前すれがどっかいってたんで、新規すれ。
ちなみにウグイが釣れたんで食ったけどなかなかうまかったぞい。山で上流で家が少ないからか?
ウグイって食えるの?
塩焼き?
冬のウグイはうまい!
養殖してるところもあるらしい
夏の河口部のは、最悪
うぐい、くちゃい
養殖、放流してるとこはあるわな。
群れ作って泳いでるのみるとおもしろい
産卵の時は気味が悪い。
ハヤのこと?
ウグイって、ハヤって、アカハラのこと?
ヤマベってなんだ?
ウグイ=ハヤ=アカハラ。地方によって呼び名は違うけど全て正式名称。
ヤマベ=オイカワ。これも呼び名がいろいろある。
去年の五月頃にウグイを釣ってたら、大型鮎も釣れちゃった。
解禁前だったので鮎はリリースしたけど、今年は持ち帰ろうかな。
これ立てたの、え だな。
え ってなんだ?
産卵期に皮膚がブツブツになるのはなんで?
(^^)
マルタウグイのこと?
今まで20匹ぐらい釣ってる。最大は65ぐらいかな。
ハッキリ言って全然引かないよね。65のも15秒ぐらいかな。
すごくあっけない。
実家の北海道で釣れる奴は本州にはいないらしい。
釣れたときは何かに引っかかってるだけかとおもっていたが、あげてみると35センチのだったり。初心者の僕はかんげきでしたが。
つっきんぼうでやってる人いない?
なにそれ?
イダって人気なし?
え は宮崎人だからイダって名前でスレ立てそう。
ほかにも呼び方あるの?
平均で75cm200gをよく釣ってるし。
最大記録は98cmかな?5kgしかなかったけど!
ぶっちゃけ、オマエラへたくそ。
うそ!?そんなウグイいるの?35でも十分でかいと思ったけど。精進が足らない?
>>25 ウグイとマルタウグイは別種だよ。
マルタウグイは富山以北にしか生息してないよ。
ウグイは最大でも50cmぐらいまで。
多分、
>>24が書いてるのはマルタウグイだと思うよ。
ここ二、三年位でうちの近所ではウグイが激減してしまった・・。
ヤマメや岩魚のほうが簡単に釣れる・・。
いったいどうなっているんだ?
>25 いるかっんだ。夢精が足りん。
>26 んなもん、説明腺でもホラじゃ。
>27 スレ立てろ矢厨房。
>28 オマエがギネスか。
>29 ぶっちゃ毛、ごわごわですわ。
>30 おまえバッテリー川にぶち込んだんだろ。
>31 よっ、おっとこまえぃ。
うむ、確かに20cmぐらいのヤマメしか釣れない時、
30cmオーバーのウグイが恋しくなる事もある。
ウグイのから揚げ。
>マルタウグイは富山以北にしか生息してないよ。
w。
うぐいうぐいうぐい〜♪うぐいをたべ〜ると〜♪クサイ。
家の前の川に一尺近いウグイが群れている。
最近よく来る年寄り釣り師どもが釣りまくってその場で殺して持ち帰ってしまう。
あれではいずれは全滅するかもな・・・。
どうして年寄りの釣り師って釣った魚をリリースせずに根こそぎ持ち帰ってし
まうのだろうか。
>>38 食べるんだろ?
根魚とかはそれで全滅するよね。
食べる分以外はむやみにキープしないでほしいが、海釣り師と
違って鯉やヘラブナ師はマナー最低だからな。特に昼間からいるジジイ。
ウグイまにあ
わしらの里じゃ「アイソ」って呼んどるよ。
全滅はしねーだろ、滅茶苦茶沢山いるから。
ウグイは20-25cm位のものを塩焼きにするか、10cm位のをてんぷらに
すると結構うまい。うちの近くの渓流でもヤマメと一緒に釣れるん
で、春から秋にかけては早朝釣ってきて朝食にしたりします。
ウグイくれ
入間川も結構イイよ。
>>44 近くに棲んでいる川がなければ、ペットショップの通販でも買えるよ。
ウグイくれ
春から秋にかけて?
冬の味噌田楽だな。
餌はなにがBestなんだ?
さし
>>50 みみずか川虫。
餌じゃなくフライという手もある。
以前、ヤマベ釣りにイクラを使ったらYO〜
ウグイばか〜りでYO〜
頭にきたからウグイを塩してゴムボで海釣り逝ったYO!
・・・シャコとワタリガニ、赤ちゃんアナゴが釣れた・・・
>>52 フライじゃ近所の川はだめぽ。流れあんまり無いし、水深2M以上w
>>54 じゃルアーにすりゃいいじゃん、ニゴイも来るし。
>>55 ニゴイはいないんです。昔、毒性の強い川だったらしくて
生息してるのはウグイ・フナくらいなもんです
>>56 imagoroosoi.
kaitouga
>>26dedeterudaro.馬鹿
uguiage
ウグイはヤマメの息子なんだよ、ボケ
>>61 確かに生息場所はカブってるし生態も似てる罠(藁
ウグイも胎生って読んだんですが、すごいですね。
びくりしました。
もうすぐ、桜ウグイの季節だねぇ・・・
んなもんはいない。
寝ぼけんな、豚。
↑
ものを知らん香具師だな。
「桜ウグイ」で検索してみろよ。
69 :
名無し三平 :03/03/24 23:13
桜ウグイ…検索したけど意味わからん
桜ウグイって婚姻色の出たアカハラの事?
桜ウグイとは、桜の季節のウグイの事を言う。
でも、春と秋のウグイは釣れ過ぎるのでホドホドに。。
>45
元狭山市民ですが、入間川のどの辺がいいんですか?
ウグイってあまり釣れた記憶がないけど、もっと上流の方でしょうか?
(入間川のはあまり食べたいとは思わないが・・・)
ウグイっておもしろい…か?
75 :
名無しバサー:03/03/26 23:10
77
七夕
泣く
糸にねばねばつく
かなり臭い
嫌い
西日本では、もうそろそろ産卵シーズン突入かな。
渓流の抱卵した小バヤは旨いよね
ちゃんと釣ろうとすると、ヤマメより難しかったりする
関東周辺の冷水域ではもうすこしあとかな
83 :
壊撥 ◆2/Y8Zo/aFs :03/03/28 23:12
プ
んなもん目隠ししても釣れるわ。
一昨日はオナニーしながら100匹釣った!!!!!!!!
>>83 渓流域のウグイは、難しいんだよ。
かなり神経質でスレやすい。
中流の大きな瀬にいるのは、比較的釣りやすいけどね。
>84
まだまだ甘いなボーヤ
富山湾では、海でウグイが爆釣です。
臭いです。
産卵上げ
(^^)
(^^)
富山湾のウグイによくエイリアンが付いている。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
92 :
名無し三平 :03/04/26 20:45
うぐいアゲ
折れの近所の川はウグイは減ったな。
代わりにニゴイが増えた。
あまり良い事とは思えん。
>>93 ウグイは、水が汚れたり河川工事で瀬がなくなると住めなくなるからね。
ある意味環境指標的な魚なんだよな。
大都市部ではあまり見られなくなっているみたい。
へーそうなんだ、しらんかったよ
ウグイて何処にでもいるとおもてたよ
いつも邪魔者あつかいしてたが、今度から大事にする
わけねーよな
>>96 そこにある「釣りを始めて最初にゲットした魚」がウグイだった、
って人のほうが「環境に恵まれた人」な気がする・・・・。
私が釣りを始めたのは20年位前、東京・多摩川の中流域(世田谷
から調布付近)だったけど、最初に釣ったのはクチボソだったなあ。
オイカワはたくさん釣れたけど、ウグイはめったに釣れず。
今は、時々東北の某渓流でヤマメやウグイを釣ります。どちら
かというと、ウグイの方が本命。
うちの近所は、ウグイなんて売るほど釣れて、むしろ困るが…(w
東北の片田舎だけどね。
皮のあたりが臭くて食べられんが、釣りは面白い。
ハエ(オイカワ)の餌釣りでかかると、ヒューっと糸鳴りがする。
更に面白いのが、ルアー。スピナーに飛びついてくる。
101 :
名無し三平:03/05/02 09:27
>>98 そういえば、時々近所の店でウグイの素焼き売っているけど(1尾150円)、
もしかして
>>98が卸しているのか? 塩振ってあぶると結構うまい。
>45
入間川Sダム上テトラ帯は昨日行ってみたんだけど、あまりいるような感じじゃなかったな。
雨降ったあととかなら、いいかもとオモタ。
103 :
名無し三平:03/05/11 20:17
>102
上流の成木川は20cmくらいのがいるぞ
群れなしてウジャウジャといるけど
鵜が食いまくって昔よりかなり減ってるらしい
ウグイは鵜が食う魚だってよ
104 :
名無し三平:03/05/11 20:19
なるほど、たまにルアー食うよ。トビーとか
105 :
名無し三平:03/05/11 21:19
マルタは入間川にはいないかなぁ…
やっぱり多摩川か?羽村の堰じゃ上流すぎか?
ハヤもいいけどマルタをつってみたい
もう下ったあとだと思うけど
>103
反応在住の方でつか?
こないだ八高線の金子から飯能まで歩いたとき、入間川の手前(何とか言うハナミズキの並木がキレイな住宅地の手前)で橋渡ったのが成木川だと思うけど、なんか雰囲気いい感じでしたね。ウグイ以外には何がいるんでしょう?
今度いってみるかな
107 :
103=105:03/05/12 07:06
↑ こんなスレまで荒らすことないと思うが・・・
>107
詳細な情報サンクス 当分逝けないのが悲しいです。
車でないとアクセスしにくいですかね。あとは飯能まで輪行とか。
狭山市民だったころに行っとくべきだったかなぁ。ここのウナギスレに、飯能の入間川がウナギの穴場云々とかあって、いまさら悔しい思いをしております。
114 :
名無し三平:03/05/12 19:22
>>105 マルタといえば多摩川下流(^^;。
数年前には大型魚の大群が二子多摩川あたりまで押し寄せてきたみたい。
羽村の堰付近は、ウグイやニジマス・ヤマメのポイントだね。
羽村の堰下流で尺岩魚が釣れたとかいう話もあるけど、本当かな。
>114
ありがとです、今はもう遅いかなぁ…もう下ってしまったかな
マルタ…釣ってみたいなぁ
羽村の堰上のプールはヤマメの下限だってのは知ってたよ
フライでゲットしたし!感激だったなぁ
会社のヘラオヤジに聞いたりして調べてみました、荒川のマルタ情報
荒川水系は秋ヶ瀬取水堰が出来てから駄目になったらしいね
当然入間川も駄目…残念だなぁ
昔は砂底でそれこそ入間川まで上っていたらしいけど
多摩川は車乗り出してから行きだしたし(上から下はせいぜい羽村堰まで)
マルタってのは見たこともないからね…釣ってみたいなぁ
>111
成木川のポイントは車じゃないと無理かも
なんってたって、穴場だしね
是非行ってみなされ、オイラも居るかもww
明治の頃までは、飯能から材木を入間川を筏流しでおろしてたというからなぁ。
遠い目になるよね実際。
しかし十数年ぶりに入間川にいってみたら、心なしか水はきれいになってたような気もする。
カヌーやってるひととかいて、なんかいい感じ。
あらあら下がっちゃったね
無くなると寂しいので上げときます、でもまた荒れるかな?
雨が降ってますねぇ!今度の土日は良い感じかもしれない
ちょっと早起きして行って見ようと思ってます
119 :
名無し三平:03/05/17 02:57
ダムでウグイを狙っているけど釣れないねぇ〜。
腕が悪いのはわかっちゃいるが毛虫でも食いつかない。
食いつくのはブルーギルとバスのみ。
ブルーギルが食いまくるので遠目に観察しているような感じ。
こうなったらほとんどダメポ。 やっぱ渓流かなぁ〜?
見られたらヤバイと思って飛ばし浮きでやっても結果は同じ。
結局、外来種がいない流水系でやるしかないの?
でも、ダムの大型のウグイって未練タラタラなんだけど。。。。。。。
なんかいい方法ない?
>119
昔話でよろしければ
何でも良いのであれば、吸い込み仕掛けで狙うのはどう?
大鯉ってネリは鯉よりハヤがよく食いついた、今もあるのかな
大鯉にレバー絞ってよく狙ったもんだ
尺ハヤなんか結構きたなぁ…
でもリールだし邪道かな
参考まで
121 :
名無し三平:03/05/17 08:16
大きめのルアーでギルは避けられませんか?
122 :
名無し三平:03/05/17 11:41
>>119 大物狙いなら、寄せ餌まいて魚の内臓を餌に釣るとか。
渓流でも、すれているウグイはなかなか釣れないし・・・。
あと、この時期は産卵のため渓流の瀬(またはその下流の淵)に
中大型魚が集結していたりするから、ダム近くの渓流を見て回る
のも面白いかもしれない。
針を大きく..ボソ
マジレスすると、
ルアーに「馬巣魏瑠無用」と書いておく・・・漢字読めないか・・・
難しい漢字は×
126 :
名無し三平:03/05/17 20:36
>>120 今日、ダムでウグイ狙いに行ったけど惨敗でした。
練餌にも関心があったんです。 昔、学生の頃アルバイトで静岡の山奥に行ってた
時に雨で仕事が中止になった時はウグイ釣りをよくやりました。 練餌というより味噌
みたいな練餌(ヘラブナで使うみたいなやつ)で爆釣した覚えがあります。
>>121 確かにギルの口はちっちゃいですね。
ギルはどうもDQNみたい。 ウグイはそっぽの向き方が知能犯みたいでなんだか人間
みたいに思えます。
たぶん、飛ばし浮きを学習効果しているようです。 枯れ枝もどきの飛ばし浮きを自作
してみます。 ルアーで釣っているところを見たことないんですが、、ムツカシそう。
>>122 ギルの内臓を試してみましたが、釣れるのはギルというジレンマ。。。鬱
ギルの内臓にはカゲロウの小型のような羽が無数にありました。
ウキ止めて完全フカセの毛鉤に挑戦してみまつ。
もうちょっとすると蝶々が大量発生するのでこれでトライしてみます。
生餌は自宅のキャベツにいる青虫ですがそろそろサナギになっているので成虫フカセが
よさげな感じ。
>>94 >ウグイは、水が汚れたり河川工事で瀬がなくなると住めなくなるからね。
>ある意味環境指標的な魚なんだよな。
そうでもないよ。
近所の汚い川はウグイ、綺麗な川にはオイカワばっかり。
pHとかの差かな?
『ウグイ将軍』は面白かったでし〜
何気に参考になる記事が多かったでつ。
>>126 おっと、漏れは7gのスプーンにオフセットフック付けて
トレーラーにグラスミノーSってリグで、デカいウグイを狙い撃ちしてるでし〜
デッドスローがイイみたいでつよん♪
130 :
名無し三平:03/05/18 10:38
そそ。デッドスローただ引き。管釣のマスみたいな感じ
でもあたりは解禁日の芦ノ湖のようにハッキリしてた
ガキの頃、ブレットンで釣ってたよ
ギルはいなかったけどね
『ウグイ将軍』じゃルアーは100円スプーンとかバッタルアーでもイイっていってたでつよね
131 :
名無し三平:03/05/18 19:44
ウグイが餌は食わずにウキ止めの赤い糸に食らいついていたよ。
ミノーも追ってきた。 ギルは追ってこない。
やっぱスプーンと毛鉤しかないよ。 ウン。
コイ科の魚は赤が好きって話は漏れも実感してるでし〜
あとスプーンはシルバー系よりゴールド系が圧倒的に効くでつ(漏れのホームグラウンドだけ?)
133 :
名無し三平:03/05/20 17:34
>>132 ゴールド系強いよね
ゴールドに赤バリが最強
>>133 サイキョー禿同でし。
でも渓流域では効果が薄いような・・・
生息域で性格がガラリと変わるのもウグイの魅力w
季節によっても違うよね。
まったくルアーを追わない時期もあるし。
そうそう、目の前通してシカトされた時は涙が出そうでし(´Д⊂
ウグイは簡単に釣れるイメージがあるけど、絶対数が多いから相対的に釣れた魚が多くなるだけで、
個体数の少ない所で狙って釣るとなると、ヤマメ・イワナ並の繊細なアプローチが必要になるでし。
>82 >83 >135
× >135
○ >136
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>139
そういう趣旨じゃないっす。
どれが正解かなっと思っただけ
>>141 (・ε・)アルェー、そうなのー?
勘違いしてゴメンYO!m(_ _)m
なんかシェイキングが異様に効果的な気がする。
ダム湖の流れ込みなんか、スプーン竿先で踊らせると真っ先にウグイが当
たる。
145 :
名無し三平:03/05/23 03:03
丸田さんでつ
>144
おぉ〜マルタじゃない!
どこで釣ったのでしょう?もしかして多摩川??
まだ下りきってないのでしょうか?
はっきり言ってマルタ無知なもんで…
ぜひアタックしてみたいっす
よろしければ、教えてくだされ
147 :
名無し三平:03/05/23 12:20
見えるウグイは釣れんねぇ〜。。。。。泣く(;;)
>>146 栃木県の思川です。マイナーでスマソ
鮎師の話によると、海に下り始める時期が遅れてるそうです。
149 :
名無し三平:03/05/23 20:48
ウグイがうちの近くの川にいるはずなので(10年ちょっと前はものすごい量だった記憶)
ウグイ釣りを始めようと思うのですが、餌釣りはいろいろ手が掛かりそうなので
管理釣り場で主に使うトラウトタックルを使って釣ろうと思うのですが、
どんなルアーがいいでしょうか?
過去レスだとスプーン、バッタ系ルアーとありますが、他はどうでしょうか?
バス釣りもやるのでワーム類もある程度そろってます。
150 :
名無し三平:03/05/23 20:52
>>149 ワームはダメだな。
漏れの一押しはコンデックス3g。
色は金でも銀でもいいだろ。
>>150レスどうも
コンデックスの3gがいいんですね
ちょうど何色か持ってるんで試してみます
明日天気もいいので早速行って来ます
152 :
名無し三平:03/05/24 11:41
キビナゴでウグイって釣れますか?
153 :
名無し三平:03/05/24 11:46
ウグイの稚魚を獲ろうと近くの渓流に行くも、時期が早すぎたのか
発見できず・・・。代わりにみかけたのは時々流されながら必死に
泳ぐヤマメの稚魚。
念のためさらに上流の遠浅の瀬に行くとウグイがいました。婚姻色
に染まった体長約15cmの瀕死のウグイが・・・。あちこち水カビ(?)
で覆われて、近づいても反応なし。えらが動いていたんでかろうじ
生きていたようですが、まさに死の直前という感じでしたね・・・。
初めての産卵後に力尽きたのかな。
154 :
名無し三平:03/05/24 12:58
オタマジャクシでウグイって釣れますか?
155 :
名無し三平:03/05/24 13:56
ウグイの様子を見に近くの川へ行ってきました。
水溜りになった部分に3~4cmぐらいのハヤらしき稚魚が沢山いて、
本流にも稚魚が大量だった。
でも、肝心の大きなのがいない・・・
産卵終わってどっか逝っちゃったか・・・
もうちょっと早く動くべきでした。
今からもうちょっと上流の方を見てきます。
157 :
名無し三平:03/05/24 14:26
ウグイなんか釣ってどうすんのさ?臭いし。生活排水の流れ込みなんかによくいるねぇ。うちらの仲間内では、海ではクサフグ、淡水ではウグイ釣ったら笑われます。
159 :
名無し三平:03/05/24 14:32
外道好きですが何か?
まァ、類友なんでしょ
で、なんで君はウグイ好きのスレに来てんのさ?
普段何釣ってんのかしらんけど。
そりゃ大物だ(藁
164 :
名無し三平:03/05/24 22:21
地球か、負けられねぇな じゃ俺は木星ぐらいを狙うかな
ウグイって凶暴ですよね。
今日ランディング中に指噛ますた。
82cmにもなるとプライヤーでこじ開けないと口開かないし。
ヘリウムの大海で木星ウグイが釣れるかも(w
167 :
名無し三平:03/05/24 22:30
>>164 よし!俺も漢だ。木星釣ったら、ウグイをプレゼントしますぜぇ!
>>165 あら珍しい!このスレでケコーンとは(w
つーかライギョのようなウグイですな(w
170 :
名無し三平:03/05/24 23:26
バス釣のせいでウグイがスレてしまってどうにもならんよ。
人影を見つけるとこちらが発見するまでじっとこっちの様子を伺っていて、こっちが発見したの
を確認するとプィッとそっぽを向いて涼しい顔されるのでブチ切れそうになる。
バス野郎は軟派野郎だ。
俺の地元の川ではルアーにスレてないはずなのに
普通に立ってキャストしてると余り釣れないので
しゃがんで釣ってます
172 :
名無し三平:03/05/25 00:25
10回程度で釣れない場合はすでにスレているとかどっかでカキコがあったよ。
わたしもこまめに場所を移動するように心掛けるつもりです。
知らんかったというか、、、、、、魚も24時間生存競争はげしいもんね。
おまえらウグイ、どうやって釣ってる?おれ普通にルアーだけじゃつまんねーから
食パン使ってる。ワームフックの小さいやつにヤマザキダブルソフトの白いところを
丸めるようにつけ、オモリは使わずにそおっと投げ込む。
水を吸って水中に沈んで行くにつれ、ウグイが集まってきて少しずつパンが無くなって
いき最後のひとくちを頬張ったやつがパンをひったくるようにもって行きフッキング
するんだ。なかなかスリルがあっておもしろいぞ。
それ面白そうでつw
漏れは(バカみたいだけど)スプーン・スピナー意外のルアー
を極小サイズで作って試すのが楽しみ♪
でも普通にエサとかスプーンで釣った方が数倍釣れるけどw
今日久しぶりに行ってきました、ハヤ釣りに
曇り空、水量も増えて食いもよろしく、ほとんど入れ食いだった
ただね、やっぱウグイって言うか普通のハヤよりアブラハヤのが多かった
せっかく取ったピンチョロもこいつらにみんな食われてなんだかなぁ…
それでも20センチくらいの奇麗な鰭のハヤが10くらいは取れたし
そろそろライズも始まってきたし、今度はフライで遊んでみようかな
チビども連れてチョイ釣りにはいい感じでした
梅雨があがって、ウグイをかまいに狩○川でスピナー(黒のドロッペン)引いてたら
デカイやつが掛かった、あれ〜?何か変だと思いながら寄せてきたらそのデカいウグイ
ジャンプしやがった、???おかしい、引きも強いなー。?手許までやっとのことで
寄せてみたら、な、なんと60センチ位のシバスだったよ。ルアーはどこに掛かってるか
確認したら口の中にぱっくりと掛かってて見えない。こりゃまずい、ラインは4lbだし
リーダーなんか使ってないし、なんて思ってたら、プツ〜ッってふぬけた音を立てて
ラインが切れちゃった。
夏の暑い真っ昼間でのできごとでした。因に、フックはトリプルの日本を潰して1本とし、
かえしも潰してあったからルアーは外れただろうな。
>175
おいおいウラヤマシイっすね。
最近テンカラ竿買ったので、試運転逝きたいなぁ。
>176
小田原の辺の方かな?ウグイの外道?にシーバスって・・・
↑
ごめん酒匂川と間違えてました。
180 :
名無し三平:03/05/26 21:00
沼津〜三島あたりっすね。
柿田川との合流近辺でいっぺん釣ってみたい。でも遠いんだよなぁ・・
>>180 柿田川のあたりは、たま〜にサツキマスや、川を下ったニジマス(スティールヘッドみたいな)が
揚がったりします。ごくたま〜にですよ。
柿田川・・・・憧れだ。浦山氏
>柿田川のあたりは、たま〜にサツキマスや、川を下ったニジマス
狩野川ってダムとかないの?
>>182 そういやあ、不思議とないなー。カヌーなんかやるのに最高じゃないの?
地元にいて気付かなかったよ。w
>>182 柿田川っていうか狩野川はダムは無いはず・・・?
柿田川ってKFSから逃げた?お魚さんがウヨウヨしてますよねぇ〜。
あれを釣るのがこれまた楽しいんですよね。
185 :
名無し三平:03/05/27 23:36
たま〜にメーターオーバーのシーバスが釣れるし、河口からずれるとたま
〜にメータークラスのブリが上がったり、たま〜にセイルフィッシュが近
くの海岸からキャストで釣れるし、なんか夢のような街だな。ここって。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
あれれ、下がっちゃったから上げるね
>106
テンカラはいいかもね、俺もやってみたいなぁ
フライなんかより良く釣れるかもね
どこぞのスレじゃ餌だフライだと張り合ってるみたいだけどさ
釣れればよろしいんじゃない?楽しければいい!
あとこのスレをみていて思ったのだけど、俺の認識じゃハヤってやつはさ
岩魚、ヤマメときて次にくる清流の魚なんだよね
そのへんの川じゃ釣れないって感じでね
大抵はヤマベ(オイカワ)でハヤが来ると嬉しかったし
汚い水にも居るってどなたかが言ってたけどさ、ちょっとビックリです
マルタやら海に下るウグイの事はよう知らんけどさ
埼玉でのハヤは清流の魚なわけで、きばって渓流に行くよりお手軽!
まぁそれだけ川が汚れてきてるのかな…残念なお話でした
188 :
名無し三平:03/05/30 17:44
ハヤ?汚染された川ですが、その辺にいますよ。
ハヤも住めないような所は、よほど汚い所だと思います。
189 :
名無し三平:03/05/30 17:45
>>187 どちらかというとウグイは「上流でもすめる(低水温に強く、ヤマメ
などと同様の環境・餌で生活できる)」という感じじゃないかな。
比較的汚れた川でも水温が極端に高くならず、えさと繁殖場所があれ
ば、何とか住めるのかもしれない。
ただ、最近ではオイカワの勢力が拡大して瀬もなくなってきたから、上流
に追いやられてきたのかな。
うちの近くでは、ウグイは最大勢力の「渓流魚」(^^;だったりする
(2番手はヤマメ)。
>188
埼玉じゃそうなんだし、しょうがないじゃん!
ちなみに俺は荒川水系の支流、入間川ってとこだけどね
>189
なるほどね、そう言われるとそうかもしれないね
ハヤってのはどうにも千曲川の簗で取れたやつをさ
塩焼きにして食ったイメージがあるし
清流の魚なんだけどなぁ…俺的には
千曲川でハヤ釣ってる人はこのスレ見てないかな?
話ききたいなぁ
191 :
名無し三平:03/05/31 01:12
>>190 スマソ。俺、岩手だ。渓流王国だ(w
いかし、俺が書いた「川」っつーのは、北上川水系の磐井川という川なのだが、
水道水の水源地としては、全国で何番目だかに汚い川なんすよ。
更に、源流が温泉地で、酸性の川なんだけど、それでもハヤはいるよ。
ちなみに、マスの類は、まず見かけません。
20年前に一匹だけヤマメを釣った事が有るけど。
ちなみに、クォイだのバスだのは下流域にうじゃうじゃいます(w
192 :
名無し三平:03/05/31 07:06
ウグイには魚肉ソーセージもいいとか
193 :
名無し三平:03/05/31 07:09
そういえば青〇県の8ノヘ市の馬渕川でウグイ系釣れますかね?
知っている人情報お願いします
うぅぅ眠いぃぃ…おはようさんです、今日も仕事だぁ
>190
岩手?そんな素晴らしい所と比べるなぁwww
しかし酸性の川ですか?そんな所もあるんだねぇ…
やっぱり川虫もいないんだろうか…
俺が↑のほうで挙げた川は虫は多いなぁ
そんな話どこかで聞いたと思ったら!
三平三平ちゃんの最近のに出てた!!なんとかマスってやつ
水源が強い酸性の温泉?中和するようになってようやくハヤが
繁殖できるようになったとか…まんざら嘘でもないんだね
お勉強になりました、ありがとさんです
>194
同意。
岩手人にはわれら埼玉県西部人(もう十年くらい前だが)の、荒廃した郷里
への思いは分かるまい・・南無。
激しくうらやましいぞ岩手人。
DQNな故郷なんて、実に耐えがたい。なんていうかな、相当奥地まで行かないと
「自然」までもがDQNなんだ。いや、自然じゃないからDQNなのかもしらんが・・。
いや失礼。取り乱してしまった。逝ってきます。
酸性云々で思い出したが、子供の頃に図鑑かで、小さな川の上にパイプか
何か渡して、そこから石灰かなにかアルカリ性の液体を大量に流して水を
中和している写真を見た記憶があるが、あんな感じだろうか?
追記
本当は、人間がいるから「自然」というものがあるという言い方が正しいと思うが、
不正確を承知でいうと、
その「自然」にしても、和姦された(?)のと、強姦されたのとがあって、
埼玉県西部は後者が圧倒的に多いということだ。
スレ違いスマソ。もう一度逝って(ry
雨が降ってるし…かなり水量上がってるんだろうなぁ
まさか今朝まで雨が続いているとは!
ってわけで今日は諦めました、また来週かな
>196
言わんとしている事は、何となく理解できるよ
荒川水系は寄居近辺まで行っても、まだまだ
秩父までいかないとね
多摩川なら羽村近辺でも荒川のそれに比べればね
まだ奇麗だと思うし、ハヤ釣るのも一苦労だなぁ
まぁハヤってのはある程度大きくなるし
餌でも毛鉤でも(ルアーは試した事無い)釣れる
楽しいヤツだと思っています
しかしルアーでも来るのか?今度試してみるかな
198 :
名無し三平:03/06/01 21:49
27cmのウグイ釣れますた
ヤマメ狙いだったけど、これだけ大きいと嬉しい外道だ
199 :
名無し三平:03/06/01 21:54
入れねぇよ女子寮
入ってみてぇ〜
200 :
名無し三平:03/06/01 22:14
今日はお客さんに「あひるに似てるね」と言われますた。
んもぅ〜。なんだよぅ。あひるって〜。
売れないセクシーアイドル系な顔のほうがマシだよぅ。
誤爆2連発か?
202 :
名無し三平:03/06/02 13:24
けっこう引きが強い
203 :
名無し三平:03/06/02 13:25
けっこう引きが強い
そこは時期に当たれば40cm以上は何本か獲れるはず。
その場所よりもっと下流の方がいいと思う。
鮎解禁したから竿を出せるかどうかが問題
こんばんは
北海道在住ですがウグイを飼うことになりました。
餌は何を与えれば良いでしょうか?
キンギョの餌で十分
208 :
名無し三平:03/06/02 22:50
209 :
名無し三平:03/06/03 07:06
>>206 10cm位以上ならクリル(乾燥オキアミ)や肉食魚用フード。
小さな稚魚なら、ミジンコやブラインシュリンプ。
今日もウグイの稚魚を獲りに行くと、途中の瀬にヤマメの死骸が
散乱していた。死んでいるのは稚魚ばかりだったけど、何があっ
たんだろう? それにしてもここヤマメがこんなにいたのか・・・。
まあ、普段から釣れるのはウグイよりヤマメの方が多いんだけど。
肝心のウグイの稚魚は、上流の浅瀬で今年初めて見つけました。
ただ、数が少なかった上に小さな網しかなかったんで捕獲は失敗。
もう少し数が出てきたらまとめて獲ろう。
今年は、ウグイの産卵が遅れているのかな?
馬渕川でもハヤ釣ったよ 夏にアユ釣りするようなとこには大抵いるよ
完全外道扱いなんで、狙って釣る人はだれもいないけど 美味しくないし
小さいのを海釣りの生き餌用としてドウを仕掛けて取ることはあるかなぁ
本流のヤマメ狙っていて、ちょっとでも浮いたり流心から外れると、ウグイに食われる
尺ハヤ釣れると、細仕掛けだとヘロヘロになったりするんで、憂鬱
浮かんでる餌を食うのは苦手なのか、朝晩のテンカラ(ドライフライ)だとヤマメが選択的に釣れるかな
フライも沈めるとハヤがガシガシかかる〜 ハヤの隙間からヤマメを釣るのが大変
堰堤とかなきゃ、かなり上までハヤはいるよ あと、アブラハヤはさらに上でイワナといっしょにいたりする
河口近くにはマルタ(降海型)のでっかいやつがいる 2尺ちかいやつ 冬〜春先の産卵期が狙い目
これをルアー(なんでも食いついてくる)で釣るのが楽しいが、釣った後食うのが大変 いっぱい釣れるしカマボコにしかならん〜
212 :
名無し三平:03/06/03 22:48
>>208 60超えてもウグイはウグイ!!
恥ずかしいから写真なんか撮るな
213 :
名無し三平:03/06/04 01:21
べつにいいじゃん。
見た目はキレイなんだし
「ウグイ」って右のツッコミの方が面白い・・・
ハヤはスピナーでよく釣れる。
216 :
名無し三平:03/06/04 08:26
>>208 ウグイの顔も間抜けだが、お前の顔はもっと間抜け
217 :
名無し三平:03/06/04 10:09
>>216 鏡見てみろ、もっと間抜けなものが映るぞ
今シーズンの目標はハードルアーのトップでウグイを釣る事・・・
去年はダメだったけど今年こそは・・・!
219 :
名無し三平:03/06/07 23:04
ウグイの稚魚って夕方になると水面をピョンピョンと飛び跳ねてるけど、あれってナマズ
から逃げてる状態なんですね。
偶然にもナマズ釣ってて気がついた。 20cmくらいのウグイがウヨウヨしているな
と思ったら、ナマズも負けじと十匹以上いたよ。
チヌパワーのダンゴを投げたらあっというまに群がってきた。
ナマズとウグイの両方を楽しめるってラッキー♪
220 :
名無し三平:03/06/08 06:07
>>219 いや、夕方跳ねるのは羽虫を食うためのライズだと思うが・・・。
223 :
名無し三平:03/06/08 20:00
目の前で跳ねてんのにフライじゃ釣れなかったYo ヽ(`Д´)ノウワァァァン
224 :
名無し三平:03/06/08 20:23
ミッジか?
それかカディスかも
そういう時は思いっきりドリフト&逆引きすると向こう合わせで掛かること
がある
225 :
名無し三平:03/06/08 20:57
夕方になると水面をピョンピョンと飛び跳ねてるのはブヨ(方言?)を狙ってのライズだということがやっとわかった。
フライは夕方だと爆釣するんでないの?
今日、夕方に一匹針掛かりしたけどヤスリ入れてなかったのでバラシです。
100円ショップでヤスリ買っとかなきゃいつまでたっても釣れん。
昼間に釣ろうとする場合はかなり経験がものを言うような気がする。
私もせっせと通って時間帯と仕込みを自分のものにしたいです。
age
227 :
名無し三平:03/06/10 21:01
たんぼの排水溝(コンクリートで幅2メートルくらいで水深30cmほど)のところに
コマセを巻いておくとウグイが寄ってきた。 おもしろいことに最初は10cmほど
のハヤが群がり、しばらくすると20cm以上の本命がやってくる。
本命が来る前に仕掛けを投入しておくとこれを食ってくれる。
どうやらハヤが安全にコマセを食っているのを確認しているみたいだ。
生存しているやつはカシコイよ。 ふんと。
>>225 正式には「ブユ」らしいけど、全国的に「ブヨ」で通用するみたい。
うちの近所ではクチボソのことを「ハヤ」っていうんだけど、
「ハエ」というさかなもいるんだよね。
あれれ…ずいぶん下がっちゃたなぁ
今日もハヤ釣りに行ってきましたよ!暑かった
ビールグビグビやりながら上半身裸でさ、おかげで日焼けビリビリ
さて釣果のほうはといえば、岩の落ち込みでアブラハヤ多数
面白くないから、瀬を重りなしで流してみたら、これが良かった
型の良いハヤに、これまた良い型のヤマベが結構あがりました
ヤマベは奇麗な虹色してたなぁ
梅雨なんでいくらか水量多いかと思ったけど、逆に少なかった
玉石にはコケだの何だのがへばりついて、汚れ気味だったなぁ
一回大水にならなきゃ、駄目っぽいね
大雨に期待しましょう…って感じの釣りでした
チャンチャン♪
231 :
名無し三平:03/06/21 20:11
水がまずいぞー。
電気ポットにカルキのツララができるくらい。
232 :
名無し三平:03/06/30 21:05
…
233 :
名無し三平:03/07/02 05:43
昨日、お台場周辺でマルタ5連発。
しかも全部60cmオーバー。
しかも黒鯛狙いのイガイの落としこみで。
イガイって黒鯛以外食わないと思ってたのに。
234 :
名無し三平:03/07/09 04:18
僕はウグイを6匹しか釣ったことがありません。ニゴイなら200くらいは釣ってるのに何ででしょう?
235 :
名無し三平:03/07/10 10:42
>>234 あなたが下手だからか、ウグイがいないからです。
もし普段下流域で釣っているなら、上流の方に行ってみましょう。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
つまらなかった・・。
238 :
名無し三平:03/07/23 10:38
この前、3〜4cmのはやを釣りました。
239 :
名無し三平:03/07/24 12:46
釣りたくない時には爆釣するが
釣りたい時には釣れない
それはウグイ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
241 :
名無し三平:03/08/05 07:34
新聞読んでるとついウダイをウグイと誤読してしまう
242 :
名無し三平:03/08/10 05:32
ウグイage
243 :
名無し三平:03/08/11 22:21
ウグイ参兄弟
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
245 :
名無し三平:03/08/24 19:47
ウグイって夜釣れるかな?スピナーでだけど
246 :
名無し三平:03/08/24 19:49
釣れるよ。
247 :
名無し三平:03/09/12 09:40
飼育していたウグイ(享年0.3歳)の追悼age(TT)。
初夏に20-25尾位飼い始めてすでに5尾以上死んでしまった・・・・。
今年は水温があまり上がらなかったから、条件としてはけっこうよかったはずなんだけど・・・。
ミジンコを入れるためにあまり水換えしなかったのが、水質の悪化につながったのかな。
がんばってつるぞ
50センチのウグイ、つりたい
250 :
名無し三平:03/11/01 18:16
>>249 そんなウグイはいないw
ウグイは最大でも40cm(渓流では30cm)位だよ
マルタのことなんじゃ?
トンボ釣りする地方ってないです?
家の近所だと、トンボ釣りで、夕方に腐るほどつれまふ。。
パシャっと咥えていくウグイたんに(*´Д`)ポッ
253 :
名無し三平:03/11/04 23:07
>>252 トンボ釣り?
生きたトンボに鉤付けて流すの?
そうです、長めの渓流竿に、道糸0.8〜1号、ハリス0.4〜0.8号程度のものに、
渓流バリ、小さめの玉浮を付けて、水面を流すのです。。
浮は水面に付けず、トンボを飛ばす為に付けます。
ミャク釣りですが、目印だとトンボがうまく着水しないので、
オモリの変わりの浮かも。。
流れが速いところor流れ込みのあるところを、
スーと流すと、ハヤが水面でバクッとトンボに喰ってきます。。
確かに腐るほど釣れそう
256 :
うぐい ◆1O80i/nDuU :03/11/14 22:34
釣れてやったぞ。
257 :
巨大性器持主H☆10 ◆iaJ8gxx1vI :03/11/14 22:42
おまんこ
258 :
◆iQQshZ0vPw :03/11/14 22:51
過激だ。
海まで行ってウグイが釣れるのは勘弁して欲しい
最初ボラかと思った
260 :
名無し三平:04/01/09 13:51
age
261 :
名無し三平:04/03/03 20:35
ウグイの日本記録ってどのくらいですか
262 :
名無し三平:04/03/03 23:23
過小評価多いようですがウグイはここら(四国南部)で40cmはふつうにいます
ずいぶん昔ですが、吉野川中流の淵で70何cmのを突いた人が居て新聞に出てました
マルタではないと思うけど・・
>>262 もし70cmのウグイがいたら、水産試験場に持ち込めば世紀の大発見だよw
264 :
名無し三平:04/03/14 21:41
1970年代終わり頃、高知新聞に早明浦ダム以前の吉野川を偲ぶ連載があって
筆者は川と共に生きた方だと感じました。今御存命かどうかわかりませんが。
アメノウオ(サツキマス?)、ヤツメウナギ、アユ、アカザ等の話題に混じって
70cmのイダを突いた逸話がありました。ホラっぽくは感じなかったけど・・・
265 :
名無し三平:04/03/14 22:06
ウグイ将軍は今何してはるんやろ
(´Д`)
266 :
名無し三平:04/03/20 00:07
ハヤって何の餌でも引っかかるよな
267 :
名無し三平:04/03/20 03:41
多摩川では大量につれまつ
268 :
名無し三平:04/03/20 03:47
269 :
名無し三平:04/03/23 23:25
ウグイの旬も後半ですが獲ってますか?
味噌を塗ったホイル焼きと焼きサンガがお勧め
余りは刻んで鶏のエサにすれば無駄なしです
マルタは臭いYo!
マルタって食えるの?食えるとしたら何月くらいまで。
272 :
名無し三平:04/04/05 02:51
ウグイ、カワムツ、オイカワなどはスピナーで釣れますか?
屁たれなのでスピナーで一匹も釣ったことがないので・・・
273 :
名無し三平:04/04/07 20:44
これから1ヵ月のウグイは、2g位のスピナーゆっくり巻き、中流の瀬と淵が繰り返す
ところでやってみて下さい、ハイシーズンです
カワムツとオイカワをスピナーで狙っては難しいでしょう
274 :
名無し三平:04/04/07 20:50
おい、ウグイとマルタはどう違うんだよチンコオヤジ?
275 :
名無し三平:04/04/07 20:54
サツキマスの外道でウグイとニゴイがよくつれてくる。
不思議なことにウグイはスプーンでしかつれたことが無い。
ミノーで結構釣ってる人っているの?
276 :
名無し三平:04/04/07 20:59
スピナーが一番釣れると思うけどスズキ狙いのミノーにもマス狙いの
スプーンでも喰ってくるよ
277 :
名無し三平:04/04/08 00:05
近所の川でマルタウグイ遡上キャンペーン開催中
1キャスト1フィッシュ状態
278 :
名無し三平:04/04/08 05:55
まじ?
279 :
名無し三平:04/04/08 13:05
>>278 マジだ
アベレージは50cm
最大で73cm
でけえ・・
>>277 同じくうちの近所の川もキャンペーン中だぞ
うちの近所は、最大64p、2.3sだった
ちなみにルアーは9pのミノーでした
しっかり喰ってくるもんだなぁと感心してしまった。
マルタって夜中でも釣れる?
夕マズメかなり暗くなっても釣れるが夜中は試したこと無い。
284 :
名無し三平:04/04/12 18:53
夜中でも釣れるよ。
シーバスの外道でよく釣れる。
285 :
名無し三平:04/04/19 15:59
286 :
まいける やまだ:04/04/19 17:25
とぐろ虫に脳を食い荒らされ、米・クッサーマンカース大学附属犬猫病院で度重なる手術
のかい無くその無駄な命を引き取った俺は、その後司法解剖され穴あきチーズのように
なった脳と、48匹のとぐろ虫は標本として焼酎漬けにされ、残った肉体は加工されポテト
畑の肥料となって土に還りますた、ティンポクサー博士からこっそり打ち明けられますた。
287 :
名無し三平:04/04/23 23:42
ハヤのひとのし
最初は、最初だけは尺ヤマメか!
と思わせる引きなんだがなあー。
289 :
名無し三平:04/04/25 22:38
290 :
名無し三平:04/04/25 23:36
ウグイなんてルアーで狙うもんじゃねぇ。
そこら辺で切ってきた篠に針と糸だけ付けて、川虫を餌にアンマ釣りだ。
川の流れに沿って竿を水面と平行にしごくだけだ。
30分で20匹くらい釣れる。
すいません、まだ釣れてません。
昨日9〜17時頃までスプーン3cスピナー2c持って行って来ました。
イッパイ赤いの見えているのに釣れません。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
餌釣りは、虫とか苦手なんで、パス!
実は釣具屋も、怖くて入れないヘタレなんです。
あのパックにはオガ屑に隠れて虫が!!(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル!
冷凍庫にもアイスクリームの振りして冷凍虫が!!そんな事考えちゃって(´・ω・`)
292 :
名無し三平:04/04/28 12:52
>>291 ウグイの視界に人間が見えると警戒して食わないんで、
もしそうだったら離れて釣ったほうがいいと思います。
一旦姿を見られるとしばらく反応しなくなるんで。
そうじゃなかったらゆっくり目に引いてくるとか・・・ですかね。
沈まず浮かずって感じで。
目の前を通せば食いついてくる・・・はずなんですけど。
餌は触れるけど、たまに連中がたっぷり入った穴に落っこちることを考えて戦慄するw
海釣りに使うゴカイとか。
>292
想像しちゃったじゃないかヽ(*`Д´)ノグォラァ
昨日雨降り、今日増水、参考にして明日又行ってみます。
294 :
小諸ナイ杉:04/04/28 14:44
にごらせ馬茶の女はどうして腰前後に振らんのだろか?
今日6時から行って来ました。
もう、赤く無かった_| ̄|○
しかも、鯉が掛って竿折られた、その上その鯉も、上げられず。
これから少しずつ腕を磨いて、来年の婚姻期にはゲッツしたい。
しかし、全くの素人、2chで教えて貰うだけでは難しい?
ウグイゲッツより、師匠ゲッツを先にした方が良かった??
仙台で、師匠になってくれる奇特な方なんていませんよね(w
>>291 餌釣りで狙うなら、イクラやソーセージが有効な場合もある。
入手できれば、虹鱒用の練り餌も良さそう。
まあ、一番安定して釣れるのはミミズだけどね。
ルアーは難しいよ。
特に向こうからこっちが見える場合は。
ルアーの対象になる大型ウグイは、警戒心が異常に強かったりするし。
俺は盛岡だけど、そろそろ盛岡のウグイも産卵期かな。
明日あたり近くの渓流でヤマメ&ウグイでも狙ってみるか。
297 :
名無し三平:04/04/29 15:28
>>295 鯉は強いです・・・
多分淡水の魚では一番粘り強く引く強い魚の一つだし。
ニジマスの大物より引くかも。
まあ漏れは図書館から渓流釣りの本借りたり何回か釣行してるうちに
まあなんとかなった感じです。弩下手だけど。
仙台だったらサクラマスとかも釣れるんですかね。
市街地でイワナやヤマメが釣れるって本で見たことあるんですが。
>296
φ(・_・ )メモメモ 次,イクラとソーセージ試してみます
>297
つい最近、婚姻色のウグイを間近で見てみたくなって
始めたばかりなので、魚の事も釣りの事もなんにも知らないんです``r(^^;)ポリポリ
ただ、毎年テレビで見る、鮎釣り解禁のニュースでは、仙台市内のメインストリートから、そんなに離れていない場所が映ります。
その川とかなら、渓流魚が他にも釣れるのかも知れませんね。
299 :
名無し三平:04/05/09 03:12
300 :
名無し三平:04/05/09 12:21
300
301 :
名無し三平:04/05/09 15:01
渓流竿で道糸0.5号で萌えてみまつ
302 :
名無し三平:04/05/09 15:03
九州は宮崎の方ではウグイをイダって言います。
オイカワと川ムツのみ。
うぐいはいないぜ俺ノところは。
304 :
名無し三平:04/05/09 17:20
オイカワもカワムツもハスもいない。ウグイだけ。
漏れの方ではウグイをヒヤリ・ヒゴロって言います
ちなみに朕子はガモ、ぼぼはマンチョw
306 :
名無し三平:04/05/10 16:23
ウグイって
鳴くよね
ギュイってw
307 :
名無し三平:04/05/10 17:11
ニジマスがゲエェ〜って鳴いてびっくりしたw
308 :
名無し三平:04/05/10 20:24
ヤマメがにゃーって鳴いてびっくり・・・・
と思って後ろを見たら山猫がいたw
美少女ゲームとやらが大好きなオタク野郎の同級生にチョップかますと
「うぐい」っていう。
310 :
名無し三平:04/05/11 23:14
神瞳かりん
311 :
名無し三平:04/05/11 23:20
サム杉
312 :
名無し三平:04/05/12 00:11
福島県の福島市内でウグイってどこが一番釣れるんだろ
阿武隈川で釣れるけどやっぱり食べてみたい
食うのか。食ったことないがどんな味なのやら
315 :
名無し三平:04/05/16 22:25
>>314 渓流の大き目のウグイは、塩焼きにすると結構うまい。
あとは、毛ばりなんかで小さいウグイがたくさん釣れれば天ぷらも良いね。
316 :
名無し三平:04/05/20 22:50
最近、マルタにはまってる。
近所の川では、スプーンで狙ってると虹やヤマメも釣れる。
ナマズもね。でも本命は50超えのマルタ。
狙ってると意外に釣れないもんだね。
スポーニング時期の群れなんてまだあたった事ないし。
ウグイとマルタの見分け方ですが、ある情報筋では婚姻職の赤い
サイドラインが1本のが、ウグイで3本あるのがマルタだそうです。概出?
婚姻職出てないと判り辛いけど。
317 :
名無し三平:04/05/20 23:42
マルタは口小さいよな
318 :
名無し三平:04/05/21 00:05
言うまでもなくウグイ最強ルアーはスピナーですか?
319 :
名無し三平:04/05/21 00:28
この間ナマズにスピナー丸呑みにされたよ
320 :
名無し三平:04/05/23 16:14
>>299さん 仙台の釣り場だったらここで聞いてみれば?
最近忙しくて、このスレ見てませんでした。
随分遅くなりましたが、ありがとうございました。
あ〜誤爆!!
次のリンク先に書く込むつもりだったのに失敗したみたいです。
マルチじゃないんです!!
まだ、あっちに書き込んではいないんです、どうすれば!
どうすればいいんですか〜??
あ〜誤爆!!
次のリンク先に書く込むつもりだったのに失敗したみたいです。
マルチじゃないんです!!
まだ、あっちに書き込んではいないんです、どうすれば!
どうすればいいんですか〜??
ぬ〜これも違うかも>>299からコピってきたけど鯖転で先がひろえない。
連投しちゃったけど、ごめんなさい。ごめんなさい本当にご免なさい。
327 :
名無し三平:04/06/06 17:22
>>322 これから婚姻色のウグイ釣りたいなら、東北北部の渓流か北海道に行くしかないねw
ウグイ釣りのしかけは、4.5m程度の渓流竿に道糸0.6号、針は袖型4-6号、または渓流
5-6号でハリスは0.4-0.6号の脈釣りかふかせ釣り、というのが標準的。
餌は、ミミズか川虫かな。
狙うポイントは、この時期なら流れのある早瀬。
あるいは、大型魚が潜む深瀬の流心。
朝夕瀬でライズしている小型魚を狙ってみるなら、毛ばりを流すのもおもしろい。
>322
今年はもう仙台で婚姻色のウグイは見かけなくなってしまいましたが
色々参考にしながら、試しています、ありがとうございました。
ウグイなんか釣っておもろいか?
未だ坊主なので、なかなか釣れない所が面白いです。
スキルを積まないといけないモノって、勉強している過程が面白いと思うんです。
スキーとかも転んでる内の方が楽しいですよね。
努力の必要なく、スグできたものって、スグ飽きてしまったりするんですよ。
もっと面白いモノが在るなら紹介して下さい、スレ違いですが楽しみにしています。
331 :
名無し三平:04/07/06 16:35
保守あげ!
332 :
名無し三平:04/07/09 02:45
>>330 そういえば渓流も試行錯誤してたころが一番楽しかった・・・
ウグイはルアー投げて巻いてれば釣れるけどなあ〜。緩い流れのところに群れてます。
梅田川ってウグイいるんだろうか。
行ったことないからわからないですけど、本屋に宮城県釣りマップって本があるからそれを見ればわかるかもしれないです。
ある程度の規模の本屋にならあるかと。
遅レスすまんです
ググったら梅田川にウグイ結構いるみたいでした。苦竹付近で釣ってるって話が。
春にはマルタウグイも。マルタってあんな所まで遡上するんだ。
オイカワもいるとは。仙台にオイカワいるって知らなかった。
七北田・梅田川は遊漁証もいらなくてタダで遊べるし。
334 :
名無し三平:04/07/11 00:46
比較的上流域に5月頃結構居たマルタが最近全然姿ないのだけど、
マルタって春ごろ限定で産卵のために溯上してくるものなの?
河口域では年中釣れてる様だけど。
流域によって旬の時期があるみたいですね。
335 :
名無し三平:04/07/11 01:53
>>334 マルタの産卵時期は3〜5月。
それ以外の時期は河口域で
336 :
名無し三平:04/07/15 14:18
最近釣果どーよ
337 :
名無し三平:04/07/15 16:11
ウグイってイダでしょ?
きったねーから触るのも嫌
338 :
名無し三平:04/07/18 19:05
ウグイってクランクで釣れる?
339 :
名無し三平:04/07/19 06:04
>>338 口小さいからな・・・大型個体ならいけそう
340 :
名無し三平:04/07/19 07:52
341 :
名無し三平:04/07/19 10:19
マルタは本流竿に0.6号の通しで萌え〜
342 :
名無し三平:04/07/19 10:42
ウグイを刺身にしてみた。
小骨が多く、ソイの様な歯ざわりが無く正直、かなりまずかった。
あんなの食えないよ
ガキの頃友達が焼いて食ってたけど俺は食わなかったよ
344 :
名無し三平:04/07/19 12:01
天ぷらにする時はきすみたいに開いて中骨抜くのかな。
お前等本気で食うつもりか?
おまえは食わないのに釣りしているのか?
つかウグイって外道だぼん
349 :
名無し三平:04/07/23 20:03
パロスペシャル
350 :
名無し三平:04/07/23 21:28
ウケクチウグイってなに?
352 :
名無し三平:04/07/24 00:30
あはあっはっは
353 :
名無し三平:04/07/24 11:46
はっはっあ…はあ?
ウグイ食って頭腐ったんだな
357 :
名無し三平:04/07/25 17:45
こないだ千曲川流域の佐久市に行ったら、道の駅や温泉でうぐいのから揚げ売
ってた。12,3センチのが5匹入って600円。ちょっと高い。甘辛く味付けしてあって臭みはなかったけど、骨が硬くて喰いにくかった。身質は何の味わいもない感じ。千曲川は多摩川より汚いと思うた。
358 :
名無し三平:04/07/30 08:32
唐揚げで甘辛いの?
359 :
名無し三平:04/07/30 17:48
揚げた後甘辛のたれにからめてある。
360 :
名無し三平:04/07/30 20:51
大ウグイ釣りたいんだけどどうしたら?
361 :
名無し三平:04/07/30 21:18
釣りに行きなさい
362 :
名無し三平:04/07/30 21:31
363 :
名無し三平:04/07/31 07:42
佐久の道の駅で買ってみます
ドイツ生まれの無料オンラインフィッシングバトルゲー「チビア」
公用語は英語だけどカタコトで大丈夫。キレイで操作系の向上した新クライアント!
WindowsとLinuxで遊べます。
ネズミ捕まえて稼いだ150gpでロッド買って100ウグイ匹釣ればもう幸せ!
公式
http://tibia.4players.de/home/
>>360 大きな川で魚の内蔵をえさに投げ込み釣り。
これを流れの強い深瀬でやると、大ウグイが釣れるみたい。
北海道でやるとウグイだけでなく巨大虹鱒や岩魚も来そうだがw
366 :
名無し三平:04/08/03 19:46
寄餌を使うわけですね
367 :
名無し三平:04/08/04 01:47
スピナーでウグイ連発ですた。平均24cmくらい。
ポイントに投げれば2回に1回の割合で食ってきた。
宮城県広瀬川の話が出ていたが、西公園の下あたりで釣りました。
ミノー連続トゥイッチすると興奮して群がってくる。
口小さいからか、ルアーだと向こうアワセ少ないね。
368 :
名無し三平:04/08/04 07:52
スピナーは虫を演出しているからね
369 :
名無し三平:04/08/04 08:58
他のスレで論争あったけど、
スピナー=英語で回転式疑似餌、という意味で
水生昆虫のスピナーとは関係ないよ。
370 :
名無し三平:04/08/04 09:52
>>369 水生昆虫のスピナーも回転することから名付けられたから、
回転=spinという原義的な意味では同じ。
因みに名マイラーのスピニングワールドは世界を疾駆するって意味だね。
へえー
373 :
名無し三平:04/08/08 21:25
俺はウグイ
俺住んでるのは北海道だけど、家から5分くらいの川に
ウグイがいて、最初に釣ったのがそれだった。
んで釣ったウグイを試しに持って帰って
しばらく水槽で飼ってた。水質管理も
かなりマメにやってたんだが、あまり長生きはしなかったよ。
ウグイはかなり水質に敏感な魚だって聞いたことがある。
375 :
名無し三平:04/08/09 14:05
流水を好む魚をだから水槽で飼うのは無理があるよ
376 :
名無し三平:04/08/09 15:36
ハヤって湖にはいないの?
いるよ
俺も飼ってたけど
成魚はかなり強いと思うんだが。
379 :
名無し三平:04/08/12 19:42
>>374 >ウグイはかなり水質に敏感な魚だって聞いたことがある。
そうだね。
高水温や水質の悪化に弱い上に神経質で警戒心が強い。
飼い続けるのはかなり難しい魚だね。
ここ数年、初夏近くの渓流で稚魚を捕ってきてしばらく飼う、
ってのをやっていたけど、夏を越すのが難しくて今年は結局
止めた・・・。
380 :
名無し三平:04/08/13 03:18
ウグイは汚染域のサバイバーだよ
age
382 :
名無し三平:04/08/17 22:50
この前グリフォンでウグイ狙ったけどなかなかフッキングせんかった
やっぱり口が小さいからかね
仕方ないので餌でやったら尺ぐらいのが3匹釣れますた
後はへコタとカワムツばっか
ちなみにグリフォンで婚姻色がでた20cm位の雄のカワムツが釣れますた
ウグイより口が小さいのにがっちりフッキングしていたのには驚いた
来年はもっと小さいルアーでやってみようと思います
長文スマソ
383 :
名無し三平:04/08/17 23:22
ルアーよりフライの方が良く釣れるぜ
さびきみたいな和式毛ばりでもいい
一昔前は夏のウグイといえば毛ばりが結構メジャーな釣り方だったが
こないだ魚体が油っこくギラギラしてるのを釣ったけど
あれもウグイなのかな
川の中流ぐらいの堰堤脇のよどみで15センチ弱
385 :
名無し三平:04/08/18 08:43
ウグイ釣るとしたらどんなルアー使います?
386 :
名無し三平:04/08/18 12:48
>>385 スピナーでしょう。ただ引きしてればスプーンみたいにトリッキーな動きしないから
口にフッキングするし。3〜4g、深場所用に6gがあるといいと思います。
どこでも使えるスミスのニアキス4gがおすすめです。
スイベルが付いているので、仕組み上糸がヨレにくいです。
387 :
名無し三平:04/08/18 12:52
上からウグイがどうルアーを食べるか観察していると、
数匹が一斉に底のほうからスーッと出てきて、ルアーをかっぱらうように反転します。
アタリは明確、捕食は実に上手い!
ミノーを激しくアクションすると、ウグイ達は狂ったように悶えて喰い付いてきます。
5cmのミノーに10cmもないウグイが食いつくのが数回確認できました。
同じところを3回も通すとルアーに反応しなくなってきます。
1ヶ所で固め釣りができないのは餌や毛鉤に劣るところです。
フッキングしづらいというのはルアーの大きさが1つの原因でしょう。
4cm以下の小さなルアーがフッキングしやすいようです。
激しくトゥイッチなどのアクションを入れても、口の小さいウグイには食べづらくなるようです。
388 :
名無し三平:04/08/22 15:21
389 :
名無し三平:04/08/22 20:33
183 名前:名無し三平 本日のレス 投稿日:04/08/22 06:23
オイカワ釣りまくったせいか、俺のカリの部分にオイカワみたいなぼつぼつが出来ました。
184 名前:名無し三平 本日のレス 投稿日:04/08/22 10:58
さっさと病院池
390 :
名無し三平:04/09/11 21:26:49
舞鶴港にもマルタはいました。富山以北ってのはUSO
391 :
名無し三平:04/09/12 03:07:27
>>385 遅レスですまんが
コータックの「山女魚」3グラムと5グラムは
漏れのウグイ爆釣アイテム。
北海道の某河川ではこれで40センチオーバーをばんばん釣った。
漏れは富山だが・・・
春にホタルイカ付けて河口にぶっこむだけでマルタがガンガン釣れますなぁ
川のウグイは綺麗な銀色だから触ってもいいけど海のウグイ(マルタ含む)は
黒っぽくて絶対寄生虫に食われて鱗なかったりするから、触るのもいやでつ
タオルは必須だな。
393 :
名無し三平:04/09/19 14:44:33
漏れは宮城の閖上で夜に釣ってまつ。
ウグイとマルタが両方釣れます。
小型ワームの落とし込みに反応が良いですね。
夜光虫が光っている時、シャローに光りまくる何かがいて、
それにワームを叩き付けると、ガツン!グットサイズのマルタでしたw
JGFAのウグイの日本記録見つけた
1.00kg、51cm
2004-05-11 宮城県本吉郡本吉町大谷
396 :
名無し三平:04/09/23 19:25:01
普通のウグイはせいぜい30cm台
エゾウグイはでかいみたいだけど
397 :
名無し三平:04/09/24 16:06:13
千葉でウグイ釣れる所ないっすかね?
398 :
名無し三平:04/09/24 16:15:46
ウグイがつれると、ちゃんとリリースしてますよ。
陸にだけど。
400 :
名無し三平:04/09/28 01:23:30
よくサビキでウグイ釣ったなあ。
こませとか無しで。100匹くらい爆釣したことある。
401 :
名無し三平:04/09/28 17:25:32
ウグイは淡水最強のファイター
402 :
名無し三平:04/10/01 02:21:05
渓流魚が禁漁期突入だから
ハヤのフライ釣りでもやろうと思ってるんだけど
晩秋でも釣れるのけ?
403 :
名無し三平:04/10/01 02:27:24
河口で釣れるやつは
引きだけはいい。
404 :
名無し三平:04/10/01 07:42:45
>>402 釣れるけど、この時期渓流でウグイ釣りをするとあらぬ誤解を生む恐れが…。
「外道」の山女・岩魚がうるさいしねw
405 :
名無し三平:04/10/01 09:40:59
本流筋で釣れる尺前後のウグイの引きは楽しいね。
ガックーーーーンと当たって、ヤマメ並にバシャバシャ暴れるのもいるし。
(顔みてがっかり)
>>404 外道。言い切ってしまうとこがカッコイイです。w
406 :
名無し三平:04/10/09 16:58:39
渓流好きにとってはこれからハヤのシーズンですねw
鱒のいないところで釣らないとあらぬ誤解を生むが、
下流だとサケがいるし、鱒もサケもいそうにないエリアって結構狭い。
まぁ、漏れは漁港でウグイ釣ってます。
マルタとウグイの二種類が楽しめます。
0.9gジグヘッドに夜光パワーシラスの半分を付け、
静かに落とし込み→移動の繰り返し。
コン!に超反応で合わせる面白さがなんともいえません。
408 :
名無し三平:04/10/18 23:00:50
ウグイ釣りしようぜ!
サシ、毛ばり、フライ、ルワーいろいろできるぜベイベー!
409 :
名無し三平:04/10/18 23:06:46
アオリイカ釣りには、ウグイやフナを餌にすると意外と釣れる。
410 :
名無し三平:04/10/18 23:17:51
なんか、かわいそう
411 :
名無し三平:04/10/18 23:23:32
スピナーで釣るのもおもしろい!!
412 :
ごるご:04/10/24 21:42:15
ウグイ、マルタ、エゾウグイ等、今までウグイ類を釣ったルアーはスピナー、バイブレーション、ミノー、シャロークランク、ロングビルミノー、メタルジグ、ワーム、スプーン、ノイジー(改)、弓ヅノ。けっこう色んなルアーで釣れる。
413 :
名無し三平:04/10/25 00:05:33
414 :
ごるご:04/10/26 12:03:16
エゾウグイはトップによく反応するよ。あとはワンダーでマルタが釣れたこともあるな。ちなみにウグイは日本で一番酸性の水質に強い魚じゃないか?恐山の湖にもいるし、かつて強酸性だった屈斜路湖、田沢湖に平気で生息してたし。
415 :
名無し三平:04/10/26 12:06:35
>>414 よく言われるけど非常に汚染に強い魚らしいね
らしいよね
417 :
名無し三平:04/10/26 22:42:13
クランクで釣ってみたい
418 :
ごるご:04/10/28 02:26:24
クランクならポーズを入れて水面に浮いた瞬間にバイトが多いよ。エゾウグイの場合はそうだった。ちなみに俺の実家愛知に新城というところがあるが、ウグイの刺身が郷土料理になってる。みんなのとこはどうやって食う?
419 :
名無し三平:04/10/28 08:37:46
食わない・・・w
420 :
名無し三平:04/10/28 10:03:56
食わない。
陸で乾燥。
421 :
名無し三平:04/10/28 17:58:42
ウグイは骨がするどいですね。
でも風味はイワナやヤマメと大差ない気がしますがどうでしょう?
みんなも食べてごらんよ、まいうーですよ。
>>418 醤油で煮て、ネコのえさ
422 :
川釣り行き:04/10/28 18:01:04
ウグイってどんなところで釣れるんですか?
川みたいな所とか湖みたいな所
424 :
名無し三平:04/10/29 08:10:45
しかし連中放流もされないのに随分繁殖してるよな
誰も持って帰らないから?
425 :
名無し三平:04/10/29 08:38:30
雑食で鮎のように苔をはむこともできるし
でかくなるヤツはでかくなるけど、普通は10-20cmと適度なサイズ。
しかし基本的に群れる魚は数が多い反面、減る時には一気に激減するから要注意。
アフリカの草食動物みたいだな
427 :
名無し三平:04/10/29 09:58:35
>>424 いつも釣ってる川では、なんとウグイ放流している模様
この漁協では大々的に公表してないけど、実は放流してるところ結構あるかも
428 :
名無し三平:04/10/29 11:17:17
放流事業を行わないと遊漁権設定できないから少なからず放流行為は毎年行うよ。
430 :
名無し三平:04/11/06 10:28:56
芦ノ湖では減少が著しいので放流しているそうだ。
431 :
名無し三平:04/11/06 13:55:23
384>そりはアブラハヤです
432 :
名無し三平:04/11/10 00:37:29
ウグイ将軍は本波幸一の友達だよね?
434 :
名無し三平:04/11/10 10:11:23
いや、わかんないけど本波の取材をする人がウグイ将軍のような気がする。
>> 正解です。
436 :
名無し三平:04/11/10 22:02:01
やっぱりそうかw
あとエゾウグイは日本では降海しないが、サハリンでは降海するものもいると聞いたがマジ?
437 :
名無し三平:04/11/14 05:46:44
エゾウグイ
略して
エグイ
438 :
名無し三平: