11/22(火) 19:50:09 O
冬は手 つべたくねー? うち豪雪地帯だしなぁ
987能登野郎:2005/11/22(火) 20:31:16 0
わしゃ行くでぇ〜
まだまだ投げるでぇ〜
明日も能登へGoooo!
988名無し三平:2005/11/22(火) 20:38:26 0
他スレでも荒れてるように
携帯の方にはここのスレに着てほしくは無いなぁ
悪いんだけど・・・・・
989名無し三平:2005/11/22(火) 20:46:18 0
>>988
ここの携帯の人は大丈夫やない?
俺も携帯から書くし。

あまり心配しなくてもね。
990名無し三平:2005/11/22(火) 21:26:22 0
釣り場からの速報希望。

つでに990
991185:2005/11/22(火) 21:41:01 0
今日kix買って来た。
あ〜〜早く使いてー!
992名無し三平:2005/11/22(火) 22:36:44 0
近畿の釣具屋、バーゲン開始!!
みんな狙いのタックル目指しGO!!

俺??金あらへんから・・・
993名無し三平:2005/11/22(火) 22:37:21 0
>>991
おお!俺も日曜にKIX買った。
2000番ね

これで来年からルビアス(2000番)とKIXの2台体制。

KIXは巻きが軽くていいね。釣れない時には重宝しそう(苦笑
994185:2005/11/22(火) 23:09:53 0
>>993
自分は2500番です。
今まで古いリール使ってたんで巻きの軽さに驚きました。
ルビアスは使い勝手はいい?
995名無し三平:2005/11/22(火) 23:40:10 0
>>994
ルビアスは特に使い勝手がいいことはないよ。ごく普通よね。可もなく不可もなくってとこ。
エアリティーなら巻きが妙に軽いね。

軽さと価格のバランスから言えばKIXで十分な気がする。

http://www.uploda.org/file/uporg243788.jpg
996185:2005/11/23(水) 00:01:46 0
>>995
そっか、じゃあkix買って正解ってことですね。
エアリティなんて手が出ません高いもん・・・。orz
997名無し三平:2005/11/23(水) 16:03:01 0
アケミパワーというのを店頭で見つけて、買おうかと思うんだけど
誰か使ったヤシいる?
998大阪の釣り人:2005/11/23(水) 17:39:58 0
>>997
発売されてすぐに買ったおぼえがある。よくボラが釣れたような気がする。
まあ 俺のウデが悪いのが原因だが。
999名無し三平:2005/11/23(水) 17:44:41 0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧999.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
1000名無し三平:2005/11/23(水) 17:45:13 0
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧1000||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。