1 :
謎現 ◆q6n9agln22 :
さて祝ウエットスレ復活です。
今回は広い意味でのウエットということにします。
ニンフやイマージャー、フローティング・ニンフも
その範疇とします。
なおロッド・ビルディングやフライ・タイイングに関して
俺でわかることなら随時質問もうけます。多少の脱線も
可です。
楽しくやりましょう!!。
さて2ゲッチュウは誰?。プレゼントがあります。
2
3 :
◆lk7eU.5KwI :02/11/02 23:44
2
4 :
◆lk7eU.5KwI :02/11/02 23:44
ぐはぁ!!負けた・・・
でも俺が2だって誰が信じてくれるんだろう
なな
所詮おいらは・・・
pokoさんおめでとう!!アドレス書いておきましたので
連絡をください。プレゼントがあります。
863 :や ◆J0FLYg8S6E :02/11/02 23:03
現ちゃん、俺フロ行くから新スレまだ立てないでね
約 束 だ ぞ !
マチクタビレタヨ・・・・
864 :や ◆J0FLYg8S6E :02/11/02 23:44
もーイイよー
現ちゃん、フライング
>10
遅いですw。
うぉぉぉx---
現チャンメール見ました
返信します。
13 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/02 23:56
現ちゃん、ハチメガ電波発信しますた。ビビビュューーン
謎現さんメールしました。
でも始め送れなくて、どーして送れないのかしばらく悩みました。
いやがらせ?(藁
それは今日は出さないで下さい。明日金曜日の朝出して下さい。
2げとずさー
し、しまった3だ・・・・(鬱
もうすぐ大先生がお見えになるからせいぜい遊んどけよな
2げと!
頂きます!
イマサラシラジラシイカ・・・
スペイフライって何でスペイフライっていうの?
スペイキャストに最適!とか?
スペイリバーで使われていたからですよ、セニョール
ジェームズ・ボンドの御用達だからです。
スパイ?
ママーサムイヨー
私は水面直下のウェットが好きです
舐めると酸味が強い・・・
ソフトハックルすきですぞ
28 :
か ◆Z2spVL4Shw :02/11/03 19:42
これか~ 祝!
>>13 コエカケテクレレバ・・・・
29 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/03 19:50
ごめんなさいw。でも仲間には評判悪かった。
知り合いの中国人に聞いた話では池袋の中華料理屋
ってハズレが無いんですって。ここも日本風にアレンジ
してないものが食べられます。だからダメな人は
ダメみたい。ウイキョウの香り(仁丹みたいな香り)
がダメな人や豚足や内臓がダメな人はたぶん全滅。
なんだこの糞スレ。
片道二時間もかけて行ったダム湖が干上がってました・・・。
往復四時間の貴重な時間をかえせ!!こんちくしょ~(泣
>>19 >もうすぐ大先生がお見えになるからせいぜい遊んどけよな
大先生ってだれ?
ドライもニンフも使いこなせない輩が
「やっぱり昔からのこれがいいんだよなあ」
と最後にたどり着き、一人悦にいるのがウェット
という理解でよろしいでしょうか?
35 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/04 19:37
>34
うん。いいんじゃないスかw?。
36 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/04 19:39
age
広い川だとドライで釣り上がってウェットで戻ってくるのは
面白いし、ただ歩いて車まで帰るよりは気分も良いので私は
好きですね。
おまえらバカ野郎!
ウェットは縦の動きと横の動きとどっちが重要ですか?
縦が重要ならゆれながら沈んでいくフライ考えてみようかと思ってます。
人に物聞く態度かヴォケ。カニマソスレだけにしとけよ、不快だから。
お前らありがと野郎!
>40忠告サンクス。
42 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/05 13:27
>39
縦だ横だといろいろいわれてますけどどうなんでしょう?。
本なんかには縦の動きのほうが重要といわれてますけど、
俺は横の動きもさせますしライズがあったら縦の動きも
させます。どっちも重要な気がするんですが。答えになって
ないけど。
縦の動きって言っても普通、沈むことじゃなく浮き上がる事だろ。
釣りに逝く度に深く深く沈んでますが・・・・・・・・・
∧∧
/⌒ヽ) マタボウズカト・・・
i三 ∪
~三 |
(/~∪
三三
三三
三三
フライマンなら、縦だ横だの言う前にマッチハッチなりベイトなり
意識するべきだろ。そんな一言で片づけられる簡単なものじゃ無いと思う。
46 :
ウェッター ◆OmAfLE8R1Q :02/11/05 22:51
ダウンアンドアクロスの場合は・・
縦のターンってそんなに大きく動かないと・・
なぞさん 言うように本などではそうに書いてあるが・・
が、ボクも率直な意見です。
「机上より現場」で場数こなすと、本に書いてあることの
矛盾やあくまでもかっこよくレポート書かれているなあって
思うのが実感です。
縦のターン・・・
ボクは正直な話し、意図的に現場で意識したこと無いです。
ドロッパーをマドラーやジェネプラなどで、リードを抵抗のすくない
細身のフライなら、水中でもまれて「勝手」に縦に動いてるとは思いますが。
47 :
ウェッター ◆OmAfLE8R1Q :02/11/05 22:56
>>45 ウェットの世界では、縦のターン というテクニックがあるんです。
動きによる誘いです・・
アップに投げて、自分よりクロスするまでは、フリーの状態ですから
フライは沈んでいき、クロスからダウンに向かうとテンションが掛かり
沈んでいたフライが浮いてくるという動きです。
ボク自身は、これで大きな釣果に結びついたという経験はほとんど無いです
48 :
ウェッター ◆OmAfLE8R1Q :02/11/05 23:07
>>39 >縦が重要ならゆれながら沈んでいくフライ考えてみようかと思ってます。
止水ならともかく、複雑な水中での水の動きにもまれてしまって、フライ
じたいの性能で・・・ユラユラっては・・上手くいくでしょうか?
いかがでしょうか・・
正直、マンガ「釣りキチ三平」の方が、100倍レベルの高いこと書いてるよ。
>>50 それは、50が普通のレベルの1/100だからです(W
ばか野郎!
お前の3倍くらい釣る自信アルネ!
>>52 いや・・・。っていうか釣るどころか釣られてるじゃん・・・。
現さん、ウェッターさんレスさんくす。
ヘッドの形状か、ウェイトの位置で(邪道か)バイブレーション出せたらいいかなと思ったもんで書いてみました。
ちなみに、縦のターンでは、落ち込みに入れて,しばらくさせてから浮上させる方法で何度かいい思いをしています。
55 :
ウェッター ◆OmAfLE8R1Q :02/11/06 09:16
>>54 39さん どうもです♪
>落ち込みに入れて,しばらくさせてから浮上させる方法で
何度かいい思いをしています
イワナ釣り(釣り上りです)で、効果が出そうですね。
来期はイワナ釣りでのウェットも数をこなしてみようと
思います。
39さん 良いお話しありがとうございました♪
>45
あのね。別にマッチザハッチを意識してないんじゃないのよ。これは
ウエッターさんも同意してくれると思うけど、一般的に言われている
マッチザハッチって、理論的に胡散臭いところが結構あるのよ。ここでは
何でかはあげないけど、俺はそんな理論で頭を悩ませるより、実際に現場
にでて自分のテクニックで魚を釣りたいの。みんながコカゲロウが出て
るから#18ぐらいのフライでないと食わないといわれているところで
#10くらいのハリで、色もコカゲロウとは似ても似つかない物を使って
コカゲロウ使いより釣りたいのよ。場合によっては同じフライを選択する
こともあるけど、それはあくまで技術上の結果論であってあんまりマッチザ
ハッチとは関係ない。
でもマッチザハッチを無視しているかといえばそうじゃない。俺にとって
マッチザハッチというのは自分の釣りを何倍にも楽しみ尽くしたいものの
為にあると思っているから、例えば上記のような状況で#10のハリに出た
という事実から、なぜナチュラルが出ている状況で#10を食ったのかという
ことを(マスキング・ハッチなんていうなよw)推測したりすることが
楽しいんだ。でないとマッチザハッチというのは実際穴だらけの理論だと
思うよ。
57 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/06 09:25
>47
>ボク自身は、これで大きな釣果に結びついたという経験はほとんど無いです
俺はライズがある状況下ではライズしている場所までナチュラルに流して
直前でドラッグをかけリトリーブするようなことやっていて、ライズが
ある状況下ではまさしく必殺的な効果があるもんですから、大きな効果が
ないとはおもいません。でもライズがない状況下で絨毯爆撃のように
ウエットを流すこともやっていてこれも効果がある(つまり横のドラッグ)
と思っているのでどちらがとはいえないんですね。つまり状況によって
まちまちだと。
ウエットってどうやってあたりとるの?
カウパーって始めて2年目の厨房か。
( ´,_ゝ`)プップッ
62 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/06 15:28
>58
>60>61が言うようにダウンで当たりを取るだけなら目がさめるようなあたりが
ありますよ。俺は向こう合わせ的な釣り方が多いですね。もちろんアップに
投げてというのもありますけど、その場合は鈍いグッとくるような、トンと
くるような。もしくはあたりはなくてなんかに引っかかったかな?って言う感じ
がします。だいたいこんなときはドロッパー使いはマドラーなんかをインジケー
ター代わりに使う人もいるみたいですけど、俺はそんなことするんだったら
ゴム製の小さいインジケーターを使ってしまいます。正直言うとアップに関する
限りルースニングみたいな方法はやっぱり抜群に使いやすいです。まあ好き嫌い
あるところだとおもいますけどね。でも使い方はほとんど似たような使い方なのに
やっぱりインジケーターは・・・なんてのもなんか正直でないような気がするので
俺はストレートに使うということですね。
63 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/06 15:48
>63
ちなみにバイオストライクとか言うやつだったとおもいます。便利でいいです。
64 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/06 15:50
na
昨日新作が出来ました。名前は「ボレロ」と言うフライなんですが。
以前ある人から聞いた中禅寺の本マスに実績があるというフライを
ベースにして作りました。結構いい出来だなと自負しております。
フック シングル・バートリート
ウイング レッド・グースクイルをホリゾンタルに
ボディ アイ側にブラック・シルクフロス、テイル側にクリムゾン・シルクフロス
タグ ブラック・オーストリッチを3,4回巻く
スロート レッド・ヘンハックルでフックポイントに毛足が届く程度の長いもの
を三回転ほど。
>>66 画像うpしる!!
っていうかクリップタイプのウェットフライボックス使いにくいぞゴルァ!!
パスワードがいるってさ。
俺デジカメがないんでうpできないんです。うpしてくれると言う方には
フライを送ってもかまいませんが、誰か居ますか?。えさんにおねだりし
ちゃおうかなw?。
>え様
うpキボン
>え
やれ!
ウェットって折れは効率だけって考えてる。
楽しさで釣りをするんだったらドライかな・・
送れ。ただし返品不可。
75 :
現役ロッドビルダー ◆q6n9agln22 :02/11/09 15:28
了解。よろすく。お礼にいいものも送る。使ってくれ。
76 :
現役ロッドビルダー ◆q6n9agln22 :02/11/09 15:31
>73
まあこれはひとそれぞれですよね。俺もフライにライズされる瞬間
がたまんなかった時がありました。今は「来るぞ来るぞ~・・・。」
ってドキドキ感がたまりません。
>77
まあいいってことよ。
ところでペレットフライにはワラタw。
おっ、良いな!
今度みんなでフライの交換会でもするか!
折れはクレージーチャーリーでも。
え にはオレンジカディスでも。w
クレイジーチャーリーってのは長いこと忘れていましたけど、海で使う奴
でしたっけ?。
ボーソ釣る椰子ですよ。
>79
参加するよ!!ヘタクソだけど笑わない?
俺のウィングが潰れたシルバーマーチブラウン見たいか?
>83
アイにティペット通すのに3分かかる俺のエルクヘアカディスと勝負しれ!
ウェットフライってみんな色が違うだけのようなきが・・・。
いや、フライそのものがみんなにているんだ・・・
ルアーもラパラが有れば他は...
いやいや、釣りが面白くなくなるよ。でも
野球は巨人だけで...(自粛
>83>84
そんなこというんなら俺が作り始めて間もないころのフライを出しちゃうよw?。
スゲ―ぞ。笑えるぞw。
>>85 つまり「猫っていろんな種類がいるけど結局、三毛もアメショーも一緒」
ってこと?サーモンフライはトラと。
89 :
ぐ ◆rgG2t.iTew :02/11/14 17:09
>>82 笑わない、折れも最初に巻いたのは非道かった。ヽ(´ー`)ゝ
もっともその頃はバスソだったからバスバグだったけどね。
次ぎに巻き始めたのも非道かった、ハックルの長さはバラバラ、ボディーも太すぎ。
ここいらでちょいage!
昔取った写真あるけどもう恥ずかしくて見てられないよね。
それを見てるとそれなりに上手くなったのだなあと感慨深い罠。
≫げ
白ワニすげーよく吊れたヨ(@管釣り)!
アレワマサーニ、スメルトダターヨ・・・・
∧∧
/⌒ヽ) マタボウズカト・・・イツモコウダヨ
i三 ∪
~三 |
(/~∪
三三
三三
三三
>91
そうですか。俺は白わには管理釣り場では使った事なかったんですけど。
まあ管理釣り場みたいな湖や中禅寺湖では使いましたが。新しいデータ―
ありがとうございました。新しいフライいくつかあるんでそのうちテスト
お願いします。
ふっふっふっ
タイイングで、初めて作ったフライは、ハックルかと思ってパートリッジで
ソラックスダンを作っちまったよ。
ただ笑える事に、半沈みになって結構釣れたんだよね、これが(管釣だけど)。
フライぐらい買えよ
>>95 フライまで買ってしまったら
楽しみが半減しないか?!
まー人それぞれでしょうが。
俺の知り合いでコックハックルは高いのでヘンを買ってきてパラシュート
巻いてたやつがいたw。
\1500と\2500の差でしょ。それはちょっとセコイ。
>98
いま¥2500でコックハックル買えるんスか?!。
それが本当なら驚きです。俺がはじめた頃は良い奴なら一万は楽勝でしたよ。
もう長いことドライや養殖物もハックルは使ってなかったのでビクーリしました。
100 :
名無し三平:02/11/15 21:33
100げとすます!
ずさー!
101 :
名無し三平:02/11/17 14:55
謎っちもっとがんばれ
103 :
名無し三平:02/11/20 16:33
ヘンフェザントクイルのウィングって水中で細くなっちゃうだけど普通ですよね?
>103
2枚重ね、3枚重ねにすれば細くなりませんよ。
>謎現
こら!!
ポコッチだせだせ うるさいぞw
106 :
名無し三平:02/11/23 00:31
フローティングラインの先にシンキングラインを繋げて即席の
シンクティップなんてのはやりますか?
>105
わかったよう・・・
>106
最近はあんまりやりませんけど一時はよくやってましたね。悪くないと
思うんだけどなぜか使わなくなる。なぜだろ?。
しかし上げないといまいち伸びないなあ。
109 :
名無し三平:02/11/24 23:25
フェザントテイルニンフ最強
こら ホワイトありげータについて熱く語れ!!
111 :
名無し三平:02/11/24 23:40
111げとすます!
ずさー!
112 :
名無し三平:02/11/24 23:40
俺はヘアズイヤーだな
113 :
名無し三平:02/11/25 23:23
ソフトハクール
現さん、こんど組んでもらいたいロドがあるんですけど・・・
本気ならメールください。
ただし条件があります。一度キャスティングを見せていただく。出来れば
どのような釣りをメインでするかを教えていただきます。どうしても無理
な場合は方法を考えますが、きちんとクライアントと話してお互い納得の
出来ないものはあまり作りたくありませんのでその点をご了承ください。
それからあんまり突飛な注文はご勘弁(^^;。
出来るものと出来ないものがありますからw。
最強のWetフック KenSawadaだろう
底を取るのに最高だぜ!
ユニフォムシンクTYPEⅡ #5を
#4ロットで、じゃんじゃん川下る
バシバシ釣れるぞ!
チョット高いが、Wetには最高だな
俺も好きだけど高いよ~。ボロボロになったフライを持ち帰って
家でまた巻きなおしてるんだ・・・。
高いって言ってもせいぜい1000円くらいなもんでしょ?。この程度
でけちけちしない!!。
とは言いつつも>117の気持ちはよーくわかる。俺もうまくいかないと
ばらして巻きなおしたりする。商売用の安いフックもあるけどそれは
うまくいかなかったらどんどんごみ箱行きだけど、さすがにあのフック
はもったいない。もうパートリッジが駄目になった現在もうサワダに
がんばってもらうしかない。むかーしパートリッジにあったスキューズ
モデルのフック復刻してくれーい。あとオールドリマリックのアイ付
サーモンフック出してくれーい。
確か、25本入りで 700円だったかな
消耗品だからね、やっぱ高いわ
でも、川底を綺麗にターンしてくれると思うな
あれに変えてから、すごく釣れるようになった
10月に北海道で、イトウも釣れて・・・
120 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/27 13:39
俺はウエット最高!!には異存がないけど、機能性がどうのよりも
あれで巻いたフライはひたすら美しいのがいい。特に#12程度の
小さいハリに巻いたソフトハックルは最高です。ウエットというのも
気が引けて小さいサーモンパターンと呼びたいです。あれのシャンク
をもう少し長くしてアイ付きのサーモンフックをだしてくれーい。
バートリートとはまた違った感じでカコイイフライができそう。
たまにはあげておくか。
>>120 激しく同意!
>あれのシャンクをもう少し長くしてアイ付きのサーモンフックをだしてくれーい。
イイーわ 最高!
Wetは魚を釣る能力がすごいと思うな、
川を面で捕らえ、まんべんなく探れる
ニンフだと、流して終りだが、
Wetは流してターンだからね・・・
ミニサーモンパターン カッコイイー
#12のサーモンフックってなかった?
あったっけ?。でもダブルかトレブルでなかった?。
でもゲイプの形がオールド・リマリックでないと意味がないのでつ。
アイのないやつならあるんですが、それからローウォーター用のやつ
とディー・フライ用ならあるみたいですけど、ちょっと違うんですよね。
できれば少しテーパーがついていてアイの方が細くなってるやつがいいな。
頼みますから開発してください。これこのとーり m(_ _)m。
20世紀の初頭になるとサーモンパターンもダーハム・レインジャー
みたいにゴテゴテッとしたやつでなくて意外にウエットみたいに
シンプルなものが主流になっていったようですね。そのころのパターン
って興味あるなあ。かっこいいじゃないですか。一見ウエットのよう
だけど実はサーモンパターンを流用してるなんて。これで尺ヤマメでも
あげたらサイズは違うけど気分はサーモン・フィッシングをしている
気持ちになれそう。
サーモンイパーイ釣れるど!
っていうか、釣りしてたら足にぶつかってくる
春先なら櫻も腐るほど釣れるど
密猟になるから、速リリースするが・・・
今時期は60cmオーバのアメマスが河口付近で釣れる
125 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/28 13:35
う、うらやましいっす。
北海道に引越ケテーイ!!
釣れる魚種
1.ニジマス
2.ヤマメ
3.岩魚
4.アメマス
5.ブラウン
6.ヒメマス
7.スチール
8.シートラウト
9.イトウ
10.ドリーバーデン
11.川鱒
12.ホウライ鱒
13.オショロコマ
14.ブルック
15.ミワベ岩魚
16.サクラマス
17.紅鮭
18.カラフト鱒
19.鮭
15~19はタイーホです。
365日釣りが楽しめて、これらのどれかを釣る事ができます。
ほとんどが、天然物かそれに近い状態です。
いらっしゃるなら、ポイント教えますよ・・・
自分も東京に数年間住んでますた、
釣りがしたくて、Uターンしますた。
ヤマメは、28cmクラス(雄)なら、
本当に腐るほど釣れます、っていうか
櫻鱒とつがいで泳いでるので、櫻が先に釣れてしまう。
こないだ、ドロッパーに櫻、リードにヤマメ
Wで釣れました。ヤマメの方が先頭泳いでるのかな?
イトウ、70cmクラス、GWあたりなら、
5~15匹1回の釣りで釣れます。
50cmなら、良い場所行けば、入れ食いです。
129 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/11/29 13:28
>365日釣りが楽しめて、これらのどれかを釣る事ができます。
>ほとんどが、天然物かそれに近い状態です。
>いらっしゃるなら、ポイント教えますよ・・・
>ヤマメは、28cmクラス(雄)なら、
>本当に腐るほど釣れます、っていうか
>櫻鱒とつがいで泳いでるので、櫻が先に釣れてしまう。
>こないだ、ドロッパーに櫻、リードにヤマメ
>Wで釣れました。
何か言おうとしましたけど止めました。こちらとでは勝負に
なりません。多分これをみた2ちゃんねらーの中には移住を
本格的に検討したやついると思いますよ。
俺?。まあ間違いなく北海道に行ったら仕事どころじゃないで
しょうな。ワハハ。
純国産トラウトバムになちゃーうよ...
>>129 さん
私も東京に居たからこそ、逆に北海道の面白さに気付きました。
首都圏に行く前は、当たり前のように釣りをしてましたし、
当たり前のように、鮭が遡上するのを見てました。
って言うか田舎ですね・・・
正直景気は良いとは言えませんがし、住むには抵抗ある人も多いと思います。
ですので、釣りツアーなんかで来て頂ければ幸いかと・・・
お勧めは、GW~6月末ぐらいまでのイトウ+櫻(釣れてしまったら直ぐリリース)
お盆のカラフト
9月の秋鮭
11月の大アメマス
あと、渚滑とか阿寒とかは、狭い場所で人が多すぎて駄目ですね
2月の島牧の海雨も良いですが、気象条件が悪く、外す確立が高すぎます。
>>130さんスマソです。
魚種は豊富なんですが、ドライの時期は意外に短いです。
春先と、秋の少しの時期
私の釣りかたは、ほとんどがWetです。
周囲の人はニンフが多いのですが、Wetの方が何となく釣りをしてるかなーと
先月道北のとある場所で、イトウを狙ってました。
ゾンカー系を使ってたのですが、全く釣れません
もしかしてと思い、KenSawada#8シルバー・マーチにチェンジしたました。
その瞬間、一投目で、Hitしました。
大きさは60cm未満のイトウでした。
さすがに、#8のフックなら、ばらされるかなと、はらはらしました。
小魚に見えたんでしょうかね?・・・
それと、良いフックですな~
133 :
名無し三平:02/11/29 21:33
1
みなさんこんばんわ。
滝氏の弟子(自称)でし。。。
北海道に一度来てください。。。
俺も一緒に案内しますんで。。。
マジで行きたいですねー。旅費はどれくらいかかるんだろうか?。
136 :
名無し三平:02/11/30 18:43
田代さんのニンフ巻いてるとこ見てきたけど。
流石にうまい!の一言。
ひげも濃い!の一言。
>>135さん
東京からのツアーだと、ホテル込みで
2泊3日、¥29、800カニ食べ放題ってとこでしょうね?
かなり安いと思いますよ
千歳空港に到着して、そのまま30後には、
ポイントに立ってますよ!
で、釣り終わったら、ススキの直行ですねw
GTS4氏がその辺詳しいです。
毎週彼と釣り逝ってましたから・・・
うーん安いな。これなら行けないこともなさそうだな。
来年行ってたりして。
そんなに安いの?
140 :
名無し三平:02/12/01 16:58
まあな。
フライのスレ荒らすなよ、道民
143 :
名無し三平:02/12/01 18:12
シルヴァーマーチブラウソ?
お!イイネ(・∀・)マーチブラウソ
はやく春にならないかな~
東京から北海道のツアーって、異様に安いな。
時間的にも下手に東北あたりに遠征するよか早いかも…。
で、漏れは毎年こっちのオフシーズンに内地へ遊びに行くわけだが、この料金格差はナンなんだ!
まあ、遊びに来るんなら歓迎会するよ。
>>ナルト氏どうもです!マターリやってます。
148 :
名無し三平:02/12/01 22:20
>>145 イトウ(・∀・)イイ!!
折れモ釣りてー!!
(;´Д`)ハァハァ
つうかシルバーマーチブラウンで釣れる事に驚いた!
80以下はイトウとは認めません
153 :
名無し三平:02/12/01 23:25
・・・・・・・・!
>152
デカイ虹鱒だな
>滝
あんた写真上手いね。
それよっか抜かないでください、おながいすます!
ホカイードのアパートは家賃安いですか?
157 :
名無し三平:02/12/01 23:39
はい、ダーター同然です。
>ふ
割り勘で借りるか?
車は え のジムニー提供させて・・・
>え
自走してきて!(^。^)ノ
俺ものります。>アパート
161 :
名無し三平:02/12/02 00:32
ガイドが凍る~!
釣りにならん~!
この問題を解決せねば・・・
164 :
名無し三平:02/12/02 14:24
ガイドが凍るのはしょうがない
氷取る時にティップを折らないように気をつけましょう
>え
建てといてくれ!
車はパジェロも貸してくれ!
車の不凍液じゃ駄目かな?
>滝
ガイドがボロボロにならないか?
未だウォッシャー液の方が良くないかな?
168 :
名無し三平:02/12/02 15:14
LOONから凍結防止用のペーストが出てるよ。
多少は効く。
問題は扱ってるところが少ないことかな。
>>168 ソレ買った。
今年テストしてみる。
これまでに試したのは、鍵穴解氷剤・シリコングリス等々。
未だ、決定打は得られず。
って言うか北海道ってもうそんなに寒いのか・・・・。
移住中止!!
taki=滝
まぢ寒い!雪積もるとあんまり寒くならないのだが、
街中でも-10あたりまえでし・・・
山方面はその倍以上でし・・・
172 :
名無し三平:02/12/03 09:15
一投ごとに氷を取らないといけないんでめんどくさいし
寒いし
でも釣れると嬉しいし
所で、寒い時期なんですが、
12時~15時ぐらいが一番釣れるように思うのは、私だけかな?
日が出ていたら午後から水温上がって活性上がるような気がする。
朝から頑張ったらスレて釣れない罠。
175 :
や ◆GBYMD/VEoI :02/12/04 21:54
最近現ちゃんは、忙しいのか?
176 :
名無し三平:02/12/04 22:26
現さんが真面目に仕事してるのか・・・。何か不吉な予感・・・。
177 :
名無し三平:02/12/04 22:28
だれかヤシにエロCDでも送ったんじゃねーの?
178 :
名無し三平:02/12/04 22:41
フェスタのボランティアにでも行ってくたくたなのか?
えろCDイッパイもらって忙しいのは、俺様だ!
181 :
名無し三平:02/12/05 01:08
>や
丘して!
最近ちょっと飽きてきたんで他のスレに遊びに行ってたーよ。
183 :
か ◆Z2spVL4Shw :02/12/05 14:46
謎現萌え~
184 :
名無し三平:02/12/05 14:56
他スレを、名無しで荒して遊んでたコテハンが居るのは、ここですか?
フライで法華釣り挑戦してみます。
結果は後ほど・・・
法華すか。いいすねえ。これは俺も絶対リリースしないな。
187 :
名無し三平:02/12/06 22:57
北海道のホッケは旨いよね~
188 :
名無し三平:02/12/06 23:25
大根おろしに
あじぽんかけて食うとうまいよ
189 :
名無し三平:02/12/06 23:30
北海道の友人が自作のホッケの開きを送ってくれたがうまーですた。
190 :
名無し三平:02/12/07 15:41
東京じゃホッケ釣れないもんナ
191 :
名無し三平:02/12/08 00:05
謎現、自分でスレ立てといて飽きたからって・・・
すっかりDQNだな
別にあきちゃいないよ。すこし他の板に出向していたというだけさ。
193 :
名無し三平:02/12/08 20:30
182 :謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/05 12:28
最近ちょっと飽きてきたんで他のスレに遊びに行ってたーよ。
コテハンで検索してんじゃねーよオジサン。
195 :
名無し三平:02/12/10 17:38
昨日居酒屋でホッケの開きを食ってきたけど美味かったよ
酒がぐいぐいいっちまった
帰りに雪で足をとられてころんじまったい
法華って安いけど身がたっぷりしていて美味いよね。
俺は基本的に下戸だからあんまり飲めないけど日本酒と
やったら美味いだろうね。
197 :
名無し三平:02/12/11 17:24
ホッケはでかいから食べ応えがあっていいね
ボリュームまんてん
198 :
名無し三平:02/12/12 13:56
居酒屋行くと焼き魚は法華が一番人気があるね
199 :
名無し三平:02/12/12 14:04
北海道に一遍逝ってみ。
焼き魚定食って全部ホッケだから飽きるって!
200 :
名無し三平:02/12/12 14:04
200げと!
201 :
名無し三平:02/12/13 20:16
ピンポンパンポーン
お知らせです
謎現様 みなさまが心配しておりますので出てきて下さーい
202 :
名無し三平:02/12/13 20:30
みんなもういいかげんにしなよ
釣り板って言ってもフライ専用なんだよ
他の釣りはスレ立て禁止だよ
もうわかってよ これでもわからないヤツは............
頭悪いぞう
寒さと強風の為、フライでホッケ=アイスホッケフライ 中止ですた
正直、すまんかった・・・
今度は、シートラウト狙いで逝きますので、釣果が出ればまたその時でも・・・
204 :
謎ち ◆q6n9agln22 :02/12/14 21:19
>201
でたよー。
>203
うらやましいな
おっ、現ちゃんだ
>205
おっす。でもまたドロンいたします。
208 :
名無し三平:02/12/19 10:56
おもり付けると投げにくいです
209 :
なぞち ◆q6n9agln22 :02/12/21 01:16
昨日さー偶然に発見してしまったことなんだけど、とある針のOEM先の
お話・・・。
みんな俺がバートリートという針が好きだという話は知っていると
思うんだけど、それなりにこだわりがあっていろんなメーカーの
針を、まあとにかく集めていたわけさ。
で、国産のメーカーも最近はブリティッシュスタイル再評価の流れか
ぽつぽつと作り始めているんだけど、国産で作っているメーカーの
2社、S社とB社の針はよく買っていてわけさ。S社のほうは針のサイズを
偶数表記で表しバートリートと明確にうたっているのに対しB社のものは
奇数表記でバートリートではなく「スペイフック」とうたっているので
ありました。んで、昨日の夜二つの針を取り出してしげしげと何気に
みてたんですがこれが大きさと針の形がくりそつ。若干やっぱり違うん
だろうなと思って二つの針を重ねたら、これがなんと大きさと形がぴったり。
まったくズレがないわけ。 材質や塗装が違うかと思えばこれもやっぱり
同じ、平打ちかそうでないかとおもったけど二つともやっぱり同じ。
結論として出たのはS社とB社の針は同じ物を使っていて名前と包装だけが
違うという結論に達したわけさ。
俺もねOEMがあるというのは知ってるよ。けしからんとは思わない。
そんな子供ではないさ。でもね。かたやS社の針は¥1100くらいで
売られていて、かたやB社の針は¥600で売られている始末。なんか
すごーく損したような気がするのは俺だけ?。俺はこれからS社に
がんばってもらわなければと思っていたけどなんかがっくりしたね。
これでは例のウエット用の針もどこかに同じものが安く売られている
気がしてしゃーない。
つーわけでなぞちが損をしたような気がしたというお話でありました。
210 :
名無し三平:02/12/21 02:00
その差額はお布施と言います。
どちらもA社で作ってるんじゃなかっけ?
A社から直接販売してる箱入りの100本セットが安かったような気がする。
記憶違いだったらすまん。
212 :
名無し三平:02/12/21 18:42
Sはサワーダー
Bはチャカチャカピュー
214 :
名無し三平:02/12/21 18:59
同じ品でありながら価格が違う事に関し
どっかのスレで付加価値だと主張していたのは
オマエじゃなかったけ?
結論はアフォですか?
215 :
名無し三平:02/12/21 19:08
いつものオッサン登場。
216 :
謎現 ◆q6n9agln22 :02/12/21 19:14
>214
まったくうるさいねーw。でもきちんと俺の間違いを
毎回指摘するから何だかんだいって読んではくれてる
わけだw。嫌い嫌いもなんとやらだ、有難うw。
でも誰彼かまわず煽ってると皆から嫌われちゃうぞw。
まあすでに嫌われ者かもしれないけどなw。
そうさいったさ。でも実際にここまで露骨に同じことされると
やっぱりガックシくるねー。少しはさーゲイプを広げるとか
なんかやりようはなかったかね?。まさかハリまで同じこと
やるとは思わなかった。
>211
A社にバートリートはないよ。
>213
似てるけど違うよ。
217 :
名無し三平:02/12/22 01:58
Bはもしかしてバリバス?
だったらVARIVASだけど・・・・
>217
針でBっていったらあそこよ。
>謎っち
BとSでつかっている鋼の質がちがうのよ。
それと、焼き入れ処理もちがうらしい。
嘘だと思うなら、伸ばして比べてみな。
て、まっかなうにょ。
219 :
謎幻 ◆q6n9agln22 :02/12/23 18:38
>て、まっかなうにょ
脱力しちまったいw。
でも本当にところはどうなんだろ?。大きさから何から何まで
そっくりなんだよね。
チャカチャカピューでなくて
仕掛人ですた...(自刃
221 :
名無し三平:02/12/23 21:13
B社ってどこよ?
222 :
名無し三平:02/12/23 21:34
222!
223 :
名無し三平:02/12/23 21:37
Bはがまかつ
>>230ちょっと聞いてくれ、セク~スが終わってチンコみたらゴムが破けていた(鬱)逝ってくるよ
226 :
名無し三平:02/12/25 01:34
Bは梅餡
S=B=D
228 :
名無し三平:02/12/26 11:16
Dはダイイチか?
なぞちさん、明けましておめでとう御座います。
バンブースレでのレス有難う御座いました。
「テンカラ」から見た「フライ」の意見…ですか。
うーん、難しいナァ、です。
自分の廻りにはドライ派の人ばかりで(所謂ロングティペット?)その人たちの
フライフィッシングしか知らないもので、あんまり語る資格は無いかも知れません。
(一寸考えておきます…)
フライフィッシングは古くからの「遊び」としての釣りの歴史があり
とても多くの人達に研究されていて、尚且つ未だにそれが続いているすばらしい
釣りだと思っていますよ。
失礼致しました。
230 :
名無し三平:03/01/07 19:26
ポンカラてんすけ
231 :
名無し三平:03/01/07 20:49
ポンカラてんすけ
232 :
名無し三平:03/01/07 20:51
ポンカラてんすけ
謎現さんコンニチハ、ポンカラてんすけですw。
バンブースレに書き込むとスレ違いが激しくなりそうなので、
此方のスレに少々お邪魔させていただきます。
>カーボン至上主義
うーん気が付きませんでした。外から見た率直な御意見って新鮮ですね。
此れは、テンカラ釣りの歴史から見て職漁の手段から趣味の釣りに
毛鉤の釣が変化した時期とかその過程などに依るかもしれません。
(竹竿が少数派に為っている現状の原因的な事です。)
歴史の話しをすると異常に長くなりそうなので割愛しますが…。
現代テンカラの実際としては、実釣の部分に重きが置かれており、
趣味性が影を潜めているかもしれません。自分が正に其れのようです。
カーボン振り出し竿を使うのは、その携帯性の高さに依るところが
大きいです。ヘツリ、高巻きなどの際に大変重宝しております。
また、短竿が必要な場合は、節を幾つか外して使えば短く出来ます。
デフォルトの状態に比べると調子が大分変ってしまいますが…。
決して提灯釣りの為ではないと…テンカラ竿で提灯って難しいのよぉ。
>道具立ては似ている様でも実際は似て非なる…。
当然そうだと思います。それぞれの特性はやはり違いますし、
釣り歩く速度の違い等も特性の違いから生じているようです。
自分は、フライフィッシングはドライの釣りしか実際に目にした
事が有りませんが、フライフィッシングと比較しますとテンカラは、
一箇所のポジションから有効な釣りに為る範囲は狭いようです。
そういったことから移動がフライフィッシングに比べて頻繁になる
傾向が有ると思います、あと、自分の場合は釣りが雑…w。
えと、とりあえずこんな感じで。
234 :
名無し三平:03/01/09 16:44
俺は今、猛烈に50cmオーバーのイワナが釣りたい。
岐阜で釣ろうと思うと御母衣湖や九頭竜湖でストリーマー引くか
庄川か高原川でウェットを流すしか思いつかん。
他になんかあったら教えてくれ。またどれが一番釣れる確率高いかも。
誰か~頼む!!
235 :
名無し三平:03/01/09 16:52
長野はなだれに注意
東山湖逝けば?
237 :
名無し三平:03/01/09 21:32
岐阜のことはテールウォークの森さんに
どうやって沈めるんですか?
重りをつけると投げにくくないですか?
239 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/10 19:19
>233
遅れまして。
>現代テンカラの実際としては、実釣の部分に重きが置かれており、
>趣味性が影を潜めているかもしれません。
ああ、そうかもしれませんね。最近テンカラの人たちの中で
フライに接近したした人たちが出るというのはある意味その
アンチテーゼからきているんですかね?。
>カーボン振り出し竿を使うのは、その携帯性の高さに依るところが
>大きいです。ヘツリ、高巻きなどの際に大変重宝しております。
確かにそうですね。畳めるというのは大きいかもしれませんね。
>また、短竿が必要な場合は、節を幾つか外して使えば短く出来ます。
なるほど。だから10尺あっても問題ないわけですね。
>決して提灯釣りの為ではないと…テンカラ竿で提灯って難しいのよぉ。
これは俺の認識不足でしたね。すいません。
240 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/10 19:20
>フライフィッシングと比較しますとテンカラは、
>一箇所のポジションから有効な釣りに為る範囲は狭いようです。
>そういったことから移動がフライフィッシングに比べて頻繁になる
>傾向が有ると思います
なるほど。それはあるでしょうね。俺は大場所で釣ることが多くて一度
立ちこむと場合によってはひとつの淵をカバーすることが多いですからね。
まあめんどくさがりやというのが大きいかもしれませんね。
ところでテンカラの針に桑原型というのがありますけどあれは
テンカラの人からみてどうですか?。ひところ俺もよく使った
んですけど、針先がややネムリの形状になってますがあれって
なんか利点があるんですかね?。そもそもテンカラの針を
巻くのでもどんなものが多いんだろうか?。逆さ毛ばりですか?。
>234
ぜーたくをいうもんじゃありませーん。
241 :
テンカラぽんすけ ◆1091EX4pRo :03/01/10 21:03
謎現さん コンバンハ。
変則的なレスの仕方でスミマセンでした。
そして、早速のレス有難う御座います。
さて、フライに接近した人達と云うのはフライパターンの毛鉤を
有り難がる人達と云うことでしょうか?
もしそうだとしたら、趣味性を云々しての事である可能性は低いような気がします。
特にドライパターンを好む向きは、判り安さがウケているのだと思います。
アタリや毛鉤の流し筋が可視的に確認できますし、そのへんに依る所が大きい
かと思います、この場合は、更なる釣果及び効率を求めた結果ではないかと…。
このあたりの事は、テンカラが一般大衆の遊びとしての釣法になってきた当初、
難しい釣りであると云う先入観が浸透してしまい、其れを何とか打破する一つの
方法として、誰かが取り入れた名残?なのだと思います。
テンカラを一般化させるためには手っ取り早い手段であったと思います。
また、テンカラの入門用の毛鉤としても「毛鉤で渓魚を釣る感覚」をわかって貰い
安くて良いとは思うのですが…。←まさしく実釣主義ですねw。
しかし、自分も一時期ドライフライのお世話になっていた事もありましたが、
自分の場合は、テンカラの道具立ての特性からも実はドライフライはテンカラに
必ずしも向いている毛鉤とは云い難いと思ったりしています。
鉤の件ですが、実は自分、此れまで一度もテンカラ用として売られているフックを
使った事が無いのです。(お恥ずかしい)
その理由は、バーブレスフック信望者なもので…、そもそも釣りが下手糞なので
自分を釣っちゃうことが多くて返しの有る鉤が怖くて使えません。ですからティムコの
バーブレスはだいたい使いましたが…。(変ですよね。)
自分の毛鉤は前スレで一度画像をウプしたことが有るのですが、御希望があれば
またやりましょうか…? でもプロの方にお見せするのはちとはずかしぃ かも。
テンカラの達人とフライおたくのはなしは皆さんも興味の
あるところでしょう。ちょっとの間スレ違いのところが
あるかもしれませんが「謎現の部屋。ぽんすけさんを
招いて」という感じでちょっと続けてみましょう。
なおフライとテンカラはこの前のスレにも書いておきましたが
似て非なるものという感がする為場合によっては必要以上に
荒れることがあるかもしれません。そこでぽんすけさんにお願い
ですが一応下げ進行で行きましょう。では…。
>アタリや毛鉤の流し筋が可視的に確認できますし、そのへんに依る所が大きい
>かと思います、この場合は、更なる釣果及び効率を求めた結果ではないかと
なるほど徹底した機能主義ですね。フライの場合はどちらかというと
ドライは機能主義というよりも幾分趣味性を感じさせる釣りのイメージ
があります。もちろんウエットやニンフと比べて釣れないといっている
のではないのですが、「ドライピューリタント」という言葉があります
からね。
>テンカラを一般化させるためには手っ取り早い手段であったと思います。
そうですね。釣りの初心者にとって視認性というのは大きな要素
だったりしますものね。
>自分の場合は、テンカラの道具立ての特性からも実はドライフライはテンカラに
>必ずしも向いている毛鉤とは云い難いと思ったりしています。
そうですか。実は俺もそう思っているくちでテンカラの一番おいしい
ところって水面直下であたりで沈める釣りが一番深く面白いところ
ではないかと思っております。で、それは実は俺の考えともヒット
するのですね。水面直下、水面下5センチ以内の釣りが一番釣れるし
一番おもしろいのではないかと思っております。まあ渓流に限った
話ですけど。このドライでもない。さりとてウエットでもないという
曖昧なところが一番おいしいところではないかという気がします。
実はこの考えは自分の場合テンカラ譲りなんですよね。むかーし
瀬畑さんがフライの人になにか思うことはありますかとインタビュアー
が聞いた時「フライの人ってドライとかウエットとか明確に分ける
人多いけど、その中間部分が実は一番おいしいと思うんだけど、
そんな風に考えたことはないんですか?。」と聞かれてガーンと
衝撃を受けました。こんな風にいくつかテンカラの人からの質問や
指摘でうならされたことが幾度かあるんですね。
フライってナチュラルドリフト至上主義みたいなところってある
でしょ?。俺も最初はそう思っていたんですけど、最近は率先して
ドラッグをかけたりしています。これもどちらかというとテンカラ
の人からの影響。まあ最近はテンカラでもナチュラルドリフト
至上主義みたいなところがありますけど。基本的に俺は自分から
攻めて行く攻撃的な釣り、能動的な釣りが好きなんです。なぜなら
釣れちゃったというより釣ってやったぞという感じがするから
なんですが。でそうなると。フライは完全に道具となるから虫が
ハッチしていても選択の幅がでるということなんですよね。テンカラ
の人って(最近はどうか知らないですけど)俺はどんな状況でも
ひとつの針だけだよって言う人いるじゃないですか?。あんなところに
影響を受けてますね。まあこれもテンカラの断片的なイメージの
ひとつではありますけど。俺はそういう意味では道具立てや釣り方は
完全にフライではありますけどある意味精神的な意味ではかなりテンカラ
師に近いのではないかなと思っております。瀬畑さんを尊敬してもいる
しね。瀬畑さんはある意味日本のフランクソーヤ―だとおもうよ。
荒れそうw…。
俺もテンカラの針って興味があります。
フライとは正反対のところがありますからね。
日本の毛ばりには「荒巻」って考え方があるでしょ?。
まあこの場合はほとんどが鮎ですけど。わざと荒く巻く。
そのほうが出がいい時があるという。フライには無い考え方
ですよね。
だからなんというかテンカラの針には一種の凄みがありますよね。
道具としての。なんというか鋭いナタの切れ味みたいな。
どうぞうpしてくださいな。勉強させていただきます。
謎現さん コンニチハ、おじゃましま~す。
訂正です。達人では有りませぬ、ただのジャンキーですw。
下げ進行了解しました。
「ドライピューリタン」…そう云うのかぁ、自分の友人達もその口かも。
遊びの手法として、アレはアレで面白そうですよね、
突き詰め甲斐が有りそうだなと思い、何時も横目で見させて貰っています。
>水面直下、…
その様ですね。同意です。
この、曖昧?な領域を制すると毛鉤の面白さが広がると思います。
自分の廻りの「ピューリタン」な人達の中にも、此処のあたりを攻めようと
試みた御仁も有りましたが、どうやら「目視で釣る」と云う常識?を覆すことが
難しいようです、手っ取り早いと云う事で自分のテンカラ道具を貸したのですが…
挫折した模様です。
>ドラグの件
多分、誘いをかけて釣ると云うのは世間的?に云うところのテンカラの常識
なのかもしれませんが自分の場合は、好む渓相がちとアレなもので
釣り上りがメインのスタイルに為るために、積極的に誘う釣り方を余り知りません。
ナチュラルドリフトまんせーと云う訳では有りませんが、階段状の山岳渓流?等では
謎現さんの云うところの攻撃的な釣り方が難しい場合が多いもので。
そう云う場所でテンカラを覚えてしまったので、今でも誘いの釣りが実は不得意科目ですw。
すみませぬ、一旦きります。
謎現さん、ぽんすけさん、面白いです。どんどん続けてください。
ちなみに水面直下のあたりはどうやって採るのですか?目視?それともあたりの手ごたえがあるのですか?
教えてくんですまそ。
すみませぬ、その弐です。今うちのパソがチト臍を曲げておりまして
メモ帳と上手く連動してくれないもので、御迷惑をおかけします。
>攻撃的な釣り
独特な表現ですね、誘いの釣りは攻撃的かぁ。
先ほども書きましたが、自分の場合はどうもこの「誘い」が苦手でして、
まあ、全くしない訳では無いのですが、毛鉤に動きを加えると云うよりも
流し筋をわざとナチュラルにしないと申しましょうか…
文字で説明するのはムズイです。
自分の中では、誘いの究極的なものとして、ミノーのトゥイッチが挙げられます。
時々ルアーで釣ることが有るのですが(シーズン中に一度位ですが)
トゥイッチングに飛び付く渓魚を見ますと、誘いの有効性は全く否定できない物が
有るのですが、毛鉤にあそこまでのアピール性が有る、または持たせる事が
出来るのか?と考えてしまったり…。
此れは、下手にルアーを知ってしまった事が、毛鉤の積極的な誘いに
踏み切れない原因かもしれません。
今シーズンの課題にしてみようかな。毛鉤の攻撃的な誘い。
瀬畑さんをリスペクトですか、あの方をそう云う目で見ている人は多いみたいですね。
自分の場合は、あの方のテンカラもさることながら、遡行者としての技量に
尊敬の念を持っております。
雑誌等の記事でしか知りませんが、我流ながら登攀力、泳法とか
「なにやっとんじゃ!」って感じです。多分「だいじだぁー」と返されるのでしょうがw。
画像は、少々お待ち下さい。でもすぐに削除しますよ、はずかちいもん。
>246
渓相の違いというのはあるかもしれませんね。でもうひとつ言えば
毛ばりの大きさというのもあるかもしれません。
まず自分の釣るところは渓流というよりは本流のような場所が多くて
おまけに銀座といわれるほど人が多いです。でテンカラ師および
フライマン最近は餌師までナチュラルドリフトといわれております。
でこんなところというのは逆にナチュラルにドリフトすることが怪しい
ということさえあるんですね。つまりドラッグがかかったほうが
珍しいと。それから俺の考えのひとつとして最近は特にフライの人に
餌つりの感覚で釣りをしている人が多くなったように思います。もう
ちょっというとナチュラルにそっくりな針を流せば食うみたいに
思っている人がいると思うのです。でも所詮フライは偽者の餌なん
ですから動きなり存在感なりがナチュラル以上にナチュラルでなけ
ればでないと思うのです。つまり「毛ばりは動かしてナンボ」という
具合にです。もちろんどのような状況でも動かすかというとそういう
わけでもないのですが自分の中では結構動かしていることが多いと
思います。
でもおそらくぽんすけさんなんかと比べると比較的1、大場所が
多い。2、ずっと小さいフライが多い。3、イブニングが多い
といえるかもしれません。つまりここら辺の状況は動かすことが
ある意味リアリティーにつながることが多いといえるかもしれません。
でも以前ぽんすけさんは「テンカラは一人一流」といってたことが
あると思うのですがその動かす行為、どのような状況でもひとつの針
というイメージに自分の中のテンカラのイメージが重なっていると
いうことなんでしょうね。
>毛鉤にあそこまでのアピール性が有る、または持たせる事が
>出来るのか?と考えてしまったり…。
逆にルアーまでのアピール性がないというところがまたナチュラル
としてのイメージに直結していると思うのです。よくルアーなどは
完全にアトラクターとして機能すると最初の15分が勝負といわれ
ますがそのほどほどのアピール力が永遠に虫としてのイメージを
持続して際限なく釣れるということがあります。また逆に最近では
ルアーのフライ化(つまり強烈にアピールしない。ほどほどのアピール)
というのが出てきているように思います。で、このようなルアーを
する人たちもテンカラに対して非常に関心がある人たちが多いです。
まさにボーダーレスという感がしますが。
>まあ、全くしない訳では無いのですが、毛鉤に動きを加えると云うよりも
>流し筋をわざとナチュラルにしないと申しましょうか…
>文字で説明するのはムズイです。
ここら辺おもしろそうですね。もうすこし説明お願いいたします。
>247
いろいろですね。俺は向こうあわせでやってしまうことが多いですが
これもちょっと言葉では説明できない以前どっかで書きましたが
目を使わないサイトフィッシング(見釣り)をしているという感じが
一番近いです。
>247 さん ハジメマシテ、コンニチハ。
水面直下のアタリの出方は様々です。
ドライと同様にライズすることも少なく有りませんし、
手元に極微細な違和感が伝わる事もありますし、ガツンと云う感じで
来る事もあります、また、ラインの弛みの変化が微妙に不自然だったり
アタリの出方を予測する事は難しいです。
ただ、ガツンの場合は手遅れの場合も…。自分は、水面直下を流している時は
流れている落ち葉に合わせを呉れてしまう事も良く有ります、
感触はそんな感じと云うことで御想像下さい。
ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1209332&un=92060&m=0 画像うぷしてみました。
夜にでもまた書き込みします。
ご両人レスサンクス。
ぽんすけさん毛ばり拝見させていただきました。これが実戦に磨かれたテンカラフライですか!すばらしいです。
形だけ見るとソフトハックルそっくりですね、ちなみにハックルの部分は張りのあるもを使うのですか?それともフライのようにやわらかめのものを使ってるのですか?
張りのあるものを使っているのだとしたら、ソフトハックルフライとは少し使用方法が違うのでしょうかね?
その辺機能的な面から見た違い、謎現さんどうですか?
話の腰折ってすいません。
>250 謎現さん コンバンハ。
> ここら辺おもしろそうですね。もうすこし説明お願いいたします。
その、「ここら辺」についてですが、どの様に御説明しましょうか…。
マズ、自分のテンカラの仕様です。
竿は、3.9mのモノをメインに使っています、その穂先にライン(3.5号のフロロ)
を附け、その先に鉤素(フロロ0.4~0.5号7x~6x位?)を附けて、
それに毛鉤を結びます。仕掛けの全長が7m程度です。
ちと、乱暴に説明すると、此れでアウトリガーみたいな事をする訳です。
ラインが軽いので竿とラインで形成されたトライアングルが崩れるのに時間が
稼げます、大雑把に云うとその時間が毛鉤を流す時間であるとも云えます。
此れを投射しますと、約7m程の距離に毛鉤が着水する訳です。
その際に、仕掛けは毛鉤から1.5mくらいの部分が水面に接している事が多いです。
そして、竿とラインのトライアングルが、自重と水の流れに依って崩れてきて、
毛鉤は自分の方へ引き寄せられる訳ですが、
其の時の立ち位置や、竿先の位置等によりナチュラル風に崩すか、流れを
横切らせるとか、または、毛鉤を流れにアンカーした様な状態にして流してみたり、
流し方は、状況によりけりなのですが、ゆっくりと引き寄せられる毛鉤のコントロール
で調整しているような感じかもしれません。
でも此れが全てではないんだよナァ…、文章で説明するのはやはり難しいでつ、
上手く伝わっていますでしょうか…? ふぅ。
>252 247さんコンバンハ。
早速御覧戴き有難う御座います。写真の撮り方がへたくそなのは御容赦下さい。
実戦に磨かれた。なんてそんな大袈裟なもんじゃ御座いませんです。
そうですね、かたちはフライのソフトハックルと同じですね。
フックは、103BLの11番で、スレッドは8/0で、ボディーはヤーンで、
ハックルはヘンサドルを使っています。ですから、ハックルはかなり軟らかめです。
殆どフライマテリアルですが、入手し易さから使わせてもらっています。
ボディー~ハックル~ヘッドを接触させない様にホンの少し間隔を開けています、
こうする事によって誘いを掛けなくても流れに揉まれて押されても、引かれても
勝手にハックルがおいでおいでをしてくれるのではないかとw。
ハックルについては以前に、軟らかいと云うことに拘って探しまくりました。
パートリッジも試したのですが自分にとっては、しなやかさに難有りと感じまして、
大きさのバランスと、価格の安さでヘンサドルに現在は落ち着いております。
都内でも余りまともに扱っているお店が少ないのが難点でしょうか。
ぽんすけさんおばんでやす。
ヘンサドルだったらほとんどフライのソフトハックルといっしょですね。
フライではソフトハックルのハックルは水生昆虫のレッグの動きを表すとか、気泡を抱かせるとかいわれてるみたいですけど、
てんからではどんなふうに考えてるのですか?また、ボディーって重要なんですかね?このホームページ見たら何でもいいのかなって気になってきちゃいました。
ttp://burari.ktplan.ne.jp/ 取り留めのない質問ですいません、近くにてんから氏いないもんでこのスレ有難いです。
>255 247さんコンニチハ。
ふぅ~ん、フライのソフトハックルもヘンサドルなのですか?
本などでは、ソフトハックルと云うとオレンジ&パートリッジとかが
代表選手みたいに書いて有りますよねぇ、ショップ等で聞いてもパートリッジ
を薦められた事が多かったので、ソフトハ=パトリジなんだなぁーと思っていました。
自分の廻りのフライの人はソフトハックルなんて ケッ!! って云う扱いでしたし、
判っているつもりだった自分が恥ずかしいです。勉強になります。
えーと、マズは、わかっておいて戴きたいのですが、自分の書き込みはあくまでも
『ぽんすけ流の毛鉤釣り』であって、テンカラ全般について述べているのではないと
御理解ください、お願いします。
其の上で、自分の場合の考え方ですが…。
第一に、ハックルとボディーはバラスト(この表現は妥当かな?)としての要素が強いです、
同じヘンサドルでも水なじみの良い銘柄と、撥水性の高い銘柄がある様なので
目的に応じて使い分けております。また、ボディーには水の含み加減で沈み易さや
浮き易さを調整する役割に期待しています。毛鉤にフロータント等を着けるのが嫌なもので…。
まあ、期待通りには為ってくれない事が多いのですが。
そして、その次に動きとか見た目関係のアピール性。特に此れは渓魚に対しての効果よりも
自分自身を安心させる為で有るかも です。
こんな感じで宜しければ、自分の判る事は何でもお答えします です。
でも、自分の友人関係の中にも居ないんですよ『テンカラ師』 ヘンですよね。
始めてからずぅーっと一人でやっています。(笑
ぽんすけさんどうもです。
フライのソフトハックルもパートリッジつかっているものが多いですが、名前の通り、ソフトハックルなんで、ヘンサドルなどの柔らかいものが結構使われてます。
ただ、自分は自己流でやってる初心者なんで、自信はないのですが、このあたりは謎現さんがフォローしてくれると思います。
謎現さんよろしくお願いします。
自分が実際テンカラの人が釣ってるのを見たのは一度だけなのですが、ぽんすけさんのお話聞いてると自分もテンカラやってみたくなりますね。
ではでは、ぽんすけ謎現毛ばり談義御続けください。
画像うp有難うございました。テンカラの針と些細なところは違いますが
フライではこうなりますね。でも本流、湖用ですからちょっとゴツイです。
ttp://new.cool.ne.jp/aol/wa.htm >253
>ちと、乱暴に説明すると、此れでアウトリガーみたいな事をする訳です。
なるほど。ちょっと見えてきました。でもこれは確かにフライでは
出来ませんね。
>でも此れが全てではないんだよナァ…、文章で説明するのはやはり難しいでつ、
>上手く伝わっていますでしょうか…?
でも文章の感じだと流れを横ぎらすとか結構誘っているようにとれる部分
もありますがどうなんでしょう?。
>>254 >ハックルについては以前に、軟らかいと云うことに拘って探しまくりました。
>パートリッジも試したのですが自分にとっては、しなやかさに難有りと感じまして、
>大きさのバランスと、価格の安さでヘンサドルに現在は落ち着いております。
>都内でも余りまともに扱っているお店が少ないのが難点でしょうか。
俺もまったく同じ理由でヘンサドルを利用しています。ヘンサドルはものに
よってはパートリッジに似ているものもありますし、いいものは本当に
巻き上げの形が美しく本当に虫っぽいのがありますよね。でもなかなか
そういうのがないので俺も現在探しています。良いのがあれば即買いですね。
>>256 >本などでは、ソフトハックルと云うとオレンジ&パートリッジとかが
>代表選手みたいに書いて有りますよねぇ
確かにあとはグラウス・ハックルとかですよね。でも意外にソフトハックル
好きって結構多いので試されてはいると思いますけどね。あと俺が使うのは
ゴールデンフェザントのハックルとか雉系の素材が多いですね。俺のフライは
毛足を長くするものが多いので。
ああ、そうそう言うの忘れていましたがこの上のうpした画像ですが
もともとは自分の実家に古くから伝わる「日光毛ばり」というものを
アレンジしたものであります。金駒、銀駒というのと、こう言う真っ白
の針があったのですね。それをアレンジしたものです。こういうところ
が俺とテンカラの接点なわけですw。初告白w。
謎現さん コンバンハ。
毛鉤拝見させていただきました。綺麗ですねぇー流石ですね。
日光毛鉤のアレンジと云う事ですが、御実家はもしかしてアノ辺りでしょうか?
自分は、仕事の関係で一時期、三日に一度位の頻度で栃木へ通っていた
事が有ります、その際は色々な川を釣り歩かせてもらいました。
さて、誘いの件ですが、
自分の意識の中では、誘いと云うほどではなく単なるナチュラルドリフト崩れ。
自然に流す際には流れに同調させるように竿先を立る等の操作をするのですが、
あえて其れをせず(単なる不精)に流すだけでして…。
よく云われる「ピックアップの時に渓魚が飛び付いた」と云う状況を毛鉤の着水と
同時に作っているような物で、積極的な誘いでは無くむしろ失敗を誤魔化して
さぞや凄い技を遣っているかのごとく、自分と渓魚を同時にだましている感じです。
一旦切ります。
続きです。
そして、素材の件です。
謎現さんもヘンサドルをお使いですか、結構居そうですねヘンサドル派の人。
もう一寸業界的にも力を入れてくれると有り難いのですけどねぇ、でも単価低過ぎ?
そんな訳で自分も結構いろいろな羽を試して見ました。
おっしゃられる、グラウス然り、ふくろう、ジャックドゥ、チカブー、魔羅ぶー、雉、鳩、
カラス、雀。正直云って何を使おうと釣れる時は釣れるし、釣れない時は釣れない
ような気がしています。理由は前レスの通りで、雌鳥に落ち着きました。
自分の場合、使う毛鉤は殆ど何時でも何処でもアップしたあの3種類だけ、
特にピーコックボディーは夏場が中心なのですが、
ところで、ウエットフライの場合のフライの使い分けはどう云う基準で行うのでしょうか?
ドライの場合のその思考法はよく聞かされるので理解できるのですが…。
どんな感じなのでしょうか?また、毛鉤の種類と誘い方の関連付けはあるのですか?
>260
どもどもこんばんわー。
>御実家はもしかしてアノ辺りでしょうか?
んーもうバレバレだから言っちゃいますけどそうです。前にも書きました
けど日光テンカラという釣り方が廃れつつあって実家の方でもテンカラ
やる人がレベルラインに変わっているのを見てさびしいなあと思いました。
瀬畑さんも厳密には違いますからね。
実家の方でも古くからのテンカラをやっている人は本当に数えるほどに
なりました。もともと日光テンカラというのは塩原や日光などの観光地
や宿場町を抱え、その泊り客の為に必要にかられて発達した釣り方だった
といわれます。だから厳密にはそれに関する資料は無いのですが既に江戸
時代には職漁師がいたといわれています。
日光毛ばりに関しては比較的新しい物といわれてますが、今は他界されま
したけどたしか中島さんという人がテンカラの針を作っていました。ゴロッチョ
毛ばりとか言われてました。今はここら辺の物も全て絶えてしまいましたね。
そのために俺は毛ばりだけでもと思い自分のFFに取り入れて残そうと思って
いるのですね。どうも日光テンカラは流れでは自然に流し、ゆるい流れでは
竿で誘いをいれるものであったようです。それをちょっと形を変えFFに取り
入れてます。
>262 謎現さんコンバンハ。
非常に興味深いお話です。ちと激しいスレ違いに為りそうなのですが。
そうか、日光は一大消費地が有ったんだ!
と云うことは寛永年間頃から本格的に川漁が職として成り立った?
東照宮の寛永の大造替では全国から職方が集まったのでしょうから、
その際に漁労のノウハウも伝わった可能性も有りますね。
ところで、謎現さんは地元の方で『カワボウ』と呼ばれていた人達のことを
お聞きになったことはありませんか?河川漁民さん達の呼び名らしいのですが、
このような河川漁民の呼び名は大体、西日本を中心にして色々有るのですが、
静岡の御殿場、神奈川の丹沢辺りで一旦途切れて
栃木で再び独特の呼び名が発生しているらしいのです。
(実は、自分のHNも某地方のこのような人々の呼び名から頂戴しちゃいました)
どうやら、資料らしいものが無い様なのですが地元の口伝など有ればナァと思いまして。
ゴロッチョ毛鉤の噂は聞いた事が有ります。もう途絶えてしまった物なのですね残念。
FFと違い、毛鉤釣り(現代名テンカラ)は古い物が廃れ易いようですね。
そもそも大系付けられた釣法ではないと云うところが弱みかもしれませんです。
でも、日光テンカラがFFの中で生きていると云うのも面白いですね。
>261
>ところで、ウエットフライの場合のフライの使い分けはどう云う基準で行うのでしょうか?
これは俺の場合で話しますと本当にたいしたこと無いです。例えば濁りが入って
いるときはやや大きめで黒いフライがいいとか、イブニングだから光り物がやや
入っているもの、日中よりやや大きめとか。またテレストリアルの季節で
オーバーハングした木の下では孔雀胴のフライとか。たまには虫に合わせる
こともありますが(特にヒゲナガなんかの場合)大きさはあわせますけど、
ややくすんでもじゃもじゃしたものwとかその程度です。あとは気分次第
ですかね。ソフトハックルで駄目ならニンフパターンとか、またはその逆
ですね。今まで実績が出てるパターンを使うことが多いです。その意味で
言えば俺はぽんすけさんと選択の幅はあんまり変わらないと思いますよ。
誘い方も特殊な場合を除いてあんまり無いですね。大体いつも同じです。
俺にとってはパターン云々より偽者のえさが本物らしく動くということが
大切なことで、例えばなんたらカゲロウはクリンガーだから動かし方は
こうでなんてことは考えませんね。そんなことより恐らく魚はある種の
信号(動きや光など)で判断して捕食していると考えられるので、より
総体的な生物のイメージということには気は使っておりますが。でも
その程度ですよ俺は。
>そうか、日光は一大消費地が有ったんだ!
>と云うことは寛永年間頃から本格的に川漁が職として成り立った?
>東照宮の寛永の大造替では全国から職方が集まったのでしょうから、
>その際に漁労のノウハウも伝わった可能性も有りますね。
それはなんとも言えませんね。ただひとつ言えるのは前日光の渓を
中心として職漁師がかなり昔からいたということは確かですね。
ただここらあたりでは本当かどうかはわかりませんが職漁師の始まり
は自分のところだという話を聞いたことがあります。最後のマエストロ
という人から一応聞きましたけど。まあここら辺は永遠の謎でしょう。
例の籠作さんという職漁師の話も聞きましたよ。とにかくものすごい
秘密主義だったみたいで籠作が釣りに行った帰りに誰か人と合うと竿を
隠してまで釣りに行ったことを悟られないようにしたそうですよ。まあ
それほど他人に釣り方を知られるのは死活問題であったということなん
でしょうね。
>『カワボウ』
うーん俺は聞いたことがありませんね。でも今市とかあそこらへんでは
また違うのかもしれませんね。
続く・・・
>263
>でも、日光テンカラがFFの中で生きていると云うのも面白いですね。
精神的な意味でということが何よりも大きいかもしれませんが日光
テンカラという技があったんだということを残すことが大切かも
しれませんね。だからもっとうちの近所の人たちに理解してもらい
たいと思っているんですが、テンカラもスポーツとしての要素が
最近はどんどん強くなってきて本当に泥臭いといってしまえるほどの
テンカラの技術は廃れる一方ですね。残念です。
(^^)
謎現さん コンニチハ。
いつも、丁寧なレスを有難う御座います。
>ウエットの手法の件。
大雑把で(悪い意味では無く)テンカラっぽい考えかたですね。
御自身の豊富な経験から生み出された思考と受け取れますね。
自分も、形状を考える上で毛鉤のディテールよりも、
全体像の大雑把な生物的イメージの方が重要性が高いと思います。
考え方に共通点が有っても実物の仕上がりは謎現さんのフライの方が
格段に綺麗…。
でも、ドライ派の一部の人達が云うには、テンカラ毛鉤のような曖昧な毛鉤で
釣れる事が許し難いらしいです、時々云われるんです。
「そんなの反則ジャン」って。(笑
ところで、流す筋や其の時間及び距離はどんな風に決定してるのでしょうか?
自分と謎現さんでは、釣りのシステムそのものや、好む渓相も違うので
話しは噛み合わないかもしれませんが…。
自分のテンカラの場合は、流すと云っても比較的ピンポイントを狙うのですが、
渓魚の捕食場所、捕食対象の経路、彼等の待機場所、捕食行動のパターン等を
予測して、なるべく最短時間で反応を出させるように心掛けています。
また、アタリを取り易くする為にも毛鉤と自分の距離をある程度の範囲で
一定に保つようにもしています。
うーん、こうして文字表現すると自分のテンカラは博打っぽいなぁ。
つづきます。
つづきです。
>職漁についての件。
『職漁師の始まり』ですか、おっしゃる通り永遠の謎でしょうけれども地元の
本職の方が、そう発言すると云う事は相当に盛んな地域であったと受け取れます。
また、例の龍作さんの秘匿主義からも其れが伝わります。
しかし逆に、そう云う部分が技術の伝承のネックになったのかもしれませんね。
ここいら辺がテンカラの出自がそもそも生業の手段であったと云う
フライフィッシングの其れとは大きく違う経歴でしょう。
以前のレスで話題に挙がった趣味性云々の根源的なところではないでしょうか。
テンカラは、一般の人々の趣味の釣りに為ってからの歴史がまだまだ浅いです。
カテゴリー分けも曖昧な状況で過渡期の真っ最中とも云えます です。
しかし、昔テンカラに拘るムーブメントは有る様なので自分も、もう少し枯れた
頃にそちらに向かうかもしれません。
テンカラスレに「桑原型」の件について、テンカラ普及委員その1さんから
レスが有りましたよぉ~。
270 :
名無し三平:03/01/14 23:30
俺、大発見!!サーモンフックのキールタイプでフライ巻くと
めっちゃ綺麗に巻けたように見える!!
271 :
名無し三平:03/01/15 00:35
そんなの散々雑誌に載ったよ。
このスレ激しく重複してるな。
ん~私のフライフィッシングの師匠もいちじテンカラに
はまってたっていってたな~
釣れ過ぎで 封印したらしいです
フライフイッシングは魚を釣りづらくしてるので面白いんだ
といってたな~(ハードルがたかいのは確かだとおもいます)
その次はルアーが釣れると言っていましたがあくまでも
フライフィッシングを経験してればと(色々の意味で)
おまいらすごすぎ・・・。
>268
>大雑把で(悪い意味では無く)テンカラっぽい考えかたですね。
>御自身の豊富な経験から生み出された思考と受け取れますね。
最近はフライが毛鉤つりということを忘れている御仁が多々
いらっしゃるなと思っております。つまり擬餌針釣りと言う
点ではフライもある意味ルアーと変わらない点があるということ
ですね。だから細かいディテールにこだわるより如何に生き物
らしく針を見せなければと思っているのです。まあディテール
にこだわることでフライの楽しみを何倍にも強めているのだと
言う意見には賛同いたしますが、マッチザハッチでなければ
釣れないなどと言う意見をのたまわる輩とは、自分の考えと
スタンスは正反対であると言えましょう。その意味では自分は
フライマンというよりテンカラ師なのですね。
>考え方に共通点が有っても実物の仕上がりは謎現さんのフライの方が
>格段に綺麗…。
その点では自分は限りなくフライマンですからw。フライタイイング
も単に道具の製作と割り切るだけでなく、巻くこと自体に楽しみと
意義を見出しますからね。
>でも、ドライ派の一部の人達が云うには、テンカラ毛鉤のような曖昧な毛鉤で
>釣れる事が許し難いらしいです、時々云われるんです。
>「そんなの反則ジャン」って。(笑
それを言う人たちが上で言っている「フライの格好をした餌釣り師」
の人たちの意見ですよ。自分が毛鉤を使って釣りをしているという
ことを気づいてないんですね。だから釣れないw。
続く
>ところで、流す筋や其の時間及び距離はどんな風に決定してるのでしょうか?
>自分と謎現さんでは、釣りのシステムそのものや、好む渓相も違うので
>話しは噛み合わないかもしれませんが…。
アップに流してそれほど大きくない渓流ということで考えた場合...。
うーんどうやって考えているかなあ。こういうのを言葉に直すのが
一番難しいんですよね。俺の場合は水の流れと底石の関係で考えている
かも知れません。特に底石は重要です。
俺はニンフなんかをやっているときは瀬尻ぎりぎりでピックアップ
しますけど、そのピックアップのときにあたりがなくても空合わせ
をしてフッキングさせるようにしています。で、出なかったらそのまま
キャスティングしています。だからインジケーターみたいなものを使って
いてもあたりが出ないんです。あたりが出る前に釣っているので。
距離はせいぜい30センチから50センチと言ったところです。
流しっぱなしにはしませんね。ニンフなどをやっているときは細かく
打ち返していきます。
>自分のテンカラの場合は、流すと云っても比較的ピンポイントを狙うのですが、
>渓魚の捕食場所、捕食対象の経路、彼等の待機場所、捕食行動のパターン等を
>予測して、なるべく最短時間で反応を出させるように心掛けています。
ニンフなんかの場合は俺はこれと似ていますかねえ。でも結構テンカラでは
やらないようなえげつない狙い方とかもしますねえ。例えば石下のえぐれ
を狙ってネチネチ狙ったりとか、そういうところは餌師っぽいところも
ありますね。
>>269 >しかし逆に、そう云う部分が技術の伝承のネックになったのかもしれませんね。
おっしゃるとおりですね。まさかテンカラがこんな形になるとは籠作
も思っていなかったでしょうからね。
でも郷土色が豊かな各地のテンカラが残っていたらそれはそれで
面白いと思うんですよねえ。日本人はもっとテンカラを誇っていいと
思うんですけどね。フライフィッシングと比べてもまったく引けを取る
事のないすばらしい釣法だと思うんですけど。
もっと時代が進んでフライとテンカラがだんだんとオーバーラップ
していって日本発のフライフィッシング、または世界で通用する
テンカラと言う形で出て行けばもっと面白くなると思うんですがね。
でもまだまだテンカラとフライの交流が足りないんだなとここに
くる度思いますね。
お互い高めあっていきたいものです。
>>272 >フライフイッシングは魚を釣りづらくしてるので面白いんだ
>といってたな~(ハードルがたかいのは確かだとおもいます)
釣りづらくしているというより一匹の価値を高めているということ
ですよ。だから時にはびっくりするぐらい釣れるときもあるけど
一匹は一匹でそれもまたよしということですね。
そこがルアーやテンカラとは違うことかな?。
フライフィッシングを始めた頃はドライフライで
ぜんぜん釣れなくて(今はそこそこ釣ってますけど)
ニンフやマラブー使ってたのほとんどだった。(初心者の
私でもそこそこ釣れたんで)えさの延長感覚でどうして釣
れたのか分からなかった。その積み重ねでドライでも釣れる
ようになりましたが最近考えるのは魚が今どの層にでるかで
フライをチョイスするように考えます。ストマックした腹の
中を見てもチャンネルが変わってたりしてますんで・・・
フライのできよりもシルエットや色・サイズかな?
でもプレゼンテーションが、かなり大事だと思う
どんなできのいい毛ばり投げても魚に見切られちゃー元も
子もないんで。
謎現さん、コンニチハ。
>その点では自分は限りなくフライマンですからw。
ごもっともです。(大藁
>アップに流してそれほど大きくない渓流ということで考えた場合...。
こう云う状況下では、似たような釣り方に為るようですね、謎現流ウェット
(この場合は、ニンフの釣り?)と、ぽんすけ流テンカラ。
実は、最近思う事が有ります、自分の釣り方はなんだか毛鉤釣りじゃなくて
餌釣りみたいだナァと。
自分もやっちゃうんですよ、其のえげつないネチネチ狙い。(warai
>日本発のフライフィッシング、または世界で通用するテンカラと言う…。
面白そうですね、既に日本のフライフィッシングはかなりジャパニーズ-
スタイル化しているみたいですし、(日本の環境対応に特化されている?)
海外にテンカラを持ち出した人達も居るようですし、其の様な動きは今後
徐々にあるかも知れません。(テンカラスレの住人さんの中にも今年独逸に
テンカラ竿を持って行かれる方も居るようですし。)
『フライの雑誌』で執筆されている谷さんの御主人はオレゴンの小渓で、
テンカラを独学で始められているようですし。
(テンカラスレに遊びに来てくれると面白そうなんだけどナァ。)
お互いに前向きな意見を交わせる様に、相互理解を深められると良いですね。
>272 >279 ? さん ハジメマシテ、コンニチハ。
御師匠さんは「釣れ過ぎ」でテンカラを封印されたのですか?
きっと、釣りのセンスが抜群に良い人なんですね。
知り合いのフライマンの中にもテンカラ経験者は少数ながら居るのですが、
彼等の言い分は、「だって、テンカラ釣れないんだもん。」なんですけどね。(w
プレゼンテーションが大事ですか、フムフム です。
フライフィッシングの云うところの「プレゼン」とは、どう云う範囲を包括した
言葉なのか曖昧にしか理解出来ていないのですが、
なんとなく判るような気がします です。
「見切られる。」と云うことですが、其れに関連しそうな事をひとつ。
此れは、釣種に関係無いかもしれませんが…。
フライの人と時々ご一緒する事があります。キャリアは様々です。
渓の歩き方が「釣れなくてもイイです」状態な方が時々いらっしゃいます。
御本人は釣りたいらしいのですが、仰られるお言葉は「釣れネースレテル。」
でも、後ろから拝見させて戴いていますと、釣りたい歩き方には程遠い…。
水 蹴るな、石 転がすな、其処 渡るな、助平 覗くな、次を組み立ててから歩きなさいよ、
てな感じでしょうか。別に此方は迷惑を被って居る訳ではないので構わないのですが、
少し、アプローチの部分に気を遣われるだけで、違う結果に為りそうです…。
偉そうな事云ってスミマセン、失礼いたしました です。
たしかに!
最初のポイントを攻める前に戦いは始まっていますし
その時点で次も始まっています。
私の場合釣りあがりが多いんですが
次のポイントの立ち位置やなんかをかんがえながら自分なりに
基本ですね まったりといきたいですね
>>272 >フライフイッシングは魚を釣りづらくしてるので面白いんだ
>といってたな~
ちょっと気になったので書きます。
どうも釣果ということで比べるとテンカラ>FFという図式で見られること
多いですがそんなことありません。釣る人が釣ればテンカラより多々釣ること
もまれではありません。よくFFは趣味の釣り、テンカラは職漁師の釣り
だからと比較をされますがここが問題です。確かにテンカラは釣果のために
無駄を省いた釣りの為に、小渓流では効率がいいです(これについても異論は
あるが)。でも確かにFFのあらましを見ると趣味の釣りですから釣れなく
てもいいやというところはありますけど、逆に趣味の釣り方だからこそ際限
のない恐ろしい釣りだといえると思います。
例えばテンカラの人で毛ばりにオモリを仕込む人いるでしょうか?。浮き
を付けて釣る人はいるでしょうか?。まるでルアーのように派手なフライ
を使って逆引きをしたり、場合によっては2Bというようなガン玉を使って
大岩のエグレでネチネチ魚を狙ったり、大場所では芥子粒みたいなフライ
を使ってミッジング。ドライでもヒゲナガのときみたいにドラッグをかけて
釣ったり・・・。また渓流だけではなく本流、湖、海とフィールドにも
制限がありません。本当に節操が無いほどなんでも有りです。またそれが
邪道でもなんでもなくてけっこう普遍的なことがらだったりするのです。
284 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/18 18:45
要するにこれは釣れないんだったらどうにかして釣ってやろう。数多く釣って
やろうという気持ちの現れだと思うのです。テンカラの職漁師は川が根絶やし
になるほどは釣りません。でないと自分の首を締めることになりかねない
からです。でも本来趣味の釣りのフライにはそれがありません。根絶やしに
なるほど釣れる可能性が有る、また釣ることもできてしまうのです。で釣り
きってしまったらさっさと川を変えればいいだけなのです。それがフライが
持つ別の面、趣味の釣りの恐ろしさなのです。だけどもうひとつの面として
幸い自制的であることが良いとされている。釣果だけで云々することを野暮
とする風潮があります。だから「こんなことしてまで釣りたくない」という
気持ちが働くからこそ少ない釣果で満足しているのだと思います。
だからといってテンカラが釣れない釣りとする気も毛頭ありません。でも
フライマンといわれると格好ばっかりで釣れない連中というのは甚だ認識
不足な感じがします。テンカラの人たちが恐らく釣れるけど「そんな野暮
なことを。」と言われそうなことが、全然野暮にうつらないことが大きい
かもしれませんね。その気になればオモリだって浮きだって付けちゃうゾ
ってところでしょうか?。でもそれに気がつかないで辞めていく人が
多かったりするってことではないかなあ?。
ちょっと前々から気になったんで書いてみました。別にテンカラの人たちが
FFより釣れないといっているのではなく、釣果がテンカラ>FFだという
ことではないよと言いたかっただけですので。
話題変わってソフトハックルのお話・・・。
最近ソフトハックルを作ることが多くて今日も昼間に作っていたのだが
このフライ結構信奉者というか人気があるフライなのである。でなんで
かな?と考えていたらひとつ答えがでました。
それは「美しい」からではないかと。
ちなみに今日作ったパターンは・・・
ボディ ピーコックハールにイエローフロスのリブ三回程度
テイル アイビスを3,4本
ハックル 黒ヘン。やや毛足が長いもの
で巻いたものです。ちょっとハーディーズフェイバリットという
針に似ていますが。これを巻いたらハッと思いましたね。
「ソフトハックル」って美しいなと。多分ぽんすけさんの針は
純粋に機能性の追及を考えてああ言う形になったのでしょうけど
でもやっぱり毛ばりとして実際に美しいからこそなんども巻かれ
なおかつ機能性も優れているから使われるのではないかと。
なんかソフトハックルというフライ、なぜかは知らないけど
釣れそうな感じはしますよね~。そして毛ばりとして実際に
美しいから使われるのではないかと思った次第です。
やっぱり自己満足といわれようと美しさって大事な要素だと思うよ。ウン。
ウェトフライのウィングをウィングコートで固めてはいけない。と
よく本に書いてあるのですがなぜですか?
287 :
名無し三平:03/01/19 00:25
渓流に限って言えば
テンカラ=毛鉤を動かしてつり易い釣り
FF=毛鉤を自然に流してつり易い釣り
でいいんでないの
ただテンカラのシステムがスタンダードといえるものまで
熟成していないから現状ではFFとテンカラの境界線が曖昧に
なっているだけでしょ
これからFFとテンカラが融合してジャパニーズスタンダードができても
面白いけどね
謎現さん コンバンハ。
「?」さんへのレスのようですが、横からお邪魔しちゃいます。
仰られる通り、釣果の多寡を「テンカラだから、フライだから」と云う風に
語る事は無意味ですね。
此れについては、あくまでも「人」の問題でしょうね。
どの釣りをしていようとも、釣る人は釣る、釣れない人は釣れない。
自分の経験を上手に関連付けして、ノウハウとして蓄積して其れを情況に応じて
使い分けができて工夫ができる人が「釣る人」なのではないかと思います。
ソフトハックルの件。
ぽんすけの毛鉤もソフトハックルの仲間でしょうか?(ワライ
>やっぱり自己満足といわれようと美しさって大事な要素だと思うよ。ウン。
自己満足が大事と云う部分、同意です。
此れが無いと自分の毛鉤が信用できなくなりますね。
デモ、オイラノ毛鉤ハウツクシクハナイカモ デスガ。
>288
たしかにそうだと私くしも思います。
その日のコンディションにより
魚の張付いている場所・捕食ライン・層(深さ)その他
微妙にちがいますんで即対応できる人が釣れる人だと思います。
私の場合まだ経験不足で色々試したりしているんですが(失敗も多いです)
FFってこだわりがないとだめでしょうか?やっぱり大きいのが釣りたいです。
人それぞれこだわりがないようであるんでしょうね。
290 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/19 14:29
>286
その本が間違っているよ。ウエットのレシピというのはこれというのは
ないんだ。だから指定でスロートが3回と書かれていたとしても浮かせる
ためには6回でも10回でも巻いていいんだ。またマテリアルを変更する
と言う事も良くある話だね。まあできる限りオリジナルを尊重したり
するけど。でも反面ウイングをシンセティックにしたりというのは
間違いではないけどセンスを疑われる場合があるよ。
だからもちろんウイングコートも間違いでは全然ないけど必然性の
問題ではないかな?。それをした事によってより美しくなるとか
機能的に外せないという理由が無いとジーパンに折り目をつける
ような無駄な行為に映ると言う事があるとおもうよ。
でもこういった風にオリジナルと微妙に変えていったりする事は
本当に面白いしウエットフライの奥深さ、面白さの一片ではないかな?。
スタンダードをスペイ化したり、ローウォーター化したり場合によっては
ストリーマー化してチューブフライに乗せたりするなんてのも面白いよ。
ウエットをドライフライ化することもできるよ。ウイングコートすることぐらい
なんでもないさ。
291 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/19 14:42
>ソフトハックルの件。
>ぽんすけの毛鉤もソフトハックルの仲間でしょうか?(ワライ
立派にソフトハックルですし、かなりきっちり美しく巻かれていたと
思いますよ。
俺はテンカラの人でなんというか悪くいうと粗雑に巻かれた針、なんか
やぶれかぶれの針ってあるじゃないですか?。特に職漁師の針。
あれなんかも一見酷そうに見えますが、なんか現代書道の達人の
書をみるような、無作為の境地をみるというかなんか上手そうに
見せてやろうと言うところが無く、ただただ道具としての凄みを見せられて
いるようで絶句しますね。
俺がちまちまと巻いて上手そうに見せるのが卑屈に感じるほどです。
また荒く巻いた方が魚が出ると言う考えは流石のフライでもないですね。
無用の有というかこんなところが日本的だしすばらしいなと思いますね。
俺はまだまだそこには着けそうも無いです。
>291 謎現さん、コンバンハ。
お褒めに預かり光栄で御座います。
仰られる通り、プリミチブな昔ながらのテンカラ毛鉤は独特の味のような
モノがありますね。
そもそも身近に手に入る材料だけで作られたのでしょうから其処に、
美しさを求める作為は存在せずに、渓魚の事のみを念頭に精一杯の工夫の
結果の形と云えるかも知れません。
それと、そもそも職漁時代のテンカラにはバイスのような道具を使って
毛鉤を作ると云う発想が無かったでしょうから素朴なデザインしか具現化
出来なかったと云うところが現実かもしれません、が。
自分もバイスの類は使ってないんですけどね。
>292
え?!。あれバイスの類を使わずに巻いたんですか?。そりゃすごい。
俺はできませんよそんなこと。
>美しさを求める作為は存在せずに、渓魚の事のみを念頭に精一杯の工夫の
>結果の形と云えるかも知れません。
ベレッタという確かイタリア製のピストルがあります。機能追及をした
結果他には類を見ない美しいピストルになったというものです。そんな感じが
しますね。テンカラの針は。
(^^;
295 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/23 10:15
他スレからの書き込みの続き
まあでも露骨に按摩釣りをこの年になってはやりませんが、近いつり方
はしています。ポイントの上流に立ちソフトハックルみたいなフライ
を使って竿で操作したりしてやります。で、この釣りのえげつないと
ころは魚が出るまで5分でも10分でも魚の目の前でチラチラさせら
れるという事です。魚が逃げるか食うかのどちらかしかないというもの
です。こんな方法があるところからウエットってきわめて攻撃的だなと
思います。
296 :
名無し三平:03/01/23 10:18
テンカラは毛鉤を動かして誘う釣はしますが
あくまではナチュラルドリフトが基本です
297 :
名無し三平:03/01/23 10:22
毛鉤はうまく巻いたから釣れるわけでは有りません
黒部湖の平小屋の親父に聞いてみなさい
このお親父は毛鉤釣の名人だよ
298 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/23 11:00
>296
もちろんそうでしょうけど、テンカラには百人百流という言葉が
あることもお忘れなく。
>297
>毛鉤はうまく巻いたから釣れるわけでは有りません
もちろんそうですね。でもだからといってうまく巻かずとも
よいという話にはなりませんね。結局うまく巻いても巻かず
とも魚は釣れるということではないでしょうか?。だったら
俺は毛ばりを巻くこと自体も楽しいので美しく巻こうと思うの
も素直な欲求に思えますが。
>なぞち
他スレで余計な突っ込みしたん、
別に責める気はなかったんよ。
もし気に障ったんやったら堪忍な。
そんだけ。
>謎現さん コンニチハ。
自分は、ビンボーなのでバイスが買えません、余りモノがありましたら
格安にて御譲りください。←嘘です。(藁
くだらない拘りから、十数年間手巻きで毛鉤を作ってきました。
一時はパラシュートなども、手のひらの筋を攣らせながら
巻いていた事もありました。
自分的にはこう云う事も「遊びの一つかな?」などと思いまして。
>てんから師さんと思われる名無し御両名様、コンニチハ。
最近テンカラスレが少々静かなのであちらにも書き込みを
お願いします。
このレスって、もしかして300ゲトとかでしょうか?
たびたびスミマセン、書き忘れました。
謎現さんの毛鉤が綺麗に巻かれている理由の中には、
毛鉤の水中姿勢の安定などは含まれているのでしょうか?
ソフトハックルのようなデザインでは余り気を遣わ無い部分だろう
と思うのですが、凝った形状のフライですと水流の影響から
くるくる廻ってしまいそうな気がするのですが。
302 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/25 20:07
遅くなりまして。
>299
ん?なんのこと?。俺何にも思ってないから気にしないでいいよ。
>300
パラシュートをバイスも使わず巻けるなんてあなたは天才かも
しれませんよw。俺はできません。ただでさえ面倒なフライなのに。
>301
>謎現さんの毛鉤が綺麗に巻かれている理由の中には、
>毛鉤の水中姿勢の安定などは含まれているのでしょうか?
あのフライに限った話で言えばいろいろな要素を入れています。
まずできるだけマテリアルを薄くしたということとボディが
半分までしか巻いていないのは針のサイズより小さめに見せる
ということとマテリアルが薄いのでどのような使い方をしても
絶対にひっくり返ったりしないということと水に馴染みやすい
(ナチュラルに流すとストーンと沈む)ことを考えて作りました。
本ネタはディーやスペイといったフライ、ソフトハックルと
ローウォーター(実際の針のサイズより小さめに巻くという
スタイル)といったフライ。で日光毛ばりが本ネタになります。
つまり見栄えも考えますが、どちらかというとあのフライは実用的
な意味合いが強いフライなのです。で妥協できるところで折り合いを
考えたというところですかね。
303 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/25 20:08
俺は一応あんなフライを巻いてますが俺にとってはフライは単なる
魚を釣る道具なので機能がきちんとしてないと意味がないんですね。
>ソフトハックルのようなデザインでは余り気を遣わ無い部分だろう
俺は逆にソフトハックルみたいなフライって結構気にします。シンプルな
フライほど粗が見えるし、またマテリアルを選ぶ。また逆にうまく巻けた
時は本当に美しく見えますからね。ソフトハックルに俺が選ぶハックル
って結構探すの大変です。巻いたとき毛足が針先に向かってきれいに
アールがかかってないと俺は駄目なんですね。毛足が長いと本当に美しく
見えます。だから養殖物のヘンに使えないものとかよくあるんですよね。
あの白ワニは確かメッツだと思いましたけど比較的いいものを手に入れ
ました。黒なんかはサイズが小さいとあんなきれいなヘンは手に入らな
いと思います。だったらインディアンにいいものが見つかりますね。
マテリアルにこだわると際限ないですよね。
304 :
名無し三平:03/01/25 20:30
今シーズンはウェットオンリーでとおしてみようかと思います。
で質問なんですがフライの選択はどうするのですか?
ドライだとその時ハッチしてるものに似せたフライを使うじゃないですか
でも、ウェットって何かをイミテートしたパターンが少ないので
どれを選んだらいいのか迷ってしまいます。
ヒゲナガ=グレートセッジみたいに分かりやすくなりませんか?
305 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/25 20:59
>304
>>264を見てください。要はパターン云々ではなくて「自分のテクニック」
で釣る釣りだという事です。だからこれだと思うパターンをほおって
何とかして釣ってやるという気持が大切なんですよ。色がどうとか形が
どうとか関係ないです。でなければどんなハッチの状況であってもほとんど
同じフライで立ち向かうテンカラの人たちが説明つきません。まずは
自分がこれなら釣れそうという針を使えばいいのです。で釣れれば
また自信を持って使えます、その繰り返しですよ。
何度も言いますがフライは擬似餌釣りです。餌に似ていることが
大切なんではなくて、そのフライがまるで生き物のように魚が
感じられることが大切なのです。
306 :
名無し三平:03/01/25 21:02
謎現講釈ウザー
わかりました。自分にとってこれだ!!!というフライ見つけてみます。
308 :
名無し三平:03/01/27 19:07
自分の好きなドライをウェットに巻いたりしたら。
309 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/27 19:17
>308
俺こういう発想比較的好きですね。
おもしろいっすよ。例えばエルクヘアカディスとか。
でも針を変えるだけであんまり変わらないと思いますがw。
ジャシッドなんかもおもしろいですよね。
310 :
名無し三平:03/01/27 20:18
ジャシッドなんかクラシカルに巻けそうでいいですね。管釣りではエルクをシンキングで使ってますWw~
311 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/27 20:37
>310
エルクはほんとに針をかえればそのまんまウエットですよね。
いやみんなエルクをバカにするけど素晴らしいフライよあれは。
機能性と美しさを併せ持っているし。
312 :
名無し三平:03/01/27 20:52
はげどぅー。巻くバランスが割りと難しいと思うのは俺だけか。俺はフライ交換が面倒な時はツバキでベトベトにしてアップウェットでも使う。人にはみせられんWw~。
313 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/01/27 20:55
>ツバキでベトベト
通ですねw。
314 :
名無し三平:03/01/28 16:53
エルク・・ボディをピーコックで巻いてハックルはグリズリー。
サイズを#18~#6で巻いておけば、ほとんど間に合う。
良く浮くし、見やすいし、良く釣れる。
そういえば俺のケースに入ってるドライってコレだけだ・・。
315 :
なぞげん ◆q6n9agln22 :03/01/28 17:33
フライってなんだかんだ言ってこれなら釣れそうという気持ちが
大切じゃないかな?。やっぱり釣れそうもなさそうなフライを
使うのは精神衛生上よくないし辛いよね。で釣れなかったらさっさと
諦めがつくという。まあフライはそっから始まるんだという人もいる
けどね。
なぞげんさん コンニチハ。
レスありがとう御座います、自身の多忙とプロバイダ規制のため、
お返事出来ずにおりました。
確かに、手巻きでパラシュート巻きましたが出来たものを
そう呼んでくれた人は居ませんでした。(^^)
ハックルの材料の件
インドハックルに良いものが有るのですか…?( ..)φメモメモ
残念ながらいままでインドで良いものに巡り会えたためしが
有りませんでした、今度また探してみます。
年間400ヶほど毛鉤を消費しますので材料探しも一苦労です。
へんに拘らなければ良いのでしょうが…。
>エルクを椿でべとべとにしちゃう名無しさん。
テソカラの素養をお持ちのようで…。(^_^)
水面聴力を即破りたい場合ツバを付けるのは、かなり有効ですね!
318 :
名無し三平:03/01/30 05:08
>316
>インドハックルに良いものが有るのですか…?
これはどんな針を作るかということでも適正があって、みんながみんな
1種類で済むわけではないんですよね。養殖ものの特徴は、ある程度
同じサイズがそろっていて一本一本のファイバーが太くストークがやや太い
ということです。そのために張りがあるということなんですが、例えば
こんなヘン(コックハックルもそうだけど)ハックルは本来フライのスロート
に巻くのはかなりサイズのでかいのでなければ、あんまりいい感じに仕上がら
ないのですね。逆に養殖ものはファイバーが細くストークも細いので割合小さい
フライなどには丁度良かったりします。ただしものによっては腰が無いので
使えないものもありますけど。それに養殖ものと違って色が多彩なので結構
珍しい色もあります。ものによってはパートリッジにそっくりなものもあります。
俺は一回しかそんなものは手に入れたことないですけど、それで作ったソフト
ハックルは良い感じでしたね。インドハックルでもなんかの鳥と交配させると
ハックルが細くても張りが出て養殖ものとは比べ物にならないほどいいハックル
ができるそうですね。そんなのは使ったことありませんが。
320 :
名無し三平:03/01/31 17:38
●モー娘。裏画像専用2ちゃんねるリニューアルオープン●
入場の仕方は以下の通りです
☆このスレのいちばん下にある「名前」の欄に半角小文字で「fusianasan」と入力します
☆「E-mail」欄に、次の様に入力します
小学生なら low 中学生は middle 高校生は high と入れる。
(年齢別の画像専用だそうです)
☆「内容」欄に見たいメンバー名を次の様に入力します
後藤真希 gocchin 矢口真里 marippe 安倍なつみ nacchi
紺野あさ美 konkon 加護亜依 aibon 新垣里沙 kone
辻望美 nono 高橋愛 ora 市井沙耶香 kaasan
石川梨華 charmy 吉澤ひとみ yossy 中澤裕子 30
小川麻琴 mako 飯田圭織 kaorin
☆最後に「書き込む」をクリックすれば完了です
テンカラぽんすけさん、こんちわ
>エルクを椿でべとべとにしちゃう名無しさん。
テソカラの素養をお持ちのようで…。
そうです、俺は元テンカラ氏でしたよ。
いまだに逆さ毛鉤針使います。
>>319 謎現さんコンバンハ。
何時も御丁寧なレス有難う御座います。
この場合、おっしゃられる「養殖物」とはホフ系とかメツ系とかを
指されておられるのでしょうか?
先日件のレスを戴いてから「インド再発見のパトロール」へ出掛けて
見たのですが、此れはヨサゲだと思うものを幾つか見つけることが出来ました。
でも、最近のインドものってお値段が…。
>>317 ?さんお久しぶりです。
そうですね、一発必中直撃弾的な場面では自分も椿シンクです。
>>321 椿べとべとさん←勝手に命名m(_ _)m こんばんは。
やはり、思ったとおりテソカラ経験者でしたか。
もし宜しければ、感覚的で結構なのでウエットとテンカラの比較などお聞かせ
願えれば幸いです。
よく、フライの人から「テンカラって、ウエットなんでしょ?」って聞かれる事が
有るのですが返事のしようが無くて困る場合が多いのです。
わりと、転向してフライマンになられた方って多いようですね。
ここで、「もと、テソカラ師の人手ーあげてぇー」なんてことしたら反応多数
だったりするのでしょうか?(笑ひ
323 :
椿べとべと:03/02/03 19:15
テンカラぽんすけさん、どうもです。渓流のつり上がりではウェットもテンカラも変わらないと思いますよ。ただレベルラインの方が食い込みはいいと思いますよ。まあタックルが違うので仕方ありませんが。的を射ていないレスで、すま~そ。
>°)mO:O:O:O:O:∈
↑
こいつ丁寧な煽り屋だから気にすんな(w
っていうかにせものだからきにすんな
327 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/05 13:11
>この場合、おっしゃられる「養殖物」とはホフ系とかメツ系とかを
>指されておられるのでしょうか?
そうですね。
>此れはヨサゲだと思うものを幾つか見つけることが出来ました。
>でも、最近のインドものってお値段が…。
最近は養殖ものが主流でインドものってなかなか見つからないんですよね。
確かに養殖もののほうが同じようなサイズが多くてお徳用といえばそうなん
ですが、小さいフライほどファイバーが太くてよくないことが多いです。
まあでかいサイズならあんまり気にならないことも多いんですけど。
>よく、フライの人から「テンカラって、ウエットなんでしょ?」って聞かれる事が
>有るのですが返事のしようが無くて困る場合が多いのです。
うーん難しいですねえw。そうといえばそうだし違うといえば違いますからね。
今のレベルラインってアウトリガー・ニンフの釣りに近いですよね。
>わりと、転向してフライマンになられた方って多いようですね。
そうかもしれないですね。俺の知り合いのテンカラ師のほとんどが
フライをやり始めましたね。逆にフライからテンカラってひとは
そんなに多くないのかな?。どうなんだろ?。まあフライの方が
初心者には出版物も多く、情報も割と系統だってこうやったら釣れる
みたいなことが多く書かれていますから、入っていきやすいのかも
しれませんね。
>>323 椿べとべとさんコンニチハ。
レスありがとう御座います、またテンカラスレにもお越し戴きました事を
重ねて御礼申し上げます。
> 的を射ていないレスで、すま~そ。
いえいえ、こちらの質問もj漠然としていたとおもいますので、
お気になさらナイで下さい。
>>327 謎現さんコンニチハ。
やはり、テンカラ→フライへの転向さんは少なからずいらっしゃるようですね。
情報量について。
たしかに、テンカラに比べるとフライの情報露出度は高いですね。
全く釣りを知らない人でも、フライフィッシングのイメージは知っている
こともありますし、入門者に対する敷居を低くしていますね。
でも、低くなりすぎのような気も…。
>でも、低くなりすぎのような気も…。
厳しいですねw。
俺は逆にテンカラに一言いいたいことがあるんですが。でもテンカラ
を否定しているように取られるのは心外なので止めておきます。本当は
テンカラという釣りもきちんと認めた上での話なんですけどね。部外者
が何だかんだいうと、以前のテンカラスレみたいになりますから。で最後
には「だったらおまえがテンカラやるヨロシ。」ということになってしまい
ますからね。コレももっともな話な気がしますから。
でも一つ言うとすればコレだけフライが認知されてもテンカラがイマイチ
メジャーになりきれないのはテンカラが釣果にこだわり過ぎて遊び心が
無くなった事が一番の理由ではないかと俺はおもいます。テンカラの
人ってフライと比べられると「釣果ではフライとは比べ物にならない
ほど釣る。」っていうことをまずいいますけど、その後が続かないような
気がします。俺はテンカラって釣り自体が道楽者の極みがやるような
イメージがあります。その気になれば道具でもなんでもフライに負け
ないものがあると思うんですよね。確かに最初は職漁師の釣りだった
かもしれませんけど、今は完全に趣味の釣りとなり自分がいかに
道楽者であることを示すような釣りとなったというのもおかしくないと
思うのですが。
でもあんまりフライの人達って口に出しませんがテンカラが気になっている
っていう人おおいとおもいますよ。マッチザハッチなんて関係なくバホバホ
釣るっていうところに。これでもうすこしイメージ的に少しでもおしゃれな
感じがあれば無敵なんですけどね。
330 :
椿べとべと:03/02/06 19:08
>釣果にこだわりすぎて遊び心がなくなったから
なんか違うと思うよ。情報量の差が大きいように思う。
>もう少しおしゃれ…
それもテンカラに入りずらい原因かも。
まぁ目糞、鼻糞的な話してもキリがないようで。
331 :
>°)mO:O:O:O:O:∈ ◇mSsHOoOoeB :03/02/06 19:14
ヲレはテンカラもフライも一応両方やるが、どちらも釣果が上がらない
でもフライは自分で巻いてるよ
332 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/06 19:24
>330
>なんか違うと思うよ。情報量の差が大きいように思う。
その線も当然あるとおもいますけど、それなら釣れないフライマンが
テンカラに大挙押し寄せると言うことも考えられませんか?。
まあこの手の話はこの程度で止めておきましょう。ぽんすけさんから
結論を出してもらってそれでお開きにということに。でないとこの
スレは珍しくテンカラの人とフライマンが仲良く邂逅しているスレでも
ありますからね。この状況を無くすのはちょっともったいないです。
話し変わって。
ところでフライも19世紀の中ごろはリールも無く今のテンカラと
ほぼ同じような状態だということだそうでしたがご存知でしたか?。
フライも今のテンカラの針にそっくりだったみたいです。
333 :
椿べとべと:03/02/06 19:32
岩崎さんのホムペで古いフライとかなら見られる。
>>329 謎現さんどもです、早速のレスありがとう御座います。
>>330 椿べとべとさん、コンニチハ。
さうですねテンカラはイマイチ、メジャーになれないですねぇ。
仰られる通り「あそび」の部分が弱いかもしれませんね。
そもそも、テンカラが職漁の物から一般の民生用(?)になった
当初は一部のそれなりな洒落者の「あすび」と云う一面もしっかり
有ったようなのです。大衆化して行く時点で路線が切り替わっちゃったみたいですね。
あとですね、情報量の差は業界がテンカラに対して商材としての
位置づけを低い物にしているのではないかと思うのですが、
テンカラって現状のままでは、余りにもシンプルすぎて売りつけるべき
商品設定のイマジネーションが沸かないのでは…。
此れが無いとメディアとのタイアップのしようも無く、ひいては
商業主義的情報も自ずと生まれにくくなっているのが現状だと思います。
この件についての良し悪しは置いてといて ってことで。
テンカラが御洒落じゃないと云う件に関しては不承不承同意せ無い訳には
逝かないかもしれませんが、それよりも日本の国で行われてきた釣りの
カテゴリーの中でフライフィッシングが異常に御洒落なだけでは…?(*´▽`)y-~~
335 :
名無し三平:03/02/06 19:50
>>334 俺なんて第三者なのに謎現のレス読んでて不快に感じたのに
あんたは偉いよ。
>なぞち
テンカラ擦れの時と同じ轍をふんでるってば。
学習汁。
>336
了解です。
>334
>フライフィッシングが異常に御洒落なだけでは…?(*´▽`)y-~~
そうかもしれませんね。フライだけが異常なのかもしれませんね。
>あとですね、情報量の差は業界がテンカラに対して商材としての
>位置づけを低い物にしているのではないかと思うのですが
そうかもしれませんね。自分らの意志とはかかわりなく「テンカラは
商売にしたら儲からない」というレッテルを貼られているだけなのかも
しれませんね。俺もそう思いますね。もっとテンカラ独自のブランド
とか出ていてもいいのにとは思いますね。
ちょっとスレ違いが酷くなってきたんで元に戻しましょう。
そういえばテンカラの人ってミッジサイズのフライって使います?。
338 :
椿べとべと:03/02/09 21:43
堀江渓愚さんなんか使ってますよね。テンカラとフライが合体したような?システムでアーバンテンカラと言うそうです。
339 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/09 22:02
実はドライフライでしか釣ったことがありません。ドライフライ・ピューリタント
って言えば聞こえはいいけど、単に不器用なだけ。たまにウェットフライも使うけ
ど、ウェットフライに懐疑的→信用できない→魚信が無い→ドライに戻す→結局ド
ライでつれる→ドライフライ一辺倒になる、という悪循環を続けてきました。
解禁が近づいてきましたが、ライズの無い状態でドライフライしか手がないという
のも辛いものがあります。そこでウェットフライの使い手の皆さんにお聞きしたい
のですが、ウェットフライにもドライフライにおけるアダムスみたいに汎用性が高
く釣果が期待できるフライは無いでしょうか?解禁一発目は奈良県吉野川川上地区
を予定していますが、昨年はソフトハックルで爆釣したと言う情報もあり、水面下
の釣りに興味津々なのですが・・・。
ちなみに昨年の解禁一発目の釣果はパラシュートで1匹だけ。すぐそばでやっていた
テンカラの釣師はポツポツ釣ってました。タックルは7ft~7ft6inの4番です。
340 :
名無し三平:03/02/09 23:40
ピューリタントって?
ピュアリストじゃなくて?(プ
ピューリタンとプロテスタントを混ぜて間違えているとオモワレ(プゲラ
341 :
椿べとべと:03/02/10 00:21
玉砕覚悟で自分でこれは!と思うフライを試して見てはどうですか?一目惚れタイプのフライとかです。彼女を選ぶみたいに振られたらマタ次みたいな感じでいづれ良い相棒ができると思いますよ。
342 :
椿べとべと:03/02/10 00:28
続き。例えは適当ではないかもしれませんが、そんなニュアンスで。解禁当初俺が使うのはブループロフェッサーとか悔いるゴー丼にカネマラかな。流れがスローなるとそれらをスペイスタイルにかえます。
343 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/10 14:24
>340
言葉のしゃれで昔からそういわれてますよ。
>339
この一本というのなら・・・。
ティーニーニンフ#14~#20、色はなんでもいいけど
グリーン、黄色、白を使って放流地点の水面直下でリトリーブ
すると爆釣です。もしくは放流魚が固まっているのが見えるなら
ソーヤーニンフ#14~20を使って見釣りです。ポイントまで
ナチュラルに流してポイントについたらリトリーブするか、竿で
あおってアクションをつけてやります。あわせは実際に咥えるの
みてします。これがうまく出来ればまさに必殺です。一網打尽
になるくらい効果があります。でも釣れすぎるのである程度釣ったら
リリースしてやってくださいね。
344 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/10 14:27
それからいい忘れましたけど放流魚というのはネイティブなんか
からくらべると水面近くに出てきやすいです。ドライまでは行かずとも
水面直下2、3センチを狙うとばっかんばっかん出てきます。お試しあれ。
345 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/10 21:43
>椿べとべとさん
ありがとうございます。ブループロフェッサーは知ってます。クイルゴードンは
知らなかった。ドライでは好きなフライなんですが、ウェットもあったんですね。
クイルゴードンなら好きになれそうです。
>謎現さん
いつもすみません。なんか必釣の手を教えていただいたみたいで・・・。ドロ
ッパーを付けるつもりなんですが、ソーヤーニンフをリードフライにしてティ
ーニーニンフをドロッパーなんていうのはどうでしょう?ウェットに関しては
全くの素人なので頂いた助言を参考にして頑張ってみます。
346 :
椿べとべと:03/02/10 22:01
ニンフフィッシングでドロッパー使用の場合はウェットみたいにノーウエイトシステムがオススメかな。ドロッパーを使うにはリーダーシステムも重要になります。
347 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/10 22:33
>椿べとべとさん
リーダーシステムってなんか奥が深そうですね。竿が4番なのでフライは
14番以下、リーダー、ドロッパーは3X、ドロッパーはリードフライから
60~70㎝離して8㌢ぐらいでダブル・ウィンド・ノットで結ぶシステムを
考えています。
348 :
椿べとべと:03/02/10 22:56
糸の太さはいいと思います。リーダーの太さに対してドロッパー側が太い方が良いかと思います。結ぶ位置はリーダーのテーパーの部分に結べば絡みもかなり減ると思います。
ダブル・ウィンド・ノット?ってダブル・サージャントの間違い?
350 :
椿べとべと:03/02/10 23:29
サージェントが○
八の字でも結構強度は得られるよ。
ダンカン・ループも良いけど。
結ぶのは早さを取るか強度を取るかかな・・・
>ぐ
ダンカン・ループでどうやって、ドロッパーのハリスを結ぶの?
353 :
名無し三平:03/02/11 02:33
折れは妊婦をシンクティプーでスイングさせる。
354 :
名無し三平:03/02/11 03:18
妊娠線に萌え萌えのスレ
355 :
名無し三平:03/02/11 03:43
つまらん。
356 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 07:38
>>349 沢田賢一郎著「ウェットフライ」にダブル・ウィンド・ノットってでてる
んですが・・・。沢田さんはタイイングのこともドレッシングって言うし
彼の言い方は一般的ではないのかな?
>ス
ダンカン・ループでも結べるでしょ、前は枝スは全部そうだったけど最近は八の字
に切り替えますたー
>>357 間違い、スマソ!
サージェンズ。ノットですた。
360 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/11 11:00
>345
実はおれはあんまりドロッパーが好きではないのであんまり
やらないんですが、もしドロッパーを付けるなら確かニュージーランド
あたりでやられている方法を試したらいかがでしょうか?。
方法は簡単です。まずティペットの先端にソーヤ―ニンフをつけて
そのフックのベンドに30cmほどティペットを結んでその端っこに
またティーニーニンフを結ぶという方法です。これならドロッパー
が絡んだりという事がないのでキャスティングが楽になります。
まあドロッパーのフッキングがちょっと辛くなりますが。
ちなみに俺はライズがある時もこの方法で狙っていきます。
ドライなんかよりよほど釣れます。
361 :
椿べとべと:03/02/11 12:03
>>356ドレッシングとは主にフルドレスを巻く時に使う言葉です。タイイングに敬意を表した言葉らしいです。サーモン巻く人は普通に使ってます。
362 :
名無し三平:03/02/11 12:20
>>360 それは厳密にはドロッパーとはいわねーぜ。
タンデムニンフってんだ。また知ったかして恥かいたな。
363 :
名無し三平 :03/02/11 13:06
ドライフライでの釣りは、釣りの中で唯一捕食する瞬間を直接目で捉えて
こちらから積極的に合わせる事のできる釣りなのになぜ・・・。
364 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 13:23
>>361 そうなんですか。勉強になりました。
>>360 上級者でドロッパーが好きではない人多いみたいですね。朝から昔買った
入門書のウェットフライ関係の部分をぱらぱらと見ていたんですが、西山
さんも「経験してみれば?でも僕は好きじゃない」みたいな書き方でした。
僕はルースニングには抵抗あるのですが、ドロッパーには抵抗無くて前から
ウェットフライやるならドロッパー付けるのが当たり前みたいに思っていま
した。テンカラでも地方によっては2本針のところがあるそうですね。でも
ドロッパーつけるのは今では少数派なのかな?
盛岡毛針なんか先に浮きが付いたサビキみたいな釣りだけど気仙川で地元の
婆さんが3尾1度に釣ってるのを見た、正直たまげた。w
最近は言い換えと尻馬ばかり。
息切れか粘着。
367 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/11 19:54
>362
あらあら、また恥かいちゃいちゃいましたねw。
>363
大嘘。俺が上で解説した方法も捕食する瞬間を直接目で捉えて
こちらから積極的に合わせる事のできる釣りです。おまけに
ドライより釣れます。
>361
タイイングというのはいかにもあからさまでアメリカ的な即物主義
が見えます。ちょっとこっちのほうが洒落た言い方ですよね。
>上級者でドロッパーが好きではない人多いみたいですね
そんな事無いと思いますけど、俺の場合は絡まったりするのが
面倒というのと、マイクロウエットでライズ狙いをする事が多いので
感覚的には目で追うことも多いので、ドライに感じが近いんですね。
だからライズポイントまでナチュラルに流して、そこから積極的に
誘って食うところを直接確認して合わせる事も多いのです。だから
ドロッパ-は邪魔になる感じがするのです。なんか交通事故を
狙ってばかりという感じがするので。
ウエットでライズ狙い、マッチザハッチの釣り非常に面白いです。
どうしてもドライの感覚が抜けなくてというのならウエットの
ウイングだけだしてフローティングウエットでやるのも面白いですね。
368 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/11 19:57
ちなみにテンカラで逆さ毛ばりの蓑毛を出してドライみたいな
方法で釣ったりなんてしますか?。昔しばた和さんというフライマン
が逆さ毛ばりにフォームをつけてドライみたいにして釣っていたり
しましたね。
369 :
椿べとべと:03/02/11 20:17
釣られますた。逆さばりではありませんが順巻きならあります。水面を捕らえる姿勢が良いのでしょうかね?ライトパターンなんかも違和感がすくないのかな。結構釣れると思ってます。いつもやるわけではありませんけど。
370 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/11 20:23
昔、シルベスター・ネームという人がやっぱりソフトハックルを
ドライにして使ってたりしたそうですね。ソフトハックルでマッチ
ハッチの釣りをしているようです。面白いですよね。
371 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 20:37
>>370 それ知ってます。つか雑誌に載ってました。あれはドライにして使ってた
んですか?あの記事を読んでから自分の中ではソフトハックルは釣れる毛
鉤っていうイメージが出来上がったんですが・・・。でもウェットで最初
の1匹ならやっぱおすすめのソーヤーニンフが良いんでしょうねぇ。
372 :
poko ◆G0Kdq9OVMY :03/02/11 20:41
ウェットはシルバーマーチブラウンが好き。
ほとんどウェットやったこと無い自分の、数少ない魚を釣ったウェット針。
でもソーヤニンフとかをウェットと言ってしまうのは日本では
謎現さんくらいじゃないの?w
373 :
名無し三平:03/02/11 20:47
そのとーり
374 :
椿べとべと:03/02/11 20:47
シルベスターネームスですか。本は持っていませんが、ソフトハックルと言えば必ずと言っていいほど名前はでますよね。つうか俺は他の人は知らないだけなんだけどね。
375 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/11 22:31
>謎現さん
自分はソーヤーニンフとフェザントテイルのスキューズモデルを混同していたみ
たいです。謎現さんの言っておられるソーヤーニンフってのはフェザントテイルの
ソーヤーモデル?それともグレーグース?
原液逝ってヨシ!
>>368 御無沙汰でした、謎現さん。コンニチハ。
亀レスですみません。
> ちなみにテンカラで逆さ毛ばりの蓑毛を出してドライみたいな
> 方法で釣ったりなんてしますか?。
これは、半沈み状態の事を指しているのでしょうか?
そうであれば自分の場合はライズ狙いの際などにその様な
毛鉤の使い方する事が多いです、フォームは無しですが。
>>364 ガオさん、コンニチハ。
昨年、テンカラスレでその様な(ドロッパー付きの)テンカラを
されると仰られる方がいらっしゃいました。
自分も近いうちに試してみようかとは思っているのですが…。
本来ドロッパーって、サビキ釣り的な多鉤の意味合いではない
と聞いていますが…その辺はテンカラの複数鉤とウエットの
ドロッパーの根本的違いが有るような、無いような…。
378 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/12 15:35
>372
俺の場合ニンフなんかも沈める釣りという事でウエットの範疇に
入れることあります。つーかそんなカテゴライズってあんまり意味
があるとはおもえないのですね。俺的にはニンフであろうとウエット
であろうと使い方はほぼ同じだし。
>375
だいたいソーヤ―ニンフっていうとフェザントテイルのやつを指すことが
多いです。またソーヤ―ニンフの荒巻バージョンみたいなものにボウタイブザー
というのがあったとおもいますが、あれはソーヤ―作であってもソーヤ―
ニンフとは普通はいいませんね。その伝でキラーバグ、グレーグース、スエ
ディッシュ・ニンフなどもソーヤ―ニンフとはいわないことが多いと思います。
379 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/12 15:35
>376
お約束で。オマエモナー。
>377
なるほど。ぽんすけさんの場合明らかになんかの虫を食ってライズが
あるなとおもったらどんな風にライズを狙いますか?。
>本来ドロッパーって、サビキ釣り的な多鉤の意味合いではない
>と聞いていますが…その辺はテンカラの複数鉤とウエットの
>ドロッパーの根本的違いが有るような、無いような…。
これはどうなんでしょうね。もし純粋に釣技的な意味でのみドロッパー
を着けているということならわざわざ針のついたフライでなくても
いいわけで、場合によっては例のインジケーターでもいいわけですけど
けしてそのような感じにしないところをみると、やっぱりサビキ的な効果
も捨てていないとうことなんでしょうね。結局テンカラもフライもあんまり
変わらないんじゃないですかね。
380 :
名無し三平:03/02/12 17:34
>>339 >奈良県吉野川川上地区
私はここでウェットを覚えました。解禁は人がすごい多いですね。
381 :
名無し三平:03/02/12 18:22
>奈良県吉野川川上地区
解禁日の情報キボン 3月1日 or 3月2日
今年初めて行こうと思う、テンカラだぞぉ 逆さ毛鉤だぞぉ
吉野川上流 高見地方には 二本毛鉤のテンカラが有ったんだそうな
382 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/12 18:57
>381
ふーん。なるほどねえ。
漁業協同組合名奈良県・川上村漁業協同組合
解禁日2002年3月3日
2002年3月3日2002年3月3日~2002年9月30日
放流量解禁の前に成魚放流が、3、000キロ・10日と17日に
成魚各1,000キロ放流予定
遊漁料 年券¥10,000-(年券も現場売り¥2,000増)
遊漁料 日券 ¥3,000- (但し17日までは、¥4,500-)
現場売り¥2、000円増
とあるHPのコピペですが去年のものなんで解禁日は違うと思います。
多分、第一日曜日だと思います。
この川の川上地区本流は大滝ダムが完成すると沈んでしまいます。
どの辺り迄水没するか解りませんが、
今年か長くても来年一杯くらい迄しか釣は出来ないと思いますので、
今のうちに楽しんでおきたいと思います。
384 :
三百八十一:03/02/12 22:17
>380 ありがとう。 今年が見納めかと思ってな。
>328
短いヘナヘナの竿で鞭のようなラインを使い
竿のしなりで毛鉤を躍らせる。片方の毛鉤はあくまで見せバリ
「・・・一方の毛鉤はわずかに水中に沈み、もう一方は水面すれすれという状態が
作り出せたら見せバリ効果は十分発揮できる・・・下の毛鉤に食わせられるよう
になったら一人前やと言われる」そうな
門外不出の釣り「シバキ釣り」
385 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/12 23:40
>>380 あそこでウェット覚えたんですか?解禁の頃はダムからの放水を多めにするらし
いですね。去年の話ですけど、水量たっぷりでウェットに良さそうって思いまし
た。川上は確かに人が多いですけど天川ほど酷くはないと思います。
>>381 2本鉤のテンカラは三重県の方にあるって聞いた気がするんですが、高見川の方
にもあったんですね。一度見てみたいな。
>ぽんすけさん
こんばんは。2本鉤も面白そうですよね。
>謎現さん
やっぱりフェザントテイルのやつでしたか。ウェットフライとして使うなら自分も
ニンフはOKです。ただルースニングはできればしたくない・・・。
386 :
三百八十一:03/02/13 09:43
>>384 訂正 >328→>382
謎現さん スレ違いご容赦
>385 良くご存知で、
高見峠を越えた三重県は櫛田川上流 落方が発祥の地とか。
高見山地の一部の釣り人だけが密かにそれを楽しまれていたそうな。
門外不出の「シバキ釣り」
では、川上で会いましょう。
赤いジャンパーでぎこちなくテンカラを振っているのがワシじゃ
良かったら声を掛けてくれ、釣り仲間がいなくて淋しいぃぃぃんじゃ
>>379 謎現さん コンニチハ。
> ぽんすけさんの場合明らかになんかの虫を食ってライズが
> あるなとおもったらどんな風にライズを狙いますか?。
ライズを狙う際に一番気にするのは『筋』でしょうか、自分の場合。
捕食されている物の大きさとか種類はあまり気にしません。
(毛鉤三種類しか持ち歩きませんので気にしてもしょうがないんで)
それと、不必要に渓魚の警戒心を煽らないことです。
自分のテンカラは接近戦になる事が多いので立ち位置と、其処へ至る
経路を考える事が重要になります。
立ち位置の取り方は先に書いた『筋』を効率よくかつ、穏便に
攻められる事に重点を置いています。
そして、毛鉤を流す訳ですが自然に流すか、誘うかは、其の場の状況や
渓相、ライズの積極性などでなんとなく決めている事が多いです。
大体こんな感じです、何分 半年近く御無沙汰してますもので自分の脳内で
勝手に変換してる部分も有るかもしれません。(w
ところで、上の方マイクロウエットと云う記述が有りますが、どの様な毛鉤を
指すのでしょうか、よろしかったら教えていただきたいです。
>>386 三百八十一さんお初です。
お友達募集は、テンカラスレにも書いてみたら如何でしょう?
388 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/13 15:46
>385
俺の経験上のことなんでなんとも断言できないんですが。たとえば
ルースニングみたいな釣りの場合やナチュラルに流す事を初めから
するつもりでいる場合は、実は俺の場合ソーヤーニンフやティーニー
ニンフはあんまり使いません。こんな時はハーズイヤーやカジュアル
ドレスみたいな比較的亡羊としたパターンを使う事多いです。なぜか
この方が食いがいいと思うのですね。そんな感じで使う事多いですね。
>384
まんまドロッパーですね。こういう話多少のスレ違いであっても
歓迎です。
>387
そういやテンカラの人ってライズを狙う事ってあんまりやら
ないんですかね?。別にトロッとした大場所だけでライズ
狙いってするわけじゃないから、程よく流れがあるところで
ピシッとライズがあった場合どうするんだろ?。個人的に
そこら辺に興味があります。俺自体使う針はぽんすけさんと
あまり変わりませんがライズ狙いはしますね。
>ところで、上の方マイクロウエットと云う記述が有りますが、どの様な毛鉤を
>指すのでしょうか、よろしかったら教えていただきたいです。
これは俺自身が勝手に言ってるだけなんですが、平たく言えば極小サイズ
のウエットのことをさします。フライフイッシングの世界では#12以下
のサイズのウエットって意外と研究されていないというか、穴なんですよ。
特に#18、20といったものは本当に研究されていません。
俺がいつも行くというフィールドは関東のなかでも人気があるところ
なんで、とにかく魚がすれていてなまじっかな腕では釣れない事が
多いのです。で、そういうところで自然と考え付いたのがこのマイクロ
ウエットの釣りなんですね。まあ簡単に言えば小さいウエットを使って
針に頼らず技術の限りを尽くして釣るということなんです。で、この前
公表した釣り方もそのひとつなんですが、俺のホームグラウンドでも
示し合わせたわけではないのですが、よく釣るといわれる人のフライや
タックルを見ると似たようなものが多いのですね。でまた「反ナチュラル
ドリフト」という点でもw。
つまり最近は情報が普及していてえさ釣りの人たちでもナチュラル
ドリフトと騒がれているので、なかなか自然に流すだけでは食ってく
れない事が多かったり、食ったとしても不信感アリアリで食っている
ためか、長い時間食ってくれないのです。そんな時に自然と考えら
れたのが一瞬でも良いから食ってくれたものは逃がさないという
超早合わせの考えなんですね。もちろんこの中には向こう合わせも
入ってますが場合によっては0.2秒といわれるヤマメのあたりを
なんとかしてとり、フッキングまでしてしまうということまで考えて
おります。まあ人が多いということで魚がスレているという状況に
なんとかして立ち向かうために考え出した方法ということですね。
それから意外に小さいサイズって実はドラッグをかけたほうが
釣れるんですよね。ただいわゆるミッジの釣りとは違うので#20
いかに針を下げる事はありません。でないとフッキングが著しく悪く
なる事が多いので。あくまで針は手助けをするもので技術で釣る
というのが本音だからです。だからこの前ミッジサイズの話を
ふってみたんですよね。だれかテンカラをやっている人で同じ考え
の人がいるかなと思って。
>>385 私の場合ウェットの釣の時はあまりあれこれ考えずに、
オートマチックな感じで一歩ずつ下りながらキャストして行きます。
アタリがでたらその時の水深、流速、底石のどちら側か、スイングの速度
ターンのタイミング等を覚えておいて、次のポイントに活かします。
簡単に釣れる時はあっけなく釣れるので、
ドライのミッジに疲れた時なんかには気分転換にいいと思います。
とまあ、当り前のことを書いてしまいましたが参考になったでしょうか。
392 :
ガオ(^-^)/~*>:03/02/14 01:11
>>380さん
なります。なります。僕もそんな感じでウェットの釣りをしてみたいのです。
>>381さん
高見川の裏って櫛田川上流なんですね。吉野川水系は家から1時間半ぐらい?で
地元なんですが去年1回行っただけなんで地理感覚が無くて・・・。櫛田川上流の
近辺なら某川に行ったことがあります。鹿に出会ったりで自然は豊かですが釣果は
もう一つでした。もちろん僕が下手なんですが。
ところで赤いジャンパーですね。覚えておきます。僕もほとんど単独釣行ですよ。
>>389 謎現さん、コンニチハ。
> そういやテンカラの人ってライズを狙う事ってあんまりやら
> ないんですかね?。
他の方は知りませんが、ライズは重要項目です。マッチザハッチ
にとことん嵌まり込んでいらっしゃる方々に云わせると邪道なのかも
しれませんが、毛鉤で渓魚を釣る場合これは、外す訳には行きませぬ。
逆に、トロリとした流れよりも有る程度の流速がある流れのライズの方が
獲り易いと思います。
前レスにも書きましたが、『筋』狙いを重視しますので筋目がはっきりした
場所の方が狙い易いです。また、こう云う場所のライズはワザと筋を外した
方が喰いつきがよかったりして…(藁
マイクロウエット=水面下の小さい毛鉤←此れでよければ
自分も時々やりますが、シーズン中の僅かな期間ですが19番くらいの毛鉤を
使う事があります、但し常用毛鉤では有りませんです、自分の巻き方では
19番は辛いものがありますので…(藁
それと、使い方ですが小さい毛鉤を使う場合は自然に流す事を心掛けるように
しています、なるべく筋目に逆らわないように、若しくは点に留めるように。
此れは所謂スッポヌケ防止の意味合いが強いです、確かにアンナチュラルドリフト
もアタリは出るのですが、自分はまだまだ修行が足らないので、誘ってアタリが
有っても抜けちゃうことが多いのです。
394 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 16:35
>393
>それと、使い方ですが小さい毛鉤を使う場合は自然に流す事を心掛けるように
>しています
ああ俺と正反対の考えですね。
>此れは所謂スッポヌケ防止の意味合いが強いです
小さい針は良くすっぽ抜けしますよね。俺のハリは結構軸が長いもの
を使っているので実際は#20といっても実質は#18前後あると
思うんです。で、やっぱりこれ以下にするとすっぽ抜け多発なんで
これ以上小さいのはやっぱり使いません。でもやっぱりそれでも
フッキングが悪いときというのはあるんで、そういう時はあえてあたりが
あっても合わせないようにして確率をあげています。でも結構ドスン
というようなあたりがあると反射的にあわせてしまうことが多くて
難しいんですけどね。
筋目ですか。これのこともうちょっと詳しく教えてくれませんか?。
多分同じ事考えていると思うんですが他人の話というの結構ために
なるので。俺は基本的に水の流れの速さで考えていてそこに底石が
あるかとかなにか障害物はあるかどうかで考えていることが多いです。
だから筋として考えているより面の中の点という風に考えているん
ですが。どうですかね?。
395 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 16:35
>392
ダウンアンドアクロスは知らない人から見れば「時代遅れの釣り」
「交通事故的な釣り」として見られることが多く、あまり重要視
されないことも多いですが、自分からするとこれほど奥が深く楽しい
釣りはないと思います。交通事故になってしまうのはポイントの
見極めができていないということだし、バラシが多いというのは
フッキングについてのテクニックを知らないということだし、きちんと
それらのテクニックを身に付ければどんなところにも応用が利く
テクニックを身のつけることになると思います。ただひとつ言うと
すればやっぱり長めのロッドが有利です。これはフッキングにも
影響します。バンブーという素材はうってつけなんですが出来れば
9ft程度長さがあるといいと思います。今のバンブーって結構
短竿が多いのでそこらへんで長いのがあればと思うかもしれませんよ。
そのかわりちょっとくらい重くても大丈夫です。ドライみたいに
頻繁に打ち返す釣りではないので。お試しあれ。
>>395 バラシと竿の素材の関係って実際のところどのくらい関係
あるんでしょ。
僕の知人は、グラファイトの硬い竿使ってウェットやって
ますが、見たところあまりバラしがありません。
手首や腕をうまく使ってテンションを調整してるみたいです。
本人いわく、硬いほうがテンション感じやすいからとのこと。
397 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 17:33
>396
それは結構難しいところで正直に言うとナチュラルドリフト中心な人
は結構がっぷりと食ってくるのであんまりバラシがありません。ただし
ダウンアンドアクロス中心の人というのはバラシが多いです。理由は
書くのが面倒だから書きませんがw。でこういうのは魚をあげてみると
皮一枚だけのことって意外に多いんですね。こういうフッキングの仕方
をする場合、ティップがしなやかでないとバラシが多発します。俺は
バンブーが実利的だなとおもうのはまさしくこの部分で、山女なんかの
痙攣するような暴れ方だとティップが硬いと苦しいです。もちろん
硬いからすべて駄目かというとそういうわけではなくて、上記にも書いて
あるように手首や腕をうまく使ってテンションを調整することで回避する
ことも出来ます。まあ必要以上にラインを張らないという方法ですね。
でも結構力加減が難しいので、それだったら釣り味なんかも考えた上で
柔らかめの竿を最初からつかったほうががいいということだと言うこと
ですね。またこれが例えばある程度大きな魚であるとか、虹鱒狙いなら
ティップにあまり神経使わなくていいのですが、渓流なんかのアベレージ
サイズを釣るならある程度ティップが柔らかいロッドというのは基準になる
ラインだと思います。引き味なんかを楽しむんだったら硬いロッドの方が
良いんですけどね。だからその人の釣り方やテクニックで選ぶべきもので
はないでしょうか。ちなみに俺は渓流でアベレージサイズの山女や岩魚を
狙うならティップが柔らかくバットに行くほど硬いロッドをみんなには
薦めます。
>397
なるほど。参考になりました。
僕は、魚がかかったときの、あのグリグリ感が好きなので
硬めの竿を使ってます。
念のためですが、これは釣りの話です。
399 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 17:49
>僕は、魚がかかったときの、あのグリグリ感が好きなので
そうそうグリグリ感w。あれをよしとするか駄目とするかで
考え方って変わってきてしまうんですよね。ばれないんだったら
もちろん楽しみたいんですけどね。俺みたいな釣り方の場合は
あんまり楽しめないことが多いです。
>謎現さん
ところで、ウエットでのフッキングについて、フライをくわ
えた後反転する傾向を持つ魚種とそうでない魚種がどちらも
いて、あたりがあった際にそのどちらかが判別できないよう
な場合、どのように対処してますか?
401 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 18:24
>400
俺はけして反転するものでないと考えております。まあこれは
俺の釣り方を基準にしているので普遍的にはいえないと思いますが。
俺は反転するかどうかで(つまりフッキングしている場所で)魚の
活性を判断しています。あまり活性の良くないときは大体口先というか
前面にフッキングします。でこの状態というのが一番バラシが多いという
データがあります。だから一匹目がこのような状態でフッキングした
場合はつり方を見直します。底に沈めることを検討し、あたりがあっても
あわせず、向こう合わせでのフッキングやローウォーターのようなフライ
を使うことで魚にフライがより飲まれることを考えます。もし一発目で
口の蝶番の部分にフッキングした場合は活性があがっているものと判断して
場合によってはハッチがあるのか、より効率のいいハリや釣り方を検討
します。大体経験的にですが横にフッキングした場合は、なんらかの理由
により(例えばハッチなどが始まった場合など)魚がなんらかの興奮状態
にあることが多いです。こんなときにティペットをワンサイズ下げると
より効果が高いです。俺はティペットは釣れない時に下げるものではなく
こういうときにこそ下げるものと考えております。まあといったところで
せいぜい5Xから6X程度ですけど。またすれた人の多いフィールドに
などは最初から口先にしかフッキングしないところもあります。こういう
ところはハッチのあるなしにかかわらずイブニングを攻めることでフッ
キングが変わってきます。
結論から言うと魚種というより釣り場の状況や活性魚のなどで左右される
ものではないかと俺は思っております
402 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 18:37
>401の補足
最近書きっぱなしで見直してないから書き間違いが多くてスマソ。
>俺はけして反転するものでないと考えております。
これは
>俺はけして魚種によって反転するしないは無いものと考えております。
です。
>>謎現さん
なるほど。
管釣や忍野などでつぶさに観察していると、活性の如何を問わず、
ヤマメは反転する傾向が強いのに対し、イワナは反転する傾向が少
ないような気がしていたもので・・・。今度またよく見てみます。
しかし、ティペットを5Xから6Xまで落とすとは驚きました。
僕は、食いが悪いときは、むしろフライの結び方(自然な動きを損
なわないよう)に気を使うようにしています。
404 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 18:44
>403
俺はどちらかというと山女は反転しない魚だと思います。まあ俺の
印象ですけど。多分山女が反転しているというのは何かを捕食して
いたんではないでしょうか?。山女は岩魚などに比べるとアベレージ
サイズは特に水面に出やすい魚だと思います。恐らくなんかハッチ
があったのではないでしょうか?。大体そんなときにあたりを注意
していると蚊柱がたっていたりしています。
405 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 18:51
>僕は、食いが悪いときは、むしろフライの結び方(自然な動きを損
>なわないよう)に気を使うようにしています。
基本的にフライという釣りは活性の低い状況ではどうにもならない釣り
のような気がします。こんなときよくティペットのサイズを落として
どうにかしてと考える人が多いようですがこの場合どうにもなりません。
でこんな場合アトラクターで何とかしようとしてももともと活性が
低いのでこれまたどうにもなりません。活性の低いときというのは
基本的に何も打つ手が無いようですね。こんなときは岸に上がって
コーヒーでも飲んでいるのが賢いような気がします。虫でも出てくれば
多少は違うんですけどね。
>>謎現さん
なるほど。
そういわれてみると、ヤマメは表層近くに定位して水面の虫を
パクパクやってるときはほとんど反転せず、上流を向いて浮い
たり沈んだりしてるだけのような気がします。
その日どこに魚が定位しているかによるってことなのかな。
フライをやる人に質問なのですが、対象魚はヤマメ、イワナ、ニジマスですか?
他の魚を対象には考えないのでしょうか?
質問する理由は"フライマンはあまり釣った魚を食す人は居ない"と聞きました
ですから"数少ない魚"を傷つける可能性のあるリリースも含め他の魚を対象にしている方々も
居るのではないかと思い書いた次第です。
餌を使用した釣り人は"食べるのが好きだ"と言われたのでそれまでですが・・
フライで釣れる魚には、この3種類しかいないのでしょうか?
408 :
椿べとべと:03/02/14 19:03
謎現さん、こんばんは。ダウンの釣りでは俺はグラスです。9F6番です。ダウンの釣りでフッキングした時はやはりティップがしなやかな竿がバラシは減る様な気がします。アップの場合なんかはラインのテンションを調整しやすいので竿は余り気にしてないす。続く
409 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 19:04
>406
基本的にあまり大きくない魚なら水面付近だけ考えていれば
大丈夫だと思います。尺程度になるとさすが沈めることも
考えますが。ハッチによっても活性の状態というのはある程度
見えて、ディンプルライズのような状態なら魚も極めてリラックス
していて見切る事が多いですが、例えばある程度の大きさの虫が
スーパーハッチしているような状態というのは、すれていない場所
やイブニングで薄暗い状況なら、かなりの興奮状態に陥っているよう
です。またこんなときは魚も半狂乱なので、かえってナチュラルより
も目立つフライを使ったほうがいいときがあります。
410 :
名無し三平:03/02/14 19:06
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
えさしもさいてー !
ふらいもさいてー !
おれもさいてー !
みんなさいてー !
411 :
名無し三平:03/02/14 19:06
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのはいいことだ。
それよりも汚しておいて魚の事を云々云う方が問題がある。
412 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 19:06
>407
俺はあんまり考えていませんね。人はどうだか分かりませんが。
別にいいと思いますよ。何を釣ったとしても。俺はあんまり
興味が無いだけですが。
413 :
椿べとべと:03/02/14 19:06
続き。そうはいいつつも、アップでも放って置くとガッ~ンと来てバレマス。俺はヘタレW
414 :
名無し三平:03/02/14 19:07
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
415 :
名無し三平:03/02/14 19:08
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
416 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 19:08
>408
グラスよさそうですね(^^)。
417 :
名無し三平:03/02/14 19:08
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
江刺はサイコー ズンドコ!ズンドコ!
フライマンもサイコー ズンドコ!ズンドコ!
2ちゃんはサイテー ズンドコ!ズンドコ!
お前もサイテー ズンドコ!ズンドコ!
見るヤツサイテー ズンドコ!ズンドコ!
みんなサイテー ズンドコ!ズンドコ!
・・・・・・・・・・・・ ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
418 :
>°)mO:O:O:O:O:∈ ◇mSsHOoOoeB:03/02/14 19:09
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
419 :
>°)mO:O:O:O:O:∈ ◇mSsHOoOoeB:03/02/14 19:09
江刺はサイコー ズンドコ!ズンドコ!
フライマンもサイコー ズンドコ!ズンドコ!
2ちゃんはサイテー ズンドコ!ズンドコ!
お前もサイテー ズンドコ!ズンドコ!
見るヤツサイテー ズンドコ!ズンドコ!
みんなサイテー ズンドコ!ズンドコ!
・・・・・・・・・・・・ ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
420 :
>°)mO:O:O:O:O:∈ ◇mSsHOoOoeB:03/02/14 19:10
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
421 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 19:10
>413
俺はアップで釣るときはさっさとインジケ付けちゃう軟弱もんだからw。
あんまり変わりありませんw。
422 :
>°)mO:O:O:O:O:∈ ◇mSsHOoOoeB:03/02/14 19:10
江刺はサイコー ズンドコ!ズンドコ!
フライマンもサイコー ズンドコ!ズンドコ!
2ちゃんはサイテー ズンドコ!ズンドコ!
お前もサイテー ズンドコ!ズンドコ!
見るヤツサイテー ズンドコ!ズンドコ!
みんなサイテー ズンドコ!ズンドコ!
・・・・・・・・・・・・ ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
江刺はサイコー ズンドコ!ズンドコ!
フライマンもサイコー ズンドコ!ズンドコ!
2ちゃんはサイテー ズンドコ!ズンドコ!
お前もサイテー ズンドコ!ズンドコ!
見るヤツサイテー ズンドコ!ズンドコ!
みんなサイテー ズンドコ!ズンドコ!
・・・・・・・・・・・・ ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
今度はコッチか・・・本物のキチガイだな。
426 :
名無し三平:03/02/14 19:13
427 :
名無し三平:03/02/14 19:14
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
428 :
名無し三平:03/02/14 19:14
なんだ?この荒れ方は・・・
カーボンよりもグラス、グラスよりもバンブーがフッキング良くない?
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
430 :
名無し三平:03/02/14 19:16
平和の使者がやって来たぞ!
みんなで盛り上がろう
エイッ!エイッ!おぉ~
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
>>430 確かに平和は平和かもしれないが、読みづらくて困るよ。
434 :
名無し三平:03/02/14 19:23
435 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/14 19:23
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
439 :
椿べとべと:03/02/14 19:26
なんか凄い事になってる。ズンドコ~。
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
でもこのリズム心地いいよね。
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
444 :
名無し三平:03/02/14 19:28
ドンズコ祭りはここでつか?
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
453 :
名無し三平:03/02/14 19:35
その行為になんの意味があるのか解らん。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
誰か恨みかってねーのか?
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
「フライはリズムだ」
パパ大津る
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きまっしょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きまっしょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
>ね
もう止めれ!
痛々しくて見てらんねえよ・・・
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
467 :
名無し三平:03/02/14 19:43
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
やぱカウパーか。
終了!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
>カウパー
他人のハンを騙るのは止めれ!
図星ダターみたいダナー
479 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/14 23:01
>>397 謎現さん、いつも有難う。
それはより能動的にフライフィッシングを楽しめると言うことで良いんでしょう
か?例えば3次元で移動する魚の付く場所を読みきってフライをターンさせたり
とか・・・。又良くわからないけど縦のターンとか横のターンとかあるそう
ですね。今までドライフライ一辺倒で来たんですけど、一度ウェットフライにも
はまってみたい今日この頃です。
>>478 煽る様な事をいうのはヤメロ!
馬鹿野郎! またスレをアラされたらどーする?
481 :
名無し三平:03/02/14 23:52
ウザイ 子ネ
>>481 オマエ、モウスコシ2チャンヲベンキョウ シロ!
484 :
名無し三平:03/02/15 00:09
でもこの「リズムをつけて、行きましょイ!!」はイイね。
何となく、微笑んでしまう。ってオレだけか
485 :
名無し三平:03/02/15 15:47
縦ターンアゲ
486 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/15 16:26
>479
>縦のターンとか横のターン
ちょっと前に出てきたウエッターさんみたいな達人でもあんまりターンのこと
を気にしなかったみたいな人がいますが、俺は方法によって使い分けますね。
横のターンというのはD&Aをやる場合普通にされることですから、頻繁に使われ
ますけど、より意識しているのはちょっと流れが緩めなところで小さいフライ
を使って魚の目の前にフライの全体像を晒してやるような感じですかね。だから
フィールドがでかくて点でポイントを探りきれないときや、とりあえず手始めに
流してみるような感じですか。縦のターンというのはこれよりもっと攻撃的で
ライズなどがあって、ある程度ポイントが絞りきれているときに使います。
たとえば感じとしては、ポイントまでナチュラルに流してポイント直前でリトリーブ
を開始したり、ポイント直前までは上流側にメンディングをしていたのを今度は
逆に下流側にメンディングするようにしたりします。魚から見た感じは前記の
ほうは、最初フライが流れるのを突然止めて水面近くに浮いてきて、チョコ
チョコ動き、緩やかに横に方向転換していく感じで、後の方法はやっぱり突然
流れるのを止めたと思ったら、今度はフライが急に横に方向転換をして、凄い勢い
で自分の目の前を流れていくという感じです。大体どんなところで魚は出るかと
いうとやっぱり目の前で急浮上していく最中や、そのままフライについていって
アングラーの真下まできて、またフライが上流に向き直ったときにガツンときます。
487 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/15 16:27
ライズを直接狙っているときは、急浮上するときで出る場合が多いです。でこれらの
テクニックを使い分け、何とかして魚をかけようとするのですが、例えば最初ライズ
があったらナチュラルに流してみて反応がなかったら、今度は横のターン。これ
でもでなかったら、ちょっとサイズを落としてみたりして、ポイントまでナチュラル
に流してリトリーブ、それでも駄目ならナチュラルに流してポイントに着いたら
下流側にメンディング。それでも駄目だったら・・・。奥の手。ポイントの上流
に行って、ポイントを真下に捉え00釣りw。ナチュラルに流して逆引きの繰り返し。
最終手段はポイントにそのまんまフライを留めて流しっぱなしにする方法ですw。
ね?。えげつないほど攻撃的でしょ?w。最終手段はこれはもう魚に限りなく
プレッシャーをかけるので、ほんとに勝負ですね。フッキングしないことも多いです。
またこれらの方法をやろうとすれば、フッキングのテクニックもかなり必要に
なりますので、管理釣り場などであらかじめテクニックを習得した上でないと
かなり難しいかもしれません。釣れたとしてもブルブルで終わりな事も多いです。
こんなとききっとバンブーは頼もしい相棒になると思いますよ。
488 :
名無し三平:03/02/15 16:49
ルアーやってたらどれも普通のテクですね。
489 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/15 16:58
>488
そうかもしれないです。だからルアーはズルイとw。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きまっしょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
さぁ~みなさん! あと、もうちょっとで大半が解禁になるよ!!!
リズムをつけて、行きましょイ!!
ズンドコ!ズンドコ!
さぁ~皆さんご一緒にぃ
ズンドコ!ズンドコ!
えさしもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
ふらいもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
おれもさいてー !
ズンドコ!ズンドコ!
みんなさいてー !
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ! ズンドコ!ズンドコ!
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
>だからルアーはズルイとw。
私もそう思います。
最近の一番の敵は、餌師ではなくルアーマンですから。
497 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/15 17:21
>496
ルアーと釣りに行くと本当にフライってなんて不便な釣り
なんだと思いますよね。
498 :
椿べとべと:03/02/15 18:07
テトラを狙う場合最後の手段でシコシコとアンマ釣りを……
人に見られてはいけません。見た奴はシロス
499 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/15 18:27
>498
ブブー。00釣りと表記しましょう。でないとやんごとなき
ところからクレームがつくらしいです。
500!
ガカーリ
501 :
椿べとべと:03/02/15 18:32
放送禁止用語ですか?スマソ。○○ですね。
>アンマ釣り
調べさせてもらったよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
503 :
椿べとべと:03/02/15 18:42
>>502やんごとなき所の人でつか?m(_ _)m許してください。
>503
秘密にしている釣り方をすべて白状したら許そう。
505 :
椿べとべと:03/02/15 18:59
これが唯一の恥ずかしい秘め事でつ。
提灯釣りで狭すぎるとこに入れて
魚が出たけどあわせられずに、
呆然と見送ったこととかあるんだろ。
スルメをボディに巻込んだり、
ウイングにハゲ皮使ったりしたが
効果がさっぱりなくて、かえって使いにくくて
失敗したこともあるんだろ。
508 :
椿べとべと:03/02/15 19:32
それはないですね。テトラが入るような所は提灯は使いませんです。藪沢なら提灯よりボーアンドアローを使いますよ。
509 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/15 20:59
>謎現さん
本当にどうも有難う。こんなに詳しく解説してくれて・・・。ウェットフライ
について本で読んでも釣り下りながら扇状に流すみたいな感じでもう一つピン
と来なかったんですが、ここまで詳しく教えていただけると良くわかりました。
あと××釣りなんですが、威力は実感できます。つかよく考えると自分はドライ
フライでやってました。フッキングは難しいですよね。
510 :
椿べとべと:03/02/15 21:19
ガオーさんコンバンワ。○○はフッキング悪いっすよね。俺の場合縦のターンを主軸にやってます。一流しをメンディングなどを使い送り込みラインテンションでポイントわずか手前で浮上させ始め、次のポイントにさしかかったらまた同じ事します。続く
511 :
椿べとべと:03/02/15 21:28
一流しで何回か繰り替えします。三次元的?にシグザクに流します。簡単に言えば送り込んでラインを張ると言うことかな。シンクティプならもっとやりやすいかな。
512 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/15 22:26
>椿さん
フムフムなるほど。送り込んだラインを張った時にウェットフライがスーッと
浮き上がって食い気を誘うわけですね。
シンクティップはキャスティングがカックン、カックンとやりにくいって聞い
てますが・・・。インターミディエイトのブレイデッドリーダーなんかはどう
でしょう?
シングルだとカックンカックンします。ダブルなら気になりませんよ。川でインターならフローティングの方がライン操作がやりやすいとおもいます。(シンクティップはアンカーがあるためメンディングしやすい)パワーウェットになるとまた話が変わると思います
ブレイテッドリーダーでしたか。誤爆。俺使ってます。タイプ4とヘビーですけどね。インターならタイプ2位がいいのではないでしょうか?
ドライフライでの釣りは、釣りの中で唯一捕食する瞬間を直接目で捉えて
こちらから積極的に合わせる事のできる釣りなのになぜ・・・。
と言いつつ今年のシラメもボウズ逃れにカワゲラニンフ、ユスリカピューパ
を使って釣ってきました。
確かに沈める釣りは簡単です、でも相手は水面を割って捕食しているのだから
ドライで釣れるはず、自分にとって沈める釣りは逃げの釣りです。
(多分ブユ食ってるなぁー。30番か、)
いるなら
516 :
名無し三平:03/02/16 10:30
30番のフック使うほうがセコイと思うに一票。
つか、釣りのスタイルなんて人それぞれなんだから、
沈めようが、浮かそうが、その人が楽しめることが
一番だと思いますが。
多分515みたいな人はウェアもビシッと決めて、竿はバンブー、バーミンガム
スタイルのリールに、桐のフライボックスとか持ってないと安心して釣り場に
逝けないタイプだな。
大人になれよ
>>515
517 :
名無し三平:03/02/16 11:02
>515
観察力が足りない!
水面を割っているから、ドライ! なんて言うのは
殆んど初心者と、見たねおいらは。
水面直下!!!!!!!っていうのが、有るんだよ。
この違いは、雲泥、月陽、下手と上手、の違いが有るのだよ。
518 :
名無し三平:03/02/16 11:21
!!!が多いカキコしてる香具師って幼稚に見える。
519 :
名無し三平:03/02/16 11:45
>515
水面がらみの釣りも面白いけど沈める釣りを
あんたはやりこんだ事があるのか?
あんたって釣り暦うん十年だけど年間釣行5回位とか言う
タイプで雑誌やマニュアル本で洗脳されてる頭でっかちな野郎だろ。
でなかったらそんな発言は絶対に出ないと思う。
沈める釣りでも捕食する瞬間が見える釣りもあるし沈める釣りは
決して簡単ではないよ、簡単と言うかもっと深い物だね。
520 :
名無し三平:03/02/16 14:42
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
~信頼のGVGA加盟オンラインカジノ~ ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
たくさん釣る事が悪いことなのでは無い
川を汚さずに沢山釣るのであれば、いいことだ。みなが幸せになる。
それよりも川を汚しておいて魚の事を云々云う方が問題があるのだ。
>>517 シラメをオナシカワゲラのニンフで釣る時は水面直下を流しているんです。
>>519 ウエットをやりこんではないけど、必ずベストに入ってるよ。
確かにぼくがこの釣りを始めた頃はウエットの記事が雑誌を賑わしてました。
で記事にのせられてソフトハックルを使ったらこれが釣れるんです、いろんな
ステージで。つーか毛鉤はこれだけで十分か?てな具合になっちゃって。
とにかく長良川にシラメ釣りに来てよ、その全てが凝縮してるよ。
最近は放流ものばかりで青や緑の背中をしたサツキを感じさせるものは
釣れなくなっちゃったけどね。
523 :
名無し三平:03/02/16 17:18
またカウパーが下手糞なのにレスしてるよ
524 :
( ゚Д゚)y─┛~~ ◆TtnA8GBgr6 :03/02/16 17:26
シラメ釣りなんてたいして面白くないよ。昨日も行って来たけどな。
526 :
( ゚Д゚)y─┛~~ ◆TtnA8GBgr6 :03/02/16 17:47
中央漁協管内。
527 :
名無し三平:03/02/16 17:50
522の言う事を凝縮するとウエットやニンフやる香具師は屁タレ
ってことになるよぅ。まぁ、俺は屁タレでも何でも良いが、522が
ホームとしてる長良に別にわざわざ乗り込んで、ミッジ教えて下さい
なんてアフォはいないよ。しかもスレ違い。ここはウエットスレだぞ。
ドライのスレたてれ。>長良
大場所のミッジングなんて他じゃあんまりやんないとも思うが。
528 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 17:50
>522
俺はドライもミッジもやったことあるしシラメも少しやったことあるから
わかるけど、別に否定はしないよあなたがどんな釣りをしてようと。
でもここで言っているウエット、特に俺の場合は所謂ドライの分野
も含んでいるもんなんだよ。所謂サイトフィッシングみたいなことも
やるし、水面にウイングだけを出して(さすがに水面上にぽっかりという
のは含めないけど)ライズを確認してあわせるということもやるよ。
だから俺の場合ドライをやっている気分にもなれるので、フロータントを
つけたりなんていう作業が煩わしいということもあって、ドライはやめ
ちゃったということになる。それにフロータントって結構高いしなw。
これが一番の理由かな?。
俺の釣り方というのはオナシカワゲラだからとかコカゲロウだから
とかそれに個体にあった釣り方というのはしない(ヒゲナガは例外)。
それで釣れるかというのは俺ははなはだ疑問に感じている。俺は
そこまでマッチザハッチを信用していないからだ。ただし釣った一匹
の感動を何倍にも高めるつもり(つまり自己満足ということなら)
というのなら、それは認めているし楽しいだろうと思う。でもそれで
なければ釣れないとか言う意見に対しては非常に懐疑的だな。
529 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 17:51
また逆に俺については釣りを簡単にして面白くなくしてしまっている
というところは逆にあると思う。実際渓流で使うフライなんてせいぜい
3,4パターンがいいところだ。俺的には魚はハリで釣るものでなくて
テクニックで釣るものだと言う心情があるものだから、俺自体は満足は
しているけど。でも他からみるとつまらない釣りと言う意見があっても
仕方ないと思う。逆に俺的にはみんな渓流にいくのにフライボックスを
二つも三つも持っていくのはなぜ?と言う気持ちがないこともない
んだけどね。
それから逆に>長良さんにぜひ都内近郊の川に遊びに来てもらいたい。
あまりにドライに出ないことに愕然とするよ。ドライにこだわるという
のは本当にすれた川ではなかなか通用しないということに気がつくよ。
>>謎現さん
すれた川自慢じゃ負けませんよ、毎年のようにTVで放映されてますよね、
故西山さん、岩井さんの例をあげるまでもなくあの撮影は平日なんですよ
土、日曜は管理釣り場の様な騒ぎです、1メートル間隔で並んじゃう事も。
でも、結局そこに話がいくと思ってました、この地方は恵まれてるんです、
2月の長良川、3月の高原川などミッジどころかコカゲロウ類のハッチでの勝負
になるんですから。
また、5月ぐらいに本流筋をウエットで砲弾アマゴも釣る事ができて一時期
熱中しました。(あの”ドン”だけを残すのをなんとかしたくて。)
謎現さん(この板)を煽るつもりは毛頭ないですよ、板を盛り上げる為の
確信犯です。
ではまたの機会に。 "NO FISHING. NO LIFE."
531 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 19:42
いや俺は長良川に行っているから分かりますけど。川の規模が
違いますよ。放流量と漁協の管理が違いますってw。比べようが
ないですよ。
なんだか悪いところ自慢みたいになったけどw。
それほど岐阜は恵まれてます。別に>長良さんを
煽りとは思ってないですよ。でも長良川はいい川です。
関東にあんな川があったら毎週俺は行ってますよ。それだけw。
532 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 19:57
もうひとつ。自慢じゃないが関東の川と言うのは釣りに行って
魚がいないというのがざらにあるんです。おまけにすれているから
始末が悪い。
こんな笑い話があります。橋の下のトロ場でディンプルライズが
あって、いろんな手を尽くしてライズを狙っているけど全然食わない。
果ては#20のサイドワインダーやCDC、イマージャーなんかを使った
けど全然でない。最後はアトラクターを使ったけどこれも空振り。
でもライズは定位置で永遠と続いているから橋の上からライズを
覗き込んだら、前日振った雨の水滴がポッチャンポッチャンと
落ちていたという話w。
魚が一定量いればどんなにすれていてもいつかは釣れますけど
魚がいなければどうにもなりませんからね。
やいどうにかしろ!!O怒川漁協!!。
533 :
名無し三平:03/02/16 20:25
>謎
一平じいさんに相談してみれ
534 :
ガオ(^-^)/~*>:03/02/16 20:26
>謎現さん、長良さん
奈良県も相当酷いですよ。僕よく行く天川水系は佐藤成史さんの「瀬戸際
の渓魚たち」に出てましたが、佐藤さんは100mおきに釣り人が入ってる
って驚いてましたね。去年も尺釣ったって話聞かなかったなぁ。数もゴールデン
ウィーク以降はせいぜい5匹までと違うかな?型は小さい、数は少ない、
人は多いの三重苦です。こっちでいい釣りをしている人はみんな遠征してます。
山陰、北陸が多いかな。
535 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 20:27
クニマス放流してけれとでもいうんですかw?
536 :
椿べとべと:03/02/16 20:27
あの本を読んだ時には俺は笑ってしまいました。
537 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 20:29
>534
(--; ...。
なんか瀬戸際の渓魚たちというより俺たちが
瀬戸際になっているような気がするんですがw。
538 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 20:41
それから関東で頭はねしやがったとかそういう話はもう意味
をなさないよね。もういろんな人がバトルロイヤル状態で
そんなことに怒っていたら一日に何人と喧嘩になるか分からない。
餌でずーと放流ポイントに粘っているやつ。前にも後ろにも
人影が見えて、場合によっては反対岸からダウンで落ちてくる奴が
いて。まあ本当に人がいないところなら分からないでもないけど
ちょっとでも放流をきちんとしているところではそうならざるより
仕方ない。いいことではないと思うけどね。それでも不思議に
そんな状態でも釣れる人には釣れるし釣れない奴はいつまでも
釣れないということが起きるもんだからね。もうある程度目を
つぶるしかないんじゃないかと思うな。
539 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/16 21:02
>頭はねしやがったとか
これは酷いですね・・・。さすがに経験無いし聞いたこともない。
>餌でずーと放流ポイントに粘っているやつ
ずーっと同じ場所にいるならまだましかも・・・。去年置き竿が林立して
いるのを見ました。竿がたくさんあるのに人がいないので不思議に思いま
したが、その人たちは近くのポイントを探りに行ってたんですね。そして
留守にしている間も放流のあった場所には他人が入らないようにしていた
ようです。ただこういう人たちは餌釣り師というより普段は釣りをしない
人たちだと思います。
540 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 21:06
>539
ガオさんこれ関東なら普通の話ですよ。ちょっと放流
しているところなら珍しくないです。
541 :
名無し三平:03/02/16 21:09
ホカーイドウに来なされ。バンブー買う金あれば2週間ぐらい
余裕でしょ。
542 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/16 21:23
>>541 バンブーロッド買うために昼飯は毎日パン2個です。そんな贅沢は・・・。
学生時代に北海道行ったんですけどあの時はフライしてなかったから網走
刑務所の前の川でルアーでウグイ釣って喜んでますた。それに琵琶湖にバス
釣り行きたくなって10日ぐらいで帰ってきたし。なんて馬鹿だったんだろう・・・。
543 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/16 21:27
もったいないお化けがでますw。
544 :
名無し三平:03/02/16 21:31
模型板に移動してください
545 :
( ゚Д゚)y─┛~~ ◆TtnA8GBgr6 :03/02/17 00:44
>>532 俺もそれやっちゃったよ。気付いた時めっちゃ恥ずかしかった・・・。
546 :
三百八十一:03/02/17 10:22
ローカル レス 御免
>>534 ガオさん 川上はどうよ、天川同様酷いかね?
二年前に天川に通ったが、うんざりだぁ、もう行かねぇ
禁漁後の管理釣り場には鬱憤晴らしに行くがね、自慢だ、200にもう一歩だった
何故、冬の管理釣り場ではルースニングに固執するのか分かんねぇ
逆さ毛鉤あげようかと思ったが、お節介は止めにした。
(スレに関係ありそうをチョコットだけ付け加えました)
547 :
名無し三平:03/02/17 10:28
(゚∀゚)イイ
548 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/17 17:00
>546
>何故、冬の管理釣り場ではルースニングに固執するのか分かんねぇ
それはそのほうが合理的でより釣果が上がるってことじゃないですか?。
もちろん逆さ毛ばりは凄いつれますけど、冬場でそこに沈んでいる魚
でそっとくわえるような出方をする魚には一応あれは理にかなって
いるんです。結構200とか釣る人いますよ。でも俺はあんまり好きで
ないんであの方法はやらないですけどね。
冬の管理釣り場ならかなりかたい方法だとは思います。
549 :
名無し三平:03/02/17 17:28
>>548 そろそろ今シーズンのフライを巻こうと思うんすけど、
春一発目用になんかお薦め教えてくらさい。
550 :
三百八十一:03/02/17 18:17
謎現さん また、ローカル スレじゃ 許してくれ
奈良県川上解禁最新情報
解禁日 3月2日(日)年券10k 日券3k(3/16日まで 4.5k)
大滝ダム~白川渡まで水没(成魚放流箇所等詳しいことは販売所に詳しい地図有り)
各支流及び大滝ダム下流は通年通り(漁協のおばちゃんに確認)
痛てッテッテッテッテッテ~~ 楽しみにしていた本流が水に浸っちゃたよぉぉぉ あぁあぁぁ
どっか近くにあれ位の本流ないかなぁ 情報キボン
>冬の管理釣り場ならかなりかたい方法だとは思います。
それは分かるんだが、どうも判で押したように皆が皆そうだったもんで
教科書通りって言えばそうなんだけど、魚が元気で逆さ毛鉤に瀬でガンガン来ていたから
ちょっと変わった事する香具師がいたら、興味津々話でもしようと思ったんだが。
こんなとこです。
謎現さんを見つけたら声を掛けたかもね。
>550
解禁情報はスレ違いでも認めます。どんどん載せてください。
>それは分かるんだが、どうも判で押したように皆が皆そうだったもんで
まあ気持ちはわかりますがね。俺がテンカラの人たちがみんなレベルライン
ということにちょっと閉口しているのと感じが同じですかねw。まあ釣り
やすくて効果があるのはわかるんですけどね。でもねーなんかw。
そういえばぽんすけさんもこないなあ。どしたんだろ?。筋の解説を
お願いしたいんだけど。そういえば三百八十一さんとぽんすけさんは
剣羽の針は巻きますか?。あれはまだ俺使ったことないんですけど
効果ありますかね?。
552 :
名無し三平:03/02/17 21:11
>>551 あんまり素人に変な釣り方吹込まないように。
>みんなレベルラインということにちょっと閉口しているのと感じが同じですかねw
いやぁぁ、オラもレベルだからそれを言われてしまうとなぁ 猫も杓子もレベルってかぁ(藁
逆さ毛鉤のように誘いを前提とした毛鉤には多重さのあるラインのほうが
重さを利用した軟らかい誘いが可能って言う事をずううっと唱えている人もいるしね
また、世間の風向きが変われば、ラインも変わって行くかもしんねぇよ。
雉の剣羽、悪いが試したことがねぇ
>あんまり素人に変な釣り方吹込まないように
とり合えず釣りゃ何でも ええ 教えてくれ。
それをやるかやらねぇかはオラが決めるよ。
横レスですみません。
>551 謎現さん
お久しぶりです、といってもテンカラスレでのことでしたが(w
>テンカラの人たちがみんなレベルラインということにちょっと閉口
私自身が去年からレベルを始めたものですから、耳が痛いですね(w
ただ、自己弁護を承知で言わせてください。レベルラインを経たうえで
改めて縒り糸の良さを見直すということもあります。
筋目の話と重なるかもしれませんが・・・
毛鉤を打つ位置、流す筋を厳密に考えるのは(自重のある)縒り糸ならでは
と思います。ほんの数cmずれると、毛鉤がパッと加速するというか、
とにかく「それじゃあ魚は喰うのを諦めるしかないな」という動きをします。
だからこそ、「餌の集まり易い流れの筋」を見分けるのが、重要になるのかなと・・・。
555 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/02/17 22:55
>三百八十一さん
実は川上は1回しか行ったことが無くて語れるほどの経験は無いんですが、天川に
比べると人口密度はマシかと・・・。
ところで200は凄いですね。凄すぎて最初は何のことか分からなかった。「ん、
唐突に何の数字やろ?」って。僕は10月に行ってドライフライで30匹弱でしたね。
ただ一番デカイのは50cmぐらいあったんで楽しかったです。大戸川に比べると魚は
綺麗じゃないですが、盛期に辛酸を舐めた同じ流れであのサイズが釣れるのでやっぱ
面白いです。
あと解禁情報ですけど、 3月1日(土)AM6:00解禁 年券\6,300、日券\3,150 では?
>>551 謎現さん、コンニチハ。
間が開いてしまい、すみませんです。m(_ _)mぺこり
えと、筋の事ですよね。正直申し上げて自分の作文能力で此れを
上手く表現できるのか自信がありませんです、おかしな文章に
為るかもしれませんが御容赦願います。
当然御存知の事と思いますが、川の流れは一定ではありません。
特定の短い区間であっても、流れの速い部分や、遅い部分が混在
しています。
そして、その、一見流速が同じように見える部分でもまた、違う速さの
流れが離合集散しています。
大雑把に云ってこれ等の一本々々が筋であると自分は解釈しています。
現実にはあまり厳密に筋云々すると無理がある表現ですが…。
また、上記はあくまでも二次元的な簡易表現ですが、実際には
下へ入り込む流れ、浮かび上がる流れも有りますよね。
自分の今の技量ではこれ等をも考慮した三次元的毛鉤釣りが出来る処に
達していませんので今のところ筋見からは外しています。
こんな説明で判ってもらえましたでしょうか?剣羽については次で。
556に続きます。
剣羽は残念ながら常用できません、あんなもん使ってたら
すぐに破産します。(藁
以前、ものの試しに何度か使いましたが、自分には使いきれませんでした。
マズ、下拵えが難しいです、羽を裂くときに片側がダメになりやすいです。
事前にガラス瓶のようなものを羽の上でゴロリと転がして芯を潰しておくと
裂きやすいのですが…それでも失敗多数でした。
毛鉤に成ったとしても、実用上剣羽でなければ…と云う優位性が自分には
感じる事が出来ませんでした。 趣味性を求めるにはこう云うものに拘りを
持った方が良いのかもしれませんが…。この辺の感性がレベルラインと
カーボンロッドの常用に繋がっているのでしょうね。(藁
ところで、謎現さんは解禁はどちらへ?
558 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/18 16:17
>>548 遅くなりまして。これはどこで釣るかにもよるんで一概にこれとこれが
あれば大丈夫とはならないんですが、普遍的なイメージで解禁を捉えると
大場所、放流物、まだスレていないということになりますかね?。だったら
この前書いたティーニーニンフとソーヤーニンフ、釣り上がり用にハーズ
イヤーを持っていけば何とかなるでしょう。もちろんソフトハックルなんか
でもいいです。もし純粋にウエットなら小さめが概ね良好でシルバーサルタン
とかブルーダンとかもいいですね。フライの場合は本腰を入れられるのが
餌釣り師が帰った後がいいです。朝早くからいくのはもったいないです。
ゆっくり昼過ぎに行って餌師が昼飯を食べるあたりから入渓して大丈夫です。
餌師は朝が早いので大体早めにあがることが多いのでこれでも大丈夫なんですね。
で放流地点で餌師がふけた後が勝負です。こんなときは数が出ますよ。
もし昼頃ついてもわんさか人がいるんだったら瀬をルースニングみたいな
方法で釣りあがっていけば大丈夫です。このようなところは稚魚放流で
年越しをした魚や天然物が数はおおくなく、また小型が多いですがそれなり
に釣れます。またお日柄がよければドライでも出ることがあるのでパラシュート
やコンパラダン、エルクヘアカディスといったフライもお忘れなく。
>>555 >3月1日(土)AM6:00解禁 年券\6,300、日券\3,150 では?
えっ!! もう一度確認するは
その値段だったら今シーズンは川上にするかもね。
謎現さん
フライの毛ばりのことは良く分かんねえが
西東の違い人出の多少こそあれ、解禁日は良く似た風景の様だ、想像がつくな
560 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/19 15:28
>554
どうもお久しぶりです。ここは珍しくテンカラ師とフライマンは仲良くやっている
ところです。お互い切磋琢磨してまいりましょう。
>レベルラインを経たうえで
>改めて縒り糸の良さを見直すということもあります。
まあテンカラもフライもそういったところはあんまり変わりませんよ。
釣れるんだから皆使っているんだろうしね。
>毛鉤を打つ位置、流す筋を厳密に考えるのは(自重のある)縒り糸ならでは
>と思います
なるほど。筋をよく見なければ利点が不利になってしまうということですね。
561 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/02/19 15:37
>556
なるほど。なんとなくわかりました。自分の考えていることと
ほぼ同じですね。
>557
>剣羽は残念ながら常用できません、あんなもん使ってたら
>すぐに破産します。
なるほど。高いですもんねW。
>それでも失敗多数でした。
あれで失敗多数というのは目も当てられないですねW。金をどぶに
捨てたようなもんですよね。
>この辺の感性がレベルラインと
>カーボンロッドの常用に繋がっているのでしょうね。
なるほどW。でも趣味性云々を言う俺でもちょっとそれでは
使えませんね。興味があったんですがね。だれかテンカラの
ひとでやっぱり剣羽でなければという人はいないですかね?。
>ところで、謎現さんは解禁はどちらへ?
今年鬼怒川の解禁が早くなったらしいのでそっちも行きたいのですけれど
やっぱりいつものホームグラウンドになってしまうかもしれませんね。
それから先はちょっとご容赦W。
>>561 謎現さん、コンニチハ。
恐ろしく亀さんレスですみません。m(._.*)mペコッ
「筋」の件御理解いただけたようで有難う御座います。
剣羽を常用されていると云う方の記事が随分前の釣り人の「渓流」に
出ていた記憶があります、何時の号かは失念しましたスマソです。
和竿を使い、竹のスタッフランディングネットを持ち、なかなかカコイイ
お方だったと記憶しております。
それと、最後の質問はちょと立ち入りすぎましたです反省&陳謝です。
此れといった話題を提供できずに御免なさいです、今仕事と毛鉤の
量産であまり手が離せません。(w
563 :
名無し三平:03/03/01 16:25
釣れたか聞いてみるage
564 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/01 17:36
まだ行ってへん・・・(;´Д`) 来週出撃予定です。
>>564 おめー関西やろ、どのへん行くんや。
川上地区は半分立ち入り禁止やで。
566 :
ガオ(^-^)/~*>:03/03/01 21:17
>>565 ですよね。1回しか行ったこと無いから全容はわからへんけど、釣る場所あるん
かな?去年釣ったとこダムに沈むみたいやから川上は行く気せーへんなぁ。
たぶん時間に制約があると思うので家から近いとこ。櫛田川上流か吉野川中流
ぐらいしか思いつかへん。高見川はどうかな?よう知らんねんけど・・・。
大阪、奈良以外の方、ローカルな話ですみません。
今年も一発目は金玉ニソフだた…
しかもインヂケプププだた…
せっかくソフトハクール大量に巻いたのに…
ユスリカもカディスもイパーイ出てたのに…
やはし放流ない川の釣り上がりは厳しい…
568 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/09 21:53
>謎現さん、椿さん
その節は色々とご指導有難うございました。今日、解禁後初めて行ってきましたが
ウェットフライで釣れました。それも沢山・・・。
大きなプールで釣りをしたのですが、誘ってくれた方が上手な方で、一緒に釣りを
しているとそこがポイントに対して絶好の位置。しかも前日に放流まであったらし
く僕でもポンポン釣れる状況でした。釣れたフライはパーマシェンベル、ブッチャー、
ジョック、フェザントテールなど。
今日の奈良県は寒冷で強風、降雪有りの悪条件。立ち込んでいると足の先の感覚が
無くなり、凍傷の危険さえ感じるほどでしたが楽しかったです。
569 :
三百八十一:03/03/10 00:47
>568
なに、ポンポンと釣れただと、そこの場所教えれ、
オラ、天然物とか放流物とか言ってる場合じゃねぇんだ
川上か? おらは川上に行くのは止めにしたんだ。でも、変更はいくらでも効くぞ。
天川か? ここは釣れていても、オラは行かない、そう決めたんだが。決心が揺らぐ時もあるしな。
高見か? ここは相性が悪いから行かねぇつもりだったが、気が変わる時もあるしな。うん。
吉野川中流か? ううううん。ここはパスだ。
成魚放流で思い当たった川だが、また、別のところか、教えれ ヒントだけでもいい
解禁日三重県のとある川に行ったがダメだった。徹底的にダメだった。
一寸ひどすぎた、なんか釣れる気がしないんだ。
今日は、ほんと、寒かったよ、ご苦労さんでした。
570 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/10 23:29
>三百八十一さん
う~ん、言い難い。人に教えてもらった場所だから・・・。僕がべらべらしゃべる
のは良くないんじゃないかなぁ。でもヒントつかイイ勘してますね。天川は次の
土日解禁やからそれ以外の場所でつ。
ところで天川行かないんですか?まあ今年は川上が魅力半減やし、天川に行く人
が多くなって去年以上に酷いかも・・・。僕も年券買わないかもしれません。
三重県の川が駄目だったってのはどこやろ?まさか○川じゃ・・・。
>>570 ヒントありがとう。
ううん、大きなプールで立ちこむ、うんん・・・・
そうか、遊漁券に消費税がついた値段のとことかな。
もしそこだったら、本流は鮎までだし、
期待のもてる支流は見あたらないからどっちにしろパスなんだ。
三重県のオラが行った川か? 櫛田川の山一つ越えた川だよ。
水がとっても綺麗と言われている川だ。
川が良く無いんじゃねぇよ、オラが悪いんだよ、解禁当初は仕方ないと思うが
まぁ、竿とラインと毛鉤の動きがうまく合わぇ、気に入らねぇんだ、
餌釣りの人が釣れてたら気になるし、集中できないのかもな。
一発ヒットが出れば良くなるかと思ってな。いつもそうなんだ。
謎現さん、えらい、話題がローカル、スレ違いご容赦。
572 :
ガオ(^-^)/~*>:03/03/11 00:55
>三百八十一さん
当りでつ。今のところよく釣れてるみたいです。ただ少し場所を外すと駄目みたい
ですね。同じプールで釣ってるのに対岸で釣ってたルアー、フライ、在来釣法の方
は駄目みたいでした。ボウズだったかも。全然釣れてなかったから・・・。
三重県の川、教えてくださって有難うございます。思いつく川は2つ。1つ目は
一昨年2回行きました。1~2匹釣れましたけど、魚影が薄いと思っています。
ただ頭上が開けていて釣りやすく明るい谷ですね。水も綺麗。道中鹿を何匹も見ま
したし、自然が豊かです。車上狙いが出没するという話を聞いているので気をつけ
てください。2つ目の川は人が少なく良く釣れると聞いているので今年行くつもり
です。ところで櫛田川って釣れるとデカイって話を聞いたことがあります。釣れな
い事も多いそうですが・・・。
573 :
名無し三平:03/03/11 14:12
>>三百八十一
おまいが毎日四六時中カキコしてんのか?
574 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/03/11 23:11
>571
>謎現さん、えらい、話題がローカル、スレ違いご容赦。
いや構いませんよ。俺にとってはテンカラの人とフライマンが
仲良くやっていることに意義がありますから。
575 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/03/11 23:57
これもあげておくか
>574 謎現さん ありがとう。
>ところで櫛田川って釣れるとデカイって話を聞いたことがあります。
釣れない事も多いそうですが・・・。
ううん、オラの唯一の尺上もここだよ、ハッピーフィッシュてぇ言うやつか
日中だったよ、近づいてもバシャバシャやってたな、入れ食い状態の一匹が尺上だったってこと。
大物狙いの人達がよくいるな、黒ずくめに赤いアクセントが入ったG付くので統一した人達さ
ドバミミズでやってたり、ムーチングの人もいたな、それで、若い衆はルアーだ
大場所でテンカラの出る幕はなかなかないわね。深いとこから引きずり出すって感じだ。
フライだったらストリーマーとかでなんとかなるのかね。これは、そちらが専門だ
地元の親父に言わせると、やっぱりでかいのは雨が降ると差してくるみたいだ
運がよければ大釣り出来るとさ(同じ日に釣れた40cmを筆頭に3匹の魚拓を見たby野田○美)
ポイントは幾つか有って漁区の本流全体にいるみたいよ。
釣り荒れで魚影は薄いがダム上には綺麗なのがいるよ。オラ、ダムより上流が好きだ。
ダム直下のオイカワ釣りも面白いよ、暖かくなってからだけどな
大きい、大きい20cm位あるやつが掛かるよ。釣れない時の鬱憤晴らしだな
グリズリーで、#14、#16位がお勧め。
ここは3、000円だから2~3回行けば元は取れる。
577 :
謎現 ◆q6n9agln22 :03/03/12 01:29
>576
あんまり川の名前は出さないようにしておきましょう。
もしくはK川ぐらいにとどめておくほうがよろしいかと。
>577
ああ、調子に乗ってしゃべりすぎちまったな。
モザイクかけてしゃべるようにしよう。
579 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/13 00:32
>三百八十一さん
詳しく教えてくださって、おおきにです。僕の唯一の尺上はT川のキリクチでした。
N谷で5月頃釣ったんですが、もう何年も前です。
アマゴで尺は羨ましいですね。僕のアマゴの最高は25cmぐらいですが、アマゴは
体高があるので、でかく見えるでしょう?尺いったかもってメジャーをあてた恥ずか
しい思い出があります。
激しくスレ違い・・・。すみません。
(^^)
582 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆0bM4BsXYRo :03/03/14 00:05
>>581 行くの?
関西にやっと出来たC&R区間つーことでかなりの好感を持って迎えられてる
みたいですが、なんか聞けば聞くほど釣堀みたいな気がしる。たった1キロだし
アマゴが産卵できるような支流も無いじゃないですか。魚も虹鱒とか尺ぐらいの
アマゴ放流するんじゃなかったっけ?Kダム上流全部とか支流のY川全部C&R
区間だったら大英断だと思うけど・・・。漁協に期待しすぎなのかな?
ところでこの週末も出撃しまふ。先週はドロッパーの枝素が長すぎて絡みまくりの
ヨレまくりだったんですけど、8センチぐらいが良いんですよね?今回はピーター
ロスとかロイヤルコーチマンで釣りたいです。ちなみに先週釣ったアマゴの数は去年
釣ったアマゴの数より多かった。喜ぶべきか、悲しむべきか・・・。
ウエットも良いね。開けた本流を#7ぐらいでね。
ピンでポイント読んで、本流育ちの幅広ヤマメをね。ガツンと。
ニンフとウエットは同列に語っちゃいけない。
ニンフはニンフ。ウエットはウエットなんだ。
ソフトハックルもニンフだね。
ドロッパーにはハーディズフェイバリットなんかつけてるのに、リードにフェザントニンフとか
カディスピューパとかつけちゃいけない。面白さが半減しちゃう。
シューティングで狙うのもいいね。どーんと沈めてね。
重い流れの脇をボトムに定位してる奴の鼻っ面に送り込んで誘うんだ。
たぶん行かないでしょうね。
C&R区間などのスレたアマゴほど、
いらいらすることはないですから。
たぶん行くならダム2つくらい下流ですね。
585 :
ガオ(^-^)/~*>^)XXXX∈ ◆K6D9yO.fmw :03/03/15 20:01
>581さん
僕はダム1つ下でよくやってます。つまりTダムの下流ですが。綺麗なアマゴ
は釣れないけど、カワムツ、ウグイ、オイカワが釣れるから遊べます。アマゴ
は1匹釣れればいいやって感じ。
2つ下流って、Tダムの下にダムなんてありましたっけ?そういえばY地区
辺りで下のダムから差してくるやつが釣れるって聞いたことがあるなぁ。
今年はT川の年券買うかどうか悩んでるんですよ。川上の魅力が半減したのに
年券は去年同様高いからT川に人が集まりそう。今まででも十分酷い川だった
のに・・・。とりあえず明日の解禁は行かないです。他の川でウェットフライ
使うつもり。でもウェットフライってスレやすいらしいですね。明日も釣れる
かなぁ。
586 :
なぞち ◆q6n9agln22 :03/03/26 12:53
保守上げ
587 :
名無し三平:03/03/26 13:05
いちいちフライスレ上げてまわるなウザってー
588 :
なぞち ◆q6n9agln22 :03/03/27 18:38
保守上げさせてくれよおおおおおおおっW!!。
で上げるとW。
589 :
名無し三平:03/03/27 19:03
>なぞち ◆q6n9agln22
何でもイイから萌え萌えネタを書いてね♪
とりあえずニンフでイイから
先生!!
いわゆるルースニングをするためにショットやマーカーを付けると
キャスティングがままなりません。
マーカーやショットを支点にしてティペットがくねくねと
祭りで買った竹製の蛇のようにのたくって、コントロールもつきません。
管理の池ならともかく、渓流で張り出した枝の下などにねじ込もうとしようものなら
たちまち枝を釣ることになります。
フライをビーズヘッドやウェイティッドにしてショットは省略出来ますが、
マーカーだけはどうにもなんない。
ヤーンタイプはキャスティングしやすいと聞きますが、どうなんでしょうか?
自作は簡単に出来ますか?
591 :
名無し三平:03/03/29 20:33
なぞっちって本当に某FF.SHOPの店長さんじゃないの?
なんとなく.....
592 :
名無し三平:03/03/29 20:46
>>590 そこにキャストしないでもっと上流のそこに流れていくだろう筋に
キャストして長い距離流したら?
593 :
名無し三平:03/03/29 21:06
>590
ヤーンタイプ (゚∀゚) イイ! キャスティングがしやすい
fluxのがいいよ 取り外しと移動が楽チン
594 :
名無し三平:03/03/29 21:20
>593
なんで名無しなの?
おれっちはなぞっちではありましぇ~ん
596 :
名無し三平:03/03/29 22:43
>593
なぞっちじゃないけどコテハンもってるじゃん!
フルックスのは自動ハリス留めで付ける奴ですか?
>597
そうだす。
売ってるのはヤーンが長いのでカットするべし!
>596
??
599 :
名無し三平:03/03/30 10:52
ヤーンが長いとやっぱだめだな。
ナチュラルにドリフトしないからフルライン出しにくいし
やっぱ短くしないと
600 :
名無し三平:03/03/30 11:01
忠ボーか!>599
>599
ドリフトとフルラインが関係するんだ(w
602 :
名無し三平:03/03/30 11:23
ドリフトとフルライン混同してるようではまだまだだな。
先ずは芝生の上で練習しとけ
603 :
名無し三平:03/03/30 11:36
>>599 フルライン出しにくい時は、フルラインを短くすればイイ!
604 :
名無し三平:03/03/30 11:38
↑フルラインとドリフトは関係ありません。スレ違いです。
605 :
名無し三平:03/03/30 20:12
いやもしかしてフリッピングでフルラインを出す人かも
606 :
名無し三平:03/04/13 11:16
素人の集団でつか?
毛鉤を流す「ドリフト」じゃなくてキャスティング時のロッドの「ドリフト」の事だろ?
599も表現的に迂闊な表現だが。
607 :
名無し三平:03/04/13 16:22
俺はストリッピングでフルライン出すけど。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
611 :
なぞちん ◆73Va2BbOBM :03/04/20 17:35
お久さでございます。ウエット好きの皆様、あーんど日本式沈め毛鉤愛好家
の皆様。
今日久しぶりにショップに偵察に言ってきたのですが、なかなかいいヘンサドル
がありましたね。ホワイティングと言うメーカーのヘンサドルです。なかなか
養殖物では出会えない色がありました。チャイニーズやインディアンが入り辛く
なっている昨今、あのハックルはなかなか貴重ですよ。なんでもコック・ド・
レオンというスペイン産の鳥の血が入っているようで、なんかうわさに聞くと
ころによると日光毛鉤の金駒、銀駒に使うハックルに近いらしいっすね。
英名でいうとスペックルド・ブラウンというんでしょうけど、見事な「ふ(漢字が
分からなかったゴメン)」が入っていてティップが透明に白く抜けていたり、
ちょっとターキーなんかにも似た感じがあります。また野生の血が強いんだか
ハックルが薄いんですよね。こういうハックルはウイングなんかに使うには
良くないんですけど、ソフトハックルみたいなフライに使うと結構繊細で
美しいのが造れます。
ぽんすけさん要チェックですよ。多分今回のを見逃すと次回以降また苦しく
なってくると思います。養殖が進むとまただんだんとつまんない色になって
くるしね。今回はちょっと纏め買いしておこうかなと思っております。
>>611 なぞちんさん、お久しぶりです。
なんだか涎が出そうな情報を有難う御座います。
で、出来ればそのお店はイズコで御座いましょう?
内緒でコソッとお教え下さい、よろしくおながいします。 m(_ _)m ペコリ
俺の場合はサンスイで見かけましたね。一応サンスイならどこでも
あるんじゃないですかね?。もしなければあそこなら取り寄せできますよ。
スペックルド・ブラウンのヘンサドルといえば大丈夫でしょう。
>>613 なぞちんさん、コンニチハ。
有用な情報をありがとう御座います。
渋谷、新宿、池袋のあたりはサンスイさんの営業時間帯にはなかなか
行かれないのが実情なのです。 ウーン。
何か用事をコジツケて近いうちに行ってみたいと思います。
ヘンサドルの良い奴ってなかなか無いですもんね。
615 :
名無し三平:03/04/23 14:19
浮くのか沈むのかどっちなの?
616 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/04/23 15:01
369 名前:名無し三平 :03/04/23 14:29
>366
アップストリームでのウェットの当たりの取り方教えてよ
ドライスレから。
ポイントによってつり方が違うんだけど。ロッドを立てる方法と
寝かす方法がある。ロッドを立てるほうはラインにたるみがあるので
ラインが急に引かれたり、根掛りしたように急に止まったりするので
すかさずそこであわせると。もちろんゴンってくるようなあたりは
あまりないね。逆にあたりがあるようでは駄目なんだけどね。どちら
かといえばショートキャストの釣りになる。
大場所や大きな淵なんかの場合はある程度ロングキャストを
してロッドを寝かすような方法を使う。この場合は湖なんかとまったく
同じ方法になる。また遊びを完全にとっちゃうのでアップであっても
ごつんと来ることがあるね。また川の状況なんかを見れば流れ込みの
横の巻きなんかはアップであってもダウンとまったく同じ状況で釣れる
こともある。こんなときはツーツーツーみたいな断続的なリトリーブが
いいね。また本当にこういう状況でなく上から下へダーっと流れている
場合はストロークの長いリトリーブを使って極力弛みをとる方法がいい。
もちろん弛みをとるだけだからフライはナチュラルに流すかんじだね。
この場合はあたるというよりも何かに引っかかるような感じが多いかな?。
こんなんでどうでしょう?。
617 :
名無し三平:03/04/23 15:32
>616
なるほど。アップの場合は
ようするにラインの弛みを取りながら”糸フケ”で当たりを取るのね?
ダウンの場合は”糸フケ”と”ゴン!”でいいわけでつか?
618 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/04/23 18:06
>617
>ようするにラインの弛みを取りながら”糸フケ”で当たりを取るのね?
まあ大体そうですね。もちろんゴンとくることもあるんですけど。つーより
グーっとくるようなあたりが多いかな?。
619 :
名無し三平:03/04/24 08:34
早く由紀シロおわんねーかなー
折れの場合アップにウエットやるときは#10以下の小さめのフライ
でナチュラルドリフトさせる。アップキャストでウエットやるような
場所って小渓流や小川になると思うけど、ドライに出ない場合やドライ
で合わせ損なった魚をもう一度狙う場合に良くやるねー。
#10以下のマーチブラウンやソフトハックルは意外と沈まず、水面直下を
流れてくるから、アタリは視覚でとれると思うよ。
620 :
名無し三平:03/04/24 08:37
追記、
アップにキャストするフライは軽めのフック
使うようにしてる。太軸とかじゃ沈んじゃうからねー。
621 :
名無し三平:03/04/24 08:47
さらに追記、
フロータント使う時もあるよ。あくまでも
水面直下を流すためにだけど。
ウイングの浮かせたい部分にウオーターシェッドなんかの
フライ巻いた後に浸けるやつを馴染ませとくとか、
タイイングもCDCとかダビング材も使って工夫すると良いよ。
とにかく色々工夫してやってみれ。それも面白さだからね。
622 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/04/24 09:51
ちょっとテンカラとかぶりますよね。それも当然ありと思います。
俺もどちらかというと水面直下を狙うのが好きですね。俺の場合は
ダウンが多いですけど。で、太軸の針を使うと。でないとダウンの
場合はなじみが悪いんですよね。
623 :
名無し三平:03/04/24 10:02
ドロッパーであたりを取るというのもありますね。
コンニチハ、少々お邪魔させてください。 m(_ _)m
ウエットフライの皆さんも上流向きの釣りの場合は、糸フケや、視覚で
アタリをとっておられるのですね。
自分の場合、比較的接近戦の釣りに為りますので視覚のアタリは多い
です、浮かせた毛鉤を使った時と同様な出方や、毛鉤の在るはずの
付近でのギラッと光る渓魚の姿だったり…、水面直下の毛鉤は慣れて
しまえばとても釣りやすい方法だと思います。
そして、糸フケで取るアタリも多いです。更に手感のアタリは竿を持つ
手に伝わる極めて微細な「さ」とか「こ」とか文字表現が難しいのですが、
流れる落ち葉が毛鉤に擦れた様な感触がアタリであることも多いです。
フライでもテンカラでも、浮かべた毛鉤に慣れきっている人達はこの
アタリの多様性にどうも馴染めないらしい…。
ドライにバシッとライズするのは気分爽快なのも知っていますけどね。
625 :
名無し三平:03/04/25 08:59
ウェットにおいて、バーブレスフックはいかがなものでしょうか?
あたりが、あってものらないといった場合フックの影響も
あるのでしょうか?
626 :
名無し三平:03/04/25 09:57
619です。
テンカラぼんすけさんコンニチハ。
謎っちがテンカラと被ると言ってるのはそういう
ことなんですね。勉強になりました。
個人的にはテンカラにも興味ありますので、また宜しく...。
で、625に対する折れの考えなんだけど、
ウエットの場合「コ.ツ」というアタリを残してフッキングしない
ことって多いよね。でもこれってあたりが直感的に竿に伝わる
ウエットの釣りだからこう感じる訳で、ドライの釣りやルースニ
ングにも良く似たアタックはあると思ってる。
たとえば、魚が対象範囲とする大きさ以下だったり、魚がフライ
を半信半疑で食っていて、一気に口の中に入れるのではなく、
つつくような食い方をしている、とか、すぐに吐き出せる体制
(心掛け?)にあった場合なんかかな。
ダウンに流し切ったフライがなかなかフッキングしないのは魚も見切り易い
というか、吐き出し易い状態になってるからだと思う。
で、バーブ有無でのフッキング率の差は微々たるものかと....
627 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/04/25 09:57
俺の経験上申し上げるとバーブレスかどうかでばれるかどうかは
多少違いがあると思います。でも一割程度かな?。バーブレス
支持派の中には違いはほとんどないという人もいますが、確かに
10~20匹程度ならあまり違いはわからないと思いますが、例えば
管理釣り場のようなところで数を上げるような釣りをしていると
その違いが多いような気がしてくるとおもいます。
>あたりが、あってものらないといった場合フックの影響も
>あるのでしょうか?
これはあるとおもいますよ。もちろんバーブつきとなしでは
無しのほうがフッキングがいいということはいえると思います。
また太軸と細軸では細軸のほうがいいということもありますね
あとは針のデザイン上あまりフッキングがよろしくないという
針もあると思います。例えばマドラーとか。こんなフライは
ワイドゲイプの針を使ってヘッドの下の部分をシャンクぎりぎり
までクリップするなどの対処法が必要になりますね。
628 :
名無し三平:03/04/25 10:18
謎ちんと真っ向から対決...(w
考え方は人それぞれってことだね。
629 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/04/25 14:03
いや別に対決してないよ。微々たる物といえば微々たる物だし
そうではないというひとには無視できないものだろうから。
630 :
名無し三平:03/04/25 14:32
大人になったな>謎
>>625 むしろ、バーブレスの方がフッキング率は上がるのでは?
その後のバラし率はどうなるか解りませんが
632 :
名無し三平:03/04/26 13:52
ウエットの場合フックポイントが下向きのせいか、
下顎にかかる場合が多い。
上顎かけれたらばらしも減るだろう。
633 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/04/26 15:55
>631
俺もほぼ同意です。
>632
いや上あごでもバラシ率は変わらんでしょう。バラシが増えるかどうかは
フッキング位置というよりフックアップした位置の深さですよ。俺は
ダウンで釣りをしているのでフックアップしてもばらすことが多いんです
けど、俺の場合はランディングしてみると本当に薄皮一枚でかろうじて
つながっていること多いです。だからちょっと派手目に暴れられたり
必要以上に硬いティップをもつロッドを使うとバラシの確率がぐーん
とあがりますね。バラシがあまりないときというのは魚が針を深く
飲んで顔を横に振ったときというのはほとんどないですね。
がまかつかどこか出だしていたリテイナーベンドという針先が
アイ側にせり出していた針がありますがこれはフッキングは非常に
いいですが、いかんせんバラシも多いです。またカッコも悪いので
あんまり使いたくない針ですけど針の形状やフライのデザインで
フッキングやホールドの確率というのはかなり違ってくるものと
思われます。
魚が警戒しているのか吸い込むような捕食をしている時、
ダウンに流すようなラインテンションがかかる釣り方だと
どうしても浅いかかりになってバラす。
でナチュラルに流すと今度は魚のリアクションを誘えず
アタリがなくなるというジレンマに陥る。
ウェット向きのフックでバーブレスってある?
ドライ用フックより軸が太くて出来れば黒色がいいんだけど・・・。
636 :
動画直リン:03/04/29 05:52
637 :
なぞち ◆73Va2BbOBM :03/04/29 12:00
俺は前にもどこかのスレにも書いたけどバーブレスって針の格好が
良くないという意味でもあまり使わないということを書いてえらい
たたかれたことがあるくらいだからさすがにそれはわかんないな。
でも俺は使ったことがないからわからないけど普通のウエットの針の
バーブを潰すんじゃだめなのかな?。おそらく見た目が良くないから
使わないんだろうけど完全にバーブレスの針よりはその方が若干でも
ホールド力があるような気がするんだけれど。
意外に海の餌釣りの針の中にウエットに使えそうなはりあるかもよ。
638 :
なぞち ◆73Va2BbOBM :03/04/29 12:11
>634
>魚が警戒しているのか吸い込むような捕食をしている時、
>ダウンに流すようなラインテンションがかかる釣り方だと
>どうしても浅いかかりになってバラす。
まあそれが一般論ですけどいつもがそうだというわけではないと
おもいます。魚が興奮しているときはいくらテンションがかかって
いてもほとんどガッツーンで百発百中ですし、俺はウエットといえど
やや緩めの流れに流すことが多いので、リトリーブすることも多く
いくら流れがあっても魚に若干の観察する時間が生まれるようです。
だからそんなときは誘いをかけてやる必要が出てくるからリトリーブ
が生きてくるということになります。
また誘い方によっては魚に深くフッキングをさせるような方法が
あると思います。深くフッキングさせるというのはつまり・・・
興奮させる=くわえた瞬間顔を横に振らせるくわえ方をさせる方法
だと思います。こういうやり方を俺はマッチザハッチなんかの前に
考えてしまいます。つまり針ではなくて技術で釣るという方法ですね。
なんかこんなところにテンカラとの接点を俺は感じるんですよね。
なぞちさんもマダマダのようですね。
640 :
なぞち ◆73Va2BbOBM :03/04/29 12:39
そうです。まだまだです。ですからご教示下さいませ。
よろしくお願いいたします。
641 :
名無し三平:03/04/29 15:34
>635
我輩が知らんだけかも知らんが、売ってるのは、見た事ないなぁー
バーブを潰して使っているんだけど、あまり強くはさむと、バーブの部分
がポッキリ折れて非常にかっこわるくなってしまうのだ(特にパートリッジ
が折れやすい)
サワダやダイイチなんかは、きれいに決まるのである。
なぞち氏がいうように、ホールド力はあるような気はします。
みなさんGWは釣りにいかないのれすか?
643 :
切り込み体調:03/04/29 20:34
やっぱバーブレスはないか・・・・・。
俺はTMCの100SPーBLをとりあえず使ってるんだけど・・・。
ちょっとフックの格好がイマイチなんだよね。
>魚が興奮しているときはいくらテンションがかかって
>いてもほとんどガッツーンで百発百中ですし
これは高活性なのでこんな時は誰もバラさないですよ。
>興奮させる=くわえた瞬間顔を横に振らせるくわえ方をさせる方法だと思います。
そういうのをリアクションというのではないでしょうか。
ライズなどで見えている捕食方法とは明らかにちがった
くわえ方をしますね。でもこういう技術はウエットをやる人は
みんな持ってると思いますよ。
646 :
謎狆 ◆73Va2BbOBM :03/05/04 17:05
>>645 リアクションだからといってマッチザハッチでないとなぜ言いきれるんで
しょうか?。大体ヒゲナガがハッチするときは首を振ることが多いですけど
これも全部リアクションなんですか?。
なぜフライだけやっている人ってこういう固定観念が強いんだかなあ。
実際は魚に聞いてみなければわからんでしょうといいたいです。ここで俺が
言いたいのはマッチザハッチであっても幾分かのアトラクター的な効果と
言うのはあるはずだし、逆にアトラクター的な効果であってもマッチザハッチ
の要素って幾分か入っているはずなんですよ。だからくわえたけど首を振った
から即リアクションバイトになるとは言えないと思うんです。実際以前
首を振った魚の腹の中を探ってみたらミッジがごっそりでてきたこともあり
ましたよ。また今食っているのはミッジだけどなかなか食わないという状況の
とき似ても似つかないデカイフライを使ったときそれを一発で食ってきたときも
あります。でも腹の中はごっそりミッジだけを選食していたときもありました。
でもこれもすべてリアクションなんですか?。それって苦しいと思いませんか?。
例えばよくある話ですけど、アメリカではミッジ・クラスターというフライが
あるという話も聞きますし、スティール・ボーンというフライの発見もミッジ
を食っていてなかなかでないから逆にでかいフライを使ってみたのが最初の発端
ですし、ウエットだからマッチザハッチに関係ないような意見というのは古い考え
だとおもいます。実際にシルベスター・ネームという人のようにソフトハックル
でマッチザハッチをやっている人がいますし。俺がウエットが好きなのはこういう
釣り人側の技術論的な方法とマッチザハッチ的な方法をどちらも生かすことができ
るからと思います。実際ハッチマッチはフライを合わせるかどうかは別にして
気にするほうですし。ただ単純に出方がリアクションバイトの出方だからといって
マッチザハッチとは関係ないといってしまうのは単純過ぎると思いますよ。
647 :
名無し三平:03/05/05 09:29
634晒し上げ
>大体ヒゲナガがハッチするときは首を振ることが多いですけど
>これも全部リアクションなんですか?。
まったく逆ですね。ヒゲナガの釣は高活性の代表選手ですね。
リアクションとは低活性もしくはヒゲナガが全くいない状況の中でも
ヒゲナガのパターンを流したり激しいアクションで
魚が本来持っているヒゲナガに対する強い意識を刺激してやり
大胆な捕食をさせることですね。
ですからヒゲナガを捕食している時の釣れ方をリアクションというのは
本末転倒ですね。
>なぜフライだけやっている人ってこういう固定観念が強いんだかなあ。
私の文章からなぜフライだけなどということが出てくるのか
あなたこそ変な固定概念に縛られてますね。
>また今食っているのはミッジだけどなかなか食わないという状況の
>とき似ても似つかないデカイフライを使ったときそれを一発で食ってきたときも
>あります。でも腹の中はごっそりミッジだけを選食していたときもありました。
この状況であなたのデカイフライが何とマッチしたとお考えですか。
どういう流し方で食ってきたのか解りませんが、
これこそまさにリアクションだと私は認識しています。
649 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 14:55
>648
それなら話が矛盾してませんか?。あなたは
>>645で・・・
>興奮させる=くわえた瞬間顔を横に振らせるくわえ方させる方法だと思います。
そういうのをリアクションというのではないでしょうか。
ライズなどで見えている捕食方法とは明らかにちがった
くわえ方をしますね。
といってます。それを
>>648では・・・
ですからヒゲナガを捕食している時の釣れ方をリアクションというのは
本末転倒ですね。
といってます。ヒゲナガの食い方はマッチザハッチでそのほかのテイクは違うという
根拠をしめしましょう。
650 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 14:56
>私の文章からなぜフライだけなどということが出てくるのか
>あなたこそ変な固定概念に縛られてますね。
自分はこのスレで常々申し上げておりますが、基本はフライでも本質的な
ところではテンカラの考え方に近いということを公表しております。また
一時期餌つ
651 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 14:56
>私の文章からなぜフライだけなどということが出てくるのか
>あなたこそ変な固定概念に縛られてますね。
自分はこのスレで常々申し上げておりますが、基本はフライでも本質的な
ところではテンカラの考え方に近いということを公表しております。また
一時期餌つりをしていたこともあります。スレをよく読んでいただきたい
と思います。
>この状況であなたのデカイフライが何とマッチしたとお考えですか。
>どういう流し方で食ってきたのか解りませんが、
>これこそまさにリアクションだと私は認識しています。
この話は以前から何度も書いてきたので今更書く気も起きないのですが
なぜ自分が「アトラクターにもマッチザハッチの要素が必ず入っている」
という論説の意味がおわかりになりますか?。おそらく魚は食えそうな
餌が流れてきたとおもってナチュラルを捕食するのではなく、何がしかの
動きであるとか、光とか、存在感などが捕食のトリガーとなって捕食を
しているはずなのです。でなければナチュラル以外の小枝などのゴミを
捕食したりということや、テンカラなどでナチュラルとは似ても似つかない
針を捕食したり(それも同じ場所にいるマッチザハッチを信奉するフライ
マン以上に釣ることも珍しくない)、俺の知り合いなどはルアーマンですが
長良川でフライマン以上にシラメを釣っています。もちろん腹の中はミッジ
でパンパンです。俺が言いたいのはそんなような状況で、あれはリアクション
だからと片付けてしまう単純さが不思議なのです。逆に俺なんかはルアー
に対してマッチザハッチ的に反応したと見ないとそれらの不思議な事柄について
説明ができないように思えるのです。俺はそこがもどかしい。だから俺的には
従来のマッチザハッチ理論というのは穴だらけに思えるのですね。
もっといえばナチュラルにも似ても似つかない巨大なルアーなどを使って
マッチザハッチが可能であるということです。この説はご理解いただけますか?。
619です
個人的にはリアクションバイトという言葉に人間のおごり・傲慢
さを感じますな。
653 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 15:56
>>652 おおっ!!禿同です。
よく言われることですけど魚が怒って云々とか、なんだろうと思って手で
つかもうとしても手がないから口でくわえるという話は嘘八百だと思います。
だって魚がゴルァー!!って怒ってるところ見たことあるんですか?。不思議な
そぶりでくわえたところ見たことあるんですか?といいたいですよね。本当に
そういう意味で言えば俺も人間のおごり・傲慢さを感じますね。というより
単なるそうであってほしいという思い込みかな?。
ヤマメはサカナ食ったりもするからなぁ。ハッチマッチ的な考え方だけで論じれないと思うし。
ベイトマッチまで視野に入れて考えると、大きいウェットになぜ食いついてくるかと考える
視野が広がるんじゃないか?
ムシ食ってても目の前食えそうなサカナが泳いでたから、つい食っちゃった、とか。
まぁモレに言わせればテンカラもフライも基本的に同じだと思うけどね。
本質的なところでテンカラに近い、とかいうそれ以前の次元で。
偉そうだよね、オレって。イヒヒ。
655 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 16:00
それは本音だけどマッチザハッチにこだわるというのはこの釣りを
もっと楽しみたいという気持ちからきていると思うんだよなあ。
だからマッチザハッチ馬鹿言ってんじゃねーという意見はもっとも
だとおもうけど、それをいっちゃあお仕舞いよってところかな?。
馬鹿になって遊んでんだから余計なことを言わないでくれってとこで
しょう。
そういう意味ではおれはマッチザハッチ認めるよ。面白いからね。
ん?マッチザハッチは認めるぞ?オレも。ドライマンセーだからな。
でも、それだけで語ろうとしてるから無理がでてくるんじゃないかと。
デカイの食ってくる理由がクラスターやスチルボン云々ってのは無理がありすぎじゃないか?
馬鹿になって遊ぶのはイイが無理なこぢつけを押し付けちゃイカンぞ。
657 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 16:57
別に押し付けちゃいないが魚の考えていることなんて人間が
本当のことわかるわけないんだから、そういう風な見方しか
できんでしょ?といいたいわけだ。
>デカイの食ってくる理由がクラスターやスチルボン云々ってのは無理がありすぎじゃないか?
だからといって逆に魚であるという確証もないでしょということ。
だったら馬鹿になって遊ぶしかないでしょっつーこと。
サカナの考えはわからんが、リアクションで食うってのならサカナ食ってるとした上で
考えた方が自然じゃないのかと小一時間(略
そういう事を考えないで馬鹿になって遊ぶというのなら止めはせんが。
そのかわりマドラーミノーとかスカルピソとか使うなよ。ミノー系は禁止。
659 :
名無し三平:03/05/07 18:15
謎珍なんか相手するだけ時間の無駄だぞ
660 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 19:05
>>658 そもそもマドラーやスカルピンが小魚に見えるかどうかも疑問では?。
少なくても俺はマドラーはヒゲナガのハッチ時に使うことはあるけど
小魚と思って使うことはあんまりないな。
もちろんだからといって魚には絶対見えんという気持ちも毛頭ないが。
というより「え」よ。何をムキになってる?。小魚に見えるかどうかと
いう話題は不毛だと思わないか?。
661 :
謎珍 ◆73Va2BbOBM :03/05/07 19:12
別に俺がムキになってるように見えるんだったらこの話題は
はいそーですかということで、小魚に見えますよねということ
にしてもかまわないが。別にどうだっていいよ。俺はそう思って
ことで別に押し付けたりしない。ただ俺がいいたいのは魚の
気持ちなんてどちらにしろわかんないんだから、簡単にリアクション
バイトだのと簡単に言い切ってしまうのはどうかなと思うだけと
いうことよ。そこに楽しみとして考えるんだったら別に「え」のように
小魚と思うのも当然ありだし、俺的にはマッチザハッチとして考えた
ほうが楽しいといってるだけさ。
619です。
俺は常々藤原紀香みたいな女性にお相手願いたいと
思っているけど、坂下千里みたいな女でも「喰って」と言う
顔をしてたら迷わず飛び付く。
これはリアクションバイトとは言わない。俺の本能である。
サカナが釣れる理由は食餌行動と敵対攻撃行動とに分類すると単純です。
よくある例が縄張り争い。
掲示板の論争でもエサあり煽りありなわけで。
いや、オレはムキになってるというより、ヒマだったのだ。
そういうことだ。イヒヒ。
オレはフジワラよりサカシタのほうが、むしろ。
でも女を模したものならとりあえずリアクションおこす。
チャリをこぐババーのまくれあがったスカートにも反射的に目が逝ってしまう。
食餌行動によるリアクションバイトといっても過言ではないと思う。
665 :
名無し三平:03/05/07 21:10
この問題はリアクションバイトという言葉のとらえ方、訳し方が
それぞれの主観で違うから、ややこしいんだな。
Reaction bite
誰か正しく訳してくれ
666 :
名無し三平:03/05/07 21:11
668 :
名無し三平:03/05/07 22:22
誰がエロサイトのリンク貼れつったんだよ ボケナス>665-667
訳してみろ Reaction bite をさ!
669 :
名無し三平:03/05/07 22:26
>668
W.
>>662 折れはどっちも食いそう・・・
山田花子は目の端で見ながらパスします!
つうかリアクションって言い方に無理が有りそう・・・
魚食魚って後方の届く範囲に何かハケーンすると食いつくような気がしる。
何か猫みたいな反応の仕方しない?
>げ
マドラーミノーはファジーって意味では万能じゃね。
ヒゲ長にも見えるだろうし、よしのぼりやなんかの小魚にも見えるんじゃねえかな。
げ が次に山女魚や岩魚に生まれ変わったら教えてくんろ!
>それなら話が矛盾してませんか?。
なにも矛盾していませんね。
>興奮「させる」=くわえた瞬間顔を横に振らせるくわえ方を「させる」方法
あなたが言った、この「させる」という部分がリアクションだと
私は思っていますね。
ですから魚が本来持っている行動の中で、知られているパターンを釣り人が
利用するのがリアクションであって、さかな本来の行動をとることをリアクション
とは言いませんね。
>よく言われることですけど魚が怒って云々とか、なんだろうと思って手で
>つかもうとしても手がないから口でくわえるという話は嘘八百だと思います。
私は見たことありますね。
止水の管理釣り場のニジマスがネストをつくることはよくありますね。
そこにゾンカーなどでしつこく鼻先を攻めていると
初めは悠々と無視していますが、徐々に魚の落ち着きがなくなってきて
やがてゴルァー!!と言わんばかりに大きく口を開けて食いつきますね。
これが怒ったのか、じゃまだから手がないので口で払いのけようとしたのか、
口に入った瞬間にあわせてしまいますから解りませんが、
怒っていると表現するのにぴったりという行動ですね。
>個人的にはリアクションバイトという言葉に人間のおごり・傲慢
>さを感じますな。
リアクションバイトはその魚の行動や性質を知っていなければ
ありえませんから、魚に敬意を払いこそすれ
人間のおごり、傲慢さを感じることはありませんね。
674 :
謎狆 ◆73Va2BbOBM :03/05/08 13:50
>>672 左様でございますかw。
>止水の管理釣り場のニジマスがネストをつくることはよくありますね。
あなた本当にフライマンですか?。
>これが怒ったのか、じゃまだから手がないので口で払いのけようとしたのか、
>口に入った瞬間にあわせてしまいますから解りませんが、
>怒っていると表現するのにぴったりという行動ですね
なるほど。ゴルアーって怒ったわけですね。つまり魚にも人間のような
感情があるのだと。なるほどねー。なんなら今度魚類心理学というのでも
立ち上げてみてはいかがですか?。その道の権威になれますよ?。
自慢じゃないが俺は山田花子でも添え膳整っていれば食いますが何か?。
昔から言うでしょ?。姿形の不恰好な魚ほど食うと美味いって。
でも何は無くてもとりあえず高木美保だな。
をを!現チャソ。
久しぶりでし。。
×添え膳
○据膳(据え膳)
677 :
名無し三平:03/05/08 15:07
殺して実ーボケがー
ブンブンブブブンブンブブブンバンバンバババンバババンバンバンブー
ブオンブオンブアバウブアンバンバンブアンバブンブン
プアプアパパプアプアパパっプアぱ宇ああ案部鞍馬ばんばん
いzsdrjぎおhjrぐぽ9う:rpち0sm@t0いs0ぺtみpv90zせうt@v9うzs@tl8いzdると7t言うyf比zys
678 :
名無し三平:03/05/08 15:10
679 :
謎狆 ◆73Va2BbOBM :03/05/08 15:22
>675
こんちわー。
>676
ハズカチー
>678
ん?。そうかい?。
本物の高木美保と偽者の高木美保。
貴方ならどっちを喰う?
静かに漂っている偽者の高木美保とキャピキャピしてる偽者の高木美保。
貴方ならどっちを喰う?
フェラの上手そうな方
>>678 (;一_一) なんか、おかしかったか?
683 :
名無し三平:03/05/09 22:23
>680 アトクサレの無い方
>682 テンカラさんに質問です。
毛ばりを打つ、といいますよね。その場合水の中に叩き込む様な打ち方をしたりしますか?
私の場合、ウェットをupでやるときによく使います。
リードを重いフライに替えて思いきりオーバーターンさせてやると 魚の出が非常によくなる時がよくあります。
(フライがよく壊れたりしますが・・)
テンカラでもこの様な毛ばりの使い方をしたりするのでしょうか?
また、もっと面白い使い方はありますか?
ぜひ、ご意見伺わせてください。よろしくお願いします。
>>683さん、ハジメマシテ?コンニチハ。
> 水の中に叩き込む様な打ち方をしたりしますか?
自分の場合は、意識してその様にする事も有りますが、実際には失敗
した打ち込みがそう云う結果をもたらしている事の方が多いような…。
それから、コレはテンカラ独特の打ち込みかただと思うのですが、
水の流れのおとなしい大場所気味のポイントで、魚の気配が薄い時に
水面を毛鉤で、軽く叩くように、連続した打ち返しをする事があります。
テーパーラインのテンカラの場合は、フォルスキャスト状の空振りが
無くて大丈夫なので、かなり速い打ち返しが可能です。
逆に最近流行のレベルラインテンカラでは、少々やりずらい釣り方
なので最近はあまりやりませんが。
例えば、四回程度の打ち込みをワンセットとして、毛鉤先行の打ちかたで
(毛鉤が水面に触れる→即ピックアップ)×3回+少し留め置く×1回
これを数セット繰り返してみる、と云う毛鉤の使い方をしていた事も有ります。
ただし、このやり方は竿の長さと、仕掛けの長さのバランスが悪いと
唯のポイント荒らしにすぎなくなる可能性もはらんでいますが。
比較的小規模な渓流のテンカラは、元来このようなやり方が基本だった
かもしれません。
685 :
名無し三平:03/05/12 10:26
フライマンセーあげでつ
いや~久々に爆釣した。ヒゲナガがすごかった。マダラもすごかった。ワハハハ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>684 そこはかとなくNiftyの香りが漂ってくるように感じるのは
漏れだけですか?
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
台風後に大物つれるってほんとですか。
691 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/06/03 14:46
>690
台風に限った話ではないけどこのころの雨降り後は時として爆裂するとき
あるね。こんなときに普段は行かないんだけどスレた大物がいるような
ところに行くとあっさり釣れる事があるよ。増水しているときは普段は
春先かイブニングでしかやらないような淵や大場所なんかがいいよ。
適度な濁りが入っていればいうこと無し。
ただしいつもそうかって言うとそうではなくて、秋口になるとなぜか
だめになってくるね。秋の雨は活性を落とすみたい。こんなときは
枝沢に差した奴を狙いに行く感じ。
692 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/06/03 14:47
>686
ちょっと亀レス。おめでと。
693 :
名無し三平:03/06/10 17:38
この世には約30億個のマンコがあるわけだが
694 :
名無し三平:03/06/15 23:06
アップのウェットが和漢ねーよ。
どう津りゃいいのよ?
695 :
名無し三平:03/06/15 23:14
なぞっち、しっかりやれ!
謎っちバイバイ・・・_| ̄|○
フライのスレ荒らすなよ、道民
ちくしょう。こんなとこまで・・・
ソーイエバ謎現最近みねーな?まさか・・・
基本的にみなさん、川魚が嫌いなわけね
いや正確には全員ではないだろうけど大多数が嫌いな訳ね
釣りだけやりたい訳ね
魚をさばく練習もした方がいいよね。(海、川問わず)
んぁ、騙りがイパーイ
ぽこっちだせや
702 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/06/16 14:10
>698
最近ちょっと身内でいろいろあったのとあんまり盛り上がってなくて
他いってたスマヌ。
>ぽこっち
どこいっちゃったんだろうね?。最近見てないけどまたそのうち帰ってくるよ。
>>694 よく過去ログみてごらん。結構書いてあるよ。
703 :
や ◆GBYMD/VEoI :03/06/16 14:42
現ちゃん>情報を下さい。
うせろ
705 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/06/16 16:54
>703
了解。
早く下さいな。
>706
ん?おくったよ?。
708 :
名無し三平:03/06/18 02:16
人間は死ぬために生まれてきたんだ。人生なんて死というバスを待っている間の暇つぶしなんだ。
とか言っている教師がいた。
そりゃ簡単に言ったらそうだけど人生において暇つぶしなんかじゃ納めきれない事があっただろ?
こんな悲しいことを言っているヤツがいるからそれに感化されて自殺していく人もいる。だろう。
こんなヤツが教師でいいのか?未来に闇を持たせる大人がいるから世の中は・・・!!
709 :
名無し三平:03/06/18 09:44
スペイフライなどのフェザーウイングをうまく結ぶ方法を、伝授くだされ。
あれ難しいんだよねー。なかなか上手く出来ない。
まずひとついえることは良質のマテリアルを使うということが
絶対条件で、オリジナルはサーモンフライのルーフを作るみたいに
やるとのことだけどなんかこれだと割れちゃったりして上手く
いかないことも多い。
俺なんかはオリジナルなんかと若干変わってきちゃうけど最初から
ホリゾンタルに結んじゃったりしている。これも難しいけどルーフ
よりはうまく決まることが多いからね。
どちらにしろサーモンフライの基本的な技術がないと難しいということ
ですかね。シンプルなフライだからこそあらが目立つよね。
>709-710
___
|(・∀・)|
| ̄ ̄ ̄ ジサクジエン王国
△
△l |
__△|_.謎 |△_____
|__|__現_|__|_____|_____
712 :
名無し三平:03/06/21 21:36
シルバーマーチブラウンやソフトハックルのように安くできて、
これからの季節に最適なウェットを教えて下さい。
713 :
名無し三平:03/06/21 22:03
鱗鷯鷭鷦鱗鷯鷦薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇
薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇
薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇
薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇
薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇薔薇
714 :
名無し三平:03/06/21 22:04
お前の血を飲みたい
715 :
名無し三平:03/06/21 22:05
ペリカン便いつまで俺を待たせたら気が済むんだ(#゚Д゚)ゴルァ!!!
716 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/07/02 12:46
遅れてスマソ。
>>712 そうだなあ。アルダーとかどうですか?。ここら辺は無難なところだと
思いますが。
717 :
フライ初心者:03/07/02 13:06
みなさん、こんにちは。
まだフライフィッシングの道具すら持っていない青二才です。
今週末に道具を買いに行こうと思っています。
購入にはお店の人の意見を聞こうと思っていますが実際に釣りを始める基礎を教えてくれているサイトは無いでしょうか?
自分なりに探したのですがキャスティング方法が載っているサイトが見つからずちょっと苦戦しています。
入門書も購入したのですがあまり初心者向けって感じではありませんでしたので…
私の住む場所は綺麗な川があり川幅の狭い渓流となっております。
とりあえず#4の8フィートの竿を買ってこようと思っております。
フライの種類は把握しましたが使い分けがわかりません。
時期によって使い分けるのか、場所によって使い分けるのか…等、ご教授頂けたら幸いです。
勝手な言い分ですが、皆さん私を育てると思って少しアドバイスをお願いしますm(_ _)m
教えられて実戦し結果、経過報告は必ずします。
宜しくお願いいたします。
718 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/07/02 13:12
FFの初心者スレってなかったっけ?。もう落ちちゃったかな?。
まずはそちらをご覧になられたらいかが?。
>フライの種類は把握しましたが使い分けがわかりません。
>時期によって使い分けるのか、場所によって使い分けるのか…等、ご教授頂けたら幸いです。
まずは西山徹の本を購入しましょう。あれは賛否両論あるでしょうけど
名著だと思います。それでだいぶわかるんじゃないかなあ。
フライについては細かく言えば切りがないが、結論をいえば「今の時期は定番のエルクヘアカディスだけでOK」だ。
いまはフライで一番良いシーズンだ。まずは魚を釣ろう。細かい勉強は禁漁になってからでも遅くないから。
一番重要なのは「夕方から日没直前」に釣ること、この時間帯は魚に食い気があるのと警戒心が弱くなっているので釣りやすいからだ。
川幅の狭い渓流とのことなのでキャストは5mも飛べば釣りになる。
水がモコモコとなっている所の周辺に片っ端からフライを放り込めば釣れるはずだ。
ポイントに近付く時は、なるべく下流から、なるべく水に入らない様に、なるべく音を立てない様に、なるべくゆっくり歩く様に気をつけるだけで良い。
岩魚でも山女でも大丈夫、でも大きいやつは期待しないように(笑
自然渓流では(だと思って話しています)腕が上がると大きいのがだんだん釣れる様になるものなのです(特に山女)
スレタイと話題がちょっとずれてるのでsageです ^^;
一文字軍団で嫌われてるのは や
>717
>フライの種類は把握しましたが使い分けがわかりません。
>時期によって使い分けるのか、場所によって使い分けるのか…
まずは、いろいろな種類のフライを用意して、魚とフライの動き
が良く見える水の綺麗な管理釣り場で、フライの種類や動き方ご
とに、魚がどのような反応をするかを観察してみましょう。
人から教わるのではなく、自分の目で実際に確認するほうがイメ
ージが頭の中に残って良いですよ。
ただ、キャスティングについては、うまい人のまねをする(でき
れば教えてもらう)などして基本をしっかりおさえたほうが良い
と思います(自分では、自分の悪い癖などがなかなかわからない
ので)。
722 :
名無し三平:03/07/02 19:57
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
723 :
フライ初心者:03/07/02 21:11
>>718 謎狆さん。さっそくレスありがとうございます。
西山徹の本、買って来ます!
初心者スレは探しましたが見つかりませんでした…釣りの初心者総合スレは有りましたが皆さんレスを頂けたので特に書き込みはしませんでした。
本、熟読したいと思います。ありがとうございました。
>>719 細かな助言ありがとうございます!
エルクヘアカディスについてですが調べてみました。
まさに『虫』って感じですね^^ 検索したサイトでも良く釣れると好評(?)でした。
釣り自体は小さな頃からやっていますのでポイントっぽい場所は探せます(親しんでる川ですし)
しかし『ポイントに近づく時』『釣る時間帯』のアドバイスは感謝です。
小さくてもいいので是非釣れるように頑張ります!ありがとうございました。
>>721 裏高尾さん。フライの種類分けについての助言ありがとうございます!
種類、色が多くて悩みましたが大きく種類分けしてあるのを数種買って自分の体と目に覚えさせたいと思います。
付近の川は比較的水が澄んでいますし川底が浅いところもあるので魚の観察を怠らないようにします!
キャスティングは人の真似と言っても、他に人が居ない(正確には友釣りばかり)のでお金の余裕があったらビデオや本を参考に、と思っています。
最初は種類の異なったフライで気に入ったのを買って使ってみます。観察、しっかりしますね!ありがとうございました。
みなさん、本当にありがとうございます。
本当に初心者ですのでこの調子で疑問が出てきたら書き込みすると思いますが
私の書き込みを見て、尚且つお暇がございましたら簡単で結構ですのでレスを頂ければ幸いです。
今からサイトを探して勉強してきます!
本当にありがとうございました!失礼します。
724 :
名無し三平:03/07/09 21:36
なぞさん、ウエットフライの「ナチュラルドリフト」というのが
どうも分からんのです。
だいたいナチュラル状態のウェットフライって、ちゃんと泳いでいるのか、
ドラグかけてこそちゃんと泳ぐような・・・・・・。
725 :
名無し三平:03/07/09 21:41
>>724 >だいたいナチュラル状態のウェットフライって、ちゃんと泳いでいるのか、
>ドラグかけてこそちゃんと泳ぐような・・・・・・。
正解
ちょっとしたどドラッグを掛けてこそのWETでしょう
ドロッパにすればドライと同じでOKです
最後にターンさせるとこは違うけど
726 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/07/10 09:54
>>724 いや俺どちらかというと反ナチュラルドリフト派ですよ。フライは所詮
毛ばり=疑似餌なんだからどっかに本物を凌駕したところがないと釣れない
という意見の持ち主ですから。俺は皆と違って積極的にドラッグを
かけます。
ただし状況によってはナチュラルに流したほうがいい場合もあって
例えばアップに投げる場合や流れがやや強い場合などはこういうときは
皆が言うとおりにナチュラルに投げますね。
どうも俺は普通の人より流れのゆるいところを釣ることが多いような
気がします。普通ウエット好きな人って流れ込みみたいな適当に流れ
があるところが好きみたいですから。俺は逆に大場所の流れ出しみた
いなところを釣ることが多いのですね。なんとなくルアー的っていう
んだろうか?。そんな感じです。
727 :
謎狆 ◆DbKW2IagrQ :03/07/10 09:58
あ、俺がナチュラルドリフト派なのかといわれているような気が
しちゃった(^^;。
読解力ねーな。俺。
ドラッグをかける釣りは麻薬とおんなじで一度快感を味わうと
もう止められなくなりますよね。なんか釣ってやったぞーという
満足感がある。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
萌え^=^
730 :
名無し三平:03/07/21 20:55
フォルスハックルが寝てしまうんですが、
巻くときに気をつけることってありますか?
また既に巻いちゃったやつを立たす方法ありますか?
731 :
名無し三平:03/07/21 21:08
>730
シゴク
べたな答えでスマソ
いやあ
しごいて見たんです。
そしたらちょうどいいかげんになったんです。
でも使ったあとはべったりとねちゃってるんです。
きっと水の中でも同じで、ハックルとして効いてないなと思うんです。
(スマソ マジレスもおながいします)
733 :
名無し三平:03/07/21 21:36
>でも使ったあとはべったりとねちゃってるんです。
水中ではきちんと開いてないか?
つーか寝ちゃってても問題無い。
見た目は悪いが。
マジレスシテミタ
そうなんでつか
ハックルの巻き起こす水流がうんぬんって
物の本には書いてあるので、
多少なりとも立ってないと具合悪いのかと。
そのフライも少し使ってみます。
ありがとうございます。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
736 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/09/19 13:09
保守上げ。
ウエットについて語りましょう。
737 :
名無し三平:03/09/19 18:30
あ~もうすぐ禁漁か・・・。四月からはサツキマスのいるとこまで10分の
この場所ともお別れ。片道二時間、イヤ三時間かけて釣りに行かにゃ~ならん。
もうだめぽ・・・。
リーダーどうしてます?フロロのテーパーリーダー高杉。
739 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/10/03 12:20
俺はあんまりこだわらない。というより諸事情あってサOックス使っている
けどこれは癖がつくと直らないんであんまり使いたくないなあ。
フロロである必要は全くないんじゃない?。少なくても俺は使ったことなし。
長さも昔ほどこだわりなくなったなあ。長くてもみじかくてもどうでもいいと
いう感じ。
保守もかねてageだ。
>ゲンチャソ
ウェシト一緒に逝けませんでしたなあ。
741 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/10/03 13:52
ところで川崎さんってどなた?。最近コテハンが変わっているので
混乱気味です。代々木公園でキャス練した人?。それとも以前俺が
スクールやってた時の人でつか?。
やる気になれば加賀なんかがありますからいつでも出来ますよ。
この前加賀に行ったとき初めてリバー・エリアにいったけどなかなか
雰囲気はよかったですな。フランク・ソーヤーがそこらへんで草刈り
してるんではないだろか?と思いました。
>ゲンチャソ
昔ヘンリーズフォクーで一緒にマッチザハッチをやった漏れでつ。
そういえばレネ元気かなあ。ウヒヒ
743 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/10/03 14:38
あなたとは一生釣りには行きませんです。ハイ。
い ぢ わ る ! !
745 :
名無し三平:03/10/07 22:34
むふ
746 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/10/14 15:38
保守
747 :
名無し三平:03/10/16 02:02
謎狆 さん最近うまいもん食ってますか?
748 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/10/16 06:53
んー実家に帰ってるんでとりあえず外食は減りましたね。
水がうまいととりあえず何でもうまいですが。でも田舎だから
気の効いたものは何もないからいつもおんなじものばかりという
気もします。
まあとりあえず蕎麦だけはうまいかな?。つーところです。
749 :
名無し三平:03/10/17 17:09
蕎麦ですか、いいですねぇー。
実家って信州方面ですか?
水がいいとみそ汁や、ごはんも、うまいんですよね。
うらやまし~
栃木です。栃木の蕎麦はなんていうんだろ。東京のような洗練された蕎麦も
ありますし、もう見るからに田舎蕎麦っていうもそもそしたものを食べられます。
ところで>749さんは乳茸そばとか乳茸うどんというのはご存知ですかね?。
栃木県人なら誰でも知っている郷土の味なんですが、他府県ではあまり知られて
ないんですが。
751 :
名無し三平:03/10/17 17:52
沈めるフライ=栃木の蕎麦?
釣れるのか?
乳茸ですか、初耳です。
ちちたけと読むのでしょうか?
そそる名前ですが、ぜひ食べてみたいです。
栃木といえば、今月と先月に3回ほど出張で宇都宮には
行きましたが、餃子しかあたまにありませんでした。
そういえば、最後にフライやったのも、栃木でした。
5月K川上流部でシルバーマーチブラウンで子岩魚1尾
やっとでたという感じでした。
3・4年前は、尺ちかいヤマメがけっこう釣れたのですが、
一昨年・去年・今年と釣果がいまひとつです。
護岸工事けっこうやってたんで、魚の付き場も
代わってしまったんでしょうか。
753 :
名無し三平:03/10/21 00:55
ちたけ
754 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/10/24 17:43
>>752 >乳茸は上記の読み方でOKです。ちなみに乳茸は栃木県人にとっては
ふるさとの味ですが人によって好き嫌いが激しい食べ物です。特に
食感がなんか紙を食べてるようなボソボソした感じで食いにくいです。
でもだしがよく出て鄙びた田舎くさい味が慣れるとたまりません。
一度お試しを。シーズンは夏なんですが。乾燥物だったら今でも
大丈夫です。
755 :
名無し三平:03/10/27 00:07
ほsy
756 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/10/27 00:11
>>755 ありがと。みんな「しもつかれ」って知ってる?。
下疲れ?
なんか淫微な香りがしるな・・・
見た目はネコ反吐みたいなんだけどこれが食うとうまいのよ。
759 :
名無し三平:03/10/30 13:26
(^Д^)ギャハ!
(^Д^)ギャハ!
760 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/11/11 19:42
保守。
761 :
名無し三平:03/11/11 19:50
つか
ネコ反吐
って何?
ネコ反吐 = 新しいウエットフライです。
よく2ちゃんねらーが釣れます。
多分吐いた毛玉の事だろ。
来年サケ釣りに行こうと思うんですけどなんかお勧めのフライって
ありますかね?。
またこんな要素にサケは弱いみたいというのもぜひお聞きしたいです。
みんなで2chオリジナル・サーモンフライでも作りましょうか?。
ぜひよろしく。
765 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/11/13 13:27
間違った。ageだ。サーモン揚げ。
しもつけカレー
767 :
名無し三平:03/11/13 14:55
沈めちゃうゾ
鮭フレイクに目がないです
769 :
名無し三平:03/11/13 15:10
謎現 ◆q6n9agln22はどうした?
770 :
名無し三平:03/11/13 17:03
栃木は山国なんで昔カレーに塩鮭を入れてました。
それが「しもつかれえ」です。
772 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/11/13 18:56
>>769 あたしよ。あ・た・しw。
>771
川ですねえ。海、川でも変わるもんなんでしょうか?。やっぱりギラギラ
のストリーマーとかがいいのかなあ?。
>>772 川ですか、俺は海オンリーです。
フライは赤マラブー+フラッシャブー(少し)、シンプルだけど釣れる。
774 :
どっぺる軍曹:03/11/14 00:31
>>764 漏れの定番は
DAIICHIのソルトフックに巻いたウーリーバガーとバニーゾンカー
押さえにグローバグと巨大オクトパスボム
764
紅じゃけが大きくなるとキングサーモンになるんですか?
はまち→ブリ、せいご→シーバスみたいに
>>775 キングサーモンは日本語名がマスノスケ(鱒之介)でベニザケ(紅鮭)とは
別の魚になります。例えるとヒラマサとブリのような関係。
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
778 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/11/14 10:41
>>774 >DAIICHIのソルトフックに巻いたウーリーバガーとバニーゾンカー
色は何色ですか?。ルアーなんかだと赤金なんかがいいと聞くんですが
ほんとですか?。それからやっぱりフライはべた底に沈ませないとやっぱり
きついですかね?。
>押さえにグローバグと巨大オクトパスボム
グローバグででますかね?。開高先生の本には上流から流れてくる
卵を安全なところに運ぼうとする本能が働いてサケがそっと口に銜える
と聞きましたが、そんな感じでやっぱりつれますかね?。また仮に
グローバグが使えるとしたら大きさはどれくらいですか?。あんまり
小さいとすっぽ抜けるような気がするんですが。
779 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/11/14 10:43
>>773 >フライは赤マラブー+フラッシャブー(少し)、シンプルだけど釣れる。
やっぱりサケは赤が効きますか?。他の色で何か効くものはないですか?。
純白のp
>>775 ヒメマスが海に行って帰ってくると紅サケになります。
>>779 紫、ピンク、オレンジ、白、緑、いろんな色で釣れます。
ミッドナイトブルーがいいよー
784 :
名無し三平:03/11/14 19:18
色んな釣りしてきたが、結局折れは鮭釣りに辿り着いた
785 :
名無し三平:03/11/14 21:28
786 :
名無し三平:03/11/14 22:42
>>785 海に行ったらベニザケ
帰ってくると紅サケ
俺、北海道だけど、西別川にベニザケが毎年上ってきます。
あの赤は凄いよ。
>>785 海に行くだけで赤くなるの?
川に帰ってきて赤くなると思ってた。
789 :
どっぺる軍曹:03/11/16 16:31
>>788 赤くなったサケを紅鮭と呼ぶンじゃなくって、ベニサケって魚なの。
だから婚姻色が出る前のギンピカだってベニサケ(スーパーで売ってる状態)。
790 :
どっぺる軍曹:03/11/16 16:40
>>778 赤系が基本ですね。
ローテーションするなら、他に白・ピンク・青・紫を持っていきます。
光り物を混ぜるか否かは賛否両論。
俺は入れない派です。
今日、手芸屋でマテリアルあさりをしてたら、イイモノ見つけました。
マルチベルベ(ボディプロテクター)の毛足を長くした製品。
グランベルベ
まさにサケフライのためにあるようなマテリアル!
791 :
名無し三平:03/11/16 17:16
793 :
どっぺる軍曹:03/11/16 18:24
794 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/11/18 12:59
こんなのうまく使えばイーグルフライのイーグルマラブーの代用になるかな?。
マテリアルも安いから言うことないけど問題はカッコよくできるか、だ。
795 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/11/18 13:00
とりあえず>どっぺる軍曹に感謝の敬礼!!。
796 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/12/01 23:38
保守。みなさんこんなスレもあるんですよ。宜しく。
栃木スレが見つからん、寝る。
>げ
探して教えてちょうだい。
799 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/12/17 00:04
これも一応保守なんですけど。
そういや去年から栃木の解禁早まったんだっけ。ぼちぼちフライも
巻いておかないとナ。
800 :
どっぺる軍曹:03/12/17 20:12
市バス用に波動系のストリーマを色々でっち上げてみたが
イマイチ
早く引いても廻らなくて、ゆっくり引いてもバランス崩さなくて
それでいて側線をくすぐるようなパターンかアイデアない?
801 :
名無し三平:03/12/17 20:44
ラトルを入れる、ってのは駄目か・・・。
802 :
どっぺる軍曹:03/12/17 21:19
>>801 まず魚にフライを見つけてもらうためには音を出すのも有効だろうけど
ラトルをガチャつかせるためには、どっちにしろフライがプルプル泳ぐ必要があるよな。
803 :
名無し三平:03/12/17 22:46
>軍曹
ん?両手リトリーブ派?
両手リトリーブにしてもフライの場合はスムースなリトリーブは
難しいからラトルを鳴らす程度にはフライがふらつくんじゃないかと
海をやったことの無い俺は思うのであった。
804 :
どっぺる軍曹:03/12/17 23:18
>>803 市バスに関しては、まだまだ始めたばっかりなのでよく解らんことばっかりだが
ルアーでしばらくやってみた結果、出来るだけ直線的な動きが良いみたい
じゃ、フライでそんな動きを演出しようと思ったら、両手引きかストロークを長くとるかのどっちか
いまのところ、デシーバーやエポキシミノーなんかをポイントにたたき込んで、スーっと引いたところでバイトさせるやり方が一番効果的
最初のワンストロークで食わなければ、それ以降はまず食わない
できればリトリーブで食わせる釣りをしたいので
フライを止めず、それ自体でアピールしてくれる動きが欲しい
これまでに使った中でそれに近いのはバスバグっぽいヘッドに巻いたマドラーゾンカーなんだけど
805 :
名無し三平:03/12/17 23:23
ヘロヘロ泳ぐようにしたいの?
ならリップ付けたりボリュームあるヘッドで乱流をおこすか・・・。
806 :
どっぺる軍曹:03/12/17 23:45
>>805 そう、それを色々試してるんだけど
廻ったり、ひっくり返ったり、生産性が著しく悪かったり・・・
で、誰か良いアイデアあったら教えてください・・と。
807 :
どっぺる軍曹:03/12/17 23:46
できれば、ヘロヘロよりはビロビロ
もっと贅沢言えば
ブルブル泳いで欲しい
808 :
どっぺる軍曹:03/12/17 23:47
なんかアホっぽい表現だな・・・
809 :
名無し三平:03/12/17 23:50
バイブレーションプラグみたいにすればよい・・・・かも
810 :
どっぺる軍曹:03/12/17 23:51
>>809 だから!
そうするには、どんな感じの巻けばいい?
エポキシでヘッドをちゃんと作るかリップを付ければ良い。
後、らとるはビニールチューブにベアリング入れるだけで良いよ。
バス、フッコ、ボラは釣れた。
後はカツオとペンペンも釣れた。
さて寝るか。
813 :
どっぺる軍曹:03/12/18 00:54
>>812 あっちで待ってたら、寝たんかい!
廻らなくて、ひっくり返らなくて、量産できるリップの付け方
及び
エポキシで「ちゃんと」ヘッドを作る方法の詳細
キボンヌ
814 :
名無し三平:03/12/18 00:57
左右対称に付けるしかないんじゃない?
ルアーだってきちんとリップが付いてないと回るし。
そーいえば吸盤でリップを作ってる人が居たなあ。
あれはグドアイデア
815 :
どっぺる軍曹:03/12/18 01:06
>>814 あのサイトは俺も見た
100円ショップに吸盤買いに行ったけど、良いサイズを売ってなかったよ・・・
フライの場合、ルアーと比べてかなり小さいサイズのリップでよいと思うから、小さい吸盤を探さねば・・・
816 :
謎狆 ◆OFYDhZ.qY. :03/12/18 01:15
んーここらへんの話はまったくの門外漢だからわからんなあ。
いっそのことフラットフィッシュをつけるというのはどうだ?w。
817 :
どっぺる軍曹:03/12/18 01:20
>>816 フォームをアイの下で折り曲げて、フラットフィッシュ・・というかリップレスミノーのようなフライも試作中
激しく廻る悪寒・・・
818 :
名無し三平:03/12/18 01:22
ぐは寝た後に名無しで書くんだよ。
819 :
名無し三平:03/12/18 01:28
アイを別付けでフライ上部に付けるとバイブレーションタイプの
ルアーのようになる(こともある)
820 :
どっぺる軍曹:03/12/18 01:30
>>819 woo!
そう言った話を待ってた!感謝!
わざわざアイを別づけしなくても、フォームボディを前に延長しても良いよね。
821 :
名無し三平:03/12/18 01:35
あれ、どっぺる君北海道かと思ってたら違うんだ。
シバス狙いだもんね。
822 :
どっぺる軍曹:03/12/18 01:39
>>821 この夏から関西人
北海道に帰りてぇ~!
823 :
名無し三平:03/12/18 01:39
>フォームボディを前に延長
バランスがとりにくいかもかも
824 :
どっぺる軍曹:03/12/18 01:45
>>822 追加
北海道に帰りてぇ~!
ただし、暖かくなったらな・・・
雪と氷の世界はイヤじゃ
825 :
どっぺる軍曹:03/12/18 01:46
>>823 アイ後付の方がバランスとりにくくない?
826 :
名無し三平:03/12/18 01:50
バイブレーションって前下がりの姿勢で泳ぐから。
極端に言うと逆立ち状態。
827 :
どっぺる軍曹:03/12/18 01:59
>>826 逆立ちで安定してブルブルしてくれれば良いんだけど・・・
たいてい、逆立ちになった後はグルグル回るんだよな~
828 :
名無し三平:03/12/18 02:03
錘を先のほうに付けたりすると・・・
いろいろやってみるべし。
829 :
どっぺる軍曹:03/12/18 02:08
>>828 了解
他にも、これがいいぞって結果の出てるアイデアに限らず
こんなのは?ってゆうようなダメもとアイデアもキボンヌ
試したらリポートします
830 :
名無し三平:03/12/26 02:53
いや~さみいね~ あげ
831 :
名無し三平:04/01/15 11:05
解禁からウェットだけで通す人っていますか?極小ウェットで千曲なんて無謀でしょうか?
謎出没の前振りご苦労。
都合よく謎登場w
↓↓↓↓↓↓↓↓
都合よく謎登場w
↓↓↓↓↓↓↓↓
833 :
↓↓↓↓↓↓↓↓ :04/01/17 04:31
↓↓↓↓↓↓↓↓
スルー スルー
↓↓↓↓↓↓↓↓
834 :
名無し三平:04/01/17 10:44
>>831 解禁からウェットだけで通す
最近はやらないけど以前ウエットを極めようと思い
2年シーズンくらいウエットでとうしたことある
今はドライで川を釣上り、帰りにウエットで下るとか
状況によって判断してる
835 :
名無し三平:04/02/19 21:10
萌え萌え
836 :
名無し三平:04/02/24 21:13
MSCはゴミ
837 :
名無し三平:04/03/07 22:12
>>836 って事はゴミをフックに付ければ魚が釣れるんだなw
839 :
どっぺる軍曹:04/03/07 22:46
MSCに限らず、フライなんか魚にとってゴミ以外の何物でもないだろ。
針付きのゴミ。
水中で魚を見てると、かなりの率でゴミ食ってるぞ
しばらくモゴモゴしてから、ゴミだと判断するとペッと吐き出す。
明らかにゴミだと食わないだろうけど、往々にしてニンフなんかはゴミっぽいんだから
それっぽい物が流れてくればとりあえず食ってみるんじゃない?
ちゅうわけで
>>836 餌っぽいゴミをフックに付ければ魚は釣れるぞ。
餌っぽいゴミってなんだよ?
虫っぽい毛鉤でもワンキャスト・ワンキャッチという訳には行かないのにw
お前は川に潜って魚をみてるのか?
841 :
名無し三平:04/04/10 17:10
842 :
名無し三平:04/04/13 00:46
ドライ揚げ
今日生まれて初めてウェットフライで魚を釣ったよ。
ダウンクロスで流しきった後に、ラインをたぐってたら釣れました。
釣れたのは15センチくらいのヲイカワ♂だったけど、うれしかったよ。
844 :
名無し三平:04/05/21 13:01
よくここで言われているウェットのアタリについてなんだけど、本当にゴン!!
ってくる?知らないうちにかかってるとか、魚が跳ねたな~と思ってたら
自分のフライに食いついてたとか、そんなのばっかなんですが・・・。
845 :
名無し三平:04/05/21 20:55
>>844 跳ねたら自分のフライだったってのは、跳ねた瞬間がヒットってのはわかるが。
ダウンクロスならガツンと来ることはくるよ。
掛かりは悪いが。
846 :
謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/02 22:25
>845
掛かりが悪いのは完全にラインの遊びを殺してないからだよ。俺の場合
まずガツンとあったらフッキングしてるね。それくらい強いあたりだったら
向こうあわせ。逆にコツとか微妙なあたりは取れないね。まあそんなレベル
なら最初から釣れると思ってないからなんとも思わないけど。居たなって
程度かな。
847 :
名無し三平:04/06/02 23:04
>>876 どうやってラインの遊びを死ろすの?単調な流れならロッドティップを
水面まで下げるとか出来るけど現実はねぇ・・・
848 :
謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/02 23:06
コレをいいだすとちょっと長くなるんだけど。
簡単にいうとドラッグをかけまくるということですハイ。あとこんなこと
するバカ俺くらいかも知れませんけど、ラインにクリーナーわざとかけない
んです。半沈みで使うんです。そうするとラインに水圧がかかるんでより
フッキングしやすくなるんですハイ。
>>848 なるほどね。そんな開き直りみたいな方法で良かったんですね。
850 :
謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/15 16:02
そして保守
851 :
名無し三平:04/06/28 02:23
目から鱗 感心しました。
852 :
名無し三平:04/07/01 19:23
やあ、ウェットに萌え萌えのみんな元気かい?
ウェットフライを7本付けて、渓流ながしてごらん。
おニイさんは、ヤマメ120ちょっと釣れました。
漁協のジジイ共に見つからないよう、気を付けようね!
853 :
名無し三平:04/07/04 21:06
クイルやフェザー以外のウイング材
なんかいいのありますか?
854 :
名無し三平:04/07/08 01:17
サビキの皮がいいね。カッコ悪いけど。
856 :
名無し三平:04/07/17 00:07
age
保守しておこう。そろそろ今年も終わりだな。
858 :
謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/18 10:40
保守になってなかった(^^;。。保守あげ。
>>855 スレ違いだがサビキのマテリアルは良いぞ。
鯖皮をウィングにしたコーチマンウエットもどきで、
メバルとかアジとか良く釣れる。でもフライだから手返しが悪い。
横でサビキで爆釣されると鬱になる。
860 :
名無し三平:04/08/25 17:01
ウェットの修行に海外に行こうと思うんだが・・・。どこがいい?
どこでも良いのならスコットランド。仮に釣れなくても得るものは
多そう。
863 :
名無し三平:04/08/25 17:40
NZ北島お勧め。タウポ湖の流入河川には大小さまざまな流れの川があって
WETの練習にはもってこいだと思いますよ。ライトタックルのWETから
パワーウェットまで何でもできますよ
ニュージーランドのフライってちょっと独特なものがあるな。アメリカン
パターンの流れだけどちょっとそれとも違う。たしかジェネラル・プラク
ティショナーってニュージーランド方面産だったような気がする。
確かに面白そうだ。
NZ北島ですか。フライは日本で使ってるようなもんでいいんでしょうか?
サイトフィシングとかマッチザハッチというイメージがあるんで
ウェットなんか流したらガイドに「メッ!!」と怒られないか心配です・・・
866 :
名無し三平:04/08/25 21:29
>ジェネラル・プラク ティショナーってニュージーランド方面産だったような気がする。
へーーーーーー
867 :
名無し三平:04/08/27 00:27
もわもわって感じのストリーマーボデーってどう作るんですか?
もわもわー?。具体的にパターンはなんですか?。
869 :
名無し三平:04/08/27 07:08
パジャー・ストリ-マー
んーあんまりストリーマーって作らないんで今一どういうマテリアル
だったか思い出せない。ただ比較的古いタイプのストリーマーだよね?。
もわもわってのはもしかしてダビングをニードルでかき出しているもの
のことかな?。もしくはそれ用のやや毛足の長いウール状のマテリアルを
巻いているとか。
できればどっかのサイトに画像が載っかっているのならそれをうpして
もらいたいな。
871 :
名無し三平:04/08/29 12:19
探したけどなかった。残念です。いつごろのフライかはゼンゼン知りません。
別にこのパターンにこだわってるわけではないです。
マラブー以外のストリーマーでモワモワ、ふわふわしてるのって写真とかでわ
良く見かけるんだけど、なんかイマイチナニをどうやってるのかが分からないんです。
毛足の長いダビング材でやるとなんかお団子になっちゃうんですよ。。
なぞさんて湖でも大きなのを掛けてるようですがストリーパタンじゃないんですね。
ウェッチィですか?
ストリーマーはあんまり使わないですね。湖のフライはパターン
云々ではないとおもっているので、自分の好きなパターンを使うように
してます。結構使用で多いのは小型のサーモン・パターンが多いです。
これは見方によってはウエットにもストリーマーにも見えるので、その
汎用性の高さがいいです。
ダビング材をもわもわ、ふわふわさせるのは硬めに巻いたダビング材を
ニードルでかき出して指でしばらく揉み解すようにするとなります。
あとはたしかジ・アザーというショップにそれが上手くできるようなマテ
があったとおもうんですが。なんかあんまり答えになってませんね。
すいません。
873 :
謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/09/12 16:49:32
しかしこのスレも長寿だよな。始めてあげたのが02/11/02だよ。
保守保守と。
874 :
どっぺる軍曹:04/09/13 21:28:52
>>871 なぞちも書いてるように、モヘア状のマテリアルだったら巻くだけでもわもわしたボディになるね。
同様にクロスカットしたスキンを巻いてもボリュームが稼げる
ダビングでやりたいんだったら、スレッドに撚り付けようとせずにタッチダビングかツイストすれば団子にならない。リビングした後にワイヤーブラシで掻き出せばもっとモワモワする
875 :
名無し三平:04/09/14 22:00:36
なんかあんまり答えになってませんね。
すいません。
876 :
名無し三平:04/09/26 00:55:39
age
>876
すまんね。保守してくれて。
ギコナビだとタイミングがわかんないんだよ。
878 :
名無し三平:04/10/03 21:16:13
879 :
名無し三平:04/10/05 23:18:17
871です。なぞっち、どぺーる、ありがとう。
遅レスですが、ようやく上手くいきました。
掻きだすやり方はやはりうまくいかないので、タッチダビングにしました。
コレでも初めは団子になったんですが(不器用だすね。)、何本もやってるうちに
いい感じになりました。初めの目論見とはちょっと違うんですが、
見ているとだんだんソレがイイ!って感じになったってのが正解かな。^^。
タッチで付けていく量や、巻いていくときにゲイプ側に撫で付けながら・・
コレが結構肝!なんてのも分かってきました。
コレが宙前やホカイド遠征に間に合っていればどんなにすばらしかったか。。
ま、自分なりの新作なんで玉砕ってこともあるんですけどね。
早く湖に行きたくなりました。
がんばってください。湖は面白いっすよ(^^)。
881 :
名無し三平:04/10/11 00:16:37
882 :
名無し三平:04/10/11 00:58:46
ウエットフライのナチュラルドリフトについて語ってくれや
エロいひと。
>>882 そんなめんどくさい事しなくてもダウンクロスでドラグかければ釣れる。
884 :
名無し三平:04/10/11 02:35:58
>883
そんな簡単な事でおもろいか?
885 :
名無し三平:04/10/11 12:34:59
だって大きいのがつれるんだよ。本当だよ。
インターネットで見たんだ。
この際俺がエロいかどうかはおいといてだなw。
ナチュラルドリフトは多分ウエットとニンフ、ドライがかち合うところだと
思うな。実際ナチュラルに流している時ウエットということを俺はあんまり
意識してないような気がする。ドライよりはフライが沈んで見にくいから
ウエットだろう程度にしか考えてない。もちろん水面上に出てきても
全然OKでそれはそれでドライとして使いアウトリガーニンフみたいな
使い方もするからね。
俺は個人的に言えばダウンの釣りの方が好きだけど、谷を遡行していくとき
は自然とナチュラルドリフトが多くはなってくる。
ちなみにダウンが簡単と言うのは違うよ。ダウンはフッキングが悪いから
それなりに気を使うことも多くてナチュラルのほうが難しいと言うことはない。
887 :
名無し三平:04/10/11 23:28:15
o川の透明度は他の釣り場ではありえませんよ。
ダウンはフッキングが悪いと言う奴らは対象魚の
サイズが小さいからだよ。
>888
一面正論だとおもう。だけど流し方がまずかったり遊びを作りすぎると
フッキングが大きくてもよくないよ。
890 :
名無し三平:04/10/12 10:38:54
遊びつくらず、流芯の向こう側でフライ沈めるにはどうしたらいいの?
891 :
名無し三平:04/10/12 12:38:34
ほ~。遊びを少なくすると、フッキングがよくなるのか?
新説だな。詳しく語ってくれ。
892 :
名無し三平:04/10/12 13:02:30
待ってたぞ謎
いつものように頓珍漢な話聞かせてくれ~
ダウンに限った話だけど。
ダウンで遊び作ったほうがいいという奴はウエットつかったことない
奴でしょう。理由を言うまでもないね。
>890
それはアップでそれともダウンで?。それによっても違うけど。
894 :
名無し三平:04/10/12 21:33:20
流石 謎チン
頓珍漢な答えだな
ヲマエ本当にウエットで魚釣った事あるのか?
ヲマエのは釣れちゃったんだよ
895 :
名無し三平:04/10/12 21:37:32
そうか?ダウンでもここぞってポイントで送り込んだり(さおさげる)とかするけどな。
ラインを常に張っていないとアタリが出ないと思っているやつはたいしたこと無いね。
>895
>ラインを常に張っていないとアタリが出ないと思っているやつはたいしたこと無いね。
ほらそこが違うよ。なぜ違うかわかる?。あたりなんかでないって。
あたりが出るような釣りをしちゃまずいんだって。
897 :
名無し三平:04/10/12 23:16:06
>896
だったらなんで謎はライン常に張ってるんだ?
あたりじゃなくて向こう合わせだなんていうなよ
放流のニジマスばっか釣ってるならそれでもいいけどな
898 :
名無し三平:04/10/12 23:25:13
渇水期のサクラマスはライン張ってたら、くわえたフライ放してしまいますが、何か?
>897
向こうあわせに決まってるじゃん。
例えばダウンでポイントに流しこむ時でも出来るだけ遊びをなくしてくわえたら
そのままフッキングするようにしている。それくらいでもまだ遊びがあるよ。
魚がスレるとかなりの速さでフライを咥えるようになるのは知っているよね?。
一時期その速さは0.2秒と言われてたよね?。俺は水質のいいところで魚が
その一瞬だけ咥える光景を何度も見ているけどあれは遊びがあったら絶対に
フッキングできないよ。遊びがあってもゆっくり咥えて来るのはスレてない魚
だけだよ。そういうのんきなことが言えるのは君がいいところに住んでいると
いう証拠だよ。
だいたいウエットと言うハリ自体が動かさないと性能を100%発揮できないように
なってるじゃん。毛ばりは餌じゃなくて疑似餌なんだからさ。リアルイミテーション
じゃないんだから。基本的にはドラッグをかけたりして動かすことを考えたほうが
いいよ。ダウンで狙っても微弱なドラッグがかかるからフライに動きがでるんだしね。
欲を言えば咥えた瞬間にフッキングして欲しいな。
900 :
895:04/10/12 23:44:05
意味不明。解るように説明してくれ。
901 :
名無し三平:04/10/12 23:54:47
スレた魚でもフライに違和感かんじなけりゃしっかりくわえるぞ
ただ流し方が下手クソなだけなんだよ
>だいたいウエットと言うハリ自体が動かさないと性能を100%発揮できないように
なってるじゃん。
だったらウエットで釣りあがりのナチュラルドリフトはありえないって事になるよな
902 :
名無し三平:04/10/13 00:00:50
渇水期のサクラマスは居着きの魚よりスレていないと思いますが
説明して下さい。
>901
>スレた魚でもフライに違和感かんじなけりゃしっかりくわえるぞ
>ただ流し方が下手クソなだけなんだよ
プ誰かみたいなこと言うねw。いいところに住んでいらっしゃるようで
うらやましいですよ。
>だったらウエットで釣りあがりのナチュラルドリフトは
>ありえないって事になるよな
甘いっすね。ウエットを使ったことがないのバレバレですよ。
本当にナチュラルに流したらどうなりますか?。ウエットの
アップストリームってどういう釣りですか?。本当にナチュラルに
流すと言うことは手元にあたりがきますか?。
904 :
名無し三平:04/10/13 00:10:27
誰も手元に当たりがくるなんて言ってないぞ
905 :
オフ会参加者:04/10/13 00:15:48
俺も>895 >901と同意見だけど 俺もウエット使った事がないって言ってるの?
906 :
895:04/10/13 01:29:55
>謎
>向こうあわせに決まってるじゃん。
ダウンのウエットの釣り=向こうあわせの釣りということなのだろうか?
確かにそれで、爆釣することもあるのだけれど、それでは出会えない魚もおおいのでは?
それよりも、そんなつり方でこんなに多くの、釣り人が夢中になれるだろうか?
2chには脳内もおおいけど、うまい人たちも結構ROMしているとおもうよ、自分の中で完結してしまっては進歩がないんじゃないかな?
>905
そのHNは卑怯だ。誰もあんたを知らないし別スレでもみてたけど、他人の影であおるだけで自分の意見は大したことかいてない、と思う。
(あんたがリアルで凄いかどうかは別にして・・いやきっと凄いのだろうケド)
895まあモチツケ
HNが卑怯とか「あんた知らんよ」
とか言うといつも書き捨ての三平は
存在できんよ、第一脈絡持ったカキ
コするならHNはあった方がいいよ
ところで俺はドライしかできないん
だが、くわえたのを気付かずライン
回収の時にひっかかっていたなんて
のも向こう合わせだろ。言葉の解釈
はどうだろう?
908 :
オフ会参加者:04/10/13 08:00:47
895さん
卑怯だって言われても三平よりはましだと思いますけど
>他人の影であおるだけで自分の意見は大したことかいてない、と思う。
あれだけ書けばわかるでしょ
それに、ここは2chじゃないの?
909 :
名無し三平:04/10/13 09:42:20
つうか、アゲ足取り合戦はもういいです。アオラーでないならやめなさい。
--
フライが着水してからどこで魚が掛かるか、によっても違うンじゃないの?
クロスからダウンクロスくらいまで(っていう表現ヘン?)でラインが沈んでるんなら
ほとんど向こうあわせでしょ?
ダウンクロスからスイングまで、最後のスイング中、スイング後のリトリーブまで
全て沈んでるんなら、手ごたえのアタリで「ガスッ!」とあわせないと駄目だろ?
このときに竿ティップの向きだって重要。
ラインが浮いていてゆるいところならラインの変化でもアタリが取れるんでしょ?
オレはあまりないけど。
ところでリダー+ティぺのシステムオヨビ、ドロんパはどんな感じで組んでらっしゃるの?
910 :
名無し三平:04/10/13 10:00:15
おまえら素直じゃないねー。
いっちゃえよ
釣れちゃったって。
911 :
890:04/10/13 10:03:54
>893
(遊びつくらず、流芯の向こう側でフライ沈めるにはどうしたらいいの?)
んと、ダウンクロスの沈めかた。
ヤマメの出が深い日に流芯の向こう沈めてゆっくり動かしたくて。
912 :
名無し三平:04/10/13 11:02:11
#10のダボハンに目覚めたいのですがナニを基準に選択すればいいのか分かりません。
つりたいのは海アメとサケ、本流サクラマスです。
ダイアモンドなんとか・・バックスだったかな?の竿が30%引き位だったのですが
これでいいですか?
913 :
名無し三平:04/10/13 11:13:49
>912
キャスティングに自信が無けりゃ固めの竿にしとけ
914 :
名無し三平:04/10/13 12:45:19
ハングかスイングかが重要だろ
915 :
名無し三平:04/10/13 15:05:18
913 ありがとう。
ハングかスイングってなに?
ちなみに本流桜って#10じゃマッスルすぎですかね?
916 :
名無し三平:04/10/13 15:26:37
>ハングかスイングってなに?
ぶら下げるか横切らすってこと。つまり流し方だ。
>ちなみに本流桜って#10じゃマッスルすぎですかね?
竿は、基本的にフックサイズで選ぶべきだ。と思う。
917 :
名無し三平:04/10/13 16:20:56
へぇ。フックサイズで竿えらぶっつうのは初めて知った。
ハルのミッジングででかいの狙うときは#1とか使うの?
918 :
どっぺる軍曹:04/10/13 16:30:42
>>916 ショートシャンク#10のスカッドでウミアメ狙うのに何番のロッド勧める?
919 :
名無し三平:04/10/13 17:23:49
920 :
名無し三平:04/10/13 18:00:53
>917
ププ
ヲマエは何番使いたいんだ?
921 :
名無し三平:04/10/13 18:02:15
どっぺるの質問はいやらしいなあ
でもフックサイズから番手を決めるのは基本だ
本流サクラなら#12でも良い
俺は#12使ってた、釣れなかったがな!!!
922 :
名無し三平:04/10/13 19:03:23
>918
状況に合わせるのが当たり前だよな
質問がつまらな杉
そろそろ河口湖もフライのシーズンになるな。
フライ専用区について勘違いしている香具師が居るので一言。
「フライ専用区なのにルアーマンが居る」とか言っている勘違い野郎。フライ専用区ってのはフライフィッシングエリアの保護のためにあるんじゃなくて、危険極まりないフライマンのバックキャストから他の釣り人を保護するためにあるんだぜ。
河口湖漁協のHP見てみ。「フライフィッシングで釣りをする方は、なるべくフライフィッシング専用エリアをご使用下さるようお願いいたします。」って、載ってるだろ。
漁協自体が「おまいら、邪魔だからフライエリアからなるべく出んな」と言っているんだからな。頼むからフライマンはフライエリアだけでやってくれよな。間違っても、西湖放水路あたりに来るんじゃねーぞ。
924 :
名無し三平:04/10/13 22:40:39
去年、春前に通ったんだけどな~にもこなかったな。カワグチ。
フライエリアでやってると、923みたいなんがバスボ乗ってやってきて
フライ落としてるところでワームの落とし込みするし。。
アホーーーーーーーーッ!
925 :
名無し三平:04/10/13 22:45:54
フライやってるひと他に居ました?
ここ数年トラウト放流殆どしてないようだから、
自分も行って無いわけだが・・・・
数年前は楽しめたんだけどね。
926 :
名無し三平:04/10/13 23:14:12
釣りなんて自然破壊の何者でもない
キャッチ&リリース? 死ね
927 :
名無し三平:04/10/13 23:20:50
何回かやって一回しか見なかった。しかもすぐにいなくなった。
ほぼ貸切だった。。
なぁのぉにぃ、ワザワザオレのところにクル、ボートばさー。。。
928 :
名無し三平:04/10/13 23:26:49
河口湖は、美味いほうとう屋があるからたまに寄るけど
フライやってる香具師みないね。
最近は本栖湖ばかり。実際、本栖のほうが釣れるよ。
>906
およ?意外に冷静ね。俺は向こう側でキーとなって罵詈雑言書きまくり
を想像したんだけど。ま、あなたは意外に大人だったと。そういう人には
俺は2chと言えど姿勢を正して話すわけよ。
>それよりも、そんなつり方でこんなに多くの、釣り人が夢中になれるだろうか?
あのね。これはウエットが好きでそれを好んでやっている人でなければ
わからん感覚というのがあると思う。まあ簡単にいうと釣ったぞという
能動的な釣りをしたいわけですよ。あんまりグダグダ書くと長くなるんで。
俺の掲示板に行ってくださいな。ちょっとそれについてのことが書いてあり
ますから。
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/17128/nazochin.html >そのHNは卑怯だ。誰もあんたを知らないし
>908でここは2chじゃないの?なんて書く人をまともに相手にしては
いけませんよ。大体オフ会参加と言っても怪しいもんだし。最初は
参加した人かな?ともおもってたけど適当に煽り散らしているだけ
なんで結構頓珍漢なことかいてるんで最近はシカトしてます。
930 :
名無し三平:04/10/14 00:39:44
>俺の掲示板に行ってくださいな。ちょっとそれについてのことが書いてあり
ますから。
IP集めご苦労サンです ゲラ
今日はちょっと外に出てて疲れてあんまり書かないでおこうと
おもったんですけど。意外にいいレスがあるんで。こういう人ばかり
だとここは2chだろ?なんていうタコがいなくなっていいんですがね。
>ダウンクロスからスイングまで、最後のスイング中、スイング後のリトリーブまで
>全て沈んでるんなら、手ごたえのアタリで「ガスッ!」とあわせないと駄目だろ?
>このときに竿ティップの向きだって重要。
確かにそうなんだけど俺は出来ればそこも向こうあわせで釣りたいとおもって
いるよ。まあ結果的には向こうあわせでは足りなくて瞬間的にあわせることが
多いんだけど。
俺の頭の中ではやっぱり0.2秒と言うのがあるわけですよ。で、それを極力
フッキングさせるにはやっぱり遊びを殺して向こうあわせでとおもっている
わけですよ。で、そういう時はどうするかと言うと俺の場合半沈みのラインを
使って水圧を使うんですよ。インターミディではちょっと沈みすぎなんで
メンテしてないフローティングラインがちょうどいいんですよね。
ドライなんかでは上手く浮いてくれないし、ピックアップもちょっと大変な
ぐらいがいいんですよ。多少のクラックが入っているくらいがちょうどいい。
多分こんなことしてるの俺くらいでしょうけど。
>911
シンキングラインつかうか長めのシンキングリーダーでしょうね。
コロンブスの卵w?。でも簡単に言うとこういうときはどうやって水圧を
利用するかを考えればいいんですよ。つまり遊びを作ってもいいんですよ。
ラインが沈んでいれさえすればラインに水圧がかかりますからある程度
遊びがでてても関係ないわけです。もちろんドラッグがかかりますから
ゆくゆくは動くわけですけどその進み方はゆっくりしたしたものです。
でもそれでは納得できないというならリーダーにスラックを入れて
下流に向かってメンディングと言うのはいかがでしょうか?。流れ込みと
流芯部分では後者のほうが流れは緩いですよね?。そうするとそのスラックを
とるまで流れ込みでメンドするより下流でメンドするほうが時間がかかるわけです
となれば当然沈むと。
でもこの状況では遊びがあるわけですからその場合なら上記の方法と併用したら
いかがでしょう?。遊びを作っても水圧がかかっていれさえすればフッキングは
問題ないわけですから。
933 :
名無し三平:04/10/14 01:11:30
>遊びを作っても水圧がかかっていれさえすればフッキングは
問題ないわけですから
遊びって何でしょう?
934 :
名無し三平:04/10/14 01:39:40
芸者
935 :
名無し三平:04/10/14 06:06:40
>魚がスレるとかなりの速さでフライを咥えるようになるのは知っているよね?。
一時期その速さは0.2秒と言われてたよね?。
誰が言ったの?
936 :
オフ会参加者:04/10/14 08:11:11
>大体オフ会参加と言っても怪しいもんだし。最初は
参加した人かな?
嘘つきの謎さんにいわれたくないよ
それにしても謎さん
ハンチィングにハーフパンツでハイソックスは素敵でしたよ
>935
あなた最近始めた人だね?。
昔NHKの教育番組(試してガッテンとかああいうやつ)
でヤマメの捕食速度を測定したことがあるんだよ。そこで0.2秒と
いう速度が検出されたわけよ。今から20年近い前の話だけど
当時は結構有名で衝撃的な話だった。岩井さんなんかが
よく言ってたね。
で、俺も大場所で釣りをしているとフライに向かってものすごい
勢いで食ってきて瞬間的に離すという行動を何度も見てるわけよ。
まるで居合い抜きよ。バシッといった後にはもうすでに離して
いるわけよ。あれを見ると実は水中のフライって結構食われて
いるんだなとおもったよ。それをフッキングするにはと考えた
時遅あわせなんていってられないとおもったよ。実際食っては
いるんだから。それをフッキングさせるにはどうすればいいか?
と考えたら結局向こうあわせというのに頼るしかなかったよ。
実際結果的には効果はあったよ。まず数が釣れるようになったしね。
でも全て釣れる様になったわけじゃない。でも以前よりコツッって
小さい当たりは頻繁に来るようになった。そういうときにああ遊ば
れているんだなとおもうようになった。
ウエットの時のロッドってキャスティングの道具であると同時に
魚の状態を探るアンテナの働きがあるんだよね。
938 :
名無し三平:04/10/14 09:11:35
>あなた最近始めた人だね?
0,2秒の話は知ってるけどあれはかなり限定された条件の話。
今時あれを引き合いに出してくるのは珍しいよ。
謎さんウェット使いらしいけどウェットの一部分しか見えてないみたい。
939 :
名無し三平:04/10/14 09:16:29
俺の場合、フライが見えない時はフライが沈むのを想像して、竿を煽ったりラインひっぱったりしている。魚影が濃い場所や管釣りなんかでは、魚の腹がキラッと見えた時に合わせたり
940 :
909 クオーク♪あの子あどこにいったんでしょうねぇ・・:04/10/14 10:43:33
管釣り、魚の腹が見えたとき・・・
みんな状況整理してから話したほうがいいんじゃないの?
レスが多くなると必ず違うほう見て話してる人が出てくるし・・
>938
そう?でも俺なりの経験則に合わせた話ではあるんだけど。
遅あわせと早あわせどちらがいいかという話になると多分まとまりようが
なくなるとおもうんであんまりこの話題でひっぱるのはどうかとおもうけど
まあ俺的には自分の通うフィールドの都合もあって自然に流せば食うという
話に懐疑的であることは事実なんだよ。
実際俺が通うフィールドで釣るといわれている常連は(もちろん渓流よ)みんな
ウエット使いなんだ。本当は所謂イマージャーが多いんだけど、俺の中では
みんなウエットのテクニックを応用している。スレた人気の多いフィールドでは
時として横紙破りなことが常識になることがあるよ。
限定された話だといったところでその事実は何度も確認しているし実感も
している。それが実感できないというのはそういう釣りをしていないまたは
出来ないということでは?。俺はその0.2秒で咥える魚をどうにかしたいと
おもっているのは事実だし、そういう一瞬で咥えている魚が意外に多いと
いうことも事実だよ。
>940
いや>939は結構核心部分だとおもうよ。ウエットってこういう心眼でフライを
見るという行為が出来るかどうかってのは結構重要だとおもう。慣れてくると
あたりがなくても魚がフライの後ろから追ってくるのがわかる。その0.2秒の刹那
でも事前に来るというのがわかると自然とより一層ラインの遊びを殺して注意
するようになるし。
またこれくらいのことが出来なければ真っ暗なイブニングでウエットを使うこと
が出来ないでしょう。何しろ視覚に頼れないんだから。フライの流れ方や位置
を想像して使えないと意味がないし。
ウエットの遅あわせってのはまず手元にドンとあたりが来てからあわせるわけ
でしょ?。でも俺の場合はドンがなくていきなりブルブルなんだよ。それは
魚との駆け引きでもあるわけさ。釣れたではなくあくまでも釣ってやったという
積極的な釣り。どんな魚もきちんと流せばゆっくり出るかといったら大間違いよ。
それは人が多いスレたところならなおさら。俺はそういう能動的な釣りをしたいよ。
943 :
名無し三平:04/10/14 12:07:29
あのさぁ・・・だから上京を整理せぃよ。っていったんだよ。
整理しないまま話すのも面白いけど、
人の話を否定しながら突き進むってのもどうかと思うよ。
管釣りがどうしていきなり心眼になるんだよぉ。
939の人はかなり具体的にアタリが見えたときのことをいってるんだぞ。もう。
それにさあ、
>俺の場合はドンがなくていきなりブルブルなんだよ。
てこれなんだよ?魚が左から来て右に首振るのと反対のときと、
スイングしてから追っかけグイして後ろに行くのと左右に走ろうとするのと
みんな同じなの?なぞっちだったら全てがドンじゃなくてブルブルになるんかいな。。
はぁ・・そこらのなぞっちアオラーとは同じになりたくないなぁ
ここまでかなりなぞっちのフォローレスしながら頑張ってきたんだが・・
まぁ、アレだけあおられればゆがむ気持ちもわかるか・・・^^。
944 :
名無し三平:04/10/14 12:12:54
あ、おもいだした。なぞっちはことしサケ釣りに行くのか?
去年確かいろいろ聞いてたじゃん。
945 :
911:04/10/14 12:14:22
>932 ダウンで下流へメンディングですか、シンプルだけど感激。
ありがとん。どうしていままでやらなかったのだろう…
謎さんの言ってる事、自分はよく分かるよ。
アタリがことごとく微妙な日は、たるみがあるとフッキングしないし、アタリがわからない。
数年前住んでいた近くの川は、特にそうだった。
逆に固めのロッド使ったとき、遊びがないとなかなかフッキングしなかったりね。
タックルや川によって意見がわかれるのかな?
946 :
名無し三平:04/10/14 12:17:52
つうか自分がかなり限定されたフィールドしか見てなくて
普通はこうだ
みたいな経験値つか平均値みたいなんが分からないんでは?
947 :
名無し三平:04/10/14 12:42:57
一度謎チンの釣りをみてみたいな
948 :
名無し三平:04/10/14 13:03:31
みなさん、餌釣りしたことないのかなぁ?
とくにヤマメ。
ヤマメの餌釣りしてるおっさんにウェットやらしたほうが上手そうだ。
>939の人はかなり具体的にアタリが見えたときのことをいってるんだぞ。もう。
この最後のもうってのにしょうがねえなって実感がこもってるわねw。
>スイングしてから追っかけグイして後ろに行くのと左右に走ろうとするのと
>みんな同じなの?なぞっちだったら全てがドンじゃなくてブルブルになるんかいな。。
いやこれはすべてそうありたいまたはそういうのを目指しているってことよ。
まあ気が向いたなりの勝手気ままに書いてるもんで発言に一貫性は
ないかもしれぬ。まあ許せ。少なくても俺の中では微妙にリンクしているから
書いてるんだ。でもその途中経過はかなり曖昧にすっ飛ばされていたり
するから、どうしても唐突な印象を受けるんだろうな。
>944
すっかり手紙出すのを忘れていたよ(^^;。去年情報をくれた人から
メールをもらってチンは何時いくの?と聞かれてその時ハッと気が付いたw。
まあ俺の人生今まですべからくそういうものであったから、またニヒルな
微笑をたたえながら生きていきますのさ。
>945
>謎さんの言ってる事、自分はよく分かるよ。
ありがトン(T_^)。地獄に仏だ。
>948
餌釣りとフライは真っ向から違うよ。俺は餌釣りもやってたからわかるけど
餌釣りは口の中に餌が入っている時間が長いんだよ。下手すれば飲み
込まれていることもよくある。多分それは餌自体がもつ食感であるとか
味とかでこれは本物の餌であると判断されているんじゃないかとおもうんだ。
ところがフライってやっぱりどこまで言っても偽者の餌なんでそういう面から
行くと絶対に餌ではないし、餌釣りのつもりでフライをやると失敗するよ。
フライって極論かもしれないけど所詮偽者の餌なんだからどこか本物を
超えたところがないと上手く釣れないところがあると思う。それは動きで
あったり、光であったりするんだけどそれを上手く演出するのが毛鉤使い
というものではないかとおもう。逆に言えばそういう本物を越えた部分が
あるからこそ時として餌釣り以上に釣ることがあるということだと思う。
まあ大体は偽者の餌なんで餌釣りの人に負けることが多々あるけど。
ちなみにもうひとつ言うと餌釣りをやる人が全部フライマンより釣るかと
言うとそんなことはないよ。むしろ全体的にはレベルがさほどでもないと
言う人が圧倒的な分野だとおもう。ただ釣る人は根こそぎ釣っちゃうほど
すごい人がいるのも事実だけど。
フライマンって自分が毛鉤使いだということを忘れている人が多いよね。
俺はそういう面ではテンカラ師に学べとおもってるんだけどな。でも
テンカラの人もいろいろだし最近はテンカラでも餌釣り感覚の人が
いるということを考えるとこの二つの釣りは近づきつつあるということ
なんだろうとおもうよ。
餌釣りって言うとなんだか浮きをつけたりってことを想像しがちだけど
そうではなくて本物に近いそっくりなフライを目の前に置けば魚は
食うとおもっている人のことを指すよ。マッチザハッチを勘違い
している人に多いよ。そんな時に少ない針で現場に対応させて
結果を残しているテンカラ師はたくましいなとおもう。
俺はフライという釣りをフライで釣るんじゃなくて自分の技術で
釣りたいんだといえばわかってもらえるかな?。もちろん釣れな
ければそれはフライが悪いんじゃなくて自分が悪いという釣りを
したいんだ。
953 :
名無し三平:04/10/14 15:14:28
>ありがトン(T_^)。地獄に仏だ。
のんきなことを言ってる場合ではない。
そのレス番には使命があるはずだ。
・・まだしばしよさそうだが。
954 :
948:04/10/14 15:25:02
>>951 >餌釣りは口の中に餌が入っている時間が長いんだよ。
ふ、ヤマメ釣りのオヤジに笑われるぞ。
955 :
名無し三平:04/10/14 15:57:49
ヲレも餌釣りしてたけど、違和感があれば餌でも直ぐに吐き出すよ
流し方が重要じゃないのかな
餌でダウンクロスでスイングさせたら釣れない確率が高いけど
フライはなんで釣れるのかな?
でも男波と女波を見極めないとどっちも釣れないと思うよ
956 :
895:04/10/14 16:03:43
>卑怯だって言われても三平よりはましだと思いますけど
>それに、ここは2chじゃないの?
三平のほうがましだね。あおりだけなら。そうここは2chですよ。もしあんたが本当にオフ会に参加してたのなら、やほおの人なんだろう?
向こうでは、お世辞と謙遜だらけのレス書いて、こっちじゃ粘着。最悪だね。
957 :
895:04/10/14 16:11:18
>なぞ
なんで水圧がフッキングと関係あるのだろう?
強いドラッグがかかったフライはやはりフッキングが悪いと思うよ。
根拠はフッキングしている場所だ。口の先端が多いね、みんなはどうだ?
958 :
名無し三平:04/10/14 16:42:24
マッチザハッチを勘違いしているしてるのはお前だ>謎
自分が勘違いしてるからって他人もそうだと思うなよ、まったく
959 :
名無し三平:04/10/14 17:27:36
>>941 君の言い方を真似するならば、テンションかけなければ
魚が長い間フライ咥えてることなんて何度も出会ってるし
周りの連中も同じ意見だ。
それが実感できないのはそういう釣りをしたことが無いか
する技術が無いかのどちらかなんじゃないか?
水中でドラグフリーにするのは難しいしフライがドラグフリーで
流れているかどうかを見極めるのは更に難しい。
それが出来ないから一瞬で離すって事に拘ってるんじゃないの?
ちなみに0,2秒の実験は提灯釣りのように上から毛ばりを垂らした状態
で行った筈だ。
謎はウェットの提灯釣り派?
こういう風に書かれたいの?
視野が狭いんだよ君は
960 :
名無し三平:04/10/14 18:04:47
あのー、早い話思うんですが・・・
コンマ数秒で吐き出されるなんておまえの巻いたフライがよっぽど
駄作なんですよ、フライ巻く前に手を洗ってみたらどう?>謎
961 :
960:04/10/14 18:08:33
>餌釣りのつもりでフライをやると失敗するよ。
おまえ以外、誰もそんなつもりでいませんよ
962 :
960:04/10/14 18:17:40
>>952 ウソが繕えなくなると支離滅裂になるのは
おまえの悪い癖ですよ
963 :
名無し三平:04/10/14 18:19:24
>948
どのへんが?
964 :
オフ会参加者:04/10/14 18:23:34
>895
お世辞と謙遜だらけのレス書いて、
当たり前でしょ、やほうのトピの人達は謎みたいに
自分の思い込みだけで他を否定したり決め付けたりしないからね
粘着?IP解析するような奴よりましだとおもうけどね、2chってそうゆうところでしょ
少なくとも自分が書き込んだ事に対して質問されて答えられないのは謎でしょ
謎の書き込みは疑問が沢山あるからね
粘着じゃなくてその沢山の疑問を質問してるだけだけど
それとも代わりに答えてくれる?
965 :
名無し三平:04/10/14 18:31:25
そうそう、自分に都合の悪い質問をされると粘着だのバカだの騒ぎ始める奴居るからねえ
966 :
名無し三平:04/10/14 18:33:10
そもそもウエットなんてルアの延長みたいな事をフライでやってるから
ガキっぽく見られるんだって
967 :
895:04/10/14 19:00:50
>964
あんたが粘着じゃないだって?笑わせるね。スレッドのタイトル読めるか?
968 :
948:04/10/14 19:00:56
969 :
オフ会参加者:04/10/14 19:05:19
>967
謎狆と遊ぶスレ
違うかな?
970 :
名無し三平:04/10/14 19:06:46
どっちもアフォ!!
971 :
名無し三平:04/10/14 19:25:23
謎がきちんと答えればオフ会参加者も粘着せずに済むわけだが
972 :
オフ会参加者:04/10/14 20:05:08
>971
そうですね
ただ思い込みの頓珍漢な答えだとまた疑問が増えるかもしれませんがね
895も
>粘着。最悪だね。
と書いてるわりには 代わりに答えてよ っていうとダンマリだね
973 :
895:04/10/14 20:36:08
あ~ァ。オレにも粘着か?
>代わりに答えてよ っていうとダンマリだね
レスも読まずにあおりかよ。俺もなぞに質問してんだよ。てか、あんた・・おれに同意してんじゃねーか。禿ワラ
まず、あんたの釣り方でも語ってからだな。それまで放置。
974 :
名無し三平:04/10/14 20:51:55
ウェットの事で議論するならまだしも
質問に答えろだとか粘着だとか
ウザイよよオマイら
975 :
名無し三平:04/10/14 20:57:52
オフ会参加者。謎2号と命名する。
以後、これを名乗るように!!
976 :
謎2号:04/10/14 21:07:39
>あ~ァ。オレにも粘着か?
>代わりに答えてよ っていうとダンマリだね
レスも読まずにあおりかよ。
自分の都合が悪くなるとこの書き込み
流石だね2チャンネらーの鏡
この後連絡付けて来いって言わないの
魚の居そうな所にウエットフライを送り込む
魚がフライを咥え込んだら合わせる
これが俺の釣り方だけど
977 :
名無し三平:04/10/14 21:12:24
素直でよろしい。
>955
いや俺はドラッグかかりまくりの餌に魚が飛びつくのを何度も見てるけど
パクッと咥えてじーっとしてるの何度も見てるよ、あれ見て餌は反則だな
とおもったよ。だいたい殆どの場合オモリを使うわけでフカセ釣りをする
ようなテクニックを持つ人は少数だから自然になんか流せるはずないよ。
少なくても俺の身の回りの大多数はその程度のもの。たまに本当に
餌でも上手い人いるけどね。
>餌でダウンクロスでスイングさせたら釣れない確率が高いけど
>フライはなんで釣れるのかな?
だからそれはフライに餌を超えているところがあるからだよ。それは
動きであったり光であったり餌釣りの餌以上の餌に見えるからでしょう。
でなければ偽者の餌なんて食わないよ。
>956
>三平のほうがましだね。あおりだけなら。
俺もそう思うよ。あの人は荒らしてやろうという魂胆が見えるのが最悪。
個人が特定できるのがいやらしいし、釣りだとわかるから嫌だな。
煽るなら名無しで煽ったほうがかわいげあるよ。
謎 次スレ よろしく
981 :
名無し三平:04/10/14 21:38:59
>だからそれはフライに餌を超えているところがあるからだよ。
>いや俺はドラッグかかりまくりの餌に魚が飛びつくのを何度も見てるけど
パクッと咥えてじーっとしてるの何度も見てるよ
ドラッグかかりまくりの餌をパクッと咥えてじーっとしてるなら
餌を超えているところがあるフライもパクッと咥えてじーっとしていても
おかしくないと思うけど0.2秒で放すのはなんでかな?
見ないと思ったらこんな所にいたのかよ!
983 :
名無し三平:04/10/14 21:45:07
謎は謎2が誰なのか解ってるんだ。
んで質問にもたまには答えてあげたら?
>>974みたいなアフォが出てくるからサー
>957
>なんで水圧がフッキングと関係あるのだろう?
例えば同じ長さのラインをピックアップするとき、フローティングラインを
ピックアップするのとシンキングラインをピックアップするのはどちらが
大変?。答えは後者だよね。つまり水の抵抗がかかるからなんだけど
それを上手く利用することで咥えただけでもフッキングする状況を
作ろうとおもっているわけ。
>強いドラッグがかかったフライはやはりフッキングが悪いと思うよ。
>根拠はフッキングしている場所だ。口の先端が多いね
これに関してはちょっと意見が違う。まずひとつ言っておかなければ
いけないのは俺は普通のウエット使いより遅い流速を好むということが
ある。つまり大場所で釣りをすることが多いということなんだけど。
フッキングする場所が口の先端だから追食いさせてフッキングが悪いと
いうわけではなくて魚の活性が低かったりして摘むような出方をするので
結果フッキングが悪いと考えている。ヤマメなんかは泳ぐスピードが
めちゃくちゃ早いからドラッグのかかったフライ程度のスピードなら
わけないとおもうよ。でもそうではなくてフライに対して懐疑的であるとか
活性が低くて摘むようなで方をするからフッキングが浅いし口の先端に
ちょっとしか引っ掛からないから結果フッキングが悪いんだと俺は
考えている。
985 :
謎2:04/10/14 21:52:30
荒らしてやろうなんて思っていないよ
ただ人が投げるの見てリストが強いだのリスト使ってるだの
わかった様な事言ってるから疑問に思うことを聞いてるだけだよ
質問に明確に答えればそれで済むことだけどね
逆にハッチしているときなんかは魚がある種の興奮状態であるとおもう
から咥えた瞬間に首をひねって口の横にかかるんだとおもう。実際
俺の経験ではハッチ前に釣りをしていると口の先端にちょこっとだけ
引っ掛かるようなフッキングが多いけど、ある瞬間から口の横にかかる
ようになることが増えて「ああ、虫が出始めたんだな。」とおもうとまず
間違いなく多いなハッチがあって魚もライズをはじめることが多いよ。
この点に関しては俺より釣りのセンスがある弟も同意見だとおもう。
つまり俺は追い食いさせるからフッキングが悪いとは考えてなくて
フッキングの良し悪しはその魚がフライに懐疑的であるとか活性が
低いかの判断にしてて追い食いをさせても活性が高い状況になれば
追い食いをさせてもがっちりとフッキングさせることができると考えて
いるよ。
987 :
名無し三平:04/10/14 21:57:57
0.2秒の話はどこいったんだ
988 :
名無し三平:04/10/14 21:58:07
>959
>テンションかけなければ
>魚が長い間フライ咥えてることなんて何度も出会ってるし
だからといって全ての魚が咥えたら長いこと咥えているという根拠には
ならないね。俺だって正直言えば長く咥えていてもらいたいよ。でも
俺はその一瞬でも咥えているんならそれを全て無駄にしたくない
ということ。長く咥えている魚だけを釣りたいなんてのんきなことは
言ってられないということだ。
君は例えば水質がクリアなところで一瞬だけバシッと咥える魚を
みたら「ああ、自然に流さないとイカンな。自然に自然にと。」と
唱えるんだろうけど俺はそうじゃないんだよ。その一瞬でも咥えたら
全部釣りたいとおもうんだよ。で、その一瞬をものにすることに全精力
を傾ける。
君にできるか?。
990 :
939です:04/10/14 22:02:26
僕は初心者なので、偉そうなこと言え無いですが、水中の見えない魚に合わせるには、山勘に頼るしかないとおもう。着水した瞬間に竿を煽ったらフッキングする場合もあるし、打ち返しのためピックアップしたらフッキングする場合もあるし・・・よくわからない
991 :
名無し三平:04/10/14 22:02:48
>>989 俺はどうやって長い間咥え続けさせるか考えるよ。
君に出来るか?w
992 :
名無し三平:04/10/14 22:03:14
だからといって全ての魚が咥えたら0.2秒で放すという根拠にはならないね。
謎に出来るくらいだから誰にでも出来る。
>980
あ、ほんとだこんなに進んでら。
しかしすげーゆっくりした進み方だな。このスレ立てたの02年11月2日だよ。
まあ大体俺の立てたスレはゆっくり進むかものすごい早いかのどちらかしか
ないんだけどな。特にゆっくりだったなこのスレは。
しかしこの前キャストスレ上げただけだから上げられるかな?。
このスレも何だかんだいって長命スレだしな。
>990
山勘・・・。確かに山勘だけどね。でもなれてくるとそれに実感というか
ここだという感覚が伴ってくるよ。そういうのが冴えるときがあってそう
いうときの釣りはいい釣りをしたとおもうよ。
なんかこういう時って人間が誰でも本来持っている狩猟本能という
ものが一瞬出る瞬間だとおもうんだよね。それがすごい気持ちいい。
まるで素手で魚を捕まえたかのような快感があるよ。
995 :
名無し三平:04/10/14 22:15:04
>>989 熱い人だ。気合いはいってますね。
とらえかたにとっては流し方がへたくそでもなんとかくわえた魚は
ゲッツ!!したいってふうにも読み取れるけど。
うまく伝わっていないとおもわれ。。。
>991
出来なければ釣りにならないね。いつもその刹那にかけているわけじゃないし。
でも俺の中ではその刹那に時間を割くほうが意味があるということよ。
997 :
名無し三平:04/10/14 22:18:51
>996
意味不明
998 :
名無し三平:04/10/14 22:20:30
>995
よくわかるぞ
999 :
名無し三平:04/10/14 22:22:03
謎 最初と言ってることが違うだろ
だから粘着されるんだよな
>981
だからそれは食感とか味とかフライに伴わない要素があるからと
言ってるじゃん。バスでフォーミュラーとか使ったり塩味つきの
ワームだのがあるのは何で?。
俺は君がナチュラルに流しさえすれば何でも魚が長い間
咥えているとおもっているところがおめでたいといってるんだよ。
もちろん全部の魚が一瞬しか咥えないとは言ってないよ。だけど
全部の魚が自然に流しさえすれば長い間食うという考え自体が
情報に毒されているとおもうわけよ。実際は長く咥えている魚より
一瞬だけ食う魚が圧倒的に多いわけよ。それをナチュラルに
流すことで何とかするってことじゃなくてその瞬間を捉えるほうが
俺はいいんじゃないかとおもっているわけ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。