【密巻きは】シマノリール総合スレッド【良い!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三平
新しいステラってライントラブル多くない?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1004259374/l50
が1000超えましたので立ててみました。
2名無し三平:03/04/10 18:05
3?
3名無し三平:03/04/10 19:02
3
4名無し三平:03/04/13 11:26
出遅れた・・・

5 :03/04/13 21:45
5
6名無し三平:03/04/13 21:51
6
7 :03/04/13 22:34
7
8名無し三平:03/04/13 22:36
9
9名無し三平:03/04/14 13:21
10名無し三平:03/04/14 13:21
とーーーーーう
11名無し三平:03/04/14 13:28
  ___         ___       ___           >>1
 |糞スレ|∧_∧   |糞スレ|∧_∧  |糞スレ|∧_∧     ∧∧ __
 〃 ̄∩ ´∀`)  〃 ̄∩ `∀´)  〃 ̄∩ ・∀・)  (゚Д゚ ; |優 良|
    ヾ,    )     ヾ,    )     ヾ,    )    ノ つ つ〃  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                                          \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |                スレ認定委員会                  |
  |                                            |
\|                                            |
12名無し三平:03/04/14 14:06
12ボールベアリング

   ∩     ┌────┬─┐
  ?P ?Q?\?\?\?\│    │○│
 /?P ?Q?\?\?\?\│    │ │
 ?Q?P ?Q?\?\?\?\│    │○│
 ?Q?P ?Q?\?\?\?\│    │ │
 ?Q?P ?Q?\?\?\?\?\    │○│
 \?P ?Q?\?\?\?\│    │ │
  ?P ?Q?\?\?\?\│    │○│
   ∪     └────┴─┘
13名無し三平:03/04/14 21:53
ゴルゴ
14山崎渉:03/04/17 11:02
(^^)
15名無し三平:03/04/17 22:44
u
k,
16山崎渉:03/04/20 05:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
17名無し三平:03/04/24 21:57
密巻きが良いか悪いかはおいといて・・・
ジギングで巣寺の8000HGを愛用しているんだが、買ってすぐ、未使用の段階で気づ
いたのが、ベールがぐにゃぐにゃする・・・よく見るとベールの取り付けネジが半分ほど
しか締まってなかっというトラブル。
自分で締め付けて一度使用した後、何となく回転系にゴロツキがあるので釣具屋に見せた
ところ、釣具屋も異常を認めクレーム修理に出すことに・・・が、結局『異常なし』で帰
ってきた。
ずっとそのままで使ってたんだが、どうしても気になるのでもう一度、オーバーホールを
兼ねてクレームに出したら・・・『内部部品に組み違えがありました。どうもすいません。』
というコメントとともに帰ってきた。
ちなみに、巣寺を修理に出してる間に使うのに津印パ8000HGを買って一度使い、帰宅後
メンテしようと思ってよく見たら、ストッパーツマミのすぐ上のカバーの取り付けビスが無く
なっていた・・・使う前は確かに付いていたんだが。

今日、シマノに電話していろいろ話したが、『リールの組み立ては、各部を規定のトルクで締
め付けています』だって・・・ 結局、無くなったビスは今日中に自宅に直送してくれるそう
なので、あさってには到着するかな???
たまたま2台続けてハズレだったんだろうが、しかしこんなんで大丈夫なんか?シマノ・・・

 
18名無し三平:03/04/24 22:21
結構不良品多いのかな、この前バイオマスター買ったら
ラインローラーがぜんぜんまわらなかったから返品した

ツインパワー4000HGは一応いまんところ快適にうごいとります
1917:03/04/25 00:03
以前はダイワ派でずっとトーナメントを愛用してた。
運が良かっただけかも知れんが、こういう初期不良
は一度も無かった。
個人的には巣寺はすごくいいと思うし、今回トラぶった
からと言って手放す気にはならんが、『シマノ』という
メーカーに対してはアフターも含めて信用できなくなったな。

今思い出したが、昔、95巣寺を発売直後に買った時も
初期不良で交換してもらったんだった・・・

20名無し三平:03/04/25 02:10
いいじゃん ステラ
無茶苦茶使いやすいよ
2117:03/04/25 21:08
郵送で明日着かと思ってたビスが、丁寧に箱詰めされて宅急便で今日届いた。
素早い対応に、なかなかやるじゃん!なんて思ったのもつかの間・・・
箱の中には全然違うビスが2本入ってた。

やっぱこんなモンか・・・シマノ
22名無し三平:03/04/25 21:26
ぶち切れですな・・w
23名無し三平:03/04/25 21:37
俺は同じような事があったときちゃんと届いたけど?
パーツリストの***番って伝えた?
2417:03/04/25 21:43
明日、電話してキレてみます。
ちなみに送られてきたのは、ビスじゃなくて
タッピングスクリュー・・・ 
もしかして、これを無理やり締め込んどけって事なんか???
そうすれば確かに緩むことはないやろうが・・・
25名無し三平:03/04/25 21:46
ふ〜ん、そうかい。けど漏れはシマ乃以外のリール
ははっきり言って使えないな。使ってるヤシの気が知れん。
2617:03/04/25 22:01
>23
いや、実はオレもその点ちょっと心配はしてた。
『ストッパーツマミのすぐ上の、カバーの取り付けビス』
としか言ってなかったから・・・
『クレームで修理に出して頂ければ・・・』
って言われたんだが、『ビス一本の為に一週間も10日も
待ってられん!すぐ送れ!』と言ったら、
『わかりました!今日中にすぐ発送します!』となって、
後は送り先聞かれただけだったから。
27名無し三平:03/04/25 22:31
ならば、17の気持ちも判るけど
ビス一本宅急便で送ったシマノを許してあげようよ。
言えばまた送ってくれるんだろうし。

ちなみに俺はシマノ関係者じゃありません。
2817:03/04/26 19:34
今日、シマノ休みじゃん・・・
変わりと言っては何だけど、釣具屋と話をしてきたが、
とりあえず津印パ返品の予定。
29名無し三平:03/04/26 19:43
密マキってなんかムチムチっぽいな。どうよ。
30名無し三平:03/04/26 21:08
そういえば、ステラSWってリコール出てたんじゃなかったっけ。
A-RBじゃないの入ってたとかで。
31名無し三平:03/04/26 21:26
金が無いのでアルテグラ買いました。
フリームスにするか迷ったが、A-RBに釣られて・・・

A-RBって実際どうよ?

メンテなんてほとんどしないんだが。
32名無し三平:03/04/26 22:17
普通に使ってりゃ、普通のステンレスベアリングでもサビないよ。メンテなしでも。
33名無し三平:03/04/26 22:30
A-RBの広告は大げさすぎるな

あと、A-RBはあくまでアンチラストの防錆なのに、潤滑なしでいいって思ってるヤシラが多そう
潤滑させないとサビ以前にフレキとかの問題が出るかもしれないぞ

シマノのリールはどの程度の寿命、強度を保証してるかわからんが・・・
34名無し三平:03/04/26 22:40
ツインパ2000快適だよ。シバス狙いにゃこれくらいが丁度良いかも。
>>31
メンテが面倒なら、「タックルにシュ」でもしておくのが良いかも。
・・・何もしないよりは良いという意味だけど。
35名無し三平:03/04/26 22:43
>>31
新アルテならとりあえずオイルインジェクションのところからときどき
リールオイルかリールグリスをシュっと吹いてやればいいでしょ
できればCRCみたいに粘性の低い奴よりはもうちょっと粘性の高い奴で
3631:03/04/26 23:31
実はダイワのリールガードオイルを持ってます。
(ほとんど未使用ですが・・・)

ダイワのオイルでも大丈夫ですよね?
(大丈夫って言って!お願い)
37名無し三平:03/04/27 00:06
>>36
ダイワのオイルとシマノのリールは激しく相性が悪いです
トロケマスヨ
38名無し三平:03/04/27 01:35
>>37
もっと言って(w
39名無し三平:03/04/29 19:22
バイオマスターとアルテグラ

費用対効果、その差は?
40名無し三平:03/04/29 19:42
ステラSWで相当評判落としたな。ダイワにおされてるじゃん
41名無し三平:03/04/29 19:58
>費用対効果、その差は?
くだらないこと考えるなよw 安物リールごときで
42名無し三平:03/04/30 00:43
↑差が分からないから、無駄に高いのを買う?
43名無し三平:03/04/30 09:04
>39
中はマスターギアの片方がベアリングかブッシュの違いだけだと思います。
ドラグも部品は一緒。
ツインパワーとバイオマスターの差ほどは無い。
44名無し三平:03/04/30 09:15
>差が分からないから、無駄に高いのを買う?
高いのを無駄とは思わないんじゃない? 次元が違うのだよ、キミとはw
45名無し三平:03/04/30 10:42
ステラ買っとけ
46名無し三平:03/04/30 12:29
高いのを無駄とは思わない? 差がわかるから無駄と思わないのでは?w
test
48名無し三平:03/04/30 12:37
バイオマスターとアルテグラ、どちらも糞リールなんで比べる意味ないんじゃない?w
49名無し三平:03/04/30 12:43
>>48
お前は糞
50名無し三平:03/04/30 15:36
49よ、職決まったか?w
51名無し三平:03/04/30 17:26
なんでリールの値段を問題にするんだ?
そんな高いものじゃないしステラ買えばいいのに。
そうすればバイオとアルテがどうだなんていう悩む必要ないだろうに。
52美人OL:03/04/30 17:27
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
53名無し三平:03/04/30 22:50
貧乏だからでつ
54名無し三平:03/05/01 01:40
良い。
55名無し三平:03/05/01 01:43
がんがれ!
56名無し三平:03/05/03 13:07
newツインパワーのオシュレートスピードって
ダイワのリールと同じぐらいになってるな。
徐々に早くして、最終的にダイワと同じとは…(w
57名無し三平:03/05/03 13:18
クロス巻きの上下動は98年モデルの方がシャカシャカ動いて速いですよ。
某サイトでは速すぎるといわれていたぐらいです。
58名無し三平:03/05/03 13:30
>>57
ステラミレニアム→ステラAR→ステラSW→newツインパワー
だんだん早くなってる。
59名無し三平:03/05/04 00:06
>58
ツインパはまだ遅い方ですよ。バイオ、アルテなんかはさらに速くなって
ますよね。ツインパがダイワと同じ程度になってます?
60名無し三平:03/05/04 00:56
ダイワはハンドル2回転ちょいで1往復だから、
ツインパと同じハズはない
61名無し三平:03/05/04 01:41
>60
ツインパってどのぐらいの早さですか?
62名無し三平:03/05/04 07:54
60ではないがツインパは約4回転で1往復。
アルテは確認しなかったがてっきり同じだと思っていたよ。
>59はユーザー?
63名無し三平:03/05/04 08:53
ツインパ8000HGは3回転で一往復。
ステラSW8000HGは4回転。
ちなみにブラスト4500とかなり昔のトーナメントは2回転。
64名無し三平:03/05/04 18:30
>>63
それで納得いきました。
ミレニアムだとドラグロックするとPEがかなり食い込むので,SWステラは
本当にジギングで使い物になるのか疑問に思ってたんです。
確かARは5回転に1往復なので食い込みそうだなーと心配してました。
65名無し三平:03/05/04 18:51
密巻きは遠投が効くとのシマノの弁だが、糸を食い込ませない綾巻きの方が
遠投にはよいと昔確かダイワが言ってた記憶がある。
本当のところどうなんだろう?

わしゃ綾巻きの方がトラブル少なそうでいいや。
66名無し三平:03/05/04 19:37
飛距離がでるのは確か
67名無し三平:03/05/04 20:22
SWステラは、確かに高テンションで強烈にドラグ
を出されるとかなりラインが食い込む。
ジギングなら、手でラインを出してやれば問題は無いんだが
キャスティングでは・・・
ツインパは、見た目に巻きが『粗い』のでトラブルは少ないと思うが?
まぁ、いずれにしてもダイワのほうが余計な気を
使わなくても済むのは間違い無いな。
68名無し三平:03/05/04 21:57
むむむ・・・回転フィールの良さとトラブルの少なさが高レベルで達成されている
シマノの旧型を当分大事に使おうかな。
今の4000番不必要にでか過ぎるしな。
69名無し三平:03/05/05 16:21
>>68
前の4000番の方がデカくないか?
どの部分の話してんだ?お前
70名無し三平:03/05/05 18:08
>>65
放出ラインのバタつきに雲泥の差がある
71名無し三平:03/05/05 18:28
>>69
>前の4000番の方がデカくないか?

池沼ですか?
72名無し三平:03/05/10 02:53
>>71
なんのこっちゃ???訳分からんこと言うな

どう見ても98の方がデカイじゃろうが
お前、スプールだけみて言いよるんじゃろーが
このバカチン
73名無し三平:03/05/10 19:44
池沼決定
74名無し三平:03/05/10 19:45
ボディの厚さ
75名無し三平:03/05/10 19:46
重さも全然違いますね
76名無し三平:03/05/10 19:52
69=72がアホみたいなので、馬鹿馬鹿しいけど具体的数値出しときます。

'98ツインパワー4000H  自重330g

'02ツインパワー4000HG 自重395g

ステラ、バイオマスター、アルテグラも似たようなもの。
77名無し三平:03/05/11 18:57
全長は’02の方が短くないか?
’98売ったから分かんないけど
78名無し三平:03/05/13 22:25
正直98が一番良かった。
79名無し三平:03/05/13 22:30
とりあえず>>72はバカチン決定だな
80名無し三平:03/05/16 20:39
次回モデルからは密真紀は厳禁
絶対やめてホスィ!

っで、次回モデルの広告でライントラブル激減(当社比)されました
とか言うんだろうな〜。クソシマノは。
81名無し三平:03/05/19 06:58
g
82山崎渉:03/05/22 01:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
83名無し三平:03/05/22 14:27
さてっと、ツインパ買おうかと思ったんですが
やめたほうがいいみたいですね。

84名無し三平:03/05/22 15:18
うん、やめたほうがいいよ。
ステラがいいよ。
85名無し三平:03/05/22 17:34
ステラ買うくらいならトーナメント買います
86名無し三平:03/05/22 17:54
やっぱ最近のシマノは見送ったほうがいい?
ツインパと同じくらいのグレードがダイワには無いから
シマノにしようかなって思ってたけど。
87名無し三平:03/05/22 18:00
値段が同じ位のはあると思いますけど。
88名無し三平:03/05/23 01:41
つか、素寺なんかいくら良いドラグついてても
いざって時に糸が食い込んで回らないんじゃねぇ。。。
89名無し三平:03/05/23 02:08
10キロドラグで100メートル走られても食い込まなかったけど・・
それよりクリックがロックして回らなくなるほうが恐い。
90名無し三平:03/05/23 02:13
埼玉県の荒川で、たまちゃんと思われるアザラシが死亡しているのが見つかった。
死因は極度の疲労とストレスと栄養失調。それ以外にも、たまちゃんと思われる
あざらしの体にはルアーで傷つけられたような傷痕が無数あり、埼玉県警は動物虐待
事件として捜査をはじめている・・・
91名無し三平:03/05/23 02:25
>>86
98ツインパにしたら?使い勝手が良いよ。
蜜まきって一度糸が食い込むと厄介だね。
PE使ってて糸が食い込んだ後、再度投げる
とき糸が非常に絡まりやすいと感じた。
92名無し三平:03/05/23 03:22
現行素寺AR3000をPE1、5号の3キロドラグで使ったら
思いっきりライン食い込んでドラグ回りませんですた(泣
93名無し三平:03/05/27 22:16
a
94山崎渉:03/05/28 16:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
95名無し三平:03/05/31 15:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
96名無し三平:03/06/02 04:32
01ステラと03ステラ(ARB標準装備)ってベアリングが
違うだけですか?情報きぼんぬ。
97名無し三平:03/06/02 05:11
ベイルがチタンからステソになった気が汁が…
他は変わらないんじゃないかな
98名無し三平:03/06/02 20:05
http://www.blue-water.jp/index9_6526.html

本当に酢手裸が好きなら、これを付けて釣り汁!
99名無し三平:03/06/02 20:53
ここ異常に安いけどなんで?
ttp://www.retecool.com/braindead/
100名無し三平:03/06/02 21:14
100
101名無し三平:03/06/02 21:25
しかしこうもステロタイプの文句ばかりじゃ
それすら信用にたる情報ではないね・・・。
単なる煽りでしかないのが現状か。
102名無し三平:03/06/02 21:33
>>99
スゲーめちゃ安
103名無し三平:03/06/02 21:38
>>101
使ってみろよ。
同じ文句が出るからさ(藁
104名無し三平:03/06/03 00:47
>>97
とゆうことは、
現行型<ARB交換01モデル
でいいのかな?
105名無し三平:03/06/03 00:49
グロはやめれ!!(`Д´)凸
106名無し三平:03/06/03 00:57
>>103
同じ切り返しやねw
107名無し三平:03/06/03 01:03
気持ち良いサイトです。見てみてね!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
108名無し三平:03/06/03 01:18
ツインパなんか蜜撒きやめりゃすごいいいリールなのにな。
109名無し三平:03/06/03 01:38
>>96
その通り。
03ステラと呼ばせたくないけどARB標準装備という意味では仕方ないね。
7月からフェアで'98モデルでもARBへ安く交換出来るし、
来期は時期的に新機種が発売になるかもしれないので待つのも手だよ。
110名無し三平:03/06/03 02:35
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
11196:03/06/03 02:51
>>109
ベイルがチタン→ステンってゆうのはどうなんでしょう?
今年のカタログを確認したら、確かに>>97氏のレス通りに
ステンって書いてあったんですけど・・・
11297(頭裸頭裸頭裸):03/06/03 03:25
>>96
今、俺のAR3000(A-RBじゃない)の取説見て見た
以下、取説より
●S-ベール
変形による作動不良を回避する超弾性軽量チタンを採用しています。

とのことですた。だから>>97は間違い無いと思うよ

てか俺、AR3000手放したいのだが…
A-RBにも換えて金掛けたけど、どうもドラッグが好きになれない
AR2500にしとけばよかったと後悔してる
113名無し三平:03/06/03 03:38
ベール、折れやすいかなんかで評判悪かったよーな 
でマイナーチェンジ?
114直リン:03/06/03 03:47
11597(頭裸頭裸頭裸):03/06/03 03:55
チタンベールは寒冷地(-10℃以下)で使うとベールの弾性が無くなる
常温で元に戻るけどって取説に書いてある
ステンにしたのは、単にコスト下げただけだと思っていたけど、
そう言えば弱いってのもちらっと聞いた事あったかも
最近、ステラというかシマノ全般クレームが多いらしいね
ダイワも同じ様な物らしいけど

俺は、先週甥っ子にエアリティーのエアベールを凹まされたよ
部品高かった・゚・(つД`)・゚・
116名無し三平:03/06/03 20:56
02SWステラをメインに、サブにブラスト使用。
返品しましたがツインパも使いました。
SWステラは文句なしにいいリールだと思うし、ツインパもいいリールでした。
ただし、ハズレでなければ・・・
ステラは2度のクレームの末、約1年がかりでまともなリールになりました。
ツインパはまた1年かけるのが嫌で返品しました。

密巻きうんぬんよりも、キチンと組む、キッチリ締める、
出荷前の検査をキチンと行う、の3点が改善されれば、シマノのリールは
もっと良くなると思う。

ちなみに最近目撃したツインパ6000HGの初期クレーム・・・
ハンドルの反対側に付ける『キャップ』の取り付けネジ山が
塗料で埋まってしまい取り付け不能。
と言うものです。
117名無し三平:03/06/03 21:35
俺のFW2500のベールがグニャグニャしてるんだけど、チタンかな?
118名無し三平:03/06/03 21:42
ティムポ?
119名無し三平:03/06/04 00:43
ギンギン
120名無し三平:03/06/04 23:58
ペナペナ
121名無し三平:03/06/05 00:09
95ステラはいい材料使って作ってるって本当ですか?
だからどーだ!って事は無いんだけど。
122名無し三平:03/06/05 00:10
GT用に10000HG買いました。どうでつか?
123名無し三平:03/06/05 00:18
ここ見て思いだしたが、5月初旬に修理に出したリールがまだ
帰ってきてないや・・・なかなか帰ってこない、釣具屋で止
まってるのかな? シマは部品の交換だけして修理ができて
いないことが度々あるね。今回は・・・
124名無し三平:03/06/05 00:22
シマノは催促しないと修理しないと思ったが・・

>GT用に10000HG買いました。どうでつか?
ホントに買ったら、どうでつか?はないだろw
125122:03/06/05 00:34
ほんとでつよ。
20000と悩んだ末に。20000はどうでつか。
126名無し三平:03/06/05 00:48
10000HG、その選択は失敗だったな・・・と言って欲しいんだろ
127122:03/06/05 00:49
頼む、言わないで…。
128名無し三平:03/06/05 00:54
話題性に乏しそうな貧乏な男に誰が話しかけたいと思う?
常識で考えろよ    
129名無し三平:03/06/05 00:54
将来の夢は しゃちほこです。

かるかんねこまっしぐらって おいしい
130名無し三平:03/06/05 00:55
友達の家で普通に犬用のビーフジャーキーを出されたことがありますなぁ
131名無し三平:03/06/05 00:57
潜伏開始しるか。
今日はやらないといけないことがたくさ〜ん。
なので、現実逃避カキコ。
132名無し三平:03/06/10 14:23
レスに愛を感じた。   
133名無し三平:03/06/10 22:11
ケツから血をだしながら、仕事して金貯めました。
いっきにステラとツインパ同時購入しようとおもってますが、
モデルチェンジが近いんですか?
貧乏性なので、買ってすぐ前モデルになっちゃうのが嫌なもので。
134名無し三平:03/06/11 00:01
>133
俺ダイワ派だから分からん。
誰か教えたって。
135名無し三平:03/06/11 00:15
>>133
お大事にね
痔なんだよね、俺もだけど…
ARやFWはモデルチェーン痔近いかもね
安物モデルもほとんどマシンカットハンドルに変わったから、
ステラも全部マシンカットハンドルになるんじゃないかな?
俺がAR3000買った時は、このモデルは長く続くって
釣具屋のオヤジ言ってたけど
136名無し三平:03/06/11 00:23
135の補足
釣具屋のオヤジはメーカーから98から01の様にすぐ変えないって
聞いたと言っていた
137名無し三平:03/06/11 01:13
密巻きモデルのクロスギヤの刻みをみたことあるやついるかな?
上にいくときと下にいくときで回転数に差があるよ。
138名無し三平:03/06/11 01:21
それがどーした 自慢か?www
139名無し三平:03/06/11 01:37
つーかよ、なんでシマノの最高機種には300グラムぐらいのリール
がねーんだ?
AR3000 230g SW4000 355〜370g

差がありすぎなんじゃいいいいい
俺は300gぐらいのリールが欲しいんだよ、そこんとこわかってくれよ
ロッドとのバランスとったら300gぐらいのリールが最適なやつって
多いと思うんだがなぁ

AR4000を出すとか対応してほしいところです
140名無し三平:03/06/11 22:10
>135 136
ありがとね。買う事に決定しました。
ツインパだけ。
穴も治さなきゃ。
141名無し三平:03/06/12 01:30
>>133
来年位でしょうな。ステラもだいぶん色あせたし、大型リールは完全に
ソルティガに水をあけられましたからね。
142名無し三平:03/06/12 22:41
>135
ステラのマシンカットハンドルなら夢屋で売ってる(た?)よ
だから次期モデルはマシンカットハンドルになるとは限らないと思う
安物モデルのマシンカットハンドルってガタツキ防止じゃないの?
前のツインパより安いモデルの折りたたみハンドルはすぐガタついた
らしいから。
143名無し三平:03/06/15 09:33
144名無し三平:03/06/15 10:56
ステラのモデルチェンジ、来年はありません
145名無し三平:03/06/15 13:18
別段、調子悪くないけど、みなさん、リールのオーバーホールとかどれくらいで
出してますか?使用頻度でちがうけれど。
日常スプールはずしてオイルくらいしかしません。分解できないので。
146名無し三平:03/06/16 22:42
前からおもってたので一言。


 ステラの広告、文章がヘタ。
147名無し三平:03/06/18 00:53
京王線のラッシュピークの上り電車が新宿の直前で信号停車中、立ったまま下痢グソをビチまいた20くらいの女がいた。
腹をこわして、笹塚から便意を我慢していたのだろう。
幸い俺にはかからなかったが、死ぬほど臭く、吐き気がした。
新宿到着後、下半身ビチビチでしゃがみこんで泣いていたのを見たときは
可哀相なのが半分と怒り半分だったが、かけられた周りの客数人が文句も言えず
しばらく途方に暮れていたのは印象的だった。
それにしても、停車中だったため、ウンチングサウンドははっきり聞こえ、10秒後に猛烈なニオイが伝わってきた。
148名無し三平:03/06/19 00:38
まじ
149名無し三平:03/06/19 00:50
>>147
はげしくすれ違いだが、

つ  ら  い  っ  す  ね
150名無し三平:03/06/19 01:02
激しくすごい昔に見たコピペなんだが・・・
151名無し三平:03/06/19 22:00

   . :::';;;;: . .     ..,,,;;:
   . . :;;;;;:.:;;,,    ..:.;;;;.:
   :;;'''  .:';;; . .  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,,
      .:;;;' :   .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,,
     . :.;;;;' . .:   ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
     ';;:;'     '''';   .:.';;;;,,;;.
                 '''  ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、._


152名無し三平:03/06/22 22:33
153名無し三平:03/06/23 22:46
最近ステ○の気難しさに嫌気がさしてきた...
Dに乗り換えようかと思う今日この頃....
154名無し三平:03/06/24 01:19
気難しさ…
詳細きぼーーぬ…
155名無し三平:03/06/26 22:20
156名無し三平:03/06/28 01:20
最近ステラ買ったんだけど、みんな釣行毎のメンテって
どうしてる?おれはシャワー掛けて水洗いした後、水気
をふき取って自然乾燥。その後専用のオイルとか点して
るんだけどこれでいいのかぁ?
あとどれくらいのペースでオーバーホールに出してる?
それとも、自分で分解してる人っている?
俺は安物なら自分で分解してメンテしてるけど、ステラ
は無理かなぁ・・・
157名無し三平:03/06/28 01:29
部品大杉だもんな
158名無し三平:03/06/29 09:08
159名無し三平:03/06/30 22:45
160名無し三平:03/06/30 23:03
>153
ヤフオクにでも安く出してくれ
その売上でフリームスでも買うのが吉
161名無し三平:03/07/01 01:03
>>156 正直そのレベルの質問をする人がステラ使うのは10年早いと思われ。
162名無し三平:03/07/01 01:08
磯釣りで波かぶったりしない限りそうそう壊れない(さびない)。
ほとんどノーメンテナンスで十分かと思われ。
スピニングリールは本当に丈夫にできていると思う。
年間数十回のペースで釣り(ふかせ)をししても壊れる気配なし(旧bbx)
オーバーホールなんて一回もしたことないや。最低4年は使ってる。
ドラグのことはは知らん。
163名無し三平:03/07/01 14:31
下手に水洗いする方が危険だと思う。乾いていた塩分が溶けて,より内部に進入する。

よくしぼったぬれタオルで拭いておく程度で充分と思われる。

私は塩水をかぶった場合はさすがにばらしてメンテナンスするけどそれ以外はほぼノーメンテ。
せいぜいラインローラーとかスプール軸にオイルさすだけ。
164名無し三平:03/07/01 15:19
すんごく初歩の質問いいでしょうか。

シマノに限らないんですが、マシンカットハンドルの
利点ってなんなんでしょうか。
横たたみ式のものよりガタつきがない?
でもマシンカットハンドルの方がいいのだとしたら、
なぜステラとツインパには採用されてないのでしょうか。
165名無し三平:03/07/01 17:00
>>164
利点
マスターギアにねじ込みのタイプは当然ガタツキがない。
しっかり作ってる感じがしてイメージがいい。

欠点
意外と重いものもある。
折りたたみが面倒。

シマノの安いモデルは,ねじ込みでないので最大の利点であるガタツキに関しては
他社のふつうのオフセットハンドルとガタつき具合は大差ありません。
評判が悪かったらしい今までのシマノのオフセットハンドルよりはガタツキは少なくなってるのかな?

でも悔しいが私が持ってる今のツインパ1000〜2500のハンドルは今までの評判悪いものと
同じものだ。まさかステラはもっといいんではないかな?
166名無し三平:03/07/01 17:06
http://fishing.shimano.co.jp/product/nage/aero_tec_mg/top.html
なんだこりゃぁ
ベールが、ベールがぁぁぁぁ

指で引っ掛けなきゃだめ?
167名無し三平:03/07/01 17:21
そういや〜昔ABUのカージナルでベイルのトラブルを解消するためにベイルとっちゃう記事よんだことあるな〜。なつかすい。
168名無し三平:03/07/01 17:37
>166
すでに釣りロマンでTV登場済み
あのベールでも尺シロギス釣ってたで
169名無し三平:03/07/01 22:20
ダイワも昔出してた。
プロキャスターEX9000Sってヤツ。
マニュアルピックアップ方式。
170名無し三平:03/07/06 21:33
171名無し三平:03/07/06 23:02
安物ネタで済みませんが教えてください。
アルテグラとナビ、この2つの違いはどんなところでしょうか?
ナビ8000クラスをオフショアで使っていたヤシが、「安物
買いの銭失い」といっていましたが、本体が新しくなった、ナビ
4000と、アルテグラ4000(両方現行)とではどっちがお
買い得?なんでしょうか?
どなたか使用感等知っている事を教えてく頂けませんか?
宜しくおながいします。
172名無し三平:03/07/06 23:19
投げでスーパーエアロ5000(5号)を使っています。
キス釣りにPE0.8号を使いたいので替えスプールの購入を考えてます。
スーパーエアロ6000の極細1.5号スプールが良いかと思いまして。
価格はいくら位になるのでしょうか?
それとラインの下巻きした方が良いですか?
173名無し三平:03/07/06 23:34
スピニングはダイワ。
174名無し三平:03/07/07 00:18
>171
アルテグラは並行巻き、ナビは糸を巻くと樽型になってしまう。
PEを使うならばアルテグラの方がトラブルが起こりにくい。
でもダイワのリールの方がトラブルが起きにくい。
175名無し三平:03/07/07 01:26
>>171
金があるなら高い方にしとけ。
176名無し三平:03/07/07 20:48
自分で分解メンテする人は、シマノが良い事を知っている。
ギアが違う!
177名無し三平:03/07/07 21:08
ステラの取説に自分でギアボックス開けないでくださいと書いてたような気が・・
178名無し三平:03/07/07 21:46
>>176
よっぽどの技術を持ってる人でないとメンテにより逆に寿命を縮めるけっかになると思うのだが。
179名無し三平:03/07/07 21:56
>>171
漏れだったらヤフオクでエンブレムXorZの3000にしる。
そんな漏れもナビ6000PGユーザーヽ(`Д´)ノウワァン
見栄えはいいがドラグが糞。買い換えよっと。
180名無し三平:03/07/08 06:34
>>176
シマノはいがいとギアが悪い
181名無し三平:03/07/09 01:18
おーい、シマノのHP昨日から開かないんだけど、何かあったの?
182名無し三平:03/07/09 01:19
>>181
ダイワ関係者によるF5攻撃
183名無し三平:03/07/09 01:22
F5ってなぁに?
184名無し三平:03/07/09 01:24
>>183
F5攻撃で調べてみてください
185名無し三平:03/07/09 01:34
DoS攻撃は分かりました。でも「F5」が良く分かりません。
186名無し三平:03/07/09 01:36
リロードでつ

てか、普通に見れるけど…
187名無し三平:03/07/09 02:09
不特定多数の連中がリールの中を開けるのはオススメできない。
どこが精密で気を使わなければならないところをわかってない人は
いじらん方がイイ。ネジはつぶすしギヤにキズいれるし俺の不器用な友人
2人は結果的にトーナメント壊したよ。
188名無し三平:03/07/09 21:26
やっぱ自分でやるのは水拭きと専用オイルをさすくらいか
189名無し三平:03/07/09 21:38
よほど不器用な香具師はバラさないほうが無難。でも簡単だよな、SWステラなんか。
190名無し三平:03/07/09 21:59
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
191名無し三平:03/07/10 20:55
>俺の不器用な友人2人は結果的にトーナメント壊したよ。
それ、マジで不器用だと思うぞ。リールくらいで。
男だろ?

192名無し三平:03/07/10 21:04
まぁ、男だからといって機械に強いとは限らないな。
タイヤの組換えも出来ない奴いるし。
193名無し三平:03/07/10 23:09
できるけど、面倒だからスタンドに行きます。<タイヤ
194名無し三平:03/07/10 23:14
こんどシマノから出る新型は蜜薪でつか?
けっこう良い値段するみたいだけどー
195名無し三平:03/07/10 23:19
アブと同じ感覚でどんなリールでも分解して組み立てる友達がいる。
ちょっとウラヤマスィ
196名無し三平:03/07/10 23:46
別にムヅカシイ所はないけどね・・・
外した順に組み立てれば元に戻る・・・ハズ
トーナメントよりステラの方が簡単・・・かな
197名無し三平:03/07/10 23:53
分解して壊れる位の故障は、最終的に修理に出してもらえれば比較的安価に修理出来ます。
長く愛着をもって使う為にもシーズンオフに挑戦してみてください。
最初は、デジカメで撮りながら分解するといいですよ。
198名無し三平:03/07/11 00:34
別にムヅカシイ所はないけどね・・・
外した順に組み立てれば元に戻る・・・ハズ
最初は、デジカメで撮りながら分解するといいですよ。
ヤレ。そして騙れ。藁
199名無し三平:03/07/12 13:42
200名無し三平:03/07/12 13:51
>>198
余程不器用なようで・・・
201名無し三平:03/07/13 00:15
202山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
2031です。:03/07/19 10:59
悪い。
204名無し三平:03/08/04 10:01
10000HGばらして、メインギアの大きさとベールアームのスプリングの太さに驚いた。
205名無し三平:03/08/04 10:23
ついにエアレックスも密巻き
http://fishing.shimano.co.jp/product/iso/aerlex/aerlex.html
206名無し三平:03/08/11 10:30
密巻きがラインの食い込みを防ぐって、なんで?
密巻きだと余計に食い込みそうだが。
207山崎 渉:03/08/15 21:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
208名無し三平:03/08/15 21:22
クロス巻きも食い込みがないわけでもないね
ゆるく巻くと食い込むね
油断してたよ。
209名無し三平:03/08/16 15:30
210名無し三平:03/08/16 23:55
「密巻き」ったって、一定のテンションかけながら巻かないと駄目なんだろ?
ちょっと無理だな。
211名無し三平:03/08/17 00:17
蜜巻きがソコマデひどけりゃ誰も使わない、いや使うことすら困難w
ヴァカに言わせると3投に1回はバックラらしいしなw
212名無し三平:03/08/17 09:54
>>211
ヴァカってヲマイの事か?
213名無し三平:03/08/17 13:26
美人お姉さんのいやらしいワレメや美少女女子中学生の
くっきりワレメが見るサイトがありますたでつ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

すごい…(*´Д`)ハァハァ…
214名無し三平:03/08/22 23:41
215名無し三平:03/08/23 02:34
だからヘタは大WAにしとけって
216名無し三平:03/08/24 13:05
ヘタってヲマイの事か?
217名無し三平:03/08/31 20:10
218名無し三平:03/09/05 12:41
MgSでもライン切れかよ・・・

シマノいい加減にシル!
219名無し三平:03/09/07 20:37
220名無し三平:03/09/13 21:49
シマノのカタログに
「SW6000/8000/10000/20000のマスターギアの軸には、刃物やノズルに使用され、
タービンブレードよりも硬度が高い特殊焼き入れを施したステンレス鋼を採用し硬度を上げています。
ダイレクトドライブ式のマスターギアと軸の素材を変えることにより耐摩耗性を高めています。」
ってあるけど、ギアの摩耗って、歯の形状と、それ自身の材質・相手の材質に左右されるんじゃ?
まさか、軸部分のわずかな撓みに左右されるほどシビアじゃないだろうし。

超々ジュラルミンのマスターギアと高力真鍮のピニオンギアとの硬さの異なる材質による
組み合わせってのも、摩耗係数から見てどうなんだろう?
221名無し三平:03/09/13 21:50
減ったら交換すりゃいいじゃん。たかがリールだぞ。


釣りに逝け
222名無し三平:03/09/13 22:01
>220
まず”軸”ありきだ。
それにかみ合うギア同士は、違う材質の方がいいんだぞ。

まあ、カタログの文句だからな。
223名無し三平:03/09/13 22:03
クオリティコントロールって知ってる?
やたらに長持ちしちゃ困るんだよ
メーカーさんは
224名無し三平:03/09/14 20:12
ツインパ2000なんだけど、巻いているとシュルル・・・って異音がなるんだけど
クレームで通るかな?
225名無し三平:03/09/14 20:43
↑気にしすぎ!神経質な男は嫌われるぞ!
226名無し三平:03/09/15 01:42
なんだかんだ言っても、ステラは最強です。
賛否両論ある密巻きもノントラブルです。
ネオンナイト+ステラAR+シーバスPE+アロウズレアで
今年こそランカー獲ります。

よーし、パパ釣っちゃうぞーーー!!!
227名無し三平:03/09/15 01:43
なんだシバスかよw
228名無し三平:03/09/15 02:03
村岡ヲタかよw
229名無し三平:03/09/15 02:05
村岡マンセー
師匠であります。
230名無し三平:03/09/15 02:06
だめだめじゃんアンタ
231教えて君:03/09/15 19:31
98バイオとかツインパに02バイオのハンドルってつく?
232名無し三平:03/09/15 20:27
つかね。
233231:03/09/15 20:41
>>232
つかないんだ。
さんくす。
234名無し三平:03/09/17 19:34
9年前に初ボーで買ったBBX-テクニウム。
ずっと紀州釣りで使ってきたテクニウム。
下部の補強してあるチタンみたいなカバーは既に傷だらけなテクニウム。
紀州釣りで毎週砂と米ヌカをかぶるテクニウム。
掃除は毎回水道で水を上からかけているだけのテクニウム。
オイルすら刺した事の無いテクニウム。
でも、まったく壊れる気配の無いテクニウム。

車といっしょで、バブル期の製品は頑丈なのか?(;´Д`)
予備で買ったエンブレム、アルテグラ・・・全て砂と錆と塩に負けて
昇天していきますた。
235名無し三平:03/09/19 21:26
フライホイールの役目をしてるローターをなんとかして欲しい・・・・
236名無し三平:03/09/20 23:01
237名無し三平:03/09/20 23:37
>235
ツインパMgやセンシライトMgがでてくるし
今までだって軽いのはあったぞ。この手の機種はロータも
軽くしてあったりするぞ。
238名無し三平:03/09/20 23:42
>>237
センシライトなんてリールあんの?
239名無し三平:03/09/21 16:25
・糸ヨレを解消する向きとは逆向きに付いてるのでダイワに訴えられずにすんでるラインローラー
・糸が切れるエアベール
・年々ドデカコンパクトになっていくスプール
・9500SSを彷彿させるツインドラグ

部分的に抜き出して見るとステラも糞リールっぽく見える・・・
240名無し三平:03/09/21 17:09
アルテとナビってスペック的にはほぼ同じだと思うんだが、違いは何???
241名無し三平:03/09/21 20:44
>糸が切れるエアベール
シマノはエアベールじゃねーべさ。
242名無し三平:03/09/21 22:00
シマノもダイワも完璧じゃないよ
ダイワでジギングやるとハンドル重くて効率が悪くてそれでも
ごりごり巻いてると一日でゴロゴロしてきてギヤが終わる
シマノはハンドルは軽くていいけど結局はステラでもゴロゴロして
くるから両社ともちゃんとしたもの作れヤ
243名無し三平:03/09/21 23:58
>>237
03-04のシマノのISOカタログ見てみたら。
244名無し三平:03/09/22 05:34
>>234
禿げ同 この頃のリールはピニオンまでジュラ
だったもんなあ
245名無し三平:03/09/22 10:58
>>240
ベアリングの数違うだけじゃないの。
246245:03/09/22 10:58
ごめん。同じだった。
247名無し三平:03/09/22 20:55
ツインパMgとセンシライトMgがシマノのHPにUPされたよ!

 http://fishing.shimano.co.jp/
248名無し三平:03/09/22 22:52
どっちも、いらねーよ!
249名無し三平:03/09/22 23:08
センシライトってなんかバイオマスターにデザイン似てるな。
250名無し三平:03/09/22 23:15
>>249
ツインパMg≒センシライト≠バイマス
センシライトにBB追加すればツインパMgと
似たようなものになる予感
251名無し三平:03/09/22 23:21
ちょっと、違うな!
252250:03/09/22 23:32
>>251
さてはドラグ周り?
253名無し三平:03/09/22 23:36
C3000ていうサイズが気になる。軽いし。
254名無し三平:03/09/22 23:48
なんかどっちもドラグ力が貧弱・・・。
255名無し三平:03/09/23 00:22
バイオマスターとツインパワーにDHとC3000モデルが追加されてるよ
市バス用にTP3000PG買った折れは...。・゚・(ノД`)・゚・。
256名無し三平:03/09/23 00:37
うそのドラグ力を表示する関東のメーカーがあったな。
同じドラグシステムでスプール径が違うのになぜ同じドラグ力なんだろうね。
スプールが大きくなればドラグ力は落ちるのに。
まあ実際の釣りでは関係無いけどさ。
257名無し三平:03/09/23 00:56
>>256
どこだ?そのメーカー。
258名無し三平:03/09/23 01:56
その関東のメーカーの2000と2500番を比べたとして、スプールの最外周でドラグ値を
測定するなら同じモーメントがスプールにかかるが、最内周で測定するならスプールの
軸の太さが違うんだから、スプールにかかるモーメントも当然違うわけで…

軸が太いとモーメントがでかくなるが、比例してドラグワッシャの面積は増えて
摩擦力は増すから結果的に同じ値を示すとしても、なんら不思議でもないぞ。

それに実測値に安全率掛けてるだろうから、最終的な結果が揃うように
番手ごとに安全率違ってる事もあり得るな。


ちなみに、現行ツインパワー3000〜5000も全部同じ実用ドラグ値。

259名無し三平:03/09/23 02:13
>258
ドラグワッシャの面積が同じだったんだよそのリールは。
そんなことぐらい君も知ってるんだろ。本当は。
260名無し三平:03/09/23 03:25
261名無し三平:03/09/23 17:50
>>249
デザインって言うかスペックがどう違うんだ?
ベアリングの数も同じだし。
262名無し三平:03/09/23 19:10
だからスプールが違うだけだって あ ここじゃなかったか
263名無し三平:03/09/23 19:31
>>262
当方初心者なんですけどスプールって何です???
264名無し三平:03/09/23 19:54
学校のことでつ
265名無し三平:03/09/23 19:59
>>264
それはスクール!!!
266名無し三平:03/09/23 20:00
>>261
バイマスよりツインパに近いよ。
バイマスはオール樹脂ボディ。
センシライトはツインパMgとボディ構造が一緒。
>>264
スクール!
267266:03/09/23 20:01
被った…
268261:03/09/23 20:02
>>266
酸苦巣!
269サヨリの太郎:03/09/23 20:03
ぜんぜん、よくない。
スピニングたかってるけど、まくと、糸がぴろっとでちゃう。
270名無し三平:03/09/23 20:04
>>269
271名無し三平:03/09/23 20:08
>>269
たかってるのが原因…カモ
272名無し三平:03/09/23 20:18
見逃してやれよ 男だろ
273名無し三平:03/09/23 20:22
漢でつ。
274名無し三平:03/09/26 18:41
そろそろ部品がなくなりそうなので、オーバーホールに出してた
95ステラ10000Hが今日帰ってきたんだけど、塩害で腐ってた
スプールが新品になってた。しかも無償で。

ちょっとだけシマノ見直したよ。
275名無し三平:03/09/26 18:57
>>274
部品の保有義務年数が切れるだろうし、あっても無駄な在庫になりかねないから
新品のスプールを付けてくれたのかな・・・と推測してみる
276名無し三平:03/09/26 20:25
そういう点は最高に親切なシマノ
でも文書で指摘しておかないと何もしてくれないのもシマノである
277パプア君:03/09/27 00:28
98ステラ4000DH新品か程度のよい中古どこかにないですか?
278名無し三平:03/09/27 10:43
>>276
OH時に文書を添付しとけってこと?
279名無し三平:03/09/27 14:16
OHだけだと分解掃除、腐れ部品交換ぐらいしかやらんよ。
自分がおかしいと思う点をきちんと書いておかないと直らないことが多い。
釣具に限らず修理部門というのはそういうもん。
文書を書いて貼りつけて修理にだすこと。釣具屋の窓口で言っても
伝票書くやつがヴァカだから適当に書いて送っちゃうからだめ。
280名無し三平:03/09/28 19:13
>>277

 ちいさい釣り具やをこまめに回ればあるかも。
しかし、値段はやすくないだろう。。
281パプア君:03/09/28 22:36
98ステラとステラARってどちらが良いのかな?
普通に考えれば現行のARでしょうが、村岡プロが最近98モデルばかり
使ってるのがすごく気になります。
282名無し三平:03/09/28 23:29
じぁあ村岡プロとやらにならって98にしろ!つぅかおまいみたいのはスズミでじゅぶん!
283名無し三平:03/09/29 00:19
なんでシマノ信者は買ったステラに指紋ついてたらクレームに出すの?
284名無し三平:03/09/29 00:47
>283
お前みたいのが触ったと思うと気色悪いから。
285名無し三平:03/09/29 01:13
ステラはどうか知らんが98ツインパは良すぎだと思うよ。
軽いし、ボディ、サイドプレートの素材は金属だし。
確かにわざわざ98ステラ使う意味がわからん。今の方が
色的にも断然かっこいいと思うんですが。

つ〜か、シマノから旧型用のグレードアップパーツみた
いなのだしてほしいなぁ。

286名無し三平:03/09/29 17:15
>285
実はギアの歯形状が違うんでつ。
95系はギア関係まで一緒だけど、98系は歯形状が違うんで流用不可。
巻き上げ力やスムーズさが多少違うのでは。

そこまでこだわってステラを買うも良し、金額差に見合わないとツインパを
買うも良し。まっ、リールにどこまで求めるかだね。
287名無し三平:03/09/29 19:06
へぇー
288285:03/09/29 20:33
>>286
確かギアは冷間なんたらで作ってあるんよね?やっぱギア部が
違うんか。結果、巻き心地がいいわけね!な〜る。
マニアに一歩近づいた。
289名無し三平:03/10/03 12:02
290名無し三平:03/10/03 22:44
>>288
俺は耐久性に疑問を感じたけど。
291名無し三平:03/10/04 01:03
98ツインパって現行ツインパよりいいのですか?
両方持っている方の意見を聞きたいです。
292名無し三平:03/10/04 06:54

いいよ。
293名無し三平:03/10/04 11:13
ダイワすれは基地外が暴れているけど、こちらは静か。
シマノ利用者は、皆紳士ですね
294名無し三平:03/10/04 12:32
ステラとソルティガ
ソルティガにしよっかなぁと思ったけど
グランドスパイにはステラの方が似合うかなぁ
実際スローオシュレートって糸がみとかある?
295名無し三平:03/10/04 14:10
なんだよ実際って
何度となく書き込みされてることが信じられないのに、
今更書き込まれることを信じようってのか?
296名無し三平:03/10/04 16:20
聞き上手になった時
それが大人になった時
297名無し三平:03/10/04 21:16
>295
お前は誰か?
298名無し三平:03/10/04 21:26
>293
煽り希望なスレの人は来なくていいよ。
オマエのせいで荒れたら迷惑。
299名無し三平:03/10/04 22:20
295
フフフッ
300300:03/10/04 22:24
300!
301名無し三平:03/10/06 14:46
了解!!!!!!!!!!!!!!!
302名無し三平:03/10/06 14:56
>>293がダイワスレを荒らしてる?
303名無し三平:03/10/06 16:03
初期型のステラ3000DHと4000DHと4000Hとツインパワーの3000DHを持っています。

ここ数年、釣りをしてなかったんですが、このリールって最近のステラと比べて性能はどうなんですか?
304名無し三平:03/10/06 19:11
>>303
初期型のステラはあまりいい話は聞かない。特にドラグはお粗末という話しか聞いた事はない。
98ツインパなんかとは比較にならないのでは?
デザインは好きなんだけどなー。
305303:03/10/06 22:41
>>特にドラグはお粗末

そうっすか。自分もデザインは歴代で一番好きです。


306名無し三平:03/10/07 10:15
デザインは好みがあるけど
性能はやっぱり新しいほうがいいよなあ
なんか技術を小出しにして俺らは完璧に釣られているのだ
と、中古のついんぱを買って思ったよ。
307名無し三平:03/10/13 12:04
308名無し三平:03/10/15 22:06
あげあげ
309名無し三平:03/10/16 22:20
PEラインの場合、密巻きはトラブル要因になるのでは?
テンション掛けると下巻のラインに喰い込んで。
ABUとかDAIWAはベイトリールの場合だけど、敢えてレベルワインダーの速度
速くしてラインが平行ではなくクロスした巻き形状になるようにしてる位だし。
シマノはそこら辺の認識どうなのかね?
310名無し三平:03/10/16 22:24
おまえの認識を知りたい
311名無し三平:03/10/16 23:41
>309
蜜マキでPE使ってるけど今のところ心配したようなトラブルはないけどね。
脳内では確かにそうなるような気がするけどな。
312名無し三平:03/10/18 02:37
今のラインナップで無印3000番が欲しければ、ステラしかないの?
c3000て中途半端だな
313名無し三平:03/10/18 23:36
正直、糞重い3000PG系より4000Mgのほうがよさげ
314名無し三平:03/10/18 23:40
確かに、02系の3000ユーザーは気の毒だ。
315名無し三平:03/10/18 23:51
ダイワリールスレより

585 :名無し三平 :03/10/18 22:32
回転性能はS社に勝るところなしだけど、密巻きってどうなのかなぁ?微妙。


586 :名無し三平 :03/10/18 22:52
>>585
このページのリール編のところ読んでみ。

ttp://homepage1.nifty.com/dualon/izanai/izanai01.htm
316名無し三平:03/10/20 05:51
95ステラ3000のハンドルががたまに逆回転します。
95ステラ4000のベールの付け根が取れてしまいました。

この2台の修理とメンテナンスで幾ら位するのでしょうか?
317名無し三平:03/10/20 05:56
>>316 これ見て自分で考える いとおかし だろ?

http://fishing.shimano.co.jp/parts_list/01_spinig/042.pdf
318316:03/10/20 06:10
95ステラ4000のほうは29の部品が取れているようですが、
95ステラ3000のほうは見当もつきません。
319名無し三平:03/10/20 10:23
120の部品が逆回転を止めるためのローラークラッチ
ここにグリスが回ったので滑って逆回転している
これを洗浄して注油すれば多分OK(注油は低粘度のオイルにすること)
320名無し三平:03/10/21 10:28
>316

修理に出したら?
この逆回転については対策品でていて無償で直るよ。
321名無し三平:03/10/21 22:16
>>320 そうですか。教えて下さって、どうもありがとうございます。
322名無し三平:03/10/22 16:36
ステラは来年モデルチェンジするの?
323名無し三平:03/10/23 08:09
98ツインパワーの3000番だけど、
オーバーホールに出すといくら位掛かるんでしょうか?
324名無し三平:03/10/23 15:27
程度によるよ。ARBも入れる?
325名無し三平:03/10/23 15:56
>>323
シマノのOHにはいくつかコースがあって基本料金+交換した部品の料金ってなってたよ
釣具屋に行けば詳しいことわかるでしょ
リール分解できる人は自分でバラバラにして、ダメそうな部品を注文ってのでもいいかも
分解好きだったら構造は意外と簡単だからなんとかなるし
326名無し三平:03/10/26 23:01
327名無し三平:03/10/26 23:02
328名無し三平:03/11/01 18:51
95ステラ3000のダブルハンドルモデルを持っていますが、かなりガタがきています。
ヤフオクで95ステラ3000のシングルハンドルモデルを買って、今のハンドルだけ付けることは
できるのでしょうか?
329名無し三平:03/11/01 19:20
付くはずだが、ボディよりハンドルにガタがきてんじゃないのか?
330328:03/11/01 19:31
>>329 95の4000DHと4000Hも持ってるのですが、ハンドルを外してみましたが穴の形状が違うようで
入りませんでした。
331名無し三平:03/11/01 19:38
ハイギアとノーマルギア(?でいいのかな)は
ハンドルの互換性無いはず。
332328:03/11/01 19:49
>>331 そうでしたか。3000と3000DHではハンドルの付け替えできそうなので、買ってみます。
333名無し三平:03/11/01 23:31
333
334名無し三平:03/11/02 17:25
95ステラなんてやめとけ
335名無し三平:03/11/02 23:27
なぜ?
336名無し三平:03/11/03 20:52
オーバーホール、一概にはいえないと思いますが、一ヶ月くらいみておくけば
よいかな?三ヶ月とか平気にかかりますか?あくまで、基本のみで。
常習やとかでも、受け付けてくれるのかな。
337名無し三平:03/11/03 21:43
>>336
2週間くらいじゃない?
338名無し三平:03/11/04 22:31
あんがと。どっか店いってオバホだしてきます。
浸水させたし、自分でばらすともどせないので。
339名無し三平:03/11/04 23:19
>>335 02'ツインパワーのほうが出来が良いから
340名無し三平:03/11/05 13:25
ツインパワー4000PG買おうと思ってるんだけど
フリクションベールってちゃんと効く?
341名無し三平:03/11/11 17:09
ステラのHG買おうと金貯めてたけど、
ttp://homepage1.nifty.com/dualon/begin/begin_flame.htm
ここみると、悩むな〜。
実際持ってる人、カチカチ音とかバックラって発生しますか?
インプレキボンヌ
342名無し三平:03/11/11 18:29
>>340
一応効きますよ。
でも、位置によって若干甘い所があります。
343名無し三平:03/11/12 00:23
>>341 マジレス
HGの場合、何に使うかだな。ジギングならPGにしたほうがいいと思う。
キャスティングならHGでもいいけどね。

音についてはHGはギアノイズうるさいね。カチカチ音はしないけどうなり音ね。
無負荷では分かんないけどジギングで使うと分かる。体力もいる。一方、PGは静かで軽くて楽チン。

バックラは俺の場合、一度もないです。
FW3000(ナイロン6or10lb)でトラウト、SW6000HG(PE2or3G)でジギング・キャスティング、
SW8000PG(PE3G)でジギングやってる。まわりもステラユーザー多いけどバックラはしてない。
SW5000にPE1Gでキャスティングするやつもいるけど大丈夫みたい。扱い方の問題だと思います。
344名無し三平:03/11/12 01:53
エコノマイザー、98ステラ2000にも着きますか?
345名無し三平:03/11/12 02:06
>>343
マジレスありがd
キャスティングでSW6000HGを考えてまつ。
うなり音かぁ〜〜。
キャスティングでPGだとしんどいですかね?
PGにしよかな。
346名無し三平:03/11/12 07:53
>>345 マジレス
どっちがいいかはホント難しいね。場所や魚によるけどキャスティングならSW5000HGも考慮したら?
オフショアのカツオ、シイラなら5000、マグロ狙いなら6000より8000の方がいい気もするし。
ショアの青物なら、タックルバランスや体力にもよるけど普通は5000。6000クラスは重いよ。
もし俺がキャスティングでHG、PGで悩むならロッド操作面はどっちも条件同じなので、回収の早いHGかな。
リーリング面ならスピードはHG、リズム(短い距離で細かく動かす)ならPG。
3oz以下のルアー、ジグならHGでも体力的には辛くないけど、個人差あるのでなんとも・・・

最終的には自分の目的の釣りに精通した地元民に聞くのがよいかと。
それと6000より絶対8000にすべし。大型Tバーハンドル使いやすいのであの違いは捨てがたい。
ボディーは同じだけどハンドルが違うのでノブの互換性はないよ。ハンドルの互換性はあるけど。
ラインストックの大きさも今後の使いまわしに影響してくる。がんがれ。
347名無し三平:03/11/12 13:31
マグロで8000?ハマチをブリって呼ぶようなマネするなよ(ゲラ
348名無し三平:03/11/12 13:34
97年に購入したツインパワー3000XT
96〜97年頃に購入したバイオマスター1000

どちらも替スプールが欲しいのですが、
どこで安く手に入れられるでしょうか?
ヤフオク等で手に入れたいのですが、
全く同じものは中々無いので、
後期モデルで互換性があるものなど
教えてください。
349名無し三平:03/11/12 13:45
>>348
どちらも安物なんだから新しいのを買いなさい。
350名無し三平:03/11/12 13:58
>>347
オフショアなら8000でもいけるんでないべ?
へた?(プ
ちなみに346じゃおまへん。
351名無し三平:03/11/12 20:10
>>346
結局、色々考えて8000HGにしときまつ。
また金貯まったら2台目にPG買おう・・・。
アドバイス、さんくす〜。
352名無し三平:03/11/12 21:28
密まきはだめだ。
スローなつりやるとトラブル。
後、俺SW4000はハンドルノブが回らなくなった。
分解したらノブ側のベアリングが砕けて、逝ってしまってた。
353名無し三平:03/11/12 21:36
>>352
リテーナが逝く事はよくあるので・・・
354名無し三平:03/11/12 22:02
リテーナ?
何それ?
355名無し三平:03/11/12 23:37
>>347
お前どうせ雑誌やテレビでしか見たことないだろ?
馬鹿じゃないの。
356名無し三平:03/11/13 00:03
久米のパヤオに着いてる30kg程度の黄色いのがマグロだと思ってるヤシがいるスレはここですか?
357名無し三平:03/11/13 00:04
>>352
蜜まきもスローな釣りもノブの中のベアリングとは関係ない気がするが...
ジャカジャカでもすればあるかもしれんが...
それも砕けるとは...

ずばり初期不良だなそれ、交換してもらえ!
358名無し三平:03/11/13 00:25
ベアリングが砕けるわけねえだろ(w
359名無し三平:03/11/13 02:18
砕けるよだ バーか 知ったか君は引っ込んでおくれ
360名無し三平:03/11/13 03:06
砕けるってどんな状態?
ステンレスのボールベアリングをハンマーでひっぱたいても
砕けないよ。曲がったり変形するけどな。
361357:03/11/13 08:05
だからベアリングの初期不良だってば〜
>>353 が言ってたようにベアリング・リテーナー(軸受保持器)が壊れて分解したのかも?
とにかくシマノにクレームつけれ〜、もしかしたら丸ごと新品と交換してくれるかもよん。
362名無し三平:03/11/13 09:26
ベアリングが砕ける
軸受保持器が壊れて


全然意味違うぞ。ったく最近の若い奴は言葉を知らないからなあ。
363名無し三平:03/11/13 09:38
たしかに、ベアリングの中の軸受保持器が壊れてポロポロかけらがでてきたら....
砕けたように見えるかもね。(ちなみに軸受保持器とはベアリング内でボールを保持する部品のことだぞ)
364名無し三平:03/11/13 13:59
>>362
リテーナが壊れりゃ玉軸受の玉同士の位置関係がずれて
インナーレースからアウターレースまでバラバラになるぞ

ったくベアリングがどういうものか知らないくせにぐだぐだ言うなよな。
365名無し三平:03/11/13 14:48
ボールベアリングの玉のことを「ベアリング」と言うと思ってるヤツがいるっぽいな。
366名無し三平:03/11/13 17:21
おまいら、そんなことはどうでもいい
367名無し三平:03/11/13 19:10
スローな釣りしても俺は平気だけどな>蜜巻き
合わない人はだめなのかもな
368名無し三平:03/11/14 14:43
トゥイッチ多用の釣りだと、
人によってモモリが多くなるみたいだね。
そんな人はワッシャーを1枚抜くのが良いよ。
369名無し三平:03/11/14 14:49
すげえシッタカスレだな
370名無し三平:03/11/14 16:08
>368
逆テーパーにするってことか?
Dみたいにスプール形状でなくて糸の巻き方で
逆テーパーにするとどうなるか試したことあんの?
371名無し三平:03/11/14 16:32
>>370
ラインの出て行く場所は逆テーパになるんだからABSみたいな効果はあるだろうね
でも、常に引っかかる感じになるから、シマノの推奨の巻き方じゃないだろうけど
372名無し三平:03/11/14 16:42
ようするにライントラブルの人は素直にダイワ買っときなってことかな?。
373名無し三平:03/11/14 17:02
バイオマスターC3000かいますた。
箱を見ると。。。マレーシア製になってますた。。。
別に海外で生産するのが悪いとは言わんが、その分
消費者に還元しろやゴルァ!
374名無し三平:03/11/14 17:03
age
375名無し三平:03/11/14 17:22
02アルテグラ1000(A-RB)買った。日本製ですた。
1ランク上のバイマスは海外製なのか……
376名無し三平:03/11/14 18:12
ネタだろw
377名無し三平:03/11/14 20:02
>>373
おれのバイオ1000(A-RB)は日本製だった。
子供のナビ1500(A-RB)はマレーシア製だった。
したがって君のバイオは本当はナビ!
だれかに箱の中身を入れ替えられてたんだな(笑
378373:03/11/14 23:05
>>376
>>377

釣り屋に行って製造国の確認してもらえませんか?
私のバイオマスターc3000は確かにマレーシア製です。
379名無し三平:03/11/15 09:10
来年ステラの新型はでないようですね。これで安心して買うことができます。
380名無し三平:03/11/15 23:19
>371
んなこたないよ。
密巻き+糸の巻き方での逆テーパーはバックラ多発します。
381名無し三平:03/11/16 10:14
382377:03/11/16 18:56
>>378
今日釣具屋に行ってきた。
品揃えの良い店ではなかったが、マレーシア製の2500&C3000と日本製の5000を確認した。
もしかして最近海外に生産がシフトしたのだろうか?(追加機種のC3000とかはすべてマレーシアなのかも)

どっちにしても、マレーシア産のシマノは日本産のダ○ワより仕事が丁寧だから気にしなさんな(笑
383名無し三平:03/11/16 18:59
マレーシア工場の自給\30
現地おばちゃんばかり・・・
384名無し三平:03/11/16 19:00
SWステラもそうだろ? じゃなきゃあんなにハズレ多いはずがないと思うが。
385???:03/11/16 20:29
センシライトはいつになったら、店頭に並ぶんだろ?
386名無し三平:03/11/16 20:43
>センシライト
軽いのがいいね。番手も小物用が揃っている。
でもライバルのルビと比べると・・後発なのに・・
387名無し三平:03/11/16 20:45
ライバルはカルディアだよ。それならいい勝負。
388名無し三平:03/11/16 21:27
>>386
センシライトでルビアスに対抗しようとしても一蹴されるだけかと
389名無し三平:03/11/16 21:50
センシライトはルビアスの近い番手と比べて劣ってるの?
390名無し三平:03/11/16 22:00
全然劣ってます。ハイ!
391名無し三平:03/11/17 07:01
ソニーもマレーシア聖
392名無し三平:03/11/18 00:40
あるサイトに戦死ライト:軽い帰国子女って書いてあったけど
それどういう意味かな?
もしかして雨理科で売られてたやつなのか?
393名無し三平:03/11/18 15:57
ステラ8000のマスターギアを分解してる最中に傷つけてしまいますた。
もう使用感最悪でもうゴリゴリって感じで・・
マスターギアっていくら位なんでしょうか?
394名無し三平:03/11/18 16:05
>>393
マスターギア2500円
ピニオンギア1000円
ステラでも意外と安いんだな
ダイワはピニオンが2000と高いな
マスターギアは同じく2500円だけど
395393:03/11/18 16:08
>>394
ありがとん。
注文して自分で交換しようと思いまつ。
396名無し三平:03/11/19 00:35
>>394
マスターギア2500円とは安いな…
もしかしてスプールってボッタクリ?
397名無し三平:03/11/19 10:36
パーツ表をみたら一つ一つは安いよ
398名無し三平:03/11/19 12:50
外装パーツが高いw
399名無し三平:03/11/19 16:26
新型にはエコノマイザーがついた。嬉しい。
400名無し三平:03/11/19 19:25
部品全部取り寄せて組み立てたら
店で売ってる完成品より安くなったりして(藁
401名無し三平:03/11/19 19:32
>>400
ニャニャニャニャイ
402名無し三平:03/11/19 21:51
>>401
計算終わったか?(笑
403名無し三平:03/11/23 17:47
釣具店にはARが多く残っている。
「ヤフオク並みの値段なら買うぞ」
「ダメぽ」
404名無し三平:03/11/23 18:15
>>403
雑誌みたら98ステラ使ってるヤシが多いね。
02系、完敗か?
405名無し三平:03/11/23 19:10
>404
釣れますか?
406名無し三平:03/11/23 20:06
よく見たら99年10月号でした。
すみません。
407名無し三平:03/11/23 22:43
>>406
うまい!
408名無し三平:03/11/24 17:08
>>404
それをいうなら01系だよ
409名無し三平:03/11/24 22:43
98ツインパワーXT2000の中古が8000円で売ってたんですけど
この価格は安い?高い?
410名無し三平:03/11/24 22:52
02ツインパワー4000PGなんだが買ってから使用10回位でハンドルが
がたつくようになったんだけどやっぱおかしいよねぇ?
もし修理に出したらクレームきくかな?
411名無し三平:03/11/24 22:54
>>410
宝くじを買いなよ。きっと当たるから。
412名無し三平:03/11/24 22:58
>>411
禿同
413名無し三平:03/11/25 09:48
>>99
踊らされた俺に乾杯・・・
414名無し三平:03/11/25 10:01
95の頃からステラ使ってたけど4000PGの後、PENに乗り換えた。
見た目の情けなさを我慢すりゃ、安いし。メンテも簡単。こりゃ、強いぞ。
なんなら部品も自分で作ってしまう。ちなみに仕事は機械加工よ。
415名無し三平:03/11/26 09:03
>>414
おまえ95−98-01系と使ってて言ってるのか?
しかも4000番台で笑わせるぜ!
416名無し三平:03/11/26 19:36
414が勘違いしてない限り、95と01は使ってるみたいだね。
10歳程度の理解力あればわかるから言うまでもないか。失礼。
417名無し三平:03/11/26 21:32
ほう
418名無し三平:03/11/27 02:43
>>414 シイラなんかはPENNで いいけどシーバスなんかは 国産が欲しくなんない??
ナイロン12lb で わりと軽いのも投げなきゃなんないし。
PENNのスラマーなんかも560以外はスプールエッジが鋭くないのよね。
摩擦抵抗ありそう。
419名無し三平:03/11/27 15:02
だから>>414なんだよ。
カーディナルまで使ってそうな香具師だよね。
420名無し三平:03/11/28 00:48
まあPENNの良さは認めるが、02 Twin Power 4000PGの実力は凄いと思う。
421名無し三平:03/11/28 13:09
最近のリールはやわくなったな。
422名無し三平:03/11/28 13:40
なんとも言えないけどな。
423名無し三平:03/11/30 11:46
ボーナスでステラ8000PG
424名無し三平:03/11/30 12:26
>>423
気をつけてね!使用後にチャンと清水で洗わないと、スプールがすぐ腐食するよ!
425名無し三平:03/11/30 19:24
初代・95・98ステラのスプールが、塩害に弱いのは知っていたが
02ステラもダメなの?? シマノしっかりしてくれ!
426名無し三平:03/12/01 23:24
シーバスにツインパ5000PGはでかい?
なぜか4000より安く売ってた
427名無し三平:03/12/02 01:35
>>426 ツインパワーって 3000-5000 までボディー共通だったんじゃなかったか。

5000大きいと思ったら 3000のスプール買えば?
5000のスプールはシイラで使うとか。
使わなかったらヤフーオークションに出しちゃうとか。
428名無し三平:03/12/02 21:21
>>427
う〜ん
スプール買ってたら安く買った意味が無くなりそう
とりあえず下巻きいっぱい巻いて使います
429名無し三平:03/12/03 18:33
>>414
カーディナルは使ってないが、俺が香具師である事をはっきり証明してみせろ。
もし出来ないなら、根拠の無い事を言う奴は何と呼ぶのか己で命名せよ。
430名無し三平:03/12/03 19:13
>>427
5000は違うと思われ。
431名無し三平:03/12/03 21:16
5000はもしかして足高い?
432名無し三平:03/12/03 21:59
>>414 ところでだ愛用のPENNは何に使ってらっしゃるのかな。
俺も無意味に新製品だす 国産は飽きて来たのだ。機種名も教えてください。
433名無し三平:03/12/04 17:21
つうかシマノにはAR3000とSW4000の
中間サイズのステラを出してほしい…。
AR4000とかSW3000とか…。
そんで200グラムくらいだったら最高なのにな。
434名無し三平:03/12/04 18:10
>>433
200gは軽すぎじゃないか。軽すぎると竿とのバランスが悪くて。
俺は300gちょいで十分だ。
435名無し三平:03/12/04 22:00
おいおいシマノさんよ
0.89mmの六角レンチなんかあんま売ってないよ
付けといてよ
436名無し三平:03/12/04 22:02
>>432
シーバス用に450SSでござるよ。
437名無し三平:03/12/05 01:10
>>436 おれもシーバスに4400SS 使ってたけど、国産に切り替え、またPENNに
戻ろうか 検討中。買うなら スラマー360あたりか Twin Power C3000かな。
海外通販で スラマーは $120 くらいだね。
438名無し三平:03/12/05 02:33
>>434
最近は竿がどんどん軽くなってるからリールも軽くなっていいはず。
俺は軽いタックルでストレスなく長時間釣りしたいから軽いリールがほしいんだ。
439名無し三平:03/12/05 09:14
>>438
その意見もわかるので選択肢がほしいな。
ちょうどほしいサイズがないのが現状なので。
440名無し三平:03/12/05 13:44
竿と対照的に、リールは昔に比べて重くなっていってるんだよね。
5kgないような魚釣るのに高剛性なリールなんてねぇ。。。。

その点だけで見るとサイズで素材を変えるPENNの発想はいいのかも知れない。
441名無し三平:03/12/05 22:26
シマノからメールでステラSWについてのアンケートとってたけど
モデルチェンジはいつくらいやろね?
442名無し三平:03/12/05 22:37
スピニングの話ばっかしてないでベイトも語れや!
443名無し三平:03/12/05 23:19
ソルティガでつか
444名無し三平:03/12/05 23:41
>>442
バス板にでもいけよ
445名無し三平:03/12/05 23:46
ステラSWアンケート
皆さんの理想の小売価格は?
* 5マンまで
* 5マンから7マン
* 7マンから10マン
* 10マン以上
* 値段は問わないからもっといいものを作れ
446名無し三平:03/12/06 00:03
2ちゃんにはSWステタ買って文句言ってるやつがたくさん
いるようだから(w)すごいアンケート結果がでることだろう
アンケート結果が悪くなければお前ら買ってないじゃんってことだなw
447名無し三平:03/12/06 00:07
5マンも出せるか
リールは消耗品と割り切っているから2マンクラスで我慢汁
448名無し三平:03/12/06 00:14
うーん シマノTwin Powerクラスの性能で 単純な構造でバラしやすくて
こわれても すぐ自分でなおせて、使い込んでも愛着がわいて来る。
ついでにPENN並みの価格、これが理想だな。
449名無し三平:03/12/06 00:26
PENNに乗り換えたとは言え、実は俺も同意見。
>>>448はもしかしてブラザーか?
国産の健闘を祈っとるよ。
450450:03/12/06 00:41
私は8000PGと20000PGを所要していますので今後益々の発展の為に真面目に書いたぞ!
替えスプールは要らん
スプールの飾り穴も要らん
オイル&グリススプレーも要らん
蜜巻きも必要なし
グリップはカーボン
実売は5マソまでetc.........
451名無し三平:03/12/06 00:49
4000、5000の替えスプール、シャローやったらなぁ・・・
452名無し三平:03/12/06 00:51
メカ好きの心をくすぐるようなリールを出せ>>シマノ
分解も出来ないような軟派は拒否ぐらいの姿勢のリールを3〜4マン程度で

漏れの言いたいことは>>448で要約されているけどな
453448:03/12/06 04:40
>>449 まあブラザーとでも 何とでも呼んでくれ。

シイラ用は2台 PENN所有してる。5500SSJ とスラマー560 だ。回転は
なめらかでもないが、そんなのどうでもいい。速攻でバラしてOILが
させる。さすがPENN って感じだ。

そうだな、シーバス用に安物 フリームス買ったけど、次はスラマー360
でも買おうかって 感じだね。
Twin Power C3000は 性能はいいが 10年愛することは出来ないだろう。
454名無し三平:03/12/06 08:10
ティアグラやカルカッタの事を君達に聞いても無駄なようでつね・・・
455名無し三平:03/12/06 10:36
>>454 なんだかスピニング使いが 多いからなあ。
でも カルカッタのネタ くらいは レスあるんじゃないか?
456名無し三平:03/12/06 10:40
カルカッタ3000って使ってるうちにクラッチボタンが
硬くなったり戻らなくなったりしないか?
457名無し三平:03/12/06 17:31
>456
中あけてクラッチメカに固いグリス濡れ

つーか3000?
458名無し三平:03/12/06 19:49
カルカッタ3000ってフツーにあるだろう、デジタナ付きのやつで。
レバードラグ4000XTも使わなくなったなあ・・大物掛けるとドラグがダメぼ。
459名無し三平:03/12/07 00:46
カルカッタは一番初めの200が好き。SVS無しの奴。今でも現役だよ。
その後100を2台購入していきなりSVSを取っ払い現在に至る。
その時点で俺の所有するベイトリールの進化は停止したままだな。
460名無し三平:03/12/07 00:48
皆さん結局シマノじゃなくてもいいんですね・・・
461名無し三平:03/12/07 00:58
台湾製のよくわからんリール使ってるけどね。
べつにこれで十分なんですけど。まじで。
462名無し三平:03/12/07 01:23
シマノの次期モデルではエアロES5000みたいなスカートレススプール希望
463名無し三平:03/12/07 01:26
シマノかダイワでその時気に入ったモデルがあればどっちでも良いよ
464名無し三平:03/12/07 01:27
大口径ラインローラーや瞬間ストッパーをそろそろなくしても
いいんじゃないかと思う。日本のユーザーの釣技術のレベルは
高くなってきたことだし。シンプルイズベスト。
465名無し三平:03/12/07 01:42
カルカッタは >>459 に同意。必要以上の高機能より、シンプルさが好きなので
466名無し三平:03/12/07 01:53
SVSはついてないと困るなあ
俺はね。カルはボディの中の横に
ブレーキアクセス用の穴開けると便利になるよ。
467名無し三平:03/12/07 02:00
正直SVSなんて使ったこと無い
468名無し三平:03/12/07 02:03
SVSの予備ブレーキブロックを全部付けている神=>>466

漏れもSVSはニッパーで切り取ったよ。
469名無し三平:03/12/07 02:08
SVSを有効に使っている香具師は殆どいないと思われ。
いちいちマンドクセーことするならTD-Xでも使っておけってこったw
470名無し三平:03/12/07 02:45
あんたがTD-X使ってるだけでしょ。
つまんねえレス。
471名無し三平:03/12/09 06:18
TD-Xかよ。 際限なく かっこわるい形のリールだな。
472名無し三平:03/12/09 09:18
電気仕掛けのリールよりはまし
473名無し三平:03/12/09 21:46
>472
(´_ゝ`)ひがむな貧乏人、リールを使い分けるぐらいの釣りやれや。
474名無し三平:03/12/10 07:50
>>473のような香具師は「ドラグ性能が(ry」とか講釈をたれていそう。
で、実際、ドラグを使ったことが無いんだろーな(プゲラ
475名無し三平:03/12/10 10:02
下巻きの巻き方を教えてください。
下巻きって下巻き用にナイロンラインを使うとするとそのままナイロンラインとPEラインを結べば
いいの?
それともナイロンラインだけで結び止めればいいの?

PE巻こうと思っているんですが、C3000タイプスプールに150mだけだと
厳しいですよね。
476名無し三平:03/12/10 13:38
>>475
電車で十分
477名無し三平:03/12/10 20:25
>>475
おれも、凝った結び方は必要ないと思う。
どうせ下巻きまで引き出す魚(これは「船舶」という名前の魚が多い...)を掛けた場合には関係ないから^^;

478名無し三平:03/12/10 20:39
>>475
電車で(・∀・)イイ!! とおもうけど、結び目が大きいと(・A・)イクナイ!!
0.6号のPE100mに下巻2号ナイロンで、キャストしたら結び目にひっかかってガツンガツンになっちゃった。
479名無し三平:03/12/10 20:58
>478.477.476さんありがとう!
でも電車ってなんでつか?
480トプゾー ◆H477yOTaLU :03/12/10 21:10
>>478
結び目にセロテープを貼るのだ!。
481名無し三平:03/12/10 21:29
山手線に結ぶんだよ。ドラグ出まくり!
482名無し三平:03/12/10 21:58
>>479
新幹線とか色々あるだろ!
そんなこともわかんねぇのか?
483名無し三平:03/12/10 22:01
>>478
下巻きはナイロンの細いのかPEがよくないかい
484名無し三平:03/12/11 11:09
>>482
二番煎じはおもしろくない。
485 ◆tsGpSwX8mo :03/12/11 16:20
98ツインパワー2000使ってます。
2000と2500ってボディが共通で
スプール使いまわせると聞いたのですが、
本当でしょうか?
教えてください。
486名無し三平:03/12/11 18:48
本当

3000と4000も可
487478:03/12/11 19:40
>>483
でも下巻にわざわざ糸買うのもねぇ、モッタイナイヨ。。。
488名無し三平:03/12/11 20:16
漏れは下糸普通に巻いて末端は結ばずにテープで止める
メインラインが充分に巻けるキャパがあること前提だけどね
底上げとしての機能のみを求めているならそれで充分
結び目が邪魔にならないからね
489名無し三平:03/12/11 22:31
ステラのアンケートに”次期ステラにも密巻きは必要か?”って
項目があった気がするが。
シマノに問いたい。密巻きは絶対良いから搭載したんじゃなかったの???
490名無し三平:03/12/11 23:03
ダイワと差別化したくてちょっとやっちゃったんだろ
491名無し三平:03/12/11 23:10
密巻きは今回限りでいいです。

ジギング用リールはダイワ買いました。

シーバス用はまだ買い替えずに'98モデル使ってます。

それもこれも密巻きのせい。

お願いだからもうやめて。
492名無し三平:03/12/11 23:14
PEには何も利点が無い蜜真紀
493名無し三平:03/12/11 23:22
ステラには、
’92 ’95 ’98 ME ’01

と5種類あると思うのですが
最も性能的にバランスの取れているのは、どれですか?
教えてください
494名無し三平:03/12/11 23:33
3.1 95 98 98SE ME 00 XP
と7種類あると思うのですが
最も性能的にバランスの取れているのは、どれですか?
教えてください
495名無し三平:03/12/11 23:52
MS-DOS
496名無し三平:03/12/11 23:54
2.0
497名無し三平:03/12/11 23:55
安定してる2000に決まってるじゃん
498名無し三平:03/12/12 00:01
ジャストウインドウ
499名無し三平:03/12/12 00:25
蜜巻き=ME
時期モデルまでの場つなぎ
500名無し三平:03/12/12 00:30
五百式
501493:03/12/12 00:47
やはりネタにされたか・・・
だれか まともなインプレお願いします
502名無し三平:03/12/12 01:17
>>501
マジレス。
95以前はだめ。最近のリールと比べると劣っている。
98は良い。かなり良い。バランスがいい。
MEは重い。かなり重い。重すぎ。でも見た目はいい。
01以降もいい。FWはかなりいい。軽い。巻き心地がかなりいい。98より相当いい。
ARは持ってないから知らん。
SWは8000以下はまぁまぁいい。PGはいい。HGはトルク不足。どっちも重い。密巻も個人的にはいい。バックラしたことない。
10000以上は知らん。

結論:新型が出るまで待て!
503名無し三平:03/12/12 04:19
新型でるよね
多分来年
504名無し三平:03/12/12 08:15
新型が密巻きやめたら即買いする人多数だろうな
シマノはプライドをとるか売上をとるか
もし密巻きやめるなら俺のツインパをクロスラップにする
交換パーツも出してくれよな
そうじゃなきゃシマノを信じて現行買った人間に失礼だ
【XT】 チャリヲタの釣りヲタ 【上得意様】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069907574/l50

自転車関係とパーツ名が重複してるのでこんなスレがある・・・
506名無し三平:03/12/12 13:34
密巻きは太めのナイロンとの相性は悪くない。
でもフロロなんかはちと使いづらい。
507名無し三平:03/12/12 20:50
密巻きやめてくれたら
 ジギング用
 スズキ用
 イカ用
 メバル用
即買います。
508名無し三平:03/12/12 21:06
新型でるの?つーか今のが新型じゃないのか?w
今のステラでてから2年もたってないじゃない?
509名無し三平:03/12/12 21:12
アルテとかバイオとかあれだと密巻きとは言えない密巻きでは?
ステラほど密になってない
510493:03/12/12 21:25
>>502
マジレスありがとうございました_(._.)_
大変参考になりました

01に使用と思っていたんですが
トラブルが多そうなので中古でQ型に使用か迷ってました

結局の所 新型を待てて事ですね
でも 釣り博まで待てるかな〜
511名無し三平:03/12/12 21:32
バイオの1000番が手元にあってスプールが下から上に行くまでに
ローターが7回転ぐらいなんだけど、ステラってもっと密巻きなの?
512名無し三平:03/12/12 21:32
密巻きを続けて少しずつ顧客を失っていくよりは、早めのモデルチェンジで再び攻勢に出る
と思いたい。

雑誌広告を見たところでは、センシライトやツインパMgではスローオシュレートを
謳っていないようだが、実はコッソリとやめたのかな?
513名無し三平:03/12/12 21:34
密巻きは
>「営業の要求」だとか。すなわち「ユーザーの声」で採用したということ。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/shimanohenJ.htm
514名無し三平:03/12/12 21:39
515名無し三平:03/12/12 21:46
営業の要求=プロショップのDQN店員の要求

決して一般ユーザーの要求にあらず
516名無し三平:03/12/12 21:50
本当だ…(´・ω・`)ショボーン
517名無し三平:03/12/12 21:58
おまいらスピニングしか知らんのかYO(;´Д`)=3
518名無し三平:03/12/12 22:11
初歩的な質問なんですが
95と98のスプールに互換性はありますか?
519名無し三平:03/12/12 22:33

密巻き廃止に一票!!

520名無し三平:03/12/12 22:34
最近ダイワががんばってるからダイワに乗り換えちゃったんだよな・・・
もうシマノには戻れないかも
521名無し三平:03/12/12 22:43
newステラの予想

・ベールアームを太くして耐久性UP
・スプール径を大口径にして死に糸が無くなり
 ラインの巻きぐせも減少
・防水機構を採用してボディ内部への水の進入をシャットアウト
・密巻き機構を無くしたとは言わないでコソーリあや巻きに変更
(自社の最高峰のリールを否定することは決してできない)
・旧ステラより価格を安く設定

ほとんどが他メーカーの後発ですね。新しい機能は出尽してもう無いと思う。
522名無し三平:03/12/12 22:45
新しい機能と言うのは、意外にあるのだよ
523名無し三平:03/12/12 23:22
>>521
そのまんまソルティガじゃないかw
524名無し三平:03/12/12 23:23
巻き癖 ZEROのスピニングリールでもだせ。
スプールがキャスト後、前後 ひっくり返るみたいなの。シマノなら作り可然。
525名無し三平:03/12/12 23:24
オシュレーション方式を耐久性の面で見直し
トラバースカム方式をソルティガやサファリに採用されてるカム式に変更

構造がスローオシュレートに対応しづらい

スローオシュレートは採用できないが
それだけの見返りがある耐久性を優先してカム式を採用

密巻き機構を否定しないで密巻き廃止に成功

シマノ(゚д゚)ウマー

こうやればシマノもめんつが保てるんじゃないw
526名無し三平:03/12/12 23:35
その案 採用決定!
527名無し三平:03/12/12 23:46
でも、まだモデルチェンジはしないでしょ。
ついんぱなんてモデルチェンジしたの最近だし。

シマノってパーツの加工精度高いんだから、もっと少ないパーツで簡単な構造で
造ってもいい物できそうだが。

次作あたりからはユーザーに簡単なメンテくらいは求められる構造で出してくると思う。
くだらない日常メンテ不足(砂・塩噛み・汚れ)による故障→修理が多すぎで困ってるらしいし。
528名無し三平:03/12/12 23:46
カム式のナビやエアレックスにもスローオシュレートついてるぞ
529名無し三平:03/12/12 23:49
>>525 >>526
モデル名は最後に「エンデュランス」でどうかな?
ステラ・エンデュランスとかツインパワー・エンデュランスとか....
蜜巻き仕様と併売で、もちろんエンデュランスの方を安くして m(_ _)m
新製品発表を楽しみにしているよ!
530525:03/12/12 23:50
>>528
そうなの?しらなかった。
じゃあまた別の案を考えるわw
531名無し三平:03/12/12 23:53
アルテグラも在ることだし
デュラエースで出してホスイ
532名無し三平:03/12/12 23:55
>>530
ついでにA○Sスプール化する方法も考えてくださいませ(笑
533エギンガーZ:03/12/13 04:34

センシラに大和の逆テーパースプ移植しましたが何か?
534名無し三平:03/12/13 04:36
うんこ
535名無し三平:03/12/13 11:11
>>511
ステラSSがハンドル6回転につきスプールが1往復,01ステラがハンドル5回転,ツインパは4回転。
たぶん機構がツインパとあまり変わらんバイオ,アルテも同じだろう。
ちなみに今のダイワはハンドル2回転に1往復くらい。
少しずつ普通のオシレートに戻ってきてる。とてもスーパースローとは言えん。
でもこのおかげでツインパの評価はいい。
次は3回転に1往復くらいになるのではないかと密かに期待している。
536名無し三平:03/12/13 11:47
>>533
やり方教えて〜 (涙
537名無し三平:03/12/13 15:40
>>535
そうか、そうやって少しずつクロスラップにしていき
いつのまにか密巻を消滅させる気なのね。
スマノってやり方が汚いのね。
消費者ないがしろ。
538名無し三平:03/12/13 16:20
次はスーパーファストオシレートだよ。
ハンドル1回転につきスプールが6往復するやつ。
早巻きすると手元にもの凄いピッチングが生まれ、
それがルアーに伝わり……という新Super SHIP。
539ステラ被害者会代表 むけ珍宝:03/12/13 19:27
今、ステラが売れ続けている時点で
被害者が増え続けている事実を
シマノのウンコ社員は笑って見ているわけで・・・
こいつらの開発した釣具なんて死んでも触れたくない。
コイツラを殺したいヤシは俺だけではないだろう。
540名無し三平:03/12/13 19:35
なんか、ATの一般車しか乗ったこと無い香具師が
競技車両を買ってクレーム付けてる様に見えるのは
漏れだけなのか。
541名無し三平:03/12/13 19:53
>>540を要約すると”下手糞は黙ってろ!”
ってことですね。
542名無し三平:03/12/13 19:55
>>540
ATの一般車たるアルテグラ、バイマスクラスから(略
543名無し三平:03/12/13 20:29
>>540に禿同

そういう香具師は
280馬力の中古車買って語る香具師よりも酷い。
544名無し三平:03/12/13 20:40
>>540 >>543
煽りとしてはイマイチ
545名無し三平:03/12/13 20:58
買ってしまって心の隅で後悔してる人間としてはそう言うしかないよ…。
546名無し三平:03/12/13 22:01
でもさそんなにひどいかね?俺ツインパだけど一応許せる範囲なんだが。
デッドスローしても、トゥイッチジャークしても平気なんすけど。
ラインさばきの癖で評価が変わるのかな。
547名無し三平:03/12/13 23:39
>>546

>>535を読みましょう
548539:03/12/14 03:31
いやー酒に酔ってカキコしちゃいますた。
雰囲気こわしてすんまそん。当然ウソですからw
それでは逝ってきます。
549名無し三平:03/12/14 08:39
>>546
そんなキミにステラを使ってほしいな
550名無し三平:03/12/14 09:17
でもリールがいいからって釣れるわけじゃないんだよなあ
ステラ使いが貸し竿のガチガチリールに負ける事だってあるからね(´◇`)y-~~
551名無し三平:03/12/14 09:50
そんなこと言ったら終わるだろ。
552名無し三平:03/12/14 11:43
それじゃもう飽きたので・・・



===============終了==============
553名無し三平:03/12/16 00:08
カルビハゲは95酢手螺が大好きだ 
554名無し三平:03/12/16 00:32
古いツリンパ使ってるのですが
ギヤがゴリゴリするのでパーツ交換したいのですが
メーカーでは、既にパーツの在庫切れ?でパーツが無いので
パーツの互換性一覧がのってるHP知ってる人居ませんか?
因みに社員に聞いても解らないとの事でした
555名無し三平:03/12/16 07:13
>>554 古いって 何年式なのさ?? ツインパワーは '98モデルより古いのは載ってない。

http://fishing.shimano.co.jp/parts_list/01_spinig_parts.html
556名無し三平:03/12/16 13:25
>554
とりあえず座金ワッシャで調整したら。安いから。
でも95辺りのツインパならまだ部品あるんじゃない?
557宗像のハイエナ:03/12/17 00:15
だれか捨て羅のらいんろらの修理にだした椰子いるか
558554:03/12/17 19:27
’92と’95の両方です
’92は、性能的に・・・なので諦めてますが
’95は、まだまだ使いたいので部品が合うのが無いか探しているのですが
やっぱり 部品取りを買うのが1番ですかね?
でも パーツの程度が解らないのがちょっとね・・・
559名無し三平:03/12/18 06:54
買い換えろ貧乏人
560554:03/12/18 19:38
>>559
買い換えても良いんだけどステラは、評判が悪いし
なにより気に入ってるんだよね

と煽りにマジレスしてみた
561名無し三平:03/12/19 01:03
なぜ捨て羅
は、壊れるのハゲにはわからん
562名無し三平:03/12/19 17:23
554はツリンパ貧乏なんだからツリンパ替え刃いいじゃん
563名無し三平:03/12/20 08:17
夢屋のステラマシンカットハンドルってツインパワーにも着くのかな?
誰か教えて。
564名無し三平:03/12/21 22:39
魚探付き電動リールが出るって本当?
565名無し三平:03/12/21 22:40
本当です。
566名無し三平:03/12/21 22:42
振動子はどうすんの?
567名無し三平:03/12/21 22:49
なんちゅうか、あれだな、完全にピントがずれてるな。
568名無し三平:03/12/23 00:50
ヘボィ
569名無し三平:03/12/23 08:33
>>564-566
ゲームボーイの魚探みたいに船べりに浮きでプカプカと浮かべるんかな?
570名無し三平:03/12/23 09:32
それネタだよ。魚探は船についてるからいらんわな。
571名無し三平:03/12/24 23:59
572名無し三平:03/12/26 01:29
早くクレームで出したリール返してくれよ
年越しちゃうじゃねーか
573名無し三平:03/12/26 08:28
漏れがクレームで出したのは数日で帰って来た。
年越すだろうと言われてたので、早くてビクーリ。
574名無し三平:03/12/26 09:21
>>572>>573 のリールが入れ替わってたら笑える(w
575名無し三平:03/12/26 09:21
3000FWにダブルハンドルがないことに気付いた。
576エギンガーZ:03/12/26 23:26

大和の逆テーパースプを島野に移植する方法だが、
まあスプールなんてストロークがあっててローターと接触さえしなければ、
あとはワッシャー調整とドラグノブテキトーに探せばいくらでも互換できる。

漏れわスプリンター2500の樹脂スプールを使って、
ワッシャーは、どら具クリック用のギザギザのやつの上に
島野のスプール高調整ワッシャーの薄いやつ一枚だけにした。
ただ、大和の方がほんの少しストロークが長いので、
このセッティングだと逆テーパーとゆうより正テーパーになる。
かといって、ワッシャーをゼロにするとスプールのスカートが
「チッ、チッ」とローターに接触する。
樹脂製の安スプールだからスカート下を0.5mmも削りゃあいいんだが
メンドクセーからやってない

577名無し三平:03/12/26 23:35
長文ごくろう
ただし縦読みにすらなってないので5点。
578エギンガーZ:03/12/26 23:43

いや、この幼児的に錯乱した文体がワビサビだと思わねーか?
579名無し三平:03/12/26 23:47
上のレスだと
ステラ5回転でツインパ4回転
4回転なら密巻きとは言えない
だんだん密巻きでなくなってきているから
やり方が汚い

こんなケチの付け方ワイドショーよりおかしくないか?
580名無し三平:03/12/27 00:08
> エギンガーZ
もしかして大先生でつか?
581名無し三平:03/12/27 00:17
ステラARのハンドルグリップバラしてオイル仕様にしたいんですが
バラした人いますか?
582572:03/12/27 01:06
いや冗談じゃなくもう今年中には帰ってこないな
出したの今月の5日ごろなんだけど・・・・
釣具屋28日までだしもう無理ぽ
583名無し三平:03/12/27 01:44
俺のステラで12月の中ごろに修理に出したやつ帰ってきてるぞ
2週間かかんなかった。
584名無し三平:03/12/27 21:38
頼むからツインパワー以下のボディで
普通の3000番を出してください
585名無し三平:03/12/29 18:29
95ステラのラインローラーって、
まさかボールベアリング入ってないんでつか?
持ってる方レクチャーしてください
よろしくおながいします。
586名無し三平:03/12/29 19:04
>>585
3000だが2個も入っているよ。

パーツリストで確認すべし。
ttp://fishing.shimano.co.jp/parts_list/01_spinig_parts.html
587名無し三平:03/12/29 20:35
パーツリスト見たんですけど、
アームローラー用ベアリングとしか書いてなくて
ボールベアリングかどうかわかんないんです・・・
588名無し三平:03/12/29 20:39
・・・
589586:03/12/29 21:32
なるほど、587みたいな香具師がいるから、'98ステラのパーツリストでは、
「※白ヌキ番号はボールベアリングを示します」
と書くようになったか。

安心しろ、ボールベアリングは2個も入っているよ。
1個で充分だと思うがな 。
590名無し三平:03/12/29 22:23
例の魚探システム、広告出てるね。
船宿巻き込んで騒がしくなりそう。
591名無し三平:03/12/29 23:22
>>586様。ありがとでした。
1000番なんですが、きっとそれも同じく2個入りなんでしょうね。
592エギンガーZ:03/12/30 05:15

密巻きで密漁・・・・・ゆってみただけでつ
593名無し三平:03/12/30 05:28
>エギンガーZ
最近釣行ってる?
594名無し三平:03/12/30 05:40
密巻きさえやめてくれたら、漏れはシマノヲタになれるんだが。
 
595名無し三平:03/12/30 11:56
ステラ、ゲト!
今日から漏れもシマノ厨ステラヲタって事でいいでつか?
596名無し三平:03/12/30 18:32
けちけちっ子の私は、150m巻きのスプールを75mで2回使うのですが
5mや25mに色の付いているラインは簡単だけど、そのほかの単色ライン
の時って、上手く半分ずっこにする上手い方法ない?
597名無し三平:03/12/30 21:59
ヘボだ。
598名無し三平:03/12/30 22:04
>>596
だいたいでいいでしょ。
599名無し三平:03/12/30 23:31
AXIS401FにAXIS101のスプールは使えますか?
SVSつけてシーバス用に改造したいのですが
求む情報!!
600名無し三平:03/12/30 23:35
600
601名無し三平:03/12/30 23:57
95スタラ使ってんだが、ハンドル逆側のキャップ裏に
軽く溶けたような跡があったんだよな、今気づいた。
初期傷か・・・?
同じような跡ついてるヤシいたら教えて。

602名無し三平:03/12/31 13:19
樹脂の型抜き用のピンの跡なんじゃないの?
樹脂モンはよくあるじゃん

603名無し三平:03/12/31 13:20
キャップの裏ならどうでもいいじゃん・・・
604名無し三平:03/12/31 13:42
どうでもいいことでage
605名無し三平:03/12/31 15:00
>>601
なんでそんなとこ気になるの???
606名無し三平:03/12/31 15:12
神経質なんだ・・・
ツインパみたいな使い捨てものなら気にもならんのだが・・・
607名無し三平:03/12/31 15:42
狂ってる
608名無し三平:03/12/31 15:44
'03ステラFWホシイ
609名無し三平:03/12/31 16:13
ステラとツインパワーの金額の差はたいした事ないが、
なんか超えられない壁があるだろ。
ステラは一生使っていきたいと思うが
ツインパワーを一生モノとは思えるか?
610名無し三平 :03/12/31 16:18
そこなんだよね!!
611名無し三平:03/12/31 16:23
シマノの思う壺ですな ゲラゲラ
612名無し三平 :03/12/31 16:24
出たな貧乏人
613名無し三平:03/12/31 16:25
>>609
一生使える程耐えれるかよ!
614名無し三平:03/12/31 17:23
年に1回しか釣りしないんじゃないか?
615名無し三平:03/12/31 17:29
ステラSW  
オフショアではスペアスプールは必須だと思うので初めから付いてるのはありがたい
スペアの穴無しは最初は気に入らなかったが、何台も所有するとかえってありがたい
号数や巻いた時期など標準スプールとすぐに区別できる
ツインパもスプール別で買うと結構高くついちゃうよねぇ?
3割引で買ってるからステラがお買い得に感じる。俺の周りはみんなそう言ってステラ買ってる
もちろんSWがモデルチェンジしたら新型買うよ。間違っても一生モノじゃないでしょ。
616名無し三平:03/12/31 17:30
スペアスプールって穴無し以外は同じなの?
617名無し三平:03/12/31 17:41
>>609
例えだよ童貞。
618名無し三平:03/12/31 17:43
>>614
いや年に4、5回だわ。
そうそう釣り行ってる暇なんてないだろ
619名無し三平:03/12/31 17:59
>一生使える程耐えれるかよ!

ABUのリールのように修理とスペアパーツで一生使えるよ。
620名無し三平:03/12/31 18:04
613は下手だからしょうがないよ。
道具に愛着もてないんだろうなぁ。
621名無し三平:03/12/31 18:12
611、613、614は
ステラ使うな。
あ、持ってねえか
622名無し三平:03/12/31 18:38
ステラAR2500のハンドルグリップのばらし方教えてください。
623名無し三平:03/12/31 18:43
トルクスドライバー買ってこい
サイズはT−6だ(たぶん)
624名無し三平:03/12/31 19:05
>>623
サンクス!
625エギンガーZ:04/01/01 22:56

知り合いに98ステラ使ってる香具師いるけど、
バックラッシュひどいよ(ラインではなくギアの、ラインもだがw)。
ステラを一生使うなんて絶対無理。
嶋野はギア精度は必要以上に高いが、耐久性が?だ。

ま、モデルチェンジを販促策として位置付けてる
今の国産メーカーの品を、一生モンなどと思わないことだ。
ルビアスとかセンシラあたりの最新お買い得中堅機を
乗り継いでいくが吉。
それが日本型消費社会の掟だよ、逆らうだけムダ。
その代わり、見え透いたイメージ・ヒエラルキー戦略の産物たる
最上級機など絶対買うな、バカバカしい。
考えてもみれ、一生モンどころか3年前のステラより、
最新中堅モデルのセンシラのほーが、いやバイオマやアルテのほーが
全然いいだろ?

まあそれ以前に、今の嶋野のスピニングなんて、
愛玩用と割り切るならともかく、道具としては最低だが。

そうゆう消費ゲームに付き合うのがいやなら、
虻とかペンとかバンスタールにでも走りたまへ。
626名無し三平:04/01/01 23:02
ついに04ステラが発売されますね♪
さっそく予約してきました!
627名無し三平:04/01/01 23:39
>>626
マジで?
628名無し三平:04/01/01 23:42
625とその知り合いは下手糞ばっかなんだろ
629名無し三平:04/01/01 23:49
新年と同時に躁に切り替わったんだなあw
相手にしないほうがいいよ
元はバス板にいたリアル基地だから>エギZ
630名無し三平:04/01/02 00:53
エギZって単独犯なの?
漏れのROMってるスレにしつこくつきまとっているんだけど?

エギンガーZってTTG関係者?
だったら直接通報するよ!
631エギンガーZ:04/01/02 03:49

TTGってなんだ?
632名無し三平:04/01/02 09:15
>>625
折れもステラ使いはキモくて嫌いなのだが
しかし、総合的に見て、今のウンコ蜜真木ステラより
98ステラの方がよっぽど完成度は高いと思う。

まぁ一生、使うのは無理だと思うけど、ある程度のメカの知識と
メンテする気力が有ればカナーリ長持ちはする。

>バックラッシュひどいよ(ラインではなくギアの、ラインもだがw)。

ギアが原因でバックラ?
633名無し三平:04/01/02 13:04
>>632
ギアのバックラッシュはラインのバックラッシュとはまったく意味が違うかと。
ギアの当たり面や軸受け部等が磨耗したり変形したりして
遊びが大きくなりすぎた状態のことですよ。
634名無し三平:04/01/02 14:35
ある程度摩耗するのはわかってるんだからワッシャーで
調整してやった方が良いんじゃないの?
0.05mm単位になると思うけど、それ用のワッシャーもあるわけで。
635名無し三平:04/01/02 16:52
シマノに修理すればいいだけだよ。
636名無し三平:04/01/02 18:20
>>635
君は釣りに行く前にまず日本語を勉強した方がいい。
637名無し三平:04/01/02 19:54
俺は今だに95ステラ3000とダイワのトーナメントZを大事に使ってるんですが、
メンテの際、ギアボックスをあけるとステラはギアの削り粉が
ほとんどなくてグリスもキレイなんだけど、トーナメントは
一回の釣行でもグリスが真っ黒になってます。
巻き心地もステラは滑らか、トーナメントは少しゴロゴロしてます。
この時代のギアはステラのほうが耐久性が優れてると思います。
638名無し三平:04/01/02 21:00
>>637
トーナメントはiA?
俺はZ-iAに失望して98ステラに乗り換えた。以来ステラ派なんだけど、
デジギア以降のトーナメント、ソルティガは気なる。
639637:04/01/02 21:07
>>638
トーナメントziです、ドデカ以前のヤツです。
10年以上前のモデルでしょうか、、、。一度も部品交換することなく、
使い続けているのでこれはこれで耐久性十分なんですけど、
”95ステラとくらべると”という話です。贅沢ですね。
640名無し三平:04/01/02 23:43
ダイワもギヤは相当磨耗するよ。
元が元だから磨耗がわかりにくいだけ。
ダイワの中を明けたことがあるのか>エギンガー
641エギンガーZ:04/01/03 07:52

大和のギアとオシュレートわ
最初からバックラッシュしてんだよw
それでも使えるトコが大和なの。
642名無し三平:04/01/03 07:58
>エギンガーZ
デジギアは馬鹿にしたもんじゃないぜ
643名無し三平:04/01/03 08:02
>>642
デジギアもやっぱり磨耗はハゲしいですか?
644エギンガーZ:04/01/03 08:03

漏れもデジギアのルビアヌ持ってるが、確かにバカにしたもんじゃねーな。
ようやくナビぐらい滑らかにわなったw
だがルビアヌやエアリチーのばやい、ギヤ以上にオシュレートの改善が大きいな。
カルディナのオシュレートの安っぽいゴロゴロ感わ、
釣り場では気にならんが、家でまわしてる時は耐え難いモノがある。

まあでも、実釣上の信頼性わ大和のほーが全然上なんでかまわんのだがな
645名無し三平:04/01/03 08:05
>釣り場では気にならんが、家でまわしてる時は耐え難いモノがある。

同意
646名無し三平:04/01/04 00:43
酢寺のラインローラーはどうなっつた?
647名無し三平:04/01/04 01:11
エギZうぜえな
ダイワマンセーなら出て行けや!糞荒し厨
648一ダイワファン:04/01/04 01:39
エギンガーZのせいで、ダイワ使いがアホに見える。
正月早々、いい迷惑。
649名無し三平:04/01/04 02:09
>>648
烈しく胴衣
650名無し三平:04/01/04 03:02
エギZ氏ね
↓↓↓↓
651エギンガーZ:04/01/04 03:03

なんか形容詞レベルの意味無しワルクチが飛び交い始めたな。
雑魚のボイルを見るようで微笑ましい。
しかし安心したまへ。折れわ

 嶋野=フィールや質感を楽しむ用
 大和=トラブルを笑える心の余裕が無い時用

と分けて考えているので、とくに大和派でも嶋野派でもないよ。
だから、大和派の>>648君が折れと一緒にされる心配はないさ!
どうせ君のオツムじゃ折れと同じ土俵にすら載れねーし、無駄な心配すんなw
652名無し三平:04/01/04 03:05
基地外って幸せだな なぁZよ。
653エギンガーZ:04/01/04 03:08

藻前基地外になったコトあんのかよ?w
折れわないんでよく判らん、どうシヤワセなのか教えてくれ
偽者がご迷惑をお掛けしとるようでw
655名無し三平:04/01/04 09:06
自作自演。プッ
656名無し三平:04/01/05 19:34
ステラのスプール軸に付いているセットスクリュー(M2)用の
6角レンチのサイズを教えてください

手元のレンチだとサイズが無く買い足したいのですが
サイズが判らないのでお願いします
657名無し三平:04/01/05 20:07
>>656
某HPに0.89mmと書いてあったよ。
658名無し三平:04/01/05 21:14
ダイワ愛用者は可哀想。
語り合う仲間もいないからシマノスレにきてるんだもの。
ダイワってその程度の商品なんだけどね。
659名無し三平:04/01/05 21:15
>>656
657に付け足し。微妙なサイズですがフツーにホームセンターに売っていまつ
660名無し三平:04/01/05 21:40
>641
>使えるのがダイワなの
そうでもないよ。ごろごろしてくると気になる。
ギヤ交換したくなるもの。実際何度も交換したし。
661名無し三平:04/01/05 22:52
リールはシマノ以外は考えられません。
662名無し三平:04/01/05 22:56
ベイトシマノ最強は同意>>661
でもスピニングはねえ






ケソクラフトよりは少しはマシかな
663656:04/01/05 23:19
>>657,659
情報ありがとうございます

ほんと微妙なサイズですね0.89mm・・・
1.5mmまでなら持っていたんですが
更に小さいとは、思ってもなく戸惑ってました

さっそく 今週末にでもホームセンター巡りしてきます
664名無し三平:04/01/06 01:19
どっちも一長一短
ベイトはシマノ最強、スピニングはダイワが上
それだけの事
665名無し三平:04/01/06 01:24

シマノのベイトにダイワのマグブレーキを搭載すれば悩みはなくなる
666名無し三平:04/01/06 01:30
蜜真紀止めてください
おながいします
667名無し三平:04/01/06 02:12
コンクエストの開発者は釣りしないアホだね。
サイドカバーが穴だらけだからホコリやら水しぶきが
SVS遠心ブレーキに直接ふりかかるよ。
わざとメンテナンスが必要なように作ってるとしか思えん。

668名無し三平:04/01/06 02:14
>664
それむかーしの今江の本の受け売りだろ
ベイトがシマノってこともないしスピニングはダイワとも胃炎よ
669名無し三平:04/01/06 02:15
↑んー、そんなマズイ餌じゃ釣れんぞ↑
670名無し三平:04/01/06 02:16
669→667
671名無し三平:04/01/06 02:31
667は透明プラで遮断してることを知ってるからこそ書いてるんだよな。
で、ちゃちぃつくりだなとか言いたいんだろうねぇ。

672名無し三平:04/01/06 02:33
ついでに言っとく。
スピニングのスレなんだから他池>667
673名無し三平:04/01/06 03:13
ようはツマノはステラの穴だらけのスプールでもまだ懲りずにデザイン優先で
穴イパーイあけてまでSVS機構を見せたいわけだな。所詮時代遅れの遠心ブレーキなんだけどなw
ダイワの防水機構のまったく逆を行く浸水機構をボディ穴だらけにして完成させるなんて
さすが世界最先端の技術を誇るツマノですね。
ついでに言っとく。スレタイ見ろや。シマノリール総合スレッドって書いてあるじゃん(ゲラ
674名無し三平:04/01/06 03:49






何?
675名無しバサー:04/01/06 07:41
コンクエをよく見たことないの?、穴の開いたところに
透明のパッキングしてあるよ、
676名無し三平:04/01/06 09:08
ベイトはシマノが最強とかいってるヤシがいるが
他メーカーに比べてどう優れているの?
677名無し三平:04/01/06 09:11
又は、他のメーカーのここがシマノに比べると(・A・)イクナイとか
678名無し三平:04/01/06 12:34
シマノのリールに空けられた大量の穴止めて欲しい。
軽量化か装飾か知らんがあまり意味のない加工だろ?
679名無し三平:04/01/06 12:50
ダイワ厨が紛れてるスレはここでつか?
680名無し三平:04/01/06 13:26
ベイトというのかわからないけど電動リールはダイワのパワーレバーがおすすめ。
オラは電動ジギングで使うけどアクセル感覚で巻上げスピード自由自在だしグッド(^0^)
○○○は特許のせいかずっとボタン式にこだわってたけど
とうとうレバーもどき(パ○リ?)採用したね。
ttp://fishing.shimano.co.jp/product/fune/dendo3000xh/images/spe02.jpg
681名無し三平:04/01/06 13:48
↑それ以前のパワーレバーもどき。
少しずつダイワに似てきてると思うのは気のせいでしょうか・・・
ttp://fishing.shimano.co.jp/product/fune/dendo3000sp/images/spe06.jpg
682名無し三平:04/01/06 15:12
うがった見方すりゃなんでもそうなる罠
683名無し三平:04/01/06 15:16
>673
残念ながらダイワのベイト防水ってわけでもない
すきまから中に入ってくるよ(ぁぁっ
684名無し三平:04/01/06 15:51
>>780
>>781
パ○リと言われないように必死なのが涙を誘う(つД`)
685名無し三平:04/01/06 16:33
>>683
SVSに水がかかるとブレーキが効かなくなってバックラするけど
マグはそんなことないし。
中に水が入ろうがキッチリメンテしてればサビサビなんて事にもならないし。
686名無し三平:04/01/06 16:41
>685
そんなんあたり前だろ
何をいまさら
サビサビにならないってところは同意できん
687名無し三平:04/01/06 19:39
ケチつける奴はメンテナンスしない香具師。
688名無し三平:04/01/06 19:47
香具師←前から思ってたんだけどこれなんて読むの?
マジレスきぼんぬ
689名無し三平:04/01/06 19:48
>>688
『やし』を変換すれば出てくるよ〜
690名無し三平:04/01/06 19:54
デジタルコンクエストはどうよ?
買う奴いるのか?
691名無し三平:04/01/06 21:12
>>689
ありがとう!
692名無し三平:04/01/07 11:49
↑いまどき、珍しいヤシ
693名無し三平:04/01/07 12:02
そう?
でも叩く時は叩くよ
694名無し三平:04/01/07 19:43
自転車屋のシ○ノが釣具販売するなんて
吉野家がカレー丼販売するようなもんだよな(藁
695名無し三平:04/01/07 19:52
Sのキモはギア、Yのキモは牛肉。
カレー丼のお肉はビーフで決まりだね。
696名無し三平:04/01/07 20:36
吉野家牛丼やめるしいいだろ
697名無し三平:04/01/07 20:44
ダイワは所詮国内メジャーだが、
シマノは世界シェアトップの自転車ギアメーカー。
ダイワオタがグチグチ言ったところでレベルが違うだろ?








と言ってみるテスト。
698名無し三平:04/01/07 21:17
ダイワは釣り具で世界第一位のシェア









と言ってみるテスト。
699名無し三平:04/01/07 21:24
シマノが世界シェアトップを取っているのは所詮自転車ギアの話だが
ダイワは釣具で世界シェアトップを取っている。
シマノオタがグチグチ言ったところでレベルが違うだろ?








と言ってみるテスト。
700名無し三平:04/01/07 21:28
本日の株価

ダイワ 119△3
シマノ 2230▲5
701名無し三平:04/01/07 21:31
↑あほか。
702名無し三平:04/01/07 21:34
↑あほか。
703名無し三平:04/01/07 21:35
ダイワ 時価総額 10,674百万円
シマノ 時価総額 271,398百万円
704名無し三平:04/01/07 21:37
熊谷組 時価総額 21,383百万円
足銀FG 時価総額 1,772百万円
705名無し三平:04/01/07 21:38


釣り具より自転車のほうが儲けが大きい・・・・メモメモ
706名無し三平:04/01/07 21:41
自転車屋のシ○ノが釣具販売するなんて
吉野家がカレー丼販売するようなもんだよな(藁
707名無し三平:04/01/07 21:41
27倍近い株式時価総額の差がありながら、
世界シェアトップをダイワに奪われているシマノっていったい・・・
708名無し三平:04/01/07 21:42
片手間でダイワと多少の違いはあれどほぼ同等の評価・・・
ダイワがんがれ。
709名無し三平:04/01/07 21:48
俺はシマノ派だが
自転車ギア部に大きな顔されながら開発(営業)するより
社内での釣具部門の立場が良さそうなダイワの方が〜
710名無し三平:04/01/07 21:49
>>709
潰れそうな会社に入るほうが・・・
711名無し三平:04/01/07 21:51
いずれにせよ、密巻きを続ける限り、ダメだな。
712名無し三平:04/01/07 21:52
このままでいいんだよ。
だってシマノの製品がこれ以上よくなったらダイワが。・゚・(ノД`)・゚・。
713名無し三平:04/01/07 22:00
D/Aマンセーってことか?
714名無し三平:04/01/07 22:13
どうせだったらミツマキをもっと密にして
完全平行巻きとかにして欲しい。





もし、そうなっても島野オタは買うんだろうか?
715名無し三平:04/01/07 22:14
完全平面巻きでラインが円盤状に!
716名無し三平:04/01/07 22:20
オレは密巻きでpe1号使ってるけどトラブルはでないな。
トラブルはナイロンだと出やすいんですか?
717名無し三平:04/01/07 22:30
ステラでPEを使うときはターゲットを50センチ以下の
セイゴ君やヒラメ君など小さい魚に絞るか、ドラグをゆるゆるにする。
そうすると魚に引かれてもラインは食い込まない。
718名無し三平:04/01/07 22:37
>>716は「使ってる」だけなのかもしれない
719716:04/01/07 22:45
>718
どういう意味だ?
720名無し三平:04/01/07 22:46
投げて巻いてるだけってこと。
721名無し三平:04/01/07 22:47
たまには縛る
722716:04/01/07 22:49
ボートシーバスでAR3000使ってるんだが、釣れてないわけじゃないです。
723名無し三平:04/01/07 23:50
>>722
必死だな

ナイロン使ったこともないニワカルアーマンが!
724名無し三平:04/01/08 00:10
確かに密巻きでナイロンは使ったことないです。
しかし、ナイロンを使ったことがないわけではありません。
725名無し三平:04/01/08 00:37
もしかしたら密巻きが今回限りで終わりになるかもしれないね。
アンケートで評判が悪ければさすがに次の製品の会議で
方向転換が図られるだろう。もともと社内で密巻きの
是非は割れていたらしい。シマノが次期ステラでどちらに
舵を切るか、それが見物だろう。
しかし、シマノがトラブル対策重視にいったらダイワは
今より商売しにくくなるだろうね。
726名無し三平:04/01/08 00:42
Q:チャンねらはシマノスピニングの新型はどちらを望む?

A:1.さらにさらにやばいくらいとんがった方向がいい
  2. まったくの初心者が使っても究極的に安全、安心の方向がいい

どっち?
727名無し三平:04/01/08 00:46
オレは1かな。
今の製品に不満はないから。
728名無し三平:04/01/08 00:49
>>725
まるでシマノがいままでトラブル対策を重視してなかったみたいだな。
ま、そうなんだけど(藁
729名無し三平:04/01/08 00:58
だれでも参加できて、極めて短期間しかHP上で募集してなかった
あのアンケートの回答者に
SWステラユーザーがはたして何人いるかな?
そんなアンケートが信用するに値すると思ってるのかね?
医者いって頭みてもらえよ(藁
730名無し三平:04/01/08 01:01
ああ、そういえばそうかもしれませんね。
密巻きが終わるかもしれないってのもわからないですね。
うわさによると戦死光は密巻きを名のっていますが、
2speed oscillationになってるらしいですからそういう
のを標準にすることもありうるかも。
逆に今の上をいくスピニング史上最高の究極の飛距離を
求める方向をやってくるかもしれない。
ダイワは変わり身が早いけどシマノは意外と一度言い出したことは
変えないかもしれないですね。
731名無し三平:04/01/08 01:15
アンケートが信用に足らないものであったにせよ
それを利用するのが会社組織というものだと思うが
732名無し三平:04/01/08 01:24
>>731
信用するに足らないないアンケートを
利用しても意味がないと思うが。
信用するに足らないアンケートから何が生まれるの?
733名無し三平:04/01/08 01:30
>732
そんな子供みたいなことを・・・
734名無し三平:04/01/08 01:32
あのアンケート参加しようと思ったときには終わってた。
いったい何日応募してたんだ…
735名無し三平:04/01/08 03:07
抽選ではなくて漏れなくプレゼントだったからね。
ステッカーほしさにアンケートに殺到したから一瞬で終わったみたい。
あのまま続けてたら数千の応募があったことでしょうw
736エギンガーZ:04/01/08 04:35

センシラって2スピードオシュレートだったのか?
昔の投げリールに使ってた香具師か?
持ってるから試してみよ。

ちなみに、センシラに大和の大径逆テーパースプ移植すると
かなり使えるぜ。巻き速いしバックラも露骨に減る。
スプリンター2500の樹脂スプなら軽いし安いし。
737名無し三平:04/01/08 05:00
>センシラって2スピードオシュレートだったのか?
4000番だけじゃねーの?
738エギンガーZ:04/01/08 05:11

そなの?嶋野ホムペのセンシラページには2速オシュレートについてナンの記述もねーが。
739名無し三平:04/01/08 08:57
>>738
そんなの秘密にしてるに決まってるじゃん(笑
>>737
2スピードって3000番以上でなかったっけ?
詳しい人教えてくらさい m(_ _)m
740名無し三平:04/01/08 09:11
あのね! BB-X XT持ってるんだけど、最近リールの調子が悪いんだけど
レバーのストッパーをONにしててもロックしないもんで知らないうち
に糸が出てスプールの周りがめちゃめちゃになっちゃうのさ!
オーバーホール兼ねて修理に出したら費用はいくら位かかるかな〜

741名無し三平:04/01/08 11:34
小さいのも2スピードだったかと。ツインパワーの新しいのも。
742名無し三平:04/01/08 14:11
02アルテも2spみたいだよ
743名無し三平:04/01/08 17:05
Q:チャンねらはシマノスピニングの新型はどちらを望む?

A:1.さらにさらにやばいくらいとんがった方向がいい
  2. まったくの初心者が使っても究極的に安全、安心の方向がいい

どっち?
744名無し三平:04/01/08 17:19
さらにさらにやばいくらいとんがったまったくの初心者が使っても究極的に安全、安心の方向がいい
745名無し三平:04/01/08 17:32
そういう意見いつかは出てくると思っていたが。。。

すごく飛んで、しかもトラブル皆無ってのは無理なんじゃねーの。
746名無し三平:04/01/08 17:43
おれの知ってるうまい人(プロ等含み)はみんなステラも密巻きも否定しないな。
密巻きステラ否定するのは初心者だと思われ・・・
747名無し三平:04/01/08 17:49
違うな。ここでは自称上級者がバックラしょっちゅう
おこしているからね。初心者ではない。

748名無し三平:04/01/08 17:56
上級者ならしょっちゅうバックラ起こさないと思うが・・・
749名無し三平:04/01/08 18:01
マゾにはマゾの楽しみがあんだろ。
750名無し三平:04/01/08 18:34
シマノならバックラまでも愛しいってかw
751名無し三平:04/01/08 18:36
ダイワだとトラブル起こらないし頼もしい信頼できる
やっぱり釣具はダイワだよなー
てかw
752名無し三平:04/01/08 19:22
ステラ使ってるプロに限り、バックラは無い。
753名無し三平:04/01/08 19:32

(笑) プロ (笑)
754名無し三平:04/01/08 19:35
>>752
シマノ愛用者の墓穴
755名無し三平:04/01/08 20:06
>>743
両方だすんじゃぁないの?
FW・AR・SWを出したみたいに
ロングディスタンスとスタビリティみたいな感じで
そうなるとステラも6種類になるか・・・

これなら内部のクロスギアを変えるだけでOK
756名無し三平:04/01/08 23:01
密巻きが流行ると困るのはどこよ?
なんか両備もはじめたらしいけど
757名無し三平:04/01/08 23:03
>755
自転車や車みたくカスタムオーダーシステムキボンヌ
758名無し三平:04/01/08 23:21
>>757
カスタムオーダーだと現実味が・・・
出来たとしても高額&激遅納になりそう

それよりも パーツごとにばら売りして
自分で好きなパーツを選んで組む方がいいな

例えばスピニングなら
スプール、ドラグ、ローター、ボディ、ギア、ハンドル、ベアリング、カラー、
を自分で数種類の中から選んで組む
実現して欲しいね(^。^)
759名無し三平:04/01/08 23:46
じゃあ夢屋がマニア度アップして内部パーツにまで手を広げるのはどうか。
760名無し三平:04/01/08 23:59
名前変えてくんねえかなあ>夢屋
見るたびに不愉快になる。
761名無し三平:04/01/09 02:13
チームシマノとかシマノワークスなら不愉快にならんのだろうね
762名無し三平:04/01/09 02:26
いや、そういう意味じゃない
嶋野特機部とかにして欲しいw
763名無し三平:04/01/09 03:38
嶋野特械ってのはどうだ?
快速電車みたいだが
764名無し三平:04/01/09 03:56
○○○20000のラインローラープレートにPEが接触して
ラインが切れるんだってさ。オマイラ気汚付けろよ。
765名無し三平:04/01/09 12:46
ダイワがカスタムスピニングみたいなのはじめるらしいね、
ちょっと見てきたら?
766名無し三平:04/01/09 15:51
04ステラのほんとにでるの?
3000番が必要なんだけど買ってからすぐに新作でたらやだなぁ。
767名無し三平:04/01/09 18:09
>764
20000番ってそんなに売れないよな
何台くらい売れるものだろうか。
1万台も売れるわけないし。
768名無し三平:04/01/09 22:41
10000とボディ共通だから、それなりに出てるんじゃない?
769名無し三平:04/01/09 22:58
95系のステラとかツインパXTのボディ正面
(プロテクター・通称オムツのすぐ上)
若干もりあがってねえ?
中のギアとか干渉してんのかなぁ?
俺のステラも中古屋のツインパも
そうだった。こうなる設計なんだろうか
770名無し三平:04/01/10 00:41
>769
それ某リール解説HPにでてた話だろ
771名無し三平:04/01/10 11:02
いや載ってねぇだろ、アフォか?
772名無し三平:04/01/10 12:07
スピニングしか知らない厨房の広場か、ここは?
773名無し三平:04/01/10 12:19
>>772
船釣りは来るなよ
いや チヌおやじか?
774名無し三平:04/01/10 14:01
REAL FOUR
あげ
775名無し三平:04/01/10 14:27
そもそもスレタイが間違えてるよな
【密巻きは】シマノスピニングリール総合スレッド【良い!?】 にすればよかったんだよ
こりゃシマノ総合と間違えて来た香具師は面白くない罠
776名無し三平:04/01/10 14:29
そうだね
777名無し三平:04/01/10 14:33
新ステラ出るのか?
778名無し三平 :04/01/10 14:52
でないよ。By村田
779名無し三平:04/01/10 15:42
密巻きでも、実は飛距離がほとんど変わらないことに誰も触れてないなw
両方使った俺がいうんだから間違いない。飛距離はほとんど変わりません。
どっかの雑誌でも飛距離比較してほとんど変わらなかったと思ったが。
780エギンガーZ:04/01/10 16:33

密巻きわ気分の問題。見た目も巻きゴコチもステキだ。
しかしアレで飛距離が云々ゆうのわおかしいだろう
みんな判ってんだろ?嶋野は最高の愛玩用リールだって。
嶋野スピンニグを釣りに使うバカいねーよw

とゆいつつ、密巻きのセンシラに大和の逆テーパー大径スプ移植したんで、
これを、導入用の大型チタンガイドを手元に追加した中通し竿に
組み合わせて使ってみるとしよう。
781名無し三平:04/01/10 16:46
>>779
同意。
スプールのライン放出抵抗よりもガイドの方が抵抗が大きいと思う。
ガイドが一個も無ければ飛距離に差が出るかもw
782名無し三平:04/01/10 17:06
シマノスピニングのスプールの大きさはいいな。
ダイワだと1500でも、かなりデカイからな。
竿に合わせる時、小さいサイズしかつかえねーし
巻き上げスピードも落ちるはパワーも落ちると本当つかえねーな。
俺みたいに遠投するやつはシマノかな。
ダイワもバカみたいにスプール大きくしてねーで、ちったーシマノを見習え


783名無し三平:04/01/10 17:10
シマノもダイワ見習って今の大きさになったんじゃねーか
784名無し三平:04/01/10 18:03
お前らのようなヘタレは何を使っても一緒だよ
無駄な努力すんな
785名無し三平:04/01/10 18:32
何が気に入らなかったのだろうか?
786名無し三平:04/01/10 18:44
かまうな
787名無し三平:04/01/10 21:22
>779
飛距離はPEだと変わらんな。でもナイロンだとだいぶ変わるぞ。
ナイロンでも同じなんていうやつはおかしいぞ。
788名無し三平:04/01/11 00:36
エギンガーZって薄弱じゃんか
よぉひさしぶり
789名無し三平:04/01/11 00:42
グランズ レメディいいよ
うん、いい。
790名無し三平:04/01/11 00:45
チームシマノじゃなくて チームハヂメ だろ????
791名無し三平:04/01/11 00:51
そりゃチームダイワ
792名無し三平:04/01/11 01:19
>>782
どういう比較をしてるんだか、さっぱりわからん。
それに、巻き上げスピードが落ちれば、トルクは上がるだろ。
793名無し三平:04/01/11 08:57
密巻きさえなければ・・
794名無し三平:04/01/11 10:06
>>792  竿のガイドの大きさに合わせてスプールサイズをセッティングすると
    リールの大きさがシマノほうが番手が大きくなるだろ
    まーあるてーど番手が上がってくると巻き上げ面ではたいさねーかもしれねーけど。
    あと、スプールの大きさもトルクにかかわってくるんじゃねえのか
    比較として、小さいスプールと大きいスプールで同じボディなら小さいスプールのほうが
    パワフルそうだけどな。まあシマノはダイワに比べるとスプールサイズの
    わりにボディがでかのがメリットかな。もちろん重さ、ライントラブルに関してはデメリット
    だろうが、この場合メリットのほうが大きいなかな
    でも本当いっちゃうとシマノは使ってないけどね。
    RIAL FOUR のカスタムオプションにはスプール入れとけよ
    
795名無し三平:04/01/11 10:57
>>794 ダイワのリールにはダイワの竿を推奨。元ガイドの設定がシマノと違うよ。
796エギンガーZ:04/01/12 00:59

嶋野スピンニグのトラブルの多さを
「それわ藻前がヘタだからだ、折れわ問題なく使えるぜ!」とかゆって
道具としての根本的なダメさをムリヤリ許そうとする香具師が多いが、
それわ「折れわうまいからな」とゆう遠まわしな自慢のつもりか?それとも社員か?w
「トラブルわ多いが、それを克服すればトンデモない高性能を発揮する」とゆうならともかく、
単にトラブル多いだけじゃんw
マゾかよ

折れも嶋野スピンニグわ好きだし、愛玩用としてけっこー持ってるがね。
あれを釣り道具だとわ思ってねーな。
797名無し三平:04/01/12 01:54
薄弱ひまなのー?
798名無し三平:04/01/12 01:58
>796

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/shimanoS-MgJ.htm
>写真の量になってから、トウィッチングなどの操作もやってみました
>が、それ以降はノントラブルでした。
>巻き過ぎや糸ふけに無頓着な使用などの悪条件下では、98モデルや
>ダイワABSに負けるかもしれません。でも、その代わりに、安定した
>回転や、静かなライン放出を得ているのですから、間違ってはいない
>と思います
799笑い袋発見!!:04/01/12 02:03
202 :薄弱 :03/07/13 12:16
バカのくせに腕にヨリかけて人をバカにすると、
後で大恥かいて言いっ放しで尻尾巻いて逃げるハメになるから気いつけな。
折れわ
「通常時はしなやかで、キャスト時のみ張りのあるライン」
とゆったハズだ。
もし仮にリニアモーター・インターラインを使ってラインに帯磁させることが出来るなら、
ラインの張りを変えることも可能かもしれんだろ?。
ラインの張りを強くするほど、ラインが「棒」に近くなるワケだから、
ルアーを「押す」ことも出来るわけだ。
あと、「張りのあるライン」と「糸ぐせの付きやすいライン」は全く別。
まあコレはラインの分子構造とか専門知識があってゆってるワケじゃないんで
実現性は判らんが。現状のしなやかなラインを使っていても、
スプールの制駆動コントロールは有効だろうな。
800エギンガーZ:04/01/12 02:36
折れはオマイラと違ってヒマじゃないんでな。釣りのときは純粋に釣り
に集中したいわけだトラブルなんぞがでるリールでチンタラやってられんのだ
折れが考えたトラブル防止わ各ベールをラインでつないでラインがスプール
の下に落ちないように工夫してある。
気の毒なことにオマイラの頭じゃこのくらいのことも考えられんようだが
愛玩用途を本気で使おうとするオマイラは救いようがないなw
死ぬまでメーカーのプロパにだまされてろw
801名無し三平:04/01/12 02:50
>>800
テメエここも出入り禁止だ
一回芯出鯉
802名無し三平:04/01/12 10:18
シマノのリールを叩き上げるにゃーラインローラーを加工することだろうな
それだけで釣りに集中できるんじゃねーか
簡単そうだけどな
803名無し三平:04/01/12 13:09
リコールまだ〜?
巻いてるだけでラインが切れるなんて客なめてのか( ゚Д゚)ゴルァ!
804名無し三平:04/01/12 13:18
今手持ちのお古のダイワとシマノのリールでローラー交換できそうか
調べてみたが、できそうだぞゴラァー
これでセンシライトにルビアスのローラーをつけて ムフフ
805名無し三平:04/01/12 14:05
804のように不具合を自分で直して使えるようにしてしまう
善良な(お人好しな?)ユーザーに支えられていることに
アンケートハガキすら存在しないツマノは気づいていまい。
806名無し三平:04/01/12 14:19
>>804
つけるならベール周りごとつけないとTBのイイ角度が再現できなくて
大した効果は出ないと思うよ。
807名無し三平:04/01/12 14:33
支えられてないと思うよ
そんなことやるやつなんてほとんどいないだろ
808名無し三平:04/01/12 15:21
ステラのパワーローラーってただの普通のラインローラーにしか見えないんだけど・・・
俺のステラ見る限り角度も水平だし、ローラー形状もなにか細工してるようには見えないんだけど・・・
手品でつか?w
809808:04/01/12 15:28
持ってるのは98ステラ8000でつ
810名無し三平:04/01/12 15:49
>>808
効果はないと思った方が良い。
811808:04/01/12 15:57
>>810
やっぱり無いでつか・・
ジギングしてるかぎりでは、それで糸ヨレがひどいとか
そのての不具合があったわけではないんですけどねw
レスありがとん\(^0^)/
812名無し三平:04/01/12 16:00
>>808
スプールに対する角度で糸ヨレが取れる
つもりらしい・・・・

95シリーズの頃だっけ?ダイワから特許侵害のクレームがついて、急遽ローラーだけ変更したのは?
813名無し三平:04/01/12 16:59
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/mitchelltwistJ.htm
これをみる限り糸よれっていうものはローラーだけが要因では
ないようですね。ダイワがトラブルが少ない最大の要因は
他社とくらべて何まわりも大きな径のスプールと逆テーパーによる
ところがまず前提になっているように思うのですが。
814名無し三平:04/01/12 17:02
>>813
それだけじゃない、ラインローラーがキッチリヨリをとる動きをしてる。
815名無し三平:04/01/12 17:12
>>813 俺のお古のTD-S1500番はツイストバスターの初期型なのだが、
大径スプール以前のこのモデルでも糸ヨレした記憶がほとんどない。
アーム角度もスプールに対してほぼ平行だったんよ
816名無し三平:04/01/12 17:24
1500番だとシマノでは何番くらいの同口径かな?
3000くらいか?
817816:04/01/12 17:27
日本語が変ですね。すいません。
ああ、大径スプール以前とありますね。
818名無し三平:04/01/12 18:54
>>816
バカ?
819名無し三平:04/01/12 19:35
バカ
820名無し三平:04/01/13 01:26
ラインがベールからラインローラーに向かってウマく流れていかない。
これむかつく。


821名無し三平:04/01/13 14:58
寒さがますます厳しさを増し、ラインも固くなりがちな折、
密巻きご利用の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
 

822名無し三平:04/01/13 16:45
821はDマンセー?
それともS?
823名無し三平:04/01/13 18:28
>>820
気持ちわかるぞ!
俺も昨日渓流行ってきたんだけど、
ベールについた水滴が凍って
巻けないんだよな。
824名無し三平:04/01/13 18:35
04ステラって、やっぱり密巻きなの?
825名無し三平:04/01/13 19:09
今日僕はここで皆さんに95系をすすめたいと思います。
95系を使おう―――――!!!
って、いつにまにかもう10年経つんだなぁ・・・95系も。
826名無し三平:04/01/13 19:55
95年ツインパ使ってたけど
ギアなんかはアルテグラと同じだった。
827名無し三平:04/01/13 21:48
'95ステラのいぶし銀の色合いは良かったな。
現モデルは田舎DQNユーザの「高級機種ならピカピカしろ」という意見を反映したのか?
828エギンガーZ:04/01/14 03:16

ニセモノのくせに切番ゲットしてんじゃねーよハゲ

同じ飛距離なら、
大径スプのほーがターン数が少ねーから糸ヨレも少ないっつー単純なリクツだ。
なので、嶋野に大和のスプールを移植してみたワケだ。
違いが判るほど使ってねーが、とりやえず大和よりライントラブルが多いのわ変わらん。
密巻きとかうんこラインローラーのディスアドバンテージわ変わらんからな。
村田基がナイロンしか使わねーっつーのわ、
単に嶋野のリールがPEやフロロに対応できてねーからだと思われる。

ちなみに大和でももっともライントラブルがすくねーのわ、ぢつわカルディア。
トーナメント系わアレだ、ベールアームの途中に糸が引っかかって
気づかずに巻いちまうことがある。アーム太えのはカルヂアも同じだが角度の問題か?。
829名無し三平:04/01/14 03:21
カルディアがトラブル少ないだって?
冗談も休み休み言えや
オマエ本当に使ってるのか?
830エギンガーZ:04/01/14 03:28

カルヂアがナニと比べてトラブルが多いとゆうのだ?
NASAが極秘開発したリールでも使ってんのかオメーわ
てゆうか、あのリールにトラブルフリー以外ナンのとりえがあんだよ?
831エギンガーZ:04/01/14 03:29

まあちょっと折れ様に逆らってみたかったんだろーけどな。メンドクサ
832名無し三平:04/01/14 03:43
説明するのもかったるい。
過去レスでもみればぁ。
833エギンガーZ:04/01/14 03:49
オメーに説明なんかできんのか?
そんなもんみてられるかウゼー
834エギンガーZ:04/01/14 04:45
834ゲッ津
835名無し三平:04/01/14 05:51
馬刺???
836エギンガーZ:04/01/14 08:24
嶋野厨痛々しい
折れをストーキングするなら正々堂々とやれや
江木刷れの痴証が
折れもストーキングしてやるから末ってろ
837エギンガー乙:04/01/14 08:46
837齧ッ都
838名無し三平:04/01/14 11:47
そんな事より04ステラ本当に出るのかよ!?
839名無し三平:04/01/14 11:57
出ない。
840名無し三平:04/01/14 11:58
でるなら早よ言えよ
ソルチガ買うから
841名無し三平:04/01/14 12:05
でるなら早よ言えよ
ヴァンスタール買うから
842名無し三平:04/01/14 12:54
カルディアじゃオシレートがショボいし・・・。
あれストローク少し足りないよな。
843名無し三平:04/01/14 13:08
トーナメントのベイルアームの途中でひっかかるなんてことは
ありえないだろ。なんか判定基準がわからない人だな。
844名無し三平:04/01/14 13:10
エアベールでラインが引っかかるなんて相当運のない奴なんだな・・・
ダイワで数万回テストしても一度も引っかからなかったっていうのに・・・
845名無し三平:04/01/14 13:19
TU-KAシマノの何を改造してるのか知らんが無駄な努力というか
最初から超コスパなルビ買っとけば済む話なのにな
禁逆テーパーの密巻きになってる時点でこの改造に意味がないだろ
エアベール、TBローラーのアドバンテージもあるのにな
846名無し三平:04/01/14 15:02
ルビアスは去年の最高リールだと思う、
シマノ厨の俺から見ても。
ツインパMgと戦死Mgは、
何がしたかったのか正直よくワカラン
847名無し三平:04/01/14 15:18
軽量化したかっただけだろ
848名無し三平:04/01/14 15:21
>>846
じゃぁ、やはり買っていいんだな?ルビアス。

密巻きさえやめてくれたら、シマノに留まるんだがなぁ。
849名無し三平:04/01/14 17:15
現時点では買ってよし!
じゃないか?
叩くところあんまないよな
あのリール。
850名無し三平:04/01/14 17:18
フリクションベール。

どうせワタシはキャスト下手ですよ
851名無し三平:04/01/14 17:47
フリクションベールって、シマノかよ(w
852名無し三平:04/01/14 18:07
ダイワはローターブレーキだっけ?
シマノばっかりだったんで用語の混乱が(w

でもその他は大満足>ルビアス

せめてDH付けばなー
853名無し三平:04/01/14 18:20
てゆうかI型ハンドルノブより
T型ハンドルノブの方が良いって香具師いる?
854名無し三平:04/01/14 18:30
T型って、焦った時につかみ損ねる。
855名無し三平:04/01/14 18:31
ほんでオマエたちは釣りが上手いのか?道具オタか?どっちだ?
856名無し三平:04/01/14 18:35
評価された事はないけど、下手かもしんない。
ぼちぼち魚は釣ってるけど、
上手い下手って誰とくらべりゃいいんだ?
857名無し三平:04/01/14 18:46
上手いと評価されることはあるが、
漏れより上手い奴はいっぱいいる。

自分では道具オタだと思うが、
漏れより上手い人でタックルにこだわらない人は割と少ない。
858名無し三平:04/01/14 21:51
漏れはウマイが、タックルにはこだわらない。
859名無し三平:04/01/14 22:11
>>855
単純なアオリだな。マジレス返されてもしょうがないだろ?(w
860名無し三平:04/01/14 22:52
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  盛り上がってきたぜーー!!     >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
861名無し三平:04/01/14 22:55
>>860
どこが?
862名無し三平:04/01/15 00:58
>>860
わけのわからないタイミングあげ
863名無し三平:04/01/15 01:01
スマノは、
98最高
95なかなか
02ウンチ
864名無し三平:04/01/17 23:36
あげ
865名無し三平:04/01/18 01:14
FW2500SDH買ったぞ!
866名無し三平:04/01/18 01:17
ご愁傷様
867名無し三平:04/01/18 01:18
うるせーボケ!
868名無し三平:04/01/18 01:19
すぐモデルチェンジするぞ
869名無し三平:04/01/18 01:20
そんなこと言ったら買えん!
870名無し三平:04/01/18 01:20
ご愁傷様
871名無し三平:04/01/18 01:21
うるせーボケ!
872名無し三平:04/01/18 02:56
あ〜ぁ、やっちゃったか
873名無し三平:04/01/18 13:58
うるせーボケ!
874名無し三平:04/01/18 14:40
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
875名無し三平:04/01/18 15:46
>>863
漏れてきには
98なかなか
95最高
02氏ね、んで回収しろ

だな
876名無し三平:04/01/18 15:47
ノーシンカー厨はダイワ使ってろよ。
釣りのジャンルはそれだけじゃないんだから。
877名無し三平:04/01/18 15:49
なんでノーシンカーが出てくるのだい?
878名無し三平:04/01/18 15:56
02が自分の用途に合わないのわかってて買ってるんだから
そんなの自分の責任だよな。これだけ情報があるのに
知らなかったとは言えないだろうに。
879名無し三平:04/01/18 18:35
02大好き、大満足
ここでイロイロ言われてるけど
ホントに使ってから言ってる?
ライントラブルとかねえよ
880名無し三平:04/01/18 20:12
98モデルを買って、同じ状況で比べてみな
皆が言ってることがわかるから
881名無し三平:04/01/18 20:19
軽いルアー投げる釣りばかりしてるからトラブるんじゃねえのか?W
882名無し三平:04/01/18 20:23
>880
満足してるのに何故わざわざそんなことを?
ライントラブルとかねえよ
883名無し三平:04/01/18 20:52
あんまり釣れませんね。
884名無し三平:04/01/18 21:42
志摩の早く密巻きやめろや。
なんでハマチごときで糸食い込むねん・・・
885名無し三平:04/01/18 22:10
ツースピードオシュレーションって
4000番以降で採用されてんの?
886名無し三平:04/01/18 23:48
98はトラブル少なくないよ。
02は知らんけど。
トラブルだけならダイワのTBとABSだろ。
887名無し三平:04/01/18 23:49
>>886
煽り切れてませんね。
888名無し三平:04/01/19 01:17
>887
煽りじゃなくてさ使ってると98はトーナメントより巻きが汚くてトラブルが
でやすいんだよ。だから98が最高みたいなこと書かれるとそうでも
ないだろといいたくもなるわけ。密巻きは使ったことないから知らない。
889エギンガーZ:04/01/19 05:09

捨裸わ初期型と最新型がカコイイな、性能わ知らんが。
初期型の美品が中古屋で5kぐらいで投売りしてたら愛玩用に買うかもだ。
プレミア付いてやがったらペッ
890名無し三平:04/01/19 05:32
性能では02 Twin Powerのほうが 95ステラなんかより上。あと95はさすがに
パーツの供給がなくなってるみたい。実利をとるべし。
891名無しバサー:04/01/19 05:55
04のツインパワーがいい、巻きごごちなんかも、01ステラ以上だ
1500〜4000特に3000がいい
892名無しバサー:04/01/19 05:57
1000番作れば最高なんだけど
893エギンガーZ:04/01/19 06:16

いいんだよ性能なんて愛玩用だから。
あのカキカキ止まるラチエットもタマにはいい
894名無し三平:04/01/19 14:00
エギンガーはペンとか好きそうだが
895名無し三平:04/01/19 16:54
>>890

95ステラ部品無くなって来てるんスか・・・。95のステラと
アルテグラ、ずっと使ってるんですがどちらも2~3年に1回く
らいの割合でストッパーが効かなくなってその度に修理。
今もちょうどアルテグラをその修理に出してるとこです。ス
トッパーの部品はステラと共通みたいで、修理内容の明細には
ステラのストッパー部品に交換、みたいな内容が書いてあった
はず。毎回無料で直ってきたんで定期メンテのつもりでいたけ
ど、部品が無いんじゃそろそろ引退か。
896名無し三平:04/01/19 17:36
ストッパーがそんなに頻繁に逆転するのはグリスが
まわってるだけなんじゃないか?それとも部品の磨耗か?
グリスだけなら修理に出す金がもったいないね。
洗浄すれば元に戻るのに。
897名無し三平:04/01/19 20:36
>>896
磨耗防止の為に洗浄後にオイル塗った方がいいよ
グリスは、もちろん×
898875:04/01/19 22:35
>>878
いや、折れは発売当初で
色々と言われる前に買ってたのよ。

折れ92モデルからのシマノユーザーだが
今回の02モデルだけは、やめとけって言う情報出したのって
折れ自身含まってると思うんだが。

やっぱ、92→95モデルになった時は
すんげ〜って感動したんで。今回は正直ガックリだわ。
899895:04/01/21 01:10
一応、毎回「ストッパー不良」として部品交換されて
帰ってくるんですが、こんどまた調子悪くなったらグ
リスも方も疑ってみます。なんか面倒だから悪いとこ
そっくり交換しちゃえ〜、ってな修理されてそうだし。

料金の方はずっと無料で直ってきてるんですが、自分
でバラして清掃で直るなら釣具屋へ預けたり、取りに
行ったりしなくていいし、なにより早いからいいッス
ね。
900名無し三平:04/01/21 01:20
>>899
グリスじゃなくてオイルですよ。
95は知らないけど、98には英語でグリスはだめみたいなこと書いてある。
901名無し三平:04/01/21 21:33
>>900
あの日本語表記おかしいよね
英語だと「NO GREASE」なのに
日本語だと「注油禁止」となってる
これだと油脂類全般がダメみたいにとらえてしまうよ
日本語の方も「グリス禁止」に表記禁止にすれば良いのにね
902895:04/01/21 22:39
900
あ、はい、「グリスが回ってないかチェック」して
洗浄したらオイルを注す、ですね。俺も日本語表記
おかしい(涙)。
903名無し三平:04/01/22 23:40
ステラ、またモデルチェンジらしいけどどうよ?
904名無し三平:04/01/23 00:18
新しいのも95もそれより前のやつもグリスつけるとダメですね。
昔それで逆転した経験ありますね。
905名無し三平:04/01/23 00:20
>903
ベイルアームレスになってるかも
投げの超高いリールみたいに
ラインが落ちない突起がでてるだけかもよ
906名無し三平:04/01/23 11:09
新しいステラ情報です。
色は今のツインパみたいな感じ。
スプールの穴は引っかいた後に穴が開いたって感じで1列だけ。
シリアルナンバー入り。
マグネシウム。
密巻きは何巻かは忘れたがとにかく一段階なくなる。
そしてマシンカットハンドル・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
全部が全部そうじゃないかもしれないが。
907名無し三平:04/01/23 11:16
>一段階なくなる
ガクンガクン動くのか?
908名無し三平:04/01/23 11:47
なんか凄くチープな感じになりそな予感・・
おそらく04ステラが出たと同時に、あんだけ批評していた01ステラのほうがよかったと言い出す輩が出てきそう。
909906:04/01/23 11:55
>>907
オシュレートが結構ゆっくり→ゆっくりになる感じ。
分かりにくくてスマソ

910名無し三平:04/01/23 12:34
いやいやそれならOKじゃないの。密巻きはやめて少し密になる程度。
マグネシウムなら軽いし。マシンカットなんてさすがにでかい
やつだけでしょ。いいじゃん。
911906:04/01/23 13:50
>>910
C3000にマシンカットですた・・・。

あくまで現段階でですが。
912名無し三平:04/01/23 13:53
へぇそうなんだ
913名無し三平:04/01/23 16:55
マグネシウムのモデルって今までにもあったけど、
ソルトで使用して問題なかったのかな?
フットってどうしてもロッドに付けると塗装剥げやすいから
そこから錆びたり、ぶつけた所から錆びたり…
914名無し三平:04/01/23 17:50
そしてまた
ループが始まる。
915名無し三平:04/01/23 17:53
マシンカットのほうがいいじゃん
916名無し三平:04/01/23 17:55
04ステラは03と変更ありません。
917名無し三平:04/01/23 18:23
あぁそうなんだ
918名無し三平:04/01/23 18:30
04ステラはここが違う!
■脚裏にシリアルナンバーを刻印
■スプールをぐらつかせない「リジッドサポートドラグ」
■マシンカットダイレクトハンドル
■本体を傷から守る「ガードフィン」
■回転フィールをさらに高めた「3Dギア」
■バックラッシュを解消するため、ハンドル6回転でスプール1往復を
4回転で1往復に変更した「スーパースローオシュレート」<認めちゃったよ
■ライントラブルを解消する「ワンピースベール」<ダイワっぽい
■ボディはマグネシウムで軽量化。ローターには1定の重さがあるアルミを使用し、
質感のある回転を実現。

919名無し三平:04/01/23 18:34
>>918
■ボディはマグネシウムで軽量化。ローターには1定の重さがあるアルミを使用し、
質感のある回転を実現。
またダラダラっと回るリールか・・・。
920名無し三平:04/01/23 18:40
>918
認めないでさらに密とかやらなかったんだからマシ。
さすがにこれだけ騒げば影響が小さくなかったんだろうよ。
921名無し三平:04/01/23 18:45
ダイワのバス用リールでITOバージョンというのが
あるんだが色が変というだけでもう大騒ぎ。かわいそうに。
こうやってネットや口コミで騒ぐことが本当に消費者に
利益があるのかなぁと思うこともあるな。
少なくともトンガッタ商品は叩かれる傾向にある
タイプRもそうだった(鬱。
922名無し三平:04/01/23 18:57
これだと、ボディとか変えずに現行をマイナーチェンジしたほうがいいんじゃねーか?
923名無し三平
ボディは変えてほしいよ。
改造サイトではそんな感じ。