●        栃木県の渓流        ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
720UGUIST
那珂川県境付近、バカバカ釣れます


スモールマウスバスが(鬱

ヤマメ狙いのスプーンに、ガツガツ当たってくる
2時間で5匹を仕方なく処分
勘弁してください
721475:04/04/25 18:57
>>720
って事は上流部まで上がってくるのは時間の問題?スモールって美味いの?

とりあえず、漏れの平日イブニングポイントはようやく上がり調子になった。
まだルアーではちょっと厳しいがフライならたぶんドライにバカスカ出るぞ。
金曜はせっかくの雨なのに急用が出来て行けませんですた。

>>716
漏れがたまに行く源流ポイントでも去年死体が見つかったな。
722名無し三平:04/04/25 21:36
今日、小倉川で34.5センチのブルックトラウトをゲット!
上流の管釣りからの脱走魚でしょうが、ビックリしました。
こいつは解禁時から近所の淵に居座り、
今までにフライでティペット7×を千切り、
餌釣りでハリス0.4号を切った「主」でした。
今日は子供に取り込みを手伝ってもらい、餌釣りで3度目の正直でした。
尺ウグイか尺ヤマメと思っていたので、
糸鳴りビンビンの長い長い迫力のファイトに、親子で満足しましたわ。

おなかに卵が一杯のメスでした。
723UGUIST:04/04/26 08:07
>>721
鮎を追っかけてきたのかな?
以前はこんなに釣れなかったと思います
バス釣りの経験がほとんど無い自分が、適当にやっても
バラシ、チェイスのみをあわせて10匹以上確認しましたから
すごい密度で生息している模様。
鮎、渓流魚に影響が出ねば良いのですが…
724475:04/04/26 18:37
>>723
その状況だともう駆除とかしても焼け石に水でつね…_| ̄|○
動きの早い鮎とか鱒系、ハヤ、オイカワ、アブラハヤ以上に底物のギバチとかカジカが心配。
725ぐ ◆rgG2t.iTew :04/04/29 00:54
>>717
黒川の合流なんかキレイに3面チャン、芦なんか生えてない。
上流も昔の面影は何処にも無いよ。
水量が少ないと泡が・・・

>>723-724
そんなに非道いの?そろそろ年券を買いに黒磯まで行きます、帰りに覗いて駆除かな。
ムダに殺生はしたくないけど生態系が崩れるのは見過ごせないなぁ・・・
後ね、黒羽で鮎をやってると囮を持ってくデカいのが居るんだよねぇ。
サイじゃない虹色の魚、結構デカい。偶に死にかけて流れて来るけど50cm位のが
多い。あれもやらないと。

最近は2chは競馬板しか来ないから随分久しぶりに書き込んだ。
またね。(。・_・。)ノ
726UGUIST:04/04/29 09:26
>>724
カジカは確かにやばいかも知れないですね


>>725
那珂川釣り情報のHPでも、報告がありますね>スモール
八溝大橋の辺りでもつれている模様
那珂川は明確な溯上止めが無いから、上流に進出するのも
時間の問題かも…

自分が釣ったのは、茂木の中川中学校の裏辺りです
もし駆除するなら参考にしてください
727名無し三平:04/04/29 20:17
>>726
俺近くだから、駆除に行ってみようかな
しかしずいぶん下流だな
728名無し三平:04/04/29 21:37
先日、叔父香川漁協にTELした
俺:放流日はいつですか
漁協:非公開なので教えられません
俺:じゃあ最近の状況はどうですか
漁協:腕次第です
せっかく年券買ったのに(鬱
こんな対応じゃ来年は絶対買わないね、毎年高くなるし

729名無し三平:04/04/30 18:04
今年の鬼怒川漁協の公示の魚種にブラウントラウトが追加されてますが
どこに放流してるのでしょうか?
東古屋でブラウンはじめたのかな?
730475:04/04/30 21:55
>>725
黒羽方面は現在開拓中なんだがそんなのがいるとはちょっと楽しみ(W
>>726
八溝で出てるなら湯○上まではすぐにくるだろうな・・・・って事は支流にある漏れの
仕事帰りの憩いの場も数年後には(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

まあそうなったらそうなったで正々堂々オールキーパー&周囲におすそ分けが可能だと
ポジティブに考えておくか。
とりあえず、連休は実家から帰還命令が出てるんでその後の日曜にでもあの辺りに
遠征してでミノ―だのバイブレーションだの投げて見る罠、漏れもバスは殆どやった事ないけど。

>>729
そういや釣具屋で見た東古屋情報だとブラウン入れてたような・・・・・勘違いだったらスマソ
731オメエコノヤロ:04/04/30 22:58
通りすがりでぷ
ブラウン放すのもどうかと思うが…
バスとあまし変わらんような…
732名無し三平:04/05/01 09:45
>>731
北海道では駆除されてたりするしね。
勝手に駆除してる集団は各方面からたたかれてたけど。
733名無し三平:04/05/03 03:41
栃木の里川、水量少なくない?
田んぼに水を引く時期にしても、少なすぎる。
都賀町あたりの思川?黒川?なんか、カラカラだったよ。
‘だれもそんなとこで釣らねーヨ‘
って言われそうだけど、上流部はどうなんでしょう?

思川の上流って、大芦川だよね。
734名無し三平:04/05/03 08:01
渇水の上、取水されてるからね
那珂川も水少なく、代かき濁りでマズー
735ぐ ◆rgG2t.iTew :04/05/04 23:08
結局色々あってGWの那珂川は見送りました。_no
明けたら年券を買いに黒磯迄行く、遠すぎ・・・
黒羽の人見で組合委員になれば良かった・・・_no

>>726
中学校の横を降りると河原まで行ける所だよね?
あんな所にも居るのか、去年は2回行ったよ鮎釣りに。
囮屋が因業だからなぁ・・・

>>730
居るよ、ガンガンの中で鮎を持って行くから早朝か日が暮れてからやると良いよ。
日中は俺たちが鮎やってるから袋にされる危険性大。

俺も鮎が終わってからウェットでもやろうかな。
736名無し三平:04/05/05 23:59
お前らヘタレじゃ釣れねえだろ?
釣れるポイントなんて腐る程あるのにねぇ。(w
737名無し三平:04/05/08 01:08
那珂川のスモールは計画的に放流されてるからねぇ・・・
もう手がつけられない
738名無し三平:04/05/08 01:13
>737 計画的とは?
まさか漁協が? んなわけないが
739名無し三平:04/05/08 18:38
>>738
俺も詳しくは知らないんだけど、個人レベルじゃないのよ。
養魚場が1枚かんでる。

真岡の川(名前は忘れた)にもかなりいて、鬼怒川漁協が刺し網入れて
大掛かりな駆除してたけど、イタチごっこになるだろうね。
740名無し三平:04/05/08 19:54
なんで小バス放流に養魚業者がからむわけ?
なんかメリットあんのかね?
漁協への腹いせだたら…
741名無し三平:04/05/08 20:21
腹いせごときでそんなことやらんだろ。
ホントに業者がやってるなら、金が絡んでるんだろうな。
その前に、スモールなんて養殖している業者がいるの?
742名無し三平:04/05/08 20:36
どっかのバス釣り倶楽部かなんかが
あそこの川にバスを○○`放流してくれ!
とか?
で養魚屋は
密放流だから高くつきますよ!
ってか?
743475:04/05/08 22:16
>>742
確かにメーカーだのトーナメント団体だのが絡んではいそうだな。

ちなみにGWは帰還命令がなぜか向こうの来訪に代わったんで湯津上方面の開拓を
してみたが、漏れの腕がアレなのかさっぱりですた。でもスモールもこなかったんで
ある意味一安心。連休明けにいつもの所でデカイのをばらしてしまいますた_| ̄|○
744名無し三平:04/05/09 00:08
>743
今時、密放流を依頼するバサーはいねっぺ(自らの首〆るだけ)。
メーカーやトーナメント団体もバスは見限ってるから、その線も薄い
と思うけどなぁ。
そんなに放流してるなら釣って駆除するだけで効果あるんかなぁ?
745名無し三平:04/05/09 17:00
今日那珂川に行ってきたけど、二ゴイしか釣れん。
スモールいるの?って感じだったよ。いないに越したことは無いんだけど。
746名無し三平:04/05/12 19:48
いつになったら、『新着レスはありません』から解放されるんじゃ?
747名無し三平:04/05/12 20:08
昨日、西大芦小の前で30センチの立派な虹鱒を釣ったぞい。
ヤマメしか放流しないはずなのに、混入するのかねー。
近くに管釣りの有る小倉川域で、ブルック釣れたのは聞いてるけれど。

尺山女ゲットと思ったのに、ガックシでした。
748名無し三平:04/05/12 23:20
放流に頼らなきゃろくに釣り出来ないなんて・・・
50年以上前にタイムスリップでもできればなあ
その頃は鬼怒川でも立派なサクラマスとれたそうだよ
749名無し三平:04/05/14 05:03
昨日夕方、小5の子供に奇麗な清流を散歩させたくて、
子供に古ウェダー履かせて、西大芦の東沢に行きました。
沢山のポイントをジャブジャブして、それでもしっかりヤマメ1匹ゲット。
帰る時に熟年フライマンが、石に座っておにぎりを食べているのに気付きました。。

藤の花満開なのに、ポイント荒らしてスマンかった。
750名無し三平:04/05/14 21:54
那珂川、鬼怒川濁りはどうですか?
代掻き水はそろそろ終わりだと思うんですが

あと思川はもう鮎解禁なんですね
早!
751名無し三平:04/05/15 14:25
自分はたまーに釣りするくらいで良く分からんのですが
スモール放流→魚激減→他の魚も放流数増
で(゚д゚)ウマー って事?
もしそうだとしたら( ゚д゚)、ペッ

これ以上魚が釣れなくなるのはイヤだ
752名無し三平:04/05/16 01:06
>>751
スモール放流→魚激減→鮎師激怒→鮎の放流量増→スモール増加→魚激減
の繰り返しのより、鮎とスモールの川になります。
漁協が鮎以外の魚を放流してるとは思えん。
753名無し三平:04/05/16 03:08
鮭でのいざこざに茨城に対する腹いせか?
754名無し三平:04/05/16 05:58
>753
いざこざって?
755475:04/05/16 20:03
>>754
それ地元育ちの人にちょっと聞いた事がある。たしか、遡上してきた鮭は、茨城県内で
殆ど獲られちゃうのに対し、落ち鮎は栃木県内の観光やなで下るのを邪魔されていて、
お互いに
「おまいらが止めたらこっちも考えてやる」
って感じで平行線が続いてるとか何とか。
756UGUIST:04/05/17 02:20
>>755
なんだか生臭い話が
いろいろあるみたいですね

http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040515232716.jpg

上のほうで書き込んだ、那珂川のスモール画像です
このくらいがアベレージの模様

>>735
そこです
橋をはさんで上流の瀞でも釣れました
757名無し三平:04/05/18 21:39
>>756

スプーンか…
まずいねぇ、増え始めてるとしたら
758ぐ ◆rgG2t.iTew :04/05/19 00:54
昨日の午後から空いたんで年券を買いに行って来た。
那珂川水系はやっぱ凄い!
29cmのヤマメを頭に5尾ゲト!
759ぐ ◆rgG2t.iTew :04/05/19 01:02
>>756
あちゃー、あそこは鮎の産卵場所だから9月になったらやらないんだよね・・・
結構深刻な問題だねぇ・・・
760名無し三平:04/05/24 07:54
今回の増水で大分魚も動いたな
溯上系山女のチャンスか?
761ぐ ◆rgG2t.iTew :04/05/27 20:24
結構降ったんだね、俺のポイントは増水とアイソの瀬付き漁で・・・
・゚・(ノД`)・゚・。 だめぽ。
13cm~20cm位のがちょびっと・・・
しかし栃木って思わぬ所に山女魚が居るね、教えたいけど此処には書けん。
みんなガンガレ!!!
762名無し三平:04/05/29 19:47
>>760
43p釣りました。
場所は内緒だけどね。
763名無し三平:04/05/29 22:45
志とぶち側ってやまめや岩魚いるの?それから田川はそれの分流らしいけど、
日光地区の田川に山女いるの?
764名無し三平:04/05/31 09:01
湯西川温泉のあたりで幻の天然ニッコウイワナが釣れるとテレビでやってたw
765名無し三平:04/05/31 20:10
天然ねえ・・・

766名無し三平:04/05/31 23:26
粕尾行ってきた。既に中流域は禁漁の看板がありやがんの。
おいおい早過ぎねーかい?いつもは6月からじゃねーんかい!
しゃーねーから北村上流でやったけど人が多くて釣れる気しね〜し。
もう少し下流も釣らせろってんだよな。そんなに鮎が大事かね?
渓流やるやつのことも考えろってのな。
名前のとおりカス!
767名無し三平:04/06/01 18:21
確かにカスだね
768名無し三平:04/06/01 22:53
>>761
瀬付き漁ってまだやってるとこあるんだ
769475:04/06/02 19:49
>>768
那珂川じゃあそこいら中でやってるような。
770謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/03 14:23
お久しぶりです。

>>755

なんだかそういうのうんざりだよね。俺が一番地元の人間で嫌いなところだよ。
なんか自分勝手というかさ。ほんとうんざり。

>>756

(@@;何これ?。那珂川で釣れたやつなの?。

あきれてものも言えんわ。

>>761

地元の人は結構知ってたりするんですけどね。こんなところにいるのか?って
側溝にいたりしますよね。天然もののきれいな岩魚が釣れたりする。でも詰まらないから
釣りはしないんだけど。

>>763

たしかいるはず。俺は釣ったことないけど。

あげとくよ。
771謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/03 14:24
ちなみに近いうちにカスに釣りに行くよ。あったらいじめないでね(^^;。
772ぐ ◆rgG2t.iTew :04/06/03 23:17
>謎ゲソ
(゚Д゚)ゴルァ!!
メルの返信来ねえから新だと思ってたぞ!
返信ぐれえしれ、ボケ!
ミンチにしてサイの餌にしるぞ!

那珂川は今年は銀毛が結構釣れたみたいだ、俺が釣ったのは最後の方のみたい。
773謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/04 14:09
れ?メルを出したって?。どのアドレスにだしました?。

もう一度こちらに出してみて下さい。

ぐさん釣りしてます?。どこか乳茸取れるところ知りませんか?。
この前乳茸ごはん食べたんですけど、んまかった。
774謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/06 17:24
ぐさん今レス出しました。釣りはどうだったですか?。
遠慮なくTELください。ではでは。
775名無し三平:04/06/08 22:30
某川の気に入っていた区間が、この間の大雨で大量の砂が流入して、
見るも無残な姿になっていました。
かなりショック。これでも流れは復活するものなんでしょうか。
776名無し三平:04/06/09 00:00
ポイントは常にうつろうもの。別に良いポイントができているかもしれない。
また新規開拓だよ。
777名無し三平:04/06/09 07:40
まあ川はそんなもんだろ、いつも同じな訳はない。
778名無し三平:04/06/09 10:14
ここ数年の鬼怒川の変わりようったらないね
大ヤマメのポイントがことごとく埋まってしまった
779名無し三平:04/06/09 16:20
なんで川を護岸工事してるの?@那珂川
780名無し三平:04/06/09 16:40
>>779
魚のこと考えた工事でない事は確かだな
781779:04/06/10 00:04
近隣住民の為とも思えないんだけど・・・
なんか良い気分しないなぁ
782名無し三平:04/06/10 07:22
>>781
土建屋の金儲けだろ
783名無し三平:04/06/10 08:02
>>779
鮎つり専用区とかめちゃめちゃみたいだね
784名無し三平:04/06/10 08:34
>>780
あたりまえだろ。
何年前だ、牛が100kmも流され西川峰子の家が流された洪水は。
あの災害を教訓に今護岸工事しているわけだ。
釣り人が釣り釣り言っている時に計画は進んでいたんだよ。
目先しかみてない釣り人は馬鹿だね。
何十年に一度の災害に耐えられるようなものを作るのに無駄金を使うのではなく
災害が起きた時にどう対応するかというシステムを作る方がが被災地に集中的に
費用を投入できて効率的だと世界的に証明されているのだが、日本は未だに旧態
依然とした縦割り行政で無駄に税金を使っている。コンクリートで護岸しまくる
という方が目先のことしか考えていない。

洪水は森の保水力が起こす、杉だらけの森を広葉樹に変えていこうという長い目
を持った役人が出てくるのはいつになる事やら。ここにもいるように頭の固い奴
ばかりで嫌になるけどな。
786名無し三平:04/06/10 09:57
まぁ、自分の家が流されないとわからんだろうな。
もし家が流されてパンツ1枚、tシャツ1枚、はだしの状態で、お役所から
「あのとき、きみが釣りをしたいから護岸はいりませんと言ったから・・・」
といわれて「まぁ、ソレもよし。」とは思わないだろ?
しかも寒空だった日にゃ・・・
787グルカ兵:04/06/10 10:31

>>786
気持ち分からんでもないが、そういう精神構造がこの社会を悪くする

流域の住民のために、黒磯に高級戸建を建ててやっても、腐れ無駄工事の
100分の1の費用もかからんだろう
経済波及効果の問題もあるが、雇用を生む金の使いようはいくらでもある

788名無し三平:04/06/10 13:32
馬鹿
789謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/10 13:51
俺は東大芦川のダムの話が流れてよかったと思ってるほうなんだけど。
知り合いに土建関係がいるから結構複雑な問題だよ。この前足銀が駄目に
なって今栃木の経済は壊滅的な打撃をうけている。なんでも足銀の県の
事業所の融資は60%だか80%だかのものすごい率だったみたい。で、
国有化されて融資の締め付けがものすごくきつくなったんでいま栃木の
経済は最悪になってしまった。

土建関係も県の大手がばたばた潰れているみたいだし、今国からの
補助がないともう栃木は日本で一番失業者があふれ返る街になるかも。
結構河川改修でも道路を穿り返してアスファルトで継ぎはぎでガタガタ
になっても仕事は欲しいみたい。

俺らは関係ないけど人にとっては死活問題で首くくるかもしれないと
おもうと振り上げたこぶしもなんとなく萎えるよ。難しい問題・・・。
790名無し三平:04/06/10 14:13
洪水以外の災害にあってもお役所に

「災難だったねー。役所の予算はきれいな道路を造ったり
護岸工事でもう使っちゃったんだよ。護岸が欲しいって言ってたでしょ。」

と言われて「まぁ、ソレもよし。」と思えるんだろ>>786
791名無し三平:04/06/10 16:54
なんか790はつまんねぇレスだなぁ。
つまりソレはオレが言いたいんだよ。786はただの一例。
マスコミに流されてダムは要らない。堰堤も要らない。護岸も不要じゃぼけぇ!
ってのは悲しくないか?
上記三つはオレも欲しくないんだが、本当に片っ端から不要なのか?
ってのが輪っからねぇんだよ!

長野がダムいらねぇ!とか行ってる割にはスキー場つぶせ!ってのは聞いたことがない。
どっちかっちゃぁ、スキー場のほうがいらねぇだろ?
ブランコで上までいってつるつる滑って帰ってくるだけだよ?
まだダムのほうが人のためになること多いんじゃないの?

おれも源流から海まで川はつながってて欲しいんだよ。
792名無し三平:04/06/10 16:59


ダイヤ川は、いろは下ったアタリに水がなかったんだが大丈夫?

793名無し三平:04/06/10 17:19
>>792
いつもの事だよね
神橋辺りは水量たっぷりでしょ?
794名無し三平:04/06/10 18:05
スモール釣れてる?
795名無し三平:04/06/10 18:39
4.5年前今市の田んぼの縁を流れる小川の200mくらいの区間で、
28センチを筆頭にヤマメ6匹釣った事あるけど、今も魚いるのかなあ?
たまにはあんなのどかな釣りしてみたい。
久しぶりに行ってみようかな・・・
796名無し三平:04/06/10 18:59
ヤマメは放流だから居るときは居るんだよ
797謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/10 22:17
>792

ダイヤは中禅寺湖から水をひいているから水量を観光シーズン
にあわせて調節してるんだよ。だから水が深刻に少ないといわれる
シーズンのゴールデン・ウィークでも水量はそこそこあるよ。
逆に言えば普段は水が少なめなことがあるということなんだけど。
798名無し三平:04/06/10 22:59
>>792
おまえダイヤ知っているのか?
799名無し三平:04/06/10 23:20
いや特に知らん。宙禅行く途中とか、那珂川の途中に見るので
いつかやってみたいと思ってます。
そういう意味でいついっても楽しめる川なのか?(推量的なとこ)
それとも、私が以前見た時期がたまたま水量があって
良く見えただけなのか?が知りたかっただけです。
800名無し三平:04/06/10 23:21
神橋の下が(・∀・)イイ!
801名無し三平:04/06/10 23:27
ありがとう。今度行ってみます。
802名無し三平:04/06/10 23:39
神橋周辺は禁漁区域だぞな
803475:04/06/10 23:40
>>785
正直ぶっちゃけると、杉山でもちゃんと定期的に捨て切りなり経済的間伐なりして
手入れしてやれば、広葉樹ほどじゃなくてもかなり保水力は増すわけで、
下らない土建屋仕事に金出すなら、その手の木材価格がアレで放置されてる山に
手を入れられるように金を回してくれた方が、コスト的にも、自然とか住人の為にも
なるんだよな。
政治屋や官僚は目先の利権に目がくらんで、逆に自然バカは空虚な理想を求めすぎ。

堰堤も、まったく役に立ってないわけじゃないから不要論は行き過ぎだけど、今は
無駄に作りすぎ。一つで済む場所で、地元の要望とやらで3つは作る方向で調査
しなければならないってケースも他所の土地で聞いたし。
804名無し三平:04/06/11 09:10
神橋周辺は禁漁区!
その上の壺がオススメ。毎週木曜日に放流していた。
805名無し三平:04/06/11 09:13
人工ダイヤより違法天然スモールに関心あるんだけど、詳しい人いたら教えて。
806名無し三平:04/06/11 12:30
DQNドライバーが道荒らすせいで最近閉鎖される林道が多くなった。
でも、俺は歩いてでもいきます。他の釣り人が減れば魚が増えるし。
807名無し三平:04/06/11 20:58
カブ持ち込めば済むことだろ.
808名無し三平:04/06/11 22:41
とらっくでか?
809475:04/06/11 23:34
>>807
漏れはチャリを車に載せて対応してまつ。まあ裏技でゲートもあけれなくも無いんだが
面倒なのと、一番よくいく源流は林道の途中が天然で車通行不可に陥ってるもんで。
810謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/12 22:26
>803

でもさーそれって結構微妙な問題なんだよ。俺はあなたの意見は
どちらかっていうと賛成なんだけど、今栃木はどんなところでもいいから
金が欲しいのよ。宇都宮の西武があった通りなんて見るも無残に寂れ
まくってるし、足銀が金を貸さなくなったからもうどこもかしこもピー
ピーなのよ。

俺は正直言うと地元の人間あんまり好きじゃないし公共事業に依存して
いる経済ってのもどうかとは思うけど、そうでもしなければやっていけない
ような田舎なんだよ。俺が住んでいるところの市役所の表玄関の窓口には
公共事業専門の受付みたいなものがデーンとあってほんとにここは公共事業が
ないと何もできないところなんだなとつくづく思うよ。林業に金出せといっても
いまや完全に斜陽産業だし栃木は昔から木工産業は強いけど今はほとんどが
輸入材だからね。つまり金をかけたところで無駄になる可能性が高いということ
じゃないかな?。それからいまだに商工会議所とかの重要なポストは土建関係の
人が入ってたりするし、そこを押し切るパワーなんて持っている人いないから
辛いと思うよ。まあ小百みたいに堰堤だらけってのもなんかキモいけどね。

でも恥ずかしいことに最近は堰堤の釣りに慣れてきて逆に堰堤がないかなと
探したりするもんな(^^;。まったく。

ところで昨日O川にある人をガイドして入ったんだけど結構よかったよ。
結構楽しんでもらえた。俺が釣るより俺がガイドした人が釣れるとなんか
本人が釣った以上にうれしいもんだなあ。

811475:04/06/13 09:25
>>810
まあ難しい罠。漏れも要はどうせ同じ金回りを良くするためだけの事業なら
そっちに回すようにすれば・・・って思ってるんだけど
>いまだに商工会議所とかの重要なポストは土建関係の人が入ってたりするし、
>そこを押し切るパワーなんて持っている人いないから 辛いと思うよ。
結局ここに行き着くんだよな。一度出来た利権構造を変えていくのは物凄く抵抗が
あるだろうし、それでも断行したらそれこそかなり犠牲になる人も出てくるだろうからね。

今朝、某所にて40弱が出ますた。スプーンで底を狙おうとするも増水しすぎで
思うようにいかず、シーバス用に使ってた9pで太めのミノーをヤケクソ気味に使ったら
一発で来てビクーリしますた。
812名無し三平:04/06/13 11:06
40ってすごいな。スレの流れとは違い、景気のいい話だ。
写真はないの?あったらupしてよ!
813475:04/06/13 12:36
>>811
デジカメではなく一眼レフ、おまけにスキャナー等のうp環境なんざないんで当分無理ぽ・・・・
まあぶっちゃけビギナーズラック以外の何者でもないわけで。
814謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/13 20:59
擦れの景気の悪い話ですけど(^^;。

でも一番足銀に手をひかれて困ってるのは鬼怒川とかの観光地
なんだってさ。足銀の悪い意味での地元密着型の経営のせいで
金を出してくれなくなって集客を見込んでいたのにお客はぜんぜん
こないわ金は貸さないわでほんとに大変なことになってるらしいよ。

栃木に遊びにくる人はできるだけ観光地にお金を落としてやってね。
観光地は集客目的で放流にも力を入れているから観光地がだめになったら
釣りもだめになるよ。
815名無し三平:04/06/13 21:38
サ抜きで18gのスプーン使ってみ、40cmなんて一発ぢゃ。
816名無し三平:04/06/13 21:40
スモールがだろW
817名無し三平:04/06/13 22:37
残念だな。マジでヨンマルのマスが見たかっった。
生きのイイ最近モノが・・
818名無し三平:04/06/14 02:04
漏れも40ジャスト釣りますた
本流だけどね
819名無し三平:04/06/14 03:43
60オーバー釣りました…管釣で

足銀の大口不良債権者は、観光地のホテル業、次にパチンコ屋、不動産関係そして小口債権者は中小企業
観光地は、今後さびれるでしょう…

各河川のC&R区間でも設定されれば…
蛇尾川なんか良いと思うんだが…鮎釣師もいぱぁ〜いいないし どうよ
820謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/14 13:46
>819

マイナーすぎる(^^;。でも男鹿川のC&R区間成果でてるみたいね。
確かに魚が残っているよ。
821名無し三平:04/06/14 19:38
尾時価の温泉下の本流?はどうなのさ?
822475:04/06/14 20:51
>>819
流れがフカーツしている下流部?原流部は入渓するだけで意外に結構めんどいぞ、特に
大蛇尾及び小蛇尾のダム上は。
しかも労力の割にイマイチ釣果が出ないし、雰囲気を楽しむには悪くない釣り場だけど
遠征する価値は乏しい罠。

商業的に考えると天然河川をそのまま利用した管釣とも言えるC&R区間ってのは
ある程度交通の便とか、そばに観光地や宿場地区があった方が価値が上がると思うんだが。
個人的には大抵弱らせた魚以外はリリースしてるんだけど、強制されるのはあまり気分は
良くないな。でもジモティのオールキーパーのあまりの多さを考えるとそういう企画も
やむを得ないとも思うけど。
823819:04/06/15 01:16
下流部です。
多少生活廃水が流入してますが、結構水は綺麗ですよ
箒川のダム下からもC&Rになればもっと楽しめると思うんだがね
824謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/15 13:50
>823

箒川のダム下からもC&R

ちょっと厳しいね。良くも悪くも金を出すところがあるかないかというのが
栃木の現状だからどうせなるんだったら塩原の温泉郷あたりになりそうだね。
ま、でもあそこは無理だろうなあ。大人数でバスでやってきてワーッと釣って
大量の魚を持って帰る人たちがいるからね。それができなくなったら箒川の
価値がなくなりそうだし。そういう線から考えると男鹿川というのもなるべく
してC&R区間と言うのができたと言う気はするね。釣り人には来て欲しいけど
金は出せない。以前はいい渓だったのが荒れていると言う風に地元の意見と
ニーズがあってと言うことじゃないかな?。こういう風に大多数の意見が
そういう風なものになればジモティーで魚釣りはキャッチしてナンボという
論者を押させることができるんだろうな。

考え見れば湯川も近隣住民でうるさく言う奴がないからC&R区間ができた
と言うこともできたのだろうし。つまり魚釣りも微妙なパワーバランスの
上で成り立っていると言うことかな。
825475:04/06/15 22:09
>>824
ダム下は交通の便っていう意味では西那須インターから目鼻なのが強みだけど、
やっぱ鮎とかアイソ、カジカなんかをやってる人も多そうだからそういう企画には
不向きかもね。川の雰囲気は里川にしては悪くないから客は呼べそうだけど。

そういう意味では、ぶっちゃけ誰も見向きもしてなさそうな蛇尾の大田原辺りってのは
変な抵抗勢力が少なくて悪くなさそうではある罠。
826819:04/06/16 02:31
那珂川の鮎師が年々減少して漁協の収益も大幅に減少してるはず…実は私、名目上の組合員なので今度総会に参加してみようかと
推せば実現出来そうだと思うけど…C&R立ち上げを記事にした本を読んだ事あるけど結構難しそうですよね

鮎を主体にしてた釣具屋で、大田原で潰れた所が数軒ある
今、客が入ってそうなのは西那須野にあるチェーン店2店だけのような気がする
827UGUIST:04/06/16 08:11
>>826
WILD1とJですかね?
確かに、他に釣具屋って思い当たりませんね

那珂川は難しいんじゃないかな
あそこは、川魚漁師の人々の発言権が強いから
「食べないで放す」という行為自体に抵抗が強いのでは…?
828謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/16 13:51
んー那珂川かあ・・・。那珂川は他府県からの遊漁者のサケ釣りとサクラマス
解禁でもなったらものすごいことになると思うんだけどなあ。C&R区間とは
比べ物にならない経済効果があると思うんだけど。

・・・本当にこんなこというのは嫌だけど地元の人間はほんとにこすっからい
というか目の前に容易に金が転がっているような状況でなければなかなか
手を出さないんだよね。たとえば役所に話をしてきても前例がない、金が
ない、管理ができないで突っぱねられると思う。

もしC&R区間をどうしても作りたいなら住民票を移動してそこの漁協の
組合員でもなって地道に漁協内から変えていく必要はあるだろうね。
幸いなことに県内の漁協はみんな鬼怒川漁協に右ならえのところがあって
鬼怒川漁協は比較的熱心に啓蒙活動をやってきた実績があるから不可能
ではないとおもうけど。

問題はヤマメなんか釣り位じゃいなくならないって田舎の頑固ジジイだろ
うね。まあ理屈が通じる相手じゃないからさ。大変だと思うよ。
829名無し三平:04/06/16 15:54
トツィギだしな
830475:04/06/16 21:15
>>828
確かに県北だと鬼怒川の方って昔から観光地だったせいかその辺は垢抜けてるよな。
那須方面のが良くも悪くも田舎気質が強いような。

>>827
やっぱその二軒くらいなんだ、大き目の釣具屋って。
831ぐ ◆rgG2t.iTew :04/06/19 01:23
ん?
那珂川のサクラマスは雑魚券で釣れますよ。
新潟まで行く必要無いでしょ、でもなかなか釣れないよ。
俺は鮎が終わってから5回やってるけど当たりが1回有ったのみ…

つうかみんな鮎やれよ、面白いって。
何時も竿先に魚が1尾泳いでるんだよ。

>げ
鮎やれ!
竿と船は貸すからタモだけ用意しれ。
832名無し三平:04/06/19 03:02
死んだ爺ちゃんが、昔、鮎掛けとよんでいました
釣は、お魚の口に針がかりして釣と呼べる様な気がするのは俺だけ?
鮎師に怒られそうだけどね…スレで山女がかかった時など心のなかで…皆はどうよ
833475:04/06/19 20:08
>>831
鮎は初期投資に結構かかるのがなあ、面白そうではあるんだけど結局今年も
手を出さなかった。
>>832
コロガシならともかく友だと一応魚の習性を利用してリアクションバイトならぬ
リアクションアタックさせているからそんなに悪い印象はないけど。
834名無し三平:04/06/20 21:09
正直みんなどれくらい釣れてるの?

俺今日一日牡鹿でイブニングまでFやってイワナ1ヤマメ4、みんな20センチ足らず。
支流はぜんぜんだめ。

835475:04/06/20 21:23
>>834
朝一で今度は40うPが出ますた









二ゴイの(w
正直水が引き気味だった今週後半は支流も本流も厳しかったと思われ。平日ポイントの
方もサイズ、数ともにあまり良くなかったし。
836名無し三平:04/06/20 21:44
>水が引き気味
うん。
減水ぎみの方が好きなんだけど、今日は今年俺が知る中で一番水が少なかった。
これ以上減ると本当に厳しいね。
837謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/20 23:26
>834

栃木でそれだけ釣りゃあ上出来じゃないの?。
838名無し三平:04/06/21 16:15
スモールが一番上がってる場所はどこよ?
川エビとミミズで駆除したいな。スモールに責任は無いが・・。
839名無し三平:04/06/21 17:23
那珂川
840名無し三平:04/06/21 18:48
田川でも釣れたらしい
841名無し三平:04/06/22 15:53
台風後の増水中!!
鬼怒川なんてダム底に貯まった水を放水するから真っ白く濁ってまつYO!
あの色はいただけないな…
ノロも剥がれちゃったかな?
842ぐ ◆rgG2t.iTew :04/06/22 20:53
ああ、暑いね。
鮎釣りにでも行きテー!
のろは流れたかな…
843名無し三平:04/06/25 13:29
地元の人、鬼怒川はどんな様子ですか?
水位は落ち着いてきた様ですが
まだにごってるかな?
ヤマメ釣りにはまだ厳しいでしょうか
844名無し三平:04/06/25 20:50
雨でまた増水してますよ
845ぐ ◆rgG2t.iTew :04/06/28 20:29
鬼怒川って濁りが取れない川だね、上三川で高速を降りて4号のバイパスを行くから何時も
見てる。ダムの構造が良くないみたいだ。
先週は鮎釣りに行っても台風後の増水でやっと5尾…
846謎現@新pc購入記念:04/06/28 22:28
鬼怒川って一度濁るとなかなか濁りとれないですよね。逆に他が濁っても
なかなか濁らないというところあるんですが。俺は最近一点ないな。

しかし昨日O川に釣りに行きましたけどほんと釣り人減りましたねー。
釣りあがって結局一人も会わんかった。日曜日だというのに。
まあ下が鮎解禁だったというのもあるんですがね。こんなに人が
少ないのは俺釣りを始めて以来かもしれない。

しかし思うように魚が釣れないのはあんまり変わらないw。
847ぐ ◆rgG2t.iTew :04/06/30 10:44
>げ
鮎釣りやれ、鮎釣り。
那珂川だったら面倒みるぞ、日釣り券2k、囮は俺が4尾1kで買うから2尾やる。
道具は玉以外は貸す。
848謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/06/30 21:13
鮎釣りねえ・・・。んーあんまり興味ないんですよねえ。さそってもらって
なんですけど。面白いのかもしれないけど。村田満の本をひとつ持っているん
ですけどあんまりときめかないんですよね。

なんで俺フライが好きかっていうとあんまり釣りっぽくないからじゃないかな
と思っているぐらいなんですよ。そりゃ魚がつれたほうがいいに決まっているん
ですけど。
849名無し三平:04/07/03 23:55
ダム放水継続中
佐貫は水色が抹茶ミルク状態
しばらくダメポ
850ぐ ◆rgG2t.iTew :04/07/04 00:34
>>849
那珂川に行け!
濁りは直ぐに取れる、さっき帰って来た。濁りは無い、水位はちょっと高めだったが。
851ぐ ◆rgG2t.iTew :04/07/06 21:55
>げ
鮎釣りやれ!
852名無し三平:04/07/08 22:04

霞の濃いヘルペスって関係ないの?

853ぐ ◆rgG2t.iTew :04/07/12 20:39
>>852
那珂川は霞ヶ浦と繋がってないよ。鯉ヘルペスってバスソが原因なんだろうな…
道具とかを洗わずに持ち込んだりとかさ。
黒羽から烏山じゃ変な鮎も見かけないし死んだ鯉も見かけてないよ今年は。

先日黒羽で鮎釣りをしてたら弱ったサクラ鱒が流れて来た、掬おうと思ったが逃げられた。
55cm位のメスでした。鮎の掛け針に掛かって弱ったみたい、体に鮎がくっついてた。
854名無し三平:04/07/12 22:42
グさんありがとう。
でも那珂川以外でつながってるところはあるんでしょ?

桜は残念でしたね^^。 小判鮎だね。・・・・実際にみたらかわいそうかな。
855475:04/07/13 00:19
>>853
そういや少し前に側で釣ってた人が40pくらいある虹色の香具師をageてたよ。
やっぱいるんだな。
856名無し三平:04/07/13 14:22
なんでもバスソのせいなんですね。
バスソって凄く悪いひとですね。
857475:04/07/13 19:41
>>856
まあバスソ以外にも利根川水系と那珂川水系両方がメインの釣り場って香具師は
多いだろうからな。漏れも道具の洗濯までは失念していますた。
この間実家に帰った時、海しか行かなくて良かったよ。もし多○川辺りに行ってたら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
858謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/07/13 19:52
あのさ全然関係ないけどなんでバスソって言うのかな?とおもったのさ。

つまりドOュソが転じてバスソになったということでしょうか?。
そんなの気がつかない俺が悪いっつー感じ?。
859名無し三平:04/07/13 19:56
>>853
道具の洗濯かあ、漏れも思い浮かばなかた。確かにそれで汚染される可能性はあるな。
霞ヶ浦で始まった鯉ヘルペスが多摩川や琵琶湖にまで行くって他に考えられないな。
後は魚の移動だな。
違法放流を見つけたら通報しましょう!
860名無し三平:04/07/21 14:51
>>819
数日前、小蛇尾川入ってすぐのおっきな堰堤のわきの階段?が
がけ崩れに巻き込まれてあぼーんしてた。

どうやって行けと?
861475:04/07/21 18:47
>>860
あそこ、たしか去年からあぼーんしてますた。
ダム下、初心者お気楽ピクニックがてらコースじゃなくなっちゃったかも。
862ぐ ◆rgG2t.iTew :04/07/23 21:22
下がり過ぎてるんで上げ!
明日はHGの那珂川へ行く。
863ぐ ◆rgG2t.iTew :04/07/25 06:29
錆川って上流は水量豊富なの?
那須矢板線と高速から見ると枯れてるから想像もつかない。まあ最上流部のニジマスの話は
だいぶ前に本で読んでるから知ってはいたけど…

昨日は鮎がまあまあ釣れました、大きな鮎ばっかで脊掛かりの引きを堪能出来た有意義な1
日ですた。
864475:04/07/25 22:02
>>863
盆地の枯れ川ってのは扇状地で伏流水化しているケースが多いから山の麓から谷の入り口
の先くらいまで行けば水は結構あったりするわけで。

錆は登れば登るほど水量は増すよ。ただ、雰囲気の割にはさほど数も型も釣れないという話
らしい。まあ漏れはそんなに奥までは行った事ないけど概ね同意かね。
865名無し三平:04/07/26 23:11
866名無し三平:04/07/27 22:57

アブとヒルは大ジョブですか?
867名無し三平:04/07/28 00:12
釣板もUDやろうぜ。白血病、がん患者を救え!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/fish/1080225340/l50

                       ,
                      ,/ヽ ヲマイラ、釣られて下さい。
                     ,/   ヽ UD cancer research project Team 2ch
            ∧_∧  ,/      ヽ →http://ud-team2ch.net/
           ( ´∀`),/          ヽ
           (  つつ@            ヽ釣り板チームに参加される場合は、
        __  | | |                ヽ お名前の後ろに「@fishing」を付けてヨロシコ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

868ぐ ◆rgG2t.iTew :04/07/28 23:48
そっか錆川は大田原辺りだとショボショボの流れなんだよね。
那珂川は青のろで釣り難い、雨が降ると牛舎で屎尿を流してるとの噂有り、富栄養化してる。
余笹川や黒川は有機鱗系のアブクがイパーイ、釣りする気にもならない。

な○か○でサクラのジャンプを見た。
869高崎観音:04/08/01 11:55
最近群馬から栃木に引っ越してきました。いい渓流釣り場はないかね?
870名無し三平:04/08/03 00:34
栃木って渓流だらけだぞ。
好きなの選べ。
871高崎観音:04/08/03 18:28
>>870
群馬は渓流釣り天国だったけど、栃木だとどこの川がいいのかね。特にテンカラ。
872名無し三平:04/08/03 19:23
>>871
解禁当初のお馬鹿なヤマメは、既に釣りきられた。
透明度も高いし、有名な渓流(西大芦等)は人も多いから、
毛鉤に出てくるヤマメは昼間はいない。

毛鉤で釣るなら夕マズメが基本、近場の夕マズメの狙える川が一番。
873高崎観音:04/08/03 19:40
>>872

私は宇都宮市在住。人が少なく近場の川というとどこの川が良いかね。荒川とか黒川は?
夕マズメは暗くなってくるので早朝のほうが安心して釣れる。
874名無し三平:04/08/03 20:15
↑瀬畑さんで有名な「日光テンカラ」発祥の地、黒川か西大芦川。
でもそれぞれのヤマメ域は、かなり上流で宇都宮からは遠い。

西大芦川は釣れないけれど、水も渓も美しく渓歩き向き。
黒川は少し濁っていてテンカラ向き、渓はパッとしない。
どちらも道路から入り易い。
875ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/03 20:23
>高崎
福島にでも行けば?
兎も角この時期の栃木の渓流は終わってるよ。
どうしてもと思うんだったら俺みたいに鮎をやる。
876名無し三平:04/08/04 23:20
そうだねぇ〜。
この時期の栃木の渓流だと一日楽しむのは無理だね。
山歩き/渓歩きだけで満足できる人なら別だけど。
877名無し三平:04/08/05 00:18
湯川が良いんじゃない? 2hもありゃ着くでしょ?
878名無し三平:04/08/05 07:13
湯川でテンカラ振ってみたい。
木が覆っているから、振れる場所は限られるけれど、
川幅狭いし水は濁っているし、テンカラ向き。

でも、竹男の中に入って行く勇気有りません。
それに去年は良かったのに、今年は評判悪い。
879名無し三平:04/08/05 08:50
あれ? 湯川て濁ってるの? いたことないんだけど。

忍野でなら、武雄の間でテンカラ振ってる人見たことあるよ。別に普通だった。
ただ、「ほらこんなに太い糸でも釣れるんだよ」とか
「毛ばりなんてこんなに大きいので良いんだよ」とか
小さなブラウンを大きなテンカラで釣ッたことを
自慢げに長々と話された。。。。
880名無し三平:04/08/05 16:03
今日、某河川に行き42、3センチの銀毛したヤツを手にしまつたよ!

と言っても死んだのが流れてきたんでつけどね
でかいのもいるんでつね
881名無し三平:04/08/05 16:20
>>880
銀毛ニゴイおめ
882高崎観音:04/08/05 18:01
ゴールデンウィークに塩原の箒川とその支流鹿股川に行ってきた。箒川は餌で10匹程放流やまめがつれたが鹿股川でテンカラを振ったところ全然あたりがなかった。一緒に行った杖連れはテンカラで3匹程度上げていたよ。しかしこの暑い8月はどうかね?
883名無し三平:04/08/05 18:10
放流したから釣れてるよ
884高崎観音:04/08/05 18:18
お盆休みはつり人も多いんだろうね。
885名無し三平:04/08/05 19:13
素朴な疑問なんだけど栃木って日本に存在する必要性はあるの?
886名無し三平:04/08/05 19:52
>>885
栃木で何かされたのか?
887名無し三平:04/08/05 21:37
鬼怒川本流最高!
888名無し三平:04/08/05 22:34
佐貫の水色はどう?
少しはかいぜんされた?
889名無し三平:04/08/06 08:34
自分で見てこい、教えて君。
890名無し三平:04/08/06 08:36
>885
4月いっぱいは必要

891名無し三平:04/08/06 10:44
>>885日光東照宮もあるしな
892名無し三平:04/08/06 17:20
栃木の渓流で釣果を求めるなら
放流日と放流箇所を教えてくれるほど
漁協と仲良くならないとダメだよ。
893名無し三平:04/08/06 19:28
渓流は管釣りじゃないんだぞ!
894名無し三平:04/08/06 19:34
オレは某川で毎回尺釣れるがね。もう少し腕磨けよトーシロ共
895475:04/08/06 23:13
>>882
箒のダム上は放流ガンガンだからとりあえず魚の面見たい向きには良い場所だって
話は良く聞く罠。
ただ、ここでも散々既出なんだけど、判り易い大場所で楽しむんだったら
他県に遠征したほうがよさげ。むしろ渋い小場所をちまちまと開拓する方が
ここでの楽しみ方としては正解だと思われ。
ぶっちゃけ群馬のが渓流・鱒関係なら美味しいんじゃないの?引っ越してきてから
思ったんだけどここって何か中途半端なんだよな。まあそれでも開拓が進めば
そこそこ楽しめるけど。
>>866
那珂川水系西岸には確かヤマヒルは居ないはず。鬼怒川水系は場所によっては
献血もんだけど(W

>>894
全ては場所の開拓だ罠。
896名無し三平:04/08/07 02:24
おまいら!今、県北日光方面激しい雷雨でつよ
明け方には増水だろな…
週末の釣りが_| ̄|〇ダメジャン…
897名無し三平:04/08/07 08:28
釣りたい人は男鹿川だろ
898名無し三平:04/08/07 09:17
思い川某渓流で、子供と一緒に潜ったら、
ヤマメが大量に泳いる場所を発見。
5年も通っていた川なのに、竿抜けってのは有るんだねー。
上からじゃ絶対に竿出さない処。
それらは夏でもボーズ無し。
899ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/07 21:55
そう言えばNHKで鬼怒川の川下りの船が釣り人を竿抜けの場所に降ろしてくれるらしいね。
来年に期待だね。
900ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/07 22:03
でも俺は那珂川で遊びます。結構釣れるよ、場所と時期を選べばね。
つうか投網やるドキュソは氏ね!時期も場所も考えないで始終投網・・・
901名無し三平:04/08/07 22:05
>>899
佐貫の観光ヤナのラフトたちだよ
902UGUIST:04/08/07 22:36
>>899
藤原漁協だかのサービスですよね?
宇都宮Jにパンフレット置いてあったけれど、皆川尊氏が噛んでるらしいのが
ちょっと…
降りたとしても、あの水色はなぁ
ドン深の岩盤続きだから、本流師の人向きかも
あと朝9時半ぐらいが一番早い便らしい
903ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/07 22:41
>>902
何だ、カバが噛んでるの?ショボン…
904UGUIST:04/08/07 22:55
>>903
パンフにカヌーで川下りする氏の写真が一緒に載ってたので
ポイント選定に協力してるんじゃないかな?

田島で顔見知りのフライマンの人が怒ってたな
暗愚リングとかにポイント詳細とかあんまり載せんなって>尊氏
先月から急に人が増えたみたいで…
元々結構人は来てたので、自分はあまり気にしてませんでしたが
反感持つ人も多いみたいですね


905名無し三平:04/08/08 00:50
佐貫のラフトやってるヤシまじでウザイ!!
どっか池!
906名無し三平:04/08/08 12:48
本人に直接言え
907ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/09 20:20
>>905
仲良くしれ。

しかし西岩崎のカヤッカーは質が悪い、車止めの合い鍵を持っててヤス突きをやってる。
一回通報すますた。
908名無し三平:04/08/09 20:46
最近「ウララララ〜」の影響か、ヤス突きの子供・大人が多いねー。
小さい子も泳いでいるのに、シュノーケル着けて振り回している。
車で渓流に乗り付けて、バーベキューやる奴らに多い。
入漁券も無いし、ヤス禁止も知らないんだろな。

漁協の人、ちゃんと取り締まってくれ。
909名無し三平:04/08/10 15:36
密漁と違法放流見つけたら110番。
ちゃんと対応してくれます。
910謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/11 23:14
佐貫は何でもありでしょう。

冬は冬で寒バヤ釣りと称してヤマメ釣ってるしギャングもあるわで無いのは
電気と毒流し位じゃないのかな?。一頃佐貫はよくいってたけど今はほとんど
行ってないなあ。佐貫はむしろ今がシーズンじゃないのかな?。よくダブハン
振りに行ってたよ。

>895

>むしろ渋い小場所をちまちまと開拓する方が
>ここでの楽しみ方としては正解だと思われ。

この人なかなか詳しそうだ。けっこう栃木に通ってる人じゃないかな?。

>898

あんまりそういう情報は流さないほうがいいと思うよ。ジモティーで上で
釣ったのを下に放流している人がいると聞くね。思川の本流ヤマメは
実は結構その筋では有名だったりする。雨が降るとでてくるのがほとんど
尺上というやつということもあるらしいよ。もう十年以上前にとある釣り雑誌
で記事になったこともあるよ。

911475:04/08/14 15:07

> >895
> >むしろ渋い小場所をちまちまと開拓する方が
> >ここでの楽しみ方としては正解だと思われ。
> この人なかなか詳しそうだ。けっこう栃木に通ってる人じゃないかな?。

県北に越してきて3年目でつ。開拓は遅々として進んでませんが、
仕事の関係で、小さな穴場情報は結構ストック済み。
意外な場所の奥に、ちょっとしたプライベート沢状態なとこがあったりしまつ。
でも結局は仕事帰りに寄れる超近場でお茶を濁してる今日この頃。
夏場は人大杉で、現地在住の旨みが無いからモチベーション減退中
912ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/15 23:17
>>911
羨ますい・・・

俺はカジカポイントばっかりイパーイストックしますた。w

一旦上げるね。
913名無し三平:04/08/18 20:22
西岩崎ってどこよ?
914名無し三平:04/08/19 02:00
>>913
那珂川の上のほう
地図みれ
915名無し三平:04/08/19 18:21
今市の古大谷川って〜の?梅花藻が茂ってて良い感じなんだけど
魚いるんかね?ちょっと見ドブ川みたいなんだけどね。
916名無し三平:04/08/19 20:03
梅花藻が茂ってて良い感じなんだけどドブ川みたい

説明せよ
917名無し三平:04/08/19 21:07
見た目がさ、川って感じじゃないからさ、造られてる川って感じからかな。
ほとんどのところが護岸されてて川幅が狭くて民家や幹線道路沿いを流れてるし
田んぼの引き水用の堰も多いみたいだし。ごみも多いし。
でも水量や水温は安定してるみたいだね。近くの川に水無いときでも轟々流れてるよね。
発電用水の残り水なんでしょうが・・・・・

車で走ってる途中に何気なく見たらバイカモが繁茂しててビク〜リしたってだけなんだけどさ。
こんなところで虹鱒釣れたら結構楽しそう。ミニ忍野みたいで。
ちなみに釣りしてるやつ見たことは無いです

918名無し三平:04/08/19 21:26
水路って言葉知ってる?
919名無し三平:04/08/19 23:44
宙禅事故っていつごろから釣り再開できますか?
920ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/20 23:54
おい、禁漁まで1月を切ったよ。
どうしる?
921謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/21 00:03
どうしるって言われてもねえw。禁漁期間を延ばすわけにはいきません
からねえ。ぐさん今年の鮎はどうでしたか?。今年の栃木は暑くて雨も
それなりに降ったんできのこが結構出そうなもんですが。
922ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/21 00:17
謎ゲソキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

元気でやってっか?
道ばたでチタケを売ってるぞ、俺の分も頼む!(。・_・。)ノ
923謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/21 01:15
乳茸で思い出したけどこの前家族と湯西川温泉に行ってきたんですよ。
で帰り道に乳茸が売っていたんでおふくろが買ったんですよね。で、一パック
千円ぐらいしたんですけどうちのお袋は「ちょっと高いわねえ。」ってそこの
直売所のおばさんに難癖を付け始めました。で、その千円の乳茸の上に
500円の乳茸を見つけて「なんでこれ同じもんなのにこっちは500円なのよ?。」
って言ったら直売所のおばちゃんは「ああ、それは昨日取った奴で香りが抜けて
いるから半額にしているんですよ。よかったらその中から良いのとっていって
いいですよ。」っていったら、すかさずお袋が「そう。じゃあ全部もらっていい?。」
ってお袋、直売所のおばちゃんがウンという前にがさごそ全部かっさらっていき
ましたw。

うーんさすがだなあ。うちのお袋w。

で、普通はこれで終わりだとおもうでしょ?。でもうちのお袋がちょっと違うのは
ここから先で高原大根の葉っぱがダンボールの中に捨てられてたんですけど
直売所のおばちゃんに「これどうするの?。捨てるの?。」って聞いておばちゃん
が捨てますけどっていったら、言うが早いかダンボールの中の大根の葉っぱ
全部「じゃあもらっていくわね。」ってこれまた全部かっさらっていきましたよ。

お、お袋〜(T_T)。

粕尾とか大芦とか今年最後の放流が近々ありますよ。去年の粕尾の最後の
放流は40cmクラスのヤマメが結構放流されてましたよ。結構群れててすごかった。
それなりに良い釣りしましたよ。
924名無し三平:04/08/21 08:45
おまえのお袋なら納得の愚行だよ。
925名無し三平:04/08/21 16:23
>915
古大谷川魚いたよ。5,6年前だけど
おっさんが餌で岩魚釣ってたよ
926919:04/08/21 20:58
>923

オレのカキで向こうに書いてくれたのかと思ったら違ってた。(^。^)
927ぐ ◆rgG2t.iTew :04/08/21 21:39
流石に謎ゲソのおっ母さんだな、栃木県民の図々しさが凝縮されてる。w
鮎釣りしてると「どう?釣れる?」とか良いながら勝手に割り込みしてくる親父みたいだ。
鮎釣りの後にフライをやりたいが流石に体力が付いて行かない。ヽ(´ー`)ノ
928謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/22 00:47
栃木県民はどうも好きになれないよ。なんか裏表があって。

人当たりは良いけど何を考えているかわからないところがあるな。



929謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/22 00:49
>926

書いたけどギコナビ使ってるんで更新せずにレスしたらずいぶん
遅れた奴にしてしまった。ああ恥ずかしい。
930名無し三平:04/08/22 21:09
真岡の五行川でヤマメの7〜10センチぐらいを20匹ぐらい釣ってきました。

この川の情報キボン
931名無し三平:04/08/22 21:19
前回俺が行ったときと比べて、
ヤマメの7〜10センチぐらいを20匹ぐらい減ってたな。

リリース云々以前の問題。そんなもん釣るな。
932名無し三平:04/08/22 21:53
おれがいったときには
ヤマメの6〜9センチぐらいを30匹ぐらい釣ってきましたから
順調に成長しているようですね。
933名無し三平:04/08/22 22:56
>929

して、いつからチャレンジするのがキチ?
934謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/22 23:01
ん?中禅寺湖のこと?。

とりあえず釣れれば良いのならやっぱり解禁直後だね。放流もののニジマス
でよければ国道側でそれなりに数が出るよ。
935謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/22 23:02
その前に湯の湖や東古屋湖でもいってみたらいかが?。結構釣れるよ。
936名無し三平:04/08/22 23:08
>934 ありがとう。


 本当は宙禅は8月以降はいつごろから? ってのが聞きたかったのですが・・

トコヤ湖?ッて読むの?
 グるグって見た。でも1枚目の写真の尻尾にいきなりなえた↓
tp://www.jsafishing.or.jp/wfw-japan/index/1999_index/index_04_9916.html
937謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/22 23:30
>936

「ひがしこやこ」と読みます。まあ湖状の管理釣り場と思えばいいです。
でも結構でかいのが来ます。中禅寺湖への練習だと思えばいいでしょう。

8月以降は山側でいつってのはないですね。基本的にマズメ狙いが
基本として交通事故みたいな釣りですから駄目もとで行くって感じですか。
でも実際魚は思ったより回遊してきますよ。桟橋から10分程度水中を
眺めていると結構良い魚が回遊してきます。

今頃は湖独占状態です。釣れなくても気持ちいいです。でも魚が回遊して
くるのは確認してますからいねえんじゃねーの?っていう不安はないです。
いるけど釣れないって感じです。出会い頭でぶち当たれば今でもつれますよ。

ちなみに今日鬼怒川佐貫でダブハン振ってきた。やっぱり気持ち良いな。
釣れなかったけど(^^;。
938名無し三平:04/08/22 23:33
佐貫はカジカ釣りしてる人いた?
939謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/22 23:34
ちなみに東古屋湖の大会で俺トロフィー・サイズ釣ったことあるよ。でも参加して
なかったんだけど。参加してたらテレビくらいはもらえたかも。

白ワニのテストを始めてしたのがここだった。で、そのトロフィーは白ワニで
白ワニで釣りました。今日も白ワニ使ったんだけどね。不発だったよ。
940謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/22 23:37
いや鮎だけだったねえ。いや鮎なのかな?。ずいぶん遅くまでやってたよ。
鮎の人って普通帰り支度早いんだけど。

今週の土曜O川で最後の放流があります。一花咲かせましょうか。
941名無し三平:04/08/22 23:38
佐貫も最近行ってないな、水量はどうでした?
942936:04/08/22 23:50
ありがとう。

出会い頭の確率なら、オレ、万年そうだわ。しかもどこいっても^^。
カン釣り状態かぁ。河口湖すきだから楽しめるかな。

そういや、どっかでドッペる氏出てきてたよ。

ところでしろワニってなに? 現ビルさんの証拠?
なら見てみたいなぁ。駄目?
943名無し三平:04/08/22 23:56
ちょっとスレ違いですみませんが教えてください。
春のマッチングザハッチで有名な渡良瀬川って秋は釣れるんでしょうか?
944謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/23 00:16
>941

通常ベースでしたね。むしろ多いくらいじゃないかな?。

>942

昔、覇王がサイトに乗っけてくれてたんですけど。今はもうないん
じゃないかな?。一応デジカメあるから撮影はできるんだけど
覇王のとは違ってほとんどトイカメラなんであんまり小さいのは
上手く写らないんですよね。ちょっとやってみようかな?。

>943

最近はあそこに行ってないんでわかりませんが、基本的に放流に
頼っている川ですからね。基本的に釣り切られたらおしまいです。
でも竿抜けができてしまうくらい大場所ならいるはずですよ。どちらに
しろイブニング狙いでしょう。下流ですから水温も高いですから。

昨日O川に行ってみたけど今年は例年になく藻が多いねえ。水温が
高い証拠だな。鮎は良いかもしれないけど本流のヤマメはきついかも
しれませんね。水温が少しでも下がるところをチェックして見てください。
945謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/23 00:28
今時分は利根川あたりによく行ってたなあ。結構数が釣れますよ。なんたら大橋の
下流だけど。都内からも結構近い。俺はあんまり大きいのは釣れなかったけど
ルアーの弟は良い魚を釣ってましたよ。

話が変わりますけど9月といえば本流差しですね。

今年は台風が来ないんで沢に差したでかいのが狙えませんけど、増水してカフェオレ
色になった場合実は結構沢がチャンスです。6月ごろの増水は本流でも全然釣れます
けど今時分の増水は沢がおいしいです。本流に落ちたでかいイワナがつまんない沢に
いたりします。本当にシーズン中はチャラチャラの浅瀬続きでやるだけ無駄みたいな
ところにいたりするんでびっくりです。
946名無し三平:04/08/23 23:25
突然ですが、22日に大蛇尾川に行ってみました。なんと6年ぶり。
12:45駐車場に到着
最初の堰堤は登るのがこわかったんで、小蛇尾から山登って下りて行きました。
しばらく進んでみると、50代の釣人を発見。
「先客がいるなあ」と思ったらこの人釣り下がってきてたので無視して上流を目指すことに。
もひとつ堰堤を越えたところから釣りを開始したところ、背後から人の気配が。
俺がよけるそぶりを見せると、「大丈夫ですよ」といって、川の中をざぶざぶと進んで行きました。
このおじさん、釣竿も持たないただの川歩きだから、あっという間に姿が見えなくなってしまいました。
しばらく釣り上ると初のアタリが。山女らしきものがかかるも、同じところで2度もばらしてその後反応無し。
がっかりしてもうひとつ堰堤を越え、しばらく釣りあがる。
しっかりしたアタリに軽くあわせると水中で魚が暴れている。「今度こそはばらすまい」と、慎重に手元に引き寄せる。
20センチの山女でした。
少し上ると、泳がなくては行けなそうな堰堤の淵に到着。
20分ほど粘っていると、上流から人の影が。「さっきのおじさんだ。」
おじさんは堰堤から降りると、ゆうゆうと泳いで下りてきました。

「泳いじゃったら釣りにならないじゃん!」

そう思いながら「寒くないんですか?」と声をかけると、「大丈夫だよ。」とのこと。
時計を見るともう16:30位だったんで引き返すことにしました。
駐車場に着いたのは17:30ごろ。

釣果:山女 1匹
947名無し三平:04/08/23 23:40
>まあ湖状の管理釣り場と思えばいいです。

ギュギュッたら\3000もするんですね。思えばいいではなく、カンつりなのでは?
・・・湯の子にしようかなぁ。
948謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/24 21:18
>946

俺も以前粟野川で同じことがあった。そこは小さい川で夏なんかに釣りをするには
雰囲気のある良い川なんだけど、入漁料を買って釣りはじめてすぐに後ろから川の
中バシャバシャ歩く沢歩きのオヤジがきて切れたなあ。俺を追い越していきながら
「釣れますか?。」だって。これから釣るのにお前が台無しにしやがるんだろうよ
と喉元まででて来ながらも人間ができた俺は「これから釣りをするんだからあんまり
川の中あらさないでよ。」と殺人光線を目からビシバシ出しながら睨み付けてやった
なあw。オヤジそれでも沢の中歩いていきやがったけど。

それから俺は沢歩き専門のオヤジは天敵になった。そのまんま漁協に文句つけに
行ったなあ。相手にしてくれなかったけど。

いやほんとに殺してやりたくなったよ。

こんどそんな奴見つけたら俺の得意のグリキン・スペイ(ダブルサーモン)で
鼻フックしてやってもいいでしょうか?。
949名無し三平:04/08/25 22:17
沢は釣り師だけのものですか?
950謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/25 22:57
少なくてもこっちは金払って釣りしてんだゴルァ!!。

沢をざばざばして歩くなら入漁料くらい払えよ(−−+。
釣れなくても金は払うんだぞ沢師め。
951名無し三平:04/08/26 01:35
釣りするために必要だから金払ってんでしょ?
沢歩きには、必要ないから金払うやつおるわけないわなぁ。

ゴルァ!って。。。こいつアホやな。
952名無し三平:04/08/26 18:15
ここまで事故厨とは、、、いやはや。
953名無し三平:04/08/26 20:44
今時人のいない沢なんてあったら教えてもらいたいもんだよ。
荒らされた後でもなんとか釣ってやろうとかってのはないの?
金払ったからにはどうしても釣りたいんだね。
こんな人がいるから栃木の渓は殺伐としてるんだね。
954名無し三平:04/08/26 21:30
なんか、もうちょっと面白いレスしたれよ・・
955名無し三平:04/08/26 22:01
おれたちは金払ってるんだ。
沢は金払った者のモンなんだよ!
956名無し三平:04/08/26 22:35
でもさぁ、高いところなんて当日券2500\くらいするじゃん?
初めてのところで良くわかんない状態でやってて、ザブザブやられると
まじでやだね。
それだけ取るなら区分けしろ! って気わしないか?
957名無し三平:04/08/26 22:38
俺は年券買ってるけど、渓はみんなのもの。
沢師と気の利いた会話でもすりゃ、そこまで無茶されねーよ。
余裕の無い釣りしてんから、そうなるんじゃないの?
958謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/27 00:42
年券買うような始終行ってる様な渓なら別だろうよ。今日は駄目でも
明日があるさになるよ。

でもたまにしかいかない渓があるだろ?。そこでやられたら
どうするよ?。
959謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/27 00:43
渓はたしかにみんなのものと思うよ。だったら広い渓でやればよいこと。
みんなのものなんだから一人のために台無しになるのはルール違反
じゃないか?。
960名無し三平:04/08/27 00:54
おれは30人暗いの餓鬼どもと引率のオヤジ達に無言で次々と先越された・・・
ポカーンとしてると最後尾の香具師にさわやかに「釣れますか?」と聞かれた。
一応説教した。
961謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/27 01:03
ご愁傷様w。俺も同じことやったと思う。
962名無し三平:04/08/27 03:33
アフォだ・・・
963名無し三平:04/08/27 07:26
釣りしない人たちは、とにかく水を見ると石を投げる。
湖でやってたときも若い男女がイパーイでやってきて
わざわざオレの投げてるほうに投げる。しかもすげー長い時間投げ続ける。

ちなみにその日はフライの着水点にバスボートでわざわざやってきて
ひたすら落とし込み釣りするやつもいた。電気モータでウユンウユン
回りながら。

そういやぁ、その後手漕ぎボートでラインの上ツーカするファミリーバサーもいたなぁ。
親父がこいでて、上の息子が申し訳なさそうに・・てか情けない顔して
こっちを見ていたのが印象的だった。。。
964名無し三平:04/08/27 08:45
謎狆 ◆i1t6KILdkI
おまえみたいのが遠征先で問題起こすんだよ。
おまえにとっては初めての沢でも、
地元には馴染みの沢ということもあるだろ。
958-959で多少なりとも納得してるじゃん。諦めな。
965謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/27 10:46
絡むな汚れ。あっちいけ。
966名無し三平:04/08/27 13:03
夏休みの栃木の渓流で、普通に釣りが出来る訳が無い。
土日の道沿いの川はバーベキューだらけだし、
子供は淵で泳ぎ、金髪にーちゃんが橋から飛び込む。
熊やマムシのでる源流域でも、平気でバーベキュー。
今年は特に、シュノーケル+ヤス突き野郎が多い。
あいつ等に、釣り人のマナーや入漁券の話しても無駄。

ヤマメ釣りたければマズメ狙い、昼間は鮎釣りとヤス突きってオイ!。
967名無し三平:04/08/27 13:16
愚痴り続けているのは謎狆 ◆i1t6KILdkIにおもえる・・・
968名無し三平:04/08/27 15:11
川は皆の物
969名無し三平:04/08/27 15:13
>シュノーケル+ヤス突き野郎

この人たちもかねはらってんのかなぁ?

まさに遊漁だよね?
970名無し三平:04/08/27 18:27
地元の渓流3本とも、ヤス突きは禁止。
川に看板立ってるし、監視員も回っている。
それでも見かけるけれど。
971名無し三平:04/08/27 20:41
殺しちゃえばいいじゃん、そんな奴らは
972名無し三平:04/08/27 22:07
俺も釣りに飽きたら淵で泳いだり潜ったり、沢下りしたりするからなぁ。
もちろん、入漁券は買ってるし、場所/状況は選ぶが。
これ、気持ちええし、おもろいぞー。
だから、川で遊んでるやつらにはあまり腹が立たん。

973謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/28 00:45
>俺も釣りに飽きたら淵で泳いだり潜ったり、沢下りしたりするからなぁ。
>もちろん、入漁券は買ってるし、場所/状況は選ぶが。

それは許される範囲でしょう。そうではない人のことをいってるのよ。
974名無し三平:04/08/28 01:07
じゃあ許さなきゃいいじゃん、個人的に。
975475:04/08/28 01:36
まあどんなレジャーにしろ、周囲に気を配れない、マナーのなってない厨は氏ねって事だ罠

沖のカヤックに向かって投げるのも、人が竿出してる所にざぶざぶ入っていくのも
結局は同類って事で。

最も漏れも回りに誰もいなくて地球釣ったらポイント潰し上等で回収しようと
してるからあまり人の言えないけど、川にゴミ残したくないし。
後から入ってきて釣れなかった人がいたらスマソ
976名無し三平:04/08/29 23:14
個人的に許せないことを愚痴続けるな
977名無し三平:04/08/30 12:59
偉いもんだ、デリマ選手。
見習え、謎狆 ◆i1t6KILdkI
http://athens.yahoo.co.jp/column/report/interview/at00002302.html
978謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/30 13:03
お前がゆーな。足元ぐらぐらだぞチミはw。
979名無し三平:04/08/30 18:48
>>948

荒されたら違う釣り場に行きゃいいだろうがよ。時間をずらすとかさ。
あんたいつもそんなに余裕の無い釣りしてんの?
こんなこと今時常識ちゃうん?
雰囲気のよい釣り場なら沢屋も同じだろ。
運が悪かったと思うしかねぇんじゃないか?違うかい?

980謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/30 20:43
沢屋は金を払ってから文句言えってことで。
981名無し三平:04/08/31 01:25
要するにケチなだけなのか
982名無し三平:04/08/31 08:34
>>980

遊漁券持った釣り人に追い越されても文句言えないということかい?
983名無し三平:04/08/31 09:32
金払った人の物になるという訳でもないだろうに
984謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/31 09:34
全部が全部そうだとはいえないが場合によっては譲る場合もあるよ。
大きい渓ならあんまり細かいことは言わないけど、小さいところなら
マナーとして聞いてくるでしょう。場合によっちゃOKよ。

でも無言で川の中ザバザバ歩いて平気で追い越す奴は殺意がわくのは
当然だわな。

ケチだの言う奴は今度君らが釣りしに行くとこいって川の中歩いて
ことのごとくポイント破壊してやるから栃木遠征してきなさい。
ついでに聞いてやるよ。

「釣れますか?。」とね。
985謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/31 09:43
それでは聞くがなぜ魚が釣れなくても入漁料は払わなければいかんのだ?。
魚がつれなければ金は払わないでいいはずだろうに。

入漁料というものはそういうものではなかろう。そこの川で釣りをするため。
いいかえればそこの場所を使うために金を払ったわけだ。沢屋が入漁料
を払ったのなら場合によっちゃ仕方ないかなと思う。でもあいつら今時ただで
レクリェーションをやろうとする根性が気に入らないし、ついでに他人の
権利を無神経に侵害する権利がどこにあるというのか?。

何度も言うがケチだの言われて結構だ。そこまで人間できちゃいないのでね。

それよりガタガタ抜かす奴は一度栃木に遠征して来い。何ならメルアド
さらしてやるから。ことのごとくポイント破壊してやる。たまの釣りでどんなに
時間と金銭の無駄になるかがよくわかる。
986名無し三平:04/08/31 09:43
↑が馬鹿ということで終わろうよ。
987名無し三平:04/08/31 10:01
沢屋に入川料払ってもらえばモーマンタイ  でいいか?謎
988謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/31 12:07
いいねそれで。で、お互い譲り合いで川を使う。
それで八方丸く収まる。
989名無し三平:04/08/31 13:16

なぞっち以外のやつって同じ状況で何とも思わんのかな?

電車の中とかで唾はいてる無秩序な高校生が納得できるレスだな。
・・金払って乗ってるんだから唾吐こうが床に集団であぐら掻こうが
    関係ないじゃん!  ・・・て感じだな。


990謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/31 16:44
ちょっとあんまりスレ違いな話題なんでそろそろ見切りつけたほうが
よろしいかとおもうんだけど。

上でのことは良識ある大人を前提で話をしているんだよ。金を払うから
何でもいいって言う話しじゃない。

よくレストランや公共の場でそういう横柄な態度を取る奴がいるけどああ
いうのは本当見苦しい。こっちは金を払っているんだから客だというのは
一番育ちが知れるよ。

多分それは日本にサービスという観念がないからなんだと思う。給仕する
側は神の代理としてサービスし給仕できることを誇りとして感じ神の代理
として給仕できることを喜びと感じなければいけないし、逆に給仕される側
は給仕されることを神から恩寵を受けたとして感謝しなければいけない。
それが今の日本には決定的に欠けているような気がする。
991謎狆 ◆i1t6KILdkI :04/08/31 16:46
逆に言えば給仕される側がみてサービスするほうがあまりにも酷い場合は
徹底的に言ってもかまわないということなんだけど。

俺が上で言ったのは金さえ払えば済むという問題ではないよ。沢をあがりたい
という沢屋もいるだろう。別にそれは否定しないよ。だったらもう少し開けた
ところや釣師がいないところでやればいいだけのこと。たとえ沢屋が
金を払ったとしても小渓流での行為は絶対に問題になるよ。お互い譲り合いの
精神がなければもたない。

もうちょっと言えば多分頻繁にこういう問題がでるとなると圧倒的に不利に
なるのは沢屋側だよ。なぜならどこの川も漁協が管理しているから。釣師
側で頻繁にクレームが漁協に入ったら渓を遡行するだけというのは認めら
れなくなると思う。いってみれば自分たちで首を絞めていることになる。

俺は多分また上記と同じことになれば漁協に文句をいいにいて最低限の
権利を行使するまで。それは金を払ったから何でもいいという性格のもの
ではないよ。最低限のマナーとしていってるんだ。別に広い渓流ならかまわ
ないよ。ただ幅2m程度のところでやられちゃたまらんだろうというわけさ。
992名無し三平:04/08/31 17:27
なんでわざとポイント壊すなんて言ってんの?
沢屋はわざとやってるわけじゃねーだろ?

ちなみに俺は栃木県民
993名無し三平:04/08/31 17:29
他人に嫌な事をされたら自分はしない様にとか思うけど。。。
謎狆みたいなヤツがピアノ札陣なんてやらかすんだろうね
994名無し三平:04/08/31 17:34
栃木県民性が凝縮されてるよなぁ
995名無し三平:04/08/31 17:37
餃子食いたくなったな
996名無し三平:04/08/31 17:39
age
997名無し三平:04/08/31 17:40
sage
998名無し三平:04/08/31 17:42
hage
999名無し三平:04/08/31 17:42
1000
1000名無し三平:04/08/31 17:43
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。