シーバス&スズキ 統一スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ToshibaAkaji
2名無し三平:03/08/01 18:35
     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< 今だ!2番ゲットォオオオオ!!!!!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \

3名無し三平:03/08/01 18:36
                          ∧_∧
                       / ̄ ̄⌒ヽ)
                      /  し /| |
                     /     く_| |__
                    ( (○o   _| | ) (⌒ヽ_            
                      ̄| ̄ ̄ ̄/ >__ノ   \  |
           _  ∧_∧   / /  / /        \ \ /)
      ( ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ (  /(  /          \ \|
       \  /  し /\ \ ) /  ) /           |\  )    
         |/    /   \ \し′ し′           |  \ \_
        /    /___  | |                 \ 入   \
       ( (○o   _  ) ||                   \     |
       /  / ̄ ̄/ /  | ヽ                    \    \今だ!3番
      /  /   / /   丿ノ                      |     \ゲットォォォォ!!
    / /   (  /                            / _    )
   / /     ) /                           / /(、∀ , \ \
  / /      し′                          \ \ ∨ ̄∨ \ \
(  /                                      \ \      \ \
 ) /                                        ) ノ       \ \
 し′                                       し’        ノ_\_つ

4密漁らいすっき〜:03/08/01 18:54
                   ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!    
                _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽノ, >>ホモすてきんぐ ◆V6dhI1c01U
   。 ゚,        , '゙          )バグ!!!                 ヒットォ♪
     。     ,ノ!,'         ◎/
   ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'              . i⌒リ⌒~`リ丶 _
   て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               .| ノ/ )^^)) ,l ..  ' ‐ .,_
   てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ノノi゚ ヮ゚ノリノノ       ゙)
  !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
    .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
  i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
    .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
  i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\
   ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
  ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
     ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
  \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
   へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
      へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
           へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ

5ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:11
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
6ToshibaAkaji:03/08/04 17:59
h
7ToshibaAkaji:03/08/06 17:55
ToshibaClaimer
8名無し三平:03/08/08 08:08
8月8日8時8分に8ゲットする玄武
9東芝クレーマー事件:03/08/11 21:41

★「B-UPドロップ」の姉妹品 『バストアップジェル』 売れすぎ注意報発令中!
☆セクシーグラビアアイドル、イエローガールズもオススメ!
★なぜ彼女たちがオススメするのか!? それは・・・!
☆早くも品薄状態で、困っています。お早めにご注文ください!
★いまなら【もれなくプレゼント】!しかも2個以上で【送料無料】!
☆ http://www.ii-max.com/r4/309.cgi?309&h20390
10東芝クレーマー事件:03/08/12 21:35

そんな不良みたいな口のきき方、おやめなさい!
11名無し三平:03/08/12 21:52
あの〜新摺れココデツカ????
12名無し三平:03/08/13 01:45
なんだかな〜
13名無し三平:03/08/14 00:38
今日もフェリー埠頭行った。
2時から7時30分までやったのに全く釣れない・・・
8月って釣れない時期なのかな・・・
まぁ下手っていうのもあるけどさ。
でも釣れなさすぎる。
あるHPでは入れ食いのようなこと書いてあったのに
14名無し三平:03/08/14 08:35
ピンポイントで書いてるHPなんて殆んど嘘だろ。
15山崎 渉:03/08/15 20:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
16名無し三平:03/08/16 03:31
最近いいルアーあるかあるか?
17アカハタ大好き:03/08/16 07:52
黒鯛師を見ていると8月が一番シーバスがよくつれるのが分かります。

特に真昼間がよくつれる。赤潮がでてると確実につれます。
(赤潮があるとみんな底のほうに潜むようにしている為)
逆に夜の方がつれないような気がします。
18名無し三平:03/08/16 12:06
祝。TDソルトバイブ復活。しかも格安。
19名無し三平:03/08/16 12:33
雨の中いってんの?
20名無し三平:03/08/16 20:17
漏れは今朝逝って玉砕した。
ところで、昔風にジェット天秤リグで小さなミノーをかっ飛ばすってのはどう?
21直リン:03/08/16 20:17
22名無し三平:03/08/16 22:08
あおいそめの房掛けがいいだろ。
23山崎 渉は東芝不買:03/08/17 13:40
いいですね。
24名無し三平:03/08/17 20:23
よく葛西橋の上から投げ竿でやってる人って何狙ってんの?
今の時期ならハゼだろうけど、ハゼのシーズン以外にも居るよね?
真冬に蔵前橋から投げ竿出してる人も意味不明。
25名無し三平:03/08/17 20:24
>>24
直接聞いてみては?何狙ってるか。
26名無し三平:03/08/17 20:27
ハゼは1〜2月のほうがでかいのがつれるし、運河やでかい川に落ちているからね
27名無し三平:03/08/17 23:44
霧雨のなか逝ってきましたが結構つれました。
28名無し三平:03/08/18 21:38
東京湾でヒラスズキ釣れるとこきぼんぬ
29名無し三平:03/08/18 22:09
釣れるとこあるよ。
30名無し三平:03/08/21 07:32
今朝、エイのまわりに5匹ぐらいのシーバスがついているのを見ました。
何するでもなく、エイが移動すればついて行きます。
仲良しなんですかね?エイはちょっといやがってたみたいだったけど。
31名無し三平:03/08/21 10:42
そだよ。                  
32名無し三平:03/08/21 18:48
風神83Lって、港湾ヒラメ・マゴチロッドですよね?
33名無し三平:03/08/21 22:01
風神83Lって、凧揚げ用ロッドですよね?
34名無し三平:03/08/21 23:05
別に投げ竿でもルアー釣りはできるよね
防波堤とかじゃやりにくいが
35名無し三平:03/08/23 22:19
大体さ、もまえら本当にスズキ釣ったことあんの?
証拠として釣ったらデジカメで写真とかうpしろよな?
36名無し三平:03/08/24 13:59
釣ったぞ!
















・・・・魚屋で。
37名無し三平:03/08/24 15:41
お台場の潮風公園で釣りしている人見ました。深夜に。
スズキだって。

つれると猫が来るからプレゼントするって言っていた。
でっかい船が泊まっている所でさお出していたから少し怪しかった。。。

デートスポットなのよ。
38名無し三平:03/08/24 16:04
船の下とかいるからな
39名無し三平:03/08/24 19:13
でっ、結果的に今の時期みんな釣れてんのかよ?
40名無し三平:03/08/24 19:23
釣れてるよ。 
41名無し三平:03/08/24 20:16
チョコレート色の赤潮だったけどフッコが三匹釣れた。
真昼間にね。
42名無し三平:03/08/25 00:11
これでシバス釣れるらしいで。おまいら。w
ある意味、祭りだ!
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5530647
43名無し三平:03/08/25 01:37
つれると思うよ
44名無し三平:03/08/25 21:39
東電大井火力発電所に逝け!!!釣り易いし安全。おすすめ。
45名無し三平:03/08/25 23:43
>>42
ダイソールアー10個・・・

なんか、2000円になってた・・・

こずかい稼ぎだな。
46名無し三平:03/08/26 00:24
TOPが効いてるのは秘密なのか?
47名無し三平:03/08/26 22:32
ナチュラム見てみたらエス・フォー全色完売だった。

雑誌パワー恐るべしね
48名無し三平:03/08/26 23:02
デスのロクテンで館山自衛隊堤防攻略できまつか?
つ〜かロクテンなんて長さおよびでない?
49名無し三平:03/08/27 18:09
 最近品川、大井周辺の運河で釣った人いますか?
50名無し三平:03/08/27 20:47
『極秘情報』
お台場パレットタウン、あけみ橋下。
51名無し三平:03/08/30 21:03
新木場海浜公園って結構シーバス狙いが来てるのな
52名無し三平:03/08/30 21:33
若洲海浜公園だった
53名無し三平:03/08/30 23:45
>51
今ごろ気づいたんかい。終わってるで。
54名無し三平:03/08/31 00:43
>>51
若洲はわりと堅いよ
55名無し三平:03/08/31 01:32
今日若洲行ってきたけど20人以上はシーバスやってたよ。灯台手前左の岩場で。
他は黒鯛釣りばかりだったよ。
56名無し三平:03/08/31 14:41
今何処でつれるの??
57名無し三平:03/08/31 19:38
若洲海浜公園って夜になると車の出入りってどうしてるんですか?
58名無し三平:03/08/31 21:26
>>54
堅いの意味がわからん
59名無し三平:03/08/31 21:50
>58
オマイだけが分からないの。シコして寝なさい。
>>57
若洲15号地区に入る前の新木場14号地区自体が夜間(PM21:00〜AM06:00)
一般車両通行止めなので、通過するだけでも取り締まりの対象になります。
所轄の城東警察署に指定通行区分除外車両の申請をして、証明書の交付を
受ければ取り締まりの対象にはなりませんが、通行目的が「釣り」では、
先ず交付は受けられないでしょう。(w

実際の所は、いわゆる「ローリング族」の為の取り締まりなので、釣りに
関しては其れほど厳しくは無いのですが、極端に車高の低い車、絶対に本人しか
格好良いだろうと思わないような色合いや、音を出す車で釣りに出かけるのは、
止めた方が良いでしょう。

また、若洲地区全般に車上荒らしが横行しています。釣りをする事自体、
どうしても車から離れないと成らないので、其れなりの覚悟を持って望むのが
宜しいかと。週末、祝祭日の路上駐車は、時折取り締まりを受ける事も有ります。

若洲海浜公園、若洲ゴルフリンクス共に日中は1日¥500で駐車できますが、
ゴルフリンクスは午後6時、海浜公園は午後9時半にはゲートを閉めますので、
以後、翌朝のゲート開門時間まで、泣こうが喚こうが絶対に開けて貰えませんので
釣りをする場合は時間に注意してください。
61名無し三平:03/09/01 01:43
>>60
ありがとう
62名無し三平:03/09/02 01:32
若洲でシーバス釣ってる人は結構上手な人でしょう。

あの辺りでは毎晩坊主だった。
63名無し三平:03/09/02 07:55
>>62
上手っていうか、よく釣れるポイントがある程度絞られてる感じなのよ
通い詰めてそれを見つけられれば、堅い。
64名無し三平:03/09/02 16:17
若洲釣れネーヨ
65名無し三平:03/09/02 18:53
>>64
年に何回行ってる?ベストシーズンだけ2〜3回じゃ何もわかんないよ
連続5回とか年に10回以上とか、水の澄んでる真冬とか行ってる?
日の入り前から夜明けまでとかやってる?
通ってこそ、どこでどのルアー使ってどう攻めるかが判るんだよ。
66名無し三平:03/09/02 20:27
>>65
7回くらい?逝った事あって、釣れたのは60cm位と25cm位の2匹だけ
今年からシバス初めてとりあえず有名だから逝ってみた
全て夏の暑い時期に逝ったんだけど、結構人いるよね
んだけんども他に釣った人を見たこと無し
漏れはもう逝かないと思ひますわ
車上嵐&暴走族(?)(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんでね
67名無し三平:03/09/02 21:45
特に自分は初心者というわけではないと思うが、最近疑問に思う事がある。
シーバスに限った話ではないが、単なる赤/白のルアーを何と思って食うのだろう・・・
68名無し三平:03/09/02 21:58
『何か?』と思って咥えるのでは?

最近、あんまり考えないようにしてるよ。
動きや泳層はそのときのベイトであろうものを意識するけど
69名無し三平:03/09/02 22:19
何気に2号さんきてる?
むりか。。。
名無しでもいいので・・・・
70名無し三平:03/09/02 22:36
>67
紅白だから


/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |鱸|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ マツリダ!
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ   クウゾ!
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
71名無し三平:03/09/02 23:21
小さくて動いてるもんなら何でもいいんだろ
大体馬鹿な魚なんだし
72名無し三平:03/09/03 00:16
定説では・・・・

レッドヘッドの赤は、魚を後から見たときの
『エラな中』を表している

          との事だが・・・・・・
73名無し三平:03/09/03 00:47
誤字あり。『エラの中』です。


あと、

     ブ ラ ッ ク だ け は ガ チ


74名無し三平:03/09/03 01:03
ブラック?
75名無し三平:03/09/03 10:28
>>73

ブラックって何ですか?
76名無し三平:03/09/03 17:50
若洲の堤防でOFF会します
77名無し三平:03/09/04 00:58
公園じゃなくて堤防?
78名無し三平:03/09/04 04:46
ブラックだけはガチが気になって眠れないじゃないですか。
79名無し三平:03/09/04 10:21
>>72
ありがとう、納得できる理由でつね
>>70
オマイのレスが最高だ、感無量です。
80名無し三平:03/09/04 10:44
三沢さんが釣り始めたら困るだろうな(ゲラ
81名無し三平:03/09/05 00:11
流れから言って、ルアーの色だろ。ブラックは。
82名無し三平:03/09/05 00:29
>72
マジで言ってる? 全然違うぞ、定説はw
83非72:03/09/05 01:37
>>82
目だっけ?
84名無し三平:03/09/05 15:33
痙攣、かわいそうなくらい馬鹿だね・・・(藁
85名無し三平:03/09/05 18:55
定説なんて糞くらえだ
自分で勝手に仮説を立て、釣れればそれで間違いなし
釣りなんて所詮オナニーだろうが
86名無し三平:03/09/05 22:12
今の時期ルアーどんなの使っているの?
87名無し三平:03/09/05 22:26
>86
・河口
ハゼを意識したもの

・川上流
アユ・いなっこ系を意識したもの

おれはこんな感じ
88名無し三平:03/09/05 22:54
>>87
シンカーでつか?フローティングでつか?
89名無し三平:03/09/06 19:16
デスのロクテンにはシマノの3000番つけてよいよね?
90名無し三平:03/09/06 19:30
よいよ
91名無し三平:03/09/06 19:54
また今日も釣れなかった訳だが・・・・・。
92名無し三平:03/09/06 19:57
やっぱ今はシーズンオフだよね?
93名無し三平:03/09/06 22:54
坊主かますくらいなら漏れはワームを使う。
94名無し三平:03/09/06 23:52
ワームは邪道
95名無し三平:03/09/07 06:02
ワーム?ばさーでつか?
96名無し三平:03/09/07 11:21
8月、9月は一年を通して一番釣れない時期。
あともうちょっと経てば産卵前の釣れる時期になるらしい。
東京湾ではそれが何時頃なのか誰か教えて下さい。
97名無し三平:03/09/07 11:26
いいよ。
98名無し三平:03/09/07 11:29
地域によって産卵時期は異なるそうです。
またその産卵前に河口や運河から離れるのか?ベイトを食べるだけ食べて沖に離れるのか?
教えて下さい。
99名無し三平:03/09/07 16:16
あんた結構詳しそうだから教えない
100名無し三平:03/09/07 18:37
>8月、9月は一年を通して一番釣れない時期。

嘘だあ。12月から4月ごろが一番釣れないぞ。
101名無し三平:03/09/07 19:15
70センチオーバーは3〜4月にしか釣った事ないな。
102名無し三平:03/09/07 20:07
つまりこう言うことか?
10〜11月に産卵前に食い溜めするから釣れるのと、産卵後体力使い果たしてお腹が減っている3〜4月が釣れると?
103名無し三平:03/09/07 20:13
>>100
色々なサイトを見てきたんだが真冬より真夏の方が釣れないらしい
104名無し三平:03/09/07 20:17
イワシだまやベイトがウジャウジャいるところって逆にルアーなんかに目もくれないんじゃないですかね?
プロシーバサーのご意見を伺いたいです。
105名無し三平:03/09/07 21:17
>>84
確かに。
救いようがない。
106アカハタ大好き:03/09/07 21:34
今日のデイゲームの釣果は辛かった。
セイゴ2匹。
ブレード系で
107初心者:03/09/07 21:40
ラインシステムってなんでつか?
108名無し三平:03/09/07 22:04
釣りメーカーの生産ラインの事
109名無し三平:03/09/08 01:33
>>108
つまらないから、もう来なくていいぞ
110名無し三平:03/09/08 22:38
K-0ミノーってどう思う?
マジレスキボン。
111名無し三平:03/09/09 10:45
ttp://ip.tosp.co.jp/NIki/Tospi400.asp?I=SEAHUNTER&P=0&SPA=12&AQ=&AWQ=&DT=20030903&MD=
シーバサー、シーバスアングラー、シーバスマン、ルアーマンなどと呼び名があるが、
ネットサーフしてたら、あるサイトで詳細な説明があった。
もちろんサイトオーナーが独自に決めた定義だろうが。
簡単にいうと基本的にキャッチ&リリース派はシーバサー、シーバスアングラー。
あと、食べる為に釣れてる魚を対象として釣る人がシーバスマン、ルアーマン、釣り人と。
キャッチ&イートを否定しないが、ゲームフィッシングというのはリリースして成立するもの。
みすぼらしいのは、キープ前提のくせに、さもアングラーぶった発言をする連中。
実際、人のいいオールキープの方は自分がシーバスアングラーなどという認識はなかったりする。
また、例えばバサー。バスだって食べようと思えば食べれる。しかしバサーの方は食べない。
因みにバサーのツレも「シーバサーというのはキャッチ&リリースで、食う為に釣るのはみすぼらしい」と言った。
シーバスフィッシングがバスフィッシング並のスポーツフィッシング位置になるには、シーバサー、シーバスアングラーの増加が分かれ目かも。

こんな意見をどう思う?
112名無し三平:03/09/09 16:43
俺はシーバス50cm〜ぐらいなら食うね。
だって刺し身が旨いもん。
50以下はリリース。
そんな俺の認識は普通に「釣り人」
ま、他の魚も釣るしね。

スポーツフィシィングになりずらいのは「旨い」からじゃない?
バスはたいして旨くなかったし。
113名無し三平:03/09/09 22:12
若洲の堤防って昼はサビキ家族で一杯だけど夜はどんな感じなのかな?
ルアー出来るスペース確保できますか?
114名無し三平:03/09/10 01:27
>>111
>バスフィッシング並のスポーツ……
別にそんなこと標榜してないし…そうである必要も感じないけど?
あちらはあちらでやればいいし、こっちはこっちでやる…では不満なのかな…
とりあえず釣具業界に踊らされるような動向は避けたいナー
115名無し三平:03/09/10 01:46
俺はバスフィッシングはやらないな。
バスフィッシング自体はいいんだけど、あんなにいろんなとこへ放流していいのかね?
自分等が楽しむために環境を変えてまでやりたくはねーわな。
116名無し三平:03/09/10 03:18
ワームってルアーって言い方より疑似餌って言い方の方が似合うな。意味は同じだけどさw
俺はワーム使ってまでシーバスやりたくね。
117●のテストカキコ中:03/09/10 03:19
118名無し三平:03/09/10 08:08
>>111 シーバスなんて 沖行きゃ 数十本 単位で釣れる。幼魚以外
食おうが、リリースしようが自由。でもキープは4本くらいまでが
妥当
119名無し三平:03/09/10 21:19
>>113
防波堤、夜はいいよ
人工磯の方は夜真っ暗で波が結構くるから注意が必要だね。
一人で行かない方がいい。落ちてもだれも気付かんな。
120名無し三平:03/09/10 21:30
シーバスはそんなに旨いと思わないけどなぁ
食うなら青物か砂物だな、水のきれいな所のボラも旨い。
121名無し三平:03/09/10 22:44
以前、青森に行ったときにみんなボラギャングやってたなー。
やっぱり食べるんだって。
焼くの?煮るの?
122名無し三平:03/09/11 02:37
>>120
釣ったら針を外すのももどかしい位の超速活〆すると
シーバスめちゃくちゃうまいよー。でも水質にもよるのかなぁ・・。
123120:03/09/11 21:52
>>121
信じられんだろうが刺身!
熱海の某旅館では以前、鯛として出していたが、誰も気付かなかったそうだ
鍋物も旨いらしい
>>122
水質にもよるだろうけど、魚の場合はエサの影響が大きいかもね
イワシをたらふく食ったシーバスは旨いらしい、俺が食ったのは
バチばっかり食ってたのかなぁ。
124名無し三平:03/09/11 23:02
観音崎沖で漁師がくれたスズキを活け締めにして
死後硬直?がとける前に刺身で食ったことがある
この旨さが日本中に知れたら、スズキは絶滅する
これを食ったら、すべてのアングラーの発言も変わる
そう確信できるほど絶品だった
しかし、食ったスズキの中で旨かったのは数匹だった
125名無し三平:03/09/11 23:03
↑いつも食ってるよ
126名無し三平:03/09/12 00:51
バイブレーションルアーで釣れましたが
根掛でかなり亡くしました。
どうしたらいいでしょう?
127名無し三平:03/09/12 00:56
釣りをやめましょう。
128名無し三平:03/09/12 01:03
>>126
潜って取って来い!

ゴミを増やすな!
129名無し三平:03/09/13 04:20
釣っちゃいましたよ。シーバス!
友達(五流大生)は釣れなかったんすけど。
130名無し三平:03/09/13 05:21
冬ボラの胃袋かどこかにある砂肝みたいなのを塩焼きで食べると旨いですよ。
ただし、50オーバーのボラに対して直径3cmぐらいしかないのであしからず。
さらに、気持ち的に外海の冬ボラが臭いなくていい感じです。
131名無し三平:03/09/15 02:53
ま……たまには食う話でもいいか……
132ボラ:03/09/15 14:34
僕をリリースする時に足で蹴るのはやめてください
133名無し三平:03/09/15 14:45
マジでイワシを捕食している夏シーバスは美味いね

ボラも磯場で釣れたものは即〆にすると鯛にも負けない
くらい美味しいよ 
134名無し三平:03/09/15 14:58
>>132
ごめん。必ずけり飛ばしていました。
でも当の本人には「リリース」とは今の今まで考えもしていませんでしたがw

だってボラ君ってやたら大きいし、キャッチするの大変だし、ネットが
汚れるし・・・ほら、臭いしさ
135名無し三平:03/09/15 15:40
シーバス狙って釣れないとき見えてるボラを狙ってしまうのは自分だけか?
これがまた、釣れない。意見求む。
136名無し三平:03/09/15 15:43
トレーラーのマラブーなら釣れるぞ。
137名無し三平:03/09/15 15:59
>>132 そのまま放置する奴もあり。
138名無し三平:03/09/15 16:04
今日も潮がイイのででかけますか?皆の衆?
139名無し三平:03/09/15 16:12
イイね。一緒にでかけようか?
140名無し三平:03/09/15 17:02
体操部教員1名女子高生らの証言によりsaitama県警にタイーホ許せん!


[FLASH]【女子高生】体操部夏季合宿での悲惨な体罰【宙吊り動画】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1059571701/

埼玉県某女子高等学校の体操部員ら(7名)が軽井沢夏季合宿にて
壮絶な体罰が行われた事件が発覚

これに関わった顧問の教員にてビデオ撮影された女子高生宙吊り動画が
インターネット上にうpされた。

行き過ぎた指導・体罰ではすまされない問題として教育委員会・PTAら
世間の大きな波紋を呼んでいる

一部始終を納めた16分の動画が現在フラッシュ板にて・・

141名無し三平:03/09/15 21:57
>>111 リリースと称して血まみれのシーバスをリリース=捨てる
リリースできない場合は持ち帰って食べてあげよう。

142名無し三平:03/09/15 22:04
バイブレーションルアーの根掛を防止するには
どうしたらいいですか?
143名無し三平:03/09/15 22:16
>>142 あなたのアイディアは?
    まず、それを聞かせてもらおうか。
144142:03/09/15 22:23
シングルフックに変えてみましたが・・・。
あまりよくないみたいなので
145名無し三平:03/09/15 22:26
ダブルフックにしろ
146名無し三平:03/09/15 22:27
ノーフックにしろ
147名無し三平:03/09/15 22:40
>>145
根掛が・・・。

>>146
釣れないですが・・・。
148名無し三平:03/09/15 23:04
シングルフックはサイズと長さを工夫すれば良い。
二本つけるとか、ネムリ有りヒネリ無しにするとかやることは色々あるよ。

>>147
ダブルフックは本当に根掛りが減るよ。
149名無し三平:03/09/16 06:26
早速やってみます。
150名無し三平:03/09/16 06:36
とにかく一匹釣るなら
どうします?
151名無し三平:03/09/16 11:53
>>150
投げまくる!これ最強!
152名無し三平:03/09/16 12:47
おととい大井の運河でサビキでまったり釣りしてたら25cmくらいのセイゴが釣れた。
そろそろ運河も釣れだすのかな?
153名無し三平:03/09/16 20:29
釣れだすよ。
       
154名無し三平:03/09/16 21:00
大井の京浜運河とか品川の若潮橋とかその周辺でどこが一番釣れのかな?情報希望です。
ここ2年くらい京浜大橋周辺全然釣れないので。4年前70cm強が釣れたことがあったのに。
155名無し三平:03/09/16 22:51
フリーライターが浮かんでいた場所って 釣 OKなの?
156名無し三平:03/09/16 22:52
OKだよ。
157名無し三平:03/09/17 00:45
 東雲遠いな。原チャじゃレインボー乗れんし。
158名無し三平:03/09/17 18:09
今日は釣れますよ!!絶対に!!
159名無し三平:03/09/17 18:17
何故絶対?どこで?
160名無し三平:03/09/17 19:02
まぁ全国で1匹もつれないって事はないだろうな
161名無し三平:03/09/18 02:07
17日は、全国で1匹も釣れなかった。
162名無し三平:03/09/18 22:12
PEラインを使う時の注意点は?
163ぼらマスター?:03/09/18 23:06
>>135
時期的な事もあるんだろうけども、ミノーに食いついて来ますよ。
もう「ガツンッ!」って。
でもスズキ君とは明らかに初期動作?が違うので・・・

フックを口から外すのが気持ち悪いので、いつも引きちぎってますw
いや、ほら、、目が気持ち悪いじゃん。

ところでみなさんはフッコを食べるんですか?
臭くありません??
水銀の汚染とか船舶の塗料の汚染とか心配じゃないのでしょうか?
私は絶対に食べれません>沖合巡回してるやつはおけかな(^^;
164名無し三平:03/09/19 00:33
東京湾のスズキ漁は、
昔、PCB問題で禁漁とされていました。

それがウヤムヤのまま解禁とされてます。

PCBに限らずダイオキシンの心配もあるかと・・・・

詳しい方、降臨希望。
165名無し三平:03/09/19 00:37
東京湾のは石油臭いのが多いな。
回遊のギンピカなら大丈夫そうだが。
166名無し三平:03/09/19 00:38
 誰か最近運河での釣果無いの?
167名無し三平:03/09/19 01:05
苦節ニ年さっき70アップ釣ってきました。
夜空に向かって、絶叫してきました。
168名無し三平:03/09/19 15:05
>>164
俺の地元のスズキも石油臭い
しかし少なくとも9割以上の釣り人はそれを食ってる
俺は近くの工場が何を流しているか知ってる
たまたま身内が勤めていたから
食ってるやつらが同じ人間に思えないw
169名無し三平:03/09/19 19:57
汚染された環境で餌を食べている魚のなかでも
たしかスズキは一度体内に入ったものは外に出にくいって言ってた。

正直東京湾湾内のスズキは避けれるなら避けた方がいいと思う。
まぁいっぱい食べても問題なく90歳近くは生きられると思うけど。
でも内容は保証出来そうもないね〜〜〜

それでも旨いからなぁ〜〜すずき君はw
170名無し三平:03/09/20 11:18
星野監督のコメント
「道頓堀川には有害物質も多く含まれていて、
重病になると聞いたこともある」
つまり、水質が悪いとこのスズキ食ってるやつは
すでに病気かもな
全ての病気が解明されているわけではないし
171名無し三平:03/09/20 18:57
食って今日明日にどうにかなるって訳ではない
だけど食い過ぎると子孫に悪い影響がでてしまうこともある。
つまり、道頓堀川に飛び込んでいいのは、
阪神ファンのじーさんばーさんだけである。
172名無し三平:03/09/20 21:41
>>166
8月に比べれば確実に良くなってるよ、まだむらが激しいけど
当たれ爆釣なんて日もあったし
173名無し三平:03/09/21 03:39
ていうか、あんなドブ川の場合一番恐ろしいのは感染症だったりする罠。
大腸菌に限らずありとあらゆる病原体が…
熱を通せば、とも思うが…
174名無し三平:03/09/21 23:18
シバス釣りってそんなに苦労するもんかな
まぁ住んでる場所にもよるけどシバス始めて二ヶ月で70up二本その他色々
の俺はラッキーなのかな?
175名無し三平:03/09/22 03:57
また一人、シバス釣りにはまった奴がいるようだな。
176名無し三平:03/09/22 21:47
10回釣りに行って
にごいしか釣れない・・。
177名無し三平:03/09/22 21:48
スレ違いかもしれないが、
シバスチームの話題のようなので

2003年6月18日
(水曜日)
有名チーム…
広島には(中国地方にも支部がある)有名チームがある。
なんでも50名以上の人数がいるとか…。
テスターが何人かいるみたいなのだが、その他のチーム参加者の評判がわるい。
僕個人が思うには、テスターが凄いのであって、あんたが凄い訳じゃないだろ!って人がいる事だ。
大きな傘の下にいると、勘違いしてしまうものなのか…(笑)
そんな釣り人にはなりたくないと思う今日この頃。

これを
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=silverbass
のお気楽日記というところで見たのだが、
チーム名はなに???
178名無し三平:03/09/22 23:06
どこ?
179名無し三平:03/09/22 23:27
広島の事情通、
情報きぼんぬ
180名無し三平:03/09/22 23:31
シバスで広島だと
パ○ス
ル○プ
ぐらいか?
181名無し三平:03/09/22 23:48
パームス?
ルーミス?
182名無し三平:03/09/22 23:51
>>181
よく見ろ
183名無し三平:03/09/22 23:58
○ゴ○
○ー○
正解

だがパは広島だけだろ?
するとルだな
まあおれもチュウゴク地方はよくしらないが
雑誌でみたことある
184名無し三平:03/09/23 00:13
>>177
そいつは広島シーバスの嫌われ者
だから無所属
終了
185名無し三平:03/09/23 04:33
>177
そいつらは世界の嫌われ物
だから無所属
終了
186名無し三平:03/09/23 05:25
大きいエイが釣れましたが、ひれと肝臓は食べれるの?中華料理にあるみたいだけど、多いゼラチン質とアンモニア臭いそうですが。毒の棘がある味しくないのでライン切ったほうが良いですか?最近凄くエイが増えてます。餌の黒い貝が増えてるからかな。
187名無し三平:03/09/23 05:32
>>186
尾っぽの先っぽを踏んづけて根本からはさみで切る。
胴体を9等分にして煮付け。煮こごりができてうま
188名無し三平:03/09/23 22:52
パーツなんとかって人がいるのはここですか?
俺の事か?何の用だね?
190名無し三平:03/09/24 01:08
森村なんとかって人がいるのはここですか?
折れの事か?何の用だね?

つか、ここは呼び出しスレかっつーの。
192名無し三平:03/09/24 12:25
俺に知恵を貸してくれ
昨日、超メジャー河川で、遭遇した出来事なのだが
クリアウォーターのドシャローに50から80位のシバスが数十匹、群れてたんだ
キャスト地点から5〜8メーター位しかなくて俺はやる気120%でキャスト!!
でも反応しない。 ネカガリ覚悟で全戦力(ワーム含む)を投入したよ。
そして二時間。釣れたのは35センチのセイゴが一匹...ワンダ60にて
失ったルアー コモモを含め4匹... 
俺は一体どうすれば良かったのだろうか??
オマイらならどうした?
193名無し三平:03/09/24 12:53
>>192
困った時のシラサパワー
194名無し三平:03/09/24 15:05
>>192
ギャングorボラ掛け
195名無し三平:03/09/24 15:41
>192
少し離れて投げてみる。
196名無し三平:03/09/24 17:51
>192 焦らず騒がずトップで攻める! もしくは写真撮って満足するw
197えび:03/09/24 18:51
ルアーのカラーについてなんですが、何が良いでしょうか?
俺が一番釣ってるのはレッドヘッドなんだけど、時間が夜だから釣れてる気がします。
日が出てるときにレッドヘッドって釣れるの?釣れたこと無い。
基本的に夜しか行かないけど、日中シルバー系で1回釣れたけど。

カラーについて、何かありますか?
198名無し三平:03/09/24 20:23
>海老
シーバスライブ見てみれ
199名無し三平:03/09/24 21:04
シーバスライブって雑誌ですか?
200名無し三平:03/09/24 21:28
>>192
上流側に移動してダウンクロス
201名無し三平:03/09/24 22:02
>192
写真とって帰るな。
202名無し三平:03/09/24 22:54
>>192
軽量ジグヘッド(orノーシンカー)+スクリューテールグラブで表層を攻める
203名無し三平:03/09/24 22:56
どうやらシバスの季節到来したようだな
あまりでかいのは出ないが5、6時間で20本位はいくよ
場所は・・・
204192:03/09/24 22:59
場所的に僅かなくぼ地になっていて、その場での移動は装備が甘いので
下流側にしか行けなかった。もちろん可能な限りキャスト位置も変えた。

もちろんポッパーも引いた、ペンシル、シャロー径ミノー&ロッドを立てて
引けるものは全て試し、持っているメソドは全部やってみた、ダメだった。

ギャング釣りを狙って良かったのかも知れないが、水深が浅すぎて思い切っての引きは
即ロストしそうな感があったので...
バイトはそれなりにあったのだが、日中で澄んでいた事と早く引けなかった為
見切られ状態だったのかも知れん。 見えバスは釣れんとは聞くが、シバスも同じか?
205192:03/09/24 23:04
ノ−シンカーで届く距離だったから、それはイケたかも知れん。
一応脳裏をよぎったが、バス上がりで無いのでやった事が無かった...修行不足か
206192:03/09/24 23:05
記念撮影の趣味は無いのでカメラは持ち歩かない。
壊れたらヤダし
呼び出された事だし、ちっと書くか…

>>192
石を投げて帰るが正解。日中でドシャローに群れている(スクールしてる)ってのは
やる気無しモード100%でしょ。大抵のシバスの捕食体制に入っているってのは、物陰に
隠れ、通る餌を待ち構えているか、餌を追って行動してます。やる気の無いのをソノ気に
させるのは至難の技です。たまたま反応した数匹に騙されてはいけません。どうしても
見えている魚が欲しかったら、迷う事無く投網を常備する事です。

>>197
日中のドピーカン澄み澄みでもカンケーなく釣れます。自信を持って使いましょう。
浅いサーフなどでも、日中の日差しの強い時はメッキやホイルの反射系よりパール系の
方が反応が良いものですよ。頭が赤いからなんか違うぞと思うのは人間様の感覚で、
魚にはそんな知恵はありません(w
208名無し三平:03/09/25 01:23
>>192
5m位なら磯玉届くだろ?
あとは投網を大遠投!!

>>197
ブラックだけはガチ、と以前言ったはずだが


取り敢えず無責任に書き込んでおこう
209192:03/09/25 12:25
レス サンクス。
イージーだとは思わなかったが、本能が制御できなかった(w
何とかならんのかと。

玄人衆ならこんなケースでもスペシャルなメソドがあるかとオモテ。
また行って見る
210197:03/09/25 21:56
>207
レッドヘッドばかりを集めてしまってます。
日中も使ってみます。(夕方)
>208
ガチってなんですか?クロはだめな気がします。
211名無し三平:03/09/25 22:57
○○○○だけはガチ、について

ガチ=ガチンコ=真剣勝負

プロレス板で生まれたらしい。
その後、各板に広まる。

『新日本プロレスは八百長』に対し、
『プロレスリング・ノアは真剣勝負』であるとする、
一部の熱狂的ファン(ヲタク)が激しく主張。

使用例

      ノ ア だ け は ガ チ



>>192
一度夜の港湾部みたいな明暗のハッキリした所で、スクールしているセイゴと
戯れて見ると判るかもしれない。明るい所に居るのは、時折ルアについて来たり
するけど食うまでには至らず、直ぐにスレて反応しなくなってしまう。所が
暗い所に居る奴は、やる気充分で着水即バイトしたりする。それぐらい食う、食わない
のスイッチはハッキリしてます。

この性質は若い時に顕著で、年齢を重ねる毎に生息環境によって薄れて行くん
だけど、外敵から狙われ易い浅場に、しかも昼間に群れていたと言うスズキ
に取っては凄く嫌な状態に置かれている訳ですが、それでも其処に居たのは何故?。

それを考慮して次の戦略を立てた方がヒットの早道ですよ。
今度はそいつらが餌を取る時間、状態を考え、何時攻めるかの戦略を組み立てる
べきでしょう。連中は食い続けなければ生きていけないし、必ず餌を取りますから。
>>197
偏ったルワの集め方ではかえってデーターが取れない物ですよ。お気に入りのルアーが
あったら、それの各色を揃えてみて、それらを様々な時間に試し、どう言う状況で
なら、どういう色が良いのか?其処から始めましょうよ。

色は様々な物が出ているんですが、そのどれもが釣れそうで、魚より人間に対する吸引力
の方が強いと思いますが、セオリーから言えば、RH等のパール系、黒金、赤金のゴールド系
イワシなどのシルバー系、透けて見えるゴースト系の4種に大別できます。昨今ではホログラム
を使った物が多いですが、これもおおまかにはシルバー系に組み入れても構わないでしょう。
つまり、1つのルアーで最低はその4種の色は欲しい所です。
214名無し三平:03/09/26 20:27
パールとシルバーだけでいいだろ。
沢山持っていると逆にデータ取りずらいだろ。
一通り投げてたら条件も変わってくるし。
俺はレンジ、アクションの違うルアーをレッドヘッドだけ使ってる。
色の種類を増やすのではなく泳ぎの種類を増やす。
215名無し三平:03/09/26 21:38
森村ハニーってSM板の香具師だぞ。そんな香具師のいう事信じちゃイカンイカン。
>>214
それも1つの手ですね。でも、その考えが出来るのはある程度釣ってる人ですよ。
私もショップに行った折りには、このルアーならこう言う場所、状況で使えるから、
カラーはこれで良いと言う風に絞り込んで購入していますが、同じ色で色んな種類の
ルアーしか購入していないと言うのなら、その中で、自分で使いやすかったルアーの
一つを選び、カラーバリエを増やして、そのルアーのカラーチェンジだけをして
状況に合った色の選択を『学ぶ』と言う事が必要だと思っています。

だから沢山は必要なし、4種のカラーを購入してみてわ?と言う事ですよ。
挙げた例の色は、状況によって物凄く差が出る色というのは、経験を積んだ人なら
お分かりでしょう。
217名無し三平:03/09/27 22:13
今日、仕事終わってからいつも逝ってるお台場ポイントへ満潮過ぎてから逝ったんですよ。
そしたら、何処もかしこも電気ウキのおっちゃん連中に占拠されてますた!!
こっちはルアーなんで流し釣りのおっちゃん達に気を使ってガッグシしながら別のポイントへ。
それが良かったのか、三投目でヒットォォォォォォォ!!!!でも一時間で一匹だけ。
いつ荒食いしてくれんのさ????
218名無し三平:03/09/28 01:47
>>217
もうしてるよ
少なくとも俺の行く所はね
潮が入れ替わって鰯の群れがごっそり入ってきたからね
それ追っかけてシバスの群れもごっそりとね
ただ前回の大潮の前後のほうが良かったかな
一時間で一匹か、チョトきついな
219名無し三平:03/09/28 07:58
>>217
八時間でゼロの場合多し。
220名無し三平:03/09/28 16:55
ワームの方が釣れますか?
221名無し三平:03/09/28 21:14
今日、東京湾奥は水汚くなかった??

昨日つれたから今日もつれると思って逝ったら15センチのチビッ子セイゴしか釣れんかったわい!
8センチのレッドヘッドのシンカーに思い切り喰らいついていました。
222名無し三平:03/09/28 21:17
てか引っかかったのでは?
223名無し三平:03/09/28 21:39
>>222
いや、口にちゃんとフックしてたよ。
ちいさいクセにアタリは大袈裟なんだよ。アタリに合わせた瞬間、海面からスポーンと・・・そのまま足元へ。
笑ったよ
224192:03/09/28 22:23
同じ場所へ、りべんじカマシに行って来た。
結果2時間で75と55、2本。
タマヅメだったから次回こそデーゲームでリベンジしたいね。

丸呑みされてて、3本ともガチで外すのに手間くった、逝ってなきゃ良いけど。
>>ALL 蘇生限界は何分だと思う?


225名無し三平:03/09/28 22:29
>>224
ルアー何を使ったのでつか?
226192:03/09/29 00:16
j州屋だったと思う (w
227名無し三平:03/09/29 22:56
シバス狙って頑張ってたら、48aのチヌが釣れますた!
良い引きでつよ
その一匹だけでルアーがボコボコにされたよ
本命のシバスは30aクラスばかり・・・・・
>>192
リベンジ出来て良かったですね。これからも頑張って下さい。
蘇生限界はその時々によるのではないでしょうか?ファイト時間が長ければ
蘇生に時間が掛かりますし、水から引き揚げている時間が長くてもそう。
リリースを考えるのなら、考えられる範囲で行動し、いち早くと言う事しか
出来ませんね。

ちょっとコレに関連しての苦言を1つ。それはこの後です。
昨日久しぶりにホームでデーゲームをしたんですが、結構人が居て込んでました。
見渡し20人ぐらい居たかな?その中でタモ持って来ている人はたった2人。
遠目にも背負っていれば直ぐに判るんですが、見渡しでそれだけしか居ない。
ランディングどうすんだろ?と思ったわけですよ。だってテトラの上で釣ってる
んですから。

脇の人が掛けて、寄せて居る時に見てみたら、思いっきり屈んで無理矢理ハンドランディング
しようとしている。潮位が下がっているんで手を伸ばしても届くか届かないか?の距離。
なんかモタモタやってるなと思ってたら、周囲に居た仲間とおぼしき連中も集まって
しばらくゴソゴソやってました。

ややあって横を見たら、下顎を持ち、魚の腹を持ってポーズ。の記念撮影。をいをい
大分時間が経っているだろうに、と思ってまたしばらくして横を見たら、さっの連中
はじっと海の中を見つめてる…。暫くの間見つめてる…。

まぁコレを見て、デッド出しちゃったのは想像に難くない訳で、それもさもありなん
って感じで行われていた訳で、一体リリースってのをナンだと思っているんだか大いに
憤慨しちゃった訳で、別のすれ違った良い大人で、良い格好、良い道具を持っている
人達は誰もリーダーすら組んでなかったり、(現地ゴロタ場ゆえ、最低でも30lbリーダー必須)
同様にタモを持たず、コレだけ人が多いのは、またシーバスも流行り出したのかな?
とも思えるんだけど、質を言うなら完全にレベルダウンの感は否めず、非常に後味
の悪い釣り場を後にしました。
230名無し三平:03/09/30 20:38
上の人は一体何様のつもりなんでしょうか?
231名無し三平:03/09/30 21:27
いつ大物が掛かるかわからないシバス釣りでは
玉網は必須。
232名無し三平:03/09/30 21:27
四つん這いになって、ローターや指でオマンコを
責められてるシーンはいいですね。
あまり慣れてなさそうなフェラがまたイイ。
無料ムービーはこちら
http://www.pinkschool.com/
233名無し三平:03/09/30 21:34
押し付けイクナイ!
234名無し三平:03/09/30 21:38
俺もどちらか言えばリリース派だが、中途半端なサイズで蘇生不可の時は始末に困る
235名無し三平:03/09/30 21:45
虫取り網じゃ駄目でつか?
236名無し三平:03/09/30 21:52
>235
60クラスで破壊される
237名無し三平:03/09/30 22:20
あのな、魚に優しいとか言うBARB LESS買って来たんだが、どうやって上手に針替えるんだ?
針が手に突き刺さったりしてイライラするんだよ。魚に優しくする前に俺に優しくしろ!!
238名無し三平:03/09/30 22:22
>>237
久々に、意味分かんねぇ〜
239名無し三平:03/09/30 23:58
>>237 フックカバーをする。先の曲がったプライヤーで交換する。
この2つをすればたいして難しくない。
針が手に刺さるのは創意工夫次第でなんとでもなるけど。

>>229 ハニー殿。
キャッチ&リリースが形だけのものと受け取ってるとそうなる気がします。
うちは千葉県湾奥ヘボアングラーですが、あたくしから見ても流行りだしてる
感じを受けます。
ブレード付きバイブを使ってるとか日の出後なのに水中丸見え状態での
フローティングミノー引きとか。
240名無し三平:03/10/01 00:53
>>237
239の言うようにスプリットリングプライヤーを使いましょう。
これでスプリットリング広げればフックを外しやすくなります。

>>229 ハニータソ
テトラで釣ってる人ってライジャケ着てます?
落ちた人とか居ませんか。
まぁ、多少はこう言う意見も出てくるだろうな…とは思って書いてた訳だけど。

もしリリースを考えた釣りをするならば、ちゃんとリリ−スして、生存が見込める
方法で行って欲しいし、釣って欲しいなと思う訳で、それは誰の為ではなく自分の為
である事に気付いて欲しいと思う訳。

>>229で出した例は魚を弄び過ぎてデッドを出しちゃったのだろうし、格好だけ
良くても、その他がダメなら全部ダメと言われても仕方ないだろうって事。
リーダー必須、タモ必携と言うのは、ゴロタに擦られて切られない為の措置で、
自分のルアーのロストだけではなく、魚の口にルアーをぶら下げたまま逃げられると言う、
まさしく踏んだり蹴ったりの最悪の事態に近い事を防ぐと言う意味合いも有る。

やるだけやっているのに切られてしまうのなら仕方ないよ、でもその努力を怠っている
としか折れには見えなかったんだよね。格好揃える前にタモ買え!リーダー組んで来い!

それらが出来てなければ、やはり折れみたいのに、こういった指摘を受ける事は
避けられないでしょ、何様だとか、押しつけがましいとか言う個人の意見と
同じ様に、それらを見て眉をしかめている奴の意見も有ってしかるべきだよ。

間違えちゃいけないのは、お前何様だ?と個人攻撃に走る事じゃなく、
どうすべきか?を考える機会と思ってくれないと困るって事。
>>239
流行り物を使って釣りしている事で、いちいちどうこう言うつもりは無いのだが、
やっぱり上記の事が出来てなくて、そう言うのを使ってたらヲイヲイとか思うかも(w
折れはその場所の昼間は8年ぐらい全く変わらない方法で釣ってます。今でもその方
が釣れるし。最近は安易にスプーン使ってますけど(w

>>239
ライジャケ着用は見た事無いでし。水深自体は割りと浅いから、落ちても背が立つ
ぐらいなんだけど、流れ自体は結構早い。落ちた人は居ますよ、折れも仲間も(w
まぁ滑ってテトラの間に足が入ったとか、踏み外して落ちて骨折とか、そのぐらい
ですけどね。
243名無し三平:03/10/01 01:14
上の人は一体何様のつもりなんでしょうか?
>>243
誘導でつ。以後はこちらでどうぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1063461764/l50

245名無し三平:03/10/01 01:37
まるでシーバスとシーバス釣りが自分のものであるかのような・・・・。
246名無し三平:03/10/01 02:09
あのー、
別に「シバスがルアーをつけたままバレても構わない」っては思わないのですが、

ファイト中、ラインテンションがゆるむとバレる。
のに
究極のラインテンション=0状態のラインブレイクで、
シバスの口からルアーがとれないのはなんでだろう?

実際はそうらしいのでとれないのだろうが、有識者の解説キボン
247名無し三平:03/10/01 04:52
ラインテンションがあってもバレる時はバレる
シーバスは口が硬くないし、掛かかり方にもよるし

自分のタックルバランス、掛けたシーバスのサイズ、掛かり方に合わせたドラグ設定すればまずバレない
まぁバラすのは経験不足、未熟、低能のいずれかだ
248名無し三平:03/10/01 08:20
>>242

できたら、書き込まないでくれ 頼むよ
あんたの掲示板じゃないんだから。
249名無し三平:03/10/01 11:46
自分のHPで思う存分のたまえばいいのにね
250名無し三平:03/10/01 13:16
ハニーがこのような多数の釣り人が見るとこでマナーを訴えたく
なる気持ちはわかる。まぁ煙たがられるけど。訴える価値はある
と思います。
>>246
ラインテンションを失うと、弛緩と緊張が無くなるので、針が掛かった穴を広げる事
が出来ずに、外れないと言う図式でしょう。哀れルアーをぶら下げたままのスズキ君、
これを外すと成ったら、思いっきりエラ洗いをし続け、振り落とすしかないです。

エラ洗いは豪快の例えでもあるけど、スズキに取っては結構な負担みたいですよ。
今年の5月に目撃したのですが、大きなメバルに食いついたは良いけど飲み込めなくて
水面に出て何度もバシャバシャやってましたが、ようやく外れた時にはかなりフラフラに
なってましたから。
>>245、248、249
誘導でつ。以後はこちらでどうぞ。
単純に排斥したいだけなら無視する、徹底的にヤリタイのなら書き込め。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1063461764/l50
>>250
良くお分かりです。自分のHPなり掲示板なんかで訴えてても、
まるで効果なしです。

釣りのスタイルはどんなでも構わないし、人が釣ったその魚を放せと
言っている訳ではない、食うのも有りだし、その楽しみも否定しない。
しかし、離すのなら、せめて生存を願ってのリリースで有るはずで、
ソレに添った行動成り、道具で臨むのが望ましい事です。
254名無し三平:03/10/01 16:54
だめだ このスレ
255名無し三平:03/10/01 18:34
そう?
愉しくなって来たんじゃないの?
これこそ、掲示板のなせる技。
256名無し三平:03/10/01 22:32
楽しくやろうよ。
257名無し三平:03/10/01 22:53
けっこう勉強になるゾ。
258名無し三平:03/10/01 23:13
>>246
村岡マサチのHPによれば、
シーバスにぶら下がったルアーのフックが
他のストラクチャーに引っ掛かってしまい、
シーバスは身動き取れずに、
結果死んでしまう事もあるらしい・・・
259名無し三平:03/10/01 23:14
ハニーに食ってかかっているのはバスソということで宜しいか?
ショックリーダー、タモなどブーマー君達にとって異文化なのは解るが(藁
ま、煙たいのは解らんでもない。
260246:03/10/01 23:16
>>251
なるほど、弛緩と緊張の繰り返しか。
なんとなく理解、ありがとう。
261名無し三平:03/10/01 23:33
まぁあれだ、ハニーの有り難い話を聞こうじゃないか。
ハニーの知り得る知識・経験・理論、聞いて損はないだろう。

イヤなら無視すればいい。
反論したければすればいい。
262250:03/10/02 00:38
ハニーの説教で少しでも良心を持ってくれる人があらわれれば
いいよね。これからも何らかの形でこういう釣り人の環境等に
関する意識問題は訴えていかなきゃ意味が無いような気がする。

つ〜か、はやく新しい竿こねぇかなぁ〜。
263名無し三平:03/10/02 00:40
ハニーの言ってる事は間違っちゃいないと思うが
261の言うとおり聞いて損は無い

今日はトップで5発出して一本しかとれんかった・・・
あの「バゴッ」ってのがなんともいえん
264250:03/10/02 00:47
>>263
どこで釣ったんすか?
265名無し三平:03/10/02 01:01
>>264
多摩川っす
今の潮回りだと夜9時過ぎてから出撃でつ

266名無し三平:03/10/02 01:03
>>264
ヲマイの書き込みを見る限り、
何故そのような事を聞くのかと。

釣った場所聞いてもしかたあるまい。
267名無し三平:03/10/02 01:37

森村ナンタラってカスは分りやすい自作自演までするのでつね。見ていて恥かしいでつ。
まぁあれだ、シバスフィッシングが一部のキ■ガイによって変な宗教にならない事を祈るばかりでつね。

>>259
勘違いするなカス。
漏れはリダシステムちゃんと組んでるしタモも持って逝くしリリースもするんでつな。&バスフィッシングもしませんが?
268名無し三平:03/10/02 02:25
>>267
ほんと宗教になりつつあるよね
諸問題は自分がそれに遭遇した時に次回どうするかで成長するもんだと思うし、それが出来ない人はすぐ飽きてやめるでしょ?
皆、最初は初心者だったんだからさ、頭ごなしに言うのはどうかと思うね
269名無し三平:03/10/02 03:49
そうか…バスソにとってはハンドランディングが普通だったりする…
前に1度だけ口に指入れて持ち上げたら指痛かった…フッコも怪しいような
小者だったけど…
ハニーはどうでもいいが、
漏れはタモ持って行ってるよ。かさばるけどね。魚体の事もあるけど、それより
指痛めるの嫌だから。んでさっさと放して次をねらう。
270名無し三平:03/10/02 06:50
まぁおそらく、君のリリースは半分以上がデッドだろうなぁ。
その粗暴な文章を見れば判るよ(藁
典型的な「リリースしてるつもり君」だ!
271名無し三平:03/10/02 08:12
こういうスレなのね 了解
あほくさ
272名無し三平:03/10/02 11:45
まぁもちつけ

     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
273名無し三平:03/10/02 14:27
外房の堤防でヒラ鈴木が釣れる、
オススメポイント教えて。
274名無し三平:03/10/03 22:57
海。
275263:03/10/04 00:50
今日はいきなり一投目で出た! ただしそれっきり
しかもばらしちゃったし・・・

276162:03/10/04 23:00
最近、皆さん調子上向きみたいで何より
さて俺もデーゲームのリベンジを果たすべく逝ってきた。
結果は....撃沈。 明るい内は釣れん、更に雨無しでチョー浅、ロスト島栗 ムキー!
ドシャーロー、クリア、見えシーバス=「釣れん」と結論付けた


タマヅメに50~65、3本取った。ルアーはワンダ、エフテク、ケーテン長
70以下は10fロッドのパワーが勝っておもろないね。
(土砂ローだと短いの使いにくいし)
277162:03/10/04 23:07
そういえば全部、背びれが小ぶりだった。
頭はデカかったからハイブリッドってヤツか。
>>162
勢力的に頑張ってますね、そろそろ大きいのを一発ドカンとお願いしますよっ!。

ちょっと気になる下りがあったのですが、雑誌で言われていたハイブリッドってのは
まず存在しないと見て良いと思いますよ。雑誌で言っている事は根拠の無い推論で、
科学的に証明されていた訳でもなく、またその同定の方法もいい加減な物です。
いわば、そういうのが居たら良いなという願望を記事にしたものです。

タイリクズスキ(中国産種苗)の日本国内での繁殖も確認されていない事ですし、
唯一有るとすれば、有明海産の物にその可能性が有り、それも人為ではなくかなり
昔にあったのが残っているらしいという事だけです。御参考までに……。
279名無し三平:03/10/05 00:24
十月十日は大潮だったな。
280名無し三平:03/10/05 03:19
大潮って時合いが短いのか?
281名無し三平:03/10/05 03:41
282名無し三平:03/10/05 10:54
本日は流し尾ですよ
283名無し三平:03/10/05 12:36
干満の差がほとんど無いのですか?
284名無し三平:03/10/05 13:56
ウエディングすれば30匹くらい簡単に釣れるんでつか?
とある香具師が毎回2桁釣ってるが…
285名無し三平:03/10/05 18:36
8.6ft堅さは普通くらいの竿で16g(例、コモモ)のルアーを
10lbラインでぶん投げたらどれくらいとびまつか?
286名無し三平:03/10/05 19:20
30〜50m
287名無し三平:03/10/05 20:07
水面直下系のルアーもトップに入るかな。
引き波立つ、流行のルアーを使うとバシャと来るときもあるけど。
P3なんかはトップだよね? 
288名無し三平:03/10/05 21:27
285糸の種類を限定しないと。同じlbではナイロンとPEとで大差が出る。
289名無し三平:03/10/05 21:51
>>288
ナイロンかファイヤーラインで!
290名無し三平:03/10/05 23:11
メガバスのリップレスベイトってバイブみたいな物なの?
291名無し三平:03/10/06 10:33
バイブだよ。なかなかよいよ。
292名無し三平:03/10/06 23:07
バイブって底を引きずって引いてくる物なの?
カウントダウンして泳がせるものなの?
使った事無いので教えて。
293トプゾー ◆H477yOTaLU :03/10/06 23:11
>>292
両方。
折れはバイブの利点は沈みが早くレンジキープが容易なことだと
思ってるので、ボトムたたきにつこてます。
あと、小さいルアーを遠投しているって理由で釣れる時もあると思ふ。
294名無し三平:03/10/06 23:21
バイブは常に根掛りロストするから、使うときは強力ラインを使用してシステムを組まない俺はヘタレ?
295名無し三平:03/10/07 17:26
>>294
別にいいんじゃないか、俺もPE3号使って根掛かりして、
沖からサスペンド状態のでかい丸太棒を、足下まで引っ張ってきた事あるし、
ロスト減らすのは環境の為にも良いかと。
296名無し三平:03/10/07 20:18
ゴミも引っ張り上げて持ち帰ればなお環境に良いね。
297名無し三平:03/10/07 20:56
>>289
恐レスでスマソ。ごめん、10lbのナイロンとファイヤーとでは
差があまり出ないね。大差がつくと言ってしまって済まなかった。
で、距離はどっちも40mそこそこ?ただ、ファイヤーが若干細い分、
気持ち飛んでた気がしまつ。(俺が下手くそだったのかな?)
システム組んだらもう差は殆ど出ない気がする。え、意味が無いって?
ちなみに当方9ftでコモモを直結で投げてみますた。そして、正確な
計測はしておりません。
298名無し三平:03/10/07 23:50
ここは良スレだ、師匠が沢山いそうなので一つ聞きたい

河川でワームを使うとき、良いワームとリグを俺に教えてくれ。
川幅100M 水深2M 流れは歩く程度としてどうだろ?
常吉、ストレートワーム、0.3ヒロでやっているのだが、ちっとも釣れんのだ 
299名無し三平:03/10/08 00:18
>>298
水深2Mはこれからのポイントとしては浅くない?
デーゲームならいいかもしんまいが、水温の安定してる
深場の方が確立高いかも。
もれは護岸壁探ってます。
寒くなるほど超スローストリーブが効くんでワーム自体が
アクションを持たないストレートは厳しいかな。
色は白以外使ってません。(ナイトゲーム)
300名無し三平:03/10/08 01:34
なぜか300
301名無し三平:03/10/08 07:55
>>298
普通にジグヘッド&グラスミノーがいいんじゃないかな
飛距離欲しけりゃアックス&ローリングシャッド
常吉&ストレートは岸壁足下用にしか使った事ない
302名無し三平:03/10/08 19:11
ほんとに水深2mならノーシンカー。
バスアサシンかパワーワームミノーで。
303298:03/10/08 22:29
ありがたや、やはり良スレだ。
304名無し三平:03/10/09 01:39
シーバス用のリールって何番台がいいですか???因みにロッドは8.6fです。
305名無し三平:03/10/09 06:46
>>304
8.6〜9ft辺りが一番悩むよね、俺はとりあえずダイワ2500番
でもシマノ4000番でも違和感無し
リアグリップ長めなら重め、短かめなら軽めが合う様な気もする
306名無し三平:03/10/09 09:05
PEラインを使用している皆さんに質問です。
アワセはどうしてますか?最近やたらとアワセ入れた直後の
エラ洗いでバレることが多いもので・・・。
鋭くびしっとアワセた方がいいのか、それとも大きくゆったり
アワセた方がいいのかよく解らなくなってしまいました。
試しにナイロン+ベイトタックルで試した所、あっけなく獲れましたが
やっぱりPEの感度の良さが好きなんで。
ロッドはCPS-EXTIの8.6ft、ラインはファイヤーライン使用です。

>>304
私は98ステラの3000番使ってます。ダイワ・ルビアスの
2500番も試してみましたが、ちょっと軽くてバランス悪かった。
307名無し三平:03/10/09 09:49
>>304
私は獲る魚の種類で変えています。
主にボートシーバスですがプレッシャーが高く当たりが弱い場所や
バラしを連続してしまった場合ではTW−P2500。(春先や有名ポイント等)
又プレッシャーが低く、当たりが強く出るところや日中などの高速リトリーブ
が必要な場合、それと明らかに大型ねらいの場合TW−P3000PG。
結局は巻上げ力の違いで選んでます。結構キャッチ率が変わりますよ。
ロッドは4.5FTに3000を組んだりもしてますので
長さやバランスにはあまり気にしてません。
308名無し三平:03/10/09 10:14
>>304  307の続き
お勧めは2500番。1台しか持たないならこちらです。
もし3000と使い分けするなら、根がきつい等で魚にあまり走られたく
無いときとバイブを主に使う場合は3000で。
309名無し三平:03/10/09 19:14
>>306
シーバスは完全な向こうあわせだヨ
口にくわえて吐き出すまでに0.1秒。
くわえた瞬間に魚が反転動作に入ってて、そこでフッキング
しなけりゃいくら竿立ててアワセたってダメざんす。
ラインに気を使うならフック磨きましょ。
310名無し三平:03/10/09 21:29
age
311名無し三平:03/10/09 21:46
311get!
312名無し三平:03/10/09 21:52
>>304
漏れも>>305とだいたいおんなじ意見。

浅い所でミノー中心に使うならダイワの2,500、
漁港とか港湾でジグとかバイブならシマノの3,000か4,000でやってます。←98系です。
313名無し三平:03/10/09 22:14
>>306
PEを使っていて、竿でアワセるのは経験上、あまり良くないと思ってます。
竿アワセより、巻きアワセ。シーバスがゴゴンッってルアーにきた時に、ハ
ンドルをグリグリッっと巻いてやると上手く乗る事が多いです。
また、バラシの多さを感じたときにはティップが軟らかい竿に変えてしまう
方法もあります。
軟らかいティップはナイロン糸での「伸び」に似た効果が得られるので、多
少の無理も利き、PEの持ち味である感度の良さも相乗され良いバランスに
なると思います。
314名無し三平:03/10/10 00:27
最近の京浜運河周辺の釣果希望
315名無し三平:03/10/10 01:31
>314
8日50〜60cm×5
9日50〜60cm×2
316名無し三平:03/10/11 23:23
ルアーやっていて隣の奴との距離の許容範囲ってどの位かね?
後からきて俺の10メートル位横でやりだす奴ってどうよ?
俺としては20メートルは空けてもらいたいのだが、皆はどうですか?
逆に俺が後から行ったバヤイは30メートルは空いてなかったら遠慮するけどな。
317名無し三平:03/10/11 23:26
>>309
エノのビデオが全てですか?
318名無し三平:03/10/12 00:05
>>316 まあ20m位が妥当でしょうな。
319名無し三平:03/10/12 00:08
そこがベストポイントなら20m位だな、後は近寄らん
320名無し三平:03/10/12 00:58
まあ、電気ウキの流し釣りのオッチャンは1メートルぐらいまで徐々に近づいて来る訳だが・・・。
321名無し三平:03/10/12 03:29
Salty11月号のP−16の写真4のメガバスのルアーのフックにかえしがあるのは俺の目の錯覚か??
322名無し三平:03/10/12 07:40
昨夜は「どうですか〜(^^)?」
といって近づいてきて、
5mぐらいの感覚で始めるバスロッド使いがいた…
頭がおかしいやつに思えた
323名無し三平:03/10/12 08:05
感覚--X
間隔--○
324名無し三平:03/10/12 09:24
おおむね東京湾奥から離れるほど間隔が広くなる気がするが、、
とはいえハイシーズンの片瀬とか狩野川はひどくて行く気がしないな。
325名無し三平:03/10/12 14:03
大磯じゃエサ釣りオヤジが前後に入ってくるよ
326名無し三平:03/10/13 00:42
>>322
どこで遭遇したの?
327名無し三平:03/10/13 02:11
ガチガチのシーバスタックルに身を包んでいる香具師に限って土日にしか現れない。
328名無し三平:03/10/13 02:37
>>327
土日しか行けないから、せめて道具は・・・と思うわけよ
俺だって毎日行ける位海が近けりゃあ、お気楽スタイルで行くよ
329名無し三平:03/10/13 02:43
>>329
そうか、悪かった。
330名無し三平:03/10/13 04:49
昨日、前後から羽交い締めにされ、場所を取られた。
怖かったのですぐ帰った。
アレは何だったんだろう・・
331名無し三平:03/10/13 06:54
>330
ちなみに場所はどこでつか?
332名無し三平:03/10/13 19:36
あぐぇ
333名無し三平:03/10/13 21:52
さっき行ってまいりましたがボウズでした。
先ほどの豪雨が原因かな?
334名無し三平:03/10/14 21:11
この時期は川より海か?
メジャー河川でボーズ食って、港で爆釣だった。
俺は風が無い分、川の方が釣りやすいのだが
335名無し三平:03/10/14 21:17
>>334
俺の行く川は結構調子いいよ
海の風は確かにうざいね
336名無し三平:03/10/15 23:03
>>334
水温が上がれば川の方がよさげです
ストラクチャも流れもない港の護岸探る気になれんなあ
337名無し三平:03/10/16 01:41
>>336 俺に似た人みっけ!俺も船が止まるような岸壁、港湾が苦手。
   テトラ帯とか河川の流れのあるところがいい。
338名無し三平:03/10/16 10:11
モレも垂直護岸は嫌い。
足元に魚が寄るから釣りやすいのは確かだが
テクトロなんて10回やったら飽きるべ。
339名無し三平:03/10/16 22:22
良スレage
340名無し三平:03/10/16 23:32
海にも潮の流れがあるし、ストラクチャも場所によって少なくないね。
使えるルアー、ジク(メソド)も増えるし、釣れる魚種も豊富。
天候に左右されやすい以外は海の方が得点高いような気がする。

釣りの醍醐味は以外性でしょ、川ではスズキが精一杯かな
341名無し三平:03/10/16 23:37
間をとって汽水湖
342名無し三平:03/10/17 15:57
汽水湖面白そう。やってみたいけど近くにない。ショボーン
343名無し三平:03/10/17 18:04
頼む!頼むから、後から来て話し掛けるのはいいが10メートル横でキャストするのだけはやめてけれ!!!
344名無し三平:03/10/17 20:57
俺の行くポイントではすいてるのに2m横で投げるバカがいるよ
345名無し三平:03/10/18 12:39
そいつはチョンでしょう
346名無し三平:03/10/18 14:11
一匹上げるたびに、隣のアングラーとの距離が近くなるような気がするのは俺だけか?
347名無し三平:03/10/18 18:47
で、こっちが嫌になって場所換えすると、たちまち自分のやってたところで
竿を振り出すだろ?やれやれだよね。
348名無し三平:03/10/18 19:37
>>344
どこですか?
349名無し三平:03/10/18 22:20
あげとこ
350344:03/10/18 23:12
>>348
お前更に間に割り込む気だろう
いっその事みんなで肩寄せあって釣りするか?
ベイトの群れに見えて曝釣したりして。
351名無し三平:03/10/19 09:46
>>350
似たようなことやったことあるよ。
淀川河口(北港側)で六人がかりでポッパー引きまくったら
その付近だけハマチ爆釣りですた。
352名無し三平:03/10/19 11:08
>>351
おぉう!片浜あたりでやったらホンマグロ爆釣りできっかな
よし、みんなでかいポッパーもって片浜に集合だ
俺だけマグナムレックス投げるから
353名無し三平:03/10/19 21:04
>>350
だから何処ですか?
354344:03/10/20 03:40
葛西臨海公園だよ
355名無し三平:03/10/21 01:41
>>352
勿論マグナムレックスは針無しだよな?
356名無し三平:03/10/21 19:43
人でなしメソッド age!
357名無し三平:03/10/22 22:23
下げてないか?と言いつつ、おれもsage
358名無し三平:03/10/23 20:34
雨も降ったし、落ち鮎バッチリだとオモテ、河口に行ってみたよ。
風も追い風、バッチリかと思いきや、うねり高杉で護岸スレスレまできてるじゃねぇか。
イクラ釣れてもドラエモンになるリスクはご勘弁だぜ。
結局一投もせず帰ってきた。鬱だ
359名無し三平:03/10/23 22:31
あーあ、竿振ってりゃキター!!だったのかも知れないぜ。
で、ドザエモンね。分かってわざとドラエモンにしたんだろうけど(w。
360名無し三平:03/10/23 22:58
そんな根性無しでは磯には立てんな。
361みきてぃー:03/10/24 02:27
スクーター(50cc)でシーバスやってる人居る? スクーターなら結構車に
比べてランガン出来そうな気がするんだけど、、、。あたしスクーターしか足
が無いから。。。もし居たらロッドをどーやって持っていくのか教えて!!
362名無し三平:03/10/24 02:54
根性で首と足にロッドを挟んで出撃。1ピースは50km以上出すと穂先が折れ
るんじゃないかって程、バタバタと風をはらんでチョット危険だった。
若しくはパック(又は振り出し)ロッド。自分も振り出しロッドには随分と世話
になった。現地について秒殺で準備が整うのが何より重宝したもんですが。
363名無し三平:03/10/24 08:29
>>361
俺はロッドケースを背中に担いで原チャ出撃してるよ。
これからの時期はちと寒いけど、どこでも止められる利便性は捨てがたい。
激しくランガンするときはメットを被るのももどかしく感じるけどね。
364名無し三平:03/10/24 09:47
原付のときのメットは半キャップ系じゃないと駄目だね。これからの季節寒いけど。
ルアーなんかからの頭の保護も兼ねられるし。

フルフェイス脱がずに釣りしてたらお巡りさんに声をかけられてしまった。

「下が見えなくて危ないんでメットとった方がいいですよ。」

って、それでいいのか>お巡りさん。
365名無し三平:03/10/24 14:39
7.6fのロッド継いだまんまチョロチョロ移動してるが何の問題も無い
それよりの原チャリが泥だらけ・・・・

366名無し三平:03/10/24 19:05
>361
DUOから「SMART ROD CARRIER」という
便利なのが出ているぞ〜
ようはロッドベルトに背負うためのひもが付いたものだ
367名無し三平:03/10/24 21:58
忍者スタイルはカコイイ!
気合が違いマンネン
368名無し三平:03/10/24 22:45
ロッドにリール付けて又にはさんで原チャで出発。
釣り場に到着したら、買ったばかりのPEが全部後輪に絡まってした。
引っ張ったら最後にリーダーまでちゃんと出てきました。
369名無し三平:03/10/25 15:41
原チャはズーマーが良さげ。
シートの下にロッドが寝かせられそうだし
370みきてぃー:03/10/25 21:44
レスありがとね♪ところでみんなは原付でどこらへんまで釣りに行ってるのかなぁ?
371名無し三平:03/10/25 22:50
みきてぃーきみわりぃー
372名無し三平:03/10/26 00:52
釣り行く時にロッドを2本以上もって行く人っている?
たまにライトなのとヘビーなのととか、長いのと短いのとか
持って行きたい時あるよね
でも2本持って歩くのはウザイよね
373名無し三平:03/10/26 01:29
>372
車で移動なら2〜3本持っていくよ、場所によって竿を変えるのは
当たり前、バイク移動だと一本にしているだいたいどこでも
使える8.6ftでね
374みきてぃー:03/10/26 23:37
はぁ。。。
375名無し三平:03/10/27 22:44
最近の大井周辺の運河ってどうなの?
376名無し三平:03/10/29 12:27
ダイワの MT80LB SHOOTING MASTER BT
ってどうでしょう?購入考えてますが、買いでしょうか
 ttp://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/salt/salt_rod_sh/more/index01f.html
シーバス全然しらないんで(ネットと雑誌では調べ中ですが)、教えてください。

当方春夏は多摩川のナマザーで、秋冬はシーズンオフなんですが、
ショップのひとに「秋冬は多摩川とか東京湾奥でシーバス遊べますよ」と薦められ、
検討中の者です。スピニング苦手なんで、できればベイトでやりたいんです。
リールはアンタレスARとABUの2500c使ってます。

どうかよしなに。
377名無し三平:03/10/29 12:55
BTは知らんがモアザンは総じて高評価、買って間違いは無いんじゃないの
俺も最近シバス始めて多摩川近辺チョロチョロしてまつよ
シバスってこんな簡単に釣れるもんなのって正直驚いてまつ
まぁ周りに10年選手がいっぱい居るからだと思うけど・・・・
378376:03/10/29 18:56
>>377
 >俺も最近シバス始めて多摩川近辺チョロチョロしてまつよ
  シバスってこんな簡単に釣れるもんなのって正直驚いてまつ
出没はどの辺ですか?
シーバスのいそうなところだと丸子くらいしか逝ったことないんで・・


379377:03/10/29 19:27
>>378
丸子はある条件になった時以外は殆ど行かないっす
出没は丸子から河口まで何処でも行きますよ
そういえば丸子の堰ずっと倒してたのに今日行ったら立ててあった
丸子終了・・・・
380名無し三平:03/10/30 01:45
堰立ててあって終了ってどうゆうことだろう
堰より上にはシーバスいないよってこと?
素人な質問ですみません
381名無し三平:03/10/30 03:41
よくわからないけど堰をいじってその下流の釣果に影響があったりするかねぇ
もともと丸子堰より上流にはいないのでわ
382名無し三平:03/10/30 03:49
最近、まったくルアーをロストしなくなった。
ゴロタ石のカケあがりをシンキングでボトムを攻めてもだ。
しかし、まったく釣れないぜ!
383名無し三平:03/10/30 04:16
フックを付け忘れているというオチだったりして
384BOSE:03/10/30 07:45
377を殴っていいですか!?
385377:03/10/30 16:25
堰が立ってるか倒れてるかでは流心が根本的に変わってくるし
丸子行く人でそれが釣果にどう影響するか知らない人は居ないと思うが・・・・
まさか丸子堰より上でシバソやる人はいないと思いますが・・・・
386名無し三平:03/10/30 19:01
>>384
殴っちまえ!!
387名無し三平:03/10/30 19:11
丸子の堰が立ってるか倒れてるかでは釣果は全然違う
差が有るか疑問に思う時点で万年坊主ケテーイ
388名無し三平:03/10/30 21:28
おまえら堰より上でも釣れているのを知らんのか
389名無し三平:03/10/30 21:33
二子玉でもたま〜に釣れるらしい
でも俺は堰から上で絶対にはやらない
んなとこでシバスやってる奴はただのアホ
390380:03/10/31 02:29
堰が立ったり座ったりしてる事自体ここ見るまで知りませんでした
逝ってきます・・





つーかナンデ堰、立つの?
誰が立たすの?
立つとどうなるの?
釣れなくなるの?

教えて!偉いひと!
391名無し三平:03/10/31 02:48
今度の三連休は小潮かよ・・・・
392名無し三平:03/10/31 12:08
・・・って、でも行くんだろうね
393名無し三平:03/10/31 12:27
三連休、浦安行く人いるぅ〜?
394名無し三平:03/10/31 18:19
小潮でも大丈夫ですか?
395名無し三平:03/10/31 19:02
実際に釣りにいって確かめてみたら。
ここで「小潮はダメです」なんて書かれたら行かないの?
そりゃもったいないだろうよ。
396名無し三平:03/10/31 20:12
小潮はダメと書く→クレクレ初心者釣りに行かず→人が少ない→潮位や時合だけで
釣れるものではないと知っている通はウマー(゜д゜)
397玉チャソ:03/10/31 20:35
>>390
管理してるのは東京都水道局
台風などで増水してある一定の水位になると倒す
宿河原の堰も全く同じ事をする
どうなるかは実際行って観察汁
398名無し三平:03/10/31 22:39
シーバスは絶滅しました

>>396
これでいいか?
399名無し三平:03/11/01 01:38
あのー横浜みなとみらいでシーバスやってる人います?
70センチ級が釣れるって噂を聞いたんで、
今度人目を忍んで原付で行こうかと思ってるんですけど。。
400名無し三平:03/11/01 01:50
堰って立ったり座ったりするのか
知らなかった・・・・
世の中知らない事だらけだな(藁
401名無し三平:03/11/01 18:40
>>399
みなとみらいのシーバスは絶滅しました。

ごめん うそ
でも普段のアベレージはそんなでかくない。
大物期待してくるとがっかりするかも。
402名無し三平:03/11/01 19:13
今年の5月はワンダーで結構いい思いしたんだけど
秋はワンダー効くのかな?
お台場あたり
403名無し三平:03/11/01 19:18
>402
検索という言葉を学べ。朝鮮人
404名無し三平:03/11/01 21:16
>>393
行って来たけどなに?

405名無し三平:03/11/01 22:15
朝まづめと夕まづめではどちらがいいんでしょうか?教えてえらい人!
406名無し三平:03/11/01 23:49
>>405
う〜ん・・・












どっちも!!!
407名無し三平:03/11/02 00:14
>>405
朝まづめかな、夕まづめより人が少ない分

夕まづめの「まづめ」を「マヅメ」ってカタカナで書くのは
やめてくれ〜>雑誌
タマヅメって読んでしまう。。。
408名無し三平:03/11/02 00:39
シバスは昼でも夜でも釣れるみたいだけど何時寝てるのかな? 教えて偉い人!!
409名無し三平:03/11/02 10:44
3交代製で週休2日くらいらしい
410名無し三平:03/11/02 11:48
朝まづめに出撃予定だったのに・・・・今起きました!
411名無し三平:03/11/02 12:10
(*^o^*)オ(*^O^*)ハー
412名無し三平:03/11/02 12:11
ワンダーフォーゲル
413名無し三平:03/11/03 05:42
>>408
・ふつーのシーバス
夜はストラクチャーで寝てる

・B系シーバス
夜はうろうろしてる
414名無し三平:03/11/03 14:33
東京なんだけどさ、今日みたいな霧と小雨交じりで小潮ってどうよ? 教えてエライ人!!
415名無し三平:03/11/03 15:02
霧はけっこう良い思いしたことあるけどどうなんだろうね
416名無し三平:03/11/03 15:51
今から若洲に行こうと思う
417名無し三平:03/11/04 00:58
湾奥のシーズン終了っていつ頃ですか?教えて。エグい人!
418名無し三平:03/11/04 01:04
年中釣になると言ってみる
419名無し三平:03/11/04 02:42
セイゴサイズなら、本当に1年中釣れる。
フッコ〜スズキでも場所によって
12月でも釣れるし、深場に行っていた
魚も1月に帰ってくる場合もある。
420名無し三平:03/11/04 02:53
森村ハニーってどうょ?
421名無し三平:03/11/04 05:13
セイゴを育てたらシーバスになるのけ?
422名無し三平:03/11/04 06:18
港湾シーバスなら結構つれるんだけど、、、
いつもすぐ手前でヒットするんだよなぁ、、、
船をストラクチャーとしてバイブでネチネチせめて、、、手前でヒット。
なんかつまんね。

プラグを遠投して遠くでヒットして魚を寄せるのに一苦労とか
やってみてー。
423名無し三平:03/11/04 09:36
>>422
バイブで手前って事はネチネチすべきレンジが違ってるだけなんじゃ?
424名無し三平:03/11/04 11:21
今年から、ちょっと本格的に(とはいえ、テンションは低いが)
陸っぱりでシーバスを狙ってみようと思うのだが
今まで、シーバスといえば朝一に船出して釣りに行っていたので
バイブレーションが主流だったよ
でも、夜、陸っぱりするならミノーなんかが主流になるよね?
皆さんの使っているミノーで、これは釣れたぞ実績ありってどれですか?
やはり、アイマのコモモとかサスケあたりとか?
ラパラのCD−9とかが釣れちゃったりするの?
425名無し三平:03/11/04 11:34
どこでやるのか、水深、使うタックル、狙うサイズ等、書いてくれ
ある程度は答えだしてくれるだろう。
426424:03/11/04 11:48
場所は、伊勢湾の名古屋港か四日市港
水深は、場所によりかなり深いです大型タンカーが出入りする場所もありますので
浅い場所で5メートル、深い場所ですと10M以上だと思われます
タックルは、適当にあるものを使おうかと
7.6fの安物エギングロッドと9fのケンクラフトのシーバスロッドかな?
ロッドは、そのうち買うかもしれません
狙うサイズは、私の行く場所はアベレージが50cmぐらいです
大きくて70cmぐらいが限界ぐらいですかね。。たぶん
427名無し三平:03/11/04 14:27
>>298
悪気もないし、釣り方自体に否定はしないけど、
シーバスにワーム使って、釣りとして面白いのかい?
なんか漏れ思うに、ワームで釣ったとしてもイソメ使ってやる釣り方と
かわんねぇ〜と思うYO
428名無し三平:03/11/04 16:02
>>426
そのままバイブレーション使えるし水深10m以上だと沈み系じゃないと釣りに
なんないんじゃないの?
場所は違うけど似た様な所でやってるけど殆どクルクル、ジクとかが多いかな
429名無し三平:03/11/04 17:44
>>424
たしか名古屋港スレがあったと思うyo。
テイルスピン系ルアーお勧めだが、アトールクルクルはフックが引っかかって手返しが悪い。
他にもCD7が御当地ヒットルアーみたいだけど、港であれを使うとあまりにもセコイ釣りになって
初心者にはどうかと思う。 
俺的には沖のシオメ目掛けてフルキャストしたい。
430424:03/11/04 18:37
>>428
やはり、夜でもバイブレーションが強いのかな?
引っかかることを考えると躊躇してしまうルアーなんだけどw
>>429
名古屋港スレがありましたか
そっちを参考にしてみます、ありがとうございました。
431名無し三平:03/11/04 22:41
>>427
「魚を釣る」という行為の楽しみ方は色々あるので、ワ−ムでもOK。
過程を楽しむのも良し、結果を楽しむのも良し、拘るのも拘らないのも
楽しめればそれでOK。
432名無し三平:03/11/05 14:54
>>431
良い事言った!(*^ー゚)b グッジョブ!!
433あなごんだ ◆FLKt01Og1g :03/11/05 15:20
俺は餌でやってるが
引きとウキが沈んで出てこない時の感じがすきだ。
あとはメジャーで測る時。
434名無し三平:03/11/05 16:16
デスペのセカンドガイドが外れた、、つーか抜けた。
瞬間接着剤で良い?それとも修理出すべき?

おしえてエロい人
435名無し三平:03/11/05 19:53
>>434
瞬着はまた外れるからヤメトケ!
修理に出すのが一番だが・・・
エポキシ系の接着材でなんとかしる!
つか、スレッド外して、サンドペーパーで少し表面整えて。
自分でガイド付け直したら?
意外と簡単。
436名無し三平:03/11/05 20:04
>>435さんのいうようにエポキシ2液の接着剤(硬化時間が長いヤツ)使ったほうがよいよ。

きれいに抜けてるんなら、
ガイドフットに付いた接着剤のカスを#600位のペーパーで落として、
ロッド側の穴もアルコールとかでキレイにしてから接着。2日はおいといたほうがいいかも。出来れば3日。
437名無し三平:03/11/05 22:16
→ガイド治し
糸を巻いた方が良いよ。でないとあとで後悔する羽目になる。
438名無し三平:03/11/06 18:16
てか、メーカーで修理出来ないの?金がかかってもメーカーに出したほうがいいよ
439名無し三平:03/11/06 20:17
ありがとうございます、、とりあえず土曜に使おうと思ってアロンで留めてみましたが
今度外れた時の為に「エポキシ系の接着材」というのをホームセンターで探してきます
440名無し三平:03/11/06 20:35
>>439
すぐ使うんならしょーがないけど、
抜け止めにビニールテープを3重くらい巻いとき。
フットの反対側ね。
441名無し三平:03/11/06 21:49
どうしたらいいか、なんて言ってる香具師にまともな処置など期待出来る訳もなく。
おとなしく修理に出しとけ。
442名無し三平:03/11/07 16:13
黒鯛ってスズキ目タイ科。
なんで、スズキもうんk食いまくってます。
443名無し三平:03/11/07 17:34
俺もSPSにしてDQNを入れ食いにするぞー
444名無し三平:03/11/07 17:47
>DQNを入れ食いにする
どゆこと?
445名無し三平:03/11/07 18:25
でっかいスズキを釣っちゃったときに
どう捌いてどう料理すればいいのかさっぱりわからん。
446名無し三平:03/11/07 18:36
狩野川シーバスダービーに出る人いますか?

447名無し三平:03/11/07 19:43
いつだっけ?開催日
県民なのに知らなかったりする(w。
448名無し三平:03/11/07 21:02
東京湾のシーバスジギングってもうそろそろでしたっけ
12月に入ってからかな?
449名無し三平:03/11/07 21:31
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1039838504/l50
バンジーMの自作自演が発覚しました。
450名無し三平:03/11/08 01:40
橋の上から釣りしてはいけません!
http://8520.teacup.com/matuda/bbs
451名無し三平:03/11/08 07:24
確かに橋の上から見えるってとこあるな。
それでもこれがヒットしねえんだ。
次回はいっそウキ釣りをしてみようと思う。
ちなみに当地浜名湖では、橋釣りは当然であります。
452名無し三平:03/11/08 08:56
リバーシーバス食ってる、食ったやつはヘルペスらしい・・・・
453名無し三平:03/11/08 09:43
だからシバス釣りするのは頭のおかしーやつ多いのね
2ちゃんにくるシバス釣りは発病中w
454名無し三平:03/11/08 09:48
語尾にwつけるおまえもチョンなんだと気づけな。
455名無し三平:03/11/08 13:38
ほら、早くもヘルペスルアーマン登場w
456名無し三平:03/11/08 16:57
橋の上からでも釣ったモンが偉い。周囲への迷惑なんか知ったこっちゃない。
釣りたかったらオマエもやったらええで!
457名無し三平:03/11/08 19:38
ただ橋の上で〆るな
458名無し三平:03/11/08 22:06
橋の上から釣りしてはいけません!
http://8520.teacup.com/matuda/bbs
459名無し三平:03/11/09 12:42
厨房の頃、橋をテクトロしてセイゴやフッコをよく釣った覚えがある。
通り過ぎる船に注意しなければいけないが、真昼間でも確実に釣れる。
今となっては面白くもなんともないが・・・。
460名無し三平:03/11/09 15:35
そろそろシーバス釣りを初めたいのですが、
タックルやルアーはバス釣やってるので、
そのまま使おうと思っています。

1つ気になるのですが、みなさんは通常ラインは何ポンドを使っていますか?
バス釣ではナイロンの16ポンドを使っているのですが、ショックリーダーや
システムを組むものなのかあまり分からないので・・・

何か参考になるHPあったら紹介して下さい。
ヨロシコ
461名無し三平:03/11/09 17:48
ラインシステムでググってみたら?
単純に結び方だけならここで桶
http://www.daiwa21.com/wave/spcont/sikake/
462460:03/11/09 17:58
>>461
サンクス。
んで一般的なシステムは何になるんでつか?
463名無し三平:03/11/09 19:58
ビミニ+オルブライト

でないかな?
464名無し三平:03/11/09 20:13
 今日の夜中1時ごろ京浜運河で45CM前後2匹だけ釣ったよ。蛍光色は反応しなかった。
   
465名無し三平:03/11/09 20:43
>>463
サンクス!
さっきまでググっていたんだけど、
見つけたHPにもビキニ+オルブが基本と説明していた。
いくつか解決出来ない事があったので、どなたか教えて

ベイトとスピニングのどちらでも対応OK(基本はベイトで考えています)

1.通常何ポンドのライン(ナイロン)が基本か?
2.16ポンドのナイロンならシステムを組まなくてもOKか?
3.システムを組む場合、メインは何ポンドでリーダーはラインの2倍程度でOKか?
4.東京湾近郊で始めたいが、伸縮できるタモは標準装備?
  (ロッドは恐らく6.8ft前後)
5.シーバス入門用のお勧めHPがあれば紹介して下さい。
6.ヲナニは週何でつか?
466名無し三平:03/11/09 20:46
ラインシステムの質問して16ポンドはないだろ。
どうして16ポンドなのか答えろ。
「今のリールに巻かれているから」というなら買い換えろ。
467460=465:03/11/09 21:02
>>466
バス釣りの場合ほとんどベイトリールを使うんだが、
ハードカバーやストラクチャなどでラインが簡単に切れないように
16ポンドのラインを使ってる。
ナイロン16ポンドでの根ズレなどはチェックさえ怠っていなければ
かなり発生の確率が低いからさ、この考えがシーバスの場合はどうなるのかと思って聞いて見た。



468名無し三平:03/11/09 21:45
シーバスの場合、飛距離が必要な場合が多いのだけど
16lbで納得できる飛距離がでれば、16lbでいいんじゃないか?

伊達に皆、長い竿&できる限り細いラインを使ってるわけじゃないけどね。
469460:03/11/09 21:55
>>468
サンクス。
さっきまで色々説明してるHP見ていたんだけど、
なんでシステム組んでメインに細いラインを使ってるかが多少分かった。
バスの場合、ベイトタックル(6.8ft・ナイロン16ポンド)で
1/2oz程度のペンシルなら40m、3/4ozクラスのバイブなら50m前後
の遠投が出来るんですが、シーバスの場合の遠投とは均してどれぐらいが普通なのでしょう?
シーバス用のショートロッドの部類が6ftぐらいですよね。
470名無し三平:03/11/09 22:08
>>469 10ポンドナイロンで9ftでもそんなもんだよ。
ていうか6.8ftで40mも飛ぶか?
ていうか釣られた?
471460:03/11/09 22:14
>>470
いや・・・釣ってないよw
普段のバス釣りだとルアー直結だから、
10ポンドナイロンで1/2ozクラスだとキャスト切れが怖くて遠投できない。
468氏にとってはシステムを前提としてるから10ポンドナイロンなんだよね?

472470:03/11/09 22:32
俺は478ではない。
始めたての頃は12ポンド直結→10ポンド+20ポンド電車結び。
電車結びの時スズキクラス掛けた時追いあわせを2〜3回入れたら
結び目がプッツン。
それから10ポンドビミニ+20ポンド〜30ポンドにした。
根掛かりしても十中八九回収できるしね。
システムに関してはヘタレだから俺には聞かんといて。
電車かキングだからw
473470:03/11/09 22:33
↑478じゃなくて468だった。
474名無し三平:03/11/09 22:34
バスは頑張れば飛ばせるという距離を語っているだけじゃん。
シーバスは広く探る必要もあるから飛距離も考えないといけない。
根擦れも少ないから太いラインは不要。
その代わりシステムを組むわけだ。わかったかな、バス上がり君?


>10ポンドナイロンで1/2ozクラスだとキャスト切れが怖くて遠投できない。

キャスティングの癖もあると思うけど、
バスロッドが一番の原因だと考えるが、どうだろう。
475460:03/11/09 22:52
>>470
リーダーの経緯聞かせてくれて有難う。
リアルな経験談参考になりますたよ。

>>474
何をムキになっているんだい?
バス釣りを経験した事ないだろうから言って置くけど、
バスは手返しよく手広く、時にはピンポイントを探るのが基本だからシーバスと考え方は同じだよ。
時には遠投が必要な場合もあるけどね。


>キャスティングの癖もあると思うけど、
バスロッドが一番の原因だと考えるが、どうだろう。

キャストフォームはシーバスとバスは違うのかな?
俺の場合ピッチングやスキップはともかく
普通にキャストする時は
「ロッドの反発力+振りぬく力」あるいは
「ルアーの重さをロッドに乗せてキャスト」
のどちらかでキャストしてるけど・・・シーバスの場合は・・・?

ロッドが原因とはたとえば何だろう?
長さかな・・・
476460:03/11/09 22:53
俺の聞きたいことからそれているのでスルーして下さい。
477名無し三平:03/11/09 22:55
お奨めホームページと言えば・・・・

ttp://www.terra.dti.ne.jp/~shuchan/

ttp://www.tokyo-seabass.net/
478460:03/11/09 23:04
>>477
レスありがと!
シーバスネットはさっきググって発見できたのでしばらくみてますたw
一番気になっていたラインについて詳しく書いてあったのでためになった。

もう1つの方これから見てみます!
ありがとね。
479470:03/11/09 23:06
バスソ上がり嫌うシバスアングラーも多いからね。
460はそんなことないだろうが最低限のマナーは心がけよう。
480460:03/11/09 23:18
>>479
そうなんだ・・・以後気に掛けておきます。
人それぞれスタイルは色々あるだろうけど、
魚がかかってからのラインブレイクほど後味の悪い事は無いので、普段は16lb使ってる。
シーバスをやるにしてもリーダーとシステムについてはこだわってみようと思います。

481名無し三平:03/11/10 01:30
>バスソ上がり嫌うシバスアングラーも多いからね。

そんな事ありません。ごくごく一部のシーバス歴数年でハゼ上がりのハゼソがそう言っているだけです
482名無し三平:03/11/10 02:42
>>469
バス上がりじゃないですが(つか現役ナマザーですがw)、
ベイトのバスタックルでその半分くらいしか飛ばせない・・・泣
483名無し三平:03/11/10 10:43
皆さん、ライフジャケットは着用してますか?
購入を考えているのですが、お薦め等あれば教えてください。
ちなみに自分は、テトラ帯中心で、たまにウェーディング、地磯にも行きます。
484460:03/11/10 10:48
>>481
同じアングラーとして仲良く出来ればよいですね。

>>482
なまず狙いの人はやっぱりライン太いのかな?
投げる物にもよるけどタックルバランス、ラインの種類で随分飛距離変わりますからね。
私はフロロはまったく使えないのでここ何年もフロロは使っていません。
飛距離もすごい落ちるし・・・
485名無し三平:03/11/10 10:52
>>483
ポケット付いてる方がイイの?
もしそうだったら、↓なんてイイんじゃない?
http://f-net.torayfishing.co.jp/bawo/2003/floating/vest/bw116/index.html
486名無し三平:03/11/10 11:14
>>483
西村の着けてる、リバレイの奴とかどうよ?
(このスレッドの>>1-486を読んで評価しています。)

非常に2ちゃんらしいスレッドです。
適度な情報の交換もあり、見ている人も楽しめます。
これから大物の時期に入り、活性も上がってくるでしょう。
ただ、シーバス&スズキという2重表記のスレタイに少し情けなさを感じます。

スレッド評価:★★★☆☆
488名無し三平:03/11/13 19:40
スレッド評価委員さま、
↓も評価してください。
http://8520.teacup.com/matuda/bbs
489名無し三平:03/11/16 06:59
初めて四ヶ月、未だに釣れない俺に
愛の手を!
490名無し三平:03/11/16 07:29
>>489
雑誌なんかだと表層とか水面直下とかって言うけどさ
実際は岸壁そばとか船の下とかテトラのアナん中とかにいる。
水面直下っつーもんは玄人じゃないと時合の見極めが難しいんだと思うな。
で、フローティングばっかじゃなくてバイブで障害ブツすれすれ狙うとゴンッと来るよ。
バイブは安くて重めのもんで何でも良いと思う。

結構、カッコ悪い方法のほーが吊れる、ってのが俺の持論。
491名無し三平:03/11/16 07:45
釣りの素人なんですが、この前散歩してたらルアーで50cmくらいあ
りそうなスズキを釣ってる人を見ました。手元までたぐりよせたん
だけど、最終的には糸が切れて逃げてしまいました。

あのでかいのがうまく捕獲できたら、どうやって持ち帰ってどうい
うふうに料理するんだろう。
492名無し三平:03/11/16 09:08
>>489
手堅く最初の一匹はテクトロで・・・、なんて記事をよく見かけるけど
ふつうにテクトロしてたって釣れないときもあるんです。渡船でわたる
ような防波堤はまた話がちがうけど。湾奥とかの案外有名ポイントに至
っては、テクトロ+一工夫(w したほうがいいね。魚は必ずいるんだ
からいかにして、ルアーを魚に気づかせるか。そうやっていろいろと工夫
をしていきなさい。じゃないと愛の手どころか、孫の手、猫の手もかりる
ことが出来ないぞ!(←なに逝ってるんだろう、漏れ・・・宇津打(-_-)
要するに、一工夫よ!一工夫!!( ´∀`)頑張って!
493名無し三平:03/11/16 10:10
>>489
さほど川幅の広くない潮通しのいい運河で満潮の2時間前後をひたすらルアー投げろ。
494名無し三平:03/11/16 10:39
>>477の上のHPもマサチ宗教が入っているな((藁
495名無し三平:03/11/16 13:04
>>491 50クラスだとたいして大きくはないよ。家族4人分のおかずには
むしろ丁度いい大きさ。
状態が良ければ刺し身、ムニエルetc・・・
496名無し三平:03/11/16 13:26
>>489
さほど川幅の広くない潮通しのいい運河で干潮の2時間前後をひたすら歩いて見て回れ。
497名無し三平:03/11/16 14:37
>>
さほど川幅の広くない見通しのいい運河で干潮の2時間前後をひたすらオナって歩け。
498名無し三平:03/11/16 17:52
今朝、大爆釣した。
70クラスが一時間位で二人で13本。
しかも70クラスしか釣れなかった。
10年近くシーバスやっているけど
こんなに釣れたのは初めてだ。

いやーおもろかったな。
来週も行くぞー。

499489:03/11/16 19:38
みなさん色々と教えていただき
ありがとうございます。
すでに釣り行21回を数えましたが
いまだにシーバスは釣れた事がありません.....
メインフィールドは狩野川河口ですがニゴイに河豚しか釣れてません

バイブレーションやソフトルアーも試しましたが根掛りが乱発してしまいました

500名無し三平:03/11/16 19:40
(´σ_`)ホジホジ´ω`)rピン!! =・   ピタ!!(´、・丶)y━~~ ← >>499
501名無し三平:03/11/16 22:24
今時期は朝がいいの?
502名無し三平:03/11/16 22:27
>>498
嘘つきは死ね
503名無し三平:03/11/17 00:59
>>498
もしかして東二見?
6時から11時で7本だったが、全て60cmオーバーだった。
先週も4本釣れていつもより魚影が濃い気がする。
今年はスズキの当たり年かもな<瀬戸内海
504名無し三平:03/11/17 20:59
498
違うよ、京浜運河だよ。
505名無し三平:03/11/17 21:41
嘘がバレましたな(プ
506名無し三平:03/11/17 22:01
ネタじゃないんだけどね。
釣りってのは、はっきり結果が出るから脳内勘違いには辛い遊びだと
思うが2chだと確かに書いたものがちなところがあるからな。

どうせなら2chで大会でも開いてみるか?
メジャー+魚+ネタと一緒に撮影し、コテハンで画像うp
上位コテハンのカキコはある程度信用できるものになるしな。
2匹長寸でどうよ?もし賛成意見多いようならテンプレ作るよ。
507名無し三平:03/11/17 22:08
狩野川河口で釣れないの?

もっと勉強しなさい。
そして汐見しなさい。
508名無し三平:03/11/17 22:27
>>506
良いね!是非やろうよ。Xコテハンも参加ありにして全国?一斉に
やってみようよ。結構盛り上がると思うけどなー。
509名無し三平:03/11/17 22:44
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1069076589/l50

スレ立てました。
盛り上がればいいな。
510名無し三平:03/11/18 00:39
あ呂うずのサイトで80Up平釣れてリュ
萌えでした
511名無し三平:03/11/18 18:01
これから釣りに行ってくるよ。
512名無し三平:03/11/18 18:12
今日は長潮なんだけどどうよ?
513名無し三平:03/11/18 23:46
最近の気温の低下でだいぶ釣果が落ちたと思うんだけど
おまいらどうよ?
514名無し三平:03/11/19 10:59
群れに当たればまだまだいける。読みが大切になってきたよ。
515名無し三平:03/11/19 16:42
週末は雨あらしい。最近大潮周りになると天候わるくねえか。
516名無し三平:03/11/20 21:28
イワシの動向如何かな?群れにくっついている感じがする。
先週末は結構釣れたYO!フッコが多かったが。
517名無し三平:03/11/21 23:18
今度の連休でシーズンオフの予感
518名無し三平:03/11/21 23:24
雑誌で良く見るシーバスを計る赤と白のでっかい定規みたいなメジャーは売っているの?
519名無し三平:03/11/22 09:07
1月、2月でもシーバスは釣れる。
520名無し三平:03/11/22 09:32
↑ 冬の釣りは魚よりアングラーの活性が低くなるからな。
日本海側なんてミゾレ降る中だぞ、北風でルアーも飛ばない、バックラ激増。
カジカム手で暗い中、ライン組むのは、辛過ぎると思わんか
521名無し三平:03/11/22 20:24
房総(木更津、富津周辺)最近どうっすか?
522名無し三平:03/11/22 20:25
ファイヤーライン愛好者の方、シーバスラインスレに来てください。
お願いします。
523名無し三平:03/11/22 22:13
どうした?
524名無し三平:03/11/22 22:14
甘ったれるのもいい加減にしなさい!
525名無し三平:03/11/22 22:16
一番悪いのは君のお父さんだ。
ネットの中で理想の家族が出来たからって・・・。
大間違いだ!
ショックだよ。怒らずにはいられない。
526名無し三平:03/11/22 23:17
現在、狩野川シーバスダービー参加中。
風は強いし、
結構辛い・・・
527名無し三平:03/11/22 23:54
>>526
ガンガレ!続報まってるよん。今日は寒いべな・・
528名無し三平:03/11/23 19:49
板違いかもしれないですが、
シマノのある手倉の2000番ってシーバス用にはちょっと小さいですかね?
優しい人おしえてくださいな
529名無し三平:03/11/23 21:27
シーバスロッドなら7フィートクラスで2500番、
8フィート以上で3000番がいいと思うようよ。
まあ俺の場合だけどね。
アルテグラはお買い得で最高!
530名無し三平:03/11/23 21:55
ツマノボディは2000=2500・3000=4000だから
スプール径大きい=>飛距離ウマーを考えると
3000使うなら4000番の方が良いと思われ
531名無し三平:03/11/23 22:38
大陸スズキってどの位のサイズで【自慢サイズ】でつか?
532名無し三平:03/11/23 22:44
age

533名無し三平:03/11/23 22:47
>>491
50cmは ”スズキ”なのか?

 俺的には

 セイゴ<40cm
 フッコ<50cm
 マダカ<60cm
 スズキ≧60cm

 なんだが・・・
534名無し三平:03/11/23 22:54
マダカって呼び名があることは知らんかったYO!
535531:03/11/23 23:00
名古屋〜静岡西の呼び方でつ。
大陸スズキって…どれくらいからスズキサイズでつか?
536名無し三平:03/11/23 23:00
江戸時代は50から鱸だったらしいYO
537名無し三平:03/11/23 23:49
魚類図鑑だと
セイゴ・・・30cm未満
フッコ・・・60cm未満
スズキ・・・60cm以上でつ。

でもフッコ釣ったよと人に言う時は自分的には40以上かな。
538名無し三平:03/11/24 10:02
東京なんですが、こんなけ寒くってつれますか?
539名無し三平:03/11/24 10:14
昨日はよかったよ
540名無し三平:03/11/24 11:22
俺が子供だった15年前はシーバスは12月から2月のクソ寒い時、
しかも夜しか釣れないと思い込み、完全防寒でよく行った。
今は日中でも結構、釣れし暖かくても釣れる。

でも京浜運河は寒くても釣れる。
いまだにクソ寒い日に釣りにいく。

541名無し三平:03/11/24 12:20
お前は今でも子供だよ・・・
542名無し三平:03/11/24 13:07
ヒラスズキ入門ロッド教えて下さい。
ヒラスズキ総合スレってないの?
543名無し三平:03/11/24 17:16
こっそり検索汁
544名無し三平:03/11/24 17:19
ブロスだな
545名無し三平:03/11/24 17:28
546名無し三平:03/11/25 00:11
 昨日すごく寒い中京浜運河で夜中1時から5時までやったが釣れなかった。当りは
5,6回あったが合わせられず。どうも追っかけては来るのだが喰わない。どうしたら
良いのだろう?
547名無し三平:03/11/25 05:04
来年の春に、またやってくるさ
548名無し三平:03/11/26 13:06
見えてたならミノーサイズを小さくすれば良かったのでは?
549名無し三平:03/11/26 22:49
先日、初めてシーバスが釣れました。
とても嬉しいです。
550名無し三平:03/11/26 23:21
本日、自己最高の引きをしたシーバスをバラしました。
とても悲しいです。_| ̄|○
551名無し三平:03/11/27 00:16
バンジー!
552名無し三平:03/11/27 02:33
>>550
それボーラーだから悲しむな
553名無し三平:03/11/27 15:08
>>550
ボラやエイのスレ掛かりは引くからドキっとするよね
554名無し三平:03/11/27 20:36
シーバス初心者です。
今から行こうと思ってますが、雨の日でもつれますか?
どなたか即レスお願いします。
555age:03/11/27 20:45
age
556名無し三平:03/11/27 22:39
>>554
釣り初心者ならやめとけ。

雨降っててもかまわんけど、ベイトの有無や散らばり方、風、波をよく観察しておきましょう。
557554:03/11/28 18:02
雨の中行って来ました。
釣果は42センチが一匹でした。
アタリは五回くらいあったけど合わせるのが早いのかな?なかなかヒットしなかった。
今夜も行ってきま〜す。
558名無し三平:03/11/28 18:04
冬場の日中に河口で釣りたいんだけど、みんななら何使う?(ルアー)
559名無し三平:03/11/28 18:34
バイブレーションだな
560名無し三平:03/11/28 19:07
便乗質問
夜の漁港ならどんなルアー使いますか?
561名無し三平:03/11/28 19:18
小型のシンキングとロングビルタイプだな
562名無し三平:03/11/28 20:10
>>549
おめでとう!遅くてごめんね。他のヤシもちゃんと誉めろよ・・・。
自分も初GETの事は今でも良く覚えています。嬉しかったなー。
563名無し三平:03/11/28 20:47
>>557
おめでとう。
合わせるのが早いってのはあまり無いと思うんだけど。

ルアーサイズを落としてみるとか、伸びの大きいラインに変えるとか、
ティップの柔らかい竿に変えてみるとか。リトリーブの速さに変化をつけるとか。

口の中に入りやすくする工夫をしてみたら?
564557:03/11/28 21:41
>563
アドバイスどうもです!
ルアーの事がよくわからず、飛び重視で大きいのばかり(重いやつ)買ってます。
もう少しバリエーションを増やしていろいろ試してみた方がいいみたいですね。
565名無し三平:03/11/28 22:15
この前、魚市行ったらメータークラスのシーバスが売ってやがった。
複雑な気分で横目で見てたら嫁はんが、”買う?”って。
いるかっ!そんなんで写真撮っても嬉しくない!
566名無し三平:03/11/28 23:16
魚ってさあ大抵でかいのは大味っていうじゃん。
シバスはどうなんでしょ?
60cm以上釣った事ないから分からないのよ。
567名無し三平:03/11/28 23:21
一番うまいのは40〜50くらいと聞いたことあるよ。
シバスの老齢のはいまいちだと思う。
568名無し三平:03/11/28 23:41
オイラの舌ではでかくても小さくてもいっしょなので、いろんな人に聞いてみたらいろんな答えが返ってきました。 個人的好みで、大小より夏の奴が油ぎとぎとですきです。
569名無し三平:03/11/29 00:00
そうそう旬は夏なんだよね。
湾奥では釣れない時に・・・
570名無し三平:03/11/29 00:09
同じサイズならボラの方が高い、ってのは許せん
 
571名無し三平:03/11/29 00:41
ボラもうまいけど捌いてると頭の中が空洞だったりして顔つきも結構気持ち悪くて、うまいんだけど・・・うまいんだけど・・・ 話がそれてすいません。
572名無し三平:03/11/29 00:44
45aのシバソが釣れた
ULのロッドに4lbラインでは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルですた…
573名無し三平:03/11/29 12:57
今夜はウキ釣りしたいと思いますがアドバイスお願いします。
@夜釣りだと棚は上層の方がいいのですか?何ヒロくらい?
A漁港の堤防で釣りますがポイントは港内と外洋どちらがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
574名無し三平:03/11/29 13:13
>557
オメ〜(=゚ω゚)ノ
漏れも今年から初めて昨日も雨の中行ってきましたよ。
48最大の3匹釣れました。

>567
ちなみに今回釣った48はキープして初めて自分でさばいてみました。
3枚おろしにしたら骨側に身が多めに付いちゃいましたが・・・。
それをそぎ落として味見したら(゚Д゚ )ウマーでした。
575名無し三平:03/11/29 13:33
骨に身がつきすぎたらそれを椀物にするのが吉
576名無し三平:03/11/29 16:36
2年連続白鳥釣り。今年のルアーはこれだ!
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20031129/0000020841.html
577574:03/11/29 17:01
>575
なるほど!でも吸い物作れる程器用じゃなかったり・・・(・∀・;)
もっと勉強してくるよ。逝ってくる。
578名無し三平:03/11/29 17:02
う〜ん、なんだろう。
オレは分からないけど、なんだと思う?
579名無し三平:03/11/29 22:05
頭の部分もいいダシでるよ。
580名無し三平:03/11/29 23:02
皮を丸めて細く切って湯がいた後、冷やして酢味噌で食べると最高だ。 不思議に唐揚げや煮物に皮がちょっとでも残ると、ゲロマズだ。 焼き物は平気なのに、なんでだろう?
581名無し三平:03/11/29 23:05
蛋白質の凝固に関係してくるんじゃなかったっけ?
582名無し三平:03/11/29 23:32
仕事忙しくてあまり遠出できないんですが、東京湾でこの季節釣れそうなところって
どのへんでしょうか?
品川とか田町とかは逝ったことあります。釣ったことはありませんが・・・・
583名無し三平:03/11/29 23:44
そこら辺ならまだ十分につれるよ。
584580:03/11/30 00:03
>581
ハハァ〜ン、一瞬分かった様な気がしました!
>578
いったい何が、分からないのでしょう?
585574:03/11/30 00:45
みんな結構キープして食べてるんですね。
リリース派がもっと多いと思ってましたが・・・。
漏れもバス上がりなんでリリースをと思ってましたが、自分でさばいて
食べて(゚Д゚ )ウマーだったので考えが変わりました(w
1匹はキープして色んな料理に挑戦してみます。
586名無し三平:03/11/30 00:54
食べれないのは東京湾とか工業港のシーバスだろ
587名無し三平:03/11/30 01:26
地元にいた時は、食べるのが当たり前でオイラでもよく釣れたんだが・・・
今の所に引越してきてからは、海は汚いはオイラがすげ〜釣りヘタクソだと思い知らされるは・・・
588574:03/11/30 01:36
>586
漏れは大阪湾の湾奥で釣った奴とかも食べましたが油臭さとかは
なかったです。まぁ工業湾ってトコじゃ無かったからでしょうけども。

しかし軽装で行きたいからいつも持って帰る時に困るんだよね・・・。
ビニール袋に入れて持って帰るってのが通常ですね(w
クーラーボックスとか持っていく人居るのかな?
589名無し三平:03/11/30 01:41
食べたい分だけ持ち帰って、あとは逃がしてるね。
590名無し三平:03/11/30 01:49
一匹つれたら、釣りやめて帰る。
持っていくのは、ブリ箱・・・恥ずかしいから車からは降ろさないけど。
591名無し三平:03/11/30 02:31
>>584
書き込みの時間差からみて>>578
白鳥に刺さったルアーのことを言ってると思うが、どうだ?
分かるなら言ってみ。
http://www.yamagata-np.co.jp/kiji/20031129/0000020841.html
592584:03/11/30 03:11
>591
う〜ん、色は昔マリアにこういうのがあったようなぁ・・しかし形はアスリートっぽい・・・いや、なぜ刺さったかということか・・・・そもそもドシャ降りで釣りに行けないのが悪かったのか・・・・・しかしかわいそうだなぁ・・・・・・
593名無し三平:03/11/30 07:32
魚に針を刺すのは良くて鳥は駄目ってのもアレだなぁ
594名無し三平:03/11/30 08:28
魚もルアーつけたままだとかわいそうだけど、フローティングミノーでラインブレイクした後回収不可能なところでルアーだけ浮かんできたりして・・・魚も取れないルアーも取れないで・・・オレが一番かわいそうだなぁ
595名無し三平:03/11/30 17:04
マリアっぽい。
596名無し三平:03/11/30 17:14
質問です!1000円のルアーと6000円のルアーの違いって何なんですか?
見た目はあまり変わらないみたいですけど。
597名無し三平:03/11/30 17:27
マルチポストするな
598名無し三平:03/11/30 18:35
6000円のルアー= 欅に漆塗り、金蒔絵を施してある。
1000円のルアー= 発泡スチロールにナマシ線を突き刺してある。
599名無し三平:03/11/30 23:37
エコギアグラスミノーに見えたりして・・
600名無し三平:03/12/01 01:32
デストロイヤーF3−610XSって実際どうなの?
601名無し三平:03/12/01 04:02
>>596 ルアーの値段はコストと性能と需要で決まります。

シーバスマガジンみて ハンドメイド始めてみそ!! \6000は消費者から
見れば高いと思うけど実際、ルアーを釣り具屋におろして 生計を
立てることを考えると、、食って行ける 人はごくわずかです。

はやり すたりもあるし。
602名無し三平:03/12/01 19:00
深川吉野屋って、シーバス乗合船に
乗った事ある人いますか?
603名無し三平:03/12/01 19:09
602
よく行ってますが?
604名無し三平:03/12/01 19:49
>601
需要で決まるといわれますが、どういう意味でつか?
605名無し三平:03/12/01 20:24
>604
需要があるなら、値段を下げる必要はないだろが。
\2000であっという間に売り切れる物を\1000で売る馬鹿が何処にいる?
606名無し三平:03/12/01 22:47
供給面は無視ですか?
607名無し三平:03/12/01 22:48
最近ルアーの数多くて何使っていいのやら>< 最近ミノーはなにがいいのか〜?やっぱ羅派羅?                             
608名無し三平:03/12/01 22:55
自分の気に入った奴、使えばいいんじゃないかと。
609名無し三平:03/12/01 23:26
リリース派の俺なのだが、今日50センチ位のシーバスを1メールほどの岸壁から
抜きあげた。その時シングルフック使ってて顎、多分壊しちゃった。
陸で自動的にフック外れて、すぐリリースした。その場は泳いでいったけど多分ダメだ。 
申し訳ない気持ちで見送ったが、リリース前提なら抜きあげはマズイと悟った。
(特にシングルフック付けてる時)
610名無し三平:03/12/01 23:36
>606
全部絡めて説明するの('A`)マンドクセ
611名無し三平:03/12/01 23:47
1000円のルアーと6000円のルアー
オレには見た目からして違ってみえるのだが・・・
612名無し三平:03/12/01 23:55
605さん教えてください。
なんでメガバスのルアーは需要があるのに値段が上がらないのでつか?
613名無し三平:03/12/02 00:13
あちゃー。やっちゃったよ、このお方。ていうか、新しい釣り方かな?
614名無し三平:03/12/02 00:27
>612
一部ショップがプレミア付けて売ってるやん。委託品っつって(w
とまあ、それは置いとくにしても、
新品を定価以上で売ったら、普通は取引停止喰らう。
メーカー側?メガバスに直接聞いてくれ(w
615名無し三平:03/12/02 00:59
そうそう。メーカーが値段上げないのはなぜってこと。
605さんは詳しそうだから。おしえてエロい人!
616名無し三平:03/12/02 01:47

     \    は    か    っ    た    な    !    / 
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                      |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       .  U"U
617名無し三平:03/12/02 01:55
ヤフオクのX80も出品者の殆どが店だよ
618名無し三平:03/12/02 04:12
なーんかスレ違いな釣りが流行ってるな…
見切りsage
619名無し三平:03/12/02 10:48
メガオタ?

620名無し三平:03/12/02 19:57
違うよw
621名無し三平:03/12/02 20:15
ツカエネ
622名無し三平:03/12/02 22:54
ウェーディングでウキ釣りするとよく釣れまつ。
623名無し三平:03/12/02 23:02
ウェーディングでオナニするとよく写生しまつ。
624名無し三平:03/12/03 23:02
シャローランナーで釣れたこと無いです。
625名無し三平:03/12/04 01:02
シャローランナーでオナニしたこと無いです。
626名無し三平:03/12/04 01:39
ナイロンよりかPEの方が好きでつ。
627名無し三平:03/12/04 01:41
10年前にシーバス初めて以来ずっとPEでつ
628名無し三平:03/12/04 01:43
オナニよりかピーの方が好きでつ
629名無し三平:03/12/04 01:44
10年前にオナニ初めて以来ずっとピーでつ
630名無し三平:03/12/04 01:47
ここはジサクジエンスレでつ
631名無し三平:03/12/04 02:04
ここはオナニスレでつ
632名無し三平:03/12/04 16:25
シャローではPE使ってます
633名無し三平:03/12/04 19:20
セクースではゴム使ってます
634名無し三平:03/12/04 23:04
シャセーではゴム使ってまつ
635名無し三平:03/12/05 00:35
ロッドは先調子が良いでつね
636名無し三平:03/12/05 23:21
右コキ、左巻きでつ。
637名無し三平:03/12/06 01:16
あぁ〜あぁ明日・・・1時超えてる・・・今日も釣りに行けない
まわりは釣れてるのになぁ〜 欲求不満だけどネムイィ・・・

頭の中はエラ洗いしてもうだめぽ   スレ違ひなりぃ〜
638sage:03/12/06 23:51
あ、漏れ左コキ、左巻きだ。だから左に反ってるのか。
639名無し三平:03/12/07 00:03
おお。左コキいたんだねえ。おれもだよ。
640名無し三平:03/12/07 00:58
カミさんが中田氏させてくれない。
逝きそうになると右手にティッシュを準備してピュ!
641ボブ:03/12/07 01:20
伊良湖の恋路ヶ浜でデカシーバス釣れてるよ。
642名無し三平:03/12/07 01:30
1. 2. 3.
バンジー!!
643名無し三平:03/12/07 21:49
左コキ マンセー!
644名無し三平:03/12/08 19:57
夢の島で釣ったとき
公園でさばいて焼いて食ったよ
645名無し三平:03/12/08 20:02
今週
スイムベイト投入します
646名無し三平:03/12/08 22:35
もうシーズンオフですかね?
647名無し三平:03/12/08 23:38
648名無し三平:03/12/09 10:30
今からだろ、でかいの釣れるの
649名無し三平:03/12/09 12:27
東京や大阪とかの港湾で釣れた魚食って臭くないの?
650名無し三平:03/12/09 18:01
>>647
2ちゃんねる内なんだから直リンしろゴルア!
651名無し三平:03/12/09 18:45
>>650
2ちゃんねるなんだから専用ブラウザ使えゴルァ!
652名無し三平:03/12/09 21:13
大洗港あたりでどこかいいとこないですか?
653名無し三平:03/12/11 15:13
654名無し三平:03/12/11 22:12
オマイら、転流とか気にしてやってる?
655名無し三平:03/12/13 08:36
>>654

気にしないのは危険だよ。
656名無し三平:03/12/17 07:57
今夜、行ってきます。
657名無し三平:03/12/17 15:38
冬は直接海に面していない運河とかのほうがいいと聞きましたが、
東京湾奥だとどの辺がいいですか?
あと、岸壁ジギングの記事が雑誌に出てたんですが、
あれも東京湾奥なんでしょうか?
忙しくて休めないので正月逝ってみようと思っているんですが。
658名無し三平:03/12/17 18:31
俺もいきてー! 岸壁ジギング!!
アシストフックの自作してまつ。
659湘南爆釣隊:03/12/17 22:07
14日の早朝に初めてシバスをゲトしますた。
65センチあって大満足。
ルアーは常習屋のご奉仕品。 800円也で釣れマスタ。
660名無し三平:03/12/17 22:25
おめでとう!!
661名無し三平:03/12/17 23:21
>>659
湘南で出ましたか
俺は5連続ボウズで自分の活性低下
662湘南爆釣隊:03/12/18 19:59
大磯のサーフで釣りマスタ。
かれこれ10回ぐらいは通ってやっと釣れたんで・・・
山中湖のバスではホゲったことなかったんで
シバスは難しいというか、運もあるなと感じましたよ。
平塚〜二宮付近で釣れる場所あったら教えて!
663661:03/12/18 21:31
>>662
あらら!俺も大磯&二宮に良く行くよ
あの辺は釣れる所が結構ピンポイントらしく
しかもクロダイの渚釣りやキスの投げ釣りとポイントだぶる
なかなかいい所に入れません
ここが参考になります
ttp://www.oiso-fishing.com/
664名無し三平:03/12/25 11:21
高知県で釣れた121cm、15.4kgのスズキだそうですが…
ht tp://www.kochinews.co.jp/fishing/suzuki1re.htm

これはやっぱりタイリクですか?
665名無し三平:03/12/25 19:28
666名無し三平:03/12/25 21:59
666だってば
667名無し三平:03/12/25 22:15
>>664,665
どっちもタイリクだろうな、マルのでかいのはあんま太くならない
こんなのが釣れるなんて生態系が心配だ
更に釣って喜んでる奴が居るのがもっと心配
668名無し三平:03/12/25 22:16
ひがまないで素直に祝う
669名無し三平:03/12/25 23:51
天晴れ!
670名無し三平:03/12/26 00:22
665はオオニベだよ。
671名無し三平:03/12/26 00:47
オ・オ・ニ・ベ?
672名無し三平:03/12/26 01:06
オオニベもしらんでソルトやってんのかよ
673名無し三平:03/12/26 01:07
>>672
エラそうに・・・・
674名無し三平:03/12/26 01:12
アフォはほっとけ
675名無し三平:03/12/26 09:16
w( `Д')w 素直に「すごいね」という香具師はいないのか!





2ちゃんねるに求める方が間違いだよな (´ω`) ショボン
676名無し三平:03/12/26 19:32
こんばんわ。荒らしにきました(w

数年前になるんですが、鱸を47匹/2名。
船からの手釣り。えさ活きエビ。
タバコに火を着ける暇がありませんでした。

ところで、これからが荒し?
おい、おまいら。「しーばす」って何?
ルアーで釣ること自体は認めるが、何で「すずき」と言わないのか?
やっぱり、「ふぃ〜〜っしゅ!」とか叫ぶの?
ドシテ「釣れた!」「きたーっ!」とか言わないの。?
釣り番組に出て来る、ジムとかなんとかいるけど、
「おぉぅぅぅフィッシュ、なぅぁいすふぃっしゅ!あふっ」
おまえわアメリカの得ろビデオ撮ってんのかと・・・
キャッチ&リリース?釣ったら食え!
俺?↑の時は、2匹食った。残りは市場に出した。
677名無し三平:03/12/26 19:47
分かっているとは思うけど、放置ね!
シーズンオフを迎えているところが多いと思うけど、
まだ釣れてるところはあります?
678676:03/12/26 20:27
>>677
いやいや、悪かったな。スマソン
このスレ、ルアー限定ぢゃないんだろ?船でもいいのか?
「さぶっ!」って季節になると、水深20m位の瀬に移動してましたな。
ルアーやらないんでワカランけど、船からジギングでつれるんじゃない?
それとも、すずきってトップでしか釣れないのか?
679名無し三平:03/12/26 21:43
ZIPベイツのHPで見たが、
友草がでかそうなスズキつてた
ありゃ軽くメーターこえてそう
だれか詳細しらない?
680名無し三平:03/12/26 23:05
マジでかかったね、あれ。やっぱりタイリク?
681名無し三平:03/12/26 23:52
オオニベ
682名無し三平:03/12/27 17:27
5時半からの東京12チャンネルのザ・フィッシング見れ!!
683名無し三平:03/12/28 11:17
どこで釣れてますか?
684名無し三平:03/12/28 16:25
664-665
すげーっ!!うらまやしい
685名無し三平:03/12/28 17:44
昨日釣れたよ・・・。
けどくそ寒くて一匹釣ってとっとと切り上げた・・・。
60cmくらいのやつ・・・。
この時期でも普通に釣れるよ・・・。
近所のドブ河川にも泳いでるの見えるし・・・。
でも寒いから止めといた方がいいよ・・・。ほんとに・・・。

686685:03/12/28 17:53
補足:昨日の釣行の感想
大好きなサッカーやってて、
試合中ちんこにボールが直撃して、
あまりの苦痛に
「なんで俺こんなとこでボール追っかけてんだろう。」
と思ったときと同じ状況だな・・・。
687名無し三平:03/12/28 19:56
はいはい、釣れた、釣れた。いっぱいつれますね〜〜〜
688名無し三平:03/12/29 11:57
シーバスデビューして昨日の釣りが3回目。
なかなか釣れんでつ・・・おーる坊主。
はやく初シーバス釣らせろ!

どなたか、初心者に優しいアドバイスをきぼんぬ★
689688:03/12/29 11:59
東京在住でつ。
デビュー戦は鹿島でしたけど、
これからは近場の東京湾・運河でやろうかと・・・
ありがちだけど、道具はそこそこの揃えたんで言い訳できぬw
経験によるスキルアップのみ!
690名無し三平:03/12/29 15:01
>>688と似たような境遇の者でし。
ソルストよんでたら、「適切な指導なしでは3年ノーフィッシュも珍しくはない」云々
とあって欝なんですが。
正月お薦めの場所を東京横浜でお願いしまつ。
東京湾奥では、ほとんど終了してますよ。
来年の3月頃にまた始まりますので、それまでお待ちを。

>>690
そんな事が書いてあったんですか。単独で、何も予備知識無しに始めたら
そのぐらい掛かってしまうかもしれませんが、良い時期に良い場所へ行けば
誰でも比較的簡単に釣れる物です。

その良い時期、良い場所を探す方が大変と言えばそうなので、取りあえず、
首都圏でしたら、3月頃から週間釣りニュースでも買って読む事をお勧めします。
ネタは2週間遅れですが、子細なポイント等を明かさないのが大半なWEBで
探すより、こちらの方が有益な情報は有りますよ。
692名無し三平:03/12/29 18:06
どうしても1匹を早く獲りたかったら、シーバスボートに行くと良いよ。
でもそれを最初の段階でやっちゃうと陸っぱりが出来なくなる可能性もあるのが難点。
ま、ともあれ今の時期は、シーバスのジギング船がシーズン真っ盛り。
気が向いたら1度行ってみてはいかが?横浜だったら「ワタナベ」がお勧め。
693688:03/12/29 19:22
>>690
おぉ、同士!
なかなか釣れないねぇ。。
3年はちと辛いな・・・春までには1本デビューしたいんだが・・・

>>691
レスさんくすです!
と、東京湾は終わってるのか??
釣りの回数がガクンと減ってしまう・・・神よ!
「週間釣りニュース」買いまつ。

>>692
レスさんくすです。
ボートかぁ、沖にでれば釣れるってことなんですね。
仮に釣れるようになっても、いずれやってみたいですな!

ちなみに、餌釣りしてる人たちが、フッコはちょびちょびあげてました。
バスあがりの自分としてはフッコでも楽しめそうだから釣りたい!

それと潮の知識ゼロなので勉強が必要ですよねー
694名無し三平:03/12/29 20:05
>>686

ボール当たると、本ッッ当に痛いよね!
折れはサオの部分に至近距離から直撃して、倒れた
即効交代→トイレに直行。
サオがちじまってた。いきんでもしょんべんすら出ないかった。

少ししたら直った、家に帰ってしごいてみたらきちんと勃起して
うれしかった!
695688:03/12/29 22:29
>>694

>少ししたら直った、家に帰ってしごいてみたらきちんと勃起して
うれしかった!

ワライまくたw


ところで、この時期の防寒対策ってどうしてます?
昨日、あんまし寒かったから、次回以降はスキーウェアでも着ようかと。
たぶん、釣りの防寒着よりあったかいと思うし、機能とかを考慮すると、
値段も割安かな?と。
地味なデザインだったら、下手に派手な釣り用より、それらしいような。

どうかな?
696名無し三平:03/12/29 23:01
>688
まったく予備知識がなければ3年かかるかもしれんが、
雑誌をよみあさってるだけで3ヶ月くらいに縮むと思われ。
がむばれ!
697688:03/12/29 23:05
>>696
おぅ! がんばりまつ!
一応、何冊か専門書を読んではみたけどお勧めとか、定番ってあるのかな?
3年っていっても、1年間の釣りの回数にもよるよね?
1年に5回の人も20回の人もいるわけで・・・

ETCつけて割引ガンガンにするか!?
その辺はどうなんだろ?
698名無し三平:03/12/29 23:10
土曜日に近くの某有名サーフ(シーバス等で有名な河川の河口付近)に初出撃。
まぁ釣れないだろうなぁ、なんて思いつつ3時間程度竿を出してましたが、
最後の最後でフッコサイズが釣れますた。
実はヒラメ狙いだったのは秘密ですが。
日没後すぐ、上潮という状況でした。
寒かったけど、開放的な環境で釣りできて気持ち良かったッす。
当面は通い続けることになりそうです。
699名無し三平:03/12/30 00:28
>697
シーバスマンなら海ルアー系の雑誌は全部目を通してると思うよ。
ポイントが近けりゃ夜な夜な出撃するひともいるし。
とりあえずポイント開拓からスタートだね。
冬でも産卵に関係ない小さいやつはいるからサイズを選らばなければ
釣れるかもよ。
700名無し三平:03/12/30 06:30
ソルストだったっけ? 11年連続ボウスの人に釣らせた記事。
11年間ノーフィシュでも続けたってのが、凄すぎて感動だった。
701名無し三平:03/12/30 06:55
なんか童貞脱出みたいな話になってきてるなw
702名無し三平:03/12/30 07:08
11年間続く事は奇跡だな。続ける人も、食わずに我慢した魚も。
703名無し三平:03/12/30 07:39
本当はルアーでスズキなんて釣れません。
雑誌や釣れたって言ってる人達はみんなして私を騙そうとしているんだ。
なんて思ってました。
初めてのルアーで1投目に釣れたって人もいるかもしれないけど
ほとんどの人はなかなか釣れなかったと思う
そんでもって初めて釣れるとその1匹の価値が分かる・・・また釣りに行っちゃう
ってな感じでしょ

なかなか釣れないでしょ 初めはね
704名無し三平:03/12/30 07:50
11年ボウズの人が載ってたのはソルトウォーター誌だね。
魚釣る前の「僕には一生シーバスが釣れないんですよ」っていう
コメントが印象的だった。

>703
俺は完全にこのパターン。1匹釣るまでに2年かかりました。
半分意地で1匹釣ったらやめよう、と思ってたけど実際釣ったらはまってしまった。
1匹釣った後はコンスタントに釣れるようになったけど。
705688:03/12/30 08:22
みなさん、けっこう苦労したんでつねぇ。。

もともと釣りが上手いわけじゃないから、比較的ぼうずに慣れてるし、
「釣りをする」だけで釣果が伴わなくても満足できるタイプだから、
気長にがんばりまつ。

いままで、いつもベテランさんがそばにいて、ポイントからテクまで
アドバイスだらけだったから温室育ちだったのかな。

これから月に5日くらいは練習のつもりで釣りしにいこ。
706名無し三平:03/12/30 08:56
2chで釣果報告するとすぐ脳内扱いする人がいると思ったらそういうのが原因だったのか。
一匹釣れると見えてくるものがあるよね。
707名無し三平:03/12/30 09:09
春まで待てばいくらでも釣れるだろが・・・東京なら
横浜なら今でも2桁かたいけどw
708名無し三平:03/12/30 10:58
潮って重要?
709名無し三平:03/12/30 11:03
11年ボウズ
1匹釣るまでに2年

1年間に何日釣行して語っているんだろう。
釣り歴を語る時もそうだけど、
こういう香具師は1年1回でも釣り歴1年というんだろうな。
710名無し三平:03/12/30 11:56
潮周りについては、あまり気にしない動いてさえいれば、何とかなる感じ。
あとは潮周りによって釣れる場所が少し変わってくるだけではないかなと思っています。
711名無し三平:03/12/30 13:09
おりの知り合いにも釣行は二ヵ月に一回ほどなのに、
釣り歴二十年といい知ったかぶりするやつがいます
そしてよい時期によい所でしか釣れないくせに、
かなーり自分では凄腕アングラーとおもってまつ
とくに地方はこういったやつがおおい
712名無し三平:03/12/30 13:17
そう考えると釣り歴なんてあてにならんわな
713名無し三平:03/12/30 14:08
漏れはただ今、1年半ほど連続ボウズ中。
月に1,2度行ってるけど。
714名無し三平:03/12/30 15:27
ここ2週間寒すぎて行く気が全く起きない。
まだ釣り人結構いるの?
715名無し三平:03/12/30 17:42
>>695
>688氏
スキーウェアは運動による熱をある程度排気する作りになっているので
釣り等あまり動かない用途には不向きですよ。
ワシも昔はスキーウェアを着ていたことがあったけど、思ったより
暖かくなかったっす。

多少値が張りますが、釣り用の防寒着(アルミがラミネートしてある物が◎)
を購入されたほうが良いと思います。

ちなみにワシは、上は釣り用、下はバイク用のオーバーパンツ着用です。
バイク用の物は強風下では無敵でし。
716名無し三平:03/12/30 17:44
釣り歴30年というテスターやライターは痛いよな。
酷い香具師はザリガニまで釣り歴だかんな。
717704:03/12/30 17:49
マヅメにサーフで粘ってたらソゲが釣れた。
一年の締めくくりがソゲか・・・。

>709
釣るまでは休みの前の晩は大抵行ってたから
週1〜2回?まあ、あまりにもボウズが続くとルアーで釣れる気が
しないんで、1回の釣行で1〜2時間しかやらなかったけどね。

釣り歴ねえ。単独釣行ばっかりなのもあるが、あんまり他人に言ったことないな。
長くやってたって実績が伴わなきゃ意味ないし。


718名無し三平:03/12/30 17:55
>715
貴殿はルアーロッドも置き竿でつか?
719名無し三平:03/12/30 21:01
>>716
その通り
中には何年かブランクあるやつもいるだろうし
まぁ執筆能力はあるんだろうな
けどどこの世界でもそんなもんだ
720名無し三平:03/12/30 22:31
ここ、初カキコです。今までアオリイカのエギングやってたんですけど、
最近シーバス釣りに興味が出てきました。
リールはエギングで使ってたTD-Z 2500+PE1.2号が流用できそうですが、
ルアーは店員さんに実績あるの聞いてハマクルとかいうバイヴスピナーもどき
と、レアという大きめのプラグ、あとダイワのバイブレーションを1個
ずつ取り敢えず購入しました。
ロッドは専用に購入しようと思ってるのですが、陸っパリで上記のリール
とルアーに合うお勧めの物があれば参考までに教えて下さい。
釣り場所は近いので横浜本牧か東京湾を想定しています。
#因みにベイエリアのシーバスなら食べても不味いって事ないですよね?
721720:03/12/30 22:33
スミマセン。書き忘れてました。
一応働いてるんで、予算は実売で4万以下であれば問題無いです。
722名無し三平:03/12/30 22:57
RA-86Lか、RA-92Lと、とりあえず答えてみる。理由は使った感じが非常に良かったので。
どうせこの後、天龍オタが荒らすんだろうケド。東京湾だったら、風神Zも良いんじゃない?
信者っぽくってさ(w。この竿選んだら糸はシバスPEに巻き変えておきな。それが信者トレンド。
723名無し三平:03/12/30 23:03
>>721
ロッドは安くて使いやすいのなら買ったルアーの考慮してテンリュウSRM86MLを薦めておこう。
4万の予算ならパームスやモアザンも買えるけどね。

食べる為の釣りならシーバスより青物釣りや根魚釣りの方が良いぞ。
残念だが、東京湾のスズキがうまいとは思えないし、元々さほどうまい魚では無い。
724名無し三平:03/12/30 23:12
具体的にお勧めするなら理由も書くべきだな。
俺は単純に
グリップ:
上部グリップ自体が回転する方式が良いと思う。
アップロック、ダウンロックはどちらもネジまき部のあまりが不要。
ガイド:SiCチターンフレーム、軽くてさびない。
継ぎ目:そりゃ印籠継ぎのほうがいいに決まってる。

この3つの条件に合うのは、ラッキークラフトのESGだったりするが
まぁお勧めはアルテのRA-92Lでいいと思う。値段も手ごろ。
持ち重りもないしな。テンリュウは若干重いわ。
725名無し三平:03/12/31 02:49
>>720
エギ竿でも大丈夫。
ただ、バイブやレアはちょっと重いと思うので
9cmミノーをいくつか揃えればよいかと。
お勧めは地域やポイントにより差があるので現場で聞くのが一番いいんだけど。
726名無し三平:03/12/31 05:04
>>720
おれもそのルアーセレクトは少し片寄ってる様に思う
3月位までにシャローランナーとFミノー買っておいた方がいいな
俺個人の最小限構成は
ナイトレイド80、サスケ95F、ラパラCD7、TDバイブ18g、レンジバイブ18g
色は全部パール系、TDバイブはチャート
これで8割方間に合うと思う
ロッドは8〜9ft位でLw7〜21g前後ならぶっちゃけなんでもいい
俺はDP93&RA86Lね
727名無し三平:03/12/31 09:46
あ〜あ、岸壁シーズン遠いなあ
728名無し三平:03/12/31 10:10
パームスの良いところは種類が豊富なところだな。
サーフスターならL・M・Hと3種類の硬さが選べる。
(キャップなどアクセサリー関係も入手しやすいメーカー)
良いロッドを求めて色々な機種を渡り歩くよりもデーターが蓄積されるので
結果的に上達も早いと思う。
729688:03/12/31 10:28
>>715
おぉ!貴重な情報さんくすです!
言われてみれば納得ですね。もうスキー何年もしてないから、
あの感覚は忘れてきたけど、釣りと照らし合わせると動きにくいかも。
買って後悔して、買い換えて、金が結局かかるなんていう釣り道具の
パターンと同じになるところだったかな。
やっぱし、いいものには金がかかるってことで、
はじめからその覚悟で揃えたほうがいいのかもしれないですね。


釣り歴について盛り上がってますけど、
例えばスキューバーダイビングなんかだと、「何年」じゃなくて
「何本」っていうふうにキャリアを示すじゃないですか?
釣りもそんな感じで回数とか、釣った本数で示したほうが正確かな?と。
730688:03/12/31 10:31
あぁ、釣りいきてぇ。。
そして初シーバスGETしてぇ。。!!
731事務:03/12/31 13:09
竿なんて
ワゴンセールの3000円ので十分ですよ。
732名無し三平:03/12/31 16:03
シングルフック使っている人いる?
733名無し三平:03/12/31 17:34
シングルフックだとルアーの動きがイイらしいね?
でも俺は使ってないでつ。
734名無し三平:03/12/31 18:06
リリース前提ならシングルフックが普及してもいいようなモンだが
やってるアングラーは少ないし雑誌にも紹介されてないね。
735名無し三平:03/12/31 22:17
俺も23回目で釣れたよ。 今にして思えば最初の頃は、いい加減なやり方してたよ。
736名無し三平:04/01/01 00:28
俺もブラックバスのアタリがわかるまで10回以上かかったな。
空あわせしちゃぁ 地球釣っただなんだ、からかわれたっけ。
737名無し三平:04/01/01 01:51
ルアーの動きなんて実際、
人間様の主観で良いとか悪いとかいってもよ〜、
お魚さんに聞いてみなきゃわかんね〜べ〜よ。
んだったらトリプル使った方がシングルよか確実だろうが・・・。

鱸さんにブラックバスみたいなあわせは必要ないだろう。
ただ巻きしてりゃあ、勝手にひったくってくれるし。
その後に追いあわせすりゃ済むだけのことだ。
738720:04/01/01 03:51
>>722-726
ロッドのレス有難う御座いました。ダイコーアルテサーノRA-92L、ダイワ
モアザンMT-90Lで検討してみようと思います。新春セールで安いといいけど。
>725,726さん、ルアーは現場でシーバスの人に会ったらご当地ルアー聞いて
みます。一応、ショップの店員さんには「コレが実績あります」って言われて
買いました。ご紹介いただいたルアーも購入してみますね。

ところで、書店でシーバス系の雑誌をザッと立ち読みしてみたら海でウェーディ
ングまでして釣ってるんですね。エイに刺されたとかいう記述も多いし・・・。
俺は海で溺れ死にかけた事があるんで、そこまでは真似できないッス。
739名無し三平:04/01/01 04:03
きょねんあったシンクロってオールリリースよね?
おりがみた中国地方のやつらはキープしてたぞ!
740名無し三平:04/01/01 11:45
レギュレーションは各イベントで異なっていたでしょ。
バックリミット制とか。
741名無し三平:04/01/01 12:40
あけおめ
本年も釣れますように
742名無し三平:04/01/02 19:52
どうしても釣りたかったら
東山湖の☆スズキ
743名無し三平:04/01/02 19:58
ちょっとお尋ねします
自分はシーバス初心者なんですがどうしてシーバスはリーダーやサルカン付き
スナップを使うのでしょうか?やはり直結はマズイのでしょうか?
744名無し三平:04/01/02 20:20
>>740
日本人なら日本語でいえ
745名無し三平:04/01/02 21:04
>>743
エラあらいで切られちゃうからじゃない?
746名無し三平:04/01/02 21:11
>>743
サルカンはつけないとルアーが回る、あるいは傾いて動く。
スピニングだからね。糸がよれる。ベイトリール使うなら、いらないんでない?
リーダーはPEなら直結すると抜けるから。ナイロンなら直結でもアリかも。
747名無し三平:04/01/02 21:20
>746
「サルカンはつけないとルアーが回る、あるいは傾いて動く。」

私はサルカンなしでやりますが、そんなことはナイと思います。
糸がよれるっていっても、ルアーが回るとは思わない。
皆さんどう思いますか?
748名無し三平:04/01/02 21:23
>>743
スナップを付ける理由は簡単にルアーを交換できるから。
ただそれだけ。直結でもまったく問題なし。

細かいことは気にするな。
とりあえず数行けや。
俺はなんの知識もなく始めたけど、
けっこう釣れてるよ。
結び方だってだっていまだに団子結びだし
ルアーだって380円とかの安いの使ってるし、
竿なんて小さい頃オヤジが買ってくれたリールとセットで
500円位のを使ってるんだよ。

とりあえずいろいろなポイントに数行くのがいい。
人がいないとこでも自分で釣れそうだと思ったら、
何度も投げてみるべし。
人に聞くのもいいがいろいろと自分で試して
釣っていくのっていうのもおもろいよ。
雑誌などは釣具店とつるんでるので、いいものを売ろうとする。
余計な事を言ってしまったが数行けば自分なりの攻略がわかるはず。
749名無し三平:04/01/02 21:24
>>743
俺はファイアーライン(ググってね)ってのを直結してる。
18lbね。

スナップはつけてるよ。ルアーチェンジ楽だもん。
これはラインがよじれるのも防ぐし、初心者には特に必要。

ま、リーダーも必要だとは思うけど、現場でラインシステム
組み直すの大変だし、手返し悪くなるから短気な俺には不向き
っていうだけなんだけど。
750名無し三平:04/01/02 21:31
>>747
ルアーは回んないでしょ。
回るとしたらキャストの時空中で?
それもなさそう。

極限までラインがねじれたら、キャストでトラブっておしまい。


751名無し三平:04/01/02 21:36
>>748
同意だな。
おれも最初は安い竿とリールで、
近場のいろんなポイントを足つかって周ったもんだ。
場数踏んである程度コンスタントに出せるようになってから、
道具のレヴェルも上げてったし、他の大場所なんかに通ったりし始めた。

ちょっと値が張るけど新製品を試してみたりするのも楽しいからね。
最近じゃ近所のドブ川でも釣れたりなんかしてほんと気軽に楽しめるよ。
752名無し三平:04/01/02 21:51
>>745-751
レス有り難うございます

そうですね、とりあえず皆さんの意見を参考にして場数を踏んでみようと思います。
753名無し三平:04/01/02 22:15
質問があります。
磯やゴロタなどでヒラスズキをやりたいのですが竿は磯竿の4-5号位
のを買おうと思ったのですがどうでしょうか?
店で聞いたらシーバス用の竿じゃないと操作性の問題もあって
よろしくないと聞いたのですが。
あとリールはドラグがないのでもなんとか釣りはできないでしょうか?
よろしくお願いします。
754名無し三平:04/01/02 22:18
ドラグの無いリールなんて今の世の中存在するのか?
755釣りひよこ:04/01/02 22:36
ここになおたさんはいません?
756名無し三平:04/01/02 23:44
>>753
使い回すなら兎も角、ヒラスズキ専門で使うなら専用ロッドを購入した
方が吉です。磯竿だとガイドの径が小さかったりしますから。
あと>753もレスしてるが、今時のリールはベイトもスピニングもドラグ
は付いてます。性能はピンキリだけど・・・。
757名無し三平:04/01/03 00:20
でも磯でやるとなるとシーバスロッドの長さじゃ取り込みが厳しいかもしれんね
758名無し三平:04/01/03 00:55
シーバス初心者です
メタルジグ買おうと思ってるんだけど、
良し悪しは何を基準にしたらいいの?
それとお勧め何かありますか?50g前後で
759名無し三平:04/01/03 00:57
ドラグなしってレバードラグのことかいな?
760名無し三平:04/01/03 01:08
>>758
自分の感覚を試せ
761名無し三平:04/01/03 01:27
ルアーで釣ったシバスからルアーを外す時おまいらどうやってますか?
漏れは地面にシバスを置いてプライヤーでフックを摘んで外してます。
シバスには触れずに・・・。
シバスを持って外したいところだけど口なんか持ったらフックが手に
刺さりそうだし・・・てか一度刺さったのでトラウマになって持って外せません(鬱
今のところ釣ったらキープするんでシバスが弱っても無問題なんだけども
リリースする時にこれじゃマズイと思って聞いてみた訳で・・・。
良い方法教えてください。おながいします。
762名無し三平:04/01/03 01:31
まず寄せてきた段階で最初にルアーのフックをペンチとかでガッチリ持って
んでもって、それからゆっくりとバス持ちしたらええんちゃう?それかそのまま外して
バイバイとか
763名無し三平:04/01/03 01:34
普通に地面にシバスを置いてプライヤーで外してるが
764名無し三平:04/01/03 01:37
地面に置かない方法を提案しる
765名無し三平:04/01/03 01:39
オレは水面まで寄せたらリリース。
766名無し三平:04/01/03 01:42
>>765
岸壁とか防波堤のたも使うところでは無理
767名無し三平:04/01/03 01:51
カエシのない針つかって、水面まで寄せてエラ洗いさせる。
そのときライン緩めれば結構な確立ではずれてくれるよ。
768761:04/01/03 01:57
>762
バスの時はそんな感じでやってるんだけど、前に口を持ってから暴れられて
フックがカエシの寸前まで指に刺さって往生したんですわ。
それ以来口を持ってフックを外すのが恐くなって・・・。
まぁ持っても暴れないぐらいに弱らせてからランディングしたらイイかもしれない
けどそれじゃリリースの時に問題だろうし・・・。

>767
バーブレスですか・・・。
その方法は一度もシバスに触れないから端から見たらバラしたと思われてしまう
諸刃の剣ですな・・・(・∀・;)
でもバーブレスなら指に刺さってもスグ抜けるし安心ですね。

ってか刺さりたくないんだけどね(´・ω・`)
769名無し三平:04/01/03 02:00
悪評多いがラパラのフィッシュホルダー使ってます(w
+プライヤーで針外し。

漏れはキープ前提なんでめったにリリースしませんけど。
770名無し三平:04/01/03 02:39
巷によくあるハリ外しって使えないのかな?
771753:04/01/03 03:00
レスどうもありがとうございます。
>>756
やはり専用の竿とリールつかったほうがいいかもしれませんね・・・・
759>>
そうです。ダイワLBAのドラグなしのレーバーブレーキのリールです。

772名無し三平:04/01/03 12:21
>>771
レバーブレーキは意外と有効らしいよ
シーバスが感じる抵抗が少ないから突っ走らずに止まるらしい
773761:04/01/03 12:36
>769
なるほど。そんなアイテムも有りましたな。
俺も購入を検討してみますわ。便利そうだし。
774753:04/01/03 13:57
>772
そうなんですか、ドラグ無しだと巻いているときに魚かかると
ガツンときてラインが切れるんじゃないかと思ったので。
竿だけルアー用買ってリールはLBAでだいじょうぶかな。
775名無し三平:04/01/03 23:19
今日逝って来たけど、シバス少しずつ戻ってきたね。
本年もついに開幕だ。 2004オープニングゲットは40cmのセイゴ 
60クラスもヒットしたが足元でバラシ 鬱
明日も行こう
776名無し三平:04/01/03 23:45
>>774
大丈夫じゃないだろ!
もともとキャスティング用じゃないんだから、大幅に飛距離が落ちるぞ!
777名無し三平:04/01/03 23:56
(σ゚∀゚)σゲッツ♪777
778名無し三平:04/01/04 01:08
サルカンつけるのってメタルジグぐらいじゃねぇーか?
779名無し三平:04/01/04 11:03
>>764
> 地面に置かない方法を提案しる

ヒットした瞬間にリリースしてますが、なにか?
780名無し三平:04/01/04 11:26
なんて優しい香具師!

俺も時々見習ってやるぞ
781名無し三平:04/01/04 13:20
フック付けなきゃいいじゃね?それか針金フック
782名無し三平:04/01/04 17:11
ショップ店員に薦められて、2日に新木場の荒川河口へ逝ってみたんだけど、
あのゴロタへあのハシゴ?で降りるんですか?
雑誌とかにも紹介されてるらしいけど、浦安側からいくのがいいんでしょうか?
ひとりで夜いくのはちょっとシンドそうなんですが・・・。
783名無し三平:04/01/04 18:14
この時期初心者がシーバス狙いかよ・・・
784名無し三平:04/01/04 19:33
>>783
で、キミのおすすめは?
785782:04/01/04 20:24
>>783
いかんか?メバルでも釣っとけって?

それはそれとして、皆さんあそこに降りてるの?
786名無し三平:04/01/04 21:02
(´-`).。oO(>>783は凄腕の釣り師だそうです・・・)
787名無し三平:04/01/04 21:52
>>782
あのハシゴで降りますが、そこは昼間の方が常連さんが多い。
あと常連はウェーダーを履いてやってるよ。
788名無し三平:04/01/05 01:20
>>782
どこから入るか知らないのですが,若潮橋からなら,角のチョット手前に
木が立掛けてあって,そこから降ります。ここ1ヶ月位行ってないけど,
まだ有るハズ。
行った事有るなら解ってる事と思いますが,あそこは,岩が滑るので
スニーカーはダメ。転んで,岩に手を着いて貝で手を切る(私だ!)。
せめてスパイクブーツは履く。
船が通ると波かぶるので注意。
ポイントは結構手前だったりする時あるので,手前から攻める。但し,
根掛り多いので潜り物は(最初は)使わない。等々。
789名無し三平:04/01/05 01:22
なんか活性あがってきちゃったよ俺
はやく釣りしてー
790名無し三平:04/01/05 03:38
>>715
昨年末に新調したスキーウェアで行ってきたら、おっしゃるとおり
暖かくなかったです。がっくり…。

で、アルミのラミネートしてある防寒具というのは具体的にはどのメーカーの
どういう商品なのか、教えてくれませんか?
791名無し三平:04/01/05 08:29
GETTのやつなんかいいんじゃないかな。
792名無し三平:04/01/05 19:14
治安・災害対策強化に30億 東京都04年度重点事業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031127-00000176-kyodo-pol

> 来日外国人犯罪への対応に23億円を計上。密輸や密入国を防ぐため、
> 東京港のすべての外国貿易用ふ頭をフェンスで囲み、照明や監視カメラで
> 24時間監視する。

これ、今朝のニュースでやってたよ。
中国人の集団密入国とかヤク関連の対策で、監視カメラ800箇所だっけな?
東京港立ち禁エリアへの侵入者は、即刻タイーホされちゃうらしい。
これからの立ち禁進入は、警察で一晩泊まる覚悟でどうぞ。
793名無し三平:04/01/05 19:43
東京都もアホだな。23億??

俺にボート買ってくれたほうが有益なのに。
794名無し三平:04/01/05 20:29
港湾労働者の俺には関係ないことだな。
795名無し三平:04/01/06 03:24
クーリーキター(AA略
796名無し三平:04/01/06 03:50
警察も一般釣り人を捕まえてるほど暇じゃないよ。第一成績に繋がらない
からやらない。形式的な職務質問は当然受けるけど、日本人と判ると開放
されるよ。立入り禁止場所の釣りに関しては「自己責任で」って感じだな。
千葉、東京、神奈川、静岡の漁港は密猟者取締りをシーズンになると地元
警察がやってるけど、これも車両ナンバー控えて見回るくらいだな。
797名無し三平:04/01/06 03:57
密漁関係は海上保安庁
798名無し三平:04/01/06 06:52
密漁は窃盗だから警察も動くよ。
799sage:04/01/06 07:14
密漁って何の?ウナギの稚魚とか?
800名無し三平:04/01/06 07:22
漁業調整規則違反は逮捕、検挙で罰金だからなあ。
801名無し三平:04/01/06 08:13
本当の理由はテロ対策だよ
石油関係が多いからな
802名無し三平:04/01/06 23:26
テリフとバンズってデザインがそっくりだよね
803名無し三平:04/01/06 23:56
>>799
一番多いのは伊勢エビ。あとはアワビ、サザエだね。
うなぎの稚魚はほとんど獲れないから割に合わないんじゃないかねぇ。
804名無し三平:04/01/07 04:38
北鮮の工作員もいるしな。昔、千葉港からも一人やられたらしい。
805名無し三平:04/01/08 10:22
おまいら、最近釣れてますか?
806名無し三平:04/01/08 10:44
全然。
807名無し三平:04/01/08 12:12
昨日までは釣れてたよ。
会社帰りにダイソーバイブで51cmゲットぉ
808名無し三平:04/01/08 12:18
5日に竿とリールとルアーと色々買って、4日間近くの河口に行ったけど
一匹も釣れなかった、ボラとかコノシロが沸きまくっててガツッガツッ引っかかりまくりだった
初めて一週間の初心者じゃ、まだまだ釣らせてくれないんだな
809名無し三平:04/01/08 12:39
今日はやたらと風が強いな。
投げにくそう。
810名無し三平:04/01/08 14:30
土・日って東京湾でやりまつ。
釣れないだろうなぁ・・・
寒いだろうなぁ・・・
でもやりまつ・・・

釣れまつように!
811名無し三平:04/01/08 16:32
>>810
多分釣れな・・・・い、いやガンバ、う、うんガンバレよ
812名無し三平:04/01/08 16:54
いや、そんな事は無い。
おそらくランカークラスが来る筈だから、ライン&フックを一番手上げておけ。
そして必ず大型のタモ、もしくは丈夫なギャフを用意しとけ。
健闘を祈る!!
813名無し三平:04/01/08 17:59
東京湾たって広いんだから、南のほうなら釣れるだろ
東京湾「奥」ならきびしいが
814名無し三平:04/01/08 20:20
京浜運河だったらシーバスは年中いるはず。
・・・今の時期だとセイゴばかりだけどね。
815名無し三平:04/01/08 20:59
釣れなきゃ釣れないでOKでしょ!
あと2、3ヶ月すればまず釣れるわけだから
いまから寒い時期にやってれば準備運動になるし
釣れた時の快感は最高だよ

816名無し三平:04/01/08 21:01
そうそう このスレで防寒着のおすすめでバイクのパンツがあったよね?
今日、試着してみたら・・・

ぽ か ぽ か ・ ・ ・

ソッコー買ったね
これで安心?!
817名無し三平:04/01/08 21:16
>釣れなきゃ釣れないでOKでしょ!
胴衣。
竿振ってる時間あることが、なんかしら嬉しい気がする最近の私。
818名無し三平:04/01/08 21:50
セイゴクラスだとルアーもサイズダウンしたりした方がいいの?
あろソフトルアー使ったり。シーバス釣ったことないもんで教えてくださいな
819名無し三平:04/01/08 21:52
>>817
うんうん。
スポーツの中でも特殊な分野だけど
自然との中に身を投じる数少ないモノだからね。
そういう、贅沢な時間を感じるのも醍醐味のひとつだと思う。

まぁ、東京湾はある意味 大都会だけどw
820名無し三平:04/01/08 21:55
>>818
わざわざセイゴに合わせたルアー選びをする必要はないんじゃないかな?
12センチ未満くらいなら普通に食ってくるからほとんど対応してるでしょ。
結果としてセイゴが食うか食わないかだから標準でいいのでは?
821名無し三平:04/01/08 22:17
>>820
いやいや、そんな事はないと思うよ。
俺はサイズにこだわる時もあるし、ちっこいの数釣りしたい時もある。
(後者はカミサンと行く時だけど。)
で、セイゴにミノーは使わない。
グラミノ・クラッピー・ローリングシャッドS〜Mだけ。
ワームの方が圧倒的に数は釣れるから。
822名無し三平:04/01/08 23:00
>>820
なるほど、ワームはよく釣れると聞きます。
クラッピーとローリングシャッドは知ってるけど「グラミノ」とはなんでつか?
釣る場所によって異なることは承知してるけど、
おすすめカラーと、おすすめリグはありまつか?
今日みたいに風が強いとけっこうなシンカーつけないとキャスト難しいでしょう?
でもスモールワームだと・・・
テクトロなのかな?
いろいろスンマソン
823822:04/01/08 23:01
>>821 に訂正
824名無し三平:04/01/08 23:02
単純に、「グラ ス ミノ −」なのでは?
825名無し三平:04/01/08 23:03
ミノーは使わないっていってるけど・・・?
826名無し三平:04/01/08 23:07
>>825
グラミノっていうのはエコギアのワームだよ^^
827名無し三平:04/01/08 23:07
エコギアの「グラスミノー」。
無かったっけ?
ttp://www.japan-fishing.com/japanese/lure/grass/
828名無し三平:04/01/08 23:12
グラミノ了解! ありがと〜さん!
829名無し三平:04/01/08 23:39
ここは初心者の集まりか、、、
2ちゃんもたいしたこと無いな
830釣りひよこ:04/01/08 23:49
ここになおたさんはいますか?
831名無し三平:04/01/09 00:29
>805
40程度のなら毎週2匹は釣れています。
ちなみに大阪湾奥です。
832名無し三平:04/01/09 00:53
セイゴならつれてますよ。
行徳&浦安ですが。
833名無し三平:04/01/09 13:27
ウェーダーどこのやつがおすすめ?
834名無し三平:04/01/09 13:33
ここでつか?
ひとり芝居の会場はw?
835名無し三平:04/01/09 21:42
さあ三連休だ!釣ろうぜ!
836名無し三平:04/01/10 23:01
>>833
今の時期ならネオプレーンでしょ。
これ買ったけど、結構いいっすよ。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=461289
>>835
おうよ、朝の4時から行ってきたけどダメだったよ・・・
明日も行きたいけど、午前中が休日出勤に午後が家族サービスでムリポ。
スズキ釣りたいよ・・・
837名無し三平:04/01/11 00:07
>863
安いな〜

ウェーダーもBOILがいいぞ
838名無し三平:04/01/11 02:10
スズキさんは只今交尾に夢中になっておられます
もうしばらくお待ち下さい
839名無し三平:04/01/11 15:20
交尾の経験を有するシーバスはいないと思われ
840名無し三平:04/01/12 00:32
>>836
激ありがとぅございまつ!!
消耗品は安くていいのが一番ですね。
ちなみに、サンスイでチタン付着?のやつが二万四千円くらいで
売ってるんで悩んでるんですが。ネオプレーンソックスとか
必要だろうし、、、こっちのほうがお得ですよね。かうかぁ!?
841名無し三平:04/01/12 02:53
>>836
良い情報アリガト。
でも悲しいかな,サイズが足らない。(足が27cmなもんで)
842名無し三平:04/01/12 13:00
川崎で爆釣しまつた。冬の釣りもいいですな。
843名無し三平:04/01/12 13:36
岸ジギでつか?
844名無し三平:04/01/12 17:13
川崎でぼ〜ずでつた。シーバスやってる人自体すくないでつなあ・・・
845名無し三平:04/01/13 23:57
正常な人はシーズンオフですが何か?
846名無し三平:04/01/14 00:37
>>845
富○は大型が廻って来てるらしいよ。漏れは寒くて行かないが。
(○津マニア方,スマソ)
847名無し三平:04/01/14 04:54
人がやらないことにこそ意味がある。
848名無し三平:04/01/14 09:15
papaさんのサイトだと○津で昨年2月にメーターだしてまつ。
849名無し三平:04/01/15 21:48
人がやらないことにこそ意味がある=ヴァカ。
850名無し三平:04/01/15 23:01
人と同じ事しかできない=もっとヴァカ
851名無し三平:04/01/16 00:50
川崎の○島で昨日釣れますた、65cm前後
メバル釣りに行った外道なんですが正直この時期に
出るとは思わんかったんでチョトびっくり
はぐれシバソかな
852名無し三平:04/01/16 21:02
>>851
まぢっすか?
先週おなじ場所でやったけどシバやってる人すらいなかった。
自分も同行した人も釣れんし。
いいなぁ・・・
853名無し三平:04/01/16 22:20
何月頃からが初心者にも優しい季節になるのですか?
854名無し三平:04/01/16 23:24
10年後くらいかな?
855855:04/01/16 23:52
>>854
10年後の何月頃だ?
856名無し三平:04/01/17 00:07
>853
君の努力次第だ。
寒い内から毎日考えながら釣行すれば、春には優しくなるし
いつまでもコタツで寝ていると、年中キビシイよ。
857851:04/01/17 01:49
>>852
マジでつ、食ってきたのは1.5インチのメバル用のネジワームに超ウルトラライトタックル
ラインジィージィー出されて寄せるの大変だったでつ
でもシバソやりに行こうとは思わないでつ、釣れないから

858名無し三平:04/01/17 01:56
超ド初心者のためにマジレスしてあげよう。
どうしても1尾釣りたければ陸っぱりならば3月の大潮アゲ7〜満潮前後で
テトラや護岸に風が当たっているところを狙え。昼間でも釣れる。
潮目が差し込んでいればなお良し。
859名無し三平:04/01/17 20:21
>>856
グッと来ました寒くても釣行し続けますよ!
>>858
メモっときます。
その時期が楽しみだ
860超ド初心者:04/01/17 20:44
>>858
tks

3月か...釣り上げた時のガッツポーズの練習でもして過ごすか
861名無し三平:04/01/18 13:27
鹿島ってどうでつか?
862名無し三平:04/01/18 14:12
花がたくさん置いてあるから危険なんじゃない?
863名無し三平:04/01/19 00:35
今日10センチくらいのフッコが20匹釣れたんですが
春にその場所に行けばスズキが釣れるんですか?
864名無し三平:04/01/19 00:56
10cmはフッコとは間違っても言わん。
セイゴというよりコッパと呼べ
865シバサー:04/01/19 01:17
神戸周辺でシバスが爆釣!?な○秘スポットないですかの?
866名無し三平:04/01/19 10:21
>>861 鹿島某所では結構あたるよ。ちっさいけどナー ちなみにヤヴァイ所ではないよ
867名無し三平:04/01/19 21:44
>>861
詳細キボン!
868名無し三平:04/01/20 22:37
普段はエギやってますが、春まではシーズンオフなのでシバス釣り始めたい。
daiwaのMT-90Lって評判はどんなもんでしょか?リールがdaiwaなんで・・・。
一応、堤防や埠頭が9割以上、船はもしかしたらやるかもって感じです。
エギロッドはインターライン&細ライン設計なので、シバスロッドだけ新調
したいんです。
869名無し三平:04/01/20 22:58
そうだねシーバスはシーズンオフじゃないもんね
870名無し三平:04/01/21 14:07
控えめな皮肉は理解されてないと思われ
871名無し三平:04/01/21 18:42
シバスも今の時期はシーズンオフって理解してますよ。ただアオリと違ってサイズ
選ばなければ全然釣れない訳じゃないんでしょ?このスレ見た限りじゃ3月からが
本格的なシーズンインみたいだけど、アオリの春シーズンは6月前後なんでね。
872名無し三平:04/01/21 20:03
MTシリーズは最高ですよ。
なんといっても軽い。感度もいい。
リールは何つかってます?僕のお勧めはルビアスです。
重さのバランスがぴったりなので。
逆に重いリールだと少し違和感をおぼえます。
がんがってください。
873名無し三平:04/01/22 00:06
>>872
リールはトーナメントZ2500Cです。奮発して買ったら、すぐにルビアス
が発売されて当時は少し鬱でした。今はベアリングだけCRBBに交換しました。
MTですが、確かに軽いんですがエギングロッドに比べると、穂先がかなり
柔らかいんですよ。シバスって陸ッパでも70cmとか釣れたりするでしょ?
こんなに柔らかくても大丈夫なのかな〜って、ちょっと思った。ダイコーの
奴もそんな感じでした。
もし大きいの釣ってたら、その時のロッドの感じはどうだったか参考までに
教えて下さい。
874名無し三平:04/01/22 21:11
>>873
トーナメントZならルビアスよいいじゃないですかw

大きいの釣ってたらかぁ・・・
残念ながらメーターオーバーはないんですよねぇ。でも70くらいなら。
MTで不安や違和感は全然ないですよ。ラインも強ければ力で勝負できます。
感度がいいから釣れた時はやっぱり快感ですよ。

極論を言えば、MTでなくてもまともなシバスロッドであれば、
70クラスであればロッドのせいでどうこうなることは無いと思います。

シバスの場合、テクトロにランアンドガンに数え切れないキャストでしょ?
やっぱり体力的にも軽いっていうのは重要ですね、僕にとっては。
875名無し三平:04/01/22 23:27
>>874
レスども。Z悪くは無いんですが、ルビアスと比較するとコストパフォーマンス
悪すぎで・・・。ルビアス出るの判ってたら、そっち買ってましたよ。

ロッドですが、70でも問題無しでしたか!多分、自分の行く場所ならメーター
サイズなんて無いと思うんで、それで充分です。
876名無し三平:04/01/23 00:00
バス板から来た者ですが、優しく教えてください。
シーバスも釣ってみたいなぁと思っているのですが、スズキは冬でも
漁港などからオカッパリで狙えるもんなんでしょうか。
冬は沖に出て行くようなイメージがあるんですが。
またバス釣りの経験をいかしてルアーで釣りたいと思ってるんですが、
バチヌケの時にハードプラグではやっぱ釣れないんですかね?
877名無し三平:04/01/23 00:06
>>876
バスやってた君なら大丈夫だ!
シーバスは小細工せずにミノーをひたすら投げて巻く、これだけだ。
どうだ簡単だろう?

やはり基本はバスだからな!
878MK ◆MK/821UaRE :04/01/23 00:49
>876
俺もこっちに潜伏中です(w
大阪ではなんとか陸から小さいながらも釣れてます。
バスよりハード系でガンガン当たるので面白いですよ。
バスに戻れなくなるかも(・∀・)アヒャ!!
879876:04/01/23 01:04
いや春にちょこっとだけやったことがあるんですが。
やった場所は主に波止場、河川の橋脚です。
冬でも同じ場所にいるもんでしょうか?なんかこの寒い時期、沖にいるんじゃなかろうか、
という先入観があるんですが。自分、船はダメなんでオカッパで釣りたいんですわ。
テトラや、シーバース、橋脚など。水深があんまりないとこがメインになると
思うんですが、どうでしょ?

>>878
まいど
880名無し三平:04/01/23 13:05
バチヌケって諸刃だからなー。
意識しないで数行くことを考えよてみたらどう?
実際、冬は沖に出るといわれてて釣りにくいけど、釣れることも事実。
バスみたいにアタリを合わせるとか繊細なテクは必要ないから大丈夫だよ。
881名無し三平:04/01/23 21:40
和名: スズキ
科: スズキ
学名: Lateolabrax japonicus
英名: japanese seaperch,japanese temperate bass

これからはシーパーチって呼ぼう
ブラックバスが世間的に害魚ってイメージで定着したから
その派生語であるシーバスと呼ぶのは抵抗ある
それになんとなくシーパーチのほうがカコ良く感じないか?
882名無し三平:04/01/23 22:16
>>881
シーパーチだとバラムンディのことになるよ
バラムンディはスズキよりアカメに近い
883つかつかつーか:04/01/23 22:23
折角、「鱸」って和名があるんだから横文字(しかも和製英語)で呼ぶ事も
ないんでねの?
884名無し三平:04/01/23 22:28
>>883 日本人は横文字に弱いからw
メディアとメーカーにとって好都合。
885名無し三平:04/01/23 22:46
シーパーチ良いね
886名無し三平:04/01/23 23:48
ヒラスズキはまんま「ヒラスズキ」なのになんでマルスズキだけ「シーバス」なんだろ
887名無し三平:04/01/24 01:01
2chでスズキって広めようと思っても根付かないだろ
888名無し三平:04/01/24 03:14
鈴木は学術的にはバスよりパーチの方が近いらしい。
889名無し三平:04/01/24 03:21
2ch内だけでも流行らせない?
釣り場で他人同士が雑談するときその言葉を言えばこの
掲示板を見てるか否かすぐ判るしw
890名無し三平:04/01/24 13:59
パーチはやっぱりアカメの系統だと思うんだけど。
http://mayatan.at.infoseek.co.jp/pages/98perch.htm
水族館のナイルパーチもアカメそっくりだった。
スズキをパーチって呼ぶのは抵抗あるなー。
891名無し三平:04/01/24 16:13
明日ジギングに逝ってきます。
群れに当たりますように。
892名無し三平:04/01/24 21:40
>>888
正解、
今まで気にしてなかったが言われてみれば、ブラックバスは、
スズキ目Perciformesサンフィッシュ科 Centrarchidae オオクチバス属 Micropterus salmoides
鱸はスズキ目Perciformesスズキ科 Percichthyidaeスズキ属Lateolabrax japonicus
イエローパーチ、ホワイトパーチもスズキ科 Percichthyidae
形態的にもセイゴとホワイトパーチはそっくりだし
横文字にするならシーパーチの方がつじつまが合う

ここがわかりやすい
ttp://club.pep.ne.jp/~bigfish/fishes/
893名無し三平:04/01/25 00:06
>>892
シーパーチは既に存在する魚名だからだめ
894名無し三平:04/01/25 02:26
>>八九三
シーバスだっているじゃん
895名無し三平:04/01/25 03:37
生物板にでも逝ってこい。
896名無し三平:04/01/25 13:21
さてさて、あとすこしで待望のシーズンですな!
897名無し三平:04/01/25 13:51
今シーズンから始めちゃおうかな。
受験生だけど。
898名無し三平:04/01/25 22:25
>>897
一生後悔するぞ。

で、タックルは揃ってる?
899名無し三平:04/01/25 22:54
さ〜て、勉強始めるか
 ↓
携帯で友達から爆釣情報
 ↓
いてもたってもいられなくなり、出撃
 ↓
これの繰り返し
 ↓
不合格・・・
900名無し三平:04/01/26 02:03
>>897
わんぱくでもいい・・・
たくましく育ってくれ・・・
901名無し三平:04/01/27 22:24
天気予報みた?
東京は、今年まだ一度も氷点下になってないんだって。
もうすぐ立春だからこのまま春を迎えたらすごいってね。
明日からあったかくなってくらしいし・・・
楽しみだ。

ところで、まだまだ活性が低いのは当然にしても、
一番寒い時期にくらべれば上がってくるわけで・・・

リバウンドっていうわけじゃないけど、
先週をピークとしたら、今週あたり少しは・・・なんてことはないだろうか?
902名無し三平:04/01/28 01:31
海外(ヨーロッパかアメリカか分からんけど)でシーバスっていうと、
なんか根魚みたいなやつのことを指すって聞いたぞ。

それはそうと、俺は昔からスズキを指してシーバスって、カッコ悪い
和製英語みたいで、こっ恥ずかしくて口にできん。
903名無し三平:04/01/28 08:52
漏れはずっとセイゴ→フッコ→ハネ→スズキと呼んでまつ
904名無し三平:04/01/28 15:37
おれはこういうとこでシーバスと文字として書くのは平気なんだが
口に出すのはなんか恥ずかしい
よってスズキ、スズキの小さいの、と言ってます
905名無し三平:04/01/28 15:43
>>902
英語で Black Sea Bass と言うと、アメリカじゃあハタ科の魚のことを指す。
んで、フランスでスズキのムニエルの材料にする魚は、やっぱりパーチの類の魚で、
バスじゃない。
日本のスズキは、アメリカやヨーロッパにはいないんで、それを無理矢理横文字で
呼ぶなら当然和製英語作るしかなかったわけだけど、スズキ = シーバスの名前を
広めた人は、本来バスってどんな魚種なのかという知識がなかったんだろう。
きっと、「海にいて、バス感覚で狙えるゲームフィッシュだから、シーバスに
しよう!」とかその程度の理由だったのだろう。
ま、そうは言っても、ナイターにせよ、ブロマイドにせよ、一度根付いた名称は
そう簡単には変わらないから、日本じゃこれからもスズキはシーバスと呼ばれ
続けるのだろう。
906名無し三平:04/01/28 15:59
やっぱり「シーバス」って声に出すのは恥ずかしいよ。
「シーバス」と言うのは、ルアーブーム以降に釣りを始めた人だけじゃないの?
でもヒラスズキは「シーバス」と言わずに「ヒラスズキ」って言う人が多いね。
907名無し三平:04/01/28 17:00
シーバスなんて恥ずかしい言葉口に出すくらいならシーパーチの方がなんぼかまし
908名無し三平:04/01/28 17:20
>904
オレはスズキというのもおこがましいので
でっけえセイゴと言ってます。
909名無し三平:04/01/28 17:21
JAS法が改正される前は、ナイルパーチが「シロスズキ」っていう名前で
スーパーに売られていたんだよね。
910名無し三平:04/01/28 18:38
天丼屋やファミレスの「スズキの〜」は今でも「なんとかパーチ」
最初にシーバスとか言い出したのは古山とかいう人らしい?
なんにせよ今となっては恥ずかしい呼び名だよな。
911名無し三平:04/01/28 18:42
元ネタのブラックバスが今では害魚扱いされて全国的に駆除の方針で固まってるからね。
バスが今も変わらず生態系破壊に関係無しの初心者向きで手軽な釣りであったならまた
違ったんだろうが。
912名無し三平:04/01/28 19:15
シーバスと言い始めたのは今は亡き西○徹氏じゃなかったかな。
913名無し三平:04/01/28 19:37
スズキは引っ掛けた方が楽しいらしいよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1075116883/
914名無し三平:04/01/28 20:57
名前はどうだっていいさw
今日はあったかくなったから今週はワクワク
915名無し三平:04/01/28 22:31
辞書でスズキを引いたら、英語でシーバスになってますた。
916名無し三平:04/01/28 23:13
和英辞典でsuzukiを引いたら、a sea bassになってますた。
917名無し三平:04/01/28 23:42
一部の水産業者はナイルパーチを未だにスズキ言うてる人いまつね。
今度アイスランディック20t引っ張ってきまつよ。
918名無し三平:04/01/29 00:13
辞書の類は魚名に関してはあまり信用ならんよ。
フランス語のloup de mer(海の狼)ってのはスズキに近い魚なんだが、
辞書だとオオカミウオなんてことになってたりする。
919名無し三平:04/01/29 00:16
ただ「しーばす」って呼び名は浅はか過ぎる。
もっとカッコイイ響きのする名前を付けてやろうぜ。
920名無し三平:04/01/29 05:01
Silver Bass
に一票
921名無し三平:04/01/29 07:18
バスって名前からもう離れろ
害魚と一緒にするな
922ひろし:04/01/29 07:57
シーバスってブラックバスが海に行ったからシーバスっていうんだよ
923名無し三平:04/01/29 08:12
素直にセイゴ ハネ スズキと呼べば良かろう
何でも横文字で言いたがるのはルアーやってる香具師の悪い癖だ
やれファーストリトリーブだのフッキングだの 聞いてて呆れるね
カッコイイとでも思ってるのかぁ??馬っ鹿じゃねーの?
924名無し三平:04/01/29 08:23
リールはまだ許せるが竿をロッドとかいうのは我慢できん
925名無し三平:04/01/29 08:38
じゃあなんて言えばええの?
926名無し三平:04/01/29 08:48
>>925

 竿

 
                     以上
927名無し三平:04/01/29 08:49
>>926
もっと素敵な呼び方考えてよ
928名無し三平:04/01/29 08:50
>927

漢棒でどうよ
929名無し三平:04/01/29 08:51
>>927
なんで?
930名無し三平:04/01/29 08:56
>>929
ダサイからだよ

>>928
931名無し三平:04/01/29 09:00
>>930
え?どうダサイの?やっぱ無理やり横文字並べたい訳?
932名無し三平:04/01/29 09:05
404 :名無し三平 :04/01/22 23:07
運河はリバー?



405 :名無し三平 :04/01/23 19:56
東京の運河はほぼ汽水域だよね。水質からすればリバーに近いんちゃう?。
でも、冬は運河は暖かく、深く、ベイトも集まるっつーことで、リバーと
は正反対っすね。





イタイ香具師どもダナww
933ひろし:04/01/29 13:27
おいおい何でも英語読みすんのは熟語みたいなもんで言いやすいからでしょ
934名無し三平:04/01/29 13:32
無理やりスズキをシーバスなんて呼ぶのもアメリカかぶれの流行に
流されやすい低能って感じがするけどな。
935名無し三平:04/01/29 13:46
920 :名無し三平 :04/01/29 05:01
Silver Bass
に一票


アイタタ・・ww
936名無し三平:04/01/29 13:50
ルア厨はこの際日本語禁止 日常会話でも英語使ってみろ
937名無し三平:04/01/29 14:40
ルアーするけど、横文字は俺も好かん。
何が「しーばす」だ。ルアーも「疑似餌」でいいやろ。
938名無し三平:04/01/29 14:56
陸式でもあるめぇし、細かい事でグダグダと
939名無し三平:04/01/29 17:05
だからさ、日本名だとサイズによってセイゴだのフッコだの言わないかんでしょ?
シーバスならサイズ関係無しにOK。便利ってもんよ。
940名無し三平:04/01/29 18:07
得意気にシーバスなんて言ってる奴はバサーとしか思えないんだけど。
バサーって釣り人では最低の階級だから同類とは思われたくない。
941名無し三平:04/01/29 18:55
(問1) 以下の( )に当てはまる用語を書きなさい。 (50点) 

スズキ  → 古臭い
シーバス → いきがってる
(   ) → 違和感がない

942名無し三平:04/01/29 19:12
(問1) 以下の( )に当てはまる用語を書きなさい。 (50点) 

スズキ  → 古臭い
シーバス → いきがってる
( 魚 ) → 違和感がない
943名無し三平:04/01/29 19:14
(問1) 以下の( )に当てはまる用語を書きなさい。 (50点) 

スズキ  → 古臭い
シーバス → バスソ臭い
(   ) → 違和感がない
944名無し三平:04/01/29 19:51
シーバスロッド
スズキ竿
945名無し三平:04/01/29 19:52
スズキ  → 古臭い
シーバス → バスソ臭い
(. ゚Д゚) → 違和感がない
946名無し三平:04/01/29 20:18
シーバスという呼び名に粘着してるのはおっさんクォイ師だぞ
気をつけろ
947名無し三平:04/01/29 20:36
呼び方はどうでもいいがバサーと一緒には見られたくない
948名無し三平:04/01/29 21:17
すーバス...はダメだな。
949名無し三平:04/01/29 22:14
マリーンバスってのはどうだ?
950名無し三平:04/01/29 22:39
略してマリンバ
951名無し三平:04/01/29 22:55
>>945(・∀・)ソレダ!
952名無し三平:04/01/29 23:06
セイゴフッコスズキくらい覚えろよ
953名無し三平:04/01/29 23:47
エギングなんかは誰が言い出したんだろう?
餌木ingだろう?

ま、おれは別にどーでもよいとおもうけど。
和製英語全然オケー。
954名無し三平:04/01/29 23:53
セイゴ、フッコ(ハネ)、スズキ、地域や人によって基準が違うから
必ずもめるんだよな。
955名無し三平:04/01/30 00:03
今日知ったこと
ルアーのタチウオ釣り = サーベリング
ingつけな気がすまんかっ
956名無し三平:04/01/30 00:04
>>945
で?発音は?
やっぱ

゚Д゚

      か?
957名無し三平:04/01/30 00:55
はんだくてんでーはんだくてん
958名無し三平:04/01/30 01:14
姉 鈴木福子
弟 鈴木誠吾
959名無し三平:04/01/30 07:42
スズキング (`・ω・´)
960名無し三平:04/01/30 14:25
>昔そういう名のルアーがあった。
961名無し三平:04/01/30 14:39
スズキングは軽すぎて遠投できないから全然使えなかった
962名無し三平:04/01/30 14:46
昔は重心移動なんてなかったから、磯の飛ばしウキをつけたりジェットテンビン
にぶら下げて使ってた。
963名無し三平:04/01/31 18:04
お前らそろそろ準備OKか?
シーズン・インまで一ヶ月も無いの分ってるのか?
964名無し三平:04/02/01 01:22
今年はたぶんシーズンイン早い
俺は2/7から本気モードでいく
965名無し三平:04/02/01 07:03
ただいま。
東京湾ボウズでいま帰ってきまつた。

シーズンインまでのウォームアップってことで 涙
966名無し三平:04/02/02 12:04
今年は昨日からシーズンイン! ってことで昨日あぶれましたがな(;´д`)
967名無し三平:04/02/02 17:44
なるほど・・・
これかな
968名無し三平:04/02/02 22:00
おれもシーズンインだ!
と意気込んで名古屋港に行ってみたものの坊主だったよ

春はまだか…
969名無し三平:04/02/03 06:43
シーバス釣りしてたらウナギ(アナゴ?)が釣れたことあるけどこれってすごい?
みんなどんな外道釣ったことアル?
970名無し三平:04/02/03 06:54
ウナギとアナゴの区別も付かない初心者はやっぱルアーブームで釣りを始めた人なのかな?
971名無し三平:04/02/03 07:12
アナゴとダイナンウミヘビの区別もつかないひともいるよね。
972966:04/02/03 07:39
今日も行くどー ウォームアップにな(´・ω・`)
973名無し三平:04/02/03 12:02
今日はあったかいな。春だ。つれそうだ
974名無し三平:04/02/03 12:19
>>970
小さかったし暗かったからわかんなかったのかも。
明るければ色で分かる・・・かも
975名無し三平:04/02/03 16:29
ウナギとアナゴなら俺、目隠ししてても掴んだ感触だけで区別できる。
ウナギのほうが段違いに肉が硬くてパワフル。
976名無し三平:04/02/03 19:56
明日からさむいぞー
977名無し三平:04/02/03 19:57
寒すぎてやってらんねーよ。
978名無し三平:04/02/04 14:52
まあ、春まで待てや
979名無し三平
h ttp://www.jgfa.or.jp/
JGFAに入会してる人はいるの?