エサを自己採取してるヤシ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
865名無し三平:05/01/09 11:02:20
ボク草野球も好きなんですが
ボールやミットとかも自分で作ったほーがいいですか。
866名無し三平:05/01/09 18:45:34
ややっこしくなるから、僕ちゃんどっかに逝きなさい。
867名無し三平:05/01/09 18:50:32
竿とリールも自分で作ったほーがいいですか。
針やオモリも(ry
868名無し三平:05/01/09 21:45:12
うん、そうだねえ!じゃあ、まほうをつかおうよ!そうすればさあ、ぜんぶうまくいくとおもうんだなあ!
869名無し三平:05/01/14 23:33:23
保守
870名無し三平:05/01/18 14:28:10
この時期はネタないね…的に保守
871名無し三平:05/02/09 19:13:55
保守
872名無し三平:05/02/10 23:53:21
レッドビーシュリンプが爆殖したのでメバル釣りに使おうと思うのですが。
873名無し三平:05/02/11 01:37:02
>>872
海に放り込んだ瞬間死ぬんじゃない?
ブツエビの方がいいよ。
874名無し三平:05/02/11 23:46:47
>>872
おれも夢だったが爆殖に失敗しますた、、。
Aグレードを撒き餌にSグレードの付け餌。

市価¥200,000の餌でこっぱメバルなんて楽しそー。
875名無し三平:05/02/13 10:36:27
増えすぎたグッピーならカサゴに使ったことある。オスのくいが良かった事覚えている。確か爆殖したブルーモザイクだった。
876名無し三平:05/02/13 20:37:36
コリドラスは鯒の特えさらしい。ハゼよりくいがいいと・・・
877名無し三平:05/02/13 23:39:02
バチ抜ゴカイを採ってきました
とれもヌルヌルで触っただけで白濁した汁まみれです
さて、何を狙うかな
878名無し三平:05/02/23 12:22:25
アクアリウムにいる大和沼えびを近所の市所有の公園の池(鯉がイーパイ)で養殖しようと、
結構頻繁に持っていって放流してるけど全然増えない。
879池の鯉:05/02/24 08:33:44
おいしくいただきますた。
880名無し三平:05/02/24 17:09:07
うほっ!カキコされてる!保守しててよかった…
881名無し三平:05/02/24 17:10:48
掘り出し物発見!鮭の壁掛け
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74719163
882名無し三平:05/02/24 17:59:59
当方、徳島なのですがどこかでゴカイとか本虫掘れるところないですかね?
明日あたり潮干狩りをかねて○松海岸にでもいってみようかなと思っています。
けど○松はきれいな砂浜で小石とかまったくないのよね・・・(ToT)
883マジレス:05/02/24 18:11:02
>878
その池が近くの海につながってなけりゃ
絶対増えんよ。
もし水槽のなかで増えているんだったら
それはヤマトじゃありません。
884名無し三平:05/03/05 17:44:06
フム、たぶんミナミだな
885名無し三平:05/03/18 02:10:43
保守
886名無し三平:2005/03/21(月) 21:03:34
この前防波堤でサビキ釣りをしようと思い駐車場の草ムラにドバミミズがいたので
それを捕まえて堤防でサビキの下から2番目の針に付けて底につけるとすぐあたりがあった
上げてみれば32センチのクロソイが上がったよ

887名無し三平:2005/04/05(火) 22:07:38
小メジナが沸いているときに、ミミズで釣れたよ。
888名無し三平:2005/04/12(火) 11:23:21
888get
889名無し三平:2005/04/12(火) 15:06:52
パーなパパ
890名無し三平:2005/04/12(火) 16:00:17
>>889
やや、苦しい・・・
891名無し三平:2005/04/17(日) 19:25:42
おーまだあったかと発見age
892名無し三平:2005/04/17(日) 23:44:55
流線針の先っちょにまるむしつけて投げたら
一発でフグ釣れました。
893名無し三平:2005/04/17(日) 23:49:53
昔の話だけど、自分で育てたミカンでクロダイ釣ったよ。
寄せ餌と、それに混ぜるミカンは市販のヤツだったけど。
894名無し三平:2005/04/18(月) 20:30:37
上の方にエラコとフクロイソメが同じって出てるが違うぞ〜
エラコの別名はケヤリムシかポリプのはず。
ケヤリムシで画像検索するといろいろ見れるよ。
895名無し三平:2005/04/24(日) 18:42:53
ミミズ万能
896名無し三平:2005/04/24(日) 19:33:14
今日 フナムシでメバル釣ったよ。
897名無し三平:2005/05/01(日) 00:50:54
ミミズ千べき
898名無し三平:2005/05/12(木) 18:20:55
フナムシ採る時はフナムシめがけてバケツで海水かけて
後は、掬うだけだと聞いたことあるが。。。

既出ですか?
899名無し三平:2005/05/13(金) 15:11:03
渓流釣りの餌にコガネムシの幼虫を使う。
割と大物が来る。採集のために庭の草取り。嫁も喜んだりしる。
900名無し三平:2005/05/13(金) 15:12:30
ジョロウグモも良いと聞くが、漏れはさわれんのよ。
901名無し三平:2005/05/13(金) 16:33:36
岩魚や山女にはヒルが特餌だって聞いたけど、どんな場所に大量にいるんだろ?
半ズボンで藪を歩けば勝手にくっ付いてくるのかな?
902名無し三平:2005/05/14(土) 05:51:52
歩いたらだめ
クリークで五分くらいフリーズしてれば
十匹は堅いね
903名無し三平:2005/05/14(土) 15:03:56
>>901の言ってるのはヤマビルのようだが、>>902の言ってるのは水中のチスイビルのようだ。
ヒルならどちらでもいいのだろうか?
教えて君スマソ。
904クマ ◆7U6aERYquM :2005/05/15(日) 18:13:49
>>903
チスイビルでもヤマビルでもないと思われ。
イシビルっていう黒っぽいヤツのことでしょう。
コイツが生息してる川で釣った渓魚の腹を割くと
かなりの確率で見受けられる。
因みに流れがあまり速くなく、少し淀んでるところの
石の裏に付いている。
905名無し三平:2005/05/15(日) 18:43:37
イシビルは少しだけ生活廃水が入るような本流筋にいるね
東京近郊だと道志川とか丹波川とか
沢に入ると全然みなくなる
ちなみに川をいくら裸足でウエーディングしても着いてこないよ
ヤマビルは林道からの下り口とか沢沿いの巻き道に沢山いる
といっても生息地は全国的に見ても限られてる
いないところには全然いないし、いるところはうじゃうじゃ
906クマ ◆7U6aERYquM :2005/05/15(日) 22:08:47
>>905
ご指摘の通りイシビルは血は吸わないらしい。
道志川は本当に水質が落ちた・・。
上流部に観光施設が急速に出来て
浄化設備の普及が追いついてないと湯○のおやっさんが言ってたよ。
その所為かイシビルもそうだが川虫もクロカワが増えてきたような・・
それでもまだまだチョロ、ピンピン共に豊富なので
30分もあれば1日分の川虫は確保できますけどね。
907名無し三平:2005/05/17(火) 02:14:52 BE:350093489-#
長崎の南高来郡で釣りしてるけど、アオイソメなら自己採取できるよ( ^ω^)
土を掘れば店で売ってるのと全く同じ太さのいきのいいやつがとれる
釣りに金かからないのは最高だね
908名無し三平:2005/05/17(火) 05:21:18
↑↑↑青イソメとは朝鮮ケブの事かな?日本の土壌では繁殖出来ないと聞いたけど…
909名無し三平:2005/05/17(火) 05:24:58
長崎って朝鮮半島の一部じゃなかったっけ?
910名無し三平:2005/05/17(火) 13:06:54
ヒルは田んぼにいる

山女とかつるなら青虫最高
911名無し三平:2005/05/17(火) 13:17:28
>>896
よく触れるな
気持ち悪くて無理だよ
912名無し三平:2005/05/17(火) 13:56:57
長崎は朝鮮ですよ
913湯那智 ◆BCjH.6d5ig :2005/05/28(土) 20:08:33
湯那智bPもちろん色男
914名無し三平
ジャリメは砂浜掘るより、
テトラについている牡蠣の群集を崩して探したほうがいいぞ。
1箇所に数10匹固まっていることもあったり、
身が黒く締まっていてかなり大きいやつが採れる。
魚の食いも砂の中にいるやつより良かった。