根魚ロッド限定スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドンコ
なかなか悩ましげな根魚ロッドについて語ろうぜ!
折れは10年以上前のスコーピオンエアロ使ってます。
2名無し三平:03/02/22 22:47
北陸人は無視しる
3名無し三平:03/02/22 23:07
重複
4名無し三平:03/02/23 10:29
根魚ロッドの定番といったらなんでしょう?
シーバスならサーフスター、spsなどですよね。
バスロッドの流用以外ならなにが挙がるのかな。
5名無し三平:03/02/23 11:40
重複
6名無し三平:03/02/23 13:29
今から根魚竿買いに逝ってきます。オフトのヤツかな
7名無し三平:03/02/25 20:36
天竜の4000円くらいのはどうよ?
8名無し三平:03/02/25 21:08
>>7
そんなのあるの?
9名無し三平:03/03/03 16:21
シマノのAR51だったか根魚ロッドの凄いお気に入りを見つけました。
評判はいかがなものでしょう?
10名無し三平:03/03/03 17:24
multipost
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
11名無し三平:03/03/03 17:37
トラウトロッドで十分なんですけど。
12名無し三平:03/03/03 18:07
重複
はい、削除してね
13名無し三平:03/03/06 00:04
今は怒られてるけど良スレのヨカン
14mebaru:03/03/06 12:06
サクラスナッピー6ft最強!!
15へらちお:03/03/11 22:15
へら竿にガイドとリールシート装着して使ってます
16山崎渉:03/03/13 16:09
(^^)
17名無し三平:03/03/13 18:30
>>15
いいじゃん 

折れはラッキー エリアマスター の柔らかいほう。

いい点 柔いからのせやすい。
悪い点 飛距離乏しすぎ。

主にボート用で使ってます
18名無し三平:03/03/13 21:41
最近のバス竿だと使えないね。
意外と船〜ボートロッドが使えるヨ
19名無し三平:03/03/14 16:45
船からならカワハギ用とか良さそう、
ベイトになるけど・・・
20名無し三平:03/03/14 21:43
俺的には、大橋漁具ってな、問屋?が出してる
安いトラウト竿が最高だと思う!
使ってる人いるかな?
21太ちゃん:03/03/15 00:03


重複ですぞ♪
22名無し三平:03/03/15 04:21
>>20
どんな竿?
名前とか?
もすこし情報くらさい
23名無し三平:03/04/09 21:47
オフトの根魚竿買ったけど軟らかすぎる。
も少し硬いやつがよかったな〜
24山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
25山崎渉:03/04/20 05:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
26ねりタケ:03/04/29 08:33
 | | ∧
 |_|ДT) ……トラウティン
 |文|⊂)    オンディーヌ……
 | ̄|∧|   

 根ウオ専用って硬すぎませんか? たいてい30センチないのに
スズキやアオリがブン抜けちやうのってちょっと……メバ専は逆に
やわ過ぎるし……
27名無し三平:03/04/29 12:55
オフトのメバ竿の穂先を短くして使ってます。
アタリが取りやすくなった。
28名無し三平:03/05/01 17:29
>>27
それいいかも。
29名無し三平:03/05/01 19:26
>>26
そりゃアナタ、それくらい抜けないと使う方も困るよ(w
30名無し三平:03/05/01 19:29
樺太でぴーたんがつれました
31名無し三平:03/05/01 19:35



‐‐

З <キムチ食べようよ

32名無し三平:03/05/01 19:42

33ねりタケ:03/05/01 21:58
>>29
!! ……しまった……よくよく考えれば(いやふつー)
 簡単に取り込める方が性能高いんぢゃんかっ!!

……でも…… かかる魚は大半が20cm以下なんだけどな〜
(って俺だけか?)そのあたりのサイズも楽しめた方が全体
としては楽しめるかと。
 ……つっても本命来た時しょぼいのでは困るし……
あちらを立てればこちらがたちませんな
34名無し三平:03/05/01 22:07
>>33
ソフトティップだけど、魚がかかると胴に乗り、ベリー〜バットは粘りが有る(決して「硬い」ではない)。
こんなロッドが理想じゃねーか?
35ねりタケ:03/05/01 22:17
>>34
いいですね、でも結構難しい条件では?
ソフトティップから胴へと流れる竿はあるようなのですが、
そのまんま粘らない単なるヤワ竿が多いそうで。
(もしくはティップだけソフトとか)
しかし性能だけ語るとやっぱりトラウトっぽいですね。
根ウオ用ってやっぱり底から引きずり出す強さが必要なのかな?
36ウンコ:03/05/01 22:34
ベイト根魚竿物色中
いい竿あったら報告します
37名無し三平:03/05/02 00:03
だぁ・かぁ・らぁ・トラウトロッド使えっつぅの!
本流用の張りの有るヤツな!間違っても管釣用はダメだぞ!!
38金沢地区:03/05/02 00:32
竿なんて何でもいいんだよ、
αKINGかSZMのULかLでじゅうにぶん!!

腕をみがけ腕を!!!
39名無し三平:03/05/02 00:33
剃るかでいいじゃん。
40名無し三平:03/05/02 07:51
パームス・ベイマチックってなボートシーバス竿使ってます。グラスなのでなかなか面白い。でもパワーが有りすぎる感は否めないが…
41名無し三平:03/05/02 20:28
>ねり
根魚=ねざかな
って読むんじゃね?
42ねりタケ:03/05/03 00:49

   ∧ ∧
 (・д・,,) <うわっ!!
  ヾOUUつ

  ……なっなにぃ〜!!!

そっ……それは恥ずい……

必死で「ふいんき」を変換しようとした時くらいだ!!
実は「ふんいき」だったんだよね……

 ご指摘感謝しまふ
 
43名無し三平:03/05/03 10:49
スコーピオンXT1600?って
ベイト竿なかなかヨロシイ
ただグリップがカコワルイ。。。
44ねりタケ:03/05/04 21:03

 ダ○コーのソルカ、ソリッドタイプ SL−S762
ってどうなんでしょう? 店頭でぺしょぺしょやった分には
気に入ったんですが、いざ魚をかけた時……ってのが不安
だったので。
 つかやっぱり愛媛って店頭にろくな竿が置いていない……

 ・゚・(ノД`)・゚

45名無し三平:03/05/04 21:53
>>44
どういう不安かな?
パワーなら問題ない。
漏れは662で60cmのシーバスをキャッチしたこともある。
46名無し三平:03/05/04 21:57
何年か前に買った、ダイワのハートランドXソフトルアー専用を使ってる。ソリッドティップで6.6フィート。
今日もアイナメ釣ってきた。40センチでも結構余裕だったから、パワーあり過ぎかも。
47ねりタケ(浮気モン):03/05/04 22:00
をを!
ぜんぜんおっけーですな!! どーしよー……
今これとブリストールとどちらか、もしくはパックロッドか……
本当は全部触って試したいのですが……なかなか(^^;)
まあ、もう連休も終わってしまいそうなので、じ〜っくり
悩みます。パンフ眺めて(笑) またこれが楽しいんですよ。
48名無し三平:03/05/05 13:38
ダイワのネオバーサル702ULFSを狙ってたんで、店頭でさわってきたのだが、根魚ロッドと
しては今一と思ったので買わずに帰ってきた。
ティップがやや太めなのは、俺はハードルアーを使う方が多いので許容範囲かなーと
思ったが、テーパーがかなりスロー気味でぶわんぶわんしてるのがどうにも違和感強しであった。
49名無し三平:03/05/05 20:53
パームスのパックロッド使えるよ
50ねりタケ:03/05/05 21:39
 よさそーだけどちょっと短いです。
関西、瀬戸内海の堤防は足場が高いんですよ〜(T-T)
干満の差が激しいからかな?
51名無し三平:03/05/11 14:48
千葉のコ○マ釣具ってずいぶん品数減ったね〜。
根魚竿買いに行ったものの
気に入った物が無くて帰ってきたよ。
天竜にすっかな〜?
52名無し三平:03/05/18 17:57
ケソのマスザヲ使ってたら合わせ折れますた。
Jに苦情を言ったら
『ボラでも掛けたんですか?』って言われますた。
53ケソ:03/05/18 18:58
クソ
54名無しバサー:03/05/18 21:51
ベイライナーを見ようと思って丸勝行ったら
根魚ロッドがほとんど無くなってた。
かわりに3500円くらいの「ソルトトラウト」だかなんだか
そんな感じのロッドがありました。
一応ソリッドティップらしい。ボヨンボヨンだったが
メバル用と割り切れば結構楽しいかも。安いし。
でもやや重かった。
55名無し三平:03/05/19 15:17
予算一万円前後。キミならどうする?
バスロッド、トラウトロッド等からの流用も可。
56名無し三平:03/05/19 21:43
月光がいいね。
でもなんでこれはバレーヒルじゃなくてタニヤマなの?
57名無し三平:03/05/19 21:57
リョービのストリーム2
58名無し三平:03/05/19 21:57
sage
59名無し三平:03/05/19 22:23
オフトだな。見た目がかなり安っぽいけど。。。
60名無し三平:03/05/20 16:44
>>59
オフトのなんて言うやつ?
TIFAとかどうでつか?
6159:03/05/20 18:04
>>60
オフト・ウォーターサイド68ってなメバザオだよ。
62山崎渉:03/05/22 01:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
63名無し三平:03/05/22 02:22
ねうお
64名無し三平:03/05/22 03:10
デストロイヤーのF1-61XS使ってまつ。
軽量ジグヘッド使うと、いい感じにソフトティップが岩をプルンッと回避してくれて、
魚がかかってからもバスロッドらしいバットパワーで根から離せる。
根魚には最高の一品ではなかろうか?
65名無し三平:03/05/22 11:17
>>64
簡単に買えないのが難点か?(w
あと、もうちっと長さが欲すぃ。
66外道でアジ:03/05/23 20:13
ジャクソンのブリストール使ってるが、メーカー表記ではミデアムフアースらしいが
思いっきり先調子、かといってバットからガイドまでが、ガチガチではなく
緩やかに曲がる感じです。まあ、ティップで細かいアタリが取れて魚が小さくても遊べる
そんな感じです、1万5.6千円で買えるし、まあまあでは。、、、
67名無し三平:03/05/23 20:17
>>66
それ、よさげだね。何ポンドラインまでなら「良さ」が発揮されそうですか?
68名無し三平:03/05/23 20:56
シーサイドスチック最強(俺的
76Lだけど1/16から1ozジグまでフルキャスト。
でももう六年目。そろそろ跡継ぎが欲しい。
69外道でアジ:03/05/24 16:19
>67
メーカー表記で1〜4lbですが、ナイロンかしなやかなフロロなら
もう少し行けそうですね、ちなみに6.3と6.8がありウェイトは1.5〜5gですが
6.3使ってますが、0.8gのスプーンも3lbでキャスト可能でした。
同社のスウィ−トウォーターもよさそうですね(ルアー0.5〜5、ライン1〜6lb)
注>>ジャクソンの回し者ではないですw
70山崎渉:03/05/28 16:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71名無し三平:03/05/29 12:42
もう気が狂いました。PCの前で一人で大笑いです
ピュ.ー (^―.^ ) <これからもちちろを応援して下さいね(^―.^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎     
72名無し三平:03/05/29 12:43
腕には傷が1234567♪
えへ、あははははははははははははははは
えへへへへへへへへってら
73名無し三平:03/05/31 15:47
ワラタお前は才能ある吉本に入ってみないか?
74直リン:03/05/31 15:47
75名無し三平:03/06/07 12:01
自在に剥けるが普段は被ってる・・・。
ああそうさ、火星で何が悪い!!!!!!!!  
76名無し三平:03/06/12 18:25
童貞の花園                
77 :03/06/12 18:50
77
78ドンコ:03/06/12 21:33
バス&トラウトロッドの流用以外で何かある?
79名無し三平:03/06/12 23:03
色々有るよ。狙う魚によって違うが。
80  :03/06/15 21:57
船用の竿が結構使えると思うが
使ってて恥ずかしいのが難点
81名無し三平:03/06/20 18:10
つうかあんあん感じといてさ
そく通報だもんね
女ってホント怖いね               
82名無し三平:03/06/27 20:28
アジに混じってメバルっ子(5cm)を釣り上げて持ち帰るやつがいるのには驚いた。
83名無し三平:03/07/10 22:09

84名無し三平:03/07/15 12:37
age
851:03/07/15 21:45
最近ハマってるのが、
量販店とかで売ってるテトラ穴釣り竿!
グラスだし、値段も安い。
ただ難点なのが、持ってて恥ずかしい事&
長さがも〜少し欲しいってことだな。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
87名無し三平:03/07/29 22:34
何か良い根魚竿ない?
88名無し三平:03/07/29 23:04
スピア買ってみれ
89名無し三平:03/07/31 00:14
初心者です。
波止で足元にブリクラ落としてノンビリ夜釣りしようかと思ってますがどうでしょうか?
集魚灯無しで釣れますか?穴はめんどくさくて。
初出撃の昨夜は夜中の12時頃からやったけど風が強くて30分で帰ってしまった・・・
あまり夜遅くてもだめですか?
90名無し三平:03/07/31 00:39
90げっとずさ
91名無し三平:03/07/31 19:52
夜はどっちにしても海風が吹くから風は強いよ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
93名無し三平:03/08/02 22:12
オススメのトラウト竿って何?
もちろん根魚に使うんだけど。。。
できれば、手に入れやすくて、
長さ6.6ftくらいで、ルアー負荷5グラムぐらいのヤツ
94名無し三平:03/08/02 22:14
>>93
プレステージASK
9593:03/08/02 22:31
>>94
どこの竿?
96名無し三平:03/08/03 23:27
根魚兼メッキ用としてSGP-60SLを買いました
97名無し三平:03/08/03 23:28
>>95
DAIKO
ゴメン探したらとっくにカタログ落ちてた
安くていい竿ダッタノニ
98名無し三平:03/08/03 23:44
堤防から足元に落とし込みで釣れますか?
集魚ライト無いんですけどダイジョブですか?
99名無し三平:03/08/03 23:49
>>98
集魚ライト?
根魚には使ったことないんだが?
足元は基本だと思うよ
100:03/08/04 02:46
やっと100だ。。。
10198:03/08/04 08:38
>99
いやいや、夜釣りでのんびりやりたいんだよね
昼間は暑くて
102名無し三平:03/08/04 08:57
>>101
のんびりもいいけど
夜は時々とんでもないサイズが釣れるよ
ワンランク上のタックルがおすすめ
103:03/08/04 14:38
>>101
落とし込みの釣り、結構おもしろいよ!
1年中、何かしら釣れると思う。
10498:03/08/04 15:55
いや・・・だから・・・ライトの件・・・は・・・どうですだべ?
105名無し三平:03/08/04 17:01
うかつに照らすと逆効果かも?
発電機使うのかな?
だったらいいかも、試してみてちょ
で、釣れたら教えてw
106:03/08/04 19:32
>>98
ゴメンゴメン。
光に集まる魚は、
釣った事がないな。
アジとか狙ってみようかな?
107ねりタケ ◆7KXqAcriGY :03/08/05 15:25
 
108名無し三平:03/08/06 11:38
アイナメには多少バットが強い物を使ったほうが良いんですか?
109:03/08/06 14:36
>>108
でかい根魚狙いならバットは強めが○
110名無し三平:03/08/06 18:08
何か良い根魚竿ない?
111111:03/08/06 18:08
112名無し三平:03/08/07 18:55
根魚ゴンゾウ
113名無し三平:03/08/07 18:59
>>110
バス用だけどウエダの4Sなかなか良い。
ソフトティップでメバルのノリもバッチリだし、
ベイトロッドより太いんじゃない?ってバットも強力。
おまけに便利な2ピース。
けど値段が高い・・・
114名無し三平:03/08/07 18:59
TIFAのオーシャンセンシティブってどう?
知人が使ってて、最高!って言うんだけど。
115名無し三平:03/08/07 19:11
>>114
旧モデルの69L使ってたけど結構いい。
最近のバスロッドほどではないけど感度もいいし、
バットの粘りはさすが海用って感じ。
ただガイドがステンだからマメにメンテしなきゃ錆びちゃいます。
あれでチタンだったらヤフオクで売らなかったのに。
116:03/08/07 19:35
オーシャンセンシティブって、
いいらしいけどさ、
あの色がなぁ〜。。。と、思うのは俺だけなのだろうか?
117名無し三平:03/08/08 09:07
TIFA?からテーパーデザインって形で田辺が新ロッド出すらしいね。(出た?)
100本しか生産しないらしいけど、買う奴いる?
レングスは、6.10フィートのLとMらしい。

Lには根魚。Mには堤防ヒラメで使ってみたいな。
118名無し三平:03/08/08 09:08
ノリの竿ださいから無理!

性能良くてもキツイ!
119:03/08/08 10:32
シマノのリアグリップの無い根魚竿って、
どおなのかな?
120名無し三平:03/08/08 10:35
>>115
インプレサンクス。でも、なかなか見かけない(w
121名無し三平:03/08/12 12:48
>>119
個性的でいいんじゃないかな〜??

同じソリッドでも、大がペナペナなら島はシャキシャキだとおもうけど
穂先は柔らかく張りがあってぶれないし。強靭なバットだとおもったけど。

極細ソリッドティップに、ベリー〜バットに極めて張りのあるチューブラ。
どっちつかずともいえるけど、良いとこ取りといえるこのバランス。
リアグリップを省く等、個性的な一本って感想。

122名無し三平:03/08/12 12:58
>>119
個性的で良い感じだとおもうけど?
極細ソリットに、べリ〜バットは張りがあって強靭なチューブラ。
どっちつかずというよりは、良いとこ取りじゃないのかな?
最近ありふれたソリッドタイプの中では光る物があると思うけどね。
123山崎 渉:03/08/15 21:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
124名無し三平:03/08/16 00:00
\15000以下のトラウト竿限定で
良さげな根魚竿は?
125名無し三平:03/08/16 00:12
まじ死魔野のGame Type RF まじいいぜまじ
126名無し三平:03/08/18 18:54
初心者で店員の薦めでDAIKOのサイラス使ってるけど
もっとパワー弱い方がよかったのれすかね?
127名無し三平:03/08/18 22:06
そだよ。 
128名無し三平:03/08/19 00:14
根魚って何?

根の周りに居る カンパチとか?
それとも
深場に居る 金目?
129名無し三平:03/08/22 00:30
根魚ゴンゾウのインプレ希望・・・玩具みたいなのかな?
てか安いから買えってか・・・
130名無し三平:03/08/22 00:31
ゼナックの黄色い竿どうなの?
131129:03/08/22 01:08
「根魚権蔵」買ってみたいと思います、スレが残ってたらインプレします
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=475828
ttp://www.naturum.co.jp/item/img.asp?item=475828
リンク先のスタッフのコメントとして
「釣れたではなく釣ったと感じることができるロッドです」とあります
「(安すぎる価格に)釣られたと感じるロッド」じゃないことを祈るのみです
132名無し三平:03/08/22 01:37
)))DAIKO New Releaseなり
Rockfish master ですと!
SR-S602 1/32-1/8 2-6 Ex.Fast \26,000
SR-S672 1/32-1/8 2-6 Ex.Fast \26,000
SR-S742 1/32-1/4 2-6 Ex.Fast \26,000
SR-612 1/16-3/16 2-6 Fast \25,500
ttp://www.f-daiko.co.jp/rod-spear.htm にはロッドごとに詳しいコンセプトの解説があるよ!
折れはSR-612が欲しい
チューブラトップ採用〜ボトム感知能力に優れ〜感度の良さを〜うーん良さげ
SR-S602も良いな
133名無し三平:03/08/22 01:58
明日朝一でメガバスF3-610XS買いに行く!
あれは俺のものだ〜!!!!!
134名無し三平:03/08/22 02:24
チューブラーってどういう構造?
ソリッドじゃないって事?
135名無し三平:03/08/22 11:32
そだよ。                 
136名無し三平:03/08/22 15:01
>>135みたく中身が空洞ってこと。
137名無し三平:03/08/22 20:11
>>135は、どこにでもいるボラみたいなカスだから放置しよう
138名無し三平:03/08/22 22:00
ゴムボート使用すると、
ガシラやアイナメって無限に釣れるね。
外道のタコが嬉しい。
ベラも無限に釣れるけど。
139名無し三平:03/08/22 22:27
>>139
船ならもっとね。
漏れはオフショアのカサゴ、アイナメ狙いならDaiwaのファイアバロン30-270使ってる。
ショアならベイライナーAFね。

ちなみにオフショアは餌で、ショアは餌&ルアーどっちもやります。
140名無し三平:03/08/22 23:00
トラウトワンに1票
141名無し三平:03/08/23 01:12
Roughness master は無視なのか?
俺は Rockfish master より気になってるんだが…
硬めのバスロッドでいいかと思いながらも、気になる。
142名無し三平:03/08/23 01:43
ついにやった、買ってきたぞゴルァ!! ロクテンかっこイイ(・∀・)!! ふふへー!メッキでも釣りに行くかな。
143名無し三平:03/08/23 02:16
>141
> Roughness master は無視なのか?
確かに・・・しかーしモンスターロックフィッシュになぞお目にかかれないから
東北とか北海道のビクーリでかいクロソイ?のランカーサイズっていうのw向けのロッドなのかな
アイナメ(アブラメ、アブラコ)もでかーいの釣れるんでしょ?いいなあ
144権 蔵:03/08/23 04:15
ペラペラすぎ・・まーつかってみ、驚きの飛距離です。
飛ばねぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無し三平:03/08/23 08:14
o
147名無し三平:03/08/23 08:15
天龍はどうよ?
148名無し三平:03/08/23 08:21
149名無し三平:03/08/23 13:00
>>143
俺はソルカのS702。4lbフロロラインで
アイナメの50cmを経験したけど、超スリリングだった。

魚が下の潜ろうと必死で、しかも重いのなんの^^:
2000番のリールでなかなか巻き取る事が出来なかったので
ポンピングで対応し、ロッドのしなやかさと
バットの粘りで巧くやり取りをしたけど。

水深4〜5mの防波堤際で、船釣りみたいな体勢だった(w
これが50cmのソイだったら恐ろしくスリリング!!
150名無し三平:03/08/23 17:38
>>141
2ピースで出して欲しかったな〜。
バスロッドだと6.6ft位までしかないし。
151143:03/08/23 18:57
>149
テクニシャンなんですね!このやり取り上手さん
読んでてワクワクするレスありがd
152名無し三平:03/08/24 19:27
サーフスターのスーパライトシリーズ使ってる人いる?
インプレおながいします 
153名無し三平:03/08/24 19:47
いるよ。              
154:03/08/24 22:23
お前には聞いてねえよ
155名無し三平:03/08/28 20:24
>>152
エクスプレッションならあるが…
156名無し三平:03/09/01 10:15
>>155
エクスプレッションて、どんな位置付けの竿なの?
157名無し三平:03/09/01 22:06
↑盆用
158名無し三平:03/09/01 22:51
>>157

もしかして、
  
 汎  用

の読み違えでつか?
159名無し三平:03/09/02 23:11
↑いや、違う!!盆に使ってみてくれw
160名無し三平:03/09/03 01:14
来年まで待つのかよ。
161155:03/09/03 19:58
>>156
ごめん、レスあったの全然気付かんかった。
持ってるのはEXGS702でつ。
位置づけ的にはシーバスロッドとバスロッドの中間。
良く言えばシーバスロッドよりシャープで感度が良く、バスロッドより粘りがある。
悪く言えばバスロッドほど感度が良くなく、シーバスロッドほど粘りがない。
ブランク的には現行Flame702と似たような感じがする。
162名無し三平:03/09/03 22:52

悪くないな。良い感じ

163名無し三平:03/09/04 19:40
メバル用に、明日虎を手にした俺はおもた!
油断も隙もあったもんじゃね〜ほど敏感だ。
微妙な魚震の伝わり方もはんぱじゃね〜ほどいいぞw
うんこ れいい!
164のりっち:03/09/05 03:26
リーディングXA64 TypeVは良いですよ。
これはもう手放せない!
アタリから自然に竿が入る感じで、合わせたとき弾きません。
165名無し三平:03/09/05 18:30
SGPのSLクラス使ってる人はいないのかな?
166名無し三平:03/09/05 20:09
いるよ。
167名無し三平:03/09/05 23:14
サーフスタースーパーライトクラスを使用している人のインプレ熱望
168名無し三平:03/09/13 20:26
そろそろDAIKOの「Spear」シリーズの
Rockfish masterおよびRoughness masterが入手可能ですね
手に入れた方>インプレ希望です
かくいう私も購入検討中ですが少し様子を見たほうがいいのかな
今使ってるロッドは鈍感&強すぎると思ってます
169名無し三平:03/09/13 21:02
パックロッドほどじゃなくていいから3〜4ピースで
仕舞寸法短いの出して欲しい。
170名無し三平:03/09/13 21:17
>>169
ロックフィッシュ専用ロッドじゃないけど、こんなのどう?
シマノ NEW スコーピオン 2600F−4
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=10219

>全長:1.83m、仕舞寸法:49.3mm、継数:4、自重:105g
>先径/元径:1.5/9.0mm、適合ルアー:1−10g
>適合ライン:2−8lb、グリップタイプ:プラス/190、カーボン含有率:98.1%

>1/32ozシンカー、極小ワーム、極小プラグなど、スピニングによるフィネスの世界をカバーします。
>アクションはシャープな先調子のFで設定。

かなりいけると思うけど、どうよ?
171名無し三平:03/09/13 21:20
(続き)それとメーカーにリクエストをメールしてみたらどうだろう
「仕舞寸法の小さい根魚専用ロッドを出してくれ」ってね
172名無し三平:03/09/13 21:30
>>170
マリガトン
バス用は結構性能よさそうなのあるのね。
足場の高いところ用に7〜8フィートのが欲しいな。
173名無し三平:03/09/18 17:50
>>172
ゼナックの黄色いロッドおすすめ。
174名無し三平:03/09/18 20:21
>>168
スピア〜購入ケティ!!

足場の低い場所用に6fにしました。
見比べてしまうと、これからまたソルカを買うのもなんだかなーなんで
時代の流れって事ですねw
値段もまたまた御手ごろだからよかったw
175168ほか:03/09/18 20:39
>スピア〜購入ケティ!!
お!やったね!!!
いきなり折らないように気をつけてね
使ったらインプレ書き込んでね
メインターゲットはメバル?
176168ほか:03/09/18 20:55
>いきなり折らないように気をつけてね
不吉なことを書いてごめんよ
「いきなり釣らないように気をつけてね」に変更
・・・うらやましいから・・・
177名無し三平:03/09/18 23:22
メバルごとき、根魚権蔵で十分でやんす
178名無し三平:03/09/19 01:21
十分といえば十分でつが道具に拘ってしまうのが釣り人といふもの
179177:03/09/19 02:08
>>178
うむ、確かに
180名無し三平:03/09/19 09:58
道具に拘るのも楽しみの一つだとおもっているヤシは多い。
釣る事に拘って行くうちに自然に道具にも拘りがでてくるようになる。
これって普通じゃないのか?自分の手の届く範囲でだけどねw

ま!何を使おうが個人の勝ってだね。自己満足って事でつ。
5千出そうが2満出そうが結局釣れるのは同じだし。
181名無し三平:03/09/19 10:03
>168ほか
折れ、僻み攻撃されてるッポ!
インプレはしばらく後だね。
182168ほか:03/09/19 20:33
>折れ、僻み攻撃されてるッポ!
んなこたーない
Spearくらいなら買おうと思えばすぐ買えるが
迷いもあるので様子見なのでつ
メバル専用の延べ竿も欲しいし(7mくらいのやつ)
ルアーもいいけどまったり(できるかわかんないけど?)ミャク釣りやウキ釣りもいいかなと・・・
とにかくインプレ拝見してホシィと思ったらたぶん買うナリ
ナチュラムに問い合わせたら、折れのターゲットRockfish master SR-612(チューブラトップ)は
10月以降発売ということなので、もうしばらく我慢の子でつ
183名無し三平:03/09/21 14:10
>168ほか 
181でつ
ソルカを使っいた折れからみての感想でつ。
とにかくその質の違いに感動してるよ。
今回手にしたのはソリッドの方でつ。チューブラでは無でつが;;

同じソリッドでもソルカのブランクとはちょっと違う。
ベリーに張りが増したのと、バットにケブラーが巻かれたことにより
バットパワーも更に強くなってますね〜。
ティップに関しては、繊細さはソルカと変わらないでつが
この繊細なティップと張りのあるベリーとのバランスが
良くなっていて、フッキングし易くなってまつ。
全体的に以前よりベリー〜バットの張りが増した仕上がりだと思い松。

特に良いとオモタのは、トップガイドがMNSTになったのと
トップに詰まって付いていた2番ガイドが無くなったって事かな。
これでPEでも扱い易くなってそうでつ。

グリップの質感も良くなってる。エンドにラバーキャップが付いたりと
細部の拘りも感じられまつ。




184168ほか:03/09/21 14:36
>183
素晴らしい(Spearではなくて168サンのレスが^O^)Thanks!
んーインプレかなり詳細ですねスゴイ
読んでかなり惹かれました・・・欲しい・・・
繊細さはSOLCAそのままにバットパワーアップで
更にバランス向上フッキング向上ですか・・・理想的ですね
私は今汎用で強めの鈍感な1本しか持ってないので手に入れたら絶対満足するでしょう
しかし今ルアーフィッシングに迷いが出ているのも事実・・・どうしよう・・・

ともかくもインプレご苦労様でした
ところでSOLCAはどうして折ってしまったんですか?根魚と格闘中にだったらカッコイイのですか
そうそうRockfish masterでの初釣りの結果はどうでした?
185168ほか:03/09/21 14:48
>183
ごめんなさい・・・やってしまいました(苦笑
素晴らしい(Spearではなくて"181"サンのレスが^O^)Thanks!
186名無し三平:03/09/21 18:44
>168ほか
いえいえ(w
こちらこそ文に誤解を招く誤りが!!
ソルカを使っいた折れた!ではなくて
正しくは、ソルカを使っていた俺からみての感想でした。

ソルカは50アイナメでも折れなかったから大丈夫!!
でも50うpなんぞメッタに無い事だけどw
メインは小メバだし、せいぜい30前後のソイかアイナメが殆んどでつ。

スピアの初釣果は、最高21cmのメバルが数匹
最低はなんと6cm(w
残念ながらソイ等の大物は掛からなかったけど
引き味の味わえる丁度良いサイズのメバルだったよ。

SR−S602は、SL−S662を使っている俺がみて
改良して欲しいと思ってた部分が改良されていたので
俺的には理想的なロッドに仕上がったとおもうけど。
デザインに斬新さは無いけど質は高くなった。
187名無し三平:03/09/22 09:48
Rockfish master ならチューブラトップのSR−612も良さげだな〜
キャストフィールが目茶目茶良さそ!

Roughness master に7f以上の2p−スはねーのかゴルァ!!
車狭くて載せられネーっつーのよ。なもんいらねー。


188名無し三平:03/09/22 10:15
>>187
オレも7ft以上の2ピースが欲しい。
手前テトラ入ったとこでやるから長さがないと。
んでクーペのトランクに入れたいし。

ところで根魚竿ってなんでノリ重視のソリッドティップ系が多いんだろう。
メバルやソイならいいけどアイナメはちょっときつい。
キンキンの掛け調子で7ft以上の2ピース作ってくれないかなー。
バスでいうパワーフィネスみたいなの。
189名無し三平:03/09/22 13:12
>188
そーなんだよね。
クーペに1p−スは無理でつ。
7f以上ならゼナックの黄色いのはどうよ?
あのカラーリングが折れは好きになれんけど。
あれだったらキンキンの掛け調子じゃない?
あれはシャキットしたチューブラトップで、バットも硬めっぽい。

繊細なソリッド竿が多いのは、根魚=メバルで流行ってるから仕方が無いでつね。
完全にメバル専用ならペナペナ竿も引き味が良くていいけど
そんな竿使っていざ30うpのソイやアイナメが掛かって根に潜られては嫌だな。
あくまでもメバル釣りと、アイナメ&ソイは別に考えた方が良いかもね。
190188:03/09/22 18:56
>189
ゼナックも興味アリだったんだけど、適合ラインが
確か6lb位までなんで、50うpアイナメが良く出る
釣り場だと、ちょっと弱いんです。
今はベイトタックル(ラグゼクーペ666)使ってるけど
5gテキサスだと飛距離が厳しいんで、強いスピニングが
欲しいんですよ。
けど需要あんまりなさそう…。
191名無し三平:03/09/23 00:19
>188
根魚専用に拘らなければ
けっこうライトシーバスで良さゲな竿ありそーでつが。
パームスとかウエダとか?

エクスプレッションはどう?
流れ的には良いと思うんだけど
ランカーソイやアイナメ向けみたいだし。

個人的にはスピアのRoughness master に
762、又は802を追加してくれたらいいのにな〜。

これからがランカーシーズンだし。
とはいってもこちらは50うpなんぞメッタニ無いぞぇ;;
ソルカで我慢汁
192188:03/09/23 07:12
>191
実はSPS752TiとEXGS702と持ってるんだ。
SPSはダラダラ〜とした感じで、強引に寄せれるような竿じゃなかった。
感度も糸を張らず緩めずな釣り方していると×。
テンション掛けながら、スイミングでソイやメバル乗せるには良かったんだけど。
EXGS702はシーバスロッドにしてはだいぶシャープな感じ。
けど今流行りのキンキンの高弾性バスロッドには感度的に劣る。
ボトムフェチなもんで、底質が手に取るよう分かるロッドが欲しいんでつ。
んでRoughness master762だけどオレもほしー!
不精者のオレには、錆びないチタン仕様なんか欲しいでつ。
193名無し三平:03/09/23 11:10
俺は東京湾でメバルがほとんどだからいわゆる根魚竿でばっちし。
昔はバス竿でやってたけど今は柔らかい根魚ロッドがいっぱいあって嬉しいよ。
長くてライトなトラウトロッドは高いのばっかだし。
でも確かにアイナメ、カサゴのまともなサイズはきついだろうね。
ウォーターサイド使ってますが沖合いで掛けたフッコは取り込めたけど
真下で掛けた正体不明の根魚にはなすすべもなく根にもぐられた。
カサゴ、アイナメならバス竿が一番向いてるとおもうけど
如何せん、レングスの選択肢が少ないな。
194188:03/09/23 12:31
>>193
バスロッドもいいけど、言うとおりレングスの選択肢が少ないね。
2ピースだと更に少ないし。
デストロイヤーF3-760XS-2なんてあれば高くても買いたい…。


195名無し三平:03/09/23 21:16
俺はバスもやるけどもうちょっとロングロッドあってもいいのにと
いつも思う。
バス竿だと7フィート以上は結構キワモノ扱いな気がする。
196名無し三平:03/09/24 20:55
オフートから11月に出るロッドはみんな長いね。
港や護岸からだとやっぱりちょっと長さ欲しいもん。
197名無し三平:03/09/24 21:44
>196
詳細キボン
198名無し三平:03/09/24 21:57
>>197
ホームページにありまつよ。MGの方が新製品。
199名無し三平:03/09/24 22:01
Rockfish master SR-612を見てきたよ
Fテーパーなのかと思ってたけど実際はSテーパーでした
バスロッドにもなくトラウトロッドにも見当たらない様な個性的な竿だったよ
ハリのあるスローテーパーで良さげ
繊細なアタリを取る竿じゃなくて竿のトルクで底から引き離す、魚が自動的に
浮いてくるバンブーロッドみたいな竿かな?

錘5号位までのチョイ投げにも使えそうだし買いかな?
200名無し三平:03/09/24 22:19
パームスのEXGC-767ってどう?
40cmクラスのランカーソイ、50cmオーバーのジャンボアイナメに
ターゲットを絞った対モンスターハイパワーロッドってことだけど、
インプレお願い!
201名無し三平:03/09/24 22:32
アストラは敏感だが70のシバス、60の恋をテストでつてるぞ。
今は3寸までのエギでも使われてるようだ。
つーか、メバと根魚のロッドコンセプトは違うような肝する。(漏レ的)
202名無し三平:03/09/25 13:31
メーカーによってメバル専用ロッドでも全然違ってたりする。
個人的には表層〜中層のメバル相手にチューブラトップは好きになれん。
底中心にアイナメやソイを狙う分には良いと思うが
メバルを掛けるのが困難な竿だとおもた。
メバルはノリの良い竿の方が楽しめるとおもうが。
感性の違いってやつか。




203名無し三平:03/09/26 15:51
>>199
SR−612
かなり良さそーでつね
錘5号ってのも驚き!!
アイナメやソイ狙って穴や際底に落とすにも使い勝手良さそう。
足場の低い場所では丁度良さげな感じする。

SR-S601ではメバルを刈り
SR−612でアイナメやソイを刈るって感じか。
そんでもってSR-68Sは完全にランカー狙いってか(w
204名無し三平:03/09/27 04:55
来年はZENAQからロックフィッシュ専用ロッド出るらしいよ。
アストラも別バージョンが。
205名無し三平:03/09/27 09:45
1ピースだったらいいんだけどな〜。
2ピースだから専用ロッドはちょっと・・・
だからバスロッドに目を向けてしまう。
206名無し三平:03/09/27 15:37
>204
極細ライン仕様じゃないバージョンならホシイ!!


207名無し三平:03/09/27 18:02
ゴンゾーで50うp


208名無し三平:03/09/27 21:48
いよいよ根魚シーズン?
このスレも人増えたよーな。

>204
詳細キボン!
俺は掛け調子のがほしい!
209名無し三平:03/09/28 02:16
メバルロッドとその他根魚に使う竿をひとまとめには
できないね。
釣り方もかなり違うし。
210名無し三平:03/09/28 03:08
>209 同意

つーかさ、メバルが特殊なんだよ。
根に着くんだけど、着き方がいわゆる根魚と違って根の垂直方向に群れてるし。
その群れも季節や潮位、風向、ベイトの種類で大移動するし。
だから俺としてはカサゴやソイなんかより、シーバスに近いと思って釣ってる。
211名無し三平:03/09/28 03:12
>>196
11月というのは、去年の11月ね。オフトがhp更新しないもんだから…
だからMGはもう流通してまつ
212名無し三平:03/09/28 04:32
ノリーズ(マルキュー)から出る、ロックフィッシュボトムって
ロッドの詳細知ってる人いない?
ボトム狙いの高弾性ロッドなら激しくキボン!
213名無し三平:03/09/28 10:55
まったくRockfish masterだのなんとかRFだの
メーカーも釣り師を釣ろうと必死だな
素直に「根魚 メバル」「根魚 ソイ」「根魚 アイナメ」「怪物根魚 クロソイ」とかにしとけ
214名無し三平:03/09/29 00:02
Rockfish masterは、ついつい釣られて買ってしまったが
今までずっとソルカを使っていた折れには満足できたよ。
もーかなり古びてヘタってきてたし
デザイン的にも飽きて、嫌気が刺していたところだったし。
丁度いいタイミングだったと思う。

215天才アングラー:03/09/29 00:16
メバル、がしらは穴釣りにかぎるっしょ
216名無し三平:03/09/29 19:20
掛けたら一気に抜き上げる!!やり取りしてる余裕なんて無い!
当然ドラグ調整なんか不必要。根に潜られる前の瞬間勝負!!
217名無し三平:03/09/29 21:17
あとは穴専用が揃えば完璧!6f前後バスロッドでもいいけど
4fのSZMで十分だな。

218名無し三平:03/09/29 21:18
「根魚 穴狙い」 ヤラシ〜
219名無し三平:03/09/29 21:22
>216
PE使いならドラグ調整はお勧めでつ。合わせ切れしまつよ。
瞬間勝負は確かにスリリング。掛ける直前の緊張感は癖になる!
220名無し三平:03/09/29 22:36
ゼナ○クのテスターがロック用をテストしてるの見たぞ。
そうとう硬そうだった。
デカ根魚用かな?
221名無し三平:03/09/29 22:39
>220
かなり期待!
222名無し三平:03/09/30 03:48
みんなメバル以外の根魚にどんな長さの竿使ってんの?
223名無し三平:03/09/30 13:31
おれは、防波堤では7f以上のソリッド+強靭なバットをもつ万能根魚ロッド(w
穴なら6f以内のパワフルな掛け調子!
224名無し三平:03/10/01 20:42
プロックスのクリムゾン
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=479356
3ftグラスロッドでオールSiC、穴釣り用にどうかな?と思ってるんですが
使ってる方いませんか?

#5000円位なら買っちゃうんですけど11900円・・・
225名無し三平:03/10/01 20:49
おお穴に使えって感じのロッドですな・・・何でこんなに派手なんだ?
高くはないのですが穴に使うことを考えるとね・・・どうしてもラフな使い方しちゃうから・・・
226名無し三平:03/10/01 20:50
スピニング用だよね?うーん
227名無し三平:03/10/01 20:59
初めての根魚竿に
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=478815
↑検討してるんですが、カサゴ、アイナメが本命で
ついでにメバルからセイゴ、カマスなんかを、これ一本でと言うのは、やっぱ無理ありますかね?
228名無し三平:03/10/02 00:44
メバルからセイゴ、カマスが本命で
ついでに(プチ)カサゴ、(ミニ)アイナメを・・・って感じじゃない?
もっと強いの買いなって。
229224:03/10/02 06:25
>>225
やっぱグラスは赤とかじゃないと(w
ラフな使い方しても無理がきくかな?と思いまして。

>>226
穴釣りは両軸派ですか?ちょっと向こうの沈み根にキャストしたくなること無いですか?
230名無し三平:03/10/02 06:31
>>227
いけると思いますよ。メバル向きっぽいですが。
カサゴ等にはちょいライトっぽいですけど、バットパワーはあるようですし、
反射神経が磨かれそう(w
231名無し三平:03/10/02 19:08
1ピースのSR−68Sが本命だな。
まさに理想型である。
2321:03/10/02 20:09
SGP-60SL買ったよ。
メバル用のジグヘッドは
軽すぎてこの竿では
非常に使いづらい
…(´・ω・`)ショボーン  
233名無し三平:03/10/03 20:13
>1
ぱむすの竿ってEXGSもSGPも軽量ジグの設計ではないでつからね。
この竿は無理に軽量ジグを使うよりも
良型狙いで中層から下を狙うような使い方がいいかと。

掛かればメバルは一回り大きめだったりするし!
更に30うpのソイやアイナメでも余裕のパワー!

コメバ釣って遊ぶだけで良いなら
折れはソリッドティップの比較的柔らかめの竿がいい。
尺以上掛かった場合はかなりスリリングだけど
それが密かな楽しみだったりする。
234名無し三平:03/10/07 18:31
子メバルにはちょっとオーバーパワーだけど
DS−832LLと、RA−93『砂』を根魚にも使ってまつ。
235名無し三平:03/10/07 18:59
>234
DS832LLどう?
気になるのでインプレキボン!
長さがあるんでちょっとダルかなって?イメージあるんだけど
実際感度なんかどうですか?
236名無し三平:03/10/07 20:38
>235
そ〜ですね。長さは個人的には9ftも全然いいんですが
根魚専用等の8f前後に比べたらダルかもw
それよりもしゃきっとしたパワーのあるブランクスが魅力
重めのリグで遠投したり、高い所から引き上げるには扱い易い長さです。
根魚専用竿のように微妙なアタリを取る様な竿ではないでつが
大物を寄せるにもとてもやり取りがし易くていいですよw
237235:03/10/07 20:54
>236
レス乙です。
長めのロッドあまり使ったことないん気になって。
やっぱりシーバスロッドはパワーありそうですね。
普段バスロッドメインなものですから。
参考になりましたサンクス!!
238 ◆LbzUraxIck :03/10/15 19:44
 
239名無し三平:03/10/17 01:01
今までも何度か登場してるんですが、
オフトのウォーターサイドの購入を考えています。長さは78です。
安っぽさはオフトのブランドでなんとかカバーできそうですが、
実際使うとどうなんでしょう?出来ればインプレ希望。
240名無し三平:03/10/17 21:18
>>227です
SR‐S672買いました。
アフターサービスの問題や、現物見てからと思って、ちょうどセール中の某ポイントに行ったら
ロックフィシュマスターは今注文しても12月以降との事で、、人気あるんですねえ
結局、在庫有りのナチュラムにしました。

で、今日届いたのですが
いやー、ティップ細ーとか思いましたけど、このクラスだとこんなもんですよね、、?
メバは早いんで、明日にでもカマスと遊んでみます。

>>228
さいわい(?)出ても30cmくらいの場所ですので、なんとかいけそうですかね

>>230
反射神経、、磨きますっ!
241名無し三平:03/10/17 23:49
>240
このクラスのソリッドティップは大体細でつよ〜。1.0mmぐらいかな。
もっと上を行くと島野は0.7とか天竜は0.8とかだったよ〜なw
242名無し三平:03/10/19 13:38
age
243239:03/10/21 14:19
age
244名無し三平:03/10/25 21:28
どーでもいい事だけど、スピアのリールシートのとこのシールが二回の使用で取れた
245名無し三平:03/10/25 21:42
漏れのスピアも剥げかけてまふ
246名無し三平:03/10/26 19:25
>245
同意
シールはまだ取れはしないでつが
ルビアスを取り付けようとしたらキツキツ!!
きつ過ぎてシールがズレてしまう。
特に分厚い塗装をしてあるせいで取り付け困難でした。

でも個人的にはパイプは細い方が理想的なのでgood!!
一旦取り付ければかなり強い力で密着する上
アップロックで絶対に緩まないから
そういう意味では理想的なのかも知れない。

247名無し三平:03/10/27 12:48
俺もスピアー欲しいのだがどうも継目が気に入らんのだよ。
ロックフィッシュマスターね。
インロー継とそうでないのは感度とか違うんかな?
248名無し三平:03/10/28 09:19
というかモノにもよるよそれは。
それより、グリップでどれだけ震動が吸収されてしまうかも問題だよ。
個人的にはブランク→パイプシート→腕→グリップで吸収。
先にグリップで震動が吸収されてしまうのとでは違いがハッキリするよ。





249名無し三平:03/10/28 14:49
シマノのゲーム タイプRF(グリップの長いほう)使ってる人いない?
250名無し三平:03/10/28 19:37
>>246
246でつ。
誤解される可能性もあるので言い直しておくでつw

>特に分厚い塗装をしてあるせいで
↑ルビアス2004の事。(これに限った事ではないでつが。)

それ+スピアのシートに貼ってあるシールも分厚かったって事。
モッコリ盛り上がってまつからね(藁
で、パイプサイズがホッソり16だから超密着状態となって
何度か取り付ける度にシールがグニャグニャっ!とズレてぶっ潰れので
しまいには剥げ剃り返ってしまうのかも知れない。

ま!シール如きどーでも良いことなんだろ〜けど
折角カッコよくロゴ入りで貼ってあるのに
直ぐに取れてしまうってのも勿体無い気もするな〜。
2回も使えば確実に使用感が出てしまうって事だしな〜。

ま〜飾って置く物でもないし
使う為の道具だからどーでも構わんレベルだな。
251244:03/10/28 21:05
剥がれても、その下にさらにfujiのシールは貼ってあるしw
252名無し三平:03/10/29 18:52
月光のロックマニアのチタンバージョン!
値段も手ごろでよくねー?ホッスィ〜。
253名無し三平:03/10/29 18:54
↑『月光の』は余計でした^^:
taniyama ロックマニア月光ねw
254名無し三平:03/10/29 21:45
ロックマニアのチタン? 新しいのでたんだ。
もぉ売ってるの?

俺はベイライナーボロンが激しく気になる。
カタログ上は、スピアのラフネスより俺好みっぽい。
255名無し三平:03/10/29 23:20
SOLCA使ってまふ
256名無し三平:03/10/29 23:52
>254
売ってるよ!1万4千何百円で。

色々とま〜次から次えと新竿が増えてきてまつね〜w
あれもこれも欲しくて困ったもんだな〜

>255
SOLCAは俺も使ってまつ
バリバリ活躍中でつよw

257名無し三平:03/10/30 03:05
未だABUのSeaSideStickも現役・・・
258名無し三平:03/10/30 04:52
クロソイ相手に、1/4ozのジグヘッド使う事なんてほとんどないよね?
最高、1/8oz背負えるくらいのロッドを考えてるんで。
259名無し三平:03/10/30 06:52
オレは1/4ozだけれどまずいのか?
根から引き剥がすためにある程度のパワーのあるロッドを使いたいし、
それだと軽いジグヘッドだと飛距離が出ない。
ちなみに10ftのシーバスロッド使って、40cm以下のクロソイがターゲット。
260名無し三平:03/10/30 09:39
ロッドワークでアクションさせたりする人は、
1/8ozメインのロッドの方がいいよ。
ただ引きメインなら1/4ozかな。

俺はテクで釣ったっていう、自己満足のために、
ロッドワーク使って釣るけど。
261名無し三平:03/10/30 23:09
>>252
ロックマニアのチタン。詳細教えてください。
前作月光はかなり気に入ってるので、期待できるかも。

それにしても、チタンガイドで15000円?
トップガイドだけチタンなのかな?
262名無し三平:03/10/31 06:55
>トップガイドだけチタンなのかな?

それでは意味ね〜気がする。
チタンガイドは、軽さ、丈夫さのメリットもあるけれど、
なんと言っても錆びないのがキモだと思うので。
263名無し三平:03/10/31 20:44
>261
ナチュ○ムでみる限りは
チタンフレームはティップセクション(トップから4個)
トップのみとは違うみたいよ。

下手な手入で真っ先に錆びる部分がトップだから(おれ)
軽さと感度とかいうよりは、確かに錆びない事のほうがありがたい^^
値段的にみてもトップだけだろ〜なと思ってたが
ティップが全部チタンなら、値段と照らし合わせても文句無いんでは?
ULだったとすればまだコスト的に分かるけど...

264名無し三平:03/10/31 22:47
まったく。メーカー群に踊らされてるな。
265名無し三平:03/11/01 02:00
>>263
ありがとう、HP見てきました。

なるほど、小口径チタンガイドですかね、これは。
ティップが黄色でシルバーより見やすそう。
夜間に見えないティップは、改良されてる様子。
最も気に入らなかった部分が改良されている。
新作、イイかも。

でも、買い直すほどではないかな。
前作のULガイドも錆びないよ。金属じゃないから当たり前だけど。
266名無し三平:03/11/05 15:35
ラグゼチーターだったかな。
がまからもメバル竿出てるね。
触ってみたけど結構良い感じ。
267名無し三平:03/11/05 16:06
がまくえインパルス100号が良いぞ!w
268名無し三平:03/11/07 16:46
この頃各メーカーがやっと根魚に力入れてきましたね。
オフトの新しいやつ気になるー
269名無し三平:03/11/08 01:28
SOLCA SL-S702でカサゴ釣ってたら70オーバーシーバス釣ってまいました。
ロッドの曲がり方が狂気的でマジびびりました。
良く耐えたSOLCAはいいロッドでし。
270名無し三平:03/11/08 01:40
>>269
シバスの70ごときで耐えられないロッドなら
逆にかなり悪いロッドだと思うが。。
そのサイズのクエでも釣ったつーなら話は別だが
でもSOLCAは良いよね、軽いし反発力もある
さすがはダイコーて感じ
271名無し三平:03/11/08 02:24
>>269
おーすげー、おめでとう(・∀・)!!
この時期のはけっこう太っているから引きも強かったろうに、凄いですね!
糸は何を使っていたの?
272名無し三平:03/11/09 01:03
>>270
そりゃそうっすねぇ。でもびびりました。

>>271
GTRの6ポンドを直結で使用。
これからはちゃんとラインシステム組みます。
273名無し三平:03/11/09 02:37
>>272
でもさ、メバルやガシラ狙うのにいちいち組むのか?
それはどー考えてもおかしいと思うけど?
そのタックルでシーバス狙いならともかく。
274名無し三平:03/11/09 10:21
>>273
メバルはともかく、ガシラは組んだほうがいい場合が多いような。

漏れはフロロのリーダー必ず付けてるけど。
メバルの外道(スズキ・タチウオ等)と、根魚は根擦れ対策で。
275名無し三平:03/11/09 17:32
>>273
根ズレ対策の上でも組んだ方が良いように思いますがどうなんでしょう?
ま、万全で行くなら。という感じで。

>>274
今度からはフロロリーダー使おうと思ってます。
276名無し三平:03/11/10 12:37
ここは根魚ロッド限定のスレですよ。
277名無し三平:03/11/10 15:22
テンリュウのSR902-UL売ってる所教えてください・・・
278名無し三平:03/11/10 17:13
>>276
ちょっと話がそれてるだけでしょう。
そんな細かいことでグチャグチャ言ってるようじゃあダメダメ
279277:03/11/11 01:32
9ftくらいあるメバル竿使っている人いますか?
私は足場が高い状況が多いのですが、
市場にあるのはバスロッドの同類ばかりです
280名無し三平:03/11/11 08:27
>>277
ttp://www.e-angle.co.jp/shop_kusatu.htm
「テンリュウ ショアレンジSR-802/SR-902 定価の40%OFF!!」だそうだ。
広島だけど見に行ける?
281277:03/11/11 09:49
>>280
情報ありがとう!
でもそこ既に電話していました・・(笑
ウルトラライトの方じゃなくて、SR902FT-12だそうです
282名無し三平:03/11/11 10:50
283名無し三平:03/11/11 20:38
>>282
情報ありがとう
でもtourney specialってイマイチ聞いたことないですね・・
カベラスのものでしょうかね
284名無し三平:03/11/11 23:02
>>279
出品者のその他のオークションとかを、よく見れば?
BPSだからバスプロショップだ。
285名無し三平:03/11/12 00:38
ttp://pickle30281.tripod.com/pickle/id369.html
TOURNEY SPECIAL TYS96ULN-2

ttp://www.xnet.ne.jp/fish/dougmk/ts803.htm
メーカーHPには載ってないけど、10ftがあるようだ。
286名無し三平:03/11/12 12:09
>>277
どういう釣り方かわからないのでなんとも言えない部分があるが、
ティップが柔らかくバットにパワーがあるロングロッドということならサクラマス用も良いかと思う。
メバルに使う話も聞いた事があるし(俺はやったことないけどね^^;)
ちょっと短いが スミス トラウティンスピン GTRX-86 8.6ft/5〜18g/5〜16lb みたいなのもあるし。
希望に近いものが探せるかも。
287名無し三平:03/11/12 17:25
波止の足元やテトラで遊びたいんですが
6と6.6、どっちが買いでつか?
288名無し三平:03/11/12 18:16
>287
俺なら6
289名無し三平:03/11/12 18:48
>>287
波止なら6
テトラの中なら6(以下)
テトラの外なら6.6(以上)
290名無し三平:03/11/13 00:19
テトラの中?
291名無し三平:03/11/13 02:57
>>290
1回落ちたことあるー!
292名無し三平:03/11/13 09:23
>>287
垂直にラインを垂らす足元なら、5、6、7
キャストなら9、10
293名無し三平:03/11/13 10:53
ありがとーですた!
294☆10 ◆iaJ8gxx1vI :03/11/14 22:32
295名無し三平:03/11/15 09:43
オーシャンセンシティブってモデルチェンジしたけど、変わったのってブランクカラーだけ?
296 ジャンピングジャック・ライトロッド:03/11/15 23:02

ジャンピングジャック・ライトロッド
http://www.tiemco.co.jp/products/salt/rod/jumpingjack/jj_lightrod.htm

JJL722ULなんか使えるルアーが幅広くて7フィートあってほしいですけど、使っている人どうでうsか?
297名無し三平:03/11/16 17:47
PROXの根魚小僧ってのが出てますが、買った人います?
http://www.proxinc.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?mode=page2&category=category_a&code=NK66S

テレスコだと持ち運びは便利だけど、使い心地はイマイチでしょうか?
298名無し三平:03/11/17 00:36
↑ホスィ・・・
299名無し三平:03/11/17 01:06
最近よくPROXのレス見ますなぁー 実際に買った人は居ないみたいだけど?
300名無し三平:03/11/17 01:10
安いし買ってみようかな。電車メインだし。
でも長さがなんか中途半端な気が。
6フィートと7フィートとか6.5フィートと8フィートとかの方が。
301名無し三平:03/11/17 02:27
月光ってどうなの?
302名無し三平:03/11/17 02:33
メバルって根魚なの?
基本的に別物と考えた方がよくない?
メバルとクロソイじゃ全然コンセプトの違う竿の酔うな気もする。
303224:03/11/17 10:07
>>299
ちょと面白い商品展開してるわりに、店頭に無かったり持ってる人がいなかったり・・・
漏れなんか釣具屋に発注したのに(クリムゾン)問屋から返事が来ない(w
304名無し三平:03/11/17 15:58
>>303 たしかに商品の種類は割りと豊富ですな。リールはよくホームセンターで見るけど、
肝心の竿が置いてない。気になる竿が3本ほどあるんだが、現物を見ないとなかなか手が出せませんな。
305名無し三平:03/11/17 23:57
メバルが基本的に別物ってのは同意だな。
でも、クロソイも夜になると結構浮いてたりするから、
比較するならカサゴとかムラソイの方がいいかと。
もしかして、最大サイズの問題?
306名無し三平:03/11/18 02:42
小僧買いますた。まだ使ってないけど。
合わせマークに合わせて竿伸ばすと、見事にガイドがずれまつ。
307名無し三平:03/11/19 11:57
メバルと他の根魚が同じ土俵に上がっているのでの
根魚ロッドを語る上で的を絞り込んだ方がより良スレに
なるのではと・・・。
308名無し三平:03/11/19 12:03
メバルと他はサイズの違いはあるものの、
軽いソフトルアーを使うという意味で同類だと思うな
309名無し三平:03/11/19 12:05
「根魚権造」やら「ロックマニア」やら
メーカー自体もメバルを特殊と認識していない
310名無し三平:03/11/19 13:23
それってユーザーを甘くみてません?
また地方によっては1オンス使うトコもあるみたいだし、
一概に「軽いソフトルアー」だけではかたずけられ無い様にも。
専用ロッドが欲しいな。
311名無し三平:03/11/19 13:26
今あるロックフィシュロッドは大概メバルを主体に
おいたものですね。
本来の根魚用はスミスさんから出てるみたい。
もう店頭には並んでる?
312名無し三平:03/11/19 22:03
メバルは根魚扱いで許してほしい。
もしかしてメバルが「シーギル」とかいう名前にされると嫌だから(笑
313:03/11/19 22:24
あくまでオレの意見だが、メバルは、
カサゴ、アイナメ等々の
根魚に比べると気難しい魚のように思える。
それゆえに繊細なロッドが必要なのかな?

314名無し三平:03/11/20 01:39
>>313
メバリーは小さいから、単に小さいルアーしか食わないから
315名無し三平:03/11/20 21:10
もういいよメバルの話題は
メバル以外の根魚ロッド語ろうや
316名無し三平:03/11/20 21:29
スピアのラフネスマスターはソイ等本物の根魚用の竿と言えるな。
317名無し三平:03/11/20 22:41
スミスのNEWロッドはどう?
318テトラハンター:03/11/21 00:13
根がかりしないテトラ穴釣りタックルという売り文句のテトラハンターって、実際どうなんでしょう?
http://homepage3.nifty.com/tetra/page002.html
319名無し三平:03/11/21 02:01
テメエら自分でインプレしる
ウゼエ
320名無し三平:03/11/21 19:26
アストラ
321名無し三平:03/11/21 20:57
322名無し三平:03/11/21 22:05
>21
323名無し三平:03/11/21 22:29
ufmの根魚専用ロッドマダー?
324ネタ振り:03/11/22 00:20
根魚っていっても色々あるんだが・・・
テトラ隙間はAlphaTackleのインターラインの船竿でブッコ抜き
テトクロはBassOneXT
で十分

探って釣るなら磯竿だな
7mくらいあると真下探るだけで十分

ルアーでやるならダウンショットリグだろ
ジグで底を取るのは難しいぞ
325名無し三平:03/11/22 04:42
漏れはジグヘッドとテキサスがメインでつ。
326名無し三平:03/11/23 18:42
結局オーシャンセンシティブが最高なのか?
327名無し三平:03/11/23 23:16
>>321、326
ティ〇ァの社員必死ですな・・プゲラ!
328名無し三平:03/11/23 23:32
あんなのスロー過ぎて使えない。
もっとガンガンで感度の高いロッドきぼんぬ。
いいメーカー無いの?
329名無し三平:03/11/24 02:11
>326
今時最高なわけね〜だろ!

330名無し三平:03/11/24 04:31
ゼナックのアストラどうですか?
331名無し三平:03/11/24 09:35
40うp50うpが頻繁に出るのなら何のロッドがいいですかね?
ジグヘッド、テキサス中心でつ
332331:03/11/24 09:39
SRMじゃ堅すぎかな?
333名無し三平:03/11/24 10:30
(σ゚∀゚)σゲッツ♪333
334名無し三平:03/11/24 16:27
>>330
メバル用ですね。
感度良く、遠投性も抜群ですがノリより掛け重視ですから
釣れたより釣ったと感じる事の出来るスペシャリスト向けのロッド。
現行のアストラは根魚には軟らかいけど次は根魚専用ロッド制作中らしい。
335名無し三平:03/11/24 17:00
TIFAのOSFだっけ?あれテンルー製だろ?
テンルーが出す根魚ロッドってないの?
あるわけないねw商売下手クソだから…
根魚って読めないよ プッ
336名無し三平:03/11/24 18:38
>335
チビTあるじゃん
物知らずな香具師だなオマエ
337名無し三平:03/11/24 18:54
チビTの他にもビグアイってのも出てるヨ!
チビメバル用だよぅ
あんまりテンリュウを馬鹿にするなよぅ
338336:03/11/24 19:18
>337
なんかメバルロッドと根魚ロッドをこのスレでは
区別してたみたいなんで。

テンリュウもチタソガイドのハイスペックなの出しゃいーのに。
ブランクはいいのにもったいない…
339名無し三平:03/11/24 19:39
http://www.tenryu-magna.co.jp/news/c-board.cgi?cmd=one;no=22;id=
テンリュービッグアイーン
メバルちゃんの絵が書いてあってなかなかキュートです
ティップが細いです
340名無し三平:03/11/24 22:28
メバル用と根魚用を同じロッドと考えてるメーカーさんて・・・。
341名無し三平:03/11/25 00:30
根魚ってカテゴリーが、曖昧なだけ。
342名無し三平:03/11/25 10:25
ロッド説明に「メバル、アイナメ、クロソイ等・・・」ってあるね。
根魚のスペシャリストの皆さんにはお笑いに聞こえるかも。
343名無し三平:03/11/25 11:16
どこのメーカーもそうやって書いているが
344名無し三平:03/11/25 14:53
騙されるなって事。
345名無し三平:03/11/25 17:27
マルキューのノリーズプロデュースのロックフィッシュボトムって
どうなのかね?610Mにひかれまつ・・・深場や磯で使いたいんだが
インプレ宜しくです。
 
346名無し三平:03/11/25 22:03
メバルは根魚だよ。(昼間)
347名無し三平:03/11/25 22:15
>>346
同じロッドで良いとお考えですか?
348572:03/11/25 23:05
ロックマニア月光ってどうよ?
出来ればインプレほすぃーです
349301:03/11/25 23:06
↑名前、間違いです。
350名無し三平:03/11/26 11:12
>347
夜メバには完全に専用の竿を使てまつ。根魚凡竿ではおもしくないので。
351名無し三平:03/11/27 21:54
ロックマニヤあげ
352:03/11/27 21:58
今日は寒い!
ついに本格シーズン到来か?
353名無し三平:03/11/27 23:57
テンリュウBIG EYEって使ってる人いますか?
354名無し三平:03/11/28 00:00
ロクマニヤってやたら安いけどなんでだろー
355名無し三平:03/11/28 01:05
印籠継ぎでオールチタンSICな根魚用がないんだよな
感じスピアが良さそうなんだが並継ぎだしな・・・
356名無し三平:03/11/28 11:57
スピアのバットに巻かれているケブラーって?
どうなの??今一わからん。
357名無し三平:03/11/28 12:53
ケプラー、ボロンは魚の寄せには意味なし。
ブランドイメージや差別化に使用してるだけ。
窯元には周知の事実。
惑わされませぬ様。
358名無し三平:03/11/28 13:00
スミスのロッドはニューコンセプトガイドみたいだけど
使い心地はどうなんだろ?
359名無し三平:03/11/28 14:03
スミスのベイライナーよりもう少し
シャキッとした根魚ロッドってないかな?
360名無し三平:03/11/28 14:15
ウエダのPro4、FL-60Sなかなかいいよ〜。
高いけど。
361名無し三平:03/11/28 14:28
>>359
ZENAQのASTRA60ならイメージ通り。
高いけど。
362名無し三平:03/11/28 14:30
ASTRA76なら更にバッチリ!
高いけど。
363名無し三平:03/11/28 14:32
みんなメバル用だね。
364359:03/11/28 14:49
>>360-362
ちょっと高いです。
もう少し安いのでないですかね?
365名無し三平:03/11/28 14:53
ブリストールEXとかでは?
366359:03/11/28 14:59
スミス ベイライナー68UML/RFが不注意で折れちゃったので、
次に何を買うか迷っています。
特に大きな不満は無かったのですが、
全体的にもう少しシャキットした奴が好みです。
長さは6.6ft前後で、価格は1〜1.5万くらいで、
条件に合いそうなのを教えて下さい。
367名無し三平:03/11/28 15:03
>359
今持ってるベイライナーの先っぽをちょっと切るのはどう?
バッドは変わらんけど。
368359:03/11/28 15:09
>>367
竿袋に入れた状態で、
真ん中から豪快に折れちゃってるので、
合計4本になってます。
再利用不可なんです。
369名無し三平:03/11/28 15:19
うわー!それ最悪。
お察しします。合掌・・・
3701:03/11/28 15:40
俺はグラスの根魚竿を探してます。
371名無し三平:03/11/28 17:18
>1
DAIKOのやつ
372名無し三平:03/11/28 18:01
ウエダのスティンガーラックスSLT-77H-Tiがいいです。
実際使ってますが、40cmオーバーの根魚でも楽に根から引き離します。
7.7ftで100gちょいという軽さもいいですよ。アナハゼのバイトも確実
にわかります。(PE使用)またシーバス、マダイなどを外道でかけま
したが、(小型ジグで根魚を狙っているので。)余裕です。小さな魚
でもそこそこ曲がるので、本当にいいですよ。ただしメバルは面白く
ないです。あと値段が高い・・・。
373名無し三平:03/11/28 19:37
バスロッドなら、レサト2681FFがいいよ。
アイナメの40くらいなら余裕。
374名無し三平:03/11/28 20:09
>>359
ロックマニア月光67。
価格は条件を満たしているし、ベイライナーよりシャキッとしてるよ。
375名無し三平:03/11/29 01:14
アストラ。度々出てきてるようだが
あれはメバル以外の根魚に凡でなどつかえん。
完全メバルの為の仕様なんでつから。。
メバル以外に使う事事態全く意味が無い。
376名無し三平:03/11/29 03:28
ロックフィッシュ用ならベイライナーよりマシだろう。
377名無し三平:03/12/01 00:52
http://www.naturum.co.jp/asp/ranking/ranking.asp?genreCode=00108
これ面白い。アストラって売れてるんだねぇ
378名無し三平:03/12/01 13:55
でもメバル専用ロッドだね。
379名無し三平:03/12/02 23:58
ロックマニアの安い方ってガイドSICなの?
もしそうなら欲しいかも。
380名無し三平:03/12/03 01:35
SICです。しかもトップはUL。

























「カッター!!」て言っただろ、今。
381名無し三平:03/12/03 13:47
ネオバーサル、7000円で売ってたんで衝動買いしてしまった
早速今夜出撃してきまつ
382名無し三平:03/12/03 13:49
>>381比較インプレキヴォン
383名無し三平:03/12/03 18:03
スレ違いで申し訳ないんだが根魚ロッドに付けるリールは皆さん何使ってます?
フリームスの1500番辺りを買おうかなと思ってるんですが・・・
384名無し三平:03/12/03 18:10
同価格帯だとアルテグラの1000番も軽くていいんでないかな
フリームス1500は275g、アルテグラ1000は210gだし
値段もそこまで変わらないバイオマスターの1000もいいと思うけどね
385383:03/12/03 18:14
>>384
即レスどもです
そう、まさにその三つで悩んでるんですw
でもバイオは2500でハズレたから無しかな・・・・
386名無し三平:03/12/03 19:00
結局短めの磯竿が最強な罠
387名無し三平:03/12/03 22:24
>>383
何釣るの?
根魚なら2500番以上でしょ!
それ以下は止めときな。
388名無し三平:03/12/03 22:34
大きいほうが糸くせつきにくいし使いまわしが利くよ。
389名無し三平:03/12/03 23:27
ステラAR2500使ってます。
390名無し三平:03/12/04 00:12
ネオバーサル安すぎ
391名無し三平:03/12/04 00:22
>>379
下の方には「なわけねーだろ」とか書いてあるのかと思っちゃったよ。
そっかSICなんだ。サンキュー。
今使ってるのが初代ウォーターサイドの66なんで
もう一本長めのが欲しいんだよね。
月光の72良さそうだけどやっぱ実物触りたいな。
392名無し三平:03/12/04 02:19
ダ○コーのソルカ・SL-S662がお気に入り
393名無し三平:03/12/04 08:11
ルビアス2004(浅溝)をメバルに使用してまつ。
極細ラインが扱い易くていいです。
巻き癖付き難いし絡みにくいし食い込み難い!良過ぎw
水洗いも出来、海水対応マグボディーで200g
竿はアストラを使ってまつ。

それ以外はカルディア2506(浅溝)とSL−S702
これが最高にお気に入りでつ。

394名無し三平:03/12/04 13:09
黒鯛の専門誌を読んでいたらSL−S702が
ルアーで黒鯛を狙う人の一例にされてたのをみてワロタ(藁
395名無し三平:03/12/04 13:12
根魚ってそんなにでかいリール必要なの?
サイズも小さいし1000番台で十分だと思ってた
396名無し三平:03/12/04 13:12
根魚っても結局ここもメバ専か・・・(藁
397名無し三平:03/12/04 14:10
スプール系が小さいと糸撚れが増えるんだね
398名無し三平:03/12/04 16:17
>>394
ルワーで専門黒鯛狙うしといるの?
誌名キヴォンヌ
399名無し三平:03/12/04 16:19
黒鯛は専門的に狙えるだろ。
ただ数は出ないけどな。
400名無し三平:03/12/04 16:47
釣れないよ。
401名無し三平:03/12/04 17:04
根魚に投げ竿のスピンパワーを使ってますがなにか?
402名無し三平:03/12/04 17:56
スピア折った!!
地球釣って外そうと引っ張ったら、穂先に糸が絡んでて、ちぎれるように逝かれました。。
403名無し三平:03/12/04 18:02
>>402
ライン引っ張れよな
404名無し三平:03/12/04 18:49
ええ、もちろんそうしましたとも
ただ、そのラインが、リールと一番下のガイドとの間のところだったという…
405名無し三平:03/12/04 19:39
>>401
それほど珍しくもない。
406名無し三平:03/12/04 21:17
ゼナックから「スナイプ」っていうゴツイ根魚専用ロッド出るよ!
皆さん、期待しましょう!
407名無し三平:03/12/04 22:02
>>406
おお!マジ?!それはかなりの期待。
408126:03/12/04 22:22
>>406
情報早過ぎ!
作った本人もビックリしてるよ。
409名無し三平:03/12/04 23:10
140 :126 :03/12/04 21:44
メバルと根魚へのウェイトは大きいので皆さんにもその楽しさを更に感じて頂きたいです。




410名無し三平:03/12/05 09:29
メバル用にロッドを購入しようと考えています。
近所のお店のセールで下記商品があるのですが、
どれがオススメでしょうか?

Taniyama ロックマニア月光 67−T \13,000
ダイワ ソルティストST−RF73 \16,000
ダイワ ネオバーサル702ULFS \5,500

今は6〜7年前のバスロッドを使用しているのですが、
専用ロッドが欲しくなったので買い換えたいです。
リールは98ツインパワー2000DHを使う予定です。
411名無し三平:03/12/05 10:55
DHは邪魔になるよ〜
412名無し三平:03/12/05 11:15
DHって代打ホームラン?


413名無し三平:03/12/05 11:23
いや、指名打者だ
414名無し三平:03/12/05 11:44
それじゃSDじゃんかょぅ
415410:03/12/05 12:36
>>411
DHはお気に入りなんですよ。
リーリングが安定するので、
超スローリトリーブには必須です。
416名無し三平:03/12/05 13:27
>>410
ま〜これから新品で!というのなら
俺だったら67−Tを買うけどな。

RF−73は、夜間トップでメバル限定というのならお勧めなんだけど。
実は同じモノをもってるし(w
417410:03/12/05 13:34
>>416
RF-73の使い勝手はどうでしょうか?
ダイワは基本的にブワンブワンのブランクが多いと思うのですが、
RF-73も当てはまりますか?それともシャキッとしてますか?
よろしければ67-TとRF-73の違いを具体的に教えて欲しいです。
418381:03/12/05 17:01
>ダイワは基本的にブワンブワンのブランクが多いと思うのですが、

はい、その通りブワンブワンでした、バットがやわらかすぎる
ネオバサール買ってかなり後悔してまつ・・・・
419410:03/12/05 17:11
>>418
やっぱりネオバーサルはブワンブワンですか。
ロッドの説明文に
>ブランクは弾きを抑え、しなやかさと
>操作性を重視した実戦派向けのセッティングとしました。
要するにブワンブワンなブランクと言ってるようなものですね。

ソルティストST-RFもやっぱり同様の傾向なのでしょうかね?
420381:03/12/05 17:17
10cmのメバルチャソなのにシバソが掛かった時の様な曲がり方しまつ
本当にシバソが掛かったらと思うとガクガク(ry・・・
421名無し三平:03/12/05 19:25
>>410
416です。

418の言うとおり。ダ○ワらしい竿です(w
381の言うような事がこの竿を使う上で面白い点かな。
良く飛ぶし、軽量ジグの操作性はいいから夜メバル限定ならいい。
が、ちょっと重いのが難点!
それと、今思うと値段がたかい。定価3万で海外製だし。
しかもセールで16000円って(;;

その点、月光は値段の割りに装備が驚くほど良い。
これが選ぶ最大の理由。
お買い得なー品!
422名無し三平:03/12/06 06:53
スウェルズのオーシャンセンシティブってSICガイドでつか?
HP見ても分からんかった。。。
423名無し三平:03/12/06 12:48
SICですが、フレームはステンです。
424126:03/12/06 12:53
サビやすいでつね。
425名無し三平:03/12/06 16:16
メバル限定で竿を選ぶならゼナックアストラが超お勧めでつ。
オールSICのUL+チタンフレーム、張りのあるブランク等
一般的に好まれる条件は全て満たしているはず。
ちょっと高いが手に入れて絶対後悔しないとおもい松。

中途半端なものを衝動買いして失敗してるようなら
お金貯めて確実に良いもの手にしてくらはいよ〜(藁
426:03/12/06 19:00
新型サーフスターが気になる……。
427422:03/12/06 23:05
>>423
ありがとうです。
インターネットの恩恵にまたあずかることが出来ました。
428423:03/12/06 23:32
>>424
アフォか〜
ステンフレームって、決して、サビやすくないぞ!!
そりゃ、チタンに比べればの話だろちゅ〜の。
釣りの後に、真水で洗えば問題なし。

サビにくいから、チタンというのは、ちょっと安易な気がするな〜。
429126:03/12/07 01:02
チタンは軽いから良いよ。
430名無し三平:03/12/07 01:11
ステンフレームは錆びに強いというのが一般的なんだが。

例えば、夜釣りで帰ってきてそのまま寝てしまい
ちょっと手入を怠ったとしも錆びるような事は無いぞ。

常識で考えても釣行後は必ず竿は洗う事を前提としての話だが。
それでも直ぐに錆びる竿ってあるのかな。
431410:03/12/07 01:19
Taniyama ロックマニア月光 67−T 
結局、上記を購入しました。

先ほど2時間ほどメバルと遊んできました。
ソリッドの乗りの良さに感激!
感度もよく、バットはしっかりで、
全然ブワンブワンしてないです!
購入して良かったです。
432名無し三平:03/12/07 02:00
>>431
月光の購入考えている者です。
人それぞれ違うとは思いますが長さの感想はどうですか?
自分は73と67で迷っています。
ちなみに今までは6フィートのバスロッドで釣っていました。
433410:03/12/07 02:32
>>432
俺もいままでは6フィート使ってました。
一般論ですが手返しの早さと扱い易さは
絶対に6.7でしょう。
飛距離も長ければよく飛ぶというわけでもありませんし、
感度やシャキッと感も6.7がイイでしょう。
いつも行く釣り場が海面まで高さがある場合や、
テトラや根をかわすために長さが必要な場合なら、
7.3がイイでしょう。
今の6フィートで特に問題ないなら
6.7を購入した方がいいのでは。
434432:03/12/07 04:45
レスありがとうございます。
手返しの速さと扱いやすさはは大事ですね。
かなり良さそうな感じなので6.7を買おうと思います。
でも実際近くの釣り場は結構テトラがあったり、高場(5m以上)が多い・・・。
まあ失敗したら買いなおせばいいか。
あと、67と67TはガイドがSicかチタンの違いだけですよね?
どっちにしよか・・・。


435名無し三平:03/12/07 09:31
店で67と67Tを振った。
3000円くらいの違いだったと思うし、俺なら67Tを買う。
67Tの方がティップが軽いというか、ぶれが少ないと言うか・・・
なんと言ってイイかわからんけど、67Tの方が良かった。
当然ルアーを投げたわけでも、魚を掛けたわけでもないけどね。
436名無し三平:03/12/07 12:52
67-Tは良さげな竿だが。
スペックは昔ながらの標準的でありきたりなメバル向けだな。
ま〜あれだけの装備であの値段ならかなり納得出来る!
衝動買いでもお買い得な一品!!売り切れる前に絶対手に入れよう!

今後は、もっとグリップにも拘ってホシイな。
もっとスリムにして、魚震が吸収され難いように
リールシートも一味工夫をすれば完璧に!
437410:03/12/07 19:29
67と67Tでは飛距離が若干違うらしいよ。
ティップが軽い分だけ、ブレが少なく、
ガイドの抵抗が減り飛距離が伸びるらしい。
438名無し三平:03/12/07 23:02
皆のしゅ〜!
ソリッドとチューブラならどちらが好みでッか??
439126:03/12/07 23:36
そらソリッドの方が食いは良いだろ。
でも今は俗に言う釣れたより釣ったと感じたいから
チューブラオンリー。
おもしれ〜ぞ。
440名無し三平:03/12/08 22:32
俺の場合メバルにソリッドでは飽きる。
確かに、繊細なティップなら魚が違和感なく食い込めるため
あわせのタイミングも計り易く楽な操作で釣れるだろう。
神経質なメバルを相手にするから釣る為には良い武器だとは思うが

でも俺の場合は、その繊細なティップに頼ってしまうと
竿に釣らせてもらってるような感じがして嫌なんだよね。

昔から張りの強いバスロッドを使用していたから
最初はメバルのその神経質な性格に苦労はしたよ。
それでも何とかコツをつかんで弾かれる事も殆んどなくなり
上手く釣った時のあの満足感!殆んど自己満足の世界だが!

これが、おもしろい!と感じる事の出来るメバル釣りの良さかな。
たかがメバル如き!って感じてしまうようだと終わりだからな。
441名無し三平:03/12/08 22:39
>438
対象魚によりけりかな。
繊細にメバル狙うならソリッドもいいけど、
50うpのアイナメ獲るのにソリッドはきびしい。
メーカーもそのへん考えてくれりゃいいのに。
442名無し三平:03/12/08 23:42
ダ○コーは、一応出したつもりのようだが
使えそうなモデルはなぜか1p−スのみ。
いいのは分かるが条件によっては使えないというのは困る。
使えないよあれでは。あれは本物のマニア以外使えない。

最近パームスの根魚ロッドが気になるな〜
443441:03/12/09 00:23
>>442
>使えそうなモデルはなぜか1p−スのみ。
やっぱ1ピはオカッパリでは邪魔。
気軽に行けるのが根魚釣りのいいとこだしw

>最近パームスの根魚ロッドが気になるな〜
なかなか良いYO!


444名無し三平:03/12/09 11:17
444get
445名無し三平:03/12/09 18:27
今日、店行っていろいろ見てきたが月光 67−Tがいいなぁ
でも買ってきたのは65l引きの5.6fのトラウトロット・・・・

446名無し三平:03/12/09 18:47
別に、メバルなら何でもよい。
1000円の安竿でも十分遊べる。

ここは安物根魚ロッド限定スレではないが(w
金出す分釣果が上がるわけはないからな。
447126:03/12/09 18:52
所詮は遊びの世界だから思い入れのある椰子はこだわった道具
釣れれば良いという椰子は安物で十分だな。
448名無し三平:03/12/10 01:41
遊びじゃなくて趣味。
趣味だから高い金出しても惜しくは無い。モノにも寄るけどな。
449名無し三平:03/12/10 12:23
メバル用ロッドに金をだすなら
ジギングやエギングに金掛けたほうが
満足度は高いと思うな。

ライトタックルはお金もライトに
ヘビータックルはお金をヘビーに
450名無し三平:03/12/10 12:49
ライトタックルで全てこなします。
それで無理なものはやりません
451名無し三平:03/12/10 13:55
俺の場合満足度の高さは、釣種・釣果・かかった金・かかった時間・手軽さ・気分他による。
メバル、他根魚を狙うのはその殆どをある程度満たしてるから。
その他、季節や気分によって色々狙いを変える。

金を出来るだけ抑えてタックルをそろえストレス無く釣りをする。
これも大きく関わる。あんまり高いものだと扱いに困るし。
452名無し三平:03/12/10 17:08
漏れもシーバスと青物には金かけてるけど
メバルは専用じゃなく兼用ロッドだな
453名無し三平:03/12/10 23:24
>>450
(=゚ω゚)ノミーモ。
454名無し三平:03/12/11 13:30
ティファのオーシャンセンシティブ80MHがホスイ。。。
もしくは似たような性能のやつ
455名無し三平:03/12/11 18:44
>>441
アイナメ50うp如き!
680円の竿で十分だ。
456126:03/12/11 19:06
そんなモチベーションの低い釣りは嫌だなぁ・・・。
457名無し三平:03/12/11 21:13
根魚なんぞ所詮じじくせー釣りだな。
おい!このハゲ!
458名無し三平:03/12/11 21:15
>>457
やった事あんのか?うすらハゲ!
459名無し三平:03/12/11 21:24
>454
エクスプレッションに似たようなウェイト背負えるヤツなかったっけ?
460456:03/12/11 21:24
>>457
楽しいのになぁ。
もったいない・・・。
461名無し三平:03/12/11 21:30
>>460
ハゲしく同意
俺も最近まであんなチビ魚釣って何が面白いんだろと思ってたけど
すっかりはまった
今は道具揃えるのにシコシコ金貯めてる最中
462名無し三平:03/12/11 21:54
>458
あんたはおもろいよ(藁
やっぱりハゲだろ?

>457
そんな事知っとるわい
楽しくない釣りなどやってられっか〜。

>461
ヲォ!また一人、ハゲ頭がハゲの同意をしたか(藁
チビ魚の面白さ!それが分かるおまいはえれ〜ぞ!

以上 ハゲ三兄弟様
463名無し三平:03/12/12 21:10
引きを楽しむにはトラウトロッド辺りが良いのかな?
464名無し三平:03/12/13 04:37
ちんぽメバル!
465名無し三平:03/12/13 09:34
テンリュウの根魚ロッド使っている人いますか?
インプレお願いします
466名無し三平:03/12/13 11:16
watersideでセイゴを狙ってたら70a位の鯉が掛かってエライ目にあった事がある。
467名無し三平:03/12/15 00:11
ベナベナ系は軽量ジグヘッド、ワーミングには合わないと思う

海外でパンフィッシュを釣るために使われているルーミスのSRって使ったことある人いますか?
468名無し三平:03/12/15 00:53
で、いったいどの竿がええのよ?
469名無し三平:03/12/15 01:37
月光
470456:03/12/15 01:42
それメバ竿じゃん。
471名無し三平:03/12/15 03:02
メバル用の竿で一番は?
俺の中では、ウォーターサイド、アストラ、月光のどれかかなと思うんだけど。
472名無し三平:03/12/15 03:07
俺は
ソルカSL-S662とか何とかってやつ

この前ティップをおって修理に出したら
ブランクカラーが微妙に変わってて
ツートンになったけどな…。

ティップ変えてからアクションも変わった気がする
たぶん前のがへなってたんだとおもうけど。
473名無し三平:03/12/15 20:25
ソルカはおれも一本持ってるが好きな竿だな。
メバル用というより兼用竿になってるが。
474名無し三平:03/12/16 00:31
ゼナックのスナイプまだなの?
アストラ買うのためらってます、早く販売してね。
475456:03/12/16 01:23
アストラはメバ専、スナイプは根専だから全然違うべ。
発売はもうちょい?
476474:03/12/16 01:42
メバル狙てシバスや黒鯛ソイなどが釣れることがよくある。
アストラはメバ専なら、メバル以外の魚がかかると
お手上げなのか?そんなやわ竿なら買わんぞ。


477名無し三平:03/12/16 01:56
5f半のトラウトロッドでメバルやってるけどこの竿が一番面白い
やわ竿だからこそ根魚は面白い訳で別にシバソが掛かっても
ドラグゆるゆるにしておけば無問題だし
474さんのお手上げとは何の事を言ってるのかな?
478名無し三平:03/12/16 01:58
引っこ抜けないとかかな・・・
479474:03/12/16 02:23
>478
 足場が高い所が多いので、抜けないと困る。
 かと言って、タモはめんどくさいし、ラインを持って抜くぐらいなら
 バットが強めの竿が欲しい。

 おすすめの竿ある? 
480名無し三平:03/12/16 08:43
メバルメインで汎用性も考えれば、ハードランドZ冴掛ミッジとかかな。
漁港でそこそこのバスを抜くことを考えているから結構良いかもよ。
コストパフォーマンスは?だけどね(笑
481名無し三平:03/12/16 09:33
仮にバットが強くても、
ソリッドティップのロッド(ソルカなど)でフッコ抜いてたら穂先が折れませんか?
482名無し三平:03/12/16 10:07
>>481
重さでティップは折れない。
折れるのはベリーかバット
483名無し三平:03/12/16 11:53
>>476
アストラは、メバル専用設計なのにペナペナタイプではないよ。
バットはソルカと同じぐらいだがティップとベリーの張りは強く全然ブレない
適度な張りというよりも、適度なしなやかさの掛け調子ってな感じ。

この竿はメバルの引きを楽しむような竿ではないな!
掛けて喜ぶような竿だろう。
484406:03/12/16 18:35
>>474,475
2004年1月末頃からの発売予定です。
485名無し三平:03/12/16 21:51
ロッド購入、悩みます。。
486名無し三平:03/12/16 23:21
月光で決まりでしょ ただ・・・ガイドのスレッドからギシギシと
音がする。低価格のロッドを購入したのは初めてなんだが・・・
これは仕方がないのだろうか・・・使っているうちにってのはあるん
だけどね。使う前から全開ギジギシは初めてです。性能はいいよ
487名無し三平:03/12/17 00:16
うん 月光いいよ
俺のはギジギジいわないし
ちょっとデザインがいまいちぽいけど
性能はいい
488名無し三平:03/12/17 01:17
俺もミチミチ音がした。でも、買ってすぐだったから釣具屋に持っていくと
店員さんも異常に気付いて店の竿全部調べたけど全部がミチミチ音がした。
そんでクレームに出して2週間後無償修理ってことで戻ってきた。今度は音はしない。

一度購入店に行ってクレームやってみたら? ↑の話は最近だからメーカーもガイドのミチミチのこと気になってるだろうし。
489名無し三平:03/12/17 01:38
神奈川で月光を売ってるの見た事ない
やっぱ関東じゃ売れないのかな〜
値段の割に良い竿だと思う
490485:03/12/17 02:51
うーん、始めてなんでわけわからんのです、この世界。
なにせ竿でなくてロッドですもんね。w
1/8ポンドとか電卓横にして計算してますよ。

そこで、どこに1番悩んでいるのかというと、
ルアー5グラムまでのものと、
3〜10くらいのものの違いというかなんというか。

えっと、穴釣り、探り釣りの延長としてやってみたいというのがきっかけでして、
個人的には一番軽いので良いとは思うのですが。。

月光の性能がいいというのは、表層の小型メバルと楽しめるし、
飛距離も程よく20mくらい飛び、正確性もよくて、
なおかつ底の30cm超級の他の根魚でもいけますよって感じで理解していいのでしょうか?
491名無し三平:03/12/17 05:02
表層の小メバと底の30upはリグからして違うから
どっちも!ってのは無理・・・だと思いますが。
492名無し三平:03/12/17 08:46
>>490
メバル竿の中では比較的バットがしっかりしてるし、
手ごろな価格なので1本目にはいいと思う。
俺も使ってるしw
まず1本使い込まなければ自分の好みも分かからないんじゃない?
493名無し三平:03/12/17 09:59
リグからして違うっていってもそんなのその人次第なわけだし。
メバルに5g越えのジグヘッド使う人も居るしね
494名無し三平:03/12/17 19:16
沖のシモリに着いたのを狙うなら5g〜のジグヘッドも分かるけど
表層のキッズ相手にそれは無いんじゃないですかね。
495名無し三平:03/12/17 19:23
表層の小メバルなんて狙う気になれん。
496名無し三平:03/12/17 19:28
テスト
497474:03/12/17 19:34
みなさんありがとです。
悩んだのですがアストラの76買いました。
週末が楽しみです。

>491
 底の30うpはどんなリグ使てんの?
 気になりまする。
498491:03/12/18 00:30
サル管付きの2〜3号錘に、スプリットリングでオフセットフック付けた
ナンチャッテ・テキサスでやってました。
ワーム自体もフニフニ動くし、結構いい感じでしたよ。

最近はプラグで狙うようになって、根掛りはかなり減ったけど
釣果は激減しました。
499名無し三平:03/12/18 00:59
んじゃあいくよ
500名無し三平:03/12/18 01:01
(σ゚∀゚)σゲッツ♪500
501名無し三平:03/12/18 02:25
30うpはテキサス
502名無し三平:03/12/18 13:13
テスト
503名無し三平:03/12/18 14:15
底のデカイのにはダウンショット
504名無し三平:03/12/18 22:23
>>474
おお!やったね。にゅ〜ロッドおめ〜!
505名無し三平:03/12/18 23:14
月光のガイドのギシギシが気になるね。性能はいいけど
506名無し三平:03/12/18 23:48
今まで中古でギシギシってのは当然あったが
新品でいきなりそれは一度もなかったよ。
自分で無理に引っ張ったらギシギシいうようになった事はあったが(w

ん〜やはりというか。こういう事だったのか。
507名無し三平:03/12/18 23:55
こういうことって?
508名無し三平:03/12/18 23:57
どうでもいい事だったが、新品で3ヶ月前に一回あったよ。
シートのシールが取れそうになるってのが一回あったけど
あれはメーカーに文句イイマクッテやったら3枚ゲット出来た。

509名無し三平:03/12/19 00:06
初期生産ってこういう事が起き易いって事かな。
微妙だが、ス○アシールの件等も。

それともたまたまここの香具師らだけ??
510名無し三平:03/12/19 01:45
ベイライナーどうかな?
511名無し三平:03/12/19 01:50
結局オールチタンSiCで印籠継ぎってメバル竿ではないんだよな。
ベイライナーは並継ぎ
512名無し三平:03/12/19 09:41
チタンsicにULガイドで印籠継ぎのメバル竿はZENAQのアストラがあるね。
PEかフロロ前提で掛け調子好きならベストだと思うが?
513名無し三平:03/12/19 16:49
>>510
グリップが太めだけど、それ以外は結構良いよ。
514名無し三平:03/12/19 19:07
掛け調子で張りの強いメバルロッドって
アストラ以外になにかあったっけ?
515名無し三平:03/12/19 19:15
シマノの結構強くなかったっけ?
516名無し三平:03/12/19 19:46
オフトのMGの方も掛け調子じゃないの?
517474:03/12/20 07:33
>504
 ありがとさんです。
 
 今日ニューロッドの筆おろしに行こうと思ったのだが、
 雪が降ってるじゃん、融けろよー。
518名無し三平:03/12/20 08:11
オイラはティムポのFVRソリッド使ってます。
519名無し三平:03/12/20 15:57
>>517
海の中まで降ってはいない。気にせず逝け!(笑
520474:03/12/20 19:13
>519
行って来ました、風と雪で30分で退散
当たりもなくショボ〜ン

アストラ6,2と6,8と8,3がお目見えみたいです。
521名無し三平:03/12/20 20:54
ロックハード持ってる人いる?インプレ希望です。
              近所に売ってない・・・
522名無し三平:03/12/20 22:38
>>521
持ってるよ。月光やアストラに比べるとダルい感じだす。
軽いジグヘッドが投げ易いのと、乗りが良い点が○
523名無し三平:03/12/20 23:41
ルーツオブオーシャン スローリトリ−バー使ってる方いますか?
524名無し三平:03/12/21 02:11
6.8注文しますた!インプレをマテ!
525名無し三平:03/12/21 04:00
やっぱ引きを楽しむならトラウトロッドのペロペロのやつかな。
俺は初め安もんトラウトロッドでやってたけど最近月光買ったから月光使ってる。
感想は、ソリッドティップで取れる魚の数は増えたけど曲がりがかなり遠慮気味で楽しめない。
トラウトロッドならかなり大げさな曲がりでチビでも結構楽しめたのに。。
でも竿自体はかなり良く出来てると思う。不意の市バスでも余裕ってな感じ。なんなら市バス狙いでも(爆)
これだけコストパフォーマンスできるメーカーもないなーと思った。
526名無し三平:03/12/21 12:13
数狙いか型狙いかの違いかな?
527名無し三平:03/12/21 12:42
型狙いなら掛け調子でバットパワーのあるものでボトムの根回りを狙うのがとりあえずの定番の模様。
そうでなければ大物が釣れないというわけではないようだが。
528名無し三平:03/12/21 16:24
>>525
うん、わかる。
529名無し三平:03/12/21 16:27
>>525
うんうん、わかる。
530名無し三平:03/12/21 16:42
>>525
うんうんうん、わかる。
531名無し三平:03/12/21 22:11
>>525
うんうんうんうん、わかる。
532名無し三平:03/12/21 23:22
>>525
それは違うと思う。
533名無し三平:03/12/21 23:56
>>525
それはそれは違うと思う。
534名無し三平:03/12/22 02:00
(爆)
535名無し三平:03/12/22 03:48
>>525
(爆)
536名無し三平:03/12/22 16:04
うん、わかる。←って!!
1000まで永遠とうんうん〜繰り返されて終わるのを想像してしまった。
537名無し三平:03/12/22 16:58
うんうん、わかる。←って!!
1000まで永遠とうんうん〜繰り返されて終わるのを想像してしまった。
538名無し三平:03/12/22 17:28
冬に厨が湧くって本当だったんだ・・・
539名無し三平:03/12/22 18:15
ベイライナーのボロンの7f触ってキタ。
先はベナベナだけど、バットはヘビーな感じ。
気になるわ。
540名無し三平:03/12/22 20:32
先はペナペナでいいんじゃない?
違和感なく食いこませつつベリーの張りで一気に掛ける。
ヘビーなバットで根から引きズリ千ズリも楽に。
541名無し三平:03/12/23 00:52
>>540
うん、わかる。
542名無し三平:03/12/23 01:36
べなべなじゃあボロンの意味がねぇ
543名無し三平:03/12/23 01:44
ボロンじゃないがベイライナー買う予定
店で触った感じ俺的には月光より気に入った
544名無し三平:03/12/23 10:55
メバル F1-67XS
カサゴ、アイナメ F3-610XS
ファイヤーライン8LB+フロロリーダーで使ってます。
545:03/12/23 10:58
やめろって
恥ずかしい・・・
546544:03/12/23 11:02
>>545
使ってみれば?いい竿ですよ
547406:03/12/23 11:51
スピアSR-S742+フロロ3LbでグラスミノーSのテキサスリグで湾内の底を
取ってたら、アタリは凄く小さかったのだが、合わせた途端物凄い
引きで一気に竿がノされて少し粘ったがラインブレイク・・・。
まぁ完全なメバル仕様のまんま行った俺が悪いのだが、もっとドラグ
緩めてれば良かったな〜。まさかあんなのが掛かるなんて・・・。
海をなめていましたね。すみません。
と言う事でゼナックのスナイプが発売次第買おうと思います。
他に皆さんのおススメはありませんか?
548名無し三平:03/12/23 12:52
漏れは現在アストラ使ってるが非常に気に入ってる。
スナイプも発売次第買ってみようと思う。
やっぱメバルにチューブラやUL、チタン使ってきた時点で
よくわかってるメーカーとみた。
549名無し三平:03/12/24 00:29
アストラってどんな竿?似たようなのある?
柔かいの?
550名無し三平:03/12/24 00:31
zenaqって後発メーカーなんですか?
メガバカにクリソツのロッド出してたよな?萎え
551名無し三平:03/12/24 11:48
後発って訳ではないと思う
552名無し三平:03/12/24 13:35
>>549
小メバの引き味云々など関係なし。あたりは腕で、直感でやり取りをする
微妙なアタリも完全に捕らえ、自分の腕で掛ける事で満足を得る。
そんな椰子向けの竿だとおもわれ。
腕の鈍い椰子には弾かれ過ぎてつれないよ。
553名無し三平:03/12/24 13:52
↑言ってることがよくわかんないんだけど。
直感で満足を得るって、それじゃあ単なる馬鹿向けのロッドってことか?
554名無し三平:03/12/24 15:58
要するにあまり釣れないってことでは?

釣れにくいタックルも面白いですけどね。
昨夜、メバルにはちょいヘビーなタックル持って逝って苦労しました(w
555名無し三平:03/12/24 16:19
直感といっても意味が違うような...気もするが。
馬鹿向けのロッドって、ある意味わかるような気がする。
マジ馬鹿じゃないと使わない竿って事で理解。

やっぱりおれは柔らかめのソリッドのほうが好みって思うな。
よく釣れるし引き味もいいし。
556474:03/12/24 17:40
じぁあ、俺は馬鹿なのぁ
皆のおかげで今わかったよ。

で、メリークリスマス あげ
557名無し三平:03/12/24 19:55
>>555
馬鹿で結構だ(藁

558名無し三平:03/12/24 21:08
ま〜最初に買う竿には進められないって感じかな...
知ってて買うんなら面白い竿だね。アストラ
559名無し三平:03/12/25 13:20
特に、メバルはトラウトロッドのような柔らかい竿!というヤシが
知らずにこのロッドを買うとかなり後悔する事になる罠。
560名無し三平:03/12/25 13:44
アストラは触ったことないけど、トラウト系の軟らかい竿はひどく使いづらく感じるよ
ジグヘッド向きじゃないね ウルトラライトのバスロッドが一番やりやすいと思う
好みもあるだろうけど 張りのある竿先が魚を弾くって文句も嘘臭い
561名無し三平:03/12/25 16:07
弾くか弾かないかは操作する香具師によって違う。

餓鬼の頃、初めて自転車に乗った時に
補助車無しでスイスイ乗れたヤシなどいないだろ?
562名無し三平:03/12/25 19:03
つ〜か、先がソリッドだろうが何だろ〜が
弾く弾かないとか、釣れる釣れないとかも使う本人の問題で
自分が魚を掛ける為に扱い易い竿を選べれば間違ね〜って事でつ。

おいらは竿を決めるのに、ここでの意見は参考になりますた。
実際に買った竿が間違ってなくてヨカッタわい(w
5631:03/12/25 19:13
俺はエアロスコーピオンが最高だったんだけど折れちまったし………。
ヤフーで探してみるかな。
564名無し三平:03/12/25 21:45
今でも持ってるよ。
良いものだったね。
でも子供に取られた・・・。
565名無し三平:03/12/25 22:32
おぉ!名竿だ。
566名無し三平:03/12/26 01:16
月光って飛距離がいまいちだね。ULガイドだから仕方ないかな・・・
567名無し三平:03/12/26 01:35
月光とベイライナーで迷ってる
さてどっちにするかな
568名無し三平:03/12/26 01:49
ブランクとULが合わないと飛ばない。
PE使えば?
569名無し三平:03/12/26 09:19
>>566
そのへんはトレードオフってやつだね。でも竿に慣れればそれほど気にならんよ。
あとラインコートしてブランクにボナンザ塗り込めばちょっと良くなるよ。
570名無し三平:03/12/26 09:45
メバル竿もDBガイドのものが欲しいな。PE使うならDBガイドがいい。
571名無し三平:03/12/26 16:22
DB使うなら余程パリッとした調子じゃないとブレまくり。
更に持ち重りと抜けの悪さは実験済み。
572名無し三平:03/12/26 18:48
スピアーのロックフィシュマスターは抜けがいいでつよ。

軽量ジグを投げるにも落とすにもストレスなく抜けて逝く。
PE極細から太ラインまで使い勝手ならいいよ、この竿。

でもティップがアストラと比べて約二倍近く重い感じ。
比較するのも根本的に違うんだから当たり前の事だが(^^:
アストラのティップってスッゲーかるいな。
573名無し三平:03/12/27 00:10
俺も持ってるよ。スピアーSR-S742。
インローでチタンガイドなら文句無いんだけどね〜。
574名無し三平:03/12/27 12:32
>573
インローじゃなくてもせめてチタンガイドにしてほしいな。
いちいち新品バラシてガイド巻きかえるのもめんどいし。
専用のロッド選ぶような奴はガイドにだってこだわるって
メーカーにも分かって欲しいもんだ。
575名無し三平:03/12/27 12:34
自分で作れよ(ボソ
576名無し三平:03/12/27 12:40
際やテトラに落とし込んで釣るんなら、
チヌ用の前打ち竿が最強だと思うんだけど。
タメの利く7.3胴と敏感な穂先、風トラブルに
強く夜釣りに有利なUガイド。ワームやブラクリ
使うんなら、これ以上の竿はなかなかない。

多少でも投げようと思う人には向かないけどね。
基本的に飛ばす竿じゃないし、飛ばそうと思うと
ちょっと技術が要る。
577574:03/12/27 12:52
>575
いやー、ロッドビルディングもするんだけどね。
なかなか好みのブランクって手にはいらんのよ。
だから市販品でも「ブランクいいのにもったいないなー」ってのが
結構あるわけよ。
ほんとはメーカーでブランク売りしてくれりゃーいーんだけどね。

>576
ティップ柔すぎてアクションつけるの難しくない?
けど食い込みとかすごく良さそう…
578名無し三平:03/12/27 13:15
>>577
前打ちも基本的に誘って釣る釣りなんで、
極柔穂先を生かしたアクションの付け方ってのは
あるよ。昔、三重県に住んでた頃は、春先になると、
前打ち竿でメバルやアイナメばかり狙ってた。
その時は生餌だけど、探り釣りは上下の誘いで掛ける釣り
なんで、ワーム使ってもあんまり変わらないように思う。
チヌシーズン前の良い練習になった。
579573:03/12/27 23:06
スピアーのラフネスマスター使ってる人いませんか?
580名無し三平:03/12/28 01:10
根魚ロッド最強はなーに?
581名無し三平:03/12/28 01:17
ベイライナー、ビックアイ使ってたが今は特価で買った5fのトラウトロッドばかり
582名無し三平:03/12/28 12:02
>>580
月光・・・かな?
ソリッドティップも好きだし、あの結構しっかりしてるバットもいい感じだし。

トラウトロッドも結構好きだけど。
583名無し三平:03/12/28 13:58
ノリーズのピンクの8フィートぐらいある
長い奴は?触りたいけど置いてないよ
584名無し三平:03/12/28 19:21
>>581、582
トラウトロッド、何使ってますか?
585名無し三平:03/12/29 00:03
メバル竿の話だけど、店でウォーターサイドXP68T振ってみて
力の抜けとブレのなさがとても気に入った。
新製品のロックハードも気になるので、さわったことある人、どんな感じか教えてください。
586名無し三平:03/12/29 00:40
XPブレブレですが?
力の抜け?
パワーが無さ過ぎの間違いかな?
ハードもXPよりマシだがまだまだ。
587名無し三平:03/12/29 01:14
俺も最新の竿欲しいなぁ…
今年も初代ウォーターサイドで頑張ります。
588名無し三平:03/12/29 01:15
サクラでしょ やっぱ。
589名無し三平:03/12/29 08:39
>>586
そういうアナタのお勧めは?
590名無し三平:03/12/29 09:23
>586
俺も聞きたいね
591名無し三平:03/12/29 15:18
>>583
ルーツオブオーシャン・スローリトリーブのことか?
8ftじゃないが、6.7ftなら使っているYO。
以前はTIFA SWELLS SOF-63EXLを持っていたけど、それと比較すれば
少し長くなって少し軽くなったイメージ。つまりSOF-63EXLのリニューアル版。
基本的には同じ竿として設計されているようでつ。
やはり両方とも田辺のデザインだからだ同じ竿になっちゃうのか?

ところで今はTIFAからマルキューに代理店が変わったが、竿の中身は
変わらないようです。

592名無し三平:03/12/29 17:21
>591
てんくす
593名無し三平:03/12/29 20:18
ダイコー!
なぜトラウトのユーフォリアはチタンガイドでスピアーはステンなんだ?
定価あんまし変わんないのに納得できん!
594名無し三平:03/12/29 20:26
>>588-589
ベイライナー、月光、天龍の根魚竿でしょうか。
あんまり根拠は無いんですけど
ベイライナーは調子と変なグリップが好みです。
月光はコストパフォーマンスが一番良いように思います。
天龍のは実は触ったこと無いんですが
SRマスターとシェスタが好きなんで気になるってとこです。
実は今使ってるウォーターサイドで機能面の不満は全くありません。
ただ見た目が嫌い。
軟派な釣師ですんません。
595名無し三平:03/12/29 22:00
>>586=594 なのか?文体が全然違うが。

XPは、あの柔らかさでいい人にはオススメできるよ。
596名無し三平:03/12/30 02:19
>>593
ユーフォリア
全機種にチタンカラーステンレスフレームSICガイドを搭載。
チタンカラーでスピアとほぼ同価格だし。
その代りスピアはケブラー巻くのにコスト掛かったんではないかな?
バットがかなり強靭で頑丈!これが魅力。ガイド設計も素晴らしい。
597名無し三平:03/12/30 02:25
>>594
はい、同一人物ですよ。
なんか説明口調になってしまいましたね。
XPは触ったこと無いんだけど基本的にオフトのメバル竿は好きです。
ルアー竿ってより釣竿って感じがして良いです。
そういや江戸川放水路でハゼ釣りしたときも大活躍でした。
近所で釣れるのはほとんどメバルオンリーなんで柔らか竿マンセーです。
598593:03/12/30 10:48
>>596
やはりケブラーか・・・。
ALLチタンガイドに変える価値はありますかね?
599名無し三平:03/12/30 15:55
>598
特にこの竿は、軽量化でチタンに変える価値は十分にあるとおもう。
穂先を変えるだけでスゲ〜バランスが良くなりそう。
σ(゚∀゚ オレ!!600!?
601593:04/01/01 00:42
>>599
レスサンクス!考えて見ます。
602名無し三平:04/01/01 23:03
スナイプ発売まで待てん!
スピアーのラフネス買っちまうのか?俺は!
603名無し三平:04/01/02 00:50
>602
今更言うのもなんだが1ピースというのがかなり羨まし〜。
スピア中最大の魅力かな。使ってみて〜竿の1つ。

でもスナイプ気になりますね。
604名無し三平:04/01/02 04:55
ベイライナーとシマノのRFで迷った挙句
シマノのRF7ftの方にしたんだけど使ってる方いましたら
使い心地とかを教えてください。
年末に注文したからまだ実物はこないんだよね。
しかもこの時期海が荒れて欠航あるからヘタすると手にするのが中旬になるかも(´・ω・`)


605名無し三平:04/01/02 07:09
>>593&>>596
年越しレスでなんだけど、チタンフレームとチタンカラーステンレスフレームは
違うと思われ。チタン製とチタン色のステンレス製って事でしょ?
606名無し三平:04/01/02 16:11
>>605
596。 そうですよ。
がんすもーくよりはマシだな。
607名無し三平:04/01/03 15:48
>>604
島のRFは6.6ならもってます
食い込みは最強にいい。
ベリーの張りも強いよ
608名無し三平:04/01/03 20:37
プロックスの根魚小僧使ってる方いますよね?使い心地はどうですか?
最近、めんどくさくて振り出し一本にしぼろーかと。



609名無し三平:04/01/03 20:40
ダイワのネオバーサルってどうよ?
スペックと値段見た感じえらく中途半端な気がしたんだが・・
610名無し三平:04/01/03 22:16
根魚用に竿を買おうかと思ってるんですがオススメな竿を教えて。釣具屋を何軒か行ってみたがダイワのソルティストしか置いてないし。オフトとかダイコーも気になるし。予算二万ぐらいでヨロシクです
611名無し三平:04/01/03 22:18
>>610
スピアでいいんじゃない?
ダイコーのHP行ってみ。
612名無し三平:04/01/03 22:20
>>609
その通り中途半端なんだよ〜ん(汗
必ずしも悪い事では無いんだけどね^^;
613名無し三平:04/01/03 22:22
ネオバーサル!オールSICで振り出し!9700円
確かに値段とスペックが中途半端だね(w
小僧と比較してしまうと5千円以下で買えないと損するような気がします。

ULティップセクション、元ガイドフレーム等を見ても
小僧の方がそれっぽくていい感じ!
これが5千以下で買えるならかなり文句ないのだが。

何かのついでにちょいと軽く竿を出す程度につかうとか
遊び付き合い程度でマジにやらない時等
かなり便利でよさそうだな〜。
614名無し三平:04/01/03 22:25
>>610
メバル兼用ではなく本当の「根魚」専用ロッドですか?
615名無し三平:04/01/03 22:30
バスロッドじゃない?
それかシーバスロッド。
根魚を根から瞬時に引き離すにはかなりのパワーがいるだろうし。
616名無し三平:04/01/03 22:35
ティップはソリッドでも
ベリーから張りの強いタイプがいいよ。
617名無し三平:04/01/03 22:40
610です。
わかりにくくてすいません。メバル兼用でお願いします。
618615:04/01/03 22:48
値段的、性能的にも月光が一番・・・?
619名無し三平:04/01/03 23:24
ダイコーのスピア
620名無し三平:04/01/04 02:34
8ftくらいあって2ピースで、ウルトラライトのバスロッドみたいなヤツある?
621名無し三平:04/01/04 03:28
バスロッド
622名無し三平:04/01/04 10:22
7.5ft以上ある2ピースウルトラライトのバスロッドがあるなら教えて欲しい
623名無し三平:04/01/04 10:55
>>620
しまのそるてぃげーむらいと8ft
76使ってるけど、10cmメバルから3kUPのスズキまで釣れます・・・
624名無し三平:04/01/04 11:01
あー、ULではないですね。エキストラファーストアクションです。
625名無し三平:04/01/04 12:29
チマ7がいいよ
626名無し三平:04/01/04 13:14
>>622
それはちょっと無いんじゃないか
627名無し三平:04/01/04 13:18
トラウトロッドの使いまわし。
628名無し三平:04/01/04 14:06
のりの8フィート
629名無し三平:04/01/04 14:14
チマチマが最強
みんなバス上がりだから知ってるだろ?
630名無し三平:04/01/04 18:08
バスやったことないや。
俺はシロギスあがり。
金なくて投げ竿でルアーやってた時期あり。
631名無し三平:04/01/04 20:25
おまいらバスを馬鹿にするが、技術は全部バスだよ
根魚釣りなんて道具も釣り方も全部バス釣りと同じ
カバーへのキャスティング技術とソフトルアーの使い方学んだ方がいい
632名無し三平:04/01/04 20:35
バスは全てのルアーフィッシングの基本だと思う。
バス上がりであるからこそ色んな魚種に強い。
ルアー界においてバスは経験しておいた方が良いでしょう。
633名無し三平:04/01/04 21:09
雑誌で、バスだけでは食えなくなったバスプロとやらが何か海の魚を釣るたんびに
「バスといっしょだよ!!」と言って得意がるの超ムカツク。
あいつらはバスしか知らんから何かちょっとでもバスとの共通点を見つけると
有頂天になって上記セリフが出る。

バス雑誌に引っ込んでろ、海の雑誌にまでアホ面さらすな、と言いたい。
634名無し三平:04/01/04 21:10
チマチマってZEALのクソロッドのことか?
ありえないよ。
635名無し三平:04/01/04 22:07
バスソになりますか?人間辞めますか?
636名無し三平:04/01/04 22:27
>633
まー>631、632はネタだろうから
きっとバスソ語ったバス駆除派だろ(w
そーカリカリせずマターリいこうよ。

今年の初釣りはアイナメ45うpでした。
ニューロッドの初釣果でつ(^^
けど西風が冷たかったなぁ…
637名無し三平:04/01/04 22:47
釣り人って馬鹿が多いね
638名無し三平:04/01/04 22:50
ロッドのことばかり言ってるヤツは一番馬鹿だ
ここの連中のように概して世界が矮小だ
639名無し三平:04/01/04 22:51
アンリパが出すねメバル?竿
640名無し三平:04/01/04 22:52
>639
エクスプレッションじゃなくて?
641:04/01/04 23:00
俺、今までずっとソルトonlyだったけどさ、
数年前に、自分の釣りの幅を広げるために
バス釣りを知人に習ってた事があるよ。
バスを経験しとく、ってのは一理あると思います。
642名無し三平:04/01/05 00:39
>640
エクスプレッションのメバルバージョン?
が出る見たいねHPに出てた
643640:04/01/05 02:08
>642
HP見てきた、情報サンクス。
通常モデルより値段が下がってお得でつね。
644名無し三平:04/01/05 07:58
メバルにまで専用竿作るとは釣り業界も必死ですね。
645名無し三平:04/01/05 13:58
今メバル竿作らないで何作るんだyo
646名無し三平:04/01/05 15:50
わざわざ専用ロッドを使わなくてもいいヤシもいるだろう
トラウトロッドでもバスロッドでも安物でも自分の好みで代用利くし。
最新のメバル専用ロッド。といわれても
必ずしも使う本人に対して扱い易い設計とは言えない竿だったりする
専用ロッドを購入する場合にはそこに注意が必要だよ。
特に通販以外に購入手段がない方にとっては
色々と竿の意見を参考にしてから決めないとかなり後悔する。
647名無し三平:04/01/05 16:47
何度も言うが、ロックフィッシュ専用とうたってる竿は使い辛いぞ
はっきり言うが、トラウトロッドとの違いはバットだけ
648名無し三平:04/01/05 16:49
新しいものについて行けないから、新商品の開発なんて禁止しろ
とかいいだす年寄りっているよな。
649名無し三平:04/01/05 17:55
>647
どこが使いづらいか教えてくれ。
650名無し三平:04/01/05 18:07
俺はスコーピオンの4ピースの奴の一番先のやつを
折れた磯竿の先を利用して竿作ったぞ
食い込みは抜群、重いジグを使うと飛距離が…
まぁメバル用やからええんやけど
651604:04/01/05 21:02
>>607
遅くなったけどレスありがとう。
かなりいい竿っぽいね。
自分は今までバスロッドを根魚用に使ってたんだけど
やっぱ専用ロッドが欲しくなって注文したんだよね。
早く振ってみたいなぁ。




652名無し三平:04/01/05 23:16
俺の釣り遍歴
海で小物釣り→バス→海ルアー
ってな感じ。バス釣り中心だったときも海釣りはしてたし
今でもたまにバスもやります。
ついでにヘチで黒鯛つったり投げでキス釣ったり
ボートでイナダ狙ってソーダしか釣れなかったりもします。

いろいろやってみて思ったことは
バスのルアー釣りってのは釣りのあらゆる要素を含んでたように思う。
よく考えるとバス釣りほどひとつの釣りであらゆる動作、考え方をする釣りも
少ないと思うよ。
653名無し三平:04/01/05 23:54
   ∩___∩
   |       ヽ
  /  ●   ●|  
  |    ( _●_)  ミ   手掴み
 彡、   |∪|  、`\  リールもロッドもいらない
/ __  ヽノ /´>  )  マジお奨め
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

654名無し三平:04/01/06 12:31
>>651
島のRF!
根魚ロッドとして十分使える性能だとおれは思う
メバルロッド=トラウトロッドの延長というイメージがあるが
この竿は違うとおもう。
655名無し三平:04/01/06 16:18
シマノのRF。リアグリップがないっていうのは、使い勝手はどお?
フルキャストなんかで使いづらくないでつか?
656名無し三平:04/01/06 17:06
リアグリップの無い6.6は手首が鍛えられますよ(藁
657名無し三平:04/01/06 18:13
あ〜あ、ゼナックのスナイプ生産遅れてて発売は早くて二月末だそうです。
スピアのラフネス買っちまおうかな〜・・・。
658名無し三平:04/01/06 23:27
漏れはそるかSSL702を愛用。
>>234
子メバルにはちょっとオーバーパワーだけど
DS−832LLと、RA−93『砂』を根魚にも使ってまつ。
漏れは802LLSコンセプト使ってるよ!メッキにぴったり!モアザン76もグッド。
659名無し三平:04/01/06 23:34
>655
股間で挟めないのは痛い
660名無し三平:04/01/07 00:10
661名無し三平:04/01/07 01:00
まあサオなんて個人の自己満足だからね
専用サオで気持ちよく釣る人もいれば
バスとかの流用で気持ちよく釣る人もいる
極端な話、磯だろうが船だろうがOKな人もいる
662名無し三平:04/01/07 01:23
上州屋で良いの見つけたw
トラウトロッドなんだけどリョービのメタルシアなんとかと言う奴
6fで7500円、オールSIC、ルアーウエイト1〜7g
へちを横引きするのに短いの色々探しててやっとめぐり合えたよ
アクションも自分好みで申し分なし
663名無し三平:04/01/07 06:08
SICのありがたみがまだよくわからん。
664名無し三平:04/01/07 10:45
>>663
手元にもし非SiCガイドの竿があったら、
トップだけSiCに変えてみたら。
飛距離が若干違うかと。
665名無し三平:04/01/07 10:49
飛距離なんか変わんねーよ
666名無し三平:04/01/07 11:47
>>665
やったことあります?
667名無し三平:04/01/07 13:04
SiCは、富士工業のほむぺ逝けば意味はわかるとおもうが

それよりなんかおもろい竿ないかなー。
トラウトロッドのペナペナのぶわんぶわんのぺろぺろってやつも
扱い難くて逆におもしろそーだ!
おいらも何か一本探してみようかな。
668名無し三平:04/01/07 13:11
>>667
自分で作ると面白いですよ。
669名無し三平:04/01/07 14:50
>>650
磯竿感覚で魚が掛かった後はおもしろそう
670名無し三平:04/01/07 16:41
根魚ロッドの完成!
671名無し三平:04/01/08 12:25
シマノのゲームRF、メバルで1/8ozのJHも使うことがあるんで
ティップ負けしそう・・・でも気になる。
672名無し三平:04/01/09 13:03
>>662
やっぱそれだな。
673名無し三平:04/01/09 17:17
>>668
出来ればね。それが一番おもしろそ。

>671
大乗日
674名無し三平:04/01/09 17:42
昔グラス磯竿の2号位ので作ったけど
根に突っ込むキジハタを強引に寄せようとしたら手元で折れた。
泣けた。
675名無し三平:04/01/09 19:12
米ライナーBRF(ボロン)ってどうなのかと
ホムペで見てみたけど可笑しいぐらいの必死さ^^;ちと藁た。
そのコメントが、いかにこの竿は凄いんだー!と言わんばかりにゴッチャ×2
もっと簡単にかっこよく上手くまとめられね〜のかと(w
精度は高そうなのは分かるがちょっとダル〜。
676名無し三平:04/01/09 19:39
>>674
自分で作った竿、折れたら泣く罠(w
買った竿なら値段が高かろうと自分でへし折ってもかまわんが。
677662:04/01/10 02:04
今日釣り行って2、3投目で当たったんですかさずあわせを入れたら
竿が「ミシッ」って言った・・・・
いろいろチェックしてみたけど何とも無さそうだったんでそのまま使ったが
やっぱ上州屋商品はこんなもんか
678名無し三平:04/01/10 14:23
>>677
そんなもんです
679名無し三平:04/01/10 14:42
上州屋にかぎってそんなはずはない
ミシっといったのはおまえの腕の骨じゃないのか?
680名無し三平:04/01/10 15:29
ミシといってなんともない??
そのうち折れるかもよ!
見えない部分でヒビが入っているかも。
681名無し三平:04/01/10 22:45
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
682名無し三平:04/01/11 01:14
冴掛ミッジをメバルに使ってる人?
683名無し三平:04/01/12 22:15
>>682
???
684名無し三平:04/01/12 22:55
>682は
「バスソは海に来るな!」と牽制してんだよ。
685名無し三平:04/01/13 00:02
シマノのリアグリップないやつ触ってみた。
使いづらそう・・・ 立てかけるときはリールが地面につくのか?
GAMEシリーズって全部重いよね。イラネ
686名無し三平:04/01/13 00:35
シマノはどうも竿作るのが下手だね
月光のチタンがコストパフォーマンス的にもかなりお勧め
687名無し三平:04/01/13 00:40
月光67が9500円で売ってたんだが安いのか?
688名無し三平:04/01/13 01:17
安い
689名無し三平:04/01/13 11:31
naturum見たら月光なくなっとるじゃん
なんでよ?買おうかどうか迷ってたのに
他に通販で買えるところある?
690名無し三平:04/01/13 17:34
パラボリックアクションで長めのロッドをさがしてます。
ウエダのバックウォーターウルトラの78なんてどうすか
値段高いんでメバルにはもったいないような気もしますが
誰か使っていませんか?
691名無し三平:04/01/13 19:53
ティムコのロックフィッシュロッドどうなんですか?
692名無し三平:04/01/13 20:54
>>690
オフトのロックハードはどう?
693?1/4?3?μ?O?1/2:04/01/14 10:10
>>692 知り合いがオフトのウォーターサイド使ってんですけど、
やや低感度かなと。でロックハードも似たようなもんかなと、
思い込んでます。ホントは違いますか?
パラボリックで高感度なんて矛盾してるんですけどね。
694名無し三平:04/01/14 10:19
>>693 上記追加
ウォーターサイドの1番最初に出たやつのことです。
695名無し三平:04/01/14 12:17
太鼓のスピアーやPROXの赤いパック竿は?
696名無し三平:04/01/14 12:54
今使ってるのがソルカS702とS762なんですがちょっとファースト過ぎる
2B,3Bのジグヘッドを遠投しようとして力んでも飛ばないです。
長いたらしは投げにくいし、そこでベランとしたやつを考えてる訳
ダイコーってなんであんなに硬いかね、全般に。
697名無し三平:04/01/14 16:18
メバル如きスーパーウルトラライトでスローテーパー!
698名無し三平:04/01/14 16:23
>>697 おすすめは?
699名無し三平:04/01/14 16:31
ティファ
スローリトリーブ
700名無し三平:04/01/14 18:37
>>699
発売元がマルキューに変わったのかな?
701名無し三平:04/01/14 19:57
発売元が変わっても竿の良し悪しは変わらん
702名無し三平:04/01/14 20:58
980円ロッドで根魚40upは持ち上がるだろうか。
怖くて大きいソフトルアーつけられん。
703名無し三平:04/01/14 21:30
>>689
月光に限った例じゃないような気がするけど
去年の釣り博で月光を知って(惚れて)そのときはなした
谷山の方(だと思う)年に1回しか作らないと言ってた
その時点でメーカー在庫は無くショップにあるだけって言ってたよ
もしもどこかにあったら悩む前に買いましょう
704名無し三平:04/01/14 22:44
>>702
そんなお気軽ロッドで40up釣れる場所にいる702が羨ましい。

って俺は釣られたのか?
705名無し三平:04/01/14 23:06
>>667
>面白そうな
↓終了した奴だがこんなのはどーお
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43015898
706名無し三平:04/01/15 00:33
メバルならレインボーでOK
707名無し三平:04/01/15 09:51
>>703 一回の生産分が短期間で全部売れるような優良ロッドならメーカーは再生産するのでは?(月光のTシリーズがそうだったのかな?)
708名無し三平:04/01/15 09:52
>>707
月光チタン欲しいけど、どこにも売ってないよ〜。
709707:04/01/15 09:54
>>708 やっぱり見つけたら即買いなのか...^^;
710名無し三平:04/01/15 10:09
>>707-709
確かに最近チタンバージョン見かけないな。
ノーマルなら先週売ってるの見たけど。
711名無し三平:04/01/15 10:33
712名無し三平:04/01/15 10:37
>>667
マイクロライトでいいんじゃないかな。
ttp://www.mebaru.net/mebaruya/microlight.html
713名無し三平:04/01/15 11:51
>>711
飛びそうだなー
714名無し三平:04/01/15 18:28
>>707
短期間で売れるといってもあの手のマニアックなサオ
はそうそう数売れるとは思えない
それに関東じゃ店頭で見た事が無い
まぁあったら買いなのは確かだとおもふ
715名無し三平:04/01/15 21:21
TIFAから新しいメバル用ロッドでるなぁ〜。
716名無し三平:04/01/15 22:31
TIFAはいらね〜な〜。
717名無し三平:04/01/15 22:50
>>704
980円のロッドでも40うp刈った。
最近、ぷろっくすに憧れています(w
718名無し三平:04/01/15 22:57
三陸 根魚天国
719名無し三平:04/01/15 23:04
proxの根魚権蔵は思ったより良い竿だったよ。
今はメインで使ってます。
720名無し三平:04/01/16 03:06
20cm前後のカサゴでロックハードはつらいでしか?
721名無し三平:04/01/16 10:09
>>720
無問題!
722名無し三平:04/01/16 15:41
>>719
気になってるのは特に振り出しの小僧です。
おいらの使ってる超激安の振り出し玩具竿(対象年齢6才以上)と比較すれば
かなりの高級品だよ。
723名無し三平:04/01/16 21:10
みなさんバスロッドは使わないの?
すごく優秀ですよ。
おすすめはエバーグリーンのエアリアルHPや
バイパーデザインのラズルヘッドです。
繊細なティップでバットはしっかりしてる
かなり先調子のロッドです。
両方とも感度はものすごいです。
724名無し三平:04/01/16 21:44
俺はエムデレ使ってますよ。メバルに
725名無し三平:04/01/16 22:32
>>723
バスロッドは1ピースだからじゃまくさいんだよ。
726名無し三平:04/01/16 23:12
>>724
エムデレはよいね。
メバル、トラウト、バス全ていける。
727名無し三平:04/01/16 23:45
エムデレってどこの竿ですか?有名?
728名無し三平:04/01/17 00:10
アルファタックルのベイスティックはどうですか?
729名無し三平:04/01/17 00:14
http://www.t-fishing.com/rod/see_rod_aby2/pawer.htm
これ、高いですけど興味あります。
誰か使っていたら感想を教えてください。
730名無し三平:04/01/17 00:30
>>727
ダイワのハートランドZ冴掛ミッジディレクションって言う竿です。
SVFまではいかないけど、普通のHVFよりレジン量を減らして
感度を上げてるみたいです。
チューブラーで小さい魚でも十分曲がるしいい竿だよ。
731727:04/01/17 00:48
>>730
トンクス。しかしどう略すとエムデレになるのかと小一時間・・・別にいいけど。
ミッジのMとディレクションのデレ?それしかないか。
732名無し三平:04/01/17 00:51
>>731
最近のハートランドZのプロデュースをやってる村上晴彦って人が
そう言っていたのでそう覚えている人も多いのかも。
733名無し三平:04/01/17 22:14
根魚ロッド専用スレじゃなくなってきたな・・・
734名無し三平:04/01/18 15:40
東京湾奥のドブメバルなんて、数釣っても
食わないんだし、引き味楽しむには
やっぱTypeTクラスのベロンベロンのロッドだろ。

湾奥で、ファーストテーパーとか硬いバスロッドを
こだわって使ってる椰子いるけどサ。
湖に帰ってギルでも釣ってた方が、いいんじゃないか?
735名無し三平:04/01/18 15:42
趣味の世界で他人に文句つけても仕方ないと思うが・・・
736名無し三平:04/01/18 18:39
737名無し三平:04/01/18 21:33
デスペラードDS−832LLってメバルカサゴにどうどすか?
738544:04/01/19 12:25
>>737
DS-832LL、DS832Lを使っています。
20cm前後のメバルは瞬殺です。カサゴも似たようなもの。
もうすこし大きな魚がコンスタントに釣れるならいいかもです。

8ftくらいのSICチタンガイドのロッドをお探しですか?
739737:04/01/19 12:41
>>738
レスありがとうです。チタンSICぢゃなくていいですが、バスロッド系ビンビン反発力あり
長い竿探してマス。832LLは、1gのルワーをビシっ!と遠投できますか?
740名無し三平:04/01/19 12:44
一般的にメバル用の極細ソリッドティップって
ボトムのテキサスリグに向いてないの?
ティップが柔らかいから根をプルンと乗り越えずに、
すぐに根掛かりするような気がするんですけど。
詳しい人教えて下さい。
741544:04/01/19 12:52
>>739
ファイヤーライン8LB+フロロリーダー6LBの場合ですが、
1g程度だと遠投は難しいと思います。

私も同じ様なロッドを探してます。
スピアがそれに近いんじゃないかと勝手に想像してますw
742737:04/01/19 13:03
>>740
向かない、全然向かない。メバラーはボトムでテキサスリグなんて使わないですよ。少なくともコンセプトに入ってない。
オレが使ったメバル用ソリッドティップってグニグニでぽよよんでボトムなんて解りませんよ。だめ

>>741
そうですか。でもやわい竿でも1gの「遠投」なぞ多寡がしれているですが。
投げた時のベリー・ティップの入り方が気になってました。
スピアSですか?あれってソリッドだけどダイコー的ビンビン感はあるですか?
743名無し三平:04/01/19 13:03
>>737
いいですよ。
744740:04/01/19 13:11
>>742
やっぱりそうですか。
俺は何でメバル竿なんて買ったのだろう。
カサゴやアイナメが釣りたかったのに・・・。

カサゴ、アイナメにはどんな竿が向いているのでしょうか?
745名無し三平:04/01/19 13:28
つーか高いバスロッドをわざわざ使わなくても、安くて良い専用ロッドの方が(・∀・)イイ!!!
746名無し三平:04/01/19 13:32
>>742
いや、勝手に想像しているだけですw

>>744
バスソと言われてもバスロッドがいいかなとw
747740:04/01/19 13:36
>>745-746
バスロッドと根魚用ロッド(メバル以外用)の違いって何なんでしょうか?
748名無し三平:04/01/19 14:09
スピアのラフネスかアストラがよさそうだが。
749名無し三平:04/01/19 15:20
>>747
ああメバル以外ならバスロッドでいいんじゃない?
根回りとかをベイトタックルで狙うんだよね?
750名無し三平:04/01/19 16:46
スピアのラフネスなんかバスロッドと一緒じゃないか?
751名無し三平:04/01/19 17:06
>747
基本的にバスロッドは短いよね
アメリカのバストーナメントのレギュレーションが7.6f以下だっけ?(今は知らん
だから7.6f以上の竿はあまり作られてなかった
それにバスロッドはボートゲームを主眼に置いた設計がなされてるから長さは
あまり求められていないはず

で一番の違いは値段だね
752737:04/01/19 19:38
>>743
いいですか。ルワーは何使ってるですか?

>>744、747
既にメバル竿を買い使用して、そのような意見を持った訳ですね。
カサゴアイナメならば、テキサスリグなどのボトムの釣り主体ですね。
リグの重さは1/16〜3/16ozでせう。仮にそうならば、高弾性ライトアクションの
バス竿で決まり。しかしもし1/32ozのやうな1gルワーを軽やかに扱いたいならば
ULになるしもっと重いのを使うならばMLになるでせう。

バス竿とメバル竿の違いとは、わたくしの感想と致しましては、
はっきりいいまして後者はトラウト竿の延長であります。むやみにティップ-ベリーが
ぽよよんいい過ぎであります。これは釣りに措いて「ルワーを扱い易くする」ということ以外に
「ミニなお魚の引きを愉しむ」という要素に力点が措かれておるからであろう。
バス竿とメバル竿の相異は竿のアクション及び反発力の違いであります。バス竿は
固く張りがあり、多少の負荷では竿はティップが反発する。一方ムクなメバル竿は
多少の負荷でぽよよんし、ティップは素早い反発に欠ける。
何より竿の張りの違いは感度に強く影響する。トラウト竿は底釣りに向きませぬ。
753740:04/01/19 20:28
>>748-752
やっぱりバスロッドですか。
7年くらい前に買った、
オリムピックのDX602LFというバスロッドもってるのですが、
これはどうでしょうかね?当時1万円弱で購入したんですけど。
ダイワのサンダースティックの662LFSとか買ったら
全然昔のとは違うんでしょうかね?
754 :04/01/19 20:55
6ft位のバスロッドは穴釣りにいいよ。
755名無し三平:04/01/19 21:07
なんでそんなんこだわるん?
おまえらしゃあしい
根魚とかどげでもいいやん
756名無し三平:04/01/19 22:33
バスバブルがはじけた今
いわゆる高感度とうたってる定価は高いサオ
もヤフとかで結構安くかえるんでバスサオで
いい気がします
テキサスとかで使うならやっぱバスサオが
ベストだと思うけど
メバルはバスサオ使うといくらやあらかいサオ
つかっても張りがあるんではじかれやすい気が
する。。。というか釣っても面白くもなんとも無い(w
757名無し三平:04/01/19 22:38
終了
758名無し三平:04/01/19 22:40
すかさず再開
759名無し三平:04/01/19 22:48
>756
漏れもバスロッドは好きだね。
確かにヤフオクなんかじゃ、一昔前のロッドだったら
格安で手に入るし。
個人的にはフリッピングロッドで50うpゴボウ抜き!なんて
釣り方が好きでつ。
760名無し三平:04/01/19 22:50
>>756
ハゲしく同意!
つーかアイナメようだなんだって新製品に魅力を感じない。
あんまり意味がないような竿をわざわざ買ってられないね。
761名無し三平:04/01/19 23:13
>>756 最近の高い〜5lbくらいのソリッド/チュブラーの
バスロッドってメバサオより先はやわらかくないか?
小さい魚でもけっこー楽しめるよ
Cobretty RCS61/001sでやってるけど、高いバスロッドは
作りがやっぱいいとおもうよ。


762名無し三平:04/01/19 23:17
弾く弾かない言ってるヤツは釣れない自分への言い訳
763名無し三平:04/01/19 23:32
ダイコーはシーバスロッドもバスロッドも
高いやつはかなりいい。かといって馬鹿みたいに高いわけでもない。
新品でも中古でもけっこう安く手に入れられるからお買い得だな。
764名無し三平:04/01/19 23:35
>762
それわかる。
弾かれないよう上手く釣る事が可能になった時の喜びってあるから。
765名無し三平:04/01/20 00:06
バスロッドでメバるんなら
ウエダFLS-64/60とか良い感じです
766名無し三平:04/01/20 00:35
>>765
それ某サイトで評判っすよね
767名無し三平:04/01/20 01:57
752<<
勘違いだと思われ。
前段はよいのだが、最後の文章が理解しかねる。
底釣りって、ジギングのボトムバンピングじゃね〜んだぞ!
なに言ってんだ?
768737:04/01/20 02:13
>>767

いいですか。アイナメやカサゴをテキサスリグで狙う場合、
リグが底に着くわけですよ。あなたのいうようにあからさまにバンピングなる
動作をしなくても、リグで海底をこすったり引きずったりするでしょう?
むしろオレの場合、ルワーの動きはずる引き〜スイミングですよ。
やったことないんですか?
その際には張りのある(固いともいえる)竿の感度が必要になるです。
769名無し三平:04/01/20 02:20
767は明らかに無知だな。
ズル引きでコンコン!ってアタってくる
快感しらねーだろ?
ちょっとライン送ってアワせるまでの
「間」がたまらんのよ。
770名無し三平:04/01/20 02:39
市販の波止用胴突き仕掛け(2本針推奨)にグラスミノーつけるだけで普通に釣れますよ
771名無し三平:04/01/20 07:04
なんか最近バスソが増えてるね
バスソはバス板にカエレ!!
772名無し三平:04/01/20 11:25
>>761
いあ、だからメバル釣りに関しては、高いバスロッド買わなくても、安くて良い専用竿がたくさんあるのよ。
773名無し三平:04/01/20 12:29
昨日アストラS76買ってきました
今晩出撃後、感想書き松
774名無し三平:04/01/20 12:39
近くの釣具屋にロックマニア月光73の中古が7000円で売ってるんだけど買いかな?長いような気もしるし。漁港で釣りするんだけどどうかな?
775名無し三平:04/01/20 13:13
メバルに高いバスロッド使うヤシがいてもそれは普通だ。
趣味で使ってる本人がそれで満足できる竿なんだろうから。
そういうヤシには素直に『お!それは凄いんだね〜』といってやる。

まー安くて良い専用ロッドも沢山あるわかだから
その中に自分好みのスペックの竿があって、それで満足出来れば文句無い罠。
776名無し三平:04/01/20 13:17
>774
即買いだ!
777名無し三平:04/01/20 13:22
他人に凄いんだねーなどと言われること自体大きなお世話だ
778名無し三平:04/01/20 13:34
物が凄いんだねーって言われているだけで、
あんたが凄いって言われてるわけじゃないんだけどね。
779名無し三平:04/01/20 18:32
>>774
あれ固くない?
780名無し三平:04/01/20 19:31
>777
ダサイ竿だね〜!に変更〔藁

>778
たしかに、竿自体は凄いとは思うが
凄いシトが使う竿でも無いな。
781名無し三平:04/01/20 19:45
ロ ッ  ク フ ィッ  シュ  専  用 ロ  ッ   ド  は  凄 い ん だ ぞ ! ! ! ! ! ! ! 


地球が抱く限りなく大きいフィールド。


そこには、私たちのまだ知りえない世界が待っている(丘の向こうへ・・ キャスチンキャスチン)


そこでのゲームは限りなく大きな可能性を秘めている。


繊細に組み立てられたプランで


自然相手のゲームに果敢にチャレンジするには、


信頼のおけるタックルは必要不可欠だ。









782名無し三平:04/01/20 19:54
ロックフィッシュ専用  って  新種のバカ  のことでつか?
783名無し三平:04/01/20 20:07
>781
自分の根魚専用ロッドをさがせ!
784名無し三平:04/01/20 20:21
私はロック・フィッシュにはレグソード・グランデボロンという
極めてアクティブかつハイ・パフォーマンスであり、スーパーセンシティブかつボロンマテリアルによるバーサタイルな、専用ロッドを使用している
785名無し三平:04/01/20 20:24
メバルロッドで金儲けしようとするメーカーって必死だな
786名無し三平:04/01/20 20:26
>784
お!いいんじゃない。
787名無し三平:04/01/20 22:23
>>784
バーサタイルな専用ロッドてなんやw

もちょっと勉強して書き込みせんと、おまいも学歴詐称と言われるでぇ〜
788名無し三平:04/01/20 23:05
>>787
samui
789名無し三平:04/01/21 00:47
バスロッドで探せば好みのヤツ絶対見つかるって。
しかも専用ロッドより何倍も性能がいい。
790名無し三平:04/01/21 01:47
小魚専用ロッドって言ってください
791名無し三平:04/01/21 03:10
バスロッドより根魚専用ロッドのほうが優秀って言うヤツは、
メーカーの戦略にはまっていることに気づいたほうがいい。
っていうか気づかないお子ちゃま。
歴史と試行錯誤の度合いが違いすぎる。
792名無し三平:04/01/21 07:21
ラグゼ サーミス 145S
これがバスロッドの中では抜群にイイ!
ソリッドティップだから食い込み良いし、
バスロッドだけに操作性もなかなか。
ジグヘッドのスイミング専用ロッドだけに、その手に特化してる。
ただ、ちょっと銀のカラーがあまり好きじゃない。。。
まぁ、メバル釣るには最高だと思う。
793名無し三平:04/01/21 09:20
145? そんな短いので、どーすんだ!
794名無し三平:04/01/21 09:53
前にも出ている通り、メバルが特殊すぎる。そのせいで論点がずれぎみ。

ジグヘッドのスイミング専用のバスロッドなんて、それなりの高級モデルにしか用意されていないだろうから、この場合、バスロッドの方がコストパフォーマンスがいいとも言い切れないと思う。選択肢も少ないし。
だから、専用ロッドの存在意義もあると思う。

一方、カサゴ系については、一般的ワームロッドで事足りるので、バスロッドの方が選択肢が多い分、自分の釣りにぴったりのロッドが見つかる可能性は高いのでは。
795名無し三平:04/01/21 11:50
あの980えんのパックロッドのような
穂先の白いの、、、恥ずかしくねーか
796名無し三平:04/01/21 12:48
>>791

ジグヘッドのスイミングによるメバル釣りについては

メバル専用竿>バスロッド

ソイ、カサゴ、アイナメなんかの海のワーム釣り

バスロッド≧根魚専用ロッド

値段高>値段安

797名無し三平:04/01/21 14:11
コストパフォーマンスを考慮に入れればメバル専用竿に軍配が上がるが、
極小バイトをとりたい場合に、そこまでの感度を持っている専用竿はないだろ。
そういう意味では、専用竿はまだまだ発展途上
798名無し三平:04/01/21 17:31
メバル竿がジグヘッドのスイミングに適してるとは思えない
あまりに柔かいため、スイミングさせているルアーの感覚はまるで掴めない。常に「ノー感じ」
次々登場してるメバル竿だが、どれもアクションは同じような感じで
トラウト用エリアフィッシング竿と似たようなもので、設計もそれを元にしていると思われ
799名無し三平:04/01/21 17:34
根魚は穴が基本。
メバル=根魚!こんな専用ロッド等つかえん。
800名無し三平:04/01/21 17:35
メバルロッドが特別コストパフォーマンスに優れている訳じゃない
ブランク材は中弾性以下
グリップ周りも安い
メーカーの認識では「メバルごとき」であるため価格が安く設定されているに過ぎず
801名無し三平:04/01/21 17:46
そうだよ、メーカーなんてろくなテストもしてないで専用ロッド作ってるだけ。
「専用」の名付けにだまされるヤツは痛いよ。
食い込み優先ならトラウト竿、感度優先ならバスのフィネスロッド。
これらより優れた専用竿なんてない
802名無し三平:04/01/21 18:05
>797〜801
おまいら、メバル釣りにどんな竿使ってますか?
803名無し三平:04/01/21 18:11
やれやれって感じだな。
804名無し三平:04/01/21 18:19
地球が抱く限りなく大きいフィールド。


そこには、私たちのまだ知りえない世界が待っている・・


そこでのゲームは限りなく大きな可能性を秘めている。


繊細に組み立てられたプランで


自然相手のゲームに果敢にチャレンジするには、


信頼のおけるタックルは必要不可欠だ。


http://www.tiemco.co.jp/tackle/newsalt/aqua_project.htm
805名無し三平:04/01/21 18:21
806名無し三平:04/01/21 18:22
ベニャベニャだろ
807名無し三平:04/01/21 18:26
ロックフィッシュ専用 っつってんだからつべこべ言わず大人しくそれ買っとけ
808名無し三平:04/01/21 19:43
ゼナック「スナイプ」のスペック教えてあげようか?
809名無し三平:04/01/21 19:48
>>805
バーサタイルっぽいな。
バーサタイルロッドはイラネ。
810名無し三平:04/01/21 19:50
>>808イラネ
811名無し三平:04/01/21 20:03
最大手ダイコーはもう潰れたようなものだし、テンリュウも内部は荒廃してるようだし
新しいロッド作ってくれるいいメーカーってないよね
812名無し三平:04/01/21 20:03
メバルロッドの黄色い竿って
トラウトロッドの延長とは言えないな。
迷彩のあれよりこちらのほうがそう思える。
813名無し三平:04/01/21 20:19
某サイトによるインプレだと、アス虎は他のメバ竿みたいに柔かいとあるけど…
アス虎使用者インプレッションキボンヌ
814名無し三平:04/01/21 20:43
メバルには、J屋の菅釣り用のペナペナロッド、カリスマのUL、ウォーターサイド使ってみたけど、食い込みと引きを重視して、結局菅釣りロッド使ってる
当然カサゴにはちとつらい。
815名無し三平:04/01/21 21:07
>813
メバルというよりカサゴにいいかも。
816名無し三平:04/01/21 21:10
>>793
いやいや6ft3inだよ。
817名無し三平:04/01/21 21:12
>814
結局おいらもそーなんだよね。
よく調べないままとあるメバル専用という竿買って失敗してるし。
818名無し三平:04/01/21 21:28
>>795
確かにな!
金成カッコ悪かった(藁
それで大物釣った時が一番恥かしかったよ。
釣った魚より、竿に注目が集まってしまうから(w
819名無し三平:04/01/21 21:37
>>773
感想掛けよ
820名無し三平:04/01/21 21:51
>>773
釣れたか?
821773:04/01/21 23:12
昨日家に帰ったのが2時すぎで、今日も仕事だったので感想かけませんでした。

アストラ&ルビアス1500&フロロ4lbでの感想です。
まずとても柔らかいです。
ソリッドティップのメバロッドよりも弾力性はあるのかもしれませんが柔らかい。
釣れたメバル、カサゴとも20弱でしたが、マジデツカというくらい曲がりました。
でも、不安感は全然ないです。

次によく飛びます。
フォローの風ではなかったのですが、1/32のジグヘッドがライナーでビューッて飛びます。

三つ目にとても軽いです。
たまたまバランスがよかったのか、片手でも楽々キャストできます。

四つ目に感度はそれほどでも、、です。
掛ける竿ではなくて、乗せる竿だと思います。

おいら的にはカサゴには向かないとおもいました。
底をコツコツとってきて、バイトを感じて、送って、エイッみたいな釣りには
感度が足りませんです。
822名無し三平:04/01/21 23:18
やはり基本はバス

ガニングシャフトでヘビーカバーからぶち抜け!
823773:04/01/21 23:20
書き忘れましたが、ULガイドは小さくてラインを通しにくいです。
824名無し三平:04/01/21 23:28
アストラS76俺も使ってるけど、ソリッドティップの竿とは違った感覚でおもろい竿だよね
柔らかいけど張りはある感じでさ
竿の作りは値段の分しっかりしてるね
825名無し三平:04/01/21 23:30
>>821
やっぱ感度鈍いか
某サイトでもそう書いてある
826名無し三平:04/01/21 23:35
>>821
詳細なインプレありがとうです。かなりイメージつかめました。
で、ULガイド、糸通しにくいということですが、
ヘチでルワーを落とし込むようなときにラインの送りは悪そうですか?
827773:04/01/21 23:42
825さん
HPには高感度とあったので、それなりに期待をしていたのですが、
ちょっと違いましたです。。

826さん
決して悪くはないと思います。
ラインの抜けは見た目以上によく感じました。

暗いところでラインを通すのだけはちょっと大変です。
828名無し三平:04/01/21 23:49
>>827
ありがとう、ULガイド使ったことないので参考になりました。
感度がそれではアストラは候補から外すけど、ULガイドインプレ参考にします
829名無し三平:04/01/21 23:56
>>828
感度最優先ならウエダにしとけ。
ウエダpro4EX Intruder・IR-64S
ウエダpro4・FL-60S&64
830名無し三平:04/01/22 00:16
>829
4Sもナー
831名無し三平:04/01/22 00:25
>>830
4Sは1/32ozには固くないか?
832名無し三平:04/01/22 10:02
おれもアス虎は使ってる
太鼓ーとかのソリッド系に比べれば
ティップとベリーの張りは強い方。
かといって、特別硬いわけではなくブレがないだけだよ。
比較的感度も優れているとは思わないし。
トップは掛け調子とはいえ、それもメバルに対しての場合であって
ボトムロックを積極的に攻められるような竿ではなくまだ柔らかい竿の部類。
20うpのメバルなら引きも楽しめるぐらいの柔らかさはあるが
完全に食いと引き味を優先した釣りがしたいというメバラーには向いてない。

ボトムには、浅場で軽量シンカーならなんとか使える程度で
水深のある場所で広範囲に探るには向かないな。

このさおは他と比べて作りも装備も確りしていて良い竿だよ。
メバルやカサゴの小物を浅場で刈るには最適。

ということで、根魚にはバスロッドかシーバスロッドが最強!
833名無し三平:04/01/22 12:42
>>773
>>1/32のジグヘッドがライナーでビューッて飛びます。
おれも同意だな。
おれはフロロ3lb使ってだが、飛距離に不満はない。
狙ったポイントにビューッと性格に飛ばし易い。
834名無し三平:04/01/22 12:49
ベイライナーRFてどうよ?使ってるヤシ感想ドーゾ!
835名無し三平:04/01/22 13:48
>>834
グリップが少し太めだけど、メバル釣るには良い竿だよ。
836名無し三平:04/01/22 14:04
米ライナーのボ論の奴。カサゴやアイナメに結構いい感じ。
メーカーも色々よく考えて作った感じで、必死さが伝わってくる。
837名無し三平:04/01/22 14:26
>>832
>太鼓ーとかのソリッド系に比べれば
>ティップとベリーの張りは強い方。

これってダイコーのソリッドのこと?
だとしたらあの竿は張りは強いほうだと思うけど、
アストラはそれより張り強だってことですか???
838名無し三平:04/01/22 14:39
>834
ベイライナー74使ってたけど、普通に釣れる竿だよ。
ティップがソフトではじく感じはぜんぜんない。よって感度はいまいち。
間違いなく乗り重視。バッドはまぁまぁ。
柔らかいティップにあきたので、今は、かけていく竿に変えてます。
839名無し三平:04/01/22 16:09
>>837
極小メバルも釣れる竿だから安心しる
840名無し三平:04/01/22 16:35
>>837
ス○ア(ソリッド)とアストラ両方持ってるから。
同じレングスで比較して
アストラの方が極端ではないにしろ上だった。
特にベリーに関してはかなりの違いがある。
触り比べれば直ぐに分かる程なんだけど。

もしかしておれのアストラは偽モンなのか!?
841名無し三平:04/01/22 19:12
スピアのチューブラは?アス虎との違い、バスロッドとの違いどうよ
842名無し三平:04/01/22 19:19
ウエダFLS、アストラ、スピア(チューブラ)、スピア(ソリッド)、ベイライナー(ボロン)、ベイライナー(ノーマル)、オフトウォータサイド

(1)感度の高い順に示せ。
(2)使い易い順に示せ。
(3)好みの順に示せ。   (2004年度東京大学工学部)
843名無し三平:04/01/22 20:12
>>840
スピアだったか。
オレは反るかのソリッド使ってるけど、じゃあ、スピアって反るかより
柔らかいんだね?

アストラは、張りがあるのに感度低じゃ、??の竿だね

844インプレ:04/01/22 21:56
>ASTRAのロッドテストにはなるけど(笑)。
>このASTRA、柔らかいロッドではあるがバットはしっかりしていて振り抜きも良い。
>軽量ジグヘッドの遠投も可能だ。柔らかいティップは
>チビメバルにすら違和感を与える事無く食わす能力を持つ。
>リトリーブ中にティップがスーッと引き込まれたらスゥイープにフッキングさせる。
>食い込み重視?なだけに手元に明確な反応が伝わらない場合も多い。
>必ずロッドティップを目視し手が感じる前のアタリを視覚で感じる事が釣果を伸ばす秘訣だ。
845名無し三平:04/01/22 22:26
>844
柔らかめのソリッド系は物凄い食い込み重視って事を物語っているね。
島のRFなんかはルアー飲み込んでしまうのかな。
846名無し三平:04/01/22 22:31
>>845
ちげーよ
アストラがヤワいって書いてあんだろ?識字不能者?
アストラは張り感度が売りだったわけだが
847名無し三平:04/01/22 22:49
勘違いか?
848名無し三平:04/01/22 23:25
ロッドの説明とスペックがよく分からない変な竿。イラネ
849名無し三平:04/01/22 23:58
>844〜847
プーーーーーーーーーーーーッ!!!!ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラアヒャラヒハハハヘヘヘヘウフフフヒーーヒーーーーーーププププププププウフォフォフォフォアヒヒヒヒヒヒヒヒ
850名無し三平:04/01/22 23:59
>>849
とうとう壊れましたね
851名無し三平:04/01/23 02:44
おふとのMGって感度良さそうに何かに書いてあったが
飛距離はどーだ?持ってるヤシいる?
852名無し三平:04/01/23 03:30
ま、あれだ実際メバル釣りに使ってて、アストラかなり気持ちがよい竿だよ。
デザインもカッコイイし
853名無し三平:04/01/23 03:35
心理学板     
854名無し三平:04/01/23 09:03
チィムコの新しいメバルロッドが出てました。
白くて、かっこいい。
性能はわからないけど、従来のメバロッドと同じ路線のような気がします。
855名無し三平:04/01/23 10:45
ダイワからも新しいメバル竿出るみたいね。
デザインは結構良かったけど、シマノのRFみたくグリップが
すげー短かった・・・。
856名無し三平:04/01/23 12:05
ノリーズのデザインなんちゃら言う長ったらしい名前の8.0
店頭て触った感じは、なかなかパラボリックで良さそうです。
誰か実釣の感想お願い。
857名無し三平:04/01/23 15:54
ぜんぜん話題にのぼらんのだけどダイワのEGeeはどうなの?
858名無し三平:04/01/23 17:55
ティンコの白いメバル竿って結構かっこいいね
859名無し三平:04/01/23 18:51
ティムポのメバルロッド!

軽いルアーを遠投できるキャスト性能。
アタリやボトムを明確に感知できる高感度ソリッドティップ。
ティップガイドにはFuji LDB、トップにはMNSTを採用。
極細ラインでもガイドに絡まることなく快適に釣りがでる。
860名無し三平:04/01/23 20:34
テファも出すよねメバルさお
ムーンソルトとかいうやつ
HP上で見る限りカッコはよさげ
861名無し三平:04/01/23 20:36
チファもティンコもイラネ
862名無し三平:04/01/23 20:48
てむぽ。あのグリップかっこいーかも。
色も白で洒落たデザインだよな。
つかえば気分が良くなるかもな。
863名無し三平:04/01/23 20:59
よし買ってやろう。
気に入らんかったら部屋にでも飾っておく。
864名無し三平:04/01/25 21:01
もう何もイラネ!

ーーーーーーー終了ーーーーーーーー
865名無し三平:04/01/25 21:02
ーーーーーーー再開ーーーーーーーー
866名無し三平:04/01/25 21:23
( ̄□ ̄#)!
867名無し三平:04/01/25 23:12
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
868名無し三平:04/01/25 23:38
そして

ーーーーーーー閉鎖ーーーーーーーー
空気読めないヴァカハケン! 止めようとした屑野郎はスレストの手下!オゲラ 良スレ止めんなヴォケが!プゲラゲラン! 消防厨房工房シバきage上等だドルァ!! 騒げ祭りだわっしょいわっしょい!ドゲラゲラソ ダイコーのスピアーも出さんか死ね糞厨!ゴルブラァ!
870名無し三平:04/01/25 23:47
_| ̄|○正直、どうでもよくなってきた...失意
871名無し三平:04/01/25 23:51
リアル気違いキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
872名無し三平:04/01/25 23:54
        /)  /)
       /  ̄  \  
      |   `   |
      |・  . ●. |
      | )・( ○ |   < ケンカよくないビガァア
     (  凵@   ノ 
     /        ̄フ  
     |       | ̄
873名無し三平:04/01/26 00:06
マジレス反応基地外キター!プゲラゲランプゲラゲランプゲラゲランプゲラゲランプゲラゲランオゲラゲラゲラ!オゲラゲラゲラ!オゲラゲラゲラ!オゲラゲラゲラ!オゲラゲラゲラ!
アヒャヒャヒャヒャ!ハヒヒヒヒヒヒフッ!アヒャヒャヒャヒャ!ハヒヒヒヒヒヒフッ!アヒャヒャヒャヒャ!ハヒヒヒヒヒヒフッ!
874真スレッドストッパー:04/01/26 00:09
終了しました。
(-ー-)/真・スレスト山崎渉。これからも根魚を狩る僕を応援して下さいね。
8751000:04/01/26 12:59
>>864-874 ジサクジエーン基地ヲタハシケソプッオゲラEND
この板はもう書けません。新しい板を建てて下さい...
876名無し三平:04/01/26 13:12
ロックフィッシュバーガー
877名無し三平:04/01/26 13:29
ロックフィッシュカフェ
878名無し三平:04/01/26 17:08
S60ですが、ティップは細くかなり大胆に曲るけど
けっこう張りがあってツンツンしてまつ。
バットはミタメ細いわりには強力でつ。
それを強調したかのような縄模様が笑える(w
全体的にジミなデザインでつが確りとした作りで頑丈そうでつ。
週末使うのが楽しみ。
879名無し三平:04/01/26 17:49
そーいやスナイプ発売はまだかなぁ。
某HPによるとスペックは7.6ft、ルアーウェイト1/8〜3/4ozと
ナカナカ良さげだが。
880名無し三平:04/01/26 18:35
 あす虎叩かれてるな…。漏れも色々メバ竿を使って来たが
今回買った68アス虎はあんまり感心しないな。
メバ竿は感度が命やね。
投げ易さとのバランスがムツカシイケド。
881名無し三平:04/01/26 18:50
>>878
>>880
アス虎、私も店頭で触ったことありますが、ティップからベリーにかけてはさすがに張りがあって
竿全体として見てもシャキっとしている印象でした。
オフトのソリッドティップモデルに代表されるやわらか・ペニャペニャ系とは違います。

知りたいのは感度についてです… 実際に使えないので。
ティップに張りを持たせたモデルなのに「手元に伝わる感度」は低いのですか?
(決してアタリをティップを視認して取るという意味ではない感度)
他の竿と比較するとどういった印象ですか?
882名無し三平:04/01/26 18:55
売れ筋がメバル専用だけに
メバル以外のボトム専用ロッドって数少ないからな〜。
今も普通にバスロッドでも十分使えてはいるんだけど
専用で良いものがあるなら是非とも使ってみたいとは思うが。
ノリやスミのボトム用も気になるな〜。
883名無し三平:04/01/26 19:09
878のいう縄模様って!アス虎にそんな模様あるのか?
884名無し三平:04/01/26 19:15
>>879
是ナックに問い合わせたところ、
2月か3月に発売されるとのことでした。
885880です:04/01/26 19:44
 漏れは店頭で触った時は、コレダ!と思った。
が、ショートバイトやもたれアタリ時にチト苦しいね。
メバル釣りのオモシロさをスポイルしてる感じ。
別にソリッドだろうとチューブラーだろうと、大事なのは
ブランクスだと思った。
886879:04/01/26 19:49
>884
サンクス!
けどロックフィッシュボトムも気になる…
待てるかなぁ
887名無し三平:04/01/26 20:05
>>881
ここで実際使ってるヤシの話など100%正しいとはいえない。
感度がいいとか悪いなんていっても実際何と比べての事やら分からんし
使い方の違いもあるし、感じ方の違いにも個人差はあるからね。

アストラ使ってるけどグリップ太すぎ!!
比べた竿の感度がソリッド系の割りによ過ぎたからか
あまりアストラという竿が高感度思考の??という感じがしなかった。
888名無し三平:04/01/26 20:07
>>885さん
感度良い張りのあるブランクを探していた私も店頭で触ったとき「これだ」って思いました。
それまでメバルにはソフトで径の細いソリッド竿先メバルロッドを使っていて、
感度の悪さに不満を持っていたので。

あの張りのある感じのブランクでも感度的にはいまいちなんですねぇ。
張りはあるけど、投げるための曲がりやすさ・やわらかさが感度を犠牲にしているんでしょうかね。

軽いリグの投げやすさがある程度あって、
いわゆるバスロッドのような金属的な感度あるロッドというのが欲しい。
889:04/01/26 20:30
 感度と投げ易さの両立は確かに難しいなー。
あとは自作かな?漏れも最近の2本は作ってモロタ!
ワンピース63&高い磯竿を潰した73
890名無し三平:04/01/26 20:32
>>ALL
俺スナイプ店で予約してるから買って速攻実釣してインプレしま〜す!
待っててね〜(*^ー゚)ノ
>>886
ロックフィッシュボトムってどこのサオですか?
891881=888です。:04/01/26 20:32
>>887さん

>ここで実際使ってるヤシの話など100%正しいとはいえない
仰る通りです。ただここで話題になって意見聞くと参考にはなります。
(887さんは感度的には期待ほどじゃなかったということですね)

でも最終的には仰る通り自分で使ってみないと。

好・不評ありますが、話題になっているアス虎がそれだけ注目され売れてるってことでしょう。
892名無し三平:04/01/26 21:18
>>891
そ!そーですよ(w
特別感度が悪いという竿では全くないです。
カッコもいーしかなり気に入ってます。

ただ、他にも使っている竿はあるから比べてしまえば
期待していたほどではないかなってな話で。
確かに売れて当たり前の竿だとおもいますよ。
893名無し三平:04/01/26 21:30
なんか、怪しい匂いがするけど。

ま〜良いもの程叩かれて仕方がない。
話題にすらならんようではな〜(w


894名無し三平:04/01/26 21:55
しまった、ここにロッドのスレがあった。

マルチになるがスマソ。

テメコの新しいメバル竿インプレきぼん。
895886:04/01/26 21:55
>>890
ノリーズから出てる奴。
69Lと69Mの2種類だったはず。
センシティヴからお値段据え置きなところ見るとステンガイドかな?
個人的にチタンガイドなら飛びつくんだけど、なにせ実物が見たことないから
確認しようがない…
896名無し三平:04/01/26 21:58
同意
897890 :04/01/26 22:08
>>895
ノリーズはデザインがヤダな〜
898名無し三平:04/01/26 22:18
海苔のって最近ケバ派手ばかりだよ 藁
ダイコーのスピアーで対メバ用のロッドがあるがあっちはどう?
899名無し三平:04/01/26 22:24
スピアSR-612も気になる。1/16-3/16 て書いてあるがロックの他モデルより固いのか。
使用している方いますか?
900名無し三平:04/01/26 22:45
スピアのあれはボトム用だよね
説明ではその感度の良さで自分で掛けている釣り方にも対応
とかいってるが。

901890:04/01/26 22:48
スピアSR-S742使ってますが、あれはもうメバル専用って感じですね。
特にワーミングでの食い込みは抜群です!全体的に柔らかいので
引きが楽しめます。(ぶわんぶわんじゃなくてシャキッとしてる)
が、底を釣る釣りにはできないこともないですが、全く向いてません。
まぁソリッドだからしかたないですがね。
実際25センチのカサゴが釣れただけで限界近く曲がってしまいました。
ケブラーが巻いてありますが、あんなのただの化粧巻きに過ぎません。
902名無し三平:04/01/26 23:18
スピアーなら
ボトムにはチューブラモデル。
大物狙いはラフネスマスター使おう。
903名無し三平:04/01/26 23:20
ファミリーフィッシング用の振り出し竿でよかろうもん
904名無し三平:04/01/26 23:37
スピアの一番気に入ってるところ=見た目
ブランクがどうとかなんてわかんねぇ
905名無し三平:04/01/26 23:41
スピアーチタンガイドにしろYO!
906名無し三平:04/01/26 23:46
↑905そん位自分でしる!ガイド交換なんてマジ簡単。富士のサイト見れ
907名無し三平:04/01/26 23:48
槍の渋い紺のブランクスに惚れた...
ダイコーグッジョブ
908名無し三平:04/01/26 23:49
槍の渋い紺のブランクスがイカしてるZEI!
ダイコーグッジョブ
909890:04/01/26 23:49
>>905
ダイコーに頼めばやってもらえると思うよ
910名無し三平:04/01/26 23:56
つか槍がケプラー巻きの割に実はぶっちゃけ薄杉&危うい説がマジなら実際の耐久力はせいぜいお布団のメバ竿程度なのかな?
ホントなら...戦慄...
(゚д゚;)ガクガクブルブル
MOREソース&レポキボンゆ...
911名無し三平:04/01/27 01:30
オフトの1万ぐらいのメバルロッド使ってる方いませんか?
ソリッドティップでTOPのみsicガイド、グリップはEVAで色はグリーンの竿なんですけど。
912名無し三平:04/01/27 03:32
明日虎良い竿だから使ってみるんだ。
感度、感度言ってるけどさ、ラインも関係あるんじゃない?
俺はフロロの2lb使ってるけど、気にするほど感度悪くないぜ。
極小メバルからデカメバルまで楽しく釣れる。
2万円代の竿ではお薦め
913名無し三平:04/01/27 09:42
スピア(ソリッド)はメバル向けだ。
全体的にしなやかだしメバル向けだな!
だがおれには丁度いいメバル向けだ!
無意味に硬い竿では使う意味がないからやっぱりメバル向け!
ソルカと比較しても、ティップがしなやかになってメバル向けだね!
よりメバルの食い込みが良くなり、引き味も抜群でやはりメバル向け!
とはいえぶよんびよんではなく張りはありツンツンしてるがメバル向け!
バットは確りしている。アス虎と同じぐらいのメバル程度のパワー!

※メーカーは、ボトム用と大物用と別に割り切って出してるし。
これはメバルの為のロッドとして使うのが正しい。
勘違いしてボトム用に使わないでくらはいね。
914名無し三平:04/01/27 11:31
てふぁのムーンサルト
値段も控えめで結構良さそうな気がしない?
915名無し三平:04/01/27 11:36
アストラって
メーカーがメバルを楽しむための竿だっていってる訳だし。
極細ライン、軽量ジグで快適にメバルを刈る為のスペックだから。
値段からいっても全く気にしるレベルではないとおもわれ。
感度が悪いという椰子は
根本的に使い方が違うから感度が悪い、又は足りないとか感じて当然。
916名無し三平:04/01/27 11:52
>915 
ゼナの人ですか?
初心者が使うには、快適には程遠いと思われ。
917名無し三平:04/01/27 12:40
>916
どうして初心者に快適ではないとお考えですか??
918名無し三平:04/01/27 12:49
>>917簡潔に例えるなら
セナ明日虎=F1スポーツカー
太鼓槍=アコードやインテグラなどホンダ系
お布団水横XPシリーズ=ビギナーにも使い込めるセダン、カローラ系
919名無し三平:04/01/27 13:52
>>916
そもそもアストラは初心者向けの竿じゃないだろ。
920名無し三平:04/01/27 14:08
槍SR-612持ってるヤシいないのか?
921名無し三平:04/01/27 14:31
どうでもいいけどこのスレ、当て字や誤変換を多用する人多いね
2ch初心者っぽいからヤメレ
922名無し三平:04/01/27 15:32
当て字使ってるのこのスレぐらいのもんだ。
恥ずかしい・・・
923名無し三平:04/01/27 15:37
漢字が読めないってはっきり言ったらどうなの?
924名無し三平:04/01/27 16:08
>当て字使ってるのこのスレぐらいのもんだ

おまえ2ch初心者だろ?
925名無し三平:04/01/27 16:10
どうでもいいが当て字を使うのは婉曲の意味だろ
926名無し三平:04/01/27 17:11
>>918
ちみは明日虎も槍も横水も持ってるでつかね
927名無し三平:04/01/27 17:46
>>926 多分持ってる筈、つかスレ違いだがゼナってオルティスとかもそうだがビギナー無用なカリカリした竿だね。
アストラはヘタレにはなんだよこの竿は?全然アタリも何も分かんねーよドルァ!みたいな
あとたかが当て字位でヤケに叩きまくるインテリ気取り荒らしなんかスルー&ヤシ等をアク禁しる!
928名無し三平:04/01/27 17:46
>>926 多分持ってる筈、つかスレ違いだがゼナってオルティスとかもそうだがビギナー無用なカリカリした竿だね。
アストラはヘタレにはなんだよこの竿は?全然アタリも何も分かんねーよドルァ!みたいな
あとたかが当て字位でヤケに叩きまくる空気読めない馬鹿インテリ気取り荒らしなんかスルー&ヤシ等をアク禁しる!


929名無し三平:04/01/27 18:53
>>911
ウォーターサイドXPだね(Tじゃないほう)
918 に書いてある通りって感じかな
悪い意味じゃなく、そこそこ使いやすい
930名無し三平:04/01/27 19:05
>>929
すいませんけど、それじゃないです
ブランクスの色が白で、EVAの色がグリーン(ダークグリーン)の竿。
931名無し三平:04/01/27 20:53
932930:04/01/28 01:01
もっとグリップがしょぼいです。
(スクリューが手に当たるような、もろFUJIって感じ)
ブランクスもガイドを巻いてるスレッドも全部白
たぶんカタログ落ちしてるのかも
あの店がもっと近ければ・・・失敗した
933名無し三平:04/01/28 01:11
>>932
今2001年のカタログ見てみた。water side76というのの写真が
あるが、それはグリップは黒EVAでスクリューが手に当たるようなアップロック式。
ブランクは白だが、あいにくスレッドが黒。

それじゃなきゃだめなの?何に拘ってるのか
934930:04/01/28 01:20
>>933
それです
某アウトドアショップが釣具部門撤退ということで
50%オフで買えるんで・・・
935名無し三平:04/01/28 01:28
>>933
じゃあXPのインプレを参考にすればいいんじゃないか?
WaterSide76 \10800 lure 0.5-4.7g line 2-6lb
カタログスペックは殆ど変わらないようだけど
ブランクも同じじゃないの?
936名無し三平:04/01/28 09:14
937名無し三平:04/01/28 10:44
ベイライナーね。あれも軽くていいよ
938名無し三平:04/01/28 10:55
月光チタンが安物の中では良いよ。
一番シャキッとしてる。
939名無し三平:04/01/28 11:32
>917
 感度が無い訳では無いが、メバル釣りの醍醐味
 アタリを掛け合わせると言うのが初心者には他の竿よりチョット…
 ただ、キャスティングに関してはソリッド竿よりクセが無くてイイかも

>918
 オレ的にはフェラーリかなアストラは…
 いい意味でも悪い意味でも。
940名無し三平:04/01/28 11:32
ベイライナーP/RFとRFってだいぶ違う?
941名無し三平:04/01/28 12:32
最近メバル釣りをはじめたものですが、
楽しくて専用ロドガほしくなりました。
いろんなスレ見たんですけどいまいちよくわかりません。
1、飛距離
2、のり
3、引き味
の優先度で実売2万以下のロドを教えていただけませんか?
942名無し三平:04/01/28 12:40
プロックスの赤い4ピースの竿じゃ駄目かね?
66 70 76があって好みが別れるがセパハン仕様
ガイドはハードガイド
バット部分にメタルコネクタを装備
943名無し三平:04/01/28 12:49
941は今何を使っているの?
944名無し三平:04/01/28 12:49
ありがとうございます。
今見てきました。
4ピースですよね
パックロッドはちょっと心配ですけどかっこいいですね
今度釣具屋に行って見てみます
945名無し三平:04/01/28 12:51
今はバスロッドを使っています。
軽いの投げられないし、やたらはじくし、曲がらないからつまらないのです。
で、専用のがほしくなりました。
946名無し三平:04/01/28 12:56
具体的に何とは言えないけどソリッドティップの竿がお勧め。
947名無し三平:04/01/28 12:57
>>945
釣具屋安売りトラウトロッドおすすめ。
948名無し三平:04/01/28 13:00
ネオバーサルにしとけ
949941:04/01/28 13:00
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
昼休み終わるんであとでまた見てみますね。
ソリッドティップ、トラウトロッド
探してみます
950名無し三平:04/01/28 15:59
初心者歓迎
951名無し三平:04/01/28 16:13
一万前後でオススメないっすか?
ダイワのファントムなんか買おうかなと
あとトラウトシューター
魚をかけたときの楽しさを重点において
あと飛距離も欲しいかな
いいのないっすか?
952名無し三平:04/01/28 17:04
一時トラウトシューター使ってたが、25センチぐらいのソイとか掛けたら
もうエラいことになる。ティップとバットが平行になるくらい曲って
こわすぎ。飛距離はあんまり出ない。
953名無し三平:04/01/28 17:51
マジですか・・・トラウトシューター駄目かぁ
954名無し三平:04/01/28 18:38
不意の大物で怖い思いをするような柔な竿は使えないな〜。
スリリングな引きを楽しむというのもまた楽しみの一つだが
ものには限界というものがあるからね、
9551 ドンコ:04/01/28 21:11
次スレ立てときました。

根魚ロッド限定スレ 2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1075291728/l50

よろしくお願いします。
956名無し三平:04/01/28 21:31
月光73のグリップを3インチほど切って使ってます。
かなりいい感じです。
957名無し三平:04/01/28 22:39
一万前後なら月光がいいかなと
バットがちと硬いような気がしますけど
コストパフォーマンスは最高だとおもふ
ただしまだ打ってると子があればの話だけど
後は。。。
958名無し三平:04/01/28 23:12
月光チタンとそうでないやつの違いはガイドだけ?
そうなら安い方買おうかなあ
959名無し三平:04/01/28 23:21
使用上問題に程極端な違いがあるなら別。
自分の好みと予算で買うべき。
960名無し三平:04/01/28 23:30
ソフトルアーじゃなくて、ミノー使うのに適したロッドは何があるかな?
961名無し三平:04/01/28 23:37
サーフスターSLシリーズ
962名無し三平:04/01/29 12:36
>>957
後は????????
963名無し三平:04/01/29 12:43
>>958
出来ればチタンの方がいいよ。
繊細なティップなので、
ガイドの重さによって結構印象が変わってくる。
チタンの方がキャスト時のティップのブレが少なく、
飛距離も出るし、やぱりティップに出る感度もステンより上。
964名無し三平:04/01/29 13:28
費用対効果
965名無し三平:04/01/29 16:02
月光はナチュラムでも売り切れ
手にとってみたいが店で見たこと無い、関東で置いてある店ある?
966名無し三平:04/01/29 19:05
>>965
関東じゃ皆無だとおもう
というか出荷はメーカー出荷は10月くらいなんで
すでにメーカー在庫もないはず
967名無し三平:04/01/29 19:49
何で随時作らないんだろうか?
東北から出稼ぎに来てるおじさんおばさんたちが作っているのかな?
96813:04/01/29 21:45
谷はかなり無難な商売しとるといえる。
商売上手なメーカーだ。
969名無し三平
>>952
折れ、ソイは釣った事無いけど
トラウトシューターで産卵前の
元気な70のシーバス取れたよ。

取り込みは大変だけど、テーパーがスローだから
長時間のやりとりも無問題。だからって
シーバス狙いの人にはオススメはしないけど。
でも最近売ってなくない?