【カサゴ】穴釣りスレ【メバル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
日本海側のテトラはいいぞー
2名無し三平:03/05/24 00:31
テトラ側の日本海はいいぞー
3名無し三平:03/05/24 00:39
>>1よ、おまいは一生テトラでしこしこやってろ


                   終了
4名無し三平:03/05/24 22:20
>>1
カサゴ、メバル以外で何か釣れた?
5ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/25 00:12
日本海のソイ、カサゴってやっぱり大きいんですか?
瀬戸内海じゃ、最大でもせいぜい30cm。
(沖では、稀に図鑑に記された最大全長のも釣れますが)
6名無し三平:03/05/25 00:21
>>5
愛媛県で40cm近いカサゴが釣れるらしい。
しかも陸から・・・
アベレージが30cmってホントかな・・・
7ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/25 00:31
沖一文字に渡り、遠投するか、磯や離島からでも今の時期は釣れます。
ノっコミの今時期限定ですが……50cmもアリ(キワメテマレ)。
ただし、アベレージ30cmが陸からは絶対嘘(笑)。でも船釣りならあり得ます。
昨年春、とある船が隠しポイントで平均30cmのメバルを爆釣したりとか……
(その後、雑誌にも載りましたが)トンデモ話一歩手前の実話も確かに
あります。

 ただ、松山市と地続きの場所では上記のようなフィーバーは厳しいです
(つかほぼ不可能)
81:03/05/26 03:36
>4
ほかはアイナメが釣れたけどカサゴが一番大きかったな。
外海に面したテトラで釣る場合、一般的な1m位の竿と豆みたいなリールは駄目で
長くてしっかりした竿で沈んでいるテトラを狙う。あと波には要注意。
9ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/26 19:47
>>8
 瀬戸内海では大波で転げて、一つぽつんとはぐれた
テトラってすごく美味しいポイント。
 砂に半分埋まってるのなんかもう最高♪
101:03/05/26 21:40
>9
それはオイシイな、こんなポイントは大潮の日の干潮に偶然みつかるよな。
11名無し三平:03/05/28 11:39
近所の子供の泣き方、ほんとにおかしい。。。通報しようかな  
12名無し三平:03/05/28 12:07
皆さん餌は何使ってますか?
俺はシラサと青虫半々です。
13名無し三平:03/05/28 12:41
最近生きえび使う人多いよね。
おれはスレてない場所だったら、
いわしの切り身とか、きびなご使うけど。
14山崎渉:03/05/28 15:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
15:03/05/28 19:04
おれはいつもオキアミ使ってる。家で冷凍保存できるし魚の食いつきもいいよ。
16名無し三平:03/05/28 19:15
>>11がとっても気になる今日この頃。
17名無し三平:03/05/28 23:47
俺はシラサエビ。
動きがイイやね。
18bloom:03/05/28 23:47
19ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/28 23:49
シラサに一票。入手しやすいし、家で飼育してまた使えるのもイイ
201:03/05/29 06:49
シラサを飼育したら愛着がわいて餌に使えなくなってしまった・・・
21名無し三平:03/05/29 07:37
>しったかねりタケ
うぜぇーからもう来るな。


221:03/05/29 07:49
おれの仕掛けはアメ玉オモリ+ハリス5a+ちぬ2号だよ。
23名無し三平:03/05/29 10:35
穴釣りってどこでやってる?
小樽とか?
24名無し三平:03/05/29 10:46
>>22
もちょっと細い針のほうが、根掛かりしたとき楽じゃない?
25ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 10:50
>>24
メバル針くらい?
26名無し三平:03/05/29 10:55
フィッシュランドのゴロ王使ったことある?
27太郎:03/05/29 10:57
テトラでソイもつれるんですか?
28ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 10:58
 どこのテトラか分かんないけど、普通釣れるんじゃない?
29太郎:03/05/29 11:01
ねりタケさんはどこでやるんですか?
30ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 11:29
 愛媛の海岸線一帯です。たまーに瀬戸内海各域に遠征(最近ごぶさた、笑)
港内外のテトラや、護岸テトラなど、どこでもやっています。
といっても、穏やかな瀬戸内の事、外洋に面した釣り場での経験が
ないのでよく分かりません(^^)
 でも、日本海側の荒波打ち寄せるようなテトラでも、天気の良い日には
釣れると聞きますが(あくまで聞いた、というレベルなのでつが)
 
311:03/05/29 19:15
>>24
いっかいメバル針で大きいアイナメ掛けて、抜きあげたら針がのびてバレタことがある。
それ以来、丈夫な針使ってる。たしかに根掛り外すの大変だけど、大物をバラしたくないので。
32 潮  ◆.UUSHIOxr. :03/05/29 19:26
日本海側のテトラって、怖くねーか?おれ、>>30と一緒の瀬戸内だけど
ここでも、大きな船が通るだけで、おそろすぃ思いすること、あるよ!
33名無し三平:03/05/29 19:33
>>31
穴釣りだと、タモを使いにくいからなあ・・・
341:03/05/29 19:47
>>30
>>32
波はそれほど高くない、11月〜2月以外は。
35 潮  ◆.UUSHIOxr. :03/05/29 19:55
こっちでは、穴づりは、11月〜2月(ガシラの産卵期接岸)以外
やったことないな。(バクワラ
36ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 20:34
>>35
うちも冬限定……アイナメ狙いもかねてブラクリしてる
事も多いんで、やっぱり晩秋が中心かなぁ……
371:03/05/29 22:08
>>35
ちげーよ!誰も11月〜2月のあいだやらんとは言ってないだろ。
おれは波の事を言ったんだよ。なにがバクワラだ。
38名無し三平:03/05/29 23:01
穴釣りの竿は何使ってる?俺は3000円ぐらいで買ったテトラ竿(錘負荷15号のやつ)。短くて硬くてかなりお気に入り。安いのもいい!テトラにこすったりするから。ただ、カサゴ以外は硬すぎて食い込みにくい。カサゴなら問題なし。
39ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 23:10
>>1
天気のいい日なら、日本海でも大丈夫と。
でも、瀬戸内と比べると、ちょっと天気に真剣にならないと
危険そうですね……自分なんかうっかり波にさらわれて溺れさうだな……
・゚・ヽ(`Д´)ノ・゚ウワァン

 
40フナムシ:03/05/29 23:52
私は東京なんで、立入禁止区域が多くて、
入れるテトラが限られてしまいます。
それでもある場所で30cmのカサゴを
穴から引っ張り出した事があります。
そのときのエサはアオイソメでしたが、
最近はソフトルアーを使うようになりました。
針先をルアーの中に隠すと、根がかりがかなり減りますよ。
411:03/05/30 00:05
竿は場所によって変えるかな。
あと、ジージーうるさいから豆みたいなリールは嫌い。音が出ない小型スピニング使をってる。
>39
おれ1回海に落ち、波でテトラに打ち付けられて肋骨が折れたことがある。
なんとか這い上がったが逝きかけた。それ以来、毎回ベスト着てる。
42名無し三平:03/05/31 10:11
>>40
針先隠すと喰い悪くなる。
431:03/06/01 12:20
揚げ
44名無し三平:03/06/01 12:43
さっきコロコロうんこが出た              
45名無し三平:03/06/01 13:00
>42
喰い、じゃなくてフッキング!
461:03/06/01 13:37
>44
野菜不足or肉食べすぎ
とマジレス
47名無し三平:03/06/01 17:31
>>45
フッキングしたって掛からんぞ
48ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/01 17:36
>>44
芋食べれ。繊維質が体にいいよ。こんにゃくも○
ごはんと肉だけだと腸に悪い。
49名無し三平:03/06/01 17:43
通りすがりですが
>>46 48
とっても参考になりました。

穴釣りは穴だけに穴場かもしれません(←しゃれで無い)
前にアイナメの30をゲットしました。
ワーム使うと経済的だしね。
50名無し三平:03/06/01 17:44
何ざますか!!アータ誰ざます!!????
アータ、え、あーt、見ず知らずの人に叱られる覚えはないざます!!!!
ざあああああーーーーーーーーーーーーーーーます!!!!!!!!!!!!!!!!
不愉快ざぁぁぁぁぁぁぁあーーーーーーーーーーーーーーーます!!!!!!!!
51名無し三平:03/06/01 19:34
関西ではどこで釣れる?
521:03/06/01 21:34
定番なのは、神戸港沖の第一防波堤(和田防)。
53ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/01 21:37
 関西には一年ほど居たけれど……今はよく知らない。
ただ、エビまきの常連がいない所にした方がいいかも。
ヒドく場アレしてるよ。連中根こそぎ持って帰るもの。
ハネだろーがガシラだろーがメバルだろーがおかまいなし!!
 かなり最悪。
54名無し三平:03/06/01 21:54
俺もとんでもないおばさんを見たことがある。釣れた根魚をサイズ関係なく、ゴミ袋がパンパンになるほど詰め込んでたおばさん。10センチ以下でもおかまいなし。そんなに持って帰ってどーすんねん。
551:03/06/01 21:56
たしかに荒れてる。
56ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/01 22:00
「釣りサンデー」(だったかな?)買ってみて、それに
ハネの釣果をコンクリートの上に並べているような写真を
載せられている場所は避ければ……その位の逃げ方では
不十分かな。
571:03/06/01 22:02
>54
ゴミ袋に入ってる根魚はハオコゼで、そのおばさん実はいい人だったりして。
58名無し三平:03/06/01 22:04
父「ちょっと、いいか?」
かずか「え?」突然入ってこられて。。少し不機嫌に答えるカズカ
父「とりあえず下に下りて来い」
かずか「・・・」
父の後を続いてかずかが下に下りた。
そこには母が居た
母「かずか。。ちょっと座って」
かずか「うん。。」私は椅子に座った。。そして沈黙を破ったのは5分後の父の発言だった
父「いつまで、こうしているつもりなんだ?」
カズカ「え・・・」
母「もう・・半年になるわね。。」
カズカ「・・・・」 
59ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/01 23:07
>>58
続きが気になるけど……そろそろ寝よう。
601:03/06/02 18:36
挙げ
61名無し三平:03/06/02 19:32
>>52
情報サンキュ!
621:03/06/02 19:52
40の影響でルアーを試してみたくなった。
ダメモトでラバージグでも落としてみようかな。
63名無し三平:03/06/03 00:06
>>62
ハンハンジグめっちゃ効くよ。
64ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/04 22:56
>>63
どんなラバジですか? バスは詳しくないので、
海でも効果が高いなら、是非教えてください。

 あ、スピニングタックルしかなかった(笑)
でも、使えなくはないですよね?
6563:03/06/05 00:00
>>64
こんな奴です。
http://www.mokkoya.com/shop/Tsunekiti/Hanhan.htm
俺は1/16か1/32のジグヘッドに自分で巻いてる。
66ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/06/05 00:06
>>63さん
早速のレス、あれりがとうございます(^^)
ラバジにしては軽いようですね(ひょっとして普通ですか?)
これならむしろスピニングタックルの方が良さそう。
価格もお手ごろなんで、見かけたら試してみようと思います。
 さんくすこ♪
671:03/06/05 00:10
>>63
質問責めして悪いけど、トレーラーは何を使ってますか?
68名無し三平:03/06/05 00:13
明日決める!今日はもうなにも考えないことにするのれす  
69名無し三平:03/06/05 00:13
靴を買いにどっちいこう?
      渋谷かアメ横で悩んでしまうのす!!ニャー!!
70名無し三平:03/06/05 00:14
品川駅混んで混んでイヤなんだよな、臨海線で新木場まで
     行っちゃおうかなあ、高いけど。
71名無し三平:03/06/05 00:15
サイフとか時計とか見に。


時計、カデやんにあげちったのでないんだよね。
 イチイチけーたい見るのもダサダサ。買おうかなって。
      いいのあった。
      今度買いに行くので、アレ、誰も買うなや!!

      サイフはいまだ見つからず。。ううー
7263:03/06/05 07:34
>>67
トレーラーはジグヘッドで使うのと同じで、
グラスミノー、スクリューテール、3インチグラブ等です。
スレ気味の時はスクリューテールのチョンがけも効きます。
73名無し三平:03/06/05 14:20
きっと漏れは大器晩成だと思って暮らす日々  
74名無し三平:03/06/05 14:44
俺の叫びで貴方の心を壊したい
75名無し三平:03/06/05 14:44
>>68
で、決まったか?
761:03/06/05 23:53
>>63
わざわざすまん。参考になりました。
77名無し三平:03/06/07 12:31
東二見の人工島はエエデ。
781:03/06/07 14:07
おれには人工島のテトラ、広すぎるよ・・・半分くらい探ったら弁当が食いたくなる。
79名無し三平:03/06/08 11:41
27 :太郎 :03/05/29 10:57
テトラでソイもつれるんですか?
28 :ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 10:58
 どこのテトラか分かんないけど、普通釣れるんじゃない?
29 :太郎 :03/05/29 11:01
ねりタケさんはどこでやるんですか?
30 :ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/05/29 11:29
 愛媛の海岸線一帯です。たまーに瀬戸内海各域に遠征(最近ごぶさた、笑)
港内外のテトラや、護岸テトラなど、どこでもやっています。
といっても、穏やかな瀬戸内の事、外洋に面した釣り場での経験が
ないのでよく分かりません(^^)
 でも、日本海側の荒波打ち寄せるようなテトラでも、天気の良い日には
釣れると聞きますが(あくまで聞いた、というレベルなのでつが)

答えの間隔が短すぎないか?
これが自作自演というやつですか。
 
80名無し三平:03/06/08 11:48
>答えの間隔が短すぎないか?
>これが自作自演というやつですか。
↑普通。
81名無し三平:03/06/08 12:57
>80
1〜3分で返って来た事は無いなあ。
しかも平日の午前なんて。
普通、「>28」って言う所を「ねりタケさんは」って言ってるのもあやしい。
それとも自作自演が普通って意味ですか?
80もねりタケ?
82名無し三平:03/06/08 13:17
>>81
>「ねりタケさんは」って言ってるのもあやしい。
それもアリなんじゃない?

>1〜3分で返って来た事は無いなあ。
>しかも平日の午前なんて。
誰かいたら返ってきても不思議じゃないと思うが。

自作自演も普通かもね。

※自分はねりタケさんじゃありません。
83名無し三平:03/06/09 10:40
>79
・・・・・・・・・・・・・・またアフォ、
84名無し三平:03/06/09 18:25
>>79
黙って3年ぐらいROMに徹することをお勧めします。
85名無し三平:03/06/09 20:54
テトラの穴ってABが釣れるよ
86桑田:03/06/10 08:22
Gスポッツを攻めろ!!
87名無し三平:03/06/11 20:24
オナニーしてるとこ見つかってぶっ叩かれた
元レディースだからこえーこえー。
でも甘え方がいいんだよなー、甘え下手なのがまた最高
いつもは気が強いに、エロになると顔真っ赤にしやがるw
88名無し三平:03/06/19 18:48
見せるブラと言うものがあるらしい
着て町をあるける。でも、
男ってのは堂々と見えているブラより
微妙に透けているブラのほうがハァハァできるんだよ
89名無し≡平:03/06/22 20:27
今日大阪のT漁港に行ってきますた。
アブラメ(愛舐め)が、ケコウ釣れますた。
90山崎 渉:03/07/15 12:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91雑魚:03/07/15 16:09
テトラはこわくて腰が引けてしまいます。
特に暗いときはケーソンに立たないとだめ。
外洋に面した大型のテトラなんかもう・・・・・
何回かチャレンジしたがいい思いしてないです。
釣り方がわるいかもねえ。
携帯を落っことしたこともあったぞ。
思わず服を脱いでもぐって拾い上げた。
淀川の河口だからできた。
波があれば吸い込まれてオダブツだったろう。
92名無し三平:03/07/15 16:40
テトラの穴釣りしてもドンコしか釣れないよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
93名無し三平:03/07/15 17:51
>>91
その気持ちわかります。
根魚の絶好ポイントと言われる場所を聞いて、喜び勇んで行ってみたら
累々と重なる超巨大テトラ・・・そのままでもロッククライミング状態なのに
釣竿持ってどないせいっつーの。
テトラのうまい渡り歩き方とかないもんですかねー。
94名無し三平:03/07/15 17:59
テトラがあって海藻が繁ってるところは
アオリイカのポイントとしても好条件だよね
俺はソフトルアーとエギは常に車に積んであるよ。
95雑魚:03/07/16 07:03
スパイク磯グツと手袋は必須。軽装で片手は確実にフリーにしないと。
1人で行動しないこと。特に夜。
行きは下りだが帰りは体が持ち上がらないことも。
大型テトラは無理しない。下を覗き込むだけでズリ落ちかけた。
おお、コワ〜・・。でも釣りたいな。


96ねりタケ ◆K6P0GQK37A :03/07/23 14:59
何だか源流釣りみたいですね。でも、釣り荒れしやすい魚
だけに、「人が行かない所=秘境=危険地帯」
となっちゃうんでしょうね。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
98雑魚:03/08/02 16:19
露もあけてシーズンイン。
99名無し三平:03/08/02 16:33
最近はデカいテトラが増えたよなぁ
昔みたいに小さいテトラを細かく組んでくれたら釣りやすいのに
100雑魚:03/08/03 19:32
100ゲット。
そう、そのテトラとテトラ渡るのが命がけになる。
ツルツル、スベスベの良質(?)巨大テトラ。
いやなら釣るな!いいえ、もとよりテトラに渡れないからあきらめてます。
指をくわえて・・うらめしや〜













101名無し三平:03/08/14 17:03
靴底なんですが
テトラではスパイク底よりフェルト底のほうがいいのですか?
102名無し三平:03/08/15 20:59
みなさん穴釣りでの安全対策はどのようにしてますか?
103名無し三平:03/08/15 21:13
>>101
ウェーデイングシューズのフェルトを1度剥がしてね
スパイクの代わりになるように、ステップル(電線をとめるコの字型の釘)
の小をフェルトにたくさん刺して再接着する。
ナメ底の渓流で使ってもめったに滑らないよ。
104山崎 渉:03/08/15 22:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
105名無し三平:03/08/15 22:08
>>103
素直にフェルトスパイク使えばいいんでないの?
106雑魚:03/08/23 10:17
皆さん。最近の釣果はいかが?
107名無し三平:03/08/23 11:55
昨晩メバル6匹釣った
108名無し三平:03/08/23 16:22
俺は昨晩メバル7匹釣った
109名無し三平:03/08/26 23:20
夏でもメバル釣れるんだね
漏れサビキで一匹だけ釣れたよ
110578:03/08/27 22:14
>>109レス遅杉
8月24日も逝って9匹釣った(ネタじゃなくマジ!!)
夜は奴ら水面近くにいるわけ。そんでヘチで棚をうーんと浅くしてやると釣れる
でもそれだとスレ違いだな(w
111名無し三平:03/08/28 12:47
112名無し三平:03/09/06 19:14
http://homepage3.nifty.com/tetra/
テトラ帯専用の竿らしい。
113名無し三平:03/09/26 22:35
週末のファミリーフィッシングの対象になりにくいテトラの穴釣りは穴場だと思う
厳しい場所にこそ魚たちの秘密の花園があるはずだから頑張ってみようかな
114名無し三平:03/09/27 19:37
穴釣りは坊主がなくてええで
115名無し三平:03/09/27 20:23
夜やるとウツボとか危ない魚も釣れちゃうの?
身エサだと何が掛かるかわからないらしいけど
116名無し三平:03/09/27 21:12
じつは堤防に行くと地元の常連さんとかお子様とかウザイし
船は乗り合いのメンツに気を使うしお金もかかるし
地磯はアクセス悪いし、チヌ、グレなど磯上物狙いの人の邪魔をするのも気が引ける
アオリイカの人たちとも遭遇しそう(堤防でもそうね)
なのでテトラを主戦場にしようかと考えています
一説によるとテトラは磯よりも危険だそうで命が縮まりそうですね
117天才アングラー:03/09/29 00:31
穴釣りで伊勢海老釣った人いるんですけど
そんなこと聞いたことありますか?
118名無し三平:03/09/29 01:14
専門に狙う人たちがいます
119名無し三平:03/09/29 17:23
>>117
昼間でも良く釣れるみたい。
120名無し三平:03/09/29 17:29
>>116
 穴釣りじゃないが、俺はテトラの間にはまったことがある。
単独釣行だったのでもうだめかと思ったが運よくはい上がることができた。
悪いことはいわんから、磯スパイクとライフジャケットは買った方が身のためだ。
121名無し三平:03/09/29 17:32
専門にするくらいだからヘルメットも必要かなカッコイイのあるかな
122名無し三平:03/09/29 17:36
>>120
俺も上がれなくなりそうだったことあるよ。
123名無し三平:03/09/29 17:43
足場を確保する道具が登山グッズにありますよね
その中に何か使えるアイテムがあるかもしれませんね
これで誰もアクセスできなかった場所へ逝けるかもしれないし
安全対策になるし、戻れなくなることもなくなるかも

ex.テトラ帯に入るときにロープを体に括って、どこかに結んでおくとか
124名無し三平 :03/09/29 22:51
テトラにスパイクは、場所によっては逆に滑ります。
以前、濡れている新しいテトラで滑りそうになった。
フェルト底の方がいいかもしれんです。

と言っても、フェルト底の長靴ってあまり見ませんが。
私は2980円の胴長の長靴部分を切って使ってます。
鮎用の足袋を転用するか、交換用のフェルトを自分で貼るのも手です。
125名無し三平:03/09/29 22:54
ジェリーベイトでカサゴ、メバルよーつれた。
エデイームデ復活しないかな。
126名無し三平:03/10/02 23:28
穴でアリゲーターガーが釣れたッチョ
127名無し三平:03/10/04 22:09
転落したらあかんのんでライフジャケットとフルフェイスヘルメット装着で釣りしてます みんな逃げていきまつ 
 
いいね いいね
 
128名無し三平:03/10/04 22:12
>フルフェイスヘルメット装着

かえって危なくないか?
・視野が狭く
・不審人物として通報される

吊かな?
129名無し三平:03/10/05 01:45
子供の頃に、テトラの隙間に落ち、挟まって身動き取れないまま潮が満ちてきて…
といった話を聞かされたせいで、いまだに大きなテトラは怖くて飛び移れないな
130名無し三平:03/11/04 17:39
オマエら穴釣りしてんのか?ゴルァ!
131名無し三平:03/11/10 22:44
カサゴ大好きなんだが、テトラの穴って釣り荒れてないか。
カサゴはでかくなるのに10年ぐらいかかるらしいし。
なんだか最近、悩んでいるよ。
132名無し三平:03/11/10 23:10
メバルとかしかもちっちゃい魚をバーって新聞紙の上に何十匹も並べてる写真あるよね
ああいうの見るとなんだかな〜って思う
そんなに食べるのかと自慢したいだけの乱獲じゃないのかと
いっぱい釣れたら大きいのだけ残してリリースするくらいのこと出来ないのかなぁと思う
133・・・。:03/11/15 22:18
それは常識です。
正直釣り人のマナーがどうこうとよく言われますが乱獲問題にせよゴミ問題などいろいろ
正直、若い人達より年配の方に非常識な方多いとおもいます。
先日も釣り場で5センチくらいの小さいカサゴを釣った釣り師が「なんだ!こんなもん!」と言って、
針から外してそのまま防波堤の上に投げ捨てて放置していたのです。
それを拾って僕が戻すと「なんだ?おまえ。当て付けか?」といって胸ぐらつかまれて
大声で怒鳴られました。そして水くみバケツに入れてあった鰺や鯖などを
蹴り飛ばして海に落とされました。
正直、怒る気にもならず悲しくなりました。
134名無し三平:03/11/15 22:44
>>133 運が悪かったねDQNにしても酷すぎる。当て付けって言うぐらいなら
始めから逃がしてやれば良いのに・・・まして釣り上げている貴方の魚を蹴り
飛ばすとは警察に通報しなさい。

金を払って(交通費など)釣りに行くので小さな魚でも持って帰ろうとする奴が
多いけど見てて痛いね。そこまでケチるんならスーパーで買えよと言いたい。


135名無し三平:03/11/16 00:22
>>133
確かに年配の方とかマナーがなってない人居る
若い人にもマナー守ってない人沢山いるけど
若者に手本を示さなきゃいけない立場なんだからしっかりして欲しい
ゴミを袋に詰めて車に乗るまでの間に捨てたりとかさ
自分が出したゴミなんだから家に持って帰ってほしいよ
漁港に捨てて帰るなと
136:03/11/17 09:17
僕のよく行く漁港ってむちゃくちゃ広いんですよ。
夜にはよくぶっこみ釣りをする人が竿を五本も十本もだしていたりすんですが
よく盗難事件があるんですよね。僕も昔やられたんですが・・・。
こんなことってみなさんのとこでもよくあったりします?
137名無し三平:03/11/17 09:36
>>136
ありえねぇ
まず竿を10本も出す事がありえねぇ
138:03/11/17 10:05
いやー、ウチらんとこすごいんですよ。日中はそんなに竿出す人いないんだけど
夜はマジで十本とか当たり前にでてます(笑)。
んでみんな欲張ってポイント広く探ろうとするから自分の目の届かないとこに出して
目を離してると盗まれちゃうんですよー(笑)。
139名無し三平:03/11/17 10:11
>>138
そんなに釣れるポイントなのかい?
140138:03/11/17 14:23
けっこう夜釣りでクロダイやスズキ、たまに太刀魚が釣れたりするんで
車の中で泊りで来てる人なんかもいますよー(笑)。
前に一度、何の魚がかかったのか、竿が柵を乗り越えて海を泳いでる姿をみました(笑)。
発光浮きと竿先につけたケミホタルが泳いでる姿はとてもキレイでした(笑)。
141名無し三平:03/11/17 16:51
盗難じゃなく海に落ちただけでは?w
142:03/11/17 17:43
いやいや盗難は盗難でよくあるんだけどね。
一度、取っ組み合いのケンカして警察来たもん。
盗もうとしたヤツは「自分の竿と間違えてもっていこうとした」と言い張ってたが
結局自分の車に数時間程前に別に盗んだ他の人の竿が積まれているの見つかって捕まったけど(笑)。
あきらめの悪いヤツだったよ。決定的な証拠になったのが盗んだ竿に何か雑誌にでてる有名な釣り師のサインしてあったのを
「自分で書いたサインだ!」とか言い張って(笑)。
そうそう、今日離れテトラの穴釣りでなぜかクロダイ釣れました。かんじんなカサゴは二匹のみ。
手のひらていどなのでリリースでした。
143:03/11/17 17:47

ちなみに取っ組み合いのケンカしたのは僕じゃないです(笑)。

あと、みなさんに質問。穴釣りするときの仕掛けってどんなもの使ってます?
僕は市販のブラクリ使ったりセイゴ針と中オモリ使ったものでやったりします。
別にブラクリと喰い自体はあんまり変わらない気もしますが・・・。
市販のブラクリは高くつくと言えば高くつきますよねぇ。
144山崎 渉:03/11/17 17:52
4号の中通し重りにサルカン12号
道糸三号 ハリス2号 針はメバル船釣り用12号
これらを直結して使う
145名無し三平:03/11/17 20:40
>>133
理不尽すぎる。こういう時は暴力の使用が許されると思う。
悔しかっただろうね。でもめげずに頑張ってね。
みんながあなたの味方だよ。
146:03/11/17 21:17
144〉なるほどー。ハリスは二号って事はフロロっすよねー。


ちなみに僕、餌は昔はマムシ使ってました。喰いはかなりいいんですけど高くて・・・(笑)。
今は青虫がオキアミ、ホタルイカですねー。
なんか、他に「これはヤバい!」って言う特エサあります?
キジハタのシーズンには僕は小イワシつかいますねー。
あと、昔エサがなくなって仕方ないのでギャグのつもりで太い輪ゴム(太さが1センチくらいある極太のやつ)ちぎって付けて
ヒラヒラと落としたらベッコウゾイのデカイのきました(笑)。
145〉まあ、別にいいんすけどね。アホらしくて怒る気もなかったですし。年寄り相手に怒ってもしやーないですやん。
147名無し三平:03/11/17 21:59
マムシって本虫とも言う?
148:03/11/17 22:18
うーん。わかんない(笑)。こっち(北陸)のほうではマムシだけど
関東とか他の地域じゃマムシとは言わないかも。
青虫を白っぽくしてもうちょい太くて平べったくした感じだよ。
活きが悪くて弱ってるとすぐ千切れちゃうんだ(涙)。
149名無し三平:03/11/18 01:30
北陸で穴釣りやってみたいなぁ・・。サイズもおっきそう。
ちなみに私は関西です。関西は釣り荒れてるせいか10〜15cmくらいの
ばっかり。人が多いからしょうがないと言えばしょうがないが・・・。
20センチ以下はリリースしてるからいい時でも3〜4匹くらいしかお土産が
できない。コンスタントに釣れるとこないかなぁ。
150名無し三平:03/11/18 05:58
岩手は巨アイナメがバカスカ釣れる。場所によるけど。
151名無し三平:03/11/18 08:27
>>147-148

マムシ(関西方面)=本虫(中国地方)=岩イソメ・岩虫(関東)
だと思うけど、関東は自信無しです。
152名無し三平:03/11/18 08:29
宮城ではイワゴケ(岩ゴカイ)って言うなぁ。
153:03/11/18 09:42
149〉いやー、北陸も似たもんですよー。
僕もいつも知り合いのワカメとかカキとか採ってる漁してる船に手伝いもかねて
沖に入ってるテトラ堤におろしてもらってやってますもん。
そこでは三十センチカサゴとかよく出ますが普通の堤防じゃ全然です。
150〉岩手こそ根魚のメッカでしょー!東北は根魚王国ですよねー!
巨大アイナメやっつけてみたいです。
んでも、知り合いの話では一部ではやはり場荒れがすすんでるとか?
151-152〉岩イソメは聞いたことある!岩ゴケは・・・(笑)。
154名無し三平:03/11/18 16:13
福岡では本虫と青ケブが売ってる、あとゴカイってのも売ってるかな、買ったこと無いけど
本虫は赤い色してて太くて何時も弱ってるクセに高い、そして頭の部分が硬いて少し黒い。
マムシが白いんなら、福岡で言ってる本虫とは違う気がする
155:03/11/18 19:14
あれー、なんか自信なくなってきた(笑)。
なんか買うといつも決まって白い粉(なんか怪しい・笑)に入ってるからかなー。
青虫は白い粉じゃなくてなんか銅色した目の荒いつぶつぶに入ってくるんだ。
マムシはなぜか白い粉だから白ってイメージが強くて・・・。
色に関して急に自信なくなってきたよ。言われてみると赤かった気も・・・・。
あんまりじろじろ見ないしさーあんなの(笑)。
なんにしてもマムシはホントすぐちぎれる!こま切れに!あれじゃ使えないんだー。
あるていど垂らしもないとユラユラとアピールになんないしー。
食いは抜群なんだけどねぇー。
156名無し三平:03/11/19 10:20
>>146

> 145〉まあ、別にいいんすけどね。アホらしくて怒る気もなかったですし。年寄り相手に怒ってもしやーないですやん。

大人だねえ、立派!
穴釣りは人格を磨くのかな。
ちと寒いが、今日あたりテトラにしゃがみに行ってくるか。
157:03/11/19 10:43

釣果報告期待してます(笑)
ちなみに先日、海が少々荒れててテトラ行けなかったんで
港内でストラクチャー狙って根魚を探り釣りしてたんだけど
全然だめ!やっぱ場荒れしてるなーと思ったら
小学1、2年くらいの子供が三十オーバーのアイナメをサビキでゲットしてた(笑)。
恐くて針外せない様子だったので「やったじゃん!すげー!」と言って外してあげたら
その子が「かわいそうだから逃がしてあげて。」と言い驚いた!
正直「もったいねー!こんなデカイのなかなか出ないなにー!
鍋したいー!塩焼きもいいなー。いやいや煮付けなんかも・・・・。」と思った(笑)
思わず「おにーさんにちょーだい!」と言いたくなったけど(笑)
なんとかそのコトバを飲み込んでリリースしました(笑)。
しかしなぁー。なんか子供の方が大人よりわかってんだなーと思った。
158:03/11/19 10:49
ちなみにその子すげーいいタックル使ってた。
短い2メートルくらいのバスロッドで先は柔らかくて胴の方はしっかりしてて。
リールも悪くないの使ってたなー。仕掛けがサビキと聞いてハラハラドキドキして見てられなかったけど(笑)
一生懸命竿尻をお腹に当ててリール巻いてて「たぶんバレるなー」とおもったけど
不思議とバレなかったよ。結構バランスよく曲がる竿だったからかなー。
アイナメも三十こえると大人でもタックル間違えるとヤバいでしょ?
いまになって冷静に考えるとなぜ取り込めたのか不思議でしょうがないよ。
159名無し三平:03/11/19 10:52
近頃の子供はサイヤ人の血が薄れてるのか?
そんなガキ頭殴ってやれ
160名無し三平:03/11/19 19:28
まあ、可哀相だと思う事はいい事なんだけど、

釣り人Jrには釣った魚は逃がすのではなく、おいしく食べるのが
供養だと教えてあげたいところ。
161:03/11/19 21:38
ほんと俺がかわりに食ってやりたかったさ!
でもなんか子供の釣った魚くれって言うのも情けないしさー(笑)。
162名無し三平:03/11/19 23:37
子供が可哀想って言ってるのにクレなんてよう言わんわw
163名無し三平:03/11/20 20:12
その場で見事にさばいて刺身にし、
一切れ食ってみそ、と子供に勧め、
ウマウマ釣り道に開眼させるのがよい。
164:03/11/20 20:36
俺、料理できません(笑)。
料理は嫁の仕事です(釣り人失格・笑)
165名無し三平:03/11/21 02:29
その場で捌いて食べたいけど恥ずかしい
何せ若者なのでシメるのも恥ずかしい
早くベテランになりたい
166名無し三平:03/11/21 14:29
本日、行ってきますた。釣果はガシラ15aと18a、ハオコゼ5aを8匹、クサフグ大漁。


すべてリリースしますた。情けない結果じゃ、とほほ・・・・。
167名無し三平:03/11/21 15:24
>>165
カサゴ類は一日おいたほうが美味いと思う
168名無し三平:03/11/21 15:33
カサゴの穴釣り、テトラ釣りなるものを流行らされてからは、
ホント釣れなくなったよな〜 根魚は釣りきられれば終わり。
169:03/11/21 18:27
クサフグ大漁にウケました(笑)。
僕は今度の連休は日曜は友達の船でオニカサゴ釣り。
月曜は根魚を磯からねらってみようかなーと。
ちょうど友達が磯に行くので・・・。
誰か磯から根魚狙ったことある人いません?
どんなもんでしょうかねー。魚でかいのいることはいると思うんですが
おそらく根掛かりとの戦いになるんじゃないかなーと。
何か磯の根魚の攻略法とかありますかねー。
170名無し三平:03/11/21 22:31
>>168
> カサゴの穴釣り、テトラ釣りなるものを流行らされてからは、
> ホント釣れなくなったよな〜 根魚は釣りきられれば終わり。

釣りって、早く気づいて工夫したもん勝ちだよね。
釣り師は気がいいから、自分がみつけた釣り方を他の奴に教えてあげる。
開拓者がムフフって釣っているうちに、真似っこ続々。
いつの間にか釣法が確立する。
釣り具メーカーがこぞって専用の道具や仕掛け等を売り出す。
大勢が参入する。
釣れなくなる。

この循環だよね。根魚に関してはつらいものがある。
カサゴは30cmになるまで10年以上かかるでしょ。
複雑な心境。
171名無し三平:03/11/22 01:43
>>169
夏、沖磯で潜って遊んだ時、竿も持っていってやった事あります。キジハタがけっこう
釣れました。根掛かりの量も半端じゃありません。
それにその時は凪でしたのでよかったのですが非常に危険を伴う釣りになると思います。
くれぐれも気を付けてください。で、潜ってどのような状態か見たところ・・・・凄い
です。テトラやケーソン等とちがって肌が荒れている分、穴がたくさんあります。しか
し正直、あまりにも危険すぎる為おすすめできません。私は恐くなって途中で止めまし
た。本当に気を付けてください。
172:03/11/22 07:16
ありがとです。
まあ、磯といっても石ダイ釣りに同行させてもらうんで
ポイント的には足場がなかり高いところなんでさほど危険はないみたいっす。
問題は根掛かりと釣り方だよねー。投げて底をトントン取りながら
探るのがいいんだろうけど即根掛かりしそう(笑)。
まずラインを敏感に底を感じれるようにフロロに巻き直してみた。
あとオモリは水深が10メートルちょいあるから十号から十五号で。
んー、竿も問題なんだよね。固めでないと即、根に入られそうだ。
でもアタリ取れないと厳しいしなー。
いつも使ってるバスロッド2メートル50のミディアムハードしかないしなー。
投げ釣り竿でも使ってみるかな(笑)。
操作性悪そうだ(笑)。
173名無し三平:03/11/25 10:36
根魚って本当に少なくなってきましたね。みなさんどれぐらいの大きさ
をキープしてますか?ちなみに私は20センチ以下は無条件でリリースし
ています。20センチ以上でもいったんスカリに生かして1〜2匹なら最
終的にはリリースしています。家族が3人ですので3匹だったらお持ち
帰りです。たくさん釣れた時でも、本来ご近所さんに配るべきなのです
が、この魚に関しては家族の分だけしか持ってかえりません。
ちなみに根魚類は稚魚放流みたいな事はできないのでしょうか?チヌや
マダイはよく聞くのですが・・・。
174名無し三平:03/11/25 11:17
175:03/11/25 11:21
うちの方は地元の小学生が毎年やってるよ?見たことはないけど
毎年夏にニュースや新聞でも大きく取り上げてるよ。
ちなみに僕の場合は前までは二十センチくらいからキープしてたけど
今は基本的に自分の中でのランカークラスしか持ち帰らない。
三十センチとかさ。自分の中でホントに「やったー!」って魚だけかな。
まあ、根魚保護とやっぱ身軽で行きたいのと、ある程度でかいのは
一通り食べたし(笑)。今はビニール袋一枚と竿と仕掛けだけだな。
ライフジャケットの中にエサだけ入れてさ。
176:03/11/25 11:37
連休の釣果。
磯へ友達がイシダイ釣りに行ったので同行しての根魚釣り。
とりあえず根掛かり恐れずに探りまくったら少し沖目で何かヒット。
けっこう引くし根に何度か入られかけた。なんとか寄せたらデカイアイナメ。
タモに入れて計ったら四十二センチ。その後もアイナメの同クラスが3匹。
一匹のみキープであとはリリース。このサイズなら鍋ネタに一匹で十分。
アイナメが釣れるって事は仕掛けが根の上の方にしか入ってないて事だし
さらに深く入れるようにした。
投入の度に当たるけど四回連続根ズレでラインブレイク。
イシダイ釣り師に細いワイヤーもらって入れると途端に食わない。
たぶんエサの動きが不自然みたい。
さらに細くてやわらかいワイヤーもらって入れると喰った。
ベッコウゾイの三十五、四十二、キジハタ三十センチをキープしてやめた。
あとはふかせ釣りでアジ釣って土産にした。
177名無し三平:03/11/25 11:45
>>キジハタ三十センチ
それ食いたい(笑
178名無し三平:03/11/25 12:57
>>175
う〜む、悟りの域に入りつつあると見た。
あれがだめならこれ、とカートいっぱい荷物を持ってく俺は未熟だ。
乱獲はしていないつもりだが、食える魚はどうしてもキープしてしまう。
お師匠様と呼びたくなってきた。
179名無し三平:03/11/25 12:59
>>174

いいねえ、
こういう事をどんどんやって欲しいものだ。
少しくらいならカンパもするけどな。
180名無し三平:03/11/25 13:15
>>174
いいぞ!都市圏でもやってほしいな。おれもカンパするぞ!
181:03/11/26 22:32
一年で3センチほどしか大きくならないからマジで
真剣に考えないと根魚いなくなてまうよ。
今週の「週間つり新聞」にも載ってた。
自称根魚ハンターとか言うじーさんが
新聞紙一杯に十センチや十五センチそこらの
カサゴやメバル並べてた。
そーゆー人らの神経がわからん。
若い人らはまだそーゆー資源保護の意識高いと思う。
正直年寄りの人らのほうがタチ悪かったりするな。
182名無し三平:03/11/26 23:19
ジジイは小魚はリリースするどころか、波止場にほりっ放しにするからね。
たとえ、外道のフグであってもああいう光景を見ると腹が立つ。
183名無し三平:03/11/27 01:19
ttp://www.koteka.co.jp/acuteimpacts/2002_02_03_beieria_mebaru.htm
海に突き落としていいかな?w
184:03/11/27 07:47
実際にそーゆーお年寄りの人多い。平気で吸い殻海に投げ捨てたり、
ジュースの残りや弁当の残を捨てたり、いくらなんでもひどすぎる。
昔、漁の手伝いで船で鰺とサバのデカイのを船のイケスに酸素入れて生かしておいた。
くわえタバコして仕事しててうっかりタバコをイケスに落としてしまったんだ。
すると1分もしないうちに魚は急に腹を上に向けて泳ぎだしすぐに死んでしまったよ。
たったの一本のタバコでだよ?大勢の釣り人が防波堤からジュースやタバコを捨てているの見て
ゾッとするよ。海を汚すって事は魚を殺すってことだよ。
自分達で魚をつれなくしているんだ。
185名無し三平:03/11/27 18:35
>>184
灰皿持ち歩いてるの?
186:03/11/27 18:41
今は首からぶら下げる空き缶型(少しデカくて邪魔!)携帯灰皿もってるよ。
187名無し三平:03/11/27 18:54
じゃあ、昔は海に捨ててたんだね
偉そうな事言ってんじゃねえぞゴルァァァァ!
188:03/11/27 19:00
吸い殻はゴミ袋に入れてたけど灰は風に舞って海に落ちたりとかしょっちゅうでした。
ごめんなさい。
189名無し三平:03/11/27 19:03
>>181
年寄りがタチ悪いというか、その手のクズは若い頃からマナーなんて気にしてない。
自分さえよけりゃいいって香具師いるだろ、子供連れのくせに好き放題してる馬鹿親とか最近多いぞ。
190名無し三平:03/11/27 19:11
>>188
小便だって船釣りのヤシも堤防のヤシも垂れ流しじゃん
汚ねーじゃんかよ、おい!!
しかし、くっせー堤防は嫌じゃね
ヒトデやらフグやらこんぶやらが日干しになってるし
端にある穴はドブくさいし、ここに落ちた時は鼻が曲がりそうだったよマジで。
191名無し三平:03/11/27 19:28
おいらは穴釣りのとき14gのジグ(ラフェスタRO)のフック外して
赤チヌ4号を付けて釣果を上げています
ブラーの様な効果と目玉の威力のお陰ですね。
またアイナメは魚の卵を好んで食べる習性があるみたいで
よく、魚屋さんでカレイとかサバなどの卵を買ってきて使います
まあ知ってる人はいると思いますが小指の第一関節ぐらいの大きさを
チョン掛けで使うと釣果がいいです
しかし、餌持ちが悪いので薄皮がしっかりしてる卵がいいです
あじ・さば・かれい・たちうおの卵は最高に釣れます。
まあ、海は汚さないように「おしっこ」も本当は持ち帰りたいのですが(ry
192:03/11/27 19:33
190〉ウチ行く堤防はトイレあるもんで・・・沖堤行く時も横で乗せてきてもらう船が漁で仕事してるんで船のトイレ使うもんで・・・。
193:03/11/27 19:38
191〉なるほど!メタルジグをブラの代わりに使ってるんだ!
メタルジグはフォールの姿勢とかもいろいろ考えて作ってるしねぇ。
俺もやってみようかなー!これ、別に針ちがうの付けても問題ないっしょ?
俺いつもセイゴ針なんだー。でも、根掛かりロストが恐い・・ジグ高いしさー。
ロストとかしない?
194うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/27 19:54
船のトイレは垂れ流しでしょ!
ウンチすると白いちり紙とウ○チがプカプカと潮に流されてるじゃんか
あれいけないよねぇ〜、環境破壊だね!!
195名無し三平:03/11/27 19:59
>>194
確かに人糞を海上に撒き散らすのは反対ですが
本当なのですか?怖いです。
196:03/11/27 20:37
だいぶ古い船のトイレじゃない?
ウチの方の船は僕乗る漁船の船でなく遊漁船の船でも水洗式でだよ?
どこで捨ててるかは知らないけどタンクに貯めてるヤツだよ?
垂れ流ししてたら糞なんて流したらトモでもミヨシでも胴でも気付くでしょ?茶色い水と物体ながれてくりゃ(笑)。
糞て少なくとも二十号のオモリより軽いしなかなか沈まないよ?
少なくとも船でそんな光景見たことない。
197うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/27 21:02
>>195
水洗式でも垂れ流しでしょう
オオドモで釣りしてる時ちり紙とウ○チが道糸に絡まりそうになった事あるぞ
それも3年前新造した船だし仲間の船も垂れ流し認めてるし・・・
特に漁船は絶対垂れ流しなんだよ。
まあいいや、>>196は常識ある人だからね
このカキコみて気を付けて欲しいだけなんだ、皆にね!!
198:03/11/27 21:38
でも垂れ流しだとしたら気を付けようなくない(笑)。
さすがに漏らすのはいやだ(笑)
パンパースもイヤだ(笑)。
199名無し三平:03/11/27 21:44
まぁ、分解されるから、ビニールなどのゴミに比べるとマシかもね。
200うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/28 09:38
そうかね???
201:03/11/28 10:18
まさか糞がマキエになって魚がよってくる・・・・・なわけないか(笑)。
202名無し三平:03/11/28 12:17
>>201
サバイバルでサトルがウンコ捨ててる場所に魚が集まってたよ

自分もね中高生の時は、ゴミなんかポイポイ捨ててた
そういうのって周りを見て育つじゃん?だから当たり前のようにしてたんだよ
けどね大人になって常識人を見た時、イケナイと気づいて(遅っw)今は道糸一本たりとも残さない
だから貴方の常識的な行動を見て、きっと気づく人が居ると思いますよ
203うぐい ◇1O80i/nDuU:03/11/28 12:25
スレタイからどんどん離れてきたな...
204魚ハンター:03/11/28 12:46
神戸の「和田防」よく釣れるよー(ガシラ、メバル等の根魚)。
スレのこと・・・・たしかに神戸の防波堤でもある・・・・。ヒドイときなんかテトラにブツが・・・・
なんてこともある・・・。
205名無し三平:03/11/28 12:47
とはいうものの防波堤で釣りしててウンコしたくなったらどうしてる?
206初代宇摩波拠魂流家元:03/11/28 12:59
おれはジットがまんする!
207名無し三平:03/11/28 13:01
冷や汗かきかきガスだけ抜いて家で脱糞だぁ〜〜
208名無し三平:03/11/28 13:04
テトラの穴って便器ににてね?
209名無し三平:03/11/28 22:43
カサゴは青魚の内臓の塩漬けで良く釣れる
鬼と似てるよな。
210名無し三平:03/11/30 17:28
>>207
オモロイ!
211名無し三平:03/11/30 17:53
ワロタ
212名無し三平:03/11/30 19:11
くさいスレ
213名無し三平:03/11/30 19:18
ガス抜き失敗で身出して囚虜う
214 うぐい ◇1O80i/nDuU :03/11/30 19:24
プッ!
215名無し三平:03/12/01 08:33
昨日の朝3時間ほど行ってきました。ガシラ10〜15センチ4匹もちろんリリース。
エサは青虫300円だけ・・金欠です。
最近穴場探しに夢中になっております。きっといい場所があるはずだぁっ!と信じて
歩きまわっているが・・・なかなかいい場所がないなぁ。
216:03/12/01 12:12
215〉テトラでやってるの?ちょっとした磯場もかなりおもしろいよ?!
足場の高いグレとかイシダイ師がいるよーなとこはかなり穴場かもよ?
まあ、手軽じゃないけど(笑)。
217215:03/12/02 13:23
>>216
わはは・・・今、金欠なもんで。磯などに行く釣行費が無いのれす。
家も街中なので地磯が無いれす。磯行きたいなぁ。
いや街中の陸っぱりにも穴場があるはずだぁっ!・・・多分。
218名無し三平:03/12/02 22:00
港湾部でも、意外な所で30近いメバやカサゴが釣れると嬉しいよね。
なかなか狙っては釣れんけど。
港湾部では穴釣り、出来ん!
219名無し三平:03/12/02 22:14
>>218
穴釣りなんか必要なし。
俺は岸壁をグラスミノーMで探るだけ。
底を取る前に食って来たりするからちょっとアワセにコツが
いるけど。

近くにテトラ積んでるとこ無いからいっつもこんな調子。
220218:03/12/03 00:50
>>219
いや、スレが穴釣りなんで一応触れとかなイカンかなと思っての3行目なんだけど...??

> 穴釣りなんか必要なし。
しかも断言してるし、なんでオレへの返信なん?
意味がワカラン。。。
221:03/12/03 09:22
防波堤から根魚の穴場探すときお約束かもしんないけど
まずオモリだけ付けて思い切り沖目に遠投してズル引きで根を探す。
んで、根らしき感触あったらそこを徹底的に責める。
地道で面倒でリスキーだけど場所にもよるけど根を見つけることができたら
けっこうデカイのくるよ?俺、それでしょっちゅういい思いしてるし。
222名無し三平:03/12/03 09:38
>>221
フムフム、そうやっていい思いをしているやつを見つければ穴場もわかるわけだな....
今度ゴチになります m(_ _)m (笑
223:03/12/03 09:50
でも沖目の根を責めると根掛かりはマジで多いよー?相当な覚悟はいるぞ。
あと、魚掛けても場所悪いと根に入られて一発でやられるし。かなり熱くなるよバラすと。
だからやめらんないんだけどね(笑)。
224名無し三平:03/12/07 17:59
沖目っていっても、15Mも飛んでない気がするんだけど
みんな結構飛ぶの?
225:03/12/07 20:39
うちやってるとこは足元でも10メートルくらい水深あるし
沖目だとやっぱけっこう深くなるしオモリ十五号とか使うし
二十メートルや三十メートルは楽に探れるよ。
226名無し三平:03/12/12 21:56
旨いよな
227:03/12/12 21:59
同じカサゴでも投げて沖目で釣れる赤色が強いカサゴは浅場の赤茶のカサゴより旨いよね。
228名無し三平:03/12/12 22:38
かさごは上から降ってくる餌に反応するからね・・・
229名無し三平:03/12/13 01:19
カサゴの刺身って美味い?食べた事ないのでたべてみたいです。
あと刺身サイズは何a位がいいのでしょうか。
230眼鏡三本目:03/12/13 23:54
かなり美味いよ。
残りの頭と中骨は唐揚げにすると全部食べれてイイ。
サイズは特別小さくなけりゃOKじゃないか…
231名無し三平:03/12/14 18:28
>>230
中骨の唐揚げ塩ふって食べたら美味そう・・。今度試してみまつ。
232名無し三平:03/12/15 02:01
かさごの煮付けが私は好きですが、お刺身をゆずポンで頂くと
ふぐに匹敵する位美味しいです、すごく幸せな気分になります。
233名無し三平:03/12/15 02:19
また、主人が求めてくるんですがどうしましょう...
234名無し三平:03/12/17 00:24
今日はじめて尺カサゴ見た(おれが釣ったわけではない、アナゴ釣りの人が釣った)
すげえ迫力だった・・そして旨そ〜
235名無し三平:03/12/18 21:07
ビニールやタバコのゴミに比べればまだウンチはマシだよ。
分解されるし、魚だって食うし。
有機物を海に撒いてるって言う点では大量のコマセの方がたちわるいよ。
236名無し三平:03/12/19 00:02
穴釣りってさ、
ここ、いけるじゃんって、
せまーい隙間の新たなところ発見して、気配を感じながら落としこむ、
この時のドキドキワクワク感がたまらん。
釣る前からかなり楽しんでまつ。
237名無し三平:03/12/19 00:08
この前捨石の上で夜釣りしてるときに手洗おうと捨石の間の水に指先入れたらなんかに食われた
メバルかなあ
238名無し三平:03/12/19 10:00
>>236
うん、わかる。
239名無し三平:03/12/19 19:10
>>236
うんうん、わかる。


240名無し三平:03/12/19 21:50
>>236
うんうんうん、わかる。
241名無し三平:03/12/20 09:33
>>236
うんうんうんうん、わかる。
242名無し三平:03/12/20 12:04
>>236
うんうんうんうんうん、わかる。
243名無し三平:03/12/20 17:32
>>236
うんうんうんうんうんうん、わかる。
244名無し三平:03/12/20 18:44
>>236
うんうんうんうんうんうんうん、わかる。
245名無し三平:03/12/20 22:59
>>244
うんうんうんうんうんうんうんうん、わかる。

246名無し三平:03/12/20 23:05
>>245
うんうんうんうんうんうんうんうんうん、わかる。
247名無し三平:03/12/21 00:05

もーーーえっえちゅっーーーねんっ!!!いつまでやっとんじゃーーーい!!  










誰も突っ込まんので折れが言うとく。すまん。
248名無し三平:03/12/21 02:56
>>247
うん、ごめん!
249名無し三平:03/12/21 16:21
>>247
うんうん、ごめん!
250名無し三平:03/12/21 20:50
カサゴはみそ汁もいい出汁だでる、おいしいよ。田舎にいるころはカサゴのみそ汁が晩ご飯のおかずだった。
ラーメンのドンブリにカサゴがどーんと一匹入っているみそ汁。
肉は滅多に食べられなかったかわりに毎日、魚ざんまいだった。漁村だから。
先日、田舎に帰ったときにデカ釣針&ワームで岸辺を探りながらカサゴを釣りまくったよ。
そしたら50cmのハタを釣って、リールで波止場に抜きあげられなくて手で巻き上げた、はは。
251名無し三平:03/12/21 22:52
>>250
うん、良い話だね。
252名無し三平:03/12/21 23:20
うんうん・・(略

ところで根魚って普段どう読んでる?
こんぎょ?ねざかな?
253名無し三平:03/12/21 23:21
>>247
うんうんうんうんうんうんうんうんうんうん、わかる。
254名無し三平:03/12/21 23:33
あー、カサゴの味噌汁食べたくなってきた。
今度の祝日に釣りに行こーっと。
でも急に寒くなってきたし、ツライなぁ〜
255名無し三平:03/12/21 23:35
>>252
折れはねぎょって思ってたw

なんて読むの?だれかおせーて。
256名無し三平:03/12/21 23:46
ねうお : 正式はこれらしい
ねざかな : これは有りらしい
こんぎょ : 言いやすいのでこう言う人もいるらしい
ねぎょ : ありえない・・
257名無し三平:03/12/22 08:02
>>248
うんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん、わかる。
258名無し三平:03/12/22 09:11
こんうお
259名無し三平:03/12/22 17:55
こんぎょって読んでた・・・・ねうお言いづらい
260名無し三平:03/12/22 20:33
>>248
うんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうんうん、わかる。
261名無し三平:03/12/22 21:00
>>256
ずうっと、「ねぎょ」と読んでいた
262名無し三平:03/12/22 21:09
>>256
ずうっとずうっと、「ねぎょ」と読んでいた
263名無し三平:03/12/22 22:02
根魚=ねざかなで一発変換!
コンギョ=紺魚だったよ。漏れのパソ。
264名無し三平:03/12/22 22:26
一般的に『ねざかな』で間違いなし。
別にねぎょでも通じるから、ねぎょっていいたい香具師はこれからも
ずうっと、ずうっと、ずうっと!「ねぎょ」と読んでくれ。
265名無しさん:03/12/23 05:03
「 ね う お 」だよ。
266名無し三平:03/12/23 10:00
こんぎょだよ
267名無し三平:03/12/23 10:42
『 ね う お 』ですよ
268名無し三平:03/12/23 15:17
「 き ょ こ ん 」 で 決 定 で す
269名無し三平:03/12/23 16:30
>>256
ずうっとずうっとずうっとずうっと、「ねざかな」と読んでいた
270名無し三平:03/12/23 19:14
関西(神戸)です。
「ねざかな」です。
それ以外の言い方はこのスレで初めて聞きました。
今は無き「週刊釣りサンデー」でも「ねざかな」でしたよ。
みんな、、、マジ??
271231:03/12/23 22:37
関西はねぎょだろ、おい。
272名無し三平:03/12/23 22:56
どうやら結論としては
ねざかな
が一般的のようだな
273名無しさん:03/12/24 05:54
「うお」が「さかな」と言われるようになったのは比較的最近のこと
「さかな」は元は「おかず」の意味、酒の肴の「さかな」がそれ、
だから「 ね う お 」でイイ!

魚市場「うおいちば」
魚河岸「うおがし」
根魚「ねうお」

上を、何度も声に出して言ってみよう。とてもしっくりクル!
274名無し三平:03/12/24 06:02
goo辞書での読み方の順位は

1 ねうお
2 ねざかな

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%AC%B5%FB&jn.x=23&jn.y=17&kind=&mode=0
275名無し三平:03/12/24 15:46
もうえぇよ、どちでも。
276名無し三平:03/12/24 20:03
どちらでも分かればいいよ。
277名無し三平:03/12/24 20:07
俺もどっちでもいいや。

でもね、、、「活だこ」ってなんて読むの?
教えてください。
278名無し三平:03/12/24 20:12
それもどうでもいいや
ししたいこ、とでも読んでおこう
279名無し三平:03/12/24 21:40
>>274
解決アリガトン
280名無し三平:03/12/24 23:29
これでこのスレは

糸冬 了
281名無し三平:03/12/25 15:07
本当だ。つれない
282名無し三平:03/12/26 21:53
283名無し三平:03/12/27 07:38
プーーーーーーーーーーーーッ!!!!ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラアヒャラヒハハハヘヘヘヘウフフフヒーーヒーーーーーーププププププププウフォフォフォフォアヒヒヒヒヒヒヒヒ
284名無し三平:04/01/01 10:10
>>1-283
ome
285名無し三平:04/01/09 09:26
あげなきゃ
286名無し三平:04/01/09 16:53
関西では兵庫県の東二見人工島がいいよ。
毎回、ガシラやメバルが10匹前後釣れる。
287名無し三平:04/01/09 20:36
>>286
大きいのいる?折れよー行くけど、20a以下の小さいやつばかりやけどなぁ・・・。
10匹釣れて20a超える確率はどれぐらいでつか?
288名無し三平:04/01/09 21:21
>>287 確かにサイズは20センチ以下がほとんどです。
20センチ越えの確率は2〜3割ってとこでしょうか。
289 :04/01/10 01:09
有名釣り場じゃなくても、誰も狙わないようなショボイ小さい波止でテトラも
少なくて穴釣りする気にならないような所でも案外思いのほか釣れるよ。こん
なとこって一つの穴で10匹出たりするよ。
290名無し三平:04/01/10 11:35
釣れる時間帯ってどんなもの?
やっぱり夜?
291名無し三平:04/01/10 15:33
age
292名無し三平:04/01/10 19:59
明日、穴釣りに行ってきます
>>1餌かとワームかと
294名無し三平:04/01/10 20:07
>>290
夕マズメから夜にかけてですな
昼間でもメバルの餌になるベイトフィッシュが沸いてたら
20UPのが何匹も釣れたりします
295名無し三平:04/01/10 20:22
>>294
どこ?
296名無し三平:04/01/10 21:02
>>295
ポイント?メバルって何処でも釣れるイメージがあるけど・・・・
その日魚が群れてる所を足で探すしかないとおもふ
297名無し三平:04/01/10 21:53
メバル釣ろうとしてセイゴばっか釣れる・・・
もうだめぽ。
298名無し三平:04/01/11 15:00
潮がぶつかる様な所で日、時間帯によって微妙に変わるよ
底に障害物が沈んでいる所や堤防の切れ目から流れ込む所など
じっくり観察してみよう。
299名無し三平:04/01/11 15:30
メバルってね本当はいるんだけど餌を喰わないこともシバシバ
漏れはね、よく沿岸で潜ってるんだけどね奴らは海が荒れたり、濁ったり
また、水温が変化すると岩や海草の後ろに群れるんだよ
本当はお腹が空いててもガマンしてやり過ごす、超人?(超魚)なんだよ
しかし、群れの1匹が空腹に耐えられず餌に喰い付くと、あら不思議!
周りのメバルが戦闘モードに???我先にと言わんばかりのアタック!
こうしてみても言える事はメバルが居着いているポイントは諦めずソフトに
攻める事、1つ捕れればもうこっちの物だよ
あと、堤防の隙間や奥のゴールデンスポットを上手く攻められる人はプロだね!!
300名無し三平:04/01/11 19:22
今日の釣果(兵庫・東二見人工島)
カサゴ3
アイナメ1
寒くて午前11時に引き上げた。
301名無し三平:04/01/12 22:00
お疲れ〜。エサ何?
302名無し三平:04/01/13 01:06
>>301
おう、餌はえらこだよ。
303:04/01/13 09:51
みなさんで根魚のキープって何センチくらいからします?
うちの地方で出てる釣り新聞みたいのでよく釣果写真みたいのあるんですけど
信じられないような十五センチ前後のサイズのメバルやカサゴを誇らしげに
新聞のうえに3、40匹くらい並べて写ってるんですが・・・
あーゆーの見るとみんながみんなあんなサイズのをキープしちゃってるとしたら根魚はあっとゆーまに枯れちゃうなーと・・・。
304名無し三平:04/01/13 11:02
根魚釣りなんてのは数十年前からやられてたわけだし
今になって急に枯れることはないとおもうよ
よっぽど釣り大流行とかにでもならないかぎり
305名無し根魚:04/01/13 11:22
テトラ、穴釣りのたぐいは東北あたりにはかないませんね!
魚の大きさ種類どれをとってもすごすぎる!
東京湾近辺でやってる方おられたら情報を!尾根がいします。
ちなみに伊豆方面はなかなかおもしろいですね!
306名無し三平:04/01/13 16:33
メバル如き枯れないから心配するな。
枯れやすいのはソイだな。
307名無し三平:04/01/14 17:30
最近はワームなどのルアーで釣るのが流行ってるから
場荒れするだろうね、自分だけのポイント知ってればいいんだけど
308名無し三平:04/01/14 19:49
>307
なんで荒れる?
309名無し三平:04/01/14 21:39
>>308
ん?何?
310名無し三平:04/01/16 11:25
荒れるに決まってんだろ。みんなで魚いるとこ叩きまくって
いくらリリースしても少なからず魚にダメージは残る。
中には必要以上に細いラインで狙ってラインブレイクさせてフックやワーム残したままって魚も・・・
魚の触り方も胴体をモロにわしづかみにしちゃあリリースしても魚の身は火傷起こして
細菌等に感染して逝ってしまう魚も多い。
釣り自体を責める気はないがむやみに雑誌等でポイントを紹介しまくるのはいかがなものかな。
>310
同意。なんでワームで穴釣りする人達って、やたら細いライン使うんでしょうね。
カサゴなんか4号のハリスでも平気で食ってくるのに。
棒の先に餌をつけたのを穴の中に突っ込んでも掛かるらしいし。
312名無し三平:04/01/16 21:20
>>311
投げたとき、飛距離も欲しいんでしょう。
そういう私も細糸ですが、ワームで穴釣りもする時はリーダー長めにします。
313名無し三平:04/01/18 13:01
だめだ、ミニサイズしか釣れない
314名無し三平:04/01/18 14:21
ポイント晒せ!
315名無し三平:04/01/18 21:09
>>314
自分で探せ!
316名無し三平:04/01/25 20:59
終了
317名無し三平:04/01/26 00:21
再開
318名無し三平:04/01/26 18:21
再終了?
319:04/01/27 11:44
再起動
320名無し三平:04/01/28 18:46
秋田の蚊
321名無し三平:04/01/28 19:57
>>311
たぶん、ゲーム性を楽しむ為だと思われ。
>321
せめて12ポンドラインにして欲しい。
あと、穴釣りでリーダーを付けても、あまり意味がないと思う。
根がかりでラインブレイクする事が殆ど。
ルアー釣りのリーダーは餌釣りのハリスと逆で、メインラインよりリーダーの方が太いでしょ?
それは魚が障害物の近くを走った時に、ラインが障害物に触れても大丈夫なようにしてあるんだと思う。
ただ、カサゴはあまり走らないし、穴釣りでのラインブレイクの原因は99パーセント、根がかり。
根がかった時、外そうとして引っ張ると、リーダーとメインラインの結び目が切れて、
結び目から下、全てが海に残ることになってしまうし、リーダーの意味も無い。
リーダーを付けるなら、メインラインより短い方が良いと思う。
すまん、訂正

>メインラインより短い方が良いと思う

>メインラインより細い方が良いと思う
324名無し三平:04/01/28 21:02
>>323
それはその通りだと思うけど、本を見ると大概がメインラインより太いよね
つーかオレ321ですが通りすがりでなんでレスしてるんやろ、うぜぇ〜。
325名無し三平:04/01/28 22:30
>>322
うちの近所だとリーダーひとひろ付ければ
メインラインを引っ張るような状況にはまずならないんですが・・・

あと、先が二股になってる棒状のものを持ってれば
たいていの根がかりははずせるし、
根がかりよりも穴に入られて出てこない→ラインブレイクの比率が多くなってますね。

ポイントの状況によるんでしょうけど、これは少数派なんかな?
326名無し三平:04/01/31 12:05
ポイントの状況で好きなようにやれってこった。
327名無し三平:04/01/31 21:31
ワームにエビオイルつけてやってますが、よく釣れますよ。
328名無し三平:04/01/31 22:06
フォーミュラなんとかか?




いない。
329名無し三平:04/02/03 01:27
この時期、楽しめるのは穴ズリでつね。
皆さん最近の釣果はどうでつか?
330名無し三平:04/02/03 14:06
OFTのパーフェクトフォーミュラかな?
おれは、エギスプレーを使った事あるよん
何匹か釣れたけどスプレーのお陰かどうかは知らんがね・・・
331名無し三平:04/02/08 21:59
332名無し三平:04/02/09 00:37
穴はいいよね!何か、ヌメヌメしてて・・・
333名無し三平:04/02/09 00:39
うほっ
334makopii:04/02/09 02:43
大阪南港で釣りしてます
「makopii 釣り日誌!(*^ o^ *)」というページ作ったんで
良かったら見に来てください。メールか何かでアドバイスもら
えたらうれしいです。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~suzuki_1/




335名無し三平:04/02/11 14:41
336名無し三平:04/02/11 20:33
漏れ的穴釣りタックル 竿:グラスの安物船竿(カレイ・アイナメ用)165cm、オモリ負荷
20〜30号、リール:ダイワ スーパーダイナミックS150早技(つまりは安物両軸リール)
道糸ナイロン6号(黄色・500m 1000円の安物)、丸玉中通しオモリ6〜8号、サルカン、
ハリス:サンライン スーパートルネード4号(フロロ)、針:丸セイゴ15号、
餌:エラコ、岩イソメ、サンマ切身、甘エビ 等。

コレで50upのアイナメも穴からブチ抜きます。30以下はリリースです。
ちなみに漏れは東北人でつ。
337名無し三平:04/02/11 20:58
漏れの穴釣りタックル 竿:筏竿のちょっと固めの奴140p、オモリ負荷不明、リール:安物両軸リール
道糸3〜4号(青・500m 1000円以下の安物)、丸玉中通しオモリ3〜5号、サルカン、
ハリス:道糸より1〜2号太いもの、針:メバル専用のもの8〜9号もしくは流線の10〜12号
餌:青イソメ、シラサエビ、オキアミ 等。

これで50upのアイナメは無理かも知れないけど40くらいならOKです。
ちなみに漏れは関西人でつ。
338名無し三平:04/02/11 21:06
30以下リリースか・・・いいなあ・・・。
339337:04/02/11 21:18
>>338漏れはもって帰るが?23p以下はリリースやな。
340336:04/02/11 21:23
>>338 リリースは個人の基準で良いと思う。何故30以下なのかというと、
こっち(東北)で30以下までキープすると食いきれないくらい釣れてしまうことが
多々あってしまうからなのでつ。
つーか、根魚くらいしかコンスタントに年間通して釣れる魚が無いとも言う・・・。
341名無し三平:04/02/11 23:20
ふ・・・大阪の穴釣りで釣れるアイナメは、20センチあれば大物なんだよ・・・・(涙
342名無し三平:04/02/11 23:40
誰か、広島でメバル釣れるとこ教えて。
15cm程度ならぼちぼち上がるんだけど、
20cmとなるとなかなか・・・
よろしこ。。。
343名無し三平:04/02/12 17:11
広島 釣り メバルを検索しました。 約2,980件中1 - 50件目
344名無し三平:04/02/12 18:02
>>342だから自分で探せって。荒れるから。
345名無し三平:04/02/12 18:55
自分でも捜してるんだけど、防波堤なんかは釣り荒れてるし、
かといって何を基準に捜せばいいのかわからなくて…
道路沿いの捨て石上とか普通の釣り人がやらないところ
も色々試したけど実績はイマイチです。
釣れる条件とゆーか、何かコツみたいなものはないですか。
諸先輩方、ご指導、ご鞭撻のほどよろしこ。
346名無し三平:04/02/12 21:26
地域の釣り場の航空写真があるだろ。それ買って研究汁。
波高や潮汐の一般的条件のいいときに岩場や藻場を釣り歩けばいつか必ず
自分の実績ポイントを見つけられる。
347名無し三平:04/02/12 22:16
>>345
頑張って探してココで公開
348名無し三平:04/02/13 12:34
エサはイカかさばの切り身
349名無し三平:04/02/13 12:44
さんまかしろうお
350名無し三平:04/02/13 13:11
イソメでいいんでない?
351344:04/02/13 16:46
>>345
広島あたりやったら探せばあるって。漁港中心に探してみ。
352名無し三平:04/02/13 18:46
>>351
もっと具体的によろしこ。
353名無し三平:04/02/14 09:02
>>346
 古い航空写真で良ければ、ココ↓にあるぞ。
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
354名無し三平:04/02/14 10:11
ほおーこんなものが
355名無し三平:04/02/14 22:57
あらまぁ〜、凄い。
356353:04/02/14 23:29

 えっ?・・・思わぬ反響。
海図では無いけど、こんなんは??
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
357名無し三平:04/02/14 23:33
へぇ〜。。。
358名無し三平:04/02/14 23:47

 1へぇ〜か・・・(´・ω・`)ショボーン
359広島のよろしこ:04/02/15 01:08
心おおらか我ら釣り人。皆さんのご意見大変ありがとうございます。
でも、私が今まで書き込みしたのは、342と345だけです。
どうも途中で別の方がなりすましていたようで。。。
とゆーことで、今回から【広島のよろしこ】です。
うれしかったので、ちょっと自己紹介です。
実をゆーと、2チャンネルのかきこみはココが初めてです。
他のいろんな書き込みを見てると、悪言憎言ばかりで
なかなか発言する気になりませんでした。
なので、こんなに反響があってとても喜んでる次第です。
353さんと356さんの情報も見るまではとてもうれしかったのですが、
まあこんなもんなんだなと変に納得してしまいました。
もう一つ実をゆーとメバル歴もほんの2ヶ月程度の素人です。
ずーと前にチヌをやっていたのですが、とーぶん止めていました。
たまたま誘われて宮島(海に有る赤い鳥居で有名です)へメバルしに
行き、はまってしまいました。でも、宮島へ行くには約4000円の
カーフェリー代がかかり、とても痛いのです。そこで、近場で安く釣れる
所を一生懸命捜してるって訳なのです。
そこで、調子に乗って又質問です。
延べ竿のさぐり・浮釣り・胴つき 各々の使い分けの方法を是非お教え下さい。
よろしこ。。


360名無し三平:04/02/15 01:15
↑長くなるから、釣具屋で聞け、ボケ!!
361名無し三平:04/02/15 12:43
>>353 もう少し写真が新しくなったらメチャクチャ使えそうですね。
いい物ありがとう。
362名無し三平:04/02/15 13:25
漏れいつもラインと針と餌だけもっていくんだけど、
穴釣りっていうんかな
363名無し三平:04/02/15 14:14
>>353>>356のリンク先、ブックマークに登録しました。
いいものをありがとう(・∀・)!!
364名無し三平:04/02/15 14:55
これも、結構使えるよ↓

http://www.ikutoko.com/

航空写真もみれて、海底の地形が見れるかも。
365名無し三平:04/02/15 15:32
ほほお〜これは使いやすい
366名無し三平:04/02/15 17:24
これも良いざんす。
367名無し三平:04/02/15 23:56
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
368名無し三平:04/02/16 09:51
このスレはワカサギとか北極イワナとかはスレ違いですかそうですか
369名無し三平:04/02/16 21:20
日曜行って来ますた。兵庫のJRS駅の前の突堤でアイナメ15cmと20cmとガシラ15cm
だけですた。もちろん全部リリース。
370名無し三平:04/02/17 21:52
371名無し三平:04/02/18 23:56
>>369
篠山口駅ですね。
372369:04/02/19 19:36
>>371
はずれでっす。近くに水族館があります。
373名無し三平:04/02/19 20:37
メバルスレッドって落ちたの?
374名無し三平:04/03/04 13:02
テトラで2〜3本仕掛ける時はぼろいコンパクトロットにワゴンで売ってる
安いスプニングリールを付けて、鈴つけてじっと待つ。

仮に盗まれてもあまり痛くないのよ、で探りながら移動する時は1本だけで
ダイワのいかだ竿にトーナメントチヌジャッカーEXをつけて楽しんでるよ
375名無し三平:04/03/04 13:21
そのギャップなんだ!
376名無し三平:04/03/04 14:25
烏賊わた釣れるよー
餌持ち悪いげどね!やってみて。
377名無し三平:04/03/04 15:00
臭いが効くのかもね!
378名無し三平:04/03/04 21:41
烏賊ワタにサンマの切身漬け込むのもいいぞ。味の素加えるとなお良し。
騙されたと思ってやってみれ。
379名無し三平:04/03/04 21:53
>>369
 JR山陰本線【柴山駅】でつね。
380名無し三平:04/03/05 05:33
まちがっても、イカのワタ切り刻んだ手を舐めたりしないようにね。
爪の間にアニーちゃんがいたら、イタタタタだよ。
381名無し三平:04/03/05 11:57
テトラポットに置き竿をする人は何か竿掛けとか使うん?
引きづり込まれないようにどうしちょるん?
教えてケレケレ

穴釣りの特餌は生きたシロウオがデフォだよ
マムシより安いし、特に夜に目立つのがいいのかしらんけぇが。
382369:04/03/05 19:35
>>379
はずれです。近くに釣り公園もあります。これ以上言えませんw
383名無し三平:04/03/05 20:10
>380
どゆこと?
384>>。:04/03/05 22:42
アニキサス=寄生虫
人体に入ると悪さをして死にいたらしめる悪い虫!
385S255:04/03/06 11:07
悪虫!
386名無し三平:04/03/06 23:08
アニさんでは死なん
387名無し三平:04/03/07 05:35
アニータさんは悪い人
388うぐい ◇1O80i/nDuU:04/03/07 17:44
人の道具を盗む人いい加減にしてくれや!
389名無し三平:04/03/07 22:38
福岡県の波津漁港にはよく道具を盗んでいくやつがいるよ。
波津に限らず北九州方面には他人の道具を盗んでいくやつが多い。
390名無し三平:04/03/07 23:27
バサーが盗んでいくんだよ
391名無し三平:04/03/08 17:26
船釣りで下船後、車の後ろで着替えてそのまま少し離れた船宿に払いに行って
戻ると立て掛けておいたタックル一式とクーラーまでもが盗まれてた

1週間後堤防で置き竿でカレイを狙ってた3本の竿とバッカンを車で仮眠中に盗られた
周りの人は不信に思わなかったらしい、プロだな!!
392名無し三平:04/03/09 09:20
盗った香具師も悪いがお前も油断し過ぎじゃないか!
393名無し三平:04/03/12 08:15
地元の奴だな船頭かも
394名無し三平:04/03/15 23:28
395名無し三平:04/03/18 02:31
http://homepage3.nifty.com/tetra/
テトラ帯専用の竿らしい。
396名無し三平:04/03/18 23:14
>395
じっくり見ました。
まあ好条件なら根掛かりしてもはずせる場合もあろうが
しかし勉強にはなった。
397名無し三平:04/03/18 23:22
テトラハンター。
値段は妥当かな。

でも荒れたテトラで釣る場合は、すぐ竿を傷つけてしまうので、
もったいない気もするな。
398名無し三平:04/03/18 23:37
中通し竿使って竿ごとテトラに突っ込む釣り方があったように思うが。
399:04/03/19 04:07

400:04/03/19 04:08
400ゲロ!!
401:04/03/19 04:16
あまりにも退屈なんで近所の磯へ根魚釣りに行ってきました。
とりあえず寒さにガタガタ震えながらブラクリ8号にサンマ切り身を縫い刺しにして
投入するといきなりアタリ。しかし合わせても乗らない(涙)。悔しくてムキになって
同ポイント叩きまくると37センチの黄色いアイナメでした。アイナメってなかなか食い込まないのね・・・・。
3時間ほどひたすら釣ってカサゴ25センチくらいの6匹、ムラソイ30センチ一匹、アイナメ30〜37が4匹。
今日と明日の晩御飯になったのでよかった・・・・・・・って、スレ違いだわな(笑)。
まぁ、怒らないで堪忍してやってください・・・・・。
402名無し三平:04/03/19 06:33
下の道具は如何?
ワームを使うと経済的
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55105540
403名無し三平:04/03/19 11:06
>>401
どこらへんで釣ってるんですか?
あと、初心者的な質問ですが根魚釣る時はブラクリでちょい投げて引いてきたりするんですか?
ブラクリってテトラの穴とかでしか使ったことがない。
404:04/03/20 15:30
>>403
近所の港の横の磯場ですよ
深いところで15Mぐらいあり、少し投げて探っています
足元は以外に荒れやすいですからねー(笑)遠くを丹念に探って引き釣り出してます。

405名無し三平:04/03/20 16:35
ブラクリも投げるんですね!ありがd。勉強になりまつ。
ただねぇ、根掛りが心配ですね。でも恐れずにがんがってみます。
406MAC:04/03/21 01:23
「makopii 釣り日誌!(*^_^*)」更新♪
大阪南港海釣り公園、行ってきましたーー

http://www5e.biglobe.ne.jp/~suzuki_1/makopii.htm


407名無し三平:04/03/22 03:20
きす天秤にブラクリ付けて、天秤の腕に15センチの仕掛け付けてやると
集魚効果が倍増!釣果も倍増!
408名無し三平:04/03/22 07:05
ドンコって食える?
もちろん海のドンコね。
409名無し三平:04/03/22 08:42
猛毒
調査では9割の個体からシガテラ毒が検出された
死にたくなければ食べないのが吉
410名無し三平:04/03/24 17:40
東北や北海道のドンコ汁のドンコけぇ?
411 :04/03/24 20:44
皆さん「サンマ」って生サンマ?

俺はサンマの開きを使っているのですが・・・
スーパーで\100〜\150で売ってるもんで。
おまけに携帯・保存に便利です。ハサミで切れます。
後、桃○のイカの塩辛も効果的でした。

カサゴ狙いの時はチモトにミニワーム(ピンク系)を
小さく切ったのをつけてます。
メバルは付けると食いが悪くなるような気がします。
412名無し三平:04/03/24 21:54
サンマの開きは身と皮が分離しやすいからあまり使わないなぁ
エサ持ちが悪すぎる
釣りに行く直前に短冊に切って軽く塩をし、釣りしながら風に当てて乾燥させてると
皮が硬くなり身が締まってエサ持ちがよくなるよ。
413名無し三平:04/03/25 21:37

《 驚 愕 の 新 事 実 》



チヌ師はサザエのワタとウニの可食部をウンコだと思っていた!!!




414名無し三平:04/03/28 00:10
>>411
桃○のイカの塩辛をエサにメバルを釣りに行きました。


釣果0でした。
415名無し三平:04/03/28 09:37
残念でした。
416名無し三平:04/03/28 23:06
○キューとかから出てる付け餌用の漬け込み汁(名前忘れた・・・切身・オキアミ用のヤシ)に
魚肉ソーセージ、ウインナー、ちくわ等を漬け込むと意外と釣れまっせ。短冊に切って、ブラクリ、ブラー
に付けてヒラヒラやるのだ。ワーム感覚でジグヘッドでも○。
騙されたと思ってやってみれ。
417名無し三平:04/03/29 00:19
結局オキアミが安いしいいんじゃないかとおもうんだが
それかワームか
418411:04/03/29 19:05
>>414
桃○のイカの塩辛はカサゴ用の餌でした!申し訳ない。

メバルは生エビかシラウオでしています。ケバケバは嫌いみたい。
穴釣りでもメバルはハリスが太いと食いが悪くなりますね。
カサゴは余り気にしなくても良いみたいですが・・・

419414:04/03/29 23:19
>>418
いえいえ、謝らなくてもいいですよ。ガシラでも何でもよかったんですよ。
ワームで釣ってるついでに落としてただけだから。

でもどちらもダメだった。海面はバチャバチャ音がしてたのにな・・・
420名無し三平:04/03/31 21:24
421名無し三平:04/04/03 09:43
丸辰のエビ木箱ミニって使ってる人います?播州名物エビ木箱のミニサイズで
片手に乗るくらいの大きさらしい。
422名無し三平:04/04/03 10:07
水漏らんか???
423名無し三平:04/04/03 17:46
エビは細かいおがくず(みたいなもの)と一緒に入れとく方法が一番楽でいいと思う、半日程度なら平気。
424名無し三平:04/04/04 12:15
>>423
そうだね、特に木箱がいいね。
青ケビもその方が使いやすいしいいみたい。
425名無し三平:04/04/04 17:40
リールで公魚用?超小型スピニングリールが使いやすいね
小さいけど意外と高いのが…。
426名無し三平:04/04/05 02:40
カサゴや、メバル狙いのとき、ワームは、ピンクが良いですか?
重りと針付きのブラーにつけて。
427名無し三平:04/04/05 22:41
先日は赤でどでかいカサゴやソイ、メバルを爆釣している人を見かけたよ。
428名無し三平:04/04/07 01:17
>>426
パール系のピンク、ホワイト、オレンジが比較的ヒット率が高い
投げて探るなら・・・ジグヘッド、スプーン、7グラムのジグ
落とし込むなら・・・ブラー、ブラクリ、ガン玉
参考までに。
429名無し三平:04/04/07 02:24
>>428
サンクス!
スプーンにワーム付けたことないのでやってみます。
海用ワーム?エコギアだったかな。
これ付けると沈むまでに餌取りがきて底に着く前にボロボロになってしまいます・・・
430名無し三平:04/04/07 02:36
スプーン、極小ジグはチヌバリに付け替えるといいよ、お節介でスマソ。
431名無し三平:04/04/08 17:18
スプーンのダンシングフックはいいですよ
餌が踊るし、掛かりはパーフェクト!!
432名無し三平:04/04/09 00:17
アンダーショットリグが最強なんだがな!
棚が正確にとれるし、ワーム、餌の踊り方が違うさ。
433名無し三平:04/04/09 01:56
最強?・・・・・・ですかw
434名無し三平:04/04/09 08:36
アンダーショットなんて初心者向けのリグだろ
まぁ確かに簡単に良く釣れるが
435名無し三平:04/04/11 20:12
436名無し三平:04/04/12 14:04
柏木リグが最強なんだな。
437名無し三平:04/04/12 14:06
猫リグが最高だがや。
438名無し三平:04/04/13 22:52
ノー進化だろ!
439名無し三平:04/04/19 14:53
440名無し三平:04/04/19 21:05
アナラーが結構いるので嬉しいです。
441名無し三平:04/04/20 09:15
>>440
オナラがいっぱい出るので恥ずかちぃー
442名無し三平:04/05/04 13:37
443名無し三平:04/05/13 22:53
444名無し三平:04/05/14 19:13
関西人ですが、えらこの生きたヤシが入手出来ず、とりあえず冷凍物を餌やで取り寄せてもらった
あととい、和歌山のテトラで冷凍えらこを使ったがなかなか喰いがいいですわ!
23〜35cmのあいなめ4本、18〜28cmガシラの18〜28cm7匹だった
2回目のあまり知らないポイントだったのに「大漁」でびっくり!!えらこは釣れすぎるのか?
445名無し三平:04/05/14 21:16
エラコとホヤの剥き身は俺の地元じゃ通称アイナメ殺しと呼ばれている。特に探りの場合は柔らかい餌だと食いいいな。
446名無し三平:04/05/14 21:23
俺も近所じゃ人妻殺しって言われてるよ
447名無し三平:04/05/17 18:46
>>444
何処の餌やで取り寄せてもらえるのですか?
448名無し三平:04/05/18 23:51
今からの時期、堤防のカサゴはいかがなもんでしょ?釣れますか? 中国地方の日本海側です。
449名無し三平:04/05/19 00:18
つれるよ
450名無し三平:04/05/19 03:37
ホヤって海のパパイヤ
そんなにいいんですか?
451名無し三平:04/05/19 07:23
カサゴやアイナメは基本的に年中釣れるぞ?まさか冬場しか釣れないとでもお思いで?

プッ


452名無し三平:04/05/19 20:18

453名無し三平:04/05/19 20:21
>>447
釣具屋によっては扱いが無い場合があるので、聞いてみるといいよ
あと、最小単位も確認ね!
454名無し三平:04/05/20 21:13
>>451
親切にありがとうございます(・∀・)
年中釣れるんですね、知りませんでした。


でも、「プッ」とは何ですか?どういう意味合いでおっしゃられたのですか。
「カサゴは年中釣れる」事を知らないのがそんなに悪い事なのでしょうか…。
知らなかった私って罪な人間なのでしょうか…(涙)




(つω`)

455名無し三平:04/05/20 21:20
オナラの音だよ
456 ◆GPKeyR503k :04/05/20 21:22
>>454
気にスンナ。つ旦~

でも俺んとこは年中は釣れないなぁ。
初夏の頃になるとまったく釣れない。
なぜかと言うとソイばっかの生息だから。

ただ、某原発の排水口に行くと4kg位のキジハタが
鬼のように釣れるからたまらん。
457名無し三平:04/05/20 22:13
4`のキジハタは凄いなぁー
458名無し三平:04/05/20 22:46
デカイキジハタ狙いのタックルと餌はどんなの使用しているかをもしよかったら参考までに教えてください。
しかし4キロとはすごい穴場ですね!
なるたけ人に知られないように大事にこっそりとその某ポイントで楽しんでほしいものです。下手に知れ渡ると心ない釣り師たちが叩きまくって枯れちゃいますから。

マジですごいです。大きさにすると何センチくらいのもんでしょう?四十〜五十センチくらいですか?
459名無し三平:04/05/20 22:52
ウソダヨ
460 ◆GPKeyR503k :04/05/20 22:57
>>458
俺が使ってるのはバス用のデストロイヤーのいっち固い奴(F6-69Xっての)
あるいはジギング専用ロッド(マニューバスティック)を使用。
ルアーはエコギアのでっかいのを1オンス位のジグヘッドで、
水深5m位まで沈めてジギング。
但し岸から20m位しかないけど船が必要。
ここ、餌使うとハンマーヘッドが寄ってきて超危険w

4kgのキジハタで45〜50cm位ありますよ。引きが半端じゃないです。
だけど関西と違ってこっちじゃあんま人気無いですよ。
すぐ近辺でオフショアジギングが盛んだから・・・
461名無し三平:04/05/20 22:59
めちゃくちゃ良い環境だね。
羨まし過ぎる。
462名無し三平:04/05/21 12:22
うちの近くの原発の排水口も効ポイントってことでよく紹介されてる。
昔はよく行ってたけど、奇形の魚を釣ってからは気持ち悪くて行ってない…
463名無し三平:04/05/21 12:23
>>462
好ポイントだった・・・
464名無し三平:04/05/21 13:11
やっぱり原発周りの魚って変ですか?
なにか違和感を感じたことは?
465名無し三平:04/05/21 15:06
背骨が「くねくね」と曲がってるのが釣れたことあります。
さすがに食べる気はしませんでした。
アオリイカも良く釣れるんだけど・・・
466名無し三平:04/05/21 15:12
巨大アワビ
467名無し三平:04/05/21 18:20
今日、真っ赤なエラが20センチくらい飛び出てるメバル釣りますた。。。。。
横浜です。奇形でしょうか
468名無し三平:04/05/21 18:52
奇形じゃなくても、東京湾の魚なんて食いたくない。
469名無し三平:04/05/23 15:00
>>467
20センチが本当なら貝だなカイ。エラと思ってるのは貝殻
470名無し三平:04/05/24 22:06
ttp://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040524215903.jpg

昨日漁港で投げ釣りしてて、置竿してる間に穴釣りしてたんよ。俺に35cm前後が3本釣れたのを
見て、ダンゴ釣りしてた連れが、アブラメ狙いに切り替えた。んで、ひょっとしてコマセの効果
あるかなあって思って、ダンゴやってた近くの穴狙ったら、46cmゲトー。家に帰って胃の中調べ
たら、やっぱりオキアミがいっぱい入ってたよ。

ところで、アブラメって眉毛あんのな。昨日初めて知ったよ。
471名無し三平:04/05/24 23:01
良いサイズやね。うらやましい。
472名無し三平:04/05/25 22:14
西湘近辺で穴釣り出来るところはありますか?
473名無し三平:04/05/25 22:16

穴 釣 り っ て な ん か や ら し い な
474名無し三平:04/05/25 22:39
西湘近辺で穴釣り出来るところはありますか?
475名無し三平:04/05/25 22:53
ありません
476名無し三平:04/05/25 22:59
>>473

アナズリか?
477名無し三平:04/05/25 23:08
こんな小さいのまで…
リリースしたげてよ。。
ttp://yazawatosen.com/mebaru.htm
478名無し三平:04/05/25 23:43
>>474
二宮とかはどう?
479名無し三平:04/05/26 00:01
梅沢堤防だろ
480名無し三平:04/05/26 00:24
梅沢あげ
481名無し三平:04/05/26 00:51
しつこくあげ
482名無し三平:04/05/26 14:46
もう季節外れ。さげ
483名無し三平:04/05/28 00:03
まだまだ釣れるべよ
484名無し三平:04/05/28 20:47
夏の波止の小物釣りの常連じゃんか!
これからも面白いよ!!
485名無し三平:04/05/28 21:49
高級魚だしね。
486名無し三平:04/06/06 14:04
しかし、刺身は絶品だね。
487SRX ◆06QnAEeW36 :04/06/06 14:29
>>486
刺身で食えるサイズが釣れねえ
488名無し三平:04/06/06 14:47
>>487
場所選べ
都市近郊のように荒れてるところじゃ一口唐揚げしか釣れないぞ
489SRX ◆06QnAEeW36 :04/06/06 17:05
>>488
そのサイズはリリスです。最近の釣師は小さいの持って帰りすぎ。。。
490名無し三平:04/06/07 21:27
昨日、サビキでメバル6匹釣りますた。
九州は15cm位だもんなー。せいぜい。

大物釣ってみたい。
491名無し三平:04/06/10 22:27
492名無し三平:04/06/10 22:42
えさは生きたドジョウを使いましょう。
493名無し三平:04/06/11 10:35
ドジョウかわいそ
494名無し三平:04/06/11 23:41
昔、タチウオ釣りにどじょう使ってたんよ。
で、余ったから家に持ち帰って金魚買ってる水槽に入れたんだ。
どうせすぐ使うだろうと思って。

ところが飼っているうちに愛着が湧いてしまってエサに使うことが
出来なくなった。
それ以来、ドジョウはエサに使えませんの。
495名無し三平:04/06/26 21:52
 
496名無し三平:04/06/27 10:50
都市近郊でも25センチクラスならまだ釣れる所はある
そういう宝探し的な所が穴釣りのおもしろさだ
497名無し三平:04/06/28 20:57
沖一文字とか離れた防波堤のテトラに潜むアイツラは多少型が良い
498名無し三平:04/07/01 00:34
二度目の釣行でテトラ周りを狙ってみるつもり。
カサゴでも釣れたらいいなあ・・・と思うけど
3.6Mの竿って長すぎじゃないのかな。
軍手装着して手巻きで挑むってのはありかな?
499名無し三平:04/07/01 01:57
釣れてくるカサゴってメバルと比べると平均してずいぶんデカイな
小さいカサゴはどこにいるんだろう
500名無し三平:04/07/01 02:19
500
501名無し三平:04/07/01 02:21
はいはいボクは501ですよ
502名無し三平:04/07/02 17:52
いまの時期はカサゴのでかいのが釣れるのか?
503名無し三平:04/07/03 23:31
>>498
テトラの外側ならよいが穴釣りなら長すぎると思ふ。
1.5mぐらいのが使いやすいよ。アタリもわかりやすいし。
釣具屋で1,000〜2.000円ぐらいの買えば良いと思ふ。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:24
505名無し三平:04/07/18 11:26
テトラの大きなヤツの穴釣りは気を付けてください。
うちの近所の人が、昔、行方不明で捜索願いが出され探したけど
見つからず、2年半くらいしてから、何と護岸調査中に白骨化し
た遺体が発見された・・・
くれぐれも、落ちないように。一人では行かないこと。
夜には立ち入らないこと。霧の日、波の高い日は近づかないこと。
506名無し三平:04/07/19 14:10
>505
こわ・・・俺も救命胴衣は必ず着けてるけど、頭打って失神したら終わりだもんなぁ・・・
釣り雑誌でヘルメット着けて釣りしてる人を紹介してたけど、俺も着けようかな。
でも、禿げそうで嫌かも
507名無し三平:04/07/19 14:13
餌釣り厨はさっさと趣味板趣味一般に移動するか、自分達で新板お願いするかして
ここから消えてください。マジで。
508名無し三平:04/07/20 18:26
>505
特にこれからの時期、大型台風が直撃した後は要注意!
しっかりかみ合っていたテトラが少し浮いて?ることがあって
飛び乗っただけで、ゴトッて動いたりする。それで海に落ちま
した。そのときは擦り傷だけですんだけど、落ちた瞬間はまさかっ
て感じで受身もとれなかった。テトラ帯での釣りはほんとに気
を付けてください。
509名無し三平:04/07/21 02:44
>>508
水だけ のとこに投げ出される分にはいいけど
「再編成」に巻き込まれたりするのを想像すると...

 (((;゚Д゚)))ガクガクロリロリ
510名無し三平:04/07/21 22:27
>>509
再編成とは、笑ってしまった。
511名無し三平:04/07/22 01:49
ぐちゃっ
512名無し三平:04/07/24 21:09
釣り師「わぁ〜」

ルパン「見るな!」

釣り師「うわぁー!」
513名無し三平:04/08/09 16:01
あげ
514名無し三平:04/08/11 03:15
ガシラって何時くらいが釣れますか?
515名無し三平:04/08/11 11:44
テトラ周りでの穴釣りってみなさん一回の釣行で何セットくらい仕掛けを失いますか?
俺は一日7セット失った事あるよ。
516名無し三平:04/08/11 12:37
ガシラって釣れないよななかなか
517名無し三平:04/08/11 22:55
1投目で根掛かりしたときはヘコムな。
518名無し三平:04/08/11 23:52
穴釣りならワームでも変わらんのでは?
エサ買うのもったいない気がする
519名無し三平:04/08/13 21:25
根掛りするから無理。貧乏人の俺にはできない。
520名無し三平:04/08/23 15:16
>>515
穴釣りに根掛りはつきものでつ
漏れはいつも錘40〜50コ 針も50本は用意して逝くが
全部失った事が何度もある。
一投ごとに根掛り連発なんて日常茶飯事でつ。
521名無し三平:04/08/23 16:33
>>520
切れた仕掛けって環境や魚に悪かったりしないんですか?
522名無し三平:04/08/23 17:34
鈎はネムリのやつを使うと良いですよ
523名無し三平:04/08/23 17:39
極端に言うと環境を気にするなら根魚釣りやめたほうがいい。まぁ、それは分かっていても釣りたいのが根魚の魅力で釣り人の性なんやけどね。
ただやっぱり基本的に釣ったら釣っただけ魚は消えていくんだからキープはなるたけ控えたいな。

で、本題に戻ると根掛かりの外し方は覚えておいたほうがいいよ。ヤバイと思ったら引っ張らずに緩めて微妙なテンションで(笑)オモリを揺する。
それでダメなら完全に糸出して一分くらい放置。波とかで外れるときもある。
それでもダメなら思い切り引っ張る。引っ掛かってるのが海藻って場合ならうまく切れるときもあるよ。
524名無し三平:04/08/23 18:31
>>523
外し方を知っていれば、>>520 みたいな事はなくなりますか?
525名無し三平:04/08/24 06:30
520は異常でしょ

普通だったらそんな数根掛ってたら嫌になるだろ
ひょっとしてネタ?ヘタクソ?

考えられないんすけど

526520:04/08/24 08:25
一日釣りをすればこれぐらいの数は普通でしょう
鈎はネムリよりも小さめの鈎で折れるものがいいんじゃないか?
漏れの場合外し方は思い切り引っ張って鈎を折るんだけど、それに対応して
PE2〜3号にリーダー6〜10号を場所によって使いわけてる。

まぁ穴釣りばかりでなく根の荒い磯でのチョイ投げもよくやるんだが。。。
527落し込み釣り氏:04/08/24 08:41
夜と昼では釣果はかわりますか?

僕はヘチ釣りで黒鯛よく釣ってますが、たまにメバルばかりが爆釣りするときがあります。
今まで、メバルを釣ったことを思い出しても、ほとんどが夕方、日が暮れて、夜釣りしているときばかりです。

根魚は昼間は釣れないのでしょうか?
528名無し三平:04/08/24 08:58
多くの釣り人が少しでも遠くへと沖に向かってフルスイングする中、
一人海に背を向け1キロ以上に渡るテトラ帯の穴という穴を舐めるように
責めまくる絶倫親父に漢を見た。
529名無し三平:04/08/24 10:13
根がかりの多い岩礁でのぶっこみの場合は、テンビンをよく使うけど、天秤の先の直接錘をつけるんじゃなくって2〜3号くらいの捨て糸を20センチくらいとってから錘をつけると、最悪でも仕掛けだけは回収できる可能性が高くなるよ。
530名無し三平:04/08/24 20:08
中通し竿で竿先を穴に突っ込む釣り方だとロストも減るだろな。
↑やってる人いません?昔、本で読んだんですが・・・
531名無し三平:04/08/24 20:49
>>526
ということは毎回毎回反省もせずに、50セットぐらいの仕掛けを普通に海の中に残しているのですか?
532名無し三平:04/08/24 20:51
穴釣りって女の人のアソコに仕掛けを投入する釣法ですか?
533名無し三平:04/08/24 21:18
そんな事よりおまえらエサはなに使ってる?
俺はオキアミが安いし食いも良いから最強だと思ってるんだが。
534名無し三平:04/08/24 21:20
青イソメちゃん
535名無し三平:04/08/24 21:45
>531
藻前は一回も根掛りしたことのない神か?
536名無し三平:04/08/24 21:53
それは論点が違う
537susan:04/08/24 21:54
>533
サンマ。一口大に切る。
538名無し三平:04/08/24 21:57
>>535
なんでそんな極端な考え方するんですか?
539名無し三平:04/08/24 22:09
>>520
まあ、根掛りで仕掛けを失うのはつきものだが
50もロストして、なんとも思わんのは意識が低すぎだな。
穴釣りでの仕掛けロストは場荒れにもつながるんだし、
「でつ」なんて恥ずかしい日本語おぼえる前に
まず反省ってものを覚えなさいよ。
540名無し三平:04/08/24 22:55
ワームとジグヘッド覚えてからは餌は使わなくなったなー。

541名無し三平:04/08/25 08:42
>>539
禿げ同

542名無し三平:04/08/25 13:41
50も仕掛けロストするなんてよほどヘタなんだね。で釣果はどんなもんかお聞かせ願いたいもんだよ。
543名無し三平:04/08/25 14:06
>極端に言うと環境を気にするなら根魚釣りやめたほうがいい。
544名無し三平:04/08/26 04:36
くだらねー
545名無し三平:04/08/26 08:17
>>543
禿同
一回の釣行でロスト5回として10回の釣行で>520と同じじゃないか
環境を大切にするなら釣り辞めたほうがいいと思うが・・・
546名無し三平:04/08/26 10:39
それを言うなら、人間なんて居ない方がよっぽど環境にマシだ。
釣り以前に人生辞めた方が環境にいいと思うが・・・
547:04/08/26 12:00
じゃあ、オマエがやめれや。クズなんだからよ。
548名無し三平:04/08/26 12:29
常識外の行動は慎みましょうね
鉛50個海にばら撒くなんてどう考えても常軌を逸してるでしょ
あまりバカな事をやって釣り人の品位を貶めないで下さいな
549名無し三平:04/08/26 13:24
>>545
一回の釣行でロスト5回として10回の釣行でロスト50。
一回の釣行でロスト50回とすると10回の釣行でロスト500。
その差は450。
こういう考え方を普通はするんですよ。
550名無し三平:04/08/26 13:39
>>549
禿同

545はドリルチンポ
551名無し三平:04/08/27 11:48
520は何処の人間かな?

俺んとこと同じじゃ無い事を祈るばかりだが
552eye:04/08/28 19:38
さっきテトラで一人で釣ってたら、オヤジが入ってきて、何も言われなかったし、
お互い無言なんだけど俺の心の中でゴングがなって先に釣った方が勝ちというル
ールで勝負が始まった。結果、俺がメガのRocky Fryで見事釣り上げ勝
負に勝った。が、そのオヤジが俺の釣った瞬間を見てなくて何か悔しかったよ・・・
553名無し三平:04/08/28 21:19
アピールが足りない

奇声を発するが良い
554名無し三平:04/08/28 22:30
「ヒィーット!!」
「イエス!!イエス!!」
「ナイスファイト!!」
「ナイスフィッシュ!!」

最低このくらいは叫ばないと
555名無し三平:04/08/29 00:40
素直にそのオヤジに魚を示し、
「どうです、釣れましたよ。
 上手いでしょ、俺って。」
556名無し三平:04/08/29 00:46
つまらん!おまえの話はつまらん!
557名無し三平:04/08/29 09:45
夜と昼では釣果はかわりますか?

僕はヘチ釣りで黒鯛よく釣ってますが、たまにメバルばかりが爆釣りするときがあります。
今まで、メバルを釣ったことを思い出しても、ほとんどが夕方、日が暮れて、夜釣りしているときばかりです。

根魚は昼間は釣れないのでしょうか?
558名無し三平:04/08/29 10:23
メバル、ソイは夜行性。昼間は海底の根やテトラの穴に隠れて、
夜になるとそこから出て活動する。だからメバルは昼間は穴釣りで、
夜は中〜表層で釣れる。アイナメなんかはほとんどずーっと根にいる
が、活動は主に昼なので、夜はあまり釣れない。
559名無し三平:04/08/29 11:11
台風の後とかはどうなのだろうか?
560名無し三平:04/08/29 19:08
一日でロスト50では「まだまだ」青いなぁ
漏れは100〜150はするがそれがメシの食えるプロってもんだ
561eye:04/08/29 19:42
554サンのようなアピールを実行することで、同時にたくさんの問題が生じます
ね。一番痛いのは変な人に思われることだな。なかなかおもしろいけど・・・今
日、4センチぐらいのメバルちゃんが喰ってきた。
562名無し三平:04/08/29 20:01
台風通過後って、テトラがずれて穴の様子が変わることもあるってホント?
563名無し三平:04/08/30 08:01
>>562
本当です。
いやあ波の力って凄いですねえ、自然って偉大ですねえ(水野調
564名無し三平:04/08/31 21:38
今日、行きつけのテトラに行ってみた。
いくつかテトラが割れていた。
本当に自然って凄い。
565名無し三平:04/08/31 22:19
そんな“動きたてホヤホヤ”なトコは恐いから
降りるのは落ち着いてからにしないと...
(((;゚Д゚)))
566名無し三平:04/09/01 20:05
テトラが無い
どっかいっちまった・・
567名無し三平:04/09/11 14:39:38
568名無し三平:04/09/16 02:48:28
11 :名無し三平 :03/05/28 11:39
近所の子供の泣き方、ほんとにおかしい。。。通報しようかな  

(゚д゚)!!
569名無し三平:04/09/21 12:29:22
こんなこと書くとバスソとか言われそうだけど、ネムリ針のドロップショット・リグがお勧め。
仕掛けの作り方は、ラインの余りを多めにとって針を内掛け結びし、余ったラインにバス用の
巨大なガン玉(飴玉の2号か3号程度の大きさw)をつければ完成。
針と錘の距離は3cmで十分。食わなきゃ7cm位にまで広げたり、錘を軽くすれば何とかなることが多い。
落とし込み時の仕掛けの絡みもなく、錘が引っかかる根掛りに対しても
ガン玉だけ糸から抜けるから針とラインは助かる。
一見ハリスが無く食いの悪そうな仕掛けだが、神経質なメバルもちゃんと釣れるから安心してくれ。
ちなみに仕掛けの回収時の根掛りは、飴玉の仕掛けと同じ位なので過信は禁物。
魚の針掛かりが悪いようなら、丸セイゴに変えるとマシになる。
しかし、根掛かりも増えちゃう諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
570名無し三平:04/09/21 12:45:49
あと、アイナメが釣りたければテキサスリグもイイ!
仕掛けは、ラインに浮止めゴムを通しバス用の銃弾みたいな錘も通す。
次に針だが、実はこれが一番重要。バス用の懐が広い針じゃ絶対にダメ。
丸セイゴの14位を選び、針先を隠した状態でワームをセットし(慣れるまで結構ミスる)浮止めゴムで
錘が遊ばないように固定すれば完成。
ワームもそれなりに色々試したが、バークレイのパワーホッグ3inが一番釣れた。
外道でカサゴも釣れるけど、頻繁にバレるw
この釣り方では、数は全然だめだが、いいサイズがポツリポツリと出る。
571名無し三平:04/09/25 18:44:22
ダウンショットだテキサスだって、全然分からないんだが…
572名無し三平:04/09/25 18:51:18
>>571
ググッてごらんよ
573名無し三平:04/09/26 00:12:01
>>571
どこにダウンショットって書いてる?
574名無し三平:04/09/26 19:48:18
昔バス釣りを少しかじった俺は、テキサスリグの凄さが良く解る。
あれをルアー釣りのワームじゃなくて餌釣りのアオイソメに利用できないか試してみようかな。
575名無し三平:04/10/01 10:54:03
テトラハンター使ってる方いる?
576名無し三平:04/10/01 22:51:22
>>560
放置が一月続いたね......
577名無し三平:04/10/03 22:00:14
578名無し三平:04/10/08 00:57:22
>>575
いまHPで調べてきたけどよさげですね
できの悪いテトラ竿よりも使いやすそうだし。
今年の冬はこれ買ってテトラ行きたくなった。マジで
誰か使ってる人いませんかね?
579名無し三平:04/10/08 09:38:01
テトラ竿(錘負荷10〜15号)使ってるけど、
やっぱり竿先が硬すぎるかも。
ガシラ釣るのには丁度良いんだけど、アイナメにはちょっとキツイ。
ガシラは一気に喰ってくるけど、アイナメは前アタリがあるから、
その段階で弾いてしまって食い込まない。
やっぱり硬調子のイカダ竿買おうかな。
イカダ竿の方が色々な釣り(ハゲ釣り・チヌ釣り)に使えるし。
580名無し三平:04/10/08 17:54:54
テトラの釣りなら、馬鹿にされるかもしんないけど短いバス竿もかなりいいよ。ミディアムライトくらいのがよかった。
メーカーとか細かいのはわからないけど6千円とか7千円くらいの。二年前に買って今だに使ってる。
安い柔らかいのとかはダメだった。感度悪くて柔らかすぎて根にいかれる。ミディアムライトってのがポイントかな。
掛けたらしっかり浮かせられるし。アイナメなんかもしっかり食いこませれるし。
581名無し三平:04/10/09 11:28:26
>>578
でしょう?HPにはいろいろ面白いこと書いてあるよね、
あのシンカーも面白そうだし、でもスペック的なことがまるで書いてないから
どうかなって感じ、がちがちに硬かったら嫌だし。
俺も、バスロッドでやってみようかな、コルクグリップがイソメくさくなりそうだけど。
582名無し三平:04/10/11 00:28:03
583名無し三平:04/10/11 07:59:16
コルクグリップは何回も水洗いしていると表面のところどころが凹むよ。
でも、使い勝手には全く問題ない。
見た目が悪くなるだけだから、気にしないならいい。
584名無し三平:04/10/11 19:48:19
ちょっと教えてください。

テトラポット周辺で砂が舞っているような場合、極端に食いに影響するのでしょうか?
585名無し三平:04/10/11 23:32:13
いい穴にはいつもデカイガシラが入ってるのか?
毎週同じ穴でデカイガシラが釣れるのだが?
586名無し三平:04/10/11 23:43:09
そうらしい。
良い住処は力の強い奴が独占していて、
そいつが釣られると、そこにまた強い奴が入るんだって。
587名無し三平:04/10/11 23:50:51
>>585
それこそまさにラッキーホールぢゃないか?! (;´Д`)ハァハァ
588名無し三平:04/10/23 07:36:50
まずテトラ付近に砂が舞っている時点でポイントとしてあまりいいポイントではないとおもう。
589名無し三平:04/10/25 20:07:02
昨日穴から30cm位のカサゴ釣ったのだが口の中から
ムンクの絵みたいな顔した小魚が出てきた................

怖かったのだろう。あの口で襲われては
590名無し三平:04/10/25 20:25:19
穴に30cmのやつとかおるのんか!?
591名無し三平:04/10/25 20:57:07
ガシラではなかったが、30pぐらいのコブダイが穴の中から出てきたぞ。
592名無し三平:04/10/25 21:02:19
俺三陸だから結構いるんですよ。

ただクジメが異常に多くカサゴは中々..........サイズはともかく数は無理ですけど。
593名無し三平:04/10/25 21:35:47
>>590
大阪湾は居ないよな。
20cm釣れたら大物。
殆どが10cm前後。
594名無し三平:04/10/25 22:03:07
>>593
小物はリリースしてあげてね(はうと)
595名無し三平:04/10/25 22:33:50
俺のやってる釣り場でも大物はいる。ただ沖に4キロも伸びてる堤防(テトラ)だから水深も15〜20メートルあり底まで落ちる穴を探すのも大変だし
掛けても穴に潜られないように巻くのも大変。
596593:04/10/25 22:44:27
>>595
そりゃ考えるだけでもしんどいな(´д`;)

>>594
ハートは『○hearts;』の○の部分を&にしてカキコすると
♥←こんなふうになるよ。
辞書に登録しておくと便利。
597名無し三平:04/10/25 22:54:01
598名無し三平:04/10/25 23:25:04
漏れのジジババの家の側のテトラも大きいソイが釣れる。
キコキコと数メートル沖のテトラへ和船で渡ってガッポガポ。
ただ、青森は遠い。なんで、めったに釣りに行けない。
599名無し三平:04/10/26 00:24:04
600名無し三平:04/10/26 00:26:51
えーと、♥こう?
601名無し三平:04/10/26 20:56:35
602名無し三平:04/10/26 21:23:55
『♥』
603鯛の浦の釣り師:04/10/26 23:34:53
昨晩に千葉の小湊で40cmのソイ釣ったよ
引きが強すぎて竿折れるかと思った・・・「一メートルくらいの海老釣り用の竿」
604名無し三平:04/10/29 00:32:01
ソイてカサゴの釣りかたと一緒ですか?
605名無し三平:04/10/29 02:15:55
>>596
?は;知ってるよ。
でも機種依存文字だからあえて使わなかった。
あと使えないところもある。
606名無し三平:04/10/29 02:18:21
♥やった・・・
607名無し三平:04/10/29 02:24:33
ちなみに605の「?」の部分は「&(←半角で)#9829;」
AA板では使える。いい加減スレ違いすまん。
608名無し三平:04/10/29 17:33:52
&9829
609名無し三平:04/10/29 17:37:07
&9829
610名無し三平:04/10/29 17:41:32
611774RR:04/10/30 01:06:08
?・?・?・カサゴ?・?・?・
612名無し三平:04/10/30 14:14:09
テトラ竿(錘負荷10〜15号)のガチガチロッドに、
シマノのクラブデミ(PE3号巻き)をセット!
食い込みなんざ無視!
これで絶対ガシラ以外釣れねぇぞぉぉおぉ!
ウヒャヒャヒャヒャ


・・・・って日曜日雨かよ_| ̄|○ il|!
613名無し三平:04/10/31 00:26:39
どれどれ『♥』
614名無し三平:04/10/31 00:31:52
612
おっ!まるで三陸の根魚タックルを穴釣り用に変えた感じだな
615名無し三平:04/10/31 06:55:19

616名無し三平:04/11/01 01:23:45
&hearts
617名無し三平:04/11/02 11:55:34
♠♦ ♣♥
618612:04/11/08 09:19:13
昨日、太刀魚釣りへ行くついでに、前記の竿と仕掛けで穴釣りしてきました。
ついでなので穴釣り用の餌は買わず、太刀魚釣りに使う冷凍キビナゴを使いました。
釣果は2時間程でガシラ二匹、サイズは27センチ・25センチでした。
根魚の実績があまり無い場所なので、この釣果にはとても満足しています。
PEの使用感はとても良かったです。
根掛かりを回避し易く、根掛かりしても外し易かったです。
摩擦で高切れし易いと良く言われますが、3号では全く問題ありませんでした。
餌がキビナゴというのも結果的には良かったと思います。
針先を隠せるので根掛かりしにくかったですし、小型が喰ってこないので、大型を選んで釣れました。
ただ、やはりアオイソメ等の虫餌に比べると餌保ちが悪いです。
塩で〆ていなかったのもありますが…。

今回、この竿と仕掛けと餌の組み合わせはとても気に入ったので、しばらくこれでいこうと思います。
619名無し三平:04/11/08 21:18:43
ガシラ狙いの穴釣りができるという淡輪で、初めて穴釣り(夜)にトライしてきました。

ですが、テトラの間の穴は見て回ると水深1m弱ぐらいしかなくて、
波の出入りのたびに仕掛けが流される有様で、釣れる気配も起きないまま
投げ釣りをされていた方に気を使っただけに終わりました。

やはり水深のない穴では無理なのでしょうか?
使ったのは筏竿、2号道糸、1.5号ハリス、ブラクラ、活けエビです。 
620名無し三平:04/11/08 22:17:35
>>619
ゴロタ浜なんかだと水深30cmくらいの所で釣れたりするから
周りの状況にもよるけど水深1mもあればガシラはいると思います。
621名無し三平:04/11/08 22:38:10
>>619
夜の穴釣りは危ないからヤメレ
落ちても(他人から)見えんからあぼーんの可能性高いぞ
現に大阪では何人も死んで立ち入り禁止になった場所もある
622名無し三平:04/11/08 22:47:06
ついでにこれを貼っとく
ttp://www.otomiya.com/fishing/column/column17-umi.html
下の方「恐いと危険は違う…」のところを読んでちょ
623名無し三平:04/11/08 23:18:46
穴釣りは日中にやるもんでないの?
夜なら他に釣りやすい場所があると思うけども。
624619:04/11/08 23:56:29
>>620
ありがとうございます。そんな浅いところにもいるのですね。
勉強になりました。
>>620->>621
ご忠告ありがとうございます。仰る通りです。
ガシラを釣ったことがなくてどうしてもやりたくてトライしましたが、
「ここで足が滑れば帰れないかも」と思う場所もありました。

昼の穴釣りでもガシラが釣れるならやってみようと思います。
でもベラしか釣れないような・・・。
625名無し三平:04/11/09 00:02:04
「&9829;」
626619:04/11/09 00:07:34
624のアンカー間違いました、>>621->>622です。ごめんなさい。

>>623
昼間にガシラは釣れないだろうと思い込んでいたので夜に挑戦してみました。
627名無し三平:04/11/09 00:43:30
俺は上州屋で売ってる880円の竿を使ってるが全く問題なくて使いやすい。
30cmのカサゴも余裕で抜きあげられるし。
錘は大き目の小石を結ぶし、針も100本入りの安い奴。
エサはオキアミブロックを使うけど、1ブロックあれば5,6回は釣りに行けるし。
628名無し三平:04/11/09 03:57:39
穴釣りは昼間テトラや岩の間で寝てるカサゴやソイを起してエサに気付かせるのがコツ
オモリで岩やコンクリをこづいて音を出す
629名無し三平:04/11/09 11:17:23
穴釣りについて

ガシラが釣りたいみたいけど夜の穴釣りでガシラは場所にもよるがよけいに難しいよ。
あるていど知ってる人にとっては釣りやすいんだろうけど基本的にガシラ夜になると浮いて補食するようになります。
行動範囲も昼より多少広がりメバルほどじゃないけど自分から補食に動くので棚はベタ底じゃなくなります。底〜中層です。
そして穴から夜は出ているケースも多いですよ。自分の行くとこなんかは夜は穴の中よりテトラの切れ目でつれます。
だからやや重ためのジグヘッドに虫餌付けてテトラ切れ目の3〜4メーター沖にキャストしてテンションフォールで中層〜ちょい下で食います。
逆に穴はさっぱり釣れません。逆に昼間は穴が圧倒的に釣れます。ただ自分のとこは水深10〜15メーターです。
ガシラはやや赤の体色で20くらいがアベレージで、たまに30クラスかきます。
浅場ではムラソイが多い気がします。もしくは15センチ前後のガシラかなぁ。何にせよ自分的には穴釣りなら午前の朝まづめ〜九時、十時くらいまでで、午後は四時〜五時、六時がベストタイムですね。
630名無し三平:04/11/09 15:31:46
>>629
ふむふむ。参考にさせて頂きます。
631619:04/11/09 21:16:03
>>628
>>629
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
とても勉強になりました。

昼ならばライトを使わない分、他におられる方に余計な気を遣わなくて良いですね。
今まで漁港の波止やテトラでちょい投げばかりしておりましたので、
釣りの楽しみがひとつ増えました。次回、穴釣りした時に結果を御報告致します。
632名無し三平:04/11/09 21:16:50
??
633名無し三平:04/11/09 21:17:51
??
634名無し三平:04/11/10 19:10:03
着底したら底を小刻みに叩きながらより深い穴を探して、その穴に更に仕掛けを送り込む。
一番底に着いたら10センチだけ底から離して(餌が踊るように)30秒ぐらい待つ。
アタリが無ければ何回かゆっくり上下に動かして誘いを入れ、それでもアタリが無ければ移動。
これで釣れると思う。
635名無し三平:04/11/10 22:17:24
自分流の釣り方

まずはテトラに仕掛け入れます。ちなみに餌は基本的に青虫か沖アミ。高い餌はあまり使いません。
一匹掛けで長さは大人の人差し指に少し短いくらい。これはアピールのため。短くても長くてもアイナメやメバルとかじゃなけりゃ針掛かりします。
ただしアイナメやメバルなんかはやや短めで2〜3本の房掛けが有効。
で、落とし込んで着底後に素早く底を切りリフトアンドフォール。この時の操作は竿で行なわずリールから出ているラインを指で50から1メートル引っ張り離すを繰り返す。イメージ的にフライフィッシングでよくやるやつね。
このやり方のほうがナチュラルに餌がうえからヒラヒラ落ちてくる様子を演出できる。竿ではどうしても硬い感じで餌の動きも直線的になるしイマイチよくない。
で、ここで大事なのがオモリの重さ。よく勢い良くストンと落ちるくらいのオモリを選ぶ人いるけど、やや軽めで少し焦れったいくらいゆっくり沈むくらいがいい。
案外ここでかなり釣果に差がでます。あくまで大事なのは「フラフラ落ちる」ことなのです。
636名無し三平:04/11/10 22:21:52
637名無し三平:04/11/11 11:18:03
>>635
確かにアイナメ・メバルにはヒラヒラ落とさないと喰ってくれないけど、
ガシラに限って言えば、ストンと落としてもあまり変わらないよ。
ガシラは手返し(ラン&ガン)で勝負した方が良いと思う。
638名無し三平:04/11/11 20:04:06
良スレぢゃ!
639619:04/11/15 19:47:31
先日はレス有難うございました。
明石新波止というところに行きましたので結果報告します。

仕掛けはちょい投げ用をそのまま使い、餌はアオイソメです。
釣果は小さなアイナメ君数匹。ガシラ・メバルは駄目でした。
しゃくるとうまく釣れなかったので、しゃくらないで待ってたら全てアイナメでした。

今回ガシラ・メバルに相手にしてもらえなかったのは、しゃくらなかったからかもと思っています。

とりあえず、御報告まで。
640名無し三平:04/11/15 22:56:26
根魚なので、自分の前に誰かが釣ってしまってたら、全くダメということもあります
人気のある釣り場だったら結構ありがちです
根魚は大きいのから釣られていくので、小さいアイナメ数匹ということは
やはり釣り荒れてる場所だったのでしょうね
641名無し三平:04/11/15 23:49:59
明石はダメだよ、荒れまくり。

淡路島に渡ると違いは歴然。
642名無し三平:04/11/16 00:21:15
関東の情報はないのかね?
643名無し三平:04/11/16 09:53:34
明石はそんなに釣り荒れてるのか。
昔から釣り雑誌で『根魚の宝庫!』とか紹介されまくってたからかな。

泉南でも、今の季節は皆、太刀魚とかサビキをやってて
根魚狙ってる人少ないから20cm前後のガシラが釣れるけど、
12月〜3月までは根魚狙いの人がかなり増えるから、
10cmぐらいのガシラ・クジメが数匹釣れるだけになる。
大きいの狙うには、あまり人が行かない場所か、
根魚狙ってる人が少ない場所に行くしかないね。
644名無し三平:04/11/16 17:02:30
家族連れとか、10cmないガシラとかもキープするからなあ・・・
645619:04/11/16 19:07:46
レス有難うございます。
釣り荒れですか・・・。自分も荒らしていると考えるとちょっと複雑です。

帰りに明石の市場「うぉんたな」に寄りましたが、
私が子供の頃の活気は見る影もなくて、とても淋しくなりました。
魚屋さんの数自体も減りましたね。残念でした。

どこか他の場所を探して釣りに行くことにします。
淡路島も行ってみたいので、検討してみます。
646名無し三平:04/11/17 23:52:48
>>644
いや家族連れとかは別にいいのよ、めったにこないんだから。
年に数回の釣りのときくらいなんぼでも持っていってもらって結構。
問題は地元のおっさんよ
647名無し三平:04/11/18 09:02:39
>>646
サイズ関係なく、手当たり次第に根魚放り込んで
パンパンになったゴミ袋持ってるおばちゃんとか見た事あるよ。
そりゃ荒れるわなー、と。
648647:04/11/18 09:05:27
あ、そのおばちゃんは夫婦で来てたから、
多分おっさんが釣る役だったと思う。
おっさんは常連っぽかった。
649名無し三平:04/11/19 05:02:18
&hearts
650名無し三平:04/11/19 09:31:59
コロンがありません
651名無し三平:04/11/19 17:52:07
コロン&hearts
652名無し三平:04/11/19 21:28:55
前につけたのかよ!しかもカタカナかよ!!
653名無し三平:04/11/20 15:28:42
&hearts,
654名無し三平:04/11/21 22:51:10
プププ♥
655名無し三平:04/11/21 23:40:44
相模湾はどこも場荒れしてだめだね。
駿河湾まで遠征に行こうかな。
656名無し三平:04/11/22 15:50:07
内房のテトラはムラソイ良い感じです
カニ、虫えさ、ソフトルアー何でも奥まで入ればOK
チビも多いけどスポーニングの20〜25cmも混じる
657名無し三平:04/11/22 19:13:43
根がかりが多いこの釣り、
自然への謝罪として、ハリスを生分解ラインにしようと思うのだが、どうだろう。
誰か使ってる?
658名無し三平:04/11/23 12:39:22
 
 ガシラって美味しいですか?
メバタックル持ってんですけど(ワーム)穴釣りで釣れますかねぇ・・・・
659名無し三平:04/11/23 13:25:44
>>658
穴釣りやるならメバルロッドじゃ柔いと思う。
MHぐらいのバスロッド持ってる?
出来ればベイトロッドの方が良い。
660名無し三平:04/11/24 07:17:05
メバルロッドみたいに柔らかいと根に潜られてダメだ。少々感度など落ちても固い竿でないとダメだ。
とくに良型になればなるほど掛かった瞬間から高速ゴリ巻きで巻き上げなきゃ穴に入られて取れないぞ。
ドラグをガチガチに締め上げてさらに固い竿。これが大事。
661名無し三平:04/11/24 07:52:14
だったら手釣りでいいのでは?
茶色くてぶっといライン(正式名称は知らない)使えば根ズレにも強いし
662名無し三平:04/11/24 08:28:29
手釣りなんてダメだよ
確実に穴に入られてアウト
663名無し三平:04/11/24 10:00:15
>>661
水深があると、結構面倒くさいぞ、多分。
664名無し三平:04/11/24 10:17:06
まあ、手釣りでリールよりも早く強く手繰れるなら問題ないな。
まぁ、そんなやつなかなかいないだろうがな。

ちなみに穴釣りするならリールはみなさんスピニング?両軸?
自分は両軸です。
665名無し三平:04/11/24 10:51:37
使わなくなった投げ竿&投げ用リールがあれば穴釣りに転用できるのではないだろうか
竿の一番太い部分の、竿尻切って、リールから先も1m位で切りガイドを付ける
アタリは竿を持つ手の指に糸をかけて取る
投げ釣り用のリールだとドラグないのもあるし、何よりも巻き上げが早い
ダメかな?
666名無し三平:04/11/24 12:05:11
両軸のほうがイイよな
スピニングから両軸に換えた時は感動したよ
667名無し三平:04/11/24 12:54:43
>>664
両軸ですねぇ。
頻繁に巻き上げては落としする釣りなので、
両軸の方が楽です。
668名無し三平:04/11/24 15:55:15
なんか両軸の方がパワーありますよねぇー。
自分の住んでいる土地柄けっこうデカイのでるんですがスピニングだとやはり大物だと
一瞬躊躇するとパワー負けして巻きが甘くて穴に入られそうになるときがありますわ。
両軸に変えてからは一気にゴリゴリ負けるんで穴に入られることはほとんどないですね。
669名無し三平:04/11/28 12:22:00
670名無し三平:04/11/28 18:19:38
テトラをまたいで自分の竿(チンコ)に糸巻き付けて
魚を釣った強者はいるのかな?
671名無し三平:04/11/28 18:23:10
>>670
お前が唯一無二の存在だ
672名無し三平:04/11/28 20:54:44
それではヲマイラお勧めの両軸リールを晒していただけますか?
チヌ用使ったらバックラ酷くて・・・orz
673名無し三平:04/11/28 21:06:53
近所のババァが毎日来てテトラの間を丹念に釣っていくので何も釣れません
こんな場合はどうすればいいですか?
674名無し三平:04/11/28 21:09:23
ババァを穴に蹴落とす。
675名無し三平:04/11/28 21:25:08
>>672
チヌ用で十分だと思う。俺なんかクラブデミだよw
サミングちゃんとしてる?
676名無し三平:04/11/28 22:16:30
メバル大漁
677名無し三平:04/11/28 22:22:39
>>675
ハミング?
678名無し三平:04/11/28 22:32:57
おかしいな。
ババアに使える穴は無いはずだが・・・。
679名無し三平:04/11/28 22:34:12
グロっ!
680672:04/11/30 19:52:38
>675
しとりますが、勢い良く落としたりするとだめぽ。
ちなみにチヌマチックで、ナイロン3号使っとります。
皆様ラインとか工夫はあるですか?
何かチヌ用リールだと「ゴリゴリ」巻けるイメージないです

>677
英語で親指がサムなので親指を当ててやるのがサミング、とマジレス
681名無し三平:04/11/30 20:03:08
チヌ用ってチヌの筏釣り用ですか?
それならスピニングのほうがマシですよ。
682名無し三平:04/11/30 20:59:15
チヌマチックてメーカーどこ?
683名無し三平:04/11/30 21:13:34
>>680
私はラインはPE3号(船釣り用の安物)を使ってます。
何と言っても感度が抜群ですし、紫外線劣化しないのでナイロン程巻き変える必要がありません。
684名無し三平:04/11/30 22:57:55
チヌマチックはへち釣り専用モデルと考えれ
サミングもライン交換も意味なし。リール買い替えるべし
685名無し三平:04/12/01 07:23:45
チヌ用って使ったことないからわからないが、ハンドル一回転での巻き上げ量少なくない?余計使えない気がする。
自分は船用両軸にPE5号、リーダーにフロロ6号。
686名無し三平:04/12/02 12:22:44
『♥』
687名無し三平:04/12/02 12:26:13
ほんとだ
688名無し三平:04/12/09 16:29:41
予備の針(ハリスと結び済み)、どうやって持っていってる?
ほかの釣りと違ってその場で結ぶの大変だし
自分は10本くらいでまとめてティッシュごとくるむ?して
巻いたティッシュで出来た筒を二つ折りして輪ゴム止めしてるけど
引っ掛けて何本も一気に出たり敗れたりといったことも起こる
他にいい方法あるだろうか?
689名無し三平:04/12/10 00:52:03
既製、市販の仕掛けを使えば?
690名無し三平:04/12/10 00:55:06
俺は八方スチロールに刺してポケットに入れてる
691名無し三平:04/12/10 14:03:27
俺は市販の仕掛け入れに入れてる。
692名無し三平:04/12/10 14:41:03
俺は市販の針結び器を使って現場で結んでる
ポケットから針を取り出して結び終わるまで、慣れれば20秒くらいで終わる
693名無し三平:04/12/10 16:41:19
コロネットミニってサミングできるみたいだけど穴釣りで使いやすいですか?
それと巻くとジリジリ音なりますか?
694名無し三平:04/12/10 17:36:13
>>693
ここじゃなくて釣具屋の店員に聞けよ
695名無し三平:04/12/10 18:43:11
ダイワのチヌジャッカーHGを買ってみたが安くて使いやすい。
ただ、替えスプールは必要ないな。
696名無し三平:04/12/11 00:26:03
皆さんが使ってる竿、リール、ライン、仕掛け、エサ等しりたいです
ちなみに自分は2mくらいの磯竿?でアルテグラ2000にラインは2号でブラクリに青虫です
697688:04/12/12 22:26:32
結ぶのは結び機使わなくても出来るんだが、手がかじかんでくると。。。
市販の仕掛け入れはいわゆる仕掛け巻きでなくて「入れ」ですか?
なかなか良いと思うのがなくて。。。
八方は具体的にはどんな風にしています?
698名無し三平:04/12/13 13:30:48
>>697
大和の仕掛巻TS-60なんかいいと思うが。。。
ハリスが短いので漏れは大和の鮎匠NH15を使用しているが小型で使いがってがいい
699名無し三平:04/12/13 16:24:43
1580円で買った穴釣り用の120センチの竿
落とし込み用の木製タイコリ−ルに2号ライン
ブラクリにソフトワ−ム、食い悪い時は虫餌(青イソメ等)

でも、最近ストレス性の軽いメニエル氏病で
これが、普段は何とも無いが、緊張すると、めまい起こす。
テトラ(特に大きい作りのヤツ)はある意味緊張するので、
危なくて「穴釣り」今、出来ない・・・
700名無し三平:04/12/13 21:46:13
700ゲット。

横浜市立大付属病院近くの
海が割合安全で釣り易いかな。

海タナゴかメバルが釣れる。
701名無し三平:04/12/13 22:49:52
今、釣りビジョン見てここに来ました
ちょっと楽しそう・・・・
702名無し三平:04/12/13 23:33:16
穴釣りは釣るというより、引っこ抜くという感じが
またよい。
703名無し三平:04/12/13 23:43:20
ぶっこ抜く
704名無し三平:04/12/14 10:25:20
>>688
ダンボール
705名無し三平:04/12/15 15:27:28
706名無し三平:04/12/15 20:33:57
ダンボールは便利だね
好きなようにカットできるし
707名無し三平:04/12/19 00:21:26
>>688 よく惣菜なんかが入ってる発泡スチロール のトレイを適当な大きさに切って二枚張り合わせて使う。
ハリスの長さに合わせて調節できるし剃刀の刃などで切れ込みを入れてハリスの端をとめるようにしておけば便利。
二枚張り合わせる事で強度もまぁまぁです。携帯カキコだから読みにくかったらゴメソ。
708名無し三平:04/12/22 02:54:39
メバルとかカサゴってカワイイよな。
ルアーなんて追わないような顔して、凄いファイターだし。
シーバスにも夢中になったけど、今はカワイイのでメバカサが一番好き。
でも、シーバスは食べないけど、メバカサは食べてしまう矛盾・・・
709名無し三平:04/12/23 23:22:30
キス用の船竿10号とアナゴ用の船竿25号では
穴釣りするのに向いてるのはどっちですか?
710名無し三平:04/12/23 23:51:47
穴釣りっていいですよねぇ〜♪
僕らは、子供なのでゴカイとヵで釣ってるんですけど
おっさんが、生きてるエビなどで釣ってて
あっちはよくつれるのにこっちはあんまり釣れません。
そーゆうときはどーしやぁいいですかぁ?
711名無し三平:04/12/24 00:16:19
>710
迷わず潜れ。
で、「獲ったどぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」と叫びたいが
テトラのカキ殻に引っかかって溺死。
712名無し三平:04/12/30 18:16:27
自分の地元にあるのはテトラとかじゃなくて
岩とかの沈み根です。
今日初めてカサゴを釣りました。
メバル用のワームを0.5gジグヘッドにセットして穴の間に落としたら
一発で来ました。
これか!と思いその辺り一帯の目で確認できる岩の隙間に落としまくったのですが
もう全然アタリなかったです・・・・・あんまりドシャローだと少ないんですかね?
それと、岩礁地帯で普通に投げて巻くだけ(スイミング)ではメバルと違って
そんなに食ってくれないんですか?
それはさておき、ジグヘッドが岩の間に挟まってしまうことが多発しました。
何かいい方法ないですかね?
713名無し三平:04/12/30 18:25:44
カサゴ釣りは根掛かりとの勝負なんだよ!
714名無し三平:04/12/30 18:55:01
ジグヘッドじゃなくてムツバリ使えよ。
715名無し三平:04/12/30 19:03:48
あおいそめ使えよ
716名無し三平:04/12/30 20:17:03
そら岩だらけのところでジグヘッドで底ズルズルやってたら根掛かるに決まってるだろ。
港とかでやってんなら足元で上下に探れ
717名無し三平:04/12/30 20:54:22
フナ虫がおー
718名無し三平:04/12/30 21:21:23
>>716
情報サンクス。
719名無し三平:04/12/30 22:24:56
ルアーでやるんならテキサスリグの方が良いよ。
720名無し三平:04/12/30 23:03:10
>>708
わかる、わかるよ、その気持ち。
釣ってるうちに「骨ばったいかつい魚」という先入観が溶けて消え、
2.5頭身の幼児体型、つぶら過ぎる瞳、なにもかもが可愛く思えてくる。
この夏ふと思い立って冬場にカサゴを釣ってる小磯で潜ったんだが
やつら自分の保護色を過信してるのか、こっちが接近しても動じもしない。
根のエグレに逆さに張り付いたままあのギョロ目で俺を見つめてた。
指で突付かれてようやく逃げ出すのんきなカサゴタン…この気持ちは恋か?
だけど冬の君は美味し過ぎる…
721名無し三平:04/12/31 16:05:54
詩人だな・・(*´д`)
722名無し三平:05/01/02 19:19:49
ムラゾイやクロソイ、タケノコメバルをカサゴと思ってる奴多すぎ。
723名無し三平:05/01/02 19:44:22
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
くう〜横浜の福浦はカサゴ、メバルの宝庫
型もでかい!!
724名無し三平:05/01/02 20:23:47
>>723
バカ、そういうことをここで言うな。
725名無し三平:05/01/02 21:56:02
根魚権蔵76ftを3980円で買いましたので早速釣りに行ってきます。
726名無し三平:05/01/02 22:06:02
>>725
私も根魚権蔵が気になってるので、使った感想を教えて下さいm(_ _)m
727名無し三平:05/01/02 22:23:12
冫、)…
728名無し三平:05/01/02 22:46:32
76ftじゃなくて7.6ftねw
729名無し三平:05/01/03 02:55:08
そうだ!まほうをつかって、うみのみずをぬこう!かさごも、めばるもたくさんとれるよ!いいかんがえでしょう?
730名無し三平:05/01/03 03:55:43
魔法を使うなら海の水をを抜くんじゃなくて消せばいいんじゃない?
731名無し三平:05/01/03 04:35:45
魔法を使うなら海の水をを消すんじゃなくて
サカナだけ捕れば?
732名無し三平:05/01/05 17:07:05
魔法を使うなら釣ったつもりになって気持ちよくなるのが最強
733名無し三平:05/01/06 15:18:58
ノベザオの先にラインを10センチくらいつけて穴に竿ごと突っ込む釣り方が知多半島であったと思う。
734名無し三平:05/01/06 16:06:37
カサゴは警戒心がゼロだからな
メバルとは大違い
735名無し三平:05/01/06 19:15:12
観音崎は今カサゴ、メバル、海タナゴいっぱい。
あの短い堤防の壁になってる側からふかせ釣りするとうじゃうじゃ集まってくる。
ただ、小型なためかなかなか針に掛からない。
一匹だけ20センチのメジナも釣れた
736名無し三平:05/01/06 21:01:47
25,27,38のあいなめ
29のがし
5〜18のめばる
21のくじめ
きょうはこれだけ
737名無し三平:05/01/06 21:06:31
736>>場所おしえ〜る
738名無し三平:05/01/06 21:28:10
『かさごのおもひで』


いつも祖父が釣ってくるかさごがあさげの味噌汁あのころは僕も祖父が好きでした

毎日かさごの味噌汁で
僕の体も大きくなりました

それもこれも祖父のおかげと涙ながして祖父思う
父さん母さんの顔さえ知らずにすくすく育ちましたが僕は一日たりともあなたがたの幸せ望んでいます

かさごの味噌汁の香りを求めて港へ通う影二つ

祖父と僕の影ぼうし

ありがとう
僕はこんなに育ちましたおじいさんに自転車をプレゼントします
739名無し三平:05/01/06 21:34:58
( ´,_ゝ`)泣ける
740名無し三平:05/01/07 17:12:21
736 あぶらめ......関西ではないな?
741名無し三平:05/01/12 23:38:36
皆さん穴釣り用にはどんなロッドを使ってますか?
俺は8.3fのレギュラーファーストぐらいのシバスロッドを代用してますがやはり役不足を感じてます。
穴釣りと言ってもテトラだけでなく、積み石とか色々ありますよね。
厳密には穴釣りではないかもしれませんが沈み根が多い所での沈み根の間とか。
私の理想としては13fぐらいのかなり長めのロッドで、EXファーストテーパー。
ティップは柔らかいのにベリーからバットは硬く、細身で軽い竿・・・というものです。
こんな竿売ってませんかね?
742名無し三平:05/01/12 23:46:04
シバス竿では無いかもしれませんね
餌用の投げ竿を探して必要なら改造した方がいいかも
743名無し三平:05/01/12 23:48:11
>>741 ソリッド買ってきて自作してる。
744774RR:05/01/13 00:02:27
竹切ってチューンしれ。
745741:05/01/13 00:33:33
改造とか自作になりますか・・・・
それにしても、一般的にカサゴの穴釣り用のロッドって短いものを使うようにと
記載されていることが多いですよね。
恐らく穴釣りだから遠投の必要がないから操作性を重視して・・ということなんでしょうが
長い竿なら、多少沖の方まで上下に探れますし、EXファーストの硬い竿なら
根掛りも外しやすいので、私はそういう竿が欲しいんですが
皆さんはどう思われますか?
そういう竿って不要でしょうかね?
穴釣りの経験が浅いので分かりません
746名無し三平:05/01/13 00:58:46
>741
細かいことだが役不足の意味が逆だぞ
役不足→その人の力量に比べて役目が軽すぎること(広辞苑)
747名無し三平:05/01/13 01:14:37
いっそ方向転換してテキサスやったら?
748741:05/01/13 01:22:27
>>746
役不足
>>747
大体根掛りは岩の間にヘッドが挟まる形なんで、テキサスでも根掛ります。
根掛かった時に外しやすいタックルの方が大事だと思うんですよね


>>745で書いたことなんですが要は探り釣りなんですね。
探り釣り用のルアーロッドなんて出てないっすかね?
749名無し三平:05/01/13 01:32:37
そうか?
うちの地方じゃみんなテキサスを穴の奥に入れて、
根掛かりをかわしながらやれてるよ

まあそちらの根が分からないからなんともいえませんが
750名無し三平:05/01/13 01:39:31
あ、あと、根がかってもそれ以上食い込まないように
ティップは堅めの竿使う事が前提で書いますんで
751748:05/01/13 01:46:35
>>749
うーん、テトラ地帯とかだといいと思うんですが・・・
私がいつもやってるところはまさに「岩だらけ」です。
つまり岩と岩があって、その間に挟まっちゃうんです。
だから上下に動かせる探り釣りがいいなぁと。
752名無し三平:05/01/13 01:52:28
そういう場所はむしろ磯竿・ガン玉程度の軽オモリでのフカセ釣りのほうが
根掛かりも少ないし釣果も上がるよ
753名無し三平:05/01/13 01:55:26
今雑誌読んでたら、
シマノ
ゲーム-タイプS.S137HS
って竿の曲がりはファーストでした
ヒラスズキ用の竿だし、これなんかは?
754名無し三平:05/01/13 02:04:04
雑誌ヲタのライター嫌いだろ
755名無し三平:05/01/17 23:14:55
756名無し三平:05/01/17 23:24:57
>>754
どのレスに向けて言ってるの
757名無し三平:05/01/18 00:59:36
おまえに言ってるの
758名無し三平:05/01/19 22:37:28
レスつかないねぇ
759名無し三平:05/01/20 08:40:22
魚の生態上、場所を明かせない釣りだからねぇ・・・・
760名無し三平:05/01/20 21:28:36
穴だもんな。
穴に棒突っ込んでグリグリだもんな。
奥のほうを小突くんだもんな。

変態だよな
761774RR:05/01/21 15:14:39
・・・君がね。
762名無し三平:05/01/21 22:17:10
敦賀で魚屋を覗いたらカサゴもクロソイもクジメっぽいのも
みんな「メバル」として売られてました
「メバル」のなかにはメバルも入ってたけどね
763名無し三平:05/01/22 21:41:15
カサゴが一番旨い
764名無し三平:05/01/23 06:08:27
ハマフエが一番だな。イシダイは食い飽きた
765名無し三平:05/01/25 22:43:57
最近は穴釣りしてる奴が多いし、人気あるみたいだけど、どこも場荒れしてね?
そんな時こそブッコミなんですよ(カサゴ)
766名無し三平:05/01/26 09:24:56
>>765
真冬になったら皆根魚狙うからね。
大阪だと、10月後半から11月ぐらいに穴釣りで比較的大きいの釣れる。
まだ殆どの釣り人がタチウオ狙ってる時期だから場荒れしてない。
今の時期の泉南の殆どのテトラは、寒さに耐えて穴釣りする苦労と釣果の釣り合いが取れない。
穴釣りよりも、あなたがいうようjに沖狙う方が確立高い。
767名無し三平:05/01/26 18:18:29
>766
だよね。
でも沖ねらいだと、ポイント絞りづらいってのがある。
根掛かりがあるとこだと、さびくわけにはいかないし。
この寒い時期、ひたすら待ちの釣りは厳しい。
768名無し三平:05/02/02 08:58:27
保守
769名無し三平:05/02/02 21:14:10
しばらくはダメだな。
あまりにも水温低すぎ。
770名無し三平:05/02/02 22:08:49
15センチに満たないくらい小さい奴で、抱卵している奴が何匹か釣れた。
キープして後悔したよ。
みんなのキープサイズって何センチ以上?
オレは今後、20センチにしようと思っています。
771名無し三平:05/02/03 07:57:08
15センチ…。頭とったら何センチ残るんだよ…。
包卵なんてハラ見ればわかるだろ…。
772名無し三平:05/02/03 10:24:55
地元の釣具屋のメバルダービー1位 22.5cm!
しょぼ〜、兵庫県です。悲しいです、でもこんなもんしか釣れんです。
773名無し三平:05/02/03 16:45:30
>771
それだけのチビだから、マサカねーだろと思ったわけだよ。
正直すまんかった。
774名無し三平:05/02/05 21:25:17
でも魚市場とかに行くとミニミニメバルやミニミニカサゴがぎっしり
詰まって売られてたりするんだよな。

そりゃ、いなくなる罠。
775名無し三平:05/02/05 21:48:39
最近は根魚の放流も盛んでしてね
まぁいなくなる心配はなさそうですぜ
776名無し三平:05/02/05 22:05:46
それじゃ,いなくなったというのは,釣り人が下手になったということじゃろかい?

777名無し三平:05/02/05 22:14:13
足場の良い堤防や磯に人が集まれば回遊魚じゃない根魚の魚影が薄くなるのは当たり前
778超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :05/02/06 00:11:00
でかいサイズが極端に減った
779名無し三平:05/02/06 13:21:06
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20050206131704.jpg
手前の魚(20cm)ってカサゴでしょうか?それともムラソイでしょうか?
ピンボケ&手ぶれで不鮮明ですがどなたか鑑定してくださいな
釣った場所は東伊豆です
780名無し三平:05/02/06 13:41:26
カサゴではない
781名無し三平:05/02/06 13:53:49
ムラゾイだお。
782名無し三平:05/02/06 16:25:29
>>780
>>781
ありがと!
783名無し三平:05/02/06 16:35:03
>782
東伊豆で良くつれるね、それ。
上にいるのはササノハ?
784名無し三平:05/02/06 19:28:59
>>783
ササノハだと思います。
いつも根魚の外道で釣れるのはせいぜい15cmくらいなんで逃がしてるんだけど、
これは25cmもあってやたら肉厚だったし鉤を飲まれたので殺生しました。
卸して刺身にしたら予想外に臭みもなく箸が進みました。
沖縄で食べたイラブチャーを思い起こさせる味でした。
785名無し三平:05/02/07 01:29:10
ササノハの25cmはデカイね。
オレも一度ちょい投げでそのくらいの釣れたけど、ハタの仲間かと思ったくらい。
口を見てベラだと分かったw
確かに味は悪くないらしいけど、ベラって名前だけでリリースしてしまった。。。
一度チャレンジしてみる価値はありそう。

ムラソイの味はどうだった?
カサゴには少し劣る気がするけど。
最高は25cmくらい釣ったけど、ムラソイはどのくらいデカくなるのかね?
786名無し三平:05/02/07 05:36:15
>>785
一般的に30超えると大型と言われてるっぽい。最大では40超えるのもいるらしい。
787名無し三平:05/02/07 11:56:16
>>773
771じゃないけど、
今後のキープサイズにいかしてくれ。

最初はみんなそんなもんだ。
釣ってくる→食うところがない→キープサイズを上げる

オレの場合25位かな。一匹で夕食を賄える感じのサイズw
788名無し三平:05/02/07 17:26:25
>787
でもよ、最近は明らかに場荒れしてるだろ?
地域にもよると思うが、今じゃ25とるのは難しいよ。
メバルなんか特に。
正直、キープサイズが落ちてたんだよ。
だから、ちっこいのが抱卵してるの知らなかった。

ここんとこ水温下がって、さらに釣れないけど、良く釣れそうな?君んとこはどうだ?
789名無し三平:05/02/08 13:43:57
>>788
ありゃりゃ、キープサイズを強要するよう
な書き方しちゃったかな?
そうだったらスマン。



オレが行ってるところも別段良く釣れるわけ
ではないけど、年末に釣行して以来、カサゴ
釣りに行ってないから最近の状態はわから
ないなぁ・・・
餌はいつもサンマの切り身を使ってるので
メバルはあまり釣れない。ただ、狙ってもメ
バル25センチを釣り上げるのはキツイと
オレも思うよ。

先週は裏切り者でメジナ釣りに行ってしまったw


790名無し三平:05/02/08 14:01:04
>>789
あ!!!
おれスレ違い。
釣り方ブッコミだ。
似たようなとこまわってるので
勘違いした。

重ね重ねスマン。
791名無し三平:05/02/10 06:54:44
12月までは、まだ水温も高くてイイんだけどな。
2月に入ると渋いよ、うちの方は(関東)。
今年は寒いしね。
792名無し三平:05/02/11 15:14:06
最近、ドンコ釣れないなー。
数が減ったのかな?
793名無し三平:05/02/11 15:27:14
なんか最近メバリングっつーの流行ってるんかな?
バス釣りが風当たりがきついからルア師が流れてきてんだろうね。
チビメバルやチビガシラを偉そうにバス持ちするような奴等は氏ね!はよ逃がさんかい!
投げ釣りしてる横でうにうにうにうにやってんじゃねーよ!
切れたラインぐらいは持って帰れ!コノヤロー!
以上、年寄りの愚痴でした。

794名無し三平:05/02/11 15:35:55
メバルスレで言えよ
795名無し三平:05/02/11 19:16:48
その前に、メバリングとかバス持ちってなんだ? まぁスレ違い
796名無し三平:05/02/22 18:54:53
今日カサゴ釣ったけど、腹がペシャンコだった。
産卵後かな?

カサゴは喰いが良くないけど、ギンポとドンコは活発だった。
797名無し三平:05/02/23 04:34:19
○ンポと○ンコは活発だった。か。
呆れたもんだ
798名無し三平:05/02/23 15:02:14
>797
ホントのことだぞぉぉぉぉx!!

でも、確かにギンポとドンコは偶然にもいやらしいな。
ギンポとドンコで産卵後ってのもな。
799名無し三平:05/03/02 01:56:17
保守
800名無し三平:05/03/02 21:06:43
ジェット天秤で穴釣りしています。
釣れますよ。
801名無し三平:05/03/03 06:48:12
意味ないがな
802名無し三平:05/03/03 16:34:54
オレは穴の中で浮き釣りしています。
803名無し三平:05/03/10 03:27:10
穴釣りage
804名無し三平:05/03/13 02:22:52
カサゴ狙っててアイナメが釣れた。
805名無し三平:05/03/14 02:07:39
806名無し三平:05/03/14 02:15:31
アイナメタンの方がプリカワイイ
807名無し三平:05/03/15 00:08:12
>806
いや、カワイ度NO1はカサゴちゃんでしょ。
アイナメタソは、食べて美味しいから○だけど、アナハゼにそっくり。
808名無し三平:05/03/15 00:20:08
そうか?
顔つきがかわるんだよね
大きくなると
809名無し三平:05/03/15 00:54:00
>808
どのくらい大きくなるとカワイクなるの?
30pくらいのしか知らないけど。
810名無し三平:05/03/15 00:57:10
45cmくらいからプリプリしてくる
811名無し三平:05/03/17 14:46:56
当方愛知県の三河湾なんだけど、タケノコメバルって知ってるかな?
このへんでは穴釣るとカサゴよりもこっちが釣れる。大型で30サンチってとこかな。
812名無し三平:05/03/17 15:01:57
サンチ
813名無し三平:05/03/17 16:17:20
ボイジョだべ
別にいるところにはいる
814名無し三平:05/03/18 00:03:34
ドンコが良く釣れるんだけど、あれって喰えるの?
20cmくらいのが多いけど、もっとデカイのいるかな。
手持ちの魚図鑑に載ってないんだよ、ドンコ。
815名無し三平:05/03/18 00:12:56
ドンコって名前の魚はいろいろ居るが、テトラってことを考えると
エゾイソアイナメのことかな?
鍋が定番だが、クセの無い白身の魚だから焼いても揚げてもなに
しても美味い魚だよ
816波止堤防派:05/03/18 00:18:01
エゾイソアイナメはさばいた時の臭いさえなきゃ最高なんだが・・・
個人的には味噌汁が美味いと思うです
817名無し三平:05/03/18 00:20:17
>815 >816 ありがとう。
ドンコは旨い魚なんだね。
見た目が黄金ゴンズイって感じだから、初めは毒があるかと思ってた。
今度トライしてみます。
818名無し三平:05/03/18 07:41:45 ID:8wsQwvgj BE:193623089-
28センチくらいのがBIG1だな。おれの
819名無し三平:05/03/18 08:26:58
鱈釣りに行くと50くらいのが釣れる
820名無し三平:05/03/18 10:59:00 ID:8wsQwvgj BE:145217096-
50って
センチ?

ネタでしょ?
821名無し三平:05/03/18 11:50:08
ホントだよ
と言いつつ50はあんま見ない
40超なら普通に出るよ
822名無し三平:05/03/18 12:20:40
沖に出るとでかいの釣れるみたいね。ドン子は美味いらしいが、あのつぶらな瞳がキュートで
食べる気になれんw
823名無し三平:05/03/18 15:18:17
>822
そうかい? グロっていうか、深海魚みたいな気がするのだが。
824名無し三平:05/03/18 18:29:01
>821
それって
ソイとかの話かな?

メバル、ガシでそのサイズはありえないが
825名無し三平:05/03/18 18:55:09
深いとこにいる赤くてデカいやつは種類がちゃうの?
826名無し三平:05/03/18 21:26:58
>>824
どんこ
827名無し三平:05/03/18 21:33:05
>>825
オニカサゴかウッカリカサゴ??
ドンコ(エゾイソアイナメ)の話と混じってて何がなにやら。笑

ttp://forum.nifty.com/ffish/zukan/
ここのWEB魚図鑑使いやすいと思うんだけどどうかな。(海の方のドンコ無かったけど)
828名無し三平:05/03/18 21:35:21
赤ガラ?
829名無し三平:05/03/18 21:38:12
キンメだ。キンメダイw
830名無し三平:05/03/20 02:06:57
同じような穴でも、場所によって、根掛かりする穴と、しない穴があるね。
やっぱ付いてる貝とかの関係かな?
根掛かりするとこでは、仕掛けがいくつあっても足りない。
831名無し三平:05/03/20 02:35:41 ID:45Qhsg6W BE:36701928-#
>830
それって
すごい大事なことだけど
なれてくると
何処に魚がいるかわかるぞ。
まじで
832名無し三平:05/03/20 15:23:59
>831
マジ?
なんか根掛かりする穴の方が釣れる気がするけど、必ずしもそうではないような・・・
いま考えてるのは、オモリの号数だなぁ。
釣果と根掛かりに、かなり影響があると思う。
833名無し三平:2005/03/21(月) 06:35:48 ID:qF8utGuh BE:30748043-#
>832
マジだよ。
あれは回数こなすしかないけど。
あと
重りの号数だけど
すごく大事なとこだと思うよ。
おれそこでこの釣りのコツをつかんだから。
ガンだま打つ位置とか
潮のながれで変えるとか。
834名無し三平:2005/03/21(月) 11:01:34
>833
ガンダマ打つってことは、中通し仕掛け?
いろいろ試したけど、今は中通しやってないなぁ。
食いの面で言えば、中通しだと思うけど。
オモリも軽い方が食うけど、潮や根掛かりのバランスが微妙なんだよね。
83530サンチ:2005/03/23(水) 15:15:36
30サンチ
836名無し三平:2005/03/24(木) 23:11:21
某漁港で伊勢海老を釣ったことあるよ。
837名無し三平:2005/03/25(金) 11:22:32
>836
オレもある、結構デカイの。
T港にて。
838名無し三平:2005/03/25(金) 14:13:03
ヒント:穴釣り仕掛け、針たくさん、餌はマムシ
839名無し三平:2005/03/25(金) 14:15:08
?
伊勢海老が秘密の釣りだとでも思ってるの?
840名無し三平:2005/03/25(金) 14:46:12
>839
837だけど、思ってない。
でも、意識してやらないと、たま〜にしか釣れない。
841名無し三平:2005/03/25(金) 15:01:08
「ヒント」なんて言って勿体つけてるところが笑えるよなw
842名無し三平:2005/03/25(金) 15:27:37
>841
そんなに言うなよ。
釣ったことない人は、興味あるんじゃねーの?

でも、「針たくさん」てことは、初めから狙ってたっぽい。
だとしたらスレ違いだな。
843名無し三平:2005/03/25(金) 17:32:22
838 :名無し三平 [sage] :2005/03/25(金) 14:13:03
ヒント:穴釣り仕掛け、針たくさん、餌はマムシ
844初心者は逝ってよし!:2005/03/25(金) 18:17:46
ヒントだぁ?どうせお前なんて釣ったことゎ無くてただの本読んでるヲタクだろ?
845名無し三平:2005/03/25(金) 18:23:49
荒れてきたなw
最近の釣り板は、この流れになることが多いけど、一部に根性悪なキモ粘着がいるようだ。
まーおもしろいから、もっとやれw
846初新車:2005/03/25(金) 18:24:39
>>844
こら、初心者に失礼なこと言うなよ。ぼけ
847名無し三平:2005/03/25(金) 18:24:42
春休みはまだ続く
848名無し三平:2005/03/25(金) 20:26:56
sage
849名無し三平:2005/03/25(金) 20:27:31
宮崎の穴釣りはキビナゴ使うと大きなガガラ(カサゴ)が釣れます。朝鮮ゴカイじゃ餌取り多いので自分はもっぱらこれです。
あとまれにイセエビの穴釣りしている人がいるよ今どうなのかな。
850名無し三平:2005/03/25(金) 22:05:56
穴釣りの餌取りって多いか?
どんなのが取ってる?
851名無し三平:2005/03/25(金) 22:09:10
いそっぴ
852名無し三平:2005/03/25(金) 22:25:22
フグ・ベラ・カニ
853名無し三平:2005/03/25(金) 22:27:53
ベム・ベラ・ベロ
854名無し三平:2005/03/26(土) 00:16:00
>852
カニは場所によってかなり来るけど、フグはほとんど来ないぞ。
ベラは大きな穴だとタマ〜に。
ゴン様とかギンポは常連、たまになぜか?メジナが顔を出すな。
でもやっぱり、餌取りは少ないと思うけど?
855名無し三平:2005/03/26(土) 00:16:52
だからカニだろ
856名無し三平:2005/03/26(土) 00:18:48
そのカニを餌にするってのはどうだ?
857名無し三平:2005/03/26(土) 00:24:55
足の先まで10センチ以上もある蟹をエサにするカサゴってどんなだ?
858名無し三平:2005/03/26(土) 00:27:32
それが夢の尺越えカサゴなんですよw
859名無し三平:2005/03/26(土) 00:34:06
尺由美子?
860名無し三平:2005/03/27(日) 01:44:34
ヒント:vipper
861名無し三平:2005/03/27(日) 02:50:30
本日鈴鹿川河口テトラで25cmゲット(σ・▽・)σ
862名無し三平:2005/03/27(日) 19:21:35
穴釣りは足で釣るイメージがある。ヒトツの穴で粘れば釣れるってことないよな?
863名無し三平:2005/03/27(日) 19:31:19
>>862
基本的にはやはり足でしょう。
ただ、居心地のいい穴というのもあるようで
釣れても割りとすぐ次の住人が入居するとこはあるようだが。
864名無し三平:2005/03/27(日) 19:35:09
みんな夜釣りでもやってる?
いつもは昼しかやらないけど、一度だけ夜やってみたのだが・・・

足元が危険なのは、まだ何とかなるとして、昼間は見える水没したテトラが見えないから、メチャクチャ釣りにくかった。
やっぱ穴にライト照らすなんて論外だよね?
その時は暴風ですぐやめちゃったけど、夜はどうなんだろ、活性の方は?
865名無し三平:2005/03/27(日) 19:46:16
>>864
夜は活性があがって穴から出てくるのも多いらしい。
よほど慣れた場所意外は夜にテトラの上を渡り歩くのはやめたほうがいいと思う。
こないだいったとこは猫のトイレになってるとこがあってテトラの上にいくつも(ry
866名無し三平:2005/03/27(日) 19:59:58
>865
そうだねぇ、確かに危険。
猫のトイレ?も怖いw

夜は穴から出てくるってこと、聞いたことがあるんだけど、逆にポイントが絞りづらいね、テトラ帯では。
メバルのように浮いてくる魚なら良いけど、カサゴ狙いだと特に。
下手に投げて底狙うと、穴よりも根掛かりしそう。
867名無し三平:2005/03/28(月) 10:32:39
猫のトイレになっているところは魚が猫のウ○コを食いに来るから狙い目。
868名無し三平:2005/03/28(月) 16:58:22
メバルって穴釣りでつれるの?知らなかった。
869名無し三平:2005/03/28(月) 21:27:51
>>868
カサゴほどではないが釣れるぞ。
でもメバルが爆釣するのは穴釣りではまずない罠。
870名無し三平:2005/03/28(月) 22:14:28
穴釣りで爆釣なんてある?どこよ?
871名無し三平:2005/03/28(月) 22:19:22
人が多いとこで爆釣はキツイけど、居ないとこなら可能だよ。
立入り禁止とか、超危険な場所、釣り人の嫌がる場所とか。
以前、汚ったねー湾奥の立禁テトラ(警備の巡回厳しい)で爆釣したよ。
臭くて食えないから、もちろん、全てリリースだけど。
872名無し三平:2005/03/29(火) 18:12:14
錘何号でやってる?5号は必要だよな。
873名無し三平:2005/03/29(火) 18:14:00
オレはジェット天秤の15号
874名無し三平:2005/03/29(火) 23:44:11
オレはジェット浪越の69号
875名無し三平:2005/03/30(水) 22:49:08
カサゴとメバルどっちがたくさんつれる?
876名無し三平:2005/03/30(水) 23:05:19
圧倒的にカサゴ
877名無し三平:2005/03/30(水) 23:22:23
ゴン様もいっぱい釣れるよ!
冬は数が減るけどね。
878名無し三平:2005/03/31(木) 09:23:19
穴釣りならカサゴだな。
釣りの方法を限定しなければメバルの方が量は釣れる。
879名無し三平:2005/03/31(木) 18:10:08
カサゴとメバル
味噌汁にして旨いのはどっち?
880名無し三平:2005/03/31(木) 18:12:53
アイナメって身エサで釣れる?ドンコしか釣れない(・ω・`)
881名無し三平:皇紀2665/04/02(土) 01:40:26
釣れるでしょ?
冷凍鰯で釣れるんだから
882名無し三平:2005/04/06(水) 06:13:59
aga
883名無し三平:2005/04/08(金) 18:18:02
折れは秋刀魚を塩にまぶして水分抜いて使ってる。安いし釣れる。
カサゴ、アイナメ、キジハタ、クロソイみんなサイズでかくていいぞ!
ちなみに日本海側でつ。
884名無し三平:2005/04/15(金) 18:55:00
最近はカサゴよりクロソイが多くなってきた。
885名無し三平:2005/04/19(火) 07:05:02
ヘェ〜
886名無し三平:2005/05/06(金) 18:25:50
保守
887名無し三平:2005/05/07(土) 00:37:32
日本海側はいいなぁ。漏れの住んでる所では小さいドンコしか釣れないよ
888名無し三平:2005/05/07(土) 01:15:04
一度でいいからカサゴとキジハタ釣ってみたいな
889名無し三平:2005/05/07(土) 03:14:40
キジハタは以前チヌのウキ釣りをしていたときに釣ったことがあるよ。
すごく下への引き込みが強かったので、40cm超のチヌかと思ったら、30cm弱のキジハタでした。
食べたらおいしかった。
890名無し三平:2005/05/07(土) 18:25:18
>>889
キジハタの身ってカサゴと違ってすこし粘り気あるよな。
塩焼きでうまかった。高級魚だしな。
891名無し三平:2005/05/07(土) 18:47:59
キジハタ、カサゴ
ワームでやる場合はソイやアイナメと同じような仕掛けだけど
魚種ごとの性格の違いはどんな感じ?
ソイとアイナメと比較して
892名無し三平:2005/05/07(土) 19:09:13
>>891
折れまアイナメが一番難しい気がする。
あくまでも大型の話だが。
ソイ>カサゴ>キジハタ>アイナメ
 
ソイやカサゴは身餌(秋刀魚とか)でキジハタやアイナメは虫系(イソメとか)
のほうが反応いい気がするな。あと底とか中層なんかはその時によって変わるな。
893891:2005/05/07(土) 19:16:44
>>892
ありがとう!
俺、何故かアイナメしか釣れないんだけど・・・
狙う層もルアーも同じなんだけど、
俺にはいつもアイナメ、知り合いはアイナメとソイ
なんでかね?
性格が誘い方に出てるのかな?
ただ、大抵ソイしか釣れないルアー使うと釣れるけど
でも中型止まり・・・
894名無し三平:2005/05/07(土) 19:19:17
アイナメは口が小さいし、捕食も一気に吸い込まずカレイみたいにモグモグと
少しずつ口に入れる場合もあるからフッキングのタイミングが難しい
895名無し三平:2005/05/07(土) 19:44:01
>>892
そうそう アイナメってすぐにあわせないって言うしね。でかいの程それ重要だよね。
>>893
折れは餌もルアーもやるけどルアーだとアイナメは下手なんであんまり釣れないw
ソイやカサゴはリアクションのルアーの変化で食ってくるけどアイナメは果敢に攻めてこないなw
アイナメはミノーよりテキサスのんかでじっくり見せる系の方がいいと思う。
896895:2005/05/07(土) 19:45:25
892じゃなく894でした
897名無し三平:2005/05/08(日) 01:21:00
大きいアイナメは一発で吸い込むから即合わせでいいよ
あとテキサスでリアクション取るとき、
適したワームは大抵臭いが薄いか無いワームだからアイナメはすぐ吐き出す
だから大型を釣るときには大抵即合わせしてる
アイナメにリアクションはほとんど使うこと無いけどね
食わせ
→あんま釣れない
→リアクション(ソイが釣れる確率アップ)
→アイナメが釣れない(ソイは数が少ないし)
→すぐに食わせに変更
→アイナメしか釣れない
これで数年間無限ループしてますorz
898893:2005/05/08(日) 23:59:10
>>895
そうそう
いつもテキサスでやさしく動かしてる
899名無し三平:2005/05/11(水) 18:22:01
穴釣りって秋から冬って感じだけど、それ以外でも釣れる?夏とかでも。
900名無し三平:2005/05/11(水) 19:03:03
いつでも釣れるよ。
うちの地方ではソイは夏が一番釣れる。
901899:2005/05/11(水) 19:11:35
>>900
そうなんだー! ありがとう!
最近穴釣りにはまってしまってw
902名無し三平:2005/05/11(水) 20:22:41
最近釣ったカサゴを持ち帰ったら卵持ちが二匹・・
罪悪感。マジごめん(ーー、)
903名無し三平:2005/05/11(水) 20:42:29
皆、カサゴの卵どうしてます。
904名無し三平:2005/05/11(水) 20:45:25
穴釣り用に竿を製作中。
905名無し三平:2005/05/11(水) 20:55:32
>>903
排水溝に流す
906名無し三平:2005/05/11(水) 21:21:51
>>905
オマイは逝ってよし!
>>903
ありがたくいただきましょう。
907名無し三平:2005/05/11(水) 22:49:31
夏は河豚の猛攻でキビナゴが持たん。
無数の細かい魚信の後、あげて見ると、
キビナゴに無数のポコポコした丸っこい抉れが・・・・( ´;゚;ё;゚;)キモー
908名無し三平:2005/05/11(水) 22:54:45
>>907
秋刀魚にしろw
909名無し三平:2005/05/12(木) 15:16:03
ジュルジュル卵
910名無し三平:2005/05/15(日) 00:10:05
911名無し三平:2005/05/15(日) 18:35:02
さっき釣ってきたカサゴ卵持ちだった。
煮付けにしようと思って腹割いたら卵があふれだして収拾つかなくなったorz
卵ってどうやって食べるといいのやら・・・次からはリリースしまつ。
912名無し三平:2005/05/16(月) 23:15:47
913名無し三平:2005/05/19(木) 23:45:03
おまいら、穴に魚落としたらどうしてる?
テトラにタモは邪魔だしなぁ・・・
漏れの場合はガスガンで頭撃ち抜いてからハリで掛けてるが、
邪道だろう?
914名無し三平:2005/05/19(木) 23:46:53
逆に、リリース魚が穴に引っ掛かった時、どうやって海に戻すかが大変だ
915名無し三平:2005/05/22(日) 03:09:50
満潮まで待つのだ
916名無し三平:2005/05/28(土) 00:14:29
917名無し三平:2005/06/03(金) 00:03:20
僕のギンポで穴釣りしてまつ。
918名無し三平:2005/06/03(金) 01:09:41
ちょっと聞きたいんだけど、みなさんの穴釣りの主戦場はやっぱりテトラ?
それとも磯やゴロタがメインって人も多いのかな?

ちなみにおれは近場のテトラだと釣れない&サイズ小なので
少し遠出してゴロタや小磯を狙おうかなと思い始めてます
919名無し三平:2005/06/03(金) 01:56:04
かなり大ざっぱだけど、左が好条件で右が悪条件

サイズ
磯⇔テトラの中
深場が近い⇔遠い
数&サイズ
流速速⇔遅
根⇔砂
海草有⇔無
岩の色が黒い⇔白い(磯焼けじゃないよ)

数すら釣れないのなら、磯行く前に釣り方か場所を考え直してみ
乱獲でいないのなら仕方ないけどね
漁師に聞いてみなよ、「この辺って、カゴ漁してますか?」って
920名無し三平:2005/06/05(日) 21:52:34 BE:20691432-##
ブラクリにタコベイトを付けて、餌はアオイソメを付ければ
アホみたいに釣れると聞きましたが本当ですか?
921名無し三平:2005/06/05(日) 23:17:58
>>920
それもありだと思う。深海釣りではよくやる手。
でもタコベイトといっしょにつけるのは普通魚の切り身じゃないか?
922名無し三平:2005/06/06(月) 19:50:00
土曜日にアコウ〔キジハタ〕28cm釣りました。
和歌山です。
923名無し三平:2005/06/06(月) 19:51:01
ウヒャヒャヒャヒャ〜和歌山に来るな
924名無し三平:2005/06/08(水) 23:10:21 BE:248292689-##
>>921
有難う、一度試してみます。
925名無し三平:2005/06/14(火) 22:19:48
926名無し三平:2005/06/14(火) 23:04:08
徳島で半夜でカサゴ25センチクラス26匹釣りました。
満足でした。蚊に刺されまくりやったけど、
927名無し三平:2005/06/16(木) 18:02:44
>>926
エサと仕掛けおしえてください!
928名無し三平:2005/06/16(木) 18:04:43
ってか夜釣りで穴釣りってつれるんですか?
929名無し三平:2005/06/16(木) 18:14:05
>>927
ブラクリ仕掛け1号 ハリス道糸通し2号 餌しらさえび、青いそめ

明るいうちはしらさえび、陽が落ちてからは青が良かったです。
テトラの穴よりは岩礁でよく釣れました。
ブラクリは相当ロストするので自家製の仕掛けの方が安上がりかと。
930名無し三平:2005/06/16(木) 18:22:11
>>927
ちなみに場所は橘から船乗って伊島てとこです。
931名無し三平:2005/06/16(木) 19:09:18
どうもありがとうございました
932名無し三平:2005/06/19(日) 10:41:09
933舞子:2005/06/23(木) 13:36:01
昨日夕方神戸の舞子の岸壁からブラクリで9匹釣りました。
934舞子:2005/06/23(木) 13:37:56
岸壁からもルアーで釣れるのでしょうか?ルアーしてみたいのですが仕掛けを教えてくださいませんか?
935舞子:2005/06/23(木) 13:39:35
↑ カサゴ(ガシラ)釣りたいんですけど。
936名無し三平:2005/06/24(金) 00:55:15 0
テキサスかジグヘッド
ブラクリでもオッケー
グラブかシャドテールかカニみたいなワーム(ホッグ系)
分かんない言葉はググってね
937名無し三平:2005/06/24(金) 10:55:20 0
>ルアーしてみたいのですが
ってことは、普段は餌?餌だったら餌のほうが無難だと思うが・・・
938名無し三平:2005/06/24(金) 19:05:43 O
今日磯子でカサゴ釣りました。最初ゴンッときて根掛かりかなと思ったんだけどリール巻いてきたらゴミでも引っ掛けたような重みが。マジ魚とは思えなかった。
939名無し三平:2005/06/27(月) 12:32:19 0
「蟹左衛門」なんてものを買ってみた。
使ったことある人います?
940名無し三平:2005/06/27(月) 13:44:54 O
使ったことはないが
俺ならピーラークラブ使う
941名無し三平:2005/07/04(月) 13:05:38 0
ブラクラ
942名無し三平:2005/07/10(日) 19:29:37 0
アナ打ち


フォォォォォ!
943名無し三平:2005/07/11(月) 04:47:00 0
944名無し三平:2005/07/23(土) 00:20:56 0
丸錘3号にサルカンで錘遊動にして、サルカンから10cmほどグンダー1.5号にチヌ3号。
こんな仕掛けで坊主なし。脈釣りも同じ仕掛け。
でも、ガシラよりメバル釣った数の方が多いきがするのはなんででつか?
945名無し三平:2005/07/23(土) 00:22:55 O
>>938
詳しく
946名無し三平:2005/07/25(月) 17:47:15 0
この間、初めてカサゴ釣りにいっって4匹釣った
10〜15pくらいのを
947名無し三平:2005/07/28(木) 06:12:40 0
健康食品工場の排水溝近くのガシラを食うのは止めた方がいいかな?
948名無し三平:2005/07/28(木) 06:50:01 0
カサゴは定着性の強いフィッシュイーターでしかも成長が凄く遅い
ということは生物濃縮による汚染の可能性が高い

…かもしれない

主要な漁獲対象じゃないから大規模な調査は行われてないと思う
949名無し三平:2005/07/28(木) 08:30:33 0
健康食品工場だから大丈夫!

…とか言ってみる。
950名無し三平:2005/07/28(木) 12:25:47 0
大学で化学専攻してるから今度暇なときにでも分析してみるよ。
有機物は面倒なんで一部の重金属の定量だけ。
951名無し三平:2005/07/29(金) 13:03:34 O
今日ポイントで穴釣り用竿90cm1550円購入しますた。とりあえずこんなもんでいいっすよね?テトリスでのブラクリトリは?
952名無し三平:2005/08/09(火) 18:30:05 0
hage
953名無し三平:2005/08/18(木) 00:01:32 0
メタル冶具を使う場合何gぐらいを選べば良いの?
954名無し三平:2005/08/18(木) 00:31:40 O
1〜80gくらいまでお好きなように
955名無し三平:2005/08/30(火) 05:46:02 0
カサゴのベストシーズンまで、後1ヶ月・・・
956名無し三平:2005/09/03(土) 19:41:20 0
ブラクリで釣る人って多いの?
それとも針とオモリ別々で仕掛け作って釣りますか?
957名無し三平:2005/09/04(日) 19:18:58 0
針とオモリ別々で仕掛け作ってますよ。
さらに針も細軸にして根掛かっても針が折れて仕掛けは回収できるようにしてます。
958名無し三平:2005/09/04(日) 19:54:31 0
>>957
どうもです。
オモリと針は話してますか?
ブラクリみたいにオモリと針が近くにあると
離れた仕掛けでは釣果かわりますかね
959名無し三平:2005/09/04(日) 23:23:02 0
>>958
カサゴだと殆ど変わらない
960名無し三平:2005/09/10(土) 05:57:43 0
>>950
研究対象にすればいいじゃないか
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:10:31 0
保守
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:14:09 0
そろそろベストシーズンですね!

活性も高くなってくると思うので980アタリで次スレを!

【カサゴ】穴釣りスレ2【メバル】



963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:28 O
>>960
カサゴって確かに高いけど、他の魚ほど金にならんから教授が首を縦に振らないんじゃね?
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:06:59 0
皆ブラクラって何個くらい持ち歩いてますか?
あとブラクラの重さも教えて欲しいです
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:48 0
ブラクリでした
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:54:38 0
このスレ人減ったね
シーズンじゃないからかな
967名無し三平:2005/09/12(月) 19:00:03 O
おれの地域では秋から冬に根魚が沢山釣れる
おれの改造穴釣り専用ロッド
ベイトリールのインターラインロッドの2ピースをジョイントしないまま使う
使用する部分(2ピースのリール側)のジョイント部分にはガイドが付いてないので、穴径に合うガイドリングをアロンアルファで接着

これで、ラインを送るのはクラッチ操作だけで済み、ロッドが極端に短くなる為、足元の穴を楽に探れるようになる

大型の魚が居るようなら、ロッドがしならないので、いつも使うラインより少し強めすると良い

以上参考までに
968名無し三平:2005/09/12(月) 19:58:15 0
テトラの根魚釣りって短いロッドでやる場合が多いみたいですが
やりにくくないですか?いちいちテトラを下りて穴に近づかないとできませんよね
自分は3メーター近くの磯竿でやってます。水面に近づかないから危なくないし
広範囲に狙えるから長いほうがやりやすいと思うんですけどどうなんでしょう。
テトラっていっても短い竿のほうがやり易いテトラってのもあるのかな
969名無し三平:2005/09/12(月) 20:07:48 O
まあおれは穴釣りする時は磯靴使うからね
規則正しく積まれてるテトラなら、それ程危険では無いよ
ただ磯靴でないと不安なような少し危険な場所の方が良型が釣れるんだけどね。
970名無し三平:2005/09/12(月) 23:23:16 O
穴竿欲しいんですが、グラスでもいけますか?
底は分かりにくくなりそうなのが心配だけど・・・

買うのもなんかなあ・・・
どっちかっつーと磯に金かけてるから安く作りたい
ブランクは5フィートです
ちと長いですが
ちなみに感度悪いからと言ってPE使う気はありません
971名無し三平:2005/09/12(月) 23:40:28 O
最近釣りを始めたんですが穴釣りっていうのはどういうものなんですか?
防波堤でちょこっとした雑魚釣りしかした事ないんですが僕にも出来ますかね?
ホントに初心者なものでログを読んでいてもちんぷんかんぷん(´・ω・`)すいません…
972名無し三平:2005/09/13(火) 00:16:32 0
テトラで穴釣り専用の1m位の短い竿買う人がいるけどやめた方がいいよ。
カサゴ・ソイだけじゃなくアイナメもいるからね。
アイナメの日本記録は60cmだったかな?
おいらも昔短い竿使ってたんだけど、
たまにギュンと一気にもぐられて糸切るしかない状況になることがあり、
今はアイナメ40cmを一気に底を切るだけのパワーがある2.4mのヘチ竿を使っている。
973名無し三平:2005/09/13(火) 00:25:47 O
主に防波堤にあるテトラポットが密集してる場所の隙間(穴)に、餌や疑似餌を落として釣る方法です
釣れそうな穴(テトラとテトラの隙間)を一つひとつ、ダイレクトに狙います
テトラポットの上に乗って釣る場合、竿は短く、竿を持つ部分は比較的長い物が使いやすいとされています
ちなみにテトラポットが密集していない場所でも、底にテトラポットが沈んでいる場合があります
これは底の岩を探って釣る場合と同じとし、「探り釣り」と言われます

探り釣りでは長い竿を使い、見えない底の穴や障害物を探りながら釣ります

おおまかに、見えてる穴を狙う場合は穴釣りと言い
見えない穴を探る場合は探り釣りと言います


こんな感じっすかねぇ?

補足あったらよろ
974名無し三平:2005/09/13(火) 00:31:52 O
>>972
竿の長さは180cmもあれば十分だと思うけどなあ
ラバージグ使うような竿なら短くても50cmならゴリゴリ巻けるよ
多分150cmでも大丈夫じゃない?
ラバジ使う竿でそんなの無いけど・・・
975名無し三平
>>972
そうだ、ジギングロッドのブランク使えばいいじゃん!
短くて強いじゃん