奥多摩 青梅 渓流 ニジマス ヤマメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロボコム ◆TZICT8R2
話そうよ。
2名無し三平:02/08/25 21:53
2げとー
3名無し三平:02/08/25 21:54
鮎はよ?                                  
4名無し三平:02/08/25 21:57
よくいくよ。
5ズーム:02/08/25 21:59
丹波川の方に行く
6名無し三平:02/08/25 22:08
7名無し三平:02/08/25 22:12
多摩川はやっぱ上流だよな。
8ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/25 22:12
>>3 鮎もいるの?知らなかった。

>>4 おれ、熊が出るトコまで河を上へ登ってったけど、あんまいいポイント無かった。
   サンショウウオがいるらしいけど、台風の後だったから見れなかった。
   自然・・・いいなぁ。

>>5 それってどこらへんっスか?
9名無し三平:02/08/25 22:14
鮎ねえ。
102チャンねるで超有名サイト:02/08/25 22:14
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
11ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/25 22:15
>>7 上流行き過ぎたかなぁ、おれ。

>>10 スンスンスン♪
12ズーム:02/08/25 22:21
丹波川は奥多摩湖に流れ込んでる川だよ
13名無し三平:02/08/25 22:33
重複じゃないの?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1022558471/

これがあんべ。まあ、上流の話題はあまりでないが。
丹波川は山梨だし・・・
14ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/25 22:33
>>12 なるほど、釣れ・・・ますか?行ってみようかな。
    
15ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/25 22:34
>>13 うん。それは知ってる。重点的にこっちの話がしたかったから。
16ズーム:02/08/25 22:37
先週、上流部に行ったけど、対岸で落石が3回発生した
やるなら道路沿いに立たないと危険
17ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/25 22:40
>>16 マジっすか(汗)。気を付けます。
   関係ない話だけど、死んだ蛇にカブトムシが群がってたよ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.51.8.066&el=139.8.47.085&la=0&fi=1&sc=5
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.55.210&el=138.57.12.952&la=0&fi=1&sc=5
ここらへんっスか?
   
18ズーム:02/08/25 22:47
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.46.55.210&el=138.57.12.952&la=0&fi=1&sc=5
の方だよ
このあたりなら、保之瀬から釣り下がるか下流にある橋から釣り上がるかだね
でもこのあたりは最近殺人事件が発生してる
もう川からは遺体が発見されたのかな?



19ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/26 00:03
前に行ったトコより、ぜんぜん手前だ(汗)。
OK、そこでヤってみるズラ☆サンクス♪
遺体釣りあげちゃうゾ(照)。
20ズーム:02/08/26 00:10
丹波村より上流でも釣れるよ
21ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/26 00:27
>>20 なんかね、川が狭くておれが行ったトコは駄目だった(涙)。
   広くても6畳くらい。でもね、魚いたょ。
   20cmくらいかなぁ。
   あと、滝もあって、そこの滝のトコは少し広かった。
   そこも魚いたけど、近づいたら逃げちゃった。
   スプーンとか投げたけど、駄目駄目モード。
22ズーム:02/08/26 01:11
丹波川ってヤマメとアマゴ両方いますね
奥多摩川はヤマメだけです
奥多摩湖で育ったサクラやサツキ系が丹波川
上るらしい
23名無し三平:02/08/26 01:30
後山川ではアマゴが釣れるよ。
幽霊も出るらしいけど・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル          
24ズーム:02/08/26 01:36
後山川にはまだ行ったことないです
幽霊ですか^^;
いつも一人で行くからなぁ
25名無し三平:02/08/26 19:21
>>23
マジ?そんなこともしらんと結構入ってるよ、俺・・・
そういえば、大水の後だろうけど土砂崩れててダムっぽくなってるところがあって
林道側から釣りしてたら反対側から石がボシャン、バシャン、ボッチャン!と
三発田立て続けに落ちて来たことがあった。崖を落ちて来るとガラガラとかいうもんだけど
何も音しないでいきなりボッチャン!だから、変だなとは思ったが
そんときは、まあ猿じゃねーのぐらいにしか思わなかった。
今考えるとちょっとブキミ・・・・
26名無し三平:02/08/26 21:54
おいおまいら、暇ならこれに参加してください!
http://www.daiwaseiko.co.jp
http://www.shimano.co.jp
ドQの寂れのHPを、100万アクセスの
超人気サイトにしてあげる、夏休み特別企画です。


ただいまものすごいスピードでカウンタがagaってます!

コピペ推奨             
27名無し三平:02/08/26 23:12
http://www.okutamas.co.jp/kawai/index_ka.html
ここって釣れるのかな?
知ってる人います?
28ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/27 00:04
>>22 サツキ系・・・いろんな魚がいるんですね。調べてみようっと。

>>23 最近よく心霊スポット行ってますんで、そこ行ってみようかな(照)☆

>>26 ほほぉ。

>>27 子供とかいなかったら投げれそうですね♪
29名無し三平:02/08/27 00:51
地元の俺に言わせれば、奥多摩川ってつまんない川だよなぁ・・・と思う。
年々、真っ直ぐになるし浅くなるし、
まともな岩とか石とかとか全然無いし、
ちょっと大水が出ると日原の石灰が流れ込んで白く濁ってなかなか消えないし、
解禁日に成魚放流で釣り大会状態だし、
解禁後、1週間もあれば殆どの魚が釣りきられちゃうし、放流量だって多くないのにね。
その後の放流日もそんな状態だし、最近は川鵜も多いしね・・・
禁漁期間になっても寒バヤ釣りの振りしてヤマメ密猟する奴多いし、
初夏には放流したばかりの稚魚ヤマメ100匹釣ったとか自慢してるオヤジはいるし、
アユの為にダムの上水流すから、夏場は水温かなり高くなるし、
漁協は渓流の方がアユより漁券の売上あるのにアユの方に力入れてるし、
ある漁協関係者なんかは、「アユを喰っちまうから、イワナ、ヤマメは
夏までに釣りきっちまった方が良いんだ」とか言ってるし・・・・

最近は奥多摩川で釣りをしたいと思えません。
30名無し三平:02/08/27 00:56
白丸ダムのバックウォーターも
2年前までは楽しめた
今はもう小石だらけで渓流魚が
隠れる場所ないね


31名無し三平:02/08/27 06:00
糞AGE
32名無し三平:02/08/27 07:04
つまらないよね。
卵、稚魚放流しないで、成魚放流するんだもね。
多摩川も、荒川(秩父)も終わってるよ。
本当に・・・
アザラシのたまちゃんにたべられればいいんだ。

わかさぎのほうがまだましか・・・
確か、卵の放流だよねわかさぎの場合は・・・
33名無し三平:02/08/27 09:31
多摩なんて・・・人多いし、渓相も悪い。
多摩で釣りする人は↓
http://www.wai2.jp/~roux/board/img-box/img20020820222103.jpg
34ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/27 20:45
>>29 全部読んじゃったYO。ほほぉって感じ。

>>32 芦ノ湖で1400匹だか釣れたみたいね。ワカサギ。
35名無し三平:02/08/27 21:03
明日、丹波川へ行ける状態となりそうです
一匹でも釣れたら報告します
ちなみにルアーです
36ロボコム ◆TZICT8R2 :02/08/28 23:52
>>35 週末は海に行きます。5モク以上釣れるトコらしい。スレ違いだね。
   報告、マジ話待ってるっス(嬉)!! (σ・ω・)σ
37名無し三平:02/08/29 00:01
38初めて(*´д`*) :02/08/29 15:54
すみません
つり竿は2000円クライでいいですか?
釣りするのにお金払うんですか?
餌の虫がキモいので、固形の餌とかありますか?
39名無し三平:02/08/29 16:36
>38
奥多摩川で釣る?
40名無し三平:02/08/29 16:36
圏央道が通って都内の北の人からもアクセスがしやすくなったよね。
以前は青梅街道をひたすら西へ西へって感じだったけど。
関越と圏央道を使用すれば1時間ちょっとだもんね。大したモンだ
4135:02/08/29 16:52
貧果報告
今朝、丹波川に行ってきました
朝5時から9時までやりました
場所は三条新橋の下流
釣果は20CM山女X1、18CM岩魚X1
ヒットルアーはスミスのピュアの3.5g赤金で岩魚
シュガーディープFの6CM朱色と金色のタイプで山女
2日前の夕方、ほぼ同じ場所で20CMX山女
その時のヒットルアーはシュガーミノー5CMFの金黒でした



42初めて(*´д`*):02/08/29 18:55
奥多摩川で釣りたいです
43名無し三平:02/08/29 19:23
釣券に関しては
ttp://www.okutama-fc.co.jp/
漁協のHP参考に

餌は虫がだめならイクラが
てっとり早いのではないと思う

竿に関しては私はルアー専門なんで
餌使いさんにお聞き下さい
ちなみに2000円の竿って長さいくつ?
奥多摩川本流では長い方が有利だとは思う

 
44名無し三平:02/08/29 19:41
餌はタオルかナイロン束子で石をこすれば取れるでしょ。( ´Д`) <はぁー
45名無し三平:02/08/31 18:49
なんかいいね ここ
46ロボコム ◆TZICT8R2 :02/09/01 08:57
>>38 お店の人と話しながら見ながら決めたほうがいいよ。
   釣り道具には罠がいっぱいだょ。

>>40 友達二人と行くならいつもバイクで青梅をひたすらまっすぐ。
   高速あったのか(笑)。

>>41 すっげぇ。いまから行ってこようかなぁ。((((⊃ ゚∀゚)⊃
4735:02/09/04 10:02
先週の日曜の早朝に丹波川に行きましたが今回はボーズでした
三条新橋の下流で前回のポイントよりやや上流
普段諦める場所も通過できるくらい水量は前回を下回ってました
夏休み最後の日曜日の為か、道路ぞいには早朝から何台も車がとまってました
今の水量では当分丹波川は厳しい状況となりそうです
48名無し三平:02/09/04 20:11
奥多摩かあ。
中学生の頃、狛江の自宅から自転車でよく拝島・羽村や青梅、時には
奥多摩町まで釣りに行ったなあ。ほとんど釣れなかったけど(^^;。

一度、羽村あたりだったかで10-15cm位の魚が結構釣れたんで、
アブラハヤかと思ってよく見たらニジマスの幼魚だった....。

今は、自転車で30分位の渓流でヤマメやウグイを釣っています。
49学生渓流師:02/09/05 21:25
友達と八月の終わりの方に御嶽に行ったら割と
虹鱒が釣れたよ。でもヤマメが釣りたかった・・・
初心者には釣りやすいとこだからいいんじゃないのかなぁ
でもポイントにカヌーが通ると鬱になる
50名無し三平:02/09/05 23:57
軍畑の辺て夕方暗くなるまで釣りしてると結構怖い感じがするYO
51名無し三平:02/09/06 10:58
>>49
地元ではカヌーの場所に釣り師が入っていかないのは暗黙の了解というか
自然と住み分けてるのよ。トラブルの元だからね。
カヌーのいない日ならやることもあるけどね。
だからあそこはわりと魚が残ってるんだよ、管理釣り場の下だしね。
くれぐれもカヌーの人達とトラブル起こさないようにね!
カヌーに石投げて問題になったオヤジがいたらしいから・・・・
52学生渓流師:02/09/06 11:57
>49
そうだったんですか。レスサンクス
カヌーが通りそうなところはやりませんよ。竿が折られると
嫌ですからね。でも「お!あそこ良さそう」なんて思って
投げこもうとすると通ったりするんですよねぇ(w
これからさらに気をつけます
53ロボコム ◆TZICT8R2 :02/09/06 19:23
>>48
>今は、自転車で30分位の渓流でヤマメやウグイを釣っています。

詳細きぼーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん(抱)。
54ゴルバチョフ大統領:02/09/06 20:36
一ノ瀬川支流の泉水谷ってどうですか。
55関東はダメ:02/09/06 21:40
ぜーーったい釣れない
56名無し三平:02/09/09 08:13
age きになるすれじゃないか
57名無し三平:02/09/09 08:48
イヨウ。ハ・、ャ。ハ磁「マ磁。ヒ軸軸! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ニ?、ホスミチー、ネニ?ヒラク螟ャニテ、ヒ。ハ磁「マ磁。ヒ軸軸! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
58ポチョムキン:02/09/09 23:55
>>54
でます!
59名無し三平:02/09/11 23:53
age
60名無し三平:02/09/12 01:37
>>54
その支流の小室川のほうがいい。
61ゴルバチョフ大統領:02/09/12 19:12
>>55.58.60
有り難う御座います。
16日の朝6時くらいにその辺で釣っているのは
多分私(ゴルバチョフ)です。
62名無し三平:02/09/12 20:07
あの辺りで一番釣れるのは、大常木だけどね。
63ゴルバチョフ大統領:02/09/12 23:03
 儂は元々山屋から転じた釣りオヤジでス。
大常木は山仲間の沢屋(沢登特化人間)に
「彼処は単独で行っては逝かん。」と
言われておりマス。
64名無し三平:02/09/12 23:19
>>63
一之瀬の渡渉だけでしょ。
下のほう探せば、泳がずに済むところがあよ。

大常木自体は、たいした事無いよ。
65名無し三平:02/09/13 02:27
>>38
初めてで奥多摩川の渓流やるなら漁協が経営してるフィッシングセンターが
いいかも。あそこなら道具も貸してくれるし、イクラも売ってたと思う。
足場とか気を使わなくていいし、薪も売ってるので釣った側で
焼いて食べるなんてこともできます。
管理釣り場とはいえ本流をつかっているのでボーズになることも
あるけど、漁協のおっさんが気を使ってくれてニジマスおまけしてくれるよ〜
66名無し三平:02/09/13 03:50
生き餌がキモイとか言ってる香具師は釣りに向いてないので諦めろ。
67名無し三平:02/09/13 21:46
最近天候が気に食わないけど
川の状態どうよ。

風やら雷やらでなんか・・な
68名無し三平:02/09/14 20:14
あげ
69名無し三平:02/09/16 14:10
奥多摩で釣れるんだ?
70名無し三平:02/09/22 00:18
奥多摩か・・・近いから行ってみようかな
71名無し三平:02/09/22 23:10
今月いっぱいでやまめいわなは終了
けどどちらにしろ釣れないので終了
72名無し三平:02/09/23 00:28
ヤマメ・イワナは5月で終わっているというウワサ
73名無し三平:02/09/23 08:24
ニジは放流一週間で終了
(タマに出るのは管理ます)
74名無し三平:02/09/23 09:50
日本一の馬鹿漁協だぞ、山女も岩魚もいないよ。
川鵜さえ禄に来ない。
75名無し三平:02/09/25 21:58
秋川渓谷どうよ
76名無し三平:02/09/25 22:14
>>75
奥多摩川より酷い
77ポチョムキン:02/09/28 02:03
あと2日で終了です
78名無し三平:02/09/28 02:49
本流は石が流れちゃってもうダメぽ
来年になってもダメっぽい・・・
来年は年券買うのよそうかな〜
79名無し三平:02/09/28 02:50
今日も入れて3日だべ!                              
80名無し三平:02/09/28 18:59
つりか・・・
81名無し三平:02/09/29 06:22
多摩川はだめだね。
水流が早いし、深いし、水温が低いし。
昼からダムの放流が有るし。
82名無し三平:02/09/29 12:33
>>81 厨房
83名無し三平:02/09/29 19:50
あした最終日だぜ
みんな仕事休んで逝こうぜ!!
いくひと手ぇあげてっ
84名無し三平:02/09/29 20:06
>>83 馬鹿
85名無し三平:02/10/03 21:04
>>84 大馬鹿
86名無し三平:02/10/03 21:21
今年は11月に、にじます放すんだぜ。
もちろん釣っていいんだぜ。
やはり、馬鹿漁協のやる事は分からん。
87名無し三平:02/10/03 22:16
ニジは放流一週間で終了
88名無し三平:02/10/04 00:25
でもさあ、9月過ぎて川入るのってなんか気分悪くない?

いっそ9月で全部禁漁にしちゃってくれれば
寒バヤ釣りの振りしてヤマメ狙う密漁師もいなくなると思うんだけど
89名無し三平:02/10/05 15:33
>>88 だね
90名無し三平:02/10/08 21:16
あげ
91沙流:02/10/11 00:57

管理釣りなんですケド…来月あたりに
奥多摩へ釣りに行こぅと思っています。

餌って現地で売ってるブドウ虫で全然平気ですか?
最低限、準備していった方が良いと思う物があったら
教えてください。よろしくお願いしマス!!。
92名無し三平:02/10/11 01:08
最低限用意する物
竿、仕掛け、タモ
奥多摩は非常に寒いので薄手のジャケット(ゴアテックスが良い)
を忘れずに。
管理釣堀の場合は終秋にはブドウ虫の食いは非常に悪くイクラが良い。

93名無し三平:02/10/11 21:59
>>91
エサなら他にも周りの人が使わないような
変わったものも持って行くと差がつくね。
一般的なブドウ虫、イクラ、キジだけじゃなくて、
例えばスイートコーン、マグロの切り身、レバーなんかも結構釣れる。
でもまあ、この辺は管釣り好きには当たり前のエサだけどね。
他にもスーパーとか行ってイロイロ物色してみると良いよ。
94まぶな師:02/10/13 10:12
age
95名無し三平:02/10/13 12:50
真面目な話 おやじが あゆとこいを 釣ってきたぞ
あゆ いるのね(汗)
96名無し三平:02/10/16 22:59
フライの雑誌の最新号でボロクソ書かれてるね。
奥多摩漁協。
どうしても年輩の人が仕切るから、最近の渓流釣り事情にもう対応できないんじゃないかな。
なんとかならないものでしょうか。
97名無し三平:02/10/20 10:38
奥多摩川漁協苦情はこちら
[email protected] <[email protected]>

11月2〜3日にじます10箇所に放流します
あほあほです。
98名無し三平:02/10/20 21:00
>>96
フライの雑誌では以前にも奥多摩川の管理体制についての
特集が組まれていたことがあったよ。
その時は組合長のインタビューもあったけどダメダメだったね。
99ロボコム ◆U7TZICT8R2 :02/10/27 13:52
来月 やまめの イベントあるよね?
100名無し三平:02/10/27 13:54
100ゲット
101名無し三平:02/10/27 13:54
鑑札とかめんどいし、別にオレの土地でもないし〜
見つからなきゃいいよねぇ?
102名無し三平:02/10/27 13:55
100げと!
103名無し三平:02/10/27 13:55

人生も滑ってます
104名無し三平:02/10/27 16:30
↑釣り場では滑らないように
105名無し三平:02/10/27 17:50
入漁券無くても見つからなきゃいいが、見つかると奥多摩川は集団でボコボコにされます。
106地元:02/10/28 12:35
奥多摩も多摩川も所詮ドブ川です。漁協も金のことしか頭に無いので良い釣りなんて出来ません。
小菅。日原なども 魚が居ないです。バカな餌師が魚を殺すので・・・・・

所詮 東京の河川ですよ 河口から上流まで人だらけ・・・・・
107名無し三平:02/10/28 13:20
お ま え が へ た な だ け
108名無し三平:02/10/28 15:53
たしかに小菅や日原は渋い。長野の渓流行ったら、バカバカしくて行かなくなった。
109名無し三平:02/10/28 16:05
とうほぐさ行け
110名無し三平:02/10/28 17:06
今は禁漁でしょ?
111名無し三平:02/10/28 18:04
>>107は、低能知恵遅れなんだろう。
10年前ならかなり釣れたが、今は全然釣れないよ。
かと言って、全く釣れない訳でもない。
今も、放した小さな山女が少しは居るが、わざわざ、釣りに行く奴はアホ。
確率が悪すぎます。
山女道の連中でさえ多摩川では殆ど釣らないよ。
11月3日〜4日は、虹鱒放すので釣り券買えよ。
虹鱒なんてアホ臭くて釣る気しねーぞ。
年券買った奴は只で釣らせてくれるのだろう、たぶん。

112名無し三平:02/10/28 18:10
>111
お ま え が へ た な だ け

ホントに釣れないのか? 教えてやろうか?w


113TAKEDA:02/10/28 20:08
教えてください。
114名無し三平:02/10/29 11:25
おせーて
115メソ:02/10/29 14:15
俺、テンカラ師。
5月の奥多摩の深瀬でヤマメ出た。
同じところでしばらく振ったら
タイミングずれたのにイワナ出た。
同じところでよそ見してたらモンスターなニジに
さんざん振り回されて穂先ごと持っていかれた。
ある意味すごい混棲だけど、
ニジもあげてりゃサイクルヒットみたいだけど、
もう奥多摩はイヤだー。
テンカラじゃ合わせられん。
116ワカサギ房:02/11/01 00:35
奥多摩湖のワカサギ釣りする人いる?
俺は、渓流禁漁後10月から12月まで、発電機持って夜釣り専門だけど、
時々、銀ピカの虹鱒釣れたり暇つぶしには、いいと思うけど。
MD持ってって、音楽聴きながら酒飲んで、空気きれいだし。
ただ〜〜、ちょっと一人だと恐いときもあるけど。
117名無し三平:02/11/01 00:45
118ワカサギ房:02/11/01 01:26
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜、酔いがさめた!
119名無し三平:02/11/01 14:23
今は禁漁期だから釣れないよ
120名無し三平:02/11/03 00:19

      ________________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  ザー
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;:;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll. ̄  |
      | ̄「 ̄|  ||||||||||||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||    
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll     クールー キットクルー
121てんさい:02/11/03 00:48
多摩川でフライやテンカラやる奴はほとんど居ないよ。
成魚放流の魚など対象にするような馬鹿は渓流釣り師ではないが、
勿論対象は20cm以上の山女であるが、多摩川では表層に山女が出てこないので、
20年前は魚が多く釣れたが、今ではドライフライでは釣れないというのが定着。
餌釣りでも、山女は何回か通って1匹程度だとの事。
15年前は、平均1回で2〜3匹は釣れたのだが、
稚魚放流の20cm以上が35匹釣ったのが最高。
今では多摩川山女道も禄に釣らずに他河川に行く、完全に見放された模様。
奥多摩川が良く釣れるなんていったら、キチガイ扱いされるのが落ち。
122名無し三平:02/11/03 11:51
確かに多摩川本流はいないね、ルアーはいるけどね。
でも支流は結構いるよ。
釣れるみたいね
123名無し三平:02/11/03 17:03
戦畑とか支流の脇に道路があるから上から見ていると岩魚か山女がいっぱい泳いでいるね。
124名無し三平:02/11/05 07:36
奥多摩の源流はどうよ。
一之瀬あたりはどうよ。
125名無し三平:02/11/05 11:56
東京の川でヤマメ・イワナを沢山釣ろうと
思うのは間違い。東京の川にも
ヤマメ・イワナがいるんだ〜と思いましょう。
(玉川上水のなか結構います)。捕まるけど。
126名無し三平:02/11/06 02:03
で、ニジマス放流はどうだったんでしょうか?
127名無し三平:02/11/06 10:11
日曜日に32匹でやめた。
128名無し三平:02/11/08 01:35
一之瀬は汚い。
部落があるから、竜バミ(←変換できなかった・・)の
合流点から上がるとゴミだらけで釣りする気が失せる。
129名無し三平:02/11/12 00:02
奥多摩湖でフライ釣りしてる人っているの?
130名無し三平:02/11/14 00:45
奥多摩湖って冬でも釣りしていいの?
バサーがいっぱい居るけど、岩魚とかさくらますとか釣れないのかな。
131名無し三平:02/11/14 16:56
奥多摩湖は陸地が少ないので、フライはきついかも。
出来そうなのはバックウォーターぐらい、それでも後ろに木が
あるところがあるのでムズカシイ。

奥多摩湖が出来たときに漁業権がなくなつたので、今は禁漁区以外は
釣りOKです。今までに釣った魚、人が釣った魚は、バス・ニジマス・ヤマメ
イワナ・サクラマス・コイ・草魚・へらぶな・ハス・はや・ヤマベ・
ゴリ、うなぎとなまずがいると言う噂があるが私は見たことないです。
132名無し三平:02/11/14 17:12
>>130
ワカサギを釣っていると、たまにヤマメやニジマスが掛かるよ。
サクラマスが掛かって大騒ぎになった事も有るらしい。
133名無し三平:02/11/14 22:56
>>131
なまずは60pくらいのが打ち上げられてるのをみたことがある
134名無し三平:02/11/14 23:59
>>133
うなぎはどうです?綺麗な天然うなぎが食べた〜い!

奥多摩水産試験所でむかしに、試験放流したと言う噂を聞きました。
135名無し三平:02/11/26 21:59
うなぎは秋川には放流してるみたいよ
136や ◆GBYMD/VEoI :02/12/13 23:20
age
137ぐ ◆rgG2t.iTew :02/12/27 12:20
保守しとくか・・・
138名無し三平:03/01/02 10:09
うなぎ取ったよ!!!
139山崎渉:03/01/13 23:13
(^^)
140名無し三平:03/01/16 23:59
はやくいきたいなぁ
141名無し三平:03/01/19 12:03
age
142名無し三平:03/01/21 09:55
ウナギってダムの壁を登れるのか?
甚だ疑問なんだが・・・
143山崎渉:03/01/22 14:49
(^^;
144名無し三平:03/01/23 13:26
昔(7年位前)によく日原川へ行きますた。
大沢国際鱒釣り場から上にズーっと行くと道路の横(登山道が脇にあった)に
川へ降りるためのハシゴがかけてあってよくそこから入渓しますた。
魚がスレていてスゴク難しかったけどヨク釣れますた。
サイズは小〜中位だけど魚はイパーイいたよ。友人から聞いた話だと最近は
全然釣れないとの事です。魚はいるけど釣り人がたくさん入っていてホントに微細な
アタリで難しいとの事。川にアプローチする時は出来るだけ、自分の陰や音をたてないように
はいりませう。
145名無し三平:03/01/31 23:24
>>142 可能だろ
146名無し三平:03/02/09 21:23
>>145アホ 奥多摩湖の鰻はみんな放流だ、ダムなんか登れるわけねーだろ。
その他の河川もダム上は放流、相模湖の上の桂川も放流鰻が居る。
147名無し三平:03/02/12 18:34
福島県で 鮭が釣り放題らしい
地元のやつに聞いた
もちろん 見つかったら捕まるw
148名無し三平:03/02/13 12:29
>>147みたいな馬鹿はとっとと捕まってもらうとして、

奥多摩の解禁って今年はいつですか?
149名無し三平:03/02/13 12:33
>>148
2月3日です。
150名無し三平:03/02/13 13:13
>>149嘘書くな
151名無し三平:03/02/13 13:21
3月25日からだっけ?
152パスカル:03/02/13 15:01
>>151
ハズレ
153名無し三平:03/02/13 16:07
禁漁期間なんか関係なし。
俺は行きたいときに釣りに行く。
154名無し三平:03/02/13 16:10
3月9日
155名無し三平:03/02/13 16:23
多摩川がつれないなんて素人もいいところだ。
太目の糸と重いガン玉とミミズ通しでしっかり針を通した
ミミズがあれば、禁漁直前までボウズなしだよ。
156名無し三平:03/02/13 17:38
今年は駄目だぜ、昨年から白丸ダムで浚渫、今も川は白っぽくドロドロ。
157名無し三平:03/02/15 12:11
ありゃー最悪だな。
158名無し三平:03/02/17 17:57
奥多摩は全然釣れないから嫌い
ドライに出る季節になれば、ほとんど釣りきられてるし
5月の放流後位しかいかないかなぁ
逝っても夕まずめだけかなほんの1時間位
159名無し三平:03/02/17 19:01
今白丸で放水ずっとしているね
あれじゃ釣れないよ
今年はいきなり鮎になっちゃうのかな
160名無し三平:03/02/17 20:05
白丸の浚渫は一応2月いっぱい予定だ。
ダムの水を抜いている。
雨で増水しなければ後はあまり濁らない。
161名無し三平:03/02/17 20:08
と言うことは今年は魚の放流せんのかいな
162名無し三平:03/02/18 17:13
じゃあ、今年は道志川にでも行くかな
163ウッシー:03/02/18 20:37
フリムンはいねーかぁ?
164パスカル ◆0TYmCQN0xs :03/02/18 20:42
奥多摩のみっちゃん焼きそば旨
165名無し三平:03/02/19 16:55
今日多摩川見に行ったけど
まだ水量は多いけど
だいぶ減水していた
白丸の放水は終わったのかな?
そこが見えるくらいになったよ
でもがっかりしたのは底石が殆ど砂に埋まってしまっていた
これじゃ今年は釣れないね
残念だよ
166名無し三平:03/02/19 20:35
御岳にある多摩川フィシングセンターてどうですか?
167名無し三平:03/02/19 20:49
そういうこと言うな! ひねりが足らんぞ!
168名無し三平:03/02/19 22:00
>>168 フィシングセンター、漁協ホームページを見れ
たぶん今は釣堀は営業してないぞ。
169名無し三平:03/02/19 22:00
>>148 147が馬鹿なんじゃないと思われw そんなキミが…以下省略

>>161 いや、必ずされるはずです。
170名無し三平:03/02/21 16:20
今日も多摩川見てきました
早朝は水も綺麗で川底が見えました
でも底石が殆ど堆積物で埋まっていました
これでは川虫の繁殖は望めないでしょう
と言うことは鱒は今年は駄目みたいね
鮎も堆積物だらけじゃ駄目みたいね
昼近くになったら悲惨でした
川の色がカフェオレ色になってしまい増水が始まりました
まだ放水しているみたいね
これじゃ今年どころか来年も再来年も駄目のような気がする
ダム作ればいいってもんじゃないんだよね
なんか多摩川見てたら寂しくなっちゃいました
171名無し三平:03/02/21 17:05
俺も青梅付近で帰郷した時に釣りするけど年々、魚が減ってるね。
鮎、山女、鱒は特にね。
何で鯉なんか放流してんの?
172名無し三平:03/02/22 08:38
最近川鵜の来襲が多い。
魚だってそんなに居ないだろうになー。
173名無し三平:03/02/22 15:37
川もにごって増水してしまって川鵜も来なくなった
174名無し三平:03/02/22 16:44
いいや、以前より今の方が川鵜が多い。
毎日川を見ているので確か。
濁っているので魚が取れず、分散して上流にも多数飛んでくる為と思われる。
今の濁りは鮎などはまったく影響はない。
175名無し三平:03/02/24 00:15
もしかして、白丸の放水って最近騒がれてる電気の発電と何か関係あるの?
原発の問題報告義務を怠って、発電出来なくなったとか何とかTVで言っていたのを
思い出したのだが・・
関係無ければスマソ
176名無し三平:03/02/24 05:10
川に来るのは烏だけ
177名無し三平:03/02/24 05:15
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
178名無し三平:03/02/24 07:44
白丸って発電所あったっけ?
御岳は確か有るけど
あと奥多摩湖だったような気がするが
間違っていたらゴメン
179名無し三平:03/02/24 12:21
白丸ダムの水を御岳に送って発電すんだろ。
したがって酷い場合には鳩ノ巣から御岳の漁協鱒釣り場は水溜りに近くなることがある。
御岳の放水口より水が放出される。
奥多摩湖から下は普段水がない、奥多摩駅の下流梅沢で放水し、直ぐ下の
白丸ダムで貯水するのだと思う。
180名無し三平:03/03/01 05:27
やっと水量も普通になりました
水も綺麗になり橋の上から鱒の泳ぐ姿も見えます
でも例年よりも見える数は激減していますね
戻ってくるといえば川鵜も戻ってきてしまいました
181名無し三平:03/03/01 17:25
多摩川も渓流釣りの季節となりました
梅も咲きはじめ気候も良くなりだしました
みんな、釣りに行きましょう
182名無し三平:03/03/01 20:47
イイネこれからシーズンになりますね
183もっこりshige:03/03/11 21:23
184名無し三平:03/03/11 21:28
age
185名無し三平:03/03/12 17:43
>>183
私のハンドル使うのやめて貰えませんかね。
186名無し三平:03/03/13 22:36
誰か、平溝の解禁日どうだったか教えて
187蜻蛉切:03/03/16 18:38
age
188ブドウムシ:03/03/16 20:14
14日に日原川で釣った虹鱒ちょっと変だった。
20cm位で体側にはピンク色の帯があるのだが、
何故か山女魚のようにパーマークも有る。
幼魚の虹鱒はパーマーク有るらしいけど
20cm位になっても残っているの初めて見た。
189名無し三平:03/03/16 20:18
そんなん全然普通です。
190名無し三平:03/03/16 21:00
日原川で釣ったら虹鱒が人間のちぎれた指を咥えていました。
先日のばらばら殺人の指でしょうか?
191ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/03/16 21:02
>>188
あたりまえです
192名無し三平:03/03/16 21:14
>188
それってスゴイ発見ですよ、漁協に連絡して何処かの研究機関に
その個体を持ち込んで調査してもらうべきですよ。
新たな発見ですねスゴイですよ。
193名無し三平:03/03/16 22:53
>188
ハゲシク制御放流
194名無し三平:03/03/16 23:05
ばらばら死体は大沢の鱒釣り場の上だよ。
195名無し三平:03/03/17 00:39
>190
冗談ぬきで通報しる!
196名無し三平:03/03/17 12:01
昨日釣ったヤマメがノコギリを咥え・・・(以下略)
197名無し三平:03/03/17 14:12
奥多摩は近年物騒なり
去年、丹波川でも事件あったな
ご遺体は発見されたのかね
198名無し三平:03/03/17 18:16
去年はクマさん出てないの?
199名無し三平:03/03/21 17:21
釣友が大丹波行ってきたけど、全然ダメぽ だったとか。
もう釣りきられたのかな…。
200名無し三平:03/03/22 00:14
200とったり
201名無し三平:03/03/22 12:03
奥多摩フィッシングセンターやっていますか?
202名無し三平:03/03/24 03:15
日原はまだ雪深いのか?
203名無し三平:03/03/25 16:13
日原川でルアーやりたいんだけど、釣れる?
相当スレてるみたいだけど、フローティングじゃ厳しい?
204名無し三平:03/03/25 22:41
スレているけど、脚で稼いで活性の高い魚を狙っていけばそれなりに釣れるよ。
でも、先週奥多摩で会ったオジサンは「今年の日原はダメだな」と言ってたな。
まあ、まだ水温が低いので何ともいえないけど。
205名無し三平:03/03/27 17:02
本日、日原行ったけど全然ダメ、半日ルアーやったけど1チェイス1ばらし、
結局ボーズ、水温がもう少し上がらないとダメみたいっす。
206名無し三平:03/03/28 13:46
207名無し三平:03/03/31 16:37
今週末行ってみようぜ
208名無し三平:03/03/31 17:06
>205
ウデはいかがなのか?w
209名無し三平:03/03/31 18:37
>>208
だな
210名無し三平:03/04/01 17:29
どっかいいとこないかな・・・
211名無し三平:03/04/01 20:27
日原でルアーは難しいダロ。。
ただでさえスレまくりなのにルアーで出るかなぁ。
ニジだったら出るかも知れないけどね。
日原渓流釣り場の最上流部の淵(橋の下)にはデカイのがいるから、
もうちょい暖かくなったら夕方狙って行ってみれば?
オレが見た限り日原の最大サイズはここで出た42センチのヤマメ。
残念ながら釣ったのはオレじゃないけど。。
212名無し三平:03/04/01 22:03
なんでもいいから久しぶりに、あたりを楽しみたい。
213名無し三平:03/04/02 00:00
214名無し三平:03/04/02 00:07
↑自慢すんなボケ
215名無し三平:03/04/02 00:24
まあまあ
216名無し三平:03/04/04 21:11
明日雨だな
217名無し三平:03/04/06 09:44
荒井優ウザイ
218名無し三平:03/04/10 22:35
先週川井の辺りに行ってきました。雨上りだったためか、フィッシングセンター落ちの三倍体の虹鱒あげてるオジサン発見しました。因みに僕は・・・
219名無し三平:03/04/10 23:59
東京でヤマメイワナ釣ってもな〜 ピンとこねえよ
220名無し三平:03/04/11 15:02
日原に住んでる人も、地方に行ったときは「東京モン」ってことで都会人扱いなのかね?
221名無し三平:03/04/13 18:59
日原、良いところだよね。
でも昔と比べると観光客が減ったせいか寂れているね。
なんか今、集落の中に道路を造っているようですね。
一人当たりの公共工事費は都内ではトップクラスだろうな。
222蜻蛉切:03/04/14 16:46
222
223山崎渉:03/04/17 11:03
(^^)
224名無し三平:03/04/17 23:10
荒川とか 多摩川は?
225山崎渉:03/04/20 05:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
226学生渓流師:03/04/20 22:26
四月の頭に川井付近に釣りに行ったけどヤマメの尻尾が傷だらけだった
ひどいのになると半分なくなってたりほとんど尻尾がなかったりしました
だいたいこの季節の魚っていつもそうなんですか?
あんな傷だらけのヤマメを見てショボーン
可哀相になってほとんどリリースしますた
227名無し三平:03/04/20 23:26
普通の養殖魚じゃん。
228学生渓流師:03/04/21 21:22
>227
いや毎年釣りに来てるけどそんなの初めて見しました
尻尾が白くてグシャグシャになって血が出てたんです
最初見たとき病気かと思いました
229名無し三平:03/04/21 21:53
>>226

産卵後だから、ってことはないか。
ヤマメだと。
230ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/04/21 21:57
>>226
漁協の仕入れ先(養殖池)の水深や底の状況で変わる
231呪歌:03/04/22 02:07
奥多摩だと海沢川が一番いいよ・ここ1.2年ホント川が悪くなったけど・・むちゃくちゃ
怖い話し・・私1年間で5回自殺遺体を見ました。それも海沢の上流辺りです。
あんまり知られてないけど自殺の名所・・ある早朝6:00くらい・・ドドンと
家のドアをノックする音がしました。寝ぼけ眼でドアを開けると、顔面真っ白で
歯をガタガタしている中年男性が立っていました。何かにおびえるように
『す・・すみません・・何か変なもの見たんですっ・・』とこちらへ訴えている
のですが腰が抜けて座り込んでしまいました。妙に気になり、、上流の
トンネル(海沢トンネル)を抜けてみると小さな橋があるんですが・・その下の
深みに男性が沈んでいました。
232名無し三平:03/04/22 02:08
脚と首に工事のロープみたいなのがグルグルに
巻かれて、目はむき出しで真っ白・・口は大きく叫ぶように空いていました。
何故か・・脚の方は川底に着き、まるで立ちすくんでいるような姿勢でした・
すぐ横には黒のワンボックスが駐車され、助手席には白に封筒が・・すぐに警察を
呼び、いつものことのようにのんびりお回りさんがきました。その晩から
不気味なことばかり続きました。夜になると『あ〜あ〜』と叫びながら何かが
前の道を走り、往復しているようなのです。道は真っ暗、懐中電灯を
部屋から照らしても見えません。
233名無し三平:03/04/22 02:08
また家の周りを何かが囲んでいるような気配とか
夜になると道を挟んで3メートル先の山の中から お経とか『ねえ ねえ』と
話しかける声・・・その数日後には大きな砂利の駐車場で遊んでいると、自動車
が停まってて・・・男性が昼寝していました。近くで騒ぐと。。すごい目つきで
こちらをジーッとにらんでいました。翌朝、その車に良くと男性黄色の液を
吐いて死んでいました。ガス自殺です。その数日後にもちょっと下の村で
知り合いの方が自殺しました。。。手首が切れる事故で起きたり、巨大な岩が
一晩で移動していたり、暴力団の男性が橋で自殺したり・・・あそこは本当に
怖いです。。その時から、鳥居が川の中に立てられました。久しぶりに行ってみたの
ですが、トンネルをすぎたところにあるボロボロの木の梯子(僕が作った)
を降りると異様な臭いと湿気が漂ってきました。下流へ少し歩くと鳥居が出来ていたのですが
新しいはずがボロボロなんです。コケとかツルとかすごくて・・・そして鳥居の下をくぐろうと
したら、『クルナ』と書かれた紙切れが貼ってありました。もう怖くてすぐに上に
上がりました。そう、、その鳥居の先の岩の割れ目には即身仏が祭ってあるという
いうウワサです(小さな神棚があります)。そう。。。そういえば、その橋の下で
バラバラになって体中に釘を打たれている犬の死体をみたこともあります。
奥多摩は何かやばいです・・・自殺すごいし、奥多摩湖ではゴールデンウィークに
水没した車が見つかるし、奥多摩に入るトンネルでは何回も不気味なバイクをみました。
首がなく、2人乗りで運転しています。車が何台も走ってる時にも現れます。前の車も
それに気が付き、皆パニックになります。そんな経験がありました。
ある時をさかえに変ったんです。。。
234名無し三平:03/04/22 06:50
続きは?気になるぞ。
235名無し三平:03/04/24 05:31
奥多摩に来る奴減らそうとしている?
236名無し三平:03/04/24 18:34
自殺する人が多い川ほど、昆虫のエサが豊かになり草も茂って魚も肥えるぞ!
237今年で30歳:03/04/29 22:09
最近、急に釣りがしたくなった。
岩手出身なので、ガキの頃は毎日のようにやってた。
禁漁区だったので(小学生はお咎め無し。今は分からないけど)ガキでも結構釣れた。
そのころが懐かしくなったのかもしれない。

で、今は都内在住なので、渓流釣りが出来るところと言ったら奥多摩くらいか?
と思い、このスレのぞいてみました。
魚券とやらを買わなければならないのですね?
奥多摩漁協のHPみてもよく分からなかったんですが、いくらするのでしょう?
あと、奥多摩以外で、東京近隣で渓流釣り出来るところがあれば教えてください。
238名無し三平:03/04/29 22:13
>237
悪い事言わないから 実家で釣りやれ
239名無し三平:03/04/29 22:18
>>237
岩手で釣りできんなら、ソッチの方が断然イイ!
それと比較できる川は神奈川、山梨、埼玉等の都心から近い川には
残念ながら無い
240今年で30歳:03/04/29 22:22
>>238
そりゃぁ岩手の田舎でやった方が良いだろうけど。
遠いので正月くらいしか帰らないのですよ。めんどくさいし。
急に思い立った時にふらっと行ける範囲で竿を垂らしたいなぁと。
極端な話、釣れなくても川で釣り竿持ってるだけでも満足できそうだなと。
そんな感じです。
241今年で30歳:03/04/29 22:34
>>239
はい。素晴らしい環境でした。
水の透明度世界一を誇る鍾乳洞を源流とする川なので
一年中水温はほぼ一定で、当然水もきれい。
水中めがねで川をのぞくと魚群が見えるほど。
手練のおじいちゃんは釣り堀のように釣ってました。
バイクでフラッと行ける距離なら構いませんので
オススメを是非ご教授ください。
242名無し三平:03/04/30 03:01
オススメはないな〜

「つりたい」のなら管釣り行ったほうがいいかも・・・・。
243名無し三平:03/04/30 12:08
>めんどくさいし。
釣りやる資格なし!
244名無し三平:03/05/01 11:52
そりゃ面倒くさいだろ。
都内から岩手まで行って釣りするのは。
243は岩手在住か?
245名無し三平:03/05/01 12:19
岩手遠野くらいなら日帰りで逝ってるよ
246239:03/05/05 16:52
岩手県の地図を見ると楽しくなるよね。そちこちに良い感じの川が在るから。
都心から遠くない川にはソレがないんだよね。
奥多摩にしろ丹沢にしろ残念ながら人の手の入っていない自然が残されていないからね。
逆にソコソコの大きさの魚が釣れればいいのなら釣れる川は沢山あるよ。
ただし行ってからゴミだとか釣り人の多さに閉口しなければいいけど・・
247239:03/05/05 16:53
有名河川では、
神奈川の道志川(ここは漁協がしっかりしている。が、キャッチ&リリース区間が出来て終わり)
       (人が沢山入るワリにはゴミが非常に少ない。ここの釣り場が誇れるところ)
 〃  早戸川(ここは最悪。しかし釣れる。上流に行けばなかなか面白い)
    早川(温泉に浸かって疲れをとろう。虹鱒多し)
尚、上記の川には天然魚は居ない。ただし稚魚放流の綺麗な魚は一部の河川にいる
(道志川はその一部だが残念ながら大きくならない。無理矢理放流している事に原因がある。
 餌が少ないのだ。故に小さい綺麗なヤマメが沢山いる)

山梨の桂川(天然魚は一尾も居ない。またゴミの多さと川の臭いは日本一。虹鱒がよく釣れる
      書いたらキリが無いが奇形魚が釣れるのもココの特徴。しかし放流大物が釣れる)
      ※山梨県の知人に聞いたら、ココはゴミを捨てる川だと言い放っていた)

 〃 鹿留川(上記同様川は汚い。しかし水質はワリと綺麗。とは言っても他の県の川とでは比較にならない程、ゴミが多い)
      ※ここも年々汚れてきていると言っていた。
       恐らく来年は・・・・

 〃 富士川(稚魚放流の魚が多い。ワリといい)
 〃 富士川水系(天候により、とても良い釣りになる時と全くダメな時のどちらか)

東京の奥多摩
どこの河川でも放流魚が平均:2〜3尾は釣れる。場所により虹鱒が大量に釣れる
 〃 五日市
   秋川 GW前なら多少は良かったが、この連休で全滅(釣り上げられた)
      (ただし桂川と比較した場合、比較にならない程、綺麗)
      またサイズを気にしなければ小さい(12〜14cm位)ヤマメが釣れる。
      この川はGWが終わると急に日釣り券が安くなるのが特徴。つまり釣りきられてしまう為)
      GW前は日釣り券が¥2,500位だったと思う。管理釣り場と大して変わらない。
      GWが過ぎると、確かその半額になったと思った。
248239:03/05/05 16:53
もし仮に上記の川で「天然が釣れた!」と言う人がいたら、こう言おう。
「ふ〜ん」
これで充分。

また、この辺りで釣れた魚に「とても綺麗な魚だ」と言う人が居たら、こう言おう。
「そりゃ、誰かが別の場所から持ってきて放したんだよ。」

ここまで書いて解って頂けたと思うが、都心から近い渓流では自然からの恵みは無いのです。
川の破壊を延々と続けてきた結果だから仕方の無い事ですがね。
249名無し三平:03/05/07 00:35
>>248
奥多摩は釣りのためにある場所だからね。自然でなく釣りネ。釣り。
だから放流モノだろうが何だろうが釣れればいいのです。
ただソコソコ緑がきれいだからいいじゃない。勿論水を蓄える事が出来ない樹だけどネ。
それと都心から近くもないゾ(新宿起点で青梅街道を走り続けて2時間はかかる)
帰りがツライ。帰りはその1.5倍はかかる。
近くないワリに自然が無い。東京なのに不便。これが奥多摩の現状。
250名無し三平:03/05/07 01:20
↑そう。奥多摩って東京の奥座敷とかいうらしいけどホントに「奥」だよ。
中央高速沿線住民だったら、丹沢や道志の渓流いったほうが早いし。
251名無し三平:03/05/08 00:09
昔は奥多摩といえばすごく遠いので大変だったらしいよ。
でも道路も整備されてクルマでわけなく行けるようになったらアッと言う間に
自然が無くなってしまったようだ。
魚は漁協が放流しているから釣れない事は無いけど、綺麗な自然をイメージして
来ると、そのギャップにがっかりする事の方が多いだろうね。
もうそろそろ奥多摩という名称を変えた方が良いんでない?・・・・
252名無し三平:03/05/10 14:48
多摩川が釣れない訳。
本流はほんの数える程しか山女の稚魚は放流しない。
稚魚放流が多いのは、日原川。
成魚放流がメインでしかも虹鱒が多い。
実質5月でほぼ完全に釣りきられ、はやくも終わりになる。
最近では川鵜が来るので稚魚でさえ食われる為、更に稚魚放流が育ったものは
釣れない。
253名無し三平:03/05/10 15:37
フライの雑誌によると、放流日に大量キープの常連のなかには
漁協員が非常に多いという・・・。

マジだったら、入漁券代泥棒じゃねえか、なあ?
254名無し三平:03/05/10 15:42
漁協員だって入漁券払っている。
愚痴るならお前も負けずに釣ればいい。
255名無し三平:03/05/10 19:55
しかし奥多摩って名称はスゴ〜く奥地に来た様な感じがするけど、
実際行くと全然そんなことないものな〜
何でだろ〜ぅ、何でだろ〜ぅ
256名無し三平:03/05/12 12:10
地方出身の俺にとってはコレが東京都???
と意を飲むこともしばしだが・・・
257名無し三平:03/05/13 23:53
いや、漁協員が放流場所に陣取って、顔見知りの漁業員から
放流してもらった鱒をその場で釣り上げてるとかいう話だった。

まあ、記事の信憑性もようわからんが・・・・。
258名無し三平:03/05/14 00:26
むかしは奥多摩といえば渓流釣りのメッカだったのにね。
今じゃキャンプと管理釣り場のメッカになってしまった。
奥多摩駅前にあるソバ屋の前の川に天然ヤマメがいるよ。
でも捕るのは禁止だけどね。しかも小さいし。
あまりに早急に工事をしすぎたんだよな...
259質問:03/05/14 10:20
トラウト系にまったく弱いので教えてください。

秋田県男鹿に一ノ目潟という火山の火口に水が溜まった
湖があるのですがそこに住む、アメマスとニッコウイワナは
そこにもともといた魚なのかわかる人いらっしゃるでしょうか?
流れこみはまったくなく、流れだしは人工的に切り開いたの
が1個所あります。陸封型のシマヨシノボリが存在して県のレッドデータブック
に載っています。ワカサギ、サクラマス、ヒメマスが人為的に入れられ
いたことがあるみたいです。あとこの手の火山湖にエビは人為的にいれなくても
いるものなのでしょうか?
みなさまも知恵をかしてください。
またここ以外にふさわしいスレがあった教えてください。
260名無し三平:03/05/16 01:28
生物板に行くがヨロシ
261山崎渉:03/05/22 02:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
262山崎渉:03/05/28 16:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
263名無し三平:03/05/30 19:17
奥多摩には天然いっぱいいるんじゃないか?
15年前以前には毎週通ったが、3cmほどのヤマメの稚魚を見たことがあるぞ?
15年間で変わったと言われればそれまでだが、尺上は50本以上釣ったなー。
スプーンで朝仕事に5本釣れた事もあったなー。

青梅の『かわよし』まだありますか?

いまはそんなに悪いのか?
264名無し三平:03/05/30 19:50
天然の定義が曖昧。
発眼卵放流や稚魚放流とどうやって見分けるのよ。
在来のヤマメなんて20年以上前にとっくにアボーンされてるよ。
265名無し三平:03/05/30 20:58
川底ヘドロで全てあぼん
266_:03/05/30 21:00
267名無し三平:03/05/30 21:16
自然産卵していれば天然だろ。
秋に沢あるけば産卵に出会えると思うよ

個人的には天然魚であればなおいいが
ヒレピンで綺麗な魚が釣れればそれでいいと思う。
成魚放流なんてつまらんからやめてほしい
まあ、それでも釣りたいという釣り人が多いからそうなっているのだろうけど
268名無し三平:03/05/31 09:01
259
サカナはほぼ放流。
ヨシノボリとエビは鳥が運んだ。(卵が鳥の羽毛に付着して)
鳥がエビを運ぶのは常識。
269名無し三平:03/05/31 20:56
多摩川の夜釣の連中死んでください。街路灯が川面に反射して、
夜釣最高なんて極道より悪いぞ。
蛍が夜高速で飛び回る多摩川。蛍ってあんなに早く飛べたかなー。
ケミ蛍か。

とにかく夜釣する連中を摘発しろ。監視員と警察!!
270学生渓流師:03/06/01 01:50
最近、釣りに行ったら鮎が群れになって大量にいた
ヤマメ、鱒、岩魚を狙ってたのに鮎ばっか
4〜5匹鮎がひっかかったよ
先月と比べると渓魚減りましたねェ
271名無し三平:03/06/10 14:41
最近は巨乳体操に対する熱意が感じられないよ  
272名無し三平:03/06/11 19:30
270
何処で、何時に。時間帯で魚変わるYO。
273名無し三平:03/06/18 01:20
みなさーーーーー!!ん 
ドイツで絵をかいてまーーーーす!!こっちの時間今は22:37でーーーーす!!!!
「哲学マジ調べたいんだけど?」って友達に聞いたら2ちゃん紹介してもらいましたーーーー!!!
でも、あいつ等「哲学」自体が好きで知識無いと会話になりませーーーん!!
そういう話ってつまんなかったでーーーーーす!
絵画鑑賞板も知識で語ってる割に知識差がデカイので会話になりませーーーん!!!
274名無し三平:03/06/26 21:56
情報きぼんぬ
275名無し三平:03/06/27 20:51
こんど日原川に行ってみたいのですが、魚券は青梅街道の
セブンイレブンとかで買えますか?多摩川の魚券は買える
みたいなんですけど。
早朝でも買えるお店ご存知の方、教えてプリーズ。
276ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/06/28 11:05
>>275
多摩川も日原も現在日釣り券共通です
277275:03/06/30 11:44
ちょうしさん、ありがとうございます。
お礼の書き込みが遅くなってすみませんでした。
共通という事は多摩川?日原川の移動も
問題ないのですね。
自分は最近釣りを始めたばかりの素人なんで
釣果は期待しないで楽しんできます。
278名無し三平:03/07/04 04:48
日原川もう2年ぐらい行ってね−よ、釣れた話きかんし、事件多すぎ!でも水色、魚体、ロケーションばっちりな川少ないから又、行きたくなってきますた。
279>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/04 08:26
いや日原川は稚魚が一杯いるから気をつけてくれたまえ
小さいヤツを釣り上げると目をくり抜くおそれがあるよ
まりこ谷とかくら・・う〜ん、最近行ってないから忘れてしまった
くろくら谷だったっけなー
280ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/07/04 21:01
>>279
マリコは日原じゃなく丹波じゃんか
281せんば:03/07/04 23:46
ウヒャヒャヒャ
282>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/07 17:01
お〜そうだっけ?
もうしばらく行ってないから忘れちまったなー
そうだ、ココは釣れないって所があったら教えて君なまし
特に渓相は良いんだけど、魚が居ないとか・・
そー言う場所で竿出して試してみたいんだよねー
283名無し三平:03/07/07 17:01
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
284名無し三平:03/07/07 20:45
>>282
奥多摩じゃないけど秋川はどうでつか?
285ざざむしkun:03/07/07 21:19
秋川より丹波川かな〜。
5月末か、6月初旬に稚魚放流したみたいでウザイけど、
まだまだ、魚残ってるよ・・
川虫が採れればいいが、苦戦すると思われ、
きじは必ず持っていってね。イワナ、ヤマメが待ってるよ〜
286名無し三平:03/07/07 22:12
奥多摩 青海 多摩川系 ってぜんぶ放流だろが
287>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/07 22:22
いや、放流だろうが何だろうが難しい魚を相手にするとワクワクするよ
いわゆる魚が居ないという話が実証されるかもしれないし、単に釣り人が下手だった
って事もあるからね
別に悪気は無いよ。
288ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/07/07 23:39
>>282
@本流出合いから小常木下流のゴルジュ

A柳沢ヘアピンから吊橋まで

吊橋より上流は釣り場から逃げたアマゴ多い
289>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/08 00:57
みんなアンガトねー
ま〜た、あ・し・た

眠くなりましたので、寝ますネー
お〜やす〜みー
290>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/08 17:10
まさーか、天然魚は釣るのが難しくて放流魚は釣るのが簡単と単純に思っているシトは居ないよねー
もしそんなシトが居たらそのシトは釣りしたことが無いシトだね
291>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/09 01:06
そ〜れでは、、、、ま・た・あ・し・た

292名無し三平:03/07/09 05:13
>>°)mO:O:O:O:O:E


妄想野郎はもう来なくていいからサ。
293>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/09 11:05
まさーか、天然魚は釣るのが難しくて放流魚は釣るのが簡単と単純に思っているシトは居ないよねー
もしそんなシトが居たらそのシトは釣りしたことが無いシトだね
294:03/07/09 12:13
釣れるまで同じ餌を投げる椰子
295>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/09 15:57
ここで名無しで書き込みされている皆様
中には普段HNを使って書き込みされている人もいるかと思います
今あなたが名無しで書き込みされてる姿が本来の自分なのです
結構ストレス発散になってるでしょ?
296ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/07/09 16:14
>>295
はぁ?
ウルセーバカ


















                          名無しじゃなくてもストレス発散できた!
297>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/09 17:49
>>296
おーぅ
貴方、エライ!
そう、それで良いのです。
298>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/09 22:35
これも名無しと変わらねーじゃん
299>°)mO:O:O:O:O:E:03/07/09 22:39
>>298
そう、それでイーのです
ストレス発散!
時間の浪費をみんなで楽しもう!
300名無し三平:03/07/10 10:06
300
301>°)mO:O:O:O:O:Z:03/07/11 18:18
>>296
おーぅ
貴方、エライ!
そう、それで良いのです。
302名無し三平:03/07/11 18:52
296って単に晒されてるんじゃないの?
303ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/07/11 21:33
>>296
おーぅ
貴方、エライ!
そう、それで良いのです。 ( ̄ー ̄)

俺じゃん
304:03/07/11 21:38
ないす
305>°)mO:O:O:O:O:Z:03/07/12 00:57
なんか皆さん段々と活気づいてきたよ〜ですえー
さてこれから出かけまするが、目標90尾、最低80尾に届くか!
ガンバリます
306名無し三平:03/07/12 02:08
昔奥多摩湖でよくニジマスがよくつれたよ。
綺麗な魚が多かったな。
307>°)mO:O:O:O:O:B:03/07/14 00:02
今は釣れないのかねー綺麗な虹鱒
漏れの行く所ではデカクて綺麗な虹鱒がいるんだけど、川自体はあんまり
綺麗じゃないんだよね
奥多摩の方面なら水が綺麗だからイーよね
308山崎 渉:03/07/15 11:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
309名無し三平:03/07/16 19:27
310蜻蛉切:03/07/17 10:39
age
311名無し三平:03/07/19 19:27
そろそろまとめに入らないか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
313名無し三平:03/07/29 21:28
今年の梅雨はいつ明けるのだろう。



314名無し三平:03/07/30 11:50
ところで、みんな竿は何つかってるの?
315名無し三平:03/07/30 21:42
>>314
ティムポズーム付き
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
317山崎 渉:03/08/15 22:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
318名無し三平:03/08/15 23:45
最近休みの度、台風、大雨、法事。
全然釣りに行けず、ストレスがたまる。
319名無し三平:03/08/16 21:19
雨だぁ
岩魚がつれるぜ!!
320318:03/08/17 20:29
本日午前三時三十分頃起床し、四時出発。
一路奥多摩、日原を目指すが五時頃、
途中軍畑付近にて本日、釣行不可能悟る。
水量、通常期の約二倍。
濁り甚だしき候。
途中、釣行者二名見かけ声掛けるなるも、
本日釣果全くなし。
釣行者、5.3m渓流竿、イクラ使用。
秋川漁協、奥多摩漁協双方年券所有。
強者たる判断にて、当方本日の釣行断念したり。
誠に残なる候。
321名無し三平:03/08/17 21:14
>>320増水は昨日からダムの水を大放水しているから、必ずしも日原川が駄目だとは限らん。
322名無し三平:03/08/18 12:49
多摩川と日原川の合流までは
雑炊後は絶対外せないポイントの一つだ。
餌はきじかイクラでいい、両岸の淵を流すと
必ずヒットしてくる。
いわな、やまめ、にじますがね・・・
あと、平溝川はお薦めだよん
ガードレール越しに竿出せて、
朝まずめ&夕まずめには絶対打ち込んでみるべし
渓流禁漁まであとわずか!!!!
323名無し三平:03/08/18 18:30
15年程前,濁りのきつい軍畑の淵にキジ投げ込んだら
しっかりくわえた尺鮎が釣れたのにはびっくりだった
324名無し三平:03/08/18 18:55
>>323
リアルで氏ね
325:03/08/18 18:56
326abc:03/08/18 20:03
327名無し三平:03/08/19 07:02
濁って増水中
今はつれるんですか?
328”ヘ( ̄- ̄ ):03/08/19 07:15
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
329名無し三平:03/08/21 20:30
釣り始めたばかりでよくわからないんですが、、、
盆掘川とかでは釣れないのですか?
割と近所なもんで。
330名無し三平:03/08/21 23:09
釣れるよ。  
331320:03/08/22 22:00
20日に日原川へ釣りに行った。
実に一ヶ月ぶりだ。
相変わらずチビ山女魚が多いが、
20cm超も数尾出る。
この日の成果は久しぶりの岩魚。
23cmだった。
332名無し三平:03/08/22 22:06
今年の梅雨はいつ明けるのだろう。
333名無し三平:03/08/22 22:06
334名無し三平:03/08/22 22:49
>>320
どこらへんかな?
ポイント教えてくれ。
おれも先日行こうかとしたが雨で×
今週行こうと思ってるんだ・・
335320:03/08/22 23:44
>>334
岩魚釣ったのは日原林道未舗装区間。
踏み後が明確で余り苦労せずに
入渓出来るところ。
後はがんばって探して。
336CTRL+XFER=日本語入力ON:03/08/27 21:45
畜生、今日は全然釣れねえ!
337CTRL+XFER=日本語入力ON:03/08/27 21:54
鮎の人たち、今日は釣れましたか?
338名無し三平:03/08/27 23:10
>336
どこへ入られましたか
339名無し三平:03/08/27 23:31
新宿の吉野家に入られました。
340ざざむしkun:03/08/28 23:08
>>337
報告します
昨日、今日と朝4時に行きますた
川の雑炊と濁りを喰らい見事に撃沈されますた・・
しかし諦めずまたトライしま〜す。
341名無し三平:03/08/29 20:48
>>337
今年は鮎釣が出来る日が少なく苦戦しました
いままでの最低記録となりました
もう終わっちゃうよ〜試してみたい仕掛けがあったのにな〜
でもその代わりに渓流でいぱーい釣れたよ。
342CTRL+XFER=日本語入力ON:03/08/29 23:09
>>338
日原川の八丁橋〜伊勢橋、日原集落付近、トロッコ鉄橋付近。
>>340.341
6月.7月の鮎は結構良かったようですが、(軍畑の横手商店内、客同士の会話)
渓流もそこそこ釣れた。
8月になってから渓流だめだな。
今年は余り暑くないので、そこそこ行けるかと思っていたのだが、
甘かったようだ。9月がんばろう。
そのうち鮎も落ちてくるけど、羽村の堰より下流の落ち鮎は臭いんだよなー
343名無し三平:03/08/30 13:20
一押し鮎釣り場
丹波川の保ノ瀬より上流で20センチ前後の鮎が15〜6匹釣れるよ
あまり知られていないので鮎師は殆どいないよ
竿は8Mでいい、上手な人は20匹以上釣ってるんだ
今月は山吹橋付近で36センチのイワナが鮎に食いついてきて
もう、大変な騒ぎとなったんだ。
今水量があるからチャンスだね・・
344名無し三平:03/08/31 08:47
>>343それ、青梅の釣具屋の親父さんに聞いた。
イワナはミノーや餌でたまに釣れてるね。
私は、チビヤマメしか釣れないけどね  鮎か〜
行ってみようと思う。
345名無し三平:03/09/01 08:16
>>343釣れた〜!
嘘かと思ってたよ、ほの瀬で川まで車で降りられて楽だし。
昨日の釣果・・鮎18センチ〜23センチを12匹
美味しく頂きました(塩焼き
346CTRL+XFER=日本語入力ON:03/09/02 22:52
多摩川水系の渓漁釣りもあと一ヶ月を切ることになった。
本流の虹鱒、年内釣れるが虹鱒などどうでも良い。
支流系のすべての漁種、本流の山女魚と岩魚は今月いっぱいだ。
しかし9月は上半期の決済月。一体何日休日取れるか。
無論タイムカード上では代休は当然、
有給まで取得しているのだが。
慨社御中
本当の休み寄こせ、ゴラァ。
S社管理職労働組合(経営職、総合職2級以上の社員全員)
347名無し三平:03/09/07 23:08
今日日原川行ったけど、全然釣れなかった。
岩魚も釣れるらしいけど、10cm位のチビ山女魚が2尾だけ。
途中、年券持っている人に聞いたら、8月のお盆過ぎから
全然釣れないらしい。
山女魚、岩魚はいずこへ。
348ざざむしkun:03/09/09 10:51
日原川でも八丁橋より上じゃないと残ってなかったよ。
5日に大雲取谷と支流の出合い付近でイワナ23a〜27aを3匹
やまめ22a〜25aが3匹、チビヤマメ放流・・でした。
バラシもあり、まだまだ魚は残っていますよ。
多少の沢登りが必要となりますので無理せず余裕をもって入渓してくれ。
349 ◆Yj.CEJL0K6 :03/09/09 12:39
>>348
何処から入った?
350名無し三平:03/09/09 14:18
てーか皆さんルアーでつか?餌でつか?
351ざざむしkun:03/09/09 15:48
車を乗り捨てて大雲取谷の出合いの200m下から釣りあがり
この辺はチビヤマメはいない、しかし旧家?のそばを下りる事15分
いいポイントがいっぱいある・・・
ふつーの人だと落石、掛け声で降りた時はポイントは台無し・・・
マズは手前の大岩のえぐれを20回くらい止めるようにながし
息を止めて差し足忍び足でヘチの水深30cmの対岸のポイントを打つ
ここでイワナ27aをキャッチ・・・
意外と思われる所にイワナは居る・・・
この後はヤマメ、イワナが間違いない。
352 ◆Yj.CEJL0K6 :03/09/09 16:18
>>351
旧家?
大雲の出会いって小雲?ロッケン?
@鉄砲〜ロッケン
A仙人〜小雲
最近鉄砲〜仙人の間が釣れてるよ!

353名無し三平:03/09/09 16:21
>>351
地名詳細に書くな ちったぁ気ぃ遣え
354名無し三平:03/09/09 16:48
>>353
上げるな ちったぁ気ぃ遣え馬鹿!
355名無し三平:03/09/09 22:40
そろそろ100mm位雨降れや!
ゴラァ
356名無し三平:03/09/10 04:46
>>351
ニセモノ
357ざざむしkun:03/09/11 02:55
>>353さん
いいではないか、
残りあとわずか・・今年の〆に皆に釣って頂きたい ただそれだけだよ。
いい思い出になればいいかなと思いつい詳細に書いてみたんだ。
渓流氏はポイントを他人には教えるのがタブーシされてるけど
折れはマナーを守ってるお人には教えちゃうのよ・・・
だが、釣り方が皆同じとは限らないから釣果もいろいろだよ
それはそれでいいと折れは思うのだが。
358:03/09/11 09:23
視ね
359名無し三平:03/09/11 14:01
>>358、クサイ
360フリムン:03/09/11 15:11
>>359
ウダイ
361名無し三平:03/09/13 01:23
大丹波川ってどうですか?
釣れないんでしょうか?
そして券は多摩川と共通なんでしょうか?
362名無し三平:03/09/13 01:28
共通だよ。
363名無し三平:03/09/13 01:34
ありがd。
渓相はどんなですか?


オシエテクンデスマソ・・・ツリオサメナノデコウカイシタクナイノデス
364名無し三平:03/09/13 02:30
いいよ。
365学生渓流師:03/09/13 13:53
御嶽、川井付近は釣れてますか?
今シーズン最後に一度行きたいんですよ
それと多摩川は九月一杯?
366名無し三平:03/09/13 14:01
そうだよ。
367名無し三平:03/09/13 14:50
そうなの?
368名無し三平:03/09/13 16:20
日原川は笹にごりになるといわなが釣れます。
しかも日原部落の真下で。降りるのはいいけど登るのつらい。
水が澄んでいるとチビ山女すら釣れないのにどうして?
369ざざ虫kun:03/09/13 22:15
岩魚は馬鹿だから!!
山女魚はそれだけ賢いのよ...
周囲の異変に異常に敏感だからね(山女魚)
いつも流れてくる餌に集中している(岩魚)
>>368は典型的なDQN釣氏だね!!
気ばっかり焦って音立ててポイント潰してるんだよ(糞だ
370名無し三平:03/09/14 00:28
>>369
お前より岩魚の方が賢いよ
371CTRL+XFER=日本語入力ON :03/09/14 20:04
明日行く予定。
伊勢橋付近から遡上していく。
スタートは5:00ころ。
シマノの竿、ベスト、
Gettのバカ長、鮎ベルトしている身長180cm超の釣り人は私の可能性大です。
ブドウムシ、キジ、イクラ持っていく。
それじゃ皆さんおやすみ。
5時伊勢橋:起床3:15・出発3:30だ。横浜から行く。
372名無し三平:03/09/14 22:46
おまいGettダサッー
馬鹿丸出し!!
373名無し三平:03/09/15 03:44
>361

有名な割には案外セコい感じの川。
林道がずっと沿ってるし、途中工事してたり、マスつり場が長かったりと渓流美に釣趣を求める向きにはあまりオススメではない。

374361:03/09/16 00:55
373さん、ありがd。
そうか・・・ちょっと厳しそうだけど日原川にしようかな。

でもへたれなんで、林道は見え隠れするくらいであってほしいのです。
375名無し三平:03/09/18 02:48
御岳橋下の淵はどうよ 夕立/夕まず目にイクラ餌にて
マス4匹釣ったデー もう20年前の話だけどサー
最近年取って釣りを再び始めようと考えております。
餌よりルアー釣りやりたく、奥多摩川にてのポイント
情報求む!
376名無し三平:03/09/18 02:58
>>375
がきじゃねんだからルアーなんかやるなバカ。
377名無し三平:03/09/18 06:26
>>376
やまだ死ね
378名無し三平:03/09/20 22:12
・・・もう禁漁になるのに・・・
また・・・また雨だ・・
・・なぜ俺が釣りに行けるようになると雨が降るんだ・・・

お盆に比べりゃマシか・・・
379名無し三平:03/09/30 17:10
公魚の季節がやってまいりますた
380名無し三平:03/09/30 18:52
奥多摩湖釣れ始めてる?
381都下某H市、馬鹿な市議の秘書:03/10/02 20:41
あぁ、支流は今シーズン終わったか。本流も虹鱒だけだ。
山女魚これから半年釣れないな。管釣には死んでも行かぬ。
ところで今年も奥多摩漁協は虹鱒の放流を11月頃やるのかね?
市議の大先生がぜひ釣ってみたいといふのでな。
382名無し三平:03/10/08 00:27
市議の大先生にはワロタ
383名無し三平:03/10/09 23:26
大先生は何処の市議だろう。
八王子、羽村、東村山、日野、旧保谷。
384名無し三平:03/10/09 23:29
何でこんな時期(11月)にニジマスの放流をやるの?
来年の解禁のため?
それともニジマス釣り大会みたいのがあるの?
385名無し三平:03/10/10 00:20
>>384
一応、9月一杯でヤマメ・イワナは禁漁になって
ニジマスだけが12月一杯までできるっていう規則になってるんだけど、
「肝心の魚が居ないじゃねえか」っていうクレームがあるから
じゃあ放流しようっていう単純な理由だと思われ。
なんつーか、ただ放流すれば良いと思ってるアホ漁協と
成魚放流に群がって釣れるだけ釣りきって持って帰っちまえって感じの
釣り大会状態になっちまうアホエサ師で溢れ帰る酷い川だよ。

来年の為なんかではない。来年の解禁の為に放流するのであれば、
ニジマスも禁漁になってから行うべきだし、
雑魚釣りも禁漁にするべきだ。毎年、寒バヤ釣りだと言いながら
居残りのマスやヤマメの密猟をしているエサ師がいっぱい居る。
ヤツラが竿を出せないようにしないと意味が無いのにな・・・
そもそも9月のヤマメ・イワナ禁漁の後だってニジとヤマメの
釣り分けなんかできるかっつーの!?
「針飲まれちゃったらしょうがない」って言えば良いと思ってるアホがいっぱい居るってのにな。
386名無し三平:03/10/10 03:00
>毎年、寒バヤ釣りだと言いながら
居残りのマスやヤマメの密猟をしているエサ師がいっぱい居る。

しかも、漁協員も「仕方ねーよ」ってほぼ黙認状態。
奥多摩漁協の考え方って20〜30年前からそのまんまって感じだもんな〜。
近郊の渓流釣りファンも道志川に奪われてる有様だし。
もったいね〜と思うが。
387名無し三平:03/10/10 11:34
え!?そんな酷いありさまなの?
今年丹波川に行ったときは、印象よかったんだけど。
管轄ちがい?似たようなもん?
388385:03/10/10 20:21
>>387
丹波川は山梨なので漁協が違います。
あっちは小菅川にC&R区間を作ったり、柔軟な考え方ができるのですが・・・
多摩川(奥多摩漁協)はダメですねぇ
組合長が酷い人間なんですよ。
意見なんかしたら組合員辞めさせられたり、色々あるらしいですよ(怖
組合員のなかにはやる気のある人もいっぱいいるんですけど、
長にすべて握りつぶされてしまうので動けないみたいです。残念ですけど。

ただ、今年に入ってちょっと怪しいウワサを耳にしたので、
ひょっとしたら近いうちに組合長が変わるかもしれません。
まだ情報の確証を得たわけではないので公表はできませんけどね。
389名無し三平:03/10/11 22:38
>>388
お前岡部だろ
390ヤマメの太郎:03/10/11 22:42
岡部って岡部釣具店?
多摩川は軍畑あたりから、上じゃないですか
391ヤマメの太郎:03/10/11 22:43
すんません。
>>389人まちがえました
392384:03/10/11 23:10
>>385
色々と教えていただき、ありがとうございます。
そうだったんですか。知りませんでした。
何だか、がっかりですね。
漁協の人もちゃんと選挙の様な方式で選ばれるべきだと思います。
ただ思ったのは周囲の観光に役立たせるために放流しているのかと、思った次第です。
(季節はずれと言うこともあり)
393名無し三平:03/10/12 23:56
むしろ、釣りを観光にもっと役立てたらいいのにと思うけどね。
新宿から二時間半、駅から歩いて3分の渓流という美味しいロケーションでありながら、
オサ〜ンキープ餌師相手に細々と商売してるだけなんだもん。
394名無し三平:03/10/19 20:10
羽村地区の下流のはやは好調ですか
395名無し三平:03/10/19 20:21
駅から歩いて3分の美味しいロケーション?
はて管理釣り場のことかな?
そうでなければ、気がふれた人?
もしくは人身御供?
396名無し三平:03/10/20 00:54
御岳や沢井だって十分釣りになるだろうに。
あ、本流だとポイントのしぼれない白痴ですか?
397都下某H市、馬鹿な市議の秘書:03/10/21 20:39
今年は11月1日のようだ。
虹鱒放流。
市議の大先生、11/1は本業及び市議の活動は休みだが、小指の人との逢い引きにつき
11/2に参上する様子。
2日の朝10時頃、悠々参上するつもりらしい。
「必ず釣れるところ探しておくように」
と大先生の指示だが、はっきり言ってそれはオマエの腕だろうが!
ボウズの場合、それは私の責任らしい。
そこで皆さんにお願い。
11/2でも確実に5-10尾釣れるところ教えて下さい。
もうこんな馬鹿市議秘書辞めたい。後援会会長あと宜しく頼む。
ニジマスすら釣れない馬鹿な市議の秘書。
某T先生マンセー、三色旗マンセー。

398名無し三平:03/10/21 23:54
願がれ!
>>397
399名無し三平:03/10/22 00:19
H市で三色旗教団系政党のT市議会議員の秘書?
困ったちゃんですね。
400名無し三平:03/10/22 01:17
なんか可哀相ぽ・・・
401名無し三平:03/10/22 09:15
ネタ・・・じゃないよな。
こんなこと書いて仕事は大丈夫なのか?
402名無し三平:03/10/22 13:00
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1062292997/

(((゚Д゚))))ガクガクブルブル
403名無し三平:03/11/01 21:40
11/1の今日はニジの放流日だったわけだが、
行った人いますか?
404明日いくぞ:03/11/02 00:21
わたしも、今日の情報が知りたい。
明日行く予定なんです。
405明日いくぞ:03/11/02 00:22
いつのまにか日付が変わっていた。
今日だ、今日いくのだ。
406名無し三平:03/11/02 00:22

        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | 
     | ___)   |              ∠  ここ超糞スレ。
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(▼<_▼  )_____
     ヽ__)_/ \:::::::::::::::::::::::00::::::::::::::::◎:::::::, )__
         〃  .       /::◎◎::::/     / /    〃⌒i
         |          /::::::::::::::./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /◎\./:◎::◎:/     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    /::::/-、 .\_.::::::/     Uし'[_]     .|
   | ||     |    /::::/i::::::i::::::::::::::::/         | ||      |
   | ||____|____/::::/ .|::::.|\::::::ノ______..| ||      |
   |(_____ノ◎/_|::::|_________..| ||      |
   | LLLLLL./::::::::)L_|::::|LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   /◎i                .| ||    | ||
   |_||        /::::.ノ               |_||    |_||
407名無し三平:03/11/02 23:11
大雲取谷と唐松谷ってどうやって入渓するの
林道からだとどこも崖ばかりで近づくことさせできないよ
408名無し三平:03/11/02 23:18
>>407
三好や、甲州やのおやじに聞いてみな、、
おまい、素人だったら止めときな、氏ねかもよ。
409名無し三平:03/11/02 23:23
ホントに大雲取谷と唐松谷は危険そうだ
410名無し三平:03/11/02 23:48
長沢谷はどう
411名無し三平:03/11/02 23:51
>>410
一人で行くなよ、、、
412ちょうし ◆Yj.CEJL0K6 :03/11/03 00:00
>>407
唐松
ドラム缶のところから下りて本谷の吊橋を渡った所から釣り上るか
滝上まで林道を歩いて入渓

本谷出会いからだとすぐに2段の滝になり左側を直に登れる
次の滝は幅跳びに自信が有れば滝の頭を飛んで対岸に渡りクリアできる(かなり怖い)
自信が無い人は左を尾根近くまで登りまく

大雲
ドラム缶の次のカーブに車を停めて本谷に下り100メートルくらいで長沢と分かれる
滝などまく場所は六軒まで一切無し
水が多い時は仙人の橋の次の滝を左の踏み後をまく
小雲出会い上流釜手前も多い時は俺の場合まく時も有り
413うっしー:03/11/03 00:38
>412
詳しく説明し過ぎだ、ゴルァ
414パスカル :03/11/03 00:58
( ゚д゚)、ペッ
415名無し三平:03/11/03 21:14
軍畑の平溝川は舗装した道路から釣り竿だしてヤマメが釣れるよ。
416ざざ虫kun:03/11/03 21:25
特に雨が降った後はおもしろいね
ウエダ―履かなくていいし
417名無し三平:03/11/03 21:28
少年時代の思い出、奥多摩フィッシングセンター!
418名無し三平:03/11/04 22:29
密漁マニアのみなさんのリモートホストとIPアドレスです。
みなさまのネットライフにお役立て下さい。W

リモートホスト                   IPアドレス
g183006.scn-net.ne.jp              219.117.183.6 神奈川県
ntymns006218.ymns.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp   219.97.162.218 山梨県
p0109-ipad01akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp      61.118.60.109 茨城県


419名無し三平:03/11/05 01:20
日原の釣り堀でニジマス釣ってきた。2匹だけ持ち帰り。

ごはんのおかず分だけ、普通に買い物するよりもちょっとだけ楽しみをプラス。

ど素人の俺はこういう釣りで充分満足。
420名無し三平:03/11/06 20:39
ほのぼの
421名無し三平:03/11/29 23:32
渓流やりてぇ〜〜〜!
422やまだ様 ◆GBYMD/VEoI :03/11/29 23:33
荒川行け
釣れるぞ
423名無し三平:03/11/30 00:05
荒川かぁ〜、ぱか!
禁漁だべ。
424やまだ様 ◆GBYMD/VEoI :03/11/30 00:12
http://www.chichibu.ne.jp/~gyokyou/

ぱかはオメーだ
425名無し三平:03/11/30 01:04
虹鱒だんべ?おもろいのか?
426名無し三平:03/11/30 12:57
>>424
折れは江刺なんでここはダメじゃ
王禅寺は行きたくねーしなぁ〜。蜜漁しかないかね!
427名無し三平:03/12/18 10:13
このすれって


ルアーの人はいますか?


428名無し三平:03/12/21 11:53
あー、俺ルアーマン。多摩川じゃミノーばかり投げてる。
スプーン投げるよりはねじ曲げたメタルジグの方が流れ早い中、
でかい石の影とかトレースできていいよ。
429名無し三平:03/12/21 12:16
>428
D−コン使え。
ほとんどジグ気分だぞ。
430名無し三平:03/12/25 14:34
>>428ていうかどこらへん?
青梅、奥多摩あたり?
431名無し三平:03/12/25 20:34
>>430
釣ってる場所は特定されたくないんで秘密だが、よく行く釣具屋なら教えられる。
甲州屋とかわよし。但し釣ってる場所はもう少し上流ではある。
432名無し三平:03/12/25 20:38
>428
スーバーシンキング使え。
ほとんどジグ気分だぞ。




ザウルス潰れたけどな。
433ざざ虫kun:03/12/26 00:11
>>431
プッ!
434名無し三平:03/12/26 20:14
>>433
氏ね
435名無し三平:03/12/30 09:12

羽村から青梅あたりで今の時期にルアー釣りすると遊魚料ってとられる?
436名無し三平:03/12/30 11:45
とられないかも知れないけどもっと怖い目にあうかも・・・。
437名無し三平:03/12/31 03:23
そうよ、漏れは肛門に焼けた炭を入れられて
川原に放置されたよ、マジ怖い!
後で警察呼んだら以前にも同じ事件があったそうだ
警察では「日原肛門熱い熱い事件」で捜査本部を作り
今も、捜査中らしい。
438名無し三平:03/12/31 14:41
ワロタ!
439名無し三平:04/01/01 19:22
この1月中 3000円くらいの竿かって、管理釣り場でいっちょ釣ったるかな
440名無し三平:04/01/02 06:32
ルアーやってる人ってスピニングに何ポンドのライン使ってる?
441巨大性器持主☆10 ◇iaJ8gxx1vI:04/01/02 12:36
「日原肛門熱い熱い事件」
ワロタ!プッ・・・
442名無し三平:04/01/02 20:39
熱い、熱い!
443名無し三平:04/01/02 21:23
>>440
巷では2,5ポンドとか、細いラインがもてはやされてますが、
取り回しだけを考えた、重量バランスの考えられてない自作の
超先調子の4フィートでグリップエンドが超短い竿を振り回す俺は
5ポンドが標準装備。スプーンは10号オモリを2分割して黒いプラカラーで
コーティングした自作の重いスプーン。
444名無し三平:04/01/02 21:30
>>443
随分と重いスプーンだね
445名無し三平:04/01/03 02:44
流れ早いところメインだからね。
446名無し三平:04/01/08 20:05
今奥多摩下流でつれる?っていうかそこは遊魚券が必要ですか?
447名無し三平:04/01/08 20:18
教えて君ウザイ
448名無し三平:04/01/09 00:03
というか、まず相手に伝わりやすい書き方で聞きましょう
449名無し三平:04/01/13 17:28
今の時期、羽村周辺では遊魚券は必要でしょうか?
450名無し三平:04/01/13 17:57
な〜んだ、アユの友釣りね。なら遊魚券は必要ないよ。
今がシーズン最盛期だから頑張ってね。
451名無し三平:04/01/13 22:25
>450
( ̄ー ̄)
452名無し三平:04/01/13 22:38
奥多摩、青梅の渓流、ニジマス、ヤマメ
みんな放流モンだから、天然モン釣る時にはお金は不要です。
453名無し三平:04/01/13 23:16
都の条例で10月1日から2月28日までは鱒類の採捕は禁止されてます。
454名無し三平:04/01/14 17:56
今の時期、羽村周辺ではルアー釣りで遊魚券は必要でしょうか?


455名無し三平:04/01/14 18:07
要らない!そんなもん知らない!聞いた事無い!
456名無し三平:04/01/14 23:32
>>454
遊魚券より、精神科の医者に診てもらうことの方が必要です。
457名無し三平:04/01/14 23:34
ウグイとバス釣りの最中に渓流、ニジマス、ヤマメが釣れたらしかたないじゃん。
458名無し三平:04/01/14 23:37
>>457
きみは、日本語学校に通うことが必要です。
459名無し三平:04/01/14 23:41
ちょっと、わらかすな!
コーラがキーボードに掛かっちゃったじゃん
460名無し三平:04/01/15 00:57
ていうか>>454は何が釣りたいの?
461名無し三平:04/01/15 01:23
鯉ですが、なにか?
462454:04/01/15 11:06

氏ね↑
463名無し三平:04/01/15 11:14
酷い奴だな




>>462
464名無し三平:04/01/15 12:16
>>454は肛門熱い熱い言ってろ。
465名無し三平:04/01/15 12:59
>>464漏れは肛門に焼けた炭を入れられて
川原に放置されたよ、マジ怖い!
後で警察呼んだら以前にも同じ事件があったそうだ
警察では「日原肛門熱い熱い事件」で捜査本部を作り
今も、捜査中らしい。
466名無し三平:04/01/15 15:39
>>465
まじ?
漏れは焼けた火箸でまだ良かった。
467名無し三平:04/01/15 19:12
>>466
なんで?おれは現場徴収で2400円払ったが何もされなかったが・・・
熱い、熱いって本当なんだ!?
468名無し三平:04/01/15 20:08
俺はほっかほかの焼き芋だった。
ちょっと病みつき
469フリムン:04/01/16 11:10
>>460
お前だよ
470名無し三平:04/01/16 18:38
>>460貴様ら
471名無し三平:04/01/16 21:29
仕事帰り、平溝川を覗いていたら魚が見えたので10分程釣りに熱中してしまいました。
たった10分なので入漁券は買ってません、いいですよね?
472名無し三平:04/01/16 21:52
何が釣れたのか?
それと、お前常習犯だろ!
473名無し三平:04/01/16 22:05
>>471が肛門熱い熱い事件の犯人だ!
474名無し三平:04/01/16 22:13
>>472
アブラハヤ3匹!ヤマメも居たんだが・・・
475名無し三平:04/01/17 12:25
遊魚券かえっつう監視員が時々見回ってくるけどいつも金がなくて買えません。
476名無し三平:04/01/17 12:29
青梅、奥多摩で釣った魚は全て持ち帰り自由な管理釣り場ってありませんか?ルアーでニジマス連れるところでお願いします
477名無し三平:04/01/17 20:23
大丹波国際マス釣り場
478名無し三平:04/01/17 20:24
青梅、奥多摩そのものが管釣りだよ
479名無し三平:04/01/18 11:28
>>478といいますと?
480名無し三平:04/01/18 11:31
管釣り並みの魚影とスレ具合ってことじゃねーの
481名無し三平:04/01/18 11:51
奥多摩湖に流れ込む小菅川ってのがある。
奥多摩湖のバックウォーターから上流何百メートルかは禁漁無しで、
全部お持ち帰り自由だよ。
482パスカル ◆0TYmCQN0xs :04/01/18 12:22
>>481
内水面の条例で禁漁
483名無し三平:04/01/18 12:26
今年から良くなったんだよ。
シッタカウザイ。
484名無し三平:04/01/18 19:51
本当か?ていうかそんな山奥に行く金もないがな。。。
せいぜい青梅駅周辺くらいなもんだ。そこも今の時期は有魚券がなくては釣りができないのですかね?
485名無し三平:04/01/18 20:33
金ねーならスーパーで買いな。
486名無し三平:04/01/18 20:42
青梅のスーパーなら、
ニジマス、イワナ、ヤマメからノルウェーサーモンまでなんでも揃うぞ。
487名無し三平:04/01/18 22:33
>>485
金は有るけど、多摩川でつれるのに丹波まで行くのは金の無駄だと思ったからだよ。
できれば羽村あたりでタダでルアー釣りしたいものだ。。。
結構監視員とか見回ってるのかな?
488名無し三平:04/01/18 23:41
多摩川本流は結構見回りが多いな
暇なジジイが小遣い稼ぎに必死だや。
軽トラ、カブに乗ってさりげなく近づいて「釣れますか?」だって
ビックリさせるな、ゴルァ!
489名無し三平:04/01/19 03:06
>>488
川原に駐車してやってるとすぐ来るね、夏に子供連れて2家族で
バーべキュウしに行った時、午前中子供は延べ竿で釣りしててオジサンに
お金取られた!って泣いていた
大人達が黙っているわけがないだろう、じじいを捕まえて下半身を裸にし
熱く焼けたフランクフルトを肛門に突っ込んでやった

じじいは「熱い、熱い」と叫び失禁、脱糞をしていた
女性陣は残酷だ!焼けた金串をゴールデンボール2個を貫き、大笑いしている
それを見ていた男性陣は凍り付いた。

その後じじいにレジャーシートを掛けて我々は何事も無かったかのように
バーべキュウを堪能した。
490名無し三平:04/01/19 12:42
へぇ〜、怖いね!
491名無し三平:04/01/19 12:53
最近はマジに小遣い稼ぎの見回り多いよ、ウザイ!
492名無し三平:04/01/19 20:49
なんだ?徴収したら金が増えるのか?歩合制なんか?

まあおれは500円以上持っていかないことにしてるからな
493名無し三平:04/01/19 20:54
>>492常習犯発見!
494名無し三平:04/01/19 22:56
>>481=483
犯罪行為を勧めるのも犯罪だ。あと、嘘つくな。
495名無し三平:04/01/22 18:33
しょうがねえからこのしゅうまつ奥多摩で3000円くらい払ってルアー虹鱒釣りしてみようかな
この時期はつれるかね?というか3000円もの大金を払ってアンナ辺境行く価値あるかな?
金ももったいないし御梅〜羽村デつろうかな?そこでお聞きしたいのですが
御梅〜羽村でもルアーでにじますってつれるんでしょうか?
496名無し三平:04/01/22 19:28
居るけど、ヲマイは ヴァカ だから釣れない。
497名無し三平:04/01/22 19:43
>>496
おまいのレスにワロタ!
498名無し三平:04/01/22 19:51
放流しまくってるのに釣れない>>495は可哀想。爆
499名無し三平:04/01/22 19:52
>>495
そういうことは埼玉の山口君に聞きなさい。
500名無し三平:04/01/22 20:02
誰だよ山口君って。そんなヤシしらねーよ。
501名無し三平:04/01/22 20:59
>>498放流しまくってるのですか・・・
羽村周辺でも放流はしてるのですかね?
502名無し三平:04/01/22 21:14
オシエテクンUZEEEEeeeeeee
503名無し三平:04/01/22 21:19
小菅川はC&R区間ができて産卵が増えたとか言ってるけど、
実際は調査の前に抱卵した魚を放流したらしいじゃん。
やることセコすぎ。
504名無し三平:04/01/22 21:30
>>502尾ながいします
おせーておせーておせーておせーておせーておせーておせーておせーて
505502:04/01/22 21:32
いいよ。
506名無し三平:04/01/23 11:47
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
羽村周辺でルアーでニジマスはつれますか?
507名無し三平:04/01/23 13:49

2ちゃんの情報を鵜呑みにした>>501は意気揚々と竿を担いで
羽村に向かった。そして、


_| ̄|○

自分が ヴァカ だったことに初めて気づく>>501であった。
508名無し三平:04/01/23 13:59
_|` ̄|○ 騙された!
509名無し三平:04/01/23 19:41
でも羽村の堰の上流はつれた!
510名無し三平:04/01/23 20:18
_|` ̄|○ 騙された!

 ↑
この点はなんだ、点は。
511名無し三平:04/01/23 21:00
ニジマスなんてバス釣りしてると釣れるよ。
お金なんて払う必要無し。
512名無し三平:04/01/23 21:41

>>501
513名無し三平:04/01/23 21:44
奥多摩青梅の魚なんてどうでもいいよ。
514名無し三平:04/01/23 22:41
先週、奥多摩湖の峰谷川付近でバス釣りしていたら、62センチの
ニジマスが釣れた。びっくりしたよ。
515名無し三平:04/01/23 22:53
すごい、すごい。
516名無し三平:04/01/24 02:30
へぇ〜
おめでとう!明日いってみるよ。
517名無し三平:04/01/24 07:17
寒くてつれねえだろ?
518名無し三平:04/01/24 08:03
釣りに逝かない香具師に語る資格はないよ
519名無し三平:04/01/24 12:58
_|` ̄|○ 騙された!
520名無し三平:04/01/24 16:21
>>514
わかさぎが釣れてたよ、マジで!
おれ、ルワーしかなかったからニジマスの25cmが2匹と22cmのヤマメ?が釣れただけだった
プラグは小さい物かスプーン、軽いジグがいいみたい。
521名無し三平:04/01/24 17:13
マジで行ったのか!?
嘘なのに・・・
522名無し三平:04/01/24 18:37
_|` ̄|○ 騙された!
523名無し三平:04/01/24 20:03



__,_○ _   _|` ̄|○   __,_○ _   _|` ̄|○   __,_○ _   _|` ̄|○
524名無し三平:04/01/25 10:35
ウソのウソだから本と殴打よ
525名無し三平:04/01/25 10:56
526名無し三平:04/01/25 12:18
つれるよ。
527名無し三平:04/01/25 13:46
羽村の堰より上の区間の遊魚料教えてもらえませんか?
528名無し三平:04/01/25 14:04
1200円
529名無し三平:04/01/25 14:47
どもです
払う場所がわからないので見回りに来た時に払えば大丈夫ですよね?
その前に羽村より上流ってルアー釣りでヤマメとかは釣れるのでしょうか?
530名無し三平:04/01/25 15:35
釣れるよ。
531名無し三平:04/01/25 15:45
バスやっていると言えば金は払う必要はないよ。
532名無し三平:04/01/25 16:47
何度も何度も同じ質問したらだめですよ このくそぼけ 市ねやあほぅ
533名無し三平:04/01/25 17:42
>>532
意味不明、逝ってくれないか。
534名無し三平:04/01/25 17:54
解禁待ちきれない人が多いみたいだな
535名無し三平:04/01/25 18:08
今、解禁に備えて仕掛け作りよ
あっちこっちから同じ針が出てきて困ってるよ
小物ってつい使いかけでまたすぐ買っちゃうんだね!

奥多摩のほうのわかさぎは釣れてんの?
よく橋の上からおやじがリール竿で何かやってるけど
釣れたところみた事ないぞゴルァ!
536名無し三平:04/01/25 20:17
オマエは下手ということで、宜しく。
537名無し三平:04/01/25 21:21
お前と勝負がしたいのう!ボケ!!
538名無し三平:04/01/25 21:23
つれねえよ
539名無し三平:04/01/25 21:44
まあ、今年から年券値上がり&放流量減少というウワサだが・・・
540名無し三平:04/01/25 22:30
年券値上がり
下手なオマエが来なくなって幸せ
放流量減少
下手なオマエには無関係
541名無し三平:04/01/26 09:48
小菅川のC&R区間って今の時期でも釣りしていいところあるみたいだけど
どんな感じの場所なんですか?
解禁前のトレーニングに(無理矢理)彼女を連れて行こうと思うんで
あんまり厳しい遡行があるとダメなんですが・・
542名無し三平:04/01/26 10:30
少しは自分で検索汁
543名無し三平:04/01/26 12:39
>>541
管釣り並だからまったく心配ない。
ウェーダーすらいらない。
544名無し三平:04/01/26 17:28
>>541その区間は童貞専用!!!
545541:04/01/26 17:44
>>542
すまそ。仕事中なので大っぴらにぐぐれない。でも2Ch。

>>543
さんくす。でもルアー回収用にウエーダーで行きます。

>>544
彼女は処女じゃないけど、たぶん童貞だと思うんで丁度いいかな。
546名無し三平:04/01/27 23:16
age
547名無し三平:04/01/29 05:17
奥多摩で潜水艦岩魚を釣るぞ!!
548名無し三平:04/02/01 00:34
↑よく見るけど、お疲れ!
549sage:04/02/01 13:07
sage
550名無し三平:04/02/01 13:28
仕事で青梅街道を走ってたんだが、側道に結構車止まってた
丹波川には明らかにフライマンが2人(余慶橋)釣をしてた
多摩川本流もバサー、フライマンが蜜漁をしてた

奴らは噂どうりマナーの悪い香具師だな!けしからん!!
551名無し三平:04/02/01 17:06

密漁スレで車のナンバー晒された江刺?
552名無し三平:04/02/01 17:12
バス釣りとオイカワ釣りは密漁ではありません。
553バヌオ:04/02/01 19:22
>>552
オイカワは雑魚券の購入が必要だと思います。ちなみに昔、くじら池という多摩川沿いの
池に、バス釣りに来ている子供達相手に、券無しで釣りをした罰則金を徴収といって、
金を巻き上げるオッサン(漁協の腕章はしていない)がよく出没したと言う話がありますが、
実際の所、バスの魚種認定がされていない多摩川バスに釣り券は必要なんでしょうか?
554名無し三平:04/02/01 19:56
おお〜くじらいけおれも一時期いってたよ
陸橋のふもとのね あそこで2回目の野グソをしたからよく覚えてる
555バヌオ:04/02/01 20:15
そうです、睦橋の下。別名「マムシ痴漢池」(地元PTA命名)です。
ちなみにあそこは多摩川沿いなのに、子供相手に金を巻き上げるオッサンは、
秋川漁協を名乗るそうです。
556名無し三平:04/02/01 22:39
多摩川でも、羽村の堰より下流は秋川漁協の管轄だよ
557名無し三平:04/02/02 12:19

嘘だぁ〜!
558パスカル ◆0TYmCQN0xs :04/02/03 11:45
>>557
本当!
俺そこの組合員
559名無し三平:04/02/03 12:16
でも、日原川は街道沿いに丸見え!この時期は「禁漁です!」と
車の窓を開けて大声で吠えたい!
悪い人がいるもんだね・・・
たぶん、路駐の車は釣り師だな。
560名無し三平:04/02/03 13:15
そういう支流に入っちゃえばこの時期でもばれないのか。
561名無し三平:04/02/03 13:33
放流がないから入れ食いまではいかなくても、かなりいい釣りが出来る
だから、みんなやってるんだよ、たぶんね。
源流に行けば岩魚は釣り放題らしいが雪には危険が危ないらしい。
562名無し三平:04/02/03 14:58
で?
563名無し三平:04/02/03 18:38
>>559たぶんそういう規則を知らないんじゃない?
564名無し三平:04/02/03 21:02
>>558
では、漁協を名乗って、バスつりの子供たちから小遣い巻き上げる不届きな
恐らくはそこの常連のヘラオヤジを捕まえてくれよ。
565名無し三平:04/02/03 21:04
密漁の刑法上の罰則の重さを理解していない人が多いのだろう。
その旨、詳しく書いた看板を数百メートル間隔で設置するなりすべきだと思うよ。
あと、ビリの罪の重さもついでにかいとけばいいな。実は結構やる奴いるらしい。
566パスカル ◆0TYmCQN0xs :04/02/03 22:37
>>564
組合員=監視員じゃないので何もできない

組合員は地元で全ての魚種の釣り券が10kで買えるだけ
>>561
大雲・唐松などは雪と氷で殆んど川に穴が空いてない
567名無し三平:04/02/04 20:22
>>565ビリってどういういみでしょうか?教えて下さい
568名無し三平:04/02/04 20:39
ビリってのは、電気ショック漁の事。これをやると、
そのエリアの川の生物が全滅してしまう為、非情に凶悪。
昔、釣りキチ三平で読んだところによると、、たしか10年の刑とか、
罰金300万とか、殺人並みに重かったような気がする。
569名無し三平:04/02/04 20:49
モレは昔、漁師に捕まって、電気アンマかけられました。
570名無し三平:04/02/04 21:12
>>569、漏れは肛門に焼けた炭を入れられて
川原に放置されたよ、マジ怖い!
後で警察呼んだら以前にも同じ事件があったそうだ
警察では「日原肛門熱い熱い事件」で捜査本部を作り
今も、捜査中らしい。
571名無し三平:04/02/04 22:09
>>570

おもろない
572名無し三平:04/02/05 21:02
>>569すごいですね〜 どうもご教授有り難うございました
573名無し三平:04/02/06 17:36
奥多摩のほうのわかさぎは釣れてんの?
よく橋の上からおやじがリール竿で何かやってるけど
釣れたところみた事ないぞゴルァ!
574名無し三平:04/02/06 21:02
通りがかりに見かける時間と言ったら、もう日が昇りきっている頃だろう。
ワカサギって、日が昇りきると釣れないよ。
575名無し三平:04/02/06 22:02
そうなんだ...
576名無し三平:04/02/07 10:41
さっき釣り帰りに原チャリで松屋逝ったんだけど
すげーデブの客からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった
577名無し三平:04/02/07 11:24
↑Bグルのコピペ、つまらん。
578名無し三平:04/02/08 17:50
さっき釣り帰りに原チャリで松屋逝ったんだけど
すげーデブの577からチケット渡された店員が奥に向かって「ブタ一丁」と叫んだ時
店内客全員が笑いをグッとこらえる重苦しい雰囲気に包まれたのを感じて
口の中の牛めしを吹き出しそうになってしまった

579名無し三平:04/02/08 19:56
確かに、今松屋の店員がおどおどしてるのが笑える、豚飯食べて店出る前に「うんこが入ってた」って噂で聞いたんですが本当ですか。
おらは、500円券もらえなかった。ケータイよりカキコ。
580名無し三平:04/02/11 01:32
渓流まもなく解禁
581うっしー:04/02/11 01:47
年券サゲ      









582名無し三平:04/02/13 16:28
ニジマスイラネ!
ヤマメの放流増やせ、ゴルァ!!
583名無し三平:04/02/13 21:04
アマゴにしてくれ
584名無し三平:04/02/14 06:10
遊魚料払わないとどうなるの?
585名無し三平:04/02/14 06:18
>>584,漏れは肛門に焼けた炭を入れられて
川原に放置されたよ、マジ怖いし、肛門が壊れると思ったよ
後で警察呼んだら以前にも同じ事件があったそうだ
警察では「日原肛門熱い熱い事件」で捜査本部を作り
今も、捜査中らしい。
586名無し三平:04/02/14 06:52
熱い!熱い!
587名無し三平:04/02/14 18:42
>>579 500円券ってなんですかね?詳細希望
今でもらえるの?
588名無し三平:04/02/14 18:42
あすは青梅の管理いこうか
秋葉に行こうか迷ってる・・・
どっちがいいと思う?
589名無し三平:04/02/14 18:52
試験場も廃止になって密漁が楽になりました。
590名無し三平:04/02/14 19:47
秋葉の管理!
591名無し三平:04/02/15 00:56
青葉のラーメン
592名無し三平:04/02/15 15:22
丹波川でウグイに混じってヤマメが釣れた、マジレス!!
今日、山吹橋下で玉浮で流してたら浮が「ピクッ!」てして合わせたら22cmの綺麗なヤマメ
あんな大淵の緩い流れにも居るもんですな(笑
593名無し三平:04/02/15 15:23
スゴイことなの?
594名無し三平:04/02/15 15:24
ぜんぜん
595名無し三平:04/02/15 17:53
禁漁期に密猟する奴の言い訳の定番が「ウグイ釣ってたら釣れちゃったんだよ。」だとか。
596名無し三平:04/02/15 23:47
>>595
だよねぇ
597名無し三平:04/02/16 00:39
>>592
凄いね。。。
598名無し三平:04/02/16 16:31
釣れちゃったんだから仕方ないよね(藁
599名無し三平:04/02/16 18:22
そういってビクの中は山女岩魚だらけ。ウグイがつれたら乱暴に投げてリリース。
600名無し三平:04/02/16 18:29
マナー悪ー
601名無し三平:04/02/16 22:38
戦後生まれのオッサンどもなど、そんなもんだ。マナーなんて元々持ち合わせちゃいない。
602名無し三平:04/02/17 00:44
実際目的なしで、キャンプ場の所とか釣りしてると岩魚とかヤマメが釣れるよ
ドライブのついでに子供に釣りで遊ばせてる時、釣ってくるんだ。

知らんがな、釣れるもんは・・・・。
603名無し三平:04/02/18 00:39
祝!渓流解禁


604名無し三平:04/02/18 21:13
山女岩魚以外でも、漁協のある川で雑魚券すら買わずに釣る事がそもそも犯罪なので、
釣れるもんはしらんがなは全く通らない。たとえて言うなら、警官から財布をスって、
捕まって、「警官とはしらなかった」と言うようなもの。
605名無し三平:04/02/18 22:01
そもそも論点が違いすぎてアフォらしい...
川・・・皆のもの
警官・・個人

まぁ〜辞めておくよ、良く考えてカキコしてな白痴。
606名無し三平:04/02/18 23:13
うひゃ!スゲエよこいつ。漁協が存在する川って言ってるのに、
川・・・皆のもの 都会売り靴が通ると思ってやんの。
参ったなあ。人間社会の常識知らない未開人に白痴扱いされちゃったよ。
おじさん笑いすぎてあごが外れそうだよ。腹よじれちゃう。
ああ、いまさら釣りでしたは無いだろうね?認めないよそんなの。
607名無し三平:04/02/18 23:15
あまりにおかしくて誤変換に気がつかなかったよ。
都会売り靴が=とか言う理屈が だね。
608名無し三平:04/02/19 00:24
>>607
どうでもいいよハゲ
609名無し三平:04/02/19 00:25
ハゲいいよどうでも
610名無し三平:04/02/19 02:51
>>607
恥ずかしい間違いだなハゲ
611名無し三平:04/02/19 02:52
>>607
( ´,_ゝ`)プッ
612ぼくの日記:04/02/19 08:08

2月19日
今日は、煽られて4人のふりして煽り返す人がいるスレを見つけた。
キモイと思った。
613名無し三平:04/02/19 08:15
さみしいんだよ
614名無し三平:04/02/19 23:30
なんかびみょ〜に笑える流れだな
615名無し三平:04/02/22 05:16
川原でバーべキュウしながら子供達が山女、ニジマス、ハヤを釣ってきた事があった
大人はビールにバーべキュウ、子供は釣り
勿論遊びで1時間ぐらいだからと思ってたけど、結構釣れるんだね
616名無し三平:04/02/22 12:48
漁協の監視員に釣り券持ってないのばれると罰金取られるよ。目立たないところに
必ず看板の注意書きがあるから、そんなの知らないは法的にも通らない。
617名無し三平:04/02/24 11:11
山菜取りでちゅぅ〜で誤魔化しちゃう。。。
618名無し三平:04/02/24 12:28
ちなみに山菜も料金が要るところが多い。
619名無し三平:04/02/24 13:23
へぇ〜、初耳じゃのう!
漏れは毎年日原川の上流より超小継竿と鉈を身に付け山菜と渓魚を獲って26年になるがのう
1度も人に問われた事が無い、最近10年ぐらいはなかなか獲れなくなってきた

野生のワサビやマイタケ、しめじ、自然薯などはもう滅多に獲れない
岩魚でも40cm越えは今では「幻」だ
かなり、奥地までゴミが目立つようになった所は「獣道」まで出来ている...
昔は自然の濃い最高の場所だったんだがな〜。
620名無し三平:04/02/24 13:36
>>619
獲る際にマナーをわきまえてる人はいいんだが、
一番たちが悪いのが、>>615みたいにバーベキューついでにかっぱらって行くような連中。
ワサビなんかだって少量なら誰も咎めないが、よく分かってない香具師なんか根こそぎ持ってっちゃうのよ。
タラの芽だって、木ごと切って行っちゃうし、全部芽を摘んじゃうもんだから、
その時点で枯れちゃう。困ったもんだ。
621ざざ虫kun:04/02/24 13:49
>>619
それは非常に残念な話ですね
乱獲が騒がれてる昨今、マナー違反の方々に渇をいれたい
ゴミに関しては自分は他人のゴミも拾っていますが、さすがに瓶やら缶などは
遡行にたいへん支障をきたすのでやめてほしいです、おながいします。
>>620
615は管理釣場での話ではないかな、そう思いたい。
622名無し三平:04/02/24 15:21
>>619
てめ〜源流会だろ
623名無し三平:04/02/24 19:55
>>620
そう、タラの芽!!うちの近所の山道に生えてるのなんか、みんな観光客が、
芽のつけねから取っていくもんだから、全部枯れちゃった。どこからかやってきた
土建屋みたいな連中は、山芋掘る為に小型のショベルカー入れて斜面崩していくし、
ワラビ取りに来たババア達はレジャーシート広げて弁当食って、ゴミそこに残していくし、
最悪。自然との正しい付き合い方を知らん連中は山も川も来るなと言いたい。
624名無し三平:04/02/25 02:10
へぇ〜!まじ?
625名無し三平:04/02/28 10:03
m射掛けたら殺せ
626名無し三平:04/02/28 12:06
観光客は山菜あった!とか言って喜んでるけど、
あれってほとんどが地元の人が植えてるんだよね。
その辺勘違いしてる香具師大杉
627ざざ虫kun:04/02/28 12:38
某観光名所は植林を地元地域のボランティアでやってるところもあるよ、家もそう。
ただ、>>626さんが言ってる様に知らない人が殆どで、少し困ってますよ。
山菜を摘むのは別に構いませんが、食べる分だけと言うか根こそぎ採るのは困るのよ。
新芽の部分だけ摘むのはいいですよ、株ごと引っこ抜いちゃダメダメ。
野生の小さな山葵群生地帯を見つけると全部採り尽くす根性は只者ではない。
村の年寄りが皆の為によかろうと寄付していろいろ植えてるんですよ。
最近の観光客の人は村人に挨拶もしない人も増えてきているね。
勝手に民家の庭の山の産物を盗って行く不届き者や、ゴミを捨てて行く者。
釣り人より、ハイカーの方がマナーが悪いですよ(泣
628名無し三平:04/02/28 22:19
多摩川上流の水少ないね
今後は雨に期待したいね。
629名無し三平:04/02/29 13:59
>>627そんなのが奥多摩に行くなんて奥多摩も落ちたな
630ざざ虫kun:04/02/29 22:14
10年前ぐらいから増えてきて某アウトドア雑誌にとり上げられてから
年々増えて困ってるよ
家の庭のシイタケや山葵、大蒜、花を持っていくハイカーは数知れず・・・

看板出しても無視して意味なし、ツアーリーダーがDQNの時もあったよ
会社に訴えたら裁判を放棄する様な行動に出たんだよ、30万払うから...だって
まぁ我々は極力トラブルを起こしたくないから大人しい人ばかりなのですよ
常識が解る人が最近少ないですよね、都会でも。

明日放流事業があるのでもうこの辺にします、今年は例年並の放流がありますが
放流地点が少し変更になり東部1、東部2、北部2、南部4が規定区域より変更となり
水量のある支流、分岐点よりの放流となり魚は確実に分散するでしょうね。
631名無し三平:04/03/01 10:15

本当にクそな奴らが増えたな

632名無し三平:04/03/01 18:57
>>682
日原川、秋川、丹波川、小菅川もチラッと見てきたけど
水量がなくて情けない川になってたよ、雪が解けたとしてもあれじゃもうダメだな
633名無し三平:04/03/01 19:37
で、>>682はその事についてどう思う?
634名無し三平:04/03/01 22:22
アッ!>>628の間違えスマソ......
635名無し三平:04/03/02 10:42
>>632
どうしよう、どこさ行こうか?
桂にしようかのう、平溝にするかな。
636名無し三平:04/03/02 11:21
>>630
>裁判を放棄する様な行動に出たんだよ、30万払うから...だって

そりゃただの示談だろ。普通そうするよ。常識。
637ざざ虫kun:04/03/02 11:49
某出版社の場合ですが、色々裁判関連に詳しい香具師が揃っていて
到底田舎もんの我々には太刀打ち出来ないんじゃyo
損害賠償で訴えてもうま〜く「示談」にもって行こうとして時間をかけやがる!
田舎のジジイ、ババアはそれを嫌がるから、結局「示談」さ。

村で有名な六郎田爺さんの天然山葵畑は2fを1ヶ月で全滅となり
生活に多大な支障を受けて、5ヵ月後自殺でなくなったんじゃよ、この重みがわかるかい?
今でもその雑誌は売られているけど、これはほんの一例だよ、悲しい...。
638名無し三平:04/03/02 11:56
>>635
桂って桂川か?
平溝川は普段から水無いじゃん、パカ!
639名無し三平:04/03/03 11:02
3月3日ひな祭り&耳の日!
640名無し三平:04/03/03 11:21
ばか、桂はまだ解禁してねーよ
641名無し三平:04/03/03 12:52
3月15日だっけ!桂川。。。
大きなヤマメが口を開けて待ってるよ。
642名無し三平:04/03/03 13:05
パクパク!
643名無し三平:04/03/03 13:17
えさ!おくれ、、、
644名無し三平:04/03/03 13:58
大月以降は桂も解禁してるよ



水汚いけど
645名無し三平:04/03/04 14:12
それより、3月15日は丹波川解禁だよ
川虫とれるかなぁ〜
646名無し三平:04/03/04 14:55
>>645
ザクザク採れるから手ぶらでいいよ、どうせイクラもきじも当たらないからよ。
647名無し三平:04/03/04 15:47
川虫採ってる間にどんどん抜かれるぞ!
648名無し三平:04/03/04 19:43
ぶどう虫ためしてみたら。ピンクに染めたヤツ。
649名無し三平:04/03/04 21:28
武道虫は零釣法には向かないので使いません
キンパク、ちょろ無視がいいです。
650名無し三平:04/03/04 21:30
伊藤信者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
651名無し三平:04/03/04 21:46
ドラえもんに「手バリ」貰ってくれば爆釣だよ。
652名無し三平:04/03/05 01:41
日原川は水量はどうですかね?トンネル下あたりで釣ろうと思うのですが
知ってる方いましたら教えろ、ゴルァ!
653ざざ虫kun:04/03/05 12:16
>>652
3月5日現在の水位は平水より40cm減です
解禁当初は水量がないので一ヶ所に魚が溜まるのですがスレるのが早いでしょうね
4月、5月の降水量にもよりますが日原村落付近及び上流は難しいでしょう
一雨振った後にタイミングよく釣行すればいい釣りが出来ると思いますよ

日原川のヤマメは稚魚が綺麗な川の水で育っているせいか
ヒレもパーマークもはっきり言って綺麗ですよね
>>652倉沢〜採石場まではポイントも絞りやすいのでヤマメがダメでも
岩魚がいるのでビギナーでも楽しめると思いますよ
654名無し三平:04/03/05 14:57
黒川虫さんありがd
日原川で釣りなんて端からやる気はありません
暇だったんでてきとーにレスしただけだよ(プゲラ
全然興味が無い川なんでどーでもいいわ、ペッ!
655名無し三平:04/03/06 14:31
ひばらがわ?どこやねん、その川。
日本一綺麗な大和川とどっちが釣れるんか。
656名無し三平:04/03/06 14:35
「ひばらがわ」は檜原湖に流れ込む福島の川だYO!
657ざざ虫kun:04/03/06 15:35
>>654タン























ヤラレタ!..._|` ̄|○

658渓流ルアーマン ◆oTRa4u08Oc :04/03/06 21:36
>>657
ニセモノでしょう。
っつーか日原情報、ありがたく聞いてるものもいるんで
元気だして。アト チンコシマッテ
659名無し三平:04/03/06 21:48
イヤデツ、、、、、○| ̄♂|_
660名無し三平:04/03/07 03:47
毎年解禁の頃は忙しくて釣りに行けないんですが。
本流とかどうですか?
661ざざ虫kun:04/03/07 05:25
本流は厳しいよ、解禁日と4月後半〜5月初旬だけで後はダメだね!
まぁ〜解禁日はお祭りだから行くもんじゃないけどねw

スレ違いになるけど、釜無川は解禁〜6月ぐらいまで楽しめるよ
ただし鮎師が5月から増えるので厄介だけど、でも釣れるからお薦め!
毎年地元の釣具屋のオヤジにポイント(放流点)を教えてもらって
そこそこの釣果を揚げてますよ

今年はどの川も水量が少なめなので4月〜5月が勝負となるでしょうね
雨にも期待したいですよね(雨〜雨♪振れ〜振れ〜もっと振れ〜♪)
662660:04/03/07 15:01
>>661
ありがとう。
釜無川は実家が近いので毎年行ってます。
663名無し三平:04/03/07 23:54
いやあ、今日は寒かった。開始直後にミノーとスプーンで3匹釣って、即、川上がって帰って来た。
開始の花火と同時に吹雪のごとく雪降るんだもん。風めちゃめちゃ強いし。
664名無し三平:04/03/08 10:50
>>663
ほんと寒かったですね。どちらでやってましたか。私は柳淵橋のすぐ上流です。
都合で30分の釣行で、ニジマス一匹でした。黒金スプーンです。解禁日なのにサビシーイ。
去年は同じ場所でバシバシ来たのに。来週も行くぞー
665名無し三平:04/03/08 13:11
スレタイ、ヤマメより先にニジマスが来るところが奥多摩をよく表してるなw

ことしの解禁も凄まじかったことでしょう
666名無し三平:04/03/08 13:19
漁協の放流待ちの釣りか。
「ここに放流しれ、ゴルァ! 」
やだやだ・・
667名無し三平:04/03/08 13:47
ヤマメなんか放流後すぐ釣りきられるから、あっという間だね
ニジマスじゃ釣ってても面白くないだろ!

支流の方が何倍もワクワクするのは折れだけか?
668ざざ虫kun:04/03/08 16:59
>ヤマメなんか放流後すぐ釣りきられるから、あっという間だね
そうでもないみたいですよ、残る個体もいて水温が上がる4月末から早瀬に戻りだし
活発に餌を追うようになるし、毎年GW前に追加放流もしてるから
5月はそこそこ釣れるよ、釣れなかったとしたらポイントの選択ミスですよ

簡単に言えば川に降りられる道が無い所は放流はしません
重装備で崖を降りたりタカマキなど無理な話ですし年寄りがやっていますから
氏んじゃいますよ、マジでね…

放流後少しは移動するさかなでも1`以上上流には行かないそうです
行くなら(下り)下流でニジマスは河口まで行くと言われてますが
ヤマメ、岩魚は堰、堰堤で留まると言われてるのでポイントも絞りやすいでしょう

とにかく今は橋下で釣れてますので釣るならお早めに!
対岸の淵で届かない所に溜まってますので、ウエイディングで長竿が有利です
一時的で難しいですが行く価値はあると思いますよ。
669名無し三平:04/03/08 20:32
でもあの鮎釣りと見まごう画を見ちゃうとね・・・

悪い意味で管釣り的だよな奥多摩って
670 ◆Yj.CEJL0K6 :04/03/08 22:05
>>653
お前東日のガキだろ
違ったらスマソ
671 ◆Yj.CEJL0K6 :04/03/08 22:08
>>669
栃寄周辺なら人少ない
672名無し三平:04/03/09 07:42
>>670
違いますよ、一応名誉の為にカキコ!
673名無し三平:04/03/12 17:43
えんりゅう橋の所は釣れてるのかい、来週初渓流出撃じゃ!
かわよしで餌買って速攻じゃ。
674名無し三平:04/03/12 17:52
かわよしのオヤジはなぜあんなに愛想が悪いのだろうか。
675名無し三平:04/03/12 19:31
えっ、そんなことないよー
コーヒー出してくれるし、ポイントも教えてくれるし。
ただ人見知りが激しいのかもね!
ご主人の手作り仕掛つれるよ、試しに使ってみればいいよ。
676名無し三平:04/03/13 10:30
>>674
折れは甲州屋で小物、餌を調達してるけど(通りに面してるから)
この辺のオヤジはみんなあんな感じだよ!
特別愛想が良いわけでなく、無愛想でもないし
はっきり言えば、「無口」だね。
677名無し三平:04/03/13 10:31
三好屋さんも同じ!!
678名無し三平:04/03/13 11:56
今日は絶好の釣り日和やね、青梅街道めちゃめちゃ混んでるよ(ーー;)
679名無し三平:04/03/13 13:04
それは梅見に来る観光客で混んでるんだと思う。
680名無し三平:04/03/13 14:31
子供と遊び半分で出かけて大失敗!
道が混んでるし、多摩川は釣り人多いし、遊魚料徴収じじいがうろうろしてる
Pはヤバイぐらい混んでて止める所がない!
681名無し三平:04/03/13 17:31
読みが甘い奴は釣れないということですね。
682名無し三平:04/03/13 17:32
そうですね!
683名無し三平:04/03/13 18:09
>>680
遊び半分でも券くらいちゃんと買え、屑。
684名無し三平:04/03/14 01:38
やっぱ管オタ=バサーあがりなのね
にしてもキモイな

ttp://f27.aaacafe.ne.jp/~wfehagfd/hgworks/hgindex.html
685名無し三平:04/03/14 02:46
昨日は結構の人が釣ってたな、虹鱒が殆どだがね。
○○橋の下はなんか傷害事件になったとか?ポリカー3台止まってたよ!!
686名無し三平:04/03/15 00:29
場所の取り合いか、徴収おやじとのトラブルか?
687名無し三平:04/03/16 03:01
ああ釣りイキテエな〜
だれか釣った人、自慢話して!
688名無し三平:04/03/16 23:22
某有名河川で釣りしてきました。
なんと、ヒキガエル?が釣れました!針外す時暴れて1#折れちゃった(泣
車で2時間半かけて来たのに1時間で〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜。
689ざざ虫kun:04/03/17 03:45
>>688
不測の事態に備えて「予備竿」は持っていきましょう

ヒキガエルで家にヒキカエル! なんちゃって...。


















失礼しますたm(__)m...。
690名無し三平:04/03/18 01:50
去年渓流釣に行った時山菜取りのばあさん?がパンツ下ろして屁をタレながら小をしてた
向うは折れに気が付いておらず、2回も「プゥ〜」と屁をしていた
笑いを堪えてたら鼻が出て屁まで出て気付かれた、不覚だった。
691名無し三平:04/03/18 01:53
対岸に居た釣り師の連れのねーちゃんがおもむろにパンツ下げて小をし始めた。
オレの姿は目に入らなかったらしいが…こっちが何処を見て良いか分からなくなったよ。
692名無し三平:04/03/18 01:57
>>690
笑いを我慢する時は口に手をあてたらいかん、だからそうなるんじゃボケ。
夜中に笑わすな!ボケ。
693名無し三平:04/03/18 02:16
>>691
こっちもパンツ下ろして自慢のバズーカ見せてやればよかーたのに!
694名無し三平:04/03/18 10:34
>>691
ブドウ虫じゃ見せられないよな
695名無し三平:04/03/18 11:49
奥多摩はなんで早朝あんなに寒いのか!びっくり仰天したよ
あまりにも寒い(薄着)ので昨日は朝4時〜8時までコンビニで立ち読みで
時間つぶし。。。
9時から日原川へ直行したが既に先行者あり、大丹波に変更して何とか3匹キープ
綺麗なヤマメがイクラで釣れた

次回は日原川に行ってきます。
696 ◆Yj.CEJL0K6 :04/03/18 12:21
>>695
御岳すぎると急激に寒くなる
昔朝開いてるコンビニが無かった時などは
電話ボックスで寒さ凌いでた事を思い出した
697名無し三平:04/03/18 21:08
>>695
ちょいと聞きたいんだが、大丹波って、国際マス釣り場じゃないエリアだろ?
多摩川は支流一斉解禁じゃ無くて、大丹波は今週の土曜日が解禁だぞ。お前フライングしてる。
すんだ事はしかたないが、せめて罰として釣具屋のレジのとこにある魚族保護の募金箱に
いくらでもいいから小銭入れて来い。
698名無し三平:04/03/19 04:40
>>695
い〜けないんだいけないんだ…♪

でもそーゆーの、わかりにくいよね。看板とか出てないし。
699名無し三平:04/03/19 22:51
いや、普通は釣り券を買うときに確認するだろ。まだ全面解禁じゃないときは
日釣り券でも店の人が予定日の紙必ずくれるはずだし。年券買ってる人なら知らないはずはない。
たぶん、初めから入漁料を払う気がない密漁なんじゃないか?
700名無し三平:04/03/19 23:33
明日釣行するから700でも貰っとくか。
701名無し三平:04/03/20 00:11
>>699
てか、見回りが来ないの?
702名無し三平:04/03/20 00:37
明日釣行するから702でも貰っとくか
703名無し三平:04/03/20 22:26
さてと、待ちに待った解禁もしたことだし…








奥多摩FS逝ってこようかな… 。・゚・(ノД`)・゚・。
704名無し三平:04/03/21 01:41
今日は釣れるよー、ササニゴリまではいかないけど、魚出てるよ!!
705学生渓流師:04/03/21 01:47
先週の火曜日に川井付近に釣りに行きましたよ
水が澄んでてウヨウヨ泳いでいるのに全然釣れず
周りのオッサン達も午前中に引き上げw
なんとか1匹釣れたけどイクラじゃ見向きもしなかったす
川虫だと興味を引いたみたい
またリベンジしたいなぁ。渓流が始まったばかりだし
706 ◆Yj.CEJL0K6 :04/03/22 00:58
>>705
川虫だと興味を引いたみたやつ
以外はカステラ固く丸めて狙ってみな
707名無し三平:04/03/25 19:51
>>706
アナタ ニホンゴ ハナセマスカー?
708名無し三平:04/03/27 02:37
ウオツリ シマニ ジョウリク シマスタ〜
709名無し三平:04/03/27 03:06
騙されたと思って「桃屋のいかの塩辛」でやってみ!
漏れは食紅加えて赤くしてるけど、釣れるよ!>>学生渓流師
710 ◆Yj.CEJL0K6 :04/03/27 10:39
>>707
ハタチ ニホンゴ スコシデス
711名無し三平:04/03/27 20:00
皆さん!釣れてる?
712名無し三平:04/03/29 19:41
日原川釣れるねぇ〜〜〜〜。
きじが大当たり!!
ニジマス24〜31cm…3匹
やまめ21〜25cm…4匹
いわな23〜26cm…3匹
賞味4時間の釣果です。マジオススメかも!
713飯泉政直:04/03/29 19:59
飯 泉 政直(い いずみ まさなお)TBS・砂の器VTR編集
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1079865201/

【まとめサイト】
九十九式のまとめ 事件のあらまし
http://members.jcom.home.ne.jp/type99/logs/2004_03_01_index.html#107946079574064268

変態エロ浮気チャットのログ(HTML化されている)
http://www.2log.net/home/tofuya/archives/blog333.html

キンタマフラッシュ
http://2.csx.jp/~moto.h/swf/kintana.swf

砂の器スタッフリスト&Googleのキャッシュ(nao痕跡あり) 
http://www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HcciREshuIgJ:www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html+%E9%A3%AF%E6%B3%89%E6%94%BF%E7%9B%B4&hl=ja&ie=UTF-8


714名無し三平:04/03/29 20:43
>>712
渓相はどうでしたか?
場所はどの辺りですか?教えて下さい。
自分は来週相模川か釜無川か近場の多摩川を検討中です。
715ざざ虫kun:04/03/30 02:41
>>714
712ではないが、今釣れてるのは下の方だよ。
渓相は雪(降雨)が少ない為変わってしまっているよ、採石下のプールは小さいから
ルアーは難しいし、その下流もスジが細い為流れがまとまっていて速い!

錘を少しかませばいいけど、そうするとヤマメが釣りずらいね
岩魚は解禁日からコンスタントに釣れてるのでもういないよ
狙いはスレかけているヤマメだよ、なるべく緩めのスジを流して狙ってね!
餌は川虫かキジだよ、イクラは大ハズレが出るから気を付けてね!!
716名無し三平:04/03/31 00:48
雨振った後の週末が爆釣の予感。。。
717名無し三平:04/03/31 01:04
土曜日は雨かな、準備だけでもして置こうっと。
先月、銀渓買ってまだ使ってないから今から楽しみ〜〜〜〜。
718名無し三平:04/03/31 03:12
>>717,これか?
食い込み抜群のしなやかソリッド穂先。
56.5cm仕舞の3Way握るズーム搭載モデル。
しなやかソリッド穂先の採用で食い込み抜群の食わせ調子を装備した小継モデルです。
仕舞寸法は56.5cm。細身軽量で携行性にすぐれ、機動力にあふれた釣りが楽しめます。
調子はシャキッとしたキレのある先調子で、持ち重りの少なさも抜群。
もちろん感度も回転「超感」トップの採用で超高感度。
さらにワンタッチで細いほうから順番に一節ずつ引き出せる親切設計の3Way握るズームを搭載。
そのすぐれた状況対応力が渓魚との出会いのチャンスを拡げますってか。

719名無し三平:04/04/03 00:30
明日は大丈夫かなぁ〜、風だけでも収まればいいんだが…
あっ!今日だった。
720名無し三平:04/04/03 01:01
>>718
わ!
そーゆー書き方、絶対友達にしたくないタイプw
721名無し三平:04/04/03 10:19
今日はええ天気やなぁ〜(羽田)
今日は釣れるんちゃうか、だれか頼む!レポよろ。
722名無し三平:04/04/04 03:02
だめだった、ヤマメが1匹のみ(泣
あたりすらない、日原川。
723名無し三平:04/04/04 13:14
帰りにかわよしさんに寄りお茶を頂いてきました
今年は、水量が厳しく魚の警戒心が強い為本流筋のやや緩い所しか釣れないよ!と
そんなこんなでポイントを教えていただきました
次回はそこそこ釣りたいと思います。
724名無し三平:04/04/04 19:03
>>723
う〜ん、そこは雲仙橋〜鳩ノ巣大橋のへちのところかな
あそこ降り方が分かれば釣れるんだが、怖くて行った事ないんです(泣
口臭やのオヤジさんいつも行く所らしいね。
725名無し三平:04/04/04 19:40
どこかのHPに日原川が好調だって載ってたが、その時点であぼーん!
詳しくポイントを晒すな、ゴルァ!!
726名無し三平:04/04/04 20:00
日原川より後山川の方が釣れるよ
皆さん、ノーマークなんで助かってますです
727名無し三平:04/04/05 13:33
後山川は岩魚ばっかりじゃん、だから人が少ないんだよ。
3年前にお祭りから上流に5キロぐらい入った所でやまめが釣れたっけな
雨が振った後じゃないとつれないんだよね、ココ。
728名無し三平:04/04/05 22:45
>>727
そこね、熊さんがいるよ!気を付けてね。
729名無し三平:04/04/06 03:20
今年、丹波川かその支流の泉水谷に行ってきた人いる?
あそこ、毎年5,6月くらいに行くんだけど、なかなか22,3cmクラスの良型ヤマメって
釣れないね。キンパクはいっぱい採れるんだけどねえ、、
730ざざ虫kun:04/04/06 03:54
>>729
今日仕事やろ!早く寝なさい。
731名無し三平:04/04/06 04:31
泉水谷って首吊り自殺か飛び込み自殺があったね、怖い...
732名無し三平:04/04/06 13:32
ゲッ!きもちわる〜〜〜〜〜〜い。
733名無し三平:04/04/06 19:07
お前ら馬鹿か? 本流なんか一年中飛び込み自殺が有るよ!
734名無し三平:04/04/06 23:05
大丹波川下流(本流合流から2kmほど)で放流虹鱒二匹とヤマメ一匹。
ゴミ、放流魚の死体多し。ついでに犬の水死体も発見。
いつものことだが渓相が変化している(。工事?それとも漁協がわざと
せきとめているのか?)全体的な印象としてかなり不満。
どうでもいいけど、大丹波って見るたびに「大パンダ」と読むのは
俺だけ?

735名無し三平:04/04/07 00:53
おおたんば!
736名無し三平:04/04/07 16:00

たんば川って山梨県じゃろ、釣れるの729さんこにゃにゃちわ!
放流事業はしてるみたいだけどあまり話題にならないつまらない川でしょ(プ
駅から遠いからバスで行かんといけないし、消防にはきちゅいでちゅ(笑

でも泉水谷はルワ―でぼっけん釣れるがね、おらもいきてぇ〜だ
かぁちゃんが遠いけん行っちゃダメだとおらにいうんださ、バスロッド買ってもろうたけん
使いたいんじゃ、テンパイポンチン...
ヒッチハイクで絶対いぐからさ、待っててけろケロパンチ。
737名無し三平:04/04/07 19:18
大丹波は「オオタバ」と読む、奥多摩にある多摩川の支流。
山梨の丹波とは別モノ。
738名無し三平:04/04/07 19:35
水根沢に行って来ました。・・・死にかけました。
あそこはザイル無しだとちときついね。
釣果はゼロでも生きて帰れただけでも嬉しい春の午後。
つうか、あそこは何か釣れるのか?
739名無し三平:04/04/07 21:39
水根沢はサンショウウオがいるってほんとかな〜?
740名無し三平:04/04/08 00:01
↑それ、昔の話だろ!
今は良型の岩魚とヤマメが潜んでるポイントでしょ。
毎年何人かお亡くなりになってるという、地獄度★★★の魅惑の渓谷
1度は仕掛を打ち込みたいがやめておく。
741名無し三平:04/04/08 05:20
>>736は逝けてる池沼くんですね!
742名無し三平:04/04/08 08:30
お前ら馬鹿か? 丹波川=たばがわだぞ。
743 ◆Yj.CEJL0K6 :04/04/08 11:41
>>742
マジレスカコワルイゾ

昨日後山下流で38センチの岩魚でました
いまのところ今年の俺の記録
ナメトロ付近でも塩焼きサイズオニで結構釣れた
744名無し三平:04/04/08 14:20
>>743
おめ!
でも、場荒れが心配の予感...もう居ないかも。
745名無し三平:04/04/08 17:40
どこかのHPに出てたね、23〜4センチの岩魚が出てるって!
746名無し三平:04/04/10 22:22
ほんとらしいよ!
747 ◆Yj.CEJL0K6 :04/04/11 11:58
>>744
ども

>>745
岩魚は
元系ブレンド?の岩魚1割
稚魚か卵放流アメマス系6割小型多い
完全放流3割
748名無し三平:04/04/11 12:13
昨日、丹波川に行ってきましたが、やまめ、あまごの17cm〜20cmが4匹、岩魚はバラシのみ
水量はやや減水ぎみで、釣り人多しの中朝7時〜10時の釣果でし
餌は、キジ、川虫、いくらであたりがありました!
実は>>747さんみたいに岩魚を期待してたんだがバラシのみ、ハリス0.3号ですた(泣
今月もう一回行きます。
749名無し三平:04/04/11 20:32
>>748
昨日は午後から風が出てきたね
でも気温がぐんぐん上がり、よかったね。
花粉が心配じゃな。
750名無し三平:04/04/12 00:46
>>749
うん、花粉がたくさん散布されてたよ!お陰でくしゃみ連発、鼻糞が飛び出す始末
途中の林道で竹の子ハケーン!すかさずサバナイで掘り出しびくの中へ
釣する前から大量だった(笑
途中でTシャツにベストでやってたけど、熱かった〜。
751名無し三平:04/04/12 13:19
先日、奥多摩本流を攻めてみました。餌さ川虫のみ。
結果ヤマメ4匹(17〜22cm)、マス2匹(23〜28cm)
いや〜厳しいあたりをだすのに何回流したことか・・・・。
752名無し三平:04/04/12 13:35
>>751
どこら辺から入渓されました?もしよかったらなんですけど。
自分は土曜日にえん柳橋の上流でニジマス1匹のみでしたが、周りの方で8M?の竿で
ヤマメを釣っていた人がいました、とても悔しい思いをしました。
餌は川虫とキジでキジの方が沈ませやすいので良く使いましたが…竿が6.1Mなので
ポイントに入らず苦戦しますた。一応限界まで立ち込んでましたが(笑。
753名無し三平:04/04/12 14:08
後山は4.5Mの竿じゃないと釣りづらいな、失敗したよ。
754 ◆Yj.CEJL0K6 :04/04/12 14:22
>>753
俺は5・3か6・1がベスト
仕掛けは2・5だけど
755名無し三平:04/04/12 17:29
2.5、なるほど。
来週はソレだ!
756名無し三平:04/04/13 08:22
751ですが。
入渓したのは和田橋上流です
奥多摩本流をマジで攻めるなら7〜8M竿のほうが有利でしょう。
キジを使うなら5月以降のほうがよいと思う。(増水時はべつとして)
757名無し三平:04/04/13 13:07
>>756
レスありがとう。
758名無し三平:04/04/15 09:45
甲州屋age
759名無し三平:04/04/15 11:40
最近の日原川の状況はどうでしょうか、皆さんの書き込みが少ないので
期待はしてませんけど、来週予定してますので・・・。
760名無し三平:04/04/15 19:43
今年、初!奥多摩支流でヤマメ25センチオーバー。
大した大きさではないのだけれど、普段虹鱒が友達の自分としては
とても嬉しい。で、質問。このヤマメを刺身で食うのは無謀ですか?
三枚におろして皮はいだあと、熱湯にくぐらせるとかでも危ないのかな?
奥多摩支流、源流付近のヤマメの刺身は果たして大丈夫なのでしょうか?

761名無し三平:04/04/15 20:14
漏れは丹波川、日原川のいわな、やまめを刺身で食べたけど何とも無かったよ。
奥多摩の軍畑にやまめ料理を食わしてくれる店があるんだがそこのやまめの田楽が
最高に美味いよ。
762名無し三平:04/04/15 22:11
自分がたまたま平気だったから他の人にも勧められるとは思わぬこと。
763 ◆Yj.CEJL0K6 :04/04/15 23:09
>>762
だな

俺は人家が上に無く
入溪した所から下流に魚が上がれない滝が有る所(唐松・長沢・大雲・火打ち)などの魚は
15年以上前から食ってるが今の所大丈夫
764名無し三平:04/04/15 23:11
それは、寄生虫がって事ですか?
刺身は興味はある。
765名無し三平:04/04/15 23:12
冷凍すりゃいいじゃん
766名無し三平:04/04/16 00:10
一度冷凍して、また解凍して食べれば平気?
767名無し三平:04/04/16 00:11
768名無し三平:04/04/16 00:31
冷凍の安全性については書かれてないけど。
769名無し三平:04/04/16 11:25
>>759
日原川は今の所やや減水ぎみですがまだまだ魚は残ってますよ
しかし釣り情報、つり新聞などに特集で出てからは釣り人が多くなり
かなり釣りづらくなっております
倉沢谷は上から下からと挟まれ身動きが取れなくなるので避けたい
もう少し上流の日原集落あたりから下流の禁漁区間(トンネル)は比較的のんびり楽しめる
ここは小型ながらヤマメが多いも岩魚も混じるので石裏も丹念に流したい

どうでもいいが一雨欲しいですね、台風1号は今回ハズレでしたね。
770名無し三平:04/04/16 13:22
>>黒川虫くん
情報有難う、ここでは珍しくマジな答えが返ってくるのでいつも見てます
本当に仲間内でも話題になっていましてもしかして「プロ」なんでしょうか?
何処かのHPの住人さんかと思いましたよ。
先月はお陰でいい釣りが出来ました、ありがとうございました。
771名無し三平:04/04/16 13:26
よく飽きないねぇ
772名無し三平:04/04/16 21:52
サクラはもう散ったかな?
奥多摩道は気持いいね、本流はどこも凄い人ですごいね。
773名無し三平:04/04/17 02:55
>>760
刺身で食いたかったら、釣ったらすぐシメて、ワタを取る。
死んで時間が経つと内臓に居る寄生虫が肉に入り込むらしいので。

でも川魚/鮭科の魚を刺身で食うのは、自己責任で。
イラクに行くよりは安全か?
774名無し三平:04/04/17 03:25
ヤマメの刺身は最高ですね!
釣ったら>>773が言ってるようにして濃い塩氷水で持ち帰って刺身!
ダイワのシンクーSXU-70なら真夏でも鮮度は保てるよ。
775760:04/04/17 04:23
多くの方々、レス有難う御座いました。
皆さんの意見を参考にして自己責任で初刺身食ってみました。
かなり美味しかったです。小骨が少し残っていたのが気には
なりましたが、身がしまってていい味してました。
熱湯にくぐらせてシャブシャブもしてみましたが、こちらは微妙
でしたね。次は岩魚の刺身に挑戦してみたいな〜。というわけで、
今から奥多摩支流をさまよってきます。
776名無し三平:04/04/17 15:44
個人的には岩魚の刺身はもっと美味いので
がんがってください
777名無し三平:04/04/17 15:50
ポン酢が合うよ!!

777ゲトーーーーーーーーー。 ヤッターワイ
778 ◆Yj.CEJL0K6 :04/04/17 22:24
>>776
俺も刺身は同
  ヤマメ<<岩魚

779名無し三平:04/04/18 18:03
多摩川の魚なんて刺身じゃ喰えんよ!
780名無し三平:04/04/18 19:02
支流なら大丈夫?
781名無し三平:04/04/19 15:37
本流でも支流でもきちんと〆れば食べられますが、自己責任でね。

奥多摩道路もサクラが散りいよいよ本番ですな!
山菜も面白いけど今は「竹の子」だよ、ヤマメと竹の子の天ぷらで晩酌は決まり!!
782名無し三平:04/04/19 16:39
奥多摩渓流のメッカということで日原に行ってきた。
色んな意味ですごくしぶかった。
まず、川の流れが強すぎてどこに流せば良いのか全然わからん。
いつもの沢釣りの調子で、フカシ気味に餌を流すのだが、なんか
凄い勢いで流れてしまい、すごく駄目駄目感が強い。
次に魚がいるように思えない。近くでやっていたおっさんにも聞いてみたの
だが、アタリはおろか魚影すら確認できなかった。なのに人はやたらたくさん
いる。

なあ、本当に日原は釣れる川なのか?あれだったら本流を攻めたほうがよほど
マシだと思うのだが。
783ざざ虫kun:04/04/19 17:15
本流の方がもっとしぶいよ

どの辺でやりましたか?まずは場所からですね。

お疲れ様でした!
784782:04/04/19 18:15
>>783
げ、マジですか。
え〜、まず初めに釣ったのが、日原上流部、林道に入って1キロほど行った
場所です。一応、アタリはあったのですが、連続する溜まりで川を遡るのが
難しく結局断念。変なところから谷を上がろうとして死にかけたりしました。
次に向かったのが、倉沢谷。本当はここから釣り下がって日原川に出るつもり
だったのですが、岩についたすべる苔(そういやあの苔ってなんていうん
ですかね)でどうにも動けず、これまた断念。筋肉を使いすぎて生まれたての
子鹿のようになってしまいました。
で、日原トンネルの下、500メートルぐらいのところで釣ることに
なったんですが、これがまたウンともスンとも。ポイントと思える場所は
たくさんあったんですが・・・。
まあ、そんなこんなで、たった一日で日原川が大嫌いになってしまった訳ですが、
こんな自分に対処法はあるのでしょうか?・・・虹鱒ぐらいかかるだろ、と
甘く見ていたのがいけなかったのかな・・・。

785名無し三平:04/04/19 22:49
>>784
俺なんかは、渓流でルアーやるときもライフジャケット必須だけどね。
付けなきゃ怖くてウエーダーなんか穿けないよ。
786 ◆Yj.CEJL0K6 :04/04/20 03:02
>>784
先日八丁上行ったが釣れたぞ

初心者なら光石〜唐松出会いがそこそこ釣れるのでおすすめ

流すから釣れないんだよ水の当たってる石に沈めて釣る
または上流に向かって巻いてる水に乗せて沈めろ
流すなら川虫で4〜6号の重り糸0・4で沈む流れに乗せて送り込む
教科書ど〜りの釣り方より釣れるぞ

半角に誤爆しちゃったよ_| ̄|○
787784:04/04/20 18:31
>>785
下手すりゃ、メットも要り様ですね。下は大水、上は落盤。渓流釣りも
楽じゃないです。
>>786
ふ〜む、石周りを攻める釣り方になるんですか。沢と勝手が違いますな。
教えてもらった方法でなんとか頑張ってみます。打倒!日原。
788名無し三平:04/04/21 17:01
0.4かぁ〜。こいつのレベルに上手く合わせた言い方だね!
それより0.2号でやればいい釣りできるけどね。
◆Yj.CEJL0K6 さんはよく知ってるお人ですな。
789名無し三平:04/04/21 18:40
こいつとか言ってるし
790名無し三平:04/04/23 17:29
誰か丹波当たりで、でけー鯉と遭遇した人居ないかい?

10年ぐらい前に俺の師匠は西山さんだと叫びながら
縄初めて毎週通ったのだが有るとき丹波の町を
越えて左に山菜などは販売してた所が有ってその先の橋
辺りから入渓した時1bはオオバーだけど80aは
有るだろう鯉と遭遇したそれも、私が川を渡ろうとした
水音で動いたらしく足元を勢い良くさー
もうビックリと言うか怖ささえ感じたよ

誰に言ってもそんなー居ないだろー
なんて信じて貰えなかた

もう随分と前の話しだし状況も変わってるでしょうね!
多摩川懐かしい今は引越しして行く事もなくなったけど。。。
791名無し三平:04/04/23 18:21
>>790
興奮するのは分かるから
まずは日本語を書け
792名無し三平:04/04/24 05:21
>>791
どこを立て読みすれば興奮してるの(w
793名無し三平:04/04/24 23:06
>>792
俺は791ではないが、>>790の文章はどう見てもおかしいだろう、文法が。
まともな奴が平静時に書ける文章では無い。興奮しているのでなければ知恵遅れの文章だ。
794名無し三平:04/04/24 23:19
変な気もするけど意味は通るし、レトリックなのかも。
これで、普通の文章も書けるとしたら並みの才能ではない。
795名無し三平:04/04/27 20:38
雨降ったけどどうだろうね?
796名無し三平:04/04/28 09:19
今日なんかいいんじゃないか。たぶん釣れるよ。
797名無し三平:04/05/02 00:23
で?釣れてる?
798名無し三平:04/05/03 22:39
日原源流で初釣果!ヤマメとイワナが釣れやした。
ポイントが分かってきて、釣果が出るようになったのは
いいけれど、相変わらず、行く度に死にかける。
谷に降りようとして失敗したり、高巻きしようとして
降りられなくなったり、ヘッツリで失敗してずり落ちたり、
強風が落石誘発して石飛んできたり、もうなんだか。
そのうち熊とかにあっちゃいそう。
799 ◆Yj.CEJL0K6 :04/05/04 10:23
>>798
何処の高巻きですか
今まで日原に500日以上入ってるがクマ2回しか見たことないよ
800名無し三平:04/05/04 13:25
>>799
おいらもそれくらい行ってるけど、ほとんど毎年のように熊会うよ。
801名無し三平:04/05/04 20:22
本流のゲートより上に14年通ってるけど一度もみたことない
802名無し三平:04/05/04 20:29
東京都心から電車で行くならどこがいいでしょうか?
また入漁料はどこで払えますか?
教えて君でスマソ。返信いただけるとさいわいです。
803名無し三平:04/05/05 05:31
>>802
都心から釣りに行きたいのなら、海行ったほうがよいかも。
ボート代を出せば、キス、メゴチなんかがよう釣れる場所が
たくさんあるよ。
川釣りがしたいのなら、桂川か奥多摩かなあ。
桂川は大月まで行けば、釣れる場所がたくさんあると思う。
奥多摩は川井駅そばの大丹波川が近くてお勧めかな。少し上流にある
有料釣り場から魚が降りて来るんで、鱒なんかが釣れると思う。
経験的には増水しているときなんかが結構釣れる。
遊漁券は釣り具屋、コンビニなんかで大抵買えます。
804名無し三平:04/05/05 05:36
>>799 >>800
まじですか。そんなに熊ってみるもんなのか。
なんだかなあ。どこぞの源流みたいに入れば必ず爆釣!ってとこ
なら、落石、藪こぎ、熊、高まきの苦労をしても良いんだけど、
そこまで釣れない場所でこんなに苦労しているのってなんだか
凄くわりに合わない様な気がする。
805名無し三平:04/05/05 07:44
>>803
レスサンクスです!
やっぱ海の方が近いですし
気軽ですよねぇ。
でもたまには渓流にいきたひですわ。
ありがとうございました!
806 ◆Yj.CEJL0K6 :04/05/05 10:16
>>804
なれれば苦じゃないよ

奥多摩以外でも数回熊みてるけど
いつも熊の方が逃げて行くよ
出合い頭だとどうなるか分からないけどね

実際熊より猿の方がはるかに怖い
集団でわざと石などを落としてくるし子供がいる時期などは威嚇してくる
友人で攻撃された香具師もいる
807名無し三平:04/05/05 17:33
奥多摩らへんの渓流釣りってどこも監視のおっさんいるの?
遊漁券って結構高いっすよね?
808名無し三平:04/05/05 18:41
>>807
午前中橋の上からのぞいてるからね、近寄ってきたら引っ叩いてやりましょう。
809名無し三平:04/05/05 19:53
>>807-808

氏ね
810名無し三平:04/05/05 20:57
早朝からやる時は本と困るんだよ、入漁券買えなくて...
結局いつも現場徴収で割高なんだよ。
オヤジよう、国道沿いでテントでも張ってよう、券売れや、ゴルァ!!
811名無し三平:04/05/05 21:24
いまどきコンビニでも券売ってるだろアホ。
812名無し三平:04/05/05 22:23
コンビニも販売してる事もっとアピールしないとあれじゃ分からん罠w
813名無し三平:04/05/06 22:54
鮎のおとり屋みてえに登りでも出せや、ゴルァ!
814名無し三平:04/05/07 08:52
>>804
渓流の楽しさって釣果だけじゃないでしょう?
遡行もまた楽し。
815名無し三平:04/05/07 21:38
>>812,813
出ている。
青梅市内と奥多摩町内で多摩川沿いのセブンイレブン。
816名無し三平:04/05/07 22:25
>>815
ほんとか?
全然気が付かなかったよ。
817名無し三平:04/05/07 23:04
扱ってるコンビには窓やレジなんかに釣り券取り扱いと書いてあったと思うが。
818名無し三平:04/05/08 02:32
>>814
渓を楽しむって要素もでかいもんね。本流でなく沢釣りに惹かれるってのも
そのあたりに原因がありそう。・・・しかし、苦労の果てに見つけた素敵な淵で
あたりが一片もないとダメージが結構でかいぞ。

ヘミングウェイの短編に「俺は缶詰をここまで苦労して持ってきた。
だから俺はこの缶詰を食う資格がある」なんて男が呟くシーンがあるけど、
俺も「俺は苦労してここまで登ってきてお前(魚)を釣った。だから、
俺にはお前を食う資格がある」なんて呟いてみたいよ。
819名無し三平:04/05/08 02:43
大丹波上流に入ってきた。
雨が降ったせいなのか、珍しくイワナが釣れる。ヤマメの良型も出てなかなか
満足な釣りが出来た。ただ、連休が明けてみると明らかに魚の数が減ったね。
稚魚なんかはたくさんいるのだけど、大きな型となるとかなり釣られてしまって
いる雰囲気がある。元々、堰や滝で分断されてしまっている川だしなあ、
後、どのくらい釣りを楽しめるのだろう。
820名無し三平:04/05/08 09:58
↑自分に酔いしれてどうする!?
821名無し三平:04/05/09 08:36
開高健風?
822名無し三平:04/05/09 12:05
パクリかな?
823ざざ虫kun:04/05/13 04:24
乙かれ様でした!今年の日原川ももう終わりです
魚はほぼ稚魚放流物しか残ってません、来期の為にもリリースが好ましいでし

土日は観光を含めて側道、や周道が混雑してますので無理なバスの追い越しは厳禁
竹の子堀の方もくれぐれも他人の山に入らぬようお願いしますよ!
獲りすぎも注意です、帰りに腰を悪くしますよ。
824名無し三平:04/05/14 19:03
大丹波川はどうですかね〜?
来週あたり行ってみようかな。
825名無し三平:04/05/14 23:35
>>824
この前、行ったら下流(有料釣り場下流)でイワナが出た。
前にも釣れているんだよな。源流付近でそんなに釣れるわけでもなし、
何処から奴らはやって来るんだろ?

ところで皆さんは川虫、何使ってます?俺はオニチョロの中サイズが
スタメンです。ヒラタはでかいのが取りづらいのと餌もちが悪いんで
あまり使わない。クロカワは変な液だすんでパス。この間、期待の外人
、マゴタロウムシを使ったらお約束のようにマスが釣れた。なんか、お勧め
ありますか?
826名無し三平:04/05/15 00:54
そんなの管釣りから流れてくるに決まってるじゃん
827 ◆Yj.CEJL0K6 :04/05/15 13:38
>>825
多摩川ならピンチョロ・ヒラタ

日原奥ならオニ

828名無し三平:04/05/15 17:49
カヤ製の高級玉網、オレに無断で女房が子供に貸しやがった。
まだ7歳だぜ。
ザリガニ採りに使うんだとよ。

「あれ、25000円もしたんだぞ !!」とは言わず、黙って帰りを待った。

玄関の外で「ただいま〜」
オレは靴も履かず表に飛び出し、直ぐに回収。傷の有無を入念にチェック。



見た目は異常無いが、ひょっとしたら目視出来ないひび割れがあるかもしれない。




気になって今日は眠れそうに無い。
829ざざ虫kun:04/05/15 19:59
>>828
女、子供、釣りを知らない人は物の価値を知らんね!
災難だったね。
830名無し三平:04/05/16 07:56
虹鱒の半天然物はいるのかい?
831 ◆Yj.CEJL0K6 :04/05/16 10:11
>>830
どこまでを半天然と言うか分からないが
解禁から6月ころの丹波川、後山出合いから保ノ瀬間
で雑炊時にギンケでヒレピンの虹鱒が年によって差があるが良く釣れる



832名無し三平:04/05/17 00:22
多摩川&支流水量少なすぎ。
来週のお湿りを待つべし!
833三平:04/05/26 02:04
日原 8年前 ジーパン 革ジャン 0.6 プラスチック目印 チチワ 0.6糸付き吉村渓流針
わいわいがやがや→爆釣
現在 ベスト ウェーダ− 0.1通し 極細針 ヒラタorピンチョロ 
しずーかに→良くて3匹
みなさんどーですか?
834名無し三平:04/05/26 21:16
>>833
そんなもんでしょう。
835名無し三平:04/05/26 21:17

                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 ~~~~|  | |   |Ο    ./ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|    ■■
  \/  /  |  ~~|~~ ━━| .:::::::::: / / tーーー|ヽ    ...::::: ::|━━━━▼▼
  /\丿  |丿/ | ヽ   .| .:::::.  ..: |    |ヽ        .::|.      ●●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      .:::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\

836名無し三平:04/05/26 23:47
また、ここにも自作自演クンがいるよ〜
みじめ、みじめ、みじめ〜
837名無し三平:04/05/28 20:44
日原川最下流&菅釣り上2キロ 虹鱒1匹 他アタリ無し・・

838名無し三平:04/05/29 12:31
多摩川本流 7cm 一匹
839名無し三平:04/05/29 12:36
>>836
てめーがだろが!アッチコッチのスレッドあらしてんじゃね〜!
と吊られてみる。
840精神科医:04/05/29 14:37
>>836 鬱にならないために 書き込んでます
>>839 見逃してやってください
841名無し三平:04/05/29 14:49
>>840
UMAI!!
842名無し三平:04/05/29 17:14
もう何年も前の5月だけど、
小菅川で岩魚出たよ、25cmくらい、餌釣り、川虫。

その日、あとはチビ山女魚ばかりが数匹。

大昔、多摩川の川井のとこがダムっぽかった頃、
あそこで鯉釣ったことある。
浮き釣りで餌川虫だよ、よっぽど腹が減ってたんだな。
843名無し三平:04/05/29 21:25
奥多摩で釣れた魚はどんなに綺麗でも全て放流物。
実際、俺も俺の知人も皆、参加してよく知っている。
悲しいよな。天然物はもう殆どいない。渓相は凄くいいのだけど全然いない。
まれにいるけど15cm前後とかね。
見た目ほど魚はいない。
もし釣りたいなら中流域の方が釣れる。でも釣れても全て放流物だけどね。
最近は綺麗な魚を養殖する技術をそれぞれの養マス業者ががんばっているよ。
844名無し三平:04/05/31 15:32
>>843 age
きれいなマスは 値段が高いのかな?
せっかく育てても 売れないんじゃかわいそうだな
845 ◆Yj.CEJL0K6 :04/05/31 17:11
>>843
釣りの対象にできない源流(対象一部含む)にはまだ本物いるぞ!


日原では本谷車止め付近〜魚が上がれる範囲以下
唐松・大雲・大京なども数年前に脂肪

漁協以外の某研究機関が11年前に卵や使用済み成魚を入れて
はっきり原種の区別ができない個体やブレンド種しか見かけなくなった
846名無し三平:04/06/01 19:46
パーマークのある ニジマスは 何ですか?
847名無し三平:04/06/01 20:07
>>846
稚魚放流物に多い、割と奇麗な川の底の砂が白い所はパーマークのあるニジマスが
釣れることがある
実は自分もつったことがありやす、日原川でね...
もちろんヤマメもきれいだよ!
848846:04/06/01 21:24
>>847
笑 じつは俺も先金曜 にっぱらで・・
849名無し三平:04/06/01 22:19
>>848
やっぱりそうでしたか!
釣れたら嬉しいでしょ、奇麗だとね
日原は石灰岩の窄屈など盛んで割りと中流域でも水質が奇麗だし魚の逃げ場もそこそこあるので
奇麗なヤマメ、ニジマスに遭えるみたいだね!
食べても美味しいよ!!
家は塩焼専門だけど味の深みがあるみたいで、嫁・子供が喜んでる…
実はヤマメが1番人気で2番手はニジマス...岩魚は漏れの1番の好物でし。
850名無し三平:04/06/01 23:32
>>849
味の違いはわからんぞ!特に 山=岩
でもみんなわかるみたいだね  発泡酒とビールもわかんないからなぁ
あと 昔よく骨酒のんだんけど(最近 岩が釣れず・・)
これって「こつざけ」「こつしゅ」「ほねしゅ」?
851名無し三平:04/06/02 09:29
自作自演はやめましょう
852名無し三平:04/06/02 15:38
鳩ノ巣から 昇る椰子いますか?
853名無し三平:04/06/03 10:33
日原の上流で川虫を取っていたら、サンショウウオが取れた。
詳しくないので珍しい種類なのかは判別できなかったけれど、
吃驚した。沢が何本も流れ込んでいるから、そこから来たのかなあ。
イワナに食われないように祈る。
854名無し三平:04/06/03 23:17
いますね 日原には
サンショウウオはうれしい出合いだが
マゴ太郎虫や でかいムカデは マジ心停止
855名無し三平:04/06/03 23:32
>>854
ええ〜!マゴちゃん餌にしないんですか?
まあ確かにムカデみたいでキショイけど漏れは餌として使ってる。
取り敢えずアノ歯が厄介なんでハサミで切り落とします。
因みにこの餌で尺ヤマメを過去4本釣ってますよ。
漏れは一発大物狙いの時はキジ、クロカワ、そしてこのマゴ太郎虫を使います。
856名無し三平:04/06/03 23:48
>>854
へ〜、やっぱりサンショウウオがいついているのか。川は綺麗なんだね。
魚は少ないけどさ。いつかサンショウウオを餌にしそうな自分が怖い。

>>855
マゴタロウ虫は結構良いね。食いが渋っていた鱒が一発でかかった経験
あり。魚にはうまそうに見えるのかな。臭いけど。あと、噛むし。
そういや、マゴタロウ虫を餌にして釣っていたとき、カジカが釣れたこと
がある。よく見たらマゴタロウ虫がカジカの尻尾に食いついていた。むしろ、
お前の方が餌だって勢いだった。凄いね奴は。水中ムカデ。
857855:04/06/04 00:10
>>856
いや、あの臭い体液が渓魚にはタマランのかもしれませんよ。
それとマゴ太郎、つまりヘビトンボの幼虫は水生昆虫の中では
生態ピラミッドの頂点を成すいわば水生昆虫の王といった存在らしいですよ。
まあライオンやトラみたいな存在ですね。
でもアノ凶暴さなら確かに納得しますね。
858854:04/06/04 00:31
ぐぇ マゴ太郎って匂いがするんですか、、、心停止
俺の見たムカデって15cmはあったでかいやつなんで 
マゴのでかいヤツじゃないですよねー
ていうか マゴ触れない自分がガキに見えてきた
今日黒川虫にパクッてやられて・・心停止  悲・・
859855:04/06/04 01:07
>>858
いや、漏れも基本的にはマゴちゃんもキジも苦手です。
でも尺上ヤマメ&アマゴの魅力には勝てないので使わずには
いられません。
マゴちゃんもクロカワもキジも臭いけど、渓流釣り臭い餌キングは
やっぱドバミミズでしょう。
夏の暑い日に車の中に餌箱を忘れて3日間放置...
餌箱の中には10匹ほど丸々太ったドバが入ったまま...
もうオチは分かりますよね。
860名無し三平:04/06/04 01:57

やっぱりそうでしたか!




自作自演でしたね!
バレバレやぞ



おい、おい、寂しいからヤメレ
このスレはこんなにカキコねーから・・
悪いこと言わん・・

861855:04/06/04 03:21
>>860
おめー餌釣り中心の渓流スレでも同じ事書いて荒らしてるな。


806 名無し三平 sage 04/06/04 02:01


ざざ虫kun悪いこと言わん

もうヤメレ

いさぎよくカキコヤメレ

悲しすぎる・・・






藻前の文見れば誰がカキコしたのか直ぐバレル



悪いこと言わん

どうあっても粘着して張り付くつもりか?おまえ。
>>853>>854>>856>>858もオレの自演だっていうのかよ。
862名無し三平:04/06/04 22:04
863名無し三平:04/06/04 22:16
>>862age
よくみつけました・・
864名無し三平:04/06/04 22:46
マゴタロウムシが疳の虫の薬になるってのは、どう考えても
「泣いたらこれ食わすぞコラ」っていう脅しだよな。
865名無し三平:04/06/06 13:55
ちぃ!
866ざざ虫kun:04/06/12 23:46
俺は釣り自体もうまくないし、竿もそんなに沢山持っていない。だけど、このスレッドはそう言うこととは関係なく進行している。
だからあまり面白いと思わない人は参加してほしくない。と、ゆーか来るな!
頭の悪い馬鹿を相手にしたくない。
ただそんだけ。。。。
867名無し三平:04/06/14 23:57
この頃、マゴタロウムシが餌のレギュラーになっている。
食いは良いし、餌持ちも大変よい。ただ、一緒に他の川虫を
餌箱に入れていると皆死んじゃうんだよな。あの体臭はジャイアンの
歌唱力ぐらいの威力がある。あのしぶといオニチョロですらグロッキー
になっているし。凄い。
868名無し三平:04/06/16 02:45
流石、奥多摩。スレッドまで魚影が薄い。
よってあげ。
869 ◆1hOC3y/8zo :04/06/16 04:14
>>866>>867
もっと上手に文体を真似ろや、偽者め!
何が又五郎虫だよ、プッゲラッチョ!!
870名無し三平:04/06/16 04:43
奥多摩湖に1mのイワナがいると聞いたが本当か?水を全部抜いて確かめようとする漢は誰かおらんか?
871名無し三平:04/06/16 04:56
はぁ?
872 ◆Yj.CEJL0K6 :04/06/17 00:16
>>870
白丸ダムにユンボが落ちて
引き上げで水抜いた時には60aくらいの岩魚なら特盛りで出てきた
873名無し三平:04/06/19 02:46
白丸ダムには大物いそうなんだけど
釣る手段がわからないっつーか・・・
狙ったことある人いるかな?
874名無し三平:04/06/19 21:21
シバスロットでブッコミスタイルでアンダーショット(餌も可)が最強!
875名無し三平:04/06/20 21:25
潜ってみてみれば?
876名無し三平:04/06/23 02:50
台風の被害どうなってる?
現地報告希望!
877名無し三平:04/06/23 11:04
こんな感じだそうです。

http://www.okutama-fc.co.jp/fish/fish.html
878名無し三平:04/06/23 11:35
先週日原川(鍾乳洞近辺)にあちこち入ったんですが
なんかどこも魚がいないみたいです。
もう釣りきられてしまったんでしょうか?
それとここの放流って2〜3月の一回やっただけで終わりなんですか?
879名無し三平:04/06/25 23:08
スレ違いかもしれませんが渓流釣りの初心者に
簡単なアドバイスをしてくれる管理者がいる釣堀りってないですか?
僕は奥多摩で遊びたいのでこのスレで尋ねてみました。
880名無し三平:04/06/26 06:29
知らん。
881名無し三平:04/06/26 13:16
>>879
奥多摩にそんな優しい人間はいないと思われ
882名無し三平:04/06/27 03:17
水道局関係者によると、奥多摩湖の水を抜くと鯉や鮒や巨大ヤマメ巨大イワナ虹鱒がたくさん見れるらしい。
多くは放すらしいが、面倒くさくなると局員が家に持ち帰ったり放置したりするとの事だ。
一般の人が入れない所で、たくさん魚が居るところも知っているらしい。しかし彼らの大半は釣りに興味が少ないので
関心は無い。
何故俺がこんな事を知っているかと言えば、俺の親父も局員だからである。
そして俺は釣りが大好きなのだが、奥多摩では釣りをしない。それは親父から色々な話を聞いたからである。
言うと観光資源を台無しにするので言わんが、少しだけ言おう。
奥多摩は本来魚が棲める場所が少ない。
以上!
883名無し三平:04/07/01 00:46
なんかすげー気になる。
続きキボーン
884名無し三平:04/07/02 22:36
秋川ってどーYO
885名無し三平:04/07/03 01:02
>>884
ゴールデンウイークまでの川。
体長制限が12センチ(!)だから江刺が根こそぎ持って帰る。
886名無し三平:04/07/03 01:25
>>882 
釣りが大好きなのに、オヤジから何を聞いて釣りはしないんだぁ〜?
少しだけ>奥多摩は本来魚が棲める場所が少ない
これじゃワカランです・・・もうちょっと教えてくださいよー
887名無し三平:04/07/03 01:28
日原川に行ってきました。渓流釣り場の少し上から入って、竿を出してみましたが、
どこもソコソコ魚がいます。ただし仕掛けに工夫をしないと釣れません。
ですから日原川で釣れない人は、まだまだ上達の道があります。ガンガリましょう。
私は午前6時から10時までやって、22cm以上のを6尾釣れました。
他にもアタリはありましたが、掛かってくれませんでした。
魚は一杯いますが、素人で釣るのは難しいでしょう。
最低でも月に4、5回奥多摩に来れる人は間違いなく沢山釣れます。
ですから、逆に月に4、5回来ても釣れない人は間違いなく下手糞です。

でも今は下手でも上手になれば楽しいですよ。
ガンガリましょう。
ちなみにコレから季節は更に難しくなります。
888 ◆Yj.CEJL0K6 :04/07/03 12:48
>>887
あえて固定で書こう

馬鹿発見
889名無し三平:04/07/03 15:51
>>886
あの湖が人造湖という事は知っているよね?
あそこは単に普通の谷だったんだよ。
だから当然、民家も役所なども埋まっている。
つまり元々は水が溜まるような所じゃない、って事。
そこへ水をためただけだから普通に魚が生息できる場所ではないってこと。
中には立ち退きに応じずに、あの湖底深く埋まってしまった人もいるとの事・・・
悲しい場所でもあるんだよなー

う〜なんまいだ、なんまいだ。
890名無し三平:04/07/03 18:23
>>889
お前…すべてのダム湖を否定してるな
電波親父に電波息子か

う〜なんまいだ、なんまいだ


891名無し三平:04/07/03 18:49
でも奥多摩地方って基本的に呪われた(土地神に見放された)土地だから
習慣的には遊びに行かない方が良いよ。
気が悪いんだよあの辺は。
892名無し三平:04/07/03 20:44
確かに奥多摩は陰気な感じがするよな。
普通は渓流奥深く入って、ブナ林の中に居ると開放感を感じるが、
不思議と奥多摩ではそれを感じたことがない。
893886:04/07/03 22:48
>>889 ありがとう 関係者の話って事で深読みしてました。
もちろん人造湖で集落を湖底に沈めたのは知ってます。
生きながらに沈んだ話までは知りませんでしたが。

深読みしてたってのは、関係者で一般が入れない所での話だと思って、
自殺者が流れて取水口に引っかかってるとか、そういうのを想像したんだけどね。

自分には霊感は無いですが、なんとなく華の無い寂れた観光地って感じはしますね。
894名無し三平:04/07/03 23:57
>>892
ゴルジュが続くからだろ
895名無し三平:04/07/04 04:45
奥多摩は杉林が多くて林床が汚いからな。
896名無し三平:04/07/04 12:28
緑を見に行くなら奥多摩は最高に気分が良いかもしれない。
だが釣りを楽しみに行くなら奥多摩は景観とは裏腹につまらない結果になる。
全ての人が残念な結果になるとは言い切れないが、釣り券を売っている所の人に聞くと、
大概の人が、釣れなかったと言って帰って行くとの事。
もう釣れる環境じゃないんだよ、奥多摩は。
それと奥多摩湖は酷い所なんだよ、本当は。
897名無し三平:04/07/04 17:02
オカルト板で見かけたが祟られた場所が多いそうな。
誰かの霊とかじゃなくて人間に敵意がある山があるんだそうな。
山の名を見ると解るが仇なすような名が多いだろ?
山を売ろうとしても死人が出るから売れない。
忌み場といった感じと言えば解るかな。
898名無し三平:04/07/05 00:38
仇なすような名?
地図で奥多摩湖周辺をざっと見たけどわからない・・・
899名無し三平:04/07/05 03:21
ソースがオカ版じゃねえ・・・w
御嶽山なんて山岳信仰の聖地だったわけだが。
900名無し三平:04/07/05 17:37
>>898
そういうやつって何見ても
あほな解釈するんだよ。
  − −
   −

これ↑見て「こんなところに人の顔が!呪われてるよ」って言うのと同レベル。
ただでさえ釣り人多いんだから、こんなことで少なくなってくれれば恩の字なんだが。
901名無し三平:04/07/09 20:08
おれ奥多摩湖一周したけど
降りれない所にいっぱいるよ。
今年、自殺多いのと死体釣れたんで
奥多摩湖は怖いね。DQNも多いし
902名無し三平:04/07/17 22:07
漁協の監視って毎日廻ってるもん?(氷川らへん)。おれ釣れないのに1500円もだしたくない。釣れたら
いくらでも出すけど・・・。どうせつれないっしょ?
903名無し三平:04/07/17 22:43
小菅行って来い800円でつり放題。(今年の値段はしらんが。)
904p196.net107.tnc.ne.jp:04/07/23 00:10
aa
905名無し三平:04/08/06 14:33
ニジマスの話でマターリとしているところに割りこみますが特定外来生物被害防止法をご存知ですか?
この特定生物にニジマスが指定されると、ニジマス釣りが楽しめなくなる
可能性もあります。現在パブリックコメントを募集しているので意見のある人は
送りましょう。

試案ではブルックトラウトが指定されており、ブラウンやニジマスも指定される
おそれは充分にあります。釣り人の意見を送りましょう

● 特定外来生物被害防止法ってなに?
今年の春に国会の承認を得ており来春までに施行される予定の国の法律です。
明治以降に日本に入ってきた全ての動植物の中から、我国の生態系、
人の生命若しくは身体又は農林水産業に係る深刻な被害を及ぼしている、
もしくは移入することで及ぼす恐れのある生物を「特定外来生物」として
その取り扱いを国が厳しく管理し国内から防除・駆除すると言うものです。

・8月7日締切のパブコメのテンプレ例HP
News-環境省パブリックコメントの募集ー@日本釣振興会HP
http://www.jsafishing.or.jp/news/news_116.html
パブコメについて本音で語ろう@ゼゼラノート
http://www.zezera.com/qanda/pubcome.html
特定外来生物被害防止法@爆釣ch
http://www.bakucho.co.jp/gairai/gairai00.html
906名無し三平:04/08/06 17:15
バスソのマルポ氏ね
907名無し三平:04/08/21 09:58
御岳駅付近て鮎いるの?友釣りやってるおじさん結構いたけど。
908 ◆Yj.CEJL0K6 :04/08/24 21:45
>>907
いる
909名無し三平:04/08/30 00:38
軍畑より青梅の方が水きれいに見えるんだが、気のせい?
910名無し三平:04/09/07 13:08
奥多摩湖、今年もアオコ出てる?
9111:04/09/08 17:12
おひさ。
サワガニ捕れるトコってありますか?

スレ違いすみません。探したんだけどなかったからコッチ来ちゃった。
9122:04/09/09 08:27
多摩川で捕れるyo 御嶽付近の多摩川沿い遊歩道の水溜りに居るよ
9131:04/09/09 13:43
914912:04/09/13 10:59:46
>>913
そこでOKです
そのまま上へ向かいながら捕っていきます
915名無し三平:04/09/14 20:14:14
奥多摩スレだから
サワガニトークおっけーでっしょ。
916名無し三平:04/09/14 21:22:30
奥多摩沢蟹食べれるの?
917ロボコム ◆U7TZICT8R2 :04/09/14 21:25:16
話そうよ。
918名無し三平:04/09/15 13:44:41
最近さわがにいなくね?
919名無し三平:04/09/17 13:51:15
さわがによりヤマメだぁ
920名無し三平:04/09/17 13:54:32
山女よりリアルの女だぁ
921名無し三平:04/09/17 14:32:25
↑じゃあ釣りやめろよ
922名無し三平:04/09/17 22:06:03
>>825
大丹波の秋は栗虫最強説を唱えたい。武道虫の5倍は釣れる。
923名無し三平:04/09/17 22:07:23
>>828
>「あれ、25000円もしたんだぞ !!」とは言わず

言わずというか、言うに言えないのではないかと推測してみるw
924 ◆Yj.CEJL0K6 :04/09/17 23:36:00
>>922
釣り場から逃げた魚ならカステラの卵黄ダンゴもかなり有望
925名無し三平:04/09/19 16:40:50
テスト
926名無し三平:04/09/21 15:47:16
927名無し三平:04/09/21 17:01:59
>926 オソイ
928名無し三平:04/09/21 23:38:38
つーか速すぎだな。この進行から見て。
929名無し三平:04/09/22 09:24:00
まあ ゆっくり行こうぜ
>>1
930名無し三平:04/09/22 12:10:30
ここと多摩川スレは姉妹にして欲しかったな。
931名無し三平:04/09/22 20:42:24
奥多摩方面現在雨降ってる?
5分以内に教えろ、この野郎!
932プゲラシステムNo.1 ◆YdeYuFUb5w :04/09/22 20:44:55
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
降ってますね
933名無し三平:04/09/23 01:37:59
羽村堰ってヤマメいるの?
なんか大物がいるってなんかで見たよ。
釣った事ある人いる?
934名無し三平:04/09/23 01:44:38
いたら秘密にするよ
935名無し三平:04/09/23 11:06:33
>>933
つか、マジで一緒にいかね?
>>934
だよねw

ロボさんオツ
936名無し三平:04/09/23 13:17:23
>>935
あっちのすれでオツ言えよ。。
1はもうここにはいねーのさ せつないなー。。
937名無し三平:04/09/23 13:24:22
>>936キミモモウムコウニヒッコセ
938名無し三平:04/09/23 13:44:19
皆さん
奥多摩で今年釣った大物って何センチくらい?
奥多摩も戻り系の魚いますですか?
939名無し三平:04/09/23 13:47:48
ドデカイ戻りがいるよ。
丹波川の流れ混みとかがポイントだよ。
そろそろ遡上が始まるかな。
940 ◆Yj.CEJL0K6 :04/09/23 14:56:41
>>933
36aまでしか取った事ないがいる(突いてるヤツが持ってたのはヤマメ45a位岩魚はそれより長かった)

堰下の溝に仕掛け1.5号30a〜50aハリ重りで穂先かなり
奥まで入れると食うけど中々出てこない
仕掛けが短いので竿が棒状のまま糸が切れるか竿が折れる


941名無し三平:04/09/23 15:13:34
そりゃウナギじゃないのかい?
大きなウナギは結構いるよ。
942 ◆Yj.CEJL0K6 :04/09/23 16:48:19
鰻も釣れるよ
合わせてからの動きが違う
943名無し三平:04/09/23 17:31:44
オフるか
944名無し三平:04/09/23 20:14:17
奥多摩にもデカイのいるんだ。
でも難しそうだな。
945名無し三平:04/09/24 23:00:32
奥多摩でつった魚を塩焼きにしてくれるような場所ありますか?
自分で釣れなくても、塩焼き食べれるところでもいいんですが。
946名無し三平:04/09/25 00:24:13
君が来るまでやってくる人間だったら、よほどの節穴目玉な野郎でもない限り、質問するまでもないはずだ。
947 ◆Yj.CEJL0K6 :04/09/25 10:30:37
>>945
釣り堀逝け
948名無し三平:04/09/25 16:53:04
是非とも王○寺で挑戦して貰いたいと思ったけど
あそこって釣った魚調理してくれないのねorz
949名無し三平:04/09/26 13:45:38
さすがの王○寺も目の前で人が死ぬかもしれないのは嫌だろw

大抵の釣堀(もしくは管理釣り場と自称してるもの)だったら焼いてくれるんじゃない
950名無し三平:04/09/26 15:25:10
>946・947・948・949

ありがとうございます。
奥多摩にははじめて行くので楽しみです。
951名無し三平:04/09/28 13:51:04
さわがに やってみたい
情報ないすか
952名無し三平:04/09/29 09:59:52
奥多摩じゃ取れないでしょ
新スレなくなってるね・・・涙
953名無し三平:04/09/29 14:46:24
小菅川の冬季釣り場っていつから?
禁漁から引き続きやってるの?
954名無し三平:04/10/02 17:43:37
>>926の次スレどこいった?
955名無し三平:04/10/03 00:09:18
多摩川スレに吸収されたな。
結構マタリとしていて楽しそうだぞ
956名無し三平:04/10/04 11:32:01
>955 doko
957名無し三平:04/10/04 22:53:41
958名無し三平:04/10/05 10:47:09
知らなかったな。
未だに奥多摩なんかに釣りに行く人いるんだ?
何で奥多摩なのかねー
不思議だ・・・

言っておくが、奥多摩にはもう自然繁殖した魚はいないよ。
10年以上前から。
たまに放流魚が育っても1年でいなくなる。
何故だかわかる?
まーワカラネーだろーなー
そもそも、新宿から青梅街道を走って60kmで着く。
そんな所に自然豊かな地があるわけねーだろ!ばかやろう
959名無し三平:04/10/05 11:12:59
10年。。。そんな最近の話なんかいらねぇよ。
960名無し三平:04/10/05 12:13:07
多摩川スレに統合されてしまいましたが1000までちゃんと使ってから落としましょう。

しかし最近多摩川スレが活況を呈しています。
私のような地元民でも1時間足らずで行けるし、駐車場もあるようなのでオフ会に参加してみますかね。
961名無し三平:04/10/05 17:27:52
>>959
知らないんだ?
と、言うことはアンタも奥多摩に来てる口だな。

ププププ!!!   ダサダサ

じゃーもう一つ。
奥多摩で養殖が成功したのいーつだ?
ワカラナイだろーなー
962名無し三平:04/10/05 21:52:34
>>961
高々10年程度前ぐらいまでしか多摩川を知らん餓鬼は寝てろ。
963959:04/10/05 23:37:53
>962

ダイヘンありがとう。
964名無し三平:04/10/05 23:44:58
雑巾マスを釣って喜んでる香具師が集うスレはここでつか?
965名無し三平:04/10/06 00:32:47
つーか、多摩川と奥多摩じゃ全然違わないか?
なんで統合する必要あるの?
あっちは鯉だとかナマズなんかの話してるし・・・。
966 ◆Yj.CEJL0K6 :04/10/06 11:01:10
>>958
在宅引き篭もりが2ちゃんで釣りですか?

967名無し三平:04/10/07 09:20:49
965は賢い
968名無し三平:04/10/07 10:22:24
自分で自分をほめてあげてるんですか?
969名無し三平:04/10/07 14:36:44
東京都水産試験場が奥多摩湖において「繁殖と定着が確実」と認定している魚種
ヤマメ(サクラマス),ワカサギ,ホンモロコ,モツゴ,ウグイ,オイカワ,
ハス,ギバチ,オオクチバス,ヨシノボリ,スジエビの11種
970名無し三平:04/10/07 14:40:20
>>968
言うと思ったw
971 ◆Yj.CEJL0K6 :04/10/07 15:16:36
>>969
数は少ないが確実に鮎も
現在調査中なので(ry
972名無し三平:04/10/07 16:19:18
>>970
言うと思ったw
973名無し三平:04/10/07 19:00:19
970=972
リストラ者
974名無し三平:04/10/07 21:14:22
>>969
それは奥多摩”湖”の話であって、
奥多摩の多摩川にバスが居るという話はいまだかつて聞いたことがない。
975名無し三平:04/10/07 21:16:45
>>958
お前の目にはウグイもアブラハヤもカジカもウナギもその他色々な天然魚が全く映らないのだな。
976埼玉県民でし:04/10/07 21:32:32
えっ!
奥多摩って新宿から60kmでつくの?
知らんかった
それじゃ中途半端な俺の田舎と一緒。
977名無し三平
埼玉のどこじゃ