安物リールを語るスレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナビ ◆khbamlKxv.
実売2万以下の安物リールについて語り合うスレです。魚種・釣法
は問いませんので何でも語ってください。(ただしバスは除く・
貧乏人は釣りをするなと言うレスも不要)

前スレ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1036510745/
2名無し三平:03/07/11 23:38
2げと!
3名無し三平:03/07/11 23:38
3も!
4名無し三平:03/07/11 23:38
4は・・・いらね。
5名無し三平:03/07/11 23:39
5げと
6名無し三平:03/07/11 23:47
>>ナビさん
スレ立て乙です。
7名無し三平:03/07/12 00:03
7ゲトー
8名無し三平:03/07/12 00:09
モチケツ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
9名無し三平:03/07/12 10:36
ダイワのHPにルビアスのパーツリストと展開図が載ってる。
解る人の考察きぼん。
10 :03/07/12 11:31
10get!
11名無し三平:03/07/12 12:27
ルビアス、全てのショップで実売2万切るとは限らないのでスレ違い
12名無し三平:03/07/12 15:11
構造はエアリティーと殆ど一緒だな
13名無し三平:03/07/12 15:44
ルビアス2004 27,000
ルビアス2506 27,500
ルビアス1500 25,300
ルビアス2000 25,800
ルビアス2500 26,300
14名無し三平:03/07/12 21:20
>>11
2万切れないと買えない貧乏人(プププ
15名無し三平:03/07/13 00:47

このスレ来るヲマオも・・・・ゲラ
16名無し三平:03/07/13 00:51
>>14
高いリール使えば釣果上がると思ってる初心者さん
使いこなせないからやめときな(w
17名無し三平:03/07/13 00:52
つーことは、ルビアスは禁句ということだな
18クロレンジャー:03/07/13 01:31
FUJIのFPR-25!!1600円だぞ!
これで、クロダイとの駆け引きはばっちり。
19名無し三平:03/07/13 01:55
つーか1万円以下にしてほしいな。2万じゃあとちょっとでPS2が買える。
20名無し三平:03/07/13 02:23
>>19
ps2って、何処のメーカー
2120:03/07/13 02:26
ごめんなさい、SONYのね(^_^;
22名無し三平:03/07/13 03:12
あんたらプロよりウマイか?
23名無し三平:03/07/13 05:55
ダイワの新製品に危機感を隠しきれない島の工作員が必死です
24_:03/07/13 06:06
25名無し三平:03/07/13 11:41
安物には含まれないと思うけど


ttp://www.sfsx.com/TD/week/contents/030711.html
26名無し三平:03/07/13 14:34
ルビアスはかなりいいリールだと思いますよ。
値段分の性能はあがっているでしょうし。
いいリールを使えば釣果は上がってくるのではないで
しょうか。テスターの方々も納得の品だと思います。
トータルでみれば安い買い物だったと思えるはずですよ。
27名無し三平:03/07/13 14:49

出てないのに何故分かる?

っつーか安物じゃないからスレ違い
28名無し三平:03/07/13 15:19
>27
新しい機種なんですから今より改良されているのは常識では?
フリームスを買って結局は満足できずに上級機種を買えば
トータルでは高い買い物になってしまうじゃないですか。
だからルビアスでも安いといえると思いますよ。
29_:03/07/13 15:20
30名無し三平:03/07/13 15:25
エアリティーとルビアスの差ってベアリングくらい?
それであの値段だったらかなりの高CPだな
31超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/07/13 15:39
ルビアスは実売2万切ると思うよ。
デジギア装備でこの価格はいいじゃん
32名無し三平:03/07/13 15:41
ルビアスという選択は仰るとおり正解だと思いますよ。
評判の悪いものを買うよりルビアスがいいと思います。
先ほどフリームス等のリールの性能が悪いように書いてしまい
ましたが、クラストップでした。誤解なきよう。
だから安いのを買いたい人はカルディアやフリームスでも
満足できなくはないです。安心して使えるシステムが入っている
わけですから、損したくない人は浮気せずにこれらを買うべきでしょう。

33名無し三平:03/07/13 15:50
安物はせいぜいバイオ、カルディアまでだな。
これ以上は他スレがいいね。
34名無し三平:03/07/13 16:02

禿同
>新しい機種なんですから今より改良されているのは常識では?
フリームスとは標準価格自体違うじゃんw

なんか、使ってもいないのにルビアスマンセーが常駐してるよーで。w
スレ立てたほうがいいんじゃないの?マジで。
35名無し三平:03/07/13 16:05
実売価格なんてショップで違うわけだからさ、標準価格2万以下のほうがいいね。
2万超えると安物リールって感じしないけど。
オープン価格で出しているメーカー無いわけだし。
36名無し三平:03/07/13 16:10
>32の言い方には全く説得力が感じられないよ。

それだと、既に市場に出回っている中級機種(実売2〜3万)買ったほうが
確実だと思えてくる。
37名無し三平:03/07/13 16:17
デジギヤは評判イマイチだからなぁ〜
38名無し三平:03/07/13 16:22
シマノ工作員必死です!
39名無し三平:03/07/13 18:47

ヲマイが一番必死じゃんw

40名無し三平:03/07/13 18:59
エアリティーはかなりいいと思うけど
なぜ発売されてもいないルビアスをそんなに誉めてるのか不明です。
41名無し三平:03/07/13 19:02
ダイワ工作員とシマノ工作員が必死だからです。
42名無し三平:03/07/13 19:02
デジギア、かなりいいんじゃない?
43名無し三平:03/07/13 19:15
行きつけの釣具屋のオッサンが
ダイワの新型リールが今月中に入荷予定って言ってた。
ルビアスのことか?
44名無し三平:03/07/13 19:17
>>40
ダイワのページみてみたらエアリティーとの違いがベアリングの数くらいしか見いだせなかった。
しかもハンドル以外は自分でベアリング追加できそう。
逆にカラーの方がさびたりしないから長持ちすることもあるしね。
エアリティー買う前にこのスペックが発表されてたら私はルビアス買ったな。
45名無し三平:03/07/13 19:25
警報
ルビアス発売前につき
ダイーワ、シマーノ工作員多数潜伏中!
46名無し三平:03/07/13 19:33

またまた必死だねw

>>44
そんなことありませんよw ってか、スレ違いじゃなかった?
47名無し三平:03/07/13 19:34
ソルティガとブラストの違いのよーに、大きく違うとオモワレ

スレ違いでスマソ
48名無し三平:03/07/13 19:37
ルビアスはOKだとスレ主は言ってるよ
49名無し三平:03/07/13 20:57
安物じゃないじゃん。そんなに話題にしたいならルピアススレ立てればいいことだな。。
50名無し三平:03/07/13 21:42
ルピアス安物。使えね〜    かも?
51名無し三平:03/07/13 21:51
大阪近辺でフィンノール売ってるとこ知りませんか?
52名無し三平:03/07/13 21:51
誰か、中級リールのスレ立ててw
53ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/13 22:29
あんまリールスレが乱立するのもどうかと思いますが…
確かにルビアスは安物の内に入らないかも知れませんが、
ここは緩いスレなんで語っていただいても結構ですよ。
↓ここじゃ物足らないって方はこちらでどうぞ

実売2万円以上の最高リ−ルはなんだ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1045286997/
54オマイラはアフォ:03/07/14 00:09
せっかくお買い得リールがでそうだっていうのにオマイラはどうして
盛り上げるのの逆でしらけさせようとするんだよ
ほんとにオマイラダメだな
ここでルビアスが売れればダイワにとっていいことなんだからしいては
釣り業界にとっていいことだということに気づけよアフォ
55名無し三平:03/07/14 00:20
どうせ売れないとオモワレ

スレ主は勝手に内容変えないよーに。安物の内に入らないかも知れないと分かってるのに。
何でもアリになるよ。
56名無し三平:03/07/14 00:25
ヲレはツインパ8000PGがいいなー。。
57名無し三平:03/07/14 00:35
>54

実売価格による。1万円以上は買わない(買えない)
58名無し三平:03/07/14 00:37
2万円台…

ここを境目にスレが2本も立っているのを検証し、ダイワは
この価格帯でのシェアを確立する為にルビ明日を投入した。
2チャンはマーケティングの宝庫だった。
59名無し三平:03/07/14 00:39
つまらん
60名無し三平:03/07/14 00:53
2チャン
61名無し三平:03/07/14 11:58
どうでもいいことなんだけど
ルビ明日のHPに載ってる展開図ほかのリールのと比べて
絵が雑だね
62名無し三平:03/07/14 20:42
作りも雑だったりしてw
63ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/14 22:06
>>55
おっしゃる通りです。
実売2万以上なら他のスレに任せましょう。

ダイワ派の方>
そろそろカルをOHしようと思うのですが、ギア周辺にぬるグリスで何か
良い物ないですか?純正のグリススプレー(青)は粘度が低くて今イチ
なので。。

64名無し三平:03/07/14 22:58
7掛けで売るショップより7.5掛けで売るショップのほうが確実に多いだろう。

ってことは2万は超えるわけで・・・

リールのギヤにはシマノ純正スプレーグリスがおすすめ。
粘度の高いグリス使っても重くなるだけで意味なし。減ったら交換。
65名無し三平:03/07/14 23:00
シバスには特にサラサラのグリスだな。ちょう度00でもいいね。

ダイワにOH出すと、そんなヤツ入れてくる。
66名無し三平:03/07/14 23:26
堤防でサビキやるくらいの人や釣りやらない人から見たら、2万円のリールなんて
ビックリ! もったいない! だろね。

ルビがそんなに良かったらカルディア買ったオレは・・・
もう売れないだろな、カルディア。

まあ、エアリティのダウングレード版ではないだろね。値段違いすぎ。
構造が酷似していても、パーツの材質は段違いだろう。
どちらかと言えば、ルビの対抗で出してくるシマノに期待。
67名無し三平:03/07/14 23:35
結局3000番は出ないんだな・・

それだけで要らないって感じ>ルビ
68名無し三平:03/07/14 23:43
スクーター「スズキ・チョイノリ」 標準価格で5万9800円

2万のリールが安いわけないだろ?(藁
シマノもダイワもバカにしてるな。釣られて10万のリール買う折れもバカだ・・・
69名無し三平:03/07/15 01:35
高級スピニングの流れを作ったのはダイワが最初なわけで
それだけみてもダイワの先進性がわかると思うが。
途中からシマノが追いかけてきただけのことだし。
70名無し三平:03/07/15 01:59
追いかけてこられて抜かれてしまったけど。
71名無し三平:03/07/15 04:23
あるてぐら使ってんだけどさぁ・・・
一つをのぞいて不満はないんだけどねえ・・・
糸が食いこんじゃう。これ致命的だよなぁ。
でもメバルとか小さいのだけ狙うなら最高だと思う。
72山崎 渉:03/07/15 11:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73名無し三平:03/07/15 20:18
俺は食い込みよりもバックラが気になる
74名無し三平:03/07/15 20:30
食い込みもバックラ多発もスーパースローオシュレートの宿命。
75ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/15 22:35
>>64>>65
なるほど。
回転が重くなったら元も子も無いですねw
頻繁にメンテするようにします。

ルビアスはトーナメントXではなくエンブレムZの後継機種みたいですね。
3000と3500番は出さないのかな?
76名無し三平:03/07/15 22:53
アルテでバックラ? したことないけど・・・・・・・
77名無し三平:03/07/16 00:43
ルビアス発売中
ttp://www.ps-kondo.com/

2万以上してますた
78名無し三平:03/07/16 01:08
大和!ネーミングどうにかしてくれ!
79名無し三平:03/07/16 01:15
瑠美明日買ってもーた。
2500番で21,000円、
ついにあっちのスレのリールオーナーに。

明日夜、シバス出撃予定!
さてさて、シバスはお金で釣れるのか?
80名無し三平:03/07/16 01:43
俺のリールの使い方!

まず、5000円〜一万くらいの奴を買う!

そして、ほぼノーメンテで壊れるまで使いたおす!

分解整備? メーカーOH?
んなもん知らん!

当然…そんな使い方だから、一年、良くて2年でリールはイカれる。

ビバ、買い替えの日!

あ、一万円内で新製品が出てる! 新製品マンセー!!

→そして、またノーメンテで使い倒し…。

…と言うのを釣りを始めて、5年間。
延々と続けております。

間違ってるかな? 俺。
81名無し三平:03/07/16 01:44
許す!
82名無し三平:03/07/16 01:47
>79
瑠美明日、巻きごこちや持った感じ、見た目なんかはどう?
8379:03/07/16 02:36
亀レス
今回購入前同番手使用リール:アルテ 3000

>巻きごこち
友人所有のトーナメントZ-cと比較してもBBの差を感じない。
まっ、こっちは新品ってのもあるからね。


>持った感じ、
軽い〜、の一言。
購入時に一応エアリティ(もち買う気無し)
と持ち比べっこさせてもらったけど遜色無し。
30gの違いは店頭では判るはずもないけどね。

>見た目
エアリティに比べてデザインは似てるけど
やっぱり、やっすっぽく感じる。好みの問題だけど。

まっ、デザイン優先ならミッチェル買ってただろうけど。

CRBB搭載のABSリールが欲しい。
デジギアに興味津々
が購入動機、出たら買って見ようとと思ってたので衝動買いでは
無いつもりだけど発売日(?)に購入するとは(笑)
84名無し三平:03/07/16 08:09
プリマックスさわってみたが、回し心地がシマノに肉薄してるし、同じダイワの上位機種
(カルディア等)より明らかに上だと思った。これはなかなか。
85名無し三平:03/07/16 18:36
おいお前ら、ルビアス買ってきたぞ。

ルビアス2500 

価格20000円
エアメタルボディー
エアベール
ABS
クロスラップ
CRBB
デジギア

外見はカルディアよりショボイがドラグ性能や巻きごこちは
エアリティーと変わらない。
1/3糸巻きラインつきスプールで防水ドラグ。
もちろんウォッシャブル。
はっきり言って外見を気にしない奴には買いだ。
数ヶ月前にこれが出ていたら
俺はエアリティーを買わなかったな。
86名無し三平:03/07/16 18:50
>85
外見、カルディアよりショボイの?ちょっとがっかり・・・


しかしエアリティ買ったのに、また買うなんて景気がいいですなw
87名無し三平:03/07/16 19:43
2マソって安いね。
俺んとこでは、2.1マソだたよ。
外見ほんとにショボイよ。
8880:03/07/16 20:04
>>81
ありがとう!

でもさ、数万のリールとか使ってる人達ってさ。
やっぱ、傷とか付けないようにすげぇ大事に扱うんだろうなぁ…。
89名無し三平:03/07/16 21:06
>>88
俺はヤフオクで2000円で買ったリーガルを傷が付かないようにすげぇ大事に使ってるけどなにか?
90名無し三平:03/07/16 21:39
1 :ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/11 23:34
実売2万以下の安物リールについて語り合うスレです。魚種・釣法
は問いませんので何でも語ってください。(ただしバスは除く・
貧乏人は釣りをするなと言うレスも不要)
91名無し三平:03/07/16 21:39
>>88
俺のトーナメントXは傷だらけだが何か?
92名無し三平:03/07/16 21:42
>>88
俺のSWステラ10000は傷だらけだが何か?

93名無し三平:03/07/16 21:43
ルビこそ傷付けないようにしないとな。マグネシウムボディ。
94名無し三平:03/07/16 21:46
>30gの違いは店頭では判るはずもないけどね。
それじゃ、カルディアとの20グラムの違いはもっと分からないですね。
9585:03/07/16 21:59
ルビアスはバランスがいいのか数字よりも軽く感じるぞ。
実際、カルディア2004より軽く感じる。

しばらくエアリティーとルビアスを比べてたが
外見の違いはどうやら色だけのようだ。
重さの違いは主にスプールの重さの違いが出ているようだな。
96名無し三平:03/07/16 22:08
>88
8満近いダイワのリールも露骨に傷ありますがなにか?
普通に磯でも堤防でもおいてますがなにか?
リールに傷がつくより、ハンドリングが大事

傷つけたくないやつは、使うな!

97名無し三平:03/07/16 22:08
そのうち出る3000/3500のハンドルは当然フォースと同じだよな?
98名無し三平:03/07/16 22:12
>実際、カルディア2004より軽く感じる。
実際に軽いのです

>そのうち出る3000/3500のハンドルは当然フォースと同じだよな?
出ません
9985:03/07/16 22:12
3500/4000が出ると見た。
100名無し三平:03/07/16 22:13
ステラとかトーナメントとか傷つかないんじゃないの?
10185:03/07/16 22:15
>>98
ルビアス2500 240g
カルディア2005 225g

知ったかすんなボケ。
10285:03/07/16 22:17
>>100
傷つきにくいだけで傷つくぞ。
103名無し三平:03/07/16 22:24
>ステラとかトーナメントとか傷つかないんじゃないの?
おいおいっw

>>101
番手違うじゃんw 基地外?
10482:03/07/16 22:25
>>83
インプレ、サンクス

既出ながら、かなりコストパフォーマンス高そうですね。
今度見に行ってくるか。

しかしこのスレ外になるかな?
105名無し三平:03/07/16 22:25
>>100
傷の付きやすさは同じだよ。
106名無し三平:03/07/16 22:27
>104
スレ外だろな

ルビマンセー誘導
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1058193081/l50
107名無し三平:03/07/16 22:28
そんなに傷付くか?
俺は本体の傷はどうでもいいけどベールを傷だらけにしたくないので
地面に置く時はハンドルを下に置く。
これだけでも全然違うと思うけど。

高いリール傷だらけが何?
10885:03/07/16 22:28
>>103
基地害はお前。
俺は最初から今日購入したルビアス2500と
家にあるエアリティー2500とカルディア2005を
比べてインプレ出してる。

バカハシンデネ
109名無し三平:03/07/16 22:30
>85
人生の負け組は安物リール買って喜んでネw
110名無し三平:03/07/16 22:31
>>107
安物しか買えない香具師ほど大切に扱うんだよ。
111名無し三平:03/07/16 22:33
シバスごときに使うリールなんてもっと安物で充分(藁
112名無し三平:03/07/16 22:34
俺のトーナメントZは一度も地面に置いたことが無い
11385:03/07/16 22:35
>>109
明日も脳内釣行か?
よかったな。
早く仕事見つけろよwww
114名無し三平:03/07/16 22:36
折れのステラも一度も地面に置いたことが無い。
大名釣りしかやんねーからw
115名無し三平:03/07/16 22:37
どこに置くんだ
116名無し三平:03/07/16 22:38
>>113
そんな安物糞リール集めてうれしいのか? インプレ??w
そんでシバスかよ



ゲラ
117名無し三平:03/07/16 22:38
>115
ロッドホルダー
118名無し三平:03/07/16 22:39
>116
シバスマンは粘着だぞ(藁
119名無し三平:03/07/16 22:41
エアリティー2500は高価・高級リールのスレ違いです。




あくまでも、このスレではw
120名無し三平:03/07/16 22:41
なんで全部チタンのリールは出ないんでしょうか
12185:03/07/16 22:41
>>116
そうだ。海ではシーバスが釣れるが
2ちゃんではアフォ>>116が釣れるな(藁
大変だなお前も。
エアリティーの値段知らないんだろ?
122名無し三平:03/07/16 22:43
>120
高いから
12385:03/07/16 22:43
>>119
ああ、失礼。じゃあ俺は落ちるか。
また遊んでくれや基地害>>116さんwww
124ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/16 22:44
ルビアス評判良いですね。
でもスレ外なのでなるべくダイワスレの方でお願いします。

>>85さん
変なのは放置してくださいw
125名無し三平:03/07/16 22:47
>>116
シバスで文句あるの?船頭まかせでウオのでかさだけ
はりあうよりディープよ
126名無し三平:03/07/16 22:51
>120
なんでだろ?
加工しにくいのか?
127名無し三平:03/07/16 23:00
>ああ、失礼。じゃあ俺は落ちるか。
出たよ厨の逃げセリフ(藁
エアリティより安いリールなんぞ、持っとらんが何か(藁

>124
ヲマイが一番ヲタっぽいぞ(藁
128名無し三平:03/07/16 23:02
>116
だから言ったじゃん(藁
129名無し三平:03/07/16 23:07
127=128
自演お疲れ(ワラワラ
130名無し三平:03/07/16 23:09
85=129
やっぱ、まだ居たのねw
131名無し三平:03/07/16 23:09
>>127
必死だな(藁
132 :03/07/16 23:11
くまと魔王はいなくていい。
133名無し三平:03/07/16 23:13
85=129=131 ハケーン!
13480:03/07/16 23:57
いや、俺普通に使ってて傷だらけなる。
でも、どうせ一年で買い替えるからって割り切れるんだけど。

やっぱ、高いの持ってる奴はそれなりに気を使うんだろうなぁって思っただけよ。

…でも、なんつーか。
人それぞれなのね…。

まぁ、安いリールを大事に使う奴も高いリールだろうが無造作に扱う奴も
どっちも立派じゃねーの。
いや、マジでどっちも偉いと思ったぞ俺は。

でも、高級リール派はメンテくらいちゃんとしろよ〜。
135名無し三平:03/07/17 00:06
5回使ったらメーカーに出してます。ステラ。
136名無し三平:03/07/17 00:18
>80
高級リールも最初だけだよ、気を使うのは。
137名無し三平:03/07/17 00:23
>>136
同感〜。
一度「ガリッ」とやればふっきれる。
138ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/17 22:32
>>80
使い捨てでもラインローラーの注油くらいはやってくださいね。

ところでPENNのスラマー持ってる人います?
なんぼするのか知りませんが、スピンフィッシャーのガタつき
が解消されてるなら買ってもいいかなと。
139名無し三平:03/07/17 22:59

スレ違い
140名無し三平:03/07/18 00:53
>138
そんなに買ってどうする? ステラ買えるぞw

家で眺めてるのがほとんどの、リールヲタだろ?
141名無し三平:03/07/18 01:21
アルテグラはとても優れた安物リールです!安いリールでも良いじゃん、
釣れればさ。割り切ってガンガン使い込んでいこうよ。
アルテグラでオフショアもやります。十分通用するよ。ドラグ設定も
許容範囲です。カツオや小さめのマグロくらいでは全然問題ありませ
ん(無論シイラもです)。
ジグとかを頻繁に使用すれば、おのずとリールの寿命(主にギヤ)が
短くなってくると思いますが、その時に躊躇無く、スパッと新しい物
に買い替えられるのも◎。
と、言ってみるテスト。
142名無し三平:03/07/18 11:21
初代アルテグラXTをいまだに使ってますがなにか?
いいリールだよー
143名無し三平:03/07/18 15:54
安売り3千円のリールを買った。

いつもはトーナメントZ使っています。
レバーオンリーだけでなく、ドラグ付きも持っています。
明日からの釣行のためドラグ設定した後に、安売りリールもためしに
ドラグ設定してみた、、、正直いって変わらんだろうと思ってた。。唖然とした。歴然とトーナメントZのドラグ性能の
良さが実感できた。釣ってもおらず、ドラグ設定だけでも明らかに違う。
別物です。3千円のリールは、生き餌のサビキにしか使えませんね、、、。

ベール以外は、キズが増えてきてます。また買おうかな、、、Z系かISO.

安リールはシマノでした、、。
144名無し三平:03/07/18 17:48
http://www.turigunokatou.com/item.htm
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=437563
にあるTiCAってどんなメーカーですか??

メーカー名 TiCA(ティカ)
品 名 リベラSA2500
コメント この価格でなんとボールベアリングが10個!!
メーカー小売 オープン
売価 4,980円

スピニングリール TP1000S
定価 オープン価格 → ナチュラム価格12800円
ギア比:5.2:1
自重:255g
糸巻量:(本体スプール)4lb−170m、5lb−140m
(替スプール)4lb−220m、5lb−180m
ボールベアリング:14個
替スプール付き
左右兼用ハンドル

ものすごく怪しい気がするのですが……
145144:03/07/18 17:51
あっ、おフランスのメーカーなんだ……
どんな感じなんだろう……
146名無し三平:03/07/18 17:56
今日近所の釣具屋2軒に逝ってきたんだがルビアスは両店とも
1万8千円台だったな。
まぁ俺は金ないんでからまんぼうとガン玉しか買わなかったけどな。
147名無し三平:03/07/18 18:00
つるしでOKのスピンはないね。
改造するとフィーリングがよくなるけど。
148名無し三平:03/07/18 20:00
アルテグラホシイ〜!
149名無し三平:03/07/18 20:17
>>144・145
漏れ、店頭で見たこと無いんだが―どうよ?

ttp://www.ausfish.com/tica/
150名無し三平:03/07/18 20:21
>>147
どこにでも現れるなw
151名無し三平:03/07/18 21:16
>146
嘘だべ?
152ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/18 22:49
>>140
あんたもしつこいね。
まだ5個しか持ってねーよ。しかも殆ど安物だ。
リーガルなんか眺めてどうするよw
153144:03/07/18 23:06
>>149
HP紹介アリガd!

このスレの住民で使ってる人いないのかな。
部品の精度はSやDに劣るんだろうけど。
それにしても、BBって14個も入るものなのか。
部品精度の悪さからくるギクシャク具合をBBで
カバーしているとかなのかなぁ。
154名無し三平:03/07/19 12:06
>>152
リール5個も持っていて、どう使い分けてるの?
まさか全部シバス・メバル用ってことじゃ・・・w

不思議
155名無し三平:03/07/19 12:12
BBってピンキリだからね。数に騙されちゃいけないよ。
156ナビ ◆khbamlKxv. :03/07/19 23:01
>>154
青物やイカもやるし餌釣りもやるから多くはないでしょ。
てかルアーやる香具師は10個くらい平気で持ってるのでは?

本当はメンテが面倒臭いから3個くらいにまとめたいっす。
157名無し三平:03/07/20 01:03
スピニング・ベイト2つずつ持ってればいいなあ。
とか言いながら一つずつしか持ってませんが

新アルテ買うかなあ
158名無し三平:03/07/20 02:13
釣り方によってラインも分けるから、結構リールってたまっちゃうよね
159名無し三平:03/07/20 02:17

下手糞バレバレでんなー
160名無し三平:03/07/20 02:25
最近ホームセンターで良く扱ってるAlphaTackle買ってみた \4000
とりあえず#2000でルアー振り回してみたけど、実用上はかなりしっかりしててイイみたい
やや重いけど、古いマミヤ(いつも使ってる)よかいいかもしれん
ちょっと重いけど「超」がつかない高級リールとはあんま違わない
自分は左巻き専門なんで、あんま安いやつはハンドルすっぽ抜けて来る・・・
161名無し三平:03/07/20 02:42
>159

基本に忠実といってほしいなw
162名無し三平:03/07/20 03:07
何の基本?
場巣とかいうなよ(w
163名無し三平:03/07/20 03:27
いやいや、彼はきっと、
フライリール#0,#2,#4,#6,#8,#10,#12
電動リール深場から浅場
スピニングキスからヒラマサギング
ベイト(両軸)本流トラウトからトローリングまで
基本に忠実にやってるからでしょう。
164名無し三平:03/07/20 17:32
>>163
それなら話がわかる

場巣は、ねえw
165名無し三平:03/07/20 19:58
>141
アルテグラの実力はまだそんなものではない。
6000番ならGT相手に健闘するぞ、あのドラグで。
魚のパワーを無視して過剰な進化を遂げたステラは
もはや競合他社との値上げ競争のフラッグシップ以外の
何物でもない。製造原価の差を知ったら、きっと唖然。
166名無し三平:03/07/20 20:08
ステラじゃないとやり取りがほぼ出来ない釣り対象魚っているの?
167名無し三平:03/07/20 20:57
GT。取れるかも知れないが(中型までなら)、使い捨てになる。小型で経験済み。
168名無し三平:03/07/20 21:18
小型(1000〜3000?)でどれぐらいの何を釣ろうとして
使い捨てになったのか、詳細キボンヌ。
169名無し三平:03/07/20 21:23
言い方悪かったね。小型・中型ってのは魚(GT)の大きさだよ。
170名無し三平:03/07/20 21:51
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
171名無し三平:03/07/21 02:36
なんかアルテグラほしくなってきた。
渓流・メバル用(とか言いながら何にでも使うだろう・・・)に1000番買うかな。

ちなみに'02のシャローモデルって出ないわけ?
下巻きって嫌いだから・・・
172名無し三平:03/07/21 10:50
アルテよりナビのほうが若干よさげなんだがどうだろうか。
俺にとっての安物は、本体とラインで1万円以内の物をさすんだが。
アルテの金色はどうも苦手で。
173名無し三平:03/07/21 12:17
GTは縁が無いけど、シーバスやタイ程度なら\6000くらいのリールで困ったことは無い
ドラグ機構はどれも似たり寄ったりで、結局は滑る時間が長いと摩擦熱でユルユルになる(手でスプール触ってブレーキング要手袋)
放熱はアルミボディを介してる点でどれも同じで、摩擦材料の耐熱性の違いだけ
調整はバネばかりでやるから関係無いし・・・・

巻き上げのスムーズさとかは、最近は安い台湾製リールも良くなってる
ドラグ調整を気にするような対象魚じゃなければ、換えスプール代で本体買えちゃうって問題も
174名無し三平:03/07/21 13:31
確かにシバスなんかでは、\6000のリールで実用上は事足りる。
ドラグの性能あげる香具師が居るが、それは妄想。たかが1kg台のドラグなら
安物でもラインブレークしない程度に動作するからな。

あとは個人の財政と趣味の問題。
大物に対しては、ドラグの問題よりボディ強度の問題が出やすい。
1〜2万円位のリールが一番中途半端。
175名無し三平:03/07/21 16:37
ボディ強度でも、大物狙いはみんな両軸使うだろうし、磯物でも6000番台以上は
持っていくでそ。まともにリール選べば安物でも高級品でも実質的に値段の差って
あまりないような気がする。
176171:03/07/21 18:00
俺の唯一のリール、中学生だった当時にお年玉で買った'95アルテ2000(ボンビー
雷魚や鯉やってたときも何とか平気だったし、堤防でドラグをガチガチに締めて
根魚やってたときも不満は感じなかったし。逆にデカイの掛かるとパニくって面白い。
安いボビン買っておいて、4回くらい釣り行ったら巻き変えてたし、
ハンドルはもう死にそうだけど定期的にバラして洗浄グリスアップしてたため
本体は余裕で現役です。買い換えるのやめて、ハンドルでも探すかな。

でもほしいなあ、メタルボディ。長く使えそうな予感がするから。

で、メタルボディってどうですか?広告通りなわけですか?
177名無し三平:03/07/21 20:25
>>176
なんかいい話だな。
しんみりしちまったじゃねぇか。
178名無し三平:03/07/21 21:15
>>175
大物未経験バレバレじゃねーかw

>>176って無いけど?
179名無し三平:03/07/21 21:20
>>178
あなたの2つ上に176はあります。
180名無し三平:03/07/21 21:22
俺もドラグガチです。
メタルボディーイラネ。
金がないならそれなりの道具で十分。
金があるならフラッグシップで決まり。
181名無し三平:03/07/21 21:25
ダイワは樹脂ボディ無くすから、イラネと言ってもねえ〜
182名無し三平:03/07/21 23:38
>178

え?50センチオーバーのメジナなんてのも6000番使って釣ってるけど。
183名無し三平:03/07/21 23:48
ゼファーって言うレバーブレーキのリールがあったけど、
使ったことある人いますか?
184名無し三平:03/07/21 23:52
50センチオーバーのメジナなんてのはメジナなら大物なのか?
普通50センチの魚なんて小物の部類だが。
185名無し三平:03/07/21 23:55
>>184
じゃあいっぺん釣ってみろ
多分お前の腕じゃ獲れんからw
186名無し三平:03/07/22 00:00
>>メタルボディってどうですか
(以下体験より)樹脂製だと重い物をぐりぐり巻くときに、
リールの付け根辺りから、グニャグニャと右へ、左へと
曲がったりしなかった?俺の樹脂製ボディリールはそんな
感じだったんだが、金属製に変えたらそれがピタリと無く
なって、巻きストレスが一気に無くなった・・・。
こんなインプレでも良かったかな?
187名無し三平:03/07/22 00:15
>>185
悔しいのは分かるが、大物やってる香具師からみたらそんなものだよ。
50センチオーバーのメジナって。

ちなみに折れが普段使うロッドなら簡単に抜き上げられる(藁
188名無し三平:03/07/22 00:42
磯で使うのに6000番なんか普通だろ
189名無し三平:03/07/22 00:44
つーか大物狙っているのにわざわざスピニング使うヤシの気がしれんがなw
190名無し三平:03/07/22 00:47
>188
どこの6000番。つーか機種は何?
191名無し三平:03/07/22 00:54
Sの6000番なら普通だな
192176:03/07/22 04:44
>>186
インプレありがとうございます。
なんか、話を聞いただけでも長く使えそうですね。

シマノはツインパから上しかメタルじゃないらしいんで
ダイワに乗り換えてみます。プリマックスなんかよさげかな?

それよりまず金貯めないと・・・また二日で一食になるのか・・・
193名無し三平:03/07/22 23:44
>>192
プリマックスいいよ。>>84参照。値段も安い。
194名無し三平:03/07/22 23:55
つうか二日で一食かよ!
195名無し三平:03/07/22 23:58
メタルボディの強靭なリールを手に入れたところで、
>>192の身体が魚の引きに耐えられるのだろうか。
196名無し三平:03/07/23 00:00
>>195
二日で一食たべてりゃ大丈夫(゜∀゜)
197名無し三平:03/07/23 05:25
早く魚釣らないと飢え死にしちゃうね
198192:03/07/24 00:14
いやー、学生なもんで。自炊してるんですけど。
バイトする時間の余裕なんかなくて貧乏なんですよね。
というか学生はバイトするもんじゃないです。
金持ってるとロクな人間にならん。(=一族の哲学)

それに二日に一食なんてまだ余裕ですよ。
続けていい本に当たると三日抜きなんてザラですから。
四日抜きの経験もありますが、ありゃやるもんじゃないです。
ちなみにダイエットもしてるんで魚なんか食べれませんよ。
魚ってヘルシーはイメージありますけど、結構脂ありますしね。
それに東京湾奥の魚じゃタダでも食べる気にならん。

>>193
サンクソ。じゃープリマックス買っちゃおうかなー。
金たまったら。
199192:03/07/24 00:15
>魚ってヘルシーはイメージありますけど

          ×は
          ○な
200名無し三平:03/07/24 00:26
携行食常時携帯なのね(笑)<ダイエット中 なら大丈夫か
別にダイワやシマノといったメーカー名に拘らなきゃ、安くて良いリールはあるよ
自分が選ぶ基準は、メタルボディ、ハンドルの肉抜き無しで固定がしっかり、ガタが少ないくらいかな(スピニングね)
防波堤や陸っぱり海ルアー程度なら、これで不足なし #2000で\4000くらいであるなあ
201名無し三平:03/07/28 09:52
PE0.8号が500円で入手できたので、
愛用のオンボロリールに巻いてあげた。


シルスターよ、付け心地はどうだ?
202名無し三平:03/07/30 02:44
ほす
203名無し三平:03/07/30 18:55
ttp://fishing.shimano.co.jp/product/iso/aerlex/aerlex.html
新型エアレックス

次期高級機がどうなるかを推理するかぎとなるか?
204名無し三平:03/07/30 22:32
エアレックスまで密巻でつか…
へたっぴは釣りをするなと暗に言ってるのかな?
205名無し三平:03/07/30 22:40
初めまして。頑張ってカルディアかったんですが…メンテは純正グリスとかオイル使った方がいいんですか?両方必要ですか?それともボナンザでいいんですか?奮発したんで可愛がって使いたくて!教えて下さい。
206名無し三平:03/07/30 22:42
密巻きになってからどうもボディが分厚くて、特に3000・4000番が旧型と比べて
重くなって、(・A・)イクナイ!!
しばらくダイワの安リールを使うことにする。
207名無し三平:03/07/30 22:42
>>205
妥協せず純正使え
208名無し三平:03/07/30 22:44
純正オイルだけで十分だと思います。
C○C556などは使わない方が良いと思います。
209名無し三平:03/07/30 22:48
うん、556はグリスが流れちゃうぞ。
210名無し三平:03/07/30 22:54
みなさん!ありがとうございます。オイル買って長持ちさせます。
211名無し三平:03/07/30 22:55
つーか、純正グリスって使ってる人いる?
前にカバー外してリールの中に噴いたら回した感じが
シャコシャコする様になったんだが。
使い道がわからん。

212名無し三平:03/07/30 22:57
グリスってスプレーだっけ?
213名無し三平:03/07/30 23:04
>>211
たまにはOHしてくらはい
214名無し三平:03/07/30 23:43
年度が高めのグリスを使用すべし。ゴリゴリ感は無くなりま。
215名無し三平:03/07/30 23:51
何年物がいい?
216名無し三平:03/07/31 00:05
旧AERLEXつい最近買ってしまった。
217名無し三平:03/07/31 00:29
グリスなんていらないよ。磨耗防止にはならない。
218192:03/07/31 07:31
ようやく試験終わりました。試験期間中は死ぬほど忙しくて
メシなんて食ってる暇すらなかったので、いつの間にか1万ほど金できてました。
今日は釣具屋回ってきて安物を吟味してこよう。
219名無し三平:03/07/31 09:58
釣具のベアリングは非シールドのやつだから、ゴミや砂を噛む可能性がある
で、せっかくグリスアップするなら5-56やWD-40で古いグリスを洗い流すことを薦める(本当はパーツ、ブレーキクリーナーが良い)
古いグリスを流してから、新しいグリスを指で塗りこむ(耐水グリス)
ベアリングそのものはNTN,NSK、ミネベアのどこかで作ってる汎用品のはずだから、専用の油脂はいらん
グリス塗りこみすぎると、かえって抵抗になるからほどほどにね グリス無しはさすがに磨耗するぞ
220名無し三平:03/07/31 12:46
いろいろ教えて頂いて感謝感謝です
221219:03/07/31 13:41
あと、車の中に放置しがちな人には耐熱耐水グリス(シリコン系)がおすすめ
車内で温度が上がったときに、普通のグリスは流れてきてえらいことに
車とかのブレーキ系に使うやつです
222名無し三平:03/07/31 19:46
安物もメンテすれば長く使えるんだよね。

てゆーか俺はバラしたら中性洗剤で洗ってました
グリスとオイルは一応シマノだったけど。
223名無し三平:03/07/31 19:56
というか安物だから長く使えるのか?

そういや新型エアレックスみてきたよ。
なかなかよさげ。ベアリングが一個増えたらしい。

でも、#3000から急に重くなるのよね・・・
224名無し三平:03/08/01 20:13
やっぱプリマックスあたりが安くて(・∀・)イイ!!のかな
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
226名無し三平:03/08/07 11:36
age
227名無し三平:03/08/07 20:02
実売<20Kならルビアス最強と思うが
228”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/07 20:04
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
おちんちん巨大化法
229一平:03/08/07 20:14
新作ルビアスのデジギアって、
シマノに比べてどんななんだろうか??
しかも軽いっすよね??

230名無し三平:03/08/07 21:26
新しいエアレックス。ボディが金属製なのが◎。
しかーし、
ボディにスリットを空けるなYO!、アミエビが詰まっちまうじゃないか!
安物はラフ使用になる事が多いんだから、構造を単純にして欲しい・・・。
231名無し三平:03/08/07 22:11
98アルテグラ2000は、4年以上前に7千〜で購入。それをいまだにつかっている。
軽く吹くだけで、グリスなんぞ使ったことも無い。しかも海で!

機関はそれなり!回転中にカチカチと異音は出始めたけど、
ライントラブルは殆んど無し!普通に釣りをする分には特に問題はありませんが、

かなり丈夫なリールだとおもう!!


232名無し三平:03/08/07 22:42
ドラグのワッシャーってたまにはオイルを差さないとだめ?
233名無し三平:03/08/07 22:56
>>232
ドラグ用のグリスで。
ほんとにたまーにでいいかと。
234名無し三平:03/08/07 22:56
二万以下なら、シマならツインパも買える!!
バイオも今は一万ちょっとで購入可能なんですが・・・

低予算で良いものをと、質やら機能やらなんだかんだと探すより、割り切って
「使える」物!道具として釣りが出来るものをえらべばいいのさ。

ノーブランドの激安リールが最強!!!2980円





235名無し三平:03/08/07 23:22
>>234
高くね?
俺のリールは700円。
236名無し三平:03/08/08 00:08
「alfa tackle」って結構良くない?
釣具屋よかホームセンターで扱ってるけど、作りはかない良いような
中国製だけど、どうせ同じ値段ならダイワやシマノも中国か台湾だし
ベアリングはミネベア(国産)でした(中身空けて刻印を見た)
問題は壊れたときの部品供給だけど、リールが壊れた経験ないしなぁ
ベアリング死んで(手入れが悪かった)汎用品を打ち込んだくらい
237名無し三平:03/08/08 00:28
>>231
> 98アルテグラ2000は、4年以上前に7千〜で購入。それをいまだにつかっている。

漏れも98アルテグラは1000と3000を使ってるけど、現行アルテグラより出来がよい気がする。
238:03/08/08 05:57
それは無い。
239名無し三平:03/08/08 08:14
>231
俺も使ってるよ
3回も港内で落水してるが分解掃除無しで未だに使える
回転具合も異常なし

3度も落とした俺は逝ってヨシ か
240名無し三平:03/08/08 09:16
>>237、239 

自分は、安物買って壊れたら買い換える主義の為、
7千でも値段が高いリールだと思ったが・・・
4年以上経過した今も、全然問題なく使用できる範囲にあるんだからな〜
良いリールだよ。また同じ物を買っても良いな〜。半額処分なら。

次もこの辺のグレード
満足出来るし、長く使えるとおもうな。最初にこれを使ってよかった。
241名無し三平:03/08/08 10:43
現行アルテって総樹脂ボディーなんだね(w
242名無し三平:03/08/08 12:32
そう、バイオもだよ。買ってビクーリした。
それでもmオーバーのシイラは問題なく取り込む
事が出来たけど、なんか複雑な気分。
ナビかエアレクースにでもしろって事かな?(w
243名無し三平:03/08/08 14:24
なんかシマノとダイワの話題ばっかだな。
>>144で出てたティカとか、カーディナルとか、外国ブランド使ってる香具師はおらんのか?
244名無し三平:03/08/08 18:40
他にも結構あるんだな。 >外国ブランド

FIN−NOR
http://www.fin-nor-international.com/
JOHNSON
http://www.fishjohnson.com/
SPIDER
http://www.fishspidercast.com/

ついでに海外版
DAIWA
http://www.daiwa.com/
245名無し三平:03/08/08 22:21
ダイワのリールオイル(チューブのやつ・¥80)ってどこに差す物なの?
グリス?
246名無し三平:03/08/09 03:01
ローラーとか。
247名無し三平:03/08/09 03:02
ケツの穴とか。
248名無し三平:03/08/09 14:23
>>243
『ティカ』はどーなんだろー??
トラウト用には最適って事だけど、海でメバもいいかも??
BB2個で、165g。500番
慣れるまでは違和感ありそうだけど。
スリルがあっておもしろそうだが・・・

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=437564

249名無し三平:03/08/09 20:41
>>236
おれもつかってる。
ベアリング5個のタイプで3000円ぐらいだった。

俺は、大した釣りはしていないから、これで十分だと思って買ったが。
でもちょっと重いのが難点かな!?

海で(陸)で、さびきや、ちょい投げ、探り等、気兼ねなく使える。

ちょい投げ竿に付けて置くには丁度良いとおもったけど。
安くて使えて、それなりに質も良いし。俺は良いとおもうが





島や大の糸付きの安いのがあるけど、ベアリング1個か2個。



安物リールも出来るだけ軽いのを選びたくなる



250名無し三平:03/08/10 01:45
研究
          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-)
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
251名無し三平:03/08/10 16:56
お初ですm(__)mレバーブレーキ付きのザウパーって、今かなり気になってて、今日、見てきたんですけど…触った印象では良かった(^-^)んですが。。実際使うと、どんな感じですか?使ってる方いたら教えて下さい。
252名無し三平:03/08/10 17:16
カウパー
253名無し三平:03/08/10 20:05
ダイワ エンブレムS 2500 LBDって右側にハンドルもって来れないのですか?

これっとどう?ダメダメ??
254名無し三平:03/08/12 07:20
ツインパワーってそんなにイイの?
http://www.naturum.co.jp/asp/ranking/ranking.asp?genreCode=00301 
255254:03/08/12 07:24
値段的にスレ違いですたスマソ。 
256名無し三平:03/08/12 15:45
プリマックスかナビで迷ってます。
誰か助けて
257名無し三平:03/08/12 18:23
プリマックス

258名無し三平:03/08/12 19:10
スピニングの話題でばかり盛り上がっているようだけど、安くてお勧めのベイトリール無い?

PE3号が100m〜200m巻ける船用リールと、PE2号が同じく100m〜200m巻けるジギング用リール探してます。
今ンところ、船用は軽かったを流用してやってますが、ちゃんとした(?)手持ち用が欲しいっす。

ジギングは来月初めてトライしてみますが、釣れないと多分二度と行かないので、いきなりおしあじがー買うのは勇気が居るので・・・
259名無し三平:03/08/12 21:06
>安くてお勧めのベイトリール
軽かった
260名無し三平:03/08/12 21:17
TD−Sはどう?
261名無し三平:03/08/12 21:23
TD−Sって何? まさかバス用?
262名無し三平:03/08/12 21:36
プロックス近海スペシャルST−300(5500円前後)か、ダイワ 
ダイナスターST300(7000円前後)がよいのでは。
263名無し三平:03/08/13 01:52
実売5000円以下で、お勧めありますか?

すいません、ちょっと貧しくて・・・
小遣いほとんで無いもので。
とりあえず今は、
数年前に正月特価5000円で買ったアルテグラ(3000番)と
メーカー不明のロッドセットについてきたリールで
サビキ、ブッコミ、ルアー、チョイ投げetcとフル回転してますが、
さすがにちょっと・・・となってきたので・・・
一応、エアレックスあたりにしようかとおもってるんですが
税金入ると5000円超えそうなので、教えてください。
よろしくお願いします。

264名無し三平:03/08/13 11:17
アルテグラに浅溝あったら買いたいのだが…
265名無し三平:03/08/13 13:16
安いリールって、漏れ的には1000円以下だね
常用してるのは1980円の高級品だわさ
266名無し三平:03/08/13 14:49
正直、普通の人から見たら
壱萬円以上→高級品
参萬円以上→雲の上
なんじゃなかろうか?

でもこのスレ役立つから好きw

>>263
アルファタックルなんかどうだ?
やや重いのとブランドが気にならなければ、だが。
>>236 >>249 参照
リアドラグ式なんかもあってオモシロイぞ
267名無し三平:03/08/13 15:41
\3000-前後ぐらいまでかな、安物。
\5000-越えるとまともな物、
\10000-越えると高い。

ま、鱒釣りしかしないから間に合っている訳だが……
でも、ルビアス買ってみる。
268263:03/08/13 23:10
>>266
ありがとうございます。
アルファタックルですか。
あんまり見たこと無いんですが、過去レスでもでてましたね。
近くで扱ってる販売店が無いので、
どの程度の重さかチェックできてないのですが
今度の休日に釣具屋回って探してみることにします。
269名無し三平:03/08/14 00:25
アルファタックルはハンドルが派手。一目でブランドがわかるので
見た目を気にする人には勇気がいるな。
270名無し三平:03/08/14 11:09
あーデカイやつは確かに派手だよなw

>>268
量販店なんかだと○ィッシャーマンに置いてある。
何用を探してるかワカランが2980円とかで浅溝タイプもあるよ。
超オススメって訳じゃないが、3000円でリール買って残り2000円
でそれなりのライン買うのも一手かと。

ところでダイワのネオサーフ/グランドサーフ買った香具師いない?
インプレ希望。
271名無し三平:03/08/14 17:00
アルファタックルのプリウスを○勝釣具で触ってきた。
このスレの評判どおりやたらと重い。

ブランドとデザインさえ気にしなければ(値段比)なかなかだけど、
所詮三千円なので決して回し心地などを期待してはいけない。
実際のところ軽いとはいえず、むしろその逆の印象を受けた。
もう少しだけ金を出す気があればエアレックスをお薦めします。

ってかさ、エアレックスもメタルボディーになったんだし
ベアリング2つくらい追加すれば全然OK!になるんでないかい?

とりあえず、部品表みてみるわ
272名無し三平:03/08/14 20:08
そんな安物にベアリング追加するのか?w
273名無し三平:03/08/14 20:25
アリなんじゃないの?
高いものなら始めから着いてるでしょ。
274名無し三平:03/08/14 20:30
>>273
現状では廉価〜高級まで機能満載(super ship等)だからね。
ベアリング数が唯一の差別化になっていると思う。
商品戦略的にありえないような…
275名無し三平:03/08/14 20:47
安いからそれ以上お金かけないんでしょ、フツー
276名無し三平:03/08/14 20:51
いいんじゃない?いじるのが楽しいってんだから
277名無し三平:03/08/14 21:24
釣りはしないんだ?w
278名無し三平:03/08/14 21:30
いじったリールで釣りするのが楽しいんじゃないの? 


たぶん
279名無し三平:03/08/14 21:32
それなら高いリールでもいいわけだ?
280名無し三平:03/08/14 21:33
>>279
いじるとこ無いじゃん
281名無し三平:03/08/14 21:53
>>277、279 思考が短絡的すぎじゃないか?
釣に行けない(行かない)時の楽しみだったり、改造が好きなヤシだったり
人色々でしょ。買ったけど、満足いかない部分に手を加えて解消するとか、
手を加えた分愛着がわくって人もいれば、改造マニアだが、高いブツをい
じるのはチョット躊躇するから…ってヤシもいるだろうし。
勿論、「安いからそれ以上お金かけない」ってのも正論。
その事に対して誰も文句いわないよ。だからチミも変につつくなYO!!
282素人すまそ:03/08/14 22:09
自分でベアリング追加できるの? 当方エンブレムS2000C
283素人すまそ:03/08/14 22:09
自分でベアリング追加できるの?


当方エンブレムS2000C
284名無し三平:03/08/14 22:18
ベアリング追加ごときが改造だって? プッ
285名無し三平:03/08/14 22:19
ここ逝けばいいじゃん
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~yoshida/
286うぐい@:03/08/14 22:20
>>284
なんもできないからまけおしみでつねwww
287名無し三平:03/08/14 22:21
負け惜しみ??
マジで言ってる??

消防だな?



ゲラ
288名無し三平:03/08/14 22:21
メタルの大きさを測ってそれに合うベアリングを探してごらん。
きっとあるはずなんだ。内径、外径、厚さが合うヤツが・・・。
289名無し三平:03/08/14 22:23
リールばらせるならベアリング追加くらい簡単だよ。
リールばらすのは手があれば誰でもばらせると思う。簡単ですよ、ステラでも。
290名無し三平:03/08/14 22:26
安物リールにベアリング追加したら安物じゃなくなるよ。
291名無し三平:03/08/14 22:29
>>290
ベアリング屋さんで買うとけっこう安いよ
292名無し三平:03/08/14 22:41
ベアリング屋なんてあまり無い。通販だと送料や代引き料金が掛かる。
サイズが分からなければノギスも購入。結構掛かるね。
自分で交換しても工賃タダって気にもならない。時間もお金だ。簡単だけど。

ベアリング自体は、釣りメーカーで購入するより半額弱〜3分の一の値段で購入できるが。
でも、今時の安いリールでは期待したほど効果実感出来ないんだよね。
PENNなんかだとテキメンなんだけど。
293名無し三平:03/08/14 22:47
釣りメーカーでしか手に入らないサイズのベアリングもあるので、
ノギスで正確に測ることをお勧めする。

いいノギスは安物リールより高かったりするw
294名無し三平:03/08/14 22:50
ボールベアリングの数なんか自己満足なんだから、適当にハメりゃいいじゃん。
295名無し三平:03/08/14 23:17
>>243
小物向けに一つと思って
手ィかのFA500というのを試しに買ってみたんですが

あの、激安リールにありがちなハンドルの遊びもなく
意外と作りもしっかりしていて扱い安かったです。
回し心地は普通のベアリング2個です。シマノのSHIPとは違います^^:

これより一つ上のグレードは、ベアリング6個
その上になると14個ですがシマノのような回転は全く期待できないですね。
言うまでもないですが。

値段的に良かったので、これはこれで良い買い物は出来たとおもっていますが。
なんか‥久しぶりに面白いリールを体験した感じです。
296名無し三平:03/08/14 23:26
>ボールベアリングの数なんか自己満足なんだから、適当にハメりゃいいじゃん。
適当にはハマリませんw

高級機持ってないね?
297名無し三平:03/08/14 23:27
シマノのような回転は好きじゃないけどねー
298名無し三平:03/08/14 23:35
>>296
漏れの持っているので一番高いのは TOURNAENT-Z 3000iT だYO
299名無し三平:03/08/14 23:37
そこそこ高いの持ってるじゃん。
300名無し三平:03/08/14 23:47
ベアリングなんて通販できるんじゃね?



できたらいいなあ
301名無し三平:03/08/15 00:01
通販出来るって上に出てるじゃん。正確に言われないと理解不能か?

有名だが、ほれ!
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/

送料出すのばからしい・・
302名無し三平:03/08/15 00:05
>>301
梱包する人は2〜3個を発送するのはばからしい…
て言ってそうな悪寒。
303名無し三平:03/08/15 00:08
>>301
わざわざすまぬ。恥ずかしながら読み流しばっかなもんで・・・
304名無し三平:03/08/15 00:10
ベアリング
>誠に勝手ながら御求め商品合額2,700円以上のご利用からとさせて頂きます。

だってさ
305名無し三平:03/08/15 01:15
安物リールだと、ベアリング全部交換して更に追加しても2,700円いかないかもなw
自分でオーバーホールやる時に利用するんだな。
あとは秋葉原行くか? 電車賃出してw 1箇所あるんだよな、ベアリングショップ。
306名無し三平:03/08/15 01:49
ベアリングの店は都内には他にもあるよ
そっちにも行ってやんな
307名無し三平:03/08/15 10:02
ダイワのプリマックスだっけ。フリームスの下位機種。
今までは安物リールならダイワ買う気しなかったけどあれなら勝手もいいかなと思う。
エアベールついてないけど他社のリール使ってる人なら全く気にしないでしょ。

高いリール使ってる自分がばからしくなってきたよ。
308山崎 渉:03/08/15 20:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
309名無し三平:03/08/16 01:18
エアベールすら付いていない機種を買ってもいいと思ってる香具師が、
高いリール使ってる???
310名無し三平:03/08/16 13:10
>>309
型落ちなんでしょ
311名無し三平:03/08/16 15:48
312名無し三平:03/08/16 16:46
ZiTからひととおり全部使ってるが,iAの使い始めにはPEの絡みが多くて困った。
ローラー支持部にラインですった溝が掘れてる。
が,なれると全然問題ない。
ZC使ってからiAつかってもトラブルなんか増えないよ。
エアリティーは軽すぎるせいでちょっと使用感が違うけど。
313名無し三平:03/08/16 17:49
>>312
同感でつ 使い方しだいですよね
314名無し三平:03/08/16 18:21
使い方ではありません。下手なんです。
慣れなくてもトラブルなんかないです、最初から。
315名無し三平:03/08/16 22:57
>>309
シマノが採用していない、エアベールの利点って一体何?
なくてはならないモノでは無いとふんでいるんだが。
316名無し三平:03/08/17 00:38
エアベール
絡ませ上手な人にどうぞ。
317名無し三平:03/08/17 00:50
>>315
シマノのベイル問題くらい知ってるよな?
そのうちダイワのマネするだろ。あれじゃ客減らすだけだし。
318他人:03/08/17 00:53
>>317
糸切れのこと?
319さらに他人:03/08/17 01:26
>>315
あると便利ってやつでしょ ただし道具が便利になると
大抵人間横着になるわな

>>317
無理にダイワの真似したのが敗因では?
320名無し三平:03/08/17 13:01
安物に色んな装備求めるなよw
321名無し三平:03/08/17 17:37
>>320
むしろ安物にこそ色んな装備が必要と思われ。このスレ見ている限り
安物ユーザーは絡ませ上手な人多いみたいだしね。
322名無し三平:03/08/17 21:12
>>321
そっか、それもそうだよね。特に最近の安物は装備がいいし。
それで安物買う気を起こしてる俺みたいのもいることだし。

数年前なら実売\7000切ってベアリング4つとか考えられなかったし
まともなストッパーも入ってなかったしね。国産でもね。

進化したよなあ
323安物マニア:03/08/18 11:32
6ボールベアリング
マシンカットホールアルミスプール
チタンコートスプールエッジ
エクストラドラグシステム
チタンコートノンツイストラインローラー
マシンカットアルミパワーハンドル
・・・でもって2980円!
買っちゃったよ中国製リール。いまから実釣に逝ってくるw。
324名無し三平:03/08/18 13:18
>>323
激しくネタ臭い
325安物マニア:03/08/18 18:27
ただいま、、、、ってネタってなんだよオイw
一応浅溝タイプなんで手持ちのPE巻いてソフトルアーなぞ。

12時半から5時まで振ってたがトラブルなし(偶然か?)
45センチのシーバスかけたが、巻上げ感はまずまず。ドラグの
滑りだしも値段を考えれば上出来(まぁ大物掛けたらどうなるか
ワカランが)。ガタもこの価格帯としては圧倒的に少ないほうだろう。
んじゃイイ事ばかりかっていうとそうでもなく、なんつっても重い(
300グラム近くある)、そして重心がやけにスプール寄りでバランス
が悪い。あと塗装にキズがつきやすいみたい。
はっきりいって同価格帯の国産メーカーの糸付きモデルなんかよりは
操作感は全然イイけど、同じ6ベアリングモデルと比べちゃうと細部
の作りや仕上げは値段相応ってとこ。手持ちのエンブレム(6/1ベア
リング)と比べても巻き上げ感やベールの操作感はかなり劣る。
(つか違ってくれなきゃ困るw)
あれこれ書いたが価格考えればかなり上出来だよ。ちなみにネットだと
5000円とかで売ってるとこもあるみたいだが。 
ま、しばらくかわいがってあげよう。
alphatackle PRIUS 2000S 定価オープン
326名無し三平:03/08/18 20:55
45センチのシーバスでドラグ出すんかよw
327安物マニア:03/08/18 21:01
だって試してみたかったんですものw
そうそう都合よくリールデビュー日にドラグがうなるほど
デカイサカナが釣れるわけないでしょ?w
328名無し三平:03/08/18 21:04
>>325
300gはいいんだけど
リールサイズは?糸巻き量でおしえてちょ
329安物マニア:03/08/18 21:21
2000Sは浅溝なんで
1.5/100 2/80
でつね。

ttp://www.t-fishing.com/
に詳しいスペックがw
330328:03/08/18 21:33
どもども
6ポンド主で使うには
ちと重いなあ
深溝の方が買いかもね
331名無し三平:03/08/18 21:39
オレなんて釣具屋のワゴンセールで売ってた
100円リールを10年使ってるぞ。
332名無し三平:03/08/19 00:21

ネ申
333名無し三平:03/08/19 00:26
>ドラグの滑りだしも値段を考えれば上出来
ゆるゆるドラグでも多少なりともスムースさを欠くって意味だね?
ダメダメじゃんw

300グラムで重いって・・・
334名無し三平:03/08/19 01:52
アルファタックルは普通に使えるよ
トラブルもあんまない、去年メバルシーズンに30回ぐらいフロロ3lb巻いて
メバル釣ってたけど、ほとんどトラブルはなかった
確か3000円ぐらいのやつだったはず・・
335名無し三平:03/08/19 04:11
甘いな!全然普通に使えない。
ハンドルのネジ込み部分が必ず折れる
しかもメインギヤの中に折れた部分が残って取れなくなる。
ジギング用に買った仲間は全員折れますた。
それさえなければ合格点。
336名無し三平:03/08/19 04:30
3000円程度のものならサイノスXSかな。
値段以上のものは無いけど故障とかトラブルには割合強いと思う。
337名無し三平:03/08/19 04:51
>>335
つうか、安物リールをジギング用に使うな!
安物ロッドに錘負荷以上の錘を付けて投げてるヤシと一緒。
安物だからガンガンに使うという態度では壊れて当然。
愛が必要なのだ♪
338335:03/08/19 05:30
>>337
(゚Д゚)ハァ?
ジギング用に標準でアルミのカスタムハンドル付いてましたが何か?
ジギング用リールなのにジギングに使っちゃダメなの?
339334:03/08/19 05:49
アルファタックルにジギング用のリールなんてあったんだ、
ロッドは知ってたけど、

つくりはダイワ・シマノにくらべるとやぱしちゃちいからねえ
あんまハードな使用には使えんのかなw
メバルとかシーバスレベルだと問題ないと思うけど
340338:03/08/19 06:16
>>339
シーバスは60超えるとヤバいかも。w
オレのお薦めはプロックスってメーカー
ちょっと回転は重いけど価格からは信じられない程しっかりしてる。
ジギングロッドは秀逸一万円程度でSiC装備
3ozのロッドで7kgの鰤あげますた。
スレ違いスマソ
341338:03/08/19 06:45
連続カキコ失礼。
プリマックスはかなり
  (・∀・)イイ!
シーバス用に使ってます。
つーか高いリールは、ちょっとゴリゴリしてくると気になって金がかかる。
ステラSW8000HGのハンドルを踏み付けて曲げたら壱万円もしますた。
プリマックス買えるじゃん・・。(TДT)
342名無し三平:03/08/19 13:53
>>333
あなた安物にどこまで求めてんのさ?
揚げ足とってないでたまには君もなにか役に立つレスしなよ。
343名無し三平:03/08/19 15:55
このスレで評判いいし、安いし機能もあるしで
昨日プリマックス買いに行ったんだけど、買わずに帰ってきた。

新型エアレックスのほうが安くていいよ?
エアレックスと比べるとプリマックスは回転ダメダメ。重い。
ほんとにベアリング4つも入ってんの?って疑うくらい。

ちなみに#2500が5500円だった。>プリマックス
344名無し三平:03/08/19 16:49
>343 
新型エアレックスって金色のやつだよね?
俺はJSYで見たけど、プリマックスのほうが滑らかな気がした。
エアレックスの回転軽く感じなかったよ。
個体差あるかもしれんが。
345343:03/08/19 17:30
>>344
すくなくとも俺はエアレックスのほうが良かった気がするけどなあ。
シマノは全然軽かった。でもここで評判いいし、部品展開図見比べた限り
プリマックスのがよさげだし、俺がアホなだけかもしれません。

今からちょっと釣具屋回ってこよっと。いいのみつけたら今度こそ買う。
346名無し三平:03/08/19 18:21
新型エアレックスはかなりいいと思う。
347名無し三平:03/08/19 19:25
新型じゃなくて古い方の江アレックスの激安があったんで
ハンドル回してみたら意外と滑らかでビックリ。
軸が磨耗してくればだめになるんだろうけど
あの滑らかさだと調子の悪い上位機種より良かった。
そんなこと言っても買わないけどね。
348みみっち:03/08/19 20:47
釣り(海で餌)始めた4年間からアレックスを使用しているが
まだまだ元気です。買い替え予定無し!

最近の激安ノーブラリールは軽くなりましたよね〜
ノーブラでも結構シッカリしてきたよな〜。
機能的にも凄いのは分かるけど、やっぱり実績と信頼性で!
ちょっと金出して安心のシマノかな。

次もやはり枝アレックスに決まり!!

ダイワは、シマノと比較すると同じようなグレでも高くない?

4年前、リーガルとエアレックスを迷ったけど
結局安かったからエアレックスにしただけ。

でもルアーではダイワ使っていますが^^:
349343:03/08/19 22:38
釣具屋回ってきました。で、リール買いました。
これ→ttp://www.t-fishing.com/spreel/sp1/rv3500h.htm
重いしブレるけど、なかなかしっかりしてて好印象。
特筆すべき最大の利点は「壊れてもなくしても落としても平気」

本当はナビ・エアレックス・プリマックス・プロシューターのどれかを買おうと
思ってたんですが、プリマックスなら+\1500でフリームス、もしくは-\1500で
プロシューター(プリマックスと何ら変わらない)買えるし、
5つ6つ回し比べてるうちにアホらしくなってきたのでやめました。
どうもブランド物は「もう少し出せば」があって、優柔不断な俺にはちょっと。
いや、欲しいんですけど。

結論:ナビ・エアレックス・プリマックス・プロシューターはどれも一緒。好みのブランドでGO
350名無し三平:03/08/20 01:41
回転が重い云々より、ゴリゴリしてくると
小さなアタリが分からなくなるので、
やっぱりベアリングが多い方が良い。
暫らく使ってると軽く回るようになるやつもあるし。
351名無し三平:03/08/20 02:03
リールでアタリをとるのか・・・・・・・・・?
深場のジギング・・・・・・とか?
352343:03/08/20 02:06
面白いことを発見したのでカキコ

俺が買ってきたやつ、糸巻いたら逆テーパーになってんの。
しかも、バラしたらちゃんとベアリングはいってた。

プチ感動
353名無し三平:03/08/20 02:16
で、何を買ってきたの?
詳細キボン!
354名無し三平:03/08/20 02:48
私も最初は信じていませんでした。
就寝前の30分を2ちゃん見ながら有効利用!
初期投資全く無し。登録もフリーメールでOKです!
登録簡単!やること簡単!私は初月から12万稼ぎました!
「7桁」稼いでる人もいます!
まずはやってみてはいかがですか?!

http://www./index.cgi?id=1061062152
http://www./addclickport.cgi?pid=1061062152


355名無し三平:03/08/20 14:41
356343:03/08/20 15:43
ttp://www.t-fishing.com/spreel/sp1/rv3500h.htmのレビュー

回転フィール:いいとは言えない。重い。ブレる。値段相応。
しかし、そこまで安物を意識させられるものではない。
SBL/ジャイロスピンが出る前のブランド物中位リールといい勝負かもしれない。

ボディー:樹脂製。もろい印象。

ラインローラー:TB形状。中にはベアリングが入っており、回転は良好。
チタンコーティングされているらしい。

ベールアーム部:突起多数。トラブルの神に憑かれている人は考えるべし。
ベールを起こしてもストッパーがないため、ちょっとした衝撃で戻る可能性あり。

スプール:普通。糸を巻くとテーパー状になる。悪いようには巻かれない。

ドラグ:くれぐれも期待しないでください。

ハンドル:すぐ折れそう。画像→http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6k330820153006.jpg

今回購入した理由>ハイギヤ、珍しい。
ドラグは大物が掛かった場合ファイト中に調整するので気にしませんでした。
ハンドルは本当にすぐ折れそうなので、高負荷状況での使用はお避けください。
ちなみにまだ実釣行ってませんのであしからず。
357名無し三平:03/08/20 20:55
軽いジグを15m程投げたり、足元を探り歩くだけに使う
軽さとそれに見合った性能を両立している安物リールってなんだろう?

予算は2万円以内。
どなたか、良いものを紹介してくれませんか?(マジレス希望です)
358名無し三平:03/08/20 20:57
2万円は安物と違うような?
漏れはルビアスでそういう使い方も
してるけどね
359名無し三平:03/08/20 20:58
>>357
×どなたか、良いものを紹介してくれませんか?(マジレス希望です)
 ↓
○どなたか、良いものを買ってきてくれませんか?(マジレス希望です)

これぐらいしないと食い付き悪いと思われ。
360名無し三平:03/08/20 21:01
↑おい!(あ 食いついちゃった)
361名無し三平:03/08/20 23:22
>>358
2万は安物とは言えないですが。
でも、ルビアスと言ってもらって安心です。

悩む必要もなさそうでした。ありがとう。
ルビアスマンせー!!

>>359
ありがとーーー!!
362名無し三平:03/08/22 15:35
ツインパ2500をすすめます。
363名無し三平:03/08/22 20:09
AlfaTackleの#2000に8ポンド巻いてシーバスロッドとの組み合わせでカラフトマス狙いして来た
重さはあるけど、全く問題無し ハンドルも壊れる気はしないなぁ
ドラグをユルユルにして走らせて遊んでみたけど、滑らせつづけることによる変化も特に問題無し
ライントラブルはなし とはいっても、自分はトラブル多いリールに当たったことはないのだが
ただ、おそらくサケがかかって、ラインが出きりそうだったからドラグを締めたら、高切れしちまった
別にリール側は巻上げもスムーズで問題なし #3000か12ポンドなら取り込めたかも
364名無し三平:03/08/22 22:30
↑↑
今度青物で1シーズン使用してみて頂戴。
1回2回じゃ何ともいえない。
365名無し三平:03/08/22 23:43
青物って豆アジのことだろ?
道具なんでもいいじゃん (w ry プゲラ
366名無し三平:03/08/23 01:15
アルファタックルのネタになると必ず食い付いてくる厨がいるな…
367名無し三平:03/08/23 08:22
青物狙いって何ポンドのライン巻くの?
過負荷っで折れるって想像つかないのだが
リールの適合糸の範囲を超えた、ぶっとい糸巻いてるとしか思えないな

渓流ルアーやってると良く岩にぶつけるので、当たる角度がわるいと、どのリールでもハンドル折ったりします
自分はダイワもハンドル折った事があるけど、アルミ鋳造モンだからぶつけると折れるのはしょうがないかと
アルミ鍛造のハンドルならいいんかな
368名無し三平:03/08/23 11:54
>>362 ツインパのお勧めは拒否するよ(W
だってルビは、ツインパやス寺より最大50g前後軽いのが魅力ですし。
デザインや名前は気に入らないんですがね。

今、ツインパとス寺しかないならお金貯めてス寺買いますね〜。
絶対

369名無し三平:03/08/24 12:47
>>366
厨にするな!事実だ。
オレは船で鬼カサゴを掛けた時にハンドル折れて、
80mもラインを手繰り寄せた経験がある。
370名無し三平:03/08/24 13:25
>>369
80mの底物狙うのにスピニング?
それともなんかの外道?
それはそれで気になるなあ
371名無し三平:03/08/24 14:00
ジギング中に釣れたの?オニカサゴ。
372名無し三平:03/08/24 21:15
80メートルつっても、投げ釣りの巻き量より少ないから、やってできないことはあるまい。
373369:03/08/24 21:43
ジギングの外道です。
ちなみにアルファタックルの6500番
374名無し三平:03/08/25 05:54
>>372
キャストした80mと垂直(ではないけど)に落とした80m
では抵抗がぜんぜん違うですだ。
375名無し三平:03/08/25 10:09
Navi 2003ってシマノのHPじゃソルトのページの記載されてないけど、
ルアーフィッシングに使っても問題ないのでしょうか?
多分、大丈夫だと思うけど気になっちゃって購入を思いとどまっています。
教えて、エロい人!(暇人の一言レスは結構です)
376名無し三平:03/08/25 10:25
オッケーでしょ。後はカタログ見て自分で判断してみ。
377名無し三平:03/08/26 15:28
全然大丈夫だよ。俺も買おうと思ってた。まじで。
新型ナビはいいよ!
378名無し三平:03/08/26 17:10
>>377
スローオシュレートもあるしAR-Bだしいいよね〜
379名無し三平:03/08/26 22:34
このスレ見てプリマックスいいなと思ったんだけど、
だいわのHPの部品表見たらラインローラーに
ベアリングが入ってなかった。
代わりにリーガルz-cのベアリング移植できるか
試してみた人います?
380名無し三平:03/08/26 22:39
>379
なんというか製品自体の(設計時の)バランスが狂うのでは?
そんなことないかな?ベアリングなくても充分とか・・・で満足できない場合は上位機種にというメーカーの・・・
381379:03/08/26 23:08
>>380
ダイワでベアリング入ってる機種だと
カルディアになっちゃうよ。
高くて買えんw
なんでリーガルz−cにベアリング入ってて
後継機種?のプリマックスに入ってないんだ?
382名無し三平:03/08/26 23:21
安いリールでベアリング欲しがるやつって
たいてい手入れが雑でベアリングさびさせるからな。
錆び止めベアリングはコストが高めだし、上位機種に限るのはごくふつーな考え。

カルディアで高いとか言ってる感性ならベアリングなんて必要ないよ。
違いなんて分かりっこない。
383379:03/08/27 00:11
>>382
キスの投げタックル買ったばっかで金がないのよ。
ぶっこみやちょい投げで感度あげるため、
フロロカーボンラインの3号をリョービのザウバーと
エアレックスに巻いてるんだけど、(PEラインは
高いんで使いません。)
ベアリングの入ってないエアレックスのほうが
糸がよれるのが早いんですよ。
でそろそろ新しいの買おうかなと思ったもので。
384名無し三平:03/08/27 02:50
本当にリールをわかってる設計者ならラインローラーに
ベアリングはいれないのですよ。海外メーカーの中には
他には国産並にベアリングをいれているのにラインローラには
いれないメーカーがあります。いれてなくて正解なのです。
評論家もそう言ってるので。だから今のダイワは正しい設計を
してるってことですよ。ベアリングの数で性能を誇示するような
マネはしないようですね。
385名無し三平:03/08/27 03:21
司会者 「384の発言に反論はありますか?」
評論家 「まさか釣りの世界に評論家がいるとは驚きました。私もまだまだ
     勉強不足のようです。」
司会者 「384さん、評論家ってだれです?」
386名無し三平:03/08/27 04:01
てゆうか384は文脈おかしくね?
漏れがアフォ?
387名無し三平:03/08/27 04:23
ラインローラーは水の付いたラインが通る場所だから余程いいベアリングを
使ってるのでも無い限り無い方がいいのかも知れんな。
388名無し三平:03/08/27 15:42
プリマックスって4個ベアリング入ってるんだから
ラインローラーに入ってんじゃないの?
389名無し三平:03/08/27 17:39
展開図みれ
390名無し三平:03/08/27 22:45
>>384アフォか!!
ルビは今のリールじゃねーか!!
しっかりローラーベアリング入っているぜ
>>384はしったかぶりのあふぉ厨
391名無し三平:03/08/27 22:49
>>390
すげー思考回路してんな(w
392379:03/08/27 22:53
じゃあ糸よれなどのライントラブルが少ない
リールで一万円以内で買えるものだと
何がおすすめか教えてくれませんか?
393名無し三平:03/08/27 22:56
>>392よ、お約束の何を釣るのにいくつのラインを何メーター巻くかを
書かないと誰も答えねーぞ
394名無し三平:03/08/27 23:07
>>393
>>383 に書いてあるのを信用すれば

釣り方:ちょい投げ,ぶっこみ
ライン:フロロ3号

だってさ・・・もうコメントする気がどんどん失せる。
せめてフロロ6〜8lbぐらいまで細くした方がいいんでねーの?
395379:03/08/27 23:08
チヌ狙いのぶっこみ釣りで使うスピニング
リールで、フロロカーボンライン3号を
100〜150m巻けるやつでお願いします
396393:03/08/27 23:09
リーガルX3500C
397379:03/08/27 23:20
>>396
アドバイスありがとうございます。
<<394
人口漁礁の際にこすりつけるようにして
釣ることもあるので太めがいいんですよ
398名無し三平:03/08/28 02:53
TP1000S入手。
早く実釣せねば。

……ハンドル重っ!!
399名無し三平:03/08/28 03:18
ついでにセトアスLF500も衝動買いしちゃった。
ハンドルの遊びはほとんど無い。
表示では4lb70mとあったが、100m丁度巻けた。
でも、TP1000SもLF500も巻き表面がちょっと凸凹してる。
テーパーも微妙に付いてる。

まー、ちっこい鱒を釣る分には問題無さそうだが……
400名無し三平:03/08/28 12:46
401名無し三平:03/08/28 20:17
セトアスLF500所有者でつ。
推定して92年代のシマノ?ダイワ?もどきのようなリール。
扱いはシビア。
クラッシュしないように気をつかいつつ(藁 
ハンドルにブレも無く遊びも殆んど無いのと、軽さに免じてゆるしてやる。値段も馬鹿糞やっすぇ〜から。
402名無し三平:03/08/28 21:54
>まさか釣りの世界に評論家がいるとは驚きました。私もまだまだ
>勉強不足のようです。

本当に勉強不足ですね。ググればでてきますよ。もしかしたらあなたも雑誌等で
みているかもしれませんよ。そのHPに書かれていることをよく読んで
精進しなさい。海外メーカーの優れた点などあなたも知るべきです。
403名無し三平:03/08/28 22:40
最近の海外メーカー、日本の技術とかデザイン2.3年遅れて取り入れてるようなきがするが・・・・・
404名無し三平:03/08/29 00:30
クァンタムのベイトリールとか凄い。
もろアンタレスのパクリ
405名無し三平:03/08/29 01:34
海外メーカーの優れた点など無いに等しい
406名無し三平:03/08/29 08:11
プリマックスに500番と1000番出たみたいだけど、
使いものになるかしら?小さすぎてさすがにABS
には出来なかったみたいだが。
407名無し三平:03/08/29 13:40
ビンボー人どもトーナメントつかえや
408名無し三平:03/08/29 16:42
金持ちだけどヤダ
409名無し三平:03/08/29 16:54
>>406
何につかうかが問題だね。
鱸ように500とか1000なんて普通には使えんけど
メバル専用リールって事なら使えるのでは?

>>407
貧乏人でもトーナメントはがんがん使えるが
貧乏性には使いにくいだろうな。
410名無し三平:03/08/29 21:56
>>406
スプール小さくて、巻きぐせ付き易いかも
411名無し三平:03/08/31 20:48
Hamadaアトラススピニングってどうなの?市バス用に使ってる人いる?
412名無し三平:03/09/01 02:09

いるよ。
413名無し三平:03/09/01 13:07
エンブレムS-LBDってどうなの?

安く出てるのだが??
414名無し三平:03/09/01 13:25
>>413
1世代前の性能だな。来月後継機が発売予定だから安くなってるの
だと思われ。
415名無し三平:03/09/01 13:48
安物っつーか大手以外の
レバーブレーキリールって
ないのかにゃ?
416名無し三平:03/09/01 13:59
あるよ。
417780:03/09/01 21:46
大和 トーナメントEX750(現在の2500)
偽ん円だった
かなり古いけど ドラグはバリバリ
未使用品でした 
これって使える?(エギング)
418名無し三平:03/09/01 22:27
>>417
どこのスレの780でつか?
419名無し三平:03/09/01 22:49
まちがえました
420名無し三平:03/09/01 22:55
2万円以下だと、大抵の落とし込み用リールは
みんな安モンだな・・・
421415:03/09/02 17:28
>>416
この哀れな人生の敗北者であるビンボーな私めに
是非、爆安なレバーブレーキリールをお教え下さいませ。
422名無し三平:03/09/02 17:43
1世代前の性能っていうと、実際どのくらい使用感が異なるのでしょうか?

絡みまくり?とか、糸よれまくりとか?
423名無し三平:03/09/02 18:29
知るかボケ
424名無し三平:03/09/02 18:37
>>417
いいリールだったけど古杉
パーツがずいぶん欠品してるから
使い捨てになるよ
425415:03/09/02 21:22
なんか980スレにもオレと同じような質問してるヤシがいる。
426名無し三平:03/09/04 21:43
次スレからは1万円以下の安物リールについて語ろう。
427名無し三平:03/09/04 22:08
ニューアルテグラいいぞw
428名無し三平:03/09/04 23:14
この夏からニューアルテ使ってるけど、何かギアがゴリゴリいい始めた。
チョット酷使しすぎたか・・・。
429名無し三平:03/09/06 18:38
ルビ今日触った。がっかりした。やはり最高機種しかダメだ。
430名無し三平:03/09/06 18:48
429>>
買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!
買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!
買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!
買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!
買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!買えよ!
431名無し三平:03/09/06 19:10
>>429
そう?そんなに悪くないと思うけど・・・
特に値段を考えれば。
432名無し三平:03/09/06 19:19
>>431
どこがいいのか教えてほしい。
まず見た目が格好悪い。ハンドル回してもカルディナと変わらない。
詳細が何も分からず触ったら、とても良いリールとは思えない(値段を考えれば)。
ドラグもクリック無いんだな。寂しい。
良いのは軽いってとこか?
433名無し三平:03/09/06 20:03
>>432
カルよりは明らかに質感あるし、全体に『カチッ』とした感じ無い??
2万前後の価格にしては充分だと思うけど・・・
実際に持っていないのでなんだけど、ドラグもそんなに悪くない感じだし。
434名無し三平:03/09/06 20:06
ってゆうか、おまいら釣られ過ぎです。
435名無し三平:03/09/06 21:49
1万以下でシーバスや磯投げやってみたいのですが
このスレ的にお勧めのリールってありますか?
436名無し三平:03/09/06 22:00
>433
とてもそんなリールじゃないぞ。スペックに騙されるな。
437名無し三平:03/09/06 22:08
>>435
プロックすの目がスピンなんてどうよ?
438名無し三平:03/09/06 23:15
ルビアス買いもしないであーだこーだ言うな!
そうゆうのは「酸っぱい葡萄」って言うんだぜ
良いリールだぜルビアスは
2号のPE巻いて使ってるけどライントラブル一切なし
439名無し三平:03/09/06 23:18
>>435
フリームス3500
440名無し三平:03/09/06 23:45
>2号のPE巻いて使ってるけどライントラブル一切なし
そんなんがルビの自慢かよw
当り前のことじゃん。まさかシマノのリールだとバックラするとかww
441名無し三平:03/09/07 01:24
確かに2号ならそうそうトラブルおきん罠。
442名無し三平:03/09/07 01:26
確かに島はバックラし易いリールと言われてるが偏見だ。
上手い奴<慣れた>は使えるリールって事ではなくて
基本を守ればPE2号でもバックラは防げるリールって事。

でも、基本以上にハードな使い方をする
テクニカル志向のヤツには使えないリールに成る事もある。







443名無し三平:03/09/07 02:42
ルビ2500 PE0.8〜ナイロン16lbまで
色々巻いてみたけどトラブル無し 今40hばかし使ってるが
やっと馴染んできたようで巻きが軽くなった
ギアのフィーリングは固体差があるみたいだから
「あたり」を探すべし ステラにだって「はずれ」はあるんだし
>>432
ドラグにクリックあるぞ?
444名無し三平:03/09/07 03:19
>>443
浅溝スプールモデルには無いんじゃない?

ステラはハズレ多いよ、マジで。
445名無し三平:03/09/08 02:21
せいぜい1万前後で十分と思うけどなぁ
446名無し三平:03/09/08 05:38
2万円で安物リールなの?
アルテグラ買うのでさえけっこう悩んだけどなぁ。
447名無し三平:03/09/08 06:21
>>1によると2万円以下の安物リールとあるが?
448名無し三平:03/09/08 09:10
俺的には5000円でも高級品…
449名無し三平:03/09/08 09:29
2万以下だと安物って、リールに工業製品以外の価値を求めてない?
450名無し三平:03/09/08 15:19
そもそも魚なんて、買った方が安いでしょ?
451名無し三平:03/09/08 17:55
ルビアス+PE2号でバックラする下手糞が居るのかね?
452名無し三平:03/09/08 17:55
居るよ。
453名無し三平:03/09/08 18:47
ミッチェル 308X
●ギア比:5.66:1
●自重:245g
●ラインリトリーブ:72cm
●ボールベアリング:4個
●ローラーベアリング:1個
●糸巻量:(本体スプール・替スプール共に):0.2mm−200m
●グラファイト製スペアスプール付き
●インスタントアンチリバース
●ウォームシャフト平行巻き
●アルミ製本体スプール、グラファイト製スペアスプール

これってどうよ?スペック見る限りじゃナチュラム価格6240円にしてはいいセン
いってると思うが。上級モデルのGOLDとPROも気になるが、重いんだよね。
454名無し三平:03/09/08 18:49
リールなんて激安で十分だろ!
高いのは買えないからとかいって、
半端に2万前後のリール買っても損してると思わんか??
折れはそういう自分が情けなくて買うきしないな〜w
買うなら最低グレか、最上グレにしとく。
中間前後のリールなんか価値ねーぞ。
455名無し三平:03/09/08 18:50
安物リール、特にノーブランドのものはラインローラーが回らないものが多いね。
そこら辺はやっぱりシマノ・ダイワは抜かりない。
456名無し三平:03/09/08 19:27
うん、納得のひと言でつね!
457名無し三平:03/09/08 19:31
>>454 じゃみんなに聞いてみよう
同程度の予算でエアチティとルビ+代えスプール数個
みなさんどっちをえらびます?
458名無し三平:03/09/08 19:37
スレ違い
459名無し三平:03/09/08 21:34
ダイワのプリマックスの一つ下のやつなんていったっけ?
プロシューターだっけ?
結構イイと思った。
プロシューターとルビアスの間のリールは俺も要らないと思う。
460名無し三平:03/09/08 21:46
>>459 それは言いすぎだろ。
価格差ありすぎ。
461名無し三平:03/09/08 21:53
4,000円クラスのリールでシバスの80pオーバー何本も
釣っている釣友を見ていると、陸っぱりで使うリールは
自分で満足できさえすればなんでもいいような気がするね。
462名無し三平:03/09/08 22:10
俺が始めて黒鯛(50cm)を釣ったのは高いリールが壊れてバックの奥に
捨てないで入っていた980円のストッパーが壊れているリールだった。
その時道具は+数%の使いやすさと自己満足と悟った、、、。
諸先輩方はシマノが良いと言っているが自己満足なので俺はダイワ以外もってない。
463名無し三平:03/09/08 22:21
シマノが良いなんて言ってない。
ダイワをすすめる人のほうが多いだろうに。
464名無し三平:03/09/09 05:21
しかし>>463、シマノ信者って結構多いよ。本当に多い。

だから何?って言われても困るけど
465名無し三平:03/09/09 21:05
もうスプリンターでいいや
466名無し三平:03/09/09 22:47
プリマックス買ってみた。
ベール以外はカルディアと同じと聞いてたけど
分解したら結構違うよな。
誰だよ。嘘ついたの?
467名無し三平:03/09/09 23:00
ダイワ信者の方が多い。売れてるのもダイワのはず。
468名無し三平:03/09/09 23:17
>>466
どこいらへんが違うのか詳細希望
469名無し三平:03/09/10 08:51
>>466
やっぱ重い?
470名無し三平:03/09/10 09:34
>>455
防波堤小物相手ならスピニングリールなんて何でも良い!
トラブルの起こしようがない。
と思ってワゴンセールの小型スピニングを購入した。
使ったらラインローラーと支持部分の隙間にラインが食い込んだ。
隙間有杉!すぐ復旧できたけどラインが痛んだような…
どうせ上手く回転しないラインローラーなら要らない(一体整形で十分)のにとオモタ。
471名無し三平:03/09/15 02:21
>453
お、ミッチェル308Xの詳細なスペック初めて見たよ。

実はミッチェルのロッドなんてキワモノを最近買ったので、
マジで購入考えてる。

まぁ、俺も実物ちょっと触ったけど。
値段の割に上出来…巻き心地も悪くないし、ドラグ性能もフリームスとかよりイイらしい。
何より、スペアスプール付きなのがイイッ!

うーむ、買っちゃおうかな?
フリームス持ってるけど、
ロッドが二本あると、やっぱリールも揃えたくなるなぁ…。
472名無し三平:03/09/15 08:27
298円の竿に300円のリールでハゼ釣りしてます
473名無し三平:03/09/16 00:05
↑ ↑
漢認定
474名無し三平:03/09/17 21:17
エアレックスって新しくなったんですか?
475名無し三平:03/09/18 18:42
新しくなったよ。
アルミボディーとかちょこっと密巻きとかベールアームの所が変わったり
あの値段ではかなりいいとおもう。
俺は日曜に旧AERLEX3000を60%オフで2560円で買っちゃったけど。
476名無し三平:03/09/18 21:44
今日エアレックス見てきました。
いいですね。
477名無し三平:03/09/19 04:33
釣りを始めて半年足らずなのですが、初心者向けの安いリールってありますか?
478名無し三平:03/09/19 04:43
ぷ                     嘘つき
479名無し三平:03/09/19 14:26
初心者なら絡みにくいダイワを選ぶべし

480名無し三平:03/09/19 14:47
ダイワ、シマノの実売5000〜10000円のリールってだいたい
値段からは考えられないくらいの高性能だと思う。
481名無し三平:03/09/19 14:58
そうかもね。
でも技術は進歩するからね。
482477:03/09/19 15:54
>>479>>480
サンクス
483名無し三平:03/09/19 17:42
ま、普通にシーバス釣りするぐらいならアルテで十分?
484名無し三平:03/09/19 18:58
レバーブレーキでお勧めの安物リールは?
485名無し三平:03/09/19 18:59
業務用ローション・コンドーム・グッズ・大人の出会い・販売情報の情報が満載!!
http://www.cc.rim.or.jp/~sssimsim/vshopsim.htm
486名無し三平:03/09/19 23:22
>>483
むしろそれ以下でも大丈夫

>>484
ttp://www.naturum.co.jp/
487名無し三平:03/09/20 00:36
ダイワのリーガルはウォームギアオシュレートじゃないのに綺麗に
ラインが巻けるのに驚いたけど、最近の島野ってどうなの?
一昔前のナビ以下のクラスは巻きの汚さ故のライントラブルが多発して
以来、アルテ以上しか使わなくなったのだけど。
488名無し三平:03/09/20 00:40
>>487
少しは自分で情報集めれ。
489名無し三平:03/09/20 08:36
リーガルは本当にきれいにまけますね。値段から言えば十分だと思う。
しかし、シマノは最悪。どうして、”あ〜なっちゃんんだろ〜”っていうくらい
ひどい巻。あんなリールは初めてだな。

シマノ、嫌いじゃなかったけど、最近疑問がたくさん出てきて、製品総てがそうなのか、
たまたまなのかが知りたい。
490名無し三平:03/09/20 11:11
オースターも巻きの汚さでは国内トップクラス。
つーか、なんであんなリールが一時期人気を博していたのか今もって謎。
巻きの綺麗汚いって見た目の問題より、バックラッシュの原因になるので要注意。
491名無し三平:03/09/20 15:03
最近、下手糞が多いんだなぁ・・・
492491:03/09/20 15:04
やべっ、誤爆った
493名無し三平:03/09/21 20:55
>490
オースターEXを2台使ってるけど、
バックラッシュしないぞ。
巻きは綺麗じゃないけどね。
494名無し三平:03/09/21 21:37
シバスならケンクラエクシアで決まり。

巻きごこち→ルビアスより上
ドラグ  →スムーズ、力も有り(連魚スレがかりもへっちゃら)BG付&防水
トラブル →一度もなし(火糸だから当たり前だが)
耐久性  →100h以上は使ったが問題なし
金額   →セール中に9800円(通常でも12000位)
ブランド →悲しい
495名無し三平:03/09/21 22:44

凄い。
凄巣ギル!!
ブランドイメージなんか糞暮ふとってヤシだな。


おれはアルファ


それで周りにどーこー言われるのも辛いが、気にしない事でつ。

竿なんかもなかなか良さげな60パーオフで売ってたし。
496名無し三平:03/09/21 23:26
>>494
ホントか?と思って調べてみたよ。
ドラグ力が1000番でも6キロもあるじゃん!正直びっくり。
シマノやダイワもいいけど軽量安リール(限度300c以下独断)で
このドラグ力のはないんじゃないかな?。
川でシバスやっててメーター連魚スレや鯉スレに苦労してたんで
有り難い情報でつ。明日にでも買いに行こうっと。
497名無し三平:03/09/21 23:32
>>494
全部アルミ製っぽいことがHPに書いてあるけど、錆びないのか???
498名無し三平:03/09/21 23:46
普通に釣りを楽しむのならナビで十分だろ?
499名無し三平:03/09/21 23:51
アルミの錆びってのは白い粉ふくだけで鉄みたいにボロボロにはならないよ。
車のアルミホイールもそうでしょ。
エンジンのシリンダーブロックだてアルミの鋳物の時代だよ。
500名無し三平:03/09/21 23:57
500get!
501名無し三平:03/09/22 00:11
>>496
っていうか、6`は2万超えでも一部だけだよ。
スプールベアリングがあるってのもシマノはツインパから
ダイワはトーナメント上位からだし。
シーバス向きはこれで決まりかな?
502名無し三平:03/09/22 00:18
>>501
確かに、これはすげーな。
503名無し三平:03/09/22 00:26
禿同。ケンクラでなかったら、物凄い人気機種になっていたかもね。
せめてリョービから出てたらなぁ。俺も買うのに・・・。
504名無し三平:03/09/22 00:34
以前はリョービブランドで出てた記憶が。
505名無し三平:03/09/22 00:37
ブランドにはこだわらないから買おうかな。
506名無し三平:03/09/22 00:42
ブランドの力って凄いね。逆の意味で。
507名無し三平:03/09/22 00:44
>>1
5000円以上は高級なんじゃないの?
508名無し三平:03/09/22 00:44
しかも下位機種のゼスターにも同じ部品を
使用したドラグがついてるからね。
実売六千円で他メーカーの二万円以上の
リールと同性能のドラグのリールが手に入る。
コストパフォーマンスは一番だな。
509名無し三平:03/09/22 00:45
>>507
おれなら10000円以上かな。
510名無し三平:03/09/22 00:53
シーバスだけじゃないよ。向いてるのは。
以前管釣り好きの釣友に誘われてマルミっていう大型ばかり入っている管釣りに行く事に
なったんでJ州で「管釣りセット9980円」を今後も考えて買ったんだけど付いてたリールが
エクシア1000でした。
あんな細ラインで初心者オイラが一度もライン切れしなかったのは今になって
考えるとエクシアのお陰もあるのかなと。
宣伝になるとやなのでsage。
511名無し三平:03/09/22 00:53
2万円以下が安物という認識が無かったです?
安物といえばラインが巻いてあるワゴンに雑然として入っているものか、型落ちか輸入品の無名ブランドがワゴンに入って売っているものと思っていました。
私は5k以上10K以下の物を使っています。
今までの高価なやつは型落ち半額だったエンプレムX1500Cを買ったぐらいです。
今年になって、アルテグラARBとプリマックスを買ってみました。
更にお試しでPROXというメーカのやつを買ってみました。
(全て1500から3000の軽いモデルです)
対象魚は幅広くルアーでシーバス、太刀魚、投げ釣りでハネ、キス、アナゴ、サビキでアジ、サヨリ、探りで根魚、ウキでイカ等に使います。
結論として国産メーカー(SorD)であれば釣り上げることはなんら問題はありません。
但し、S社よりD社の方が格段にライントラブルが少ないという感じですが、その反面、雑な扱いをする私にとってはD社は耐久性に問題があるようです。
PROXは釣り味が重すぎて戦力外となっています。
マイベストは半額(10K)で購入したエンブレムXですね。
とはいえローラー付近より安もんぽくシャラシャラ音がしだしてちょっと不安だったので、昨日オーバーホールして注油しておきました。
安物リールがつぶれるほどの魚ってどんなんでしょうか?一度味わってみたいものです。
512名無し三平:03/09/22 01:00
>>511
まあ、管釣りの魚相手にドラグ「破壊」6kgの恩恵に
預かることはないんだけどな。
513名無し三平:03/09/22 01:05
>>508ゼスターにはスプールベアリングはついてません。
あ、それと他メーカーはスプールシャフトにBGが付くけど
エクシアはスプールに内蔵(スプールシャフトの通る穴に)
514510:03/09/22 01:07
>>512
いえいえ、ベアリング付きのスムーズさの方で。
515名無し三平:03/09/22 01:17
スプールにベアリング入ってると
ドラグの性能がそんなに変わるものなんですか?
516名無し三平:03/09/22 01:19
>>安物リールがつぶれるほどの魚
シイラが良いよ。メーター以上を掛けると限界が見えてくるのと、こないのが
はっきり分かる。今度試してみなよ。良い経験になると思うYO!
517名無し三平:03/09/22 01:26
すこしは変わるべ、スムーズさが。普通は影響しないけど。
ガチガチの竿で細ラインとかバランスの悪いタックルの組み合わせなら
体感出来ると想うぞ。(笑
518名無し三平:03/09/22 02:06
俺エクシアとゼスター持ってんだけど
ドラグはあんまし変わらないよ
エクシアのほうが巻き心地が良いから
ルアーやる人でそういうのが気になる人なら
エクシアのほうが良いと思う。
けどやっぱケソクラフトってのが
恥ずかしいYo!!
519名無し三平:03/09/22 02:22
>515
517のレス&タックルの限界に近い魚が掛かれば違いがでる。
510みたいな状況ならそうかもしれない。
あそこはスレきったの魚しか居ない上に池が浅くしかも藻が生えてるので
管釣りの王道メソットを強要されるからタックルもそれ用になるんだが
魚が60cm〜ばかりなんだよね。
520名無し三平:03/09/22 02:38
エクシアもってるよ
わしのはハズレだったのかオシュレートギアのトラブル続きだった
今は直ったけど
このリール細かい不満はあるけど、ドラグがすごくイイ
作り、部品数‥値段と釣り合ってないほど
わしとしては、オシュレート機構の違うゼスターがおすすめ
521名無し三平:03/09/22 14:14
実売一万以下のシーバス用のお勧めリールは何ですか???
522名無し三平:03/09/22 14:17
アルテグラ
523名無し三平:03/09/22 18:49
ナビは?
524名無し三平:03/09/22 20:08
アルテvsナビ
ふぁい!
525名無し三平:03/09/22 20:10
アルテの圧勝だろ。ナビはない。
526名無し三平:03/09/22 21:26
'98モデルではアルテグラとナビの間には超えられない壁(ドラグ性能)があったけど、
'02モデルでもそんな感じ?
527名無し三平:03/09/22 22:01
アルテ?ナビ?
チョットの上レスで決まったんじゃない?
ケソのが一万円そこそこでS&D社の2万以上クラスの性能らしいじゃん。
528名無し三平:03/09/22 23:49
ゼスターとエクシアはもともとリョービのザウバーと
イクシオーネの後継機種として作られたものを
ケソブランドで売り出したものらしい。
ザウバーとイクシオーネは定価約1万5千〜2万3千。
エクシアが2万以上のクラスの性能を持っているのは
当然のことだと思われ。
529名無し三平:03/09/22 23:58
じゃ、やっぱり決まりジャン。
530名無し三平:03/09/23 00:03
アルテVSナビの超えられない壁はオシュレーション方式の違いだと思われ。
アルテ以上のクラスはウォームギアオシュレートでスプール上にラインが綺麗に
巻ける。
これは10年以上前の登場当時からずっとアルテとナビの間にある最大の境界線。
一旦アルテクラスに手を出すともうナビには戻れない・・・
ちなみにバイオマスターとアルテの境界はベアリング1個分だけの違いというのも
両モデル登場当時からのシマノの伝統。
531名無し三平:03/09/23 00:11
ゼスター&エクシア、ラインローラーちゃんと回るの?
532名無し三平:03/09/23 00:12
>>530
じゃあ、バイオマスターとセンシライトの違いは???
533名無し三平:03/09/23 01:44
>>532
センシライト??って思ったら、シマノのサイトで昨日発表されてたね。
ダイワのルビアス辺りの対抗馬と思われるけど。
写真見た感じだと、ツインパワーMgベースのコストダウンモデルって感じ?
3000番で225gだから、かなり軽そうだし、いいんじゃないですか。
534名無し三平:03/09/23 01:48
センシライトもハンドルの反対側のキャップがクルクル回るのかな?
まさかねぇ・・・
一応マシンカット「タイプ」ハンドルじゃなくてマシンカットハンドルって書いてるね。
現行アルテ&バイオのハンドルに痛く落胆させられたもんで、期待してるんだけど。
535名無し三平:03/09/23 02:04
センシライト→TPmgに樹脂ハイブリッドスプールとBBなしハンドル
 らしい
536名無し三平:03/09/23 02:11
シーバスやってるけど俺がへたくそなのかライントラブル多すぎ。
毎回一回はラインが団子になって出てってからまります。
リールは98アルテグラです。
エクシアとゼスター気になるけど
ライントラブルは少ない?
537名無し三平:03/09/23 03:36
98アルテはそんなにももらなかったような?
Newアルテは漏れの使い方とは相性悪かったけど。

漏れはキャスティングがヘタレなんで、
極力ラインテンションをかけての巻き取りを意識し、
スプールの巻き取りの細かなチェック
糸ふけをとるときにらいんを引いてみたり、
軽いルアーを数投したら市販のヨリトリを通したり
重い(抵抗のある)ルアーを使ったり

と早期発見 or 予防に努めてる。

ももり対策ってこれでいいのかなぁ?

後はS社の3000番クラス下ならS社のメリットも少なそうなんで、
(S社最高級品を使うわけでは無いんで)
ABS欲しさにD社製品の同サイズ1ランク上を選んだりしてる。
538名無し三平:03/09/23 08:47
カルディアって、メインギアとピニオンギアがプラスチックなんだね、
ばらして知った・・
539名無し三平:03/09/23 11:03
>>537
レスさんきゅー。
そっか、やっぱ俺の技術的問題か。
でもさすがに愛用のアルテがガタきてるんで
どっちにしろ買い換えます。
エクシアとカルディアが候補。
自分にとって一万超えるスピニングは高級品です。
540名無し三平:03/09/23 21:17
エクシア見てきました。確かにドラグの滑らかさはかなりイイ線いってました。
でも別に軽くは無いんだね。何故か勝手に軽いもんだと思ってました。
カルディアは軽くて安くていいけど耐久性が気になる。
541名無し三平:03/09/24 06:27
カルディア半額で買いますた
買う前にココ読んでおけばよかったw

軽くてイイ感じです

542名無し三平:03/09/24 14:08
>>536
ロッドの固さとラインの太さルアーの重さのバランスが悪いんじゃない?
543名無し三平:03/09/26 13:10
フリームス3000が最強ですね?
544名無し三平:03/09/26 17:56
フリームス3000って2500の深溝ってだけ?
545名無し三平:03/09/26 20:30
>>541
どちらで買いました?
関東近郊ならぜひ買いたいです。
546名無し三平:03/09/26 22:56
>>545
最後の一個だったのです、スマソ
547名無し三平:03/09/27 03:17
>カルディアって、メインギアとピニオンギアがプラスチックなんだね
とても信じられる話でないが・・・
548名無し三平:03/09/27 03:21
ダイワに訴えられるぞw
549538:03/09/27 16:17
うったえてみろーw
つーか、樹脂だぞ完璧に、俺もバラして見たときにゃびびったは、
カルディアはバラすの簡単だから実際見て確認すべし・・
あの値段であの軽さが納得できるはずw
550名無し三平:03/09/27 18:20
久しぶりにバックラぶっこいてしまった(;;
激安リールを調子ぶっこき使ってたら、めり込み食い込みのぐちょぐちょ!
オマケにラインがベールの付け根付近に引っ掛かってぶち切れるし。

ルアーの場合は特に気を使って使用する必要があるけどもう慣れました。
今ではお気に入り。
551名無し三平:03/09/27 22:48
カルディアのマスター・ピニオンは樹脂、
ついでにメインシャフトもかなりしょぼい素材、
3000番以上は知らないけど、3000番以上も同じ素材なのかな?
552名無し三平:03/09/28 00:18
リールによ亜鉛のギアより物によっては樹脂のギアの方が強いっす。
553名無し三平:03/09/28 00:22
↑途中で書き込みになってしまった。スマソ。

しかも馴染みが良いのでゴリ感や異音も出にくかったりします。
最近はエンジン内部にも使ってたりします。
カルディアの材質がそうゆうのかどうかは知りませんが。
554名無し三平:03/09/28 01:22
そういえば俺のもっている旧トーナメントのSも
ピ二オンは樹脂製だったな。
555名無し三平:03/09/28 01:32
おいおい、それじゃあ樹脂のギアに驚愕した538が
まるで馬鹿みたいじゃないか。
556名無し三平:03/09/28 01:52
エンジニアリングプラスチック
557名無し三平:03/09/28 02:14
まあ、538は樹脂を全部「ぷらすちっく」でまとめて考えていそうではあるが。
558名無し三平:03/09/28 04:03
ぷらっちっく
559名無し三平:03/09/28 19:27
で、カルディアのギアの材質はどんなプラスチクなの?
560名無し三平:03/09/28 21:44
(´−`).。oO(538はABS樹脂とか知らないんだろうなぁ・・・・)
561538:03/09/28 22:12
樹脂もシマノのツインパみたいに質感のあるやつじゃなくて
あきらかに プラスチック!!!! って感じの奴だったんだよ!!!
文句ばっか言いやがって!もまえらダイワファンかよ!!!
562名無し三平:03/09/28 22:26
逆にいえばピ二オン真鍮+マスター亜鉛としているのも樹脂系と同じ狙いなんです。
言わば樹脂の技術が発達していない時代はそうするしかなかった基本的な組み合わせです。
強度だけなら他の金属を使いそれなりの処理(焼きいれ等)をした方が上なんですから。
ちなみにリールではマスターギア&ピ二オンギアはベアリング類よりヨッポド先に寿命がきます。
定期交換部品とみていいでしょう。金額もそれぞれ数百円ですし。
563名無し三平:03/09/28 22:37
エアリティ ソルティガ ステラ 全部樹脂じゃないわな
564名無し三平:03/09/29 01:31
ジューシーだった!!!!!
565名無し三平:03/09/29 04:37
そりゃ樹脂ってだけで、これだけパニック起こす奴がいるんだから
メーカーも気を使うわな。
ほら、あれだ「電子レンジで猫を乾燥させないで下さい」ってやつだ。
566名無し三平:03/09/29 19:14
価格相応て事?
567名無し三平:03/09/30 07:14
安物リールだから樹脂ってことだ
568名無し三平:03/09/30 11:39
樹脂製の方が軽くて、錆びないからいいけど奈。
総樹脂製のボールベアリングなんてのはないのかな。
569名無し三平:03/09/30 12:30
小物釣りには樹脂で十分
570名無し三平:03/09/30 12:53
性能抜きで材質について語ってんのか?
571名無し三平:03/09/30 13:31
価格は材質に左右される
572名無し三平:03/09/30 14:06
>>560
ABS樹脂
リールだけに、アンチバックラッシュシステム樹脂デツか?
573名無し三平:03/09/30 16:16
安物なんだから材質なんか気すんな(ワラ
574名無し三平:03/09/30 16:26
(´−`).。oO(>>538は、ぷらすちっくについて勉強してたりするのかな・・・)
575名無し三平:03/09/30 23:16
>>568
樹脂のボールだとすぐ潰れるから、テフロンブッシュかなんかにして、
簡単に交換できる様にしてくれればいいんだよね。
いっその事オール樹脂製リールってのはどうだろう?
いまや銃器にも樹脂はたくさん使われてるんだから。
576名無し三平:03/10/01 13:35
>574
だからABS樹脂って何だよ?
577名無し三平:03/10/01 13:43
テフロンいいですね。
テフロン自体が撥水性だから、
防水面でもメリットがあるのでは?

ところで潜白糸は店頭に出てるの?
578名無し三平:03/10/02 00:26
>>576
最も知られているエンジニアリングプラスチックですがご存じない?
579名無し三平:03/10/02 00:26
http://www.sex505.com/mango/
2ch見ながらライブカメラが見れるぐうたらサイト発見。
現在パンチラ祭り!!童貞のもまえらあそびにこい!!
580名無し三平:03/10/02 02:05
>>576
ここでも見て勉強しなよ
http://www.techpo.co.jp/jp/abs/abs1.html
581名無し三平:03/10/02 21:34
最近、某釣具店のセールでリールが物凄い値段で売ってて、
バイオ2000〜4000(確か2000年型だか2001年型モデル)が6800円〜とか
ざっとツインパ2500〜が1200円、他にもステラや投げ用等色んなリールや竿がかなり熱い価格で売ってたんだけど
その中で、エンブレムZCかバイオ買うかで悩んでて結局バイオを買ったんだけど、
買ってから何となくエンブレムにすべきだったかと、いまいち納得しきらないまま使用してる状態なんだけど、
皆ならどうする?
バイオ2000が7000円
エンブレムZ1500が8800円
エンブレムZ3000が7800円(セール初日は確か9500円位だったが最終日にこの値段に)
ただしセール品につき返品不能でさらに他の人らも狙ってる事を考えると、どちらも捨てがたい!
全部買いたいけど、竿や道具類も激安ついでに新調するため、足りないこともないけど予算は限られてるし…。
と、いう状況。今はエンブレム3000にしとけばよかったなという思いが強い…。
ただ用途がエギ、シーバス、メバルを考えてて良ければ小型青物をと欲張って考えてたら、
エンブレム1500はシーバスや青物には小さいし、3000はメバルにはデカイ。
という事で真ん中のバイオ2000。

ちなみに俺が最初そのセールに行った日が二日目で、初日にはもっと色々あったらしい。


582名無し三平:03/10/02 23:19
エンブレムにすりゃぁ良かったのに。
後悔するくらいなら・・・
583名無し三平:03/10/02 23:26
エンブレム2500が最良の選択だと思うがなかったんではしょうがない。
584名無し三平:03/10/03 01:24
ツインパ2500〜が1200円?12000じゃなくて?
585名無し三平:03/10/03 22:35
1200円ならすべて買い占めるべきだね。
そしてヤフオクで売る。
586名無し三平:03/10/03 22:42
バイオの2000とエンブレムの1500って、
大きさ違ったっけ?
587名無し三平:03/10/03 22:48
違うよ。
588名無し三平:03/10/03 22:51
あらら 失礼しました。
589名無し三平:03/10/03 23:08
その値段ならエンブレム3000がベストだったな。
590名無し三平:03/10/03 23:10
ツインパ2500かな?
591581:03/10/04 20:53
スマソ!
ツインパは12000円でした!

まあそれでもかなり安いけど。
592名無し三平:03/10/08 01:35
ダイワの3000円クラスのリールを使ってる折れ・・・・・・・
それでも5〜6年は軽く持つ。
最近のリールは安くても丈夫ですなぁ。
593名無し三平:03/10/08 12:48
フリームスって丈夫ですか?
594名無し三平:03/10/08 16:48
安物リールとは微妙に違うような気もするが……

↓これ以下の価格の物は無さそう。ドラグ0.3kgってのがネックだが。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=552017
595名無し三平:03/10/08 17:38
>593
渓流で2000つかってるが良いリールだよ。ギヤシステムも丈夫だし!でももうすこし軽けりゃ.....
596  ◆DEKAIJukKc :03/10/08 17:47
 
597名無し三平:03/10/08 20:54
シマノのC3000シリーズとかセンシライトはいつ発売するんだ???
598名無し三平:03/10/08 21:32
プリマックスとプロシューターとどっちが安いか忘れたけど
それより更に安いリール出たんだね。
599名無し三平:03/10/09 17:45
>598
ラクセルってヤツだろ、ありゃダメ。
サイレント機構無しだぜ、今時ジャラジャラ音がするリールは恥ずかしくて使えないヨ
600名無し三平:03/10/09 18:46
ロッドは気に入れば高くても買うが、リールは1.5万円までだな
601名無し三平:03/10/09 22:24
ツインパワー3000とルビで迷ってんだけどどっちがいいかな?
602名無し三平:03/10/09 22:44
モマイラ!・・・・2万円以下って















                           どこが安物なんだゴルァ!! 一万超えりゃ高級品じゃい!
603名無し三平:03/10/09 22:48
安物だとおもわないが、ルビだな少しでも安いし折れの持ってる最高級のふりーむ
すと同じエアベール、かこいいし丈夫だ。
604名無し三平:03/10/09 22:51
俺はトーナメントZ、エンブレムZ、プリマックス、ホリデースピン使ってるが、
この中で安物と思えるのはホリデースピンだけだ。
605名無し三平:03/10/09 23:03
>601
安くて軽くて多分トラブルも少ないルビの方が買いじゃないかな?
606名無し三平:03/10/09 23:07
>>601
ルビに一票。
でもツインパもルビも安物とはいいがたい。
607名無し三平:03/10/09 23:12
ガラスのショーケースに陳列されているリールは安物と思えない。
ルビ買うときチョトどきどきしたよ……

>>601
スレ的には安い方を薦めまつ。
608名無し三平:03/10/10 01:11
>594
980円投げ釣りセットの中のリールのようだな?
609名無し三平:03/10/13 12:11
610名無し三平:03/10/13 17:59
シーバスには正直 ナビで十分な気がするが。
シイラとか青物なら ツインパワーとかPENNとか ソルティガとかステラ
どれ買うべーーと もんもんと 悩むのだが。。
611名無し三平:03/10/13 22:25
シイラにもナビPG使ってる人は多いよ
612名無し三平:03/10/14 22:13
このスレみてシマノのリールを調べにいったら、Newアルテグラにダブルハンドルってのがあるんですが..(@_@)
ダブルハンドルってなんか利点があるんでしょうか?おしえてくらさい m(_ _)m
613名無し三平:03/10/14 22:15
リーリングが安定する
614名無し三平:03/10/15 11:14
>>612

漏れは旧アルテのダブルハンドル(1000/3000)を使っているが、
・ハンドルが軸に対して対照形なのでリーリングが安定する。
・シングルハンドルより回転半径が小さいので高速リトリーブがしやすい。
というメリットがある。デメリットは、
・油断すると反対側のハンドルが引っかかる(慣れれば大丈夫)
・回転半径が小さい分巻取り力はやや劣る
ってとこかな。
615名無し三平:03/10/15 11:58
なんかこのスレ的には旧アルテが最強みたいですね。
(最近在庫一掃セールでなんとか手に入れました)
616名無し三平:03/10/15 16:17
>>614
>・油断すると反対側のハンドルが引っかかる(慣れれば大丈夫)

知人がカン違いしてアタリ取りまくってました。

あと、メリットは
・キャストが強引な人でもハンドル回転によるベール返りが起こらない
デメリットは
・シングルハンドルよりちょっと重い
を追加キボンヌ
617612:03/10/15 16:33
>613-616
みなさんどうもありがとうございました。m(_ _)m
ダブルハンドル使ってみたくなりました。^^
こんどNewアルテグラとフリームスのダブルハンドをお店でイジイジしてこようと思います。
品があるといいんですけどね...田舎なものですから ^^;
618612:03/10/15 16:37
あ”ダイワのダブルハンドはフリームスでなくてカルディアでした...予算オーバーです (x_x
619名無し三平:03/10/15 17:30
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
で一服してください。
ローティーンのカワイイ彼女達を応援してくださいね!
620名無し三平:03/10/15 22:17
ウォシャブル機能って塩に使っても真水で洗うだけでいいの?
621名無し三平:03/10/15 22:24
先日、ツインパワーが波をかぶったら巻き取りが重くなったので、メンテに出した。
3000円くらいかと予想していたら、10000円もとられたよトホホ。
分かってたら新品の安物リール買ったのに・・・。
622名無し三平:03/10/15 22:41
>621 自分でメンテ汁!!
623名無し三平:03/10/15 23:01
>>621
全くありえませんね。釣具屋のおっちゃんやなんかに予算聞かなかったの?
ってかその値段だとBBいくつか交換したっぽい?
624名無し三平:03/10/16 00:20
ナビとバイオで 迷ってる。用途はシーバスです。

ナビのほうがボディーの材質とか 形とか質感が好み。
でもバイオの密巻き ってやつも気になる。どうですか 密巻きって。
飛びとか 良くなります??

PS アルテは金色でやだ。
625名無し三平:03/10/16 00:24
値段が倍近く違うだろーが。
素直にバイオ買え
626名無し三平:03/10/16 00:28
アルテ買ってベアリング入れてステラもどき。
627名無し三平:03/10/16 00:28
>>624
機能的には圧倒的にバイオでしょう。その辺は値段からも分かるはず。
ちなみに今のナビは密巻きです。恐らく624さんはSのHPに載ってる旧型を言ってるのかな。
やっぱり最後は好みでは?
628名無し三平:03/10/16 00:29
>>624
機能的には圧倒的にバイオでしょう。その辺は値段からも分かるはず。
ちなみに今のナビは密巻きです。恐らく624さんはSのHPに載ってる旧型を言ってるのかな。
やっぱり最後は好みでは?
629名無し三平:03/10/16 00:30
↑ミスりました。すいません。
630名無し三平:03/10/16 00:31
どっちでもかまわんと思うが。
ハンドル折りたたみはナビのほうが便利。
3000/4000はナビのほうが軽い。
細いPE使うならナビのほうがトラブル少ない。
他はバイオの圧勝かも(w
631名無し三平:03/10/16 00:32
あれ?ナビ密巻きになったんだ?
632名無し三平:03/10/16 00:33
>他はバイオの圧勝かも
他って?
633名無し三平:03/10/16 00:36
>>631
SのHPでもTOPに短期間だけ掲載されてましたが、今ではもう他の新製品で流れてしまっています。
釣具屋に行けば多分見れます。
634630:03/10/16 00:39
>>632
質感とか(w
ちゅーか漏れの知ってるナビは古いようだ・・・
>>633
てことは旧ナビ安売りかな?
635624 :03/10/16 00:40
新形ナビ 密巻き になったんですね。知りませんでした。

>>628 >機能的には圧倒的にバイオでしょう。

そんなに機能に差がありますか??
とくに 必要以上の滑かな 巻き上げは要らないし。あと気になるのは
ドラッグ性能とかですが そんなに 差があるのですか??

教えて君ですいません
636630:03/10/16 00:48
パーツリストは更新されてますね。
見た目もバイオっぽくなっちゃったのかな?色がわからん。。
オシュレートがカム式なのは相変わらずだけど、あれで密巻きになるのか・・・
637名無し三平:03/10/16 00:48
ナビはハイブリッドアルミボディか
638名無し三平:03/10/16 00:50
639630:03/10/16 00:55
>>638
thanx!結構いい感じ・・・
640630:03/10/16 00:59
エアレックスでもいいかもしれないね・・・
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=438234
641624:03/10/16 01:00
というわけで ナビのほうが バイオより良く見えるんです。
(見た目が)

バイオは樹脂ボディーだし
642名無し三平:03/10/16 01:02
>>630
そうだね。ナビとは多分ベアリング1個の違いだろうし。
ただ624的にはエアレックスは金(?)だし、やっぱナビなのかな。
643名無し三平:03/10/16 01:04
644名無し三平:03/10/16 01:34
>>635
剛性、ドラグが違いますかね。
あと、気になる所は寿命。回転性能の寿命は圧倒的かな。
初期の回転は多分そうは違って感じないと思うけど、使い込んでいくうちに分かると思う。
645名無し三平:03/10/16 01:46
02’バイオマスター 3000
●ギヤ比:4.6:1
●実用ドラグ力:5.0Kg
●自重(g):380
●糸巻量(号−m)ナイロン:2−220/2.5−185/3−150/4−100
●糸巻量(号−m)PE:0.8−520/1−400/1.5−270/2−180
●ベアリング数(ボール/ローラー):4/1


シマノ  03’ナビ 3000 A−RB
●ギア比:4.7:1
●実用ドラグ力:7kg
●自重:380g
●ボールベアリング:3個
●ローラーベアリング:1個
●糸巻量(ナイロン):2号−220m、3号−150m、4号−100m
●糸巻量(PE):0.8号−520m、1号−400m、1.5号−270m、2号−180m

ドラグはナビのほうが強い。(滑らかさは??)
ボディーもナビが ハイブリッドアルミで上質に思える
646名無し三平:03/10/16 14:34
>>645
何度も言うけど、最終的には好みじゃないか?
そういうこと言い出すときりがない。
どうせツインパとナビ比べても同じようなこと言うんだろ。
647名無し三平:03/10/16 16:52
リールはスペックじゃわからん。
648名無し三平:03/10/16 22:13
センシライトvsルビアス
649名無し三平:03/10/16 22:37
ザウバーまだ売ってます?
650名無し三平:03/10/16 23:17
>>646 さすがに ツインパとは くらべませんが。
651名無し三平:03/10/17 01:02
バイオマスター2500買って一週間で水没させて逝った
ギヤはゴリゴリ、自分でバラしたら収集つかなくなった・・・・
正直メンテ出そうか放置しようか迷ってる
一万円近く掛かるんじゃなぁ・・・
652名無し三平:03/10/17 01:05
>>651 災難ですね。そんなに水没に弱いのですか。
653名無し三平:03/10/17 01:05
>>651
釣具屋のおっちゃんに頼めばある程度どうにかなると思うよ。
修理はそれから予算なんか聞いて考えたら?
654名無し三平:03/10/17 01:10
あんな簡単な構造、どう収集つかなくなるんだ?
655651:03/10/17 01:11
>>652
砂も入っちゃったみたいで・・・
>>653
ども、取り敢えず持ってて見る
656名無し三平:03/10/17 01:18
>>654
ベールバラしたらちっちゃいスプリングがどっかに吹っ飛んでいった
後、ギヤのゴリゴリが直らん、全部洗浄してリールグリスたっぷり付けても
何故かゴリゴリする、多分グリスの粘度が違うんだと思う
そんなグリス探してらんね
657名無し三平:03/10/17 01:23
>>656
まず、ゴリゴリするのはどこか限定せんといかんね、
ゴリゴリするのはマスターとピニオンの接触部分じゃねえ?
ハンドルがガタガタになってるなら、マスターとピニオンのあたりを
調節するために座金をいれんといかん、
スプリングはクリックバネのところやない?
そこ、最新のシマノリールじゃよく飛ぶようになってるから
部品番号45のクリックバネを注文せんといかん。
658名無し三平:03/10/17 01:26
つーか、ベールて書いてあるねw
よく読んでなかったw
659名無し三平:03/10/17 01:28
グリスはシマノの純正買えばいいよ、
ゴリゴリ巻が座金調節してもなくならんなら、
マスターかピニオンを交換せんとどうしようもない。
660名無し三平:03/10/17 01:29
>>657
よく解らんけどこれだけは解った
素人は下手にいじくり回すと取り返しのつかん事になる
素直に入院させとけば良かったでつ・・・
661名無し三平:03/10/17 22:22
ゴリゴリするのはギアの微妙な間隔が狂ったんだと思う。
662名無し三平:03/10/18 03:46
NEWフリームスってどうよ
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=435042
663名無し三平:03/10/18 04:55
それよりフリームスJだよ、青物キャスティング&ジギングによさそう
カーボンドラグ、マシンカットハンドルってのがいい
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/salt/salt_spinreel/bigfront/big14.html
664名無し三平:03/10/18 05:05
PENN 5500SSJもってるからイラネ。
665名無し三平:03/10/18 13:15
フリームスとプリマックスで迷ってる。
カルディアは完全に予算overだしなぁ。
666名無し三平:03/10/18 13:22
>>665
ルビアスにしなよ。
667名無し三平:03/10/18 14:04
その二つよりnewナビだろ
668名無し三平:03/10/18 14:12
シマノはダメだ。トラブルが多い。
669名無し三平:03/10/18 14:16
>>665
フリームスがいいって、
俺はフリーマンやプレジールにもフリームス使ってる
グレード的には不釣り合いだけど、性能的には満足。
670名無し三平:03/10/18 15:07
フリームス記事。参考にして
http://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/daiwafreamsJ.htm
671名無し三平:03/10/18 15:24
672665:03/10/18 21:38
>>666-671
情報アリガd
予算は1万チョイなんだが、少し頑張ればカルディアは何とかいけそう。

今日釣具屋逝ってきて、フリームス、プリマックス、ナビの三つを手にとってみますた。
巻きの感触はナビが一番ブレが無くて良かった。
フリームス、プリマックスは値段以外あんまり差を感じないが、若干フリームスの方が軽かったような気がする。
カルディア、ルビアス共にガラス棚の中だったんで、手にとって無いからわかんない・・・・・・・・・・

折れの感想では、ABS機構のフリームスが良さそう。
昔、リールでバックラ起こして道糸ダメになった嫌な思い出があるし。





673名無し三平:03/10/18 23:44
おれもNAVIかバイオか買おうと思ってたが フリームス2500かって
もうた。
軽いし、スプール口径がでかいし。ラインキャパもシーバスには
ピッタリ。

\7500くらいだね。ハンドルキャップがダサイので カルディアのが
付くかどうか 問い合わせ中。
674名無し三平:03/10/19 00:51
ゴリ感が出てる場合の異常個所判断目安として
逆回転はやたらとスムーズな場合は間違いなくピ二オン&マスターの損耗です。
675名無し三平:03/10/19 01:20
SのほうがDよりもギアの摩耗が激しい気がするんだが。
他の方はどうでしょ?
676名無し三平:03/10/19 01:32
>>671
シマノのリールStradicってバイオマスター?
スペアスプールついて$120かそこらって
安いね
677名無し三平:03/10/19 02:31
>>676 リアカバーの形状からするとツインパワーのパーツを流用してるような??
グレード的にはバイオでしょう。http://www.cabelas.com/
で Fishing > Reels > Spinning Reels で見てみて
678名無し三平:03/10/19 02:41
>>676
02バイオ2500ARB ナチュラムで10500円だよ。
スプールは00バイオ2500で3000円程度だったから、
トータルで約15000円としても、こっちまで持ってくる
費用考えると意外と高くなりそうなヨカーン。
679677:03/10/19 02:44
ちなみに Twin Powerのアメリカ版Sustainもスペアスプール付きで
2500以下は$229
4000以上が$249
なんでスペアスプール買う人はUSのほうが少し安いんだよね。
色がダサイけど。日本の消費者はボラれてる気がする。
実際USから買うと 送料かかるから お買い得かは微妙。

Shimano Sustain Spinning Reel
Item: ID-117196
Price: $229.99 - $249.99
680677:03/10/19 02:48
すまん
$249*110=\27390
Twin Powerのスプール\8000するから かなり安いな。
681名無し三平:03/10/19 03:11
>>677
ペリカン・ジェットパック便だと、アメリカ本土発の2kgで55ドルするからそうでもないような。

ペリカン便料金表
http://www3.nittsu.co.jp/JDOC/RYOUKIN/RYOUJ7.HTM
682名無し三平:03/10/19 03:31
今は確か Cabelas も Bass Pro Shopも 買いものの値段に比例して送料が上がる
システム。ただし舟便はちょっと安かったような。Webだと 最後の
chexk out
のチョイ前で送料がわかる。むかしのBass Pro Shops は送料 個別に見積もれた
ので 小さいものはすごく お買い得だったような気がするけど。
683名無し三平:03/10/19 03:35
船便はダメだ。我慢できない(w
684名無し三平:03/10/19 03:51
Cabelas 交換返品が舟便だけど 1か月くらいで来たよ
685名無し三平:03/10/19 09:01
アオリマチックいいね
これでゴンズイ釣りまくるぜー
686名無し三平:03/10/19 14:00
フリームス-J いいなあ。値段もNAVi-PGと同じくらいだし。

ギア比がもうちょっと大きかったら即買いなんだが。
ってか、ジギング向けで4.9ってのはどういうつもりの設計なんだろ。
687名無し三平:03/10/19 17:05
ソルティガZも4.9だからいいんじゃないの。
問題は巻き取りスピードでしょ。4500はソルティガとほぼ同じ。
688686:03/10/19 17:15
>>687

なるほど。でもブラストは5.1なんだよねえ。
689名無し三平:03/10/19 17:42
>>686
マーケティングで、「ジギング用にはハンドル1回転で1mくらいのモデルだけでいい」
との判断をダイワが下しただけだと思う。
実際、GT用には高いギア比のモデルあるし。
690`_:03/10/19 21:27
>>686
 687と同意見。
巻取り速度が同じくらいなら低いギア比の方がむしろいいんじゃない?
ダイワは口径でかいからギア比を低く設定できるんだろうね。

 
691名無し三平:03/10/19 23:20
>>690
その辺は671の海外フリームス記事でも触れられてるね
ダイワの理論が評価されてる
692名無し三平:03/10/20 00:38
低ギア比のほうが 単純な機構でなめらかな回転にできる。
693名無し三平:03/10/20 02:58
>低ギア比のほうが単純な機構

デムパ?
694名無し三平:03/10/20 09:56
単純な機構では語弊があるかもね
低ギア比の方が無理がないといった方がよいか
695非692:03/10/20 12:17
>>693
1:1だったらむちゃくちゃ滑らかになるのはわかる?
696名無し三平:03/10/20 14:51
>>695
1:1だろうが減速してようが、回転軸を90度変化させてる以上、
機構そのものは変わらない。
あと滑らかかどうかすなわち摩擦損失は、ギアの歯の形状や
仕上げによって左右されるんであって、ギア比じゃない。
滑らかになるのと、軽くなるのは全然別。

697名無し三平:03/10/20 16:09
安物だよ。
698非692:03/10/20 22:48
>>696
>あと滑らかかどうかすなわち摩擦損失は、ギアの歯の形状や
>仕上げによって左右されるんであって、ギア比じゃない。

ギアのアタリ面に加わる力や軸に加わる力も考慮してあげてね。
699名無し三平:03/10/20 23:43
論破されて必死なヤツを晒しage
700 :03/10/21 00:27
700gero!!
701名無し三平:03/10/21 01:22
>698
696のギヤ比ではないという指摘は正しいと思うぞ
他の要素は関係ないとは言ってないんだからそんな意地せんでもいいがな
702名無し三平:03/10/21 07:06
ていうか みんな結局 スピニング 何使ってるの??
俺は、、

マミヤ メガキャストMX-800
ダイワ フリームス2500

まあまあ なんだけど、全体的な剛性はシマノの方がいいような気がするな。
703非692:03/10/21 08:48
>>701
そっか?同じ機構なら低ギヤ比のほうが滑らかになると思うんだが。

>あと滑らかかどうかすなわち摩擦損失は
このへんから認識が違うんかな。
巻き上げ時の滑らかさってのは、損失の変動、各ギア軸のブレが重要だと思うけど。
704696:03/10/21 16:40
ギア比、ギア比ってさ、ギアの歯数が変わるって、
何が変わるって事か知ってるの?

軸がぶれると、なぜエネルギーをロスするかわかる?
軸受け面上で局所的に大きな摩擦が生じるからだよ。
撓みにより、芯がずれた場合も同様。
両ギアのインボリュート曲線が一致しなくなり、歯面で
不要な摩擦が生じてエネルギーをロスする。

摩擦損失ってことで俺と認識一致してるじゃん(w
705名無し三平:03/10/21 20:26
>>702
02ULTEGRA2000
98ULTEGRA2000
LUVIAS1500
TP1000S (付属スプールに換えるとTP2000Sに早変わり)
CETUS LF500

使うのは専ら02アルテとセトアス。
ちなみに一般河川と管釣りでの鱒釣りでつ。
今度はアルテの千買うかな。
706非692:03/10/21 22:14
>>704
お手柔らかに(w

マスターギヤが同口径だとハイギヤリールはピニオンギヤが小さくなるなって、
ピニオンギヤが同口径だとハイギヤリールはマスターギヤが大きくなるよね。

ピニオンギヤが小さかったりマスターギヤが大きいのは
撓みの量が増える=摩擦損失の変動ってのは間違ってる?
無負荷なら差が出ないのはわかるんだけど。
707696:03/10/21 23:42
そそ。ギア比=口径比、すなわちテコの比率でしかないのよ。
同じ1:1でも10枚歯のギア同士の組み合わせと、50枚歯同士の
組み合わせじゃ、歯が噛みあう深さや角度なんかが変わってくるから、
「滑らかさ」も違ってくる。
だから、ギア比の大小と「滑らかさ」は関連ないと言えるのよね。
関連があるのは、上の例でわかるようにギア自体の絶対的な大きさ。
だから、最近のリールってできる限りマスターギアでかくしてるでしょ。

リール程度じゃギアそのものの撓みは無視できるでしょ。
剛性に優れる素材を使わず、ジュラルミンなんて撓みやすい
素材(飛行機の羽根はその撓みを利用してる)を最高峰の
リールに使ってるくらいだから。
仮に計算に入れたとしても、撓めば歯の噛み合わせが
狂うって事で、芯ズレと同じく摩擦が生じるね。
708名無し三平:03/10/22 23:26
あれれ?ここ安物リールのスレじゃなかったの?
709名無し三平:03/10/22 23:51
能書より歯当りとバックラッシュ調整
710名無し三平:03/10/22 23:57
シーバス用に3000番クラスを買おうと思ってます。
ナビとアルテではどっちがおすすめですか
711名無し三平:03/10/23 00:31
>>710
ナビで十分。
712名無し三平:03/10/23 01:16
フリームス3000
713名無し三平:03/10/23 07:01
スプール直径 3000と同じのフリームス2500の方が下巻き
しなくて良いし。あとカルディアのハンドルキャップ入れると
かっこいいよ

714名無し三平:03/10/23 11:17
ナビのドラグ釣力3kgとアルテやフリームスの2kgは
シーバスではかなり影響するの?
ナビかフリームスかウォシャブル機能のあるルビアスで悩む
715名無し三平:03/10/23 12:40
ルビアス買うお金があるならルビアスにしたら?ただ、そうなると、
ツインパもしくはセンシライトのC3000という選択肢も出てくる訳だが。
716710:03/10/23 20:28
レスどうもです。
ドラグについてなんですが、
ナビ・・・7Kg アルテ・・・5Kg フリームス・・・4Kg
となってますが、やっぱりドラグは強いほうがいいんですよね?
717名無し三平:03/10/23 22:38
強さも確かに必要だけど、それより重要なのは滑らかさじゃない??
ってか、関係ないけどちょうど今、金本がサヨナラホームラン打った!!!

本題。昔からドラグはダイワと決まってる(?)から(この程度の機種なら差は歴然!?)
フリームスがいいかな?
ただ、アルテグラは物凄く捨てがたい。
ナビのドラグはがっかりします。でも、値段考えるとこれも捨てがたい。。。

と、言うことで当然ですが最終決定は店頭で。
718名無し三平:03/10/23 22:40
シーバスならドラグ力はmax3kgで十分では。
普通0.8〜1.3kgじゃない?シーバスの時のドラグ設定値は。
719名無し三平:03/10/23 22:58
2000だと ナビ・・・3Kg アルテ・・・2.5Kg フリームス・・・2Kg
720名無し三平:03/10/23 23:21
通りすがりの他人ですが、アルテグラにしようかな。
721名無し三平:03/10/23 23:48
むかーし、むかーし初代アルテグラ(ナビと同じボディだった)から
ダイダイ使ってたワタシにしたら、前モデルが一番よかったなー
722名無し三平:03/10/23 23:51
>>716
ドラグ釣力は実際の所はあんま神経質になる必要ないと思うよ
身の回りじゃそんなドラグガンガンに出るような魚いないしねw
自分シバス用のリール(ベイトだけど)で4kgの使って
15kg以上はあるソウギョとかケコー釣ってるけど
ドラグとしちゃ十分にお釣りがくる(ライン20ポンド程度)
自分の気に入った使い易いヤシ買えばそれでいいんじゃないかな

漏れアルミボディのアルテグラ3000持ってるけど重たいね
現行機種はそうでもないのかな? ドラグはケコー良いと思う
ただ今だったら多分フリームス買ってるな 
723名無し三平:03/10/24 00:03
現行は現行でまた重たい。まぁ、カツオ&シイラ位までは問題なかった。
センシライトが半年前に出てたらなぁ・・・。
724名無し三平:03/10/24 00:53
>>717 >ナビのドラグはがっかりします。

滑らかじゃないってことですか??
725名無し三平:03/10/24 02:31
ダイワのトライソ買おうと思ってますけど、
シマノのBB-X EVと正直どっちがお勧めですかね?
誰か教えてください
726名無し三平:03/10/24 11:21
前アルテ使ってますが、予備に2500が欲しいんだけど
フリームスでいいんですね?
727名無し三平:03/10/24 16:55
いいよ。
728名無し三平:03/10/24 16:58
フリームスのドラグはがっ狩りしませんか??
729名無し三平:03/10/24 18:06
>>728
フリームスのドラグ店頭で手に取ってカチカチチリチリやってみたけど
漏れのアルテに較べても別に不満らしい不満もなかったけどなあ・・
どの辺がガッカリなんですかね??ドラグの出もスムーズで良さげですが
730名無し三平:03/10/24 23:55
>>724
滑らかか滑らかじゃないかは人によって感じ方は色々だろうけど、
なんて言えばいいんだろ?実際触ってみるのが一番なんだけど。
731名無し三平:03/10/25 00:33
>>728 先代のリーガルに比べるとピッチが大まかだけど
実用レベルは十分。シーバスなら何ら問題なし。
732名無し三平:03/10/25 01:05
>725
トライソの方がお勧め
・替えスプールを買えば固定にもドラグ付にも対応できる
・ツインレバーにして構造を複雑にしなくても、1本でも支障は無い
・無駄に出っ張りの多いレバーは好みじゃない
・シマノのLBは釣りロマン以外で見たこと無いが、ダイワのは他の竿メーカーの番組にも度々出てくる
 
733名無し三平:03/10/25 01:24
>>732
おー、ありがとうございます!
ところで替えスプールなんですが、固定にもドラグにも
対応できるって言うのはどういう事なんでしょうか?
教えて君ですんませんけど、よかったら教えてください。
お願いしまーす
734名無し三平:03/10/25 02:30
トーナメントISO-Z LB/LBD 以降はスプールに互換性があるみたいだからLBを買ってもLBDのスプールを買えばドラグ付になるってこった
735名無し三平:03/10/25 10:25
>>734
なるほど!納得しました。
736名無し三平:03/10/25 21:47
ボキも納得あげ
737名無し三平:03/10/25 22:12
納得sage
738名無し三平:03/10/26 15:38
5000円未満で買える、ダブルハンドルでSHIPとか入ってるやつってある?
別にSHIMANOじゃなくてもいいけど、要はハンドルがカチッと止まるやつ。
739名無し三平:03/10/26 20:56
なんか春頃にはコケにされてたフリームスだけど、評判あがったな(w
740名無し三平:03/10/26 20:58
シマノがその後、もんどりうってしまったからかな?
741名無し三平:03/10/26 21:46
>LBを買ってもLBDのスプールを買えばドラグ付になるってこった
ん、イマイチよく理解できません。LBに LBDのスプールを付けたら、
ドラグが利かせれるってこと????
742名無し三平:03/10/26 22:27
しまった!セールが今日までなんでフリームス買ってもうた
743発売当初からフリームス使い:03/10/27 00:28
なんなんだよこのフリームスマンセーむーどは
アホかてめーら
744名無し三平:03/10/27 03:21
まあ、この\7000価格帯では まともそうだし。。 一番微妙な立場なのが
カルディア。\3000 くらい足すと全然性能が良いルビアスが買える。。
なんで あんなのが売れてるんだ。
745名無し三平:03/10/27 08:07
>カルディア。\3000 くらい足すと全然性能が良いルビアスが買える。。
>なんで あんなのが売れてるんだ。

2万円以下かどうか、だけだったりして。
746名無し三平:03/10/27 13:52
メバル用にルビアス2004買った。
今までフリームス2000を使ってたけど、実際、使ってみると
違いが、はっきり「おおっ!!」ってわかるのは、軽さぐらい。
サバ釣ってドラグも比べてみたが、そんなに違わんなぁ、って感じ。
ライントラブルもほとんど同じ。
水洗いできるのは楽だけど。
たまにシバスがくるので、ルビアス買ったのだが、
フリームスのままでも良かったかなー。
747名無し三平:03/10/27 17:17
2万円以下って安物リールなのか?
じゃ俺は高級リールなんて一生使わないぞ多分
748名無し三平:03/10/27 17:59
フリームス、値段を見る限り、機能・外観ともに良いリールだと思うのだが、
たまにメチャメチャ嫌う人がいるのは、なぜ?
749名無し三平:03/10/27 19:00
>>748
中途半端だから
750名無し三平:03/10/27 19:19
今日トライソ買いに行ったら売ってなかったよ???
もう出てると思ってたんだけど・。
おかげでエンブレムZをかいそうになたーよ。エンブレムz
とプレイソならどっちがいいんですかねー?
751名無し三平:03/10/27 19:22
何が春頃にはコケにされてたんですか?フリームス
752名無し三平:03/10/27 19:46
ツインパワーとステラって、魚かけてから全然違うし。
値段的に比べてもしょうがないが・・・
ダイワのリールっていいの?
所有したことないのでよく分からん。
ベイルとかはシマノよりよさげだけど、人の借りて使う分にはよく分からん。

ツインパワー1000相当はダイワだとどれになるの?
753名無し三平:03/10/27 20:41
754名無し三平:03/10/27 21:50
ザウバー?
755名無し三平:03/10/28 00:03
フリームスとリーガルZ

どっちが優秀?
リーガルZの法が軽くてすきなんだが(同じ2500番台で比較した場合)
756名無し三平:03/10/28 23:26
>>754
ザウバーの一つ下のランクのモデル
新あぷろーずが出るってことは新ザウバーが
でるのか?
757名無し三平:03/10/29 00:46
JもゼスターMXと競合するアプローズ、どうしてだしたんだろー
ゼスター!できがよかったのにもったいないことするよな。
758名無し三平:03/10/29 01:30
新RFO…
平行巻と耐久性を両立…前のもそう言っててその"平行巻"は酷かった…
その辺追い付いてないと出しても店(J?)でカビが生える事に…
とりあえず巻いてみるまでわからない、スリリングな買い物になりそうだ罠(w
759名無し三平:03/10/29 11:19
>>750
エンブレムの値段次第・・
760名無し三平:03/10/29 12:43
>>755
カラーが好きじゃないがリーガルZ
761名無し三平:03/10/29 19:29
>>753
これってゼスターと同じでブランドとカラーリングが違うだけだったりして。
もともとリョービが開発してたものだし。

Jのブランドイメージで買わなかった人向けに出した別バージョンではないか?
そうならゼスターと同じ時期に発売されていたら買ったが,もはや手遅れだな。
762名無し三平:03/10/29 22:41
そうだね、ダイワのプロシューターとかシマノのナビとかでてるからね
ゼスターのときは、フリームスくらいしかなかったからね
エクシアのリョービ版でてくれないかなー
763名無し三平:03/10/29 23:09
写真比べるとラインローラー周り以外はボディやスプールとか別物
みたいだから、ゼスターやエクシアの後継機種をこれから出していくんでは
ないか?
764名無し三平:03/10/30 04:22
せかーく注ぎ込んでもJ(K)ブランドでは駄目だ…
と今更ながら路線変更…だったり仕手。
といっても前の(R)ままの完成度では双璧を相手に食い込むのは
至難の技だ罠。
765名無し三平:03/10/30 11:18
やはりフリームスからだな、だいわよくなったの。
出たときスグ買って、ラインロラーにベアリングはいってなくてガカーリしたが
使っていくうちになじんできていまじゃルアー、ジギング、堤防用3台買てしま
った。やはりスペックだけじゃないね。プロシューターも使ったけどベールのボヨボヨ
感が気に入らない
リョービもこれから本気いれても大変だね、5千円ー1万円にいいリールイパーイ
できたから
766名無し三平:03/10/30 11:38
アルファタックル#2000をシーバス&イナダに使用中(3時間×20回くらい 連投)
現在のところ、問題点はドラグ調整ノブ(正式名不明)のプラのメッキが剥げたこと
あと、ドラグ調整ノブのメッキパーツとノブ本体との隙間にライン噛んだこと2回
これは瞬間接着剤流すことで解消
ラインはPE1なので、ドラグ緩めでかなり走らせてるけど、途中から緩くなったりとかの問題も無し
ドラグはバネバカリで計ってるので、問題を感じない(高級ばリールでもドラグ調整にハカリは必須)

75センチのシーバスも45センチのイナダでも問題無し(これ以上でかいの釣れね〜)
重いけど、ロッドとのバランスで余り気にはならん(腕力の問題も有るけど)
767名無し三平:03/10/30 17:34
アルファタックルの問題点、ローターのずれ?歪み?
大きい魚とのファイトより、地球との格闘がおおい折れだが、5、6回釣りすると
ぼでーとろーたーがなかよくなってシャーシャーおとがする。
ろーたーがずれるてるのか歪んだのかわからないのだが、ローターはずしてナット
の締め直しするとまたよくなる。
しかし、樹脂ぼでーなのでキツくするとめりこむので怖い!(ナットが)
768766:03/10/30 17:58
AlphaTackle Epix2000 ホームセンターで\3680+税でした
ボディはメタル 丈夫だけど重い
ローターは気にしなかったけど樹脂かな
ドラグきつくすることまず無いから歪んだ事無いや
PEだから手袋に巻いてラインを直接引くし

PE糸込みでも\5000いかないし、安リールとしては良い出来

769名無し三平:03/10/30 21:23
わたしのもってるのは、ぼでー樹脂だけどモデルチェンジしたの?
770名無し三平:03/11/01 00:57
カルディアかルビアスが気に入って買いに行ったのだが、実物を見てビックリ!
何故、あんなに安っぽく見えるのだろう?(たしかに値段も安いが・・・)
HPなんかで見て、なかなかいいデザインだな〜(ベイルアーム?がシルバーっていうのがイイ)と
思っていたが、スプールがピカピカのうえ、商品名までプリントしてあるし・・・

95ステラが出た時にダイワのリールはデザイン的にイマイチだと思っていたが、今のダイワは全滅。
ちなみにステラも98はワッペンが、02は青っぽいボディが嫌だ。
今、一番デザインがいいスピニングはツインパワー(MGじゃないやつ)位だな。

性能なんて、たいして気にしないし、値段が高くなってもいいから、もっとデザインのいいのが欲しいよ。

俺はラインだって色で選んでるよ。ちなみに今は95ステラにバリバスGAMEな。
771名無し三平:03/11/01 01:36
カルディアのスプール、バイクのプラモなんかによくあるメッキパーツみたいなんだよねぇ…
772名無し三平:03/11/01 11:48
トライソ2500番買いマスタ!なぜか店にはプレイソが無くて
???でしたけど。
773名無し三平:03/11/01 13:45
>>770
普通に自分で塗装すればいいじゃん。
できないの?
774名無し三平:03/11/01 14:48
>>770
デザイン良いとお魚いっぱい釣れまつか?
ステラ?ツインパワー?あなた来る所間違えてまつよ
ここは安物リールを語るスレ
775名無し三平:03/11/01 14:59
>>774 まあまあ そう かたいこといわずに。
おれもダイワ フリームス使ってるけど、シマノ センシライトMg
あたりは興味あるよ。
776名無し三平:03/11/01 15:05
>>775
俺はフリームス興味あるんだけど実際どう?
今バイオ使ってんだけど何か気に食わん
777名無し三平:03/11/01 15:38
>>776 結構いいよ。俺も バイオ3000とフリームス2500
で悩んだけど。バイオはちょっと。。俺もなんか気にくわん
かった。。

ついでに777 GET?!
778名無し三平:03/11/02 11:26
ステラ>>>>>エアリティ>>フリームス=ツインパワー
779名無し三平:03/11/02 11:32
フリームス=ツインパワー は無いでしょ。

ドラッグ性能が全然違う。シイラなんかにはツインパワー
/ソルティガ ブラスト以上しか考えられん。ドラッグちょっと
熱くなるほど ライン出されても、テンション 一定だから 安心。

シーバスなら まあ ドラッグなんて 性能悪くてもいいけど。
780名無し三平:03/11/02 19:09
カルディア=ツインパワー
781名無し三平:03/11/02 21:20
>>780 それも ありえない。
カルディア \29000 じゃ買わない。ツインパワーなら買ってもいいけど。
782名無し三平:03/11/02 21:25
はっきりいってツインパワーの利点はドラグだけ
783名無し三平:03/11/02 21:26
そのドラグがカルディアの欠点。
784名無し三平:03/11/02 21:31
ツインパワー\29000 じゃ買わないw
785名無し三平:03/11/02 21:36
2万以上ならルビアスかうね
786名無し三平:03/11/02 21:41
おれは センシライトMg か ルビアスで 迷ってる。たぶん 前者 買う。
787名無し三平:03/11/02 21:51
初めてPE巻いてみて、10投に1回くらいトラブって
やっぱ扱い易いナイロンがお似合いか、、とか思ってたんだけど
その後なんか手元に違和感感じたのでリールを見てみると
指で弾くように押しただけではベールが戻りきっていなくて、糸がユルユルに巻かれてた。。。

フリムスでのお話

んで左手でサミング→ベールをしっかり戻してやると、トラブルも無くなりました

いままで98バイオ使ってたけど、バネの差かな?こんな事は無かった
それとも油切れ?買ってから10日も経ってないんだけど
788名無し三平:03/11/02 22:07
俺もフリムス使いだけどベールを戻すのはシマノより
力がいる感じがする。
というよりメンテ次第かも。最近オイル注してないし。
詳しい人のアドバイスきぼん。
789名無し三平:03/11/02 22:10
フリームスに詳しい人って、ある意味あれだな
790名無し三平:03/11/02 22:16
あれあれ
791787:03/11/02 22:21
とりあえず近くにあったシリコンオイルってのをシュッとやってみました
>油切れ?
でした
3回ほど使っただけなんだけどなあ
溢れたのをティッシュで軽く拭いてやるとまたシャカシャカ鳴ってるし。。。
792名無し三平:03/11/03 10:54
カルディア買おうと思ってたんだけどドラグそんなに駄目なの?
793名無し三平:03/11/03 11:17
>>792
ドラグピッチが若干大まかかも・・。
でも実釣ではマターク問題なさそう。
あとドラグノブがちょっとチャチ?
794名無し三平:03/11/03 12:35
ミッチェルの300Xってのギア比が6.2:1だったもんで
流れの強い河川のリバーシーバス用に買ってみたんだけどダメだったな・・・

キャスティングする時にベールが勝手に降りて
ルアーが3個飛んできました・・・・

その内の1個はレアがホームランしました・・・・ファっ金!!
795名無し三平:03/11/03 12:44
796名無し三平:03/11/03 13:08
>>787
ベイルが中途半端に戻る症状は私も起こりました。
その後>>787さんと同じようにベール戻し続けたたら
擦れ感が無くなりスムーズになり解決。
797名無し三平:03/11/03 13:27
リールって何の目的で使用するの?
深い所を探る場合?
798名無し三平:03/11/03 13:31
>>797
おさかなつるためでつが・・・・
ちがいまつか?
799名無し三平:03/11/03 13:34
>>797 投げて遠くを 探るのと、沈めて深場を探るの。
800名無し三平:03/11/03 17:28
800get
801うぐい ◆1O80i/nDuU :03/11/03 17:58
ルビが一番にきまっとる ゴメンあげさせてね
802名無し三平:03/11/03 18:00
>>801 シーバス トラウト バス なら ルビでまあまあ同意。
803うぐい ◆1O80i/nDuU :03/11/03 18:02
>>802 ありがと もちろんそのへんです。
804802:03/11/03 18:16
買うのはセンシライトMg の出来をみてからだな。そろそろ量販店で現物みれるのかな?
でも ルビアスがかなり良いのは認めるよ。
805うぐい ◆1O80i/nDuU :03/11/03 18:29
>>804
価格的にはツインパでなくセンシライトが競合ですよね。
ルビは若干固体差があるようなのですからお店でしっかり
回してみてください。僕のは少しハズレでした(アセ
806名無し三平:03/11/03 19:43
>>805
マジで!?
じゃあ通販なんかでは買わん方が良いね
807766:03/11/03 19:58
ごめん、樹脂ボディです<AlPha Tackle EPIX #2000
あと、海でガシガシやってたら、ハンドル折りたたみ部のガタが大きくなってきたような
自分は折りたたみ機構使うこと無いから、固めてみようかと検討中
ハンドルノブの方は元々遊びが大きいけど、気にはならないです
ドラグは相変わらず快調 ライントラブルの癖もなし

あと、このリールはリールシートから本体まで結構離れてるので、手の小さい人は使いにくいかも
コストパフフォーマンスはいいので、置き竿用にはお薦め 手持ち用には好き嫌い有り
でも、置き竿ならこのドラグ性能の良さはあまり意味無いなぁ
808うぐい ◆1O80i/nDuU :03/11/03 20:38
>>806
マジです。同じ店で買った友人のに比べて明らかに
オシレートのカタカタ感が大きいのと、ギアのざらつきを
感じました。ただしクロスギア上下にグリス増しして、なるべく
抵抗をかけず15h位使ったところでかなり改善しましたが・・・
余分な仕事ですよねw最初から調子のいいのが欲しいです。
809名無し三平:03/11/03 21:39
個体差はステラでもあるからなぁ
810名無し三平:03/11/04 00:55

完全に話題が分離してるぞ、1万以下と2万前後に
折れは貧乏人、次回スレは1万円いかでたのむ!!
811名無し三平:03/11/04 01:01
ルビアスの2500って実売だと2万前後だよね?
最近バイオ買ったんだけど余りの糞っぷりにもううんざり
812名無し三平:03/11/04 01:16
>>810 いや \7000 - \20000クラスで高性能リ-ル選んでるひと多いんで
このままで良いと思いますよ。
813名無し三平:03/11/04 12:15
ルビ2500買いマスタ (^・ェ・^)v
814名無し三平:03/11/04 13:28
エピックスってよさそうなんだけど
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/other-epixJ.htm
ダイワの安いやつよりいいのかな?
815766:03/11/04 15:05
>>814
今はSuperEPIXにモデルチェンジしてる模様
重いのを我慢すれば、値段の割に作り良いです
\3500ちょっとで売られている模様
同じ値段でダイワ・・・・・ LUCIDAも買えないような気がする
LUCIDAよりなら確実に良いです
腕力が重さに耐えられるなら、ドラグもしっかりしてるのでルアーも可能
816メバ:03/11/04 15:31
ちょっと聞いてみるのだが、ツインパ3000(多分、前モデル)で
16000円って安い?
817名無し三平:03/11/04 15:46
>>816
妥当な値段なのでは
818メバ:03/11/04 15:59
ありがとう!
ツインパやめてルビアスにします。
ルビアス買いに行ったら、「ツインパ安売り!!」って
書いあったので、気になりまして・・・。
819名無し三平:03/11/04 16:03
>>818
もしかして大森のお店?
820名無し三平:03/11/04 16:45
現行津印パは評判悪いでし
ライン切れしたりライン食い込んだりバックラ頻発したりするそうでし
821名無し三平:03/11/04 17:06

かまって君キター
やさしくかまってあげてねハァト

822名無し三平:03/11/04 19:23
>>813
2万以下?
823名無し三平:03/11/05 00:20
折れ、広く浅くでルアー、磯、船、投げ、堤防、海釣りならなんでもやり持
ってるリール26台、金持ちでもないので高くても1万以上出せない。
今まで1番気に入ったのは、フリームス4000とケン、ゼスターMX2000だな
あの太いベールがたまんない!

824名無し三平:03/11/05 04:07
ルビアスってキャスト時にローターが動いたりしませんか?
前のダイワはそれが嫌で使ってなかったけど、改善されたんだろうか。
825名無し三平:03/11/05 07:57

かまって君キター
やさしくかまってあげてねハァト
826:03/11/05 12:39
おまえウザイよ
ヴァカだろ
827名無し三平:03/11/05 15:01
>>825

かまって君キター
やさしくかまって欲しいんだろ。
828名無し三平:03/11/05 16:55
>>824
動きます。シマノばっかり使ってたんで最初は戸惑いましたが、
いまはキャスト前にローター半回転させて止めるのが癖になりました。

もともとフェザリングは左手でやってたのであんまり問題は無かったですが、
右手の指でやる人はイヤでしょうね。。。
829名無し三平:03/11/05 17:31
フェザリングを左手でやる人って少数派?
自分はいつも左手
右手は竿の保持で手一杯だし、どうせ左手は遊んでるし
あと、飛ばし過ぎで障害物突っ込みそうなときに、強引に停めるのも左なら可能
軽いルアーロッドなら右手でやったりもしますけど

アメリカンな手のサイズ用なリールもあって、いつも右でできるとは限らない
830名無し三平:03/11/05 18:51
>>829
俺も左。フェザリングしたらすぐにベール返せて早い。
つうかかなり多いと思う。
831824:03/11/05 19:16
>>828 どうもです、今日釣具屋に行って実際に触ってきました。 ていうか買いましたw
動くことは動くのですが、僅かにしか動かないためフェザリングには影響しなさそうです。
リーリングも十分スムーズだし、ドラグ音が静かで気に入りました。
832名無し三平:03/11/05 21:56
ヤフーなんかに出ているプロックスのメガスピンてどんな感じなんでしょう?
HPなんか見てみると、渓流竿やテンカラなど色々出しているみたいだし。
誰かメガスピン買った人います?
833名無し三平:03/11/05 22:33
折れジギング用に60刈ったけど、最初はイイとおもったがメッキの剥げる
のが早いのと、ゴロゴロ音がいやだな。
3980円だったので、しょうがないか
今でも、この値段と性能ならよいのでは、でも折れはもう買わないな他にイイ
リール出来たから。
次は、フリームスJにしよー
834名無し三平:03/11/05 22:44
見た目はかなり良いな。
ちょっと気になる。
835名無し三平:03/11/13 00:37
836名無し三平:03/11/13 00:50
プロックスとかアルファタックルとか同じリールみたいで発売して
3年以上だから、モデルチェンジに期待だな!
837名無し三平:03/11/13 05:52
リーガルZ2500を知人から買う予定です。
シーバスや、投げに使いたいんですが、
リーガルZ2500ってどうでしょうか?
アドバイスたのんます。
838名無し三平:03/11/13 06:45
http://earth.prohosting.com/hiroko12/
安物リールがこんな状態になってもた。
839名無し三平:03/11/15 23:45
バイオのC3000が( ゚д゚)ホスィ…
840名無し三平:03/11/16 19:29
new naviのc3000はどうだろ?インプレ願います。
841名無し三平:03/11/16 19:34
>>840
ナビにc3000ってあるの?
842名無し三平:03/11/18 22:02
>841
多分・・・ないと思う。
843名無し三平:03/11/18 22:24
最近のメタルボデーのリール(フリムス、ゼスタ、ナヴィ)見てると
リーガルとかバイオ.アルテは、贅肉のついた中年のおばさんにみえる
んだよなー
844名無し三平:03/11/18 23:09
そりゃあ、ほぼ同じ重量なんだからメタルボディの方がスリムに見えるだろうね。
でも、漏れの場合は一般的な鱒釣りのみなのでメタルでも樹脂でも構わないや。

ところでバイオC3000はマレーシア製らしいね……
845:03/11/19 16:45
>>841
ロッドアンドリールに広告出てたでつ
アレックスとナビにもC3000出たみたいでつ
定価ナビ\9600、アレックス\7200
Newとか?印しがついてました!
実売は2割引きぐらいかしら?
846名無し三平:03/11/19 18:35
>>845
値段の後ろに*マークがなければ3〜4割は引けるね。
847名無し三平:03/11/19 23:10
PROXのメガスピン買ってみたが、2980円でこれだけの性能なら、かなり良い!
848名無し三平:03/11/21 12:14
今月号のソルスト、立ち読みしたけど
安物リールの」実験、面白かった。参考になるかもよ
849名無し三平:03/11/21 12:23
>>848 ソルストって正式名ですか?コンビにでも売ってますかねぇー?
850名無し三平:03/11/21 12:28
シマノのエアノス 2000が某所で\1980
防波堤用の予備として、買うかどうか迷うところ
防波堤で使用だと、そうそう壊れるもんじゃないし
+\1000でAlphaTackleとかProxとか買える・・・・
851名無し三平:03/11/21 15:42
>>849
SALT & STREAM
ttp://www.touen.co.jp/fishtop_f.htm
まだ1月号はWEBページ上は出てない。コンビニにはあまり置いてないとおもわれ。
J屋、キャステイング、サンスイ等の釣具屋の方が置いてる。

小さめのプロショップだと立ち読みが辛いぞ
852名無し三平:03/11/21 17:37
>>851 ありがとございます♪今から探してきます。
853名無し三平:03/11/21 18:49
シーバス用にシマノのC3000番のリールを買おうと思うのですが、ナビとアルテと
バイオで迷ってます。一番コストパフォーマンスに優れているのはどれですか?
854名無し三平:03/11/21 19:30
ナビで十分
855853:03/11/21 19:46
アルテとバイオの違いはベアリングの数ですが、ナビとアルテの違いは何ですか?
856名無し三平:03/11/21 19:46
キミがシーバス用リールにどれだけの性能を求めているかさっぱりわからんのに、
コストパフォーマンス(費用対性能比)がどうかなんてわかるわけないだろ。
857853:03/11/21 19:49
スミマセン、素人なもんで・・・。
858名無し三平:03/11/21 19:56
迷ってるなら、安い方がいいですよ。
釣りやめても惜しくないし、続けるならもっといいリールがほしくなりま
すから
859853:03/11/21 20:03
>>856 >>858
レスありがとうございます。もう少し色々考えてみることにします。
860名無し三平:03/11/21 20:51
>>855
オシュレート方式が違う。
アルテグラの方がきれいに巻ける。
861名無し三平:03/11/21 20:59
エピックスがいいよ。
スプールはABSだし。
コストパフォーマンス最高。
862名無し三平:03/11/21 21:32
今の型の
アプローズどう?
863名無し三平:03/11/21 21:35
アプローズ買うならサイノスのほうがまだましかも知れん
864名無し三平:03/11/21 21:48
何で?
865名無し三平:03/11/21 22:11
アプローズよかたよ、フリムスと比べても遜色ないよ、サイノスは論外!
866名無し三平:03/11/21 22:20
何かよさげ?
使った人のインプレきぼん。
867名無し三平:03/11/21 22:30
アプローズよさそうだね。
ゼスターMXが期待以上によかったので後継と思われるアプローズを
4000がでれば、買おうと思っている。
868名無し三平:03/11/21 22:36
3000 4000出るみたい。
869名無し三平:03/11/21 23:03
>>839-842

上州屋に今日shimano NAVI C3000 入荷してました。良さげでしたよ。 価格は\6500
くらいだったと思います。
870名無し三平:03/11/22 02:33
>>855
860も言ってるが、ナビとアルテではっ、て言うか一般に安物とそうでない物では
スプール上にムラ無くラインを巻き取る為のスプールに前後運動させる為の構造
が異なる。(密巻き云々以前の問題)。
これはスピニングにおいて決定的な違い。・・・つまりクロスギアの有無。
但し、最近ではカム式(クロスギアではない方)も改良されてて綺麗に巻けてるし、
構造が単純で故障が少ないので、馬鹿に出来ないモノも結構有る様子。
871名無し三平:03/11/22 02:40
フリームス、カルディア、PENN のスラマーは カム式ですよね。
でも きれいに巻けますよ。
872名無し三平:03/11/22 03:16
アプローズはドラグ性能がダメダメです。
アルテグラが予算的に許せないなら、ナビかエアレックスの方がマシだと思いますよ。
873名無し三平:03/11/22 03:19
シマノのアクシスって、どうですか?
カルカッタに比べて、かなり性能(飛距離)は落ちるものでしょうか?
874名無し三平:03/11/22 05:27
>>873 バックラッシュは 高級機種のほうが少ないだろうけど
飛距離はあんま 変わらんと思うよ。というかバスとか 船でシーバスの
釣りだったら飛距離ってあんま重要じゃないし。

ちなみにコンケスト買って、飛ばないからすぐヤフーオークションに
出した人も。。。要するに遠心力ブレーキ がきめ細やかというか
全体的に 強めなんだとおもう。

ABU 5500Cとかでブレーキ緩めの 設定で キャストの親指リリースの後で
スプールに親指ぎりぎりまで近づけとくと バックラッシュ開始したら
勝手にブレーキかかる。

俺みたいなのは 高級機種の必要性は感じないなぁ。

あんま答えになんなかったかな??
875名無し三平:03/11/22 09:14
>>872
もしかして旧アプローズのこと?
新型いじったが結構いいよ。ドラグもいいと思う。
ザウパーからどれだけ進化したか聞かれると答えずらいが。
ザウパーが発売当時にRYOBIブランドで出てたら絶対かってたがね。
876名無し三平:03/11/22 19:39
近くの釣具屋でアルテC3000が45%OFFの\7480。買いかな?
877名無し三平:03/11/22 20:22
>>876 フリームス2500の方をお推めします。同じ値段で買えます。
878名無し三平:03/11/22 20:42
874でコンクエ売っちゃったって人
ほとんど性能引き出せずに手放しちゃったんだろう
もったいない話だ。
でもアクシスにしろコンクエにしろ安物リールじゃないな。
879名無し三平:03/11/22 21:40
>>878 昔からABUの大口径に馴れ親しんだ人は コンケスト400は 飛ばなく感じる。

俺もその口。ただし国産ベイトリールの小口径のは いい感じだと
思います。ミリオネアCV-Z 103所有してますけど。

880名無し三平:03/11/22 21:48
400のことだったんですか
400って5号が250mぐらい巻けるやつですよね
使ったことないですわ
でかいな
881870:03/11/23 01:11
>>871
確かに最近のダイワのカム式はリーガルクラスでも信じられないほど綺麗に巻けますね。
シマノのカム式は一昔前迄は酷かったけど、最近はどうなんだろう?
882871:03/11/23 02:41
今日 NAVI C3000 買って どんなもんかパフォーマンス チェックしたかった
のですが、スプール径が小さいので 買うのやめました。従って よくわかりませーん。
今後 シーバス用に追加するとしても フリームス2500 だろうな
883名無し三平:03/11/23 17:21
カム式が良くなったのは、特許の問題がクリアできてパクれるようになっただけで、
改良なんてされてなかったりする。(独自のカム式を採用してたリョービなどは除く)
884名無し三平:03/11/23 18:15
スプール径ね。昔に比べたらシマノもかなりでかくなったな。
市場の要求だろうね。ダイワのは基本的にオーバーサイズだから
あれと比べて小さいってのはなぁ。
885名無し三平:03/11/24 12:05
>>883
ゼスターのカムはすごいね。よく考えたもんだと思う。
886名無し三平:03/11/24 13:21
シマノのC3000シリーズのインプレきぼんぬ(;´Д`)
887名無し三平:03/11/24 17:17
リョービのRFO、ケンのRFOもどき、マミヤのフットボールカム…

カム式で頑張ってたのはいわゆる弱い企業で、大手2社はなーんにもやってなく、
特許クリアと同時に真似ただけってのが面白いね。

パクリ大好きな堺の某社はともかく、特許大好きなDが何もしてなかったのが残念。
888名無し三平:03/11/24 18:33
888getズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
889名無し三平:03/11/24 18:48
ゼスターいいリールだが、欠点はラインローラー一見丈夫そうなつくりで好感もてるが
ベールぶつけたり、注油怠るとすぐ回らなくなるよ。
あのガッチリしたローラーの囲いのところいがいと歪み易くネジも固着しやすくはずし
難い。
2年前惚れ込んで、今まで3台買ったのだが3台ともラインローラー回らない。
それ以外は問題なかっただけに、残念だ。
890名無し三平:03/11/25 03:19
俺もエクシアとゼスターを持ってるが両方ともゴリゴリ音が出るようになった。
でも自分の場合の原因はFGノットでシステム組んでる火糸1.2号を根掛り回収時
スプール抑えて竿と一直線でグイっとやるからだという事が判った。
で、ベアリング逝ったかと思って分解してみても逝ってない。何故か清掃給油で直る。
あと100釣行に1回位の割合でローター内側⇔ベールアーム軸のカバーのすき間にラインが
挟まる事がある。2号以上位の糸ならならないけどね。
でも年間200日釣行のオイラには総合的にコイツが一番。バックラは一度もないしね。

891名無し三平:03/11/25 12:53
私もそうして寝係回収してるんだけど
やっぱヤバイですか。。。
手に巻きつけると痛いんでこうしてたんですが
どうやるのが一番いいですかね〜?
892名無し三平:03/11/25 13:35
>>891
ソデに巻きつければOK
893名無し三平:03/11/25 13:38
ベールを返した上で袖に巻き付ける。半袖ならタオルに巻き付ける。
ベールアームあぼーんかスプールシャフトが曲がるぞ。
894名無し三平:03/11/25 17:47
金無かったんで、シイラ釣るのにメガスピ5000購入
チョッと雑にあつかったらフットが折れてあぼーん、
一回も使用する事なく逝きますた・・・
いくら安物と言ってもSかDは外せないなやはり
しかも同価格なら耐久性とトラブルの少なさでDだろ
エアベールとABSは(・∀・)イイ!
895名無し三平:03/11/25 23:45
根掛り回収時にはリール(ロッドも)に負荷が掛からないようにするのは基本中の基本ですぞ。
その為には、回収時にとりあえずドラグをユルユルにしておく事。
こうする事で仮にリールに負荷を掛けたくても掛けられなくなります。
ライン掴まずに直接リールごと引っ張ってたら、どんな高級リールでも逝ってしまうよ。
896名無し三平:03/11/25 23:51
あんたまだまだだな
897名無し三平:03/11/26 00:33
ジギングなんかの用品でラインブレイカーっていう輪ッかがうってるけどイイね。
でもビンボーなんで使用済みライン巻にビニテまいて代用してる。
898名無し三平:03/11/26 03:28
ゼスターとかエクシアって、改めて見てみると
かな〜りカックイイな。
是非ともD社にも見習って(パクって)もらいたいもんだ。
 

899名無し三平:03/11/26 09:45
いつかはザウバーテーパーレスが出るのか…?
とりあえず他社のカム式の完成度を考えると、
生半可な出来では誰も見向きもしない罠。特に巻き方。
900名無し三平:03/11/26 11:17
愛用のフリームスが水没&OH失敗でぶっ壊れました。

と言う訳で…5000円の特価販売につられて、
ミッチェル308X衝動買いした…と言うのがこれまでのあらすじ。

で…使って見たよ。
しかも、ミッチェルのロッドとセットでな。

…全然、これでOK。
むしろ、すげぇイイ感じ!
回転は滑らかだし、重さも軽い。
しかも、デザインも重量バランスも
ミッチェルのロッドと当たり前ながらベストフィット。

もちろん、他のロッドとの相性も悪くない。

ふふふ…いい買い物をした。
たかが5000円の舶来リールと侮ってはいかんね。
901名無し三平:03/11/26 11:32
しっかし、フリームスはホント、弱かった。
昔使ってたリーガルもベールスプリングがヘシ折れるって壊れ方だったが。
D社安物リールは弱いと言わざるを得ない。コンチクショー!

半年使って、水没OHして、元どおり組み直しても、
何故か違和感バリバリ…グリス入れ換えまでやったのに。
どう言う訳かガタと回転フィールの違和感が出やがった。
慣らしでカラ回ししまくったけど、多少滑らかになったけど異音と違和感が無くならない。
たぶん、変なアタリが出来てて、それにハマってないんだと思うが…もう知らん!

…その点、ゼスターは実に頑丈。
二年間OH無しで使い倒して、適当OHと適当グリスアップだけで、
ほぼ元どおり…微妙にガタは出てるが問題ない。

本来、お蔵入りの予定だったが。
OHの結果…フリームスよりフィーリングが全然良くなったので、
現役復帰が決定。

この頑強さは特筆に値するのではないだろうか?
塗装の強さもD社よりも明らかに上…二年使ったゼスターの方が奇麗。

…当分、俺は308とゼスターの安物コンビで行くぜ!(笑)
902名無し三平:03/11/26 11:40
まあ、素人がOHなんてするなってこった。
903名無し三平:03/11/26 11:42
>>901
次は308とゼスターも水没+OHしての比較キボン
904名無し三平:03/11/26 14:37
>>901
たぶんフリームスもOHで壊さなければかなり長持ちしたであろうに…
ばらしてOHしないほうが長持ちしていいよ。
905名無し三平:03/11/26 18:58
そうですか・・・ミッチェル308いいですか。
気になってるんですよね、あのリール。買おうかな〜
ナチラムで安売りしてるし・・・
906名無し三平:03/11/26 23:51
神様、結論を下さい

アルテグラ   (7000〜8000円)
ナビ      (6000〜7000円)
プリマックス  (5000〜6000円)
エアレックス
プロシューター
907名無し三平:03/11/27 00:38
>>901 最初にKURE のチェーンルブとか 水で流れにくい グリス注入しといたら
良かったんじゃない? 俺はそうしてるけど。
908名無し三平:03/11/27 00:51
308はラインがきれいに巻けないよ
安リールなら断然NEWエアレックスがオススメだね
ちょっと重いけど作りは断然(・∀・)イイ!
909名無し三平:03/11/27 00:59
好みの問題なんだろうけど、ナンカいやなんだよな、ナビとエアレックス
のあのデザイン。
それとあの色にあう竿なんてあるか?
折れならアプローズのほうがいいな!
910名無し三平:03/11/27 03:40
>>900
納まりの悪いブツでも、センター出しは重要。大人のお店か自販機で
ミニローター買ってくる(w)
911名無しの三平:03/11/27 09:36
>>910
ミニローターでセンター出し!?....師匠、その技教えてください m(_ _)m
でも「グリス塗ってピニオンの穴に押し込む」みたいな答えだったらイヤ〜ン(笑
912名無し三平:03/11/27 12:18
振動を使うんでしょ?だったら100円ショップで電動マッサージ機の方が安上がりじゃ無い?
913901:03/11/27 15:00
>902
YES!YES!YES!

ふっ…自慢じゃないがOH失敗はこれで二度目だ。(笑)
前もやっぱりD…とりあえず、DはOH禁止だぁね。

ちなみに、Dのリールはローターボルトの締め付けトルクがやたらシビアらしく。
その辺でミスったのでは、思われる。

でも、不思議とリョービのは俺のいい加減OHでも毎回上手くいく。
ゼスターも当初は失敗と思われたが、丸一日カンツリで使い倒したら、
ウソみたいに直った。
グリスもCRCなのに…現在、ハンドルすいすいで絶好調也。

>903
謹んでお断りします。
そもそも、タックル丸ごと沈没なんて機会はそうそう無いし、
あっても、それはあきらめるべきシチェーションだろ。

>904
どうかなぁ…水没時間は推定数十分。
サルページ成功したものの、リールから水がドバドバ流れ出るくらいの完全水没だったからなぁ。

OHしようがしまいが、どっちにせよ駄目っぽかったよ。

でもまぁ、まだ復活の可能性は残されている…気が向いたら、一日使い倒して見るつもり。
案外、それで元に戻る…事もある。
問題って言っても、あくまでフィーリングの問題だし。

メーカーOHっつっても、このクラスじゃあ修理代や送料で、
新品の半額は軽く飛ぶ…んなの馬鹿馬鹿しくね?
914901:03/11/27 15:06
>905
とりあえず、悪くはないってだけは言える。

でも、変に期待してるとガッカリするよ。
巻き心地もやっぱDやSに比べると最初は重いし、
早巻きするとローターバランスの悪さが出るから違和感や微振動出るし…。
908の言う通り、糸も決して奇麗に負ける訳でもない。

それでも…気にしなければ、どってことない程度なんだけどね。
実用上はこれで十分。
むしろ同じクラスなら、いい勝負だよ。

ブランド名ぶんだけ得するって考え方もある。
国産にはないギミック満載だし、デザインもイイ!
黒くてシックなリールなんて…探したってあんま無いぜ。

余談ながら、308Xはフリークに言わせると「なんちゃってミッチェル」らしい。(苦笑)
まぁ、いいじゃん…所詮安物だし。(笑)
915名無し三平:03/11/28 02:00
>>914
レス産楠!使ってる人の話初めて聞けました。
ライン綺麗に負けないんですか?クロスギア入ってるって情報だったので
平行巻に関しては問題ないと思ってたんですが・・・
巻き心地も重めですか。
ミッチェルのあのハンドルは魅力的なんだよな・・・う〜んどうしよう。
916914:03/11/28 23:11
>914
ん〜とりあえず。
一万円出せて、性能にこだわるなら他を選ぶべし。
アルテグラやフリームス…この辺と308X…多分一世代は違うと思っていい。

…とまぁ、多少ネガな部分もあるが…別に極端に劣ってる部分も無いって事は言える。
和製リールと一味違うデザインやカラーリングが気に入ったり、
伝統ある舶来物を使うって言う事にある種の浪漫を感じるなら、
逆に目一杯お薦めするよ。(笑)

…ぶっちゃけ俺なんぞ、たまたまお揃いのロッド持ってたのと、
カラーリングとマシンカットハンドルの美しさに惚れたってのが買った理由だ。
性能は大して期待してなかったが…思った以上にイイ感じだったもんで、ちょっとラッキーって感じ。

余談、
…OH失敗フリームス…二度目のOHで奇跡の復旧。
ローターボルトの締め付けトルク…これがD社のキモらしい。
917名無し三平:03/11/29 19:53
今日、ゼスターのベール折れたのでJへ行き修理依頼した。
その時新型アプローズ4320円だたので、衝動買いしてしまったがかなりいい
感じ。
ゼスターとほぼ同じだがベアリングが1個増えたのとデザインが少しよくなった
かな、あとタイ製から中国製になってた。
大体満足してるが、ボデーに穴2つあいたのが少し不安だ。
918名無し三平:03/11/29 20:03
308Xは大丈夫?
漏れの300Xは投げる時ベールがよく戻るんだけど・・・・
919名無し三平:03/11/30 02:56
308X 買うんだったら PENN Slammer 360買いなよ。
920名無し三平:03/11/30 13:30
>>917
俺が最近買ったゼスターMXも中国製だった。
921名無し三平:03/11/30 14:00
そうか、折れの買ったのは2年前だから今は生産国変わったんだ。
ダイワもシマノも何か考えないと、目先にとらわれて海外生産してると
技術を覚えた現地の人間が自立して家電の二の舞になるな。


922名無し三平:03/11/30 14:39
センシライト2500のエコノマイザーってアルテ2500に流用できるんでしょうか?
923名無し三平:03/11/30 16:25
OKUMAという中国のメーカーの台頭が気になる。
製品的にはそこそこ遜色のないところまで追いついてきたかな
というところまできてるし。値段が国産より安めだから
マニア以外の一般には売れているかもしれない。
924名無し三平:03/11/30 19:44
OKUMAは台湾のメーカーで中国に工場があるらしい、カタログみるとスピニング
はもう少しみたいだがベイトリールの完成度は高そうだ。
おれもプロックス近海300ライトジギングにつかってるが、なかなかいいよ。
少し他の釣りに浮気してみたいならじゅうぶんな性能だよね
925名無し三平:03/11/30 20:19
OKUMAのページはここね(英語と中国語で日本語無し 要Java)
ttp://www.okumafishing.com/

AlphaTackleのEpixはモロにここのやつ
ttp://www.okumafishing.com/products/reels/epix/epix.htm

ホームセンター系では良く扱ってますね
なんていっても安いからなぁ
普通の人が拘らずに使うならいいんじゃないかな
926名無し三平:03/12/01 17:46
>>924
うむ。確かにベイトはよさげだよね。
俺もTITUSのT-10ってヤツをジギング用に買おうかと考え中。
店によっては1マソ円切るところがあるからなぁ。
エイテックが正規取り扱いになったから、アフター面でも
パーツの手配とかなんとかなりそうだしね。
927名無し三平:03/12/01 22:22
昨日、釣り具や行ったら、アルテC3000ってのが
ありました。なんか2500のボディーで
スプールが3000と同等のラインキャパ数らしいです。

今、折れアルテ2500を使ってるんだけど、折れのに
C3000用、もしくはアルテ3000のスプールって
問題なく付くのでしょうか?

知ってる人いたらおせーて、ください。
ちなみにC3000は1マン円ですた。
928名無し三平:03/12/01 23:58
>>927
俺はバイオの2500持ってるがアルテのC3000のスプールはつくぞ。
929名無し三平:03/12/02 19:51
ABUの6000円くらいで売ってるC303だっけな?
グリーンメタのやつ

あれ使ってる香具師イナイ?
930名無し三平:03/12/02 20:47
ABU303ならプロックスとかアルファタックルのほうが、ドラグとか回転
フィーリングは1枚も2枚も抜けてると思う。
しかし、折れはABUの名前がほしかったので買ってしまた。
931名無し三平:03/12/03 00:09
ミッチェル308XよりはABU303のが良いと思う
932927:03/12/04 23:27
サンクスコ!
問題ないなら、スプールだけ買おうかな〜。
933名無し三平:03/12/05 10:14
new エアレックス買って見た、想像以上に出来が良かった。
つか、これで充分だな
934名無し三平:03/12/05 13:01
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=438583
↑戦士ライトを10ボールベアリング化しようと考えてます。
参考になるHPがあったら教えて白菜
935名無し三平:03/12/05 14:05
>>929
302をメバル用に買ってPE0.8号を巻いたが、
ライントラブル(糸撚れ)多し。
名前と7ベアリングという事で買ったが少し後悔

ただデザインは気に入ってるので
問題解決できればGOOD!
936名無し三平:03/12/05 17:04
>934
ベアリングを増やそうなんて考えるのは大間違い
Take's ○○○○ roomでもみて頭を冷やせ
937名無し三平:03/12/07 14:54
シマノのパワーハンドルって何の意味があるの?
938名無し三平:03/12/07 15:09
悪霊が乗り移りやすくなります。
939名無し三平:03/12/07 20:40
なんとなくツインパ買ってみたが
正直フリームスで充分だった
940名無し三平:03/12/07 22:08
>>939 まあ シイラとか カツヲ 以外 だったらそんなもんだべ。性能差はわからん。
941名無し三平:03/12/08 05:40
この竿があればカツヲなんぞにリールはいらん
http://www.hopec.biz-web.jp/tsugibane/tsugibane.htm
942名無し三平:03/12/08 20:40
スレのみなさんありがとう。自信を持ってエアレックスを買いますw
943933:03/12/08 21:36
newエアレックス本当にいいよ。
ある程度メンテしながら使って、そのうちガタきても躊躇なく捨てれる価格がいいね
944名無し三平:03/12/08 21:49
>>943
同意。俺ツインパ使ってるけど次はもっと安いやつにする。高くてもアルテグラ。
スズキには高いのはいらん。
ヒラマサのショアジギングでも始めたらまたツインパあたりにするよ。
945名無し三平:03/12/08 22:22
ヒラじゃなくハマチだけど、ツインパで魚かけた後ラインくい込みまくり
でジグの飛距離も極端におちたので最近はフリームスばかり。
今のほうがライントラブルがなくなり快適だ。
946名無し三平:03/12/08 22:45
フォースを使った後にカルディアを使うと、ライン食い込みまくりって気がする。
でもツインパを使った後にカルディアを使うと、ラインの食い込みの少なさに感動する。

何とかしろや島野さん!
947名無し三平:03/12/08 22:57
レバーブレーキをルアーで使ってる人いないかい?
948名無し三平:03/12/08 23:01
しバスまでなら縞のでいいけど、青物となると縞のはパスだね。
殆どのモデルスローになった今縞のとはサヨナラだ。
949名無し三平:03/12/08 23:02
メバル用のリール(ルビ2004)に下巻きとってフロロの2lb(100m)巻いたら
結び目がすごーく目立ちます。何かちょっとロスしただけで引っ掛かりそう…
皆さんはどうされてますか?

950名無し三平:03/12/08 23:18
コルクテープを隙間が出来ないようにカッターで調整しながら、張ります。
足りないようならもう1まい巻いて継ぎ目は瞬間接着剤でかため、あと
600番位のサンドペーパーで仕上げ。
高級品にはしたことないので、責任はもてません。
951名無し三平:03/12/08 23:39
>>948
同意
952名無し三平:03/12/09 00:17
シマノがダイワのようなリールを作るのは技術的にはすぐにでも
できると思うけどパテントが・・・。
プロトではすごく軽い試作とかあったんだよな。
953 :03/12/09 16:20
ルアーロッドのようにタメの利かない竿にはレバーブレーキは向かないだろう
954名無し三平:03/12/09 16:37
>>949
結び目の上に小さく切ったテープ張ってます。
あと、下巻きはできるだけ細い糸を使います。
955名無し三平:03/12/09 19:05
>>954
俺も。これで十分。ちなみに結び目は下巻きラインの隙間に押し込んでます。
956949:03/12/09 23:14
参考になりますた。
ありがとうございます。
957ナビ ◆khbamlKxv. :03/12/10 22:51
新スレ立てときますた。今後もよろしくお願いします。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1071064094/
958名無し三平:03/12/11 15:20
03アルテグラのDHって何の意味?
959名無し三平:03/12/11 15:21
ダブルハンドル
960958:03/12/11 15:26
>>959
全くのトーシローな者で・・・
失礼しやした
961名無し三平:03/12/11 22:37
メバル用にカルディア2005かフリームス2005を買おうと思ってます。
皆さん的にはどっちがオススメですか?
カルディアが+5000円分優れている点を教えてください。
962名無し三平:03/12/11 22:48
>>961
軽さ
963710:03/12/12 00:38
ベアリング1個と塗装がツートン
964名無し三平:03/12/12 00:54
>>961
ふいんき(←何故か変換できない)
965名無し三平:03/12/12 01:03
575で
カル買うの? 少し無理して  ルビアスは?
966名無し三平:03/12/12 01:55
根魚にルビアスはもったいないと言ってみる

>>961
俺も全く同じで根魚用にフリームス、カルディア、アルテグラ、バイオマスター
で悩んだ挙句フリームスは店に置いてない、カルディアとバイオマスターは
ポイントが付かないという理由でアルテグラ買った。
今ならポイントが15%付く某大森のお店で
967名無し三平:03/12/12 02:18
>>964
ふいんき×
ふんいき で変換 => 雰囲気。
968名無し三平:03/12/12 02:21
>>964
やっちゃったね、かなり恥かしいよあんた
969名無し三平:03/12/12 02:52
カルディアもフリームスもほとんど 大差無い。
GIANTなら\7500 くらいだったので 価格差 約2倍。
ハンドルキャップ \200 だけカルディアにしろ。
そうすれば 見た目の問題は解決!
970名無し三平 :03/12/12 07:59
>>967
不肖わたくし、この世に生を受けてから30数年。
いまのいままで「ふいんき」だと思っておりました ^^\
まさか方言で964は同郷なのでありましょうか?
971名無し三平:03/12/12 08:47
ネタにマジレスカコワ(ry

ふいんき(←何故か変換できない)
↑これコピペのネタですよ



972名無し三平:03/12/12 08:57
>>968
やっちゃったね、かなり恥かしいよあんた (プゲラ
973名無し三平:03/12/12 10:48
コピペのネタにマジレスって...w。
カコワルイね! カコワルイね! カコワルイね! カコワルイね!

>>970
って言うか、本物??
974961:03/12/15 22:48
アドバイスありがとうございます。
あんま大差ないようなんでフリームスにしますわ。ハンドルキャップは
替えますw
975名無し三平:03/12/16 22:35
そろそろベストオブ安物リールを決めとこうか。

折れはバイオマスターに1票。
976名無し三平:03/12/16 22:38
アルテグラ
977名無し三平:03/12/16 22:43
俺も亜流手倶羅に一票!( ゚Д゚)ノ
978名無し三平:03/12/16 23:13
フリームス
値段の割には良い。
979名無し三平:03/12/16 23:36
ケンクラエクシアで決まったはずだが
980名無し三平:03/12/17 00:03
りょうびザウバーがでるよ。
えくしあの進化形!!
981名無し三平:03/12/17 00:36
そろそろ埋め立てを
982名無し三平:03/12/17 00:40
>>975
バイオは昔からアルテと共通部品で殆ど一緒なのにあの価格差は一体なに?
ベアリング1個と色の違いだけなのに・・・
最初にバイオ買って後悔しまくり←俺の経験だけど
983名無し三平:03/12/17 00:46
確かにシマノのラインナップは訳わからん
984名無し三平:03/12/17 00:51
>>980
そーすきぼんぬ。
985名無し三平:03/12/17 00:59
新型アプローズの説明書がザウバーと共通のもので、説明書の図解が
アプローズとは違ってたのでザウバーだとおもった。
そのかたちはエクシアそっくりだった。(微妙に違うが)
j関係じゃないけど、アプローズかってみれば、折れの場合予想より
かなりよかった。
986名無し三平:03/12/17 21:54
エアレックスに一票
987名無し三平:03/12/17 23:37
ルビアス2004に1票
妥当でつか?
988名無し三平:03/12/18 00:37
>>987
実売2万円の壁を突破しているケースも多々ありそうなので、それはどうかと。

昨年はリーガルZとアルテグラがベストオブ安物リールの双璧だったと思える
のだけれど、今年発売されたダイワの新規安物リール勢はどんなもんでしょうか。
プロシューターとかラクセルあたり。
漏れはアルテグラに一票。
もっとも、2万円縛りが無ければ圧倒的にルビアス。
989名無し三平:03/12/18 01:17
\5000以下ではAlfaTackeleが飛び抜けてると思うけどどうよ
つーか、実用上困らねぇ
990名無し三平:03/12/18 02:28
>>989
重くてなぁ・・・
991名無し三平
ベイトは直輸入のABU C3シリーズで決まり って感じ。モデルチェンジが少ないので
長い目で見ると 結果的に 安上がり。スピニングは直輸入PENNかな。
両方 パーツの供給が悪くなって来た。。