うみでベイトタックル2

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無し三平:04/01/23 22:23
>>922
グリス防水は海水に役立たずとうたってるメーカーがそのざまとは…。
925名無し三平:04/01/23 23:01
>922
穴はマグVだとまずいかも寝
926名無し三平:04/01/23 23:23
おまいら、やっぱ大和調子イイでつか?
俺はシマノなんだが、遠心に水が全く入らなかったらなぁ・・・
でも大和はラインキャパが寂しいな
その点、ベイキャス203ってのは安心なのか?

漏れも立ち読みしてきまつ
927名無し三平:04/01/23 23:27
スプールで重くなるようだな。ギガス別売りか?
ノーマルミリはボディにネジ無いから結構変わってんだな
928名無し三平:04/01/23 23:27
ABUの4601C、D2D2Plusって海水オッケーなん?
929名無し三平:04/01/23 23:32
スプールだけじゃ35gも重くならんだろう
930名無し三平:04/01/23 23:36
>926
おれもシマノだけど雨降ってきたらブレーキ増やせば一応使えるよ
それにひきかえabu4600は水入るとつらいけど
931名無し三平:04/01/23 23:39
Abuだめなんや・・。結構高かったのにぃ。叩き売ろう。
932名無し三平:04/01/23 23:40
あとそういえば、雷魚に新家ってのがいてその人のリール
黒のミリオネア、250で海で使えるのも出るみたいよ。
933名無し三平:04/01/23 23:48
>931
機種にもよるからさ
バス板のアブスレみてみ
934名無し三平:04/01/23 23:50
みんな、ありがと☆
935名無し三平:04/01/24 00:15
>>930
雨じゃなくて、キャスト時の水しぶきでヤラレちゃうよ
1時間投げてたら、一度は開けてティッシュで拭いてるよ
ちなみにカルカッタ201XT
936名無し三平:04/01/24 00:30
>935
俺はアンタレ、メタ長いことつかってるけど水飛沫だけで
ブレーキがおかしくなった経験はほとんどないな。
雨ふってきたときだけだね。ラインはPE,ナイロン
両方とも使うけど。カルだとスプールのアクセス大変ですね。
937名無し三平:04/01/24 00:46
>>931
こらこら、叩き売るな!
十分使えるぞ!PE使うならレベルワインド連動のABUのほうがトラブル少ないし。
俺もABUをメインに使ってる。
938名無し三平:04/01/24 00:57
連動じゃないアブもあるね
939名無し三平:04/01/24 08:57
>ABU
雨や水しぶきで遠心効かなくなるなら
マグのユニット入れるといいよ。
940名無し三平:04/01/24 12:18
Availのマグユニットお勧め
941名無し三平:04/01/24 14:31
ミリCVZを格安で入手したのは良かったが
内部が部分的に腐食してるっぽい、、、んで分解、、、
ハンドル側のフレームとプレート止めてる細かい+ネジ3本なめちゃった(〃▽〃)
自分でネジ穴補修材?使って何とか直すか
ダイワに送って何とかしてもらうか>って入手価格より高くなりそうじゃん(w

まあ当分の間はアブの世話になりそうだな、、、
942名無し三平:04/01/24 15:18
>941
部品買った方が送るより安いんで内科
943名無し三平:04/01/25 02:01
お礼といっちゃ何ですが、旅してる間に見つけました。(既に別スレで使いましたが)

〜 CRC5-56 ネーミングの以外な由来 〜
 「-」ハイフンで区切られているのはそういうことか!

h ttp://response.jp/feature/2002/1227/css_ss1227_01_03.html
944941:04/01/26 23:50
>942
ねじ山潰れかけの状態で・・・滑り防止剤つけて挑戦したら
完全になめた(w
ちょいと頑張って新しいドライバーも用意したのに _| ̄|○
知らん振りしてダイワ送ってオーバーホール受けてくれるかな?
それとも、ねじ山をルーターで削って外せるようにして
残りの部分をラジペンで抜き取るか・・・

やっぱ4600cが手軽で俺に合ってる予感
availブレーキ買ってくるか・・・
945名無し三平:04/01/27 00:14
946名無し三平:04/01/27 00:19
>>944
ここ、そおゆうの詳しいから聞いてみたら?
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~yoshida/
947名無し三平:04/01/27 00:28
946のリンク
あそこはダイワのオシレーターはノイズがでるとか
安いリールにベアリングを加工してでも入れたいとか
もうアフォかと
948名無し三平:04/01/27 00:28
>>944
マイナスドライバーの叩き込みって手もないでもないがやめといた方が
無難だろうな・・・あきらめてダイワに事情説明して送るしかないでしょう。
あそこのネジは思いっきり押しつけながら回さないとなめちゃうのよね。
949名無し三平:04/01/27 00:32
ネジなめた話題とかあったから出したんんだが荒れちゃうか?w
勝手にリンクしてスマソ
950名無し三平:04/01/27 00:48
>リンクのBBS
あそこでうけようと思ったらおもいっきりキツイ皮肉を書くと
高得点もらえます。
951名無し三平:04/01/27 01:23
ネジ頭表面を脱脂して、瞬接とドライバーで回す手もある。
あれくらいの径のネジなら、試す価値あるんじゃないかな。
952951:04/01/27 01:24
あ、ごめん>>944へのレスです。
953名無し三平:04/01/27 05:15
>>877○堀○仁さんですか!
954名無し三平:04/01/27 11:20
955名無し三平:04/01/27 13:56
>>944
取りあえず対策考えている間にCRCしみ込ませておくべし。
上のホムペだったか覚えていないがカルカッタのネジを折っちまったのを復活させた記事みたことがある。
CRCしみ込ませた後、リューターで溝切ってマイナスドライバー押し付けて廻してたような...
とにかくローション(CRC)が大事なのよ!(ウフ
956元1:04/01/27 16:12
このスレまだやるかい?
957名無し三平:04/01/27 16:38
もちろんだとも。
似たようなスレもあるけど、ここが一番わかりやすいし荒れにくい。
958元1:04/01/27 17:48
じゃやっか。。。
959元1:04/01/27 18:02
。。。ってごめん、またホスト拒否されちった。
今たてらんねーや。


だれか、よろしくね。
960941:04/01/27 20:05
皆さん暖かいアドバイスありがと♪
仕事がバタバタだから、今のうちにローションプレイで調教・・・
それで週末にハードプレイに突入します(w
961名無し三平:04/01/27 20:29
がーん!
じゃあ俺が次スレ立てようかなと思ったら規制されてる・・・・
誰か立てておくれ
962941:04/01/27 21:43
立ててみました♪
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1075207297/

んな訳で・・・誰か2ゲット逝ってね(w
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
963名無し三平:04/01/27 22:44
さて終了あげ
964  :04/01/28 12:42
  
965元元1:04/01/28 13:34
埋め埋め。

そういえばピクシー、2gくらいまで投げられるようになりました。
飛距離は実戦で15mってとこかな。
マグVのローターを出しっぱなしにして使ってます(w
966元元1:04/01/28 13:44
竿次第で、絶対もっと楽に飛ぶはず。。。

ttp://www.justace.co.jp/
コレのトラウト用ブランクで冗談ベイトロッド作るっす。
ガイド、どうしようかなー。
967名無し三平:04/01/28 14:23
ベイキャス200はCV-Xベースなんだね。
値段も3万1千だし重さも295gでいいんだね。
968名無し三平:04/01/28 15:02
967>>
そう、CV-Xベースですな。ちなみに確認したところ左ハンドルの予定は今んとこ
無いそうです。ウェイトは3/8以上推奨してたね。
更にスプールにブランキングしていないのはスプール底面から海水が浸入するのを
気にする(実際は他からも入るので関係ないのですが)人がいる為で
ドラグについては、防水や耐塩面では同じ、ドラグ力及び耐油性を向上して
いるようです。重いけどはよほっすい。
969名無し三平:04/01/28 15:06
10g以上のルアー推奨か
青物狙いに使うなら良いだろうな
970名無し三平:04/01/28 18:52
重くて丸型で軽いルワーが投げれなくてもいいっていうなら、
古アブでいいじゃん。そのほうがカコイイし
971名無し三平:04/01/29 13:03
おしえて君ですいません。
友人がアンタレスvr2を2万円で売ってくれると言っています。
誰かお使いになったことのある方いらっしゃいませんか?実際の使用感とか聞けたら助かります。
972名無し三平:04/01/29 17:22
思ったより回転が・・・
通常モデルと比べるとアルミスプールがメンテとか有効だけど
回転に関してはマグスプールの印象良し
それとラインキャパはもう少し少なくてもいいような感じ(w
釣行後には下巻きラインまで出して洗ってるからねぇ〜
973銀色
>971
ver2についてのみですが、スプールが重いので軽いルアーは苦手なリールですが(糸を減らすことで多少工夫できます)、
重いルアー、空気抵抗の少ないルアーを投げるとスプールの慣性がついてえらく飛んでいきます。
ラフにサミングしてもガクッと回転が落ちるような感じではないです。
ベアリングはグリスが入っていますが、現在のARBがついたver2なら軽いオイルでいいです。
ばらしたりするようなメンテは構造上、結構面倒なので(慣れとコツですが)その辺は注意です。